2ch勢いランキング アーカイブ

防具付空手・防具空手・硬式空手スレ11


名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/27(木) 22:39:33.11 :9PR1t3OB0
part11

なお、このスレは以下を踏まえてご利用下さい。
<背景>
防具付き空手界は乱立状態にあり、交流が盛んなところもあれば、閉鎖的なところもある。
よって選手レベルで防具付き空手界を盛り上げるには交流の場が必要であり、情報交換を行われることが望まれる。
<目的>
荒らしや自演騒動の無い、有意義な情報交換を行う。
<目標>
硬式空手のみならず、あらゆる団体の選手がレスする。
特定道場や団体への荒らしは行わない。
<達成方法>
大会情報の収集
大会結果の開示(ただし個人名は「野○佳○」のように、明記し過ぎないようにする)
自演騒動の黙殺(煽らず、相手をしない)
コテハンの承認

前スレ
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1320569584/

参考動画集
錬武会 ttp://www.youtube.com/watch?v=POgMkRJeo2A
硬式千葉派 ttp://www.youtube.com/watch?v=YZI3krlvbb8
硬式久高派 ttp://www.youtube.com/watch?v=A9qxrPcKkfY
国防連 ttp://www.youtube.com/watch?v=kjj4M-uxjcc
格斗打撃 ttp://www.youtube.com/watch?v=XIJGBMi5RWk
錬心館 ttp://www.youtube.com/watch?v=cVnemgz_qM4
月心会 ttp://www.youtube.com/watch?v=yBMA0ZaRBg0
千唐会 ttp://www.youtube.com/watch?v=KbrAEdezAro
全防連 ttp://www.youtube.com/watch?v=-0c5tz3LCmc
国際総合 ttp://www.youtube.com/watch?v=47REK3UNQNc
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/27(木) 22:42:38.75 :9PR1t3OB0
旧スレから移行

995 名前:名無しさん@一本勝ち :2012/09/27(木) 20:05:23.86 ID:3LuOQxcBO
今日発売の月刊空手道は全日本硬式空手道選手権の特報で4ページの特集記事あり。
重量の準決勝2試合とも詳細に書かれている。「半○選手のスピード・切れのある蹴りを中○選手がことごとくブロック」と写真付きの記載あり。
上のレスの通りスピード・パワーも大事だけど、試合に勝つテクニックのほうが勝敗に左右するのは本当かもしれない。。攻撃に偏り防御技術が甘い硬式選手は多い。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/27(木) 22:58:09.43 :9PR1t3OB0
旧スレから移行

991 名前:名無しさん@一本勝ち :2012/09/26(水) 23:52:05.98 ID:EfBEFgNfO
ちょっと質問です。錬武会と千葉派が他団体より規模がでかくてレベルが高いのは分かりましたが、二団体の有力選手は他団体の大会で勝てるのですか?軽い突き蹴りでポイントにされたら勝てないのではと最近のレス見てて素朴に感じました。教えてください。


992 名前:思う :2012/09/27(木) 07:05:47.93 ID:h34tLYtT0
988さん
?別に攻撃を仕掛ける選手が強いと思っているわけではないですよ。
動画を見れば分かると思いますがね。
スピード・パワーがあるか?など全体を見て判断しているだけですけどね。


993 名前:名無しさん@一本勝ち :2012/09/27(木) 09:26:52.01 ID:9PR1t3OB0
硬式全日本の準決勝で
(鈴木兄弟・山床を含めて)千葉派No1のパワーファイター大沼が斉藤に負けた。
(軽量・中量を含めて)千葉派No1のスピードを誇る半澤が中村に負けた。
パワーファイターの攻撃を間合いをもって制する防御の技術、素早い攻撃を見切る、防御する技術が2人にはあったのだろう。

硬式ルールで勝つには、スピード・パワーより、ポイントを取る攻撃技術・ポイントを取らせない防御技術が重要だと証明してしまったのかもしれない。
逆にこれは良いことだと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/28(金) 09:36:32.36 :XcXAPvO60
前スレであがった5氏は佐太を除き迫力ある組手をする突撃タイプで佐太はテクニックタイプだね。
佐太は打たれ弱い印象。硬式選抜と他流(セーフティー、久高派)で結果出してるのは、東北みたいな体格の
良い選手がいないからだね。東北は鈴寛、鈴浩、大悠など身長体重で270超えがけっこういるから佐太の体格だときついだろう。

名古屋方面のレポがあまりないから知られていないけど
西澤は硬式選抜4連覇の翌年は下○(尚○館)に負けてる。体格差はかなりあるけど下田が技術で制した感じかな。
他にも西澤が4連覇中に開催された愛知大会でも鈴○(錬○館)に負けてる。こちらも体格差はかなりある。

実証例を挙げたけど、硬式空手はポイント制のルールである以上は、技術が大事。
スピードにはカウンターや加点方式なので反撃でもいいわけだ。
パワーには確実にポイントを取る攻撃を合わせればいい。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/28(金) 14:41:40.77 :YVAFK6sfO
試合は対戦相手の相性とか微妙なルールとかで結果は変わってきますから。
とりあえず客観的事実である四大会(全剛柔、東北硬式、全日本、硬式選抜)の結果から千葉派上位選手を選んでみました。
実戦は〜とか、他ルールでは〜とかは抜きにしましょう。キリがないですからね。あくまで千葉派ルール内の話です。意見よろしく!

■剛武館
・鈴○寛○
・鈴○浩○
・佐○木○太
・半○隆○
・奥○○平
■秀練会
・佐○太○
・大○悠○
■曲家道場
・中○秀○
■斉藤塾
・斉○涼○
・清○亮○
■尚武館
・下○烈

西○一○、山○修○は引退・転向のため外しました。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/28(金) 14:46:35.38 :09XrWBR60
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/class/1178002327/
不登校生が空手やりたいです。

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/class/1161080924/
空手ってどんなの?

空手をはじめたいのですが…。
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1215310271/401-500
ttp://find.2ch.net/?STR=%B6%F5%BC%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL


名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/09/28(金) 14:54:58.20 :RLgGVIb+0
広島東署は、女性の体を触りバッグを奪ったとして強制わいせつと強盗の疑いで、
広島市東区尾長東在住、広島経済大4年で空手道部(日本空手協会所属)の元主将平岡優一郎容疑者(22)を逮捕した。

逮捕容疑は6月6日午前2時45分頃、広島市南区で帰宅中の女性(20)を近くの駐車場に連れ込んで胸などを触り
さらに約10分後、約600メートル離れた同市東区の路上で、同じ女性の口を手でふさいで現金約2万円が入ったバッグを奪って逃げた疑い。

平岡容疑者は容疑について「間違いない」と認めているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120719/hrs12071902170000-n1.htm
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/28(金) 17:03:53.43 :kx/dtv6SO


錬武舘中野勢は入らない?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/28(金) 17:07:12.33 :69vMOP9J0
久高派の参考動画はこっちのほうが良くないか?

長男◯光氏の今年のオセアニアカップ重量級決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=EFyY8h6IDGA
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/30(日) 23:37:21.61 :hTqCrSMW0
 正光さん、相変わらず蹴りが上手いね。
そうそう、誰が強いって話はおいといて、おすすめ試合動画ようつべのリンク貼っていきましょ。

第20回東北硬式の軽量決勝戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=R6HB4s0d_4Q
蹴りに対して蹴りで反撃がすごいですね。

第9回全日本剛柔流の軽量一回戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=w0AcUSj6rgc
名無しさん@一本勝ち [] 2012/09/30(日) 23:38:49.15 :hTqCrSMW0
今年の東北硬式は3年前の前回に続いて、久高派からも参加してたね。
重量級の準決勝以降の動画見たいのだけど、アップされてないかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/01(月) 00:52:04.92 :IZL5fvYg0
久高派オセアニアカップ
総合格闘技でも活躍中の次男選手のおそらく準決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=RJQTYGxhI5k
相手の外国人選手の投げと突きが一体化した動きが凄い
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/10/01(月) 15:38:07.23 :iA4q+ZA80
久高兄弟の相手はロシア人
奴らに歯を折られた俺には分かる
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/01(月) 17:23:11.54 :0JcPLDjQO
歯折れたの・・・ガクブル。2009の久高派全日本はロシア、アゼルバイジャン勢が中量・重量独占した年だよね。日大が中量3位、軽量は菊地が優勝、重量は久高長男が3位だっけ?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/01(月) 19:10:57.01 :Y0+1NJ0L0

詳細プリーズ!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/01(月) 21:26:20.10 :dDjftKFd0
ていうか赤い方ってパンチが空手じゃないだろこれ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 11:00:05.22 :7uN4V4XsO


月刊空手道引っ張り出して大会結果見たけど全然違うじゃねーかよ。

2009年優勝者
軽、カナダ人
中、正仁
重、正光
高校、佐藤太一
ちなみに大沼悠貴が重量級準優勝。前スレに書かれてた、フックでポイント狙うから部が悪いって話はこの対戦かな?


日大が3位入ったり、伝説阿部の出場があったのは2008年。それ以降日大や立命館等の大学チームは久高派に参加してない。

2008年優勝者
軽、菊池
中、正光
重、ロシア人
ちなみに軽量級はベスト4全員日本人。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 11:11:37.30 :7uN4V4XsO


久高派の加盟団体は空手に限定してないよ。中国拳法、少林寺拳法、テコンドーその他なんでもOK。だから外人勢は動きが空手じゃない。

拳行館自体は正統な空手をやってると思うが、久高派のそういった所はどうかと思うね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 12:13:35.85 :vlaFF4Rn0
拳行館の技術自体、少林寺流としてはすごく変形だぞ。
正仁選手に至っては学生時代は全日本学生に出たアマチュアボクサーで
今はプロの総合格闘家だし。
でも彼らの技術や、見慣れない者にはテコンドー並に違和感のある型を
硬式空手とともに進化したものとして高く評価することもできる。
硬式で日本最強かどうかはともかく、有数の実力者なのは間違いないからな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 12:25:32.40 :hQU+LAU3O
正光、正仁が上に挙がってる千葉派強豪選手と対戦したらどっちが勝つ?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 12:56:57.44 :7uN4V4XsO
千葉派大会なら千葉派が勝つし、久高派大会なら一族が勝つでしょ。

例えば久高派選手はよく下がりながらの後ろ蹴りを出してるけど当たりとしては結構浅い。あれは千葉派ではポイントにはならない。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/10/02(火) 14:17:27.17 :2X6/6gnS0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XdbkeYZJo3U&feature=player_embedded
上記の軟弱な寸止め空手の動画をご覧下さい。

何をピョンピョンウサギみたいに小刻みに跳ねてるのか(笑)

それと
伝統派の組み手でよくある、コケ。

動画の24秒

突っ込んだ人間と、突っ込まれた人間がコケてますね。
伝統派の連中は、よく組み手でコケるんですよ。

なぜか?

重心が定まっていないからです。

スピードを意識しすぎて
重心を疎かにしているから、コケるんです。
これは、実戦では致命傷ですね。

間違いなくコケたら、死を意味します。
相手は待ちません。 誰も止めません。待ったなどきかない。


ttp://fightnews.com/Boxing/EDM_6432.jpg
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 17:00:42.70 :rqldAneJ0

さすが被害者さん。おそらく当たり。
ロシアチームらしき人が
同じ大会の映像をつべにアップしているからな。

正仁選手の相手はMatmuratov選手で
正光選手の相手は、おそらくこのMakarov選手だろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sKMyckbIhpE
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 19:17:03.96 :rqldAneJ0
ついでに見つけたからこれも。
色帯も女子も子供も危険すぎるロシア硬式
ttp://www.youtube.com/watch?v=7uFxba8U5WY

はこの0:35のみたいにやられたと予想。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 19:51:23.77 :RH7aujw60

久高一族は千葉派ルールでも勝つと思う。
千葉派の太一が久高派全日本で優勝したのは一族・ロシアが出てなかったから。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 21:02:09.57 :vlaFF4Rn0
久高派ルールで正光選手に勝つのはかなり難しいだろうね
でも千葉派に出て来たら誰かが止めると思うよ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 21:53:16.07 :RH7aujw60

俺もそう思いたいんだけど
正光氏を止められそうな千葉派選手が思いつかないんだな、これが。

正仁氏はベスト4前後で止められそうだが。
一部訂正。久高一族より正光氏は千葉派ルールでも勝つと思うのほうが適切。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 23:09:47.82 :vlaFF4Rn0
ルールの違いは大きいと思うよ。
秀練会勢のフック掌底や斉藤選手らの中段突きと正光選手の蹴りが交錯したら
久高派ルールではでは2−1で正光選手リードだが
千葉派ルールでは1−0で千葉派勢にポイントが付く可能性が高い。
上の対ロシア人の動画でも、正光選手の当てた攻撃の多くは
千葉派ではポイントとして認めてもらえないと思う。

でも正光選手って考えたら中量級の体格なんだよな。
それで重量級のロシア勢と普通に渡り合ってだいたい勝ってるんだから
やってることのスケールがちょっと違うとは言える。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 23:27:26.77 :RH7aujw60

わかりやすい説明ありがとう。
千葉派は久高派よい重い攻撃じゃないとポイントにならない。
久高派は突きより蹴りがポイント高い。千葉派は同じ。
ということなのね。

蹴りの配点の話でたけど
日防連・全防連・セーフティの全空連ポイントで軽い大会に
千葉派・久高派が出たらどうなると思う?
その逆もどうなるんだろう?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/02(火) 23:47:07.43 :hQU+LAU3O
蹴りが有利なら久高派が普通に勝つ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/03(水) 07:52:40.96 :494hFkAxO

下穿き穿いてるのにミドルやるからバンバン掴まれて倒されてるな
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/03(水) 13:47:42.29 :Napi9XoYO
逆に千葉派、錬武会等強打ルールになればなるほど、久高派はポイントがとれないと思うね。


久高派というより正光選手ね。
それ以外の久高派の選手はルールで有利でも、実力的に厳しいのではないかな。
選手層は千葉派>>>>久高派だから。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/03(水) 15:07:13.61 :1/uYFVB00
拳行館って少林寺流なの?
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/10/03(水) 17:37:01.11 :KIHZ6U8E0
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21

チョン連呼厨の正体は嫌韓ニート
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1332209899/

大量の生活保護者から吉本へクレーム電話殺到 「ナマポのイメージが悪くなった!どうしてくれるんだ」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1338018894/

ネトウヨはクチだけで行動できないチキン
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1335090410/

【在特会】右翼団体の方の職業は何?【主権回復】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1306136791/l50
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/03(水) 21:47:48.07 :THbJZejNO
久高派が千葉派に出て通用しないんなら、日防連、全防連、国際総合が千葉派、錬武会に出た場合はどうなるんだ?有効打にならないじゃんか。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/03(水) 22:47:20.45 :AgbwdhOq0
重い打撃の話ですが、昔はもっと重い打撃を出す選手が多かったです。
10年位前からポイント狙いの選手が上位に行くようになったように感じます。
硬式初期の頃はともかく1990年代は選手層もさることながら大型選手の試合が迫力ありました。
具体的には錬武館斉藤塾の斉藤選手(涼太選手ではない)が一番強かったと思います。
見られない対戦になりますが、山床選手でも斉藤選手相手だと一方的に攻め込まれて防戦一方になったでしょうね。

昔の話をいっても仕方ありませんので、参考までにここ10年間の千葉派全日本の有段・重量級のファイナリストです。
間違いあれば指摘・訂正してください。
左が優勝、右が準優勝になります。
2001 神原(錬武館本部)、山家(秀練会)
2002 斉藤(錬武館斉藤塾)、相場(錬武館斉藤塾)
2004 斉藤(錬武館斉藤塾)、西澤(織田会)
2005 山床(拳心会)、蜷川(錬武館斉藤塾)
2006 蜷川(錬武館斉藤塾)、山床(拳心会)
2007 青山(剛武館)、山床(拳心会)
2008 渡辺(上智大。元剛武館)、鈴木(剛武館)
2009 山床(拳心会)、小関(無名塾)
2010 斉藤(錬武館斉藤塾)、高野(志道会)
2012 斉藤(錬武館斉藤塾)、中村(曲家道場)
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 01:33:45.24 :Bl5rhkxi0
ttp://www.youtube.com/watch?v=sSFSUhllTNc

元久高派チャンプのロシア人が参加すると書かれていたが…。

勝った斉藤は見事だけど
この巨漢はチャンプではないんじゃないか?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 08:30:19.06 :W7M+WL6LO
斉藤は一週間前の代々木の疲れが残ってるのか動きはいまいちだな。昔のロシア大会のチャンプ?

名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/10/04(木) 17:02:17.09 :jYXU3Cag0
ロシア久高派が分裂して離脱組が拳友会と組んだということか。
久高派は国内外で常に分裂や離反を繰り返すな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 19:25:27.95 :W7M+WL6LO
俺が選んだ千葉派の2000年代の代表的選手は斉藤、山床、西澤、畑尻、青山。 後ろ3人は東海、東北を代表する選手で強い。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 22:51:27.15 :9xWjiW290
久しぶりに【畑尻選手】の名前みました。少し感動。最近の選手は、ご存知ないですが、
畑尻選手は、凄い強くて、上手かったですね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 22:57:36.78 :W7M+WL6LO
畑尻はテクニックタイプ。打ち合いは弱いけどクリンチ、距離取るのがうまい。前かがみで頭を前に下げてからの突きは相手の有効打を封じるね。あの体格ならではの戦法は下田をさらに嫌らしくした感じか。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 23:15:52.26 :EIKA8wu+O
名古屋で、坪内杯ってあるけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 23:20:22.48 :Cu0AVHuO0
青山 全剛柔重量級四連覇
西澤 硬式選抜四連覇
全盛期の二人が対戦したらどっちが勝つだろう。距離を取った青山が掌底、中段蹴りでポイントで勝つと思うが
接近した時に西澤のフックでKОかもしれない。山床より西澤のほうがクリンチ状態でのフックが上手いからね。

大沼順さんと昌幸さんの対戦も一度は見たかったな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 23:24:10.92 :Cu0AVHuO0
そうだ。1990年代の代表選手といったら誰選ぶ?
もう一人の斉藤、大沼順・昌幸、練心館の田中兄弟あたりか。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 23:28:09.32 :I1Um7St50
昔の選手の方が打撃が重い選手が多くて、現代の選手の方は打撃が軽い選手が多いという認識には異を唱えたい。
現代の選手達にも打撃の重い選手は何人も居るけれど確実に昔の試合よりもスピードがアップした結果、
どっしりとしたフォームで打つタイプは追いつけなくなった結果、攻防も早くなり、
打撃が軽く見えるだけ。

実際、10年以上前の選手達が仮に全盛期で今の硬式の大会に出ても、トップクラスに通用しないよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/04(木) 23:38:40.63 :Cu0AVHuO0
当時より参加人数・レベルも下がってると思うな。
スピードアップは同意、今の選手は全体的に早くなってる。
これも判定基準が落ちたからじゃないか?昔より軽くてもポイントになってるよ。

>>実際、10年以上前の選手達が仮に全盛期で今の硬式の大会に出ても、トップクラスに通用しないよ。
今の判定基準ならその可能性もありうるが、それはないと思う。

ところで、貴殿はけっこう分析が鋭いが、今のトップクラスは誰選ぶ?理由もつけてもらえるとありがたいな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 00:14:17.11 :OzBuSYJl0
大沼順は久高派と中村派の両方で
世界大会も全日本大会も優勝しなかったっけ?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 02:02:30.59 :sUYSbGF40


そうだね…何人も居るけれど敢えて、練武の外薗大志を挙げたいね。
防具空手のトップクラス同士での戦いでは競技の性質上カウンタータイプが勝ちやすい傾向が有るけれど、
けして、体躯に恵まれている訳でも、パワーが在る訳でも無いのにスピードを武器に敢えて先の先のスタイルで、
安定して結果を残しているという点でこの選手を挙げたい。

ある意味、現代の防具空手のスピード化の象徴の様な選手だと捉えている。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 08:39:56.75 :P/kqZtDd0
>>練武の外薗大志を挙げたいね。
今話題にしてるのは千葉派の歴史だよ。
千葉派の大会が当時より参加人数・レベルも下がってるってこと。
そのうえで貴殿に有力選手は誰かってことを聞いたんだよ。

なのでとりあえず千葉派でよろしく。
錬武会の話題はこのネタが落ちついたらで。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 15:20:27.72 :lhQUF306O
週末は錬武会の全国大会だから、外薗選手の話題はそのときにとっておいていいでしょう。

俺も千葉派の中での有力選手を挙げるとしたら誰なのかを聞きたいね。
スピードで言えば太一あたりかね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 17:19:25.84 :FhhxlYfLO
千葉派スピードは、半澤→菅野→太一→奥山の順だな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 19:00:26.44 :CLQXMD/50

全日本の中村対半沢みた?
半沢かなり落ち目だよ、スピードなんて全盛期の2/3以下

スピードで言ったら今年の軽量の優勝者、佐藤が頭一つ抜けてるかなと。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 19:16:21.41 :R/u/Uegy0

ああ、失礼。
千葉派だと、俺は錬武舘の鈴木隆良を推したいね。
軽量級の選手ながらスピードと駆け引きの上手さで自分よりもデカイ相手に勝つからね。
技巧派として、正に千葉派のトップクラスの一人という認識。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 19:37:41.28 :FhhxlYfLO
半澤が一番早いぞ。4月以降練習不足で全盛でないが準決の延長、再延長を考慮したらね。
ようつべの菅野、太一もあるから比較したらいい。菅野、太一はカウンターの下がりながらの蹴り。半澤、奥山は攻撃の蹴りだが予備動作が少ないというかほぼない。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 20:33:33.91 :FhhxlYfLO

>>千葉派のトップクラスの一人という認識。

鈴木は全日本は三位止まりだが。トップクラスと認識した理由は? 今年軽量優勝の佐藤は中量でも準優勝してるがトップクラスにならない?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 20:52:02.03 :lhQUF306O


ついでに、全盛期の神原と今の鈴木だったらどちらが上だと思う?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/05(金) 23:59:53.69 :P/kqZtDd0
横レス
たぶん神原だろ。全盛期といっても15年前位じゃないか。
全日本重量級優勝の時より前ね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/06(土) 08:11:46.89 :VWClcqguO

外園と鈴木をあげてるけど関東の人かな?関東千葉派だとやっぱり斉藤、中村、下田が有名だけど、関東の人の印象は違うのかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/06(土) 14:17:10.86 :YZbgcoyh0
この人の話をすると荒れるかな?
中村は常に上位進出するんだからトップクラスの競技力は持ってるけど
通が好む「トップクラスの空手技術の持ち主」にはならんよな

名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/06(土) 15:22:57.62 :VWClcqguO

そういえば最近自演騒動なくなったな。荒れそうになったらやめよう。
ようつべ見た感じだと中村は大会によって組手スタイルが異なる。国際総合、格斗、硬式全てスタイルが違う。あんなに変わる(変える?)ものなのかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/06(土) 17:15:15.58 :VWClcqguO

に訂正しとく。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/06(土) 19:16:18.61 :QF4nz81X0

3人とも実力あるのは認めるけど、有名な理由は別々だと思うぞ。
斉藤は一番レベル高い全日本の重量級優勝。今年で5回目。
下田は軽量級だけど全日本以外にも全剛柔、硬式選抜と遠征先でも優勝。
この2人は基本的に硬式の試合しか出ていない。
中村は硬式以外の複数のマイナー連盟全日本の優勝。関東だと大会レベルに関係なく月刊空手道の掲載が多いし、ここでの結果レポも多い。

だから3人が有名なんだと思う。
俺の印象だが。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/07(日) 06:00:03.92 :Q44jNb8NO
斉藤は硬式重量エース
下田は硬式軽量エース
中村はマイナー連盟エース
でおけ?

今日は錬武会、出場選手頑張って!
月読 [] 2012/10/07(日) 20:17:40.18 :JxTzLCTh0
お久しぶりです。第50回全国防具付空手道選手権大会(於、東京武道館)の結果です。
波乱の多い大会となりました。

一般男子(66名 有段者のみ)
優勝 早○和○(神奈川)
準優勝 又○章○(神奈川)
第三位 近○飛○(宮城)、外○大○(神奈川)
敢闘賞(8強) 鈴○康○(埼玉)、吉○聖(青森)、田○惣○(青森)、明○拓(埼玉)

高校男子
優勝 笹○光(青森)
準優勝 船○公(神奈川)
第三位 北○大○(宮城)、小○寺周○(宮城)
月読 [] 2012/10/07(日) 20:19:05.97 :JxTzLCTh0
忘れてました。

一般男子団体戦(19チーム)
優勝 青森
準優勝 神奈川
第三位 宮城A、宮城B
月読 [] 2012/10/07(日) 20:59:06.42 :JxTzLCTh0
今年は国体との兼ね合いか、栃木県勢が不参加。

一・二回戦を見たところ、調整が万全に見えたのは近○飛○選手。埼玉の柳○選手や青森の吉田選手にカウンター上段突きで一本勝ちで準決勝進出。しかし、又○選手の相打ち覚悟の突進にカウンターを合わせられず、1-2で敗戦。

個人的にベストバウトは準々決勝の外○大○vs田○惣○。この試合は間違いなく防具付空手最速のスピード対決でした。また、3回戦では明○拓が佐○光○に一本勝ち。明○選手は派手さの無い堅実な組手をする選手ですが、この日の中段突きは本当に研ぎ澄まされていました。

その明○・外○に勝利したのが早川選手。決勝は又○vs早○の同門・同学年対決で、早川選手がカウンター気味に上段突きを合わせ、優勝しました。

又○選手は空手は粗っぽく、空手の上手さで言えば近藤選手のほうがずっと上な印象でしたが、相打ち覚悟で精度の高い上段突きを積極的に打つところに強さがあると思いました。
また、早○選手は全空連的なスピードはありますが、フィジカルが強いとは言えず、細い身体をしていますが、外○・又村兄弟といった先手を積極的に打つ同門選手に揉まれて、間合いの操作と後の先の突きを決める技術は非常に高いと思いました。
月読 [] 2012/10/07(日) 21:13:19.42 :JxTzLCTh0
団体戦は青森が早○、田○、吉○の国体三選手の投入で優勝。
宮城Aは伝説の阿部選手が参加し(10ぶりくらいでしょうか?)、近○、佐○、阿○の宮城常勝時代のメンバーでのぞむも、佐○選手が田○選手に敗れ、他2試合は引き分けに終わり、準決勝敗退。
決勝は先鋒(早川 1-0 早狩)、中堅(又○ 0-2 田村)、大将(外薗 0-0 吉田)で、勝ち数では引き分けですが、一本勝ちの数で青森が優勝。なお、大将戦は両者非常にヒートアップし、一触即発寸前のシーンがありました。

以上、総括すると世代交代、特に青森と神奈川の若手の台頭が印象付けられた大会となりました。
ただし優勝した早○選手はフィジカル面や先手の強化をしないと、連覇は難しい印象でしたね。

以上、長くなりましたが組手のレポートでした。
ちなみに形は優勝 佐○魁○(栃木)、準優勝 外○(神奈川)、三位 早○(神奈川)でしたが、予選の指定形で松茂良ローハイよりも難易度の高い知花クーシャンクーや城間チントウ等を選択する選手が増えたのが印象に残りました。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/07(日) 22:17:18.97 :9TVH6pOoO
ttp://c.2ch.net/test/-/newsplus/1349612056/i
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/07(日) 23:18:48.61 :0oXFhi+T0
錬武会も東北一強じゃなくなった感じがする。
若手が伸びてきたのが大きいのかな。

千葉硬式もそうだけど関東が徐々に強くなってきたね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/07(日) 23:59:36.28 :zAnUKHeiO
最強:宮城、対抗:埼玉とゆう構図から、宮城・青森・神奈川・埼玉の4強時代だね。昔よりやや当たり強度が浅くなった事もあるかもしれないが、全空連のスピードがある県が台頭してきている。

高校世代も同様、ただし中学世代は神奈川は強豪に入り込めていない印象。
月読 [] 2012/10/08(月) 09:37:23.26 :q5O/E8OM0
錬武会上層部が見ていることを期待して、運営面の課題を三つ。

一つ目は、表彰式のグダグダ感。
いつも表彰状やメダルを渡す際に、直前になって用意に時間がかかっている印象があります。また、アナウンスの間違いもありました。
一生懸命試合した選手を激励する意味で、最後はしっかり締めていただきたかったと思います。

二つ目は、高校の部決勝の負傷選手への対応。
優勝した選手は爪が割れて出欠しており、テーピングが外れる度に大会ドクターが巻きなおすという作業が試合中三回ほど入りました。負
傷選手のケアとしては正しかったかもしれませんし、大会ドクターが巻きなおすと言っている以上、審判がそれに従うのも筋だとは思いますが、その間待たされている相手選手は見ていて非常に気の毒でした。
とは言え、ではどうすべきなのかは私も分かりませんが。

三つ目は、当たり判定。
特に上段蹴りについて、例年より判定が緩かったように思います。相手の体を打ち抜く・蹴り抜くのが錬武会の空手だと思いますので、全空連系の選手も増えている中、その点は錬武会の特色として、修正して欲しいと思います。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/08(月) 14:52:06.52 :Oto9zSwYO
団体戦、忍誠館Aが青森B相手に初戦敗退したのは意外だった。忍誠館の初戦敗退は少なくとも四半世紀は無いはず。

栃木の高橋・石澤の不参加はとても残念。特に高橋翔吾は関東大会で早川に勝っているし、前回の全国では田村にも勝ってるから、今年出場したら上位にどう食い込んできたか、見てみたかった。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/09(火) 11:40:54.40 :ieDrxGGf0

>>下田は軽量級だけど全日本以外にも全剛柔、硬式選抜と遠征先でも優勝。

その三大千葉派優勝者あとは佐○木悠○選手
山○修○選手は宮城には出場してないけど出たら確実に取れてただろうな。
佐○太○選手が取ってないのが以外。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/09(火) 12:21:20.90 :IL1aqwWSO
佐○木は2004全剛柔中量、2006全日本中量、2007硬式選抜と三大千葉派優勝。
太○はあの体格では全剛柔と全日本の重量は無理だと思う。ちょっと減量して中量なら大丈夫だろうけど。身長体重で270越えの大型選手相手に太○の245位だと正直可哀相。
山○については、確実に優勝とは言えないと思う。硬式としての完成度は斉○、青○のほうが明らかに上。ガチは山○だが。
2009全日本では体格差がある佐○木悠○に延長。2007全日本では千唐会の高○選手に延長。2006全日本は志空会の福○選手に1ポイント差。けっこう危ない場面が多い。2010は準決勝・決勝はKOで優勝したが、斉○が反対ブロックの準決を棄権したからだと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/09(火) 23:18:52.15 :fT6cphVF0
山床と鈴浩だと鈴浩が勝つんじゃない?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/10(水) 19:40:05.71 :SouF069s0
埼玉の忍○館に所属してる○木○史選手について聞きたいんだけどあの人って忍○館のどこの支部で練習してるの?
あとあの人の技術って忍○館で純粋培養されたものなの?
それとも他流やってたの?
詳しい人いたら教えてください!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/10(水) 20:38:11.21 :dTyXAxXnO
忍誠館の人間じゃないから断言できないけど、かなり昔からいるから忍誠館の純粋培養だと思うよ。組手の構えとかも、兄弟子の原選手や奥田選手によく似てるし。

道場は元々は北越谷のはずだけど、前に月刊空手道のインタビューで、東京に引っ越したみたいな事を言ってたから、今はどうしてるのかは知らない。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/10(水) 23:20:47.98 :4K7TXLyi0
個人的には曲○道○の中○秀○選手の動きも気になる。
少林寺拳法の動きには見えないし、独特の構え・動きをしていると思う。
以前はフック連打からミドルの印象だったが、最近は掌底を多用しているように感じる。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 16:17:23.82 :NVEr/0Cz0
フックが掌底に変わってもなんかこう響くものがないなあ。
強いしブロックを用いた防御もできるし
あの意味不明なカポエラ風の蹴りもなかなか愛嬌があっていいのだが。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 18:53:11.00 :YcCCwJ7OO
中村選手の試合はインパクトがないんだよね、佐藤選手もそうだけど。二人ともたしかに上手い、試合に勝つ強さはある。だけど、山床選手や鈴木選手みたいな相手選手を圧倒するパワーとか迫力を感じない。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 19:00:53.44 :MVKUftJV0
貴重な情報ありがとう!
忍誠館の人たちってみんなあんな感じの打撃するの?
それとも鈴○選手がただ特異なだけ?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 20:16:49.50 :2os5S868O


最近の若手は全空連(たぶん学校でやってるんだろうね)の影響が見られるからちょっと違うし、人にもよるけど、伝統的な忍誠館らしい組手スタイルはあんな感じだと思うよ。

ドッシリ構えてあんまり動き回らずに、動きに無駄の無い重い突きを入れる感じ。
ただし、二段蹴りを今でも使ってるのは鈴木選手くらいかもしれないけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 21:19:03.47 :Gd/HYck40
 
パワーもなく、迫力もなく、響くものがない選手が大会でなんで勝てるんだろ。
不思議だよね。硬式ってパワーより技術なのかな?一撃必殺の錬武会とは違うからかな。
意味不明なカポエラ風の蹴りとは?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 21:40:15.52 :22Ldj3WU0
>1の動画を観た限りだけど、防具を頭に被ってパンチOKのルールなのに、
何であんなにガードが低いのか不思議。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 21:43:18.17 :Gd/HYck40

どの動画で誰の話題?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 22:06:33.61 :2os5S868O


この手のぼやきはキックボクシング系の人からよく聞くけどさ、8オンスや12オンスもあるグローブを着けない、ムエタイやボクシング以外の徒手格闘で、最初からアゴの回りに手を構えてる武道があるのか、無いなら何故無いのか考えれば分かる話だと思うんだけどな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 22:26:11.23 :YcCCwJ7OO
81でも書いたが、中村選手は試合に勝つ=本人がポイントを取る技術と相手にポイントを取らせない技術はあるから、毎回上位にくる。

カポエラは地面に片手をついて側転しながらのハイキックのことでしょ。動画にもあるね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/11(木) 22:39:30.62 :xJXt9me50

総合でもラウェイでも基本ガードは上げてるが
そりゃどうみても攻撃とどかないか余裕で捌けるぐらいの距離なら下げてるけど
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/12(金) 08:02:47.68 :H+UZ8fd20
いろいろなコメントが出ていますが、曲家道場の中村選手は、試合ルールの違いによる戦い方を熟知している抜群に上手い選手だと思います。圧倒的な力技で攻めるタイプではなく、相手が防御しにくい技や審判がポイントにしやすい技を多用するのには感心します。
間合いの取り方も上手で、攻めと守りがはっきりしています。攻める時は手数も多く、入ったと思った場合には、自身の判断で攻めをストップしているので、審判もつい旗をあげてしまいます。
「フック連打」については、次の蹴り技を出すための囮でしょうし(千葉派ではフックはポイントになりません)、掌底については、カウンターないし、パチンという音狙いというふうに使い分けているのだと思います。
千葉派全日本だけでなく、他ルールの大会でも好成績をあげており器用な選手です。硬式千葉派の5本の指に入る実力者と思います。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/12(金) 12:34:50.61 :gjVv9KQW0
今年の五輪柔道の解説の人が
「日本的な正しい美しい柔道などにこだわらずに
なりふり構わず指導ポイントを稼いで勝て」みたいな
言い方をしていたけど、中村選手の試合もそんな感じなんだよな。
美意識というかスタイルへのこだわりがあまり感じられない。
まぁ試合に勝つのが至上目的ならそんなこだわりは邪魔になるだけとも言えるしな。

ほとんどの空手の流派は型の練習をするけど
実践拳法を名乗る曲家はそういうのをあまりやらないからかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/12(金) 12:50:32.52 :0Dh5C0CtO
同感です。全く魅力を感じませんし真似ようとも思いません。例え負けても魅力を感じさせる選手でありたいです。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/12(金) 15:02:18.78 :Vq+wt48/0
武道を試合形式でやればやるほど、試合・勝利至上主義になるのは仕方が無い。
あと、変則的じゃなくても昔から、皆が使う技にも流行り廃りがあるしね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/12(金) 17:02:25.08 :q4e/6vz70
硬式両派の雄である斉藤と久高は全然違うスタイルで
技のフォームもまったく違うけど
二人の技はそれぞれの流儀で高度に洗練されていて
闘い方も美しい。それは昔から伝えられてきた技を守るというより
各流派の技術を試合に勝つために応用することによる洗練だろうが。
もちろん、美しくなくても試合に勝てばいいというのも
一つのスタイルだし強くなる道だろう。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/12(金) 17:40:29.41 :erjLXYTcO
フックや掌手のイメージ強いけど中○秀○選手の場合はむしろ蹴り技の方に特筆すべきものがあると思う。カウンターとか突きの後に蹴りを出すタイミングはかなり参考になる。変則的な蹴りや派手な蹴りも出すしポイントも取ってるからすごいと思う。
うちの道場は関東だけど周囲も技術的な面で中○選手の試合は注目してるし派手な技で魅了する組手だと思うよ。力で攻める大柄な選手の動きは普通体型の俺みたいな選手にはマネできないし参考にならない。
90 [] 2012/10/12(金) 23:18:01.96 :H+UZ8fd20
さん
曲家道場さんは型もやっています。昇級試験のところの記事に書かれています。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/magariyadojo

中村選手は意図的な反則もみかけませんし(プラスチック以外を狙う、首相撲や投げ)、転倒や場外などの時間稼ぎもせず
最後まで攻めの姿勢を崩さない点も評価できると思います。
「なりふり構わず指導ポイントを稼いで勝て」という表現は筋違いではないでしょうか。

また「美しくなくても試合に勝てばいい」という表現も適さないでしょう。
組手の動き自体は的確な攻撃をしているし、足捌きも綺麗です。
私はむしろ技術ではなくパワーで圧倒する組手のほうが綺麗ではないと思います。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/13(土) 01:22:22.28 :r8p+gRmnO
曲矢宣伝乙。自作自演乙。必死杉乙。
道場名を中華民国空手団って改名はどう?世界の嫌われ者ならぬ、防具界の嫌われ者っーことで。 
中華思想ならぬ曲家思想が通じると思ってんのかなぁ?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/13(土) 03:52:04.91 :QRUDCmQe0
荒れてきたから中村曲家ネタはこのへんで終了
今後このネタ書き込んだ奴は荒らし認定
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/13(土) 09:02:52.20 :4oMYnMGeO

賛成です。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/13(土) 10:34:27.97 :xWZgIsPR0
自演騒動もしばらくなかったし、大会結果報告でもなく、
選手の組手技術に関する良い流れだったんですけね。
のレスで悪い流れになってしまいました。残念。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/13(土) 15:21:30.50 :IEwvWiKDO
曲家非難コメントが続いてる時には自演騒動は起きず、擁護コメントが続くと自演騒動になる。不思議です。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/13(土) 17:44:44.80 :r8p+gRmnO
未だに中●の話があがるのも不思議だよな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/14(日) 15:45:51.20 :VHFbqmqC0
ありがとう!貴重な情報感謝します!
ところでみんな拳鍛えてる?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/14(日) 21:39:34.20 :y0jM9D8xO


拳より、拳立てで手首鍛えてる感じかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/15(月) 01:39:09.17 :/2KH7iz/I
Yahooロコでみつけたら仙台の近所に松涛連盟と
剛武館があったんですけど剛武館は防具付き空手ですか?
伝統派空手と防具付き空手ではどちらが強くなれますか?
強くはどちらもなるでしょうけど当てた方が楽しいでしょうか?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/15(月) 08:01:29.03 :itKHgg+WO


強くなれるかは本人次第だし、どっちが楽しいかも本人次第。

どっちも一回見学しに行けば?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/15(月) 12:12:40.60 :csr7kWhRI
そうですね。両方見学してみます。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/17(水) 16:35:45.76 :VkF24P7W0
寸止めとかキックとか元?他流派の人の参加は多いみたいだけど、
逆に他流派の試合に出る人も多いんですか?新空手とかアマキックとか。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/17(水) 19:12:48.75 :isTaNAP90

硬式とキックの両方の稽古体系の道場はちらほらあるよ。
キックのプロデビューしつつ、硬式にも出る選手もいるよ。
防具付→キックプロデビュー→防具付の選手もいるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/19(金) 11:20:45.25 :Q80nVqd70
いよいよ来週は全日本剛柔流。

予想。

軽量級は、下○、佐○、関、渡○
中量級は、佐○木、半○、佐藤悠○
重量級は、鈴○弟、太○、大○

この辺かな。やっぱ東北は層が厚いね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/19(金) 11:29:16.31 :Hvz/rpBE0

パンフ見た?たぶんクラス違うんじゃないかな。
関さん引退したと思ったけど復帰?

俺の予想
軽量級は、菅○、佐○、渡○
中量級は、奥○、半澤、佐○木遼、下○、佐○悠
重量級は、鈴浩、鈴寛、佐太、大悠、佐○木悠
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/19(金) 13:56:32.55 :Q80nVqd70

パンフは見てなけど剛武館の人から聞いてます。
てか、私も出ますw

菅○は審判員
奥○欠場
鈴○兄欠場
関は出るようです


あと、比較的体格がいいみたいで
佐○木、半○は中量級らしいですよ。

ので、下○は軽量級かと。


因みに、夏の全日本は半○重量、佐○木中量ですよ
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/10/19(金) 16:25:41.31 :R0vesync0
実戦とはこういうものです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5VIu5dZMGpw&feature=related

防具空手は防具があってこその攻撃面の強化に繋がっていますが、もみあったり転んだり
なんていうのは実戦では死を意味します。
打撃の選手にとって中途半端な打撃や寝技よりもレスリングの方がよっぽど脅威です。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/19(金) 17:36:12.41 :LvxKrALuO
佐○木、半○が中量って東北でかい奴多過ぎ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/19(金) 22:29:45.41 :Hvz/rpBE0

試合頑張ってください!
私も会場にいますよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/19(金) 23:53:06.40 :LvxKrALuO
関東からは誰が出場?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 13:33:20.06 :yNj5j7rsO
今年の東北硬式中量チャンプの佐○木は神奈川の励○塾所属だよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 17:01:07.52 :C5HuoXxgO
全日本剛柔より、全東北北海道防具付大会に関心ある。組手・形ともにレベルも全日本剛柔よりかなり上と思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 17:07:23.70 :aZrcmcBHO


かなり上って事はないと思うけど、今年の全国を機に、しばらく防具付大会から離れていた道場や選手が復帰したりしてたから、楽しみではあるね。

個人的な優勝予想は近藤か田村。

日程・会場はいつなの?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 17:19:25.80 :4ic35AaC0
おいおい
全剛柔の方がレベルは上だろww
参加人数も二倍以上だろww

形は全東北のほうが上だがなw
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 17:29:09.94 :C5HuoXxgO
全東北北海道防具付は、28日、青森県八戸市にて。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 17:47:35.54 :V2Y1Vuhv0
韓国で「武道」という言葉を狩り、「武芸」という言葉に置き換える動きが
国を挙げて本格的に進められるようです。
(原文省略)

859 名前: 体育の日に読んでみた Mail: sage 投稿日: 2012/10/13(土) 22:48:37.42
韓国武芸新聞 (2012.7.26)
『‘武術・武道’→‘武芸’名称変更の津波来るか?
伝統武芸振興法制定以後 学会、団体、大会 名称変更加勢』
ttp://www.mooyenews.kr/sub_read.html?uid=1352§ion=sc1§ion2

我が国は昔から‘武芸’という用語を使用してきた。
しかしながら日帝強占期を経て‘剣道・柔道・空手’が輸入され、‘武道’という言葉が武芸領土を蚕食していった。
解放後 特に6-70年代中国武侠映画がブームになり、‘武術’用語の国内領土拡散が急速に為された。

しかしながら80年代に入り我々の伝統文化に対する関心が高まり、それに従って研究が活発になされて我々の‘伝統武芸’に対する追い風が吹き始め‘武芸’用語は生命の火種が咲き始めた。
それに油を注いだのが正に‘伝統武芸振興法’だ。

そうした面で最近 ‘武芸’用語使用の拡大はたいへん正しく鼓舞的であり、足袋跣で駆け出すほど喜ばしい報せに違いない。
脱線話かもしれないが、‘武術’用語を使用しながら‘伝統武芸振興法’受恵者になろうと
徒労する者達をみると苦笑してしまう。
無知を越して武人として備えるべき基本徳目である廉恥が無いことを窺える。

武芸は尚武精神の表象だ。
それにも拘わらず、国力が弱かった時期に氾濫した‘武術・武道’用語に覆われ、武芸という用語は息すら出来なかった。
今は違う。
韓流が世界を包んでいる今の大韓民国は、先進国クラブでいられる20-50クラブ中世界7番目に加入し世界を先導して‘大韓民国’の格を高めている。

大韓民国の気性(気勢)が旭日昇天するこの時期に、志ある武芸人が先駆けて来年に武芸オリンピック(「Mulympic」)を大韓民国にて開催する予定だ。
今こそ‘武芸’の津波が押し寄せるだろう。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 20:25:58.51 :aZrcmcBHO


28日か。神奈川県大会とかぶってるな。そして11/11に東京都大会とあいち交流大会。


秋期宮城県大会団体戦はいつか分かる?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 21:54:44.62 :oGvlqXEW0


同感。全東北防具付のほうが、形・組手両方かなり上だよ。
ある程度空手やった人間は分かるはず。
高校・大学で空手部だった選手がやる組手(防具付)と町道場だけで
やった選手(全日本剛柔)ではぜんぜん違う。

形は全日本剛柔流はハッキリいって、ひどすぎ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 22:05:51.90 :aZrcmcBHO


あのさー俺も錬武会の人間だけど、ここでレベルがどうこう書いても意味無いだろ。
組手は錬武会と硬式じゃ競ってるものが全然違うし。


自分がやってる空手が一番だと思ってみんな空手やってると思うけど、他団体は他団体で敬意を表するべきだよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 22:15:22.75 :yNj5j7rsO
八○会の佐○光○が2008全剛柔は鈴○寛○(宏○会)に初戦敗退、体格を活かした鈴○の掌手、ミドルに圧倒されてた。2009東北硬式は佐○太○(秀○会拳○)のスピードに対応できず敗退。前の試合は大○悠○(秀○会柴○)に試合には勝ったがボコボコにされてた。

スーパーセーフはストロングマンに比べてダメージが大きい。選手の大型化・荒っぽさが増した千葉派には勝てないよ。

それ以前にルールが違う。加点で錬武会より軽い威力でポイントになる。出場選手の数が違うし、三階級ある。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 22:32:33.20 :J+5J26PM0

2009年の東北硬式は佐○が大○にボコボコにされたのではなく、
審判団が反則の警告や忠告の取り方が曖昧で統一されてなかった。

あれは、競技としては誰が見ても反則行為。「止め」後のラフファイト。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/20(土) 22:54:31.81 :yNj5j7rsO

佐○が大○に終始ボコボコにされたのは事実。これを認めないのはよくない。大○のフック連打に佐○がフラフラになっていたのは明らか。終盤、大○のフック三連打を技有り2本とられて、あと一歩で負けるところだった。

反則は大○の突撃に佐○が中段突を合わせた時の防具掴み場面が見られたのと「止め」後の攻撃。

一撃とか強打とか言いながら、防御力が低いスーパーセーフ着用の硬式選手を突きでダメージを与えるどころか、硬式選手の突きでダメージをもらってたのは事実でしょう。フックに対して何もできず、中段突を合わせて、やめ!に止められてなんとか勝ったという感じ。

錬武会は強打といいつつ打ち負けるのが目立つ。
125 [] 2012/10/21(日) 00:17:47.86 :LrgZqEvaO


お前も佐藤大沼の一戦で全部分かったようなこと言ってんじゃねーよ。
それに佐藤大沼戦はボコボコのフラフラには見えなかったけどな。動画消されてるから何とも言えないけど。



まー関東の俺としては、国体の前みたいに、硬式と錬武会が互いにまた選手送り込む時代がまた来ることを祈るよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 00:33:49.02 :LrgZqEvaO


それより今年は宮城の秋期団体戦をやるのか教えて下さい。

南三陸町連盟の歌津支部と志津川支部、練習環境は回復してるのでしょうか。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 07:28:28.65 :A/8dyCpIO

生で見てたけどボコボコのフラフラにはみえなかったな。
佐藤が吼えたのは、大沼が防具ではなく髪の毛を二回も掴んで引き倒したことによるもの。ルールある試合で勝利した者に対しルールに救われたと言うのは勝者への冒涜でありお門違いなのでは?
かえって大沼選手の株を下げることにも成りかねないよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 08:17:09.13 :EIN8zCG/0
大悠は代々木で斉藤のアゴをぶちぬいた。
プラスチックではない白革部分のところをね。

もちろん反則取られたが。

978:名無しさん@一本勝ち:2012/09/25(火) 06:37:37.65 ID:demaxTbH0 大悠対佐太同門対決は、佐太はまだ勝ててない

この前の代々木も大悠のローキック気味の足払いで転倒した斉藤
試合中すごく痛がってた・

笑える全日本重量ちゃんぴょん
審判に反則アピール
ただのバカ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 08:43:45.49 :EIN8zCG/0
こんなこと書くから荒れるんだが。

118 :名無しさん@一本勝ち:2012/10/20(土) 17:01:07.52 ID:C5HuoXxgO
全日本剛柔より、全東北北海道防具付大会に関心ある。組手・形ともにレベルも全日本剛柔よりかなり上と思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 08:51:10.19 :aQ10PMqZ0

大○の大振りのフックは、錬武会の上位選手には当たらない。
インターハイや国体に出場している選手の突きは、かなり速い。
そういう選手と全国防具付で対戦している佐○にとっては、
あのフックをかわすのは容易なはず。
佐○と大○の試合も、佐○が大振りの大○に直突き、前蹴りを
入れて上手にポイントを取っていた、というのが私の印象。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 09:54:08.19 :LrgZqEvaO
大沼マンセー君は前の代々木の話のときもいたけど、全東北防具付マンセー君は新参さんだね。

一応、このスレは荒れ防止でみたいなルール決めてやってるんで、よろしく。

会派内の強弱予想の話が大会前とかに出るのはしょうがないと思うけど、会派越えてる話はキリが無いんだわ。
どう書いても試合を見ないと『はいそうですね』って納得のしようがない。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 10:07:48.58 :1bE44tWcO

大○の大振りフックで2場面ポイントになってます(相打ち&加点です)。1回目は佐○2P、大○1P、もう1回は佐○1P、大○2P。大○の大振りフックが錬武会の上位選手に当たっているのはこの試合が証拠といって良いでしょう。全剛柔でも同様。
全国防具付で対戦している佐○にとっては、あのフックをかわすのは容易なはず、という主張は間違いだと思いますよ。

議論を見て思ったのは加点方式という特徴を皆さん見落としています。先取り、まっすぐの突きしか取らない錬武会ルールで、かつ、大○が審判のストップですぐに攻撃やめるフェアな姿勢であれば、佐○の技有り2本で一本勝ちですね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/21(日) 22:08:33.70 :EIN8zCG/0
荒れた話をまとめると
みんな自流派に誇りを持っている。
強弱論争は荒れるもと。

錬武会マンセーはいいんだけど
客観的な指摘があったときは感情的にならずに、事実は事実で認めなきゃいかん。

↓とりあえずここは俺も気になる。
大沼のフックが佐藤に当たったのかどうか
は発言内容が全く正反対だよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/22(月) 00:23:11.92 :32risbSWO

序盤の佐○はが言うような試合運びだったが、大○の反則にキレたのか後半は、ノーガードで打ち合いにいってた。

試合後、錬武らしき人達と平然と笑ってたし、ボコボコのフラフラにはなっていなかった

佐○にしろ伝説の阿○にしろ既に年齢的ピークの過ぎた選手の話題が出ることじたい不思議。

名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/22(月) 00:41:50.15 :MpowCaUT0
ストレートに強くてフックに弱い防具を着用したポイント制の試合で
ストレート対フックでどっちが効かせたかを争うのは極めて不毛

ポイント制用に作られた防具を着用している相手に
ダメージを与えたことを誇るのがアホらしいし
ましてやそれが、その防具が想定していない攻撃を
用いてのものだったりするなら馬鹿の極みだわな
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/22(月) 15:10:35.04 :YO4GIZen0
同じ大沼でも順のほうはフックだけでなくストレートの掌打も上手だったね。
だから久高派の全日本と世界と両方で優勝した。一族にも直接対決で勝っているはず。
今の秀練会勢がジャパンオープンに出ても正光には勝てまい。実際一度負けてるし。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/22(月) 17:33:02.98 :z2ImV07+0
何で東北が盛んなの?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/22(月) 17:38:27.31 :cHM5D69wO
錬関係者必死だな
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/22(月) 18:49:19.26 :3Inek6ZK0
ダブル大沼の全盛期はすごかったと聞いてる。
積極的な組手の秀練会スタイルはあの頃にできたのかもね。

久高派大会だと秀練会の佐藤と菅野は優勝してる。
正光と外国勢を除いて勝てるだろうね。
正光には千葉派勢は誰も勝てないと思う。千葉派ルールでも厳しいと思うよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 00:55:06.65 :ygiCn3pX0
ttp://pr.cgiboy.com/12532138

yUKi oonuMa…もし万が一こんなのが千葉派のトップ選手だったら…
そう言えば昔これと同じ「僕わ」文体で秀練会マンセーを書き込んだ馬鹿がいたっけか…
さんざん叩かれて最後は自分は剛武館の人間だと言って逃げたが

520 : 秀練会 : 2007/10/09(火) 23:19:34 ID:MpuqnqvVO [1/1]
はっきり
言わせて貰います。
今全日本連覇してる青山、関、の組み手は全然上手くわ有りません。しかも寸止めでは青山は勝てない=硬式は基本がなってない☆
青山はただポイントだけの組み手一発くらっても全然衝撃はありません。かすです。
皆さん青山が強いっていってますけど、本当に強い人はまだまだいます。
秀練会では
硬式空手の98年の世界チャンピョン、大沼順。
世界を二度制した人ですよ。
秀練会 大沼昌幸
世界硬式空手道大会 二位
テコンドー日本代表
全国選抜優勝大会 優勝
してます。あと 菅野信昭とか佐藤一也とか佐藤隆義とか高校生では佐藤太一とか大沼悠貴とか佐藤悠貴とか!!!

硬式では全国何処の会よりも秀練会が間違いなく強いです。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 00:55:55.06 :ygiCn3pX0

541 : 秀練会 : 2007/10/12(金) 22:57:19 ID:lw9rEhWLO [2/2]
僕達がでてる
グローブの大会わ福島の菊地さんが主催してる大会で武田幸三とか角田とかが来る大会だよ。

多分 どっちが強いとわ言えないが、パンチは順師範、蹴りは昌幸師範でしょうね。
山床さんの空手は唯一秀練会が気にしてる試合です。
僕が言いたいのはただ
今 硬式の空手の試合が
硬式らしくないと思う。

青山見たいな寸土め上がりがパワーのない、組手、唯一ポイントを取るだけの試合。 一撃ッて言葉がない… 主催してる先生たちの硬式空手に対する気持ちが麻痺してる。 本当のチャンプは青山見たいな形ではない… 硬式らしい試合を誰かに見せてもらいたい。
青山がやってる組手は寸土めの延長にすぎない

551 : 秀練会 : 2007/10/14(日) 15:04:12 ID:5XrQDMwuO [1/2]
余裕です(・o・)ノ

反則のロ-キックとかバックハンドとか出して打撃で反則負けしてもいいんで青山を倒します。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 01:01:01.04 :4kV+7zaK0
反則している時点でそれも既に硬式空手ではないだろうに(苦笑
現在、青山が最強なのはしょうがないだろうな。
頭一つ抜きん出ているから。

練も全空連あがりの選手達が実質トップを争っているし、
事実上、防具空手もスピード勝負に突入している感じだな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 15:48:46.61 :OwwjDYof0

5年前のアレ、大悠の自演だったか。
このオバカな文体。「僕わ」だけでなく「☆」を使うあたりも一致してるから
確定でいいだろう。
もっとも全てはガキだった頃の仕業。笑って済まそうか・・・

と思ったけど、前スレやこのスレでいまだに同じようなことやってるのな。
本人か取り巻きか知らんが。

秀練会よ! 「人間」を育てろ。
強ければ反則も自演もおかまい無しというような
傲慢な無法者、愚か者ではなく。
玄和死すべし [] 2012/10/23(火) 16:32:32.30 :41q2BKWAO
放置プレイにキリキリ舞いwwww
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 17:48:54.30 :jEJiktsSO
そこまで言う君の道場にそのまま返すよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 18:51:31.79 :c1eMFRyuO
荒れ荒れですね。

剛柔流、東北防具付の前にこれ以上ギクシャクするのはどうかと思うので、この話題ストップするのはいかがでしょうか?

優勝予想等は容認してもいいと思いますが。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 18:59:30.61 :RyVDCtLAO

大悠ってのは本当に愚か者のようだね

後ろ指さされ笑われている事にも秀練会の看板に泥を塗ってる事にも気づいてない
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 22:13:02.97 :waYEVHOi0
荒れ防止のため
剛柔流、東北防具付の話題は一旦延期で! 大会当日にまた話題にしよう!
ここの雰囲気悪くなってる。

11月以降の大会の話題にしよう!

11月25日 全防連全国
12月1日 日防連全国
12月2日 硬式全国選抜
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 22:33:30.58 :waYEVHOi0
硬式全国選抜は佐○太○選手の三連覇が掛ってるし盛り上がるかな。
西○一○選手以来に期待だね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/23(火) 23:26:23.88 :rAhbF9iWO
今年の硬式選抜に秀練会以外の東北の選手そして関東の選手は参加するのかな?
代々木は表明上はまとまってたように見えたんだけど。来賓席勢揃いだったよね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/24(水) 01:27:29.23 :YqCZ+QNm0
高校の頃に行った反則宣言を
現在一般の部の試合で堂々と実行し
それを自慢しているとは!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/24(水) 05:32:47.96 :YQcf3X4LO
大○悠○
恥ずかしい奴だな。
反則せずとも勝てる技術、相手に対する敬意と尊敬の心、それと文章力を身につけるべし
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/24(水) 14:10:50.30 :8cNiXbF/0
まあまだ若い選手だし
今後の試合や振る舞いで成長を見せてくれれば、ということで。
むしろ、他流派は反則してでも倒すなどという生徒に黒帯を与え
今も試合に出して実際に反則を繰り返させている指導者の方が問題だろうな。

それにしてもプロフの紹介文と
5年前の2ちゃん書き込みの文体一致で自演バレか。
ちょっと恐ろしいな。
別にやましいことをしてるわけではないんだがw
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/24(水) 14:19:54.87 :QN4+qIe10
 秀練会よ!「人間」を育てろ。いい言葉です!
いくら強い上手いすごいって言っても人としてどうなのよ。
上に立っている方々から育てないとだめかも
28日(日曜日)楽しみです師範方の審判見物ですから。
毎大会ドラマがありますから
必死になってね〜身内を勝たせたいのはわかりますが、、、
「大人として人間として」どおなのよ〜

名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/24(水) 14:45:48.51 :/jUoS9OtO
俺もS練にいたので、そう思う。S練の奴らとは、仕方なく中学まで同じだが、その後、人間としても磨いているかは?。空手をやる人間として、人格ももっと修練してほしい。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/24(水) 17:27:24.99 :iqdtVYdbO
ある大会は審判レベルが低く誤審が目立つ。ある大会は身内贔屓する審判が目立つ。俺だけでなくてみんな同じ感想。
ある大会はトーナメント表も恣意的な組み合わせに感じることもある。

公平な大会は少ないね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/24(水) 23:00:24.12 :7Ku+Dr3w0
東北の話題は28日までやめよう!まじで。
どさくさまぎれに秀練会アンチが荒らしてるし。

関東・東海の大会の話題にしようぜ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/25(木) 00:06:35.19 :FCHbouDIO
大○悠○は全剛柔出場するのかな?自分は反則するが負けたらルールのせいとは硬式空手の恥さらしだな。みんなが君を見て笑ってるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/25(木) 00:58:41.69 :FpdQYczX0
ここで自演したのと同じ年に剛武館の掲示板でも自演してるのな。
ttp://9015.teacup.com/miyamoto/bbs/

秀練会の大沼悠貴選手 投稿者:剛武館 塩釜 投稿日:2007年 7月17日(火)14時25分4秒

まさにびっくりしましたね。高校生であれだけの強さをもっているとわ・・・まあ秀練会で佐藤太一も技術面では、的確な技を持ってますけどね・・・しかし大沼選手が技の確実性や蹴りのスピードをつければ多分硬式一強いと思います。
あの人の試合で相手がダウンしなかった試合見たことありません。秀練会の師範がた大沼選手に蹴りの技術を教えてやってください。

匿名さんッて誰??? 投稿者:塩竃 投稿日:2007年 7月17日(火)14時41分51秒  

大沼悠貴のパンチはやべ〜っすよね???でもちょっと大会での結果が出てないんすょね???ここだけの話し…佐々木悠太さんを大沼悠貴は越しますよね???


「もっているとわ」だからな。
日本語まともに書けない奴が自演すると丸分かりという典型例。
しかも、それまで正常に機能していたこの掲示板
こいつが寒い自演で荒らしたら誰も書き込まなくなってしまったという迷惑ぶり。
こうなったら、長島自演乙に対抗して大◯自演バレという名前で念願のK1に参戦すればいいんじゃないか?

真面目な話、今はもう当時の糞餓鬼じゃないというのなら
今後の態度で示してゆけ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/25(木) 12:30:04.12 :np/FdtCcO
みんな大人げないなぁ。
話変えようって何人か書いてるのにね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/25(木) 17:54:54.31 :hZxxUq0u0
大沼の自演なんてもんは
前スレ代々木の時に一発で見抜かれてた話なんだが
剛武館の掲示板を自演で荒らすというのは斜め上すぎるww

でももういい加減に終わりでいいだろ
荒らしを非難する側が荒らしになってるぜ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/25(木) 21:45:23.84 :5yhBs4cj0
硬式選抜の団体戦は地域対抗なの?
他道場との合同チームになるの?
知ってる人教えて。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/25(木) 23:47:53.79 :np/FdtCcO
東北、関東甲信越、東海、近畿、中国&四国、九州から各地区2チームまで参加可能。
全硬連加盟団体で3人1チームだね。
メンバーが選抜されるから個人戦より盛り上がってるね。団体戦にしか出ない選手もいる。
こんなんでいいかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/25(木) 23:52:04.33 :np/FdtCcO
地区ごとに道場ごちゃまぜ。二年前は東北の片方が秀練佐藤太一と剛武佐々木悠太が同じチームという豪華メンバーだったね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 03:52:53.69 :b26zJOa/O
秀練会も火消しが大変だね。そもそも大沼悠貴など、ここでそれほど話題に上がるような人間ではないのに、自演をした事で話題の中心になったのだから本人の望みは叶ったって事だわなw
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 09:38:13.74 :ShrBZOHO0

>大沼悠貴など、ここでそれほど話題に上がるような人間ではないのに

関係者ではないがコメントしとく。
結果はそこそこ残してる。
全日本硬式(千葉派)有段重量 3位 (*優勝者を再延長まで追い詰める)
全日本硬式(久高派)有段重量 準優勝
東北硬式(千葉派)有段重量 3位 (*錬武会チャンプを打撃で追いつめる)

結果を見たら有力選手でしょう。
有力選手をパワーで追いつめるのはすごいと思う。
話題に上がる選手でしょう。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 10:03:33.55 :b26zJOa/O

関係者ではないってのにワロタw

硬式チャンプにも錬武チャンプにも反則使っておいて、結局負けた訳だろ!?
ゴメンゴメン、話題になる人間性だわww
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 13:32:22.23 :p2oHW2NI0
いつもやってる身内贔屓(誤審)やっちゃって
大沼悠貴を優勝させてやればいいんだよ!
そうすりゃおとなしくなるよ彼も。
あ〜余計話題になるか?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 14:06:55.54 :MQb6CrsPO
日曜日、うちの子が秀練会倒しに行くから待ってろよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 20:29:57.73 :tNI2j71w0
とにかく審判団は、贔屓も凄いが、選手の技がよく見えてないね。
「始め」「止め」などのジェスチャーも酷すぎるよ。
全空連の公認審判と比べるとかわいそうだけど。

それにしても、酷い。なんであんなに下手なんだろ??

名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 22:03:44.33 :qXr0TQzhO
だから、全東北北海道防具付が当たり前なんですよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 22:31:05.49 :ShrBZOHO0
月刊空手道12月号は防具付の記事は3大会。
先月の全国防具付の特集がさっそく組まれている。

【カラー 特集】
 全日本空手道連盟 錬武会
 第50回全国防具付空手道選手権大会に伴う祝賀会を開催!!

◇CHAMPIONSHIPS◇
 ・第29回国際総合空手道全日本空手道選手権大会
 ・第2回錬武舘流空手道選手権大会
 ・第50回全国防具付空手道選手権大会
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 23:50:25.35 :r387ycXBO
日頃から倒すのを意識してるのか東北はガチで突く選手多いね。足サポもほとんどつけてない。
関東はポイント狙いの選手が多い。足サポもつけてる選手多い。

錬武会は別としてみなさん試合で足サポつけてる?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/26(金) 23:50:27.67 :lHIGkbbAO


大会も一緒に特集にならないのが、防具付空手の肩身の狭さを感じるな。

とはいえ読むのが楽しみだ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/27(土) 23:10:34.94 :oBTxov8nO
いよいよ明日は大会。頑張って勝つよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/27(土) 23:57:21.19 :42EZPwgS0
頑張れ。余裕あったらレポよろしくね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/27(土) 23:59:59.62 :0EH3ZuC9O
全日本剛柔流参加者も、全東北北海道防具付参加者も頑張れ!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/28(日) 06:58:15.60 :l/Gon9tLO
おら、今からはつのへに行く。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/28(日) 08:21:42.86 :Pxz3M4hdO


はつのへさ行ったらレポさよろしく!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 01:01:13.97 :AUE62/Y8O
全東北・北海道防具付空手道選手権大会@八戸市体育館、男子有段組手の優勝は、宮城のT橋S一選手。
T橋選手は先日の全国大会は不参加だったが、H狩、T村、Y田の青森三強との直接対決を制しての優勝。

聞いた話なので、それ以外の結果は知らん。誰か書ければよろしく。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 09:50:53.10 :NYm3gFhSO
はつのへより。全東北防具付、優勝高○誠○、準優勝吉○、三位久○田・梶○。決勝戦、まず高○が上段突き。その後、吉○が上段蹴りを決め、吉○のペースにあったが、高○が最後にカウンターで上段蹴りを決めた。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 09:56:52.36 :NYm3gFhSO
はつのへより。ついでにだが、一般のコートの審判の平均年齢は65才以上と思う。なかなか若い選手の台頭も難しいが、審判役員の高齢化は問題点と思った。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 10:31:10.63 :AUE62/Y8O


レポありがとうございます!


審判の高齢化は錬武会の課題の一つとして顕在化してきましたね。それが三人制を導入した理由でもあるし、三人制を導入してから誤審が増えたのは間違いない。

30、40代はまだ選手として出場するか、大会では引率に回ってる人がほとんど。50、60代のうち、50代は仕事が忙しい年代ということもあり、審判の中心は60代、特に定年退職組が中心になる。


ただし、40、50代は近場の都道府県大会レベルでは審判をやってる人もいる。

審判表彰制度など、40、50代を審判に引っ張り出す工夫が必要でしょうね。あとは黒川杯みたいに、全空連の審判向けに講習をした上で、全空連の審判を引っ張ってくるとか。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 10:54:41.70 :NYm3gFhSO
錬武会の三人制審判について。全国審判講習を受講された方が全国大会で審判が出きるんですよ。講習は東京で開催されるので特に地方の方は交通面等の都合で受講出きない方が多く、全国審判員が不足しているみたいです。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 12:45:08.92 :3XAiU/7BO
全日本剛柔の優勝者。軽量は佐○直○(信○会)中量は佐○木悠○(宏○会)重量は佐○太○(秀○会拳○)
菅○信○はエントリーなし、下○烈は型にエントリー。青○忠○が久しぶりにエントリー。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 12:56:07.62 :AUE62/Y8O


なるほど、全国審判講習会を地方でもやることが重要というわけですね。

S賀会長もこの前の月刊空手道特集で目標として言ってましたね。審判長が地方にも行けるようにすればいいんでしょうけど、その辺のお金の話は任意団体では難しいところでしょうね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/29(月) 20:34:07.03 :TZG39ytVO
レポまってますたー!!
出来れば入賞者お願いしまする
下○選手が出てないならG武館、S練会が総ナメかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/30(火) 00:05:31.46 :77KFDAPdO
噂の大○悠○選手は出なかったの?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/30(火) 23:09:33.81 :r/wLBrRj0
今月の月刊空手道見た。
錬武館大会は今年は番狂わせが多かったようで、
ここでもレポあったけど軽量・重量ともに優勝は玄心館
と大きく掲載されてた。
優勝した加○、安○のコメントに、錬武館の合宿や出稽古に参加したからルールに適応できたとあったから、
硬式ルールの対策を十分にやった上で参戦したんだね。

自分たちのルールと異なる大会に出るにはそれなりの準備が必要ということか。
まだスーパーセーフ系のルール同士なら適応しやすいかもしれないけど、
ストロングマン系(カラテクター)の玄心館が硬式にすぐに適応できたのは個人的に驚いた。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/31(水) 13:16:30.58 :LxSOolMQO
要はルールさえ分かれば大会で優勝できるということを言いたいのね?
お面武道ごっこは良くわかりました。
なんで空手を名乗るのかの説明まだ?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/31(水) 17:45:09.44 :9MQcVNki0
 アンチ君へ
これでも見て発言しようぜ

NPO法人世界硬式空手道連盟
ttp://www.koshiki.org/jp/koshikikaratedou/tokutyou.htm
硬式空手道
徒手空拳・蹴りを最善活用し、勝負の原理を極め、さらに勝敗を超越した境地に達するよう、心・技・体を練磨、向上する道である。
その実際は、スーパーセーフ安全防具を使用し、怪我の心配なく、思い切り突き、蹴り、打ち、当て、極める最も実践的かつ健康的な伝統武道の修練である。
異なった競技団体、ノンコンタクト空手、フルコンタクト空手、防具付空手に加え、その他の武道格闘技、日本拳法、少林寺拳法、カンフー、テコンドー、
キックボクシングなどが、公平、かつ安全に競技できるように設定した競技システムを指す。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/31(水) 22:33:44.53 :ZZUOzJ9TO
錬武会→硬式はすんなりいく。
逆は大変。いつもより強打にしなきゃポイントにならんから。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/31(水) 22:55:17.18 :DRbZV0OvO


攻撃面ではな。
防御面では軽い当たりを受け流す鉄面系の選手は苦労してる。
特に玄和は上段蹴りが禁止の団体。それが適応したことには驚く。

ただし、錬武舘大会で優勝した両者はすぐに適応したわけではなく、かなり前から東京錬武舘に出入りしていたようだけどね。適応性の話よりむしろ本人たちの努力と認めよう。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/10/31(水) 23:03:59.68 :ZZUOzJ9TO
防御はどうなんだろうね。全部受けるわけにはいかんか。
錬武館は他流に寛容なんだな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/01(木) 08:58:24.98 :CdMzZYFwO


寛容と言うより、状況的にそうせざるえない面があると思うぞ。
春日部の錬武舘本部から東京錬武舘が分裂した以上、東京錬武舘は新しく繋がりを作らないといけない時期なんだろう。千葉派にも加盟できてるわけじゃないから、今年の代々木のパンフレットの道場名がおかしくなってたりしたし。
でもそれで、国際総合や格斗や錬武会黒川杯に出場するのは、防具付空手の交流を活発にしそうでとてもいい事だと思うね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/01(木) 13:00:42.05 :adIkXdkfO
錬武館中野時代から国際総合や格斗で活躍してたよね。もともと錬武館でよその大会に出てたのは中野が中心だったと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/01(木) 16:02:19.08 :mT4++HuLO
錬武患から干されちゃった中野君。 
棚上げし過ぎの高評価。もしかして自作自演?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/01(木) 18:54:11.78 :CdMzZYFwO
以前O沼とS藤の試合は動画が削除されたって書かれてたけど、この動画は違うの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=9qe7i-U1Z-Y
ぱっと見体型的にO沼っぽいけど、書き込みにあった反則やS藤が吠えるシーンが無いんで、どうなのかと思って。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/01(木) 19:06:10.55 :BEYymK+U0
ヒント

その動画当時、О沼は小学生。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/01(木) 19:18:06.55 :CdMzZYFwO


サンクス。
そうかこれ昔の動画なんだな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/03(土) 06:11:02.10 :VZI46iuLO
錬武会は逆突き使わないね
やっぱり間合い的に届かないからですかね?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/03(土) 08:47:32.48 :i5Qumh8S0
千葉派硬式大会について質問。
全日本、全国選抜、剛柔流、錬武館、東北硬式それぞれの参加団体や
選手層の特徴に違いはありますか?

開催地が違うのに選手層が被ってるイメージあります。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/03(土) 18:25:01.40 :KqipZ2OsO


逆突きを使わない事はないと思うけど、先の先を取る場合は打ち抜く必要があるから、運足を伴う追い突き、逆追い突きが有利だよね。典型的なのが外薗選手をはじめとした神奈川県勢。

でも、埼玉県勢は逆突きが中心だし、宮城県勢みたいなカウンター系の選手も逆突きだから、使わないってのは言い過ぎだと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/03(土) 23:14:44.85 :6LwtpHn0O
過去スレで既出だが、剛柔流と東北硬式は出場選手はほとんど同じ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/04(日) 00:56:37.25 :zVPy4Ho0O
月刊空手道購入。
以前、忍誠館の鈴木選手がどこの支部所属か話題になってたけど、今福岡在住なんだね。どおりで動きが悪かったわけだ。

ただ、福岡には錬武会傘下の輝峰会の支部があるはず。出稽古したりはしていないのだろうか・・・と、勝手ながら本人が見る事を期待して書かせていただきました。


そもそも九州は佐賀を除けば全県から中学生までは全国大会への参加があるというのに、一般の参加がここ3大会くらい無く、また九州大会も開催していない模様。
何かを契機に活性化することを願う。
[n] 2012/11/04(日) 04:15:11.59 :9YVNaio70
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA
     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こまざわようちえん 若葉台小学校 
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/04(日) 10:10:48.94 :d4KWCnMTO
防具団体は各都道府県に道場あるわけじゃないから仕事で転勤イコール事実上選手引退になりそうね。全空連、極真とはそこが違うわ。都市部だとキックや総合ジムがあるから転向もあるのかな。

鈴木選手の動きはそんなに落ちてた?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/04(日) 11:32:35.68 :zVPy4Ho0O
突きの精度というか、当て勘みたいなものは確実に落ちてたと思う。無駄な打撃が前回大会の鈴木選手に比べて多かったというか。
あとは3回戦が終わった時点で明らかにスタミナ切れしてて、個人戦の敗退も又村選手との体力面の差が大きかったと思う。二回戦でもカナダ人相手に体が重そうに見えたし。
それでも8強に入ったのは流石だけどね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/04(日) 12:37:53.03 :d4KWCnMTO
鈴木選手の練習状況が気になるね。一人で自主練でベスト8に残るとは思えないんだけどね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/04(日) 22:15:37.71 :zVPy4Ho0O
どうかな。
組合せ的に又村次男と当たるまで、組合せ的には恵まれてるブロックだったし、団体でも忍誠館は四半世紀ぶりに初戦敗退してるから、強さが落ちてる事は間違いないと思うけど。
8強は今までの貯金がもともと並じゃないということで。

全空連や西の有力防具付団体の錬心舘は組手スタイルが鈴木選手と全く違うし、強いて言えば一本勝負の松濤館だけどあの排他的な団体に今更入門するとも思えない。
やっぱりあるとしたら錬武会傘下の輝峰会、それが無いなら自主練じゃない?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/05(月) 13:03:29.16 :BiWlMRykO
いや、鈴木選手は個人戦で青森の早狩選手に勝ってるね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/06(火) 20:19:36.09 :yTMs2zenO

九州にも錬武館の支部ってあったんだ…
錬心舘や千唐流みたいな古くからやってる地元の防具空手の団体があるし、錬心舘から独立した流派もあってやりにくい場所だね。

名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/07(水) 08:02:36.27 :NUjlY3cTO
大○悠○は自分の自演話が沈静化してホッとしてるだろうな。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/07(水) 13:39:10.61 :5lb1tNm+O
最近の防具系、形競技にはまってる奴、道場が増えているような気がする。伝統防具派の大会、今後は防具組手、形試合が普通になっていくような気がする。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/07(水) 18:20:56.64 :b/cCKHLGO
今回の剛柔流の結果見ても千葉派上位ランクは変動なさそうね。斉藤が出ない来年の全日本重量級は誰が勝つか想像が難しい。大沼が有力候補ではあるが。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/07(水) 18:33:28.13 :uw3p6TU9O
雑魚でもルールさえ覚えれば空手ごっこで遊べます。 

↑キャッチフレーズに良くね?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/10(土) 19:32:56.35 :ncXYCakEO
次は名古屋 秀練会佐○太○が全国選抜三連覇なるか 全剛柔に続いて全国選抜も勝てば負けなし記録更新
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/10(土) 20:47:14.08 :ncXYCakEO
上は訂正 6月東北硬式で剛武舘鈴○寛○に一本負けだった
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/13(火) 18:27:18.67 :zVMDRcA1O
太一が強いのは分かったから他に有力選手は誰が出るの?そちらの方が知りたいね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/17(土) 07:36:11.01 :WJdX8GLEO
明日、宮城県防具付秋季大会。団体戦のみの大会でしたが、昨年は震災復興のため、個人戦実施。今年も個人戦実施です。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/17(土) 07:49:54.09 :q9gmEG3RO


秋季も個人戦やるのは若手育成の目的もあるんですかね。
全東北優勝の太刀風選手、全国優勝の近藤選手らによる南三陸歌津支部に期待します!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/17(土) 09:06:23.68 :9Pm50XtL0
どこの団体もそうだけど
全国大会レベルの上位陣が地方大会に出場するのは正直反対だな俺は。

若手の入賞チャンスをつぶしてるんだよね。
全国区の選手と対戦することで経験を積むというのが大事なのはわかるけど。
ちょっとね。

大会数が少なく実戦形式の練習には試合が一番いいのはわかるけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/17(土) 13:01:58.47 :WJdX8GLEO
宮城県防具付秋季大会個人戦。東日本大震災に被災地、特に宮城県沿岸部北部はまだ復興に程遠く、空手をできる環境はかなり厳しい。遠方では金銭的負担があること等、地元での大会の機会をつくることが主旨だそうです。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/20(火) 14:03:12.51 :yVSiVor6O


もし観戦に行ってらしたら、結果とレポをお願いします!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/20(火) 23:22:27.80 :P2B8ux/Q0
25日は全防連、翌週は日防連あるよ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/21(水) 17:03:25.07 :LKm61Tzq0

日防連でるよ
今までグローブ畑だったけど防具付初挑戦だ
楽しみだわ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/21(水) 19:55:17.31 :IGatMY4PO
日防連出るんだ。ここは月刊空手道に掲載なるしオススメ大会だね。グローブメインなら、あえてあまり殴り合いにこだわらず、ミドルで2ポイント稼いだほうが勝ち易いかな。頑張って。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/21(水) 22:17:04.74 :Gcqmdi5t0
雑誌に出るのがお勧めの理由かよ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/21(水) 22:32:09.16 :k9fZZt9xO
正確に書いて欲しいよね。

一般参加人数10人前後でも優勝したら主催者自筆の誇張文章で雑誌掲載される。

だからお勧め。



防具付初挑戦にはいい大会だよ。

頑張れ!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/21(水) 22:49:25.48 :Gcqmdi5t0
日防連は平成21年は一般有段4人だったが
昨年は10人越えた 
雑誌云々はなしでも安全なルールで初挑戦にはお勧めの大会
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/21(水) 23:16:36.48 :R0uVl5TAO
初出場で初優勝も可能ではありません。 

グローブ〉〉〉〉〉〉〉〉防具空手を証明出来ますね。優勝して防具空手の存在意義を無くしてあげてください。審判の機嫌次第では不当な判定受けて負ける可能性大ですが、KO狙いで連打すれば、最下層空手団体選手なんて戦意喪失して勝てますよ。
頑張ってください。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/22(木) 00:00:57.80 :ef/GKU6r0
なんか防具付は皆……自虐的?なのか?
練習してるとはいえ初参加だから、まぁボコられても
いいかなーくらいのノリで行くつもりなんだが
とりあえずさんが言うようにミドルと、グローブルールじゃあんま
使わなかった上段への前蹴りを中心に練習してる
伝統派の人ともスパーしたけど、突き合いで先手取るのはすげー難しい
間合いの外から突きが延びてくるから、相打ちカウンターや右クロスでは
合わせられるけど、フェイントとか入れられると逆に中段貰ったりするし
まぁ頑張るです
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/22(木) 01:58:27.38 :C4YWIVVAO


防具付アンチの荒らしもこのスレにはいるし、一口に防具付と言っても10団体以上あるから日防連アンチの人間もいる。
日防連は新手団体だし、他とのいざこざもあるし、月刊空手道に誇張記事を出すのは評判悪いが、グローブの人が出やすいメリットもある。ま気にするな。

日防連は伝統派は少ないと思うし、逆に錬武会や硬式に比べてグローブの人間が勝ちやすいルールだと思う。

頑張れ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/22(木) 12:20:56.83 :s6YhSdSnO
雑誌に載らないからって嫉妬はちょっとね〜。
防具付はもっと露出増やさないと埋もれるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/22(木) 15:43:10.56 :C4YWIVVAO


他団体が雑誌掲載が無いというのは日防連側の思い込み。
この一年見ても、月刊空手道に大会レポが掲載された防具付は錬武会、千葉派硬式、久高派硬式、錬心舘、千唐会、格斗、風林火山、国際総合、日防連、月心会などほとんど。
大会結果だけなら全防連、国防連、清心流なども掲載されてる。


何度も書くようだが、問題なのは誇張記事。

大会レポを主催団体が書いてるのがこのうち日防連と月心会で、特に日防連の記事は大会規模や防具付の歴史を創作するような明らかな誇張が見られる。


それは何度もここでも話題になってきた。主催者側は自覚すべきだよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/22(木) 16:22:12.21 :Ho6Y7DgXO
第三者から発展的な意見をもの申す!







同種お面空手ごっこ団体に対する僻み妬みレスばかりだね☆ワロタ! 
所詮お面空手ごっこの集まりなんだから、自称選手は遊びなんて辞めて早くちゃんとした武道又はスポーツやりなよ。
他の武道、スポーツで通じなくて、お面空手ごっこしているのなら納得だけどね☆
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/22(木) 17:32:15.37 :s6YhSdSnO
伝統派は市民大会まで載ってるよ〜。
地方大会まで載ってる防具付は日防連くらい。神奈川大会とか千葉大会とかね。
もっと露出増やさないとダメだよ〜。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/23(金) 18:47:59.17 :uR47hXPpO
明日は全防連。
参加選手頑張って。レポもよろしく。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/23(金) 23:58:15.97 :BSqRrzTt0

昨年優勝の煉○会の金○選手が出場したら面白いですね。
40代でも若者相手に健闘されているのですごいと思います。
名無しさん@一本勝ち [age] 2012/11/24(土) 17:24:46.59 :pystMFI+0
明日 福岡大野城にて 国際沖縄少林寺流誠心館空手道全国オープン選手権大会
行ってきます 防具空手初参加なんでガンバってきます
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/24(土) 18:08:22.92 :UkoU5jxm0
全防連の結果レポよろしく!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/24(土) 19:20:07.22 :UkoU5jxm0

結果レポよろしくね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/25(日) 14:55:56.76 :LT+d/JqlO
全防連全日本大会は決勝で東京錬武舘の久我選手が曲家道場の福島選手を破って軽中量級を制しました。久我選手はまだ高校生なのに国防連関東大会を制すなど今後に期待できますね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/25(日) 15:14:38.54 :RL1YJQXdO
空手界の邪魔者扱い道場の寄せ集め大会。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/25(日) 20:45:29.43 :LT+d/JqlO
訂正
久我選手の国防連関東大会は準優勝で。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/27(火) 08:04:39.27 :vJ3oyEkI0
今週は日防連の全国大会。
一般は午前中で表彰まで終わって、午後から少年部。
こういった分け方してくれる大会はいいよね。
一般も試合に集中できる。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/11/27(火) 18:38:46.97 :qSNU9sRi0

一般部を午前で全部やっちまってくれるってのはありがてぇわ
国際総合みたいに子供の部をチンタラずーっとやられると・・・な
せめて参加人数の少ない大人の部も平行して進めてくれりゃあいいのに
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/27(火) 19:34:03.88 :I1pEWD5WO
午前と午後に分けるのはありだよね。親子参加もいるから応援もできる。

予定時間で終わらない大会も多いからね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/27(火) 22:08:31.60 :vJ3oyEkI0
話題がずれて失礼。
今日発売の月刊空手道1月号の防具関係は剛柔流の特報があります。

【大会特報】
 剛武舘50周年記念 第12回全日本剛柔流空手道選手権大会
 “新鋭”佐藤太一、有段重量級を制す!!
 下田 烈、今年は一般男子形で栄冠!!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/30(金) 04:37:55.47 :sd7dbPK+0
ちょっと伺いたいのですが、練心館という流派はどんな感じでしょうか
いくつかの流派の伝統空手や防具空手の試合動画を見たんですが大体同じような
流れが多い中でこの流派はスピンチョップとかジャンピングソバットみたいな
技が試合でもかなりおおくて驚きました。テコンドーみたいだと思ったけど歴史は
空手流派の中でも古い方みたいですね。

実際やっておられる方とか連心館の選手の人と対戦したことある方とか、やっぱり
他と違う感じがしますか?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/30(金) 09:44:35.14 :09IORylrO
錬心舘は古いよ。
防具付は発足順に韓武舘(錬武会)、養成舘(千唐会)、錬心舘。今でも錬武会、硬式空手と並んで防具付最大会派の一つだと思う。

蹴り技に特化してて突き技をほとんど使わない事が特徴で、一説には後ろ回し蹴りを空手に最初に使用した団体らしい。
今は後ろ回しと言ったら極真のイメージだけど、旧全空連時代の錬武会の全日本大会で錬心舘が後ろ回しを使い、さらにそれを研究した韓武舘・錬武舘が極真のオープン全日本大会で使った事で広まったとのこと。

ただし現在の全空連発足後は他流との交流を断ち切り、大会も入り口で錬心舘関係者かチェックされてたりしてた。


今ではそこまで厳しくはないけど、交流には消極的。
だからこそ独特だし、錬心舘から他流に移る人間は、錬武会や千唐に比べれば少ない(この二つは全空連に適応可能なスタイルなので、いつでも移れる)。


だから、対戦した人はあまりいないのではないかな?
ちなみに、錬心舘から独立して、防具をスーパーセーフに変えて交流に積極的なのが、武田利奈で有名な月心会ね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/11/30(金) 14:15:58.03 :WYGPxOve0

スピンチョップ>>螺旋手刀打ちな
あと錬心舘は飛び後ろ回し蹴りとか足刀蹴りとかの足技が目立つけど、間合いを読み合いからの突きでの勝負も多いよ
ぱっと見動かないから退屈に見えるけどねー
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/11/30(金) 21:16:06.72 :o3xnizMYO
そうそう。
足技や回転技は確かにテコンドーっぽいけど、跳ねるようなフットワークはあまり見られず、じりじり足捌きによる間合いの攻防は、昔の伝統派を思わせる。
個人的感想を一言で言うと、ケレン味のない昔の空手なのに足技だけはケレン味たっぷり。
閉鎖的というけれど、俺は利用する体育施設で、錬心舘の組手を見ることができた。
昔の日本空手協会とITFテコンドーを足して割ったようだな、というのが最初の印象。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/12/01(土) 00:44:58.02 :hGjYdujP0
いよいよ日防連全国大会か
腕が鳴るぜ
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 01:10:31.80 :gvUki0+R0
今週末はこの3大会
12月1日 日防連全国
12月2日 清心流
12月2日 硬式選抜
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 11:37:48.81 :G0vOVjYlO
日防連全国大会はどうだった?午前中に一般やるからもう終わったかもね。結果レポよろしく。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 16:36:26.82 :hGjYdujP0
有段の部に出たのでレポ
優勝は吉○選手が8ポイントストレート勝ち(違ったらゴメン)
この若い選手はフリー参加でしたが、伝統派の有段者ということでした
特段、スピードや威力のある突き蹴りというわけでもないんですが、
相手の攻撃動作の一瞬の隙間を狙い打つキレイな技が本当にお見事でした
試合前に少し話したんですが、礼儀正しく清々しい選手でした

決勝で負けた選手はラッシュで前に出てガンガン打つタイプでしたが、
決勝では持ち味を全く活かせず完敗といった感で、終了後の悔し涙が印象的でした
2回戦で若干金的喰らってた気味なので、それもあって精彩を欠いたのかもしれません

ちなみに自分はこの決勝で負けた選手に1回戦で負けました^^
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 17:21:59.56 :uinx82spO
人数は?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 17:30:08.20 :G0vOVjYlO
内容レポありがとう。日防連は軽いのでも取るから伝統に有利なんだよね。前に出ていた重い打撃の選手が決勝でコールド負けか。
有段のベスト4の選手・道場も分かるなら教えて。野○義○(民○党)みたいに伏せ字で。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 18:45:09.65 :hGjYdujP0
ちなみにスーパーセーフって顔面に傷を負うとは無いけど
頭部への衝撃はヘッドギアつけたキックとか以上なのな
軽いので取られるとのことだけど、今日は重いのがポイント取られてた感じ
軽いのは自分も結構当てたが、あまりポイント取られんかった
そして逆に相手の重たい突きとかガンガン食らったから
(やった選手が審判から止めがかかっても試合場から押し出すまで
 突き蹴りを絶対やめない選手だった)、
余計にくらったためか今も頭が結構痛い

みんな毎回こんな頭痛抱えながらやってんの?
頭部へのダメージはキックやグローブ空手とさしてかわらんな
人数は級9人、段6人、マスターズ8人
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 19:24:58.73 :E3Dpyv0q0
レンシンカンはテコンドーの発祥なのですか?
ゲッシンカイとレンシンカンは組手スタイル違いますか?
つかみやなげはどの程度認められていますか?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/01(土) 20:00:56.39 :BwYtUm2lO
あなたのレポも潔く気持ち良いですよ。これからも頑張ってください。
261=264 [] 2012/12/01(土) 22:16:31.61 :hGjYdujP0
のレス書いたときはそうでもなかったけど、で書いたときは
マジで頭痛が酷くて文章が支離滅裂なことになってんな……。
一回寝て漸く少し落ち着いたよ。


2位は原○平選手、3位は藤○智○選手、鈴○正○選手ですね。
特に1位と2位はノンシードで勝ち上がった、共になかなかの実力者でした。
3位の選手は、自分の試合後ということもあり試合はそんなに見れなかったんだけど、
クジ運というか組み合わせの妙が良かったというのもありますね。
自分も別の大会で初戦敗退準優勝とかやったことあるから、こういうこともあるかと。


ありがとう。
この大会で感じたことは、優勝した吉○選手や日防連会長をはじめ、
審判の先生方や運営委員の皆さんがとても親切で、礼節を重んじている方々だということ。
他流派というかほぼ門外漢の自分も大会に出してもらえたし、とても有り難かった。
261=264 [sage] 2012/12/01(土) 22:23:36.22 :hGjYdujP0
あとこのスレ見てるのは殆ど経験者とか熟練者の人々なんだろうけど、
防具付に初参戦した者として後代の人々に伝えたいことをいくつか。

・怪我に対する備えとか
自分はグローブ空手の出身で、試合後に目立った怪我をすることもまずないんだけど、
今大会では所々外傷ができたので、そういうものへの備えはあったほうがいい。
特に指の第2関節の皮がほぼ全て吹き飛んで試合後血だらけ。
日頃コンクリ壁突いたりしてて(本当は巻き藁や砂袋をやらなきゃいけないんだろうけど)
一応ながら拳を鍛えてるつもりでも、素拳やそれに近い状態で人を殴ったら必ずどこかしら怪我する。
柔道みたいに関節にテーピングしておくことか、普段ちゃんと拳全体を鍛えることで
怪我防止できるだろうから、そういうのは重要かと。
261=264 [sage] 2012/12/01(土) 22:34:18.33 :hGjYdujP0
・頭部への衝撃について
前のレスでも書いたけど、スーパーセーフってことで結構安心してたら、
なんのことはなくグローブ空手やキックボクシングで殴られたときと同じか
それ以上の衝撃が脳には伝わることを実感。
個人的には今回半日近く頭痛が続いたため、日頃ちゃんと首とかをもっと鍛えたほうがいいかも。

そして参戦前、参考になるのは、ルール的にWTFのテコンドーとかかなとおもったけど、
やってみて思ったのは、むしろ伝統派空手とボクシングのほうが参考になると思った。
今大会の優勝者も伝統派の子だったし、頭部への被弾を(体裁きとかで)回避する方法は
ボクシングの動きが使えると個人的に思った。(特に日防連はローキック無しだし)

逆に今まで自分がやってきたグローブ畑の空手やキックっていうのは、
噛み合う相手なら結構いけるような気もしたんだけど、
そもそも拳サポというグローブとはハンドスピードがひとつ違う世界なので、
見て避けるのも難しいし、両手を高く上げるアップライト的なガードも
相手の拳がすり抜けてきて全く使えないので、手技は体裁き、足技はガードなど
防御のテクニックは非常に重要だと思った。

ほかにも色々あったけど、あんま長々しても悪いんでこの辺で。
参加にあたりこのスレにも非常にお世話になりましたので、皆さんありがとうございましたm(_ _)m
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/02(日) 18:12:22.62 :EGhK0NL80
中学生と高校生はどうだった?
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/12/02(日) 21:58:55.79 :u/UW20/q0
すまんその辺りは観てないのだ。
中高生や女性も、開会式前のアップの様子とか見てたら
心身気力充実して良い面構えをしてる人が多かったとしか言えん。
午後の部みてた他の人たのむ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 00:47:56.27 :+FXcbM2G0
フリーで参加できる大会

◎完全にフリーで参加可能
全防連、日防連、全日本総合

○実質フリーで参加可能
国際総合(所属団体名明記&白帯不可)

この他ある?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 09:11:22.22 :fcvkmiwzO


胡散臭いとこなら大体フリーで大丈夫です。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 09:20:21.76 :Ru5FiHbC0
硬式選抜は個人戦の決勝はYoutubeに上がってるけどレポよろしく。
特に決勝が関東対決だが、東北勢は誰が出てどうだったのか教えてくれ!
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 12:32:59.06 :cXvxn7f0O
所属団体に適当な名前つけて、胴着・黒帯購入したら、スーパーセーフ系はほぼ全て参加可能だから、そのくくりはいらないでしょ。

興味あるなら次の大会に申し込んだらどうかな。主催に電話したらおおかた参加OKだよ。

全防連(神奈川、関東、全国)
日防連(神奈川、千葉、全国、ウェイト制)
全日本総合
国際総合
全硬連(神奈川、千葉、、平塚)
千唐会
錬武館
格斗打撃
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 12:36:50.55 :cXvxn7f0O
国防連(鉄面でもいい)
錬武会(鉄面のみ)
もフリー参加できる。

俺の知る限りだと他流参加できないのは、月心会と錬心館くらいですね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 12:57:30.24 :fcvkmiwzO


オープン参加可能なのとフリーOKかは違うぞ。
錬武会や国防連は団体を聞かれるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 17:32:45.37 :cXvxn7f0O
だから、所属団体に適当な名前つけて参加したらいい。

フリー参加がダメな団体では野田道場とか安部会館とかの団体名で申込めばいい。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 17:39:25.97 :fcvkmiwzO


胡散臭い団体なら胡散臭い道場の参加を認めるだろうが、オープン参加可能でも硬式や錬武会、国防連あたりは流石に正体不明の道場の参加は認めないだろ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 18:38:12.35 :cXvxn7f0O
疑問あるならその三つに実際電話して聞いてみたらいい。加盟団体と揉めたり、加盟団体に破門された人でてなければ大丈夫。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 18:53:52.42 :fcvkmiwzO


本当はフリーだけど適当な道場名で出ていいですか?
って聞くの?
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 20:11:20.42 :cXvxn7f0O
できたばかりの同好会ですが、出場させてもらえないでしょうか?

と聞けばいい。上に追加して、
又はフリー参加可能でしょうか?
と聞く。簡単簡単。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/07(金) 21:23:27.28 :nxQr3frt0
硬式選抜の結果はどうだったの?
体重無差別の個人戦と地区別団体戦があるんだよね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/08(土) 09:55:59.33 :JYWhLxPCO
曲家のサイト(ブログ)に名古屋の結果載ってる。近いうちに東海硬式連盟サイトにもアップされるだろう。
団体は1位東北A、2位関東B、3位関東A。個人は1位沼○、2位佐○木、3位上○。
個人決勝が関東対決になり、団体を見ても関東が健闘した感じ。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/09(日) 18:33:11.61 :EkPyeT+j0
惜しくも準優勝の佐々木選手、閉会式で主催者が絶賛していたように、高校生なのに一般部(しかも体重無差別)で決勝進出して凄いね。
優勝した沼崎選手も全日本硬式の中量級か軽量級で結構入賞歴のある選手で上手かったけど、なんか個人的には佐々木選手がすごく光っていた気がする。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/09(日) 20:01:58.42 :q8DxnQbOO
たしかに今年は佐々木選手がブレイクした一年だった。東北硬式(中量)優勝、全日本剛柔流(中量)三位、全国選抜(無差別)準優勝と結果を残した。来年は期待だね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/12(水) 17:47:37.23 :naVBUMBN0
全国選抜の試合の動画を見ましたが、伝統空手の試合そのもの。
あれでは伝統派のトップ選手には全く歯が立たないでしょうね。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/12(水) 21:45:45.36 :2WEpVQCyO
安心しろ。287は伝統も硬式も勝てないザコだから。
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/13(木) 07:38:17.90 :huFJUrv4O
硬式空手はスーパーセーフ面と胴着けての当てる大会ですよね。
やはりかなり安全と言えるものでしょうか。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/12/14(金) 00:20:14.82 :T0bmgg+x0
スーパーセーフは強打をクリーンヒットで貰ったらむしろ危険だよ
顔に傷がつかないだけで、脳や頚椎への負担は滅茶大きい
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/14(金) 23:34:22.18 :JgkaQ8Qp0
安全というのは幻想。首・頚椎をいためて引退する選手は多い。
あとは脳へのダメージはスーパーセーフはけっこうくる。
殴り合い、打ち合いのスタイル選手は選手寿命が短い。怪我も長引くからね。

硬式空手の模範的な組手という言い方もあれだけど、どっしり構えて、中段突きを的確に狙うタイプの選手は
選手寿命が長い。

最近は他格闘技の影響で格闘空手的な動きをする選手が増えているのは正直残念に感じる。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/12/15(土) 17:32:51.97 :h2e6tUHf0
ルールにも問題があるな
どこ打ってもポイントが同じなら中段狙いでいいんだけど、
団体によっては頭部や蹴りのほうがポイントが高い場合、どうしても格闘技になってしまう
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/15(土) 22:43:28.52 :SB+/Un+zO

ありがとうございました。押忍
名無しさん@一本勝ち [sage] 2012/12/16(日) 03:12:40.21 :cgGs2DCO0
最近はライトコンタクトの大会ってないのかな?
防具付と寸止めの間くらいのが一番いいんだけど
顔面パンチありはどのルールでも喰らい続けるとキツい
狂犬  ◆2HOLT7bh1M [] 2012/12/16(日) 06:50:09.98 :zBsHBkCy0
 伝統空手は実質ライトコンタクトになっておるで
名無しさん@一本勝ち [] 2012/12/16(日) 12:49:57.30 :bsHRkoQk0
鹿児島の東○園○人選手は最近見ないけど元気ですかね?
彼の試合は硬式空手の完成形だと思います。
間合いの取り方スピードは素晴らしい。
特に相手の中段蹴りを空かしての中段突きは気持ち良かった。
ファンとしては見れないのが残念だけど鹿児島で後進の指導で頑張ってください。
何時か子供同士で戦えたら嬉しいなぁ・・・と思ってもいます。
安全でスポーツ的な硬式空手が広まると嬉しいです。
294 [sage] 2012/12/16(日) 14:28:59.95 :cgGs2DCO0

狂犬さんお久しぶりですm(_ _)m
元拳行館 [gw16f1@yahoo.co.jp] 2013/01/03(木) 17:46:08.53 :rx5WtC4O0
空手とか格闘技で強くなる事に、何か「意義」があるのか?
オレは拳行館で修行して強くは成ったょ、戦闘能力は三倍くらいに成った。

しかし、ねぇ・・

久高寛司っていぅ、久高家の親族がスプリングアローって会社の増川会長と
組んで十年以上も付き合いがある拳行館の道場生を騙くらかして、
カネを騙し盗って(最初は詐欺で最後は恐喝)いたのを目の当たりにして、
一般人が強くなった処で、高が知れているし、
そんな事なんぞよりも、騙されないように「人を観る眼」って事の方が、

大事で大切な事だと勉強になったんだがね!
ココに来るキミぃ達はどう思うのかね?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/05(土) 09:20:04.01 :CWvvFLsFO

強くなる意義より、キミの言わんとするところの意図がわからんよ。
だいいち、すべての事柄に意義があるとはかぎらないのが世の常。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/05(土) 12:17:59.84 :DtfrCeb7O
玄和www
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/05(土) 13:28:27.31 :dO1b+4qEO
元拳行館さん
全日本硬式空手道連盟が久高派と中村派に別れた理由知ってたら教えてください。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/01/05(土) 14:38:13.50 :PLjWKfQP0
んなもん、完全に久高先生と中村先生の方針の違いだよ。
元々久高先生は、自分の道場だけでもやっていけると思っていたし、自分の流派こそ、
本土にある唯一正当な沖縄空手だと思っている人なんだし。

そんな人が誰かと組んで、やる事自体にそもそも無理があった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/05(土) 15:20:06.61 :6KtTbGVwO
中村先生は錬武会から抜けて、新しい競技団体を作ろうとした。千葉先生も剛柔流のトップとして硬式空手を取り入れ、普及させようとした。

久高先生はスーパーセーフを使った自分達の流派の団体を作ろうとした。

京都の鈴木さんが会長やってる時代から、硬式空手と言えば他流から見れば「久高先生のとこ?」って感じだったから、久高先生は最初からそのつもりだったんでしょ。
だからそれ以外の流派の先生たちは中村先生、千葉先生についた。こっちはあくまで複数の団体による連盟を作ろうとしたわけよ。

そういう、単独で拡大を狙うか複数の連盟にするかは空手にはよくある話でさ、錬武会の大会に昔錬心舘や千唐会が出てたのが今は出てなかったり、日本空手協会が全空連から出たり入ったりしているのと同じだよ。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/01/06(日) 11:04:38.81 :JdzY71Jf0
逆に色々あるから空手は面白い
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 11:55:01.43 :24J9IlgI0
硬式が一つの頃はレベル高かったんでしょうね。
それでも昔に比べたら交流は盛んになってきたと思います。
所属連盟外の大会に出場する道場も増えてきました。
久高派が東北硬式、錬武館に参加してますし。

一昔前の格斗打撃が懐かしいですね。
千葉派、久高派、セーフティー、錬武会、月心会、日防連と全てが一堂に集まった大会で盛り上がってました。
こういった大会があったらいいんでしょうけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 13:43:24.20 :io3Pb6irO
格斗ってレベル高かった?千葉硬式の方が選手層厚いと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 14:48:02.70 :ZqpnHaLJO
所属団体自体は少ないけど昔の格斗は千葉派や久高派のトップ選手がオープン参加してたんだよ。神原対吉岡なんてカードもあった。過去スレ見ても分かる。

今の格斗は実質清心流の団体になってるからな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 15:51:03.76 :io3Pb6irO
千葉派や久高派のトップ選手で吉岡、神原以外は誰が出てた?久高一族以外の久高派トップ選手というのも気になるね。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/01/06(日) 16:07:19.20 :KTM0hrvFI
正直、昔の格斗は参加した感想ではそんなにレベル高かったとは思わなかった。
俺、普段は全空連がメインだけどいきなり参加してベスト8まで行っちゃたしな。
参加している人間達もキックスタイルとかフルコン空手スタイルとか、
明らかに普段は防具空手がメインじゃない人間達が多かったし。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 20:22:41.07 :ZqpnHaLJO
久高派・打田
千葉派・錬武舘中野勢
鷲会・吉岡、大塚
その他・嶋田、掘川、白鳥、中野、中村、宮部

国防連と錬武舘がお互いの大会に選手送るようになったのも、格斗がきっかけだったんじゃないかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 21:26:12.04 :io3Pb6irO
ああ、打田選手ね。分裂前も、千葉派でも優勝してるよね。挙がったメンバー同士の対戦も見たいものだ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 23:35:17.78 :24J9IlgI0
さん
懐かしい選手や隠れた強豪選手の名をあげられましたね。
このスレでは千葉派の有力選手の話題はよくあがりますが、そのメンバーを知ってるとは詳しいですね。

堀川選手、白鳥選手はもっと注目されてもよい実力者です。
大塚選手は全日本セーフティーも制し、千葉派重量チャンプも何度か破ってる実力者です。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 23:42:25.56 :fpfcwokFO
真実教えますさん、出てきてください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 23:52:48.38 :ZqpnHaLJO
さん

名前はぼんやりしかけてたけど、格斗打撃で検索すれば初期の結果は国際空手通信とかのレポートが出てくるからね。

ついでに知ってる人いたら質問なんだけど、2003年2月16日のオルタナティブ大会。プロテクト選抜で打田や堀川、嶋田を抑えて優勝した真心会の中居選手って何者?選手名も団体も他じゃ全く聞いたことないよな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/06(日) 23:53:44.85 :ZqpnHaLJO


イニシャルMだったりする?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/07(月) 12:40:48.95 :z8Q5w9V5O
中居選手は(株)強者で空手インストラクターをしてて、今は独立して空手教室を運営。幕信会館というところだったかな。伝統空手の選手だけど日本拳法にも出てた。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/08(火) 21:58:01.71 :kt5qf1X2O
週末は風林火山。
レポよろしく!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/09(水) 17:21:51.10 :EggboaDxO
たまに話題にあがる風林火山だけど参加団体や大会レベルはどんな感じなの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/09(水) 18:33:31.07 :AfhnGSvd0
さん
風林火山大会は近年は全防連ルールで審判団も全防連の先生方ですね。
参加団体も全防連団体中心になっていると思います。

この大会はフルコンや伝統など他種目にも出場できるのが特徴です。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/01/10(木) 16:39:06.46 :O3vWlR/60
風林火山は一見さん出場お断りなんじゃないの?
関係団体の内輪だけで盛り上がってるって印象だ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/10(木) 18:18:58.46 :hGrvzZpIO
オープンじゃないかな風林火山は。
全防連のルール採用してるだけでさ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/10(木) 22:09:34.11 :OAcf1OU9O
風林火山というのはどこの団体から分かれて、どういった団体が中心にやってるとこなのかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/10(木) 22:34:33.95 :Se6ImwxT0
防具ルールはおまけでやってる感じなのか
連盟自体に有力選手は聞かない 
全防連とかの有力選手が入賞してるよね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/11(金) 09:54:18.89 :JU/JievK0
ググってみたら、風林火山の大会って組手は伝統ルール、防具ルール、フルコンルール、キックボクシングルールと、
いろいろやってて面白いね。
ただ、大会としては各競技の選手層が薄くなってしまうんだろうけど。

組手はそれぞれのルールで良いところがあるから、こんな風になんでもやるルールの大会って
理想的だと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/11(金) 12:16:32.30 :KLtZ77UeO
防具の選手層はそこそこ。過去入賞者みると。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/11(金) 12:41:01.15 :KDw+Q7YCO
そこそこってどのくらい?
全防連以外からは参加あるの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/11(金) 18:14:44.73 :KlTnupeu0
俺は風林火山の大会は行ったことないけど
月刊空手道10月号に風林火山の特集があって
群雄割拠する本大会のレベルの高さには定評がある
と記事に書かれているからそこそこのレベルなんだろうね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/11(金) 21:59:34.77 :KLtZ77UeO
昨年は一位、二位は曲家道場勢、上智大も出場。それに全防連勢が出るからそこそこの選手層あるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/12(土) 12:06:43.85 :XSA7wTUkO

その記事は月刊空手道に風林火山自身が掲載した広告記事だが、大体どんな団体が出場してるか分かった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/12(土) 18:03:21.95 :rbbolAOzO
もっと大会の雰囲気とか報告してもらえると嬉しいね。入賞順位ばかり有力選手の話題だけだとそれ以外の参加団体も分からないからね。とりあえずココ見てる関係者・選手けっこういると思うから、みんなのためにも今年は詳細報告を期待。参加検討してる団体もいると思うよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/12(土) 22:10:23.91 :dUruayCM0
大会明日だよね?
レポよろしく!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/13(日) 04:20:25.61 :vOFghWKp0

そうだな。
フリー参加可かどうかとか、雰囲気の良し悪しは気になるな。
そして今年の予定大会とかもまとめがあるとなお嬉しいが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/15(火) 12:03:09.52 :IBTw3EjUO
大会結果はどうだったの?風林火山。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/15(火) 21:53:52.02 :n6vunAZp0
結果レポよろしく!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/17(木) 23:54:25.76 :EOa65oN2O
風林火山誰も出てないの?
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/01/18(金) 12:37:14.87 :HO/Po5T+0
どうせ身内だけの大会だったってことだろ?
どんだけ参加者が少なくても日防連や国際総合なんかは
スレ民が誰かしら出場てるからな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/19(土) 16:48:02.64 :CJjfMU7O0
五輪に正式競技に空手がなりそうです。
チュウチョンのアンポンタンが排除工作をやりそうですが・・・・
各種団体の乱立は毎週日本王者を生み出す悪循環ですが、空手で精神力、愛国心を育てるには団体の大きさは関係ないように思います。
が・・・・ある防具空手のチャンプのせこさには閉口しました。
自分は各種道場で練習(盗み見?)をするくせに、個人的に子供たちの指導をお願いすると「先生に聞いたらダメだと言われた」「いろいろ問題が起きる」言いだす始末。
ソレの当日のドタキャンです。(体育館を借り、父兄を呼び、お礼まで用意していたのに)
彼も本部からの命令で名目だけの道場を開いていますが、活動無し、生徒はゼロです。
コレでも本部では地方道場の数に入っています。
小さな器で踊るポンポコリンです。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/19(土) 22:09:38.50 :uW0AYLTEO
すまん。そのネタ定期的に見るのだが、どこの団体の出来事? 名前出したくないなら地域だけでいいから教えてよ。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/01/23(水) 22:38:11.40 :Vk9EGb550
2013年大会一覧はよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/01/25(金) 08:25:10.92 :4D5KhjGiO
 多少は自分で調べろや。

加筆よろしく。
ネット上だと多分千葉派が一番情報集めにくいな。

2/17 錬武会 愛知県防具付空手道選手権大会 @守山スポーツセンター・
3/17 錬武会 関東防具付空手道選手権大会 @東京武道館
3/17 日防連 全国ジュニア空手道選手権大会 @北区桐ヶ丘体育館
3/23 全防連 神奈川県防具空手道選手権 @厚木市荻野運動公園
4/28 錬武会 黒川杯空手道選手権交流大会 @海老名市北部体育館
5/19 錬心舘 鹿児島県空手道選手権大会 @鹿屋市串良平和アリーナ
6/23 全防連 関東防具空手道選手権大会 @藤沢市善行体育センター
8/ 4 錬心舘 少林寺流全国選手権大会 @鹿児島アリーナ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/02/10(日) 18:29:40.91 :ea6MGgTvO
硬式の日程知ってる人、加筆してちょ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/02/10(日) 22:02:24.23 :c4dex/Yq0
8/25 千葉硬式 全日本硬式空手道選手権大会@代々木第二体育館
12/15 千葉硬式 硬式空手道全国選抜優勝大会@名古屋市中村スポーツセンター
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/02/14(木) 17:43:40.38 :HkNdnV1C0
FSA拳真館から5/5のアジア大会&関東大会の出場案内が届いた件
アジアなんだか関東なんだかどっちなんだよと思ったけど、
ここは拳真館にIKA(ISKFから分離した一部?)が合流した組織だから、
共催の関係上こんなややこしいことになってんのかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/02/22(金) 17:43:45.38 :YJ4FGbDmO
代々木の全日本は最近はどうなの?
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/02/24(日) 19:27:22.44 :uPWqMDPr0
おい人いねぇな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/02/24(日) 19:38:07.95 :DJldgKfiO
安心しろ
千葉派と錬武会の大会前には盛り上がる
名無しさん@一本勝ち [] 2013/02/24(日) 19:39:28.81 :DJldgKfiO
月刊空手道の発売日も記事があれば盛り上がる
名無しさん@一本勝ち [] 2013/02/24(日) 23:47:39.50 :Hwk1HIZg0
空手道は寸止めメインですけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/02/28(木) 23:36:08.76 :mUGOX+JoO
今月号は防具付の記事はなかったね。3月からぼちぼち大会始まるし、また話題になるだろう。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/02(土) 17:50:55.86 :PI3lLUDaO
防具付の強い道場はどこなんでしょうね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/03(日) 06:35:45.20 :/1WBYCTI0
小4〜小6と空手を習っていて、防具付組み手もやりましたが
防具をつけていたとはいえ試合でボカスカ全身を殴り、蹴り合って
パンチドランカーみたいな悪影響がないか怖いです。
空手の組み手は寸止めが多いと聞きますが、僕の所は思いっきり当て合っていました。
一応自分は勉学はそこそこの成績でしたが、落ちこぼれもいました。
ちなみに道場は正剛館です。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/03(日) 11:56:29.38 :YZ9W0/hTO
パンチドランカーの主な原因は、脳が揺れた直後に再び強い衝撃を加えること。ボクサーに多いが、脳震盪がよく出るラグビーやアメフトではほとんどパンチドランカーを聞かないのはそういうこと。
つまり、ダメージがあった後の対処をどうしていたかによるな。

それにしても、文体から察するに中学生くらいかと思うが、その道場がどこの会派の道場かは知らないが、さすがに世話になった道場に対して配慮が無さすぎる書き方じゃないか?
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/03/04(月) 21:04:36.04 :/mGpgxRG0
硬式空手って 安全で それでいて 思いっきり当てることができる
いいルールだと思うんだけど あんま普及しないね。
でも俺寸止めだったんだけど 硬式のオープン大会があったんで
出場したことあるんだが いざ、試合場に立って 前の試合観戦してると
防具つけてるとはいえ ボコボコって おもいっきり殴ってるのみて
怖くなったよ。フルコンはこわいね やっぱ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/04(月) 23:58:46.27 :L2KP+lk9O
んで結果は?
[sage] 2013/03/05(火) 09:25:31.96 :+VZ4e4RSO
防具をつけて積極的に攻撃する稽古は良いと思いますが、防具の安全性に頼って防御が出来ていない事が問題だと思います

黒帯までの間に少しずつプロテクターを外し、最終的には防具が無い状態での組手を目指す方向に向かうのが良いと思いますね
(そうなると辞める門下生が増えるのと硬式空手と名乗る事の矛盾が出るとは思うのですがね)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/12(火) 22:52:21.80 :EiCmBjAt0
オープン大会は拳真館除いたら夏後半〜秋頃までおあずけかね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/13(水) 00:06:04.44 :lFuxJOKi0
格斗打撃があるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/14(木) 05:30:47.13 :ZS+/gofjO
防具系って始めるのにムッチャお金がかかりそうなんですけど、初めにいくらぐらい必要なんですか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/14(木) 16:35:17.72 :GREtRCpV0

公式ページみても大会情報ないんだけど・・・


スーパーセーフ:1マソ未満
胴:5k前後
拳サポ:安いので1kくらい
膝サポ:↑同様
レガース:3kくらい
マウピー:1kからある(必要に応じて)

安モンでも全部揃えたら2万くらいか。
大会側で防具貸してくれる大会しか出ないなら、
そこまで初期投資はかからない
練習で使うから結局買うハメになるとは思うが
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/14(木) 19:04:17.68 :aHeEtwkVO
4月に黒川杯、5月に国防連関東大会と格斗オルタナティブ、6月に拳誠会館大会。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/14(木) 19:25:44.32 :ZS+/gofjO

思ってたよりもかからないですね
ありがとうございました
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/15(金) 00:04:46.05 :8LdTKY370

月刊空手道とかに載ってるの?
格斗はWebじゃ全然ヒットしねぇ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/15(金) 00:32:25.24 :JXi6ZGgIO
国防連のtwitterとか、東京錬武館の掲示板とかの情報。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/15(金) 18:39:25.71 :8LdTKY370
じゃあ結局オープン参加じゃないってことだ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/15(金) 21:02:15.80 :JXi6ZGgIO
全部オープン参加可能では?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/15(金) 21:49:26.53 :SxKYpHEj0
オープン参加可能だよww
宣伝してないだけ
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/03/15(金) 21:52:59.59 :6o529kzI0
千葉先生の派閥の剛柔流は硬式組み手やるけど
普段の練習は寸止め流じゃない?
スーパーセーフつけてガンガンやる?
どっか都内で安く硬式空手できるとこないかね?
5000円/月こえる月謝なら総合のジムいったほうがいいしなあ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/15(金) 21:56:32.78 :ggj6morM0
スーパーセーフは、1万以下で買えない。
イサミのセーフ面やワールドチャンプの類似品なら、1万以下で買える。
■スーパーセーフ:1万6千前後 丈夫で軽い
■K−プロ:1万3千前後 重いが安い。よく割れる
■NEO空:1万〜1万6千 重くてつけにくい
スーパーセーフが一番いいが高い!!
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/03/16(土) 21:53:19.01 :5zysYgl40
硬式空手のオープン大会には 純正のスーパーセーフじゃなくて
イサミとかファイティングロードのセーフ面ででれるのか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/16(土) 23:10:52.59 :wJMP9CIR0
大会による。
久高硬式はスーパーセーフのみ。
その他は大抵はOK。
ただ、スーパーセーフ、Kプロ以外を禁止してるところもある。
セーフ面、東洋武道具のシールド面で出てる選手はけっこう見かける。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/17(日) 10:38:25.08 :GEHmHT+KO
今日は日防連ジュニア大会と錬武会関東大会。レポよろしく。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/17(日) 18:54:50.88 :RB0bQZjg0
イサミのセーフ面は、安くて子供にはつけやすいからいいと思う。
試合も、直ぐつけれるからスムーズに進む。
大人だと、強い打撃を喰らうと面が動くけど。
強度は、問題なし。K−プロが一番割れやすいかな
月読 [] 2013/03/17(日) 19:01:35.49 :EJ0NgHY/0
全日本空手道連盟錬武会
第24回 関東防具付空手道選手権大会 於、東京武道館

組手 一般男子有段の部 48名
優勝 外○大○(神奈川)
準優勝 早○和○(神奈川)
第三位 柳○嶺(埼玉)、明○拓(埼玉)

ベスト8※表彰等は無し 鈴○康○(埼玉)、河○伸○(埼玉)、又○豪(神奈川)、武○康○(埼玉)
月読 [] 2013/03/17(日) 19:24:45.37 :EJ0NgHY/0
錬武会の関東大会、結果としては関東における埼玉と神奈川強さを見せつけられた形となりましたが、かなり面白いトーナメントでした。

錬武会外部の参加としては、元錬武会の○法会や○林会、これももちろん素晴らしいことなんですが、会場に見覚えのあるオールバックの御仁の姿が・・・
なんと○龍会が今回参戦。橋○博○選手と芝○士選手、残念ながら技ありがとれずにそれぞれ埼玉の原○三選手、又○豪選手相手に初戦敗退となりましたが、トリッキーな足技を繰り出す堂々とした戦いっぷりでした。
技をかけそこねてそのまま倒れてしまうのは、錬武会では無防備として審判に印象が悪いかもしれません。でもとにかく素晴らしい交流だと思います。

昨年全国準優勝の又○章○選手は、三回戦で埼玉の柳○選手に敗退。柳○選手の壁のようなプレッシャーが、又○選手の突進を止めたような試合でした。
昨年全国優勝の早○選手は、技に磨きをかけて危なげない勝ち上がり。本当にいい選手ですね。まったく殺気やプレッシャー無く淡々と技ありをとれてしまうのが見ていて恐ろしいです。
外○選手は三回戦の原選手、準々決勝の鈴○選手、準決勝の柳○選手と、いずれも埼玉のカウンタータイプの選手に苦戦しながらの勝ちあがりではありましたが、相変わらずの踏み込みのスピードがありました。

同門対決の決勝は、本戦、延長いずれも0-0の旗判定3-2で外○選手の勝利。客観的に見て、妥当な判定と思います。
月読 [] 2013/03/17(日) 19:27:58.91 :EJ0NgHY/0
ちなみに前回大会のあと、いろいろコメントがあった審判についてですが、今回の関東大会は5人制に戻っていました。
誤審も見たところほとんど無い印象で、やはり選手としては5人制の方が安心ですね!
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/03/17(日) 20:35:55.95 :dTtnlHbs0
レポ乙っす。
自分は今日は隣の第一武道場で新空手の試合に出てたんですが、
こっちの大武道場をチラチラ覗きに行った所、大変盛況な大会だと思いました。
月読 [] 2013/03/17(日) 20:45:52.16 :EJ0NgHY/0
>376さん
春は新空手さんの大会と日程かぶることが多いですね。
新空手の方々が入り口のところにいらっしゃったり、二階席で観戦されたりするのもよく見かけます。
逆に新空手の大会を覗き見したいところですが、入場料が必要との事で出来てませんが、お互いいい刺激になればと思いますね。


先ほどのレポに補足ですが、○龍会からもう一方、吉○拳○さんという方も参戦されていたようです。
こちらの選手は私は観戦しておらず試合内容はちょっと分かりません。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/18(月) 10:23:49.42 :q6BKCL64O
S龍会が錬武会に出るのは凄いな。
全く接点無さそうだし、ポイントとかも全然違うのにな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/18(月) 20:05:00.21 :FzMnGlzY0
○龍会の吉○拳○選手は三回戦で敗退です。12月の日防連全国有段の優勝しているようです。月刊空
手道で見ましたよ。
中学生の部で3位の吉○選手も○龍会ですが、この選手は国際総合で優勝してます。
二人とも以前はフリーでの参加でしたし、道着も○龍会ではなかったです。今後も出場してもらいたいですね。
376 [sage] 2013/03/18(月) 21:07:16.98 :+C0r7SXS0

その12月の日防連の大会で吉○選手とは対戦こそしませんでしたが、直接話ましたよ
人柄のよさそうな若者でしたが、伝統派出身らしく技のキレは恐ろしいものがありました
自分の技の間合いを熟知している人間特有の動きといった感じでしょうか
あの若さであれほどの素質は凄いと思いましたよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/18(月) 21:21:11.45 :p1v8tBPM0
昨年は国際総合が分裂し、国際総合と全日本総合に別れた初の大会だったが
○龍会はどちらにも関わらず参加せず、他流に積極的に参加する選択をしたね。
2012年度の国際総合の第29回大会、全日本総合の第1回大会は選手が分散した感じがする。
第28回まではそこそこレベルが高かったと思う。芝選手が軽量級9連続優勝だったのにもったいない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/18(月) 21:54:59.81 :wR83MgvkO
あまり話題にならない国際総合ってレベル高いの? 錬武会、千葉派を10としたらどのくらい?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/18(月) 22:04:54.39 :q6BKCL64O
話題にならないって事はそんだけ交流が無いから比較は難しい。判定に偏りがある噂があったのも、他流参加の人気が無い一因だったかな。
つべには中量級決勝で曲家対決の動画があるし、まして分裂した今は日防連と同じか少し上ぐらいじゃない?
芝選手以外、あまり名前を知らない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/18(月) 22:38:14.70 :p1v8tBPM0

参考に
ようつべの第26回の中量級決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=47REK3UNQNc

過去レスにあるが
第28回の優勝は軽量芝選手(○龍会)、中量福島選手(曲○道○)、重量中村選手(曲○道○)

動画と優勝者見てどう思うか。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/18(月) 23:35:57.22 :wR83MgvkO
そもそも日防連のレベルも曖昧で分からない。動画見たけど決勝ということなら錬武会や千葉派と比べたらやっぱレベル低いね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/19(火) 00:03:07.87 :Q5n9cWj10
わらけるレベル。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/19(火) 09:30:45.65 :2lDnY0YHO
国際総合って久高派から分裂したんだっけ?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/19(火) 12:52:12.52 :iBMkCeicO
分裂関係はこんな感じ。誤りあったら訂正よろ。

全日本総合 → 国際総合

全日本硬式(久高) → 全日本セーフティー

全日本硬式(千葉) →
日防連

錬武会 → 国防連
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/19(火) 20:02:18.55 :nSkdOGvJ0
初めて錬武会の試合を観戦しました。一撃必殺とはを教えて頂けた思いです。
私の住んでいる空手道市民大会は寸止めと防具の両方あり防具には硬式、錬武会の日○桜○、国際総合その他が参加し面白い大会です。
この市民大会一般有段で青○会橋本選手と対戦しました。私は何もできず惨敗。彼は優勝でした。キックボクシング的なコンビをうまく使いどちらかというと硬式に向いている印象を受けました。
青○会から参加の吉○選手は寸止めの選手で、同じ市民大会で中学生のときに全中県代表の優勝候補を破り、大会関係者が慌てていたのをおぼえています。
今回感染したのも橋○選手が出ると聞いたためです。彼は錬武会の間合いを崩せず彼らしさが殺されてしまった試合でした。
吉○選手は寸止めの人には珍しく蹴りの選手ですが中段蹴りを横腹に入れ審判に注意されて策がなくなったようにみえました。
二人とも私の一つ下で3月に卒業した高校生ですが外部団体やフリーという立場で会場の雰囲気、ルールの違い、審判判定のハンデ(今回の審判には見られなかったが)の中さまざまな大会に参加する姿は勇気を感じます。
私は道場の縛りで他の大会に出れませんが、市民大会で対戦できるのを楽しみにしています。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/19(火) 23:57:16.52 :Ye9ZvU+v0
青○会も若手が育ってきたのは良いね。
他流の日防連で優勝するのもすごい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/20(水) 13:59:08.90 :IqdsxmSP0

準優勝の相手をたしか殆ど完封で勝ってたからな
一人だけレベルが違った
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/20(水) 23:53:36.95 :H5GWhaCl0
決勝で完封というのも珍しいですね。
ここでは大きい団体の選手しか話題にならないですけど
小さい団体にもまだまだたくさん強い選手はいるということですね。
吉○選手の他にこの選手は強いっていう人誰かいますかね?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/21(木) 02:22:00.25 :ssI4KTqBO
拳○館の清水、青○会の芝、曲○道○の福島、木下、蹴○会の堀川、誠○会○の吉永、波○真○会の鯨井、上○大○の岩田、国○連の宮部、真塩あたりは千葉派でもそこそこ勝てると思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/21(木) 13:52:32.20 :RapNGYt50
俺、ここでは話題にならない国際総合に外部団体として出ている。大会で吉○君と話した事がある。試合相手に挨拶して回るみたいで。
彼は部活やってたんで二年以上空手の稽古してなくて卒業前の記念に出てきたといってた。準決勝で他ではポイントにならないだろうチョイ蹴りで負けていた。
彼は「フリーなんで勝敗は気にしていない、人が見て面白い試合が出来れば満足です」て言ってた。普通は勝ちたいよね。
変な人だと思ったけど、試合では相手の構えを真似たり相手と同じ技したり首投げで反則取られたりある意味面白かった。
キックも出てみたいとかで空手を楽しんでる感じだよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/21(木) 18:50:58.33 :wzZLxro30

そこそこって何回戦レベルのこと?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/21(木) 22:54:42.87 :ssI4KTqBO
堀川は優勝候補、芝、宮部はベスト4レベル、その他はベスト8レベルはあると思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/22(金) 22:27:52.33 :2QjjYEXl0
396>>
芝の名が出るなら日防連の藤○智○も新空手でも実績がありスピードと切れがある。
日防連千葉大会で芝を破ってる。全国で吉○に負けてるが動画を見ると加点式の硬式ルールなら実力を出せそうだ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/22(金) 23:59:32.38 :EGiohUcNO
藤田君は昔から積極的な組手で上手いですね。上杉会館は有力な一般選手が少ないので彼には期待です。新空手の試合も試合時間一杯休みなく攻め続けるのでスタミナもあります。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/23(土) 17:09:59.24 :+J2edXKA0
本日全防連神奈川大会がありました。優勝 福○昌○選手(曲○道○)、準優勝 鯨○功○選手(波○真○会)、三位 渡○洋○選手(曲○道○)でした。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/23(土) 17:46:08.04 :hYKCf+xUO
私も神奈川大会行きましたよ。優勝 福○昌○(曲○道○) 準優勝 鯨○功○(波○真○会)三位 渡○洋○(曲○道○) 三位 野○竜○(波○真○会)。
二回戦で、上に名前があがってる誠○会○の吉○選手が福○選手をあと一歩まで追い詰めて惜しかったです。昨年優勝の石○選手は鯨○選手と激しい打ち合いでしたが及ばなかったです。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/23(土) 23:04:46.06 :VaeQxaQu0

野○竜○選手の記載忘れていました。失礼しました。
決勝戦も見応えある良い試合でした。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/23(土) 23:05:11.98 :CWRq9G3b0
レポありがとうございました。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/23(土) 23:31:39.58 :amfgoip3O
福○選手と鯨○選手の決勝戦は全体的に鯨○選手がプレッシャーをかけていたがコートをフルに使い蹴り技を的確に当てた福○選手が制しました。
リーチ差がありやりづらそうに見えたのですが上手な試合運びでした。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/24(日) 14:57:21.72 :0f6UkWOnO
393であがった曲○道○の福島、波○真○会の鯨井が全防連大会で上位入賞、誠○会○の吉永も健闘ということね。

393に名前が出て、すぐにあがった二人が決勝というのも驚いた。この狭い世界では有力選手の認識は同じなんだね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/24(日) 22:22:31.88 :IYkD9xDs0
最近は小さな団体の話題も多くフリーで参加する者にはありがたいです。
フリー参加が可能な団体でなるべく最近の動画があったら詳しく教えて下さい。
錬武会、硬式はどこからでもヒットするので結構です。
例、宇宙防具空手連盟決勝、大○太郎対小○二郎→ヒットするタイトル名
宜しくお願いします。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/24(日) 22:58:56.04 :kIEEGo9A0
ようつべで拾ってきた。

2012 全日本総合空手道選手権 準決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=dU3q_2t_p4c

2012 全日本総合空手道選手権 決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=qbhyvxSj30k

2012 全国防具空手道連盟 関東大会決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=E92evUxUGl8

2012 聖山会全国親善大会 決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=D5KOTJc759c


2012 日本防具空手道連盟全国大会 準決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=51Gfn5EUgy8

2012 日本防具空手道連盟全国大会 決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=hiOKYWWPIbM
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/25(月) 20:19:21.21 :yOtJtDMs0

有り難うございます。感謝します。
うちの道場は錬武会に選手出してるんだけど、それだけだとつまらないから個人としてフリーで出てる。
小さな団体でも強い人は沢山いるよ。参考にしてエントリーを考えます。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/25(月) 21:41:34.76 :PHNvlanA0
 小さな団体でも強い人は沢山いるよ。

以外にいるのか?
小さな団体でも強い選手は大きい団体の大会に出てたりするよ。
とりあえず小さな団体の強い選手を教えてほしいね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/25(月) 23:41:23.59 :G7LFS+S4O
千葉派上位陣も他連盟の大会で毎回勝つわけではないよ
ルールも違うから
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/26(火) 20:29:39.36 :k/G+cjQk0

ゴメン、対戦した相手や試合を見た中で感じたことで、名前はわかりません。
この人はあの大会なら強いとか、こっちの大会なら行けたのにとか考えてます。
トーナメント表見ても誰が強いか判らないし、知ってしまうと気持ちで負ける
ので記憶に入れないようにしてます。そんななかで、団体の柚力選手に勝った
ことを後から知らされると快感です。これから積極的に出場を考えるので私の
ビビりを克服するために逆に強い選手の名前教えて下さい?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/26(火) 21:39:11.38 :xFziPG25O
だから君がいう強い選手は誰なんだい? 名前あげよう。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/26(火) 23:06:25.53 :QRAzbUS80
関東限定で分かる範囲だと。
全日本硬式の上位陣だと斎藤(斎○塾)、下田(尚○館)、中村(曲○道○)、高野(志○会)、竹下(無○塾)、沼崎(東○錬○舘)、鈴木(東○錬○舘)あたり。
全日本防具付(錬武会)の上位陣だと外薗(神○川)、又村(神○川)、早川(神○川)、鈴木(忍○館)あたり。
この2つは有力選手が集まるから大会レベルも高くなる。
これ以外だと氏が的確に指摘してると思う。
412 [] 2013/03/26(火) 23:11:14.84 :QRAzbUS80
410氏は、千葉派・錬武会以外の有力選手を知りたいのかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/27(水) 07:16:06.51 :PWzwwt5W0

有り難うございました。とても参考になります。フリー出場、技術共に初心者レベルです。
検討して出場が決まったら書き込みますので、ご指導宜しくおねがいします。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/27(水) 18:58:36.50 :t2Oq6zmcO
月刊空手道は全防連の全国大会が掲載。重量級の記事があって優勝の吉永選手が鯨井選手を1ポイント差で勝ったみたい。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/03/27(水) 19:10:46.63 :u0wJLbTY0
やっぱり、全空連の方でも活躍している人って防具でも安定して強いな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/27(水) 19:49:44.40 :t2Oq6zmcO
月刊空手道よく読んだらスーパーセーフ面の大会があった。関東オープン清心空手道選手権と全日本武道空手選手権、これも防具付なのかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 08:22:27.55 :61AIwyrpO
415、416は4175選手の自演?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 09:23:23.33 :2KENOj+sO
4475ね。
千葉派と錬武会以外の有力選手を聞きたいって話題のあたりから、何の方向性がよく分からなくて、俺もそうじゃないかと思ってた。
自分の名前を出したいだけじゃないかってね。主旨が不明な文体も4475っぽい。

大体4475って、つべやミクシの自演で話題になるが、戦績は全防連関東大会で優勝一回だろ?千葉派8強レベルではないだろ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 09:24:55.85 :2KENOj+sO
↑訂正
何の方向性→話の方向性
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 12:04:59.72 :CqD3mp7LO
俺はそうは思わない。千葉派と錬武会の話題はループしてるし新しい話題がない。マイナー連盟の話題ももっと知りたいと思ってるから今の流れでいいよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 12:37:43.35 :61AIwyrpO
それまでの「ビビり克服」で有力選手の名前が知りたい?

不思議な動機ですよね〜。

そのクラスに出場した経験があれば大会が違っても上位1〜5位くらいはおおよそ同じメンツで見掛けてるだろうし、試合そのものが10人未満で最初っから準決勝戦のような大会も少なくない。
出た大会の結果くらい、パンフにメモるし、子供じゃあないんだから後学のために決勝とか見たりするでしょ。

ここに名前は頻出してるからわざわざ聞くまでもない。

みんなマナーとして一部伏せ字にしてるのに突然4475選手の名前を実名って他人なら吉○選手って書くんじゃないかな〜。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 20:22:55.32 :CqD3mp7LO
マイナー団体の話題を否定する人がいるが、この流れは自演騒動になってるだけだよ。気になってもスルーしたらいいだけだよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 21:37:11.58 :61AIwyrpO
マイナー団体の話題大いに歓迎!

4475選手の自慢は要らない。

それだけ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/28(木) 22:48:02.32 :CdXvwn+t0
マイナー団体だと入賞者が固定する傾向あるから
名前があがるのはやむなし

とんだ災難だな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/29(金) 11:30:46.99 :dxz0axvNO
俺も今回の件は多少なりとも4475本人の書き込みがあると思う。
でもこのスレは自演だと思ってもスルーがルールだからね。荒れの原因だし。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/30(土) 18:58:03.31 :BkFydKB2O
千葉派・錬武会で結果を出せ。まずはそれからだ。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/03/30(土) 21:09:09.05 :Z7NusA1zO
硬式空手と言えば昔、巍桜流拳法という会派から菊地信弘という選手が出ていたのを見たな…
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/31(日) 09:27:23.31 :thNr65n10
菊地信弘オールドファンには懐かしい。硬式、防具のみならず、オープン大会でかつやく。
空手対シュートボクシングの異種格闘技戦で話題になった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/31(日) 10:00:22.17 :thNr65n10
当時の硬式は、トーワ杯で正道会館の佐竹を判定で破った稲葉紀之(石井館長の物言いで延長ko負け)
kー1ルールディレクターの大成敦などが参加していた。kー1ブームが来る前の打撃格闘技を支えていたね。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/03/31(日) 15:14:29.52 :mZkiT4+d0
硬式空手って とても いいルールだと思うんですが
あんまり普及しないのは
スーパーセーフに守られてるとはいえ フルコンタクト打撃は
怖いからですかね?
私も寸止めしかやったことないのに初めて硬式の試合オープンに参加したときは
周りの人達が破壊力ある蹴りとかミット打ち練習してたのみてびびりましたからね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/03/31(日) 23:07:27.29 :+6iRjiZS0
中体連、高体連、大学、国体の流れがあるのは伝統派のみ。
だから若者は皆伝統に流れる。
怖いとか云々ではないだろうね。
格闘技色を好む者はキック、総合に行ってる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/02(火) 17:12:10.85 :kGZql+E20
組手のルールでいうと、WKF・JKFルールも硬式・防具ルールもどちらも魅力的だなぁ。

せっかく全空連に錬武会も加盟しているんだから、全日本の種目に防具の部を作ってもらうように
したらいいのにね。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/04/02(火) 17:20:40.50 :V0kgyyRl0

やっぱ直接打撃にはいくら防具つきでも 「体育」的視点からは
あんまり歓迎できなんじゃないのかな?
寸止めの地方大会でも3開戦突破ぐらいのレベルになると
かなりの戦闘力もってるけど、はたからみてて寸止めは平和な組み手だからね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/05(金) 07:50:35.75 :VuvK6/rpO
スーパーセーフ系のメジャー団体、マイナー団体の有力選手が一同に会して各団体のルールでの試合を見てみたいね。俺は千葉派勢が必ずしも上位を占めるとは思わない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/05(金) 20:40:32.78 :syOYyxo60
埼玉の忍誠館で空手やってる人いる?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/09(火) 07:48:10.56 :++Zqa41bO
この時期は大会ないね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/09(火) 11:18:18.97 :xbP9wREx0

体育的には見た目的に痛そうなのはダメなんでしょうなぁ。。。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/09(火) 16:35:13.61 :Bqd6nS/zO
そう考えると防具より顔面無しのフルコンタクトルールの方が、安全で気力や体力を身につけられるから良いと思うけどね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/09(火) 23:18:43.11 :juYj/ErOO
フルコンは気力体力を身につけるにしても護身術としても合理性にかけるだろ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/10(水) 00:29:09.76 :ZrxEimkyO
あくまでも気力体力を養うためだけのもの。
護身術としてや実戦とかは考えない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/10(水) 11:50:38.78 :G3kU23jaO

気力体力を養うだけならマラソンやトライアスロンやった方がよっぽど身につくな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/10(水) 13:13:10.52 :ZrxEimkyO
それだと実際に相手と対面してやりあうというのが身につかない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/10(水) 20:55:03.35 :twzAb7f/0
忍誠館っていうか錬武会系の道場ってどんな感じで練習してるの?日拳みたいに防具付けてひたすらしばきあいしてるの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/10(水) 22:22:48.00 :l+tqWucMO
基本、錬武会の道場は移動基本に時間をかけて、とにかく腰を下げて後屈立ちや前屈立ちの移動を何往復もする。
あとは向かいあって打ち込み稽古が多いかな。攻守決めて、守り側もカウンターありで。
ミットは当てるだけで満足しがちなのと、当たりが面的で打ち込む感覚が身に付かないから、しないとこがほとんどだと思う。

ちなみにうちは忍誠館ではないけど、忍誠館は最初の移動基本がスパルタな事で有名。だから忍誠館勢はみんな似たようなスタイルでガチガチに構えて体が強いんだろうと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/11(木) 17:02:46.10 :vB4rqSI80
ストロングマンってどうですか?
安全性とか使いやすさとか。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/12(金) 08:08:19.80 :J4qFL5o6O
大人にはいい防具なんじゃない?2層構造だから衝撃は緩和されるし、スーパーセーフより視野が狭いっていう人がいるけど目の下のカットもデカイから、基本的には普通に構えてても相手の足先まで見えてる。

ただ、子供には重いと思うので、その点はまだまだ改良が必要だと思うけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/12(金) 13:36:30.47 :n02S/10+O
こいつ頭おかしいのか?あくまでも気力体力を養うためのものって言ったよな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/12(金) 19:16:41.51 :WWUHkGhC0


貴重な情報ありがとう!!
ちなみにもう一つ聞きたいことがある。
どのくらいの頻度で通ってるか、どのくらい自主練習してるかにもよるかってはわかってるんだけど参考までに黒帯っておおよそでどのくらいの期間でとれるものなの?
柔道とかみたいに2カ月に一回のペースとかで審査会やってるわけじゃないのかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/13(土) 14:42:20.09 :zFGaErRYO
県ごとに年三回、だから10級から1級ずつ上がるとすると最短3年3ヶ月かな。飛び級の有無や、他流や全空連や学連の帯を持ってる場合の対応は知らない。

ちなみに錬武会の帯は三段までは全空連の公認段位も申請だけでもらえる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/14(日) 08:55:39.08 :hAomoa5F0
親切丁寧な回答ありがとう。感謝します。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/14(日) 09:33:13.83 :3+h9ZPgJ0
この前話題になってた青龍会の錬武会関東大会の動画。

一般男子の橋本選手
ttp://www.youtube.com/watch?v=IVQKeblC0-U

中学生の部の吉種(弟)選手
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kld0DOpDwCM

橋本選手は相手が超手数少ない選手で初参戦で相性が最悪だったけど、打撃強度もタイミングも合っておらず適応には少し時間がかかりそう。
間合いが詰め切れていないね。

一方、吉種弟選手は全空連かじってるのかな?
全空連っぽい間合いがあるし、防具付の当てる感覚もあるから全く違和感なく適応している印象。

錬武会には打撃強度の軽い防具団体より、全空連系の方が間合いの感覚の意味では適応しやすいのか?
もちろん、技ありがとれるかどうかはその人によるけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/14(日) 19:34:22.39 :o89kaQCe0

橋本先輩、いつもの戦いが出来なかったようです。自衛隊に入ったので徒手格闘で鍛えて戻って来てくれることを期待してます。
吉種兄弟は、たまに稽古に来ますが月刊空手道に紹介された、松○館流金○伸○館長の愛弟子さんです。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/14(日) 22:18:13.79 :m3iHySd1O
最近青○会ネタ多いけど、話題の選手は強いの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/14(日) 23:10:40.43 :GImJK/LWO

最短で3年3ヵ月もかかるんだ…
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/14(日) 23:59:34.71 :tgWTQ6e9O
国際総合の防具、レベル知りたい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/15(月) 08:11:01.54 :4v5LQbEUO
国際総合は昔(10年以上前)はレベル高かった。昨年の分裂、主力団体の青龍会の脱退で規模もレベルもかなり落ちた。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/15(月) 17:30:00.38 :tmX/0Rly0

さんくす。
この前スーパーセーフ借りて打ち合いしたけど、結構ダメージがあるね。
ストロングマンの方がダメージは少ないのかな???
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/15(月) 18:07:18.78 :tmX/0Rly0

中学生はどちらも全空連の組手はやっているとみた。
むしろ勝った方の矢島選手の方が今時の全空連っぽい感じだった。
錬武会系は全空連の試合で国体選手を出すこともあるぐらいだからねぇ。。。

動画で見てると、単に当てるか止めるかというだけで、錬武会の場合、距離感もスタイルもそんなに
違いはない印象を受けるのは俺だけではないと思う。。。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/15(月) 18:17:16.41 :q3ZcsK0DO
日本空手協会系の選手が防具つけたら錬武会みたいになるのでは。
あの人たちも、遠間からこれでもかって腰を落としてガチンコでぶつかってくし、建前だけは寸止め。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/15(月) 22:06:35.90 :vWw6efNtO
俺も錬武会は全空連より協会の方が近いと思った。
とすれば、によれば吉種兄弟は松濤館の人の弟子らしいから、芝や橋本より適応できたのも納得かもな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/16(火) 06:41:27.49 :Ra3nRmqBO
セーフティー連盟について知ってる人いる?ちょっと前国際大会やったよね。ここではセーフティーの話題がまったくないけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/16(火) 09:12:54.76 :4z1CmYfs0
全空連の協力団体(という言い方らしい)の中でも、協会はやや間合いが近い感じだね。
ただ、錬武会は全空連ルールと協会ルールの中間ぐらいの距離かな?って感じた。
1本(技あり2つ)勝負という点は共通で1ポイントが重いから、試合の組み立てが
似てくるのかもしれないね。

自衛隊は駐屯地ごとに違うみたいだけど、協会が多いみたいだね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/16(火) 22:17:56.73 :GambE2N8O
ま、自衛隊そのものは日拳系の徒手格闘だけどな。
どこかの駐屯地は千唐流とかもやってるらしいけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 08:18:13.89 :Y9si63guO


そうだと思うけど、スーパーセーフもストロングマンも、もともと正拳突きの直線的な打撃に対して設計されてるものだから、殴りあいにそもそも向いてないと思う。

ストロングマンはある程度の重みに対してはうんともすんとも感じないだろうけど、もしメチャクチャ重いフック等の脳を揺らす系の攻撃がヒットしたとき、ストロングマンの重み分の遠心力もかかるから、何もつけてないときよりも揺れる可能性があると思う。

結局殴りあいはどのみちダメージがあるって事だね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 08:24:26.76 :VpqnnIPoO
硬式は殴り合いを仕掛ける選手がちらほらいる。キックもどきの動きという表現が合う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 09:36:38.32 :Y9si63guO

そう。それで正拳突きよりフックの方が強いと思ってる人もいるが、本来スーパーセーフは正面からの打撃用に作られてるから。あの金魚鉢みたいな膨らみは的を大きくしている上に遠心力を強くするものだから、横からの攻撃は多分は想定されてない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 12:34:45.78 :tjxSc/wx0
吉種(兄)の方の試合動画。相手はどっちも多分忍誠館の若手選手。

vs根本選手
ttp://www.youtube.com/watch?v=8DP6COvh4U8
vs武藤選手
ttp://www.youtube.com/watch?v=oPwOS0kbkAs

弟の方が突きが真直ぐ打てていたかな?
でも飛び込みのスピードの速さや、試合運びは巧者っぷりが出ているね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 16:21:03.66 :yT8QCK/60

HPか何かで自衛隊に千唐流があるの見てへぇ〜って思った記憶がある。


フックは余計効くだろうけど、ストレートでも効くね。
シールドが前に張り出してる分だけ打ち抜かれてる感じがする。
素面だと触るか紙一重ぐらいの距離感でもガツーンってくる。
あと、ボクシングのグローブは当たると効くね。ボフーン!って感じで。
総合格闘技とかで使ってる薄っぺらいグローブの方が
安全性高いかもしれない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 20:16:17.83 :1H0nRQd4O
硬式の人達は何年くらいで黒帯取ってるんですか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 22:25:03.44 :p1EQgKpJ0

動画見ました。錬武会に詳しいようですが、吉○選手が注意をされてる蹴りは、反則ですか?
背面なら注意されても肯けますが、動画だと防具の上の横っ腹に見えます。主審の死角なのか、スピードが速く見えなかったのか?
詳しく解る人教えて下さい?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/17(水) 23:10:56.83 :Y9si63guO
背中当ててもポイントになんないよって審判が一応教えといただけだと思いますけどね。

アップロード者は注意と書いてますが、カウント的には注意も忠告も反則にもなってませんし、それを言ったら1:18で根本選手の方がよっぽど防具無いとこ蹴ってますし。
明らか故意でなければ反則にはなりません。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/18(木) 17:07:40.84 :A+hbAzUU0

全空連でも、防具でも両方出てるけど、
正直ストレートに関してはスーパーセーフの防御力は凄いよ。
素面だと確実に大きなダメージを貰ったなと思う様なかなりの強打を貰っても立っていられるから。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/18(木) 20:19:43.83 :RzjtBBjD0

解説ありがとうございました。それなら納得です。審判にしつこく確認しているように見えたので、次やったら反則とか言われてるかと思ってしまいました。

うちの道場は、防具、寸止め、グローブに選手出してるけど、試合が好きで何でも出る人がいます。あまり強くないけど知識はある人です。
その人が言うには、素面で薄い拳サポは痛みと外傷(鼻血、骨折等)が残るが脳のダメージは少ない。
スーパーセーフは重みと頭部に固定されている事で、痛みは無いが脳のダメージは蓄積する。
グローブも重さで脳にダメージは残る。ストロングマンは最近道場に来たばかりなので感想は聞いてませんが…。
大会によっては面が自由のとこもあるが、その人はKプロテクター使ってます。円形が緩やかでダメージが少ないとのことでした。参考まで。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/19(金) 18:21:48.48 :osn+LEMjO
スーパーセーフ着用だと相手選手にとって素手が一番安全。ただ、突く側は怪我しやすいが。拳サポを薄目タイプ又は軍手を巻くだけにしたら、フック振り回しをする選手はいなくなるだろうけど。
脳震盪と首を痛めることはスポーツである以上最大限配慮したほうがいい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/20(土) 21:17:33.78 :u89PHR7lO
芝、橋本は知ってるが、吉種って誰?
動画見たところ芝、橋本レベルあると見たが、いまいち大会で名前を聞いた事が無い。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/21(日) 11:33:21.76 :Pa9e0od2O
なんで大会で名前を聞かない選手の話題で盛り上がってるんだ?関係者の自演っぽいぞ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/22(月) 08:40:35.57 :iu/zXqv70
いいんじゃないの実力あるなら。毎度同じような選手の話題ばかりではつまらん。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/22(月) 20:17:34.62 :JXBPHEPrO
先輩とか地元の大会とか前に書いてるだろ。関係者がレスしてるのは暗黙の了解、誰もツッコミいれてないだけ。いちいち自演騒動はいらんよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/23(火) 19:39:50.10 :/qOHhhDJ0
みんなが出てる大会の参加費は、いくらくらいしてる?団体によってかなり差があるよね。
パンフ別売りのとこもあれば、弁当付のとこもある。防具じゃないけど、新空手は入場料取るしね。
なんでこんなに差があるの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/23(火) 21:37:43.57 :gvYG19QvO

学校で勉強してこいww

協賛金、スポンサー、組織規模(お金がある団体か)、大会会場費、収益目的かなどによる。

新空手は興行としてやってるから、収益を出すのが目的なので、高いのは当然。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/24(水) 19:16:21.96 :aZdJFFPX0
忍誠館か日本空手協会の総本部道場のどっちかに通おうと思ってるんだけどちょっと教えてほしいことがあるんだが・・・
協会は松濤館流なのはわかるんだけど忍誠館はなんの流派なの?
んでもって技術的には一体なんの違いがあるの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/25(木) 00:20:05.98 :/WTqN48k0
えーっとどこまで調べてその二択にしたのは知らないが・・・

忍誠館は錬武会の埼玉県本部。だから当然防具付。
協会本部は当然組手は協会ルール。

忍誠館は越谷が本部で全部で多分10支部くらいあるけどいずれも埼玉県内。協会総本部は文京区。
防具付やりたいか寸止めやりたいか、埼玉か東京かで選べばいいんじゃない?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/25(木) 13:40:37.94 :EwLpFMl20

技術的な違いというのは、どういう面のことでしょうか?
@組手ルール
A基本・形・約束組手→こっちが一般的には「流派」ということでしょう。
 もちろん稽古内容に試合を想定した自由組手は入るでしょう。

@については483の言う通りとして、
Aについては、錬武会は無流派主義と言いながら、あえて言うと小林流に近いみたいですし、
松濤館系の会派・道場がけっこう加盟しているみたいなので、
技法的には大きな違いはないような気がしますね。

自由組手や試合が第一の目的であれば、錬武会か協会かの違いは重要ですね。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/04/26(金) 20:31:55.05 :Ze+hbhrZO
がいうような、いかにも武道的な感じに憧れてるとかでは?
当てる当てないとかを超えた、これぞ伝統みたいな雰囲気は、錬武会も協会も似てるかも。

もっとも協会は顔面以外は、全然寸止めしてないような…
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/26(金) 23:11:35.42 :rjOibw8b0
僕は寸止め道場でやってるけど、さんが書いていた稽古内容と同じです。
形、移動、基本、打ち込みで練習が終わる日が多いです。

寸止めと言っても、あの踏み込みで技を出すので、中段は息が止まるし、上段は歯が折れたり、鼻血出ます。

寸止めの試合では、有名な選手には反則の取り方が緩い(当ててしまった時)気がします。
僕が防具が好きなのは、相手にポイント入ったのが、当てられた事で自分でも納得出来るからです。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/26(金) 23:31:37.30 :k2v2wUPnO
忍誠館の話題ついでに質問だが、
ttp://www.greygroup.jp/guruguru/2012/05/one-show-design.html
これの忍誠館って、錬武会の忍誠館なの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/27(土) 11:48:37.32 :DgEF+yVTO
協会は突発事故は多いよ。最初から防具着けている分、硬式の方が事故は少ない。

異論はあると思うけど協会の方が緊張感とキレがある。硬式の方がポイント制でもラッシュの圧力がある。微妙な差だけどね。

まあ両方経験した俺の主観だから異論はあるべw
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/27(土) 12:50:42.89 :goZfkIMQO
↑今話してるのは協会と忍誠館の比較だけどな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/27(土) 17:06:35.87 :goZfkIMQO
詳しい協会の事は協会スレで聞いた方がいいと思う。
ただし協会スレで防具付と迷ってるなんて言ったら100パーセント馬鹿にされると思うけどな。極真とか以上に他流に否定的な印象がある。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/28(日) 12:08:13.35 :t1EriFu7O
今日の大会レポよろしく!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/28(日) 18:17:15.21 :HjtxVjFKO
黒川杯
優勝 H川K揮選手
準優勝 H薗T志選手
三位 K岡Y雄選手、M村T巳選手

自由防具付の4強も同じメンバーで優勝と準優勝が逆。

T京R武館はK原選手が三位のK岡選手に初戦敗退。S木選手が泊親会(全空連系)のI波選手に初戦敗退。
R武館のM田選手は初戦で松濤館のN野選手に勝ち、二回戦で三位のM村選手に敗退。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/29(月) 12:18:59.28 :jX1E3lh00
キックやってるけど、僕はアマチュアだしジムの試合数がそんなに無いんで
もし参加するなら、余所から敷居が低いというか個人で(ジム名は明記しないで)
参加しやすい防具空手の試合のお勧めの大会ってありますか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/29(月) 12:34:35.54 :lItCoXLP0
誠空会は?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/29(月) 13:44:05.97 :HL5dRfVmO
敷居の低さで言えば日防連。
良くも悪くも誰でも出られる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/29(月) 14:03:07.51 :LKsZunIPO
防具付はどこの団体も同じで簡単に出場させてくれる。フリーで単独で出るか又は適当な道場名で申込むといいよ。まずは、主催に電話して聞いてみるとよい。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/04/29(月) 20:45:04.86 :jB09xs4r0
硬式空手に所属してない伝統派の道場でも
公式試合は寸止めルールに出場でも
道場での練習ではスーパーセーフによるフルコンタクトやったほうが
技術が伸びると思うんだが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/29(月) 22:39:18.85 :LKsZunIPO
コンタクトありだと怪我するよ
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/04/30(火) 01:29:33.37 :Jejl3sGl0

キックとはまた間合いや防御が全然違うから出るなら気をつけたほうがいい
俺もキックやグローブ空手の試合出てたが、初めて防具付の試合出たら
間合いの遠さとスピード感に驚いたから
あと突きがガードすり抜けてくるから、下手に防御しようとか避けようとか
思うよりも、相打ち狙いで撃ちに行ったほうがポイント取れるかも
巧い人はそういうのもスルッと避けてポコッて当てるんだけどなぁ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/30(火) 15:58:54.46 :bg+9cr2i0

他流をバカにするなんてなりすましの荒らし以外に見たことないけどなあ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/04/30(火) 17:59:02.56 :/oP1Kzom0

他流をバカにしているというニュアンスじゃなくって、
自流を第一にするというニュアンスじゃないかな。
ルールも若干違うし、協会は全空連とは全く別物だと考えている人が多いね。
あくまで協会の試合が第一で、他流試合的に「全空連の試合に出る人もいる」
という感覚みたいだね。
全空連系の試合にはほとんど道場生を出さない道場もけっこうあるみたいだし。
もちろん、全空連系の試合で活躍している人も大勢いるけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/01(水) 19:55:34.73 :lNp/nn47O
今年の全日本硬式(千葉先生のほうね)の優勝候補は誰でしょうかね?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/02(木) 21:22:38.67 :3NhNr4im0
ヒント

例年変化なし
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/05/02(木) 22:29:31.52 :F0vG+k7L0

同意します。殴り合い蹴り合いなら負けない、と思ってても、
基本的に別の競技なのですね。間合い、タイミング、スピードで
かなわない。学ぶべき点が多く、大いに尊敬します。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/03(金) 13:22:17.63 :IpLi0mV+O
今日の大会レポよろしく!
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/05/04(土) 18:24:42.62 :rVR4Oslv0
明日試合だ
体重ギリギリでふ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 03:04:55.19 :o16Zptst0
国防連の動画がYoutubeに上がってるから見てみたのだが、随分と雰囲気変わったんだな。
2013年決勝→ttp://www.youtube.com/watch?v=fOC7DYQauLg
2006年決勝→ttp://www.youtube.com/watch?v=w_cbQBCcCrA
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 09:18:05.87 :8E3LsF8M0
ヒント

二人とも高校生
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 09:33:23.04 :RSjrmseKO
↑何のヒントなんだよ。
ポイントの取り方から防具まで全部違うじゃん。

確かに国防連は変わったよな。日大とか空林会とかはもう出てないんでしょ?いわゆる鉄面系団体ではなくなったな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 14:39:30.28 :zFGaQa4S0
今日の拳真館主催のアジア国際大会の暫定版レポというか出場した感想。
残念ながら準決勝や決勝は見ていないので、正式なレポは他の人よろしくです。

会場は深川スポーツセンターで、アジア国際大会というだけあり
スリランカからも選手が出場しているなど、なかなか国際色が強く盛況な感じでした。
肝心の防具付軽量級出場者は10人という中々の激戦区。
(去年の日防連の大会でも有段(無差別)の部で6人とかだったような)
重量級はやや少なく3人。

特筆すべき点ですが、面防具がよくあるスーパーセーフ系のセーフ面や
強打系の防具付・硬式ルールで御馴染みのストロングマンでもなく、
キャッチャーミットタイプのヘッドギアでした(普通のヘッドギアにプラ面付いたやつ)
キックボクシングに出ている人なら、Rebelsのアマ大会C・Dクラスで使われてる
フルフェイス型ギアと言ったほうがわかりやすいかもしれません。
個人的な話になりますが、視界や被ダメージ量の観点から、私はこれが一番安全だと思いました。
拳サポはミズノのカラータイプで、伝統派の試合などでよく見るタイプ。
一般的な布製のやつは指の第一・第二関節あたりをよく怪我をするんですが、
これはさすがに安全だと思いました。打った感覚はややパンチンググローブっぽいです。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 14:45:37.94 :zFGaQa4S0
第1回戦・第2回戦のレベルですが、昨年の日防連の決勝と比較すると、
それには届かないレベルだったかなと思います。
決勝とかは見れなかったので、どうだったかはすいませんがわかりません。

ちなみに私はノンシードで、優勝するには4回勝たないといけなかったんですが、
1回戦の内容はポイント五分五分の引き分けながら、
体重超過で相手に1ポイント入っていたのでその差で負けました(汗)
昨年この団体が主催していた全日本総合大会では、計量は1kg未満の超過まではOKだったのですが、
今年は(というか今年の計量のオバちゃんは)規定キッカリでないとダメで、厳しかったです(笑)
個人的には、ずっと練習していた中段突きなどが決められるようになっており、
試合内容自体にはそれなりに納得しています。
1回戦(ノンシード)の試合を2試合ほど録画できたので、
余裕があればそのうちアップしようかなと思います(面かぶってるし肖像権とかは大丈夫でしょう)

長くなりすいませんが以上です。
準決、決勝のレポはまた他の出場者や観戦者の皆さんお願いします。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 17:49:30.25 :V9+Sdokg0
 優勝は誰だった?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 17:54:31.53 :V9+Sdokg0
国防連関東大会とりあえずレポしとく
個人戦のベスト4は錬武館勢が独占(斎藤塾2人、東京2人)
ちなみに全防連軽量チャンプ久○、硬式選抜チャンプ沼○、錬武館重量準優勝の寺○、同じく軽量準優勝の白○。
九○選手がすばやい入り込みと接近戦の突き連打で優勝。

それと一般の団体戦もあってけっこう盛り上がってた。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 21:31:03.75 :cdhHibrk0

いつも詳細なレポありがとうございます。様々な大会のチャレンジしている姿に頭が下がります。
動画アップしたら教えて下さい。
察するに日防連にフリー参加していた方と思います。
その時出ていた上○会○の藤○智○が全日本新空手G−3軽量級で優勝しました。他流での優勝は凄いことですよね。
6月の日防連千葉大会に出場が予想されます。エントリーしてみてはいかがでしょうか?

また、ここで日防連の批判をされている方も日防連と新空手を倒すチャンスですよ。ぜひ事務局まで!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 22:41:02.32 :dXQr1wY70
空手&食い倒れ!!オンナ一代パンダマンの徒然日記2013

読んだら気持ち悪くなった...orz
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/05(日) 23:28:39.13 :zFGaQa4S0

すいません見れなかったから知らないんです(汗)
誰かお願いします……。


いえいえ、肝心の決勝とか準決勝をレポできず申し訳ないっす。
お察しの通り、昨年の日防連の大会出た人間です。
私もその新空手の予選に中量級で出ましたが、不甲斐無い試合内容になってしまったので、
今回は少し気合を入れて頑張りました。
また前回の日防連大会でキックやグローブ試合との間合いの違いを思い知らされたので、
その大会で優勝した吉○さんの動きをイメージして試合に臨みましたが……全然違いますね^^;
動画アップできたのでひっそり貼っておきます。何か問題があれば消しますが。
ちなみに黒い道着の人物が私です。
新空手などでは毎度珍奇の目に晒されていますが、昨年の全日本総合大会同様、
目○大学義○會の黒衣の皆さんがいると、なんだか仲間が増えたような気がして安心しますw

1回戦 第1試合
ttp://www.youtube.com/watch?v=PHBYp5APkk0

1回戦 第2試合
ttp://www.youtube.com/watch?v=igOXlONmcXI
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 09:12:44.29 :GUSnR+jv0
 
動画拝見いたしました。
楽しみながら試合をしているように見えましたよ。
ぴょんぴょんしつつ、強打でスルーしてるので、イメージ通りの動きができているのでは。
あの状態で中段突きを出すのも相手は驚いたでしょうね。


こういった類の書き込みはやめたほうがいいですよ・・・。
日防連以外の方の書き込みで、日防連に迷惑をかけることになります。
ただでさえ非難されている団体にさらなる非難につながる恐れがあります。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 12:08:53.54 :dRfqVLWS0
全空連式の現行の拳サポで面防具殴るのはいただけないね
アンコがある分、脳に与えるダメージでかくなるよ(経験済み)
拳痛くないからかなりの力で殴れてしまうんだよね

脳へのダメージを考えると
面防具をガチで当てるなら やはり大道塾みたいな布拳サポがいいと思う
だがあれも指をよく切るので、
軍手のがマシだね

軍手を、第2関節と4指の拳頭 だけをちょっと補強したようなのが発売されてればいいのに
510 [sage] 2013/05/06(月) 12:35:31.86 :m2m9GwuV0

>>アンコがある分、脳に与えるダメージでかくなるよ(経験済み)
そうですね。
特に金魚鉢(スーパーセーフ)なんかだとダメージ倍増しそうで恐いです。
ただ今回のプラ面付きヘッドギアは、キック試合でも使ったことありますし
個人的にも持っているんですが、プラスチックの面の部分の摩擦係数が絶妙で、
グローブやミズノの拳サポが上手い具合にハードヒットし難いんですよ。
当たっても衝撃を逸らしてくれるというか。
金魚鉢や一般的な皮のヘッドギアは結構表面の摩擦あるので、
打芯がズレて当たってもかなりダメージきますね。
この手の面防具については、専用スレでも安全性の議論が尽きないようです。

>>軍手を、第2関節と4指の拳頭 だけをちょっと補強したようなのが発売されてればいいのに
これは激しく同意です。
関節までカバーした布サポあれば一番いいんですが。
518 [] 2013/05/06(月) 12:45:28.95 :2duNTrLL0
非常に興味ありますね よろしけばその面の商品名を教えてくだされ 脳にダメージ少なくなるならば買い換えたいですな

キャッチャー面たいぷの面はつけたことありましたが 非常に視界が悪かったことを記憶しております
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 12:49:57.89 :2duNTrLL0
わたくしは 仕方がないので練習用に
軍手にスポンジを布テープでくくりつけました
(拳頭と第二関節と親指外側に)

しかし洗濯するたんびに補強しいられめんどいですな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 12:50:05.48 :XvLX+OJR0

ナイスファイトです。これからもチャレンジャー精神で頑張って下さい。


書き方に配慮がなかったですね。反省してます。藤○選手を評価、応援してます。
それだけは理解してください。
510 [sage] 2013/05/06(月) 13:36:05.60 :m2m9GwuV0

私が持っているのはこれです
ttp://www.e-bogu.jp/ebogujp/7.1/IND-SPA-HD-5-/
試合で使ったのはこのあたりかと
ttp://lightningshop.net/shopdetail/025004000005/price/

互換品も多く出回ってますが、面部分がプラやABS樹脂製のほうが衝撃を逸らしてくれる気がします。
面が透明なタイプのポリカーボネード製はあまり滑らない印象です(打撃が頭の芯にきます)
視界は、いわゆるキャッチャー面なので少々悪いんですが、
少なくとも新空手の面防具よりは視界が広く、また安全だと思いました。
これ以上はちょっとスレチかも知れないので自粛しますw


自作!すごいですね!


ありがとうございます!頑張ります!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 19:58:17.63 :VpmUNy1d0
全日本総合大会とアジア国際大会は
主催が拳真館で同じだけど
防具が違ったりルールも違ったりしてる?
レベルや出場選手の違いとかも知ってたら教えてください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 20:02:08.50 :VpmUNy1d0
拳真館サイトに国際空手道協会正式脱退のご報告が掲載されてるけど
国際総合、全日本総合、拳真館と3つに別れたのでしょうか?
これについても知っていたら教えてください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 21:07:52.29 :5G4tZjHnO
総合空手は、国際総合、全日本総合、国際空手道協会、日本剛柔連合会に分裂。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/06(月) 21:13:12.31 :5G4tZjHnO
総合空手の分裂の団体追加。全日本武術総合空手。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/09(木) 20:16:37.78 :4ALzLMt20
総合空手10年位前は参加団体が多く賑やかだった。参加人数は700以上いたね。
↑に書かれてる全日本武術総合は、ボクシングの西島洋介選手を巻き込んでうまくやってるみたい。

ところで、錬武会全国は9月開催みたいだね?外部団体メンバー変わるかな?
上位行くのは変わらないだろうけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/11(土) 18:29:53.36 :QA5GI1TV0
錬武会の全国防具付に千唐会が出なくなったのっていつからなの?
錬心舘は現在の全空連が発足して錬武会の全国が中止してる期間の間に出なくなったらしいけど、千唐会は結構最近まで出ていたと聞いた。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/11(土) 22:48:40.80 :WdzKqM8o0
錬武会では投げは禁止でしたよね
千唐ではどうでしょうか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/11(土) 23:06:34.19 :IQP/hzuu0
国際総合案内きたね。
8月25日。

今年は頑張ろっと。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/12(日) 09:35:04.48 :0nNuqJklO
千唐も投げは無いよ。
防具付で投げOKな団体は無いでしょ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/12(日) 11:00:43.67 :8uz+72kg0
セーフティーは投げOK。
どちらもセーフティー看板選手と硬式の有力選手との対戦。
硬式選手が投げ対応に苦戦してる。

第23回全日本セーフティー選手権 重量・決勝
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=oGECDRnnScQ

第21回全日本セーフティー選手権 重量・決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=d3EyomdmqVA&feature=player_embedded
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/12(日) 14:32:57.41 :8uz+72kg0
第20回 全日本セーフティー選手権の結果
ttp://www.aikikempo.jp/senseki_21.html

この大会では後の全空連学連チャンプ、国体選手U田選手(U田塾)が参加していた。
慣れないルールの中で準優勝したのはさすが。
優勝者のH井選手の投げへの対応は苦戦したと聞いた。
セーフティーは投げありだから、マットをしくなどの安全配慮をしたほうがいいと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/15(水) 11:58:49.66 :215fHbCl0

月刊空手道には載ってたけど、HPにはまだ告知ないね
参加申込書のためだけに700円払うのも面倒なんですが^^;
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/16(木) 22:36:32.98 :/LRKhLtA0
西日本ではあまり硬式の話は聞かないね。
少林寺流錬心館、月心会が西日本では盛んだかけど。
九州は硬式が盛んだよね。
セーフティーが盛んなのは近畿圏だけだと思う。
セーフティーは大会規模・レベルはそこそこあるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/17(金) 20:52:35.97 :gV2cAM6X0
数年前だがセーフティー連盟が国際大会を開催して月刊空手道にも数ページにわたって掲載されていた。千葉派団体も参加して盛り上がってたようだ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/17(金) 23:16:09.61 :mG9HkhlSO
>537
このスレでも話が出てたよ。


で?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/05/18(土) 09:49:24.14 :u/XiiXJi0
ヒント

 セーフティーは大会規模・レベルはそこそこあるよ。

錬武会      優勝10p、準優勝9p、3位8p
全日本(千葉派) 優勝10p、準優勝9p、3位8p
剛柔流(千葉派) 優勝9p、準優勝7p、3位4p
錬武館(千葉派) 優勝8p、準優勝6p、3位3p
久高派      優勝9p、準優勝6p、3位5p。
セーフティ    優勝8p、準優勝6p、3位3p
日防連      優勝1p
全防連      優勝1p
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/02(日) 01:17:47.80 :vO5lT6fg0
国際総合や拳真館は?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/02(日) 09:10:27.90 :+qO6LvxO0
ヒント

国際総合全日本大会 8月25日
全日本総合空手道大会 未定(拳真館、国際空手道協会 分裂)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/02(日) 09:47:09.03 :uyOPdxUOO
拳真館って羽山さんの所?今は防具付でやってんだな…
以前は変なゴーグルつけて顔面ガシガシ殴ってたけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/02(日) 10:06:02.56 :+qO6LvxO0
ヒント

>>ゴーグル=ケイオス
プロ

>>防具付=ケイオスセーフテイー
アマチュア
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/02(日) 10:13:39.21 :+qO6LvxO0
ヒント

修正

国際総合全日本大会 8月25日
全日本総合空手道大会 11月23日
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/02(日) 20:10:07.19 :vO5lT6fg0

全日本総合が11月23日開催って、どこ情報よ?
拳真館だったら開催は9月だぞ
国際空手道協会はHPなくなっちゃったし(協会自体も空中分解というか離散した?)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/02(日) 20:30:30.51 :+qO6LvxO0
ヒント

国際総合空手道全日本選手権 8月25日

FSA拳真館 9月開催
「オールジャパンJr.ジュニア空手道選手権大会」
「国際F.S.A拳真館ワールド空手トーナメント」
「全日本ケイオス(CHAOS)セーフティー選手権大会」

国際空手道協会
ttp://ika-karate.info/
全日本総合空手道選手権 11月23日
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/02(日) 21:53:22.68 :vO5lT6fg0

dクス
11月かぁ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/05(水) 12:40:21.94 :wrLCa6scO
ヒントなんていう知ったかヤローいらねえよ
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/05(水) 22:02:08.17 :78krahao0
てめーがいらねぇよカス
ただでなくとも情報が少ねぇんだから通知は必要なんだよ
それともあんま参加人数増えると入賞できなくなるからイヤってやつか?w
そんなザコは大会なんぞ出る前に站椿からやりなおしてきなw
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/06(木) 23:56:02.06 :H1/vDNaNO
吠えんなザコ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/07(金) 01:01:51.54 :M8/618BO0
ふっ……低俗な雑魚同士、なんとも醜い争いをするものだ……。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/10(月) 00:52:43.98 :CIlOe9G60
これ書き込んでんの曲がりなりにも武道家ですか?
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/10(月) 09:24:18.90 :b86K5yj/0
武道家を騙る品性下劣なヤツだろう
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/10(月) 20:48:35.53 :gJX6Dd1J0
そんなことより代々木の話題に行きましょう!
あと2か月。今年は有力選手は誰がでるんでしょうかね。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/10(月) 23:44:21.96 :b86K5yj/0

代々木?
どこの団体?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/11(火) 09:48:56.19 :eDBqGO0j0
ヒント

全日本硬式
全日本総合
風林火山
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/11(火) 10:07:06.08 :AP45K7Ts0
ヒントさん、全日本総合は今年は代々木ではやらないそうですよ
今年は東京スポーツ文化館だそうですよ
(拳真館の全日本総合空手"格闘技"選手権大会は昨年どおりやるそうですが)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/11(火) 22:12:41.09 :eDBqGO0j0
ヒント

代々木
全日本硬式、全日本総合、風林火山

東京スポーツ文化館
国際総合全日本
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/12(水) 00:03:19.63 :SHURKNtb0
もはや何がヒントなのかわからない件
正しくは↓

代々木
全日本硬式、全日本総合(拳真館)、風林火山

墨田区総合体育館
国際総合全日本

東京スポーツ文化館
全日本総合(国際空手道協会)

台東リバーサイドスポーツセンター
日防連全国
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/12(水) 06:11:04.43 :I1WRvsw70
代々木
全日本硬式、全日本総合(拳真館)、風林火山

東京スポーツ文化館
国際総合全日本(H25)

台東リバーサイドスポーツセンター
日防連全国

東京武道館
錬武会全国防付
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/12(水) 07:52:38.00 :SHURKNtb0
ヒントじゃなくなったのはいいんだけどさ、国際総合は開催会場変わったの?
拳真館じゃない方の全日本総合と勘違いしてない?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/13(木) 10:15:56.37 :r7wgKp5N0
話の流れ折ってしまってまことにスマンが、どなたか【王統流空手】という
流派の空手を詳しく知っている人がいたら教えて下さい。
俺が知っているのは首里手系で組手の時は完全防備して行う流派らしいのだが…
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/13(木) 13:04:57.98 :HrPMl/0pO
王統流は開祖が玉得先生で、この人は錬武会の昔の最高師範。
だから元々は錬武会の一部なんだけど、宗家が亡くなった今はバラバラで、上智大みたいに千唐会傘下になっているところもある。
562 [] 2013/06/14(金) 06:48:41.25 :RK0+Px9T0

どうもありがとう
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/14(金) 08:45:55.09 :24alqz2mO
錬武会の全国防具付空手道選手権大会ですが、今年は9月16日に墨田区総合体育館アリーナで開催されます。

会場の変更は東京武道館が国体の会場となっているため。その関係で、今年は組手の部のみの開催となる模様です。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/14(金) 11:05:52.19 :IwbFohkQ0
質問ですいません。
九州で防具空手、硬式空手の試合を観戦してみたいんだけど、
情報ください。
検索してもなかなかヒットしなくて・・・
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/14(金) 23:29:44.54 :24alqz2mO
団体を特に絞ってないなら、夏は少林寺流錬心舘が鹿児島で、千唐会が熊本でそれぞれ全国クラスの大会をやると思う。

日防連の九州大会とかを見るよりはレベルがずっと高いので見応えがあるはず。
その団体のホームページ等を見て調べてくれ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/15(土) 08:45:50.78 :yFrHqJil0
ヒント

福岡 日防連九州大会
福岡、鹿児島、宮崎 全硬連九州大会
鹿児島 錬心舘全国大会
熊本 千唐会全日本大会
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/16(日) 00:26:59.20 :9cwwxsrz0

に応えろよ
嘘ヒント野郎はいらん
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/16(日) 09:05:09.25 :vZYEbX3P0
防具空手で投げを認めているのは
硬式久高派 と 関西のセーフティ と 日拳 と 国際統合 と あと何がありますか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/16(日) 18:08:33.08 :y40RgU+g0
ヒント

代々木第二体育館
全日本硬式、全日本総合(拳真館)、風林火山

墨田区総合体育館
国際総合全日本

東京スポーツ文化館
全日本総合(国際空手道協会)

台東リバーサイドスポーツセンター
日防連全国
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/16(日) 18:14:56.38 :FCN+CW6yO
国際空手道協会、総合の残党?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/16(日) 18:37:35.28 :9cwwxsrz0

嘘つきヒントおじさんはもういいよ


総合から分離してさらに拳真館と合流するもまた分裂したのが今の国際空手道協会
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/16(日) 18:40:04.59 :y40RgU+g0
ヒント

全日本総合
 ↓
全日本総合、国際総合 
       ↓
2011 国際総合、国際空手道協会(全日本総合+拳真館)、青龍会  
       ↓
2012 国際総合、全日本総合、拳真館、青龍会
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/16(日) 18:40:58.39 :y40RgU+g0
ヒント(修正)

全日本総合
 ↓
全日本総合、国際総合 
         ↓
   以下、国際総合
2011 国際総合、国際空手道協会(全日本総合+拳真館)、青龍会  
       ↓
2012 国際総合、全日本総合、拳真館、青龍会
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/17(月) 00:40:40.28 :K/7GH+Hx0
ヒント(いらん)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/17(月) 08:33:53.45 :WleBJS+gO
そこまで書いたらヒントではなくアンサーだろ。
sage [] 2013/06/17(月) 20:37:08.71 :9PB8oNhl0
国際総合、全日本総合、全日本総合(拳真館)の選手層はどんな感じ?
有力選手とか知っていたら教えてほしい。千葉派勢は出てないよね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/17(月) 22:52:12.04 :K/7GH+Hx0
国際総合はほれ、どっかの階級で何連覇もしてる人がいなかったか?
曲屋道場とかは良く見る気がするけど
拳真館はわからんが全日本総合は今年で二回目とかだから選手層まだ固まってないだろ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/18(火) 16:16:13.44 :2mNc6ymc0
568
遅レスすいません。
ありがとうございました。
ググって観戦できそうなものを探してみます(^0^)
578 [] 2013/06/18(火) 22:18:18.17 :pXFKHi980

サンクス。
その3つの他にも関東にいろいろな大会があるけど
大会レベル分かる?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/18(火) 22:42:46.74 :YokqfUWWO


軽量級10連覇の芝はS龍会が分裂後のどちらの団体にも関与していない為、恐らくもう出場しないと思われる。
それで前回の錬武会の関東大会に出場情報があるように、他流に戦場を求めているんだと思うよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/19(水) 21:43:09.70 :kUMXo37t0
関東の大会は選手が被ってる場合が多いから上位陣に変化はない。
マイナー連盟の大会は参加人数が少ないので、あまり名前を聞かない選手が
上位入賞することはある。
全日本硬式は関東の上位陣も東北勢になかなか勝てずに敗退する印象。
錬武会同様東北の層が厚い。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/23(日) 09:50:38.90 :mQnOtomg0

今年の代々木は過去優勝5回の斎藤選手が出場しないから優勝予想は難しいね。
関東だと入賞常連の曲○道○の中村選手、無○塾の竹下選手、志○会の高野選手が
有力どころだと思うよ。

個人的には鹿児島拳○会の山床選手、剛○舘の青山選手あたりが出場したら
盛り上がると期待してるんだけど。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/24(月) 01:31:38.54 :2wOkncox0
防具付空手って各会派ごとに防具工夫してるけどさ
あれってバイクのヘルメットじゃだめなんかね
開発費は空手の防具の比じゃないし
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/24(月) 07:46:53.79 :I0BwzOdPO


実際にあんたがやってみて大丈夫だったら言ってみたら?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/24(月) 11:43:01.74 :kJXX0CeW0

うーん、確かにバイクのヘルメットの衝撃吸収性は防具の比ではないけど、
バイクのヘルメットは大きすぎて重すぎるんじゃないかい。。。
ちっとググってみたらフルフェイスだと軽量なものでも1.5kg以上はあるみたい。
スーパーセーフで500gなのと比べると重い。。。

それに、バイクのヘルメットはそれなりに高いよ。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/06/28(金) 20:19:02.65 :GIz8Jb3y0
バイクのヘルメットは自身が潰れることで衝撃吸収するようにできているから
防具に使うのは無理だなー
いや、使えないわけじゃないが一試合ごとに4万円を使い捨てることになる
名無しさん@一本勝ち [] 2013/06/28(金) 23:29:53.21 :xZUbHqJH0

毎試合、そこまでボコボコに???
名無しさん@一本勝ち [age] 2013/06/29(土) 18:08:47.50 :8cUeVq6G0
急だけど、明日福岡県みやま市の小学校体育館にて空真会さん主催の
硬式空手の試合あります 後7/28 篠栗町民体育館にて防具空手のオープン大会
8/25は大野城市にて大会 9月は柳川であるけど日にち忘れた 以上
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/04(木) 09:53:55.94 :JqzFLuxp0

6月23日に行われた日防連千葉県大会でS龍会の芝選手が優勝しました。
その芝選手、錬武会関東では蹴り終わりにバランス崩して苦戦していたがここでは突き主体の戦いで決勝まで進んだ。完全復活も近い。
準優勝は同じS龍会の吉○選手。一回戦では今年の新空手全日本K-3覇者上○会○の藤○選手と再選し3−0で圧勝。
二人ともにノンシードからの勝ち上がりで、決勝では華麗な蹴り技が交差し会場を沸かせた。
S龍会は他流に闘いを求めているようなのでメジャーの千葉派、錬武会にぜひ参加してもらいたい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/07(日) 16:40:38.77 :T/4/Rnjr0

>>蹴り終わりにバランス崩して苦戦していた
芝選手は蹴り終わりに相手選手の反撃防止のために倒れこんだりしゃがむのが常套手段。
バランスを崩して苦戦したわけではない。作戦の一つ。
倒れたところに「仮当て」で技ありになる大会では倒れこまないだろうし
芝選手は回転技も上手なのであの程度でバランス崩すような選手じゃないよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/08(月) 06:41:39.31 :hIOs5gFvO
あんまりカッコイイ作戦じゃないね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/08(月) 23:48:58.55 :1CkxbnQYO
防具付空手宮城県大会(錬武会)の結果誰か知りませんか?
波瀾が多かったらしいけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/09(火) 09:12:27.47 :tv1k6+VP0

試合はスポーツと割り切ってるんだろ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/10(水) 13:11:08.29 :TzNIsgzoO
防具付空手道 宮城県大会

優勝 S藤M信
準優勝 O野寺S帥

K藤、K原も早々に敗退。宮城も若手の台頭が目立つようになってきた。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/10(水) 16:29:58.37 :BJzIMV3OO

K原選手は今大会ノーエントリーで審判をしていたようですよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/10(水) 18:04:24.15 :TzNIsgzoO

結果ご存知なら3位以下とレポをお願いします。
594に対して聞いた範囲で書いただけなんで。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/10(水) 21:22:17.21 :qWo5M/pf0
FSA拳真館大会は今年はいつ?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/11(木) 00:43:10.41 :o1k5bjZf0
budou:武道・武芸[重要削除]
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1261143746/184
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/11(木) 09:57:50.37 :1o6hEV6G0
185 :削ジェンヌ ★ :2013/07/11(木) 09:49:34.08 0

対象区分をご確認ください。
また、団体としての削除依頼でしたら専用スレッドをお立てください。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/07/15(月) :eoYgSSmc0

9/23
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/15(月) :M7GMcq8+0


budou:武道・武芸[レス削除]
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1283753160/242-
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/16(火) :uSVVRmz10

244 :ななしさん:2013/07/16(火) 19:37:44.48 HOST:9.208.138.210.vmobile.jp

削除ガイドラインで赤い*印の付いている重要削除対象に
該当すると判断なさった場合は、ここではなく削除要請板での取り扱いとなります。
削除依頼(入り口):(ttp://qb5.2ch.net/saku/)へ戻って「削除ガイドライン」と
「削除依頼の注意」を良くお読みになった上で削除要請板へお進みください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/27(土) :HCmnPBOxO
防具付空手宮城県大会でk藤選手を止めたのは誰ですか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/27(土) :sW+p7VXGO

これ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CSWcLNeLSw0
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/28(日) :t8q+4aMFO


K藤選手に勝ったのは、今回3位の志津川の若手のS木選手。支部は違うが、若干体型や構えがS藤選手に似ていると思う。
地力はK藤の方がまだまだ上だが、恐らくK藤選手が得意なタイプの選手ではない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/28(日) :08noSFlvO
注目選手という意味ではT橋選手、K須田選手、I川選手などの出場はあったのでしょうか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/29(月) :XhiFln6SO
3名とも出場。
I川選手は誰に敗戦したかは知りません。
昨年全東北覇者のT橋選手は準決勝でS藤選手に敗れ3位。
第33回宮城大会で台風の目だったK田選手はK藤選手と同じくS木選手に敗戦。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SmFBfVKZFXY

ちなみにS木選手は準決勝で昨年の全国防具付の高校の部で3位だったO寺選手に敗戦。K田、K藤と戦った披露もあったと思われる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/29(月) :vWFBmUi0O
宮城県大会決勝はおもろかった
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/29(月) :XhiFln6SO


俺他県だけど、あの人前にも県大会で同じような事やってたけど、あーゆーのやられると、ただの内輪大会になるんだよな。他流が出にくくなる。
自分で自分の大会の価値下げてどうすんだって俺は思うけどね。錬武会は一応緒派の連盟なんだし、内輪気分で錬武会をバカにしてるようで腹が立つ。

ベテランはベテランなりに大会を締めるべきだよ。相手も若手だったんだし。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/30(火) :O+mVNbY2O
そうかな 俺は面白いと思ったよ
そもそも「宮城県」「防具付空手道選手権」と言ってるんだから身内の大会じゃん 他県や他流派が騒ぐことじゃない
ただ悪役が優勝しちゃってるのが悩ましいところ
他の人が勝っていれば勧善懲悪のドラマだったんだが
名無しさん@一本勝ち [] 2013/07/30(火) :3r0bOU3PO


そんな事は本人の自己満足だろ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/07(水) :f3eqr0IZ0
質問です。錬武会の大会で右手にバンデージみたいなのを巻いている選手を何人か見かけました。
これはバンデージですか?拳を痛めた包帯ですか?あとテーピングとかは禁止ではないのですか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/08(木) :Dg//llc/O
ttp://www.youtube.com/watch?v=UdXLzhu5VOI
この動画の途中でM菅選手が一回防具外したときに見えてるけど、中にはグローブの下に拳サポつけてる人もいる。
特に禁止されていないから、M菅みたいなそれなりに勝ち上がって、一日に何試合もやる選手でつけてる人はいるけど、グローブの下に拳サポつけるとしっかりと打ち抜く突きが出来ない人は、当てた時に音が全然鳴らなくなるから、付けてれば有利ってもんでもないのが留意点かな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/11(日) :C6VbrsID0
スーパーセーフを使う大会では空道の選手が強いはず。
殴り合うから体が持たないのが(選手生命が短い)悩みだよね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/24(土) 16:26:47.89 :AXQON8kXO
明日は千葉派の代々木。出場選手諸兄の健闘を祈ります!

レポもお待ちしてます。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/27(火) 07:30:04.30 :2IAiYCBW0
硬式全日本レポお願いします
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/27(火) 10:28:59.84 :QdqIqtTL0
東北の有名選手が少ない印象だった。
「カ・ラ・テ!」と注意されている選手がいた。
新撰組のハッピ着た応援団が盛り上がっていた。
神○館が強さを見せつけた。

以上が簡単なレポ。
結果は詳しくメモしていないので、他の人お願いします。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/08/27(火) 18:56:43.99 :cws25kEX0
規制喰らって書けませんでしたが、先日の国際総合防具付部門レポ

まず記念すべき第30回大会ということでなのか、
去年のサブアリーナではなく、その倍くらい広いメインアリーナでの開催でした。
開会式のデモンストレーションは、去年の何とか相撲?
のような謎の格闘技ではなく、女の人のヌンチャクでした。

今大会の防具付の特徴ですが「軽打を取らない」これに尽きました。
つべにある2009年大会の映像とかを見ると、軽く当たった突き蹴りでも
ポイントが入っていますが、今大会は強打以外はポイントになりませんでした。
あと会場自体は広かったんですが、その割には試合場が狭かった気がします。
感覚上ですが、今年五月の拳真館のアジア国際とかのほうが足が使えました。

男子の部は、なぜか高校生部と一般軽量級が合併しており
比較的激戦区でした。全部で8人とかいたかな?
その中で、昨年の日防連全国覇者のY種選手が、王者の貫禄というべきか
キレの良い動きと一瞬の隙を逃さない技術を見せつけて優勝。
しかし試合後に話を聞いたところ、やはり入ったと思った突き蹴りが
ポイントにならず、その点は少しやり難かったとのことでした。
これは自分も同感です。
あまりに軽打が取られなかったためか、マスターズの部では
グローブ部門顔負けの壮絶な「打ち合い」のシーンも見受けられました。
スーパーセーフであんなに打ち合ったら、ハッキリ言って自分は死にます。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/08/27(火) 19:15:37.44 :cws25kEX0
中量級・重量級・マスターズ中・重はそれぞれ3〜4人と、毎年と同程度の人数。
各部の優勝者については、自分も試合してたんですみませんが全部は把握し切れませんでした。
中量級に関しては、ググったら優勝者の方のブログが出てきた気がします。

余談ながら自分は一般重量級に出場。
そんな感じだったのでポイントは全然入らない、試合場が狭く少し動いたら場外、
また(対戦相手自体も強かったのですが)サウスポーでマジやりにくいと諸要素があり、
完全に攻めあぐねていたところ、蹴った時かコケた際にかは知りませんが
左足親指の爪が剥がれて消失し、足が動かなくなったところに
綺麗なのを2発か3発かもらってしまい、負けました。
ちなみに重量級部の優勝者の方は、年齢的に今年で一般部は卒業とのことで、
見事有終の美を飾られてました。おめでとうございます。

とりあえず、こんな感じでした。
次回は拳真館の大会に出ます。
あと映像アップしたらまた書き込みまつ。
以上レポっす。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/08/27(火) 21:16:16.72 :cws25kEX0
ttp://www.youtube.com/watch?v=XQ1REYl3dKA
重量級準決勝の映像です。
スーパーセーフつけてるから個人情報とかは大丈夫ですよね。
例によって限定公開ですが、何か問題があるようでしたら消します。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/27(火) 23:12:27.96 :2IAiYCBW0
硬式全日本の結果ご存知の方いませんか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/28(水) 06:27:26.36 :Z8uPNFGF0
第29回全日本硬式空手道選手権
軽量 1内山(錬◎舘斎◎)2鈴木(東◎錬◎舘)3下田(尚◎舘)3矢口(誠◎会◎)
中量 1清水(錬◎舘斎◎)2引地(剛◎舘)3久我(東◎錬◎舘)3佐藤(心◎会◎)
重量 2伊藤(新◎会)2高野(志◎會)3中村(曲◎道◎)3湊(八◎会)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/28(水) 06:33:13.31 :Z8uPNFGF0
代々木レポ
例年になく反則に厳しかった。ルール改正の影響なのかクリンチ、掌底を振り回すと反則。
役員席からの物言いが数回あり。昨年みたいな公開説教ではなかったが、あれだとAコート審判は緊張感あるね。
全体的に選手のスピード化が進んだ印象。
大片予想通りの有力選手が勝ち上がった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/29(木) 07:58:39.55 :WwANnDer0
軽量級は優勝候補の下田選手、鈴木選手を新鋭の内山選手が破り見事優勝。決勝はラスト5秒で連続攻撃をきめた大逆転だった。
中量は昨年優勝の清水選手が上手かった。引地選手のアグレッシブな動きも良かった。
重量は2008重量三位の伊藤選手が、2012重量準優勝の中村選手、2010重量準優勝の高野選手を僅差でやぶり見事優勝。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/08/31(土) 16:40:44.12 :vEzO6Cof0
審判はどうだった?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/08/31(土) 23:36:11.61 :b8AfBc1m0
結果見て思ったんだけど国際総合と全日本硬式の両方出た団体あるんだね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/01(日) 19:47:05.76 :9AU6pcRg0
平塚大会の結果レポよろしく!
月読 [] 2013/09/07(土) 14:57:00.12 :ZkZsdPFC0
ご無沙汰しております。ひとまず、今後の大会予定です。追記・修正お願いします。

9/14 錬武舘流大会 @台東リバーサイド
9/16 錬武会 全国防具付空手道大会 @墨田区体育館
9/22 久高派 ジャパンオープン @蔵王町B&G海洋センター
10/13 錬武会 神奈川県防具付 @海老名市北部
11/3 全防連 全国防具大会 @藤沢市善行体育センター
11/10 錬武会 全東北・北海道防具付大会 @?
11/17 錬武会 東京都防具付 @国士舘大学アリーナ
11/17 日防連 九州大会 @熊本スカイドーム
12/7 日防連 全国大会 @浅草リバーサイド
12/8 格斗 清心流大会 @栃木武道館
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/07(土) 15:07:39.31 :Et0NbnSw0
9/23の拳真館全日本、11/23の国際空手道協会大会で防具付部門あるよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/07(土) 18:11:28.92 :MPtas6zI0
9/14 錬武舘流大会 @台東リバーサイド
9/16 錬武会 全国防具付空手道大会 @墨田区体育館
9/22 久高派 ジャパンオープン @蔵王町B&G海洋センター
9/23 拳真館 全日本総合 @代々木第二
10/13 錬武会 神奈川県防具付 @海老名市北部
11/3 全防連 全国防具大会 @藤沢市善行体育センター
11/9 日防連 神奈川ウエイト制 @県立武道館
11/10 錬武会 全東北・北海道防具付大会 @?
11/17 錬武会 東京都防具付 @国士舘大学アリーナ
11/17 日防連 九州大会 @熊本スカイドーム
11/23 国際空手道協会 全日本総合 BumB 東京スポーツ文化館
12/7 日防連 全国大会 @浅草リバーサイド
12/8 格斗 清心流大会 @栃木武道館
12/15 硬式千葉派 全国選抜 
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/08(日) 15:22:41.66 :dd5gyaIc0
質問です。全日本硬式、全国選抜、全日本剛柔流、錬武館
のレベルについて教えてください。出場選手が被ってると思いますが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/08(日) 20:11:17.98 :dd5gyaIc0
もう一つ質問です。錬武会、錬心館、月心会のレベルについても教えてください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/08(日) 20:16:39.66 :VphmPdzbO
↑過去スレ参照。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/09(月) 09:20:48.10 :inQQfQRA0
全日本硬式(千葉派)10
全日本剛柔流9
硬式選抜 7
錬武館 7
全日本セーフティー 7 
全日本硬式(久高派)6(外国人なし)
全防連 4
日防連 2
国際総合 1
全日本総合(IKA) 1 
全日本総合(拳真館) 1
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/09(月) 10:24:16.31 :AqnZ4UWsO
↑変えすぎだろ。
特に全防連。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/09(月) 10:28:53.63 :AqnZ4UWsO
錬武会と錬心舘は硬式千葉派と並ぶ規模と層の厚さだと思うぞ。ただし錬心舘については他流と全く交流が無いから比較は難しいけど。

月心会はようつべや、全防連に出てる選手を見る限りそこまでレベルは高くない。全防連や日防連のレベルだと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/09(月) 10:49:55.33 :XeOK+P53i
月心会のT選手、昨年代々木中量準優勝だよ。
月心会は規模大きい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/09(月) 11:24:09.80 :XeOK+P53i
全防連はそこそこレベル高いですよね。
とりあえず昨年の結果

軽量 優勝 久我選手(東○錬○館)、準優勝 福島選手(曲○道○)
重量 優勝 吉永選手(誠○会○)、準優勝 鯨井選手(波○真○会)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/09(月) 23:08:36.93 :inQQfQRA0
全日本硬式(千葉派)10
全日本剛柔流9
硬式選抜 7
錬武館 7
全日本セーフティー 7 
全日本硬式(久高派)6(外国人なし)
全防連 6
日防連 2
国際総合 1
全日本総合(IKA) 1 
全日本総合(拳真館) 1
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/10(火) 06:40:22.73 :kb2UsjJ5i
ねえねえ、点数の根拠は?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/10(火) 12:14:57.31 :O/D+hbrf0
防具空手で、着の掴み 投げ を認めている流派や大会は関東には何がありますでしょうか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/10(火) 14:17:49.87 :75O5mfd8O
外国人選手不在でも、久高派は全防連やセーフティより上だろ。

誰だよさっきから全防連自賛してるの。重量級の優勝者とか誰も聞いてないよ?w
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/10(火) 18:35:51.88 :kb2UsjJ5i
ねえねえ、久高派が全防連とセーフティよりレベルが上の根拠は?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/10(火) 22:29:52.76 :Yhf2xpCv0
どこそこが上だの下だのとくだらない
じゃあそのレベルがお高い大会の上位層がキックや伝統派で活躍できんのか?
同じ「防具付」といえど所詮どこもルールが違うんだから比べること自体がナンセンスよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/10(火) 22:42:37.80 :UdlNdILo0
セーフティーはレベル高いよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/11(水) 23:23:01.03 :gaMvj1nK0
スーパーセーフ系はルールの違いはそれほど考慮しなくていいのでは?
上位入賞者、出場選手を見たら大方レベルは分かるでしょう。
俺ははおおむね同意。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/12(木) 09:46:39.42 :01oPuAhc0

掌打、膝、下段蹴りの有無や投げからの極め打ち、
また軽打も取るのか強打しか認めないかなど、
一口にスーパーセーフ系といっても考慮すべきルールの差異は大きいだろ
出場人数でのレベルという意味なら同意できなくもないけど、
そもそもどっちが上下とするのがおかしいって話だろう
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/12(木) 11:30:45.07 :BiK4ynqK0
スレ9より。
ある程度修正が入った後のポイントね。

錬武会  優勝10 準優勝9 三位8
全日本(千)優勝10 準優勝9 三位8
剛柔流(千)優勝9 準優勝7 三位5
錬武館(千)優勝8 準優勝6 三位4
久高派  優勝9 準優勝4 三位3
セーフティ優勝6 準優勝4 三位2
日防連  優勝1
全防連  優勝1
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/12(木) 12:48:59.70 :+FAEBe9Z0
防具空手で、
膝蹴り 着の掴み 投げ を認めている流派や大会は関東には何がありますでしょうか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/12(木) 13:23:08.94 :BiK4ynqK0
>651

北斗旗にでも出れば?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/12(木) 13:56:03.69 :8sTNMeE10
大道塾は防具空手とはまた違うでしょ(中断式のポイント制じゃないし)

そういえば全空連ルールを採用してなおかつ打ち抜ける防具空手ってないかもね(硬式は投げ禁止だし)
関西の宇宙禅拳法くらいか

あとは日本拳法か
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/12(木) 17:42:26.96 :pVZfK2Kxi
全日本と剛柔流と硬式選抜と錬武館はある程度ルールも同じで
出場選手も被るから比較できるでしょう。
同じ理由でこれらと他は比較難しいでしょうね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/13(金) 12:27:32.86 :JmRnVy4z0
さて、明日は硬式の錬武館大会、月曜は錬武会の全国防具付大会。
出場選手の健闘を祈ります。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/13(金) 13:13:04.45 :JmRnVy4z0
錬武会の全国防具付、注目はやっぱり前回若干二十にして優勝したH川だが、黒川や関東を見る限り、スピードにフィジカルもついてきてレベルアップが見られる。
関東は神奈川のH薗、埼玉のS木は相変わらずの強さ。
東北は宮城のK藤とK須田が県大会で若手のS々木に敗北。ただしS々木を下したO野寺の決勝でのS藤との対戦を見ると、まだまだ差があるように思う。
T橋は準決勝でS藤に敗北したが、全東北では青森のT村やY田を倒す強さはあり。

というわけで、若手でベテラン強豪に対抗できそうなのは今のところH川のみの展望。
個人的にはH川のスピードを青森のT村やY田なら対抗できそうなので注目。

また、最近不振の栃木県勢にも期待。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/13(金) 17:04:00.58 :yg+Hv07Xi
錬武館大会の出場選手はどうなのでしょう。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/13(金) 22:58:27.07 :5NcR2y7T0
ヒント

錬武舘 = 全日本硬式 − 東北
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/13(金) 23:18:20.79 :yg+Hv07Xi
ありがとうございます。
関東の全硬連のイメージなんですね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/13(金) 23:21:17.58 :D3R9eSgSO
あと国防連とかの有力選手も出ていて面白いよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/14(土) 05:30:51.33 :cMXFO9Bm0

例年、全日本硬式の入賞経験者(下○、沼○、鈴○、久○、神○、斎○、中○、高○)
あたりがエントリーしてるからレベル高め。
下○と沼○は名古屋の硬式選抜優勝大会も優勝してる。
それに全防連、国防連の上位陣、玄和会、上○大○も参加してる。

昨年は玄和会勢が軽量・重量ともに制覇。
国防連の宮○、全防連の鯨○、吉○などの有力選手も期待だね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/15(日) 00:30:17.29 :Y+ogClnw0
すごく反則の多い大会だったね。怖い怖い。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/15(日) 10:33:51.18 :1hyq/twIO
結果とレポ求む!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/15(日) 10:34:14.22 :ZTp0oCRoi
錬武館大会行きました。
一般は選手が熱くなり過ぎて主審が間に入って引き離すシーン多かったですね。
優勝候補の硬式の有力選手(S田選手、N崎選手など)が1、2回戦で敗退。
伝統空手の動きの兵庫の道場が活躍してました。
軽量 優勝S木(代々木軽量二位)、準優勝M本(兵庫の伝統空手選手)
重量 優勝K我(代々木中量三位)、準優勝(T野(代々木重量二位)
団体は10チーム参加 。優勝 T京R武館、準優勝 S道会、三位 S武館、F道館B
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/16(月) 17:12:33.87 :8dTx1RxkO
全国防具付空手道選手権大会の速報。

優勝 H川(神奈川)
準優勝 H薗(神奈川)
三位 Y田(青森)、K藤(宮城)

団体戦は青森が優勝。

個人戦、団体戦とも前回大会の優勝者が連覇。
詳しくはまた後程。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/16(月) 17:28:00.67 :C6TS8Ihl0
しかし、ポイントの判定が腕が曲がっている状態での突きというのは、
いい加減なんとかならんかな。腕が伸びてても重い突きってのはあるのに。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/16(月) 17:30:44.23 :C6TS8Ihl0
後、伝統空手の選手に対しての審判の基準が厳しく成るのもどうかと思う。
正直、「あれ?今のポイントじゃないの?」というシーンが伝統空手系の選手の場合多すぎる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/16(月) 20:41:01.08 :2flEWb3u0
今日の会場はコートを選手と観客が入り混じってた。東京武道館では客席からの応援だが近くで観戦して感じた事。
大きな道場の選手にはコートに監督、控え選手、保護者等が囲み、ヤジとも取れる指示、声援を大声で浴びせる。
軽打でもタイミングと残身があれば技あり取る等。間近で見ていただけに残念に思えた事が多かった。
伝統ある団体なので判定の基準、取り巻き人たちのマナーのあり方に気を配って貰えたらと個人的に思った。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/16(月) 21:10:42.84 :8dTx1RxkO
たまには錬武会でもこういう会場も面白いと思ったが、確かに品の無い親がいたな。決勝の小学校高学年の親で、コートの反対側に座ってる子供に対してアップしろみたいな事言ってたが、その素振りが品が無かった。
他団体ではあまり珍しくないだろうが、錬武会では場違いだな。

審判の誤審は三人制のときよりはマシだが、やっぱり何回かあった。優勝したH川の突きも軽いのが結構あったし。
審判講習会での打撃強度の基準の見直しを求む!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/16(月) 21:36:06.19 :iUbPkcQKi
硬式空手特有の加点?方式は観戦していて面白いね。
先に当てて打ち合いになり、結局両方に点が入るのと、
赤2、白1のように点が増えていくんだね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/16(月) 22:49:54.33 :iUbPkcQKi
硬式平塚大会に今年もロシア勢参戦し、
盛り上がったね。対抗戦は良い試みだと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/17(火) 09:59:23.35 :BaCvbfPx0
第51回全国防具付空手道選手権大会

一般男子個人戦
優勝 H川K揮(神奈川)
準優勝 H薗T志(神奈川)
第三位 K藤A鳥(宮城)、Y田聖(青森)
敢闘賞 T村S太(青森)、M官拓(埼玉)、S木Y史(埼玉)、S野Y太郎(埼玉)

団体戦
優勝 青森A(田村、東出、吉田)
準優勝 神奈川A(早川、丸田、外薗)
第三位 宮城A(北浦、久須田、小野寺)、忍誠館A(奥田、原、鈴木)

高校男子
優勝 K谷N大(宮城)
準優勝 佐伯T臣(宮城)
第三位 Y辺Y哉(福島)、M田T生(神奈川)

一般女子
優勝 I戸H美(青森)
準優勝 H貝Y里英(埼玉)
第三位 K畑みゆき(宮城)、T塚Y梨(埼玉)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/17(火) 10:33:01.56 :dsNTB/Ak0

面防具ありきなルールだと思う
食らってもおかまいなしに突っ込んで数多く打ち返せばよい ということになってしまうよ
打撃で「先」をとるという空手の技術が伸びなくなる
連打を加点するなら、片方が一方的に食らわした時のみにすべきだね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/17(火) 10:36:12.30 :dsNTB/Ak0
こういうのはどうか

採点は柔道方式で一本とれば試合終了、技あり二本で一本有効は何個とっても有効(数は判定に影響)
軽い打突…有効

一方的に3連打(軽くても)…技あり

投げ倒して極め…技あり

金的…一本

単発顔面強打…一本

ダウン…一本


頭部金的ポイント制で、胴防具はとっぱらい
体はノックダウン制(だが連打ワザアリの際、頭部連打の一環に体への打撃混ぜても成立)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/17(火) 13:23:58.83 :BaCvbfPx0
錬武会を長年見ている人間にとっては、阿部伝説を唯一止めた男である奥田選手の団体戦参戦は嬉しかった。
今回の忍誠館は奥田、原、鈴木の最強チーム。

それでも青森はそれを退けた。青森チームからは、ガムシャラな勢いを感じたな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/18(水) 12:56:25.87 :KqvaQK40i
今年の大きな大会はあとは全日本剛柔流と硬式選抜
情報求む
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/18(水) 12:59:54.37 :KqvaQK40i
最近はないけど錬武会勢が参戦したら盛り上がるね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/18(水) 13:55:34.73 :UdeqoJdRO
全東北北海道防具付もあるよ!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/20(金) 11:24:35.33 :CN88d3LcO
今年の早川選手は田村選手、近藤選手、外薗選手にきっちり上段突きを決めての優勝だった。特につべにも動画があるが、過去三度優勝している近藤選手に一本勝ちしたのは圧巻だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=59uSCWkbICE
二発目は当りが柔らかい印象はあるが・・・

柔と剛のバランスが取れた錬武会の歴代優勝者に対し、早川選手はパワーはあまりないが完全に柔を極めた選手という印象がある。

よくステップの上手い選手をバネがあると言うが、早川選手はゴムのように柔らかい膝を持ち、相手がリズムを読みにくそう。それでいて腰が充分に下がってるので、いつでも上段突きで飛び込めるんだな。

これで剛の部分を伸ばせば、伝説阿部に並ぶ歴史を残す選手になる可能性がある。
彼の成長にも、他県の選手がどうやって彼を攻略するのかにも期待したい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/21(土) 07:59:01.39 :u517tQ/LO
剛柔流には佐藤選手が前に出場してたが、高橋選手や若手の小野寺選手とかが出たら絶対面白いと思うんだがね。特に高橋選手は硬式に向いていると思う。

逆に全東北北海道防具付に硬式勢が出ても、宮城国体のときみたく盛り上がりそうだよな。

やっぱ千葉派と錬武会の交流は大手どうしで強打どうしだから盛り上がるよな。宮城国体のDVD買おうかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/21(土) 11:54:47.72 :KyOOIu3Gi
硬式全日本2001、全日本剛柔流第二回、五回も販売されたが、
売り切れだったきがする。1996にガオラで放送された硬式全日本
も見たいけど入手は難しい。

近年は昔に比べてやや軽い打撃でポイントになるのと、スピードが早くなったこと、大柄の豪快な
組手スタイルの選手が減ったのが特徴かもしれない。救急車で運ばれる選手も減ったね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/22(日) 22:04:58.00 :Hbeyv8VW0
国際統合徒手格闘技連盟主催の全日本統合徒手格闘選手権が本日開催。
硬式団体も参加しており少年部は硬式勢が活躍した印象。
一般は強打しか取らず自衛隊勢がやはり強かった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/22(日) 22:47:35.87 :0LD+z+e+0
自衛隊の大会だしな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/22(日) 23:11:43.62 :Hbeyv8VW0
その中で曲○道場の選手が何人か入賞していた。
投げ有り、強打に対応していたのが意外であったが
ハードなルールの大会に挑戦した彼らを称賛したい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/22(日) 23:19:25.62 :j2Vut3A60
少林流の選手上手かった
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/22(日) 23:36:28.52 :+JSL/9Gwi
大会規模と硬式の選手がどこまで健闘したか教えてください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/22(日) 23:55:07.69 :Hbeyv8VW0

一般は軽量、中量、重量の三階級。
各階級約20名。曲○道場は中量級で3位2名入賞。
注目していたが接近戦の対応ができていた。
硬式勢は少年部、素早さと点取るのが上手い。
極真命 [] 2013/09/23(月) 08:34:39.92 :gIpWU18B0
こんにちは!
他流ながら、昨日開催された、『第19回世界硬式空手道選手権大会』成功おめでとうございました。
宮城県蔵王町の会場に実際に見に行きましたが、一回戦でロシアの選手と試合した

大沼悠貴選手(ここでは自演…(笑))で叩かれた


試合は、ポイント5-6で惜敗しましたが、良い試合でしたね。
しかも、対戦相手のロシア人が優勝しました。

もっと体を作り、フルコンの試合なら、彼は面白い存在になりえる。

持久力はなさげだけど、まだまだ強くなるね、彼は。

硬式向きじゃないな、彼は。もったいない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/23(月) 09:40:56.70 :wGwCVA8b0
結果レポ、上位メモしてたら教えて。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/23(月) 16:57:22.58 :PyJ9w3o+0
本日開催の拳真館全日本総合大会の防具付部門、簡単だけどレポ。
昨年の全日本大会や今年5月のアジア国際大会との大きな違いは、
一般部で軽中量級が(参加人数の関係か)無くなっており、一般無差別に統合されてた点。
またルールですが、昨年は認められてた掌底・膝蹴りなどが禁止になっていた点。
昨年の重量級とかは掌底でポイント稼いでた選手が優勝してたので、これは大きな変更点だと思います。
試合場は広いメインコートで、今年の国際総合連盟の大会よりはやり易かったです。
打撃も、昨年ほど軽打は取られてない印象でしたが、国際総合の大会に比べればポイント取ってたと思います。
あと防具はアジア国際に引き続き、スーパーセーフではなくキャッチャー面でした。
個人的にはこっちのほうが好みです(スーパーセーフは距離感狂うので……汗)

決勝までは見てないので、誰が優勝したかとかは他の方のレポに譲ります。
ちなみに開会式では空手や格闘技などの演武ではなく、和太鼓の演奏がされました。なぜ?^^;
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/23(月) 17:10:48.33 :bkqHGKw+i
拳真館大会、キャッチャーマスクにプラスして
伝統空手グローブ着用になってなかった?
昨年の重量優勝者は掌底反則の日防連、全防連の全国大会でも
普通に優勝(どちらも連覇)してる器用な選手だから、大きな変更点は
むしろグローブ着用か拳サポーター可能かだと個人的に思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/23(月) 18:36:36.96 :PyJ9w3o+0

それはありますね。
ちなみに伝統空手用のサポーターになったのは5月のアジア大会からのようです。
これ、個人的には拳に怪我をしにくい構造なので好きなんですが、
打たれる側からするとダメージあるから(自分も今日二発打たれて結構ダメージ残りました)、
なんか良し悪しですね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/23(月) 19:23:48.73 :CdITGdUwi
伝統空手グローブは当てない前提とはいえ
膨らんでるため当てる試合だとダメージが残る。

ちなみに拳真館は昔からキャッチャー面に伝統空手グローブの
ケイオスセーフティールールをやっていた。
国際空手道協会の全日本総合大会の開催にあたり
拳サポーター可能に変更になった。

なのでもともとは伝統グローブ。昨年だけ例外と考えたほうがいいね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/24(火) 01:00:47.22 :pe4gxEhV0

そういう経緯だったんですね。
その拳真館と喧嘩別れ(?)した国際空手道協会の今度の11月の大会は布製拳サポ着用で、
ルールも掌底・連打・膝蹴り・下段蹴り・バックハンドブローを認めるとのことです。
今回みたいに大会当日にルール変更とかがあるかもしれませんが……。
(グローブルールで認められてたバックハンドが当日禁止に)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/24(火) 12:42:13.15 :pe4gxEhV0
ちなみに私の試合なので大会レベルの参考にはならないかと思いますが、
試合自体はこんな感じでした。
例によって限定公開ですが問題がありましたら修正や削除します。

1回戦第1試合
ttp://www.youtube.com/watch?v=FAlFVWu80Ao
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/24(火) 12:58:35.27 :Pp6YSZCGi
誤解があるようなので説明しておく。
国際総合は振り回しフックはポイントにならない。タイミング、真っ直ぐ突けばポイントになる。
いわゆる防具空手選手が少なくなったのもあるが、昔から日防連より強打が必要。
拳真館は中段蹴りは相当強く当ててもポイントにならないことがある。逆に突きは軽くても振り回しでもとる。動画の内田さんが主審の場合はなおさら。
全日本総合は審判次第。おそらく軽くても取る。ただしふりまわしはとらない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/24(火) 22:48:27.14 :uS3cdfbf0
国際総合

1980〜1990
全日本総合時代 胴なし

1990〜2006 パンチンググローブ。3p先取り(全て1p)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Iym00GFlIGc

2007〜 伝統空手グローブ。6p(上段蹴り3p、中段蹴り2p、突き1p)
ttp://www.youtube.com/watch?v=47REK3UNQNc
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/24(火) 23:11:09.26 :T3oPaluSi
伝統派空手にステレオな誤解があるから訂正させて貰うけど、

>伝統空手グローブは当てない前提とはいえ

現在の伝統派空手は、ライトコンタクトまでは許されている。
中段に限定してみれば防具空手に近い基準になってさえいる。
当てない前提でつくられているわけでは無い。

だから、防具空手の試合にも耐えられるレベルのサポーターになっている。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/24(火) 23:18:37.23 :H/CHAUDmI
ただ、伝統派空手のケンサポの最大のメリットは、
掴みが自由に出来る事なんだけど、掴みや投げが無い防具空手に、
伝統派空手のケンサポであるひつようは余り感じないな。
しいていえば、値段の割りには丈夫でアンコもあって長く使える点位か?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 01:39:02.54 :6SISIcpw0
防具空手も一瞬での掴みや投げを認めるべきだね
あと胴防具も全空連のようなインナー式にすべき(着が掴みやすい)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 08:58:42.02 :iTn6WXjW0
いわゆる「空手」の組手競技の特徴、そして
キックやテコンドーとの大きな違いは
着の掴みや投げを交えつつの裸拳に近い装備で打撃攻防することであると思う
もともと空手は総合見ても分かるように掴みや投げがあるからこその技術体系なんだと思う
その部分を禁止してしまう防具空手はいかがなものか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 12:46:44.82 :1iQeZLhii
大阪の全日本セーフティーはマットなしで投げあり。
あれは危ないと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 12:52:06.42 :1iQeZLhii
久高派の全日本硬式はマットありで投げあり。
比較的安全だと思う。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/09/25(水) 13:08:35.43 :vmuOkLKZI
ただ、いずれも殆どポイントになるケースを見た事ないけどね。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/09/25(水) 16:51:08.51 :odRS8js40
拳の怪我という観点からすると、伝統空手のサポーターは非常に優れている。
一般的な拳サポで試合に出たことがある人は経験があるかもしれないが、
試合が終わると指の第一関節や第二関節がズル剥けのボロボロになる。

研究の結果、防具の上から叩いても受け手のダメージが伝統空手のサポーターより
少なく、かつ第一関節までカバーしてるのは空道の拳サポではないかと思う。

ま、空手家なら素手素拳も鍛えておけというだけの話なのだろうが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 19:59:51.60 :1iQeZLhii
空道拳サポは拳部分が薄い。
ある程度拳を鍛えとかないと強く突いた方が怪我する。
関節部分をカバーしてるのと、音が鳴るのはポイント向きではある。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 21:47:55.12 :xqcRiBkn0
>中段に限定してみれば防具空手に近い基準になってさえいる。
防具空手の正しさが認められつつあるわけだ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 21:52:11.29 :41lQ96ST0

拳骨は鍛えているから、自分にとってはある意味うってつけかもしれませんな
確かにいくら拳を鍛えていても、指関節の皮は擦り剥けますからな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 23:32:15.38 :T1cGgBmB0
ヒント

ttp://www.youtube.com/watch?v=oGECDRnnScQ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/25(水) 23:42:21.94 :2AV8KW9V0
そりゃ、ポイントになるケースもあるけど成らない時はその動画と同じケースでも何故か、
ポイント成らないという不思議な現象が起きる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/26(木) 17:50:15.05 :RXX2tegB0

判定の不明確さなら寸止めこそ最悪
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/09/26(木) 17:54:24.03 :2PXYUM4PI
伝統派の悪口書いて、このスレに伝統派の人間を呼び込みたいの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/27(金) 06:53:31.69 :/eMbTUc4i
スーパーセーフの団体、連盟関係なく、皆さんが把握している
強豪選手を挙げてください。ここであまり話題にならない
千葉派以外を歓迎します。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/27(金) 11:25:42.78 :C7I4HsaM0

悪口ではないと思うよ 事実だし
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/27(金) 23:34:49.92 :u64n2a480

千葉派以外を出せというほうが無茶。
軽量は下田(尚○舘)、菅野(秀○会)、内山(斎○塾)、鈴木(東○錬○舘)、佐藤(剛○舘)、渡邊(剛○舘)
中量は清水(斎○塾)、佐々木(剛○舘)、引地(剛○舘)、久我(東○錬○舘)、沼崎(東○錬○舘)、佐藤(心○会○)、奥山(剛○舘)
重量は青山(剛○舘)、佐藤(秀○会)、大沼(秀○会)、鈴木(剛○舘)、鈴木(剛○舘)、伊藤(新○会)、高野(志○会)、中村(曲○道○)、湊(八○会)、竹下(無○塾)、寺山(斎○塾)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/27(金) 23:36:49.50 :u64n2a480
中量に佐々木(励○塾)追加。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/27(金) 23:37:29.44 :u64n2a480
ここにあがったメンバーに勝利しただけでもそこそこの実力はあると思うぞ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/28(土) 00:11:57.37 :05UxwQGiI
剛武館が近くにあるんですけど
防具付き空手は怖いですか?
剣道の道場も近所なんですが
おとなしく2、3年経験がある
剣道をやった方がいいでしょうか?
剣道は小学生の時にやってたのですが
ハマらなかったんです。
ですから大人になって
他の武道をやろうと思って
いたのですが...
竹刀の代わりに拳と蹴りが
飛んでくる感じでしょうか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/28(土) 08:45:44.29 :IM1J0vnP0
またお前かよWWW
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/28(土) 12:33:54.94 :05UxwQGi0
718です。
人に聞くより自分で見学に行った方がいいですね。
長い文章本当にすいませんでした。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/28(土) 15:39:54.37 :T4HCe0/D0
硬式ってなにが硬いの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/09/28(土) 15:42:40.57 :T4HCe0/D0

拳骨を鍛えても腱が痛くないのかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/02(水) 07:30:07.27 :atRW/jTbi
硬式空手の大会である全日本剛柔流と全国選抜はどんな感じですか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/02(水) 07:34:54.00 :iUrqxMvXO


どんな感じ?
超イイ感じだよ!笑


質問するならそんな投げやりな質問じゃなくて、もっと具体的に何を知りたいか書けよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/02(水) 08:22:45.01 :xc6qeBzTO
てす
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/02(水) 12:53:18.64 :atRW/jTbi
大会の規模、選手レベルなど雰囲気を教えてください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/03(木) 19:44:01.27 :io4BpMY0i
東北の有力選手が多数参戦するのが全日本剛柔流。
全日本硬式に出ていない有力選手も出る。ちなみに三回級に別れる。

硬式選抜は関東、東北からも有力選手が出るけどほとんどは地元選手。
体重無差別の一回級のみで、地方対抗の団体戦がある。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/03(木) 23:08:07.70 :UvbEfAF70
ヒント

2010全日本剛柔流
ttp://www.youtube.com/watch?v=poewtgvXmqg
2011全国選抜
ttp://www.youtube.com/watch?v=YZI3krlvbb8
半沢直樹 [] 2013/10/05(土) 23:33:45.04 :6lViQto70
大会で負けてしまった…

やられたらやり返す!!
マングリ返しだ!!
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/10/06(日) 23:39:48.18 :iRru2sBi0
錬心館なの?錬心舘なの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/07(月) 02:50:13.66 :vo/l/U88O
昭和初期からある道場は基本、「舘」だよ。
錬武会の前身の韓武舘や修道舘、錬武舘、千唐流の前身の養生舘、そして錬心舘。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/10/08(火) 00:04:07.91 :aFjzgFwY0

丁寧な説明ありがとうございます
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/08(火) 11:06:54.96 :EEpamFMI0
話題の空道拳サポ購入。
のとおり薄っすい。そのかわり、バンテージや軍手をつけてもつけられる仕様。
たしかに面積が大きく、カバーしてる範囲は広いが、内部はゴツゴツとした感触で、
素手のままつけると、サポーターの内側で指関節が怪我しそうな感じ。

結局その後ISAMIのL-3092を購入。これが最高だった。
伝統派とほぼ同様の構造ながら布製なので、多くの大会でも使えそうだし。
ただ拳部分が伝統派同様厚めだから、相手にはダメージあるかもしれないが。以上。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/08(火) 18:30:46.67 :hGkQcIAui
そのイサミ、音鳴らないよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/08(火) 22:06:48.70 :3+e3uc7Z0
伝統派の形やってるやつとか、あと居合でも思うんだけどよ、
空手や武道の本質って「音」にあんのか?
そりゃもちろんポイントになるならないってことじゃ
違いは大きいんだろうが、なんつーかこういうこと言う奴って
「浅い」よな。まあスポーツ競技としてやってんだろうからいいけどよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/08(火) 23:13:15.66 :EEpamFMI0

たしかに音は鳴らないな。
音だけなら前の書き込みにもあるけど、空道のほうがなりそうだ。
主に自分の拳の砕ける音がな……。


>>スポーツ競技としてやってんだろうから
そういうこと。
防具付やってて実戦志向とか命がけでやってる人のほうが珍しいんじゃないか?
たまに自衛隊の人はいるけど。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/10/09(水) 10:45:52.04 :kL5eEwYBi
スポーツ競技ならその競技に勝ちやすい道具を使いたがるのは、
寧ろ当然だわな。

だけど、競技だけではないからこそ、武道がこんなに世界中で普及してんじゃないのかね。
武道をスポーツで終わらせるのも、武術として追求するのも個人の自由。
そういう幅の広さが武道の魅力の一つだと思うよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/09(水) 23:51:13.70 :boLY3LsO0
音が鳴る鳴らないとかいってるのは武道ですらないだろ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/10(木) 23:18:48.23 :/lzaZ5Mh0
それだと防具空手は武道でないわけ?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/11(金) 16:47:16.05 :uLa7wQqM0
まあ皆そう鼻息を荒くするでない
セーフ面が曇るぞ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/11(金) 18:25:27.73 :+j8cNnSHi
最近の硬式の試合見てると勝ち上がる選手は
倒す突き蹴りより、どれだけ早く当てる
かを重視してるように思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/13(日) 17:26:12.92 :a7FbRumtO
神奈川県防具付空手道選手権大会

一般男子 18名

優勝 H川K揮(R武会厚木)
準優勝 I井亮(N誠館滑川)
三位 S田D貴(N誠館北越谷)、S木遼(R武塾)

三位のS木選手は技ありを取るのには苦戦していましたが、試合巧者っぷりから準決勝進出。I井選手に上段突きを決められ敗退。しかし見事な戦いぶりだったと思います。
決勝はH川選手が上段突きに二つ先取で一本勝ち。試合時間は10秒程度だったと思います。

準決勝のS田選手対H川選手はともに素晴らしいスピードとステップを持つ好カード。僅かな突きの伸びの差でH川選手が勝利しましたが、錬武会の次世代対決で見応えがありました!
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/10/13(日) 19:02:12.58 :4/rb5goD0


でも、総合とか見ていると打撃戦では早く当てれる人間が勝つケースが多いから
有る意味必然なんじゃない?
多分、実戦とかでも同じ事が言えると思うわ。
素面だと脳震盪起きない打撃でも、十分脅威だったりするし。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/13(日) 23:32:57.74 :0kop9JQvO

は?
早く当てれる人間が勝つ?
強打を当てても人間ってなかなか倒れないもんだぜ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 05:08:27.40 :i7lplO+s0

あんたDB読んだことないか?
どんなに強い攻撃だって、当たらなきゃ意味ないんだぜ?
一撃必殺の遅いパンチよりは、倒せないけど必ず先に当てられる軽い攻撃のほうがマシだろ。
実戦なら目なり鼻なりにあてるだけで目潰しや鼻血で相手の戦力削れるしな。
それに実戦重視なら強打で倒すなんて概念自体がナンセンスだろ。
せめて組んでから肘か耳打ちか頭突き、あるいは膝や金的蹴り程度だろ。
パンチやキックで人を倒せるのは余程相性が良いかレベル差がある時じゃね?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 06:00:56.98 :GWezy/W5O

話が飛躍し過ぎ。
一撃必殺の遅いパンチか倒せないけど早いパンチの二択なの?威力ある早いパンチを目指せば良いじゃん。実戦についてはここで深く話し合っても机上の空論。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 12:33:38.22 :i7lplO+s0

威力ある早いパンチよりも威力ないけどさらに早く当たるパンチのほうが早いだろ
実戦はさておき、ルール内でも強打しかポイントにならないルールなら前者だろうけど、
軽い打撃もポイントになるルールなら後者のほうがいいってことだろ
「強打を当てても人間ってなかなか倒れない」とか書いてるから、
飛躍というならこの時点で飛躍してるだろ。キミ、人のことをとやかく言えないよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 13:28:07.81 :OTa7kTRki
まあまあ。うちらの試合はスポーツ、ゲーム、点取り、先取り、加点。
本気でガチやりたいならキック、フルコンへどうぞ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 15:21:18.22 :rxoVYPePO
所詮は防具空手だからなw
キックや総合、ボクシングなど体験すれば理解できるだろうさ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 21:11:04.44 :J9DL3Z2J0
硬式の選手が錬武会に出場して勝てるかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 22:14:50.64 :vQoYfw1M0

>あんたDB読んだことないか?
>どんなに強い攻撃だって、当たらなきゃ意味ないんだぜ?

これは痛い、しかもDBなんぞ持ち出すあたり。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 23:40:39.05 :6mc40pg3O
>750

YoutubeのT京R武館やR武塾が錬武会に出た動画を見ると、やっぱり技ありとるのに苦労してる感じがする。
どっちも硬式の中では伝統派っぽい動きだけど、そういう選手より伝統派っぽくない動きの選手の方が、錬武会の選手が戦いにくくて勝ち上がれるかも。

数年前、S木Y太が全国防具付に出たときはベスト16に入ってるしね。S藤T一とかが、蹴りで強打狙えば結構行けるんじゃない?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/14(月) 23:46:17.77 :6mc40pg3O
あ、でも昨日の神奈川防具付でR武塾は三位に入ってるんだね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/15(火) 12:59:02.06 :UL2KMn91i
伝統っぽくない動きってどこの団体がある?
秀練会しか思いつかん。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/10/15(火) 14:37:32.33 :CEcbFfbf0

たとえは痛いけど、これ割と真実だと思う
当たらなきゃポイントにならないのは確かに事実
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/15(火) 23:31:50.90 :b1yEGZEQ0

そもそも防具スレで総合の話題出したり
一撃でなかなか倒れないとか抜かしてる連中事体が痛い存在だろ常考
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/16(水) 08:01:36.57 :02tSUDYgO


斎藤塾とか剛武館もそうじゃね。人にもよるけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/16(水) 08:29:49.11 :wgY0rk6yi
どちらも伝統ベースだと思う
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/16(水) 08:36:20.45 :02tSUDYgO
ま、伝統の定義にもよるが突き主体で遠目の間合いから縦に深く踏み込みをする全空連系の組手とは異質だよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/16(水) 19:57:02.09 :wgY0rk6yi
代々木中量連覇のS選手も学連伝統派だよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 05:45:27.47 :AIMTf4VE0

よく文章読めよ。

から、遅いけど強い一撃か、弱いけど早い一撃か、というよくわからない二元論になってるが、
キックやグローブ空手等経験した奴ならわかるだろうが、素面だと弱いパンチも地味に痛い、顔の表面や鼻とか。
しかしそんな攻撃ぐらいだと人間は倒れないもんだよ。強打何発も当てて脳を揺らすか戦意喪失でもさせないと倒れない。

一方、防具空手などはスーパーセーフつけるから弱いパンチだとダメージは残らない、
しかし大会の判定基準によってはそれでポイント入って勝てる、じゃあどっちがいいんだろうね、て話かと思ったら、
競技での話でなく実戦(喧嘩か?)の話に飛躍して、しかもいきなりDB(笑)なんぞ持ち出してるから痛いと言われてるんだよw

まだ別競技であっても現実世界の総合やキックなどの競技を持ち出してるほうがまだマトモだよ。
そもそもなぜ総合とかを引き合いに出したか前後の文章呼んで理解しろよ…
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 13:08:21.34 :YlOuX22N0

前後の文脈があろうがスレ違いだから他所でやれよ
今は伝統派の動きの話題なの
流れ読まずに亀レスして古い話題に固執してんなよハゲ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 13:37:09.51 :+63OncgRO


SってS水R太?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 13:56:40.10 :vs8a0dta0

はコミュ障だから相手しなさるなよ。
きっとスーパーセーフの上から殴られ過ぎて
パンチドランカーになっているんだよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 15:31:14.22 :+wd4CAbLO
1日そこらで亀レスでもないし、
何人かが、痛さを指摘したら議論放棄してレッテル張りで逃げる、か。

まるでどこぞの民族だなw
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 18:52:50.54 :aJ4J4yHwi
今週は全剛柔、楽しみ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 21:18:39.16 :4qsBxjss0
10月20日だっけ?
昨年はけっこう盛り上がったみたいね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/17(木) 23:26:13.46 :+jsBPdfb0

だからスレチの話題にグダグダと固執して総合だのキックだのの話題出して
飛躍した話してるお前も同類だってことだよ
お前のスレチの話題に乗って議論してるアホ連中のことは知らねぇよ
レッテル貼りとか言いつつ自分も「どこぞの民族w」とか同じことしてるしな
俺が言いたいのはひとつだけで、痛さじゃお前も大して変わんねーってことだよボケ

まあこんなスレ違いのレスに一々口を挟んでる時点で俺も同列だろうけどな・・・
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/18(金) 14:02:32.28 :rGXmRh+D0
11月23日のIKA大会は参加者どれくらいいるのかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/19(土) 05:28:21.93 :M6gBRd4s0
どこの試合?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/19(土) 09:18:27.72 :V5NSq0Tm0
ヒント

全日本総合空手道選手権
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/19(土) 16:06:24.29 :Dpco1uo4i
軽量、重量あわせて10人くらいじゃない?
昨年の大会動画YouTubeにあがってるね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/20(日) 15:54:44.09 :fSR7WiUs0
昨年は兼真館と合同開催だからな
今年はもっと減るかも?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/20(日) 19:49:20.34 :rwKkanvH0
第19回世界硬式空手道選手権 重量の決勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=EKCc0IItsuk

入賞者はどうだったのでしょうか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/20(日) 19:54:43.27 :I9wc0YZoO
以前は直接打撃フルコン系種目+直接打撃フルコン系種目のダブルエントリーできるところ多かったような記憶があるんだが。
最近はそうでもないよね。やっぱ体に負担かかるから禁止するところ増えたのかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/20(日) 21:18:10.69 :fSR7WiUs0
負担もそうだし、何より試合時間が被るから
型は最初にやっちゃうから時間も被らないでしょ?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/20(日) 22:07:28.69 :2wD1/gtFi
全日本総合と拳真館と風林火山は二種目OK。
ダブルエントリーすると参加費が高きくなるけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 06:57:08.56 :mncHUY4j0

風鈴は知らんがあと2つは型とのダブルエントリーのみだな
組手のダブルエントリーは今どこもできないんじゃない?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 12:51:06.26 :Xr2pBfqhi
その二つは今年からは不可だが、昨年まではOKだったよ。
風林火山は昔からOK。グローブとフルコン、グローブと防具、防具と伝統とかもあり。
たしか三種目まで良かったような。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 13:06:29.42 :mncHUY4j0

国際総合がそうだと嬉しいんだけどな
寸止め+防具、とかな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 15:34:57.99 :yP1HtGSNO
試合経験積む点から見ても全種目のダブルエントリーOKにしてほしいな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 17:59:07.09 :Xr2pBfqhi
ダブルエントリーしたい人は風林火山に出てみよう。
毎年一月開催だけど防具と伝統はそこそこ人数、レベルあるよ。
ただしグローブとフルコンは参加者少なめなのがちょっと。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 21:17:17.26 :kVdy7pNk0
関東の人に質問なんだけど
参加大会はどうやって決める? 適当?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 22:22:35.56 :mncHUY4j0
スケジュール次第
というか毎年大体決まってくる
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 22:35:53.10 :kVdy7pNk0
全日本硬式に関心があるんだけど
他の大会と比べて参加選手が違うみたいだけどレベルはどうなの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 22:38:40.17 :GK3bqMJMO


逆に君はいつもどの大会に出てるの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/21(月) 22:43:43.61 :Xr2pBfqhi
他の大会の感覚で出るのはちょっとおすすめできないよ。
スネサポーターつけない選手やキックみたいな選手でてるよ。
喧嘩みたいな殴り合いま多いし、なかなか審判がやめをかけない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/22(火) 06:37:02.64 :aVPNxZpf0

硬式に出ながら他流に積極的に出る印象があるのが東○錬○舘と曲家○場。
ここの選手がトーナメントにエントリーしていて、勝てるようであれば
硬式でも通じるよ。

 大方この数字を参考にどうぞ。
錬武会  優勝10 準優勝9 三位8
全日本(千)優勝10 準優勝9 三位8
剛柔流(千)優勝9 準優勝7 三位5
錬武館(千)優勝8 準優勝6 三位4
久高派  優勝9 準優勝4 三位3
セーフティ優勝6 準優勝4 三位2
日防連  優勝1
全防連  優勝1
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/22(火) 16:40:31.20 :KmME54UE0

修正しといてやるよ

日防連  優勝20 準優勝15 三位10
錬武会  優勝10 準優勝9 三位8
全日本(千)優勝10 準優勝9 三位8
剛柔流(千)優勝9 準優勝7 三位5
錬武館(千)優勝8 準優勝6 三位4
久高派  優勝9 準優勝4 三位3
セーフティ優勝6 準優勝4 三位2
全防連  優勝1
拳真館  優勝1
全日本総合優勝1
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/22(火) 18:09:24.70 :aVPNxZpf0
適当にコピペしたけどけっこう間違ってるきがしたので
直しておくよ。

錬武会    優勝10 準優勝9 三位8
全日本(千葉)優勝10 準優勝9 三位8
全日本剛柔流 優勝9  準優勝8 三位7
錬武館    優勝8  準優勝7 三位6
硬式全国選抜 優勝8  準優勝7 三位6
全日本(久高)優勝10 準優勝7 三位6
セーフティ  優勝8  準優勝7 三位6
全防連    優勝6  準優勝5 三位4
日防連     優勝2  準優勝1
拳真館    優勝2  準優勝1
全日本総合  優勝2  準優勝1
国際総合   優勝2  準優勝1  
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/22(火) 20:53:12.86 :g2LCAmJIi
世界硬式と全剛柔の結果教えてください。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/23(水) 18:57:34.19 :Ro2K3bvLO
最近千葉派の話題が盛り上がらなんな。剛柔流なんか、千葉派の代々木と同レベルに盛り上がる大会なのにな。
宮城県人がスレからいなくなったのかな。コテハンも消えたしな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/23(水) 21:56:47.35 :SAGCPMuhi
ヒント

2013全剛柔優勝
軽量は佐⚪直⚪(代々木2012優勝)、中量は引⚪隼⚪(代々木2013準優勝)
昨年優勝の佐⚪木悠⚪は決勝惜敗。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/23(水) 23:25:41.42 :sv1dCdkX0
前からヒントヒント五月蝿ぇスクリプトだと思ってたが、遂にバグったかw
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/24(木) 08:31:05.63 :u432sr6bO


何で今回の書き込みはそんなぶっ壊れてるのか、ヒント下さいwww
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/24(木) 08:35:54.51 :u432sr6bO
剛柔流は最近は他流の参戦は無いのかね?特に宮防連。

逆に今度の全東北防具付大会に千葉派からの参戦は無いのかね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/25(金) 18:19:33.34 :eljmIHvyi
最近交流減ったな。
硬式全日本も東北、九州からの参加が減った。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 01:57:54.68 :dRYIBT6I0
座談会とかルール統合とかよりも、各々の団体でこぢんまりと自己満足の世界に
浸ってるほうが楽しいし、なにより儲かるから交流なんぞやる気ねーんだろ
それなら部ごとの参加人数は少ないが、異なるルールを同時に総合開催して
空手の方向性を模索している国際総合や拳真館、全日本総合のほうがまだ好感もてるよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 02:02:30.90 :gJ6vgjJp0
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

(コーン茶の広告)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
ttp://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 09:57:35.90 :Z/GoUouNi
儲けるには大会参加者を増やすのが一番。
それには種目数を増やすのが一番簡単。
国際総合が昔1000人規模の大会になったのはまさにそれだろうね。
同時開催するのが空手の方向性を模索しているとは必ずしもいえないだろう。

団体乱立自体は俺は賛成。それだけ選手に入賞チャンスが増える。
少年部はベスト8までは入賞にさせてあげたい。
統一されたら錬武会みたく地方大会でさえ全国大会入賞常連が上位占めるようになりそう。
そう考えると国際総合や拳真館、全日本総合と分裂したのもいいことだね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 10:26:03.05 :ffsZlx0GO
分裂後の国際総合・全日本総合は、防具がメインかどうかは疑問。フルコンタクトの団体がメインのような気がする。もともと総合空手連盟は、久高派硬式から派生したけどね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 10:47:53.18 :Z/GoUouNi
国際総合は青龍会脱退したから防具はメインじゃないだろう。
参加者も伝統と型のほうが多いかもしれない。
全日本総合はJKJO加盟の丈夫塾が中心だろう。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 12:45:11.28 :dRYIBT6I0

一理あるっつーか、それが真実だろうがな。
ただ個々の団体でも、地方大会何度もやった後に
全国大会もやったりして荒稼ぎしてるだろう。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 16:13:20.71 :Z/GoUouNi
主催連盟が同じでも主管の団体が違う場合は
荒稼ぎということでもないだろう。参加費は主管団体が扱うのだから。

大会参加費が高いのはなんとかならんのかな。
フルコンはもっと高いところが多いが。
防具でも4000円以上のところがほとんどだわ。
そんなに高いとは思わないが、メダルが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/27(日) 20:20:56.94 :dRYIBT6I0
4000円なら充分荒稼ぎだよ
メダル一個イサミで注文すりゃ1000円程度なんだから
賞状なんか100円未満だろ
会場費とかだって区や市の体育館ならそんなにかからないだろう
ボロ儲けだよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/10/28(月) 22:18:35.46 :zPfiTQDA0
今月の月刊空手道は国際総合、錬武会全国、日防連千葉、玄気道といっぱい載ってるね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/01(金) 05:56:05.69 :59uM27Pm0

メダルでなくともちっさいカップやトロフィーも安いところあるしな。
賞状なんて数円レベルだろwww
大会当日の受付や雑用なんて門下生にやらせればいいし。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 08:29:55.42 :YBZGAxZFi
明後日は全国防具空手道連盟の全国大会。
参加選手のレベルが高いみたいですね。
大会レポよろしくお願いします。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 09:59:52.75 :0pwimhLP0
ヤダ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 10:23:56.18 :F1Q7xi45O
他流は全防連のレベルが高いとは思ってないと思うよ。4475とか波D真D会とか。

つまり、どうせ自分で書くんだろ?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 17:55:35.78 :YBZGAxZFi
煽りは放置しましょう。
誰誰が強い、上手いといったコメントは要りません。
荒れるもとです。
なので結果だけでかまいません。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 18:42:34.79 :Y3TmjISZ0
早稲田大学防具空手部って空手の流派とか組織はどこに所属してるのかね?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 20:04:04.38 :F1Q7xi45O


じゃレベル高いとか書くな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 21:12:24.85 :YBZGAxZFi
はいはい。
煽り乙。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/02(土) 22:58:45.07 :nwWKx0S00
公式結果がネットに出ないからアップはしてほしいと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 07:00:56.39 :G5Oxoqet0
さて今日は全防連。
結果レポよろしく!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 08:06:55.52 :5yVON6l8O
防具空手の中で全防連、日防連のレベルはもっとも低い
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 08:49:45.95 :3ziBeRNki
レベル低い根拠は?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 17:35:12.93 :3ziBeRNki
全国防具空手道選手権
優勝は曲家道場福島選手。
準優勝は誠志会館田村選手。
三位はともに上智大の三村選手と安井選手。
昨年全日本硬式準優勝の田中選手が初めて参加するなど
選手層は厚かった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 21:27:34.13 :OcERylcOO
最も低いということは無いと思うよ。国際総合や全日本総合も同じようなものだし。

ただ、結果を見ても連盟の選手が準優勝にしかおらず、他は他流が独占していて、どこがレベル高いのかはわからないけどな。
連盟内でそのルールで十分に洗練されていないということだし。

そして結局結果を聞いた本人が書いているのが非常に痛いね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 21:27:56.26 :G5Oxoqet0
結果レポサンクス。
内容もお願い!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 22:16:09.98 :FLZEl/XD0

上智大たくさん出てました。
部員多いんだな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 22:32:20.66 :3ziBeRNki
他流に上位独占されるのは身内贔屓がない
ことも要因と思われる。
何か問題あるのか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 22:44:23.90 :G5Oxoqet0
とりあえず結果レポを!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/03(日) 22:45:01.34 :G5Oxoqet0
訂正。内容レポを!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 07:06:03.74 :yLLzrsi60
団体戦の結果は?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 08:19:58.09 :sHrAATJJi
大会レベルは自流派と他流派含めて考えたほうがいい。全剛柔でさえ初期は錬武会勢に連覇許してる。オープン大会で他流が上位占めないのは錬武会、千葉硬式など少数だよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 09:39:25.48 :+9dcT7OG0

団体戦は優勝 波○真○会
準優勝は上智大
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 11:30:35.36 :5kvCuw560

俺も同感。
主催連盟の選手がレベル低くても、外部からの参加で入賞して輝いてる選手いるよね。
毎回選手の顔ぶれも違うからレベルとか決めつけられないと思うけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 12:50:36.24 :sHrAATJJi
そうだね。他流にベスト4独占を許した連盟もあるだろうし、露骨に自流派を勝たせる連盟もあるだろう。他流が参加して上位になる大会は逆に好印象を持つよ。大抵は他流に厳しい判定になるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 17:40:30.43 :Hg9Yvm9h0
毎回レポレポうるさい輩は、自分で書いたことは一度くらいはあるのか?
そんなに結果知りたきゃ現地に観に行くとかしろや
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 17:54:14.03 :+9dcT7OG0
団体戦の波○真○会は混成チームでチーム○岡の○黒選手がいた。
また三人のうちの一人は中学生の部に出ていた選手。
既に強い選手でこの先一般で出てきたら間違いなく強豪選手になるだろう実力者。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/04(月) 22:29:24.70 :+9dcT7OG0
皆さん月謝っていくらですか?
6000円
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/05(火) 08:48:23.28 :iZnh/ZpsO
うちは5000円
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/05(火) 09:49:59.47 :+krk5ZoUi
3000円。黒帯は0円。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/07(木) 10:50:59.73 :jcSg77ZV0
少年部と一般部で価格が違う
5,000円〜7,500円
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/07(木) 15:00:55.39 :RJxEDDLdO
全東北北海道防具付、ギャラリーに行ってくるよ。俺は錬武防具付が組手、形ともに技術が高いと思っているよ!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/07(木) 17:36:43.85 :WfqPrd7fi
俺は全硬連が選手層、組手レベルが高いと思ってるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/07(木) 19:39:15.51 :5llDuv8HO
接近戦になったらどうかな?確かに防具空手は強いがキンタマ握りや頭突き噛み付き指折り眼球えぐり。究極のところは相討ち。対応できますか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/07(木) 22:39:12.13 :Fkkv4PC20
青龍会ってなんで総合空手から脱退したんですか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/08(金) 08:14:51.83 :9HLWSEEBi
国際総合自体これまでいろいろな団体の離合集散が繰り返されていた。
7.8年前に有力団体がこぞっと抜けて全日本武術総合空手道連盟ができた。
その後有力団体の松栄塾も抜けた。
昨年は拳真館と組むことになったがまた方向性の違いで頓挫。
三田初代が青龍会大沼氏の実父であるが、名称使用にこだわる団体もいて
嫌気がさした。いろいろ問題があるようだ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/08(金) 11:59:29.99 :eylB5RGx0
昨年拳真館と組んだのは国際総合から分れて出来た国際空手道協会じゃないか?
だから厳密には別物かと(元を辿れば同じなんだろうけど)
国際総合、国際空手道協会、拳真館と別々の団体が別々に大会を主催してくれて、
フリー参加者には門戸が広がり良い傾向ともいえるけどな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/08(金) 12:51:19.30 :9HLWSEEBi
国際総合が拳真館と組もうとした。しかし、方向性があわず、国際総合の一部はそのまま国際総合にとどまった。。
別の国際総合の一部は拳真館と組んで全日本総合になった。
青龍会はその国際総合のままを希望した。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/08(金) 12:52:30.71 :9HLWSEEBi
もともと国際総合が拳真館と組もうとした。しかし、方向性があわず、国際総合の一部はそのまま国際総合にとどまった。。
別の国際総合の一部は拳真館と組んで全日本総合になった。
青龍会はそのやりとりで嫌気をさして国際総合から脱退した。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/08(金) 12:53:54.10 :9HLWSEEBi
843は編集前なのでスルーで。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/09(土) 06:37:07.29 :amChfTsc0
錬心舘な話は無しか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/09(土) 09:03:19.07 :UKUV1ugaO
7〜8年前の国際総合は、確かに防具系団体が参加、それなりに防具組手にも、力を入れていたような気がする。それらの団体が脱退、今の国際総合や国際空手協会には、そもそもの防具団体が参加しているかは、疑問。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/09(土) 09:19:14.68 :AcFC82Rw0
国際空手道協会には北海道のフルコンと硬式が強い丈○塾が中心。他流は防具団体だと曲○道場と上○大などが出てる。
国際総合は動○館くらいか。他流は東京錬○舘と曲○道場などが出てる。
防具で中心だった青龍会の脱退は大きいと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/09(土) 15:34:21.77 :XOTxgIu/i
国際総合自体もともと他流派が上位進出してた。
分裂、脱退前とそうは変わらない。
毎年月刊空手道に大会記事載ってるから見たら分かる。
前体制最後の2011年度全日本大会も軽量は芝選手が優勝したが、
中量と重量は曲家の福島選手、中村選手に取られてる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/09(土) 21:25:43.08 :UKUV1ugaO
7〜8年前以上の国際総合はどうだった?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/09(土) 21:27:53.77 :UKUV1ugaO
7〜8年前以上の国際総合はかなり違ったと思うが。ただ、今の連盟傘下団体には防具団体はいない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/09(土) 22:27:36.18 :AcFC82Rw0
〜8年前
有段・有級がそれぞれ重量・軽量と別れていた。
有段軽量は青○会が毎年優勝、準優勝は動○館。
有段重量は毎年他流が出てる。
2005年度有段重量は、優勝は太○塾、準優勝は勇○会、三位は無○塾、し○え○道
2006年度有段重量は、優勝はさ○や○空手、準優勝は真○門、三位は曲○道場、曲○道場
2005年度優勝の太○塾は錬武会藤○会所属。2006年度優勝のさ○や○空手は少林寺流錬○館所属。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/10(日) 02:33:42.52 :mulLPEX80
へんなのが沸いて出てきたな

のID:UKUV1ugaOなんて1人で会話してるし…
なにこれ怖い…
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/10(日) 12:20:45.06 :Yv2ljpFF0

きっとスーパーセーフの上から打たれ過ぎて脳障害から人格が分裂したんだろう
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/11/10(日) 12:44:59.93 :9VwQc1DUO

部外者ですが、ほとんど情報がないから内部の人が書き込んでくれなければ、どうしようもないです。
個人的には風格ある魅力的なスタイルだと思いますが、部外者が書き込んでも的外れなことになりそうです。
情報がないんだから。

自分から発信していかないと、話題に上らないのは当然ではないでしょうか?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/10(日) 15:25:29.28 :4lVggWnKi
上の錬心館の選手は2006、2007、2008国際総合を三連覇。
国際総合は2007からは有段有級混合で、軽量、中量、重量の三クラスになった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/10(日) 18:27:18.88 :zArCUlCx0
全日本硬式の話題が盛り上がらず国際総合の話題が盛り上がるのは
不思議なんだけど
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/10(日) 22:59:32.13 :4lVggWnKi
ここに硬式の住人がいなくて国際総合の住人がいるだけ。
全然不思議じゃない。敷居が高いんだよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/10(日) 23:18:09.46 :5Ky0kCYvO
いやいやいや、



は不思議な現象起きてるだろ!

交流掲示板だから、マイナー流派の話題が盛り上がる事自体はいい事だと思うが、自演は自重して欲しい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/10(日) 23:31:12.43 :5Ky0kCYvO
ただ最近硬式の書き込みが少ないのは残念だけどな。スレ11になって話題が無くなってきたのか。

せめて大会レポぐらいは書けばいいのに。代々木の前も今年はこの掲示板上では盛り上がらなかった。


錬武会も全東北大会の結果、誰かよろしく。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/11(月) 06:57:50.39 :xfePREA5i
硬式は上位陣がほぼ固定してるのが原因なのか。
例年書き込みしてた関係者が大会不参加なのか。
もっと話題になってもいいと思うが。
そもそもここの新規住人が増えてないからね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/11(月) 21:18:30.30 :X7S8q16N0
 
>>硬式は上位陣がほぼ固定してる
入賞者の半分は同じだが毎回入れ替わってるよ。
参加選手がほとんど同じだけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/11(月) 21:39:34.10 :vgq7JnHa0
簡単な話で、硬式とかは敷居が高く門戸を閉ざし、身内だけで盛り上がってるからだろう
国際総合や拳真館は、防具空手という意味じゃ確かにレベルは高くないかもしえないが、
来るもの拒まず常に新たな風を取り入れているから、毎年新規の参加者もおり、
それなりに盛り上がっている

あとみたいに大会レポレポと五月蝿い老害爺が騒ぐから、
参加者or見学者も書き込みたくないんだろうな
逆に誰も書けなどと言ってないのに国際総合なんかは毎年レポあがってくるしな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/11(月) 22:26:00.89 :8T4gwQfiO
レポの要求の何が悪いのか分からないがな。レポ要求で逆に書きにくいの意味が分からない。

剛柔流も結果とレポよろしく!

あと言っておくけど、くんがと同一人物なのはバレバレだからね?
4475といい、自演がスレをつまらなくさせるという事を覚えようね?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/11(月) 22:34:58.52 :xfePREA5i
雰囲気悪くなるから自演騒動はやめたほうがいいと思うが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/11(月) 22:50:27.71 :xfePREA5i
自演騒動より11月23日の全日本総合空手を聞きたいのだが。
昨年の雰囲気とか話題になってないからね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 00:20:03.16 :qsBf9T9R0

昨年は拳真館と合同開催だから、雰囲気はほぼ拳真館の大会だな。
喧嘩別れした今年、どれだけ独自色を出せるかがわかるだろうな。
まあ俺も出てくるからまた雰囲気くらいは伝えるよ。

あとレポ要求は、クレクレ君みたいな雰囲気が2ちゃんねらとして
むかつくからあーだこーだと言われんじゃないかな?
俺はべつにどうでもいいと思うが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 07:07:21.19 :E8MqXH82i
全日本総合の選手レベルは?
個人的感想でいいよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 12:20:55.97 :qsBf9T9R0
昨年見た限りだが、それこそ近年の国際総合レベルじゃねーの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 17:49:01.43 :VYH3Azw9i
つまり選手レベル低いのか?
だとしたら分裂の影響なのか。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 19:45:04.65 :enOoXRVFO
の書き込みは何気に興味深いな。

2005の優勝が錬武会で2006が錬心館。もし一年ずれてれば錬武会VS錬心館が見れたかもしれないんだな。

太田塾は全日本防具付常連ではないし、さわやか空手もレベルがどのくらいか分からないが、面白そうだ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 20:12:04.73 :d8Vg251y0

2005は準優勝の白鳥選手が全体的に試合は押してた。
2012以前の分裂前の国際総合の有段の優勝者を参考に。
    軽量、重量
2005 芝、福島
2006 芝、土田
2007 芝、土田
    軽量、中量、重量
2008 芝、土田、小関
2009 芝、中村、渋谷
2011 芝、福島、中村
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 20:19:39.53 :d8Vg251y0

大会結果はフルコンタクトKARATEに掲載されてた。
軽量は今年の国際総合、全防連チャンプの選手が三位止まりなのでそこそこレベルは高いだろう。
重量は全日本硬式の入賞常連選手、今年の色帯の優勝者が出てるからそこそこレベルは高いだろう。


以上よりここ2年の国際総合よりはレベルは明らかに高いだろう。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 21:20:29.60 :JrR/Vwoq0
やはり防具空手してるのやつらはおかしなやつらが多いな。俺も含めて。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 22:58:01.26 :VYH3Azw9i
意見がバラバラだからレベル高いのか低いのかわからないな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/12(火) 23:21:38.86 :qsBf9T9R0
自分も含めて主観に基づいた意見も多いからバラバラなのはしかたない。
しかし国際空手道協会は今年まだ二年目だから何とも言えないのも確かだろう。
試合で体験してくるから、そうしたらまた報告するわ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/13(水) 22:48:17.38 :Bhplxer/i
ヒント

国際総合(分裂前)=青龍会+国際総合(分裂後)+全日本総合(分裂後)ー拳真館
全日本総合(分裂前)=全日本総合(分裂後)+拳真館
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/14(木) 09:11:45.74 :FcMqHzO5O


白鳥選手って下の名前は?
Y誠会の白鳥Y太?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/14(木) 09:59:12.16 :65FRqvA90
ヒント猿とレポ猿はもう書き込まなくてもいいよ^^
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/14(木) 12:48:55.09 :9Gr1/PRBi
Y誠会のS鳥Y太選手は強かった。
パンチの重さは半端なかった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/14(木) 23:53:28.15 :/AaH/IWx0

同意。
ヒントとか余計なこと書かないでふつうに書き込んでほしい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/14(木) 23:59:17.01 :nGQLWzbzO
他競技はDQN率高いが、防具空手は精神的におかしい奴らの集まりだから。
あと、スーパーセーフでの打ち合いで頭やられたんだろ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/15(金) 08:12:23.63 :U+VuuATvi
ここではあまり話題にあがらないけど
白⚪勇⚪、堀⚪友⚪、久⚪正⚪の
三選手は防具付のトップレベル。
あまり知られてないのか。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/15(金) 08:36:43.01 :POC3coN+O


その3人が強い事は認めるが、やはり硬式全日本、剛柔流、錬武会全日本あたりで戦績が無いと話題には上がりにくいと思う。

あとS鳥の話題はもともと国際総合2005準優勝のS鳥がY誠会のS鳥Y太かという質問だったと思うが、どうなの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/15(金) 17:57:39.14 :U+VuuATvi
やはりその三大会の戦績がないと話題にならないのか。
2005年の結果は知らないが他に「S鳥」とつく有力選手はいないから
そうなんじゃない。当時の月刊空手道を持ってる人教えて。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/15(金) 20:47:24.41 :jqf0guCR0
ヒント

第21回国際総合全日本 有段重量
優勝 福○宏○(太田塾) 
準優勝 白○勇○(勇誠会)
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/15(金) 22:55:32.47 :NmQSa3yMO
その三大会をすべてを制覇した人はいないの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/15(金) 23:21:44.94 :POC3coN+O
剛柔流と錬武会全日本優勝は錬武会宮城の佐藤光信。
硬式全日本(分裂前)と錬武会全日本優勝は当事日本錬武舘の坪山修一。

佐藤選手は国体防具付空手優勝のあと2年連続剛柔流に参戦して2連覇。

坪山先生が錬武会全日本で優勝したのは錬武会と錬武舘分裂前。硬式発足後、硬式全日本で優勝。当然、千葉派と久高派分裂前ね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 07:54:26.61 :dmUGPYW40
錬心舘オープン戦に出てこないかね。
誰がの力で引っ張り出せないか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 09:02:48.37 :o4LrGhixO
やっぱり白鳥勇太だったか。国際総合にも出てたんだな。
内容は白鳥選手が押してたらしいが、それでも勝ったんだから福島選手も大したもんだ。

福島選手も錬武会全日本で戦績が無いから、なかなか名前が全国区じゃないのが勿体ない。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 09:14:10.64 :3CkmzAgJi
当時国際総合は審判が他流に厳しかったからね。
当時O田塾も連盟にいたから。
他流が勝つのは困難、特に軽量は。
決勝は最後にまとめて一コートでやるから
偉い先生がみんな見てるから。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 09:35:28.28 :o4LrGhixO


歴史的に錬心舘が公認で他流に出ていたのは、大昔に錬武会や錬武舘が全日本空手道連盟(旧)を名乗っていた時代まで無い。

あそこは宗家が頑固で、それで他流出たい連中は月心会作ったり、脱会したりしてるからね。
さわやか空手は例外中の例外。ネット上とは言え、話題に出さない方がいい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 10:47:06.49 :3CkmzAgJi
最近はさわやか空手じゃなく、なかよし空手で出てるね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 12:24:11.92 :+YnawaXyO

O太塾も福島選手も最近見かけないけど空手続けてんのかな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 12:25:41.53 :+YnawaXyO

失礼→Ο田塾ね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 15:41:12.71 :o4LrGhixO


最近は形で確か清心流や錬武舘大会に戦績があった気がする。
組手は福島選手や針木選手もそろそろ歳っぽいし、後続の若手がまだ育ってないんじゃない?

杜の都大会も今はやってないし、藤田会主催の福島県防具付大会に出ているかどうかくらいかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 15:55:43.30 :E3e8XlHH0

YOUそろそろ消えチャイなYO!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 16:16:38.63 :o4LrGhixO



初期のヒント君は、ネタとして公に出来ない事を遠間しに察するように、ヒントを書いてた。

最近のヒント君はそのまんまの事を書いてる。それなら普通に書けって話だよね。

多分初期のヒント君と今のヒント君は別人なんだろうけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/16(土) 22:33:31.42 :nJZvTiai0
ヒント


ヒント君は2人以上いる
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 13:03:41.84 :u6k5i+990

白鳥選手の試合動画を見つけたよ。と思ったらトピにリンクあったんだね・・・。
体格がいい選手でパワータイプと思ったけど組手自体は残心などしっかりとってて
空手らしいスタイルだと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XIJGBMi5RWk
名無しさん@一本勝ち [s] 2013/11/17(日) 13:57:50.31 :j+QRY1UE0
FSS松田塾?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 19:26:00.56 :7asi4xiAO

レベルは高くないよな?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 19:50:54.56 :u6k5i+990

レベルは高いと思うけど。
ちょっと?な試合展開だよね・・・。
というか選手両者の実力が近いのだと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 20:13:34.66 :kBKmm1ijO
東京都防具付空手道選手権大会
主催:錬武会東京都本部


一般男子組手の部

優勝 O川諒(国士舘傳拳)
準優勝 Y田T也(忍誠館)
第三位 K岡Y雄(川崎)、K村J次(厚木)

しばらく全国の強豪クラスから遠ざかっている東京勢の大会。4強中3人に他県が入る中、国士舘のエースO川選手が精度の高い上段突きを武器に優勝。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 20:17:04.88 :XGBmgOrHO

これレベル高いのか…?
流派が違うからそう思うかもしらんが
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 20:19:59.19 :kBKmm1ijO
それとこの前の全東北防具付は、
男子個人優勝 Y田聖(修道会)
女子個人優勝 O坂A香(修道会)
組手団体戦優勝 青森県

だったらしい。
東北の雄は、もはや完全に青森か?宮城の復活に期待!
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 21:10:45.70 :u6k5i+990

色眼鏡で見てるとこもあるかも
硬式全日本常連の中村選手の動きを
要所要所でカウンターで押さえた白鳥選手の
上手さが光った試合だと思う。
は硬式の人?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 21:34:26.57 :XGBmgOrHO

硬式ではない
レベルは高いんだろうが拮抗してるからかいまいちそういう印象にならんかった
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 21:43:31.95 :u6k5i+990

903でも書いたけど、ちょっと?な試合展開だと思う。
硬式だと間合いの取り合いで攻防が少ないが(錬武会も同様)
この試合はほとんどそれがない展開だ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/17(日) 23:09:59.07 :VG/xmmpGi
スーパーセーフは真っ直ぐの攻撃に対しては強いが
横からの攻撃には弱い。これは製品でなく着用選手のダメージの話だが。
製品自体がフック連打、振り抜きは想定していない。
動画のようにフックを多用する選手がいるのは驚きだ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/18(月) 18:19:05.20 :/mBAqJrHi
話題の格斗大会はレベル高かったぞ。その年の大会結果は
有段重量 一位S鳥、二位N村、三位T下、三位O田
二位N村は硬式全日本重量二位
三位T下は硬式全日本重量三位
他に硬式全日本重量二位K関、セーフティー国際重量二位M田
有段軽量 一位S木、二位K下、三位H川、三位M本
一位S木は硬式全日本二位
三位M本は寸止めインターハイ常連校空手部出身
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 19:40:53.36 :WxqqosgGi
当時の格斗と硬式はレベルどちらが高いの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 20:06:39.75 :1ccBCjPvO
格斗は一時千葉派と久高派のいい交流戦になってたから、かなりハイレベルだった。
でもの説明に漏れる無名選手も入賞していたのも事実。
全体の層は千葉派が上。頂点に行く難しさは下手したら千葉派より上。
そういうイメージだと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 20:08:38.99 :1ccBCjPvO
やはり会長の交代は格斗に痛手だったな。もともと加盟道場自体は少なかったが、会長が交代した事で他流の有力選手の参加が大幅に減った。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 20:20:38.99 :WxqqosgGi
頂点に行く難しさというのがよく分からない。
優勝者に関しては硬式より格斗が上ということ?
選手層平均、実力選手数、参加人数も影響しそうだが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 22:21:51.83 :ALopeF3B0
ヒント

2007全日本格斗打撃選手権
優勝 久高派重量級チャンプ 準優勝 千葉派重量級チャンプ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 22:25:39.69 :1ccBCjPvO
ルールの違いもあるし、千葉派や久高派のトップ選手クラス、硬式以外のスーパーセーフ系最強と言われるH川選手、S鳥選手がいる中で優勝するのは、普通に硬式の選手が硬式の大会で勝ち上がるよりも難しいかもな、。
って意味です。

別に全体のレベル自体は千葉派の代々木の方が上だよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 22:29:24.91 :1ccBCjPvO
ちなみに久高派ジャパンオープンよりかは、格斗全盛期の方が明らかにレベルが高かった。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 22:45:41.94 :ALopeF3B0
ヒント

2001全日本格斗打撃選手権
軽量 優勝 統合徒手チャンプ 準優勝 分裂前硬式無差別(千葉、久高軽量)チャンプ
重量 優勝 玄気道チャンプ 三位 千葉派重量級チャンプ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 23:06:36.39 :WxqqosgGi
格斗は他流に寛容だったのか。
昔月刊空手道杯といった統一大会があったようだけど
少年部だけだったね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/19(火) 23:27:08.25 :3Engb9r70
もうヒントでもなんでもないから普通に書き込んでよ
それか半年ROMってなよ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/20(水) 07:27:51.61 :KTGkNL10O
911の説明に漏れてる無名選手も、こんだけ他流が出てればどこかの有力選手かもわからんな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/20(水) 14:32:17.28 :LGJPvPcS0
ヒント猿とレポ猿は10年ROMってろや
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/20(水) 21:56:45.37 :sCiDOwBDi
結局スーパーセーフ系は現状で誰が強いんだ。
現役選手ベスト5に絞って。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/20(水) 22:40:07.15 :sCiDOwBDi
俺は伊藤、中村、清水そして佐藤を挙げる。
924 [] 2013/11/20(水) 22:41:16.45 :sCiDOwBDi
一応925は俺だから。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/20(水) 23:53:40.96 :kp62okfd0
第一ランク
 久○正○、堀○友○
第二ランク
 中○秀○、下○烈、佐○太○、清○亮○、伊○大○
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/21(木) 00:56:54.52 :mRx5F0iaO
無差別の錬武会ならともかく、階級制の硬式系で5人は難しい。
のランク分けは正直微妙。第一ランクの二人は千葉派、特に剛柔流では打撃の重さ的にポイントがなかなかとれないと思う。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/21(木) 15:24:34.26 :drRdm99k0
久高正光 対 YOANN KONGOLO
ttps://www.youtube.com/watch?v=EKCc0IItsuk

KONGOLOはWKN(キックボクシング)ヨーロッパ王者
喧嘩だったらKONGOLOのほうが強そうだが
最初に久高が入れた蹴りも凄い
このルールではおそらく日本最強だろうが
強打ルールでは分からないな
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/21(木) 18:02:28.04 :NW+wDPchi
千葉派から5名になるのか、他連盟の強豪選手は入れないのか
これには関心がある。
各連盟団体が一同に会する大会は無理なのかな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/22(金) 16:35:42.25 :g71I2jtz0
明日は全日本総合あるね。
レポートよろしく。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/22(金) 18:11:44.87 :aEVE2A1Ui
全日本総合は有力選手は誰が出場するの?
他流選手が多い団体だよね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/22(金) 20:29:05.06 :Pg9Dv4dM0
第1回大会は重量は曲家のN選手、軽量は丈夫塾の選手の優勝。
大会自体知られてきたと思うから今年は参加選手層が変わるかもしれない。
といってもどの大会も同じような団体しか出てないけどな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 11:53:43.15 :tsIgtaxY0

いかにも久高派の国際大会決勝という試合だな。
規格外の強さの外国人があまりレベルの高くない日本勢をボコボコにして
決勝で一族がパワーで押されながらもポイントで止める。たまに止められず優勝持ってかれる。
秀練会勢が出てたなら、一族以外の久高派選手よりはるかに強いはずだが
外国勢には勝てなかったのか? あのルールだと伝説阿部ですら負けたから難しいか。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 13:46:12.49 :6TwZtDGq0
国際空手道協会(IKA)主催の全日本総合大会速報レポ。
注目の無差別級1回戦を、大接戦の末に延長1−0で制した
K村選手を、数々の大会で優勝・入賞経験多数のF島選手が
2−0(たぶん)で破った。
そのF島選手を決勝で待ち受けていたのは、他団体他部門で
入賞経験もあるH田選手を下して準決勝を勝ち上がった
H川選手であった。
決勝に相応しい実力者同士の対決となったが、
最後に笑ったのは百戦錬磨のF島選手であった。
大会も2年目となり、昨年以上に見応えのある試合が
増えてきたという印象を抱かせる大会であった。以上。
詳細はまた帰ったら報告する。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 15:40:54.14 :RSP+XX1Zi
速報レポありがとう。F島選手は曲家道場?
可能であれば選手の所属道場も書いてもらえるとありがたいな。
昨年圧倒的強さで優勝したN村選手は負けたみたいだね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 20:55:14.29 :tClAC3Lt0

決勝戦は15時30分過ぎから開始なのに
2013/11/23(土) 13:46:12.49 ID:6TwZtDGq0
この時間で結果を知ることはできないだろう。
未来から来た人間なら可能かもしれんが。
優勝はMG道場のF島選手だったのは間違いない。

>決勝に相応しい実力者同士の対決となったが、
最後に笑ったのは百戦錬磨のF島選手であった。

預言者レポ乙

このスレは未来人まで登場するようになったか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 21:03:05.40 :RSP+XX1Zi
えっ、どういうこと?
速報段階ではガセ情報だったの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 21:19:50.14 :tClAC3Lt0

速報段階では決勝戦してないからねwwww
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 21:48:03.66 :RSP+XX1Zi
じゃあどこまで合ってるの?
順位わかってるなら載せて欲しいね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 21:58:13.29 :tClAC3Lt0
防具スレなので他のクラスは省きます
軽量級はH原選手が優勝
準優勝はT澤選手
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/11/23(土) 22:05:33.81 :YlzZ7Jn70
中村選手いなかったよね?
福島選手は出てたが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 22:06:00.84 :CpRKI7kv0
ヒント

軽量 優勝 丈○塾(北海道) 準優勝 丈○塾
重量 優勝 曲○道○ 準優勝 丈○塾
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 22:16:24.36 :tClAC3Lt0
中村という選手は居ませんでした
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 22:34:19.62 :tWhVKC7q0
未来人ワロタwww防具空手やってたら予知能力まで身に付くのかよwww
俺も今日不甲斐無い試合しちまったが、予言者になれるなら防具空手やり続けるわw
今日身体中痛いのに本当に爆笑し過ぎたwwwほんとマジでやめてくれwww

ちなみにF島選手はいたけど、N村選手は名前載ってなかったよ
レポ代りに明日あたり動画でも投稿するわ
ほとんど自分の試合しか撮ってないから、毎度決勝とかではなくて申し訳ないですが
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/23(土) 23:04:17.22 :RSP+XX1Zi
北海道勢が躍進したみたいだね。
できれば未来君みたいな試合内容が分かる
レスを期待するよ。
945 [] 2013/11/24(日) 20:06:11.92 :tiWUrVq50
ttp://www.youtube.com/watch?v=JZXpLI7OPk8
軽量級の準決勝とか撮れてると思ったら撮れてなかった件。
毎度残念ながら自分の試合だけで申し訳ない。

今回は、残心さえ取れてれば軽打もかなりポイントになった印象。
去年今年の出た大会で比較すると

強打 国際総合>日防連≧拳真館>全日本総合 軽打

参加人数は軽量級が7人、無差別が5名でした。
昨年と比べると、拳真館の大会と少し分散しちゃったかな?という印象。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/24(日) 20:23:56.20 :MlftdjKX0
マジレスすると
947氏は硬式・防具のポイントになる直線の突き、引きが甘いだけだと思うが。
動画の動きだと強打してもポイントならないわけで。
全日本総合も軽量級の上位選手は軽くてもタイミングでポイントになってるでしょ?
945 [] 2013/11/24(日) 20:43:51.77 :tiWUrVq50

上のは自分の話というか、観戦した試合とかも含めた感想ね。
自分は突きとか引きとか以前に、全体的な動きそのものが甘いから勘弁してくれw

しかし自分なぞより遙かに上手いY種選手も、
国際総合の時はしっかり当ててたにも関わらず、全然ポイントにならないとは言っていたよ。
大会ごとに取られやすい、取られにくいという傾向があるのは事実ではなかろうか
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/24(日) 21:18:59.69 :MlftdjKX0
大会ごとにポイントの傾向はある。同じ大会でも審判によって判定はかわることもある。
サポーター、面によっても基準がかわったりするからなんともいえない。
歴史のある連盟の大会と比べて、審判、判定基準の統一がなされていないのが原因だと思う。

国際総合・・伝統グローブ、スーパーセーフ
 突きはポイントになりつらい。グローブの関係で音が鳴らない。
拳真館・・伝統グローブ、キャッチャー面
 審判で防具付メインだった人がいない。 
  中段蹴りはどんなに強く入ってもなかなかポイントにならない。
 上段突きは軽くてもポイントになる
全日本総合・・拳サポ、スーパーセーフ
 審判で防具付メインだった人がいない。
日防連・・拳サポ、スーパーセーフ
 審判は防具付メイン。軽くても綺麗な突きは取る。
 蹴りが取りやすい。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/24(日) 23:06:46.52 :3jBWL3r8i
俺も国際総合に何度か出たけどポイントは全部蹴りだな。
パンチンググローブを普段つかってるから寸止めのあのグローブは
いまいち苦手。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/11/24(日) 23:54:55.82 :O62mBwWD0

色々な試合でてるがあんた負けまくってるなww
でも諦めずに頑張れよ、いつかきっと報われるよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/25(月) 09:13:38.49 :P1nbEc0b0
国際総合は青龍会が抜けて防具の審判できる人が居ないのが原因。今年は連盟代表が主審だが、あの人は寸止めが専門。
ここでもマイナー団体の話題が盛り上がるのは嬉しいが、参加する人の為にも連盟内の判定基準は明確にしてほしい。

12月7日は日防連があるね。レベル低いとか言われてるけど今年の一般は人数多いようだよ。ここの民も出る人いるのかな?
945=947 [] 2013/11/25(月) 10:48:38.37 :T+udLFx+0

日防連全国12:大差ポイント負け
REBELSアマDクラス(防具ルールに近いキック):ポイント0-2で負け
拳真館アジア13:体重超過分の1Pで負け
国際総合13:ポイント0-2で負け
拳真館全日本13:ポイント1-2で負け
全日本総合13:延長0-1で負け

つ、次こそは勝てる……かな?汗
来年はたぶん元々やってたグローブ空手メインで試合出るから、
防具は2戦くらいしか出ないかもしれないけど
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/25(月) 18:34:25.27 :9htykbR40
みんなのいうマイナー・メジャーってどういう基準なの?
知名度?規模・レベル?
有段・有級・重量・軽量のクラス分けなど団体によってバラバラだけで合計人数で見ると
こういう感じかな。違ってたらコメントしてください。
メジャー 50人以上 錬武会、千葉派
準メジャー 30人以上50人以下 久高派、セーフティー
準マイナー 20人以上30人以下 日防連、全防連、風林火山
マイナー  15人未満 拳真館、全日本総合、国際総合
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/25(月) 21:12:11.14 :AKpcjlnqO

特に異議なしです。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/25(月) 21:28:12.19 :ugaNRL2Yi
全日本錬武館流選手権、全日本剛柔流選手権はどこになるの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/25(月) 21:43:01.82 :AKpcjlnqO
今は団体の話だろ?錬武舘と剛柔は千葉派って事で。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/25(月) 22:14:03.33 :ugaNRL2Yi
了解。上に出てる全ての大会に出場してる選手っているの?
千葉派勢は千葉派にしか出てないと思うし
ほとんど関東だね、会場が。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/26(火) 07:38:54.41 :cOTn2fpTi
945氏、M家道場、J智大はよく見かけるね。
久高派は今年は東北開催、セーフティーは大阪。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/26(火) 09:20:27.15 :yWurf1OO0
秀練会は千葉派かと思いきや今年の久高派大会のホストをしたよね。
今後も両方に出続けてもらいたいもんだ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/26(火) 11:00:30.12 :I7LxguGEO
東京錬武舘も、千葉派、錬武会黒川杯、国防連、格斗など結構出てるよね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/26(火) 14:58:56.91 :Hh3rY3590
945氏はいつも1人で試合場にきてるのか?
今年2度ほど見掛けたが、セコンドが付いているのを見たことがないが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/26(火) 17:41:12.85 :cOTn2fpTi
945氏、何かHNつけてよ。
マイナー団体のレポに貴重な役割をしてる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/26(火) 23:09:42.36 :8JaiZ0Uu0
明日発売の月刊空手道は全日本剛柔流と全日本錬武舘流の大会記事がでる。
どちらもレベルが高いみたいだけどやっぱり選手層が厚いのかな。
全日本剛柔流は東北のスーパーセーフ団体がほとんどでていて
全日本錬武舘流は関東のスーパーセーフ団体がほとんどでている
イメージがあるけど。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/27(水) 18:26:04.32 :P4E9gQwii
12月は千葉派全国選抜と日防連全国の2つか
一般の団体戦がある大会は錬武会、錬武館、全防連、全国選抜くらいか
他にあるかな?全防連は昨年から一般団体戦始まったの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/28(木) 10:27:15.42 :qqBVk4JCO
国防連の関東も団体やってるよね。

国防連について質問なんだが、千葉派の道場の参加が多く、錬武館大会と規模や団体があまり変わらない印象なのだが、国防連は全日本大会はやっていないのだろうか。

また、国防連は加盟道場数などの国内規模はどれくらいなのだろうか。S正流錬武館以外の鉄面系団体を見かけなくなった気がしているのだが。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/28(木) 22:43:35.52 :cWsHdG0k0
国防連大会は150人規模
錬武館大会は250人規模
全剛柔大会は500人規模
錬武会全国は250人規模
日防連全国は150人規模
全防連全国は250人規模
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/28(木) 22:44:16.81 :cWsHdG0k0
全剛柔の規模の大きさが際立ってる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/29(金) 04:12:10.77 :/61lyJAT0
ttp://blogs.masoyama.net/?eid=400

81年の第1回硬式全日本の記事。興味深い。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/29(金) 12:16:57.73 :+yjJK/n/O
剛柔の500人ってのは、他の団体に比べて部門とかが多いの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/29(金) 12:40:59.96 :c+Bry6nui
参加者減らしてと依頼して500人だからね。
十回大会は1000人近かったかな。
硬式組手、形ともに個人戦だけ。
ダブルエントリ不可。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/29(金) 12:43:08.22 :+yjJK/n/O
部門数は?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/11/30(土) 15:30:55.33 :9fOibfL2O
いつの時代かはしらんけど、
当時の経済状況、当時の大会数、大会の部門数、などによってそりゃ大きく異なるわな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/01(日) 12:29:31.35 :M0LWDLCJi
月刊空手道一月号、全日本剛柔流と全日本錬武館流の大会記事があった。
剛柔流は剛武館勢が上位占めてる。昔から宏武会と多賀城が強い印象があるね。
あと秀練会勢はどうしたんだろう。今年の代々木にも秀練会勢がいなかったようだけど。

全日本錬武館流は代々木上位陣の入賞者が多かった。
硬式選抜優勝者が1、2回戦で二人も敗退してるから硬式外の有力選手が出てるということかな。

硬式、防具系はあまり載らないけど、大会レベルはここの情報がけっこう当たってるきがする。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/01(日) 21:51:05.96 :CXXx7dr00
大会レベルはヒント君の情報がけっこう的確かも。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/01(日) 22:28:57.69 :M0LWDLCJi
975でも書いたが曲がりなりにも選手、関係者が書き込みしてるから
ここの情報は大方あってると思う。
意見が別れてるのは錬武会、硬式を除いた団体の強豪選手と大会レベル。
この二点が気になるね。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/02(月) 22:15:21.46 :gTF8pbwai
今週は日防連。今年は一般の参加者が多いみたいだから
盛り上がりそうだね。レポよろしく。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/03(火) 12:18:49.31 :vsFpr9LWO
日防連で言う多いって何人くらいなの。
去年は何人だったの。
945 [] 2013/12/03(火) 16:53:48.32 :D1gemh4n0
去年一般有段は6人とか7人とかじゃなかった?
8人未満だった記憶はある
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/03(火) 17:31:00.72 :t1iLwJmsi
2005
2006
2007
2008
2009 4人
2010 8人
2011 12人
2012 6人
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/03(火) 17:33:18.26 :t1iLwJmsi
2005 8人
2006 14人
2007 19人
2008 16人
2009 4人
2010 8人
2011 12人
2012 6人
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/03(火) 17:51:32.05 :t1iLwJmsi
日防連は期待してたが上層部が内部外部ともトラブルが多い印象。
2006神奈川県の加盟団体を中心に脱退し全防連設立。
2006格斗打撃の加盟団体を中心に脱退。
2008千葉派総会で関わり禁止を通達。
これが響いて翌年は有段4人に激減したようだ。
ただし、大会レベルが低いけど、毎年雑誌掲載されるので
お勧めの大会。防具空手で日防連が一番簡単に
雑誌に映ることができる。他は規模レベルがでかくても
雑誌には載らない。もっと参加者が増えてもいい大会だと思う。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/12/04(水) 01:54:18.80 :d3ruEm320
まぁ楽しみ方などは人それぞれなのは承知してるが、

>ただし、大会レベルが低いけど、毎年雑誌掲載されるので
> お勧めの大会。防具空手で日防連が一番簡単に
>雑誌に映ることができる。

こういう人は何を求めて試合とか出てるの?
かなり上のレスにも人数少ないと入賞のチャンス増えるとか書いてる人いるけど…

もし、メダルやトロフィーが欲しいなら、製造メーカーに言えば何も印字(彫られて)ないのが手に入るぞw?
応募しただけで入賞してもらった賞状やらトロフィーなんか貰って嬉しいものかい?
さらにそんなので雑誌に載ったから満足するものなの?

例えば1回戦で実力者や他大会で入賞してる人と当たると、緊張感や恐怖感半端無いけど、
それに打ち勝って、勝負に勝ったときの達成感が大事だと思うんだけど…

俺も最初は弱かった、その悔しさバネに頑張ってきたけど、
まあ人それぞれだから別にいいのかな。。。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/04(水) 06:59:14.72 :fThEeP6ai
984は硬式の人?
例えば硬式全日本で入賞は最低三回戦突破が必要だが普通の選手には困難だよね。
自身が空手をやってきた証は段であったり大会入賞であったりする。
個人でメダル購入とかではなくて、実際に空手大会で入賞してメダルを得ることに意味がある。
まあ、業界以外の人には、レベル低くても全国大会入賞のほうが響くよ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/04(水) 08:34:28.97 :2Da5lefRO
俺はに同意。の言ってることはさっぱり分からん。

メダルは自身の鍛練の末に手に入れるもの。もらいやすい環境を作るのではなく、メダルに価値を与えるのが主催者の役目。

もし、入賞できない人間に励みとしてメダルをあげたいなら、市民大会をやるか、上杉杯みたいな名前で企画系の大会をやるべきであって、全国大会を凡人レベルに落とす必要は無い。

そもそも業界以外の人に響くか響かないかの外面を気にしているのがお門違い。
日防連の大会で入賞して月刊空手道に載る事が逆に恥を晒しているかのように思えてくる。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/04(水) 08:37:39.12 :2Da5lefRO
それに凡人にメダルを与える大会ならば、それが毎回月刊空手道で防具付き空手で最大団体であるかのような誇張表現をするのは、防具付き空手、硬式空手系の全団体にとって非常に迷惑なこと。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/12/04(水) 09:00:35.24 :s5xLcRiI0
別に誰がどう言う目的で大会に出てようがいいじゃないか
もし努力や実力で云々言うなら、最大規模の大会だけに出てりゃいい
逆にメダルや賞状欲しさにマイナー大会出る奴がいても一向に構わん
そういう奴らをひっくるめて、真正面から迎え撃って勝てば良いだけよ

正直、防具空手は点取りゲーム感覚で出てる奴がほとんどだろ?
もし防具の試合に、真面目腐ったツラして武術がどうこうだの修行の成果云々だのと
言って参加してる香具師がいるなら、もっと過激な空道だとか素面で顔面突きありの
地下系の空手の大会だとかにでも出ろや

ttp://miruhon.net/news/2008/10/321013chaos_madmax.html
ttp://efight.jp/result-20130321_13864
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/04(水) 09:57:55.05 :2Da5lefRO

千葉派、剛柔流、錬武会
以外は点取りゲーム感覚でおk?
他の皆さんもそれでおkなの?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/04(水) 11:07:33.84 :haFFeI4P0
ルールの縛りがあれば全て試合(ゲーム)だろ。
ゲームほどマジになるけど。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/12/04(水) 12:14:29.10 :s5xLcRiI0

ってことだな
宮本武蔵の時代なんかは、試合は仕合(禁じ手無しの"死合")だったけど、
今のスポーツ武道なんかは、どれもこれも試合[ゲーム]ってことだ
しかしが言うとおり、ゲームほど面白いし、マジにもなる
逆に俺はこの現代社会で、わざわざ技の試し合いの為だけに殺し合いまではしたくないね
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/04(水) 16:03:15.39 :ylyDfbwtO
なんか1か0かみたいに極端だなぁ・・・

基本、他人に迷惑かけないで、個人の範囲内で好きなように楽しめばいいんでね?

大会の価値や重さは主催団体や道場が頑張ればいいだけだし、
選手が少ないのは経済状況やその時代の競技人口とか色々要素が絡んでる品。

で、人数少ない大会選ぶとか、身の丈に合った試合に応募するとか、
そういうのも全然ありだと思う。
ここでチョー個人的な意見を言うと、何の目的で試合出て、何の為に練習してんの?てことじゃね?
わざわざ白黒付けるんだからやっぱり勝ちたくない?あとなんぼか金も払ってるしw
強さや金(要は先を見据えた道場経営の為の実績作り)目的とかあるだろうし、
目立ちたいとか、日常では味わえない感覚を味わいたい、スポーツライクに楽しむ、
とかが一番最初のキッカケでもいいが、
目立ちたい、とかから止まってたら、なんかもったいなくね?と思う。


長文すまねぇ。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/04(水) 19:26:55.66 :fThEeP6ai
非難ではないが点取りゲームは加点方式の硬式ルールだね。
連続攻撃、 反撃まで取るし。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/05(木) 03:44:06.01 :zULvgCbf0
>例えば硬式全日本で入賞は最低三回戦突破が必要だが普通の選手には困難だよね。
強くなれば?世の中学生や社会人でもうまく時間作って練習してる人間はいくらでもいるだろ。

>個人でメダル購入とかではなくて、実際に空手大会で入賞してメダルを得ることに意味がある。
>まあ、業界以外の人には、レベル低くても全国大会入賞のほうが響くよ。

勝つことでなく入賞が目的…
まぁ君みたいのがいれば主催者は助かるわな、人数あわせが出来るし出場費も入ってくるんだからw

>正直、防具空手は点取りゲーム感覚で出てる奴がほとんどだろ?
>もし防具の試合に、真面目腐ったツラして武術がどうこうだの修行の成果云々だのと
>言って参加してる香具師がいるなら、もっと過激な空道だとか素面で顔面突きありの
>地下系の空手の大会だとかにでも出ろや

の性根が腐ってるというのはわかった。
君のような人間が空手や武道を通して人間形成されることを願うよ。


結局、に書いてあるけど、
>自身が空手をやってきた証は段であったり大会入賞であったりする。
段でいいんじゃね?
運がよければ人数少なくてエントリーしただけで入賞できる大会もあるかもしれないが、
必ずそうなる保証もないし、下手すれば強いやつとあたってぼこぼこにされる可能性だって有るんだし。
そう考えれば、金(参加費や交通費諸々)や時間を浪費しない昇段審査のほうが遥かに安上がりで簡単だと思うけど?
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/05(木) 15:00:29.78 :Z4q5N6to0
某マイナー全国大会で珍しく1勝して3位に入った翌々週
ローカル大会の1回戦で高校生に普通に負けた俺が来たゾ。
戦績はその2大会で1勝2敗だ。
黒帯としての通算戦績は7勝24敗くらいだ。
でも全国3位だ。さすがにそれを初対面の人に言うような太い神経は無いが
あまり強くない相手にでも勝ってもらったメダルはちょっと嬉しいゾ。
部屋で一人眺めてはニヤニヤできるゾ。
別の大会でやはり1つ勝ったしただけでもらった
でかいトロフィーも、けっこう嬉しい雑魚な俺。
雑誌に名前が乗ればいつでも二冊買いだぜ。
でも、さすがに負けただけでメダルやトロフィーをもらう時は
複雑というか恥ずかしいというか。
主催者に失礼だから受け取るときは堂々とするけどな。
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/05(木) 16:12:37.58 :zkWpiC8KO

わかる、わかる。
ネットで試合結果とか公表されると、知り合いとか仕事先にばれることあって、
何やってるの、何年やってるとか、試合の事とか色々聞かれるよなあ。

一番きついのは、何人いたとか、規模とか聞かれると困るなぁ
全日本とか関東とか大層な名前でも大会によっては人数一桁だから、
言うのが恥ずかしいよ。正直に言うと、えっ人数そんだけ?って顔されるしなw
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/05(木) 17:42:14.13 :LW+9IRCGi
俺は全日本大会で一勝できて三位なら満足で、不戦勝で三位は嫌だね。
決勝残ったら雑誌に試合記事が載るけど、そんな選手はごく一部だし、
名前載ってメダルもらって十分満足といった感じかな。大会の格付けとか興味なし。
名無しさん@一本勝ち [sage] 2013/12/05(木) 21:45:26.15 :2lV3x/9u0

正論言われて顔真っ赤にして「性根が腐ってる」とか抜かし出すオッサンのほうが
よほど性根からして腐ってるような気がすんだけどよ、こりゃ俺の気のせいかね?
誰がどういう目的で試合に出ようが勝手だし別にどうこう思ったりもしねぇけど、
こういう如何にも「自分だけは真面目な武道家です(キリッ!」みたいなシタリ顔したオッサンに
人格形成がどうのこうのとは言われたくねぇわな
防具に限らずカラテもジュードーも、所詮はスポーツ競技(ゲーム)だろうがよ
精神修養だの人格形成だのをしたけりゃ、山奥の寺にでも行って座禅でも組んどけや
しかしこういう偽善臭ぇクソジジイみてーなのが、結構指導者だったりするんだよなぁ
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/05(木) 22:55:45.55 :zkWpiC8KO
せ・・・正論?

まあ、人に迷惑かけない範囲なら自由だろうな。

あくまでも個人的な意見、なにをもって普通や通常というのかはおいといて、

応募しただけで入賞したらみたいな反応や、勝てずに入賞ならみたいな考えの方が多いと思うが・・・

もし目立ちたいとか、そういう理由の場合、エントリーしただけで入賞した試合とかのこと聞かれたら何て答えるんだ?

勝った試合でも少人数の場合は恥ずかしく感じたから、
多分すごく恥ずかしいと思うぞw
名無しさん@一本勝ち [] 2013/12/05(木) 23:00:11.60 :zULvgCbf0

結局、試合で勝ちたいけど、実力も無く努力もしたくないから、
楽したい、それでいて表向きだけの実績が欲しいという考えということでしょ。

情けないし女々しいね。まぁそう言う考えは自由だよ。どうぞご自由に。
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 武道・武芸板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら