2ch勢いランキング アーカイブ

昔の神奈川中央交通 [無断転載禁止]©2ch.net


[sage] 2016/05/26(木) 15:22:26.50:pjNsck3A
昔の神奈川中央交通バスについて語るスーレだお♪マターリいきましょう。
[] 2016/05/26(木) 15:34:07.00:iQ/O2WJq
特定の個人中傷やコテハン叩きは禁止ね。
[] 2016/05/26(木) 16:38:12.22:xIIyLE3D
昔のま
鶴川駅~鶴川団地線はまのドル箱路線だった。
[] 2016/05/26(木) 18:24:49.83:zOcd2Eaz
ついにここも懐古スレが立ったか。
[] 2016/05/26(木) 19:05:22.92:9x+34END
それほど昔ではないが、かつては横04は後払い整理券方式だった。
前払い均一運賃の横浜駅西口に、異なる運賃支払方式の路線が乗り入れるのは異質だった。
それでも大多数の乗客はちゃんと順応していたが、乗客と運転手がトラブルになっているのを目撃したことがある。
その乗客の言い分は、乗車した時にバスカードをカードリーダーに投入したのに、なぜ降車する時もバスカードをカードリーダーに通さなければならないのか、というものだった。
(当時はバスカードの時代だった)
その時は私も運転手に加勢してその乗客に運賃支払の仕組みを説明し、このバスは運賃後払い方式なので、降車時にもバスカードをカードリーダーに通す必要があることを納得してもらうことが出来た。
今では横04は、前払い・行先自己申告方式で運行されている。
[sage] 2016/05/26(木) 19:07:52.22:9TaAw3O3
町47 町48 買物バス

そして、あと数日で町11 町14 町42が仲間入り…… (#65381;ω・`)
[sage] 2016/05/26(木) 20:58:24.03:f0PHqtfV
神奈中指折りのドル箱路線戸62が走っていた頃の長後は輝いていたな。

あの激狭な東口の浜銀前で誘導員の笛を合図に、長尺のブルやエアロKが方向転換をする光景こそ神奈中らしさの凝縮だったな。

やはり神奈中には広々小綺麗なターミナルは似つかわしくない。
[sage] 2016/05/26(木) 21:03:34.82:Ht7VIzK+
あんな想定外な場所に小綺麗なターミナルが本当に出来たからね………
乗り入れてくるバスのダイヤは劇的に歯抜けになったが。
小田急の方も今や、昼間は各停のみ10分に1本だけ停車する寒駅になってしまった。
[] 2016/05/26(木) 22:19:31.23:9w1uZhNG
本厚木駅南口~長後、藤沢、茅ケ崎、綾瀬車庫、用田車庫、伊勢原
が同じ乗り場から発車していた。
なかなか定刻運転が難しい路線ばかり。
[sage] 2016/05/26(木) 22:44:21.56:bnx0Iq33
神奈中で誘導員を使った折り返しといえば昔の原町田駅かな
中山行とか瀬谷行とか相模原病院行とか長距離路線が多かった
その頃は上溝や淵野辺駅北口にも誘導員いたような、、、記憶違い?
[sage] 2016/05/26(木) 23:07:03.93:TEox6Ax9

想定外、ってどこ?
[] 2016/05/26(木) 23:44:12.05:A1pHcjbO
前扉が後ろに開く

床が木

シートがビニル張り

非常口が中央にある

降車ボタンが緑パンツ
[sage] 2016/05/27(金) 05:36:42.98:LXO4db+z
戸塚駅の大踏切脇から出ていた横46
日中でも頻発していた。
[sage] 2016/05/27(金) 05:38:02.00:Usl/KsvJ

前ドアが客席側に開くのはなぜだったんでしょう!?
[] 2016/05/27(金) 06:55:55.13:J3+komI0
車掌専用
灰色パンツボタン

冷房車のペンギンヘッドマーク
[sage] 2016/05/27(金) 06:58:48.85:CVnrHMAN

長後街道路線が長後(立場じゃないよ)で分断される前は更に凄い事になっていたのでは。長後操車所は戸塚の配下だった。


小田急の優等系が停まらない駅、で察して貰えると思っていた。長後駅東口。


中央非常口とは。北村、富士のBA30とか呉羽のMR490ですかね。
東武が1980年頃にCJM500の富士3Eで中央非常口仕様を出してきたというのは、蛇足か。後付け冷改された個体もいた。
ビニールシートは、凄まじい色の日焼けと、夏場は本当に焼けちゃって、背ずりに凭れるのが憚られるのが。ザラザラシートが神に思えた。


神奈中名物謎仕様でしたな。停止しきる前に開扉する運転手も多く、ヲタ席では素晴らしい迫力を堪能出来たw
[sage] 2016/05/27(金) 06:59:25.14:/QiSyeVm
長尺多かったな
[] 2016/05/27(金) 10:48:59.04:qeXDqS3a
こんなスレがあったとは
[sage] 2016/05/27(金) 12:15:21.51:qO3+IS/I
橋本~相模原のように同一区間になん系統も存在した。
少量多品種の神奈中。
[] 2016/05/27(金) 14:58:50.61:LqPVSa0a
糞ジジイの板か、老いて尚、ご苦労さん(笑)
[] 2016/05/27(金) 18:42:14.37:0qV6kumB
水道道~戸塚駅 のように起終点両方書いてあって、系統番号がなかった。
前の方向幕の左側の系統幕は、前のり前払いと運賃の支払い方法が書いてあって、系統番号が出来たとたんに運賃の支払い方法から横46のような系統番号を表示するようになった。
[sage] 2016/05/27(金) 19:33:54.13:TupGK2Bp
ボケる前に書いて置く。ってことだよ。
ナウでヤングな君達も、GGIになればわかるさ。


町田が以前からそうだったんだよね。東京バス協会のお約束で都内のバス全てに系統番号を振る様になった時、「前乗り後払い」の幕を使ったものだから、
乗降方式の表示は何処かへ吹っ飛んでしまった。因みに系統番号は白地に青文字で、1986年の県内一斉付番とフォーマットは違う。
今考えると、横長幕を導入した時に、乗降方式幕の別途確保にこだわり、エアロスターの安全窓を潰してまでも幕を設置したのは、この時の反省が元かもしれぬ。
[] 2016/05/27(金) 22:30:03.98:iug+VbCO

横浜市営バスの緑営業所でかつてあったような、系統番号を独立幕にしてた仕様は、神奈中では他には例が無かったはずなので唯一か?

今の話になるが、町田の前面LED表示は幕時代を彷彿させる「経由地・行き先」の1行表記が他所より多いような。
他所では経由地上段、行き先下段の2行表示が殆どだけど。
[] 2016/05/27(金) 23:05:12.96:JpyRd4OL
ピンポンパ~ン♪

お待ちどうさまでした。毎度ご乗車くださいましてありがとうございメス。
この車は厚木8系統 本厚木駅発、松蓮寺行でございメス。
途中お降りの際は車内取り付けブザーでお知らせ願いメス。
お知らせがなければ通過いたしメス。
なお、車内でのおタバコと、危険物の持ち込みは固くお断りいたしメス。
走行中は揺れますから、ご注意願いメス。
事故防止上、やむを得ず急ブレーキをかける場合がありますから
ご注意願いメス。
車内でお年寄りや体の不自由な方のために、優先席を設けてありメス。
車内の混雑の時には、すすんで席をお譲りいただくようご協力願いメス。
[sage] 2016/05/27(金) 23:31:04.84:7aTXj07u

たしか、横52も後払いだった記憶がある。
この路線と62・横51が笹下車庫担当だったとは、なんか非効率だった気がしないでもないな。

当時は環状2号が開通してなかったということもあるけど。
[sage] 2016/05/28(土) 00:16:09.78:uRRJN2jD

78年式までの方向幕横の小窓に系統を表示していた時、行先と系統は連動していたの?
もし手動で運転手の目視頼みだったら、
[平45][平塚駅~小田原駅]
みたいな微妙な間違いが多発していたと思われるのだが。
[] 2016/05/28(土) 01:05:08.77:xv7kmxeZ


「ダァ!しゃ~りやっす! 」

ギィィィィィィーーーーーーーッ!!! ゴロゴロロローーーートッ....スチャッ! ペッ!

ウォンォン ウウウウゥゥゥォォォォォォォーーーーーーッ....ガラゴソッ...ギャッ
ウウウウゥゥゥォォォォォォォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン..........
[sage] 2016/05/28(土) 13:47:59.64:uLq79qNv
神奈中と言えばランダムダイヤ


10 02 21 29 41 44 58
11 09 25 44
12 12 50
13 05 10 24 27 49
14 02 25 40 56

現在
10 00 30
11 00 30
12 00 30
13 00 30
14 00 30
[] 2016/05/28(土) 14:51:34.56:/OKTjr/A
親戚長後で長後車庫によくバス見にいったな
[sage] 2016/05/28(土) 18:24:04.81:qrDo9ZjW

鶴間駅行きもな
[sage] 2016/05/28(土) 18:54:19.91:y+Xmb8Sq
相模原駅から国立相模原病院に行く場合、国立病院行きよりも小田急相模原駅に乗ったほうが速かったよね
[sage] 2016/05/28(土) 21:10:36.67:VRzF4MpN
神奈中の1986年系統番号設定の凄まじいところ。
・ルートナンバー概念は無く、運行区間全ての種類に対して系統番号を付番したこと。
船22の区間系統が立01とか、余所者には絶対想像の付かないことが、遍く発生した。
・幕を惜しげもなく新調したこと…そりゃそうだろ。というところだが、78年以前の小型幕車について、前面幕と後面幕を共用しそうなところ、敢えてそれをしなかった。
・旧乗降方式表示幕…系統番号表示の為だけに提供(乗降方式表示がお留守になった問題。側面の可動式の出入口幕を操作して解決すると判断していたようだ)
・前面行先幕…従前のフォーマットを保持。
・後面行先幕…系統番号と、起終点表示を同居。普通ならこの幕を前面にも充当しそうなところ、実際はそうでなかった。

エアロスター黒幕新車の、系統番号相当部分が艶消し黒の目隠し板を施され、運用していたのも思い出。
[] 2016/05/28(土) 21:42:22.42:xv7kmxeZ
そうそう、黒幕が出たての頃、
なんで行先表示が右端に寄ってるんだろうって思った。
[sage] 2016/05/28(土) 22:48:28.99:qrDo9ZjW

非常口が中央にある車両
日野RB10もな。

最後まで残ったのは、津久井の富士重BA30で1980年下期まで、でよいよな。
[] 2016/05/29(日) 22:14:36.33:YckA/s7o
富士重工3EのU31冷房車のエアコンの吹き出し口のバリエーション。
半期導入ごとにコロコロ変わったな。
[sage] 2016/05/30(月) 16:59:45.48:JK9CUdAy
金産ボディのRB10て、舞岡と秦野以外にいましたかね?
[sage] 2016/05/30(月) 21:59:03.72:Ie1uAQ4y

系統・前・横・後、全て独立操作。
ダッシュボード?に縦2横4列の幕操作ボタンが並んでいた。
[] 2016/05/30(月) 23:43:40.52:Hub2AFkb
富士重3Eの冷房吹き出し口(UD)

横長でグレーの固定式のダンゴムシみたいなやつ。
横長で黒くてそろばんみたいなやつ。縦方向に角度調節できる。
正方形で真ん中が金属製のやつ。縦横に角度調節できる。

いすゞはヂーゼル機器製のため、これらとは全く違ったと思う。
[sage] 2016/05/30(月) 23:58:52.84:BhjQSpBq

長五駅東口って、昔はもっと狭かったの?
[sage] 2016/05/31(火) 00:54:46.81:X2JM33eO
昔もあんなもんじゃない?

まさか、今の長後駅東口ターミナルしかご存知ない訳ではあるまいな。アプローチも、長後街道ではなく国道467に変わってしまった。

知らないとすれば、ぐぐーるマップの航空写真をご覧あれ。
長後街道を、踏切直前まで西進してきたバス(戸62ほか)は誘導員に交通整理された踏切前を左折、オリジン弁当の前あたりが降車場。古久家から横浜銀行前あたりの道幅一杯を使って、別の誘導員の笛の助けを借りて切り返し反転。
乗車場はオリジン弁当向かいあたりの線路際。踏切前で右折し、長後街道を戸塚やいずみ野、上和田団地(大和駅)方面へ。
藤沢やドリームハイツからのバス(と長後車庫の回送車)は湘南台小前交差点から北上、理容アイザワの前で左折、長後駅舎の前で右折、長後駅の階段を行き過ぎたあたりが降車場。同じく切り返し反転し、横浜銀行前が乗車場。
(店名は、ぐぐーるマップ掲載の現在のもの)
[sage] 2016/05/31(火) 02:15:33.38:ArvhhY+c

運賃箱の現金投入口に蓋があったな。
停留所に着くと運転手が開け閉めしていた。


厚52、東名中学行きってなかったけ。


上溝には誘導員居たが、淵野辺には誘導員居たっけ?。
上溝の定期券窓口、かなり古い建物。
淵野辺のかなり古い待合室と日時限定の定期券窓口があった。
今現在の淵野辺の状態になっても、多摩営業所のワゴン車がバス待機所に乗り付けて、やはり日時限定で定期券を販売していた。
いつの間にか定期券の販売は終わってしまったが。


相39作の口経由、橋35大島経由、橋38南橋本工業団地経由、橋52宮下経由、橋53オハラ経由、橋55三菱経由。


相16、相模原駅~富士見町~仲町~上溝~番田駅前~原当麻~座間~相武台前駅~小田急相模原駅~国立病院、かなりの長距離運行。
仲町、番田駅前の区間は廃止になったし。
仲町は厚木営業所のバスも通っていた。
[sage] 2016/05/31(火) 08:00:27.31:aa/hD9Lf

藤沢
[] 2016/05/31(火) 11:46:41.53:QIqyPvOa
運賃の支払い方法を表示する部分を特注したのか、いすゞのLVキュービックとその中型のLRジャーニーはあとつけのようにてっぱっていた。
前ドアのドアエンジンの関係だろう。
秋田中央交通に移籍したLRは運賃支払い方法の窓を埋めずに撤去もせずそのまま、でっぱりの上をカラーリング。後ろのり後払いで使えばよいのに。
[sage] 2016/05/31(火) 12:52:27.69:FB/Beux1

藤沢には帝国ボディのRB10がいたのは覚えてるが、金産もいたっけ?
[] 2016/06/01(水) 22:02:54.69:Oh0sUVA7
東海道線の踏切を渡り切れなくて電車に突っ込まれたのってB8?MR?
[sage] 2016/06/02(木) 01:50:35.11:hu/5bvPJ

気持ち悪いんだよ氏ね
[] 2016/06/02(木) 08:08:49.92:yM0hpN/N

中山市ヶ尾も、『よ』がやってた。

>>
長後車庫の跡は市営住宅だっけ?あの部分だけ道が広くなってる。


なぜかあのころのいすゞは、前ドアが開くとき『ダン』って音がしたな。
[sage] 2016/06/02(木) 08:43:18.43:Zuag2hjD
横54乗りたかった
[] 2016/06/02(木) 09:44:02.37:U5IY+pwU
淵24は昔は小田急と共同なんだっけ?
[sage] 2016/06/02(木) 10:46:00.95:FwIRL+R7
部留土っ苦時代の淵24乗りたかったなぁ。
[] 2016/06/03(金) 20:31:14.41:rqRooQqN
横浜駅西口から保土ヶ谷駅~東海道~戸塚駅方面だと、平戸団地、東戸塚駅、戸塚駅(大踏切)と昔は色々な行き先があって、横浜市営バスの平和台ゆきや芹が谷ゆきと同じバス停でかなり本数があった。
今じゃ、東戸塚駅ゆきだけで本数も半分に、市バスは廃止に。
朝の横浜駅方面は、相鉄の西横浜駅利用者のための水道道ゆきも結構あったような。
横浜市営バスのバス停だと、簡単な路線図に市バスは丸に系統番号、神中は丸の中に番号でなく神とかいてあって、神奈中の系統番号ができてもそのままだった。(今でも?)
[sage] 2016/06/03(金) 20:47:27.18:aIrDbuM9
平戸団地発水道道行き
何て言うのも1日1本有りましたね。
せっかく坂を登って来たのに誰も乗らすに出ていってた。
実質坂下口始発便だった。
[sage] 2016/06/04(土) 00:10:25.42:mSkAnsAF
戸30保土ヶ谷駅西口
系統番号付いた後も走っていたのかどうか謎だった
[] 2016/06/04(土) 09:07:04.70:ucST3Nmd
クソ車椅子が乗ってきたせいで遅刻しそうになった。本当迷惑
[] 2016/06/04(土) 14:35:48.67:fsi1CvlW
上野原の神奈中乗りたかったな
[sage] 2016/06/04(土) 16:37:55.78:CEQfXhQq
江ノ島の神奈中乗りたかったな。
(エ・ω・`)
[] 2016/06/04(土) 18:22:02.50:IB7WfDNM

戸塚発着じゃないのに なぜか戸28
逆の水道道→平団はあったの?

88
[sage] 2016/06/04(土) 18:55:49.47:V5jF4s05
吉祥寺驛発の神奈中乗りたかったナ(^0_0^)
[sage] 2016/06/04(土) 19:07:07.33:ZTxHVQPU

俺は大山~江ノ島に乗ってみたい
[] 2016/06/04(土) 19:22:20.43:DYP9CL6k
かわいいバス。乗りたかったな~
ttp://mu3rail.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_14e/mu3rail/1966machida05-03-a8cc7.jpg?c=a1
本厚木~八王子の路線とか。
[sage] 2016/06/04(土) 19:52:14.63:FTf/P4fB
上68は系統番号が付く前は平日に走ってた覚えが
[] 2016/06/04(土) 20:07:46.63:0oQRTTL5
中津渓谷
平塚駅 ~ 半原
[sage] 2016/06/04(土) 22:36:48.64:IYvB34k2

保01 水道道~こども医療センター
があったから保系統でもよかったはずだけど
戸27 戸塚駅~平戸団地+
戸28 平戸団地~水道道=
戸29 戸塚駅~水道道
とセットで付番したんだろうね。

水道道発着便は保土ヶ谷駅東口で折り返せなかった時代の名残だから、
当然水道道発の設定はあったんじゃないかな。
[] 2016/06/04(土) 23:14:26.53:72ugvsV/
保土ヶ谷駅東口にバスロータリーが出きる前は、路上バス停だったな。
水道道付近に専用の反転地があった記憶もないけど実際はどうだったのだろうか。
水道道到着→回送で浜松町交差点右折→すぐまた右折→藤棚商店街通過→東海道に戻り、水道道バス停から戸塚駅ゆきに。
とか。
横浜市営バスや相鉄バスも保土ヶ谷駅東口ロータリーがないときはどうしていたのだろうか?
[] 2016/06/05(日) 12:19:57.90:Oa7dYsY+

朝、水道道行って見てきなさい
[sage] 2016/06/05(日) 13:05:55.46:lpL4xTV9
水道道は「西横浜駅前」などに改称するか、サブネームを付けてもいいと思うけど、あえて放置してるの?
車内放送でも駅がすぐ近くにあることを案内しないし。
[sage] 2016/06/05(日) 14:31:54.91:7Vmt4JfV
横浜の歴史を語る名称で長年続いているし。
敢えて変える必要もないんじゃない?水道道。

今の横46は、保土ヶ谷区内で「新道回り」を表示していた期間があったような。1977年前後?
[sage] 2016/06/05(日) 15:38:27.60:IJvm9oDH
羽衣町(関内駅前)みたいな扱いでいーんじゃないの?
[] 2016/06/05(日) 15:46:23.51:15QrlnpV
公田団地で死亡事故起こした○山は副所長
[sage] 2016/06/05(日) 15:55:18.53:E4yTnSpB
幼少の頃、茅ヶ崎に住んでた俺は、時々親戚のいた平塚に行ってたのだが、平塚駅前では実に様々なバスが見れて、興味が尽きなかった。
特に、伊勢原から来る川重のBA30や、秦野から来る富士重のBA30、金産のRB10は、落ち着いた感じのふそうMRと比べてボディスタイルやエンジン音にグロテスクな印象を受けたものだ。
当時は小田原駅行きの箱根登山も見れたのだが、いつの間にか姿を見かけなくなった。
あれはいつまで平塚駅に乗り入れていたんだろうか?
[sage] 2016/06/05(日) 17:47:13.39:un5fNFcF

保土ヶ谷2丁目から市営が旧東海道を経由(現在の相鉄と同ルート)していたので、
神奈中は新道経由と表示していたんですよね。
[] 2016/06/05(日) 21:00:35.38:M3PfRn6c
よそ者だが茅ヶ崎に身内がいた俺としては、5Eの丸目車と角目車の違いがようわからなかった憶えが。

5Eが消えてからやっとその疑問が解けたのだが、
いすゞはCJMが丸目だったのがLVでは角目になったのに対して、日デはU31からU32になっても丸目のままだった。
これだけは何故だったのかが未だに謎。

まぁその細かい部分の違いがあるのは7E(窓の枚数)でも新7E(クーラー形状)でも連綿と受け継がれだが。
[sage] 2016/06/05(日) 21:09:58.86:aeb6HCoJ
初めての乗りバスは相模原始発の矢部駅経由淵野辺駅北口行きだった
[] 2016/06/06(月) 12:00:42.45:rwXxchlG

小学生まで国道1号線沿いに住んでいて、よくバスに乗ったり、見に行ったりしてたけど、系統番号設定前は記憶にないが、設定後は見た事ないな。幕だけの存在だと思ってた。

>>066
LCD運賃表示器の下部(黒い部分)に、本日は環境定期券適用日です…みたいに、相鉄線西横浜駅ご利用のお客様は…みたいなのは字幕流れているけどね
[sage] 2016/06/06(月) 15:05:56.83:O/Bza6ss
>>71
「新道経由」というと、横32戸塚駅西口~横浜新道~横浜駅西口を思い出す。
幕の経由地表記は「バイパス」だったかな? 
[sage] 2016/06/06(月) 22:09:07.52:QueeA/mG

是非復活して欲しい路線のひとつですね。
今なら当時より渋滞も無いと思うが。
[] 2016/06/06(月) 22:20:29.94:rwXxchlG

戸塚時代はバイパス表記、戸塚駅表記
舞岡時代は横浜新道表記、戸塚駅西口表記
[] 2016/06/06(月) 22:25:24.83:2z2ZJVr/
昔の巻取り式の運賃表には、整理券番号のところが黄色のものと
赤色のものとがあったように記憶している。
黄色の車が圧倒的に多かったが、まれに赤色の方に乗れると嬉しかった。

当時よく食べていたレトルトの丸大ハンバーグは、
ビーフが赤、ポークが黄色のパッケージだったので
俺の中ではいつもそれのニュアンスと重ね合わせていた。
[sage] 2016/06/06(月) 22:59:06.81:yowKgp+/

あれ確か1981年以降で、増車した車両に設置されてた。
運賃箱も赤色のやつがセットで設置されてたね。
[] 2016/06/06(月) 23:37:21.55:2z2ZJVr/

おおそうだ! 運賃箱も赤だったよ!
[] 2016/06/08(水) 08:05:04.16:2gwQMkgh
ギーーッというブザーが怖かった
[] 2016/06/08(水) 08:27:29.15:glTzKqYA

この形のバスっていつ頃まで走ってたんだろう?
[] 2016/06/08(水) 18:45:59.68:MHNEodIq
横浜市民じゃないから、平日朝のみ運行の水道道行きを見に行けない。
知り合いの湘南神奈交バスの運転手さんに聞いても、会社と営業所が違うから知らないだろうな。
複雑怪奇と言えば、二宮駅発着の団地の循環路線。
ダイヤ表と団地内の経路図を持たされて乗務していると教えてもらった。
知り合いの運転手さんは、完璧に覚えたから、地図を途中で見ることないとか。
昔から複雑怪奇な神奈中バスの路線てありましたか?
[sage] 2016/06/08(水) 20:18:26.65:BlRtxfEu
一昔前の町田の様子を記録した写真集が刊行されるんだけど、それには昔懐かしい神奈中の写真も幾つか載るらしい。
吉川百貨店の前を行く大和車なんか萌え~だな
[sage] 2016/06/08(水) 21:00:34.64:cNpPuClA
水道道回転は市営9系統藤棚と同じ
回送か実車かの違いだけ
[sage] 2016/06/08(水) 21:35:56.89:bl7koe8M

昭和40年代の後半まで、小田急の狛江営業所が担当していた様ですね。
まだその当時は、町田と生田(現在の登戸)営業所は無かった様だし。


淵57、相模原駅~市役所前~矢部駅~淵野辺駅南口~淵野辺駅北口のルートだっけ?。


淵24の多摩区役所~登戸間は往路と復路で経路が違うから、スタフに地図が記載してあると聞いた事があるが。
[] 2016/06/08(水) 22:06:37.77:6xKn7Z4h
昨日、茅ヶ崎駅から小谷行きの神奈川中央バスに乗ったんですが、声からして20代、30代の若い運転手さんの活発な声かけや大きな声での安全確認など、とても好感を持ちました

8割以上の運転手が停車の際の声かけや社内のアナウンス、安全確認さえ無いのに、昨日の若い運転手さんは久しぶりに素晴らしくて感動しました❗
[sage] 2016/06/08(水) 22:14:57.66:TtOYiQnR
昔の神奈中のスレなんだよな。

客とウテシが喧嘩して、ウテシがブチ切れて。
文句があったら陸運局でも何でも言いやがれや。
スラロームのコーナーをジグザグハンドリングでJK達を悲鳴と号泣の巷に放りこんだりね。
ダンプの運ちゃんには挙手の礼をしたりする。というね。

楽しかったな。あの頃の神奈中があるから、今の神奈中も好きな俺が居る。
[sage] 2016/06/08(水) 22:18:51.43:yS4Q9smA
乗客満載でオラオラ運転、
降車にモタついたらプシュプシュ鳴らして煽る

でも、年寄りや身体が不自由な人の乗降には気遣いする
職人魂に溢れた運転手が居た時代
[] 2016/06/08(水) 23:42:34.83:6B3TPH7u

神奈中も昔は線路の紋章があったんだね。
[] 2016/06/09(木) 07:22:55.76:asA7Fqy+
調布の路線って元は何処まで走ってたのかな
[sage] 2016/06/09(木) 14:06:44.62:vxSNUQPK

調布~原町田が分断されて今に至る
[] 2016/06/09(木) 18:15:56.37:d+JsY1lq
昔、洪福寺の左折レーン(曲がった先が陸橋で、渡ると浜松町の所)でバスの前に割り込もうとしたトラックがいた。
バスの運転手さんは、「みんな後ろから並んでるからだめだと!」と言ったら、
バカトラが左ミラーをバスの前につき出す→バス無視して直進→バカトラのミラーが割れる→バカトラが追いかけてきて次のバス停で運転手同士の喧嘩→お客近くの交番に駆け込む→後続のバスに乗り換え。
1980年代に権太坂にすんでたいとこが高校の帰りに遭遇した。
神奈中か横浜市バスかどちらか覚えていないというけど、昔の神奈中だったらありそうなことだな。
[sage] 2016/06/09(木) 18:56:50.12:YFQ4jjeV
35~40年前は、新車と廃車直前でかなり差があったけど、今は大して変わらんな。
バスマニアじゃなかったら、ほとんど一緒だろうな。
[sage] 2016/06/09(木) 19:18:59.26:s4bq61VC
今はエアロスターでエアロスターを駆逐する!という時代になって久しいからなあ。
1977年 4R94をB800Nで
1981年 MR410をK-MP118Nで
確かに雲泥の差、というのも不適切な言い方かもしれんが、凄い落差はあったね。
[sage] 2016/06/09(木) 22:21:36.89:AVtuikEn

MP38登場までは、KC代からQKG代までは意匠がずっと同じだったから、素人目には新車に置き換わった印象は薄かったろうな。
特にツーステとワンステじゃ、09年から黒サッシ・熱線吸収ガラスに変わったくらいで他は変化に乏しいし。
[] 2016/06/09(木) 23:38:20.88:ORKUoOnq
発車までの待ち時間にエアータンクのバルブを開いて回る。

シャーーーーーーーーーーーーーッ!!!! 
ドバシャーーーーーーーーーーーーーッ!!!!

エアドライヤーの普及で今は見られなくなった。
 
[] 2016/06/10(金) 02:51:56.54:EwvTedud
方向幕が手動ハンドル式の頃、終点が近づくと信号待ち時に運転席を外して側面幕を変える運転士が結構いた。
[] 2016/06/10(金) 12:56:18.16:IKZt0Z4C

めっちゃデンジャラスな音だった(笑)
[sage] 2016/06/10(金) 22:25:22.05:6fTOrx570

水道道の折返場は市営専用で、11系統回送と28の水道道止まりが使っていた記憶があります。
神奈中の水道道止まりは、最初から現在と同じく回送で→藤棚→浜松町→かと。
[sage] 2016/06/10(金) 22:26:33.52:6fTOrx570

おぼろげな記憶では
狩場町方向は市営も神奈中もかなり昔(少なくとも昭和40年代前半)から、現在と同じ新道経由でした。

保土ヶ谷駅方向は、市営の大半・神奈中全部が旧道経由でした。
昭和50年前後に、まず神奈中の一部便が新道経由となり(これが「新道経由」ボード掲示)、
その後神奈中全部が新道経由になったあと、
しばらくしてから、市営28・82・106が新道経由に移行したと思います。
[sage] 2016/06/10(金) 22:58:27.93:6fTOrx570

この型の記憶はありませんが
原町田駅~長津田駅(成瀬経由・小川経由・岡部谷戸経由)線には
帝国日野RB10と川崎いすゞBU10のツーマンカーが、
昭和43年頃まで走っていました。

前部2~3列くらいは両側2人掛けのクロスシート、
最前列は特等席で、父親に連れられてよく座りました。

上記車種の中扉手動折戸は、車掌台から手前に引く形でした。
当時横浜市営のツーマンカー中扉は前に押し出す形で
なんで違うのか、疑問に思っていました。
車掌ブザー合図回数(願います)も市営と神奈中で逆だった記憶があります。
[sage] 2016/06/11(土) 02:08:45.84:rWw0mnu1d

おー!ツーマン車乗車の記憶がある方がいらっしゃいましたか!
私はホントに幼少の頃、平塚駅~西海岸線で車掌のいるツーマン車に乗った記憶があるのですが、当然ながら社番や型式といったことは覚えておりません。
間違いかもしれませんが、いわゆる三方シートだったような…。
バスに興味をもち始めた時は、MR410とかRB10とか4R94といった車両が全盛でした。

 
[] 2016/06/11(土) 18:59:57.22:Bn838ZguK
横浜駅~保土ヶ谷駅~東海道~戸塚駅の路線の方向幕には、戸塚駅だけのものと、戸塚駅(大踏切)とかいたものがあった気がする。
1980年頃は戸塚駅ロータリーも整備されてなくて、大踏切脇に横浜駅西口行きなどの小さな乗り場があった。
戸塚駅につく前、品濃口あたりで、運転手さんが正面方向幕を動かしたのは(大踏切)の文字が入った幕に変えたのだろうか?
1980年頃だと大踏切脇と今もある、線路を渡って右側の戸塚駅、戸塚バスセンターとあと一ヶ所ぐらいのあったはずですがどの辺ですか。
[sage] 2016/06/11(土) 20:34:51.99:FvomyT5kp
大昔(三十数年前、戸塚東口再開発が始まる前)は、元町→(柏尾川沿い)→日立横浜工場前→戸塚駅東口(降車場。戸塚駅橋上駅舎の階段前)→戸塚駅東口(所謂大踏切前のターミナル)→矢部町→元町…の一方循環だった。
再開発工事で戸塚駅周辺の柏尾川~大踏切が行き来出来なくなったから、
戸塚駅から柏尾川を渡った地点に、仮バスターミナルが出来た。一方、大踏切前のターミナルも残った。棲みわけは、仮ターミナルが横浜駅・東戸塚駅方面、大踏切前が県道瀬谷柏尾線方面だったと思うが、あるつ。
大踏切前に行く車両には、プラスチック板に青文字で(大踏切)と掲出。
[sage] 2016/06/12(日) 08:57:57.01:gi071qHkr
大踏切の板は使ってない時紛らわしい位置に置いてたウテシがいたな。

あと、戸80が運行開始した時は、幕が間に合わないのか、しばらくは戸67幕で、『いちょう団地経由』の板を出して走らせていたけど、そもそも白幕車は起点と終点の両方の表示が出ていたから、寄り道路線だとどっちに行くのか分からなかった。 
[sage] 2016/06/13(月) 18:23:53.77:EIhfi+IRd
伝説の平塚駅~相模湖駅
写真見れないかな?
笹下町~相模湖駅とか、吉祥寺駅~江の島なんかも見てみたい。
[] 2016/06/14(火) 15:13:00.11:SSK7SmHHa
ハッキリとした記憶ではないのですが、三ツ境駅よりも先にも路線があって、(「東原」だったと思います)三ツ境駅を過ぎて狭い道に入ると、誘導員さんが乗り込んできて終点まで行ってましたね。
東原には「と」がメインだったけどたまに「お」も来てた記憶があります。
ハッキリと覚えてる方いらっしゃいませんか?
[sage] 2016/06/14(火) 18:55:26.08:pliSwmb1r

三ツ境東原行きは、朝戸塚駅東口発が2本ありました。
オイラは吉田大橋で子供をあやしていた時に見たのが最後です。
2000年頃の話。乗らずじまいで廃止になってしまいました。
[] 2016/06/14(火) 20:08:30.67:CsTahkfba
ありがとうございます。
2000年頃まで三ツ境東原行きはあったのですね。
私は1985年頃に引っ越してしまったので、幼少のわずかな記憶しかなかったのですが、当時の運転手さんは手を振ったら必ずといっていい程振り返してくれたのも思い出しました。
まだ私が幼稚園児だったからですかね?
でも、当時の運転手さんたちは暖かい気持ちを持った印象がありますね。
[sage] 2016/06/14(火) 22:35:17.49:0dolww5TM

そりゃ荒んだ運転士じゃなきゃ小さい子供の手ふりには反応してあげるでしょうよ。
ただ、今はバスにカメラ向けたり手を振ったり声をかけるのは、見るからにイタい大きなお友達ばかりになったから、運転士だって相手にしてられんわな。

特に新車厨と葬式厨。
[sage] 2016/06/14(火) 23:46:34.49:WGteAVIM0
三ツ境東原は、正確な名称は三ツ境東原住宅だったけど色々と統一されてなかったよね。
あそこの折返し場にくるまやラーメンあったけど、すぐに潰れてしまったような気がするけど
やっぱり立地が悪かったのかな?
[sage] 2016/06/15(水) 01:40:28.68:95SZl8pU0


戸塚駅東口仮設ターミナルは、一度微妙にその位置(並び)が変わった記憶があるのですが
覚えておられますでしょうか?

国土地理院の航空写真(1983/10/25)
ttp://jump.5ch.net/?http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1025637&isDetail=true
で写っているのは、最初の位置だったような気がするのですが。。。

なお↑の写真には、江ノ電の戸塚ダイエーターミナルも写っています(^^;
[sage] 2016/06/15(水) 13:21:59.39:9fQX8NeOp

懐かしい時代の空中写真紹介ありがとうございます。
「お」よりも「と」沿線だったので東口仮バスターミナルの詳しい変遷は存じ上げません。申し訳ない。市バス53系統も来ていたんですよね。
・西口線路際の神奈中ターミナル
・神奈中旧戸塚バスセンター
・戸塚バイパス矢沢の出口渋滞
・後年爆撃で更地になった(嘘)西口旭町通商店街
・東口大踏切の神奈中ターミナル
・吉倉橋を渡った先の神奈中仮ターミナル(目下話題になっている件)
・江ノ電の乗り場はサンテラスの周囲歩道上に分散
・江ノ電の待機場はサンテラスの上に写っているスペース?(確信なし)
・戸塚ダイエーの江ノ電乗り場(記憶より立派だった)
・神奈中舞岡車庫が一部(川の奥の一画)だけ写っている
[sage] 2016/06/16(木) 18:08:33.41:lCxPptH+d
1966年式あたりのMR490とかRB10って、座席の肘掛けが無かったと記憶してるんだけど、覚えてる人います?
[sage] 2016/06/16(木) 18:38:59.48:HmoAbLPX0
そのくらいの年式だと、後部方向幕なくて、ワンマン札刺さってた印象
[] 2016/06/18(土) 13:40:26.97:7hC1NAR40
ふるさと行 帰省バス
[sage] 2016/06/18(土) 14:24:42.21:Z+kLMUkc0
ウテシ席の後ろに帰省バスのチラシが
ぶら下がっていたな
[] 2016/06/18(土) 16:57:21.71:w2ZubCXF0
3:08辺りで颯爽と登場する車は元仮名中かな~?

ttps://www.youtube.com/watch?v=obWisM1EsHo
[] 2016/06/19(日) 02:55:38.71:n5zZpYhW0
ちょっと昔になるけれど、
赤と青の紙ヤスリみたいにザラザラしたモケットの座席が懐かしい。
あれって何年導入の車までだったっけ…。
[sage] 2016/06/19(日) 05:42:07.72:6iUJ+v+w0
用田車庫~社家駅~本厚木駅南口
非冷房のブルで運用するされることが多かった
当時、非冷房のブルが長13で運用されることがなかったから斬新だった
[] 2016/06/19(日) 08:59:47.20:3PFXch9g0

1998年上期まで。
同年下期から中ドアから後ろの公式側が2人掛けになったのに合わせて緑モケット(小田急仕様とは異なる柄)へ。

まだ地方譲渡車で走ってる現役もいるだろうけど。
[sage] 2016/06/19(日) 10:45:44.19:+4n6XKmAa
前にも話題になってたみたいだが神奈中の幕は誤植が多かった
相模原時代桜84が相模原北口発着になった時側面幕が「淵野辺駅北口」になってたり
3面連動になった時の町田の桜22「聖蹟桜ヶ丘駅~訪諏四丁目」とか
[] 2016/06/19(日) 16:47:57.78:fsQ7u+DS0
:国道774号線:03/01/04 18:10 ID:lf6RPE/C  ――――‐―――‐ ―――――――――――――――――――――――――――――――ヽ
γ| [急行][高森団地] |ヽヽ______________________________ |
|γ========ヽ γ ___ |     |    |     |     |     |(    ) =====     .| |
||. ∧∧   |        .|||⌒||⌒|| |     |      |     |     |     || ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ || .__. | |
|| (゚ロ゚ )   |        .|||  ||  || | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄.||     | | ̄ ̄ || |   | | |
|| ⊆⊇⊂ |        .|||  ||  || |      |      |     |     |      ||     | |    || |   | | |
||____|_____ |||  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ||  ̄ ̄  .|
|二二二\中/二二┌┐||  ||  ||[出口][い23] | | | オプトスズキ  |   ○[入口] .|    || ┌┐  |
|――― \ /―― └┘||  ||  ||―――ヽ\\ |________|           |―― || └┘  |
|(OO)        (OO)┌|  ||  ||  γ ⌒ ヽ \\二二二二二二二二二二 γ ⌒ ヽ 二.|    || 爾爾二 |
| o           o ..└|  ||  || |  ∴  | ロ ゝ――圏圏―――――‐ |  ∵ | ―.| ̄ ̄ || 爾爾― |
二二二┌―┐二二二二 .| ̄|| ̄|| |   ∵  |____________|  ∵  |  |    || 爾爾  |〕
     └―┘ ゞゝ__ノ  ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ             ゞゝ_ノゞゝ___ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ギーーーーンガーーーーギーーーーーーン...
[] 2016/06/20(月) 23:24:25.97:4vhmzVN10
神奈中に前後扉ってあったっけ?
[sage] 2016/06/21(火) 01:36:53.01:WCcx752E0

私事になりますが、幕の間違いと言うと町71と64系統を思い出しますね~
町71→西八朔(現 さつきがヶ丘)という名称は改称されて20年以上経ってるんだけど…
64 →共通定期券の設定はないんですけど…
両者とも本数が少ないから気付いてないのか、それとも並行路線の横浜市営から
正しい情報が伝えられていないのかな?

ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org342600.jpg
[] 2016/06/21(火) 20:46:31.46:dQTzgJ33K
もうちょっと県央の話題出してよ
[sage] 2016/06/21(火) 22:18:36.70:oFFQEjFy0
本厚木から厚51(間違っていたらスマソ)に乗って門沢橋で降りると、絶妙なタイミングで茅ヶ崎駅行きがやって来て乗り継ぐ事が出来た。
厚51が通る東名厚木(当時)はインターの外にバスてがあった。
バブルの頃は、東名便の最終便が東名厚木止まりなんていう時もあった。
[] 2016/06/21(火) 22:30:08.85:nrGywxAPa
相模大橋経由
長13藤31茅33厚32厚79
厚80厚81厚82厚83厚84
厚93厚98
本厚木駅~鶴間駅
本厚木駅~海老名駅(相鉄)
本厚木駅~二俣川駅(相鉄)
[] 2016/06/21(火) 22:30:34.62:nrGywxAPa
相模大橋経由
長13藤31茅33厚32厚79
厚80厚81厚82厚83厚84
厚93厚98
本厚木駅~鶴間駅
本厚木駅~海老名駅(相鉄)
本厚木駅~二俣川駅(相鉄)
[] 2016/06/21(火) 23:35:59.45:NKKgEfKN0
本厚木界隈は2000年代初めに大整理されてしまったね
青学が移転したときだっけ??
東名厚木BS前や東名中経由で国道129号を走る路線もあった

当時の路線図がどっかのサイトでアップされていた気がするんだけど
なくなってしまったようなのが残念。

神奈中は平成初めころの小田急時刻表にバス時刻表が付いていたから
路線図だけではわからない運行ダイヤの記録が残っているのは幸運だと思う
[sage] 2016/06/22(水) 00:21:14.27:LSQ7Q3KN0
海老名付近の話題と言うと、「BUS JAPAN」という本にあった、近いバス停と言う投稿を思い出す…
相模大橋を渡る路線を含めて、あの辺りは本当に路線が見事になくなってしまい残念です。

ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org342911.jpg
[sage] 2016/06/22(水) 00:51:45.21:45OtXJ/1d
長後駅西口~相武台下駅が藤沢営業所の担当だったというのも、今となってはすごいことだな。
[sage] 2016/06/22(水) 03:37:53.28:STgAuYtmp
相武台下………更にその前は戸塚営業所の担当だったというのも。
[sage] 2016/06/22(水) 18:57:28.94:5uFPoAZ90

用田と長後に操車所があったから高山車庫からの運用はなかったと思う
戸塚は立場の頃かな?
[] 2016/06/23(木) 09:21:45.19:rirvwM590
相模原駅はMR天国だったけど、依知経由本厚木行きのBUが来る大喜びだったのを記憶している。

淵野辺駅は北口に誘導員いなかったかな?
[] 2016/06/23(木) 13:22:12.33:VBn5gZhIK
山梨は上野原までだったの?
[sage] 2016/06/23(木) 15:09:57.51:xcy6kx1Kd
厚木営業所って、1977年にMP117が配属される以前は三菱の大型はなかったんだっけ?
自分の記憶でも、厚木ではB800とかMR410ですら見たことがない。
いすゞとUDばかり。
[] 2016/06/23(木) 23:20:26.17:9mEVnwzl0
1989年頃、横浜博のシャトルバスを神奈中も運行していたが、
おろしたてのMP218新車を高速道路で爆走させていたな。

ダンプタイヤの音はしなかったので良いタイヤに履きかえたのだろうね。
直結ミッションのため加速は抜群で他社エアロを余裕でぶっちぎったが
100キロに達する頃にはレッドゾーンに入ってピーッて鳴りっぱなしで
シートベルトもなくてちょっと怖かった。


昔は明確に営業所でメーカーが分かれていたよね。
厚木は勾配が多いし、MRはBUより非力だったから配属なくてよかったかも。
[] 2016/06/23(木) 23:56:32.72:cy4vbvXK0

あのシャトルバス、各社入り乱れていたけど神奈中は両替式だったから
運転手も乗客もてんわやんわだったw
少なくても横浜駅西口側は事前に乗車券を購入するシステムではなかったね
[sage] 2016/06/24(金) 00:34:26.34:yid1zkv0d
昔は津久井もいすゞばっかりだったよね。
だから、厚木担当の平塚駅~相模湖駅でのみ、津久井界隈でMRが走ることもあったかと思ったけど、どうやらそれもなかったようだね。
[] 2016/06/24(金) 13:27:26.55:qbwDbe14d

おいらは東急のU33乗ったが、立ち客がいたから60キロぐらいしか出さなかったよ。

相鉄のグリーンボックスならODギアだから115キロぐらいまでは出るだろうな。
[] 2016/06/25(土) 07:45:51.54:E8wB346K0
厚木のMP118はM尺で、のちに舞岡からN尺が転入と同時に新車もN尺に変更、青山学院大学
対策と思われるが、ハンドルのキレ角が悪くなり、駅前操車場の駐車がよい難しくなった思い出が
あります。あのせまい駅前操車場ながら休憩時間は「ねぎしのそば」を少し割り引いて食べられた
り、扉の向こうの休憩所に持ち込んだりてきました。
[] 2016/06/25(土) 07:49:56.77:PO19dwE90
日野ばかりの伊勢原に2台だけ配属されていたいすゞ
団地下大竹から体育館前まで情けない音でやっと登っていた
[sage] 2016/06/25(土) 12:27:04.81:g1EBYhPUM
金沢図書館裏の洲崎団地前で路駐して待機する神奈中
当時のR16八景界隈は京急の追浜車、堀内車、鎌倉車に磯子の市営まで入り乱れて賑やかだった
[sage] 2016/06/25(土) 12:51:33.06:iXv5a4Mmd

伊勢原のいすゞ川重BA30なら2台だけじゃなく、けっこうまとまった数がいたよ。
[sage] 2016/06/26(日) 00:31:25.95:a+1SN2Pa0
かなちゅうは北村製作所を最後まで採用してたね、
[] 2016/06/26(日) 00:39:11.29:CR9jjpQZ0
昔の神奈中バスって中ドアのステップのところに
とても小さい折り畳み式の台(?)みたいのがあったよね?
[sage] 2016/06/26(日) 17:23:50.38:a+1SN2Pa0

整理券の発行機のせるつもりだったのかも
[sage] 2016/06/26(日) 19:39:54.06:KgJ/S7LL0

あー、あれそうだと思っていたよ。
昔の整理券発行機の箱は、でかかった。
現代になって本当に中乗りにする段になってみたら、中扉部分のポールに整理券機やカードリーダーをくくりつければ良くなったのだから、随分小型軽量になったもんだ。
[sage] 2016/06/26(日) 19:47:32.22:KgJ/S7LL0

CJMの直結冷房車まで北村を買っていたから、かなり遅くまでの北村ユーザーには違いないだろう。流石に銀太郎世代は買わなかったのは、いすゞマニアには悔しかっただろうけど。
北村ボディはトラックのパネルで盛業中だから、昔ながらの楕円のマークでハァハァすべし。
[] 2016/06/26(日) 22:26:13.92:CR9jjpQZ0

そーだったのかー! 合点。
[] 2016/06/26(日) 22:57:00.37:OfBqmVOn0
しめきり
[] 2016/06/26(日) 23:14:20.23:CR9jjpQZ0
中扉の上にある『出口』サインの矢印の形がおかしいと思っていたのと
光り方がどことなく半熟目玉焼きのニュアンスに似ていて好きだった。
[sage] 2016/06/27(月) 18:43:01.60:gs1MLPfQd
今から40~45年程前、平塚駅~茅ヶ崎駅経由~藤沢駅によく乗っていた。
ふそうMR410が多かったが、何回か日野RE140に乗った記憶がある。
[] 2016/06/27(月) 23:35:20.20:vV/0juZc0
厚木のMP117の中に3台だけ
転入車のMP117Nがいたなぁ。
[] 2016/06/27(月) 23:38:00.80:RAbUiqg1K
昔、東急田園都市線の青葉台駅で神奈中バスを見た時に、駅発車直後に入口出口の表示と運賃の支払い方法の表示が一斉に変わった。
前のり前降り運賃後払いから、前のり中降り運賃先払いに変わった気がしたが…
今でも青葉台駅で運賃の支払い方法とか変わる路線があるのでしょうか?
今じゃ入口出口運賃の支払い方法の表示の幕がなくなって、板に書いてあるし…
中のり前おり運賃後払いか、前のり運賃先払い申告制中降りのどちらかに変わったのでしょうか。
[sage] 2016/06/28(火) 09:32:36.15:1FGNQyV20

昔どころか今年の3月まで走ってた町71だな
[] 2016/07/03(日) 00:19:15.01:qdx8sfGh0
神奈中の冷房車が登場した頃は、運賃幕と方向幕が独立していて
前ドアはガラスが2枚で、屋根上に大きな箱が乗っているのが
子供の目から見た場合は最大の特徴だった。

屋根上の大きな箱だけがない非冷房車は子供内には暖房車なんて
呼ばれていたっけ。
でも暖房が着いたのもこの頃だったのでその呼び方もあながち間違いでは
なかったったことだな。
[sage] 2016/07/04(月) 12:40:28.31:x5Gs4OE2d
1979年の夏に、平塚駅で初めてひ68を見た時の衝撃は忘れられないな。
他のバスとは違う青いガラスで冷房の効いた涼しげな車内!
[sage] 2016/07/04(月) 15:40:08.57:WB8sQ+Uoa
最後部座席の真ん中が荷物置き場になって4人掛けだったのはなぜ?
[] 2016/07/04(月) 23:27:44.75:jefhk+z/0
真ん中って急ブレーキかけたら危ないからじゃないの
[sage] 2016/07/05(火) 07:51:35.18:vjmqxRjod

なんか車重の関係という話しあった。
軸重バランス?
[sage] 2016/07/05(火) 17:42:58.52:sTka4Il6d
試作冷房車で俺的に好きだったのは、BU20K(お106)だな。
窓半分長い車体に、BU10Dとは違うドスの効いたエンジン音…。
舞岡エリアが羨ましかった。
当時舞岡には少数ながら川重BU10Dがいたけど、他の試作冷房車が概ね妥当と思われる営業所に入った中で、なぜ舞岡にいすゞを!と思ったりしたなあ。
ま88は試作冷房車ではあるけど、車体もエンジンも量産CJMとほぼ同じだったから、あまり感動しなかったな。なぜか1978年下期車と同じチャイムだったのか謎。
[] 2016/07/05(火) 22:56:55.91:ashvMf4f0
神奈中は冷房車の導入と同時にふそう以外はエンジンをワンランク上げた。
[] 2016/07/06(水) 20:46:42.52:CBLYKtefK
昔の舞岡営業所て、冷房車が入る前は日野車とかいたような気がします。
冷房車化でふそうの舞岡営業所というイメージ。
1980年頃、権太坂上で朝、横浜駅西口行きを待っているときに、日野車の横浜駅西口ゆきに乗った記憶があるのですか。
前ドアは客席側に折り畳むタイプだったな。
[] 2016/07/06(水) 21:04:20.40:cCWG3Jqva
クレクレで申し訳ないが用田車庫と長後操車場について教えて。
おいらが知っているのは折り返し場の用田車庫と住宅になった長後操車場のみで画像を見た事ないのですし詳細がわからないのでお願いします。
[] 2016/07/06(水) 23:28:49.05:Tx+/XSXS0
用田車庫に何の用だ?
[sage] 2016/07/07(木) 01:28:08.56:h5h/riqTd

舞岡にはRB10がいたからね。
1980年頃だと短尺のRE100もギリ残ってたはず。
[] 2016/07/07(木) 11:51:20.64:bmUXGhBQK0707
情報ありがとうございます。
高校時代の夏休みにその当時、権太坂にあった親戚の家に行った帰りに、出勤する叔父と一緒に乗った記憶が。
あの時代の東海道の朝の通勤時間帯は、横浜市バスも走っていたから、次から次へバスが来ました。
今も、市バスがほとんど撤退してもかなりの本数があるはず。
[sage] 2016/07/07(木) 20:21:08.12:3CaZhVxdd0707

神奈中では、日野大型=伊勢原というイメージあるけど、40年くらい前は割といろんな営業所にいたよね。
おいらが見たり乗ったりした限りで、舞岡・戸塚・藤沢・平塚・秦野・伊勢原・大和にいたよ。
[sage] 2016/07/08(金) 07:27:55.16:67Mm8Vppd

舞岡のRB10は金産と帝国の両方がありましたね。登録番号は横浜2

RE100は約10台いました。帝国のみで横浜22か300番台でした。

当時の舞岡はMR410やMR450が大半でしたが、川崎いすゞや富士重UDもいて楽しかったです。
[sage] 2016/07/08(金) 15:05:22.16:LH2g7KNLd
1980年上期車配属時点での車両一覧表を見ると、舞岡の帝国ボディRE400は1971年上期車が6台残ってる。(お44・48・51・54・55・56)
他に同型式同年式として、ふ92、は1・2・4・8・43の6台があったようだ。
ちなみに1971年下期車からはRE140の導入が始まり、舞岡には1972年に6台、1974年に2台が配置された。
そして1980年に非冷房のK-RC321が2台配置されている。
[sage] 2016/07/08(金) 16:44:53.97:LH2g7KNLd
訂正
RE400じゃなくてRE100です。
追記
舞岡にはRE141は配属されなかったようだ。
[sage] 2016/07/08(金) 22:53:09.41:gzeRt4Szd

手元のメモでは、RE100は「お48」でなく「お45」でしたが真偽はわかりません。。。

K-RC321はトップナンバーお1・お2でしたが、横41系統の開業日の初便、戸塚駅→横浜駅まで乗ったのがその「お1」でした~
[sage] 2016/07/08(金) 23:12:24.23:LH2g7KNLd

大変失礼しました。
ご指摘通り、お48は1978年式のMP117Nであり、お45がRE100です。
入力ミスです。すみません!
[sage] 2016/07/09(土) 21:40:35.81:hN2qMhXtd
日デの4R111って、神奈中では戸塚に1972年下期車が8台だけだったと記憶してるんだが、他に配属されてたか知ってる人います?
ちなみに戸塚の8台とは、と64・71・72・73・74・75・132・133。
[] 2016/07/09(土) 23:53:33.16:/i2k7x/e0
神奈中も昔は短尺それなりに居たんだね。

物心ついたときはほとんどが長尺で標準尺が少しという感じだったが
近年(といっても10数年くらい前)はまた短尺に回帰してきたね。
[sage] 2016/07/10(日) 10:11:14.28:mOOi1T3h0VOTE
昔の神奈中は大型短尺ばかりかと。
住宅団地輸送対策をせねばあかん!とばかり長尺を入れ出したのが71後、本格的には72年以降のようだね。
戸塚のトナニー他の3Eグループは良く覚えてる。降車ボタンが丸くて前面ウィンカーが横浜標準の矢印式だった。だが、猿人がUD4だったという一番肝心な事項に気がつかなかった情けない俺。
4R111(サイズ的にはこれが正当かと)、4R105(改?)両方の説があるんだが、どっちが正解?
[sage] 2016/07/10(日) 16:48:06.18:aCtobmH2dVOTE
ナイルス製の丸い降車釦で次停車と表示されるやつのことなんだが、二種類あったよね。
釦部分がケースから若干出っ張ってるタイプと、釦部分がケースより引っ込んでるタイプ。
前者は『ワンマンの時お降りの方はこのボタンを押して下さい』て銘盤が緑色だった。
前者が1971年上期車のみで、後者が1971年下期車から1973年上期車までと認識している。
[] 2016/07/11(月) 03:07:04.47:NM0RStLA0
大御所に、MP117の導入時期について『1978年上期から1979年下期まで』と記述されているのだが、最初に導入されたのは1977年下期である。
この最初期車の特徴は、
①前扉の4枚ガラスのサイズが、1977年上期車のB800Nと同じであること。(1978年上期車から1979年上期車まではガラスが上下方向に拡大されている)
②座席がフカフカシ-トであること。(三菱以外の他メ-カ-車同様、1976年下期車から1977年下期車まで採用されたもの)
この1977年下期車は、MP117Mが9台(平塚4・厚木5)、MP117Nが19台(舞岡4・戸塚6・藤沢3・相模原6)の計28台が導入されている。
ただこの代のMP117は検索しても出てこないのが残念だ。
[] 2016/07/11(月) 07:00:04.89:X430/2PC0

MP117でも側窓の上が固定だったのがあったはず。
相模22か1353辺り。
[sage] 2016/07/11(月) 18:10:17.77:f2G+l9OF0

サッシ窓で上下開くのは川崎ボディーって印象。
富士重とかは上窓固定。
[sage] 2016/07/11(月) 18:58:19.69:v7g1XKdDd
MP117は1977年下期から1979年下期までのわずか5期で、総勢172台が入った一大勢力だったね。
(M尺79台・N尺93台)
ただ、新成配置だけみると、厚木4台、町田6台だけだし、横浜は0。茅ヶ崎・伊勢原・津久井・大和にも配置なし。
[] 2016/07/11(月) 20:33:48.52:bY9Nls0L0
窓を下げて新鮮な空気を入れて下さい。
[] 2016/07/11(月) 23:51:33.28:X430/2PC0

そうそう、厚木の77年式4台は一見78年式と大して変わらなかったが
乗ると何故かボロイっていう印象しかなかったな。
上窓が開かないってのもあるんだけど、ヒーターがなかったり
腰掛けの形状とかも違ったような。
この77年式には手すりが後付けされなかったってのもあったな。
[sage] 2016/07/12(火) 01:38:09.17:S6au8az50

MP117なのにブザーの音がプーじゃなくてビーッていう古いタイプのがいたかすかな記憶が。
あれが77年式だったのかな。
[sage] 2016/07/12(火) 05:21:04.71:uMh0nSb2d

そうですね。
当時の降車釦の音は
1977年下期まで…まさにブザー音そのもので、ブーとかグーとかギ-という感じ。
1978年上期…プーという感じのやや高めの音。音量控えめ。運転席右上に、【暗・中・明】三種類の音色を変えられる灰色のスイッチが装備された。
1978年下期以降…キンコーンというチャイム音。ただ、1978年下期と1979年上期以降ではチャイムが別種類で、音色もやや異なる。
と、変遷が続いた時期でした。
[sage] 2016/07/12(火) 20:12:10.20:uMh0nSb2d
1980年上期の新車は、量産冷房車の導入、前扉折り畳み方向の変更、一部メーカーでエンジン・ボディスタイルの変更など、まさに大革命的だった。
一方この時点で、最古参の1970年式車が全体で19台残っている。
1970年式車といえば、わずか10年前であったが、座席はビニール、降車釦は大光電気製の緑色のパンツ型で、新車との差があまりにも大きかった。

残っていた内訳は以下の通り。
三菱MR410(呉羽)…2台(藤沢2)
いすゞBA30(川重)…1台(大和)
いすゞBA30(富士重)…1台(大和)
日野RE100(帝国)…15台(秦野10・伊勢原4・大和1)
なお、日デの1970年式車は既に残っていなかった。
[] 2016/07/12(火) 23:14:03.51:vLACj8Xzd
昔は宮ヶ瀬よりも更に先に路線があったらしい
[] 2016/07/15(金) 15:24:58.12:/jLAYSzG0

あったらしいな。札掛?だったかな。熊しか居ない様な所。ヤビツ峠
へ抜けるのがあったらしい。
[sage] 2016/07/15(金) 22:24:09.26:GOUjiU4n0

「札掛 神奈中」でクグルと必ず出てくる画像がこれ↓

ttp://www.geocities.jp/tanzawasizenhogokyoukai/tanzawashasin12.jpg

ttp://jump.5ch.net/?http://makinota.web.fc2.com/atugieigyou.JPG
[sage] 2016/07/15(金) 22:31:32.41:SG5dWVg6d

札掛もそうだが、平塚駅~相模湖駅を担当してたのがわかるな。
[sage] 2016/07/15(金) 23:21:43.05:cA9lGF/Qp
路線図のブログは藤沢が面白いと思うよ。
北半分(今の綾瀬)は戸塚が担当していた時代。藤沢の市街地は藤沢銀座にも路線があって複雑だったので路線図は色鉛筆で塗り分け出来るようになっていた。因みにこの路線図、藤沢のMR410で見たかも。戸塚~横浜間の急行系統は見ものかも。
[sage] 2016/07/16(土) 05:08:57.42:LzTjMPkc0
札掛の路線に使用していた車両は何?
[sage] 2016/07/16(土) 09:33:02.03:NKO0Cn2fK
平塚~相模湖の急行や吉祥寺~江ノ島はいつ廃止になったんだろ?
[sage] 2016/07/16(土) 09:37:37.34:y19Sl7Wr0
札掛ってどこら辺なんだろ…?
[sage] 2016/07/16(土) 15:54:03.19:vD6l5rlod

どこで見れますか?
[sage] 2016/07/17(日) 01:08:12.45:XPoUqSZn0

「札掛 神奈中」でぐぐると出て来る路線図の画像→ブログになっているからその中を探す。
[sage] 2016/07/17(日) 01:32:11.92:md/flz2ud

見れました!
ありがとうございます!
[] 2016/07/17(日) 10:31:56.45:iZxK7n8Cd


長後操車所は、藤沢営業所の長後駅発着路線を主に担当し、閉所直前には狭い車庫に46両が配置されていた。
当時の藤沢営業所は広いエリアに路線数も多く、方向幕が前、後、側3連動になる以前の
車両は、高山と長後でそれぞれ幕の内容が一部異なっていた。
[] 2016/07/17(日) 10:51:59.26:iZxK7n8Cd


用田車庫は、エリア的には長後に近く、長後からの路線の便が数多く折り返していたが、管轄は高山で、高山のダイヤのうち用田出退勤ダイヤが、午前、午後、通し各2本あり、4両を配置していた。
無人の車庫で、電話点呼用の高山車庫との専用回線電話だけが置かれている小屋があり、当該ダイヤは用田近辺在住の専属運転士が担当していた。
休憩は高山車庫で、その際運賃箱の金庫精算を行う。
出先車庫で予備車両も無く、始業時の故障対応が厳しい事から、常に比較的新しい車両が配置されていた。
[sage] 2016/07/17(日) 14:57:48.19:ABGtijVzd

用田って、単なる折り返し場ってイメージだったけど、そんな運用が組まれてた時代があったんですか。
初めて知りました。ありがとうございます!
[sage] 2016/07/17(日) 15:50:28.42:tDf9356o0

[sage] 2016/07/17(日) 16:35:03.07:ABGtijVzd

確かに高山と長後は運用が分かれてたよね。
通常、高山所属車が長後駅~相武台前駅に就くことはなかったし、長後所属車が藤沢駅~戸塚バスセンターに就くこともなかった。
ただ、イレギュラーなのか、長後所属のふ2(1978年式MP117N)が藤沢駅~高山車庫やってるのを目撃したことはある。
[] 2016/07/17(日) 23:34:21.44:tRN9rVfCa

試作冷房車の「ふ70」を藤沢~本厚木でよく目撃したけど、長後~本厚木では見たことなかったわ!
[sage] 2016/07/18(月) 00:23:21.30:TpWwarVKK
本厚木から相模大橋を渡る系統が全廃になって久しいな
[] 2016/07/18(月) 01:10:10.32:1lDf+3Az0
1系統だけでも・・せめて免許維持路線としても・・
といいたいところだがそれすらも残ってないのが悲しいね
[sage] 2016/07/18(月) 02:59:08.13:8WDcWNHSd

同感です。
あと、1980年前後の話だけど、高山にはふそう・日野・いすゞ・日デの4メーカー揃ってたけど、長後には日デの配置はなかったと記憶してる。
[] 2016/07/18(月) 15:26:23.46:lUgzqCrEd


昭和60年頃、船32の藤沢発16時15分と、折り返し大船発16時45分が用田運用に組み込まれていた。
非冷房車がそれなりに居た当時、用田の4台は既に全車冷房車で、バス通学の帰り、特に夏は確実に冷房車が来るこの時間に合わせてよく乗っていた。
[sage] 2016/07/18(月) 16:37:49.69:a+0R1Fgp0
試作冷房車がでた頃、旧車体、型式に冷房車と新車体、型式の非冷房車が入り交じって面白かった。
[sage] 2016/07/18(月) 22:48:18.21:12l6WjH4d
横浜も笹下と本郷で分かれてたよね。
試作冷房車のよ45は本郷所属だったから、中山方面に行くことはなかったのかな?
[] 2016/07/19(火) 03:31:25.00:Tofy3o+c0
N尺のエアロスターKや5Eがいた頃は良かったな。京王も3ドア・P尺のエアロスターMいたし。
現行のMP38のM尺は長過ぎて多摩や麻溝管轄すらNGなんだろうか?
[sage] 2016/07/19(火) 12:21:18.18:ygc2j0uJd
横浜営業所には1970年式のMR410が配置されてたようなので、当時の長距離路線・笹下町~相模湖駅(三ヶ木?)に運用されることもあったのかな?
その頃の津久井って、いすゞ車だらけのはずだから、そこに一日1本だけMRが走っていたのかな?
[] 2016/07/19(火) 12:27:49.59:lDctQ5u7d
笹下に1台だけ5EのP-LV314Nいたな。
[] 2016/07/19(火) 12:59:50.54:SWAf98rKr
>>0215
横浜22か6537 だったかな
江ノ電や京急は7Eで登場したのに神奈中は5Eだった
確か笹下ではなく本郷の配置だったような…
よく大船発着でよく見かけたので
[] 2016/07/19(火) 13:56:42.58:uuGD7Mj+0
そうだったんですね!
ttp://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=s_--uMvXsVY
[sage] 2016/07/19(火) 18:24:50.70:c5bVSf/dr
,216
オイラは、国道平戸で見かけたので
笹下で合っているかも。
[sage] 2016/07/20(水) 00:11:38.90:J2n3jaxad

よ131だな。これと平塚のひ137は7E登場直前の異端車だったな。
つい最近のようだけど、もう廃車されて16年たつのか…。
[sage] 2016/07/20(水) 01:47:28.52:7JteT8ts0

国道平戸で見かけたのは舞岡の車両じゃないですか?よ131は本郷の車両だったと思います。どちらにしろ、
三菱だらけの営業所の中でかなり異端で目立っていましたよね。どういう経緯でああいう配属をしたんでしょうか?
あと、よ131って波型でない新塗装だけど、最初からおでこが赤くない塗装だったんでしょうか…
もっと写真を撮ってよけばよかったけど、当時は情報がないから難しかったよね~

ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org352880.jpg
[] 2016/07/20(水) 14:35:43.43:Hcji0y8br
よ131:富士重5E/いすゞ
おでこが赤いのは波模様から現在の直線に変わった試験塗装の62年式(横浜22か58ー●●)だから、よ131は元から現在と同じカラー

舞岡:富士重5E/UD
最初に お41.72.73、 その後に
[] 2016/07/20(水) 14:38:38.22:Hcji0y8br
失礼! 途中で送信してしまった…

お41.72,73、その後に お6.8.10.11.136が導入されたと記憶している
[] 2016/07/21(木) 22:50:40.53:OY9DK1PE0
うdの81年下期車の中扉ガラスには『自動扉』の白い表記の下に
何やら別の白い文字が書かれていたっけ。
[sage] 2016/07/22(金) 19:26:43.85:qDSTuMnqd
神奈中でのいすゞBU10D導入期間って、【1971年から1979年まで】でよい?
最終が1979年下期というのは自分で確認してるが、最初がイマイチはっきりしない。
1971年上期は富士重のみ、下期から富士重と川重、1972年上期から富士重と川重と北村が入るようになったと記憶してるのだが。
1970年までの仕様である、緑色パンツ型降車釦のBU10Dが存在したのかどうか…。
ちなみに、1972年上期まで、いすゞではBA30も併行導入されていたなあ。
[] 2016/07/24(日) 08:42:15.64:jH/9eoQo0
少し昔の神奈中の車って、床が木だったり、握り棒にゴムがなかったり
シートがざらざらだったり、サッシが銀だったり
中引戸だったり、テールランプが米粒だけだったり
整理券発行機が音がしなかったり、押しボタンが昔から変わっていなかったり
とにかく都営や小田急の同型車と比べて質素だなぁと思っていた。
それが7年程度で車を使い捨てにするためだというのはわかっていたけどね。
[] 2016/07/24(日) 08:50:10.96:WNC39g2T0

U-MPで津久井以外13年使用になってからは、国内では殆ど中古車として再就職されなかった時期もある。
[sage] 2016/07/24(日) 09:47:48.11:jPM+X4YQ0
少し前っていつ頃の30年前なんだよ。と言いたくなる。
床は木からイボ付き床材になっていたし。整理券機は前扉なんだから音を出す必要がそもそも無いし。

昔からいすゞ車は地方に売りやすい為か塗り直し無しの早期廃車があった。冷房化率100%に際しては車種を問わない早期廃車をやった。しかしふそうの長尺は売れなかったねえ。
[] 2016/07/24(日) 17:36:49.44:5Qk7ABJsF
最後の神奈中のブルドッグが引退したのっていつだろう?
[] 2016/07/25(月) 23:44:02.06:0PwfqkGm0

H4下期ぐらいまでは居たようだ。
一部はそれ以降も2年ぐらい湘北短期大学のスクールバスで残っていたな。
ガラスの内側から学校名が紙で貼ってあったのを覚えている。
 
[] 2016/07/27(水) 00:32:01.29:Y5SQEWudK
秦野渋沢辺りは昔とほとんど路線変化ないイメージ
[] 2016/07/27(水) 00:42:21.29:Q9ZIp5S+d
座間四ッ谷って何も無い場所なのに矢鱈バスの系統も本数も多かったな
今では見る影もないが
[] 2016/07/29(金) 23:05:38.46:C5ELyn8s0NIKU
age
[] 2016/08/01(月) 00:46:18.38:rtqkUSwc0

渋沢駅から西側は全廃されてしまった
もっとも元は箱根登山だったから、神奈中としては変化が少ないか

秦野駅~高砂車庫の出入庫がかなり減便された気がするけど
今でも回送が結構走ってるんだよな。途中バス停で待ってるときとか乗せてくれと思うw
[sage] 2016/08/01(月) 23:40:11.72:Ruhna1dM0

座間四ッ谷は当時土曜のみの運行になった台08乗るためにわざわざ行った思い出が…
座間四ッ谷より隣のバス停の「沢田獣医前」の名前のインパクトが強くて覚えています。
バス停の名前変わっちゃったけど、獣医さん廃業したのかな?
[sage] 2016/08/02(火) 12:37:03.25:IWNrSp0v0
そういや何で台08は土曜のみ運行だったんだろうなw
[sage] 2016/08/02(火) 17:47:30.48:56u7LhGer

オイラが台08に乗った時は、
一人のリーマンが江の島線の陸橋前後の
バス停でさりげなく降りていった。
その後、ウテシが「珍しいよ。こんな所で降りるなんて。」
とヲタ席のオイラに話しかけてきた。
(エ・ω・`)
[sage] 2016/08/04(木) 01:38:01.75:qhd3vtV30

土曜のみ運行だと免許維持路線としては一年中で一番運行しなくて済むんだけど、(規制緩和で、免許維持という考えも今は余り意味は
なくなっていますが)今ある免許維持路線の多くは休日のみ運行になっていて運行本数を増やしているのは運転手の路線への運転習熟
もかねているのかな?それにしても台08系統は、土曜のみの1本運行で地名無しの「車庫前」行という行先で路線の存在を知っている
マニア以外は座間四ッ谷~相武台前駅間以外はどこに連れて行かれるか分からな過ぎて怖くて乗れませんね…

↓せっかくなので昔撮った写真をどうぞ。
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org361417.jpg
[sage] 2016/08/05(金) 00:49:40.59:obdaHpxfa
前々から不思議に思っているのだが、小泉今日子が
「厚木市在住で、津久井高校中退」ってどうやって通っていたんだ?

半原経由なら出来たかも知れんが…
[] 2016/08/05(金) 01:20:15.82:7u1WUO5X0
原チャリだろ
[sage] 2016/08/05(金) 07:59:50.25:OB6tGY4pa
荻野新宿~半原~三ヶ木じゃなかったか。
半原で厚木と津久井の運転手と一緒に、撮影をしていた様だが。
[sage] 2016/08/05(金) 08:19:54.45:/Z8mOeYLr

定期券代が凄いことになったろうね。
神奈中にしたら優良顧客だったね。
[] 2016/08/05(金) 10:03:28.22:7wBvsMhpd

大きなお世話なんだよ
[sage] 2016/08/05(金) 13:41:55.61:A57izB5ia

今の運賃だと荻野新宿~半原が15,220円
半原~三ヶ木が11,650円/月。

まあ、「ロクに通ってなかった」説もあるし、山ほどある厚木の高校に行かなくて
わざわざ津久井高校に行くってのもねぇ。今は知らんが相当アレだったらしい。

橋本からの直行便があったというのもね。
[] 2016/08/11(木) 12:40:16.22:yL1vYnYOr
[懐かしの車内放送] 地球環境保全の為 当社では 停車中の エンジンの停止 及び アイドリングストップ車の導入を実施致しております。何卒 主旨をご理解いただき 皆様のご協力をお願い致します
[] 2016/08/15(月) 01:55:46.42:FaPRSBWqK
昔、月刊明星という芸能雑誌があって、デビューしてから、あまりたっていない小泉今日子を取り上げた写真入りの記事で、津久井高校時代神奈中バスで通っていて、気になるイケメンの運転手さんがいる。
という内容で、バスの車内で神奈中バスの運転手さんとのツーショット写真が載っていた。
やらせがあたりまえだった1980年代だったから、運転手さんも本物じゃなくて、あまり有名ではない俳優を使って、バスだけ神奈中からかりて営業所で撮影したのだろう。
たしか、1983年の頃かな。
[] 2016/08/17(水) 22:23:34.18:XD1SGLFs0
神奈中古の長尺車は国内では北海道を除いて
著しく不人気だったな。

特にいすゞの立方体。
[] 2016/08/18(木) 00:40:13.36:GVxkCka20
2000台近く所有するのに、重整備と板金は藤沢の工場だけってのも凄い。箱根登山バス本社隣の小田急車両にも神奈中車入るんだか分からない?
[sage] 2016/08/18(木) 11:53:08.73:t6tNDa000

わが地元東海バスに何台かきたなあ。
あれはカッコいいし、海辺の集落や峠道の狭いところをガンガン突っ込むのは乗ってて楽しかった
[sage] 2016/08/18(木) 22:06:34.12:5BqlIYLm0
上のほうで77年式MP117Mの話が出ていたので気になったのだけど
平塚の4台って大御所情報にもないけど、社番とかはわかりますか?

当方30中盤ですが、77年式のBU10とかが淘汰されたのは86年頃
(代替投入の新車が波線の後期型P-U32あたり)だと思うのだけど
当時廃車されたMPの存在が記憶に無いのよね。
ちなみにMP117Mで当時一番ボロの印象があったのは、ひ3,24,25の
3台で、これらはつり革の上半分が広告になっているタイプで、この辺
が淘汰されたのが61年秋頃、62年夏まで残存していたのがひ7とかの
タイプと、運賃幕が下に移動したタイプのひ46,54あたりだったかな
[sage] 2016/08/18(木) 23:50:13.64:QRdttQoqd

やっと当時の話の通じる人が出てきたようなのでお答えします。
MP117Mの第一陣である1977年下期車は、平塚に4台、厚木に5台の計9台で、平塚車の社番は、94・95・112・113です。

なお、当方の資料(1980年上期車導入時点での配置一覧)では、ひ3・24・25はいずれも1971年式MR410となってます。
当時の乗車記録を見て、またわかったら報告します。
[] 2016/08/20(土) 09:33:48.09:+0u+lz2b0

ひ112,113はS60年頃に乗車経験ありますね。
確かにMP117Mでしたが、つり革も押しボタンも標準型でしたが、搭載
されている料金箱が新型?(コイン投入口の縁取りが赤、両替皿が
かなり上のほうにきているタイプ)で印象に残ってますね。当時は湊
製作所製の両替皿がかなり下のほうについているタイプが主流だった

ひ94と95がMP118Mだった記憶は無く、ひ95に関しては川重BUの記憶
があって、昭和61年頃に急にブルドックになってしまった記憶しかないですね
ブル時代は公式側の側面の社番表記が『ひ9 5』みたいに間延びしていた
印象が強くて、確かその頃ひ5,91,92,125あたりもブルになった記憶が。
たぶん他所へBU10を放出して冷房ブルが転入したのでしょうね
[sage] 2016/08/20(土) 09:49:07.20:+0u+lz2b0
(続き)
その後のひ112,113ですが、こちらもやはりいつの間にか冷房ブルに
置き換えられて(相模22か2564or2565?)いたのですが、こちらは平塚
営業所で最後の新車ブルドックの投入となっています。(大御所参照)
ただし、ブルが新製配置であればS59年には営業運転しているはずだから
やはりひ95あたりと同時期に転入で置換されたと考えたほうが自然かもですね。

ちなみにこの頃、厚木の青山学院大学の輸送需要の影響で厚木にブル長尺を
集める動きがあり、M尺の冷房付車両をS61頃まで激しく放出したり、逆に藤沢で
使い勝手の悪いN尺(主にMP118NとCJM550)へ他所へ放出する動きもありましたので
(たとえばひ121-124のCJM550も藤沢からの転入車、かわりにBU10を放出)
もしかしたらこの辺の影響をうけてわかりにくい配置もあったのかもしれないですね
[sage] 2016/08/20(土) 13:41:26.34:n8tE7bsVd
平塚のMP117M最初期車(1977年下期車)4台の登録番号は下記の通り。
ひ94 …相模22か1357
ひ95 …相模22か1358
ひ112…相模22か1355
ひ113…相模22か1356
このあたりの年式車は、冷房化推進の中で7,8年で廃車されていたので、1984年式P-MP118Mに代替えされても不思議ではない。
[sage] 2016/08/20(土) 13:43:26.21:n8tE7bsVd
(続き)

また、上述のひ24(相模22か1414)・ひ25(相模22か1412)は、ともに1978年上期車で、降車釦の音が『プー』という音色になった代。
まだ正面の方向幕は従来通りの運賃幕と並んでいたタイプ、前扉はガラスが縦方向に若干伸ばされてはいるが相変わらず4枚のタイプ、もちろん冷房も暖房もついていない。
ひ3(相模22か1461)は1978年下期車で、降車釦音がチャイムになった代。

この頃は新車が入る度にどんどん近代化されていって、どのメーカーでも新車と最古参とでは格差が大きかった。
[sage] 2016/08/20(土) 13:54:53.48:qzhXz2Yr0

確かにそうなんですよね。
ただ、ひ94は86年にP-U32N(相模22か3115)に代替されているので
しばらく空番だったか、あるいはリリーフ転属があったか…

ちなみに77年式MP118の内装の特徴とかはご存知ですか?
[sage] 2016/08/20(土) 14:30:32.18:ih00o1Aj0

ちなみにこの車両の登録番号のソースってなんですか?
大御所の過去データとも全く異なるみたいですが…
[sage] 2016/08/20(土) 15:56:10.70:n8tE7bsVd

内装の特徴といえば、他の1977年下期車と同じで、下記の通りくらいかな。
☆降車釦は1974年下期車から続くナイルス製『とまります』表示で、音は『ギ-』といった感じ。
☆座席は赤色クッション生地でふかふかした感じ。肘掛けは薄い赤色系で、ふそうで長年使用されてるタイプ。
☆床は木。

登録番号は当時自分で目視確認して記録してた。
大御所サイトは私もお世話になっているが、過去データに関しては明らかに事実と異なる点が散見されるため、参考程度に閲覧してる。
[sage] 2016/08/20(土) 22:16:17.15:gyNQ9QXs0

確かに大御所サイトの情報もソースがよくわからないんだよね
77年式つながりで、ひ16,ひ20の2台は間違いなくRE141だったはず
なのに川重BU10になっていたりするし・・・
でも当時自分も5,6歳でナンバーまでは覚えてなかったからなんとも…

内装の件、サンクスです
一度だけ平塚のふそう車で中ドア後ろの車掌スペースと最初の座席
を仕切る板がグレー塗装の鋼板でなく、ベージュっぽいパンチメッシュ
仕様だった古い車に乗ったことがあるのですか、あれはMRだったのか・・・
[sage] 2016/08/20(土) 23:49:34.25:n8tE7bsVd

私が持ってる1980年当時の車両リストでも、平塚には1977年下期のRE141が、ひ16・20・106・110の4台いますね。
あと1977年上期のRE140が、ひ126・127・128・129・130の5台、1979年上期の試作冷房車RC321ひ68で、計10台の日野が在籍してました。
当時、全て自分で目視または乗車して記録してあります。
[sage] 2016/08/21(日) 00:12:01.08:Lg1IBBCY0

ひ106以外すべて乗車経験あるわー
RE141は確か側面方向幕の縁取りが現代風になっていて白い枠が
印象的でしたね
RE140も141もとにかくサスが柔らかすぎるのかよく揺れる車なのと
中ドアからタイヤハウス上の座席まで一人がけ仕様だったから
親と一緒に二人がけ席だと前が見えなくて幼心に嫌なバスでしたw
[sage] 2016/08/21(日) 14:16:12.68:zIa0VT4IK
登戸淵野辺線も昔は毎日数便運行していたらしいな
[sage] 2016/08/21(日) 16:49:42.58:I2lxil4Jd
平塚の日野車(1981年時点)、まとめると下記の通り。
☆1977年上期・RE140☆
ひ126(相模22か1207)
ひ127(相模22か1208)
ひ128(相模22か1209)
ひ129(相模22か1210)
ひ130(相模22か1211)
☆1977年下期・RE141☆
ひ 16(相模22か1317)
ひ 20(相模22か1318)
ひ106(相模22か1326)
ひ110(相模22か1327)
☆1979年上期・RC321☆
ひ 68(相模22か1628)
☆1980年上期・RC321☆
ひ 73(相模22か1726)
☆1980年下期・RC321☆
ひ 36(相模22か1886)
ひ 43(相模22か1885)
ひ 74(相模22か1888)
[sage] 2016/08/21(日) 18:01:36.34:f3o8ZFk+a

それって小田急バスの狛江営業所が、まだ運行していた時代の時では。

おいらは、16時頃に小田急線読売ランド前→百合ヶ丘間の車内から見た淵野辺駅行き、初めて淵24の運行を見たわ。
[] 2016/08/22(月) 23:03:31.24:fIGUaW8a0
俺は厚木で育ったけど、MP117でも異様に古めかしいのがいたな。
上窓が開かなく、つり革の上半分が広告だったのを覚えている。
エンジンの音は確かに6D2系の音だったよ。

この時の新車ブルは2~3席ごとに握り棒が装備されていた。
従来車にもさかのぼって後付けされたが、MP117の最初期車というか
上窓が開かない車にはメーカー問わず施工されなかったね。

厚木には青学輸送のため長尺車を集めたとあり、確かにエアロK最初期車と
エアロKのトイレ床の最初期車は全車、ブルの中期車は結構まとまった数の
標準尺車は転出していたな。

唯一解せないのは、長尺ブル最終型の「あ198」「あ201」が転出した代わりに、
入ってきた新車のエアロK黒幕最初期車は標準尺だったことだな。
[sage] 2016/08/22(月) 23:50:02.81:6APmdVia0

サンクス。
ひ110だけ降車ボタンが緑色だったような記憶がチラチラ…
ひ126からひ129は60年3月頃に転入のK-MPで置き換えられたけど
ひ130も転入だったのかな?(83年式MP)

そういった点では、ひ106と110も早期廃車?(84年式で代替)
ひ16,20のほうが61年まで粘っているので…

そういえばRC321とK-RC321では非公式側のルーバー形状が微妙に
違うのと、乗車時のエンジン音がRC321のほうはRE141よりでしたね
K-RC321はほぼHT22系に近いエンジン音でしたが
[sage] 2016/08/22(月) 23:55:50.16:6APmdVia0

上窓が開かないMP117って外観はサッシ窓になっているタイプですよね
このタイプは確かに握り棒の施工は無かったのと、暖房が無かったかも
大体相模22か31-xxから32-xxあたりで代替されてましたね。

厚木の84年下期のエアロK(相模22か26-xx)は平塚にも何台か転入して
きていたので、それらの車でボロいMP117が代替されていったりしました。
[sage] 2016/08/23(火) 00:03:11.10:0YpxCwSwd

最初期MP117(1977年下期車)は厚木にも5台いたからね。
まとめると、M尺が平塚4台、厚木5台の計9台。
N尺が舞岡4台、戸塚6台、藤沢3台、相模原6台の計19台。
でもこれらの画像ってネット上でみかけないね。
[] 2016/08/23(火) 01:54:37.22:0EBQObOh0
ひ2 日野のリアが丸いタイプで方向幕が付いたやつ
[] 2016/08/23(火) 21:24:25.90:fRmRZjxy0

そうだね、ボディの印象はB8に似ていたよ。
その翌々期の車から降車チャイムが『キンコーン』という金属的な音に
変わったが、またその後の期からはまた別の音に変わってしまった。
あの音、当時好きだった女の子(お父さんが神奈中社員)の家のインターホンの
音に似ていて、個人的に好きだったのにな。
[] 2016/08/23(火) 23:08:02.14:fRmRZjxy0
そういやMP117の52年式と53年式以降とでは、
側窓の上下方向の面積の比率が違っていたことを思い出した。
52年式は上窓の方が相対的に少し小さく、53年式以降は上下ほぼ同じ割合。
[] 2016/08/24(水) 10:04:47.26:UVNGN75Id
昔の神奈中社員って1000万プレーヤーも普通にいて、いい生活してたよな。
[sage] 2016/08/24(水) 13:17:35.07:HuIL4qROd

確かにチャイムは1978年下期車と、それ以降のでは異なる型だったので、同じキンコン音でも音色が違ってた。
前者が♪ソー・ミー♪で、後者が♪シー・ソー♪って感じかな。
一部には例外もあったようで、試作冷房車のま88は前者のタイプだった。
[sage] 2016/08/25(木) 10:52:39.70:A+W04tHP0
そういえば平塚には北村ボディのBUって在籍したことはあるのかな?
昔MP117/118と同じ椅子の車でBUサウンドの車に乗った記憶がある
けど勘違いなのかなってずっと気になってます
[sage] 2016/08/25(木) 11:17:35.35:7wPrfZpXd

平塚に北村のBUは在籍したことないですよ。BAもCJMもね。
茅ヶ崎と秦野にはいたから、それに乗ったと思われますね。
[] 2016/08/25(木) 23:27:14.47:m0CBS78u0
小学校の頃、仮名中バスを貸し切って工場見学に行ったが
なぜか地元厚木ではなく横浜の方の車が来た。
行きはMP117で帰りはU31で自動車専用道を爆走した。

高速走行になるとU31は『ボォォォォォォォォォ!!!!!」という感じで
何かが激しく燃えているような爆音を発して必死な感じだったが
MP117の方は明らかに余裕だったのを覚えている。
 
[sage] 2016/08/26(金) 17:31:47.70:sXw+W7A60
北村+CJMという組み合わせを新車で導入した大手バス会社は他にどこかあるのかな?
すでに富士5Eという見た目新しいのを導入しつつ、昭和40年くらいから変わらないデザイン
の車を昭和53年入れていたのは、単に値段が安い?とか

北村のCJMは非冷房車と一世代前のBUが窓配置が一緒で
シャシのモデルチェンジとボディーのモデルチェンジがかみ合わなかったな。
[sage] 2016/08/26(金) 17:36:57.11:sXw+W7A60
北村製作所地元の越後、新潟交通、頸城と常磐交通以外で
他にありますかね?
東京、神奈川、埼玉、千葉にはいなかったかと。
[sage] 2016/08/27(土) 12:27:31.67:U7TwYb+M0

当時のいすゞ系の車体選択としては
CJM550・・・川重のみ
CJM500・・・富士5E、川重、北村になっている

北村車は確かに5Eと比べたらデザインも劣るけれども頑丈だった
という話も聞いたことがあるから、川重純正との比較導入的な意味
よりも、当初から早期廃車→地方譲渡を考えての選択だったのかも。

あとは当時の状況からして大口の事業者(公営系とかKKKとか)が
大量に車両更新を行うなどで、架装がいっぱいいっぱいになり、
いすゞディーラーから納期の都合で北村車を提案されたとか?
(CJM500に川重が少ないのが気になる)
[] 2016/08/31(水) 00:18:20.12:JHh+7xbw0

以前ネットで拾った八幡操車場のS57年頃の全体写真に
どう見ても北村BUと思われる車が写っているものがあるのだが
(方向幕は分割タイプ)
とりあえず検証用画像は明日にでも用意します。
[] 2016/08/31(水) 10:59:29.07:9KiwPG42d
町田で北村の冷房車を見たときは驚いた。
[sage] 2016/08/31(水) 18:06:19.87:aoDaCqojd

お待ちしております!


北村の冷房CJMって、秦野・津久井・町田しかいなかったから羨ましたかったな。
茅ヶ崎に町田からの転入で北村が来たときは驚いた。
[] 2016/08/31(水) 21:17:56.25:pK5Zpvis0

厚木のいすゞ車は確かS51年以降は入ってこなかったから
「メーカー」という概念がなかった子供の頃の俺にとって
北村はすごく古いバスってイメージしかなかった。

だから町田で初めてブルーガラスの北村冷房車を見たときは
すごく頭が混乱した。
古めかしい車体に当時のヒーローだったブルドッグ並の装備だもんな。
 
[] 2016/08/31(水) 21:22:10.30:pK5Zpvis0
消防の頃は、バスが古い新しいかはナンバープレートの数字で判断していた。

だから稀に見る転入車の非冷房車でナンバーの数字が高い車も
本当はナンバーの数字が同じくらいの冷房車並みに新しい車だと信じていた。

当時は転属があまりなかったってのもあるけどね。
 
[] 2016/09/01(木) 00:22:55.38:lqORXIBY0

逆に80年式くらいの平行導入の非冷房車はホントは新しいのに
何故か古めかしい印象しかなかったので、平塚のK-RC321とかは
87年に廃車になったときは当然だと思ったりw
[sage] 2016/09/01(木) 02:45:29.05:0Y6wck6pd

1980年上期時点で厚木には1977年式(上期か下期かは不明)の北村BU10Dが2台在籍がある。
(あ26・あ54)
ただしこれが新製配置なのか転入なのかは定かではない。
[sage] 2016/09/01(木) 08:18:01.01:+TM7zrr6d
北村CJMはたしゃ移籍率高いな。
[] 2016/09/01(木) 22:54:01.84:M65ecG3X0

本当だググったら厚木に77年上期の北村は2台どころか結構いたんだね。
だけど下期からふそうになってしまった、と。
[sage] 2016/09/02(金) 00:13:28.76:E/I4wDuQd

2台以上いたのでしょうか。
お手数ですが、参考までにググったリンク先を教えて下さい。
[] 2016/09/02(金) 06:18:00.96:Cn/wQM8m0
tp://kanachango.web.fc2.com/1981-a.htm
[] 2016/09/02(金) 11:00:03.75:GerLezpt0

一応これが検証用画像。
画面中央付近にRC321試作冷房が見えると思いますが、
そのとなりに非冷房ブル、そしてその隣が問題の車…
ttp://imgur.com/a/4LXzT

どう見ても川重車でもないし、富士3Eだとしたら運転席の窓が違う
全体が見えないから断言はできないけど、ほぼ間違いないかと思う
[] 2016/09/02(金) 11:27:44.77:YW2iHCWcd
確かに北村のペッタンコで面長の顔だね。
[sage] 2016/09/02(金) 13:26:10.83:WKqfPkCRd

大御所の過去データ、特に1980年以前のものには明らかな間違いが散見されるので、残念ながら参考程度に閲覧することをおすすめする。

試作冷房ひ68の2台手前側、これどう見てもガッチリ川重BU10Dだね。
フロントガラスの下に段差があることから、1976年上期以前のもの。
そして、運転席横が小窓であることも川重の証拠。サッシ窓の北村BUは、この部分の窓は小窓ではない。
当時毎日平塚の動向をチェックしてた訳ではない。
イレギュラー的にほんの数日間のみの在籍があったかまではわからないが、少なくともこの写真は証拠物件にはならないね。
[sage] 2016/09/02(金) 15:09:27.20:GerLezpt0

確かにネット上にある神奈中北村車の画像を見ると指摘の通りだね
写真の角度の関係なのか川重BUにしては正面のおでこの感じが
随分と丸みを帯びていて北村っぽい顔つきだから?だったけどね。

昔平塚駅で見た秦野の北村CJMも確かに非常口近くのの窓が変則
的で運転席すぐ近くの窓は普通だったから確かにそうだわ。サンクス
[sage] 2016/09/02(金) 17:05:51.66:WKqfPkCRd
北村のBU10Dは、年式によって窓形状・窓配置、前扉の幅、座席の肘掛け、降車釦などに差異が見られ、興味深い車種でした。
こーゆー30年前のマニアックな話が出きるのは嬉しいことです。
[sage] 2016/09/02(金) 17:20:41.73:9R51QpT80

かなちゅう廃車になった北村BUは、箱根登山で冷房改造されて走ってたな。
ダクトが片方しかないやつで、ドア窓や床高さに
バラエティーがあった。
[sage] 2016/09/02(金) 23:51:14.30:DznNTzaV0
北村CJMはイスがMP117/118と同一タイプ(肘掛も)だったけど
あれは何でだったのかな?
当時川重CJMの肘掛けは黒ですごく新しく感じたものだが…
[] 2016/09/02(金) 23:59:30.74:Cn/wQM8m0



そうか..大御所は頼りにならないか...
だけど相模22か1252と1253は乗った記憶があるよ。
(当時ナンバープレートと車番をジャポニカ自由帳にメモしてた)

あ26は相模22か1179のU20Nだけど、ナンバープレートがバンパーについていて
その上に謎の穴が空いていたのを覚えているよ。
あ54の相模22か1193は確かに北村だった。
[sage] 2016/09/03(土) 00:53:28.47:eYeJlo/40

後期型3Eでバンパーにナンバーつけていた車というと『よ77』が
画像で残っているね(大御所にある)

ところで、前面方向幕が分割だった時代の話ですけど、
まだ系統番号が設定される以前の平塚で『満員』という表記が
表示されていたのを見た記憶があるんですけど、知っている人います?
[sage] 2016/09/03(土) 16:40:31.66:qU2Tv3ox0

例の写真、どう見ても川重ではなく北村に見えてしまう。
北村でもCJMは運転席直後は小窓だったので、
秦野の80年式CJMが検査とか貸切とかでたまたま八幡に入庫していた可能性はないだろうか。
北村CJMに非冷房仕様がいたかどうか定かでないが。
[sage] 2016/09/03(土) 17:47:49.26:PyJVAyDX0

北村CJMは非冷房がBUと同じ中ドアから後ろ5枚窓、冷房車が中ドアから後ろ4枚窓でした。
上にある箱根登山いったやつがBUでバスコレクションになったのがCJM
[sage] 2016/09/03(土) 18:18:27.61:yE5kvpwJ0

80年式のCJMである場合、例の写真の車はまず前面方向幕分割
タイプなので違うと考えられます。(79年式BUから大型タイプ)

それとでも指摘されていますが窓割についてはこの2枚で
ある程度わかるかと思います。
(80年式非冷房CJM)
ttp://tekuteku.ongaeshi.biz/kc-no11/chi52f2.jpg

(82年式冷房CJM)
ttp://tekuteku.ongaeshi.biz/kc-no11/ma38r.jpg
[sage] 2016/09/03(土) 18:30:36.44:yE5kvpwJ0
あっ・・・298じゃなくて300だった・・・

ついでに
北村車については、75年式までがバス窓で76年or77年式あたりで
サッシ窓になっているようです。ただ、正面ガラスについてはサッシ窓で
4枚ガラスの古い顔つきのものと2枚ガラスの近代的なものがおり、
78年式になると例の写真の顔つきに似た雰囲気になってはいます。

大御所の懐かしページにも78年式の北村車は一枚だけありますが
微妙に側窓の様子がつかめないのが残念ですが、狭窓には見えない
ため、やはりBUで狭窓はいなかったのではないかと
[] 2016/09/03(土) 19:28:59.27:nlpQJEwKp
1987年の完全冷房化のときの廃車は、北村ボディーみたいなちょっと古めなのも含めて、いすゞは多数他社転籍してるけど、MP117は他社転籍の記録はないのですかね。神奈中中古で呉羽タレ目ヘッドライトベゼル車は、多数いたけどほとんどスクラップになっちゃったのかな?
[sage] 2016/09/03(土) 21:13:04.22:ZjKM65fGd

川重と北村のBU10D、共に実物を見て乗っていくらか写真でも記録している俺が言うんだから信用してくれや(笑)。
例の写真の件の車両は間違いなく川重。
そして平塚には北村車の配属はなし。
[] 2016/09/03(土) 22:13:32.94:CB04lRKTd
MP117の転籍は聞かないなぁ。
[] 2016/09/03(土) 22:18:20.46:ZjKM65fGd

北村CJMに非冷房車がいたかどうか定かではないなんて言ってるようじゃ、話にならん。


MP117はおろか、B800、MR450、MR420なんかも中古で移籍した話はきかないね。
MR410だけは江ノ電や岩手に何台も嫁いでるけどね。
[sage] 2016/09/04(日) 00:36:15.99:Yf36wAcb0
戸塚管内でずっと育った奴が通りますよっと。

新ステップ車が入りだした頃に神奈中を定期的に使う様になって、新ステップ車か銀ホイールのかなちゃん号が来ると大はしゃぎだったもんだなと懐かしく思う。

戸70で今は亡き祖母と下飯田から戸塚までノンビリ出かけたのも良い思い出。
今思えば、下和泉界隈の1.7車線くらいしかない狭い道を大型が走っていたなんて信じられない。
[] 2016/09/04(日) 09:12:32.78:LzCCYl/p0
ブルより前までのふそうってあまり評判良くなかったように思う。

小学校の頃同級生でお父さんが神奈中の運転士してる子がいたけど、
ふそうといすゞは登りでギア変えられないという話だったよ。
UDが一番力があって、いすゞは「非力で小さい車」扱いだった。

ふそうが良くなったのは路線がブル、観光がエアロになってからでないかな。
[sage] 2016/09/04(日) 09:38:17.38:doGDgE0fp
単にいすゞの販路(特に東北方面)があって、早期廃車→転入でwin-winの関係が築かれていたのではないか。
ふそうはMR410の時代ならともかく、長尺は北海道でもなければ使い道がなく、しかも暖房強化が必須ともなれば売るのは難しかったのでは。当時は道内の各社は新車を買って何とか賄えていたし。
[sage] 2016/09/04(日) 10:55:24.66:Uobxbwxk0
国立病院~原町田を結んでいたバスは独特な形だった
天井のルーバーが交互にあって
[sage] 2016/09/04(日) 13:23:19.95:qQXJTgA50
ふそうは非力というのはむしろMRの頃の話だと思う。
MP117から搭載の6D20はN/Aで200ps出していたわけで・・・
他のメーカーになると
BU10D・・・D920H(175ps)
U20  ・・・PD6H(185ps)
RE141 ・・・EB400(190ps)
全車N/Aでトルクは不明だけど馬力だけだったらMP117が最強。

それでも売れなかったのは車体の問題だと思う。
78年からは名古屋純正ならB35ボディがあったのに、呉羽に拘った
カナ中の車体は旧来のMRボディだったからそれが災いしたのかも
[] 2016/09/04(日) 16:47:06.57:M3L5fip10
試作冷房車はどこへも移籍してないのは、
お試し物はちょっととかあるのかな?
[sage] 2016/09/04(日) 17:00:09.87:bBkHhbotp
だいぶ昔だけど
満員の表示は、「ワンマン」の行灯の下にプラスチックの普段で(西武鉄道の701系の急行表示見たいなやつ?)であった記憶。
わかりにくくて申し訳ない。
[] 2016/09/04(日) 23:03:50.66:LzCCYl/p0
6D20って215ps説と200ps説とがありますが、
どちらにしても6DC2で200psのB8程は走らないという話もあったみたい。
51年排出ガス規制でパワーを絞っていたのか。
[sage] 2016/09/05(月) 01:12:53.57:lKJ/UYCq0

カナ中の6D20ってOD5段じゃなかたっけ?
MP118の2期目からDDになったような記憶が
そのせいで走らないイメージだったんじゃない?
[sage] 2016/09/05(月) 02:07:22.33:hnhs5TyGd

MP118は最初からDDだよ
[sage] 2016/09/05(月) 06:17:46.60:c26x5ZCea

MR420は函館バスに移籍したのがある。
以前バスグラフィックに写真が載ってた。
[] 2016/09/05(月) 23:09:27.87:TAs+WuGa0
MP117の最終型は引退間近でもまだ車内外とも綺麗だったのを覚えている。
せいぜい車齢7年程度だから、今の時代ならこれからってところだね。

厚木のU30試作冷房車は10年程度は在籍したようだけど
MP117試作冷房車はいつ頃まで活躍したんだろう。
長尺、直結冷房、OD5速って亀のように遅かったんだろうか。
[sage] 2016/09/07(水) 15:04:18.33:NmPeauR6p
試作冷房車は、完全冷房化の翌年に全車廃車だね。
K-代の非冷房車より1年弱長生きしたけど、引き取り先は無かった気がする。
[sage] 2016/09/10(土) 17:57:09.79:uZQMg+Uf0
そういえばK-代の非冷房車ってどうして投入されたんだろうね…
特に量産冷房車が登場した80年に平行導入されたやつ…

ちなみにK-U31Lの非冷房仕様っていたのかな?
RC321、MP118、CJM500/550の非冷房は実際に乗車したことがあるが
平塚界隈だとK-U31Lは全部冷房車だったからなぁ
[sage] 2016/09/10(土) 18:48:13.31:K4rrLRcBd

K代の非冷房車は1980年上期と下期のみの導入。
上期が厚木、下期が町田にいたな。
[sage] 2016/09/10(土) 18:54:47.73:K4rrLRcBd
冷房車はN尺、非冷房車はL尺。
[] 2016/09/10(土) 21:27:12.41:XUhf3W1/0
厚木は冷房車でもL尺だったよたしか。
[] 2016/09/11(日) 04:36:55.84:btfzrQwK0

BUからU-LV324Lまでいすゞ車は非力だと思うけど、他メーカーより燃費が良かったのと最後部のデッドスペースが小さかった。
[sage] 2016/09/11(日) 16:12:40.22:52SKYC8e0

よく見たら運転席側の画像は大御所に一枚だけ町田車があった

気になっているのは、その非冷房のK-U31Lの戸袋周りの処理
なんですが、79年式以前の所謂一段落としの戸袋窓なのか、
それとも冷房K-U31Lと同じツライチのHゴム仕様なのかなんですよね

他社の車は81年式でも一段落としの画像があるけど、カナ中は探して
も見つからないしうーん・・・
[] 2016/09/11(日) 23:17:30.37:pliDE/M60

これなんか80年上期式冷房車で一段落としだね。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/vehicle/extra/primer/coach/images/u31n_01.jpg

80年式の途中から変わったのかもしれないね。
[sage] 2016/09/12(月) 00:34:07.97:wtL6iogz0

おお・・・超サンクス。
平塚にいた一番初期のK-U31Lは、ひ57だったんだけど、
こいつは80年下期導入車でツライチHゴム仕様だったからね。
これは恐らく80年上期までが一段落とし仕様だと確信しましたわ。

冷房で戸袋窓が一段落としなのは厚木の試作冷房だけかと思って
いたから貴重な発見でした
[] 2016/09/13(火) 23:20:43.21:pYXUUjR00
「あ13」相模22か1427だった貸切色トップドアのMK115には
一度も乗れなかった。

赤いザラザラのシートだったのかな。座席の配置とか。
[sage] 2016/09/13(火) 23:56:27.08:VeAzNi+Ld

何度か乗ったよ。
1978年上期車なんだけど、降車釦はチャイムだった。
座席は当時のふそう車と同じで、生地はザラザラしたやつ。
初めて見た時は驚いた車両だったけど、乗ってみるとあまり感動はなかったな。
[sage] 2016/09/14(水) 01:04:32.61:EGOhFap00
あ13って基本は小野橋からの温泉専用車だったんじゃないの?
2代目?のサンシャシン顔のP-MK116Jも味がある車だったね。
確か、は107と同じ仕様だっけ?
[sage] 2016/09/14(水) 12:48:36.64:nuFje/wad

一日に1or2本、駅発着の直通便もあったような気がするんだが、よく覚えてないや。
[sage] 2016/09/14(水) 18:07:20.84:Sq/m+GhU0

厚木東高校のスクールバス利用してたとき毎朝見てた気がする。
[] 2016/09/14(水) 22:18:24.87:bQFDRid+0
厚木バスセンターで、あ13のMK115をよく見ていたよ。
いつか乗りたいなぁと思っていたらMK116になってしまった。

ちょうどMK115の時代に七沢行くときに、途中で中型車に乗り換えた記憶が
あるんだけど、その車はウェーブラインの標準塗装だったんだけど、
車種はまったく覚えていないんだ。
方向幕が2つ付いていてブルドックっぽい顔だったような気がするんだが
大御所ググっても出てこない。
厚木営業所で、あ13以外にも中型って当時あったんだっけ?
[sage] 2016/09/15(木) 00:39:19.16:DpdRY1wq0

方向幕が2つってどういうこと?
秦野のヤビツ峠用のB622Eとかみたいなやつかな?
[sage] 2016/09/15(木) 19:45:18.58:TYWCm3pTr
「あ13」って何かしら特別な車種だよね。
・サンシャイン顔のMK116
・清川村村営バスのハイエース
・現在はPKG-MP35UM(ワンロマ)

普通の大型の時代ってあったの?
[sage] 2016/09/15(木) 23:40:52.33:qzImQlrc0

旧々貸切色のMK115以前はわからないけど、以後はない。

MK115→MK116(ここまで貸切色)→MK218(唯一のトップドア)
→ハイエース→MP35UM(ワンロマ)だと思うから、ある意味現在が
一番マトモな気がする
[] 2016/09/16(金) 23:49:09.15:oZ2KOLcZ0
大御所の津久井にいた方向幕2つのMK115が
七沢で乗ったやつにそっくりだ。

車内で丸いクロスファンが回っていたよ。
[sage] 2016/09/17(土) 12:10:28.50:01hS1g6bd

当時厚木の中型車は、あ13だけだったので、点検や修理などの時に津久井や秦野から一時的に借り入れてたのを目撃したのかもよ。
[sage] 2016/09/17(土) 17:13:43.84:AHWT0iEz0
カナ中の場合非冷房車にはラインファンは搭載されていないので、
丸いクロスファンというと、K-MK116Hじゃないかな?
カナ中全体で何台いたかわからないけど珍車中の珍車だからなぁ
ただ秦野車(は13だっけ?)は方向幕一つだなぁ…
[] 2016/09/17(土) 18:05:43.95:Z3PTjZ4T0
そっかー、記憶が錯綜しているな。

あの頃は中型車とか初見の神奈中車見るとわくわくしていたよ。
[sage] 2016/09/17(土) 20:01:37.53:WxlTzXC10

まぁ昔の記憶なんてそんなもんよ。
ちなみに秦野にはK-MK116HもK-MK116Jも両方所属していたけど
型式だけみると同じ車の尺違いと思ってしまうけど全く違う車だったり
してびっくりしたし。
天井のキノコクーラーだけは共通してたけどね
[sage] 2016/09/17(土) 20:12:33.41:WxlTzXC10
記憶が錯綜といえば、昭和61年頃によく平塚駅で秦野の5E
(P-U32L後期型)の波線塗装車(相模22か30-xx)を見かけたのだけど、
当時見た社番は「は108」だった記憶があるのよ。

ところが当時のは108は大御所サイトによると5Bトップドア仕様の
NBC線専用車のように記述されている。年式とかナンバーも近いし
何故だろう?と長年の疑問。
社番違いかと思ったけど、秦野には5E波線塗装が1台もいなかったみたいだし
平塚車には不思議と相模22か30-xxは一般路線車で在籍したことがないから
「ひ108」とかとの見間違いはないと思っているんだけどね
[] 2016/09/18(日) 09:41:02.87:FvU5Oz2ld
涼風車懐かしいですね。

秦野車は非公式側の最後部のメトロ窓のサッシが破損して
棧がグニャと曲がっていたのを覚えてます。
[sage] 2016/09/18(日) 20:09:05.89:4+bfZT+b0
瀬谷柏尾道路をブルーリボンや5Eで走ってたのが懐かしいな
[] 2016/09/22(木) 23:30:15.12:LY2uwnpn0
さっき実在しなかったブルドッグの貸切塗装に乗った夢を見た。
[] 2016/09/23(金) 02:54:59.32:XF+TzTQpd

高校生の頃、手書きで作成していた営業所別の
車両表を引っ張り出して見てみました。
「は108」は、相模22か30-93で、一般路線車です。同時に入った109~112がNBC専用車ですね。
[] 2016/09/23(金) 03:01:32.28:XF+TzTQpd

高校生の頃、手書きで作成していた営業所別の
車両表を引っ張り出して見てみました。
「は108」は、相模22か30-93で、一般路線車です。同時に入った109~112がNBC専用車ですね。
[sage] 2016/09/23(金) 09:19:37.34:F4l2mxXjd
大御所は過去データには誤りが散見されるので、完全には信用せず、参考程度にすべし。
[] 2016/09/23(金) 09:30:52.55:S8mSHgXLK
車両の話ばっかり
[] 2016/09/23(金) 12:54:21.58:ObG7L2rEd
では、路線の話でもしようか?
[sage] 2016/09/23(金) 15:16:11.70:Ro6NpPal0
趣味でかなちゅう全路線のりつぶしを3年前からちびちびやってるけど、路線途切れてるのが多くて難儀した。海老名→厚木とか。昔はあったみたいね。小谷~寒川間とか。
[] 2016/09/23(金) 21:34:14.44:ObG7L2rEd
神奈中にも東京~等々力くらいの長距離路線ってあったのかな?
[sage] 2016/09/23(金) 23:09:03.06:7rmFa2R6a
平塚駅~国府津駅がほぼ同じくらい?
ならば本厚木~宮ヶ瀬は越えてそう。

廃止された運転系統なら藤沢~横浜とかゴロゴロある気がする。
[sage] 2016/09/23(金) 23:38:23.96:TN2MWFM/0
つーか、横43が既に東98よりも長距離なんだけど。スレ違い失礼。
[sage] 2016/09/24(土) 01:08:40.65:ykV9fZFx0
横浜駅起点なら座間四ッ谷ってのがあったよね。あれはいつ頃まで走っていたのだろう?
[] 2016/09/24(土) 10:39:58.08:iLwmpxrvd
ナイロン経由、と

横長のフォントで、

急 行
高森団地

が、子供の頃は気になっていた。
[sage] 2016/09/24(土) 23:01:33.05:L/yDIzcT0
白幕時代、伊勢原や舞岡に何故か

[平90]伊勢原団地・平 塚 駅

(経由地の「伊勢原団地」が青字)
とか双方向表示でないのが散見されたけど、あれはどういう理由だったのかな?
[] 2016/09/24(土) 23:31:27.77:meMTs7Wp0
緑の文字とかなかったっけ?
[sage] 2016/09/25(日) 00:29:00.10:MH/NIP/U0
また車内でガムとかアメとかお米とか売ってほしい
[sage] 2016/09/25(日) 02:55:32.19:26BneVtfx

あれやるとヲタ席が潰れる。
[] 2016/09/25(日) 13:02:47.59:2eFCANIKK
米は売ってないだろw
[sage] 2016/09/25(日) 13:40:36.56:s101QCSM0
自販機がついたやつも走ってた。
[sage] 2016/09/25(日) 21:29:14.59:Y9hpghWIr

ヲタ席(゚⊿゚)イラネ
[] 2016/09/25(日) 22:33:00.53:o2I/6HZ30
病院 ぐみだ
[sage] 2016/09/26(月) 00:29:33.84:9QnrhasL0

オレ以外にもちゃんと見たことがある人がいて良かったわ…
あとはどっかから画像でも出てくれば・・・
最終的には途中では108は転属でもしたのかな?


全部の路線で見られたわけじゃないんだよね。
愛甲原住宅行きとかもそうだったと思う
[] 2016/09/26(月) 15:11:12.77:RGdbVwXRK
お●こは売ってないが、おこめは売ってたぞ!
印象深いのは「都こんぶ」だが…
[sage] 2016/09/26(月) 15:36:06.47:je8k/7xLK
神奈中ストアは名前ばかり知ってて行く事がついに無かった。
県央には殆ど見かけなかったからな
[sage] 2016/09/26(月) 18:43:43.93:evq3dKfKd

自分も使わず仕舞いだったが、平和台に存在していたのは覚えてる。
[] 2016/09/26(月) 19:40:36.48:Ym13jS3sd

ボンタンアメは時々買ってた
[sage] 2016/09/27(火) 00:32:53.25:C/XTZLl00

下大槻団地(秦野市)にあったな、懐かしい。
なお相当前に閉店になってそのままじゃなかったけ?
(近隣の「まるだい」ストアーがあるから)
[] 2016/10/01(土) 17:42:17.51:374Jeusy0
白色LEDにあまり違和感がないのは
橙色LED前は黒地白抜き文字だったから?
[] 2016/10/04(火) 10:39:42.80:J1KAN78jd
エアロKの中扉の上って
何で補修の必要があったの?
[] 2016/10/08(土) 13:08:33.24:EwA/Xzzy0

幕車だった頃のMP317/33/35と同じ面の車両が健在で先祖返りのようにも見えるが、
大型車では新製時に方向幕だった車はもう一般路線では走ってないんだよな。
中型だとT-2,T-10、か1013がいるが、これらは白LEDになることはなく廃車だろうし。
[sage] 2016/10/08(土) 13:15:27.52:EwA/Xzzy0
↑すまね、さ30・い81・90の存在を忘れてた。
[] 2016/10/12(水) 00:35:35.09:MStyrkKK0
歴史は繰り返すってやつね。
[] 2016/10/16(日) 22:35:42.98:XlZ4Nm+l0
キュービックの波線塗装は似合わなかったという意見が多いようだが
当時自分にとってはエアロやブルリも霞むほど最高にかっこいいバスだった。
[sage] 2016/10/17(月) 06:57:44.05:148T1KBDp
泥臭い出来上がりだから波線も似合ったんでね?
鉄工所のエアロスターと揶揄された北村の鯰の方が余程洗練されていたからね。
[] 2016/10/26(水) 23:23:48.21:AejejWsJ0
白色LEDは昼間見にくいな。
幕の方が見やすかった。
[] 2016/11/08(火) 06:12:36.71:m4TJW2+s0
ダンプタイヤでスピード出した時の音が怖かった。
[] 2016/11/09(水) 13:02:59.10:hK+ArkP3K
恐らく秦野辺りで使っていたトップドアのいすゞの中型が栃木の関東自動車に移籍して、今は廃止になった石橋駅~小山駅で運用されているときに乗った。
1990年ころだった。
[] 2016/11/11(金) 20:29:59.61:SkLW7/D501111
ほとんどが昭和時代の話題だと思います。

昭和のバスの話題でこれだけ盛り上がっているスレもそうそうはないですよね。恐るべし神奈中バス!!
[sage] 2016/11/11(金) 21:44:39.17:SSxah92Qd1111

だって、1990年代以降のバスって面白みに欠ける。
MR490、BA30、4R94、RB10あたりが全盛だった頃が最高!
[sage] 2016/11/11(金) 22:12:41.79:PtblehRFd
さすが人口の多いと違うわ。北村のお膝元新潟なんて北村のきのじすら出ない。
[sage] 2016/11/12(土) 02:12:42.04:mFzFoWE8K
平塚相模湖急行バスは資料も写真も殆ど無いのかな。
例のサイトを見ると70年代の間に廃止されたみたいだけど
[sage] 2016/11/12(土) 23:08:04.29:T8kK16q5d
町12町田ターミナル~木曽南団地、俺子供の頃(昭和60年代後半くらい?)大和営業所のバス来てたけど、あれいつなくなったの?
あとなんで大和営業所と共管になった?
散々ググってみたけどわからなかった、わかる人いたらスマソ。
[sage] 2016/11/13(日) 08:09:44.47:AaxwT5c40

ダンプタイヤの長尺車こそ神奈中の醍醐味だったのに。
K尺ばかり買うなんて、腕の良い長尺転がしていたドライバーさん達はもう殆ど残っていないだろう。
[sage] 2016/11/13(日) 15:05:27.91:Wk1YAVcb0

相模原のK-CCMじゃない?
秦野はBA30以降いすゞ中型はエルガミオまでいなかったはず。


意外に4Rの頃とかも県西部は短尺・標準尺が多かったのだが。
特にUD車の長尺なんて5EのK-U31NとP-U32Nくらいなはず。
例の3E仕様の4R105が長尺というかどうかの考え方もあるが…
[] 2016/11/13(日) 18:34:03.45:TcyrXRQqd
笹下町~相模湖っていつまであったんだろう!
乗ってみたかった
[sage] 2016/11/13(日) 20:11:20.48:aqeQ7jfLK
吉祥寺~江ノ島もダイヤや廃止時期が不明だな
[sage] 2016/11/13(日) 22:35:48.93:4qpu3UQfd
笹下町~相模湖駅って、横浜の担当だったらしいから、津久井エリアにMRが走ることもあったのかね。
これとは別に、三ヶ木~笹下町ってのが津久井担当であったらしいが、この辺の運用とかってどうだったんだろうか?
平塚駅~相模湖駅は厚木の担当だったそうなので、4Rが津久井エリアを走ることもあったんだろうね。
[] 2016/11/14(月) 08:10:08.67:U/V7Ba6r0
U20Nもいたよ。
[] 2016/11/15(火) 00:20:25.26:mbajlo+c0
U30N試作冷房車もね
[] 2016/11/29(火) 20:36:14.65:tfNnqnI/rNIKU

平成6年上期までは確実に来ていた。

当時神奈中の運用に興味があり、運転席後ろの席に座るや否や、運ちゃんにバレないようにスターフを書き写したりしていた。

町田BT 19:28発木曽南団地行がそれ。

ちなみにその前は鶴間駅東口14:55発横04で横浜西口を1往復して休憩を挟んだのち、
[] 2016/11/29(火) 20:41:46.27:tfNnqnI/rNIKU
↑↑↑ 途中で送ってしまいました。
休憩を挟んだのち、町87で町田入りしています。
レアな運用を見つけたり、見かけたときはうれしかったな。
[] 2016/11/29(火) 23:37:30.32:eoIVPGKD0NIKU
大和の日野車が懐かしいな。

側面方向幕の周りが白かったやつ。
[] 2016/11/30(水) 00:07:49.23:CV/YqXdUK
〉〉374
さ30…MR450の印緒ロが深い(^^;
[sage] 2016/11/30(水) 07:04:38.36:HJQlSNQId


けっこう広域で運用していたんですね、情報ありがとうございます。
[sage] 2016/11/30(水) 08:14:03.78:x8NEow1NK
海老名~有馬高校は復活させても良い気がする
[] 2016/12/15(木) 21:58:18.57:AUfssuryd
ありまぁ…。。
[sage] 2016/12/25(日) 14:52:31.90:oKBpp6yj0XMAS
ちょっとで出ていて思ったのですが

77年式あたりの日野RE、もしくは80年式あたりの北村CJMのように
側面方向幕が白枠で縁取りされていた時期があったと思いますが
他の車種でも同様の仕様は存在したのでしょうか?
[sage] 2016/12/26(月) 00:31:06.52:+lvQ68WC0
77年の日野車の側面幕の周囲って、横浜市営とかだと薄水色だったと思うけど、神奈中だと白色だっけ?
[sage] 2016/12/26(月) 01:50:45.33:88kgxVYPd

1982年式のK-MK116Jがそうだったと記憶してるし、大御所にも画像あるな。
[] 2016/12/28(水) 22:36:33.11:WrGd8wuLd
昔その側面方向幕周りが白の日野車が
凄いベロベロベロって音立てて走ってたのを覚えている。
[] 2016/12/29(木) 10:08:10.44:xH/3sqEK0
RE141だな。

日野の経年車はリアの点検蓋がバババと共振してうるさい車が多かった。
[] 2016/12/29(木) 10:15:57.63:xH/3sqEK0
しかし何でREはこの代だけ側面方向幕周りがあんな仕様になったんだろ。
発注ミスで後で強引に方向幕装置をはめ込んだとかかね。
[sage] 2016/12/29(木) 11:49:03.99:GWWixMD70
大御所にある77年式REの画像を見る限り、フロントガラスが4枚窓と
2枚窓仕様の両方が存在しているので、少なくても2期連続で白枠
仕様だったと思うのでミスではないかな…

もっと前の年式の画像から推測すると、もともと側面幕の仕様は
帝車の場合バス窓をそのまま利用していたように見えるので、
帝車がサッシ窓に移行したタイミングでサッシ窓の上段部とあわせて
あのような仕様になったが、何らかの理由で旧来の仕様に戻したの
ではないかと?
[] 2016/12/29(木) 19:26:54.21:xH/3sqEK0NIKU
そうか。その後いろいろ調べていて何となく分かったのだが
多分、行先窓はサッシ窓初期の上段固定の時代までは白枠で、
上段下降になってからゴム枠になったのだと思う。

上段固定の窓は上段下降のそれと比べて桟の高さが高い。
だから白枠の方が隣の窓と桟の高さが揃うから良いと判断したのかも。
[] 2016/12/31(土) 17:29:30.63:6lXQrADp0
K-MKの白枠は近代化試作的な面がありそう…
完成形のエアロスターKでは普通の窓と高さが一緒(雨どいまで来てる)
のに、K-MKでは微妙に誤差がある
[] 2017/01/04(水) 18:07:00.48:/USZYBqCK
昔、運賃の支払い方法ってヘッドライトの上辺りの専用の幕でななくて、行き先の方向幕の左側の系統幕に「前乗り先払い」
と表示してあったような気がします。
舞岡の車両でみました。
その後「横45」とか神奈中でも系統番号を作った時に、バスの運賃の支払い方を表示してあった系統幕に系統番号を表示してあった気がしますが、覚えている方いますか?
[sage] 2017/01/04(水) 21:14:12.04:FM2WzP+/d

全社的に系統番号が出来る以前から導入されてた町田営業所では、白幕に青字で系統番号を出してたよ。
[sage] 2017/01/04(水) 21:18:33.71:FM2WzP+/d

あと、【先払い】じゃなくて【前払い】な。
[sage] 2017/01/04(水) 23:08:44.62:7kBec8YA0

大型車で78年下期までの車がその仕様
大御所の懐かしページにいけばいくらでも確認できるよ
特に77-78年式あたりは系統番号設定時に何とか残存していたので
前面方向幕のとなりに系統番号を表示していたけど連動してなかったと思う
[] 2017/01/04(水) 23:23:18.51:fDv6YzA8K
前面行先表示が二分割だった車は、すべての幕を個々に運転士が合わせていたよ。
たまに後部だけ合わせ忘れて、異なった表示で走り去って行くなんてことも…
[sage] 2017/01/05(木) 18:15:07.52:K62Fd2vOd

1970年か1971年式までは、『手巻き』だったから、終点に着くと運転士はグルグル回してた。
見てると楽しかったが、運転士は大変だったろうな。
もっとも1966年式くらいまでは後部の幕すらなかったからな。
[sage] 2017/01/05(木) 22:39:57.18:2qbOjeqD0
系統番号表示っていつから始まったんだっけ?
85年式の大型黒幕車(相模22か29-xx)あたりが登場したときはまだ系統番号準備中で
変な幕だった記憶があるのだが…

そんなわけで前面方向幕分割タイプの77年式あたりがぎりぎり装備できたかどうか
大御所の78年式の日野RE141の画像はある意味貴重
[sage] 2017/01/06(金) 08:44:20.27:MxR7fHSO0
カナちゃん号が出たときには系統番号使ってた。
エアロスターやキュービック、ブルーリボンなどがでたときは未だ無かった。多分86年くらいかと。
[sage] 2017/01/06(金) 09:27:12.82:HDpB6nIDd
町田が周辺の他営業所に比べて系統番号を早く使い始めた記憶
[sage] 2017/01/06(金) 10:18:05.92:kdkpN0yj0
一応は東京都ですからね。
昭和58年に国鉄町田駅からのバスに乗りに行ったとき、金森・成瀬街道方面は柿20(他社だけど)以外系統番号が無かった。
[sage] 2017/01/06(金) 16:09:36.34:6ZTOFZ+c0
神奈中全域に系統番号が付いたのは1986年。

PLせつな氏の資料によると、
1972 都営など23区内の事業者が漢字+2ケタのスタイルに変更
1976 都内全域で漢字+2ケタのスタイルに
ただし
都内を走る路線にだけ附番した東急みたいな場合と、
都内の営業所の路線にだけ附番した神奈中みたいなのもある。
[sage] 2017/01/06(金) 22:43:34.69:XctS1/zA0
系統番号は86年か…
77年式が淘汰された時期だからやはり分割方向幕で系統番号を
左側に掲出していたのは78年式のみのようですね。

ちなみに秦野のK-MK116H(81年式)は分割方向幕にもかかわらず
無理やり運賃支払い窓を残す仕様になっていたので、もしかすると
系統番号独立が面倒で、中型車タイプの幕に交換した車両もあったかも
しれないかな…
(平塚で系統番号を同様の方法で掲出していたBU10Dに遭遇した記憶もあるが)
[sage] 2017/01/07(土) 02:11:21.95:fj5E6vM40
ここのHPに1980年当時の神奈中町田&相模原の映像。
町田ではすでに系統番号を使用していた。
ttp://jump.5ch.net/?http://tokudanesya.fc2web.com/toukyo2.htm

1980年といえば神奈中に自分が一番わくわくした年だったw
[] 2017/01/07(土) 15:30:01.30:Fd0kJt5TK

それが不思議と手巻き時代の記憶がないのです…
この板、最初のほうに書いてある「黄色と緑」のボタンで上下させていたのが、設定機導入されて走りながら幕が回っていたのに感動しました!
[] 2017/01/07(土) 16:06:46.32:Fd0kJt5TK

86年なら87年の冷房車率100%に向けた大量廃車中だから、二分割巻の何台が全営業所の系統番号表示に対応されたかどうか?
[] 2017/01/08(日) 15:33:53.92:PC2j9omsd
昔、系統番号が表示されてなかった頃も、車内の案内放送のテープでは「このテープは厚木○○系統半原行きです」となっていたから、番号を表に出してなかっただけなんだね。
[] 2017/01/09(月) 22:57:48.70:KFsyhReK0
旧バス停(だるま型?)からユリ型への転換っていつ頃になりますでしょうか?
70年代後半から80年代頭なのかなあ・・・。
[sage] 2017/01/10(火) 00:23:13.10:xGOP0O2u0

85年頃でもチョイチョイ残ってた
恐らく87年くらいまでは現存していたと思う
その後特殊なバス停のみ残存(降車専用とか)で今に至る
[] 2017/01/17(火) 06:07:15.05:t3v2hCFh0
最近どこかで見た気がするダルマ
[sage] 2017/01/17(火) 08:14:33.94:dSa2oSjkd
淵野辺駅南口の降車専用?
[] 2017/02/04(土) 22:51:55.79:SqOOsNdJx
 ブルドックのフィンガーシフト好きだったな。
[sage] 2017/02/04(土) 22:59:21.55:A0+lMT0B0

それも、北海道の旭川電気鉄道に渡った(自社発注のノンステ導入に伴い現在は廃車)
[] 2017/02/04(土) 23:04:24.11:5pRTfcJ7K
>>↑その旭川電気軌道にいったブルドックかどうか判らないが、神奈中→旭川?→北海道の高校のスクールバス→廃車後バスマニアが購入保存車両がある。
バスマニアには結構知っている人が多いんじゃないか。
場所は迷惑になるので伏せておきます。
[] 2017/02/05(日) 00:11:51.56:AzfKR01SK

2台いたうちの1台は道内、もう1台は本州ね。
個人の自家用車晒すのと一緒だから、詳細は伏せる!
[sage] 2017/02/05(日) 00:20:06.77:AQLU6eNGd
俺もP-MP118の音が大好きなんだが、DDよりもODの方が好きだな。
残念ながら神奈中にはいなかったけどね。
[] 2017/02/05(日) 19:41:57.70:nWZ1wnYgK
昔のふそうのバスだと、ブルドックは人気だったからなあ。
ふそうが多かった神奈中だし、昔は9年くらいで廃車大体していたから、近場だと小田急系列がらみで、箱根登山バスや東海バス、あと宮城交通とかも多く移籍した気がします。
[sage] 2017/02/05(日) 20:34:32.73:Xq9yNfc3d

当初は神奈中2本、小田急2本だとききましたよ。
[sage] 2017/02/05(日) 21:46:35.48:OHoUmuVv0
ブルは冷房最初期のK-MP118(ひ21とかひ47あたり)は
ちょっとエンジン音がMP117寄りな印象なんだよね。
逆に最末期ブルのP-MP118(ひ85とか)はMP218寄りに感じてた

一時期の平塚はブルばかり投入していたから自分的にはハズレ。
UDも85年まで全然入らなかったし、日野とIKCも84年にモデルチェンジ
してるのにブルだけ旧態依然なスタイルだったからなぁ
[] 2017/02/05(日) 23:51:31.37:AzfKR01SK

神奈中はブルから直結5速を入れたのかね?それともメーカーに仕様がなかったのか?
確かMP117までは5速入れる運ちゃん居なかった気がするのだが…
[] 2017/02/05(日) 23:53:24.25:AzfKR01SK

失礼!
[] 2017/02/05(日) 23:59:36.20:AzfKR01SK

相模原はMR450を駆逐したからずっと恨んでた…っと言ってもブルに罪はないが。
気付いたらバブルに乗って早々廃車され、譲渡先も拓殖くらいしか残ってなかったが、タッチの差で廃車…申し訳ないような気分になった。
[] 2017/02/06(月) 01:01:42.83:MatMYA9Vx

大きな換気扇が5個ぐらい付いていて、屋根上といい運席まわりのスイッチ類といい物々しい感じだったな。
あとスターフ受けは可動式ね。
[sage] 2017/02/06(月) 06:55:04.66:PP1jtGhn0
ブルの車体は天井が薄く窓は上の方に配置…という今のエアロスターに繋がるコンセプトだったから、モノコックだけど古臭いとは思わなかった。
P-MP118のエアロスターK車体が横浜市や川崎市に入ったのは口惜しかったかも。

平塚でリベット打ちの初期5Eを見たけど革新的とは思えず。
日野スケルトンは当時もて囃されたけど、窓が小さくて、スケルトンと小窓はトレードオフの関係なのかと理解せざるを得なかった。
で、キュービックね。天井にはリベットがボコボコしてるし、妙なリブはあるし、四角いだけで貧乏臭くて泥臭い車。神奈中の初期版に関しては、ボックス状の青紫灯の妙な処理や、側面幕付近の寸法採りのアンバランスで、登場時から不自然な存在だった。
[sage] 2017/02/07(火) 00:04:34.08:kSh/ud810
平塚の最初期の5Eは82年式UD(ひ1,12,65,81,82,97)だと思うけど、
この辺はL尺でも狭窓8枚仕様、非常口窓も角が丸い、リア3枚窓
とか3Eの特徴を引き継いでいたからね…
83年式UD(ひ22,96)になると非常口窓は四角くなったり、車内配置も
後期型に近くなったけど、本格的には84年式LV以降のパネル化を
またないといけない。

そういった意味では85年式UD(ひ90,107,108,109,116)の登場は
衝撃だった。
[] 2017/02/07(火) 00:11:30.25:q29zyC7jK
でも、そんな初期の5Eでも「ま1」という印象的な社番、前面幕に並んでビルトインされた紫ランプが点いた姿は格好良かったな~!
[] 2017/02/18(土) 22:24:53.67:o9CxlxmLx
整理券の色って何色あったっけ?
[] 2017/02/19(日) 01:47:53.92:wRGtHp0kK

確か白、黄色、ピンク、水色、黄緑だったかと?
探せば全色持っている。あと、運ちゃんから貰った残り少ない巻き紙…
[] 2017/02/19(日) 02:22:17.19:xafn1U3K0
最初の整理券だったプラスチック製の板の事ですか?
[] 2017/02/19(日) 15:28:52.74:wRGtHp0kK

それはさすがに知らない…
[sage] 2017/02/19(日) 22:20:48.61:xSqwPlit0

白、水色、黄色
[] 2017/02/28(火) 21:29:24.91:fTH/WhQzd
いまだに回数券持ってる婆さんを見た。
[] 2017/02/28(火) 23:12:00.60:lx+uGw9DK

回数券はまだ売っていたはず!
[sage] 2017/03/02(木) 04:28:41.81:B2wTcC1+0
ttp://jump.5ch.net/?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170301-00000098-asahi-soci
[sage] 2017/03/02(木) 13:46:30.19:KbCbgYBr0
たまに用田の交差点通るんだがふつうで地味な交差点だけど
江戸時代以前は相模の国でもかなり要衝な辻だったんじゃないかな
なんかいつも思うよ 独り言なんだけど
[sage] 2017/03/02(木) 20:24:56.54:KmhHYcYIa


たまに回数券購入していますので、財布の中に90円券と170円券入っています。
発売場所により170円券は在庫切れになっていますが。
[] 2017/03/05(日) 01:31:11.51:d0YS8DK1K
ICカードを導入した民営バスで紙の回数券が残っているなんて、かなり珍しい。
磁気カード発売した時点でやめてしまう会社がほとんどだったのに。
公営バスだと、関西ので紙の回数券、磁気カード、交通系ICカード対応と、神みたいなバスがあったような。
車内で紙の回数券と磁気カードの両方販売とか。
神奈中も自社の案内所や営業所で紙の回数券を販売し続けてほしいな。
[sage] 2017/03/06(月) 16:02:54.79:loZo0x6c0

藤沢営業所か茅ヶ崎営業所か忘れたけど、藤沢駅~茅ヶ崎線で7色整理券機というのを
初めて見た記憶がある。

江ノ電バスが4色(赤・青・緑・黄色)
京浜急行バスが3色(赤・青・緑)
だったので、驚いた記憶がある。
色は、赤・青・緑・黄色のほかに白が入っていた以外は覚えていない。
[] 2017/03/10(金) 13:18:03.90:RWzfnQCFr
高速有鉛という雑誌で、一昔前の神奈中のプチ特集やってまんがな。
[] 2017/04/01(土) 00:54:52.73:ATdr8sjDdUSO
昔は貸切車も波線だったんだね。
Evaluation: Good!
[hage] 2017/04/16(日) 22:32:14.69:epZSqpKY0
昔走ってた神奈中のブルドッグってこんな感じ(1:04辺り~)の音だったよね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qK37KkzllSc
[sage] 2017/04/17(月) 07:47:52.63:MRayMtfb0

亀すまそ。神奈中はブルからゲテノンがATになるまでずっとDD。
神奈中以外でもMP117はODなのにMP118はDDになった事業者が幾つかあった(ケチ王とか)
[] 2017/05/07(日) 00:21:23.02:wvUMuf850
しらんがな
[sage] 2017/05/07(日) 09:39:10.75:C1tBEoika
神奈中は5速まで上げて走るイメージ
[] 2017/05/09(火) 16:34:04.80:GFxzzwfxd
同じブルでも神奈中は5速までフルに使うが、都営や東急は3速全開60キロ近くまで出していた。
だから同じ車とは思えないほどイメージ違った。
[] 2017/05/20(土) 13:15:57.72:/A9co6Jr0
しらんがな
[] 2017/06/03(土) 07:55:47.49:BiGnB/ew0
しらんがな
[] 2017/06/22(木) 08:12:32.38:3Sv95eei0
しらんがな
[] 2017/06/22(木) 13:01:02.85:IoaMLiZ/r
そういえば、厚木の5Eっていつまでいたのかな?
台06が相模原に移管される前の97年位まではよく見かけたけど。
[sage] 2017/06/22(木) 17:37:08.58:orRvfEEd0
5E自体は87年までで12年使用だと2000年前に無くなったのかな?茅ヶ崎の5Eは2003年くらいまでいたような。
[sage] 2017/07/01(土) 11:39:38.57:iRjdKejR0

厚木の5Eは99年6月頃までだね
87年式のN尺車
[] 2017/07/05(水) 15:59:48.70:AnhEvVe20
しらんがな
[] 2017/07/08(土) 00:32:45.84:KvfwMnwJx
しめきり
[] 2017/07/08(土) 07:54:00.28:wuqNqWSc0
前乗り
後払い
[] 2017/07/30(日) 09:23:27.97:Pe6kn+zPx
醒めれば、飛鳥の薫り。
[] 2017/08/11(金) 08:57:24.79:bfbF+Jstd
しきりがちんこ剣ヶ峰
[] 2017/08/12(土) 13:59:30.42:Y6TqmFxOd
あなたも今宵、旅人に
[] 2017/08/12(土) 21:03:50.55:YVEF+uxGr
帰省バス乗ってみたかった。
[] 2017/08/12(土) 21:52:48.29:4ecCKBpjK

当時は代替えペースが早かったから、12年なんて使わなかったよ…
早くなる前は10年廃車が基本だったし。
[] 2017/08/12(土) 21:56:21.69:4ecCKBpjK

ひもで吊るしてあるチラシを必ず持ち帰ってた!
親父やお袋に行先がどこにあるのか?教えてもらったな…
[sage] 2017/08/12(土) 22:11:54.16:Dd6OTxNOp
紐で吊るされてたチラシ、懐かしい。
更に、当時の新車は中扉のところにチラシ挿しが整備されてね。
神奈中が夜間高速バスから完全撤退するなんて想像だにしなかったな。
[] 2017/08/12(土) 23:17:17.67:EpzYU+Ezx

チラシ挿しに神奈中旅行会って書いてあったっけ。
横浜西口の天理ビル前に、早朝から観光バスが何台も連ねて停まっていたのが懐かしい。
[] 2017/08/12(土) 23:24:34.35:4ecCKBpjK
確か二色か三色刷りでフルカラーじゃなかったような?
覚えているのは、波塗りのパノラマデッカから斜め塗りのフルデッカⅡかな(^^;
その後定期路線でエアロクイーンMが登場して、時代の変化を感じた!
[] 2017/08/14(月) 21:35:10.04:DGU0KlKK0
大和市内の国道246号上に下鶴間停留所が存在したらしいけど、詳細知ってる人いたら教えてください

場所、廃止の理由、時期、写真など何でも
[sage] 2017/08/14(月) 21:41:05.12:v4E7Y/jKd

ttp://jump.5ch.net/?http://www.city.yamato.lg.jp/web/t-soumu/bus-haishi.html

ググったらあった。
[] 2017/08/14(月) 22:21:50.54:DGU0KlKK0

サンクス

ただその区間自体は廃止じゃないのに停留所だか廃止したのはなぜなのか
[sage] 2017/08/14(月) 23:16:21.34:c14yqcnqK
そいや海老名市内の相鉄との共管区間で
神奈中だけ長らく東国分停留所が無かったのを思い出した
[age] 2017/08/16(水) 16:17:19.69:bl4ZMilmx

神奈中のお盆帰省バス乗ったことある人いますか? 立場に集合して各地に行くやつ

路線バスの車内にも広告ありましたよね。 いちばん遠いとこだと松山とかあって
到着が昼過ぎの予定っだったような。

上便だと発車が18時くらいでどうやって運転手を回してるんだろうとバスの中で広告見ながら
悩んでた。
[] 2017/08/19(土) 23:51:32.90:mnQZgPXP0

平塚、本厚木、大秦野など出発地から立場まで最終目的地に関係無く混乗。
立場で青森、松山など最終目的地行に乗り換え。
立場には観光バスが大集結、テントを設営して土産物売り場もあった。
[sage] 2017/08/19(土) 23:58:26.15:lwsH9N6vK
キラキラバスみたいだな
[] 2017/08/20(日) 01:37:57.80:EFR0UCilx
興味深いのは、91年夏の中部北陸方面の行先に、松本、高山、富山に混じって上高地が入っていたこと。
平スケボディで釜トンネルをくぐり、そのあと安房峠を越えて高山、富山へ向かったのだろうか。
[age] 2017/08/20(日) 15:00:15.12:q6clPC/tx
上高地で1台配車ではないの?
そのときのチラシ見てみたい。
[sage] 2017/08/20(日) 15:53:22.10:YoLA/y470
話折るけど
ふそう大好きなかなちゅうの歴史では、ブルドックとエアロスターMの存在感って薄いよね。
両方とも導入は4年くらいでモデルチェンジだし、前者は4メーカー並行導入してて、廃車早かったから実質10年足らず、後者は中型導入のわりくってたのと、エアロスターKの存在感に埋もれたなんかかなちゅうらしくないまま消えた感じだった。
[] 2017/08/20(日) 18:36:47.25:DPSGSIxc0

上高地仕様車は元々神奈中でもっていたから不思議ではない
恐らくP-MS725の上高地仕様(サブ冷/ショート50)が運用されていたのでは?
あるいは時期的にはまだK-MS615(82年式くらいの)が残っていたかもしれんが…


B35の存在感が薄いと思う人は恐らく伊勢原or茅ヶ崎or津久井エリアの人でしょう
厚木や平塚、秦野あたりでは掃いて捨てるくらいの存在感だったので…
一応、80年式から84年式まですべて投入されて、最終的に93年春頃まで残った車もありましたし。
[] 2017/08/21(月) 19:14:48.79:v1q+5FED0

上高地は帰省バス以外に神奈中旅行会のツアーもあった。
[] 2017/08/25(金) 06:32:29.18:m+klKeRk0

京急の帰省バスは割りと知られていたけどカナ中でもやっていたんだ???
[sage] 2017/08/25(金) 18:36:28.70:XR4rD5T2d

その通りです。茅ヶ崎在住で川重、富士重ばかり
(たまに北村)他の営業所の車が乗り入れてくることもなくガラパゴスなバス環境でした。笑
[sage] 2017/08/25(金) 19:14:44.60:u26OsR9Vd

平塚が来てたじゃん。寒川神社、もしくは南口で海岸経由が。

藤沢と綾瀬も!
[sage] 2017/08/26(土) 10:48:51.51:h78MHrZM0

いすゞ車大好きな当時の自分からすればうらやましい限り
三菱もODギアだったMP117までは好きだったけどね…

幼稚園入園する頃くらいまでは平塚でもFHIのBU10が残っていたけど
ちょうど最初期のエアロスターKに代替されて消えてしまったのが悲しかった
いすゞBUはもう少し残っていたけど、FHIならではの良さがあったなぁ…
[] 2017/08/27(日) 22:50:36.30:Uo7Raldu0
厚木の5EはL尺は平塚に異動になりN尺しか残らなかった。

と思っていたら1台だけ厚木に残したらしい。
[sage] 2017/08/29(火) 01:33:53.76:ilWa9Hpl0

あの転入車は正直新車7Eを期待してた自分はがっかりで
廃車まで好きになれない車だったなぁ…
確か、ひ4.8,37,99だっけ?
[] 2017/09/02(土) 21:46:02.51:x3ex4r+AK
系統番号がつく前の昔の方向幕は
「水道道~戸塚駅」と起点と終点両方表示していたな。
コマ数が多い関係だとおもうけど…
しかし、同じバス停に両方向停まる所は間違って乗った人も居るだろうな。
あと、「戸塚駅(大踏切)」(横浜駅西口~保土ヶ谷駅~権太坂~平戸~戸塚駅)の表示も懐かしい。
[sage] 2017/09/04(月) 01:50:16.98:OMwj2CHJ0

系統番号が付いた後でも、狭幅の白幕の方向幕で「~」が入る起終点表示の幕はありました。
戸塚駅「大踏切」の表示も懐かしいですね。わざわざプラスチックのプレートを入口の所に掲げて
いる時もありました。特に地下鉄工事中の時は戸塚駅行でも、到着が日立の横のバスターミナルと
踏切横では大違いな訳で…別掲のプレート、横41の「保土ヶ谷経由」や東93の「上大岡駅経由?」
もあったと思うけど写真を撮って記録に残せなかったのが、個人的にもいまだに残念です。
[] 2017/09/06(水) 22:13:23.10:sSByN8h+K
大踏切脇にあった、横浜駅西口などへ行く乗り場は、今思えばこじんまりした感じてしたね。(1981年ころ)
戸塚駅の駅前広場が整備されてバス乗り場がかわったらまるで別物になってしまいました。
あの、田舎の駅前のバス乗り場のような感じがなんともいえませんでした。
大踏切を渡って、戸塚バスセンターまで歩いて大船駅行き乗った思い出。
[sage] 2017/09/06(水) 22:52:30.01:GJOzsFBQ0
戸塚駅裏口という記述もあった大踏切脇の乗り場。市バスの53と69も来ていたんだっけ。

踏切を渡った角の立ち食いうどんの三吉とバスセンターに向かう旧1国沿いの中華三十七番が、俺的戸塚の食い物で忘れられないものだったがものの見事に消滅してから、丁度10年になるか。
[sage] 2017/09/07(木) 06:09:45.84:JdJpWJmPr
三十七番のタンメンまた食べたい。
[sage] 2017/09/07(木) 08:34:00.55:X8FtJd/8r
野津田車庫前にあったケメコ食堂にまた行きたい!

...今の社員で↑知ってる人、もう少ないだろうなぁ
[sage] 2017/09/09(土) 20:03:42.06:jdCvLJGr00909
づた高卒?
[] 2017/09/14(木) 15:37:22.75:FkSZB9GUd
町田の北口踏切近くにあった鬼無里とかいう居酒屋にまた行きたい。
あの辺は短尺車しか通れなかったんだよな。
[] 2017/09/14(木) 19:16:37.86:5J+LFL5sK

だから町田は、いすゞが多かったのよ。
波塗り末期でMP218Nが入ったけど、その後は転属の1台だけだったはず?
[sage] 2017/09/14(木) 19:38:17.18:BLIrxBqDd

MR450とかB800Nとか普通にいたけど…
[] 2017/09/14(木) 20:05:31.15:5J+LFL5sK

普通にってほど多くないじゃん!
[sage] 2017/09/14(木) 20:17:42.18:B0YZfbZO0
MRの時代でも、450くらいの長ものになればパワステ付き?
[] 2017/09/14(木) 20:30:58.45:5J+LFL5sK

確か無かったような?
エアブレーキですらMP117でやっと装備されるし…
[] 2017/09/14(木) 20:46:00.63:4KAbks3L0
ttps://www.youtube.com/watch?v=iy9UHIdq0hY
この動画の7:50あたりにリアルーバが●の形が特徴的だったBA30が走ってる。


子供の頃、横浜駅西口でぱぁ~~んと貧弱なエンジンをふかしながら、鶴間駅行や相鉄バス(旧塗装)の大池行でよく見かけ80年代前半まで走っていて、このバスが来るとワクワクしたのをおぼえてる。横浜市営では見かけなかったね。

確かルーバは富士重ボディは●形、北村は完全な●ではなくに右側が少し欠けてた気がする。
[sage] 2017/09/14(木) 21:44:38.98:N8z5yukE0
上の動画では、神奈中の呉羽リア独立2枚窓や3枚窓のMR490の勇姿に感激だ。

市バスの「市電代替新車」な呉羽MR470、北村4R、富士重PRもいいね。

俺も幼少期はいすゞBR30が主力の路線を利用していたよ(神奈中ではない)。物悲しいサウンドは今でも耳から離れず。いすゞの魅力はその貧乏臭さにあるのを知った、原体験だった。
[sage] 2017/09/16(土) 09:48:15.94:sEVv0IiU0
いすゞというとやっぱりBU04/10Dだなぁ…
あのD920Hエンジン(ODギア)を超えるものはないと思う
[] 2017/10/07(土) 20:23:56.53:GMID+QIL0
しらんがな
[] 2017/10/28(土) 09:24:06.96:nMvy0V7E0
しらんがな
[] 2017/11/12(日) 23:10:24.44:dT51smskd
富士重工のゴールデンシートは最高だった
[sage] 2017/12/03(日) 21:27:49.14:94BzKmq80

直噴BUは神奈中の他臨港、東急、北海道中央、静鉄にいた
[] 2017/12/06(水) 23:01:36.20:Yqynziae0
MRとかB800ってエアブレーキじゃなかったの?
[sage] 2017/12/07(木) 10:39:22.69:lknHLqsKK

エアブレーキじゃないよ~
[sage] 2017/12/07(木) 15:53:42.98:j7uuRWaNd

その世代だと日野ぐらいかと、エアブレーキ。
[] 2017/12/09(土) 09:48:43.14:L9RAFVXw0
そうなると、ドアの開閉ぐらいしかエア使ってなかったのかな。
[sage] 2018/01/06(土) 12:46:10.06:Eo/e9ou90

それを思えば今は使用年数が長くなったね

ツーステの末期の車両は13年くらいで廃車になった車両が多かったが
今では15年程度走っている車両も結構あるし
14年未満で廃車になる車両は少なくこれだと早いと感じるくらい

ノンステが増えた今、横浜市内あたりをツーステが走っていたのが遠い昔に感じられるな
[sage] 2018/01/11(木) 21:09:23.48:Q1kRtJXgK
補助金出るとはいえ、早いペースで替えていたら手持ちの金は尽きるからな

あのJR東でさえ車両計画見直しやらで廃車のペース遅らせているし
リーマンや東日本震災の絡みもあるんだろうけど
[] 2018/01/12(金) 11:19:17.53:xmNK1aLm0
しらんがな
[sage] 2018/02/06(火) 12:42:48.66:PduNc+oNd
で、ま88は他の試作冷房車より登場時期が少し遅く1980年に入ってからだったけど、初対面の時は驚いたよな。
1979年下期のお106と同様BU20Kかと想像してたのに、量産車に先駆けてCJMそれも550だったからね。
1980年上期はCJM500だけだったし、下期からの550とは細部の仕様が異なってたことから、特別な車両だという思いがあった。
[sage] 2018/02/06(火) 14:31:11.84:rvPQkGX3d
間違えた。
お106(BU20K)は1979年上期車ね。
[sage] 2018/02/06(火) 18:36:46.94:2XqWjpv6K

そこまで違いがあるとは知らなかった…
そもそも「さ」や「つ」のエリアから「ま」のエリアになったので、元々あった車両の違いがわからなくて。ただのCJMだと思ってた…
[sage] 2018/02/06(火) 18:51:54.17:0gLQkkJ60

昔は舞岡にいすゞ大型車がいたんだ。沿線民だけどビックリ
当時でも珍しい存在だったのかな
[sage] 2018/02/06(火) 19:46:20.20:r/YraS4zd

1974年か1975年式くらいのBU10D川重ボディがいたよ。
お106はそれからいきなりの試作冷房車だったから驚いた。
当時、舞岡は4メーカー揃ってたから、いすゞが入るのもおかしくはなかったけどね。
[sage] 2018/02/06(火) 21:47:58.91:0gLQkkJ60

ありがとう。某所で、別営業所にいた1975年式のBU10D川重を見てきた。
U31の富士重3EやU32の5Eは見たし乗ったんだけど、
川重ボディは覚えてない…いつごろ廃車になったんだろ?
[sage] 2018/02/06(火) 22:43:47.13:DwmJ/O1Td

舞岡のいすゞ、気になって昔の資料を見てみた。
1980年時点で川重BU10Dは、1974年式が5台と1975年式が2台いる。(社番省略)
ちなみに富士重BU10Dも、1972年式1台と1973年式5台いる。
いつ廃車になったかは、大御所サイトを参考に、同期の記録から推測してくれ。
多分10年以内に廃車されたと思うけど。
[sage] 2018/02/07(水) 17:39:41.42:M7U37cvld
いすゞと言えば、かなちゅうは北村製作所ボディ最後まで採用してたな。町田とかにあのどんくさいのが来てたのが懐かしい。
[sage] 2018/02/07(水) 23:18:49.66:ZS3bs3FdK

最後じゃないでしょ…
キュービックを見掛けたとき川崎?富士?まさか北村?!とクラスのマニアで盛り上がったけど、北村は独自の進化を遂げていたかと…
[sage] 2018/02/10(土) 07:35:44.94:RXEj7CiNa
国立病院~町田ターミナルで使用していた見慣れない中型はどこの?
[sage] 2018/02/11(日) 20:47:43.33:DOFerGTYK

ターミナル開設当時の中型なら、いすゞCDMとかかな?
[sage] 2018/02/11(日) 22:51:15.06:FoPe4Aib0
たぶん相模原営業所にいたヤツ。
[sage] 2018/02/12(月) 00:39:28.07:2oiS01/A0
あの路線って、大和持ちだと思ったが。
[sage] 2018/02/12(月) 00:50:17.74:zUeA48oNK

相模原ならCDMだね。


ターミナル開設当時に大和に中型あった?
[] 2018/02/12(月) 11:54:18.23:amZN3Cg50
あれは相模原の車です。
[sage] 2018/02/12(月) 16:35:52.61:HDlJWke0d

懐かしいな。
相模原にトップドアのそんな車両がいたな~。

ちなみに当時中型がいたのは一部の営業所だけで、大和にはいなかったよ。
[sage] 2018/02/12(月) 19:25:25.51:0AuMRI7Xa
神奈中CDMの画像が見つからない
[sage] 2018/02/12(月) 19:32:33.00:xKmelzz9K
なぜか海老名~鶴間の新道経由の方にやや力を入れてた時期があった。
今では免許維持路線に転落したが
[sage] 2018/02/12(月) 23:16:23.45:9xiXx+Nt0

新道経由って海07でしょ?とっくに廃止されたのでは?
旧道経由(海08)は免許維持で今もあるけど。
[age] 2018/02/13(火) 00:06:09.33:TtQOkUNzK

唯一、登戸駅前で撮った写真があるのだけど、当時の俺と友達が写った記念撮影なんだよな…
[] 2018/02/24(土) 12:45:23.35:ER69vS1m0
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

00PPC
[] 2018/03/06(火) 08:18:53.93:IlFlfD0jd
この会社、9m級の車ってないの?
[sage] 2018/03/06(火) 12:05:42.97:N4Dl7M2Bd

いすゞBA30
[] 2018/03/12(月) 13:30:12.98:Mr4fqanPd
LTとかMMは無かったのかな?
[sage] 2018/03/12(月) 18:05:05.55:RznRXZ2O0

江ノ電とか京急にはたくさんいるけどね
[sage] 2018/03/12(月) 22:17:41.75:KNTd+WW+d
臨港も
[sage] 2018/03/12(月) 22:34:23.01:cFX6sH+Mp
意外かどうか知らぬが京急も
[sage] 2018/03/12(月) 22:36:50.52:cFX6sH+Mp
やっべ既出だったから関東や国際と書いておこうw
[sage] 2018/03/13(火) 07:10:13.81:7wnSCkBdK
昔の神奈中スレだから、LT,MMの話題いらね!
[] 2018/03/13(火) 08:27:42.79:/c2p9Z5Od
観光にも居なかったのかな?
[] 2018/03/15(木) 19:33:19.14:eSpFa0dBd
確かミディMMがいたような
[sage] 2018/03/15(木) 20:25:29.62:3kql2wEud
そう言えば、以前(2000年代初頭あたり)箱根駅伝で毎年随行していたのはミディMMじゃなかった?
MKかな
[sage] 2018/03/15(木) 21:35:28.60:OcR49pE6d

ここに出てる

ttp://jump.5ch.net/?https://blogs.yahoo.co.jp/gala8357/49902542.html
[sage] 2018/03/15(木) 21:38:40.47:OcR49pE6d
観光にMMがいたのは意外だったが、さすがに路線車にはいなかったと断言できるわ。
LTもな。
[sage] 2018/03/17(土) 16:07:48.91:oimQuj/qd
過去に戸塚営業所にいすゞ大型路線車って在籍したことある?
俺の認識では、少なくとも今日までの50年間では一度もないと思うんだが。
[sage] 2018/03/21(水) 11:39:33.28:/LFuiQyP0

路線には大型9M車はいすゞBA30以来いない。

ちなみにレアな中型車としては、川重CCM/CDM410が数台と
FHIのP-LR312が1台だけ存在していたけど、LRが何故純正じゃなかったか
不思議でもある。
K-CDM410は冷房搭載のキワモノ車で実際に乗車したことはないので
どんな室内だったのか気になる
[sage] 2018/03/21(水) 15:52:43.90:RnZUZ88B0

いすゞは長尺を試作以外入れてないはず。
戸塚とかはMR450とかB800Nが主力だったから
BUとかはいなかった気がします。
[sage] 2018/03/21(水) 16:08:15.86:u1QKYIxJd

ありがとうございます。
私も戸塚には最近の中型車以外は記憶も記録もないので、まずないだろうとは思っています。

過去日野ばっかりだった伊勢原や、ふそうばっかりの相模原でさえ、それより以前にBA30が在籍してたことを考えると、戸塚だけはいすゞがなかったのですね。
[] 2018/03/21(水) 16:26:52.89:zk0NFQ0+p
いすゞは9メートル車が得意だったらしく、江ノ電のツーマンやら、京急とか神奈川ではそう珍しくなかった。神奈中での
本格導入は昭和46年くらいからのBU10Dからかな?
当時茅ケ崎に住んでいて、日産ディーゼルの4Rと三菱のMRだけだったところに川崎の上下サッシまどは新鮮でした。
[] 2018/03/21(水) 16:42:31.13:zk0NFQ0+p
連投します。江ノ電ネタですが
70年代後半の藤沢駅南口は神奈中からの4Rや、プロパーの富士重工車体のMRやら、高根行きツーマンBA10とかが闊歩してました。茅ケ崎駅には新明和工業の送迎のBAが情け無いサウンドと、丸型ルーバーで来てたと記憶してます。
[sage] 2018/03/21(水) 21:09:23.01:4Pj8qKkFd

おー!
同年代、しかも地元同じく茅ヶ崎です(笑)。
茅ヶ崎駅に乗り入れてた社バスといえば、新明和のMR490後部が丸いやつを覚えてます。
神奈中茅ヶ崎の4Rは乗った記憶があります。当時、藤沢駅~平塚駅をよく利用しており、平塚か藤沢のふそう、日野が多かったですが、たまに茅ヶ崎の4Rが来て私的にはハズレでした。
[sage] 2018/03/21(水) 21:25:01.71:tuhMwI6T0
藤沢、綾瀬はいすゞの工場所在に忖度wして該当車種を一定比率で投入するというのが定説になっていて、つい最近もふそう新車をやめていすゞ新車が入った訳だけど、そんな投入を始めたのは実は1980年のCJM以降なんだよね。ふそう販社を傘下に収める直前だね。
それまでの藤沢はふそうと日野ばかりだった。いや、日デも居たな。いすゞは皆無に近かった。
[sage] 2018/03/21(水) 23:07:53.71:XvBePvyGd

藤沢にいすゞが入ったのは1979年下期のBU10Dが初で、川重と富士重が2台ずつ。
1980年上期は、いすゞ新車は無しで茅ヶ崎から廃車寸前のBU10D3台が転入しただけ。1980年下期から川重CJM550が入るようになり、以降いすゞが増えていったとゆう流れですね。
[sage] 2018/03/21(水) 23:20:04.99:tuhMwI6T0

多謝。
79年から居りましたか。隣町在住で、BU新車4台はついぞ目撃しなかったもので。

いすゞ投入前の車種構成
藤沢:日野>ふそう>日デ
戸塚:ふそう>>日デ>日野
80年に出た季刊バス所載の社番リストを集計すれば確実かと。
[sage] 2018/03/21(水) 23:21:05.67:tuhMwI6T0
アンカーは
が正。
[sage] 2018/03/21(水) 23:30:29.54:8jWwdhMBK

っつうか、そもそも綾瀬は80年代後半に出来たのでは?
[sage] 2018/03/21(水) 23:36:49.60:Qx9E/zE40
かつて藤沢にいすゞ車が増えだしたのは、藤沢市の施策でいすゞ車購入の補助金があったためだと記憶しているけど違うかな?
70年代終盤から80年代初期は、茅ヶ崎、平塚、厚木、秦野あたりにBU10Dが集中していたので、それこそ平塚駅がBUで埋め尽くされる光景が
広がっていたなんて想像もできないと思う。(川重が多く、FHIも北村(秦野と転属で茅ヶ崎も)もいた。

んで、CJMになって長尺のCJM550登場とあいまって藤沢に一気にCJMの投入が開始されたものの、道路事情が当時はまだ悪く、
北部丘陵を走破するにはエンジンも非力(冷房の影響)でどうにもマッチしないことから、すぐに冷房CJM550と他営業所のBU10Dと交換することになった訳。

そんなわけで主に平塚と秦野に存在していた76,77年式の川重BU10Dと藤沢の冷房CJMがトレードになった。
平塚のCJMのうち、CJM500で導入されたひ51,70,72あたりは平塚向けの新車だけど、ひ121,122,123,124のCJM550グループは藤沢からの転属車なのよね。
後年のひ26,ひ13(戸袋窓が縦方向に大きくなった最終型)も確か転属車のはず。
[sage] 2018/03/22(木) 17:37:30.79:oEPiDBRfd

大体は同意出来るけど、

『そんなわけで主に平塚と秦野に存在していた76,77年式の川重BU10Dと藤沢の冷房CJMがトレードになった。』

ここだけ異議あるなあ。

藤沢から平塚にCJM550が転属になったのは承知してるけど、トレードでBU10Dが転入してきたってのはホントかな?
藤沢のBU10Dは、1979年下期に新車で配置された【ふ4】【ふ36】(以上川重で高山)、【ふ117】【ふ118】(以上富士重で117は長後、118は高山)の4台と、1980年上期に茅ヶ崎から転入してきた【ふ122】【ふ123】【ふ124】だけのはず。
ぜひ、ソースをお願いします!
[sage] 2018/03/22(木) 17:43:00.34:aYCHb6Z70
茅ヶ崎は道路環境が劣悪だったから、ホイールベース5.0mのやつが好まれたんですよね。南湖とか美住町あたりは狭いし。
北口の駅前広場工事の際の応援で藤沢のLV314Nや相模原のMP218Nが波線できた時はビックリしましたがw。
あっという間に戻ったので、撮影しなかったのが悔やまれます。
[] 2018/03/22(木) 17:47:57.52:UI15Sq000
茅ケ崎と藤沢がいすゞへの忖度wでいすゞが集中配車されたのはわかりますが、伊勢原の日野集中は良く分かりません。
[] 2018/03/22(木) 19:09:35.45:GbSU3qH0p
いすゞCJMといえば、冷房化の過渡期の北村製作所ボディーの違いも興味深かった。
中扉以降5枚窓はBU と同じで同時期に廃車になっていた。北村製作所と言えばいすゞと思ったら、東急バスで
4Rの北村を見聞きした時はびっくりでした。
[sage] 2018/03/22(木) 21:40:30.63:bh7FQ/+Aa

国道246沿い、高森団地の入口近くに日野があるのは関係ないか。
[age] 2018/03/22(木) 22:12:45.88:RwltTO3cK

それは思った!
大和に多かったのも横浜IC(当時)近くに横浜日野があったし。
そもそも相模原には三菱、平塚には日産、藤沢にはいすゞと神奈川でバス会社やるには各々顔立てなくてはならなかったのかも?
[sage] 2018/03/22(木) 22:56:44.44:cCxn/mtN0
伊勢原に日野集中、藤沢茅ヶ崎綾瀬にいすゞ集中というのは思えばふそう販社を抱えた影響かも。他の営業所は可及的速やかにふそう統一の目標はあった筈だが、他社との付き合いをゼロには出来ず、苦肉の施策でこうなったのかと。
[] 2018/03/23(金) 21:27:45.58:JlS3/dh2d

確かに今のスバルの店は昔は日野だったな。
[sage] 2018/03/24(土) 02:03:49.15:cJxB4IB00

如何せんガキの頃(幼稚園)でせいぜい当時ノートのスミにメモしてた程度だからソースがないのよw
今みたいに簡単に写真にも残せなかったし、申し訳ない・・・。
ただ、藤沢にはもっと川重車は存在していたのは確かな記憶。非冷房のCJM(ふ62?)もいましたし。

平塚車の件でも、ひ16,20の2台は白枠RE141が転入車で元々は77年式くらいのBU10Dだったはずで
その他83年から84年頃にかなりのBU10Dが転出→冷房MP118等が転入しているので、どこかには
旧平塚車のBUが集まっていたはず。。。


ふそう販社を抱えたのは、冷房化率100%早期達成のための大量代替の布石と聞いたことがあります。
伊勢原の日野車は販社説もありますが、大山対策でブレーキの関係で日野車が好まれたという説も。。。

また首都圏では比較的最後まで北村車を導入していたのは、単に川重の工場で捌き切れない分で
スポット的に北村を入れていた(3台口ずつ)のではないかと言われてます。
[sage] 2018/03/24(土) 14:30:43.79:y7OU0Ch5d

藤沢はCJM550なら1980年下期に非冷房2台と冷房4台が入ったのを皮切りに以後増備が続きました。
ただ、BU10Dはに書いただけのはずです。

【ひ16】【ひ20】は【ひ106】【ひ110】と共に1977年下期のRE141と承知していますが、これらは新製配置されたではないのですか?1977年式のBU10Dを置き換えて転入してきたってのはどうも??です。
[sage] 2018/03/24(土) 20:29:35.60:ehpjevWb0
日野車の導入はリスクヘッジとふそうと相見積もり取るためにだしに使われたのかと思ってた
[] 2018/03/24(土) 23:22:29.35:bjY/8FMMd
4社それぞれがエアブレーキ装備されたのはいつからですか?
[sage] 2018/03/25(日) 22:02:54.10:k+LxZrL50

83年頃から86年頃までは転属が激しかったからもしかすると改番もあったのかもとか思ってみたり。

【ひ16】【ひ20】に関しては廃車時には間違いなくRE141(白枠車)で、86年にP-U32Nに代替なのは確か。
ただし新製からいたのかどうかは不明。

【ひ110】は日野車だった記憶はあるけどRE140だったのでは?降車ボタンがナイルスのあれじゃなくて、
四角っぽい緑色のボタンだったので印象に残ってるんだよね。(日野車のひ130と同型だったような)
77年式だとしたら代替が上2台と比べて2年も早く、P-MP118Mに代替だったからね。サイドの社番の書き方が
独特な車で、ひ112,113も運転席の側窓の下に車体と平行に書かれていましたよね。

【ひ106】この車だけ全く記憶にない…

ちなみに、平塚のRE141だと【ひ126,127,128,129】の4台は白枠車ではっきり覚えているけど、ボタンは
ナイルスの標準タイプ。サスが柔らかすぎてリアオーバーハングの座席だと縦ゆれが激しくて気持ち悪かったw
黒幕車が入り始めた頃にK-MPの転入車に置き換えられて安堵した覚えがあります。
[sage] 2018/03/25(日) 23:25:23.76:2gjQDtDgd

1980年(昭和55年)上期新車導入時点での平塚営業所の日野REの在籍状況は以下の通りと承知してます。

1977年上期車(RE140)
【ひ126】相模22か1207
【ひ127】相模22か1208
【ひ128】相模22か1209
【ひ129】相模22か1210
【ひ130】相模22か1211
以上5台

1977年下期車(RE141)
【ひ16】 相模22か1317
【ひ20】 相模22か1318
【ひ106】相模22か1326
【ひ110】相模22か1327
以上4台

降車釦については、1977年式車は上期下期とも同型の、神奈中では標準のナイルス製ものでした。
ttp://bus-kun.my.coocan.jp/tsugitoma/g/button/Tniles040-1.gif

緑色の降車釦となると1970年式車まで導入されていた大光電気製のものとなります。

ttp://bus-kun.my.coocan.jp/tsugitoma/g/button/Tdaiko010-1.gif
[] 2018/03/26(月) 18:14:28.32:mTloRV3Up
RE140か箱根登山バスに移籍したのは知らなかった。
帝国ボディーのエッチゴムの奴とか見たかった。
[sage] 2018/03/27(火) 07:30:30.96:zLdEpOztd

舞岡のRE100にはよく乗りましたが、とても好きでした。
お55だけが、後部方向幕が白のHゴムで異彩でした。
[sage] 2018/03/27(火) 18:58:54.49:nRU+3niEd

神奈中では1971年上期までRE100でしたね。(1971年下期からRE140)。
1980年上期新車導入時点で神奈中全体で12台、そのうち舞岡には6台在籍していたようです。私自身は、藤沢と秦野のRE100に乗車した記録がありました。

1971年上期車といえば、ナイルス製の点灯する降車釦が初めて装着された代で、子供心に押してみたいと思わせるものでした。
ttp://bus-kun.my.coocan.jp/tsugitoma/g/button/Tniles020-2.gif
『次停車』と表示されるこの丸い降車釦は、1973年上期車まで導入が続きましたが、1971年上期車だけは釦面が周りの枠から若干はみ出ている形状で、釦の上部に設置された案内板(ワンマンの時お降りの方は…以下略)も緑色の旧タイプでしたね…。
[] 2018/03/29(木) 20:40:20.68:jNhzcgbk0NIKU
日野エアブレーキ音は、かっこよかった。
ドア閉めて、クシュんというブレーキ音のあと、ドドドとエンジン音とと共に走り去る後ろ姿の真ん中にあるバックライトが印象的。
[] 2018/03/30(金) 16:49:49.20:hxz4Of/W0
神奈川県内だと、20世紀製造の古いバスは、伊豆箱根か、富士急湘南くらいしかいないのかと思いますが、横浜22や湘南22.相模22ナンバーはもう絶滅しましたかね?
[] 2018/03/30(金) 17:02:57.44:Haiokdkzp
神奈川県内だと20世紀製造のバスが残ってる事業者は伊豆箱根か富士急湘南くらいしかいないのかと思いますが、相模22、横浜22、湘南22ナンバーはもう絶滅してますかね?
[] 2018/04/07(土) 16:52:28.46:mfpd+LVa0
車体のスケルトン化とフィンガーシフト化のアンバランスが面白かった
P規制初期型各社
[sage] 2018/04/11(水) 18:24:55.18:RLDN65LlK
神奈中が完全撤退した鉄道駅は意外と少ない気がする。
あれだけ路線を廃止しまくったのに
[sage] 2018/04/11(水) 19:21:06.12:0M3IVouLp
吉祥寺駅

上野原は市街地直行で駅には立ち寄らなかったから元々無し

新松田駅
[sage] 2018/04/11(水) 19:26:07.85:3ZRyx6oB0
社家
門沢橋
上野原
[sage] 2018/04/11(水) 19:34:12.06:gg9PiqHxd
江の島
[sage] 2018/04/12(木) 05:29:33.45:bjXgZEqh0
厚木
[] 2018/04/13(金) 17:41:20.08:GzWATwrY0
エアロスターMって影うすかったなー。
[sage] 2018/04/13(金) 17:43:53.73:d7pTbE6hr

どこがだよ?
[sage] 2018/04/13(金) 22:25:10.22:YA3Pg8WM0
中央林間
[age] 2018/04/14(土) 19:26:44.89:9HbNPgmqK

Kに比べた薄いだろ?
[sage] 2018/04/14(土) 20:43:01.02:wIa455a7K
今の調布~鶴川線(昔は町田行きだった)は
大昔の吉祥寺~江ノ島線の路線の残骸らしいな。
吉祥寺から撤退したのはいつだろ?
[sage] 2018/04/14(土) 20:44:20.32:k2oXEojRr
エアロMは導入期間が僅か4年弱だからねぇ。確かに影薄いナ。
窓ピラーの黒処理と樹脂製エアコンダクトが斬新だった。
[sage] 2018/04/15(日) 23:46:32.83:LgrmD5+C0

樹脂製エアコンダクト(紫色の)って、U-代だけだよね。
たしかKC-代になってから鉄板製に戻ってた気がする。
[sage] 2018/04/16(月) 13:24:29.31:1yJt/+QBr
yes。
因みに名古屋製はニューがでた後も樹脂製だったと記憶。
[sage] 2018/04/16(月) 19:40:39.29:nKg7nl2NK


近多摩氏ね
[] 2018/04/17(火) 20:12:02.40:+ebFzFUQ0
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
[] 2018/04/26(木) 07:17:40.24:ljmV9CTcd
3Eの五十鈴は後ろから見るとやたら馬面だったなぁ。
[sage] 2018/04/26(木) 15:01:56.46:ABnhDsDbd

それはBUなら13型でも同じ。
[] 2018/05/12(土) 17:37:14.76:5hq/Xr130
フィンガーシフトで木張りの床だった後期ブルドックナツカシス
[sage] 2018/05/12(土) 22:18:23.22:9Ahj/7vHr

日野はカシャーンカシャーン
三菱はプシュプシュ
日デはスカスカ
いすゞは棒ギア、後にブシュッブシュッ
三菱の棒ギアはなんかひん曲がってたよね
[] 2018/05/14(月) 23:14:18.73:IDcJ2ZHQd
エアブレーキではなかった頃はドア以外どこにエア使ってたの?
神奈中のMP117はエアブレーキ車だったのかな?
同期のU20とBU10Dは?
[] 2018/05/17(木) 18:53:34.28:a2+DKchy0

箱根登山鉄道に移ったBU10の動画みたら、エアブレーキではない感じ。
[] 2018/05/19(土) 16:05:23.77:Sw9nnaR/0
あんまり古い話題でないけど、
排ガス規制対策前のKCーLVの重低音ナツカシス
[sage] 2018/06/14(木) 06:16:22.09:Jgxm3GRm0
もうじき平塚の七夕祭りの季節だけど
最盛期は臨時の横浜行きのバスが有ったような
[sage] 2018/06/14(木) 17:36:53.74:HputC9sHd

あったね。貸切車使って、横浜駅行きと藤沢駅行きがあったし、乗った。
[sage] 2018/06/14(木) 20:07:39.62:zX+ZTYrzp
地下道にガイドがズラッと並んで呼び込みするのが七夕風物詩でしたな。
だが料金はすっげー高かった記憶がある。東海道線のグリーン車よりも高かった?まぁ国鉄の冷房化率が悪かった頃はアドバンテージもあったと思うが。
[sage] 2018/06/15(金) 00:32:46.63:ufUcnXHG0
「必ず座れる」「冷房付き」がウリだった時代。
祭りも5日間開催だった。
駅前の街頭有線でオッサンの「ラオシャン麺」CMを聴きつつ
まんじゅうを作る機械を飽きずにみてバス待ちしてた。
[sage] 2018/06/16(土) 23:54:29.14:dqyWlFoi0
関係ないけど、平塚の七夕で思い出すのはデパートの前にいた傷痍軍人。
わざと義足を外したりして、お国のためにこうなりましたとアピールしてました…
[sage] 2018/06/21(木) 22:39:00.46:3pw546BEK
1980年頃は保土ヶ谷駅西口には今のようにバスターミナルはなくて、国道上路上バス停。まだ、東海道本線と横須賀線が東京~大船は同じ線路を走っていたな。東戸塚駅もなかった。
朝夕の神奈中バスは「水道道~戸塚駅(大踏切)」が横浜駅西口行きに混ざって運行されていな。
そのあと、保土ヶ谷駅西口にバスターミナルができて、反転地も確保できるようになって、横浜市バスと共同で206?保土ヶ谷駅~東戸塚駅とかができたし。
本牧埠頭からの市バスも権太坂上行きで、反転地の境木中学の前までは回送でそのあと路線が延長になった。
当時、権太坂上近くにあった、社宅住まいの叔父の家に行くときに乗っていたな。
[sage] 2018/06/24(日) 20:45:54.79:LKDLIS8S0

いろいろ間違ってるよ
[sage] 2018/06/25(月) 06:19:47.48:toZCHgOL0
ちゃんと間違ってる部分を指摘しないと、この文章が正しいものとして将来に残っちゃうぞ
[sage] 2018/06/26(火) 00:33:04.83:0z6087QIa
わかりやすいところだと西口→東口か。
[sage] 2018/06/26(火) 08:43:04.52:xUsSZQht0
うろ覚えで書いてる感じだから細かく指摘しなくてもいいとは思うけどね。若い世代で詳しく知りたければ調べれば良いだけだし
[sage] 2018/06/26(火) 11:31:02.12:S6a7DXoS0
ダメダメ
こういう過去ログを漁って文献だと言い出すアホが世の中にはいるからな
[sage] 2018/06/26(火) 19:12:47.22:y8C3m096d
本牧埠頭→本牧市民公園・本牧車庫
206→205
[] 2018/06/26(火) 23:05:30.79:zASAhipJ0
横浜というとロング車ってイメージだけど、あのでかいのが坂ばかりの横浜走ってたとは!
[sage] 2018/06/27(水) 19:33:37.94:kEdHfymwd

長尺のMR450が港南郵便局前の直角曲がるのとこ、見ごたえありました。
[sage] 2018/06/27(水) 20:06:01.89:6fbXw1A60
B800Nが南高の角をゴキュゴキュ曲がるのは市バスなんかより京浜急行なんかより今で言うエモいな!と感じた訳だが。
[age] 2018/07/02(月) 21:05:03.41:tefME2ltK


MP118くらいから長尺と中尺を入れるようになったけど、ふそうは長尺の印象が強いな。だから江ノ電にあったMRは元神奈中とは思わなかった…
今は担当も経路も変わった町30だけど、森野三丁目の交差点で左折するMR450などの相模原のバスと運転士のハンドル捌きは格好良かった!
[] 2018/07/03(火) 20:36:23.73:cMpNAOvA0
いすゞは試作冷房まで長尺入れなかったのは、なぜだろう?
[sage] 2018/07/03(火) 20:44:41.22:xMYfygMgp
BU-Dの非力さ………
お察し。
BU-Kを奢らなければ当時長尺も直結冷房も儘ならなかった事に相違ない。
[] 2018/07/04(水) 19:38:45.53:wFT522Qi0
いすゞは非力の印象だけど、平坦な茅ヶ崎に集中してたのはわかるけど、山道の多そうな秦野や津久井で多数派だったのは今思えば??だな。ヤビツ峠行きの満員車で北村BAに乗ったけどよくエンコしなかったと思う。
[] 2018/07/05(木) 19:14:33.92:4xnv/LbQd
非力だったけど頑丈だったとか?
[sage] 2018/07/05(木) 20:36:48.39:wbu5Apqia

しかし最高出力だけ見るとMR450より高かった気が
[sage] 2018/07/05(木) 20:37:10.88:1dC9NZUwK


比較できるほど資料がないが、ふそうや日野に比べて一回り小さいような?
尺はユーザー次第だけど、いすゞの長尺自体が珍しいので短尺に一定の評価あったとか?
[sage] 2018/07/06(金) 06:42:46.98:vSuc2befp
いすゞのバスはボンネット時代からトヨタ、ニッサンと同じく短尺中心で、
最初から長尺が主力だったふそう、日野、UDとは住み分けがあった名残りじゃないかねえ。
[] 2018/07/06(金) 12:04:00.90:voBP/3NCd
最高出力はあてにならないぞ。
最近でも
U-MP>PJ-LV
は明らかだったし。
[sage] 2018/07/06(金) 17:23:04.85:i1bekcO3K

ちなみに登坂なんてトルクバランスが勝負だからね!
[] 2018/07/15(日) 17:28:50.60:K5Tk9iZK0
試作冷房車って、中古車として流れなかったんですか?
[sage] 2018/07/15(日) 18:43:48.37:gDyzugx20
三ツ境周辺の狭い道をいすゞ以外車が走ってた。
ごく稀にいすゞ車も見かけた気がするが、鶴間行きだったのか?
[sage] 2018/07/15(日) 20:43:49.85:AkCF/JzN0
昔の三ツ境でいすゞって言うと相鉄の3Eのがイメージあるなあ
[] 2018/07/17(火) 21:16:58.07:cHBaUdoT0
神奈川は江ノ電も神奈中バスと同じ富士重工のヘビーユーザだったね。
[] 2018/07/26(木) 18:33:00.72:0uPX69Itp
前乗り
後払い
[sage] 2018/07/26(木) 18:40:22.87:dzyEnCj4d
運 賃
後払い
[sage] 2018/07/26(木) 20:01:07.99:07CrPEjj0
昨日(25日)tvkの「俺たちの勲章」(1975年)の中で、BA30‐北村が出てきたんだけども
もし見てた人がいたら、あの走行区間が実際の路線上なのかどうなのか、教えて下さい
[] 2018/08/01(水) 17:54:46.49:X8Dmaj1S0
BU10D川重の車内にあった表示
定員 90名
[sage] 2018/08/01(水) 20:49:36.46:q/w8e1B40
バスにジャリトラ用タイヤ装着していたってマジ?
[sage] 2018/08/01(水) 23:06:05.83:SkPlQUqjK

そんなの神奈中に限ったことじゃないよ…
[] 2018/08/05(日) 17:58:16.09:xWP5xft60

あれ、俺は録画して見た。ロケ地は足尾で、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の沢入駅(そおり)も出ましたね。
後半にその神奈中バスが出てきますが、ロケとの兼ね合いがあって神奈中が使われたとおもいます。
情報としては、乗り込んだバス停(不明)、途中犯人たちが乗り込んできた一ノ沢中央交通 沢田バス停なる看板や
車内での喫煙は当たり前で、真夏に窓全開、
結果ドンパチで3人脂肪、群馬警察のパトカーあり 方向幕などは認識できず。
このスレ住人ならば車輌や車内設備、配置など詳細は分かると思います。
一ノ沢中央交通 沢田バス停でggrと画像が数枚あります。


想像するに、山間部のみの映像でしたが、神奈川ロケではなく群馬でのロケにチャーターしたと思われます。
余談ですが相模原の星が丘のレンタルビデオ屋で俺たちの勲章全話ありました、近所ならどうぞ
あとは、ロケ地情報でggってみてください
[sage] 2018/08/05(日) 21:13:22.34:FD/u7Y0o0

確かその頃の川重BUって運賃支払い方法表示幕に『満員』って表示できたような・・・
それともワンマン表示灯の横にあったんだっけ?
白地に赤の文字だった記憶が・・・
[sage] 2018/08/06(月) 00:30:05.37:SLrp437a0

江ノ電だと、ワンマン表示の横にあった「満員札」の裏が「深夜バス」ってなっていた記憶が…
深夜バスが設定された直後で、専用の幕がなかった時代かな?記憶違いだったらすいませんけど。
[] 2018/08/16(木) 15:00:30.53:I1hw7ZeBd
U32の最前線座席の幅広さとタップリ感は最高だった。
[] 2018/08/16(木) 19:06:32.80:pidxPUQHp

富士重工だとゴールデンシートかな?
[] 2018/08/17(金) 06:36:53.35:q6XkUyv2d
あぁ、ゴールデンシートだ。
[sage] 2018/08/17(金) 07:35:06.97:jChvLloKp
俺はクレハシートがいい
[] 2018/08/19(日) 20:41:23.91:zM/CLnyRd
俺はクレラップがいい
[] 2018/08/20(月) 10:10:19.58:lGg9Taacd
カナ中にも名鉄みたいな冷風車ってあったのかな?
[sage] 2018/08/20(月) 12:03:57.65:Hoe3zXYQd

ない
[sage] 2018/08/20(月) 12:48:29.91:I3CPjEKwK
津久井にあったMKの初期冷房車が、冷風車みたいな装置が屋根についていたような?
[] 2018/08/20(月) 16:32:00.93:vVzHFA20p
神奈中バスの北村車体って古くさいけど、冷房車いたんだよなー。
[] 2018/08/20(月) 19:08:11.22:SADz/cAv0
大船駅は同じ神奈中なのに、東口と西口では全然趣が違ったな。
ニチイの前から出てたやつは、方向幕が
大   船   駅
金 沢 八 景 駅
と無駄にスペースの空いた方向幕だった。
系統番号導入後も
船00大   船   駅
だった。

記憶確かなら昔の時刻表って鉄板に数字と記号はシール張りじゃなかった?
手書きよりめんどくさそうだと思うんだが?
よっぽど人員いたのかしら。
[sage] 2018/08/20(月) 19:39:45.28:Hoe3zXYQd

何となく丸っこいやつでしょ?
実際に乗ったけど、普通に冷房車だよ。

そもそも神奈中には冷風車はない。
[sage] 2018/08/20(月) 23:52:43.94:m2Nlbi+Q0

秦野にも30年くらい前に居たような気がする。

そういえば当時の秦野、中型車の車番は伝統なのか
固定されてたよな。
は5、は10、は13、は89辺り。
[sage] 2018/08/21(火) 23:42:16.46:sOTfS48K0
冷房装置の外観は似てるので間違いやすいが
恐らくK-MK116HとK-MK116Jの違いのことではないかと思われる。

K-MK116Hについては冷房ではなく冷風車(コンプレッサーがない)だったかと…
K-MK116Jは車体中央下にコンプレッサー装備済で普通の冷房車だったはず。
活動時期も似ているので間違いやすいのでは?
[] 2018/08/22(水) 08:07:12.23:nSNeH3Bnp
95年の中型集中投入の時、日野RJ まで入ったのにはビックリした。
[sage] 2018/08/22(水) 16:09:52.77:N+YfbiRxa

あれは悪夢だったよ。少なくとも「お」では。
もう二度とやらないで欲しい。
あの時、何で中型を全営業所に入れるなんて狂った行動に出たのか、未だに知らないけど。
[] 2018/08/22(水) 18:32:17.68:nSNeH3Bnp

当時の新聞記事記憶だと、乗客の減少で車両を小さくしたみたいなこと書いてあった気がします。でも、今まで長尺が幅きかせてた路線に中型は無いよなと思いましたね。
[sage] 2018/08/22(水) 22:16:39.87:3gXT9SwR0

横43や横46に中型が来たときは
殺意を覚えたぜ!
[sage] 2018/08/24(金) 00:35:49.68:RiP5TMLm0

その日野RJ、引退後にまさか鹿児島の「いわさき」系列にわたって
数年間も志布志~鹿児島市内などの長距離路線で酷使されるとは
夢にも思わなかったろうな。なお既に廃車済。

ttp://busforumkagoshima.on.coocan.jp/register/200ka/0900/0876.html
[] 2018/08/25(土) 10:41:16.04:0EeoUHoka
八王子駅~半原
八王子と半原は織物関係で結び付きが強かった。
八王子駅~八日町~山田~大船~相原十字路
~原宿~久保沢
この先、荒川~三ヶ木経由なのか小倉経由なのか分からない。
八王子駅~大船、八王子駅~上寺田、八王子駅~中沢
八王子駅~荒川、八王子駅~三ヶ木、八王子駅~久保沢なんてのもあったみたい。
[] 2018/08/25(土) 10:42:41.47:0EeoUHoka
八王子駅~半原
八王子と半原は織物関係で結び付きが強かった。
八王子駅~八日町~山田~大船~相原十字路
~原宿~久保沢
この先、荒川~三ヶ木経由なのか小倉経由なのか分からない。
八王子駅~大船、八王子駅~上寺田、八王子駅~中沢
八王子駅~荒川、八王子駅~三ヶ木、八王子駅~久保沢なんてのもあったみたい。
[sage] 2018/08/25(土) 14:36:26.84:LeEm7OeqK
偽厚木駅周辺も道路整備が進んだから路線バスが再設定されても良さそう
[sage] 2018/08/25(土) 19:56:10.15:c9bca6RVK
神奈中バスは長尺のイメージが強いな。
舞岡のふそうのバスに乗った時に、ツーマン路線は無いのに中ドアの所に、車掌台(車掌さんの立つスペース)但しドアスイッチなどなしがあって、座席をつければと思ったな。
たまたま、横浜駅西口でバスに乗った時に、高校から帰りの従姉妹と一緒に乗ったことがあったけど、何故か席に座らず、車掌台付近に立っていたな。
[sage] 2018/08/25(土) 21:30:13.09:w5VHXfPs0

懐かしいー。87年式までは、
中ドア直後に人がひとり入れるくらいのスペースがあった。
88年式以降は、中ドア直後から席になってたと思う。

従姉妹さんが隣に座らなかったのは、恥ずかしかったからかな?
[] 2018/08/25(土) 21:32:35.19:JFy1A/wx0
MP218-Pとか長いなーと思ったな。
今は長尺は、隣の江ノ電だね。
[sage] 2018/08/26(日) 11:56:31.06:xaI8I8gza

大事なことなので(ry

八王子市西部は京王・西東京と三社でエリア調整された辺りだね
大船とか上寺田(グリーンヒル寺田)は京王の幹線になってる。
[sage] 2018/08/26(日) 12:05:54.50:Q4UBS+9x0
あの車掌台のところの窓がメトロ窓だった頃は
ピラーのところに怪しげなボタン(降車ボタンではない)があった記憶が…
あとあの頃の車は中ドア左側に格納式で整理券箱を設置する台があったけど何のためだったのか謎
[sage] 2018/08/26(日) 12:24:57.12:0jyvzxw+0

整理券の箱付けられるようにしてたのは結構昔から現状と同じ様に中ドアから乗車させる計画があったからとか聞いた事がある。
[] 2018/08/26(日) 20:45:28.27:4IN3IjRHd
子供の頃、格納された整理券発行器の台は、車内を洗うときにバケツとか洗剤を置く台だと思ってた。
[sage] 2018/08/26(日) 21:03:04.30:RMPaR+iH0

そうだったのか…
子供の頃はあの中ドア左側部分が車体メーカーと年式によってバリエーションがあってよく見てたものだw
あと光電リレー用の装置もU32あたりから小型化するまでは色々なタイプがあったなぁ・・・とか
ガキながらにマニアックだったと思うw
[] 2018/08/27(月) 16:26:48.45:HfpadbQ5p

俺は車掌さんが結乗せる台だと思ってた。
[] 2018/08/30(木) 23:25:36.59:ZET7Edsx0
昔の神奈中バスは、前扉も後ろに向かって開くようになっていたけど
傾斜窓の富士重ボディの車は特に、前扉の構造がちょっと複雑なつくりになっていて
晩年は開閉するときに引っかかって調子が悪い車も多かった。
[] 2018/08/31(金) 11:45:45.92:FjF/KzaW0
バス前面上部に紫色のランプがついていませんでした?
[sage] 2018/08/31(金) 13:15:36.49:GxnPdbYed

もっと前には正面屋根部分に、緑色の三連マーカーランプがついてたな。
昭和40年代前半くらいのバス。
[sage] 2018/08/31(金) 16:49:01.02:INUKWeHBp

あれは20世紀末までトラックに付いてた速度表示灯。速度が上がるごとに1個づつ点灯し、
3個全部付くのは一般道路の上限速度の60km/h。
荒くれダンプ取締用だったので、初めは大型車全部だったが乱暴運転の少ないバスは昭和40年ごろ除外された。
[sage] 2018/08/31(金) 17:01:25.00:+8KjXbZPd

岡山の宇野バスだけ頑なに守り続けてるね マーカーランプ
[] 2018/08/31(金) 20:48:18.03:9RIqirEfd
カナチゥにマーカーランプなんて付けたらアウトじゃん
[sage] 2018/08/31(金) 21:24:43.31:c3w4+yyB0
本間のおじちゃん
   彡川川川三三三ミ~  プウゥ~ン
   川|川/  \|~ ポワ~ン    ________
  ∥|∥ ◎---◎|~        / タナバって愛称、オラが
  川川∥    3  ヽ~      < 考えたんだぞ!すごいべ?
  川川   ∴)д(∴)~       \________
  川川      ~ /~ カタカタカタ
  川川∥    ~ /∥ _____
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \    _      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ウサギ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
[sage] 2018/08/31(金) 21:48:33.07:e0H9j5c8K
舞岡営業所にいた日野車がそうだった。
オタ席に座っていて、自分の方にドアが来た。
戸塚駅(大踏切)~保土ヶ谷駅~横浜駅(東口)の路線だった。
[sage] 2018/08/31(金) 23:20:06.56:GxnPdbYed

舞岡の日野車に限らず、昭和40年くらいから昭和54年式車まで、一部の中型車を除いて前扉が中扉側に開くのが神奈中仕様。
[] 2018/09/01(土) 02:39:20.71:ve5tzQ640
今はどうだったか忘れたが、
扉開閉時の引っ張るやつ(名前不明)
緑かなんかのじゃばらになってたような。
あのじゃばらが伸びたりちぢんだりするんの見るの好きだったな。
[sage] 2018/09/01(土) 15:45:48.36:dJpEbklFK
バス雑誌か何かで見たけど、折戸の開閉のアームの会社名がそのものズバリ「ジャバラ」だったような。
アーム本体を保護するためか、黒のゴム製のジャバラがついていた。(静鉄バスの場合)
[sage] 2018/09/02(日) 07:49:00.75:LCIcM3xoK
神奈中クラスのメジャーなバス会社でさえ社内資料があまり残ってないのかな?
吉祥寺~江ノ島や相模湖~平塚など過去の名物路線の詳細や写真は未だに見た事がない。
写真ぐらいネットのどこかに転がっていてもおかしくないとは思うんだが
[] 2018/09/02(日) 20:19:56.17:xdOWeB7jp
社史自体は、沿線の学校に配りまくっているけどね。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ バス・バス路線板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら