2ch勢いランキング アーカイブ

【小西六】HEXANONレンズを語るpart2【写真工業】


newT3 [sage] 03/09/08 23:55 :LBE3QzA2
突然消えてしまったHEXANONレンズを語るスレの第2弾です。
マイナーな割には雑誌で評判、不思議な魅力を持つ旧コニカレンズ。
コニカミノルタの誕生で消えゆく由緒あるブランド、コニカカメラと
HEXANON・Hexar等についてまた〜り語ってみませんか。

過去ログは
【小西六】HEXANONレンズを語るスレ【写真工業】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029375879/(html化待ち?)

コニカ関連スレ

【じゃ〜に〜】C35【コニカ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052405582/l50

【ほっぺに】コニカのフィルム 3本目【チュッ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058976100/l50

公募スレ!(新世紀、一坪、コニカ、清里、、)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053622565/l50

コニカ・ミノルタ合併
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041881695/l50

現場監督は、
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/996567124/l50

ほかにコニカ関連スレがあったらよろしこ。
名無しさん脚 [sage] 03/09/09 00:07 :VTTNZXDt
新スレオメ!!
HEXANONのマクロはどうなのでしょうか?
庶心者 [sage] 03/09/09 00:10 :VTTNZXDt
あとはこれ位でしょうか?

★ ヘキサーRF part3 ★
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047641834/

ライカM7vsヘキサーRF
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1024139842/

newT3 [sage] 03/09/09 00:16 :M+e+E7M1

おお、ありがd。ヘキサーで検索するの忘れてました。(汗

それにしても前スレは何で8日の未明に突然消えてしまったのか…。

千取りで逝ったのでせうか?

誰か存じませぬか。

名無C35 [sage] 03/09/09 00:28 :4AbUqWgP
>1さんスレ立てお疲れ様です。
前スレがdat落ちしていたようだったのでコッソリ心配してました。
無事に新スレが立ったようでめでたいかぎりです。
名無しさん脚 [] 03/09/09 09:17 :3ptcvo0t
もうひとつヘキサー、忘れてるよ。

【単焦点】さようならヘキサー【サイレント】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020082978/
名無しさん脚 [sage] 03/09/10 10:27 :BjPqJooJ
中古相場が上がり始めたためか、中古カメラ屋の店頭でヘキサノンを見かける機会が
増えたように感じるのは気のせいだろうか。
52mm1.8や135mm3.5が多いけど。
名無しさん脚 [] 03/09/10 22:53 :5C+jUY6x
135mmのいいレンズを聞いてまわって5月にここに辿り着き、脳内所有のまま常駐。
しかいついにこの夏、あこがれのコニカ一眼買いました。
Acom-1(キタムラで約1万)、Acom-1・50mmF1.7(ドイのあぼーんセール5割引で約1万)、
135mmF2.5(ネット通販で約2万)、200mmF4(ヨドのジャンクで2千)。
思った通り(・∀・)イイ!写りに感激。

だけど早速問題が・・・。ピント合わせが難しい。スプリットイメージ式ってやったことがなかったし。
それにその上、ジャンクの200mmF4、ボディの凹みだけでレンズはきれいだったので使用に問題ないと思ってましたが
ピントを合わせようとすると中心部の上下に分割された像が何故か半分黒くなるのでピントが合わせられません(故障?)。
困ってます。どうしたらいいのでしょう?
名無しさん脚 [] 03/09/10 22:59 :QjR27wks

仕様です。あきらめて周辺でピント合わせしてくだちい
名無しさん脚 [] 03/09/10 23:08 :5C+jUY6x


>仕様です。
仕方がないのか(´・ω・`)ショボーン。
でも故障じゃないのね(^_^)安心。

>周辺でピント合わせしてくだちい
みんなはこの200mmのレンズでちゃんとピント合わせられんですか?
名無しさん脚 [sage] 03/09/10 23:33 :ji0Qug2L

それが不自由だと言う場合はFTAとかT3のマット仕様のボディとかを使ってください
こちらならそういうことは起きませんよ。
名無しさん脚 [] 03/09/11 00:17 :RajCjA5x

えっ?ボディでそんなに変わるの?
今度見つけたらみてみます。
名無しさん脚 [] 03/09/11 00:18 :RajCjA5x
すみません。言い忘れてました。
レスありがとうございました。
newT3 [sage] 03/09/11 00:38 :MkcsVIdg
スプリットイメージは、その性質上、暗いレンズではかげり(黒くなり)ます。
ピント合わせを精密にすればするほど、かげりやすくなります。
T3の取説(pdfファイル)にピント合わせのコツが記載されていますので参照してみてください。
ttp://www.konica.co.jp/support/camera/pdf/t3j3.pdf

Acom-1の取説はこちら
ttp://www.konica.co.jp/support/camera/pdf/acom1j0.pdf

それからFS-1以前の一眼レフのファインダーは、今の水準からするとかなり暗く感じます。

 黒光りのFTA殿なら、もっと分かり易く説明してくれるのですが…。
HEXANON_ARP [] 03/09/11 20:16 :YW0eJVC7
コニカのスプリットのプリズムクサビ角度は10度もあります。
10度というのは大きいほうでニコンもそうだったはずです。

角度が大きいとピントのズレをより拡大して見せるため、ピント合わせの
精度は高くなるのですが、反面暗いレンズですと目の位置によって上下の
どちらかが黒くかげってしまいます。
概ねF4が限界と思われます。

同時に周囲のマイクロダイヤプリズムもかげってしまいますから周囲の
マット面で合わさざるを得なくなります。

そうなるとFTAやT3の小さなマイクロダイヤプリズムの方が視野が
広く見えてよい場合があります。

ちなみにコニカだけがマイクロ「ダイヤ」プリズムです。
点光源をアウトフォーカスにすると六方向に広がります。
名無しさん脚 [] 03/09/12 17:45 :zbl+VBlB
お世辞にも良好なファインダとは言いがたい面はありますが
コニカレンズはコニカボディでしかほとんど使用不能なところが
また痛し痒し。その分大事にしてあげたいですね。
A-com1よりはFTAのほうが合わせやすいような気はします
名無しさん脚 [] 03/09/12 20:56 :hrFIttBn

サンクス。とても参考になりました。
お店にはT3やFT−1moterもあったのですが高価だったので
入手しやすく価格が手ごろなA-com1に決めてしまいました。
まあ、この値段ならこれしきの事慣れるしかありません。頑張ってみます。
しかし、F4が限界というのはちっと辛い。
庶心者 [] 03/09/13 20:40 :Dd83icW8
これからT3と50mm/f1.7で夜景を撮りに逝って来ますage
名無しさん脚 [] 03/09/13 21:52 :UhyLdkm5
【小西六)】コニカ一眼レフが欲しい 2 【滅亡】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063443143/
名無しさん脚 [] 03/09/13 23:25 :z0HhVE/E
俺ァ〜ヘキサノン使えるコシナ製の一眼レフが欲しいわァ
シャッター優先だから、AE無理かも知れんけど・・・
マジでコシナが作ってくれんかな?
newT3 [sage] 03/09/14 01:28 :3rrcxZvr
一眼スレもフカーツでつか。喜ばしい限りデツ。
それにしても黒光り殿の御降臨マダ〜? チンチン(AA略
名無しさん脚 [sage] 03/09/14 14:21 :kXfRevyh
ヘッコール
庶心者 [sage] 03/09/14 14:40 :Kpe3iBoF
メッコール
名無しさん脚 [] 03/09/14 20:23 :9/cBmwNW

統一教会!
ガクプル(略
名無しさん脚 [] 03/09/15 14:13 :KchDcss3

出来はどうでした?
庶心者 [sage] 03/09/16 21:07 :NVXrCFx1

聞かんといて下さい・・・(泣
名無しさん脚 [] 03/09/17 02:33 :m0m7IsxW
T3もF5.6以降はスプリットイメージの半分は真っ黒になるけど
解放がF5.6よりヘキサノンレンズなんてのはあまりないし
ファインダーが明るくて見やすいからピント合わせは楽ですね。
名無しさん脚 [] 03/09/19 20:41 :BQ3NxAal
HEXANONレンズのゴムリングと金属リングは、同じスペックのレンズだったら
金属の方が古いと思うんだけど、なぜか金属の方がゴムよりシリアルの数字
が大きいものがあるね。なんでだろ。
単なる通し番号じゃないのかな。
名無しさん脚 [sage] 03/09/20 02:46 :goLifadR

単純にスペックが同じということはないので
そこで代わってるものと思われます

シリアルの変遷
デカ文字(飾りリング)→小文字(飾りリング)→飾りリングから移動
これらの変化が生じた際にスペックも代わっているようです。
ちなみに小文字(飾りリング)の金属ピントリングというスタイルのも存在しますが
これはゴムリングとシリアルは続き番号になっているようです
名無しさん脚 [] 03/09/20 10:24 :B0PLZUsy

レスありがとうございます。
「スペック」とは、単純に「焦点距離と開放値」と書くのが面倒だったので使いました。

で、具体的な話をしますと、手許の57/1.2なんですが、小文字の金属ピントリングが7505***
なのに対し、大文字のゴムピントリングが7204***なんですよ。ゴムの方が後の時代の
はず、というのが単なる思いこみなのかな。
ちなみに金属の方は、高くて売れないだろうと思われるこれ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60123751
と同じタイプです。

名無しさん脚 [sage] 03/09/22 02:04 :jO6D0hse
その57/1.2を買うお金で50/1.4が十本買えそうだ。

50/1.4は安いしなによりいいレンズなので一本は持っているといいよ。
仮に57/1.2を持っていても出番はあると思います。
名無しさん脚 [] 03/09/22 21:03 :EIX5R0+p
10本も買えるかなー、などと思いつつも実は
50/1.4も持ってますが、どうしても57/1.2を
持ち出してしまうんですな。

こんどは50/1.4を持ち出してみますわ。
名無しさん脚 [sage] 03/09/23 02:45 :yMK30gvA
いや、57/1.2の溶けるようなボケを一度体験すると
50/1.4はふつーの標準に思えてくるよ。

いや、とにかく、あのボケ方は凄いよ。
名無しさん脚 [sage] 03/09/23 03:19 :qcQxHbAO

一度体験してみたいが地方では1度もみたことがないし、
から落札するのは・・・
難ありでも構わないから手に入らないかな。。
名無しさん脚 [] 03/09/23 08:41 :xcFY9eCE

e-bayを探したらどうかな? たまに出てるよ。
おいらのは、125ドルで難有りだったけど、SSでOHしてもらって光学系は新品同様になった。
実質25kくらいになっちゃったけど、探せば150ドル〜180ドルくらいであります。
円高の今は、買い時かも?
35 [] 03/09/23 08:45 :xcFY9eCE
そうそう、あおるようで申し訳ないけど、F1.2のレンズは、他に3本持ってるが、
少なくとも、ボケはヘキサノンが1番良いのは間違いない。伊達にレンズが重い訳ではないのだね。
おいらがこの頃使う、50mm周辺のレンズは、ヘキサノン57/1.2とズイコー50/2が双璧です。
ノクトニッコールと比べてみたいけど、レンズの性格が全く違うから意味ないか。
名無しさん脚 [sage] 03/09/23 10:38 :/QLmeMIy
HEXER RF リミにつけてる 50mmF1.2 は単独ででませんかね今更。
名無しさん脚 [] 03/09/23 19:36 :T98cHGpp
ヘキサノンって曇り・雨・夕方などちょっと露出不足しかねない状況のほうが
よく映るような気がしませんか?
50/1.4でもそう思った次第
名無しさん脚 [sage] 03/09/23 20:27 :/QLmeMIy
明るいとハレーションがおこりやすいとか(w
名無しさん脚 [sage] 03/09/23 20:49 :9Jqv+8aw
>37

M-HEXANON 50/1.2は中古でよければフジヤとかに結構あったような気が

ボディ単体が出ているのはあんまり見たことないんだけど

意外とレンズの方が人気ないっぽいようですね
40 [sage] 03/09/23 20:53 :9Jqv+8aw
と思ってフジヤの在庫照会見たらなかった

でも檸檬でレンズのみ新品売ってますね
37 [sage] 03/09/24 01:53 :2pdstBKh
175Kですか。わはははは、は

当分ノクトン35でやりますばい。
名無しさん脚 [sage] 03/09/24 02:36 :YCcQJ3vp

それに対処したのが自慢のUC(ウルトラコーティング)だ!
フードでの遮光に限界のある超広角とズームにしか採用されなかったけど…
名無しさん脚 [] 03/09/24 02:46 :HHBMS/XR
今日は休みなので、50/1.4を持って街へ繰り出してきます。天気悪そうだけど。
名無しさん脚 [sage] 03/09/24 03:24 :dKnPrap3

そうそう。
50/1.4は自然光だと冷調で湿度高めだから曇りや雨の雰囲気に合うね。
それと脇役栄えするね。
ネコを撮ったら雑草がすごくよかった、とか、案外この路面いいな、とか。


UC HEXANON 35/2がヤフオクでずっと回転寿司で
頑として80Kから開始価格を下げないんだがあれは適正価格なんでしょうか?
名無しさん脚 [] 03/09/24 23:12 :HHBMS/XR
今日、50/1.4を使ってきました。悪くはないけど、やっぱ個人的には
57/1.2のほうが好きだな。
名無しさん脚 [] 03/09/25 14:31 :YBvJe+Bq
まあ、好きなレンズを使えばいいじゃないですか。
57/1.2使ってみたいなあ

個人的にはAR35/2.8も大好きなので(これは晴れでもいける)
わざわざ35/2を数万出して買う気にはならないですね
名無しさん脚 [] 03/09/25 21:33 :c3DdFq9P
うん、そうだね。いずれ50/1.4は放出かな。

で、35/2って今は数万もするの?
名無しさん脚 [sage] 03/09/25 22:18 :d/2BvPfz

黒の中古はとっくの昔にそれ以下です。
いまじゃ、銀もフジヤで75K切り始めました
名無しさん脚 [sage] 03/09/26 12:39 :wYt+Ugzd
さん
35/2だけど、もしかしてARの話してる?
さんやさんが書いてるのはライカマウントの話でつ。
AR35/2は、昔持ってたけど、一度すべてを手放した時に売っちゃいました。
もっとも、35/2.8の方が好きだったんですが。

コニカ一眼は、今はAR57/1.2、50/1.4、52/1.8とT3だけの清貧生活。
代わりにライカマウントが増殖しましたが(w
M-ヘキサノンの35/2は使ったことないけど、UCは、よいレンズですよ。
名無しさん脚 [] 03/09/26 23:36 :x1q41H3w
45からの流れを読むと、たしかに35/2とはMマウントレンズの話かもね。
ライカマウントには全然興味がないから、読み飛ばしてターヨ
名無しさん脚 [] 03/09/26 23:46 :g27BZbhh
,39,43,45
最近ヘキサノン買ったばかりでイマイチ解んなかったけれど
何故かオーバー気味な写真ばっかを撮ってしまったなと思ったら
そのせいなんでしょうか?
やっぱり適当なフードを取り付けたほうがいいのでしょうか。
45 [] 03/09/26 23:48 :POYzdD2Y
ヤフオクのUC HEXANON 35/2をARだと勘違いしてました。
記憶だとHEXANON 35/2.8はけっこう鏡胴が長かったので
UCだとこんなに小さいのか、いいな、と思ったけどライカマウントか、、、

ところでヘキサノンってときどきとんでもない値段が付きますよね。
AR 85/1.8が\60000とか。
案外UC 35/2や57/1.2もどこかでそんな値段がついていそう。
名無しさん脚 [] 03/09/26 23:56 :POYzdD2Y

HEXANONにかぎったことではありませんが、フードは必携です。
大きな前玉が鏡胴ギリギリまで出ている造りが多いから
フードなしだとフレアで画面全体が白っぽくなることは時々ありますが
設計はしっかりしているのでハレーションが起こることはまずありません。

よけいな光を入れず、適正な露出を行えばすばらしい写りをしますよ。
名無しさん脚 [] 03/09/27 00:15 :OfutOuJy

どうも!
名無しさん脚 [] 03/09/27 00:17 :JIhokoiW
ミノルタマウントに対応した新しいレンズってでないんですかね?
名無しさん脚 [] 03/09/27 01:35 :OfutOuJy
66
名無しさん脚 [] 03/09/27 01:35 :OfutOuJy

誤爆。鬱だ・・
名無しさん脚 [sage] 03/09/27 20:56 :lQN1dbNo

激しくスレ違いだが…

厨獄製でよければ Seagull っていうのがあるけど、
どこで手に入るのか分からない。
ttp://www.camerachina.com/page/p-07-1-lens-for-slr-cameras.htm
名無しさん脚 [] 03/10/02 15:13 :Wz+2/mh3
やっちまった…
PC買い替え資金調達のために、古い一眼のシステムを
売り払ったんだけど、何気なくフ○ヤの在庫検索かけたら
M-HEXANON 50mm/F2 AB品がオークション相場より安かった!
ので、思わず電話してしまいました。
28mm に続いて2本目です。
こうなったらコンプリート目指すか(w
名無しさん脚 [] 03/10/02 19:42 :GVKkesz9
60>>
ある意味正しいカメラぢごくってやつですな
名無しさん脚 [] 03/10/03 00:00 :vb/IqdW9
AR HEXANONも集めよう。
40/1.8 57/1.2 85/1.4 135/2.5の四本が理想のシステム。
あとは好みの焦点距離を足していって下さい。
名無しさん脚 [sage] 03/10/03 02:28 :pP/r6jNA

85は1.8ね(w

それはさておき。21/4のフードってどんなのだっけ?
最近中古屋でよく見るんだけど、フードがみんなついてない…
フードがなきゃ使えないよなぁ…
名無しさん脚 [] 03/10/03 07:31 :jDHDt7GG
62>>
AR85/1.4ってあったんですか?1.8しかないと思ってました

63>>
AR21/4についてるフードは金属製レンズキャップのようなものに写る範囲の
四角い穴があけてあるようなものです。
あの独特のラッパ形がかわいいですよね
名無しさん脚 [sage] 03/10/03 13:14 :pP/r6jNA

おおー、さんくす!
思い出した!

店頭でキャップ外してついてるかどうか確かめてみるよ!
名無しさん脚 [sage] 03/10/03 20:25 :4/5Bk8De
ところで、レンズのリアキャップはどうしているのですか?
先日、中古でレンズを買ったのですが、リアキャップが無くて、
ちょっと困ってます。
名無しさん脚 [] 03/10/03 20:37 :NLxMg9Lr
リアキャップは高田馬場のスズキカメラはまだもってました(社外品)
あとは、MFのミノルタのがある程度かみ合うので代用可能ではあると思いますが…
名無しさん脚 [] 03/10/03 20:52 :byHzKF7O
海外から取り寄せたARヘキサノンには、Kマウント用のキャップ
(ただし現行品でない旧型、またはサードパーティ製)が付いてい
ることが多かったです。純正品のようにはしっくり来ないので、
過度の期待は禁物ですが。
ニコン用も付かないことはないみたいですが、回転方向が逆な
ので使いにくい。

>67
うちのARレンズには、ミノルタのキャップは付かなかったよ。
67 [] 03/10/03 21:52 :NLxMg9Lr
68>>
ひつれいいたすますた
Kマウントキャップのまちがいだったようです
68 [] 03/10/03 21:59 :byHzKF7O
どういたまして
名無しさん脚 [sage] 03/10/03 23:11 :4/5Bk8De

レス有り難うございます。
現行品で流用出来ないものか、考えていたので助かります。
今度カメラ屋さんに逝って試して見ます。
名無しさん脚 [sage] 03/10/04 04:40 :4x2xEklp

サードパーティ製のものならまだ1個500円くらいで売ってるって…
にっしんで聞いて御覧なさい
黒光りの [sage] 03/10/04 11:51 :po/JkX/Q
ボディーキャップ、レンズリアキャップなどは御徒町のアメ横カメラにまだあると思うよ。
一度覗いてみるかTELで聞いてみそ、覗ける人はレジカウンター正面をチェックね。
黒光りの [sage] 03/10/04 12:56 :po/JkX/Q
あ、置いてあるのは純正品ではありません。
あくまでも社外品ですので誤解無きように。
名無しさん脚 [sage] 03/10/05 11:04 :z/RyZp7F

有り難うございます。
にっしんは秋葉原のお店ですよね。
アメ横はググったら出て来ました。問い合わせて見ます。
名無しさん脚 [sage] 03/10/08 13:00 :Dy/br+sE
オークションで BiG mini BM-301 を落札しました。
ここ一年以内に、コニカのカメラ6台買ってます。
ヘキサーRF 以外はコンパクトカメラばっかりですが。
ヘキサノンて依存性があるんでしょうか?
名無しさん脚 [] 03/10/10 22:36 :F4tkzLt8
癖があるからね。特にカラーで撮ったときによい感じ。
C35止まりでビッグミニは使ったことないんだけどやっぱりいい感じ?

AR HEXANON 40mm F1.8、すごくいいレンズなのでここにも愛用者はいるでしょう。
自然な階調、やさしいボケ、そして5.6以降に絞ったときの解像度ときたら…。
デザインも好きだ。
76 [] 03/10/11 00:14 :45MQ8RBK

そんな話を聞いたら、レンズだけでも欲しくなってしまいます(w
一眼ボディは持っていないんですが。
庶心者 [sage] 03/10/11 00:32 :K5E4st8B
確かに写りは独特ですよね。ボケというか滲みが好きです。
自分は先日35/2.8を買ってしまいました。
やっぱりHEXANONって感じなのですが、前玉が大きいので、
フードは必携ですね。ハクバの標準用ラバーフードがピッタシでした。

名無しさん脚 [] 03/10/11 00:40 :g0GplqQ/

玉数が多いのもあって案外40/1.8は安いんですよ。
パンケーキで、40/1.8で、しかもコレクターアイテムではなく実用品。
にもかかわらずレンズ単体の相場が10K〜15Kとお手ごろで
さらにボディとセットで20K〜25K程度の出物も多くあります。
いかが?
76 [sage] 03/10/11 00:57 :45MQ8RBK

ヘキサーRFでシステム組みなおすつもりで、
古い一眼のセットを処分したばっかりなのに、
オークションで 40/1.8 をチェックしている漏れ…
だめぽ。
庶心者 [sage] 03/10/11 01:12 :K5E4st8B

カメ板写真板に「は」さんの40/1.8の作品がうpされていますね。
7ページ目にまだ残ってますので、参考にされてはどうですか?
名無しさん脚 [] 03/10/11 07:14 :11sJeiDa
40/1.8 作りはチープだし、パンケーキとはいえない大きさ、かつ開放付近はのっぺりした写り。
だけど、絞れば性格ががらりと変わるレンズなので面白い。
時々思い出したように使うけど、使うたびに、他のレンズにはない楽しさがある。
ボディはコンパクトなFS−1以降のものをお勧めします。
最近FC−1を手に入れたけど、このボディ、思ったよりずっと使いやすいですね。
デザインもお気に入りです。
名無しさん脚 [] 03/10/11 16:25 :ESSfEni3

いい感じ、いい感じ。
ついでにMR.70やMG、アイボーグもいい感じ。
特にMR.70にはまってます。
名無しさん脚 [] 03/10/11 16:37 :wgrE/Vq5

とあるところで、アイボーグの新品売っててびっくりしたが
価格ももちろん新品値段なので買う気にはならなかったです。

個人的にはマクロヘキサノンが一種しかないのがかなしぃ
しかも倍率上がるごとに開放F値もぐいぐい上がる代物のようだし…
といっても、接写リング持ってるからいいか
はー [] 03/10/11 19:04 :ntynaqMj

「は」ではなくて、「はー」ですよ。

庶心者 [sage] 03/10/11 19:50 :K5E4st8B

失礼しますた(;;´∀`) スマソ
はー [] 03/10/11 21:32 :ntynaqMj
いえいえ。
ちなみにベスパは、250分の1でF2です。

名無しさん脚 [sage] 03/10/14 19:30 :Db2wSfH1
HEXANON搭載のミノルタカメラが出ますね

ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g400/index.html
名無しさん脚 [sage] 03/10/21 16:54 :5NVd2nDe
ageないけどホシュ
名無しさん脚 [sage] 03/10/22 19:37 :mXc+/AUg
sageるけれどホシュ
名無しさん脚 [] 03/10/26 08:22 :amvlVtZn
しばらくぶりに、FC−1を使いました。巻き上げが重いけど、なかなか使いやすい
ボディです。レンズはいつものヘキサノン57mm/F1.2。とろけるようなぼけが実に美しいですね。
名無しさん脚 [sage] 03/10/26 18:51 :JlKqAtWq
FC-1持っています。シャッター半押しのAEロックがないのが・・。
T−3やAcom1を常用していると、これは大きなマイナスですね。
92 [] 03/10/27 08:32 :B3I7X6AS
そういや、FC−1にはAEロックがありませんね。電子シャッターなんだし、それほど難しいものでも無かろうに
どうして付けなかったんだろう?
もっとも、シャッター優先AEって、あまりAEロックを使うシーンが無いようにも感じもする。
たとえば、運動会などで、1/250s以上で切りたいんだが・・・て時に、被写体に合わせてロックして・・・
ということをやってられないわけで、露出をきちんとはかるような風景の場合は、マニュアルを使えということだね。
ある意味、親切なのかも?
名無しさん脚 [sage] 03/10/27 16:48 :zp8NL/fX

FT-1moterにはつけたんだから、やっぱ付け忘れではないかな
HEXANON_ARP [] 03/10/27 19:48 :Tp6Rs8QY

FC-1は1FS-1と同じLSIを使って作ったカメラなので、AEロックは付けたくても
付けられなかったのではないでしょうか。

FC-1のレリーズボタンはピカピカメッキで指紋が気になったので紙ヤスリで軽く艶消し
にしました。 それとFS-1と違い、ぐっと最後まで押し切きらないといけないので
あまり好みではなかったです。 FT-1を買い足してからは出番が全く無くなりました。

T3のようなレリーズ半押しのAEロックは半押しで被写体を追う時には結構不便だったので
鉄道写真にはFS-1やFT-1をよく使いました。

じっくり風景を撮るときはT3やT4、動く物はFT-1と使い分けています。



92 [] 03/10/27 20:44 :B3I7X6AS
FC−1のレリーズボタンのメッキは確かにぴかぴかしてるが、それほどいやな感じではないね。
それよりも、確かに深く押し込まないとシャッターが落ちない方が問題。
調整できるといいんだが、SSに持ち込んでみるほどのこともないんで、自分でやってみましょうか。
名無しさん脚 [sage] 03/11/01 22:38 :YNY+5F+p

コニカの一眼は、伝統的にレリーズストロークが長いですね。
T3はレリーズねじが切ってあるから、社外のレリーズボタンをねじ込んで
おくと使いやすいのですが、FC−1はそれが効かない。
調整が可能なのですか?
97 [] 03/11/02 08:20 :S3SqrFb8
軍幹部をはずして、シャッターボタンの裏側に何か薄いものを貼り付ければ、見かけ上シャッターストロークは浅くなりますね。
この方法ではこれ以上深くすることができない。また、細かく調整するのは骨が折れる(単に何度もばらさなければならない)のが問題。
感覚的なものだから、SSで調整してもらっても気に入るかどうか別物なので、自分でやった方が気に入るまでできるというメリットはある。
名無しさん脚 [] 03/11/02 09:20 :CTZLmra/
100get!
名無しさん脚 [] 03/11/05 02:30 :GZZlcEJj
40/1.8って開放で逆光だととてもかわいいゴーストが出るよえ。
そのわりに怖いくらいシャープな絵ができるんだよな。
コニカARレンズは基本的に乾いた描写だと思うけれどこいつは湿度0だよね。
名無しさん脚 [] 03/11/22 08:58 :BFnzrCNV
保守age
名無しさん脚 [] 03/11/30 02:12 :mEwYIwGU
もいちどage
名無しさん脚 [sage] 03/11/30 03:00 :BVX39hcB
初めてHexanon AR 50mm f1.7と28mmf3.5で撮った写真のプリントが
上がってきた。濃厚な発色で、特に赤色が鮮やかに出る。いままで、
ミノルタやEBC-Fujinonといったあっさりした発色傾向のレンズを
使ってきたのでこれはちょっと新鮮。
名無しさん脚 [sage] 03/11/30 07:18 :x99JeKhK

EBC-Fujinonってあっさりしてるかい?
名無しさん脚 [] 03/11/30 11:21 :j9T7TrjI
EBCフジノンはM42でたまに使いますが、たしかにあっさりしていると思います。
色鮮やかで、派手だけど、こってりと濃いかんじはなく、ポップなのでそう感じるのかな?
AR HEXANON(40/1.8除く)も同様に色鮮やかだが、こちらはこってりと濃厚な印象を受ける。
ヘキサノンで撮る曇りの日の赤と青はいいよ。
名無しさん脚 [sage] 03/11/30 20:43 :XsiUiClj

なるほど。了解。
名無しさん脚 [sage] 03/11/30 22:45 :UG0mFQiD
ARヘキサノンで撮ると、センチュリアがド派手フィルムになりますな。
たぶんおそらく、コニカのフィルムはヘキサノンで試写してるに違いない。
名無しさん脚 [] 03/12/04 14:05 :qZeKJ3s/
>66 超遅レスですが

K/ARのレンズキャップは新宿のカメラのきむらに
あるよ。1個320圓くらいだったかな。
フロントとリアキャップどちらもありました。
(純正のKonicaマークはないけどね)
名無しさん脚 [] 03/12/04 23:32 :yWDzCKWm
ジャスピンコニカのヘキサノンはどうですか?
庶心者 [sage] 03/12/05 00:15 :dXP+d10M

【じゃ〜に〜】C35【コニカ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052405582/96

この通りだと思います。
正直、個人的にはHEXANON35mmF2.8よりC35の方が好きです。
名無しさん脚 [] 03/12/12 17:06 :NJ4FwNzn
M-HEXANON 50mmF2の描写はどうでしょう?
ライカのMズミクロン50mmF2なんかより安いので気になっているのですが…
一部にはズミクロンより良いという話も聞こえてくるのですが、本当なんでしょうか?
名無しさん脚 [sage] 03/12/12 17:31 :0J1btYya
本当。
ただしレンズに求めるものによる。
ある意味ではズミクロンの方が良いし、ある意味ではヘキサノンの方が良い。
善し悪しなんてそんなもんでしょ。
権威主義的ライカファンに影で笑われるのでコレクターより実写向きではある。
112 [sage] 03/12/12 17:48 :NJ4FwNzn

どうも有難うございます。
私はどちらかと言うとシャープでも硬すぎない、MINOLTAのレンズみたいな描写が好み
なんですが、硬さという面から見るとM-HEXANONの描写とズミクロンの描写はどんな感じ
なんでしょう? 教えて君で済みません。
名無しさん脚 [] 03/12/12 19:28 :HRqQhkTd
現行ではズミクロンの方が解像力があるようでシャープネスも高い。
ただ、昔のズミクロンみたいな味というか雰囲気には欠けるかも。
ヘキサノンの方はなんというか、一見さほどシャープではないけどちゃんと解像してる感じ。
発色もさっぱりめで、一言で言えばお好みのミノルタっぽい柔らかいレンズですね。
良くも悪くも、必死に主力レンズの性能を追求してるライカと、マニア向け商品として遊びの入ってるコニカの差が出てると思う。
112 [sage] 03/12/12 22:01 :1+XMRPaq

どうも有難うございます。
うーん、悩みますね。 解像力は欲しいです。
ピント付近のシャープネスと背景のボケ味が両立してるのが理想なんですが…
まだ使ったことが無いので、ライカのレンズにも惹かれます。 
評判が高すぎるのは、「ホントかなぁ?」とつい疑ってしまうのですが、
良いレンズであるのは確かみたいですね。
112 [sage] 03/12/13 23:31 :7e2rbv/s
多分、M-HEXANON 50mmF2を買ってもMズミクロン50mmF2が気になって、
結局買っちゃうだろうと思って、Mスミクロン50mmF2の方を何と新品で奮発しちゃいました。(ボーナスも出たし…)
早速試し撮りして来ました。
さて、M-HEXANON 50mmF1.2とMズミクロン50mmF2、どういう描写の違いがあるかな?
結果は現像待ちです。 ああ、待ち遠しい…

しかーし! 財布の中は西高東低の冬型の気圧配置… (´・ω・`) ショボーン  まあ、いいか…
名無しさん脚 [] 03/12/18 22:53 :SfRjfzxW
コニカ Konica FS-1 ヘキサノン57/1.2 中古品 
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11990706
これ、42,001 円で落札だって、いいな。
漏れヤフオクって出した事無いからな。
しかしそれにしても欲しい。。
名無しさん脚 [] 03/12/18 23:28 :T9tMJSWq
あたしも、持ってます。ただし、FS-1ではなく、FT-1motor。
レンズは、これほど鏡胴がきれいではないけど、というより傷だらけだけど、光学系はもっときれいです。
写りは、最高です。F1.2のレンズを他に3本ほど持ってますが、一番のお気に入りです。
4万円台なら、そこそこのお値段じゃないでしょうか。高くもなければ、そう安くもない。けど、中古屋にはなかなかこの玉がないんですよね。
あっても、高すぎ!!(`´メ)
名無しさん脚 [sage] 03/12/19 00:13 :gXY4veL9

カビもち品だよ。相場でしょ。
名無しさん脚 [] 03/12/19 01:27 :Glav+f7h
久々にコニカSIIを使ってみたら写りの良さにたまげた。
こんなに明るくて鮮やかな写真が撮れるものとは思わなかった。
名無しさん脚 [] 03/12/19 19:55 :u5AiMcPX
M-HEXANON DUAL LENS 21-35mm/F3.4-4 って、中間の24mmとか28mmでは
撮影出来ないのかなぁ? 誰か知ってる人は居ますか?
名無しさん脚 [] 03/12/21 11:02 :/DOVUSGE
dualは二焦点ていうことでついてたとおもいます。
ZOOMじゃないので途中の焦点距離は使えないはずです
名無しさん脚 [] 03/12/23 09:19 :zOPTkdVn
Dual Lensについて、中間焦点距離が使えるのかコニミノに問い合わせしてみました。
回答は以下の通り。

製品カテゴリ : HEXARシリーズ
製品名    : M-HEXANON DUAL LENS 21-35mm/F3.4-4
お問い合わせ : 24mmや28mmでの中間撮影

申し訳ございません、M-HEXANON DUAL LENS は 21、35mm
専用ですので中間位置での撮影はピント位置がズレ、撮影は出来ません。


だそうです。 でも手持ちのHEXAR RFのファインダーで覗いてみると、中間の位置でも
二重像は合致するんですが、本当にダメなのかなァ?
今度試しに撮ってみます。
名無しさん脚 [sage] 03/12/26 00:45 :l78hehNy

素直に「ピントが合わない」状態になるんじゃないの?
単純に像がフイルム面に結像しないんだと思う>中間の各レンズ位置の関係
名無しさん脚 [] 03/12/27 21:25 :PWU5UhKt
DUAL 21-35欲しいのですが、持ってる方の感想を聞かせて下さい。
買いのレンズでしょうか?
名無しさん脚 [sage] 03/12/29 17:56 :oQE0Xdxo

ヘキサノンレンズの描写は好きだけど、
21-35mmの二焦点ってのは、トリエルマーに比べると中途半端な
コンセプトのレンズに思えてならないです。

俺なら中古のズミクロンとカラスコ21でも買うかも。その方がずっと小さいし。


焦点距離変更リング(とでも言えばいいの?)と距離計は連動するものじゃないので
二重像が合ったからって中間ではピンが来ないと思いますよ。
名無しさん脚 [sage] 03/12/29 18:07 :2Gmy26hc

まえに新宿で聞いたら、
「レンズ自体はズームと変わらないけど、
ファインダーの連動ができないので
二焦点式になりました。」って説明されたよ。
ピント合わなくてもいいなら、
中間でも撮影はできるんじゃ無いのかな?
人柱きぼん。
名無しさん脚 [] 04/01/02 12:35 :CIi4voU2
DUAL 21-35買っちゃった。
この休み期間中に撮りに行って来たいと思うので、中間焦点でもシャッター切ってみますね。

後日、報告します。
129 [] 04/01/11 16:51 :iqveVxUD
やっぱりDUAL 21-35の中間焦点ではピントは合いませんでした。
21mm、35mmではちゃんとピントが合っていますが、中間でリングを止めた位置で撮影すると
完全にピンボケでした。
まあ、メーカーにも問い合わせて、分かっていた事ですが、一応ご報告いたします。
名無しさん脚 [sage] 04/01/13 23:51 :spbCgYz2
前スレで後期型135/3.5のOEMの話が出てましたけど、
他の焦点距離のレンズにも有るのでしょうか?
名無しさん脚 [] 04/01/14 00:17 :sTSOn4bw
オクにイイのが出てきましたね。欲しいけど高くなりそうだな。
名無しさん脚 [] 04/01/14 07:50 :cAGU6FTg
いいのってなに? もったい付けないで教えてよ。
名無しさん脚 [] 04/01/15 23:09 :1AQpkjSU
きっと全部だな。
名無しさん脚 [] 04/01/17 00:09 :TEhQuzL4
UCヘキサノンってヘキサーのレンズだと思っていたら
なんかARマウントにもあるみたいな話をきいたんですが
調べてもよくわからないのでおしえてください。
やっぱり普通のヘキサノンとちがうんでしょうか?
名無しさん脚 [sage] 04/01/17 02:43 :2HdVBzya
UCシリーズはコニカ一眼レンズの最後の頃でたレンズで、コニカは
”ウルトラコンパクト・ウルトラクローズアップ・ウルトラコーティング”の
レンズにUCと付けるとか言っていた。でもほんの数本だけで終わり。
魚眼、高倍率ズーム、28mm大口径、400mmぐらいじゃなかったかな。
名無しさん脚 [] 04/01/17 03:16 :TEhQuzL4

サンクス。
>ほんの数本だけ
成る程それで情報少ないのか。
見つけたら買いですね?
名無しさん脚 [] 04/01/17 08:03 :soOmzssm


だけど、めちゃくちゃ高いよ。400mmなんか見たことないし。
名無し三脚 [] 04/01/17 13:27 :FDURlX8d

UCヘキサノン 今ではライカマウントで有名ですが、元はARマウントのレンズでした。

1974年 ニューT3の頃に4本発売 15mmF2.8 28mmF1.8 45〜100mmF3.5 80〜200mmF4
後に400mmF5.6と名乗っていないが2×テレコンもそう。
ちなみに1リングの80〜200mmF4はトキナーからのOEMです。

ウルトラマルチコーティング、ウルトラクローズアップの名に恥じない性能・接写能力でしたが
ウルトラコンパクトとは言えないですね。 だってT3時代に大きさですから後のコンパクトボディには
大きすぎます。
ちなみ私はに5本とも持っていますがいずれも中古で5万円以上で買いました。 
今ではもっと高価なのでしょう。
いくらレンズがよくてっも所詮コニカはコニカですから売れ行きはサッパリだったのでしょう。
400mmは探し出してから入手するまで10年かかりました。
名無しさん脚 [sage] 04/01/17 14:04 :1YljaBau
ARM800mmか、ARM1000mmのオーナーっていらっしゃいますか?
あの2本は、カタログでしか見たことないな。目撃談希望!
名無し三脚 [] 04/01/17 14:38 :aHhHNEBk
mmF11
カメラショー(大阪高島屋)で見た記憶あり。
でも当時買った人はいたのでしょうか?
どうせ自動絞りが効かないのですから、俺ならニッコール買ってマウントアダプターで
使います。 実用的には全く変わりませんから。 ニコンでも使えるしね。
800mmは色消し二枚張り合わせレンズの「1群2枚」。 それを筒に収めて絞り機構を
付けただけ。
ヤフオクで一度ARM400mmが出ましたが 800mm、1000mm、2000mmは見たことがありません。
名無しさん脚 [] 04/01/18 00:52 :TOLKpa/V

あと一日だな
まだ値ごろ感あるけど、
最終的にいくらになるんだろうな…
名無しさん脚 [] 04/01/18 02:11 :TUVoesJp
ebayでUC15mmとUC28mm出てますね。確かに高い・・・・。
21mmも出てるけど、コレも高い・・・・。
135 [] 04/01/18 17:44 :go3Dq5Dk
実を言うとAcom-1とUC45〜100mmF3.5で2万8千円というのがあったので質問してみたのです。
凄いものならコーソリ買占めしようなんて思ってたら、すぐに売れたそうです。(悲
セコイマネはできませんね。スマン。
ちなみに激安というほどではなかったみたいです。
Aクラスでも3万、ABクラスでも2万5千くらいだとか・・・
このレンズ限って言えば相場は下がったみたいです。
この次は必ずゲットします。
名無しさん脚 [] 04/01/22 22:08 :1pq6TwrM
コニカSV買ってきました。ヘキサノン47mmF1.9の評価お願いします。
名無しさん脚 [] 04/01/22 23:04 :5MzgtzWz
先日
新宿公園の「写真工業発祥の地」の碑
を見てきますた。
名無しさん脚 [] 04/01/23 18:56 :HO9GTlLc
HEXANON ARの35mmf2.8って2種類ありませんか?
大きめのヤツとちょっと小さめのヤツをオクで見かけたのですが、
何か違いがあるのでしょうか?
名無しさん脚 [sage] 04/01/23 19:56 :X8VI1csa

大きめ…HEXANONレンズ
小さめ…NewHEXANONレンズ

途中で廉価版の新シリーズになった。そこでモデルチェンジしている。
写りは旧シリーズの方が良いと思う。
名無しさん脚 [] 04/01/23 22:06 :HO9GTlLc

おおー、有り難うございます。
名無しさん脚 [] 04/01/24 23:40 :Mtom8M6l

大したもんじゃないよ。
漏れにクレクレ!
名無しさん脚 [] 04/01/28 01:01 :cSn8oMvG
M-HEXANON 75mmF2、きぼん
名無しさん脚 [] 04/02/05 14:31 :wB7HrnsM

禿同!
名無しさん脚 [sage] 04/02/05 14:37 :L+SkCKma
u
名無しさん脚 [] 04/02/17 00:39 :kyNwB5po
保守age
名無しさん脚 [] 04/02/17 13:00 :qWk5BDEM
M-HEXANON 75mm まだぁ?
名無しさん脚 [sage] 04/02/17 13:20 :ropCcKQn
そういえば、ハーフカメラの EYE についてるレンズは、
ヘキサノンにしてはソフト、というか解像度が低いような
気がするんだけど、これは例外なのかな?
名無しさん脚 [] 04/02/17 18:31 :Ayh6f0ZA
M-Hexanon50mmF2.0か現行Summcron50mmF2.0買おうかと思ってます、
両方持ってる人なんている?
黒光りの [sage] 04/02/17 21:44 :ndzlyoOm
それが旧HEXANONです。
156 [sage] 04/02/18 00:35 :9D2GrZLt

「旧」だとそうなんですか。
そうすると、「新」は C35 あたりから?
名無しさん脚 [sage] 04/02/18 16:47 :4Ce6zwTj

できれば物凄く引き伸ばして欲しい。
コントラストで画作りせずに
物凄く微細な情報を詰め込んで
被写体を表現しようとするとそういう画になる。

それが旧HEXANON。


156 [sage] 04/02/18 17:10 :9D2GrZLt

細部まで写りすぎて、サービス版くらいだと
ゴチャっとして見えるってことでしょうか?
お気軽スナップで使ってたので、同時プリント以外は
試した事ありませんでした。うーむ。
黒光りの [sage] 04/02/18 21:19 :PvUycIlB
人それぞれの意見はあるだろうが、漏れの場合は「HEXANON」銘が冠されたレンズで、
HEXAR以前、以降で新旧を分けたいぞ。
名無しさん脚 [sage] 04/02/19 00:21 :aKNlW/DV

え?ぼけっとして見えたんじゃないんですか?
そう書いてあったような。

輪郭にエッジを立てるような玉じゃないので
引き伸ばさないと「情報量で画を作っている」ことの凄さがわかりにくいという話なんですよ。

性能の良いルーペで12倍とかそれ以上に拡大してみてみるといいかもしれないですね。
名無しさん脚 [sage] 04/02/19 00:23 :aKNlW/DV

HEXER RF用のレンズとしては
複刻の60/1.2がそのまんま昔の写りで笑いましたけどね。

作ろうと思えば今でもできるんじゃないかと思って。
黒光りの [sage] 04/02/19 01:10 :s2wPXALG
高価な物を・・・・。
絞らないと若干2線ボケ気味に成る事を除けば、ノクトニッコールに負けないレンズだよね。(言い過ぎ
黒光りの [sage] 04/02/19 01:12 :s2wPXALG
57/1.2の話ね。
名無しさん脚 [sage] 04/02/19 02:44 :aKNlW/DV

ボケの美しさを楽しみたいならこちらが勝ってると思う。
空けたときのとろけていくようなボケはとにかくスンバらしい…

ただ、初期型は黄変してるのが多いのがちょっとねー(^o^;
newT3 [sage] 04/02/26 00:02 :j9mdbBiQ
今日、銀座松屋逝ってみまつた。
ARレンズ去年より減ってまつ(´・ω・`)
例によってF澤商会が10本弱で他は…
85mm1.8も値段が下がってきまつた。F澤は66Kでつた。

一眼レフボディは…
FS-1もFT-1もTC-Xも見かけませんでツタ(;´Д⊂)  
庶心者 [] 04/02/26 23:37 :ozBcK7dD

> 今日、銀座松屋逝ってみまつた。
> ARレンズ去年より減ってまつ(´・ω・`)

いいですね、一度銀座に逝ってみたいです。
ebayやオクでも最近数が少ないですね。
でも、欲しい人はいる様で、イイのが出ると結構入札は入るのですが。

> 85mm1.8も値段が下がってきまつた。F澤は66Kでつた。

85mmが欲しいのですが、相変わらず高いですね。
名無しさん脚 [sage] 04/02/27 01:14 :EWtHFn3N
85ミリ、100ミリを「長焦点」という呼び方をしていたのはコニカだけ?
昔カタログを見て奇異に思った記憶があります。
あの辺の焦点距離は、レアなヘキサノンの中でもレアでしょうか。
名無しさん脚 [] 04/02/27 06:33 :ZECwmheR
コニカは昔から真面目なだけでしょう。標準レンズの焦点距離表示も52mmなんていうのもあるくらいだし。
100mを越える焦点距離のレンズは「望遠」レンズで、85mmと100mmは「望遠」にしていない「長焦点」レンズ何じゃないでしょうか。

85mm、100mmをレアというのもどうかと思います。探せば結構見つかります。特にe-bayあたりでは、毎週のように出ているようです。
レアというのはUD400mmのようなレンズをいうと思います。まあ、あなたがレアというのを止められるわけではありませんが、
その結果として、これらのレンズの値段が上がる(価値が上がるわけではない)のは勘弁して欲しいです。
名無しさん脚 [sage] 04/02/27 18:53 :r3VJ7W0I

レンズ設計でテレタイプじゃないものには
望遠という名前をつけていないのかもしれないですね。

newT3 [sage] 04/03/05 16:40 :HR4M9HZW
今度のデジタル現場監督は理工のOEMか(´・ω・`)ショボーン  
名無しさん脚 [] 04/03/16 17:21 :EbHrZ0oj

逆でしょ?
名無しさん脚 [sage] 04/03/16 19:20 :1H39RJj7

明らかに理工から製品供給を受けてますね。
ベースはG4Wですし。
名無しさん脚 [sage] 04/03/18 21:42 :1N+PcJ4w
ヤター ヘキサノン新製品出たよー

ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g600/
771 [] 04/03/19 00:19 :OtZKsqCJ
でもなーなんかなーこのGのシリーズ

ディマージュのボディに
ミノルタのマークつけて
ヘイ!ヘキサノンですって鏡胴にロゴ入れられてもな〜

ロッコールにも失礼な気がするな〜

けどもしかしてもっと高級なボディーに
ロッコールつけてきたら
怒るぞ!!
名無しさん脚 [sage] 04/03/19 00:52 :mYTATbnf
Dimage G600って旧コニカのDigital Revio直系のモデルだからなぁ。
そういや先々代のDigital Revio KD-500Z のレンズからヘキサノン銘だったね。
771 [] 04/03/19 11:56 :9dAg1kNR

そうか、そだよな。
ユーザー側で怒っててもしゃあないな。
開発してる側も、Revio の名がつけられずに
Dimageって名がつくんだったらってんで、
レンズ銘で主張するしかないのかも知れんモンなぁ

嫁さんの実家で発掘した
C35E&Lのヘキサノン磨いてるときに
書いたもんだからちょっと興奮しとるな
反省
名無しさん脚 [] 04/03/23 16:52 :JK0SXFbK
昔のコニカEEマチックDX等のヘキサノンレンズと最近のヘキサーについてるヘキサノン
レンズはぜんぜん違うものなのですか? 
性能はぜーんぜん違いまうか?
名無しさん脚 [sage] 04/03/31 01:29 :TQBMOsJd
ホシュ
庶心者 [] 04/04/06 01:21 :iBWATN+a
レリーズ後の絞り開放動作の粘りと、巻きage時の勝手にレリーズで入院させていた
T3が退院しました。見積もり金額を聞いた時は、一瞬乗り換えようか考えましたが、
レンズもあるし、部品交換無しのオーバーホールで癒るとのことでお願いしました。

そして早速撮ってきたのですが、依頼した不具合の解消のみならず、
ファインダのマスクのズレや、スイッチ類のクリック感まで直ってるのには驚きました。
シャッター音も以前と違うと変わっており、だいぶ軽快になったように思えます。
こんな古いカメラを、ここまで直せるもんだとは思ってませんでしたので、
ちょっと感激しました。一緒にお願いした35/2.8も綺麗になっていて、
このレンズも良さそうです。

急遽サブに手に入れたTCもオーバーホールに出したくなりました。
名無しさん脚 [] 04/04/06 03:29 :ChpYEkbz

おめでとうございます。
コニカは古い一眼レフについては限定修理をしてくれない代わりに
物凄く丁寧にオーバーホールをしてくれます。
値段は素のままだと高いのですが、標準レンズをつけていくと
そりも一緒にオーバーホールしてくれますので
実はお得です(w

T3以前の電池のボディ側接点は設計に難があったようで
経時変化で硬くなり、最後にはボディに落ちてしまうという欠陥があるようです
これが起きると露出計が使えなくなるだけでなく、最悪中で引っかかってシャッターを壊すそうです

FTAやT3のユーザーの方は一度オーバーホールをお勧めしたいと思います
庶心者 [] 04/04/09 23:39 :qUY7BJfj

> おめでとうございます。

有り難うございます。

> 物凄く丁寧にオーバーホールをしてくれます。

それはすごく感じました。大事に使おうって気になりますね。
名無しさん脚 [sage] 04/04/09 23:53 :ls+fRLr7
αマウント出ないんですか?
名無しさん脚 [] 04/04/10 01:39 :GEFni/Yn

逆を期待しましょう。

FTA digital.......
名無しさん脚 [sage] 04/04/10 01:42 :ZiCZ8zeG
トロピカル・リリー digital
名無しさん脚 [] 04/04/10 08:45 :b5n5NSxo
40/1.8に小さなクモリができとる(。∀゜)あひゃ

数年前T3をぶつけて巻き上げを破損して切ない気持ちで修理に出して
受け取りのときに無事退院した姿を見てホッとしていたら
どうぞ末永く使って下さい、と言われて、おうよ!と思ったな。
こういうときの一言ってのは案外残るもんだ。
末永く使おうと思っているのでコニミノも末永くOH続けてほしいですな。

久々にこのスレ見たけど庶心者さんってまだいたんだね。
どこかに写真UPしてないんですか?拝見したいです。


そりゃ違うよ。
カラーネガがなかった時代と今じゃ設計思想からして別だし
どちらがいいということはないけれど、傾向はかなり異なります。
庶心者 [] 04/04/11 23:52 :slbpdw6a
今日、公園で遊んで休憩中にソフトクリームを食べていたら、
T3に垂らしてしまいました。大事に使おうって決心したばかりなのに・・・・_| ̄|○
現場監督で逝けば良かった・・・。ボディは大丈夫だったのですが50/1.7の
ピントリングがなんか粘っこいです。


自分はサイトとか持って無いので、たまにアンパンや写真板にうpするだけです。
同時CDをやめて自分でスキャンするようになってから、めっきりペースが落ちてますが。
名無しさん脚 [] 04/04/12 20:11 :ZE8dxnRF
近場に少し敷居の高い中古専門店があるので
勇気を出して行ってみましたドキドキ((o(*^^*o))
漏れ「ヘキサノン置いてあります?」
店主「(そんなの)置いてないし、置くつもりも無い!」
(゜◇゜)ガーン。ああっ、いいレンズなのに。。。なんて不憫な扱われよう。
名無しさん脚 [] 04/04/12 21:55 :bvIzUkyX

_| ̄|○ …ボディまで粘らないうちにOHした方がよいですよ。


_| ̄|○ いいレンズなのに…っ!


それにしてもコニカ一眼スレはギスギスしてなくていいな。
たぶん野心とか下心がないからだな。

みんな何撮ってるんだ?
俺は先週末に久しぶりに会う友人をT3 + 50/1.4 + KR64で撮った。
黒光りの [sage] 04/04/13 00:40 :z1Q2LCsT
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ    _____________
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
名無しさん脚 [] 04/04/14 00:03 :bjfT5xAS
みんな、ニセモノさんが寂しそうだよ(w
名無しさん脚 [sage] 04/04/14 00:20 :Gq1Pw3jL
そっとしておいてあげなよ。
黒光りの [] 04/04/16 14:58 :1QtHJ549
構ってくだちぃ。(懇願
名無しさん [sage] 04/04/16 15:50 :HVGyeSQ5
スレ違いかも知れぬが、コンパクトカメラのヘキサーシルバー所有してるんだが、GR1Vと迷ってる、仕様が35と28だから比べようないが、実際差はあるのかな。
名無しさん脚 [sage] 04/04/16 22:41 :rSrt+7PD

その二機種くらいのレベルならば、純粋にレンズの描写力云々よりも
画角の使いやすさとか、操作感の良し悪しで選んだほうがよいと思う。
いずれも素直な描写をする良いレンズですよ。
名無しさん [sage] 04/04/17 01:33 :wJlMvXYX

やはりそうですよね。的確お答えいただきありがとうごさいます。m(_ _)m
名無しさん脚 [] 04/04/20 05:28 :+RIlrUn8
ピッカリ、ジャスピン でも可かな・・?

ここでは
名無しさん脚 [sage] 04/04/20 15:44 :1jdpMazT
今だ!200台目ゲットォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄         (´´
 __    ∧∧   )      (´⌒(´
 | ◎日⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄       ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーッ


どちらも立派な38oF2.8のHEXANONレンズを持っているので無問題かと。
に貼られているC35スレでも色々な意見・評価が出ていますね
名無しさん脚 [] 04/04/29 07:13 :aGS7BYAm
age
名無しさん脚 [sage] 04/05/12 02:14 :2+GT51qP
AR40/1.8をライカLマウントで出してホスイ・・・
名無しさん脚 [] 04/05/13 03:15 :/3PAb6XJ
やっとAR65-135/4をゲトー
35-70/3.5の描写も好きなので期待(でも黴びてる(ToT)
なかなか天気がよくならないのが…
名無しさん脚 [] 04/05/21 12:47 :Nm4EaUDR
紫外線バリバリの季節がやってまいりますた。
古いヘキサノンには青被りが気になる季節ですな。(UV必須
名無しさん脚 [] 04/05/28 11:51 :Ef9/dVoH
そんなボロはすてろ
名無しさん脚 [] 04/06/07 21:18 :BKqrOEYO
そんなボロは漏れにクレ
どすこい [] 04/06/07 22:28 :iA02o9xe
したてだしなげ
名無しさん脚 [] 04/06/07 23:07 :ZNb9QiWp
社名の由来になったレンズシャッターRF、コニカシリーズを使ってらっしゃる方は
おられまつか? ちなみに自分は3A型48/2付きを使用中。らいとばりゅと巻き上げ
機構以外は、バランスとれててなかなかのもんだと思いまつ。勿論描写も○
名無しさん脚 [] 04/06/07 23:13 :ZNb9QiWp
訂正
社名⇒現社名
書き込み後に気付きましたので。スマソ
名無しさん脚 [] 04/06/08 12:45 :h3SRkCau
ノシ
名無しさん脚 [] 04/06/09 23:25 :6Lsnj0wc
へクサノンレンズを語るにはヘキサーは忘れることのできないカメラだね。
雨の日に撮っても女の肌はおどろくほどしっとりしているし
丸いものは丸く、たとえば電柱はきちんと円柱に写るんだよね。
決して平面的にのっぺらしない。女のお。○○も丸くしっとりふくらみを
忠実に再現してくれる。もう手放せないカメラのひとつだね。
名無しさん脚 [] 04/06/10 14:44 :iqTLFGP7
昔C35シルバー、その後MG/Dときて、今 M-HEXANON28mmF2.8、50mmF2使ってますけど、
どれも自然な写りが魅力です。MG/Dなんかコントラストもよくて、
昨今のコンパクトズームよりよっぽどよかった。
最新のM-HEXANONは、色カブリ少なく、逆光にもつよい。
期待に応えてくれて、信頼できる性能だったので、
予定になかった90mmF2.8も購入してしまいました。

90mmは僕が買ったあと、メーカー在庫が切れて、
でもまた入荷するとのことでしたので、
なんだかんだいわれつつも継続生産してるようでした。
細々でもそれなりに売れてはいるんでしょうね。
名無しさん脚 [] 04/06/10 15:06 :i8PMTOLM
↑何を撮ってますか?
212 [] 04/06/10 19:48 :iqTLFGP7
風景など、スナップ中心ですけど。
名無しさん脚 [] 04/06/11 12:19 :dcIvfbjw
私はもっぱら婦人科なんですがヘクサノンレンズは女体をしっとり濡れたように描写するので好きですね。
名無しさん脚 [] 04/06/15 11:44 :6mcYBqIx

女体ばかり・・
もちろんフィルムはコニカ素肌美人ですよね?(w
名無しさん脚 [] 04/06/15 22:20 :rwDPm7+b
素肌美人たエロいフィルムだな。
名無しさん脚 [] 04/06/23 21:51 :RVevjtzm
AR85/1.8ゲトー記念アゲ
撮影はこれからー
名無しさん脚 [sage] 04/06/23 23:19 :0dCgDN9R

オメ! いいレンズ買ったね。
名無しさん脚 [sage] 04/06/30 22:08 :HtI6UfOL
オークションに 28mm F1.8 が出てるけど、
高くて買えねえ…
57mm F1.2 もホシイ。
名無しさん脚 [] 04/07/05 17:38 :IxkPh0rs

Mヘキ90mmはなかなかいいですね。
コンパクトで軽いので、持ち歩くのにとても助かります。
逆光にも結構強くて、描写もなかなか良いので気に入っています。
アポズミ90mmを持っているんですが、大きく重たいので、夕暮れのスナップなどを
撮る時くらいしか持ち出さなくなりました。
212 [] 04/07/11 13:33 :duNxm+Wl
M-HEXANON90は実際使ってみて、同シリーズの28や50に比べたら、
コントラストは低めで軟調に感じました。
ポートレートでの使用を意識しているんでしょうね。
ボケはすばらしく自然で、なかなか使いでのあるレンズです。
名無しさん脚 [] 04/08/01 00:38 :y55RBgA5
age
名無しさん脚 [] 04/08/10 23:28 :dwKA6GTa
AR100mmF2.8ゲット。
小型軽量。これは標準並に使えていいぞ!
これでバル切れさえなければ・・・
名無しさん脚 [] 04/08/11 20:05 :2QvzKxAf
うちの35mmF2もバル切れだった。でも、写りはけっこう良いよ。
名無しさん脚 [] 04/08/16 23:16 :5uuBPjgI
21mmF4落した方、インプレキボンヌ。
名無しさん脚 [sage] 04/08/29 15:17 :IHufFyle
ヤフオクでFLヘキサノンの300mmが出ててすぐ消えたのはナゼ?
ウォッチリストに入れてなかったので消息不明
名無しさん脚 [sage] 04/09/10 01:18 :Yc7AREai
保守
名無しさん脚 [sage] 04/09/10 01:21 :Yc7AREai
Yc(ヤシコン)に(ヘキサノン)ARに(ニコ)aiか…
名無しさん脚 [] 04/09/11 10:41:16 :pRmxPvAO
Hexanon 800mm ARMゲット!
名無しさん脚 [] 04/09/11 23:12:44 :pRmxPvAO
反応なしか・・・
これで所有Hexanon ARレンズは
15,21,24,28,35,50,57,85,100,135,200,300,400,800mm
となったからレンズのカタログによくある焦点距離説明用写真の
真似ができるなあ。
名無しさん脚 [sage] 04/09/12 00:02:42 :UXFFt1Fi

遅まきながらおめでとうございます。
私も探していますがなかなか巡り会えません。 よろしければ価格・入手先をお教えください。

あれっ、40mmは…
名無しさん脚 [] 04/09/12 09:07:44 :IwKdmsfh
230,231です。


800mmはeBayで送料込みで10万円弱でした。

あ、40mm書き忘れです。持ってます。55mmmマクロもあり。
あとは52mmは持っていませんが、いつでも安価に買えますし。
105mmマクロはベローズも要るしどうするかなあ。
1000mmと2000mmは難しいなあ。
名無しさん脚 [sage] 04/09/13 19:56:31 :5bGcedgW

40mmも当然お持ちですよね。
105mmマクロはオートヘリコイドで普通のARレンズと同様に使えます。(無限大以上に回りますが)
庶心者 [sage] 04/09/13 22:17:40 :vO/1rr6W

個人的にはそのオートヘリコイドの方が利用価値が高いですねw。
104mmF4と組み合わせても、撮影倍率は0.23倍までなので、もっぱら
135mmや200mmにくっつけて望遠マクロにしてます。

ベローズが手に入れば、105mmF4の方もイイのでしょうが、最近見ないですね>>ベローズ
名無しさん脚 [] 04/09/13 23:49:19 :y7XIzYCY
200/3.5ゲット。
程度は値段との兼ね合いも有るので割愛するけど
とにかく重い。手持ち撮影は無理ぼ。
名無しさん脚 [] 04/09/14 08:43:40 :1w3pO79R

400mmって、あの蛍石の400ですか?
うつりはどうです?
名無しさん脚 [] 04/09/14 21:51:19 :sRK+xeHw

最初のバージョンの400ミリですから、UCでもないですし、
蛍石ではないと思います。

,235
ベローズもいずれは欲しいですねえ。オートヘリコイドの方は
知らないです。みたこともないんですが、それがあれば105mmもいけるのですね。
メモメモ。


200mmはF4の方が使い勝手はよさそうですね。
名無しさん脚 [sage] 04/09/18 15:02:17 :KKNQ8RgF

出たー 1000mm反射望遠!!
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=707&item=3840801849&rd=1
名無しさん脚 [sage] 04/09/20 10:25:55 :PgLatEB1

たぶん最低落札価格は5000ドル・・・
名無しさん脚 [sage] 04/09/22 13:18:58 :JiP7Rc4+
地図にヘキサノン大量出現
21mmF2.8、24mmF2.8、35mmF2.8、55mmF3.5、57mmf1.2、85mmF1.8、135mmF2.5、200mmF3.5、300mmF4.5
28〜135mm、35〜70mmF4、UC45〜100mm、UC80〜200mm、テレコン
後は15mm、28mm、40mm、100mm、欲を言えば400mmを足せばネ申
でもお値段は高め
ttp://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?searchfile=&narrows=1&mhmode=&possible=1&keyword=KONICA&sort_meth=&order=0&dispnums=50&x=19&y=7
黒光りの [sage] 04/09/23 13:25:48 :tlLm8NAE
相変わらず値段が落ちないねぇ〜。(悲
名無しさん脚 [sage] 04/09/24 11:23:14 :u8BrgflB
良い値段がついてますね。
X-700 ユーザの友だちなんか、いつも MD マウントを捨て値で拾っているので
うらやましいです。
ちなみに漏れは OM 難民ですが、こっちも高い(泣
名無しさん脚 [] 04/09/24 19:41:13 :R+Wf/EIA
X-700に乗り換えるってのもありかと。

e-bay見てたら、X-700なんてゴミ価格だよ。ヘキサノンは球数が少ないからか
下がらないねえ。フジノンなんかも同じみたい。

その点、Zuikoはしばらくしたら下がるんじゃないの?タマにも寄るけどね。
名無しさん脚 [] 04/10/03 01:11:48 :X9QpUjtd
保全age
名無しさん脚 [] 04/10/11 00:12:06 :yqLrzuA7
使ってわかる、HEXANON。
つくづくいいレンズだと思う。
最後まで球面にこだわったのも、信念感じます。
名無しさん脚 [sage] 04/10/19 00:35:30 :Kk+1cnDs
保守
名無しさん脚 [] 04/10/24 21:35:23 :LuvdqedL
中古カメラ屋にKONICAVっていうのがおいてあるんですが
最近どうも気になるんですが、これは写りいいでしょうか?
名無しさん脚 [] 04/10/25 18:46:31 :AdyHgK8X

信じる者は救われる。
名無しさん脚 [] 04/10/25 19:05:59 :IBTDQo51

よい。
けど、レンズはコニカSとほとんど一緒だよ。IIIよりも使いやすいし。
発色も素直だし、ぼけもきれいだよ。でも、ちょっと赤が強いかな。
名無しさん脚 [] 04/10/25 20:58:47 :KKqIN5F2
それじゃあ、4万はきついかな。。
名無しさん脚 [] 04/10/28 22:48:13 :mgZ+gqUs
AR35ミリと135ミリをゲットしましたぁ〜
やはり大都会の中古カメラ屋は球かずが違いますね。
テレコンバーターが1万円だったのですが持ち金が尽きそうだったので
あきらめました。
やはり買うべきだったかな
名無しさん脚 [sage] 04/11/11 00:39:55 :/XP1W1Lk
保守
名無しさん脚 [] 04/11/14 01:44:04 :/6pxD73M
age
名無しさん脚 [sage] 04/11/14 08:28:29 :hz+xJJx1
最近になって hexanon に目覚めて、中古屋行くたびに 57mm/1.2 探してるんだけど、
たまに見つけても必ず黄変してる。
もう黄変してない個体てないのかなー?
諦めて買うべき?
名無しさん脚 [sage] 04/11/15 19:42:37 :0kmSQ/Ae

ピントリングがゴムのやつを手当たり次第に探すと
中にはまぁまぁなやつもあります。

金属ローレットのやつはゼンメツだぁな…
名無しさん脚 [] 04/11/16 20:21:34 :Xs9MjrZt
うちのは黒バージョンだが、黄色い感じはしないよ。
名無しさん脚 [] 04/11/16 21:14:15 :s8Tyubql
M-HEXANONの話題はここではされませんね…
名無しさん脚 [sage] 04/11/16 22:13:03 :REUb8C2y

ネタが少ないってこともあるかもね。
個人的にはMヘキは結構気に入ってるんだけど…
名無しさん脚 [sage] 04/11/17 20:33:40 :h+FyCbDT

漏れなんか,まだ実物すらみたことがない(悲
名無しさん脚 [sage] 04/11/21 20:41:44 :LVaOVjCi
あのー、C35以前のレンズシャッターカメラの写りに関してもこちらでよろしいでしょうか。
黒光りの [sage] 04/11/22 00:18:31 :+c5AJ5Bf
どうぞ
名無しさん脚 [sage] 04/11/22 20:37:32 :+r6urpka
では早速。予告編で恐縮ですが。
コニカエレクトロンというカメラを持ってるのですが、つい最近までシャッターが
故障してたんです。それでもレンズはきれいだしそのままポイするのには忍びない
ってことでC35が2台買えるくらいの金払って直してもらいますた。そんで現在
フィルム詰めて撮ってまつ。シャッターが2枚羽根で絞りの形が変なためボケ足が
汚いけど写り自体はいいということなので今から上がり見るのが楽しみです。ああ
どこでもいいから撮影行きてー。
名無しさん脚 [] 04/11/23 15:06:09 :8EgKZdUE
ヘクサノソレソズに関しての写りについてもこちらで宜しいでしょうか?
黒光りの [sage] 04/11/23 21:25:46 :SFy5R6Rd
ボケ足の上がりは如何でしたか?
名無しさん脚 [] 04/11/23 21:38:50 :8EgKZdUE
宜しいでせうか?
名無しさん脚 [] 04/11/23 21:41:07 :9inwtL7D
ヘキサノンなんて未だに使ってる香具師は糞w
名無しさん脚 [] 04/11/23 22:54:22 :8EgKZdUE
へくさのそなのだが。
名無しさん脚 [] 04/11/24 15:38:39 :YXE6cwao
↑藁田
ガンダーラ井上 [sage] 04/11/24 15:43:17 :oSy1kBNr
フィルムメーカーのカメラのレンズはどれも優秀なんだからいいじゃないですか。
名無しさん脚 [sage] 04/11/29 15:07:09 :WvLEjqtX
>270
アグファオプティマもコダックレチナもそうだ罠。
名無しさん脚 [sage] 04/12/02 23:53:52 :GNiMsFdm
コニカ1型、2型が好き。3型はあまり好きではない。
この時代はヘキサノンよりヘキサーの方が写りは良いかと思う。
名無しさん脚 [age] 04/12/03 18:53:20 :ryybw+LN
やたー
AUTO S1.6入手あげ

ヘキサノンF1.6チョットかびてるので
オーバーホール出してみます。
庶心者 [sage] 04/12/04 00:07:14 :+7Yf0NGl

あのヘンテコな電池はどうしましたか?
名無しさん脚 [sage] 04/12/04 19:29:07 :1cixioSS
263でつ。
やうやくエレクトロンの写真上がって来ますた。晴れの日に順光で撮った写真は
シャープさ、コントラストとも上々なんだけど逆光だとコントラストが落ちて
今一つな感じ。あとこれはEEの問題だけど夜にイルミネーションを撮ったら
靄がかかったみたいに写ってガカーリ。ううっルミナリエに持っていこうかと思っ
てたのに。


関亀のHM−4N用アダプターを使って解決しますた。
庶心者 [sage] 04/12/06 22:31:51 :1ii3OzCy

やっぱりあのアダプターですね。
意外と高いですよね。

やうやくエレクトロンの写真上がって来ますた。晴れの日に順光で撮った写真は
> シャープさ、コントラストとも上々なんだけど逆光だとコントラストが落ちて
> 今一つな感じ。

ウチにあるAUTO S2でやKonica S2でも同じ感じですね。
名無しさん脚 [] 04/12/06 23:34:32 :65YIo5yv
ヘキサノン200ミリF5.6、プリセット絞りのレンズをゲトしますた。
まん丸い絞りと抜けるような透き通ったレンズをみるとよく写りそうな予感。

早速明日、もってでよう。
名無しさん脚 [] 04/12/23 10:48:14 :Mp5/xK84
MヘキDUAL21-35 買ったよ〜 
これでMヘキレンズはコンプした。 ヽ(´ー`)ノ
でももうMヘキレンズは在庫のみの販売みたいだね。
良いレンズなのに…
名無しさん脚 [] 04/12/24 00:07:30 :Ue0+Je6e
買ったMヘキ35の現像上がってきた。
AFヘキサーより全然いいんですけど....

藤沢Lヘキ35 買いそうだったけど、止めた。
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
名無しさん脚 [sage] 04/12/24 01:27:00 :hmS0Pi8a
Lヘキ35 は新品で買ったけどモノクロとの合性が
個人的にあまりよくないと感じたので速攻で売りました。
買った値段より高く売れたのでよかったけど。
名無しさん脚 [] 04/12/26 18:46:53 :YcAFPl+K
>278
>279
オメ!
コンプできる人はウラヤマスイ〜
名無しさん脚 [sage] 04/12/26 22:49:30 :PUo4UkGi
うわぁぁぁぁ!
いまオートS1.6さわってたらシャッターが切れなくなっちゃた。
orz

OH コニミノで受け付けてもらえるんかな。
庶心者 [sage] 04/12/26 23:37:29 :6nFehKZk
そういえば、修理センターの受付の住所が日野から変わりましたね。
旧ミノルタと統合した模様。

絞りを「EE」から外してもダメですか?
まあ、OHはたぶん大丈夫だと思いますけど、
統合で修理対応に変化が無いことをお祈り致します。
名無しさん脚 [sage] 04/12/27 00:10:57 :oZ2M08SJ
EEからはずしてもダメですね。
絞りリングは動くけど、羽根がうごかない.。

お正月はハイマチック7sで過ごします。
名無しさん脚 [] 04/12/27 23:46:24 :eJsTKV33

で、dualどーよ?
単焦点はコンプしたんだけど、さすがに実売12万超えのレンズだと悩む。
278 [sage] 04/12/28 00:09:40 :CG2HW4bF

初撮りした現像が今日上がって来ました。
結論… (・∀・)イイ!!
21mm側でのディストーションも殆ど感じられず、とてもシャープです。
逆光でもフレアが出難いようで、なかなかのもんですね、このレンズ。
35mm側は、キリットした描写でボケ方も素直です。
21mm側も35mm側もコントラストが高くてスカッと抜けが良い描写ですね。
さすがに35mmのMヘキの方が抜けが良いようには思いますが、シャープさはなかなかのものです。
なかなか気に入りました。 
付属のビューファインダーも歪みはありますが、すっきりとした画面で見易いです。

ただ、やはりレンズやフードがデカイですね。
(まあこれは仕方ないでしょうし、2本分と考えたらコンパクトと言えるかも…)
総じてなかなか良いレンズだと思いますよ。
278 [sage] 04/12/28 00:13:32 :CG2HW4bF
あ、あと21mmと35mmの切り替えを行ってもファインダーのフレーム枠は35mmのまま
なので、切り替え頻度が多い場合はどっちで撮ってるか注意しないといけません。
夢中で撮ってたら、21mmのつもりが35mmで撮ってしまってたコマがひとつありました。
285 [sage] 04/12/28 07:25:38 :8mTWYijK
レポ乙。

うーん。「なかなかのもんですね。」だけだと買えないなあ。
Mヘキ単焦点にある「さすがコニカ!」て感じがないと、12万は出せない。
名玉Biogon21mmも持ってるし、やはりスルーします。
名無しさん脚 [] 05/01/05 20:48:26 :d3fAAS/U
>285
 同じくレポ乙です。
コンタックスG でBiogon 持ってて最近ベッサ始めたんで気になってるんです。
 M ヘキ 90mmってどうか誰か教ええてください。
名無しさん脚 [sage] 05/01/05 23:12:06 :ymgDk0tR

Mヘキ90、おすすめですよ。
シャープさ、ボケ味、逆光の強さ、どれも良いです。
それにとてもコンパクトですしね。
90mmはアポズミクロンを持っていたのですが、大きく重いので
もっぱらMヘキの方を使ってます。
名無しさん脚 [] 05/01/14 01:18:20 :YMp7tanx
うう。290様。すみません。
mヘキお勧めの言葉に背中を押されてフ○ヤカメラに向かったまでは良かったのですが・・・・
36kでテレエルマリート売っているケースの前で動けなくなり・・・・
気づくとMヘキの代わりにテレエルマリートが ・・・・ orz
282 [sage] 05/01/18 23:24:01 :lMO/M2Mk
部品が無くて修理不能だそうです。AUTO 1.6


orz
名無しさん脚 [sage] 05/02/06 01:31:07 :cuZB2b5M
保守
名無しさん脚 [] 05/02/09 00:07:46 :9aentR+T
保守age
名無しさん脚 [sage] 05/02/09 00:09:52 :K/H6tqvc
M-hexanon35mm/2.0買いました
俺で最後の一つだった模様
なんか寂しい
名無しさん脚 [sage] 05/02/09 00:13:11 :MXi5K5sg

おめ! 良いレンズだよ。
Mヘキ90に続いて生産終了になっちまったね。
他のレンズも生産終了になるのは時間の問題か… 
良いレンズが揃ってるのに寂しいな… (´・ω・`)
名無しさん脚 [] 05/02/22 22:50:05 :erwcbaW/
Mヘキ90探してるんですが、東京近郊でまだ売っているところ知らないですか?
名無しさん脚 [sage] 05/02/23 00:33:16 :jPZD58DK

ここはまだ在庫があるみたいですね。
ttp://www.sanpou.ne.jp/pricelistnew.cfm?maker=KO&format=0&category=1&sw=1
newT3 [sage] 05/02/24 00:49:30 :9Nnv8NoM
初日の松屋に逝ってみた。
ARレンズそこそこ出品されてまつた。ボディは数えるほどしかありません。
85_1.8が4マソ切るほど暴落してるとは…

某カメラ店に訊いたら、ここ2年くらい中古市場の元気がないのだとか。。。
名無しさん脚 [] 05/02/28 12:28:21 :eeTIsS2R
最近はHEXANONレンズどころか、コニカレンズも存続の危機ですね。
平面の解像度重視の旧コニカの設計基準が継承されなくなるのは残念。
デジカメも旧コニカ設計のものは現場監督DG-2以外ディスコンしちゃいましたからね。
Mヘキも35と90は完了だし、αレンズはこれからもミノルタ基準なんだろうし。
素直・自然な写りのコニカレンズの系譜は続いてほしい・・
名無しさん脚 [] 05/02/28 20:56:39 :zdiEKcMZ
AUTOREX用のEEレンズをT3で使うには
改造が必要らしいですが、具体的にどこが違うのですか?

レンズの対応状況や改造の有無の
見分け方もあれば教えて下さい。
名無しさん脚 [] 05/03/01 23:13:31 :WVE+RV46

動かなくなったって、どんな症状ですか?
どっかを思いっきりやってひん曲げたとかじゃなければ
ほぼ直りますよ。市井の修理屋にだすもよし(割高だけど)
自分でなおしても良し。レストア方法は捜せばいくらでも出てくると思います。
名無しさん脚 [] 05/03/09 22:52:39 :LbaMyeOc
コニカARレンズ('84年カメラ総合カタログより)

UCAR フィッシュアイヘキサノン 15mmF2.8
ヘキサノンAR 21mmF2.8
ニューヘキサノンAR 24mmF2.8
UCヘキサノンAR 28mmF1.8
ニューヘキサノンAR 28mmF3.5
ヘキサノンAR 35mmF2
ニューヘキサノンAR 35mmF2.8
ヘキサノンAR 40mmF1.8
ニューヘキサノンAR 50mmF1.4
ヘキサノンAR 50mmF1.7
ヘキサノンAR 50mmF1.8
ヘキサノンAR 57mmF1.2
ヘキサノンAR 85mmF1.8
ヘキサノンAR 100mmF2.8
ヘキサノンAR 135mmF2.5
ヘキサノンAR 200mmF4
ヘキサノンAR 300mmF4.5
UCヘキサノンAR 400mmF5.6
ズームヘキサノンAR 28-135mmF4-4.6
ズームヘキサノンAR 35-70mmF4
ズームヘキサノンAR 70-150mmF4
ズームヘキサノンAR 80-200mmF4
マクロヘキサノンAR 55mmF3.5
マクロヘキサノンAR 105mmF4(ベローズ専用)
ヘキサノンテレコンバーターAR2X
名無しさん脚 [sage] 05/03/13 17:08:55 :kz9cZwgD

まず構造の説明から。

まずレンズの裏面(マウント側)を見てください。
絞り連動レバーと後玉の間に黒い板が立っています。
おそらく連動レバーに光が当たって反射させないための遮光板なのでしょう。
ほとんどのレンズはその板に四角い切り欠きがあるはずです。
この切り欠きにボデー側のレバーが当たって開放F値を伝えています。
試しにボデー側のミラーの下に見えて横に動くレバーで手で動かすと、ファインダー内の羽根(FTA〜Acom-1は赤、TC-Xは黒)が動くはずです。

その切り欠きがAUTOREXの頃のレンズ(外観がピカピカなタイプ)には無いのです。

以前はその黒い板を含む黒いリング(社内ではF値リングというらしい)ごとサービスステーションで無料交換してくれましたが今では無理でしょう。
FTAの取り説には「200mmF3.5は必ず改造して下さい。装着するとカメラが壊れます」と書いてありますので注意が必要です。
自分でヤスリで削れば改造も出来なくはないでしょう。(私はしたことはありません)


全部持ってます(ちょっと自慢)
名無しさん脚 [] 05/03/13 19:41:27 :UuQdTGu3

全部持ってます(ちょっと自慢)

ええっ!! すごい。私は、400mmF5.6なんて見たこともないです。このレンズ、蛍石を使っていることで有名ですが、
写りはどうなんでしょうか?
名無しさん脚 [sage] 05/03/13 20:20:32 :kz9cZwgD
蛍石は300mmF6.3です。 これもあります。(ちょっと自慢2)

UC400mmF5.6、FL300mmF6.3ともあまり使う機会が無く、評価できるまでは至っていません。
なにせ超望遠ですし値段も高かったですから持ち出すのに勇気が‥スマソ。
実用は200mmF4か300mmF4.5が限度ですね。

名無しさん脚 [] 05/03/13 21:24:58 :UuQdTGu3
ありゃ、恥ずかしい。300mmF6.3でしたか。いずれにしてもすごいレンズですよね。
私が持っているのは、
24mF2.8
28mmF3.5
35mmF2
40mmF1.8
57mmF1.2
135mmF2.5
です。広角系を多用してますので、135mmはあんまり使いませんね。コニカのSINBIと相性がよいように思えます。
このフィルム安いんで助かるんですよw
301 [] 05/03/14 03:32:11 :s2D1eVPo

ありがとうございます。

ただ、手元にあるAR 135mm F3.2は黒い板ではなくて、直径2mmくらいの
丸い棒(外側は平面になっている)が立っているんですが…
外観は、つや消しでピントリングはラバー巻きなので新しい方かと思うのですが。

今、AUTOREXを使っていて、AUTOREFLEX T3が欲しいなぁと思っているところです。

あと、タムロンレンズ(アダプトールII)が、付くことは付くしちゃんと撮れるの
だけど、装着時に何かが引っかかるようで何回かやらないと付かないことがあります。
確かにアダプトールIIの対応にはAUTOREXは載ってないんですけどね…
名無しさん脚 [] 05/03/14 21:12:05 :R/EL3IId
タムロンのアダプトールには古いタイプもあるので、そっちならAUTOREXも対応しているのかも。
といっても、レンズごとに絞り値が決まっているので、あまり使いやすくないが。
名無しさん脚 [sage] 05/03/14 21:47:18 :9DVTUJFP

そういえば望遠系は丸い棒が立っていますね。 まあやっていることは同じでその棒が開放F値を伝えています

外観がつや消しのタイプはFTA以降の製品ですので、AUTOREXを含むすべてのARマウントのコニカSLRに使用できます。 
NEW-FTAの時代にEE位置のロックが装備され、T3の時代にゴム巻きになりました。
Acom-1の頃から一部のレンズが小型化されニューヘキサノンへと変わっていきました。 50mmF1.7、28mmF3.5、135mmF3.5、200mmF4が初期のニューヘキサノンです。

私もアダプトール2のレンズをAUTOREXやFT-1で使ってきましたが、装着に不具合を感じたことは無かったです。 マウントが歪んでいたりやネジが緩んで引っかかっているということはありませんか?。
名無しさん脚 [sage] 2005/03/28(月) 23:11:06 :sg8p81oA
ホシュ
名無しさん脚 [sage] 17/04/02(土) 00:39:26 :3wBZZnfZ
再びホシュ
名無し三脚 [sage] 2005/04/08(金) 20:41:24 :35UdCR/L
AUTOREX時代のレンズを無改造で装着するとこうなります。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45705337

ファインダー視野の写真がありますが、赤帯がF1.8レンズにもかかわらずF4まで伸びているのがわかります。
名無しさん脚 [] 2005/04/16(土) 12:37:44 :uffnpp0o
ホシュ揚げ
名無しさん脚 [] 2005/04/26(火) 13:43:38 :aRY8wwPr
35-70mmF3.5のズームに興味があります。FS-1と同時発売だったと思うのですが。
アサカメのニュフェース診断室では、40mmF1.8より実写結果が良いとの評価なんですが。
お持ちの方、写りや使用感など教えて下さい。
名無しさん脚 [] 2005/04/29(金) 01:32:09 :h3rb6Mtn
135mmF3.5のカビつきをハードオフで4000円にてゲット。
カビとりの見積もりだしてもらったら12000円だと。
逝くべきだろうか?
名無しさん脚 [] 2005/04/29(金) 06:54:29 :u90JmPGx
135mmF3.5は4群4枚なので、バルサムはがれはないし、修理しやすいと思うよ。
自分でやったわけじゃないけど、カビ取りなら自分でもできそうだけど?
練習用にはちょっと高いようにも思えます。まあ、カビ次第かな。部分的に
ポツポツ程度なら、まず分からないくらいにきれいになるけど、糸がずーっとの
びているほどだったら、カビ跡が残ると思います。だからといって、撮った絵に
大きく影響するかというとそうでもないです。逆光に弱くなるくらいでしょうか。
一番の問題は、他のレンズといっしょに保管すると、カビが移るような気がする
こと(あくまでも気がするなんだけど)かな。
名無しさん脚 [] 2005/04/29(金) 18:03:23 :5mPGncM7
産休。とりあえずそのまま保管か。
名無しさん脚 [] 2005/04/30(土) 11:23:38 :zScTHRif

35-70F3.5を使っていました。軽量で使い勝手の良いズームでした。
小絞りでは、キリッとしたシャープな写りで、開放付近では柔かい写りでした。
ボケも自然な感じで、70mmでよく花の写真を撮りました。
40mmは持っていませんので、比較は出来ませんが、50mmF1.4とは遜色はなかったです。
45-100のズームを入手したので手放しましたが、今になって残しておけばよかったかな
とちょっぴり後悔しています。
名無しさん脚 [] 2005/05/07(土) 21:36:27 :rlAcNPcq
コニカS手に入れました!
オークションで買ったんですが、届いてみると意外にでかい。

質問ですが、巻上げレバー上の三日月状の窓は何なんでしょうか??
そこのツメを動かすと隣の四角い窓の色が赤・青に変化するようなのですが・・・。
詳しい方、よろしくお願いします。
名無しさん脚 [sage] 2005/05/08(日) 18:11:39 :E7Sec9TB
 オメ!
漏れも古い町並み散歩する時はS2だが連れてゆく。

巻き上げレバーの窓は、フィルム何を入れていたか(モノクロ・カラーネガ・リバーサル)の
覚えのための物で、別に機能そのものには何も影響しません。
名無しさん脚 [] 2005/05/08(日) 21:00:30 :ug6xEFjx
M壁の話題はこちらでもOKですか?
320 [sage] 2005/05/08(日) 21:57:07 :Y5VPEwqr

ありがdです。
なるほど、覚え用ですか。

C35をつかってヘキサノンレンズのよさに驚かされたクチです。
古い町並みなど、いいですね〜。
明日あたり試写に行ってきます。ワクワク。
名無しさん脚 [] 2005/05/09(月) 11:51:51 :9NGcjers
>322
いいんじゃないですか?
以前にも出てますし。
HEXANONレンズに変わりないですよ。
320=323 [sage] 2005/05/12(木) 18:30:55 :WUvRJBAn
コニカSの試写があがってきました。
色のりがいいのは想像通りでしたが、以外にシャープで驚き。
セレン露出計もネガなら全く問題なく使えるようですし。
これでSの出番が増えそうです。
名無しさん脚 [age] 2005/05/12(木) 20:48:09 :t+luLWan
セレンの機体は今後ボタン電池が消滅する時代が来ても使えるし、
それ使いながら“勘”露出計鍛えておけば
セレンが逝っても35mmフィルムさえ残ってりゃあ、Sを一生使える。
手に入れたときは良く使うもんだが、案外飽きたらほったらかしになる
そいつは文化遺産だと思って、細く長く使っていってやろうや。お互いな。
325 [sage] 2005/05/12(木) 21:05:52 :WUvRJBAn
>手に入れたときは良く使うもんだが、案外飽きたらほったらかしになる
確かに。
肝に銘じておきます。
名無しさん脚 [age] 2005/05/24(火) 18:30:37 :IWqS3UOc
autoS1.6オーバーホール完了
コニミノカメラサービスありがd
ちなみに費用15K・・・文化遺産だな文化遺産orz
名無しさん脚 [sage] 2005/05/25(水) 02:36:52 :mZQOanZ0

結構かかりましたね〜。
末長ーく使ってやりましょう。
文化遺産ですからっ!
名無しさん脚 [age] 2005/06/04(土) 12:49:04 :yk5GtU6W
S1.6試写してきました。せっかく明るいレンズなので開放近くで頑張った。
下手くそなだけかもしれないが、レンジファインダーだとボケ具合のコントロールが難しい。
絞り値と被写体の選び方で、バックの2線ボケが派手に目に付いたのがあったな。
当時の物だから仕方がないが、逆光にも弱い。
絞り値変えて同一被写体撮って、当たりが出るとボケ味の美味しいのも出る。
使い慣れるとコントロールできるかもしれないなと思う。
名無しさん脚 [] 2005/06/04(土) 23:05:38 :LAFh1BeL
50mmF1.7なんですが、ボケに絞りの形(六角形?)がモロにでませんか(F8くらい??)?
50oF1.8、52mmF1.8なんかはどうなんでしょう??
28mmF3.5なんかはキレイにボケてくれるんですが…。
名無しさん脚 [] 2005/06/05(日) 08:20:33 :katlz/Vw
昔、カメラゲットで見たヘキサノンの作例は、どれも絞りの形がはっきりと出たものだったよ。
レンズによってこういうものなのかとも思うが、どうなのかねえ。

58mm/F1.2は、絞りの形が出にくいが、それにしてもある程度絞り込んじゃえば出るのかな。
名無しさん脚 [] 2005/06/24(金) 00:23:26 :4DRn/pba
保全age
名無しさん脚 [sage] 2005/06/25(土) 10:49:11 :oD7B5xCD
手元に50/1.7のレンズが二つあるのだけれど、
ひとつは鏡胴が大きくてレンズが奥目、シリアルナンバーは7803×××
もうひとつは全体に小ぶりで、シリアルナンバー記入なし。
(これは絞りが粘っていて、撮影してない)

どのように違うか、分かる方教えてください。
名無しさん脚 [] 2005/06/26(日) 10:29:38 :4Sl+NrD8
ヘキサノンARレンズは、標準レンズが多くて、しかも途中でアナウンス無しにバージョンが変わっているので、
難しいね。うちにあった40mmF1.8は、最小絞りがF22までのとF16までのがあった。レンズ構成は同じのはずだが、
F22までの方がニューバージョンらしい。

50/1.7のバージョンの話は初めてだが、同様だと思う。

手元の資料によると
'84カメラ総合カタログ 50/1.7 重量210g レンズ本体価格16500円
CAPAカメラ技術百科'88には 50/1.7は載っていない。
どちらにも50mmF1.8は載っている。

このあたりがヒントになるんじゃないかな。しかし、シリアルのないレンズっていうのも珍しいな。
名無しさん脚 [sage] 2005/06/26(日) 13:32:14 :dyreaQEY

小ぶりの方は「ニューヘキサノン50mmF1.7」です。
主にAcom-1の標準レンズとして販売されました。 
Acom-1のメーターがF16迄なのでこのレンズもF16迄です。

同じニューヘキサノンとしては 28mmF3.5、135mmF3.5、200mmF4がありますがこれらはF22となっています。 強いていえばUC400mmF5.6も仲間です。
このタイプまではAEロックのボタンが「丸」です。以降は四角になりました。

シリアルナンバーは被写界深度目盛りの裏側(すなわちカメラを構えて底側)にありますのでお間違えのないように。

外径は細くなりましたが長さは従来品とほとんど変わっていません。
ただ無理に細くしたためか、ヘリコイドのグリスが絞り機構に入り込みやすく、絞りネバリが多いのと、最短撮影距離が0.55mと長いのが欠点です。
FS-1の頃には「標準は40mm政策」のため一時カタログ落ちしたものの、後に50mmF1.8として後継ぎが生まれています。
名無しさん脚 [sage] 2005/06/27(月) 17:52:17 :jzxXGjk1
皆様、ありがとうございます。
50/1.7の小ぶりなほうは、やっぱりシリアルが見つけられませんでした。
ヘリコイドの具合が良いので、絞りの粘りを直して使いたいところですが、どうしようかな。
ボディのオーバーホールにつけて出してみようかな。
名無しさん脚 [] 2005/06/27(月) 19:00:29 :8xMbWr8B
知ってるかも知れないけど、コニカのOHは結構なお値段(2万くらい)だったよ。
でも、標準レンズもいっしょにOHしてくれるんだな。絞り不調なんてもってこいの
場面じゃない?
名無しさん脚 [sage] 2005/06/27(月) 20:20:49 :jzxXGjk1
最近FC-1を入手して、それについていたレンズなのです。
ちなみにFC-1は無限遠があやしいので、近々OHに出そうかな、と。

ところで、皆様どんなレンズを使ってますか(持ってますか、じゃないよ)
私は、28/3.5、40/1.8、50/1.7で望遠が欲しいところです。
135は何本も種類あるけど、どうしようかな。
名無しさん脚 [] 2005/06/28(火) 23:07:44 :Rpva4XPE
よく使うのは、35/2と57/1.2、135/2.5かな。どのレンズも味があっていいね。
名無しさん脚 [sage] 2005/06/29(水) 17:48:59 :woqfAPcF
本日、新宿のSSにいって、FC1を修理に出しました。
無限遠その他の調整、17000円くらいの見積もりでした。

ところで、高野のビルのコニカサロンは、今修理の受付してないんだね。
昔のミノルタプラザが修理窓口になっていたので驚いた。
名無しさん脚 [sage] 2005/06/29(水) 17:52:04 :woqfAPcF
あ、本題忘れた。

で、標準レンズ(絞り粘りの50/1.7)を付けていったら、それは別料金とのこと。
8000円くらいだった。
同じ50/1.7があるので、レンズの修理は取りやめにしました。
本体と一緒に標準レンズを見てくれるのは、もうやってないのかな。
それとも重修理だから別料金になったのか。
ちょっと判別つきません。
名無しさん脚 [] 2005/06/29(水) 23:00:49 :olg+Ep/5
オレがやってもらったのは、OHの時に標準レンズも一緒にやってもらえるサービス。
ミノルタと合併する前だから、合併後無くなったのか、OHでないからサービスにならなかったのかは
ちょっと不明。やっぱりSSできちんと聞いてみるべきでしたね。
名無しさん脚 [] 2005/06/30(木) 00:34:53 :tS1wsmfS
探してもなかなか資料が出てこないので、知ってる方教えてください。
古い金属のローレットの135mmF3.5と、ゴムローレットと思われる黒い135mmF3.2とは、
光学系違うのでしょうか?ちょっとした値段の差で、どちらを買おうか迷っております。。
名無しさん脚 [sage] 2005/06/30(木) 12:12:31 :v9RbuOcb

マウントは AR で同じなんですか?
名無しさん脚 [sage] 2005/06/30(木) 18:14:55 :v9RbuOcb
バリフォーカル 35-100mm F2.8 って珍しいんですかね?
いま地図亀屋に出てるんだが。
名無しさん脚 [] 2005/06/30(木) 21:21:01 :/tr0iXIr
うちにも資料がないんで申し訳ないけど、次のHPを見ると、最短が違います。
それで、おそらく光学系も新設計になっていると思われます。しかし、どちらも4群4枚なので
描写の違いは小さいだろうと予想してます。

ttp://konicaslr.ironphoto.org/

いずれにしても中古は一期一会。程度の良い方を買われてはどうでしょうか。明るさはほとんど変わらないわけだし。
うちには135mmF2.5がありますが、これもなかなかすっきりと写るレンズです。
344 [] 2005/07/01(金) 00:49:41 :ElZX0B/n
>345
マウントは同じARです。F3.5のほうが古いです。

>347
ありがとうございます。参考になりました。
135mm F2.5も考えているのですが、F3.5/F3.2と比べるとちょっとお高いですね。
いずれにしろ、どっちか買ってみることにします。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/04(月) 19:52:49 :mKQ7yPxr
40/1.8のレンズフード、みなさんどうしてますか。
純正ってどんなの?
とりあえず汎用品のラバーフードでいくつもりですが。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/04(月) 21:34:14 :mpGRH8wv

ついさいきん、40/1.8 を純正フード付きで手に入れた者です。
純正のはけっこう深さがあり、ラバーが薄いので折り返して
収納ができます。でも、風が吹いたら歪んでケラれるかも
しれませんね(w
名無しさん脚 [] 2005/07/04(月) 21:40:04 :LBv3/TD4

35mm用の角型フードをつけてますが、スゲー大げさな感じになります。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78282524
名無しさん脚 [] 2005/07/04(月) 22:09:19 :ooQ+YkCb
純正メタルフードは少し浅めの標準レンズ用フードだよ。
確か40、50、85mm兼用の刻印があったと思う。
40/1.8発売前は50、85mmの刻印のみで同じ寸法のフードも存在していたはずだ。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/05(火) 12:44:44 :Tym3nwMR

漏れはOMズイコー35mmF2用のを流用
OM最後の時にゴロゴロ安く売ってたので何個か持ってる
これだな↓
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77815122
効果と言うより装着した時の見た目がカコィーくて好きだ。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/05(火) 18:42:42 :G313RHk0
皆様、ありがとうございます。
コンパクトにまとめたいので(お金もないので)、
ラバーフードいってみます。

ほんとは、ハマ角とかつけたらかっこいいように思う。
名無しさん脚 [] 2005/07/06(水) 17:41:29 :k1l/jnZz
なら、ハマ角買ったら? そんなに高い物じゃないし。
角でなくてもいいなら、ハクバの金属フードもいいよ。オレ、マイネッテが潰れたときに
放出された格安品を押さえたんだが、これもgood。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/07(木) 09:16:37 :WQVSONpv
なんつーかですね、ハマ角は、つけたままだとかさばるでしょ。
40ミリのコンパクトさを活かしたいと思うとゴムフード。
かっこよさをとるとハマ角かな。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/07(木) 23:21:47 :L6tPQ3A2
この前35−70mmF3.5−4.5を見つけたのですが
単焦点レンズばっかりしか見た事がなかったせいか
最初ARマウントだっと全く気づか来ませんでした。
なんか安っぽく見えたので結局購入はしなかっんですが
あれは純正品だったんでしょうか、
それとも、何かのサードバディレンズでしょうか?
ここんところずっと気になって仕方がないんで教えてください。
名無しさん脚 [] 2005/07/08(金) 07:02:28 :bITsXGaA
ここ見てよ

ttp://konicaslr.ironphoto.org/
名無しさん脚 [sage] 2005/07/08(金) 21:25:40 :N6suQTG6
サンクス。英語よくわかりませんが
純正のヘキサノンのズームはF一定が多いみたいですね。
すると、あれはOEMみたいですね。。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/09(土) 00:49:53 :KKp1Smq5
「F一定」→「F値一定」
orz
名無しさん脚 [] 2005/07/10(日) 22:27:51 :2Iye/gkY
135mm/f3.5のレンズは、ARと表記のないものでもARマウントで使えるんでしょうか??
どうも、オクなんかでもこのレンズはARとの表記がないものが多いんですが…。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/10(日) 23:39:58 :dhmVqgl2
を読め。
361 [] 2005/07/11(月) 08:30:28 :cICmQESG
つまり、古いぶんになると開放F値がセットされないってことですよね??
名無しさん脚 [sage] 2005/07/11(月) 21:04:01 :/tqhbwBm
このタイプ(外観光沢仕上げ)は無改造なら連動しません。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11358471
黒い板に切り欠きがないでしょ
外観がザラザラ仕上げ(梨地仕上げ)なら連動します。
363 [] 2005/07/11(月) 23:10:13 :cICmQESG

レス有難うございます。
結局、開放F値を憶えておいて、
それを下回らないように注意してやれば使用上問題ないということですね。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/12(火) 00:46:38 :qsp9/SeG
開放F値がきちんと伝わらないということはその分だけメーターの指示値が異なることを意味します。 開放F値補正ともいわれる所以です。
どのボディをお使いなのか分かりませんが、ボディ側の開放F値レバーを動かすと赤い羽根と同時に指針も動くのが分かると思います。
364のタイプですと切り欠きの無い分だけ余分に押されるため赤表示がF3.5ならF4.5ぐらいを指すと思われ、同時に指針も振れ過ぎてしまって露出不足になります。
365 [] 2005/07/12(火) 13:18:34 :yklCWKRD

なるほど!!
すごく勉強になりました。
ありがとうございます。
確かに、ボディ側の開放F値レバーを動かすと指針も動いてます。
やっぱり使い勝手からするとちゃんと対応したレンズにした方がいいですね。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/14(木) 15:51:59 :KpntFc2F
松坂屋の中古市、ヘキサノンレンズが多い店があると思ったら、高田馬場の鈴木カメラでした。
暇な人のぞいてみれば。
値段は安くはないけど、それなりなんだと思います。
名無しさん脚 [sage] 2005/07/15(金) 00:39:28 :kHB669bH

その鈴木カメラのところにUCズームヘキサノン45-100mmというのが
ありました。今までそのレンズの存在を知らなかったのですが、一眼用
レンズとしては珍しい沈胴タイプとのこと。やるねえ、コニカ。
名無しさん脚 [] 2005/07/15(金) 06:46:02 :Z8zN40EH
沈胴って?? ミラーがあるからひっこまないような。

そうか、鏡胴が伸び縮みするのかな?
名無しさん脚 [sage] 2005/07/15(金) 09:37:26 :YKFYq6da
> 沈胴タイプ
言羊 し く
名無しさん脚 [sage] 2005/07/15(金) 19:23:07 :vAjcJbI9

45〜100mmF3.5は直進ズームですが、距離リングの手前にあるリング(一見して回転式のズームリング)をまわすと全長が85mmまで短く出来る構造となっています。(リングをRECESSにまわすと沈胴し、CLOSE-UPG側にまわすと接写時のピント合わせになります)
369 [sage] 2005/07/16(土) 00:59:17 :/KXK8fEI
372さんのおっしゃる通りです。
回転ズームにしておけば特にこんな凝った作りにしなくてもいいのに、
と思いました。今度試写してみます。
名無しさん脚 [sage] 2005/08/03(水) 15:22:37 :+rpLeQme
しばらく書き込みがありませんな。

ここ1月で、だいぶヘキサノンレンズが集まりました。
以前からあったのが、50/1.7、28/3.5(ただし、ぼろぼろ)
最近あつまったのが、40/1.8、135/3.2、57/1.4
ほかに、絞り粘りの50/1.7。
来週、35/2.8(コーティングむらあり?)が届く予定。

メインで使っている、EOSやT-70よりもレンズの数が多くなってしまった。
名無しさん脚 [sage] 2005/08/12(金) 01:11:37 :5vaDOvaL
保全age
名無しさん脚 [] 2005/08/12(金) 01:12:16 :5vaDOvaL
orz age
名無しさん脚 [] 2005/08/27(土) 01:26:37 :0cZjzPrJ
age
名無しさん脚 [sage] 2005/08/29(月) 12:18:14 :43u+qSY7
コニカ・ヘキサノンレンズ57/1.2を入手しました(ARではないです)。
撮影テストをしたら、予想以上に発色が黄色に偏っています。
以前、ある文章で、「レンズを見るとアンバー系の色に見える」と書いてあるのを読んだが、
これほどまでとは思わなかった。
これはもともとそうなのでしょうか、それとも経年変化でやけてこうなったのでしょうか。
ご教授をお願いします。

しかしどうしたもんでしょうか。
名無しさん脚 [sage] 2005/08/31(水) 07:15:57 :YcJVQ4Sy
白黒で使え。
名無しさん脚 [sage] 2005/08/31(水) 19:19:12 :XAZwYOb6
返事もらって悪いんだけど、そのくらいは俺でも思いつく。
もともととは思えないが、結構アンバー系なのか、またほかの同種レンズはどういう状態なのか
とか知りたいわけです。
言葉が足りなかったね。申し訳ない。
名無しさん脚 [] 2005/08/31(水) 20:16:05 :RKFhNI/y
レンズが経年変化で黄色く変色しているんだと思う。

1970年代初めまでの古いレンズには、高性能になるということもあって、
ガラスに放射性物質トリウムを溶け込ませているものがある。
これが経年変化で黄色く変色する。

古い、かつ大口径の高性能レンズほど使われていることが多いので、
ARでないヘキサノン57/1.2もその可能性がある。

ロッコール58/1.2やタクマーでも同じように黄変しているものがあるので、
フィルターなどで調整するしかないと思う。
名無しさん脚 [] 2005/08/31(水) 21:17:43 :deI/uVSZ
ARでない57/1.2ヘキサノンって?
名無しさん脚 [sage] 2005/08/31(水) 23:40:06 :XQFS7nE9
黄変については、そのような話を色々なページで見た。
で、私も何個か黄変レンズを持っていて、フィルターで
なんとかしようと思っているんだが、どのフィルターがいいのか、
ということはどこにも書いていなかった。

日本人って勉強熱心で、どこかに書いてあったことは自慢げに熱く
語るが、どこにも書いていないことについては疑問にさえ思わない
人種のようだ。
名無しさん脚 [sage] 2005/09/01(木) 05:33:42 :uQ+5DWR7
意味わからんち。
個体によって黄変度合いはまちまちなのに、フィルターの指定ができる訳ないじゃん。
名無しさん脚 [sage] 2005/09/01(木) 09:34:29 :82aSM3rD
皆様、resありがとう。
常識的に考えれば経年劣化(変化)だろうとおもうのだが、
某早川通信のコニカ特集で、「着色された」という書き方であったことと、
他のレンズもすこし黄色に偏る傾向があるような(ライカイエローのまね?)記述があったので、
その辺から、いろいろ考えていました。

ちゃんとありますよ。古いタイプなんでしょうね。

私も似たことを考えていました。
考え方としては黄色っぽい=色温度が低い
よって、色温度を上げる=シアン系の薄いフィルター、
ということになるのではないかと思っています。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~sakura3/sub13.htm#色温度変換フィルター
お金がないので、テストできない…。

完全に補正するよりは、多少調整するくらいの意味であれば
別に無意味ではないと思う。

最近は、旧黒ヘキサーをモノクロにまわしているので、
一眼レフではカラーを撮りたいわけです。
カラーネガを常用しているので神経質にならなくてもいいといえばいいのだが。
名無しさん脚 [] 2005/09/01(木) 15:53:00 :ORsUsTX3
ヘキサー --> カラー
一眼 --> モノクロ で解決しないの?
名無しさん脚 [sage] 2005/09/01(木) 16:51:40 :cht14BNF
気に成るのなら小金出して健コーのゼラチンフィルター用のフード買って
ゼラチンフィルターで補正しては・・・ポジの乳番違いの色補正はそれで
やってたしファインダーでも確認できるよっ!025cや05cで御試しあれ。
名無しさん脚 [sage] 2005/09/01(木) 19:26:16 :82aSM3rD
おっ、具体的なフィルターのナンバーを教えてくれてありがとうございます。
そういえば、以前頼まれて蛍光灯下での撮影のときに、フィルターフォルダ買った気がするな。
あれきりつかってないので、週末にでも探して、試してみます。
名無しさん脚 [sage] 2005/09/01(木) 20:15:13 :cht14BNF
>>388
追加です。075cまであります。ただ、擦れ易いので取り扱い注意です。
コダックも有るけど湿度に弱いので・・・オリはロッコール58mmf1.2
に使ってました。セロファンと言う手もありっ!平面性と透過率に難ありですが・・・
ちなみにオリはポートレート専用レンズにしてました。
良い味出ますよw
名無しさん脚 [sage] 2005/09/02(金) 18:08:19 :3Su3qM4F
さん、ありがとうございます。
ロッコール58/1.2もアンバーに偏っているということですが、
やはりそうでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/sinpei_o/CAMERA/Lens/MC.htm#MC58_12

ご参考にさせていただきます。
名無しさん脚 [] 2005/09/04(日) 18:56:33 :gW/90WQ8

被写体によってはY系やC系に偏るより良いと思われ・・・
名無しさん脚 [] 2005/09/07(水) 22:06:02 :0q1MMg3w
ヘキサノンレンズの優位性を証明した秀作
ttp://www22.tok2.com/home/ProfessionalService/monthly_photo.html
名無しさん脚 [sage] 2005/09/07(水) 23:20:30 :mRCrxt1k
ワラ
名無しさん脚 [sage] 2005/09/07(水) 23:37:51 :yeAEw7BH
よくわからん。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 09:44:08 :844HwzJR

これ、自画自賛なのか?
よくわかんないんだけど。
名無しさん脚 [sage] 2005/09/12(月) 19:11:01 :gBRyL1Dg

日本語の不自由な銃珍さんですか?
名無しさん脚 [] 2005/09/12(月) 19:12:22 :gBRyL1Dg
ついでに晒しage。田代方にオキオツケ・・・
名無しさん脚 [sage] 2005/09/13(火) 08:49:07 :ddxIUDPa
(,´д`) オラヨクワガンネ
名無しさん脚 [age] 2005/09/13(火) 17:11:36 :vIlaOI+B
            立
         初  て
         め  て
         て  み
      駄  わ  て
      ス   か
      レ   る
      か
   圖  な


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )

名無しさん脚 [] 2005/09/13(火) 19:11:01 :gtuQu/sJ
の写真は群を抜いているよ。
名無しさん脚 [] 2005/09/13(火) 23:37:51 :sR54o800
悪い意味で群を抜きまくってる。重鎮最悪▼
あいー [] 2005/09/16(金) 21:46:41 :mc0jHZzh
バリオフォーカル35−100 2,8入手しました。正直持ってる人どんなんか教えてください。
名無しさん脚 [sage] 2005/09/18(日) 00:09:13 :G5qExOKF

ズーミングしてからピント合わせする手順さえ
身につけておけば、F2.8通しだし使い勝手はいいと思うよ。
画質は、うーーーん。
あいー [] 2005/09/18(日) 06:35:42 :VwFxQD0Q
ありがとうございました。
名無しさん脚 [] 2005/09/21(水) 04:07:46 :w04wchwa
補修。
名無しさん脚 [] 2005/09/29(木) 23:58:23 :+mBIy5D8
あっちこっち中古探ししたけれど
どこにもレンズ置いてない。。
名無しさん脚 [sage] 2005/09/30(金) 14:10:13 :NZTVUkz0
この間の中古カメラショーでは藤沢商会にけっこうあったよ、と紹介してみる。

そのときAR 57/1.2を二つ見せてもらったら、どちらも割りと黄色っぽかった。
そういうもんかね?
名無しさん脚 [] 2005/09/30(金) 21:51:24 :ttWk6Ek5
そういうもんだよ。おれのもちょっとだけ黄色い。
大丈夫。OMズイコー55/1.2なんてもっと黄色いけど問題なく使ってるから。
名無しさん脚 [] 2005/10/14(金) 23:30:36 :chSI4rdb
保守age
名無しさん脚 [sage] 2005/10/16(日) 01:13:47 :rb+0WIdY

>AR 57/1.2
どれ位の値がついていました?
名無しさん脚 [sage] 2005/10/19(水) 15:23:06 :Ju1PRcC3
5万はしなかったな。
3万円台で、他よりちょっと安いような感じがしました。
名無しさん脚 [sage] 2005/10/19(水) 23:21:08 :ISqytJWF
マジ?ぜひ欲しい。
で、サイト見たけれど載ってない。
店頭でしか買えないのか?
名無しさん脚 [sage] 2005/10/20(木) 14:29:37 :3dfOrEmU
店に問い合わせて見れ。
わしにもわからん。
名無しさん脚 [sage] 2005/10/25(火) 20:37:50 :zs778+a6
藤沢商会に電話したら
あーいったものは普段は店にも出さないで
大きなイベントのときにちょっと出すだけだって
売ってもらえなかったorz
欝だ。防湿庫にでも篭ってよう。。
名無しさん脚 [sage] 2005/10/27(木) 09:24:34 :n9D56PGh
お電話、ご苦労さまです。
次回のイベントの時に行ってみて下さい。

新宿西口の箱あたりで、あたりありのレンズがあったよ。
2万しなかったような。その代わりフィルターがはまらんそうだ。
といっても半年くらい前の話。

いつもあるのは、高田馬場かな。
名無しさん脚 [sage] 2005/11/02(水) 00:09:40 :eRCtAPj8
保守
名無しさん脚 [] 2005/11/05(土) 02:06:41 :jDDaUngc
age
名無しさん脚 [] 2005/11/06(日) 00:48:47 :iTrogFhD
保守がてらネタ投下。
ヘキサノン 40/1.8 は、開放だとコマ収差がすごいって
ほんとですか?
自分でも持っているんですが、まだ試してません。
名無しさん脚 [] 2005/11/06(日) 09:29:49 :G05PVWTS
ttp://hoops.loops.jp/hexanon40_18.htm

ここに作例があります。私が撮った限りでは、こんなにひどいと思ってませんでしたが。
開放ではあんまり使わないからかも知れません。
名無しさん脚 [sage] 2005/11/06(日) 19:41:06 :1ct74o/1
ホントかよ〜ってくらいスゴイですね。

このレンズ、結構店で見るんで1本買ってみようかしら、とも思うんですが。
まぁ開放で撮ることなんかそうないですけどね。
418 [sage] 2005/11/07(月) 00:57:49 :XOiWR3Xf
情報サンクス!
作例もあったんですね。
F1.8 あるので、室内など開放で使いたいときもあります。
いつかテストしようとおもいつつ、なかなかローテーションの
順番が回ってこなくて(w
名無しさん脚 [] 2005/11/07(月) 20:04:31 :AQooINVC
ちなみに、このレンズ新旧があって、最大絞り値がF22まであるのが新型だったと思った。
光学系は変わらないみたいだが、重さがちょっと違ったはず。
昔、2本持っていて、撮り比べたが違いは分からなかったよ。
名無しさん脚 [] 2005/11/21(月) 01:07:57 :xqGvSprn
age
名無しさん脚 [sage] 2005/12/01(木) 11:18:39 :p4T+6isx
で、57/1.2の黄色への偏りについて書いた者です。
で補正フィルターのアドバイスをいただいていたのですが、
最近まで別のカメラを使っていたので、試していませんでした。

先日、池袋の比丘カメラ館によったとき、
たまたまこのレンズをつけたカメラを持っていたので、
いろいろとフィルターを試させてもらって、
結局、フジの「LBB4+5B」にしました。
お店の人(女性)は相談に乗ってくれて親切でしたよ。
だいぶ、黄ばみは補正されたのですが、
翌日、太陽光で試してみると、過剰補正というか、
今度はちょっと青みがかってしまった…。

買ったときは店内(蛍光灯かな)で試していたので、
それが原因だったかもしれない。
次回は、補正は過剰よりも過少のほうが、
味が残っていいかもしれないですね。

こんど、暇があったら、もう一段「度」の低いフィルターを試してみます。
まずはご報告まで。
名無しさん脚 [] 2005/12/06(火) 10:42:25 :9U4LKAhl
おいらの使っているのはヘキサノン50mm/2.8(KonicaU型)
この板にスレしても良いですか?
それとも交換レンズが対象?
なんか随分本格的な話なもんで、ちと入りづらかったw
名無しさん脚 [sage] 2005/12/06(火) 11:11:21 :YcjTw2r9
よろしんではないでしょうか。もともと仲間が少ないわけだし。
それにしてもKonicaU型、うらやましい。
名無しさん脚 [] 2005/12/21(水) 01:01:53 :SPyOs+EU
age
名無しさん脚 [] 2006/01/13(金) 10:41:03 :bruW59O4
あげ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/14(土) 22:12:53 :nmYfRdwt
AR 50mm F1.4 のピントリングについてるゴムバンドって外れやすいの?
俺が中古で入手した2本とも付いてなくて、幅広の輪ゴム巻いて使ってる。
安かったし、使用上の問題は無いからいいのだけど。
名無しさん脚 [] 2006/01/20(金) 01:24:35 :bRTC0Flw
カメラ事業撤退記念泣きage
名無しさん脚 [age] 2006/01/20(金) 11:23:54 :XsL/igyV
ああ、もう永遠にヘキサノンって名のレンズは出てこないんでしょうね。
ソニーだものね。ハー
名無しさん脚 [sage] 2006/01/20(金) 11:35:23 :UppC6kLK

ソニーが自前のレンズに「HEXANON」を付けるような気がする。
「Carl Zeiss」の二の舞。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/20(金) 12:46:21 :Dnop3RIP
カールティースタースーパーロッコールSPタムロンヴァリオヘキサノンタイマー標準装備プラマウント
名無しさん脚 [sage] 2006/01/20(金) 15:00:12 :FhhSQzZR

それはない
断じてない
名無しさん脚 [] 2006/01/21(土) 11:02:51 :OBU5jJyF
今回の売却で処分されるのは「ミノルタ」で、コニカじゃない。
がたがたしたけど、たぶん、どこかで社名もコニカに戻されて
知れっとした顔で「HEXANON」レンズ出してくると思うぞ。

元々、1990年代以降、コニカのレンズ交換式カメラは
カメラ部門が出してきたわけじゃないから。
あれらはレンズ部門主導で、そして現在も日野事業所で健在だから。

名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 12:18:09 :/HibXkX5
なに戯言を・・・
名無しさん脚 [sage] 2006/01/21(土) 17:25:46 :cv7EJQCW
「デジカメ製品のフルラインアップで本格的なカメラメーカーに脱皮したい。」
by中川裕ソニー・デジタルイメージング事業本部長
名無しさん脚 [] 2006/01/23(月) 14:00:23 :NZsK/OMf

> あれらはレンズ部門主導で、そして現在も日野事業所で健在だから。

本当ですか!!?

他社デジカメへのレンズ供給でも、DVDのピックアップレンズでもいいから、
とりあえず生き残ってほしい。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/23(月) 16:50:25 :i8YhF5ik
ちょっと前みたいに
ヘキサー+安コンパクト程度のラインアップでとどまっていれば
リコーみたいな感じでカメラを残すことは可能だったかもねぇ
名無しさん脚 [sage] 2006/01/24(火) 14:00:43 :FigCuec/

今回、売却の対象になるのはフォトイメージング関連部門一式。
コニカの光学事業のドル箱はオプトイメージング部門。ヘキサー関連はこいつらの仕事。
DVDピックアップ開発製造含めて、コニカがこのドル箱を手放す理由はまったくないし、そんな報道はありません。

ここいらへんは、旧コニカ時代に西口のサービスセンターや高野ビルのサービスに通ってた人ならみんな分かっている話。

今回売却の対象になったのは「ミノルタ」部門です。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/25(水) 09:32:21 :AYYGjUoh
 もっとkwsk
名無しさん脚 [sage] 2006/01/25(水) 13:24:03 :ZvICGODd
kwskもなにも、「戦略部門である光学部門でがんばる」というのはカメラ事業撤退の発表の時の社長のお言葉だけども
コニカの「光学部門」は光ピック関連で物凄いシェア持ってる「コニカの稼ぎ頭」だからね。

で、ここで出た利益でなんか余芸みたいなことできるかなって言う勢いで作ったのがHEXAR。
一方、藤沢商会からの依頼でLマウントレンズを作ってみたら予想外に売れたので、勢いで作ったのがHEXAR RF。
形状を一眼にしなかった理由は「いまさらARマウント一眼作ってもね」という程度の理由だったという…

いずれも、コニカの「カメラ部門」からの企画で回したプランじゃない。
カメラ事業部はなくなってしまうけど、設計体制や製造を外部委託するシステムは消えてない。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/25(水) 13:26:13 :ZvICGODd
「HEXAR RFのすべて」というムックにここいらの経緯はある程度書いてあるので読むとよろし。
名無しさん脚 [sage] 2006/01/25(水) 17:18:15 :AYYGjUoh
うーん、知らなかった。
だうもありがとう。その本、見てみます。
newT3 [sage] 2006/01/27(金) 01:41:44 :GhLeMTH0
コニカミノルタフォトクラブ当面存続だそうです。
ただ、今後のサービスについては検討中…
名無しさん脚 [sage] 2006/01/27(金) 19:04:34 :v8pg2a1i
ちょっと意見を聞きたいので、よろしくお願いします。
ヘキサノン40/1.8レンズで、フィルムはコダックの100UCを使ったら、
やたらと青っぽく仕上がってきた。
なんか、寒色系で好みではなかったが、
皆さんはフィルム、何使ってますか?
名無しさん脚 [sage] 2006/01/30(月) 13:01:46 :IKjLrqeo
まずはリバーサルを使ってみれば?
名無しさん脚 [sage] 2006/01/30(月) 18:37:32 :/BXgpafc
resありがとうございます。
でも自己解決しました。
どうもフィルムの特性というか、DPEの兼ね合いもあり、
青っぽく出る傾向のようです。

現在の他のフィルムでテスト中です。
できれば、インプレッサ使いたかったな。
名無しさん脚 [] 2006/02/10(金) 22:21:56 :rFdgBPbB
ヘキサゴン!
名無しさん脚 [sage] 2006/02/11(土) 01:04:33 :r8J3iEB0

あいまいなこと書いてしまうと、コニカレンズの中でトキナー製造のものがあるんだけど
それは全体的に冷色調になるっぽいみたいだね。NewHEXANON 135/3.5なんか昼間とっても真っ青になったから。
40/1.8も製造はトキナーなんで(設計はコニカ)その傾向はあるかもしれない。
名無しさん脚 [] 2006/02/11(土) 08:10:56 :PYy5aGOj
そうかな。

オレ、40/1.8は、前期・後期とも持っていたが、(今は後期のみ)、アオっぽいという印象はないな。
フィルムはSINBI。発色は悪くないが、開放性能はあんまりいただけないと思った。そんなとこかな。

昼間使ってる分には、いいレンズだよ。
名無しさん脚 [sage] 2006/02/11(土) 15:18:36 :r8J3iEB0
40/1.8の前後期ってどこで見分けます?
今ひとつポイントがわかんなくて。
名無しさん脚 [] 2006/02/11(土) 21:02:18 :MSyPNwWd
それはね。誰だって見たらわかるよ。
前期型:最小絞りf16
後期型:最小絞りf22
名無しさん脚 [] 2006/02/11(土) 21:19:06 :QNrI9OSw
ARマウントのボディがほしいんですが
皆さんのおすすめはありますか
名無しさん脚 [] 2006/02/11(土) 21:59:01 :OcIIIKnU
T3かFT−1。
418 [sage] 2006/02/11(土) 23:42:35 :SwuM8cpO

愛情コニカこと Acom-1 も安値で出ているので
試しに買うには良いかも。
機械式シャッターなので、露出計がダメでも使えるし。
俺は海外版の Autoreflex TC 持ってます。
名無しさん脚 [sage] 2006/02/12(日) 00:22:32 :+wW+/DR5
40/1.8にf16タイプってあったっけか?
あったとすると、それはコニカ製造でf22がトキナー製造っぽいが。

ttp://www.webercamera.com/
ここあたり見ると40/1.8はにはバージョン違いはないことになってたりするが。
トキナー製造分に関しては、こんな記述

PRODUCTION OF SOME OF THE LATER LENSES (STARTING IN 1976) WAS SUB-CONTRACTED TO TOKINA.
SUCH LENSES INCLUDED: THE 21 F / 2.8, THE 40 F / 1.8, THE 50 F / 1.8, THE 28 - 135 F / 4.0 - 4.6, THE 80 - 200 F / 4.0 PUSH - PULL, THE 80 - 200 F / 4.5 PUSH - PULL, THE 70 - 150 F / 4.0, THE 35 - 70 F / 3.5 - 4.5, AND OTHERS.
AGAIN, IT SHOULD BE STRESSED THAT ALL LENSES BUILT BY TOKINA (FOR KONICA) WERE BUILT TO KONICA "SPECS."


名無しさん脚 [] 2006/02/12(日) 09:31:31 :n/ryOxCw
F16バージョンのレンズは、自分で持っていたものなので間違いありません。

ただ、F16とF22を比べて、F16の方がやや鏡胴が長いことと、光学系が同じと思われる
レンズを2本も持っていてもしかたがないことから、F16の方を手放しました。
前期型、後期型というのは、どこかで読んだものです。それが、適当かどうか(他にどう表現すればよいのか?)
は、私には判断できません。

今、海外を含めていろいろな資料を探してみましたが、F16の写真を見つけることができませんでした。レアものだったんだとしたら
惜しいことをしたかも。
442 [sage] 2006/02/17(金) 05:02:13 :G5JOppkI
なんか、高野ビルのコニカフォトスクエアは(想像通り)春以降も健在らしい…
理由は「ここはコニカだから売却されるミノルタとは関係ない」からだって…

でも、とりあえずカメラ作っていないので春以降なにをするか未定だとか
旧コニカ製品のサービス受付だけでも再開してもらえませんかね…
名無しさん脚 [sage] 2006/02/23(木) 14:06:33 :nEWGvQVX
もう見ていないかもしれないが、10月ごろに57/1.2レンズを欲しがっていた人へ。
今、松屋でやってる中古カメラ市で、また出てます。
値段は3万代後半と4万代後半だったような。
やっぱりまだ売れてなかったみたい。
時間があればいってみたらどうでしょう。
newT3 [sage] 2006/03/01(水) 00:58:09 :GuSTF/kW
今日、フォトスクエアへ逝ってnewT3とFT-1のオーバーホール出してみます。
それにしてもSONYへの委託の件、正式なアナウンスまだ出ませんね。
newT3 [sage] 2006/03/02(木) 01:24:57 :AozYBtFo
オーバーホールの依頼出してきました。コニミノになってから料金えらい上がってたんですね。
上記2台とレンズ3本(50mm、85mm、135mm)清掃でフォトクラブ会員割引で7マソオーバー…

あと対応してくれた職員によると、コニカ一眼関連の修理をSONYが引き受けるかどうか、
まだわからないとのこと。期待はもてないみたい。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/02(木) 17:29:49 :mHp2imaR
修理料金の内訳はどんな感じですか?
予想では、
body各2万×2=4万くらい
レンズ各1万=3万くらい ってなかんじでしょうか。
newT3 [sage] 2006/03/02(木) 17:43:05 :pbGEYiFI

レンズ各8,500円
ボディ各32,400円
フォトクラブ会員割引が20%offで+消費税 合計75,852円!
実際幾らになるのかは修理完了後でないと解りませんけどね。

合併前はボディのオーバーホールが18K程度だったのに…
名無しさん脚 [sage] 2006/03/02(木) 19:00:28 :mHp2imaR
 どうもありがとう。
bodyがけっこう高いね。
中古の程度のいいのが買えるんじゃないかな。
じつは、格安のFT-1を買ってオーバーホールとか夢想していたが、
あきらめよう。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/03(金) 12:23:37 :LqtYgubZ
皆さんの意見をうかがいたいので、よろしくお願いします。
コニカ一眼レフは多くの標準レンズを出していましたが、
それぞれの描写、持ち味等について興味があります。
ちなみに私は、
・AR40/1.8
・AR50/1.7(鏡胴太い)
・AR50/1.7(鏡胴細い:絞り羽が粘ってます)
・57/1.4
・57/1.2(まっ黄色w)  等を使っています。

興味があるのは、50/1.4とか、50/1.8?、52/1.8あたりです。
お使いの方、インプレッションをお聞かせください。
名無しさん脚 [] 2006/03/08(水) 00:32:16 :NsfIo0kp
私も遅ればせながら,ヘキサノンにハマってます。
AR52/1.8,50/1.4, 28/3.5 等での画像,以下webにアップしてあります。
フィルムや撮影条件の影響が顕著ですが,少しでも参考になれば。

ttp://sendai-notes.ddo.jp/sub06/2006sb/wr1.pics/index_sb_p41.html

個人的にはAR52/1.8が,どの絞りや撮影距離でも安定していて使いやすいです。
点光源撮影でのコマ収差もほとんどないです。
AR50/1.4は,6枚絞り羽根と8枚絞り羽根があって,デザインもかなり違います。
後者はニューヘキサノン系類似のゴムリングのデザイン系です。
AR50/1.4は,近接撮影では樽型歪曲が顕著ですが,
建物写真でなければかえって立体感があって悪くないです。
解像力は十分で魅力的なレンズですが,結構クセ玉で使い手を選ぶ気がします。
どちらかといえば,プラナー系(?)なのでしょうか。
今予約中のZFプラナーとの撮り比べを楽しみにしているところです。
名無しさん脚 [] 2006/03/08(水) 00:40:00 :NsfIo0kp
AR28F3.5ですが,ニューヘキサノン系の5枚と旧タイプの7枚レンズの
2つのタイプあって,後者のほうがシャープであるという評価が海外のサイトでありますが,
実際のところどうなのでしょうか。実写された方いらっしゃるでしょうか。

ニューヘキサノン系のレンズ組み立ては,タムロンという説とトキナーという説が
ありますがどうなのでしょうか。

ニューヘキサノンAR28F3.5(5枚),柔らかでありながら解像力の高い描写で,
決して悪くはないという印象あります。
小さい画像でみるとただのボケレンズに見えるのですが,大き目のプリントすると驚いてしまいます。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/08(水) 00:54:34 :+WLuYGIa
タムロン説は聞いたことありません。
コニカのパートナーはトキナーというのが一般的な説です。
ニューヘキサノンの28mmとかは元々ヘキサー銘で廉価販売されていたものと同じ光学系といわれています。
描写はそれぞれ好き好きですが、トキナー系ヘキサノンは結構カリカリ来ている気がします。僕はコチラも好きです。

伸ばすとたまげるくらい解像しているといのはヘキサノン共通の性格ですね。
ニコンが一本の太い線で描写するところを、繊細で緻密な描写で埋めている感じです。
L判ではよさが何も出てこないレンズ群なので、日本では人気がなかったのでしょうか。

ぜひ次は135mmも使ってやってください。3.2と3.5は性格が違うのでこれも面白いですよ。
名無しさん脚 [] 2006/03/08(水) 01:10:17 :NsfIo0kp
早速ありがとうございます。

タムロン説は,以下の海外のサイトです。
各レンズ構成やスペックデータが非常に豊富です。


Hexar AR lenses
ttp://www.buhla.de/Foto/Konica/eHexanonHaupt.html

ttp://www.buhla.de/Foto/Konica/Objektive/e28_35Hexar.html


135mmも是非使ってみたく思います。
地方在住なもので,東京に出るたびにヘキサノン漁りをして帰ってきています。
35mmはあまり見かけないですがどんな感じでしょうか。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/08(水) 01:46:21 :+WLuYGIa
本当だ、タムロンとありますね。ただ、ヘキサーが、というようにも取れます。
真相はわからないですね。

35mmですが、手元にHEXANON35/2.8(not New)の作例がありますが、非常によく写るレンズです。
このときは公園でネコ撮りましたが毛の柔らかさがたまりません。
35/2の作例がどっかいっちゃったので比較とか出来ないのがアレですが、これもいいレンズだと思います。

あと、おっしゃるとおりNewHEXANONの50/1.4はじゃじゃ馬です(^o^;
466 [sage] 2006/03/08(水) 11:43:09 :2+JPA3Au
皆様、どうもありがとうございます。
書き込みがないので、この世の中にヘキサノンユーザーは
もういなくなったのかと悲観しておりました(大袈裟、w

52/1.8はなんかよさそうですね。
50/1.4よりも安価なので、今度入手してみようと思います。

名無しさん脚 [sage] 2006/03/08(水) 12:19:21 :gAejzd+r
そういえば、たぶん5枚構成の 28mm F3.5 持ってますが、
サービス判で見て「ボケレンズ」かと思ってました。
伸ばさないとダメなのか orz
すみません、すみません。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/08(水) 14:37:28 :8ilcvlOI
Lマウントの50mmf2.4を実際に使ったことあるかたおられましたら
作例などお願いいたします。
名無しさん脚 [] 2006/03/11(土) 08:52:05 :eAaHgvTe
どちらかというと,ここは庶民的なARレンズ系の話題が多いですかね。
 
 ところで,ゲットしたAR 35mm F2.8(白帯),
ファインダー像では無限遠でないのですが,古い個体ではこういうのもありでしょうか。
絞り表示を見れば,F2.8で7m〜∞が焦点範囲なので問題はないとは思うのですが。
名無しさん脚 [] 2006/03/11(土) 10:15:56 :gNVg0wMe
レンズの問題なのか、ボディの問題なのか切り分ける必要がありそうです。
無限が出ないのは、古いレンズでなくてもありますよ。私の某有名カメラメーカー製
180mmなんて、寒冷地で使うと無限が出ませんw 夏には問題ないんですけどね。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/11(土) 16:49:39 :iDVcygmH

古いレンズの場合、今までの間に修理とかを施されていることもあると思いますので
その際に組み立てをミスしている可能性もあるでしょうね。

町の修理屋さんで調整してもらうと直ると思いますよ。
名無しさん脚 [] 2006/03/12(日) 20:30:18 :61NBKcrE
475です。

 いろいろとコメントありがとうございます。
カメラを変えても同様だったので,レンズの問題だと思います。
見たところいじられた様子は見れないレンズなので,経年変化かもしれません。

 修理に出す金額よりも多分廉価なレンズなので,
絞りのひっかかりもあったため,
自分で再調整してみましたところ,若干の完全は見られました。
ただ,少しカニ目をキズつけてしまい,落ち込みました。
これだから,素人はダメです。
ジャンク以外は,カビがあってもなるべくレンズは開けないようにはしているのですが。

 それで,AR 35mm F2.8(白帯)の写りですが,
ヘキサノンにしてはカリカリくる気がするものの,
ボケの美しさはやはりヘキサノンのそれでした。

 ヘキサノンにはまってしまったのは,
ファインダーで見てもわかるくらい,
芯を残しながら滑らかにぼけていく描写の美しさです。
レンズ構成も,対称性にこだわらない個性的なエレメント配置,
(他メーカーなら収差考えてやらないような)
50mmF1.4なんて,後玉が凹レンズですから。
歪曲収差が大きいのもうなずけます。
こんなの見たことないです。
 そんな収差や解像度データでは測れない魅力,それがヘキサノンだと感じます。
名無しさん脚 [] 2006/03/12(日) 22:00:33 :61NBKcrE
 コニカ・ミノルタ系の(デジタル)カメラがSonyから出るという話ですが,
Hexanon,Hexar版デジタル一眼(あるいはRF)なんて企画があればなー。
フランジバックの短いHexanonにあわせておけば,EOS以上に,
マウントアダプターを介してのマルチマウントな各社レンズに対応する
デジカメになり得ると思うのですが。

 ミノルタマウントのSonyデジ一眼というのが常識的な線なんでしょうけど,
ライカレンズのパナ機に比べると華がないというか。
ツアイスもHexanonも使えるデジ一眼なら飛びついちゃうんですが。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/12(日) 22:26:34 :9XYDMr4c
フランジバック短くっても口径も小さいから駄目でしょうに。
名無しさん脚 [] 2006/03/13(月) 01:11:17 :NttrAGFr
マウントアダプター使えば,口径は関係ないでしょ。
実際,以前はコニカマウント用のM42やニコンレンズ用の
レンズアダプターがあった訳ですから。

EOSがアダプターで多種のレンズに対応できるのは,
マウントの口径の大きさとは関係ないと思いますがどうでしょうか。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/13(月) 10:42:05 :JKsh+KoA

業績悪いくせにプライドばっかり高い粗二位が、
コニカやミノルタのブランドを残してくれる訳ないと思う orz
リコーは GR DIGITAL がそこそこ売れてるってのにね。
名無しさん脚 [] 2006/03/13(月) 22:33:14 :VIypV/C9

いや、口径も関係ある。実際、ペンタK-EOSマウントのアダプタは、ほとんど無かっただろう。
あれは、Kレンズの部品がEOSに当たるからだとか。レイクォールからやっとでたわけだが、
あれが、もっと大口径だったら問題なくアダプタが出ただろう。

ニコンF-コニカARは、口径よりもフランジバックの差が大きかったから実現できたと思うよ。
名無しさん脚 [] 2006/03/14(火) 00:02:52 :NttrAGFr
481です。
 今,コニカマウントにFD,K,Ni,M42,等々当てて無限遠を見ましたが,確かに
FDマウントなんかはマウント部がぶつかってしまって,フランジバックの差ではない
部分が影響してしまうようですね。

 ただ,書き込みの趣旨を別な表現で言えば,
ヘキサノンさえ使えるような,フランジバックの短いマウントの(デジタル)カメラが欲しい
(実現は難しいにしても)
というヘキサノン愛好者の夢想です。
それが別にヘキサノンマウントでなくてもいいので,
マルチな形で,いろいろな(マニュアル)レンズに対応してくれたらという
これもまた実現しなさそうな夢想でして。
そんなS社独自企画(他のマウント特許に束縛されない)を期待するのですが,
まあ,それもここでしか書けないような無理な話でしょう。

S社のは,カメラというよりビデオの延長なので,
逆にこれまでの枠に囚われないレンズ交換式カメラも期待するのですが,
まあ,現実的には無理な話でしょう。
ただ,もし,S社がヘキサノンで出してきたら,びっくりするというか,
S社がもしかしたらカメラメーカーでもあるかも知れないと認知するという,
マイノリティーの白日夢でした。

名無しさん脚 [sage] 2006/03/14(火) 00:27:40 :1lqr0Fos
もう少し待ちましょう。

ライカが近い将来デジタルM型ライカを作るという噂があります。
ライカの属するフォーサーズ陣営にはライブビュー技術がありますから
アダプタさえ作ればARマウントレンズをつけて液晶画面で
ピント合わせしながら写真が撮れるようになります。
これはFDレンズでも同じ事です。
さらにこの場合に像面AFが使えれば、任意の測拠点でフォーカスエイドを効かせる事も出来ますので
ピントリングを送って「ピッ」という合焦音でピントを合わせることもできるようになるでしょう。

これらは来年か再来年には実現しそうな雰囲気です。
期待して待ちましょう。
名無しさん脚 [] 2006/03/14(火) 00:59:04 :saS3bsD2
そ,そんな嬉しい話があるのですか。

でしたら,(高価な)デジタルカメラも悪くないです。
そのとき,デジカメユーザーにヘキサノンの描写はどう評価されるのかも
また興味深いです。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/14(火) 01:22:41 :1lqr0Fos
デジカメで使う「だけ」なら
・接写専用→ニコンF用、ペンタックスK用アダプターでEOSとフォーサーズ、そしてR-D1(Mマウント)に装着可能
・無限まで欲しい→レンズ後端の絞り連動ピンとフレアカッターを外す(ネジ止めなのでネジを外すだけでよい)ことでフォーサーズに装着可(ガタあり)
(ガタはいろいろな方法で埋めなければなりませんが、一番簡単なのは輪ゴムをかますこと)

ただ、フォーサーズのカメラは全てファインダーが貧弱なのでピントは厳しいです。
あんまり絞ると暗くてファインダー見えなくなりますしね(苦

三脚を据えてじっくり撮るならE-330だとライブビューが使えて暗くならないのでいいかもしれません。
ただ、全て自己責任で楽しみましょう。よろしくお願いします。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/14(火) 09:38:41 :+8K1jrRl
フォーサーズは×2だから。
超広角装備してやっと標準よりちょっと広いくらい
広角スキーには地獄
名無しさん脚 [sage] 2006/03/14(火) 12:24:59 :1lqr0Fos
だから、使う「だけ」(ww

私もAR35/2.8が70mmになっちゃうのは嫌だなぁ(笑
名無しさん脚 [] 2006/03/14(火) 18:51:24 :MYyqgpvO
おれは、58mmF1.2が116mmになって、ものすんごいポートレートレンズなのはうれしいかなっと。
ピントが合うんだろうかw
名無しさん脚 [sage] 2006/03/14(火) 19:08:52 :pfj9MpFE
良く知らないので誰か教えてくれ!
が言っているのだが、焦点距離が2倍相当になるって言うが、
被写界深度は絶対焦点距離に依存しているような気がするのだが
58mmをフォーサーズで使うと116mmと全く同じボケが得られるのか?
名無しさん脚 [sage] 2006/03/14(火) 19:09:58 :+8K1jrRl
ない
単にトリミングしているだけだから
491 [sage] 2006/03/14(火) 19:13:58 :vZgUGpCc

有難う!スッキリした。
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 18:41:00 :9ebkodjW
教えて君ですみません。
私の買ったAR28mmF3.5にはHexanonではなくHexarと書かれていました。
これは製造年等の違いによるものでしょうか?
すみませんがご教授を。
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 20:19:56 :Afjl/zXS
ttp://www.buhla.de/index.html

のページによると、AR28mmF3.5にはHexanonはないね。うろ覚えだが、はじめの頃は、安価なレンズにHexarを使っていて、
後になってから、すべてのレンズをHexanonにしたと思った。
案外レアものかもしれません。とはいっても、すでにディスコンになってから久しく、どのレンズも年代物。
機能的に問題がなければ、楽しんだ方が勝ち(価値)だと思います。
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 20:36:01 :9ebkodjW
>495
ありがとうございます。教えてもらったURLに書かれていました。以下引用
In the second half of the 70s, Konica introduced a series of lenses
which were marked Hexar AR. These were basic models which were sold
for a lower price than their Hexanon AR counterparts of the same focal lengths.
These lenses were manufactured by third-party manufacturers on behalf of Konica,
rumours say they were manufactured by Tamron.
The series consisted of three lenses in frequently-used focal lengths:

確かに安価なレンズですね。驚くことに、噂とかいてありますがタムロンが
作っていたとは・・・・

名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 20:48:24 :bbJ+a0Np
>494

同様なWebからの情報では,

レンズ構成:

Konica Hexanon 28 mm / F3.5
Konica Hexanon AR 28 mm / F3.5

Preset, smallest aperture 22, 7 elements in 6 groups(until approx. 1967):
AE, 7 elements in 7 groups, smallest aperture 16 (until approx. 1978):
AE, 5 elements in 5 groups, smallest aperture 16 (until approx. 1979):
AE, 5 elements in 5 groups, smallest aperture 22 (from approx. 1980):

Konica Hexar AR 28 mm / F3,5

AE, 5 elements in 5 groups, smallest aperture 16

 Hexarレンズは,小型軽量で絞り表示が16までのAcom-1の発売時期に
エントリーモデルとして出されたものという理解でいいでしょうか。
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 20:52:26 :bbJ+a0Np
上記Webでは,
ttp://www.buhla.de/Foto/Konica/Objektive/e28_35Hexar.html

7群7枚のレンズのほうが5群5枚のレンズよりシャープだと記述されています。
私のは5群5枚のほうですが,買うときに古い時期のレンズ構成の7群7枚よりコーティングがしっかりしてそうだったので,
そちらを選びました。今度余裕あれば7群7枚も手に入れたく思っています。

でも,個人的には,Hexanon AR28mmF3.5
硬くなりがちな広角には珍しく柔らかくしっとりした描写で気に入っています。

参考にならない作例かもしれませんが,
ttp://sendai-notes.ddo.jp/sub06/2006sb/hk.pics/index_sb_p50.html
ttp://sendai-notes.ddo.jp/sub06/2006sb/X06_1.pics/index_sb_p51.html





名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 20:54:05 :bbJ+a0Np
それと,
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 20:55:51 :bbJ+a0Np
書き込み失敗申し訳ない。

それと,KONICA Hexar 28mm F:3.5を選んだのは,以下のWebの写真を見たから。

ttp://www.triplethouse.com/PREV/AR%20Hexar%2028mm/index.html

一枚目の写真なんか素晴らしいです。
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 20:59:20 :bbJ+a0Np
それと,絶賛する方が多いコンパクトのHexarの35mmレンズが
HexanonではなくKonica Hexar Lens だったから。
なんとなく,Hexarという名前に惹かれてしまった。

しかし,ヘキサノンには同じ焦点距離でも,レンズ構成や絞り枚数,コーティング,
スタイル等々,いろいろなバージョンがあるようです。
写りも微妙に違ってくるみたいで楽しめます。
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 21:00:14 :bbJ+a0Np
このサイトもおすすめ。

ttp://members.tripod.com/~Mory_K/hex/Hexanon.htm

「Hexanonの憂鬱」
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 21:03:28 :bbJ+a0Np
>495

 がっかりしないで下さい。いいレンズですよ。
しっかり使ってやって下さい。
名無しさん脚 [] 2006/03/19(日) 21:13:47 :9ebkodjW
>497,478,500

ありがとございます。Hexarについてよくわかりました。
また、すばらしいサイトを教えてくれ感謝します。


名無しさん脚 [] 2006/03/29(水) 00:03:59 :PwInev5l
ヘキサノン90/2.8てどうでしょ
あたしの感じだと、ニコン105/1.8よりけっこう中望遠にしちゃ
けっこう立体感があるし、モノクロのトーンのつながりも滑らかで
いいと思うな。でもあんまり話題にならないんだな。
エルマリートの方ばっかり目立つね。
名無しさん脚 [] 2006/03/30(木) 07:38:20 :U1x5b01p
そんなレンズ、あったっけ?

ARレンズは.100mmF2.8だし、コニオメガのレンズは、90mmF3.5。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/30(木) 07:58:50 :rjskYvDM
Mヘキサノンではないでしょうか。
M用90mmレンズとしては最高レベルに
あると個人的には思っております。
名無しさん脚 [sage] 2006/03/30(木) 20:39:45 :LXf8pMcH
写りはいいんだが、ライカの距離計と相性があわんからなぁ。
レンズのカムを調整するか、ヘキサーRFを手にいれないとナ・・・・・
名無しさん脚 [] 2006/04/15(土) 23:37:37 :p0La0jIi
保守age
名無しさん脚 [sage] 2006/04/16(日) 15:19:35 :OOYvyEDA

そう? うちのMPでは問題ないけど…
名無しさん脚 [] 2006/04/16(日) 21:36:03 :2f/JGtP9
開放の1mで合う?
名無しさん脚 [sage] 2006/04/17(月) 23:40:36 :brHyImX4

え? ちゃんと合うよ。 ヘキサーRFでもライカMPでも。
ひょっとしてボディ測距計ズレてない?
名無しさん脚 [sage] 2006/04/18(火) 08:09:36 :7KpyXW3j
R-D1で今度確認してみよう。Mヘキ90ミリとトプコール90ミリで。開放値が違うけど
90はそのふたつしかもってない。
名無しさん脚 [] 2006/04/18(火) 18:05:28 :c0YUgQQh
ちょっとスレ違いになるが、
知り合いがM3にロッコール90/4をつけてたので持たせてもらったが、
レンズは無限遠なのに、距離計は前ピンで、1mmほど行きたり無かった。
同じマウントでも微妙に違うらしい・・・・・・
名無しさん脚 [sage] 2006/04/20(木) 17:27:37 :JuSnf3c8
それって同じマウントじゃないってこと?
名無しさん脚 [sage] 2006/04/21(金) 09:20:21 :WDtKIoeI
どうやら誤差があるらしい。

ここの本文の最後のほう読んでみてちょ。
コニカの話だが、ミノルタも同様かもしれない。
ttp://www.ne.jp/asahi/geo/foto/dangi10.html

ご参考まで。
名無しさん脚 [] 2006/04/21(金) 14:30:06 :RN7f1C9V
やっぱりそうか・・・・
名無しさん脚 [] 2006/04/22(土) 13:09:21 :TIv7IjkS
良く読めよ。
nagyさんはカメラ側を調整しただけで
レンズについては何も調整してないよ。
名無しさん脚 [] 2006/04/22(土) 22:28:27 :eUvwNi0s
ピントの合う合わないって、どれくらいに引き伸ばしての話?
サービス判では大概あって見えるけど、俺は六つ切りが標準だ、モノクロな。
コニカの玉は最低でもそれ位に伸ばさないと、玉のよさが出ないと思ふ。
名無しさん脚 [sage] 2006/04/22(土) 22:54:50 :ENV1CLij
Mヘキ50/2を買ったらすごく気に入ってしまい90/2.8が欲しくてたまらん
名無しさん脚 [] 2006/04/23(日) 01:17:42 :8jPvFtkY
Mヘキで盛り上がってるところすいませんが、
今日UC ヘキサノンAR28mmで撮影しました。
UC28mmって18cmまで寄れるんですねえ。
もしかして28mmレンズの中では一番寄れるのではないでしょうか?
すごく便利でした。
名無しさん脚 [sage] 2006/04/23(日) 01:33:42 :WIMgrgPl

ペコちゃんでは、海外向け新品がロクキュッパとなっているねえ。
俺も欲しいんだけど、ヘキサーRFで 90mm は使わないしなあ。
名無しさん脚 [] 2006/05/03(水) 08:34:23 :Kqwox//M
今回の休みに、C35EFをばらして部品取りにしたんだけど、このカメラのレンズが案外きれいで
なんかもったいなくなった。一眼レフ用に改造してみようかと思ってる。絞りは変な形なので、差し込み絞りかな。
名無しさん脚 [sage] 2006/05/03(水) 08:40:08 :I5DuT/A1
ヒント
フランジバック
名無しさん脚 [] 2006/05/03(水) 16:27:55 :ohligoit
焦点距離が38mmだしね、ARマウントならうまくすると無限がでるのではとちょっと期待しているのよ。
それと、フランジバックを伸ばすって言う手もあるしw
名無しさん脚 [sage] 2006/05/03(水) 18:41:06 :wdW1L5L5
無限が出ないところか相当近接させないとピンがこないだろう。
マウント変換に焦点距離は関係ない。
名無しさん脚 [] 2006/05/03(水) 22:31:32 :ohligoit
オレもいくつか考えてみたわけよ。
1 ARマウントにして、マウント内にちょっと沈めてレンズを配置する。
2 無限がでないなら、眼鏡屋で凹レンズを加工してもらって第1面に取り付ける。(レトロフォーカスじゃんw)
3 ARマウントはあきらめて、Pen-fマウントにする。(ボディキャップがないなあ。)
4 ライカLマウントって手もある。

まあ、暇なんでおもしろ半分のネタにはなるな。

>マウント変換に焦点距離は関係ない。

レトロじゃないこういうレンズって、ほぼ焦点距離がフランジバックな訳だ。
というわけで、28mm級のレンズならどうやっても一眼レフは無理だが、38mmくらいならもしかしてARマウント(フランジバック40.5mm)
に入るかもと思ったんだよ。
名無しさん脚 [sage] 2006/05/03(水) 22:45:00 :aHKLQrjx
一応テッサータイプだから第2主点はレンズ内、つまりバックフォーカス
は38mmより短いよ。まあフランジ面よりちょっとは後ろに出てても
大丈夫だろうけど。。

--
ところでみんな521を華麗にスルーしてるのはうらやましいから?
まあ自慢してるようにも読めるしな、うん、自慢してるに違いない。
(と、ちょっと漏れも妬んでたり)
名無しさん脚 [] 2006/05/04(木) 09:41:28 :1gLcfWnh

良く嫁よ、初期はフランジバックがライカと違うのが問題だったじゃねーか
基準が違うのに互換性あるわきゃねーべ。
狂ったフランジバックとそれに合わされた距離計を直せば
そりゃ互換性は保たれるわな。
逆に初期の玉がその狂った基準で作られてたら、
そりゃ、ライカじゃピント出ねーわ。
も少し考えてからカキコせーや
も前は原生生物か?
名無しさん脚 [sage] 2006/05/04(木) 10:26:29 :MVHrbKb2
よく読めよ。
距離計調整後は、それまで合っていたレンズも合わなかったレンズも全部合うようになったとかいてあるではないか。
なんだ?付くレンズにあわせて自動的に貴殿のいうフランジバックとやらを調整するのかね?ヘキサーRFは。
名無しさん脚 [] 2006/05/05(金) 03:27:32 :UlE/bv1+
よく読めよ君、
なぎーだかまぎーが、間違いを書いてるかもと、疑ったほうが良いな。
別に編集部とかがチェックしてるわけじゃないしさ。
自分で裏を取れない以上、偉そうにのたまうもんじゃないよ。
君は教科書に騙されるタイプだな。おめでたい人だ。
権威を振りかざす団塊オヤジだな、でなくても同じレベルだ
あーあ、ギャラも出ないのに、
2ちゃんねるのへタレ相手に何してんだろ、くだらねぇ、時間の無駄だぜ。
ま、せいぜい怒りくるって糞レスでも付けてくれ、
火病で死んでくれたら嬉しいんだけど、そんときゃ赤飯炊いてやるぜ、
じゃーな。

名無しさん脚 [sage] 2006/05/09(火) 09:08:37 :aJ5E+YR2
↑休み中、かなり暇だったようですね。
名無しさん脚 [sage] 2006/05/21(日) 23:35:50 :gCq+1Cbc
FL-Hexanonようやくゲット
名無しさん脚 [sage] 2006/05/22(月) 00:15:41 :mx0dDZfH

フローライト? すげ〜。
ちなみに、蛍石は耐候性や耐衝撃性が弱いと聞くけど、
写真レンズとしてはどうなんだろう?
元天文部員の独り言でした。
名無しさん脚 [] 2006/05/29(月) 02:20:22 :nb3NgQ63
保守age
名無しさん脚 [] 2006/05/29(月) 21:40:03 :FsR6+fto
既出かもしれませんが教えてください。
Lマウントのヘキサノン35mmが欲しいのですが、
初代(銀)と2代目(UC)では、どちらがお薦めですか??
名無しさん脚 [] 2006/05/30(火) 12:55:13 :75qrkA8j

誘導します。たぶん、こっちの方が使ってる人多いはず。

★ヘキサーRF Part6★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1124545687/
名無しさん脚 [] 2006/05/30(火) 12:58:05 :xnUsYiUM

銀しかもってないが、オリジナルのヘキサーのほうが
好みだなあ。ということでMヘキサノン35mm+
サブボディにヘキサーというのをすすめる。
名無しさん脚 [sage] 2006/05/31(水) 23:27:45 :axK+RDNi
UC HEXANON 35/2 ってどうなんだろう?
M-HEXANON 35/2よりも周辺がちょっと甘いとかいう話聴くけど。
ヘキサーの35/2レンズの描写が気に入ってるから興味あり
名無しさん脚 [sage] 2006/06/02(金) 00:46:53 :86tolGMS
M-HEXANONは持ってるの?
HEXAR35mmより安定していて、いいよ。
名無しさん脚 [sage] 2006/06/02(金) 22:24:59 :Y8nxMKYD

安定してるっていうのはどういう意味ですか? 絞り変えても描写の変化(像の甘さとか)が少ないって意味?
名無しさん脚 [sage] 2006/06/03(土) 12:45:46 :DaxXP/S9
そう。それと画面周辺の減光・解像度も安定してる。
その代わりHexar35の、あのシャープでふわっとした味は減ってる。
名無しさん脚 [] 2006/06/25(日) 02:06:33 :AxWvkMTF
わー、なんか落っこっちゃったなー
景気づけにヌコ写真を一枚

ttp://photos1.blogger.com/blogger/5852/3213/1600/_6078968_edited-01.jpg
HEXANON AR 50/1.8 ISO50 1/40 f1.8 +0.7EV

E-300で撮ったんだけど絞らないせいか青ハロ見たいのが出た。
名無しさん脚 [sage] 2006/06/25(日) 23:36:07 :mchEVtlg
フジのラボで現像してないよね?
名無しさん脚 [] 2006/06/26(月) 04:42:15 :YjWI4pIx
ごめんなさい、デジなんで…(^o^;
名無しさん脚 [sage] 2006/06/26(月) 07:59:46 :f3eawpNE
CANON FUJINON HEXANON
名無しさん脚 [sage] 2006/06/26(月) 21:50:14 :T5rdpCKB
しゃれしゃれ
名無しさん脚 [] 2006/07/03(月) 21:03:08 :SuGDAggO
あげときますね
名無しさん脚 [] 2006/07/15(土) 09:16:28 :jLWs/Q7I
マクロヘキサノンAR55ミリってカリカリに写る?それとも柔らか?
また、標準レンズみたいな使い方もできますか?
名無し [sage] 2006/07/23(日) 02:08:43 :zy5AMalG
実家の引き出しからレ(リ?)コーダーが出てきた。ハーフサイズだが一応HEXAN。デジカメの予備機として納涼会に使う予定。
使い捨てフィルムの方が綺麗にとれるかな?
名無しさん脚 [sage] 2006/07/24(月) 08:50:50 :STBmn5mc
レポヨロ。
名無しさん脚 [] 2006/08/10(木) 09:20:32 :BCGITNZS

やわらかいと思う。
引いてもよっても取れるので万能レンズといったところ。
標準レンズとしても十分使えると思いますよ。
ただ,F3.5と暗いのでピントあわせがちとつらいかな。
名無しさん脚 [sage] 2006/08/19(土) 18:10:24 :SrCwJxu1
暑さで頭が麻痺している隙にUC-HEXANON35mm購入〜
ヘキサーが壊れてもこれで撮るよ

純正フードかっこいいんだけど、もう少しコンパクトなの
ないんですかね?
名無しさん脚 [sage] 2006/08/20(日) 16:05:06 :JnMaQUSR

おめ〜 ヽ(´ー`)ノ
名無しさん脚 [] 2006/09/19(火) 23:12:36 :wzO6GuM8
保守
553 [sage] 2006/09/20(水) 00:23:21 :6rkr0mke
人がいないですね。。

UC-HEXANONの絞り解放ってピントシビアじゃないですか?
オリジナルのヘキサーより深度浅い気がするんですけど・・
コーティングが違うから・・?
名無しさん脚 [sage] 2006/09/27(水) 03:09:08 :qacqILWs
>556
閑散としてますね(w

ピントの問題は、ボディとの整合性を調べた方がいいのでは?
距離計が年月とともに狂ってくることはありますよ。
名無しさん脚 [sage] 2006/10/01(日) 16:01:30 :SzXFUXwK
コニカ関連、どこも過疎ってますね。
どうせなら、HEXANONスレと、コニカ一眼スレが統合して
HEXANONもコニカ機(一眼&レンジファインダー)も
語れる統合スレが出来るといいな〜とか思ってしまう。
板汚しすまそ。
名無しさん脚 [sage] 2006/10/01(日) 20:29:59 :CwfBIhv9
M-HEXANONレンズは事業撤退で無理やりディスコンに…
コストパフォーマンスも良くて良い玉が揃ってたのに…
553 [sage] 2006/10/09(月) 23:28:43 :mQbgoUbd
あいかわず閑かですな・・

UCヘキのピントチェックしてて気付いたのですが、
絞りの変化に伴いピント位置が移動しているように感じます。
解放から1,2段絞っていくとピント位置が奥に移動する感じ。
(被写界深度の変化は別として)
自分あまり詳しくないんですがこういうもの?
解放時は距離計で奥目に合わせないとピントがきません。
名無しさん脚 [] 2006/10/10(火) 21:58:39 :+g5afiin
UCヘキといっても色々ありますがな。
あげとこう。
553 [sage] 2006/10/10(火) 22:30:27 :R5/1C9z9
あっと、Lまうんと35mmでっす。

ちなみに近接1〜2mの話です。遠目は試してません。
名無しさん脚 [] 2006/10/10(火) 22:42:51 :uFwGDtKi
うろ覚えなんだが、絞りで焦点移動するレンズって、球面収差が大きかったような。

35mmではヤシコンテッサーが有名ですな。
名無しさん脚 [sage] 2006/10/10(火) 23:44:14 :Y5n45t6V

普通の球面収差の補正の仕方だと開放から1、2段は絞っていくと手前に
ピントが合う位置が移動する(もっと絞るとまた奥に戻る)。
近接だと大幅にアンダーコレクションになって最初から奥に移動するのかなぁ。
詳しい人解説よろしく。
553 [sage] 2006/10/14(土) 23:20:08 :9tCv70/r
Lヘキ銀も調べてみたら同じ傾向。
藤商の仕様なのかな・・

解放付近の時だけ気を遣ってやればなんとかなるけどね。
名無しさん脚 [sage] 2006/10/30(月) 19:48:16 :gTRz6CT9
コニカVって
レンズ大きいから一眼レフだとばかり思ってたが
レンジファインダーなの?
名無しさん脚 [] 2006/11/05(日) 21:58:53 :RZN0sqcl
どこまで下がるんだw

コニカ3ヘキサノン48/2
GETしました。
前玉拭き傷だらけで、ぴーかんの今日試し撮りしたら
ソフトフォーカスになったよん

前玉磨いてもらおうかな・・
名無しさん脚 [sage] 2006/11/14(火) 01:46:41 :oWywESeI
探してたS1.6とSUを同時購入〜、S1.6の鏡胴部分が微妙に
カタカタしてて、ちょっと不安‥

OH出すか‥

カタカタしてるひといるー?
名無しさん脚 [] 2006/11/26(日) 19:39:03 :XqBUlQra
>568
関係ないかもしれんが、折れのAR40/1.8も振るとカタカタ音がする。
撮影は普通にできてる(つもり)。
名無しさん脚 [sage] 2006/12/16(土) 20:08:17 :8Wp3slaJ
コニカ一眼スレにも書いたけど、
ヘキサノン200mm買う気になった。

ほしゅ。
名無しさん脚 [sage] 2006/12/16(土) 22:45:22 :RMkeZYf/

でもこれだけは買うな。 
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96756143

FTAの取説に記述があるが、開放測光改造がされていない200mmF3.5の装着を禁じている。
名無しさん脚 [sage] 2006/12/17(日) 13:53:19 :gZTjxd1V
うわあ。(怖)アドバイスありがとうございます。
昨日 大阪駅地下の八百富写真機店で見たレンズにそっくしです。
新タイプを捜します。感謝です。
名無しさん脚 [sage] 2006/12/17(日) 17:43:27 :0emU6koc

前にも書きましたが、オートレックス時代の外観ピカピカのレンズには要注意。

FTA時代でも売れ残りが改造されて売られていたものもあるために全部ではないだろうし、
もちろんユーザーがFTAを買って改造依頼(無料)されたものもあろう。

オートレックスに着いたままの標準レンズは未改造が多い。

改造品ならAcom-1やFS-1等の小型ボディーに着けても鏡筒が細くてよく似合う。
名無しさん脚 [sage] 2007/01/05(金) 16:41:32 :wll5ZcF8
今年もよろしく。
名無しさん脚 [] 2007/01/06(土) 01:15:29 :2tUWQhvy
新年早々、ネットで格安の 50mm F1.7 をゲット。
仕方ない、今年は Autoreflex TC をオーバーホールに出すか。
名無しさん脚 [sage] 2007/01/12(金) 01:21:42 :md1DjeJU
売れ残ってたM-ヘキDUAL21-35買った。
なかなか良いなこれ。 特色のある描写ではないが、逆光にも強いしコントラストも高めで
結構好き。 ちょっと大きいが、21mmと35mmを1本で済ませられると考えると断然コンパクトだし、
トリエルマーよりも好きだ。
名無しさん脚 [] 2007/01/13(土) 15:04:13 :KvhceM+m
風景撮りメインですが、緻密な描写の旧ヘキサノンを一番手軽に味わうには何かありますか?
ヤフオクで良く見かけるC35は人物スナップ写真に最適化されているらしいですし、うむむ。
名無しさん脚 [] 2007/01/13(土) 18:24:12 :BtfrdROM
一眼レフを手に入れるのが一番簡単だろうと思うよ。
名無しさん脚 [] 2007/01/14(日) 00:04:26 :1lIZU5pg
ACOM-1 なら標準レンズ付きで安く入手できそうですね。
機械式シャッターなので、露出計が NG でも動作可能だし。
名無しさん脚 [] 2007/01/24(水) 12:14:36 :cp8vs3b4

 俺はAutoS2を使ってるけど、なんか鏡胴にガタがあるな〜と思っていたら
そのうちいきなり途中で外れた。(笑) 鏡胴の前部と後部を前群の後ろで3本の
ネジで継いであるんだけど、内2本が完全に外れてしまっていたな。もう一台
もってるS2もちょっとガタつきがでてるのでこのネジは緩みやすいみたい。

 これと同様の原因なんじゃなかろうか。
名無しさん脚 [] 2007/01/24(水) 14:37:29 :vHuBxjew

旧カラスコ35/2.5Pのフードを付けています。ちんまりして可愛い。

UC-Hex.35/2のフードを旧カラスコ35/2.5Pにつけると、頭でっかちで可愛い。
553 [sage] 2007/01/28(日) 22:39:23 :bjgG4RVa
うぉっ!レスありがと。
どっかのHPでみかけて既に購入してます。
自分はカラスコもってないので、コシナから直接購入しました。W
Pフィルターかましてもぎりぎり蹴られないみたいで重宝してます。
ただ、コシナの同レンズキャップが固い・・
名無しさん脚 [] 2007/01/30(火) 01:30:43 :Vfze9lyj

を読んだらコニカがめちゃめちゃ気になりだしました。
まずはピッカリコニカで修行を積んで次のステップを目指します。
名無しさん脚 [sage] 2007/02/23(金) 00:41:32 :mrX9u47w
キタムラのジャンクカゴにヘキサノンAR 200mm 3.5が入っていました
純正前後フタと保護フィルター付きで程度もそこそこよくて2000円
しかし報知してしまいました…
名無しさん脚 [sage] 2007/02/23(金) 18:20:58 :EtMIQ6Lm
ヘキサゴン17mmF16を作ってるのは何者なの?
名無しさん脚 [] 2007/02/25(日) 21:17:08 :EQPAkkjR

格安の50/1.7っていくらですか?
名無しさん脚 [] 2007/02/28(水) 21:12:57 :qwaAJbrI
中古屋で格安の57mmF1.4を見つけて見せてもらったけど、
ヘリコイド回すたびに、絵がカクカクッと動くレンズだった・・・

自分の52mmF1.8もちょっとばかりそういう傾向があるのですが、
これって光軸ずれちゃってるということですよね?

金属ヘリコイドのヘキサノン(FTA時代)って、
この症状出てるの多くないですか?
やっぱ撮影には影響あるのかなあ。
名無しさん脚 [] 2007/03/21(水) 10:07:12 :8kEmRTf9
多少動くぐらいなら影響はないと思うよ。
ファインダー覗きながら、カクカクやってみたら?
それでわかると思う。
名無しさん脚 [] 2007/04/02(月) 21:25:42 :Zr/osgUq
50/1.7って注目されることもないと思うが、いいな、これも
名無しさん脚 [sage] 2007/04/03(火) 06:40:24 :lTth5PIo

俺的には50/1.8の方が(・∀・)モエッ
名無しさん脚 [sage] 2007/04/07(土) 23:35:16 :2U7YKJsZ
出品者ではありませんが、ヘキサノンが満載。

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nikonjapan

15mm魚眼から300mmFLヘキサノンまで珍品珍ぞろい。
それもFL以外は明るいレンズばかりで15〜300のフルコンプ可能だし
ズームも35〜200mmをカバー。
惜しいのは200mmがプリセットだと言う事だけ。
一度に出品されても予算が無い。



名無しさん脚 [sage] 2007/04/08(日) 04:18:05 :KiZA5H9M
これはコニカマニアの出品なのかな?
こんだけのレンズが一度に出品されるというのは珍しい。
名無しさん脚 [] 2007/04/14(土) 17:07:26 :AeecB8ey
21/2.8 購入記念あげ
名無しさん脚 [sage] 2007/04/27(金) 23:16:58 :3Ipge6n6
保守
名無しさん脚 [] 2007/05/01(火) 00:26:53 :ku5swRmx
保守
名無しさん脚 [] 2007/05/02(水) 01:00:15 :AUaj32yI
Limitedセットが28万円で売ってたけど、50/F1.2だけ欲しい。。
名無しさん脚 [] 2007/05/03(木) 18:33:45 :IxZhTZyJ
FC-1の修理が完了してソニーサービスから返ってきた。
まだ直せるなんて最高!
これでいよいよマクロヘキサノンの実力が試すときが・・・
今までは露出計の壊れたエイコムワンで苦労していましたから・・・
名無しさん脚 [sage] 2007/05/03(木) 18:45:27 :BIncWTDV
オメ。
漏れも今日久しぶりにマクロ55使ったよ。
ACOM-1だとやっぱりスプリットが陰るね。ピントが合せずらかった。
名無しさん脚 [sage] 2007/05/07(月) 23:52:26 :09v8kWSw

Mヘキ50/1.2 いいよ
ちょっとデカイけどノクチよりずっと軽いし、描写も良い。
この際リミセットで買ったら? チタンカラーボディによく合うし
名無しさん脚 [] 2007/05/08(火) 14:12:42 :hnTjD3Vy

50/1.2はあのチタンカラーがなぁ。
もうブラックで出してくれないだろうしなぁ。
名無しさん脚 [sage] 2007/05/08(火) 20:25:15 :TZC05cnf

写りに影響あるっすか?
名無しさん脚 [sage] 2007/05/08(火) 20:25:33 :K5T4kjsH
そこで60/1.2ですよ
名無しさん脚 [sage] 2007/05/08(火) 22:01:02 :FvtT+IK1

重いよ
ウチのリミはMヘキ28専用

でも、次の休みは50/1.2日光浴させてあげよう
名無しさん脚 [sage] 2007/05/09(水) 00:45:41 :5jn8b3IB

そりゃ28mmF2.8と比べたら当然でそ
F1.2でノクチよりずっと軽いのは良いと思うよ。
写りも周辺までしっかりしてるしね。
ノクチは周辺がちょっと流れるんだよなぁ。
まあそれが味と言われればそれまでだけど
名無しさん脚 [sage] 2007/05/30(水) 09:23:07 :/FfLZMep
sage
名無しさん脚 [] 2007/06/01(金) 22:16:07 :XuNr8d5n
コニカS3が最強ってマジですか?
名無しさん脚 [sage] 2007/06/01(金) 23:28:05 :GzCyiLLW
S3はC35FDの輸出仕様だよ〜ん。
名無しさん脚 [sage] 2007/06/02(土) 00:53:37 :06FGDFGq

それは AUTO S3
S3はS2のセレン枠を金属製にしたもの。

AUTO Sの発売後にマニュアル派向けに発売された物で、外観はAUTO Sに近く「AUTO Sにセレンメーターを付けた」
と考えたほうがよい。

S2の巻き上げレバー周りの何ともいえないまろやかさが失われているのは残念。

もしレンズもAUTO Sと同じなら、当時のカメラ診断室で酷評された、「ピアノ線でレンズを押さえているのは大胆不敵」
といわしめたレンズである。
名無しさん脚 [sage] 2007/06/02(土) 23:34:43 :89qBINXB

ごめ〜ん、素で間違えた♪
名無しさん脚 [] 2007/06/03(日) 18:17:01 :l4/6B6Cr
HEXANONでもC35のとSシリーズのものはまったく別物だな、
Sシリーズのものはシャープ、C35のものはふっくら厚みが加わる。
名無しさん脚 [sage] 2007/06/18(月) 14:21:29 :tFglR6BZ
あげ?
名無しさん脚 [] 2007/07/01(日) 02:48:03 :aQCNKmCX
age
名無しさん脚 [] 2007/07/01(日) 22:57:24 :xlbCIvPp
HEXANONかあ、50/1.7と135/3.2しか持っていない。
フィルムメーカーのレンズはHEXANONやFUJINON、
ともに、現在持っているやつは、どれも良いと思うんだが、
増やしたくても、田舎暮らしなんで見ないなあ。
名無しさん脚 [] 2007/07/03(火) 16:46:16 :ccMUK5U/
Mヘキ90の写りはライカとそっくしですが、何か。
名無しさん脚 [] 2007/07/05(木) 21:43:01 :qbIUBWf9
ジャンク箱からコニカS入手。センスー100でガシガシ使うぞお!!
名無しさん脚 [] 2007/07/06(金) 16:29:54 :q5s4wg74
電池を入れる場所が見当たらず。どうやら前面に太陽電池が搭載されているみたいですよ。
大正時代には電気自動車が既にありましたから、不思議はありませんね。
名無しさん脚 [] 2007/07/14(土) 17:11:00 :XKPrACsI
太陽電池スゴス
名無しさん脚 [sage] 2007/08/01(水) 16:58:20 :S6KF4FXa
保守
名無しさん脚 [] 2007/08/11(土) 08:45:36 :pA2c4HfV
保守age
名無しさん脚 [] 2007/08/11(土) 09:17:18 :Qycice4F
ARマウントのヘキサノンを他のマウントで使えるアダプターって有りますか?
本体は見かけないのに、レンズはたまに見かけますね。
名無しさん脚 [sage] 2007/08/11(土) 09:27:57 :I8I1S54Y
フォーサーズ機に直接つけるくらいだろうな。
なにしろフランジバック短すぎでどのカメラに使っても無限遠が・・・

EOS用はどっかからアダプターが出てた気がする。
名無しさん脚 [] 2007/08/12(日) 19:36:48 :Bzf0kq+W
AR35ミリF2.8ご購入〜
いいよ。コンパクトなボディが・・
写りも期待大!
名無しさん脚 [sage] 2007/08/26(日) 22:39:48 :CvlvokuH
ボディスレが落ちちゃってるのでここで質問させてください
FS-1をジャンク棚から救出したのですが、電池蓋が開かないという
なさけない状況になっております。。
どなたか教えていただけませんか??
名無しさん脚 [sage] 2007/08/27(月) 02:31:24 :MEUY2+W2

落ちてないけど…
【Konica】コニカ一眼レフが欲しい3【小西六】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177529411/

何で電池蓋が開かないのか詳細を書いてくれないとコメントのしようがないですよ。
名無しさん脚 [sage] 2007/08/28(火) 02:04:56 :dE4FB+yU
たまに中古屋でFS-1の電池蓋というか電池ボックスを
はずせなくてギゴギゴやってる人を見るぞ
緑色がみえている時がロック状態
上は上 下は下にカチッと音がするまで動かす
両方とも完全にロック解除にならないとはずれない あたりまえだが。
後は、レンズ側へ回転させるようにすればはずれる。

自分のFS-1ではずしてみたら
この夏の暑さで電池が液漏れ寸前だった。
あぶなかった。 このすれ見てよかった。
名無しさん脚 [] 2007/09/06(木) 17:58:53 :WqcUHuBX
ACOM-1購入!

良いところ
 レリーズロック付き!
 メカニカルシャッター!
 セルフタイマー使うとミラーアップしてくれる!
 シャッターショックは予想より小さい(ニコマート比)

悪いところ
 シャッター速度1/8まで
 (夕景が好きなのでもう少しほしい)
 電池が水銀
 (オート使わないからいいけど)
 絞りがAE以外ではファインダがアカンベーする


プラ外装で色気はないですけど、丈夫そうで良いですね。

 
これからモルト交換します。



 
名無しさん脚 [] 2007/09/07(金) 20:43:11 :i38j/woT
意外なんだけど、機械式シャッターなんだよね。
シャッター音の、「しゅぼっ!」て所が気持ちいい。
名無しさん脚 [sage] 2007/10/03(水) 00:17:08 :Ugv3wW8Y

あのフタはそうやって開けるんですかorz
名無しさん脚 [sage] 2007/10/19(金) 21:04:40 :Li1Z69XZ
ワラタ
名無しさん脚 [] 2007/11/01(木) 01:48:11 :cbxFmxhh
保守
名無しさん脚 [sage] 2007/11/13(火) 07:21:47 :I6Alf4Ws
ACOM-1 はいいカメラだと思うが、
デザイナーにもカネを使うべきだったな。
名無しさん脚 [sage] 2007/11/13(火) 08:58:18 :mzTD6S/g
そういう人にはアイボーグをすすめる。
名無しさん脚 [sage] 2007/11/27(火) 23:54:58 :3b6WwOfV
近所でAR HEXANON 35mm F2.8が6,000円で売ってるんですが、
これって評価はいかがなもんでしょうか? このスレにもチロッと
書かれていたりしますが、検索してもあまり情報がないんですよね……。
名無しさん脚 [] 2007/12/01(土) 00:01:18 :MlpRKaYW
私はいいレンズだと思います。
いいレンズだという評価も聞いています。
広角35ミリ2.8の単焦点レンズが6000円なら安い方なので
買ってみて納得のいくまで撮ってみるといいと思います。
ヘキサノンで女性や子供を撮るといい雰囲気になるといつも感じています。
数値的な性能は平凡かもしれませんが・・・
633 [] 2007/12/04(火) 22:36:19 :QI7sF6K2
規制で書き込めなかったです…。
その後購入して使ってみましたが、いいですねー、これ。
普段使ってるNewFDみたいな鮮やか&さわやか系じゃないですが、
妙に艶っぽいというか……。浅草で撮ってきたんですけど、
浅草寺近辺の赤色の被写体が妙に凄くいい感じに写りました。
名無しさん脚 [sage] 2007/12/04(火) 22:38:32 :MdD8pebe
ヘキサノンはいいね。おれのは50/1.7だけど、
濃くて、尚かつシャープ。
タマ数が少ないんで、増やしたくてもなかなか増えない・・・
名無しさん脚 [sage] 2008/01/04(金) 17:25:56 :aGtG6gsW

52/1.8見つけたら、即ゲトをお薦めする。
名無しさん脚 [sage] 2008/01/05(土) 22:22:27 :8KT7T3Kr
それっていいの?俺もどれから集めたら良いのか分からなくて。
名無しさん脚 [] 2008/01/06(日) 13:04:27 :ezXZ3LEr
標準レンズは50mmを越えている方が無理なく明るくできるから、
昔のは55mmとか多かったな。
中には50mmにしてから、やや性能が下がったなんてのもある。
52/1.8って、いかにも無理のない設計って感じがするな。
名無しさん脚 [] 2008/01/06(日) 14:36:27 :f34apI7c
コニカトマト最高!!ヘキサノンではないけどねorz
名無しさん脚 [] 2008/01/06(日) 18:45:20 :RrnsBDgZ
やっぱり標準ヘキサノンは、58mmF1.2できまりでしょう。

あのとろっとしたぼけは他のF1.2のレンズではなかなか出せない味ですよ。OMズイコー55mmF1.2と
似ているんだけど、前ぼけはヘキサノンの方がずっときれい。ズイコーはなんていうか形がわからない
ようなぼけなんだよね。それはそれでいいんでどちらも手放せないんだけど、女を撮るんならヘキサノンだなあ。
名無しさん脚 [sage] 2008/01/06(日) 22:28:17 :yz8jE5Q2
HEXANON ARは57mmですよ。

他の大口径と比べてどうかは知りませんが、取り立ててF1.2が良いかどうかは疑問ですね。
開放では、背景に細い棒のようなものがあると何となく2線ボケのような傾向が見られるし、
それが嫌で結局絞らなければならないし、今ひとつ日中外での撮影に使う気がしないな。
だた、日が暮れ掛け辺りからの時間帯と、光線の弱い室内の撮影では、これ以上のレンズは
無いと思いますよ。

自分のHEXANONスタンダードは50mm 1.4かな。
名無しさん脚 [] 2008/02/12(火) 20:11:24 :ti3XDjZI
ヘキサノンの今日見かけた中古。
28mmF3.5-9800YEN
40mmF1.8-12800YEN
135mmF3.5-4800YEN
関東地方にて
名無しさん脚 [sage] 2008/02/13(水) 10:03:52 :YNOL17z+
ヘキサノンの先週げtした中古。
52mmF1.8-1,000YEN
完動品しかも光学・外装共美品ながらジャンク扱いw びc池袋にて
名無しさん脚 [sage] 2008/02/13(水) 19:28:03 :1JI0bfE4
いいね、池袋には古いレンズも有るんだね。俺は今日カメラ店で135_を買った。マイクロAR55_も欲しいこの頃。
名無しさん脚 [] 2008/02/14(木) 11:43:56 :E2LdfAlR
AR100mm F2.8の前玉裏のクモリを拭きたいんだけど外し方を
どなたか教えて下さい。
名無しさん脚 [sage] 2008/02/15(金) 02:57:03 :IcDiJXaf
銘番はずすとこからぐぐるといいかもね
名無しさん脚 [sage] 2008/02/15(金) 22:14:49 :IcDiJXaf

いろんな工具あるけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/ForrepairtoolA.htm
工具揃えて自分でするより修理やさんの方が安そうだね。
ちょっと工具は所有欲をくすぐるけど、大事なレンズは俺には無理だな。
名無しさん脚 [] 2008/02/23(土) 01:57:28 :+e2CxGsC
50mmF1.7のレンズを見かけ綺麗で買った。しばらくして、絞りの具合がおかしいことに気付いた。絞りに粘り、羽根油も。次は失敗しないようにしないと。
名無しさん脚 [sage] 2008/02/23(土) 08:43:33 :mNuJtIyd
通販なら仕方ないが、実物見て買ったのならちとオソマツ。
ま、授業料ですね。

見かけ綺麗なら、整備すりゃ最高でしょう。是非してあげて下さい。
649 [] 2008/02/23(土) 12:24:25 :+e2CxGsC

おっしゃる通りです。実は絞り不良のレンズは初めてで、ちゃんと確認していませんでした。授業料ですね。
違うお店の同じレンズ買いなおそうとして見たら絞り不動でした。30年も前のレンズならこういう症状
出るのですね。
名無しさん脚 [] 2008/02/23(土) 12:26:00 :EuJdzx8N
スレ違いだけどさ、ヘキサゴン16mmが今度手に入る。
これどうなん?
やっぱ描写は甘甘かな?
名無しさん脚 [sage] 2008/02/23(土) 14:14:43 :CuQmGq25
ヘキサゴンてwaiwaiレンズ改造の?
waimaiなら四隅以外は結構シャープだよ。特に近距離。
フィルムレールまっすぐなカメラで使ったら画面左右はかなり流れるかもしれん。
名無しさん脚 [sage] 2008/02/23(土) 19:18:21 :m+wVju46
50/1.7は3種類くらいあって、そのなかの一つ(わりとコンパクトになっているやつ)は、
絞り不良になりやすい気がする。

鏡胴が太くて、縦ローレット?が入ってるやつは大丈夫みたい。
名無しさん脚 [] 2008/02/23(土) 22:55:59 :+e2CxGsC

1番コンパクトなのはそうかもね。カメラ屋のも絞り不動だった。店員は指摘したら慌ててたな。
名無しさん脚 [sage] 2008/02/24(日) 01:11:37 :1DjZ1rz5
うちじゃ、奥で落としたレンズでそういうのがあった。
見た目は綺麗。カメラに付けてシャッター切ったのに絞りが動かない。
「?」と思って外してみて絞りレバーを動かそうとしたら動かない。
なんだこりゃーとばかりに何回かやってたら動いた。油がべっとりついて
いたのだった。
名無しさん脚 [sage] 2008/02/24(日) 07:43:50 :QfOlrLuw
主にAcom-1付属の50mmF1.7(最短撮影距離が0.55m)はよく粘ります。
ヘリコイドと絞り機構の間の隔離が不十分なため、グリスが流れ込みやすいようです。
名無しさん脚 [sage] 2008/02/24(日) 16:29:21 :izyo9Xky
そうなんだ。ちょっと古いタイプの方が
良いんだね。
またカメラ屋で探してみよう。
名無しさん脚 [] 2008/02/25(月) 21:25:42 :ytuea3i9

サンクス。
これなかなか造りがいいね。
感心した。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080225212352.jpg
ちとぶれたな。
名無しさん脚 [sage] 2008/02/27(水) 23:12:50 :ChWPIptQ

カメラ店で50mm探してきました。
F1.7は後期型の2本有りました。
どちらも分解痕ありました。
分解清掃したのでしょう、どちらも
絞りは正常動作だったので程度の良い
方購入しました。
また何年か後に粘るのでしょうね。
その時は手入れしてやろうと思います。
名無しさん脚 [] 2008/02/29(金) 23:34:04 :dTu9pK1s
コニカのARレンズって同じ呼び焦点距離、F値でも時期によって
ホントにいろんなバリエーションあるね。
ちょっと古い縦ローレットのレンズが気になるこの頃。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/01(土) 00:13:24 :w9hckIii
Vivitar、HANIMEX、ソリゴール、KENTAR
なんていうARマウントのレンズもあるんだね。
ヘキサノンと比べてどうかは判らないけど・・・
名無しさん脚 [] 2008/03/01(土) 06:35:01 :agSrmS8Z
うちにもソリゴールがあるな。そんなに悪くないレンズだよ。Vivitarは、結構高性能なレンズがあって、他のマウントなんだが持っている。
これらのサードーパーティの多くは日本製で玉石混淆なんだけど、ヘキサノンとは写りの傾向が違うからね。どちらが優れているというよりも
どの場面でどちらを使うかということかと思うよ。

すでにARマウントは放棄されて久しいわけだし、アダプタで使い回しのできるフランジバックじゃないし、ARマウントのサードパーティレンズは
ほとんど捨て値でしょ。そんなレンズを集めて楽しむのも良いかなと思う。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/01(土) 19:24:36 :w9hckIii

ソリゴールやVivitarをお持ちですか。
あまり日本では聞かない名前のレンズですね。
ARマウントのレンズもその他のレンズも集めて
楽しめますよね。
ソリゴール見つけたら試してみます。
名無しさん脚 [] 2008/03/01(土) 20:54:17 :agSrmS8Z
サードパーティレンズは、このページがずいぶん参考になるよ。
ttp://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/

オレの場合は、Kironのレンズが気に入っていて、Vivitar銘も含めて何本か使っている。マクロレンズなんかカメラメーカー製よりも優秀なモノが
あるくらいです。でも、絞りが不調になりやすいみたい。

ARマウントレンズは、明るいズームが手に入りにくいようなので、サードパーティレンズも重宝します。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/02(日) 00:10:34 :iInmeQ8I
今のレンズ専業メーカー以外にもいろいろ
なメーカーがレンズ出してたんですね。
世の中知らない世界がまだまだあるんだと
しみじみ(笑)です。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/04(火) 18:23:35 :1H4Ey2cg
オークションにもなかなか良い玉少ないね、ARレンズ
名無しさん脚 [sage] 2008/03/04(火) 19:02:02 :rSn7HDMS
ARではないんだが、引き伸ばしレンズの75/3.5をborgヘリコイドをつけて使い始めた。
だれか、こういう酔狂なことをやってるかたいますか。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/04(火) 23:07:04 :bD+NbEu0

詳しく教えて。
名無しさん脚 [] 2008/03/05(水) 06:52:04 :qUBTfMLR
オレは、ペトリのSLRのレンズをARマウントに改造して使ったことがあるよ。周辺部がぐにょぐにょでおもしろいレンズだったが、すぐに飽きちゃった。
ARマウントはフランジバックが短いのでアダプタ向きなんだけど、シャッター優先じゃなかったらもっと使いやすかったのになあと思う。残念。
名無しさん脚 [] 2008/03/08(土) 00:59:40 :qjyZ+EN6
次は28_が欲しい
名無しさん脚 [] 2008/03/08(土) 20:51:37 :eGmsEJ44
28mmって、UCヘキサノンF1.8かい? いいレンズだと聞くが見たことないや。

うちにあるのは、F3.5の普及型。でも、コンパクトで使いやすいよ。
名無しさん脚 [] 2008/03/08(土) 22:23:20 :qjyZ+EN6

いいえ28_は普通の3.5の方です。1万円位からありますね。私もUCは見たことないです。28揃えば28、35、50、52、135なので春の陽気に出掛けて楽しめそうです。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/08(土) 23:00:52 :JuKfE8SX
UCヘキサノン28mmF1.8ですが、非常にカチーンとした絵が出来ます。

しかし、色収差が出ます。まいっちゃったなー。

名無しさん脚 [] 2008/03/09(日) 08:32:55 :2UnGWn4z
そうなんだ。

うちにあるのは、24,28,35,40,57,135だったかな? よく使うのは、40と57かな。この頃望遠レンズをあまり使わなくなったので、レンジファインダーの
カメラでもいいやと思えるようになってきた。そろそろライカが呼んでいるということでしょうか。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/09(日) 21:18:49 :7qSNEiAV
ライカですか。やはりいい物なんですかね。
家に昔キヤノンのVTDeluxeってライカ似のカメラあり
ましたけど一眼レフとは趣が違いますね。
名無しさん脚 [] 2008/03/09(日) 21:52:50 :OLfQAI7o
そこで M-HEXANON と HEXAR RF ですよ。
とくに 28mm F2.8 はどんな条件でも安定しているし、
人を撮ると健康的な肌色に写るので、私のメインレンズです。
ベストショットも、知り合いの奥さん+子どものスナップ。
伸ばしてプレゼントしたら、とても喜ばれました。
ヘキサーも、ライカみたい妙な取り巻き連中とは無縁だし、
AE、自動巻き、1/125秒のシンクロは実際便利ですよ。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/09(日) 21:57:28 :pdScp+Su
M-HEXANONっていいものなんですかね。
ほいほいと手の届く価格でもないから
ぴんとこないけど。
名無しさん脚 [] 2008/03/10(月) 07:05:40 :KqEMCeo1
うちにあるのは、ミノルタCLEです。レンズは純正40mmのみ。たまたま安く見つけたので買ったものですけど、あまり使ってません。
フォクトレンダーのレンズでもつけて使ってやろうかと思っていたのですが、このところ仕事で使うのはデジタルばかりで、銀塩は旅行に持ち出すくらいに
なってしまいました。撮影枚数も少ないので、主に中判を使ってます。

ヘキサノンは気に入ってますけど、さすがにコニカプレスは勘弁ですね。がさばってしまって旅行に持って歩くには家族からのブーイング必至ですw
近々、オリンパス1030SWを購入予定していますので、これを手に入れると旅行カメラの座からも追われるかも。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/14(金) 00:11:21 :JqghZj4N
マクロレンズ欲しいなー、ってなこの頃ですが
クローズアップレンズでもいいような気がしてきた。
55φのクローズアップ買うのもどうかなー・・・
と思ったら、防湿庫の中にオリンパのがあった。
なんか忘れてること多すぎだ・・・
名無しさん脚 [sage] 2008/03/19(水) 23:26:43 :jDLEQSWx
朝ご飯なら、食べたばかりでしょ!
名無しさん脚 [sage] 2008/03/20(木) 22:41:57 :ErP/fzdc
4日前に食べたばかりでしょ!
名無しさん脚 [sage] 2008/03/20(木) 23:33:01 :qdgXpmTC
鬼嫁発見。
名無しさん脚 [sage] 2008/03/28(金) 22:56:17 :kjPNAp/D
使ったことないのだけど50mmのF1.2とかそんなに
いいのかな?気にはなる。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/11(金) 22:55:40 :GE4Y/CjY
たまにヘキサー名のARマウントあるね。
ヘキサノンのほうが俺はいいけど
名無しさん脚 [] 2008/04/20(日) 18:11:16 :ZPOBubC4

F1.4とかF1.2の開放のぽやぽやは独特だからね。F1.7だと開放でも
結構しっかり写っちゃう。
俺は解放からちゃんと写る方が好きなんでヘキサノンはF1.4からF1.7へ
買い換えた。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/20(日) 20:37:03 :fWhyaxPm

そうなんだ。一度試してみたい。
でも俺も写るほうが好きだったりする
名無しさん脚 [] 2008/04/23(水) 14:38:50 :cVuDrNbI
ARもいいんだけど、その前のFPとかに使うやつもいいんだよー。色がきれい。
コンタックスの色の濃さにライツレンズの中間調があるとは私見だが。
ヘキサノンってほんとにいいレンズ揃い。買って損しないと思う。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/24(木) 16:00:13 :Q5euaIiA
ただ、ボディがな…(ここから無限ループ)
名無しさん脚 [sage] 2008/04/24(木) 21:23:06 :Oo+1zbI0
せめて格好がよければ・・・(無限ループの最初の方)
名無しさん脚 [sage] 2008/04/24(木) 23:09:39 :5S61sy47
年増は嫌いか?(流れ豚切り
名無しさん脚 [] 2008/04/24(木) 23:51:29 :IG84EbX7
俺には T3 があるさ(流れ引き戻し)
名無しさん脚 [sage] 2008/04/25(金) 00:00:26 :BzyoSI5q
ニコンボディにARでも付けるか。T3修理しょ。(流れ上流)
名無しさん脚 [sage] 2008/04/25(金) 01:52:14 :HGHo3oHT

んー、ARとLマウントがごっちゃになってない?
50/1.2はARにはないし50/1.7はARしかないのでは。。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/26(土) 21:30:55 :C1WuGFvv
別スレでヘキサノンズームの話題が出ているがこっちは単焦点専門か。
52/1.8はよく使っている。
名無しさん脚 [sage] 2008/04/29(火) 07:53:42 :NGtRu8z5
35-70の話題だね。ズームの御薦めも知りたいところだね。
名無しさん脚 [sage] 2008/05/04(日) 00:00:19 :xRUtlss/

俺はAR57/1.2のつもりで書いた。別に50〜60mmあたりは一緒の
範疇で問題無かろう?
­ [sage] 2008/06/09(月) 21:40:36 :ZEQtjHGg
来月、ボーナスでたら念願の28/1.8買ってくるわ
名無しさん脚 [sage] 2008/06/09(月) 23:59:31 :X58ffwfU
外観美品で光学系もピカピカの AR 135/3.5 をゲットしました。
小型軽量で良い感じです。
さて、何を撮るべきか?(w
名無しさん脚 [sage] 2008/06/10(火) 21:49:58 :QLurbf1O
本日
ついに手に入れたT4と
ついに手に入れた1.8/85の
1本目でごわした。
ファインダー見てるだけで美しすぎる世界でごわす。
ごっつあんです。
名無しさん脚 [age] 2008/06/11(水) 20:14:21 :JXsgj9dC
どうしたことか、過疎スレが突如の賑わいを見せてるじゃまいか。
俺も新品同様のコニフィルターを入手したんで、早速ニヤニヤしてるんだぜ。
85/1.8に装着するか40/1.8か熟考中だぜ。
名無しさん脚 [sage] 2008/06/29(日) 18:27:41 :JLRmT8C+
UVか?
リバーサルで使うなら、UVは標準装備でおながいすます。(ピーカンでの青被り防止
名無しさん脚 [sage] 2008/06/29(日) 23:09:24 :/VY+ump+

うん。UVす。
といっても、俺の場合ピーカンの日光下でリバーサル使うことはまず無いけどね。
俺がピーカン下で撮るシチュだとスポーツとかだから、露出ミス許してもらえるネガでないとどうにもならぬ
…つかそれ以前にスポーツ相手でMAX1/1000・MFのカメラに出番は来ない訳だがw
名無しさん脚 [sage] 2008/06/29(日) 23:29:04 :JLRmT8C+
> …つかそれ以前にスポーツ相手でMAX1/1000・MFのカメラに出番は来ない訳だがw

うむ、時代の流れだなぁ。
昔ぁ限られた条件の中で、何とか頭ひねって撮っていたもんだけれども。(シミジミ

まぁ、40/1.8は特に黴易いから大事にしまっといてくれ。(違
名無しさん脚 [sage] 2008/07/03(木) 08:37:28 :VqRA8qrc
昔の写真集で、どう考えても速写性にも劣るカメラで、
よくこんなの撮れたなと思う写真をよく見かける。
頭ひねって工夫して撮っていたんだろうな。
名無しさん脚 [sage] 2008/07/03(木) 22:10:38 :+kzOxjCW
30年ぐらい前に、FTAでよくやってたよ。w

餓鬼だったからね、「手動連写!」とか言ってボケボケの電車撮ってました。w

って言うか、置きピンとかクロマイシロップとかはもう死語になってしまうんだろうなぁ〜。(再シミジミ
名無しさん脚 [] 2008/07/10(木) 11:26:57 :oHHmHbMh
age
名無しさん脚 [sage] 2008/07/14(月) 00:29:42 :NqKKtOBY
有難くもボーナス出たんで、AR28/1.8をついに購入!!!!
なんという幸せ!!
眺めまくり!撫でまくり!






写真撮らなきゃw
名無しさん脚 [sage] 2008/07/14(月) 00:50:20 :BHyUrp8J
オメ。
んだね〜撮んないばね〜。
UCレンズ高いっす。いいなあ。

名無しさん脚 [sage] 2008/09/27(土) 00:45:50 :WKJ78qcK
21ミリF4ゲット。

しかし、このレンズ、フィルターを付けると専用フードが取り付けられないのな。
参ったなぁ・・・・
フードかフィルターかどっちか選べってか。
名無しさん脚 [sage] 2008/10/05(日) 09:39:41 :0lhrV4a0
nT3に135/2.5で撮ってきたけど重いな〜
名無しさん脚 [] 2008/10/15(水) 01:35:13 :uaCUw/RM
保守
名無しさん脚 [sage] 2008/10/15(水) 04:40:29 :li/pJ+nI
ヒューマ・・・
じゃなくてチュータ
名無しさん脚 [] 2008/11/03(月) 01:57:21 :5TwGOyQ4
奥でLマウントのHEXAR 5cm f3.5を落としました。
これってOHの受付してるんですかね?
コニカの頃は結構古い機種でもメーカーのサービスで
きちんとOHしてくれてたんだけどね。
久々のHEXARなんで今から楽しみです。
名無しさん脚 [] 2008/11/06(木) 07:18:39 :mHCVEapy
AR Hexanonでオススメの広角レンズってありますかね?
名無しさん脚 [] 2008/11/06(木) 17:03:33 :rIiQBMoY
ビッグミニ系列搭載のコニカレンズって内容的にはヘキサノン?
名無しさん脚 [] 2008/11/06(木) 17:05:29 :2KSMs64I
>715

UC Hexanon 28mmF1.8
名無しさん脚 [sage] 2008/11/06(木) 23:27:35 :RET+1W9K

違うんじゃない?周辺が結構流れるからヘキサノン的とはチョトね…。
RICOH R1/R1s/R10みたいな、トリプレットの流れを汲んでるタイプじゃないかな。
当時、そういうの多かったし。
名無しさん脚 [] 2008/11/16(日) 04:06:02 :Amee4IOW
友人がAR Hexanon 21mm F4を安く譲ってくれるって言ってるんだけど...
これはゲットすべき?写りはどんなもんなんだろう?
名無しさん脚 [] 2008/11/16(日) 07:13:06 :ty02Trv8
他にこのクラスの焦点距離のレンズを持ってないなら、手に入れてもいいんじゃないの。
オレも持ってないから写りがどうかはよくわからないが、外見から見ると、クラシックなレトロフォーカスレンズの写りのような気がする。
719 [] 2008/11/30(日) 08:41:51 :wcL2UPpV
結局、買いました。
ただF4ではAutoreflex TCだとちょっと暗いですね、ファインダーが。
でも買ってよかったw
名無しさん脚 [] 2008/12/05(金) 13:42:36 :GKDCf+KV
age
名無しさん脚 [] 2008/12/20(土) 13:19:39 :i1U68wJ9
Mヘキサノン35mmF2のデッドストック品をゲットしました!
35mmはG)Planarしか知らないので、
どんな風に写るか楽しみでテンション上がりすぎです。

説明書を見たらレンズ設計もかなり奢っているようで、Planarより期待できそうです。
現像まだかなー(0・∀・)テカテカ
名無しさん脚 [] 2009/01/07(水) 01:05:09 :daMMjFsQ
85mm/1.8購入age
名無しさん脚 [] 2009/01/07(水) 23:49:16 :0xz4lN/l
みんな、えーのー。
田舎暮らしだしオクもやらんので、地元で見つかるヘキサノンは
ACOM−1に付いている50/1.7ばかり。
このレンズも良いレンズだが、広角、中望遠、1本づつ持っていたいな。
名無しさん脚 [] 2009/01/08(木) 00:46:21 :Yl5XlCoc
21mm/4
40mm/1.8
50mm/1.7
55mm/3.5
85mm/1.8
135mm/2.5
135mm/3.5

ARマウントはこれだけ持ってるかな、でももっと欲しいw
名無しさん脚 [] 2009/01/18(日) 15:04:26 :mbTa8R+V
古いヘキサノン52/1.8げと。¥525なんで買ったんだが、
ARボディしか持っていないから使い道が無いな、こりゃ。
別のカメラのボディキャップくりぬいて、
このレンズをはめ込めば復旧可能だから、別のカメラで使ってみるか。
名無しさん脚 [sage] 2009/01/18(日) 15:50:02 :wFlEUfVv
フランジバックのほうはどうでせうか。
名無しさん脚 [] 2009/01/18(日) 18:14:36 :TMaNO61c

T型マウンドですか。
FM買って使いましょう。
改造なんてもったいない。
名無しさん脚 [] 2009/01/18(日) 20:56:07 :mbTa8R+V
レスサンクス。コニカは今のところFTA、T3、ACOM1を持っているんだが、
古いのも探してみるよ。
ヘキサノンレンズにほれ込んでいるので、ついつい手を出してしまう。
古いヘキサノンでも、レンズシャッター機S3の写りに
びっくりした事があるんで、考え無しに買っちまうんだな。
727 [] 2009/01/20(火) 21:00:49 :QWhQ9PEo

義父にもらった標準レンズ付きFMに35ミリと135ミリを買い足しましたが、
写りは最高ですよ。
さんがた [] 2009/01/23(金) 04:09:16 :LR36fdFW
どうもレンズシャッター機の事がほとんど出てないみたいなのですが、III型からSの48mmf2がHexanonの典型と思ってたのですが、違うのかな?
S2の48mmf2が最右翼で、女性を撮るには向きませんが、木造建築や雪景を微粒子のモノクロで撮ると、ハーフトーンにアジがあってよろしいかと... 。 いづれ赤味が勝ちますが... (色収差?)。
とかいいながら甘味満点なシャープさのHexer(RFでない)は、カラー撮影では大好きなのですが... ...お邪魔致しました。
はじめまして [] 2009/01/24(土) 18:03:34 :Gq4s1Eyt
KONICA 1型のF3.5 3群4枚で楽しんでいます。F2.8 3群5枚もあるのを知ったのですが、どのようなレンズ構成なのでしょうか?
2型にも興味があるのですが、どんなレンズ構成がありますか?また、それぞれ写りにどんな特徴はあるか教えてください。
名無しさん脚 [] 2009/04/07(火) 13:19:25 :E0BIl5xF
死んだじぃちゃんがACOM-1使ってたみたいなんだけど、レンズがカビやら曇りで大変です。
せめてレンズだけでも綺麗にしてあげようと思ってるんですか、
どこかお勧めの修理屋さんはありますか?
自分はカメラにほとんど詳しくはないです。
名無しさん脚 [sage] 2009/04/07(火) 19:56:23 :08DkwurK

まずは基本から。「ググって見ましたか?」

一番無難なのはまず
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index060831.html
コニカ→コニカミノルタ→ソニーと変遷してます。でもまだ修理受けてます。

但し、古いので交換部品のないところが壊れているとアウトです。
次に町の修理屋さんになります。
アナタのお住まいは?以下で近いところからまず当たってみては?
ttp://www3.pf-x.net/~russia/repair.htm

名無しさん脚 [sage] 2009/04/08(水) 13:10:39 :vpJTdal7

わざわざリンクまで貼って頂き感謝いたします。

勿論、こちらで聞く前にググって近くの修理屋さんに仮見積を出して頂きましたが
HEXANONレンズは駄目だと言われました。

皆様なら評判が良い所をご存知だと思いレスしてしまいました。
とりあえずSONYに問い合わせてみます。

スレ汚し失礼いたしました。
名無しさん脚 [sage] 2009/04/12(日) 03:31:04 :w6LbGPDu

頑張れ!オレもACOM-1持ちなので応援します。


名無しさん脚 [] 2009/04/12(日) 08:21:21 :j+9PFfJW
200mm位までの普通のレンズだったら、街の修理屋で大丈夫だと思うよ。断ったお店は、部品の払拭が理由ではなく、
単に手間に見合ったお金を取れない(中古で売っているレンズより手間賃が高くなる)のが大きな理由でしょう。
お祖父さんの遺品というなら、少々のお金をかけてもやむを得ないと言うことをお話になって、他のお店に当たってはいかが
でしょうか。レンズの分解清掃は、5千円〜1万円くらいが人件費の手間だと思います。

同様に、ボディも2万円くらいあればよくなりますが、Acom-1は電気カメラですし、基板が壊れていると修理は難しいでしょう。
こちらは、現状動いているかどうかが鍵ですね。動かなければ直せるのは、部品を持っている可能性のあるソニーしかありません。
名無しさん脚 [sage] 2009/04/12(日) 10:47:11 :9JpDSew/
Acom-1は電気カメラ???

露出計だけでしょ、電池が要るのは。
自動露出も機械的にやっているし、
基板もシャッター速度の接点位しかなかったと思う。

部品交換が必要になる様な内臓は少ないよ。
名無しさん脚 [sage] 2009/04/12(日) 22:15:08 :7s3FfYY8
内臓は無いぞう
名無しさん脚 [sage] 2009/04/30(木) 00:14:54 :WeYKuDs4
みなはLR44電池の代わりになに使ってるナリか?
名無しさん脚 [] 2009/05/05(火) 21:31:47 :B5lVi+VJ

俺はVARTAのやつ使ってる。補聴器用の空気亜鉛電池も試したんだけど電池室が密閉されてるからだめだった。

今日、T4と一緒にバリフォーカルヘキサノンを購入。ズームで全長が変わらないから使いやすいね、ズームリングも適度なトルク感がよし。重さも思ってたほどは気にならない。
ところでこれって絞りのクリックがないんだけどこんなもん?
名無しさん脚 [sage] 2009/05/06(水) 22:12:27 :bOvGKjmX
レス、サンクス
741だけど我輩はLR44でISOずらししてたなりよ
空気亜鉛電池こんど試してみる。
名無しさん脚 [] 2009/05/22(金) 17:00:00 :LNURUgAi
バリフォーカル35-100ゲット。
解像度がすごいかも。
名無しさん脚 [] 2009/06/20(土) 22:42:49 :xGGheuaa
いいの見つけたね、もう写してみた?
名無しさん脚 [] 2009/07/08(水) 10:00:50 :tBIuzJuI
みんなAR 57mm/1.2にフードつけてる?
名無しさん脚 [] 2009/07/08(水) 17:51:19 :nENAapXl
いいフードがあったら、紹介して欲しいね。
746 [sage] 2009/07/08(水) 23:47:16 :tBIuzJuI

うんw
62mmなんだよね〜
名無しさん脚 [sage] 2009/07/09(木) 21:22:19 :vdoDPDVm
UNのCONTAX用アダプターリングを使う手があるんじゃないの?
62/86アダプター+メタルフードNo.4でいけると思うけど。
(UNのにはCONTAXの文字は入っていない)
名無しさん脚 [] 2009/07/09(木) 22:06:33 :iX/lkrOL
ドフのジャンク箱で金属フード見つけたんだけど、
メーカー名なし、65-135mm F4 55φと書いてあるだけ。
これってもしかするとヘキサノン用じゃんよ。
本体も出ていたんだろうな、探したけどこっちは見当たらなかった。
残念だな、35-70 F3.5が気に入ったんで、
ズームヘキサノンにも興味が湧いてるんだが。
名無しさん脚 [sage] 2009/07/11(土) 18:33:49 :IRceS4hJ
彫り込みでうっすらとKonicaって入ってません?
名無しさん脚 [sage] 2009/07/12(日) 09:22:31 :2ibQbzKw

純正持ってるが、傷付けたくないから
普段はニコンのHN-24を使ってる
名無しさん脚 [] 2009/07/12(日) 16:30:18 :ES3IFOsS
革シートの新車買っても、ビニールはがさないで乗る人でつね。
名無しさん脚 [] 2009/07/12(日) 20:19:45 :C0zOHB+N
>751
あった。白くないんでわからなかった。
KONICA JAPAN
中望遠が好きなんでこのレンズ欲しいんだが、ぐぐってもほとんど出て来ないんだよな。
名無しさん脚 [sage] 2009/07/12(日) 22:24:56 :2ibQbzKw

革シートの新車なんて買いません
昭和車を愛し続けてます
ちなみにAW11
名無しさん脚 [] 2009/07/13(月) 00:07:13 :lBS7N3ZC
>755

普段使わないのなら、何時つかうのでつか?
名無しさん脚 [] 2009/07/13(月) 00:09:25 :lBS7N3ZC
初代のMR-2か、渋いな。
といってる俺はRX-7のカブリオレ。
名無しさん脚 [] 2009/07/13(月) 04:04:29 :J/E85rSL

奇遇ですな、オレはRX-7のアンフィニです
名無しさん脚 [] 2009/07/31(金) 03:41:00 :3YDVbg/Q
57mm/1.2ゲット!
T4+57mm/1.2はかっこよすぎる...
名無しさん脚 [sage] 2009/07/31(金) 10:08:41 :nlilUk2k
T4裏山し。
57/1.2、黄ばみはどうだった?
759 [sage] 2009/08/03(月) 10:01:16 :D8Z6zYKS

残念ながら黄ばんでるorz
でもあまり気にしないw
名無しさん脚 [] 2009/08/04(火) 22:41:00 :n9dSrM0j
T4ってそんなにいいかなあ。見た目、愛情コニカだろ?
おれはやっぱT3黒だな。

映画ならT3よりT4の方が傑作だと思うけどな。シュワちゃんはチョイ役だったが。
名無しさん脚 [sage] 2009/08/07(金) 08:36:53 :Db6+Kojs

スレチだけどT4いいよ〜。
俺もnT3黒、持ってるけどT4とは方向性が全く違うような気がするんだよな。それとファインダーはT4のが全然いいと思ふ。
あとOMも使ってるからコンパクトなボディが好きなんかも。
映画は観てないから分からんw

名無しさん脚 [sage] 2009/08/07(金) 23:31:18 :pR2pT4Nv
T4のファインダーって他のと違うの?
エイコムは持ってるけどファインダーが小さくて暗いんで
FTAのがまだマシと思うけど。
名無しさん脚 [sage] 2009/08/24(月) 22:11:21 :VP6SK5BP
UCヘキサノン80-200/4と50/1.4をゲット。
でも50/1.4はカビ玉だった。トホホ…

ところで、UC80-200/4 評判どうなんだろ。
忙しくてテスト撮影がなかなかできそうにないので。
名無しさん脚 [sage] 2009/08/27(木) 23:59:16 :DnL+pDJC
UC 15mm 2.8、買い逃した〜orz
名無しさん脚 [sage] 2009/08/30(日) 20:19:12 :lnb8I98Z

交通会館の市で出てくるから大丈夫w
名無しさん脚 [sage] 2009/08/30(日) 20:43:10 :D095d6pP

UC15mmイイヨイイヨー
名無しさん脚 [sage] 2009/09/17(木) 22:05:24 :za650yG/
ヒカリに大量にヘキサノンARが出たけど、魚眼だけはすぐに消えたな
名無しさん脚 [] 2009/09/24(木) 12:10:23 :BMP85iDW
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1253761074852.jpg

左はSUN、右はHEXERNONの銘があるんだけど、
コニカのマウントにしては一寸小さいんだよね。
詳しい人おせ〜て。
名無しさん脚 [sage] 2009/09/24(木) 13:21:57 :H7PYZDlW
フツーにコニカFマウントじゃないの?
名無しさん脚 [] 2009/09/24(木) 14:08:02 :BMP85iDW
コニカってFPからARに途中で変わったの?
名無しさん脚 [sage] 2009/09/24(木) 22:18:35 :bolhZssp
それぐらいググレカス
名無しさん脚 [sage] 2009/09/25(金) 15:27:01 :LG6vwMP8
そんな事言っちゃって、ほんとは教えたくてたまらないんだろ
素直になれよ
名無しさん脚 [] 2009/10/02(金) 14:08:27 :rN68pJvF
ヘキサノンの望遠てあんま出ないね。もうマウント交換したほうがてっとり早いかな。
ザ・ワインダー [] 2009/10/04(日) 09:24:29 :4vIIsCz5
200oF4ありますが、買ってくれませんか?
名無しさん脚 [] 2009/10/05(月) 13:54:11 :A/pRYJqt

ARではありません。
それ以前のコニカFマウントですな。
名無しさん脚 [] 2009/10/05(月) 16:56:10 :Hi796PFL

すまん、折角だが80-200があるんだわ。
今欲しいのは300以上でつ。。。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/05(月) 23:40:33 :585TGMkk
200mmF4はよく見かけるけど、それ以上ってほんと見かけないよなあ…
名無しさん脚 [] 2009/10/06(火) 00:28:18 :j3uIqwF+
家の200はF/3.5だよ。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/11(日) 21:25:57 :iN0ZUClC
100mm2.8 Get
カビを承知で買ったんだが
前ダマ裏と絞りを挟んだ両面だけだったから
割と簡単にカビ取り終了
痕も残らず、綺麗になりました


名無しさん脚 [] 2009/10/12(月) 18:46:54 :lhNrgcWr
おめ!
写りはどうですか?
名無しさん脚 [] 2009/10/14(水) 17:54:07 :K5ncXccw
うちの135mmはF3.5だよ
名無しさん脚 [sage] 2009/10/14(水) 21:01:22 :SZFYgXpz
俺のはF3.2だが何か?
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 09:31:55 :MUOYOEpp
3.2は逆光に弱いというけど、どうなの?
近所のリサイクルショップにカビ無し品が¥3150で出ているんだけど、
背中を押されるべきなのか、微妙。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 10:28:35 :kjhz+2Fz
3000円なら買っておきなよ。

3.2でも3.5でもコーティングはちゃちそうだから、逆光では期待しないほう
が無難だと思われ。
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 12:34:56 :+wV6PrQm
数千円位だからと買ってしまったレンズがそろそろ200本に近づく。
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 12:40:22 :vKetKwF5
うちのヘキサノンすべて。
地元の中古屋で全部かき集めてこれだけ…
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1255750664460.jpg
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 12:50:53 :+wV6PrQm
gj、でも左右のレンズの焦点距離が見えないのが残念。
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 13:17:31 :vKetKwF5

左は50mm、右は35〜70mmの直進ズームでつ。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 13:20:28 :8ki5UyRm

レンジがモロ被ってるのがなんかご愁傷様的?(笑)


こっちはしばらく前に28mm/F3.5、52mm/F1.8、65-135mm/F4、200mm/F4の4本を
まとめてリサイクルショップでお安くゲトしたよ〜、と言ってみたりする。

ま、2本はカビ玉だったんだけどね・・・
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 15:17:10 :MUOYOEpp
後ろの黄色いのは?
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 15:18:33 :vKetKwF5

そうなんだよな(笑)まぁ左端のはジャンクなのが唯一の救いかな。
タムロンの80−200mmがあったんだが、やっぱ純正がいいし保留中なんだわ。

こっちのリサイクルショップじゃ主要メーカーしか置いてないな。。。ほとんど専門店持ってかれるみたい。
名無しさん脚 [] 2009/10/17(土) 17:35:56 :+wV6PrQm
別に被ってたってよいんじゃね。
おいらは確か50位が一本と、好きな135mmが3本、
あと200mmだったとおもった。

ミノルタあたりだと、50〜55を全てコンプリートなんて人もいるでそ。
ペンタなんかもそんな人結構いるみたいだし。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 19:51:04 :d+pAfHvv
AR Hexanonレンズってそんなに集め難いかねぇ
オク中心に集め始めて一年強位だけど
割と集めやすかったと感じているが

まあ57/1.2や28/1.8は持ってないけど


名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 20:43:47 :8ki5UyRm

実はウチもそれまでは標準がF値違いで何本かとシグマの28mmくらいの
手持ちだったんだけどね。^^;

ちなみに、リサイクルショップのは本体(TC-X)もオマケに付いてきたので、
たぶん遺品処分かと思われ・・・



まぁ、オクならともかく、こっちは田舎なんでそこらの中古店頭では
HEXANONはまず見ないな。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 22:31:34 :kjhz+2Fz
自分の知ってる店では4軒がヘキサノンの揃えが良いな。

でもこないだ、コレクター放出品がある店(上の4軒以外だ)にどっと
並んだが綺麗さっぱりなくなってしまった。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 23:52:00 :EcNJKXgH
海外在住だけどこれだけ集めたな

21/4
28/3.5
40/1.8
50/1.7
57/1.2
85/1.8
135/2.5
135/3.5
35-100/2.8
名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 23:54:01 :ZXh54RA7
海外のほうが出物があるんジャマイカ?
KONICAはチープでそこそこ人気あったし、湿気少ない国だったら黴玉も少ないだろうし。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/17(土) 23:58:48 :EcNJKXgH

確かにコニカは結構あるね、ただ高級な部類のレンズは少ないかも、チープだったからこそ
黴玉はこっちでは見たことも無い
名無しさん脚 [sage] 2009/10/18(日) 00:29:49 :VftEdLPO
自分も調達は専らe-bayだよ。>黴玉少ない
流石に大口径と広角系、UC物はe-bayでも高くて手が出ないね。w

三十数年前から持ってるのと含めて
HEXANON AR 28mm f3.5
HEXANON AR 35mm f2
HEXANON AR 40mm f1.8
HEXANON AR 50mm f1.7
HEXANON AR 50mm f1.4
Macro-HEXANON AR 55mm f3.5
HEXANON AR 57mm f1.4
HEXANON AR 57mm f1.2
HEXANON AR 85mm f1.8
HEXANON AR 100mm f2.8
HEXANON AR 135mm f2.5
HEXANON AR 135mm f3.2
HEXANON ARP 135mm f3.5
HEXANON AR 200mm f3.5
Zoom-HEXANON AR 35〜70mm f3.5
Zoom-HEXANON AR 80〜200mm f3.5

こんな感じ。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/18(日) 16:36:34 :eYQzGEWh
UC Fish-eye HEXANON AR 15mm f2.8
HEXANON AR 21mm f2.8
HEXANON AR 24mm f2.8(22)
HEXANON AR 28mm f3.5(22)
HEXANON AR 35mm f2.8(22)
HEXANON AR 50mm f1.4(22)
HEXANON AR 50mm f1.8
Macro-HEXANON AR 55mm f3.5
HEXANON AR 85mm f1.8
HEXANON AR 100mm f2.8
HEXANON AR 135mm f2.5
HEXANON AR 135mm f3.5(22)
HEXANON AR 200mm f3,5
HEXANON AR 200mm f4
HEXANON AR 300mm f4.5
UC HEXANON AR 400mm f5,6
UC Zoom-HEXANON AR 80〜200mm f4

こんなんなってた
それなりの値段のレンズもあるけど
1円落札のレンズもあったりする


名無しさん脚 [] 2009/10/18(日) 18:03:54 :F55ET/8u
おまいら持ちすぎだろwwヤフオクでこんなに集められるんだw
無料登録は4999円までらしいから、ちょっとキツイかな。
典型的なケチの関西人だから有料登録はしない派なんだよなw

ebayは流石海外オクだけあって大量にあるね。
でも支払いがpaypal経由だとクレジットしか使えないから学生の俺にゃあ無理だわ。
うーん、厳しい…w
名無しさん脚 [sage] 2009/10/18(日) 21:29:32 :2pa/EkRp
学生なら手持ちのレンズで遊んでろ。w
社会に出てからでも遅くは無いぞ。(多分

って言うか、e-bayも出物は高い金額がつくようになっちゃったな。
円高とは言え、ちょっと手が出ない。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/18(日) 22:11:11 :eYQzGEWh
先週はe-BayのレンズのカテゴリーをKonicaで検索しても
200件ヒットするかしないかだったんだけど
どっかのショップが大量出品したようだね
とはいえ、こんな値段で大量出品されたら
しばらく高止まるんだろうねぇ

UC28/1.8が複数出てるけど
あんな値段じゃ手が出んわ

名無しさん脚 [sage] 2009/10/18(日) 22:40:49 :rP5UComx
1.8そんなに良いかな。
3.5の方が良いと思うが。
名無しさん脚 [] 2009/10/19(月) 12:39:43 :RHLnht08

ひでぇwwにうpしたけど135mm意外全部被ってんだぞw
それにバイトできんのは再来年ぐらいだからまだ市場にヘキサノンが残ってるかが心配だわ。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/19(月) 23:00:58 :0Qy2X8Y+
マイクロ4/3が出て、アダプター出てきたからな。

まぁ、一気に集めると思わずに少しずつ揃えていくのも一興だぞ。

俺なんかこれっぽっち集めるのに30年以上かかってるんだからな。w
名無しさん脚 [sage] 2009/10/20(火) 21:18:10 :GyrqXmGc
802だが
ヘキサノンは広角が高めのようだねぇ
28/3.5以外は4990円以上で落札したけど
35/2.8もそれ以下で落札されたのを見たことがある
標準〜望遠は55/3.5 85/1.8 400/5.6以外は4990円以下で落札してる
丹念に探せば、それなりに楽しめると思うよ

コニカはライカ、ニコン、キャノンあたりと比べると評価が低く
買取価格も低い、だから東京の中古カメラ屋でもさほどは見かけない
こんな値段で売るよりはとタンスや押入れの肥やしになってる事が多いんだと思う
そういった意味でもオクで探した方が見つけやすいってのはあるんだけど
そういったレンズがた物が発掘されてオクに出品されるわけだから
オクにでてくるヘキサノンには黴玉が多い
黴取りくらいは自分で出来ないと、とてもやってられない

798 [sage] 2009/10/24(土) 08:08:39 :1mILFLyr
今日、これだけのレンズを45kで買った

24/2.8
28/3.5
35/2.8
40/1.8
50/1.7
57/1.2
85/1.8
100/2.8
135/3.5
200/3.5
300/4.5
400/4.5
105/4.5
35-70/3.5
70-150/4

他にもT3黒が2台、アクセサリーがどっちゃりと(ベローズ・フード・マウントアダプタ等)...置く場所がねぇよ
今度の57/1.2は前のやつより黄ばみが少ない
400はとにかく重いな...
名無しさん脚 [] 2009/10/24(土) 12:39:06 :BUhgQWUI
オメ!!

平均3kっていうのは、安いねえ。85/1.8がうらやましい。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/24(土) 13:55:29 :HFoYa83T
大量ゲト オメ

こういうケースって個人売買だろうか?
57/1.2は黄変レンズが多くてオク中心の買い方では怖くて買えない
50/1.4辺りで4本目でようやくでこれなら良いかってレベルのが来た位だもんなぁ
400/4.5は自動露出に連動しないレンズだよねぇ
105/4.5はオートヘリコイド付きだろうか?
だったらかなり羨ましい

ところで、視度調整レンズってどうしてますか?
FT-1にはニコンの角型がとりあえず付くんだが
光軸がかなりずれて気になる
純正は入手困難だし、もう少しマシな代用品の情報って無いでしょうか

名無しさん脚 [] 2009/10/24(土) 18:50:30 :P0Er27oF
57/1.2って、黄変が多いって言うより黄変しか無いんじゃないの
黄変の程度が軽いか重いかってだけで
名無しさん脚 [sage] 2009/10/24(土) 20:41:37 :y96XZl9n
俺のは黄色くありません♪(自慢
名無しさん脚 [sage] 2009/10/24(土) 23:02:06 :yD6bInsG
俺のも黄変しとる…
白紙の上に置かないと分からない程度だが。
ちなみにゴムローレット版の751万番台と752万番台。
名無しさん脚 [sage] 2009/10/24(土) 23:06:34 :yD6bInsG

純正の視度調整なら馬場か五反田に問い合わせたら?
俺は馬場で1個、オクで1個確保したよ。
798 [sage] 2009/10/27(火) 10:59:26 :K7y4W3ar

個人売買です
400は自動絞りに対応してないけどあまり気にならない
105マクロはオートヘリコイド付き、中間リングをかまして使おうかと、ベローズもあるけど
ほぼ全てのレンズが未使用品のように綺麗でいい買い物だったな〜と、57/1.2の専用フードも3つあったし
名無しさん脚 [] 2009/11/10(火) 11:47:50 :JIwMDreE
-> 575, 586

575ではないですが。

うちの40mm/1.8胴がガタついてきたので、標準物色中に50mm/1.7程度良品オークションで450円。
送料込みで初めて1000円以下達成。
目立つ傷もまったくなく、とてもうれしい。
40mmはいつかOHに出すとして、うちの標準はしばらくコレでいきます。
名無しさん脚 [] 2009/12/22(火) 21:42:23 :jsAgQt/V
57mm/1.2でポートレートを撮ったんだけどすんばらしいねこのレンズ
2本目も購入しちゃったw
名無しさん脚 [] 2009/12/24(木) 19:12:48 :qA9rAPoI
一眼のレンズ技術はキヤノン>>>>ニコンだろ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261649296/l50
名無しさん脚 [sage] 2009/12/24(木) 19:59:32 :7ocjRGK2
そんなことより手持ちのヘキサノンレンズについて語り合おうぜ!
名無しさん脚 [sage] 2009/12/26(土) 01:53:52 :lUbXKTAW
21/2.8購入しました
初ヘキサノン!
寄れるのが楽しいですね
名無しさん脚 [sage] 2009/12/27(日) 01:12:10 :lYj8QPtv
ユーザーの人気とは逆なんだけど、俺は古いほうのヘキサノンが好き
こってりとか濃厚じゃない程よさがお気に入り
ロッコールもMDよりMCの方が好き
しかし一回コニカはシステムを手放したので、今はAR50/1.7しかありませんorz
名無しさん脚 [sage] 2009/12/28(月) 05:44:36 :+HlxyvLW

おめ!
自分は21/4のほうばっかりで2.8は触ったことない、贅沢な初ヘキサノンだなw
名無しさん脚 [] 2009/12/31(木) 14:44:47 :H1OcIoMS
ヤフオクにヘキサノンレンズの28ミリ(F3.5)、200ミリ(F4)、テレコン出品しました。
宜しくお願いいたします。
名無しさん脚 [] 2009/12/31(木) 15:03:05 :H1OcIoMS
>825
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88170309
名無しさん脚 [] 2010/01/03(日) 18:18:48 :pmSf8aXd
う〜ん
名無しさん脚 [] 2010/01/03(日) 18:20:04 :pmSf8aXd
>825
ものは良さそうだね。
名無しさん脚 [] 2010/01/11(月) 20:53:35 :gvSONVqK
Hexanon ARの24mm/2.8には全長が長いものと短いものがありますがレンズ構成も違うのでしょうか?もしそうだとしたら写りもそれなりに違うんでしょうか?
名無しさん脚 [] 2010/01/15(金) 17:46:29 :A7037PLQ
200mm3.5って、評価はどうですか?
どっかでシャープって読んだ覚えがあるけど。
名無しさん脚 [] 2010/01/15(金) 19:39:45 :tmBzcLvg
ボケはきれいって聞いたことがあるけど、シャープだという話はないなあ。
名無しさん脚 [sage] 2010/01/16(土) 00:17:26 :Utjy4hjy
こないだ買ったけどまだ使ってないや
名無しさん脚 [] 2010/03/20(土) 02:01:42 :sYYzL8Fv
念願のHexanon AR 21mm F2.8を手に入れた!これって専用の角型フードがあったんだね。
あとHexanon AR 35mm F2も安かったから買っちゃった。
ARの35mmってあまり見かけない希ガス
名無しさん脚 [] 2010/03/27(土) 10:18:06 :Doqr0CL5
ヘキサゴン
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85491796
名無しさん脚 [sage] 2010/03/27(土) 23:29:11 :9I133fnd
これ2年位前から見てる気がする・・・。

ARの35/2.8ならタマに見ますね。
でも50/52/54/57の標準軍団の影でこっそりなかんじ。
名無しさん脚 [] 2010/05/20(木) 01:14:58 :uvlTXmqF
需要あるか分かんないけど...
ちなみにD50、1.8で調整してるんで色が変かも。

Hexanon AR 400mm F4.5
ttp://nagamochi.info/src/up13549.jpg

Hexanon AR 21mm F4
ttp://nagamochi.info/src/up13551.jpg

Hexanon AR 57mm F1.2
ttp://nagamochi.info/src/up13552.jpg

Macro-Hexanon AR 105mm F4(オートヘリコイド使用)
ttp://nagamochi.info/src/up13554.jpg
名無しさん脚 [] 2010/05/20(木) 01:16:43 :uvlTXmqF
AR Hexanon 300mm F4.5
ttp://nagamochi.info/src/up13555.jpg

AR Hexanon 57mm F1.2
ttp://nagamochi.info/src/up13556.jpg

AR Hexanon 300mm F4.5
ttp://nagamochi.info/src/up13557.jpg

AR Hexanon 300mm F4.5
ttp://nagamochi.info/src/up13558.jpg
名無しさん脚 [sage] 2010/05/20(木) 07:02:57 :bv/D9Dax
,837
うまいなぁ。
しかも俺の持ってないレンズばっかりだ。
57mm F1.2の開放ってどんな感じですか?
名無しさん脚 [sage] 2010/05/20(木) 08:18:26 :GvBbnMx2
ふぇ〜!
いいですなー
836 [sage] 2010/05/22(土) 11:23:30 :vadWRKUo
57/1.2は開放からでもわりとしっかり写る感じかな。こういうレンズにありがちな甘い感じもあまりないし、かといって硬くもないし。

またうpします。
今度、21mm/2.8と21mm/4の撮り比べとかしたいw
[sage] 2010/05/22(土) 23:00:42 :rAjIT7PM
C35のスレが落ちていたようなので勝手ながら立てておきました。

【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1274535781/
名無しさん脚 [] 2010/07/01(木) 04:50:49 :iEQw9k6a
eBayで28mm/1.8が468ドルで落札されていたね、残念ながら手も足も出なかったorz
名無しさん脚 [] 2010/08/03(火) 16:02:19 :e8hFsHb1
age
名無しさん脚 [sage] 2010/09/03(金) 22:57:10 :hjU478Rj
ヘキサノンAR 300/4.5 中玉クモリを入手しました。
このレンズは、曇りやすいレンズでしたっけ?
分解してクリーニングしたのですが、なかなかきれいになりません。
どなたか、ヒントかなにか教えて下られ。よろしくお願いします。
名無しさん脚 [sage] 2010/09/18(土) 22:04:25 :Gbzb8Wjk
57/1.2にコンタックスの4番のフードを着けてみたらかっこよすぎワロタ
名無しさん脚 [] 2010/09/18(土) 22:43:00 :Gbzb8Wjk
あ、sageちった
名無しさん脚 [sage] 2010/10/13(水) 12:30:08 :6bRQ8Wi4
記念カキコ
名無しさん脚 [] 2010/10/27(水) 00:39:11 :7ft68vUf
nexのARアダプタがもうあるようだね。

祝、脱4/3。
祝、脱焦点距離二倍。
名無しさん脚 [sage] 2010/10/27(水) 01:30:28 :yky2BOS6
だから?
名無しさん脚 [] 2010/10/27(水) 22:28:08 :9QAaX2wU

デジ板でやれ。


AR35/2を持ってるお方、どんな感じの写りか教えていただけないでしょうか?
35/2.8に関しては調べりゃ色々出てきますが、F2のほうはレンズデータ以外の情報が全くない・・・。
名無しさん脚 [] 2010/10/27(水) 22:43:37 :f/cUZi8a
正直なとこボケがきれいじゃないかも。
あと色のりもあっさり気味でニコンの50のf2に似てる描写かと。
開放だと周辺にタル型の歪みがでますが、絞るとガラッと変わってキッチリ感は素晴らしいです。
空気感の描写は中々です。ズマロンに匹敵します。
鏡胴の塗装は劣ってると思う。ヘリコイドの感触は良好。
こんな感じで使ったこともないままとめてみました。
名無しさん脚 [sage] 2010/10/28(木) 00:38:04 :3Ka6riF8
35/2持ってるけど、まだ1回も使ったことない
57/1.2も同様
ボディが壊れたFTAと壊れかけのFS-1しかないから
名無しさん脚 [sage] 2010/10/31(日) 11:53:51 :Ey9ZjiqO

ボケは個人的には40/1.8よりもいいと思う。
開放では柔らかい写りだけど絞ると改善される。
あまり好きな焦点距離じゃないからこれぐらいしか分からない。
850 [sage] 2010/10/31(日) 22:50:04 :BK+PUnYC
レスくれた人ありがと〜。
35/2.8と迷ってたけど、35/2を買ってみます。
名無しさん脚 [] 2010/11/29(月) 09:02:20 :fPH6aFCg
28/1.8のフード・ケース付きの美品の相場っていくらぐらいでしょうかね?
名無しさん脚 [] 2010/11/29(月) 19:24:18 :Wvr0DWzM
UC 400mm F5.6をT3に装着したところ、開放F値の赤マークが2.8で止まります。
これで正しいのでしょうか?
名無しさん脚 [] 2010/12/12(日) 08:45:49 :Q05jGzEZ
> 829
レンズ構成図によるとその2つは結構ちがうみたいだね。
うちには短い方しかないから比べられないけど、短い方はかなりシャープでとても気に入っている。
www.buhla.deでも短い方が長いやつよりシャープと言っているね。
ヘキサノン、末期のモデルチェンジは性能落とす方が多かったけど、この24mmは例外のよう。
名無しさん脚 [] 2011/01/15(土) 11:12:29 :mLBkS8UF
いつのまにかこんなことに...
1本ずつあればいいのでいくつかは売却予定。

21mm/2.8 x2
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023532.jpg

85mm/1.8 x3
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023533.jpg

21mm/4 x2
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023534.jpg

57mm/1.2 x2
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023535.jpg

最近、手に入れたバリフォーカル35-100mm/2.8の専用フード
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023536.jpg

これも最近、入手した28mm/1.8
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00023537.jpg
名無しさん脚 [sage] 2011/01/16(日) 15:26:37 :DirzSjW2

いっぱいあるなー

28mm F1.8は色収差が結構出るって話だけど、実際どうですか?
21mm F2.8とF4の描写の違いなんかも教えてください。
名無しさん脚 [sage] 2011/01/16(日) 23:25:26 :HhZWyL7g

ちっ、しょうがねえなあー。
のレスを待とうぜ。
名無しさん脚 [sage] 2011/01/18(火) 23:52:22 :IA7GRbwn

亀レス失礼。

ウチのUC400は4台あるT3の全てで、F2の位置に赤マークが来る。
名無しさん脚 [sage] 2011/01/19(水) 23:20:04 :2VQPymZP

ありがとうございます。 やっぱりそうですか。
FL300mmF6.3もそうなるんでしょうか?(実家に在るんでまだ試してません)

ということはTTL測定はファインダー内のF2〜F16をF5.6〜F45に読み替えて使用するのでしょうかね?
このレンズの取説を見てみたいです。

300mmF4.5は4.5-5.6-8-11-16の3絞り半の連動範囲しかないことを考えると、進歩はしているようです。

でも もしそうなら、メータードマニュアルの場合は直読式とはならずに、前記の換算をして絞りリングを合わせる
ことになります。

使いにくそう
858 [sage] 2011/01/25(火) 11:14:00 :TBd/ARDB

28/1.8は色収差、あまり出ないよ、少なくとも自分のは。
でも逆光だとフレアっぽくはなんないけどゴーストが出やすい。

21/2.8と21/4の描写の違いについてはどっかのサイトで見た意見と同じだけど、中心は21/2.8のほうがシャープで周辺の描写は21/4のほうがいいんだよね。

どのレンズも他社と比較してもよく写ると思うよ。
861 [sage] 2011/01/28(金) 20:12:18 :Ib+C58JM

読み替える必要はないと思いますが……
自分はそのままストレートに使ってます。
指針がF5.6以下を指す場合にシャッタースピードを下げると。
経験上、おかしな指示はしていないと思っています。
名無しさん脚 [sage] 2011/01/29(土) 18:12:09 :hztQTDhs

中心部の解像度に負けている21/4がゴミのように思える…
名無しさん脚 [] 2011/05/26(木) 11:00:48.55 :jJcC2Uiu
858だけど、バリフォーカルヘキサノン35-100mm/2.8をもう一本、買っちゃった。
そろそろ少し売るべきか...?
ついでにage
名無しさん脚 [sage] 2011/05/27(金) 11:25:05.92 :H9gKZvEd
黄色くなかったですか。

それにしてもあんな重いものを何本も持つのは、モノ好きというか、ヘキサノンファンの鑑というか。
名無しさん脚 [sage] 2011/05/27(金) 18:15:25.29 :3y48u2lw

もとから所有しているやつと比べるとマシだけどやっぱ黄色いですね。

確かにでかくて重いんだけど、使いやすいんだよね、寄れて写りもいいし。
あとでっかいフードがかっこいいw

みんなヘキサノン/ヘキサーで撮っていますか?自分は今日、ARの24/2.8と105/4を持って散歩、行ってきました。
名無しさん脚 [sage] 2011/05/27(金) 18:46:47.75 :H9gKZvEd
105/4てマクロレンズでしたよね。
ヘリコイド付きで持っているのは、かなりレアなんではないかと思います。
描写はどうでしょうか。一般撮影もOKなら、欲しいような〜。

24/2.8も良いレンズと聞いたことがあるような。
名無しさん脚 [sage] 2011/05/29(日) 15:29:48.68 :ON9hWlOB
そうです、ベローズマクロです。
オートヘリコイドは便利なんだけど、接写をやりたいんならやっぱりベローズですね。ちょっとした散歩程度なら接写リングを持って行っています。
描写カリカリにならない程度にシャープって感じです、遠景も普通に写ります。発色は少々地味目かな。
マクロに使わないんなら100/2.8がオススメだけどね。
名無しさん脚 [sage] 2011/05/29(日) 15:31:51.25 :ON9hWlOB
24/2.8は前期型(長いほう)しか持ってないけど28/3.5とかと比べるとコントラストも高くて発色もいいです。28/1.8と比べても逆光には強いです。
名無しさん脚 [sage] 2011/05/30(月) 18:36:53.62 :l0yPqKpx
28/3.5は入手しやすいので一つ持ってますが、なぜかあまり使わない。
かわりニコンミニを使ったりする。
35/2.8はけっこう使う。

24mmよさそうですね。
85mmと違って、100/2.8も手が届く値段かな〜。
名無しさん脚 [sage] 2011/07/08(金) 07:56:10.95 :J9t4s4AW
28/3.5入手しました、明日雨で負ければなければ撮りに…
名無しさん脚 [sage] 2011/07/16(土) 10:37:02.39 :Htx2dkk6
NEX-5で、28/3.5使い易いですね。
最近のお気に入りです。
名無しさん脚 [sage] 2011/07/31(日) 20:07:32.59 :Bg3dfrBr
自分もNEX-3に28/3.5が最近のメイン。
現像も込みで使い易い。
角フード付けるとルックス良いけどC-PLと両立が出来ないのがツライ。。。

あとは135/3.5が最高に好きな写りなので28/3.5と2本で事足りる。

フィルター径が同じなもうちょっと広角(24mm?)が欲しいな。。。
名無しさん脚 [sage] 2011/08/01(月) 15:13:23.47 :+9T/O5+U
KIPONのアダプター買ったら内部反射によるフレアがひどくて使い物になら
なかった。常用してるって人はどちらのアダプター使ってますか。
名無しさん脚 [sage] 2011/08/04(木) 02:28:04.05 :/dCdqOAW

その手の話は出来ればデジカメ板のアダプタースレで
名無しさん脚 [] 2012/02/19(日) 22:57:00.62 :/EPcBrzy
落ち過ぎなのでage

UCヘキサノンAR28mm F1.8 3万円台というのは安いかな?
名無しさん脚 [sage] 2012/02/20(月) 17:36:43.74 :eMCRvUZS

5万ぐらいで取引されてたような気がする。
高いんだけど収差が結構あるんだっけ?
名無しさん脚 [sage] 2012/02/20(月) 21:40:18.56 :VmSGCm2X
昔7万ぐらいで買ったんだけど
解放値を考えれば特に収差が大きいとは思わないけど
俺の目はフシアナなのであてにしないで
名無しさん脚 [sage] 2012/02/22(水) 16:41:17.57 :9zR6wl9/
先日、35-70/4のズームが1,000円で転がっていたので保護した。
35-70/3.5も持っているが(これも1,000円w)、
ちょっとかさばるので現在、F4を試用中。
でも、ファインダーが暗くて使いにくい。
名無しさん脚 [sage] 2012/03/25(日) 00:39:48.62 :1zCmMaIh
ペコちゃんにAR21mmF2.8があった。
全体的には綺麗だけど、レンズに傷あり、だった。
貴重なレンズなのに傷つけるなよ〜(泣
名無しさん脚 [] 2012/04/18(水) 22:36:06.95 :4GsqbChL
age
本日、UC 28/1.8二本目をゲト。
シリアルが***5148と***0614なんだけど、新しいほうは絞りのクリックストップが半段ごとにない。
それとコーティングの色も違う、古いほうはパープルで新しいほうはグリーン。
バリエーションあったんだなぁ。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/20(金) 16:30:59.06 :D1bTVKS2
Macro-HEXANON AR 55mm F2ってあるの?
AGE [sage] 2012/07/20(金) 16:33:52.39 :D1bTVKS2
AGE
名無し [] 2012/07/20(金) 19:26:58.50 :So/a3bnW
あるわけないよ
名無しさん脚 [] 2012/07/21(土) 08:26:23.07 :usSC/uBo
35mmカメラのマクロで標準域に開放F2があるのは、ZUIKOとZeissのみのはず。あ、マクロスイターもあったね。
あれはもっと明るいけど、ボディを選ぶから何とも言えないね。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/23(月) 09:20:38.22 :uIkAs/vi
Macro-HEXANON AR 55mm F3.5が標準だろ!
1973.3の発売以来、日本カメラ社のカメラ年鑑1989年版までの価格表に載って
るから16年も発売してたのか。初期、中期、後期モデルとバリエーションは
あるが。
レンズ専業メーカーのコミネが作ったVivitar 55mm f2.8 macro ARが出てるし
なんでF2.8を出さなかったのかな?
ttp://toronto.kijiji.ca/c-buy-and-sell-cameras-camcorders-Vivitar-55mm-f2-8-macro-lens-Konica-AR-mount-W0QQAdIdZ397050142
名無しさん脚 [sage] 2012/07/23(月) 11:10:00.97 :uIkAs/vi

タムロン SP AF 60mm F2 Di II Macro 1:1
名無しさん脚 [] 2012/07/26(木) 06:36:20.43 :PwToZ220
それって、APS-C用のデジタルレンズじゃん。フォーマットが違うと比べるのはどうかと。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/26(木) 15:11:33.29 :4Tyfwc5U
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 MacroもAPS-C用じゃん!

技術的にはレンズが小さいAPS-Cのほうが難しそう。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/27(金) 00:33:05.83 :T739EnyI
さん

さんが言ってるZUIKOの50mmは、OM用の50mmF2のマクロの事だと思うんだが。
名無しさん脚 [] 2012/07/27(金) 06:44:39.19 :s+nZ7oXg
いやあ、なんだか自分が爺になったみたいで笑えるね。892さんの言ったとおり、OM用を想定していました。というか、DIGITAL(4/3)はすっかり頭から抜け落ちてました。
887の冒頭に書いたとおり「35mmカメラ」なんで。

他のメーカーが技術的に劣るとは思わないけど、オリンパスとコシナは、マクロやレンズにかける意地があるとは思いますね。
名無しさん脚 [sage] 2012/07/27(金) 10:40:30.16 :20atzadA
で、そっちのほうは解決したとして

891の
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 MacroもAPS-C用じゃん!

についてはどうしましょう。EシステムがAPS-C?
名無しさん脚 [sage] 2012/07/27(金) 19:31:12.67 :tNlbc/aD
ここまで間違いだらけだと、釣りなのではないかね?
名無し [sage] 2012/07/28(土) 07:12:44.46 :HD3Nfx0f

写真では、フォーカスリングはゴムで、緑色のAEの文字だから
初期、中期、後期のうち後期モデルに相当かな。
初期中期後期どれも製造番号は79XXXXXだけど、それは82xxxxxとか。
試作品には製造番号が入らないはずだし・・・
名無しさん脚 [sage] 2012/09/14(金) 03:13:43.57 :xBjBQ2PM
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
名無しさん脚 [sage] 2013/01/18(金) 21:59:21.63 :D2Tux0Fu
オラKonica Hexanon AR 135mm/F3.5が好きだ。。。
名無しさん脚 [sage] 2013/01/28(月) 20:38:29.82 :v0gprIzZ
わしゃ、135/3.2がええのう。
名無しさん脚 [] 2013/01/29(火) 06:36:55.63 :8KBDcd6H
オレはF2.5しか持ってない。これも良いレンズだよ。
名無しさん脚 [] 2013/02/06(水) 11:46:43.66 :zTCnQTUL
 ttp://ics1972.jp/matsu-silent.html
名無しさん脚 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN :XUXqdyQ9
誰も居ない?
こんなことじゃ、フルのミラーレス出てもマウントアダプターの良い奴出ないな
名無しさん脚 [sage] 2013/09/22(日) 17:46:19.82 :TGDtryeO
中間リング付きの55mmマクロ12,000円で買ったぜ
ケースもセットで感動した
名無しさん脚 [sage] 2013/09/23(月) 09:25:25.82 :2Ih5fiMe
わしはしばらく前の中古カメラ市で、ケースなし、リング付きで4000円でゲットしますた。
三共カメラだったかな。
状態はまあまあだったから、満足している。
名無しさん脚 [sage] 2013/10/16(水) 14:15:32.86 :aIWzv8Vt
200mmf3.5がデカイ(サイズ)!重い!デカイ(口径)!で使いにくい
どっかに200mmf4と交換してくれる人いないかなぁ
名無しさん脚 [] 2013/10/18(金) 12:09:06.50 :3hh6LLmq
リサイクルショップで綺麗なヘキサノンAR135mm見付けたけど値段がついてない…
聞いたら欲しがってると足元見られて高値をつけられてしまうだろうから、格安レンズと一緒にレジに持っていき 同じ所にあったと言って押しきろうかな?
名無しさん脚 [sage] 2013/10/18(金) 21:52:28.90 :tPn1q4F5
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
名無しさん脚 [] 2013/10/22(火) 09:59:31.75 :lgetZIbk

フルなら Eマウントアダプターでα7
名無しさん脚 [sage] 2013/11/02(土) 05:35:10.15 :bLjT/Lha
ヤフオクに100/2.8が格安で出品されてるが写真見るとグニャグニャ歪んでるように見えるし出品者の評価もなんだか怪しい
ううむ・・・
名無しさん脚 [sage] 2013/11/24(日) 23:46:57.04 :WNRY/6cC
最近酔った勢いでFTA(52mm f1.8と135mm f3.2付き)を落札
ボディーはピカピカだったんでオーバーホールに出し、AEも含め完調に
その後立て続けに 28mm f3.5 初期7枚玉 35mm f2.8 初期(和製アンジェニューR1)
35-70 f3.5 UC80-200 f4 を入手しシステム完成
結論は「非常にイイ」 メインのコンタックスシステムより圧倒的に出番が多いです
たまにNEXにも付けてますがヘキサノンのウエットな感じが良く出て楽しいっす
チラ裏スンマソン
名無しさん脚 [sage] 2013/12/01(日) 10:03:15.73 :Pz6I3Hvy
そりゃーええじゃろう。
おれの持ってるレンズとダブるとことがある。
135mm f3.2、35-70/f4、UC80-200/F4とか。

ちょっと聞きたいんですが、
28/3.5、35/2.8初期、後期というのは描写がどれくらい違うんですか。
52/1.8は良いレンズらしいが使ったことない。
50/1.4は好きなレンズなので、こればかり使っている。
名無しさん脚 [sage] 2013/12/08(日) 00:16:20.50 :Ogv6z2GY

残念ながら前期しか持っていないので、描写の違いはわかりませんw
ネット上での情報では前期が柔らかい描写 後期はキリッとした現代的な描写
といわれることが多いです
52mmf1.8 良いレンズですよ 絞りの変化でリニアに描写が変わるオールドレンズの典型ですがw
銀塩主体は変わらんけどソニーα7、試してみたいです
名無しさん脚 [sage] 2014/01/02(木) 22:37:21.75 :o9Ee4mNO
35mm2.8ってどうですか?
名無しさん脚 [sage] 2014/01/07(火) 10:56:33.37 :dNzcrbLl
使ってますが、普通に良いと思います。
ちょっと大きい&重いかな。
名無しさん脚 [sage] 2014/01/07(火) 21:16:50.46 :gnTfwuLG
オレも使ってる
ただし、OM-1に付けるとピントの山がさっぱりわからん
名無しさん脚 [sage] 2014/01/07(火) 21:17:51.22 :gnTfwuLG
なんか誤爆った
名無しさん脚 [sage] 2014/01/23(木) 11:14:43.36 :UKHdI0EE
ソニーα7で、コニカFマウントの100ミリを使ってみたら、
開放からシャープだった。
名無しさん脚 [sage] 2014/02/09(日) 16:05:20.45 :ic1tcZL1
コニカFPのほぼ完動品を手に入れました。
今のところ不具合はセルフタイマーが落ちきらないのと
ファインダーにゴミがあるのと
フィルムの巻取りレバーの先っちょがないくらいかな

人前で出すのは恥ずかしいが撮ってて楽しいですw
名無しさん脚 [] 2014/03/02(日) 17:34:04.91 :rxUu7yZG
sony α7が手に入り、死蔵していたデュアル21/35が生き返りました。最短もマウントアダプターのお陰で、問題なくなりました。
名無しさん脚 [sage] 2014/03/20(木) 19:35:41.25 :3FvO7wZU
α7興味あるんだけどもマウントアダプターはどこのがいいんですかね?
名無しさん脚 [sage] 2014/03/24(月) 00:49:46.14 :0+oIdEZ1
28mmまでしか試してないけど、八仙堂ので使ってるますYO〜。
名無しさん脚 [sage] 2014/03/27(木) 11:53:49.83 :WLljgyvE
α7買った勢いで85/1.8も買ってしまった
高かったけど後悔はしてない


結局Amazonで安かっしm4/3で問題なかったのでFOTGAのにしました
名無しさん脚 [sage] 2014/06/06(金) 02:52:38.06 :q8HtqwR1
AR40mmF1.8ゲット
パンケーキと呼ばれるレンズで45cmまでよれるのて
AR40mmF1.8とニコンの50mmF1.8だけかな?
名無しさん脚 [] 2014/06/09(月) 06:11:52.20 :ItW+kBNx
zuiko 40mmF2は0.3mまでよれるけどね。
名無しさん脚 [sage] 2014/10/15(水) 18:40:34.09 :04sHZVSf
ヘキサノン初めて使ったけど青空とか風景とか発色が素晴らしいな。
以前使ってたカールツァイスの鮮やかさに似てる
名無しさん脚 [] 2014/11/11(火) 02:50:10.61 :KmCKfCRG
最近具合のいいARレンズに出会わないな〜
名無しさん脚 [sage] 2014/11/11(火) 05:03:15.55 :re0SG0PR
もう希少種だよねw
名無しさん脚 [sage] 2015/04/16(木) 21:28:45.52 :TcnOABAP
全然売ってない
名無しさん脚 [sage] 2015/04/16(木) 21:59:53.87 :4LfdGXun
もっていっても値段つかないですね。ヤフオクはやらないようにしてるのでわかりませんが。
名無しさん脚 [sage] 2015/04/16(木) 22:04:18.19 :ZG4yy3Mi
40/1.8ですら見かけなくなったなw
名無しさん脚 [sage] 2015/04/16(木) 23:06:47.54 :TcnOABAP
40/1.8でおすすめのフードはありますか?
名無しさん脚 [sage] 2015/05/13(水) 17:55:55.28 :P2DidLy8
40/1.8買ったぜピースv(゚∀゚v)≡(v゚∀゚)vピース
名無しさん脚 [sage] 2015/05/15(金) 01:59:54.58 :HpcHxYoL
こちとら85/1.8と24/2.8がくもり発生のため入院中。
戻ってくるのは7月だぜ(´・ω・`)
名無しさん脚 [sage] 2015/06/05(金) 22:37:25.65 :78nyS52u
α7用のFOTGAのマウントアダプターをオクで落札したんだけれど
レンズ付けたらきっちり嵌らないでレンズがガタガタ動くし
アンダーインフで無限も出ないし・・・ニセモノ掴まされたかな

安めで精度のいいアダプターはどこがいい?
名無しさん脚 [sage] 2015/06/06(土) 09:36:55.94 :WCjOD3yp
八仙堂
名無しさん脚 [sage] 2015/06/23(火) 01:22:16.40 :3yoDBDEM
85mm F1.8なんだけれど素人でもがんばればカビ取りできるかなぁ

業者に任せるといくらくらい取られる?
お勧めの業者ってあるかな?
名無しさん脚 [sage] 2015/06/23(火) 10:26:18.71 :AbxS4dc0
程度にもよるが、MF単焦点ならばどこでもやってくれると思うよ。
近くのカメラ屋さんで手配してもらえれば、とりあえず大丈夫だ。

自分での修理は「できるか?」と訊くようではオススメしない。
名無しさん脚 [sage] 2015/07/10(金) 13:18:37.21 :X3gSG1Vq
ジャンク篭からカビ玉大漁に漁ってきて練習するという手も
それが高じて趣味になってる人もいそう

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ カメラ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら