2ch勢いランキング アーカイブ

DWG【DraftSight】FreeCAD


名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/11/20(日) 14:50:48.21
ダッソーシステムズの日本語対応AutoCAD互換フリーCAD

ttp://www.3ds.com/jp/products/draftsight/overview/

こりゃいい。DWGで開くし保存できる。操作性もほぼ同じ。不具合も今のところ無し。嘔吐いらん。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/20(日) 14:54:33.69
ドラフトサイトいいね。2Dはこれで十分。

名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/20(日) 17:16:22.58
 乙
待ってました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/21(月) 11:46:46.28
嘔吐のテンプレほぼそのまま使えるしブロックの属性定義までおk。
まだ詳しくみてないけどツールパレットやリスプはいけるのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/21(月) 23:40:10.41
Windows7 64bit 環境で、新規ファイルで線を書こうにも、
線が見えない(全部黒=背景色)。

ACAD LT で作成した既存ファイルを開くと、既存分は
ちゃんと表示、でも線を追加しようとすると、その分はダメ。

Windows7 32bit 環境ではちゃんと動いてる。
かなーり重いデータ(数10万要素)を読ませても破綻しない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/22(火) 07:07:10.97

ツール→オプション→システムオプション→表示→要素の色→モデルの背景roシートの背景
で背景の色を変える。
5 [>> sage] 2011/11/22(火) 23:01:12.69

それもやってみたけど、ダメみたい。

別のPC( Window 7 Ultimate 64bit 版)にもインストールして
みたら、そちらでは問題なく使えた。
グラフィックカードあたりとの相性のような気がしなくもない。

ダメだったPC 再インストールしてみる。

5 [sage] 2011/11/23(水) 00:22:38.23
DraftSight を再インストール(ついでに大丈夫そうな
レジストリも消去)したがやっぱり駄目。

で、グラフィックカードのドライバを最新のものに入れ替えたら
ちゃんと、線に色がついて表示されるようになった。

exthalf2.shx、extfont2.shx なんかもインストールすると
使えるみたい。

これで、周長計算とか、面積計算ができれば、私は
まったく不満なく使えそうな感じ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/23(水) 08:10:32.96
周長 円の場合ならプロパティのジオメトリ
面積 ツール-情報-面積
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/23(水) 08:14:32.01
失礼
両方ともジオメトリに出てくるわ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/23(水) 14:25:23.68
ありがとう!

ポリゴンで書いた多角形はエンティティとして選択すれば
面積が出るのはわかった。

線分、弧をつなぎ合わせて作った閉曲線の面積を出す
方法として、頂点を一つ一つ指定してつないでいく方法も
分かった。

多数のパーツからなる複雑な形の面積を求めるのに
簡単にできる方法知ってる人いたら、教えてくださいませ。

あ〜誰か入門書、書いてくれ〜。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/23(水) 17:41:42.17
自分はLT2000i使ってるんですが、AutoCADのどのバージョンに近いですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/23(水) 20:19:54.49

ダイナミックブロックは無いみたいなんで、有りの2006より前ってことになるのかな?
もしあったらごめん。
12 [sage] 2011/11/23(水) 20:36:10.33

ブロックは使わない主義なんでどうでもいいんですが、やはり実際に試してみるしかないですよね
今度暇な時にでも入れてみます、ありがとう
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/24(木) 09:25:00.15
AutoCAD入ってるPCにこれインストールしてもAutoCAD側に不具合とかでないよね?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [ageru] 2011/11/24(木) 17:19:16.76
 特に出なかったよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/24(木) 20:41:41.25
ありがとう!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/24(木) 21:13:07.26
これいいね。

結構軽いし、同じ ODA のライブラリ使っていて
なんで、ほかの CAD 遅いんだ?

IMSI とか、シーメンスとかも、 2D CAD を無償で
出してたけど、やっと使えるのが出てきたな。

LibreOffice と、 DraftSight、 GIMP、 あとは、
Acrobat の代わりになるものがあれば、
アプリは無償のものだけで仕事できそうだ。
12 [sage] 2011/11/25(金) 16:47:56.16
試しに入れてみたが、PCのスペック不足でカクカクで使い物にならんw

2007年製、XP Pro SP3
C2D E6600、メモリ 2G

さすがのLT2000iはサクサクでストレスなしだが、そろそろPCも買い替え時期
XPの新品はもう手に入りづらいだろうし、PC買い替えたらまた試してみるかな
12 [sage] 2011/11/25(金) 16:55:44.51
追加

ビデオボードは最近壊れて外した状態でした、なしでもサクサクなLT2000iはさすがだわw
あと、これ入れたらdwgファイルの関連付け変えられてちょっと気分悪かったw

起動直後にアクティブ化の窓でたんでアドレス登録しちゃったけど失敗失敗w
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/25(金) 23:48:42.06
XP の新品手に入りにくいって?
プレインストールって意味なら、もう無理でしょう。
7のPC買ってダウングレードだね。

って、その前にもし最近のセキュリティソフト
使ってるなら、メモリ2GBじゃ、オフィスでさえ
重いんじゃない?
積めるなら、4GB にしときましょう。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/11/26(土) 15:03:28.51
うちもXPSP3、C2D@1.8Gでメモリ1G、グラボ512M、22’ワイドモニタだけどなんのストレスもなし。
サドンもストレスなしでできるよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/11/28(月) 13:08:09.73
1万出してもいいからカスタマイズできるようにしてくれれば完璧なんだが
VBAとか乗せて。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/06(火) 21:41:41.61
ttp://folderman.gif.jp/up/s/fmb-12353.gif
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/12/09(金) 20:19:44.33
俺もパソコンを替えたらこれにしようと思っている。現在LT2009を
使っているが再インストールに不安になってきた。DESK社の対応
がいいかげんで高い金を出して買ったのに再インストールに手間が
かかるので腹がたってきているからもう安心して使えるのが一番だ。
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [sage] 2011/12/10(土) 16:40:14.45
これをメインで使ってる人いるのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/11(日) 11:35:11.45

単品だけど、今夏これで書いて加工屋に発注したよ。何の問題も無し。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/13(火) 14:05:42.85
風船ってどうやって書いてる?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/15(木) 21:46:38.77
○と文字と引出線で書いてる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/16(金) 17:37:23.42
誰もいない…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/24(土) 12:28:48.81
いないな…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/24(土) 19:23:59.07
今は、もう秋
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/24(土) 22:56:51.82
誰も、いない海
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/25(日) 15:27:53.93
移動コマンドで一括選択すると図面境界なども一緒に移動しちゃうのかな?
なんか動きがおかしくなっちゃった。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/27(火) 15:48:04.46
エンティティを選んで別のエンティティをクリックするとそれまで
選択されてたエンティティが解除されるんだけど仕様ですか?
すごく困ってます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2011/12/27(火) 15:48:28.89
エンティティを選んで別のエンティティをクリックするとそれまで
選択されてたエンティティが解除されるんだけど仕様ですか?
すごく困ってます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/27(火) 15:52:04.20
連騰スイマセン
設定とかをすべて初期化する方法ってどなたかご存じでしょうか
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2011/12/27(火) 21:35:22.32

インストールし直したら?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/01/04(水) 08:58:12.45
寸法とかズームとかアイコンをもっと沢山出したいのですが、
メニューバーにアイコンを追加する方法がわかりません。
どなたかご教示くださいませんかよろしくお願いしますm(_ _)m
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/01/11(水) 01:30:27.63
すみませんが、これはオートのどのバージョンまで開けるんですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/01/11(水) 09:17:05.99
>40
うちはv10まで開けた。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/01/15(日) 08:31:26.25

メニューバーを右クリック。
MAINの中のメニューにチェックしてあるものが出る。
とりあえず全部出して、隠したいものはチェックを外す。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/02/13(月) 20:52:35.27
age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/02/22(水) 02:28:44.34
Macで試用しています。
AUTOCADの参考書を買ってみようと思うのですが、
どのバージョンの参考書が良いのかわかりません。
AUTOCADに詳しい方、どのバージョンに一番近いですか?
もしくは、オススメの参考書を教えて下さい。

日頃vectorworksを使っていてAUTOCADの基本もわからないので...
コマンドとか...
よろしくお願いします。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/03/01(木) 17:21:02.25

たいていマルチバージョン対応じゃないの?
T3 [] 2012/03/02(金) 14:30:30.09
DraftSightとても良い様に思う。ただ物足りないのは中心線作成機能。
例えば選んだ2本の線の中心線を引く。あるいは選んだ円に十時中心線を引くこと。
スクリプトが作れれば良いのだけれどうまくいかない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/03/03(土) 12:20:21.75

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪
ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/03/03(土) 23:32:18.47
レイアウトとかビューポートとかも対応してたりします?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/03/08(木) 19:17:43.57

同意。中心線とかオフセット線とか微妙に細かい機能が足りない気がする。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/03/08(木) 19:49:51.69
フリーだからな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/03/08(木) 21:55:38.94
説明してるサイト見つけた
ttp://www.autocadlt.net/draftsightshiifa.html
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/03/18(日) 13:15:54.19
使えそうなフリーの2DCADを探しててDraftSight見つけて喜んでたんですが
一点だけ不満が。
OLEでOfficeにオブジェクト貼り付けできなさそうなところ。
これができないと書類に張り付けた図を別管理しなきゃならないからちょっとね…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/04/18(水) 20:53:10.56
過疎ってるなw

A4縦の図面を描きたいんだけど、Sheetタブの白いところ(名称が分からん)の
サイズを210*297に変えるには、どこをどうイジればいいのだ?
ヘルプを見ても書いてないっぽいし、ググっても分からん・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/04/18(水) 22:18:29.09

印刷コンフィギュレーションでA4縦の印刷設定を作って保存しておく。
Sheetタブの所で右クリックし印刷コンフィギュレーションマネージャーを起動
A4縦の設定を選びアクティブ化
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/04/19(木) 19:36:23.15

おぉ、できたー ありがとう。
1ヶ月もカキコが無かったから誰も見てないのかと思ってたよw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/04/20(金) 19:57:22.78
こんなソフトあったんだ 悪くないねこれ
AutoCAD自宅PCに入ってないから比較できないが
i3-2105 HD5770 でCPU使用率30%ぐらい

もっと知名度上がってもいいと思う
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/04/20(金) 20:22:55.53
フリーフォントをインスコして、作図スタイル-文字に登録したんだけど
?????って文字化けするのは何故なんだぜ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/05/08(火) 13:36:52.57
今だAUTOCADの2004を使ってますが、
コレを他PCに入れてみました。
まだ今まで作った設計図を読み込んでみただけですが、
やはり慣れるまで時間がかかりそうです。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/06/06(水) 06:04:56.22
回転コピーの方法が分からないのと、Autoで作ったファイルを編集しようとすると寸法の文字の
大きさが変えられないのがちょっと困った点です。

解決策ご存知の方がいれば教えてもらえますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/06/06(水) 20:19:57.04
開店コピー → パターンコマンド

Autoで作ったファイル ⇒ Auto(自動)で何か作れるの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/06/06(水) 21:21:42.16
これってautocadでいうpgpファイルのようなものは無いのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/06/06(水) 22:47:02.05

エイリアスのこと?
それならば
ツール-オプション-ファイルの場所-エイリアスファイルの場所
にalias.xmlってのがあるし
その中身は
ツール-オプション-ユーザープリファレンスの別名に出ている。
ここをマウスでダブルクリックすれば別名の所を編集できるよ。
61 [sage] 2012/06/06(水) 23:04:55.42

ありがとうございます
明日さっそく試してみます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/06/06(水) 23:33:17.70

1回しかコピーしないのにパターンコマンドは少々面倒に感じておりまして・・・
平行コピーと同じように回転コピーも出来ないかと思っています。


>Autoで作ったファイル
AutoCadで作ったファイルのことです。へんに略してすいません(汗

いろいろした目下のですが、AutoCadで作ったとか関係なくて
文字スタイルで高さを0にすれば解決しました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/06/07(木) 06:30:41.18
> 1回しかコピーしないのにパターンコマンドは少々面倒に感じておりまして・・・
> 平行コピーと同じように回転コピーも出来ないかと思っています。
>
禿同。ミラーと同じで回転に「元の線を残す残さない」があれば良いだけなのにね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/06/07(木) 19:28:59.18
ミラーコピーを2回やればいいんじゃね? >回転コピー
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/06/07(木) 20:42:28.41

なるほど!
ミラーを作っておいて、元ネタを回転。ミラーをミラーして戻す。
ということは、並行コピーでも同様に出来るね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/12(木) 21:14:29.35
あげ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/13(金) 16:40:26.52
使ってみた。フリーでこれは素晴らしいね、とてもありがたい。
61 [sage] 2012/07/14(土) 00:27:12.71
これって雲マークってどうすんの
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/14(土) 06:18:53.38
だめみたいね。それらしき線種作って登録するしかないかも。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/14(土) 11:50:10.18
雲マークって何?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/14(土) 12:14:58.61

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/#kumoji
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/17(火) 23:32:56.33
昨日本屋行ったら、このソフトの指南書見たいの見つけたから買ってきた
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/18(水) 10:08:22.32

ありがとうございます。
やっぱり無いのですか・・
改正箇所を示すのに使いやすいのですよね。
是非追加して貰いたいです 
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/18(水) 11:44:08.58
タダCADに多くを望むのはダメだぞww
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/20(金) 23:59:33.88

俺も見たw 

Autoとほとんど同じだからいいかなあと思ってスルーしたが
ちょっと後悔してきた。役にたったこととかあった?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/22(日) 14:00:20.79

タイトル教えれ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/22(日) 14:58:29.76
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B6DraftSight-%E9%98%BF%E9%83%A8-%E7%A7%80%E4%B9%8B/dp/4767814197
これか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/22(日) 19:54:27.54
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/5126qljywHL._SL500_AA300_.jpg

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4767814197

URLは短縮してくれるとありがたい。

立ち読みした限りではほとんどコマンド類同じ使い方でわろた。

ところでさ、改訂記号ってどう入力してる?△の中に数字いれた改訂番号。
△1だと数字を中心からちょっと右に寄せないとバランス悪いし
△2だと数字を中心からちょっと上に寄せないとバランス悪いし
とかいちいち微調整してるから都度面倒くさい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/22(日) 20:08:26.96

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3226464.jpg

普通に三角形の中心に位置合わせ中央で置いてるけどバランス悪いかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/22(日) 20:16:55.55
俺漏れも、そんな漢字
81 [sage] 2012/07/22(日) 20:23:14.55
ごめん、AutoCADのスレと間違いました、の画像はAutoCADです
たぶんDraftsightでも同じようなもんだろうけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/22(日) 20:41:09.30

画像はこれでいい
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/5126qljywHL.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/22(日) 23:39:20.22

> △1だと数字を中心からちょっと右に寄せないとバランス悪いし
> △2だと数字を中心からちょっと上に寄せないとバランス悪いし

そうだね。
俺はこんな感じでつくって、あとは使い回しw
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_30653.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/23(月) 23:49:15.91
組端子台とかいちいち個数数えて配列でポチポチ並べていくの面倒だから
ダイナミックブロック化したりするんだけれど
ttp://www.youtube.com/watch?v=HAtWeAI8WwY
いまのところAutoCADの専売特許?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/24(火) 00:24:35.76
3D CADを使え!貧乏人ども!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/24(火) 18:45:53.84

おいらも普段は3D使ってる。
3Dのほうが使っていて楽しいし、出来上がるまでの工程を頭の中で
シミュレーションしながらかけるのがイイとおもう。

拘束のないスケッチってつかいづらくてしようがない。。。。
2D使っている仕事って設計変更とかあまり頻繁じゃないのかな?

と、2DCADを普段使っていない素人がおもいましたとさ。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/24(火) 22:17:05.29
役所と関わらないところは自由で良いな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 00:21:08.76
設計なら断然3D CADでモデリングした方が早い。
2D CADしか使えないのは、設計じゃなくてトレーサーだな。
社会的には、カスの部位。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/25(水) 00:45:40.22

で、役所から2次元でレイヤー名文字種線種すべて指定されてくるんだが
どうやったらいいのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/25(水) 06:48:32.19
 3Dバカ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 08:34:13.41
>90
どんだけ余裕ある設計やってんだ?いい業種だなwww
おれも3Dで設計やってるが3D使ってから2D化するのに手間かかるから
到底期日に間に合わんわwww
3DCADの2D部分の糞機能には参ったぜwww
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 11:49:05.36
は機械設計なんじゃないの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 20:22:14.80
機械設計だと、3Dじゃないと仕事にならないよね。
ワークをセットして干渉の有り無しの確認とかできて便利だし。

3DでもJWCad的な使えるフリーソフトもしくは安価な(経費で買える程度)CADが
欲しいところなんだが、、、、、自動車メーカーあたりが主体になって進めて
くれないものだろうか。。。。。

話は変わるが、日本だと三面図が現場作業者レベルでも理解できるので
普及が遅れているという話を聞いたことがある。海外では逆に三面図を教えるのが
大変だったので3DCADの導入が早かったとか。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 20:26:37.16

3D CADは何を使ってんの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 21:38:13.07

ダッソーはオートデスクから顧客を奪おうと画策してるんだから
そのうちsolidworks とかcatiaの廉価版も出るかも
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 21:53:49.79
国の仕事で施工図ばかり描いてる俺には3Dは必要ないんだが、安ければ暇な時にでも遊びで使ってみたい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/25(水) 22:55:49.57

なるほど。。。

でも肝心のInventorがこの状況ではあえて3DCADで廉価版を
出す意味はないかもなー。。。。

PTCあたりに期待したいところだが、Por/Eという名前すらなくなってしまったし。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/25(水) 22:56:36.07
お、同業者だw
役所図面ははっきり言って3Dはおろか、現行AUTOCADの性能なんて全く必要ないよな
まるっきり手書き図面をPCでやってるだけの糞仕様
規格制定される前はAUTOCADで自由に出来たから、かなりの機能をマクロとlispでやってたけど
それが殆ど使えなくなって、作業時間増えてめっさ頭に来た
おかげでいままで気にしなくて良いことまでチェックしないといけないとか、ほんとふざけた仕様だぜ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/26(木) 03:26:35.77
機械設計でも

2D
長所・・・製作図にする場合スムーズ
短所・・・複雑な機構の場合は、当たりや感じをつかむため側面図、平面図などを描くため時間がかかる

3D
長所・・・側面図、平面図を描く必要がない
短所・・・製作図は2Dなので2度手間まではいかないがスムーズでない
・・・操作が複雑で時間がかかる

結局
工数的には殆ど変わらんよ
いい設計をしてくれるなら
会社としてはどちらでもいい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/26(木) 20:42:22.77

3Dだとモデルだけ作って、重要な寸法だけ製図に記載というのが理想。

モデルだけ渡しておいて、、、
金型やさんは金型を作るのに必要な図面を自分でつくる。
治具やさんはこれまた必要な寸法をモデルから自分でつくる。
加工する人は必要な寸法が入った図面を自分で作る。
梱包部材の手配をする人は必要な寸法が入った図面をを自分でつくる。
カタログ作る人はモデルを使っていい感じのカタログやパンフレットをつくる。

というように各自必要な図面をモデルから生成するのが理想の姿ですな。

何でもかんでも設計者の仕事にするから負担と図面がが増えるだけで、よくない。。。。
ま、作れないようなものを作る設計者もいるのでなんともいえませんが、、、、
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/27(金) 00:41:08.86
DraftSight API Service
パス
C:\Program Files\Dassault Systemes\DraftSight\bin\dsHttpApiService.exe
コマンドライン
"C:\Program Files\Dassault Systemes\DraftSight\bin\dsHttpApiService.exe" C:\Program Files\Dassault Systemes\DraftSight\bin\dsHttpApiService.exe
現在のディレクトリ
C:\WINDOWS\system32\
自動起動の場所
HKLM\System\CurrentControlSet\Services\DraftSight API Service
プライベートバイト
944k

これは具体的にどのような動作をしているのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/28(土) 02:05:52.31
CADを触ってみたくてこのソフト見つけました
これ以外に無料でAutoCADに似ているのありますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/28(土) 13:34:09.30
ありません
お引き取りください
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/28(土) 23:37:27.44
画像を読み込んでトレースするとすっげえ重い
なんとかならんかな
LTらすたがコレで使えりゃいいのに
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/29(日) 11:58:44.84
そうなんだよなー。これもBricsもXref張ると、とたんにカクカクなのが残念
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/29(日) 14:00:02.07
所詮、互換だからな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/29(日) 19:40:27.90
>画像を読み込んでトレースする

どんな画像をトレースしとるん?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/30(月) 05:42:10.15

地図
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/30(月) 19:40:40.72
CADで地図?www
イラレ使えよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/30(月) 20:23:48.23

お前が俺に7万寄付したらイラレでやる。無職のテメエじゃ絶対無理だろうけどなジジイWWW
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/30(月) 20:30:21.24
ttp://www.asahi.com/politics/update/0728/images/TKY201207280529.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/30(月) 23:07:19.63
AutoCAD MAPだってあるのに、は自分の業界以外のCAD用途に想像が及ばんのかね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/30(月) 23:48:10.60
地図って曲線が多いけどスプラインで描くのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/07/31(火) 17:53:51.60

んだす
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/31(火) 19:56:18.80
地図を描いてる人に聞きたいんだけど、スプラインを1本描いて
コピペすると当然ながら幅が変わっちゃうよね?
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_31525.jpg
どういう風に描けば等幅にできるの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/31(火) 21:24:31.98

地図は書いたことないけど等幅にするならコピーじゃなくオフセットでは?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/31(火) 22:47:45.85
コピーもオフセットも結果的には同じ形になるんじゃね?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/31(火) 23:19:56.08
スプラインはオフセットするとポリラインになっちゃうのでは?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/31(火) 23:22:30.15
はぁ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/07/31(火) 23:32:12.91
ああごめん、試したらスプラインのままでした。
けど制御点がやたら増えるね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 08:55:30.76
俺は面道だからWintopoつかってDXFにしてから読み込む。
まず、うまくいかないけどw。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 11:26:35.97

重要な寸法だけって。。。。
材質、寸法公差、仕上げ、熱処理等はだれが決めるの?
俺は設計者の仕事だと思うが

加工図、金型設計、治具設計、梱包設計、カタログなんて
そこそこの企業なら専門の部署があるでしょ。
(ひょっとしたら外注化もしれんが。)





名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 19:35:47.31

ずいぶんそこそこのお勤め先で仕事されているようで。。。。

寸法ってしか書きませんでしたけど、材質、熱処理、表面処理など、
その手の情報ももちろん図面には記載するのは当然でしょ。

CADによっては材質を最初から指定できるし。。。

ま、おいらが言いたいのは紙の図面を作り上げるのに工数をかけるのはよろしくないかと、、、、
寸法(材質処理もですが、、、、)だけを伝える図面ではなくて、モデルでグリグリ動かしながら
「なんでこういう形状にしたか、だからこの寸法が、この材質で、この工法でっ」てのを伝えるの
は断然モデルがいいよな。

せっかくモデルから簡単に図面が作れるようになってるんだから
もっと活用したらお互いの仕事量も減らせるしなーって思うわけです。

パターンで作っているような穴とかリブに一つ一つ加工用の寸法を入れるのは、、、、
っておもうんだわな。最初のピッチと、個数だけ書いておくから後はお願いねって
したいんだよね。(プログラム組むほうもらくだと思うんだよね。。。)

仮にモデルでお互いに仕事ができたら、、、、

図面を書く前に設計者は叩き台のモデル、コンセプトを加工担当、金型設計、治具設計、営業を送ってみる。
各担当から色々とアイディアをもらってモデルを再設計して、再度各担当へ、、、、
ま、大きなところならやってると思われるけど、、、、

名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/08/01(水) 20:24:46.70

TOPOで縮尺合わせる方法がわかりません。スキャン時のDPIを入力して1:1、単位はミリメートルにすると豆粒ぐらいのサイズで
出来上がるんでインポートしても見つからんw
馬鹿な俺でもわかるように教えてくれ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 21:18:27.35

うちの環境ではそれで出来ているよ。
って言うか、DPIは自動で入らない?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 21:20:16.47
追加情報
読み込んで見つからなければ
表示-ズーム-フィットで画面に持ってきてくれるよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 21:39:01.34
3D使いなら「モデル」じゃなくて「モデリング」と書けよ。
「モデル」と書かれると、ファッションモデルのオネーチャンを連想してまうやないかー(ゎ

あと、3Dなら正確なモデリングが出来ていれば、CADのお節介機能で寸法も入るけどな。
117 [sage] 2012/08/01(水) 21:45:00.60
おぉ、今宵は大量カキコですね。


うーん、119氏のとおりだと思う。

誰か117について応えてくれんかのう・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 22:04:21.71

>コピーもオフセットも結果的には同じ形になるんじゃね?

上はコピーで下はオフセットだけど同じ形じゃないでしょ?俺がなんか勘違いしてる?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3264106.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 22:22:38.84
直線のオフセットだとコピーと同じだけど、曲線のオフセットはコピーと違う。
コピーは元図をx,yだけ移動させただけ、オフセットは間隔を指定して形状も変化させる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 22:31:41.59

モデリングで作ったものはモデルでいいんじゃね?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/01(水) 22:35:02.56
モデルを作ることをモデリングと言いますよね。
117 [sage] 2012/08/01(水) 22:51:11.68

うーん、確かに。
円のオフセットだとドーナツになるので、形状は変わるね。
俺のやり方だと、117はコピペもオフセットも同じになっちゃうんだけど、
やり方がマズーなのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/02(木) 16:21:11.50
どんなやり方したらオフセットがコピーと同じになるんだwww
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/08/02(木) 18:28:43.79

入らんなぁ。tiffだからかな?
レスありがとうございました
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/03(金) 00:02:21.47
けちってはいけまてんwwwwwwwww
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/03(金) 18:59:37.98
3DCADのフリーソフトって無いの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/08/03(金) 20:45:09.82

ttp://sketchup.google.com/intl/ja/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/03(金) 21:56:22.39

FreeCAD
ttp://sourceforge.net/apps/mediawiki/free-cad/index.php?title=Main_Page

ちなみにDraftSightと同様の2Dなら、LibreCADも有る。
ttp://librecad.org/cms/home.html
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/08/16(木) 21:21:45.51
すみません。お助けください。

円Aと円Bに正接と正接で直線を書きたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

AとBは水平垂直同径ではありません。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/16(木) 21:36:05.90

エンティティスナップの参照エンティティスナップの正接じゃ駄目?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/16(木) 21:58:29.31

なんとかできました。

直線を選択→
右クリックのメニューでセグメントを選択→
右クリックのメニューでESnap上書きから正接を選択→
伸ばす方向で左クリック→
直線を始めたい円上で左クリック。

名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/08/18(土) 03:18:34.45
DraftSightって本も出たのに、まだ意外と知られてないんだね?
オイラ取りあえず入れて、
インターフェイスやエイリアスや右クリックなんかをカスタマイズしてみた。
図面描く分には全然問題ない。
古いLTって感じだな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/18(土) 10:01:59.72
すみません、教えてください。
すでに定義済みのブロックの名前を変更するにはどのようにすればよいのでしょうか?
削除する方法は分かったんですが、名前変更の仕方がわかりません...
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/08/19(日) 23:02:35.73
形式>名前変更>ブロック、、、でしょ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/23(木) 21:34:11.73

どうも有難うございます。出来ました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/27(月) 21:43:56.05
移動コマンドで、一度に選択するエンティティが多すぎるとおかしくなりますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/27(月) 22:05:57.80
「多すぎる」じゃワカラン
具体的にどれくらい?
500個くらいならやってるけど問題ないよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/28(火) 01:35:38.97
最近使い始めました
長さで寸法入れると線の太さまで考慮されてるみたいで微妙に値がずれるのですがどうすれば直りますか
151 [sage] 2012/08/28(火) 21:14:20.68
ちゃんと描けてないだけでした、すみません
ズレが線の太さと同じだったので勘違いしてしまいました
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/08/28(火) 21:42:08.14
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛

完成図
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/09/14(金) 19:07:00.81
あげ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/09/23(日) 21:14:16.31
ツールバー がすべて消えてしまいました。
コマンドも見ることができません。

どうしたらよいのでしょうか。

困っています。

だれかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/09/26(水) 17:31:01.55

バーの上で右クリック。チェックを入れれば出てくる。
MAINをクリック。チェックすれば出てくる。
155 [] 2012/09/27(木) 01:17:47.01
156様

お返事ありがとうございます。

こんな状態です。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0750908-1348675673.jpg

右クリックしてもチェック項目がでてきません。

「ホーム」と「ロック位置」の間にあるMAINがありません。

突然こうなりました。


再インストールしてみましたが同じ状態です。

困っています。



大場久美子 ◆OobaKumiko [sage] 2012/09/27(木) 19:45:17.42

コマンド ウィンドウを表示させてから、hidefullscreenと打ってみてネ♥
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/09/27(木) 22:41:16.08

コメットさんサンキュー
155 [] 2012/09/28(金) 21:45:48.78
大場久美子様

大変お世話になります。

コンドウインドウ自体がおかしくなっています。
通常では表示されず、選択反転したとき(カーソルで選択したときの文字反転
でしかみることができません。

そのなかでhidefullscreenを打ち込んでみましたが、変化がありません。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0751995-1348836299.jpg

困っています。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/09/28(金) 22:56:08.73
コメットさん、懐かしス・・・www
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/09/29(土) 06:12:34.29

恐らく、なんかのデフォルトファイルの中のファイルの一つを消してしまったと思われます。
再ダウンロードしましょう。
155 [] 2012/09/29(土) 08:22:56.39
162様

お世話になります。

DraftSight最新版を再ダウンロードして、再インストールしましたが、かわりませんでした。
windows自体に問題があるのかもしれません。 他のソフトに問題がないのでですが。
時間ができたらリカバリーをしてみようかと思います。

特別な操作をせずにこの状態になりました。
皆様もお気を付けください。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/03(水) 18:25:49.66
フリーでdwgを扱えるなら、間違いなくJWより有用ですね。
それはともかく、JWはいつ3次元対応できるようになるんだろう??
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/04(木) 16:19:34.03

3DのUGNX3,solidworks2009,AUTOCAD2004などがサクサク動くのに、

2DのDraftSightがカクカクして動きが悪いは納得いかん。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/04(木) 18:54:34.00
おーときゃどゎ3Dぢゃなぃょ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/04(木) 21:25:02.69
え?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/06(土) 09:12:32.44

文字化けの解決策、まだ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/07(日) 17:16:48.94

使い物にならんが、
R版は一応3Dじゃろ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/07(日) 19:26:25.44
おバカなお前に教えてやるが、括りとしては二次元CADだよ
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/09(火) 20:17:52.85

2と3の区別がつかんのか、こいつw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/12(金) 22:58:27.73
V1R3公開・・・あれ?64bit版がある
てことはいままで正式には対応してなかったのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/13(土) 22:34:17.24
Win7 64bit メモリ8GBでフツーに使ってたYO!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/14(日) 01:32:20.85

「対応」と「動作する」ことは違う事だYo!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/14(日) 13:06:55.42

CorelCADとそっくりなDraftSightどちらがパクッタ???
ダウンロードしてみればわかる
ttp://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4120067&cid=catalog3560067&segid=2800089&storeKey=jp&languageCode=ja
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/15(月) 09:24:44.79
>176
どっちも
ttp://www.graebert.com/en/cad/ares
のOEM
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/15(月) 17:59:41.97
日本語入力全くできないんですが・・・・

文字スタイルはMSゴシックに変更しました

ちなみにXP sp3

32bit版をダウンロードしました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/17(水) 15:37:56.06

単にWOW64で動いてただけ。
64bit版のエミュはCPUの32bit命令をそのまま使うから特別な
切り替えなしで実行可能。

それがネイティブで64bitになった。パフォーマンスは変わらない。
それだけじゃないだろうか。

VGAのビデオメモリーが最近のやつは1GBとか当たり前なので、
それだけでOSのメモリ領域を四分の一も喰う。
色々なアプリを立ち上げながら作業をする場合、メモリが逼迫する事が無くなる。
その辺が64bitのメリットだから使う側は気にしなくて良い。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/18(木) 14:58:29.62
V1R3x64に更新したら文字編集で日本語入力できなくなってる。
プロパティの中で直接編集しないとだめだ。すげえメンドクセエ仕様になってる。
マジで何だこりゃ。
180 [] 2012/10/18(木) 15:15:35.59
文字入力そのものでbigfontが使えないな。
こりゃバグだ。修正を待つしかなさげ.。

緊急の方法としてはアルファベットで入れてからプロパティで修正だね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/18(木) 17:56:40.35
注釈や簡易注釈なら入力だけをV1.2に戻せば出来るよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/18(木) 19:28:41.53
入力だけ戻すってどうやるの?
もう今日の仕事がガタガタ。図面だけが仕事じゃないのに。
182 [sage] 2012/10/18(木) 19:47:01.92

別なところからだからIDが変わっているけど
注釈の変更
コマンドウィンドウ(一番下に出ていると思う)の:後ろに
NOTEOPTIONS
と入力しEnter
オプション: 注釈エディタ(N), 簡易注釈エディタ(S), 表示オプション(D) または サンプル テキスト(T)
と出るので
Nを入力しEnter
オプション: インプレース(I) または ダイアログ ボックス(D)
Dを入力しEnter

次に簡易注釈
NOTEOPTIONS
S
P
で簡易注釈もV1.2に戻る
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/18(木) 21:44:12.81

文字設定はしてますか?
ビッグフォントにチェックマーク→SHXフォントはARTxt.shx選択
→ビッグフォントはKanji-2shxを選択→適用ボタン→OKボタン
で文字化け解消しませんか。試して下さい。
なお、システムは文字設定を記憶しませんので、新規図面の都度文字設定、or白紙図面テンプレート化の
必要があるかと思います。

Draftsightで作成した図面をAutoCadで開く場合、ビッグフォントは@extfont2.shxを指定して下さい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/19(金) 15:47:06.34
やさしく学ぶかいますた
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/21(日) 00:51:01.98
です
文字設定はしましたが・・・

なぜだか半角全角を押すと全く文字入力出来ません

他の原因でもあるのでしょうか??
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/21(日) 11:26:24.26
インプレースエディタでは2バイト乳力出来ないので、そのエディを無効にして
従来のテキストエディに戻す方法どす
ttp://jdraf.com/node/65
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/21(日) 16:26:00.14
乳力(;´Д`)ハァハァ
185 [sage] 2012/10/22(月) 02:10:45.94

これまで旧版を使用していましたが、貴方の質問内容のトレースを機会に
V1.R3にバージョンアップしてみました。確かに文字入力が変わっていますね。

修正方法はさんの書かれている方法で行ってください。
同内容がさんのurlにも書かれていますが、そのHPの
ttp://jdraf.com/node/66  にも目を通される事をお勧めします。

名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/22(月) 07:40:48.16
今回の日本語入力出来ないバグってリクエスト方法あるの
もうリクエストしてるのかなあ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/25(木) 15:01:50.86
なんか最近、印刷時に印刷スタイルをmonochromeにしてもカラーで出てくるんだ…
バージョンはV1R2.1なんだが、R3にアップデートしたら改善されるかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/25(木) 17:54:54.27
マクロやらリスプやらのカスタマイズ環境公開してくれんかのう
素の状態でも描けなくはないが時間かかってしかたない
やっぱりそのあたりは有償になるのかねぇ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/25(木) 22:54:52.71
すごくいい感じの機能が備わってて大満足してます
皆さんも使われてるようですね。

ところでお詳しい方いらっしゃれば教えてください
AutoCadでは接点接点交点で長方形の重心点と二辺を通る円が描けたのですが
Draftsightでは正接×3以外受け付けません
AutoCadだと作成→円→接点×3を選択してから一時スナップの交点を指定すると拾ってくれて
残りは接線で出来たのですが…

どなたか設定の変更ですとか、他の方法などご存知の方いらっしゃいませんか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 07:50:15.54
重心点を中心点、そこから一番近い辺との接線を半径とする円を描けば
「長方形の重心点と二辺を通る円」が描けるんじゃね〜の?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 08:26:38.04
>>重心点を中心点、そこから一番近い辺との接線を半径とする円
わかってて書いてるんだろうけどそれだと二辺しか通ってないんじゃ?
重心と二辺の接点の3点だとDraftsightは出来ないけどAutoCadなら出来る
数学的問題かも…正直わからん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 09:01:58.06
どんな図だ?
バカだからワカランw
AutoCADで図示してくりん。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 11:11:16.14
upに疎いから説明で

まず縦40横60ぐらいの長方形を書いて対角線を引く、対角線の中心が長方形の重心
その重心点からAutoCADなら接線×3の円作成で一個目は交点スナップができるので
長方形にぴったりはまった同じ直径の円が二つ書ける、長方形の中に斜めにはまる感じ

ところがDraftsightだと一個目の交点スナップが出来ないんだよ…
結果Draftsightだと対角線と反対の二辺、つまり対角線で出来た三角形に収まる円しか書けない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 11:25:08.79
作成-円-正接、正接、正接
199 [sage] 2012/10/26(金) 11:26:50.95
失礼、間違えた
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 13:03:45.20

もしかしたら主旨と違うかも知れませんが

作成→円→正接正接半径  を選択
 1つ目の正接を指定→長辺をクリック
 2つ目の正接を指定→短辺(仮に右側)をクリック
 半径を指定→対角線の中点をクリック
 半径を指定→長辺の中点をクリック
これで右側短辺と長辺に接し、ボックス内に収まる円は描けます。
対角線まで引かれた図なら、エンティティスナップは中点だけ設定で可能。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 14:27:15.32

円の作成について
DraftSightでは『正接・正接・点』のような円は作れないらしい
これができるなら、その手順を教えて下さい

例えば、X100 Y75 の長方形を作り
下と左の線に接し、右上角を通る円

AutoCADでは『接点・接点・接点』を使って、最後の(だけじゃないが)『接点』を
オブジェクトスナップで『端点』や『交点』などの『点』に変更できるから作れるが
DraftSightではできないらしい

DraftSight V1R3
AutoCAD 2010
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 16:49:27.52
やっぱ、フリーソフト
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 17:05:01.95
だが、要望は受け入れてくれている。
前回出来なかった雲マークは今回出来るようになった。
たぶん次回、日本語入力がもう少し良くなって、その次あたりでこの問題も直ってくるんじゃないかな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 18:24:37.59

こういうこと?
ttp://uproda.2ch-library.com/593497eTT/lib593497.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 18:25:55.75
宛てじゃなくて、宛てだった・・・ orz
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 18:37:33.78
すみませんが教えてください。
やさしく学ぶdraftsightを読んでいますが、要素に対して垂直に引く構築線(or垂直線)の
方法が見つけられません。
そのような機能は無いのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 18:45:10.63
198はこんな感じか?
ttp://uproda.2ch-library.com/593504aTN/lib593504.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 19:46:03.15
,202

やっぱり出来ませんか〜
201の方法だと円の円周線が長方形の重心を通らないから違うんです…
あくまで重心点は円周上の通過点で残りの二箇所は長方形の二辺を通る円、これを描きたい
やり方があるようなんですが思いつきません…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 19:49:11.01


ビンゴ!!!!それです!!
どうやれば描けました?わかってしまえば簡単らしいんですが…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 19:58:42.51
さんも凄い!やり方教えて頂けませんか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 20:09:43.87
janestyleでアップする方法教えて
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 20:20:13.06

やっとアップの仕方分かった
大丈夫かな?

ttp://uproda.2ch-library.com/593538tI0/lib593538.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 20:29:21.96
えらい大変だけど3つの接線を使う
フリーだから文句はいえないですね
普通のcadなら3回クリックだよね

ところで要素に垂直な線を引くコマンドは無いですか
初めてこれ使ったもんで分かりません
やさしく学ぶは建築のことばかりで余計に分かりません
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 20:47:21.49
エクスポートもやってみた
さっきの白いのは印刷でやってみた

ttp://uproda.2ch-library.com/593545XT2/lib593545.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 21:28:03.69
>>ところで要素に垂直な線を引くコマンドは無いですか

斜めの線に対して垂直な線は、垂直スナップで出来る
作成→線分→斜め線に対して大体直上のあたりで始点クリック→
shift右クリック→垂直選択→斜め線にクリック
210,211 [sage] 2012/10/26(金) 21:41:57.60
自己解決しました

対角線に垂直な線を引いて正接×3の円をまず描いて
その円から正接しつつ重心点に交差する線を描く
反対側も同じ線を描いて真ん中の角度の線を引けば210が描けました!!

皆さんありがとう!!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 22:09:51.81

円はまず描かないよ
第3番目の接線を求めると3つの接線の円コマンドが使えるよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/26(金) 22:17:26.83

おおおおおおっ
出来ますね
ありがとうございます。感謝です
機械・機構設計者のためのやさしく学ぶを書いて欲しいです
構築線で要素に垂直は出来ないですよね
210,211 [sage] 2012/10/26(金) 22:38:35.69

どういたしましてw

ところで、がやっぱり出来てません…
出来たと思って拡大してみたら接してませんでした…の寸法を変えれば
つまりが描けますし、接線の求め方ってどうやるのでしょう?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/27(土) 12:07:02.30

こちらこそ使い方を教えてください。
このcadの使い方殆ど分かりませんので。

以前のupよりも分かりやすくしました。
長方形に対角線を引いてその中に3接線の円を二つつくります。
その2つの円の中心を繋いだ角度の線を引きます。
その線に対する垂直線を長方形の右上点を通るように引きます。
これが3番目の接線になります。

P.S.
最初のアップは要素に対する垂直線の引き方が分からなかったので角度を
分割するやり方でやりました。

ttp://uproda.2ch-library.com/593770gHS/lib593770.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/27(土) 12:47:30.26
小さいの書いてから参照拡大でいいやん
210,211 [sage] 2012/10/27(土) 13:53:47.06


いつでもどうぞw私も色々使い始めたところですが
考えるのが面白いので質問があった方がスキル向上になりますし
何かの図面があってこういう図面の早い書き方は?等でもいいですよ。

…ところで上げて頂いたやり方でやってみたんですがやはり極々わずかなズレがあります
Draftsightでアップしていくと円周の通る点がわずかに長方形の交点とズレが…
製図ならこれで通る精度ですし仕事上問題ないですが(0.00493695ミリ)ですw
完全に長方形の角に合わせるのは機能上やはり無理なのか…


それ最初にやったんですが長方形の角と完全一致できないので無理でした…
202 [sage] 2012/10/27(土) 15:10:03.28

ttp://uproda.2ch-library.com/593806fVe/lib593806.png

1.下の線から60オフセット
2.左の線から60オフセット
3.右上角を中心に半径60の円
4.上記3線に接する円
5.4の円を中心に、右上角を通る円

これでどうかな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/27(土) 20:46:06.48
スナップ使って出るズレはどうしようもないような気がします。
頂点と接線が重なっているときは拡大しちゃ駄目なのかも
210,211 [sage] 2012/10/27(土) 22:26:42.83

素晴らしい!!!!拡大表示でも交点がずれてませんでした!!
更に凄いのは100と75の接線については限界拡大でも完璧でした!!
の方法でも5ミクロン未満のズレに過ぎなかったですが
今度は0.00022659ミリww更に高精度になりましたねw
しかし数学に疎い私は60の値がどうやって導き出されたのか良く分かりませんw
202さんは数学の考え方で描き方を考え付いたんでしょうか?


そう思います
超々精密機械ならまだしも0.01ミリなら嵌め合いで許容範囲ですし
CADでしか見えないズレですから普通は問題視しませんからね。
222 [sage] 2012/10/27(土) 23:14:32.90

?参照拡大で224と同じになるよ。
210,211 [sage] 2012/10/28(日) 01:44:44.62


具体的な方法を教えて頂けますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/28(日) 06:56:54.15
参照拡大の使い方が分かりません
すみませんが教えてください
210,211 [sage] 2012/10/28(日) 10:45:08.69

参照拡大はここで解説してますがにするやり方はわからないです…

ttp://cad.dee.cc/step1/step1_9.htm
222 [sage] 2012/10/28(日) 13:20:58.36

@長方形の左下コーナーに、接−接−半 で何でもいいから接する円を作る、例えは半径20
A左下コーナーから対角線を1本だけ引く
B円と対角線との遠いほうの交点までを拡大の基準長さとして、参照拡大で全体の対角線の長さに円を拡大する(終了)
(もちろん、拡大する時は参照(R)のオプションを使う)
210,211 [sage] 2012/10/28(日) 13:56:45.45


ホントだ出来ました!!しかも簡単ww

Bは修正→尺度→円を選択→基点を長方形の左下に→r押す→
長方形の左下から円の右上の交点を指定→長方形の対角線を指定

基点の取る場所でこんなに簡単に出来るなんて目から鱗でした…
さんありがとうございました!またひとつ引き出しが増えた気分ですw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/28(日) 15:18:41.06
すみません。
このcad添付のサンプル図面(〜housing.dwg?)をロードしたことがあるのですが
どこからロードしたのか忘れてしまいました。
再度ロードしたいので、その図面の保存している場所を教えてください。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/28(日) 15:50:36.00
〜/drftsightフォルダー内にあったExamplesフォルダーは自動で消えるのですか?
確かこの中にサンプル図面があったと思うのですが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/29(月) 11:17:36.90

この流れ面白いです
話の元はDraftSightに『接接点』が無いという事だったので、少し面倒にしてみました
(白図形の寸法はあまり意味が無いので、適当に描きました)

ttp://uproda.2ch-library.com/5944187K9/lib594418.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/29(月) 11:43:20.58
カーソルの動きににポインターがついてくるのが遅くなることがないですか
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/29(月) 13:02:30.78
てすと
ttp://uproda.2ch-library.com/594438vbk/lib594438.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/29(月) 13:30:52.12
CAD利用者技術試験1級の問題です
左図から右図にするにはどのようにすればいいですか
ttp://uproda.2ch-library.com/594440cPb/lib594440.png
210,211 [sage] 2012/10/29(月) 19:41:43.06

五角形の角を通る円を作成→円→3点で作成
3つの円を通る正接×3で作成


平行四辺形は×を通る二辺を描いて鏡像で作成
中の円は直径はわからないんですよね?
はみ出てる部分とかけてる部分は同じ面積なんでしょうが、ちょっと分かりませんw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/30(火) 01:55:28.36
>238
出来た
ttp://uproda.2ch-library.com/594680zOb/lib594680.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/30(火) 11:08:27.74

遅いですよね、ちょっと動作が引っ掛かる感じがする
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/30(火) 16:27:03.44
遅いときは金魚の糞のようについてくる。
四角を5,6個描いただけで。
何も描いていないときにはまだなったことがない。
なんだろうね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/30(火) 16:39:11.70
グラフィックカードの性能で変わる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/30(火) 18:01:56.89

他に良い方法も有るとは思いますが(別の方から書込していただけるかも知れません)、
力業ならエンティティスナップは終点、中心、四半円、交差点を設定して置いて
@値x点を順に結び、下辺右辺作成
 それぞれの線をx点を利用してコピーし上辺左辺を作成
A作成→円→正接正接半径
 正接として下辺左辺を選択
 半径として、問題の円の中心点と四半円をクリック→基準円が作成される
B下辺コピー 基準点下辺と円の交点、コピー先円の中心点
 基準円のコピー 
 始点をコピー直線と基準円の左側交点
 2つ目の点 コピー直線と基準円の右側交点、そのままコピー直線と出来た円の交点を順次繰り返す
C左辺コピー 基準点左辺と円の交点、コピー先円の中心点
 基準円列のコピー
 始点をコピー直線と基準円の下側交点
 2つ目の点 直線と基準円の上側そのままコピー直線と出来た円の交点を順次繰り返す
Dトリム 切り取りエッジとして右辺と上辺を指定
 はみ出した円の部分をクリックして削除

爺さんなので、この程度しか思いつきませんが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/30(火) 21:24:45.66

「pump housing.dwg」ファイルを見つけた。
隠しフォルダの中にあった。
スッキリした。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/30(火) 22:28:02.61

1 各点を結ぶ構築線を2本引く
2 その構築線をコピーして平行四辺形のベースをつくる
3 底辺の構築線を上、左辺の構築線を右に円の半径分必要回数オフセット
半径はプロパティで分かる・・・とおもう
4 円を中心を始点にしてコピーコマンド スナップはさっきオフセットでつくった線の交点
  例の図のように並ぶ感じで配置していく
5 3で引いた余分な構築線を消去
6 1・2で引いた線を切り取りエッジにして辺の構築線の余りとはみ出た円を消す

分かりにくいかもしれませんが・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/10/30(火) 22:48:03.94

自己レス
これだと垂直方向に半径間隔、になりますね
失礼しました
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/10/30(火) 23:10:42.36
長方形の中に円が接していて傾いてるのではないので、ちょっびっと頭使うよ。
244 [sage] 2012/10/31(水) 03:16:35.90

エンティティスナップのノードもonにして置いて下さい。
ノードは点を拾います。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/02(金) 08:54:19.55
テキストや寸法、線種、色などをレイヤーに登録しなくても、
テキストや寸法、線種、色などを選択することは出来ますか?

他のcadですがレイヤーをまったく使わなくても下記のようにして選択して削除できます。
(deleteコマンドを例としたときです)
delete select dimension confirm
delete select text confirm
delete select yellow confirm
delete select solid confirm
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/02(金) 10:12:42.74

AutoCadも同じですが上部メニューのByLayer▽等から色、線種(事前に必要な線種はロード)、
線の太さを選べますよ。選択することで、同一レイヤーないで異種の線の色、線種等
使い分けできる。文字も書く時にパレットがでるのでそこで変更指定可能。
事後に線等を指定し、上記メニューから選択することで特定部分だけ変更も可能。

ただし、同一レイヤー内だと、「この色で描いた物だけ選択」とかの機能はないので
修正時面倒になります。
251 [sage] 2012/11/02(金) 12:55:16.56
上の方で問題になっている、日本語入力不具合は、近々対応のメールが来ました。

>平素は弊社製品をご使用くださり誠にありがとうございます。
>さて過日リリースいたしましたV1R3におきまして、新たに導入したテキストエディタを使用した場合、
>日本語の文字入力に問題があることが判明いたしました。
>本件はすでに調査を終え、近日中に本件を改修したバージョンをリリースする予定でございます。
>V1R13における本件の回避策についてはこちらをご覧ください。
>リリースの準備が整いましたら、あらためてメールにてご連絡差し上げる予定です。ご不便をおかけしますが、
>この新バージョンをダウンロードの上、お使いくださいます様、お願いいたします

なお文中の「こちら」のurlは
ttp://var.solidworks.co.jp/Draftsight/documents/DraftSight_V1R3_JPNnotes.pdf
です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/02(金) 13:12:23.41

ありがとうございます。
寸法線色・線幅、寸法文字色、寸法補助線色・線幅は
メニューの「ツール」⇒ 「オプション」⇒「作図スタイル」⇒「寸法」で
設定した方が使いやすいですか?
それともデフォルトのままByBlockのままが良いですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/02(金) 18:26:59.80

今後、他会社等で従事する場合を考えると、1レイヤー全てに描くより
基本に忠実に、外形用、中心線用、文字寸法用、隠れ線用、補助線構築線用等の
レイヤーを作成し、それぞれのレイヤーに適した線種、色、太さを設定する事をお奨めします。
レイヤーを切り替えると、ByBlockはそのレイヤーに設定した色等になりますので
例えば、一部の外形線のみ太い線にしたいときに、251の方法で線太さの変更をして下さい。
各会社によって、レイヤーの割り振りは決まっていると思います。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/02(金) 19:45:18.86

dです

> レイヤーを作成し、それぞれのレイヤーに適した線種、色、太さを設定する事をお奨めします。
寸法レイヤーもあった方がいいですか?

あと、下記のような場合
機構設計の検討図(最終的には組立図に仕上げる)ですが部品毎にレイヤーが必要。
M部品は検討図を仕上げた後にバラして加工図(製図)にする。
E部品はメーカーサイトからDLしたSWやLEDなどのDXFファイルを使用して検討図に入れる。
一つのユニットでM部品、E部品は各数十点から数百点までいろいろ。

最終的には組立図、外観図、加工図、M部品表が出来て完成。
このような場合の各図面毎のおすすめレイヤー構成はどうなりますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/02(金) 20:21:04.68

寸法線や文字は、線自体が細い、また描いてみると外形図と重なったり、寸法線間隔が短くて
見にくく一部移動したりしますので、個人的には単独別レイヤーが良いのではないかと思います。

レイヤー構成は、それ程大きな図面扱ったことはないので(外形図、単品図等別図面にしてますので)
何とも言えませんが、
DraftSightを含めAutoCad系のCADは、無限広さを持つ図面形態ですので、
一枚の図面(ファイル)に、位置をずらして組立図、部品図等を描き、印刷時に
区別してる会社を見たこともあります。
また、検討図やスケッチ用レイヤを作成し、不用な時は表示しない印刷しない設定等も可能です。
机上の空論ですのが、ご参考までに。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/02(金) 21:44:02.57

dです
DraftSightは修正版のアナウンスとか親切
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/03(土) 19:21:00.46
(やっと規制解除)


それだと(偶然に一致しない限り)ズレないですか?

は、結局と同じ方法で作れると思います

は条件がよく分からないけどこんな感じでいいのかな
ttp://uproda.2ch-library.com/594730kAt/lib594730.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/03(土) 19:54:07.71

同一レイヤー内の「この色で描いた物だけ選択」は
「スマート選択」でできます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/03(土) 22:40:29.85

失礼しました。
「スマート選択」で出来ますね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/04(日) 10:43:32.12

私の環境だ1〜2ヶ月に1回ぐらい強制終了することがあります。
5〜8程度のファイルをひらいててEDITLENGTHを使用するときが多く
Win7のV1R2.1です。

宜しければ、皆さんの環境での安定性や、強制終了の傾向など
聞かせていただければと思います。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/04(日) 12:15:24.24
これって起動時に必ずnoname0が出るようだけど
初期画面を指定できないのかな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/04(日) 12:23:03.05

XP SP3 coresolo1.2GHz 2.5GB RAM AutoCadLt2000i併用。
DraftSight(現在v1R3)は単独使用の他に、2000iと上位ファイル形式とのコンバーター代わりにも使用。
今の所、特に不具合はありません。

名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/04(日) 13:53:10.23
win7家 64bit
i7-2820qm 2.3ghz
NvidaGeForceGT540M 1g(オンボード)
8g

draftsight v1r3
フリーとは思えない本物志向と見た目に驚いた。
製図では他のフリーcadを圧倒しそうだが機構設計ではどうか?
要素の選択(テキスト、寸法、色、線種、円などの別によって)がグローバル(層を超えて)でも
出来るか?
断面係数、断面二次モーメント、重心、穴の数、面積など計算できるか?
小ねじ類、ボルト類、タップ穴、長丸穴、十字時中心線、シンボル等の利用登録出来るか?
テキストを線要素に変換出来るか?
フィットして何も見えないときでも要素の有無を知るため要素ポイントを表示する機能はあるか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/04(日) 15:59:14.13

自己レス。
あれ、急に起動不可になりました。アクティの問題じゃないし、対策考慮中。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/05(月) 20:44:47.58


レスありがとうございます。こちらはもう少し様子をみてみます。


ポリラインがきれいに閉じていれば面積は算出できました。参考までに
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/05(月) 22:47:48.43
きたあああああああ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/06(火) 09:02:19.84
何が
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/06(火) 13:10:46.13
設計は3Dでモデリングして、製図はこれでやるということかな
222 [sage] 2012/11/06(火) 17:38:49.97
3次元コマンドもつけろよ
さらにカスタマイズもつけろ
そしたらAutoCADいらなくなる
(海外版は250ドル有償版でカスタマイズ出来るらしい)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/06(火) 19:11:25.50
モニタ上で、外形線は太く、補助線は細く表示させることは出来ないの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/06(火) 21:08:16.80
釣り
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/06(火) 21:47:51.05
次はSolidworksの無料版きぼん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/06(火) 22:07:57.57

最悪60日体験版でも欲しい。3D練習用に。
使える人が増えたら、製品版導入する所も増えるかも。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/06(火) 22:19:45.38

3DCADって高すぎ!
もっと安くすることを考えるべきだよな。。。。
使うのは楽しいんだけど、国内の製造業はそれどころじゃないよな。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/07(水) 09:43:20.73
練習用の3DCAD(体験版)
使用期限は無いのでじっくり練習できる。
当然だがモデルの入出力や印刷などの機能が制限されている。

Part Modeler(パートモデラー)
ttp://www.partmodeler.jp/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/07(水) 11:37:12.12

コマンドラインで乳力してください

線の太さを画面上で表現するとき
setvariable enbllwtdsp 1

線の太さを画面上で表現しないとき(デフォルト)
setvariable enbllwtdsp 0
271 [sage] 2012/11/07(水) 20:12:11.47

打ち込むのがメンドかったからコピペしたんだけど、
setvariable enbllwtdsp 1 (←半角スペース)だとダメなのね・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/07(水) 20:26:17.06

情報ありがとう!
いいかも。。。。

直販で42万円ですか、、、
経費で買える位が理想ですが、代理店経由だとどれくらいかかるのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/07(水) 20:58:30.41

個人で買う値段じゃないよ
まず無料の体験版で3Dに慣れることから
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/07(水) 21:08:36.66

安い3D CADだったらironcadも良いんじゃないの?54万円だよ。
ttp://ironcad.jp/

最近の機械設計という雑誌に記事が連載されているよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/07(水) 21:10:36.32
個人的にはCreo Elements/Direct(昔のOneSpace、CoCreate)がオススメだけど。
さすがに4〜50万円では買えないけどな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/07(水) 21:30:00.64
ソリッドワークス(約300マソ円)に比べりゃ安価だね〜
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/08(木) 18:00:27.23
設計時のレイヤの使い方について教えてください。

例えば、
部品A、B、CをレイヤA、B、Cに分けて、また、線種と太さで、
レイヤ緑(実線・0.7・緑)、白(実線・0.35・白)、黄(破線・0.18・黄)に分けて設計しているとします。

部品A、B、Cにはそれぞれ、(実線・0.7・緑)、白(実線・0.35・白)、黄(破線・0.18・黄)の線で
構成する必要があります。

上記のような場合は、部品Aのレイヤの中に線のレイヤ緑、白、黄が含まれることになるので
しょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/08(木) 19:46:53.78

レイヤの意味を、理解されていないような.....
部品Aを透明の用紙aに緑で書き、部品Bを透明の用紙bに白で書き・・・です。
今書いている用紙は、一番上で書いていても常に3枚重ねているから、透けて見えている状態。
あえて色を変更せず(ByLayer)なら各用紙は、設定した線種や色だけです。
見えている事と、その用紙それぞれに含まれている事とは違います。
試しに、その設定でレイヤを3層作り各レイヤに○△□等描いて、BC画層を非表示にして見て下さい
(画層切替の所、左端のボタンで表示、非表示切替)。A画層に描いた実線・0.7・緑しか含まれていません。
267 [sage] 2012/11/08(木) 20:32:24.31
ごめんなさん、サッカーの試合みてて誤爆しました。
書き込んだときは全く気がつきませんでした。。。
267 [sage] 2012/11/08(木) 20:34:50.85

○ごめんなさい
×ごめんなさん

ちょっと吊ってきます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/08(木) 23:31:35.68

>
> 個人で買う値段じゃないよ
> まず無料の体験版で3Dに慣れることから

3Dはある程度使いこなしてまつ。
Pro/Desktopで結構勉強したんだけど、後継がないからな。。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 14:20:37.99

今までレイヤを使った設計をしたことははないです。
各部品単位でアクティブにしながら編集(設計)が出来るパーツ機能を使うCADだからです。
パーツ機能はツリー構造(親パーツ・子パーツの関係)が作れて便利です。

設計時の線は誰もがバラシ易いように出来るだけ線種、太さ、色の規則を考慮します。
またこのときの尺度はどうでもいいので設計者の趣味です。製図じゃないので。

1本の線から各パーツにしながら設計していきます。あまりに線が多く重なって
見づらくなるのでここで初めてレイヤ機能を使います。赤色にした要素は別レイヤにしてその
レイヤを画面上では見えなくしたりします。(出力されるものと同じように見える)

このCADのイメージですが製図(部品図や建築図など)だけじゃなくて機構設計にも使えるような
気がするので確かめている最中です。使えるとこれは重宝しそうですが分からないことだらけで
進みません。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/11/09(金) 14:55:16.96
↑ CADの名前を書け
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 15:09:13.05

me10
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 15:49:03.07

ME10知らなかったので、ググったら
 ttp://questionbox.jp.msn.com/qa1120236.html
でAutoCadとME10比較の話が出てました。機械要素はカスタマイズしないと
まともな歯車一つ描けないの意見もありますが、メーカーから図面DLで対応可能かもと思います。

機械関係は、上の方のレスにあるように3D主流に変わってきてるようなので
価格の問題はありますが、3Dも考慮されたらどうでしょうか。
自分は、ドラフター、方眼紙で手書き図面とか多用し、せいぜい2Dまで、
3Dには到達してないので、現役設計者さんの意見を大いに参考にしてみて下さい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 17:19:07.09

レイヤで部品を管理したいってことですか?
A部品用レイヤだけ表示させたらA部品しか表示しないとか。
autocad系はレイヤで線種管理が基本だからマッチしないのでは。
それをしたいなら、レイヤでの線種管理は捨てて
ByLayerでいっさい書かなければいいのでは?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 17:33:54.78

個人的に趣味で設計に使えたら重宝するので使い方を探っているところです。
3Dは欲しいですが個人の趣味では手が出ません。

仰るとおり機械関係では3DCADでの設計の方が干渉など整合性があって便利なのは
分かっているのですが導入費用や維持費用が大きいことと、まだデーターだけじゃなくて
図面でも出図しないと加工出来ない業者がまだ多々あるのが現状です。
要するに3DCADを導入しても3Dデータを元に2dでの製図が無くならないのです。
それに寸法公差や仕上げ、材質などはどうしても図面が必要。
あと、me10の下書き線機能はなかなか便利です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 19:10:49.67

各部品の関係がパーツ構造になればレイヤでも何でもいいです。
その方が設計しやすいしバラシ易いから。

ツール>オプション>システムオプションのところで
印刷>デフォルト設定で色依存の印刷スタイルを使用にして
また、
ツール>オプション>作図スタイルのところで
寸法線とか寸法文字の色や太さを決めておけば
これでレイヤで色管理をしなくてもいいのかな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 20:20:48.40

Rapidじゃダメなの?一桁で買えるよ。
それより、日本語修正版まだかな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/09(金) 21:51:03.77

なかなかよさそうですね。
こちらも検討候補にしておこう。。。

探せば知らないだけで安いCADもあるんですね。
勉強になります。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 00:15:49.27

ME10使いだったら、OneSpaceの無料版を使ってみたらいかが?
現在はCreo Elements/Direct Modeling Expressという名前ですけど。
60個までのパーツであれば作れますよ。
このCADに慣れると、2D CADなんて使えなくなります。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 09:26:00.89
DraftSightRV1R3ダウンロードのページに日本語入力不具合の案内が消えている。
もう修正済みなのかな?
それともそろそろ公開なのかな?
でもバージョンはそのままのv1r3だな。
ttp://www.3ds.com/jp/products/draftsight/download-draftsight/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 14:06:35.75
去年DLしたV1R1.3を使ってるんだけど、V1R3にヴぁーじょんうpするにはどーすればいいの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 15:29:10.63
一度V1R1.1をアンインストール
その後、ダウンロードしたV1R3をインストール
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 15:38:40.91

DraftSightRV1R3ダウンロードのページのボタン(新規かVupかの区別無いから)押せばいいですよ。
後はインストーラーが勝手に判断して処理してくれる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 16:21:27.58

3Dと2Dは厳密に言えば道具としては別物
だから3Dにしたから2Dがいらなくなるって物じゃないんだよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 16:53:31.56

>
> 3Dと2Dは厳密に言えば道具としては別物
> だから3Dにしたから2Dがいらなくなるって物じゃないんだよ

確かにそうだね。
構想を練って、単品にばらして、再度組み上げるまでは3Dを使うことが多いね。
実際の加工なんかになると2Dに落とし込んでとい感じかな。
300 [sage] 2012/11/10(土) 18:00:50.55

うpだてしますた。
GUIがちょっと変わった、というかコマンドが追加された。
簡易注釈で日本語入力できなくなったけど、どこかイジるんだっけ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/10(土) 21:47:58.17

このスレのさんから付近参照して下さい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/11(日) 20:37:01.36
やっとストレッチが使えた。('A`)マンドクセ
300 [sage] 2012/11/11(日) 22:50:31.87

ありがと。
V1.2は入れてなかったから、V1.3に戻ったっぽいw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/15(木) 17:11:10.86
いろいろと調べたけどこのCADの機能では設計は無理っぽいなあ。
makeblock
component
entitygroup
などを使ってみたが駄目だった。
それぞれの部品が多数の線種、多数色、多数レイヤなどで構成されていて、
その構成された部品単位でパーツ登録できなければ設計できそうもないよ。

ちなみにググったら同じような質問があった。
この人その後どうしたのかな。
トップ > 知識・技術 > 技術の森 過去ログ > No.34585
ttp://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/34585/

(´Д⊂ モウダメポ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/15(木) 17:33:26.64
誰か設計方法見つけたら教えて
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/15(木) 20:01:51.00
設計なんて、頭の中で構想したり組み立てたりするだろ?
それを具現化するのは三次元CADだし。
二次元CADは図面を描くためのツールくらいにしか考えてないな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/16(金) 16:28:08.30

設計できないのはあなただけ。
もし機械設計系でそれが特に重要な機能なら、なんでもカスタマイズできるAutocad
ですから、どこかの会社がその機能でカスタマイズしたのを売ってるはずですよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/16(金) 17:50:51.65

設計じゃなく作図技術の話ような気が。
すみません。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/11/16(金) 20:40:10.83
設計するなら素直に3D CADを使えよ。
2D CADしか使えないバカじゃないんだろ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/16(金) 21:16:45.21
でもタダなんだぜェ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 01:25:10.51
道具なんだから使う本人が選べばいいわけです。

いろんな設計見てきたけど、3DCADは狭い空間スペースに
しこたま詰め込む設計、たとえば車のボンネットの中とか。
または外観が重要な製品の試作の代わりとか、そういった
場合凄く有効だけども、一品物の簡単な装置とかなら
2DCADの方が優れてる。なぜならそんなに設計費用かけられないから。

何でも3次元でやろうと、いや3次元にすれば2次元なんて
いらないとか、2次元なんてもう限界ですとか、
CAD屋に騙された会社は設計時間ばかり
逆に増加してどしようもなくなっている場合が多い。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 08:56:06.05
おいら小さい会社で仕事してます。

職人様と打ち合わせするときは3Dの画面(モデリング)見せながら工法、サイズ、
材質などを確認して必要があればその場で変更などして最終的には図面で出します。

3Dのほうが直感的にわかりやすく、その場で制作可否の反応が出るのでわかりやすくていいかも。
って個人的には思います。

なので3Dか2Dかっていうのはあまり大事じゃなくて、設計者と製作者の間の意思の疎通を図りやすい方法
を選択するのがベストかとかなっておもいます。図面だけでポロッと渡されるのは面白くない人もいるしね。

なので、うちではCADはComputer Aid Discussionとして使ってる感じです。
駄文失礼しました。。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 09:18:03.98

そんなに興奮しないで
負け犬の遠吠えのようだよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 09:18:41.32

バカなの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 09:22:16.66

その通りです。
理解してくれてありがとう。(*^_^*)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 12:58:46.70
CADなんざぁ道具にすぎない
職場の環境に合うやつ使ってれば
良いわけですね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 18:38:51.05
設計といってもエロエロあるだろ?
おまいらの話が噛み合わないのが面白すぎwwwwww

自動車関係は全て三次元だな
おーときゃどとか二次元しか使えないやつは図面のトレース専門だ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 18:40:10.63
図面のトレースも重要だよな
フツーは派遣とか請負とかバイトとか低賃金の仕事だけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/17(土) 19:27:59.41
施工図書いてるけど2Dで十分
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/19(月) 09:07:22.18
設計の話になると必ず他者を蔑む基印が湧く
設計の仕事は尊敬できるけど、設計屋は変なのが多いのかな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/11/19(月) 09:15:32.60

3Dで描いて、それから各部品を2Dに落として
加工屋さんに出してるよ。
2Dで描くより工程が少なくて楽なんだ。
全体のアイソメや部品の付き方の絵も描けるので
加工屋さんはありがたがってる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/19(月) 12:54:51.18

それは言えてる。ただしどの分野にも
言える話だ。
ある程度線引きしないと仕事にならん
加工屋の話を全て鵜呑みには出来んのさ。
そこは持ちつ持たれつのように
やればイイね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/19(月) 18:47:15.55
アイソメ図なんかよりSTEPやらIGESのモデリングを投げてや
ったほうが遥かに喜ばれるよw
もし、3Dを持ってないところと取引してるなら、おまえの会社の
程度が知れる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/19(月) 20:50:07.30

317です。
STEPのモデリングもらっても使いこなせてない加工屋が私の周りにはおおいです。
Solidworksなんて高価なCAD持ってるのにもったいない。。。。なんてところもちらほら。。。。

メールでモデルを送りつけて、自分で打ち合わせに出向いた時にSolidworksでモデルをグリグリやって
ドローイングを作ったらちょっと尊敬されたょ。

またまた駄文しつれいしますた。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/21(水) 07:24:33.03
寸法を入れようとするとエラーが出てdragtsight が落ちるようになった。
再インストールしても同じ。
どうすればいい?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/21(水) 08:34:31.74
これがフリーのクオリティ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/11/21(水) 09:31:56.34
本家AUTOCADも良く落ちるけどなwww
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/21(水) 09:38:03.36
おっと、
テンプレートファイルを違う設定のものに変えたら寸法記入時のエラーが無くなった。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/21(水) 09:52:08.76
ということはdraftsightは自爆する設定が出来る煤i゚Д゚;)アラマッ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/21(水) 11:28:19.17
Set 自爆モード
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/21(水) 11:30:04.06
テンプレートファイルを戻しても変えても寸法記入時のエラーが出るようになった。(゚Д゚;)エーッ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/21(水) 20:57:32.82
寸法記入前に一度寸法スタイル(dimensionstyle)ボタンをクリックしておけば落ちないぞ。
面倒な設定になっちまった。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/22(木) 09:16:24.82
寸法スタイル設定変更して下記の自爆モードに設定できた人はいる?

自爆モード
draftsight起動後最初に、
@寸法の長さボタンをクリック
A画面上の任意の位置(要素不要)で1本目の補助線を指定
B画面上の任意の位置(要素不要)で2本目の補助線を指定←ここでエラーが出て落ちる

応急処置(回避策)
draftsight起動後最初に、
@寸法スタイル(dimensionstyle)ボタンをクリックする。
これで発生しなくなる。

恒久処置
未定
正常状態に戻す方法は設定スタイルをデフォルトに戻すなど変更して試している最中である。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/22(木) 13:24:26.87
SwYm DraftSightコミュニティに参加した人いる?
ttps://iam.3ds.com/service/social
コミュニケーションは英語を使用するの
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/11/22(木) 16:45:25.28
激安中古ソフトでググると結構使えるソフトあるよ
今のところ安くてサポートも万全なところは激安中古ソフト市場かなぁ〜
いつも助かってるよ CADが安い
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/22(木) 18:38:09.36

それって正規のライセンスなの?
だったら考えるんだけど。。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/22(木) 18:52:13.58
ビデオのモザイクが消える装置ってのが昔あったな
何年か前にAutodeskは不正使用をチェックして散々払わせているからな
正規で本当に格安で使えるなら、とっくの昔にみんなその方法で買っているわ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/22(木) 22:30:47.60

なんとも適切なたとえだな(笑)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/11/22(木) 22:38:20.92
適切か?

どこをどう喩えてるのか解説してくれ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/10(月) 20:46:10.61
重なってる線を見つけ出すコマンドとかありますか?
でなければスクリプトで作れそうとか・・・

よろしければ教えていただけますでしょうか。

ワイヤカットのプログラムをCAMで作ろうとすると
エラーでるのですが線を一つ一つけして探しているので
ちょっと苦労してます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/11(火) 09:43:30.31
日本語入力の修正版がDLできるようになったみたいだけど、
プログラムバージョンが同じだけど大丈夫ですか?
インストール方法は以前のをアンインストールしてから行うのですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/11(火) 09:50:09.57

自己解決
バージョンは同じだけどタイムスタンプとサイズが違っているので大丈夫ようだ
300 [sage] 2012/12/11(火) 19:15:55.53
大丈夫ようでヨカタ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/17(月) 01:15:32.65
mac os 10.4.11でDraftSight(V1R3)を使いたいのですが
ダウンロードして開こうとすると
「アプリケーション”DraftSight"は、このバージョンのMac OS Xでは使用できません」
となってしまいます。10.4でなんとか使う方法はあるのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/17(月) 08:51:25.17
mac版のプログラムをDLしたのですよね。

Windowsだと、
一度アンインストールしたあとに、draftsightファイルがインストールされている
隠しフォルダも含めて削除したあとに、再度インストールしてみたりするけど
Macでも同じようなことができるのであればやってみた方がいいと思うよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/12/17(月) 09:42:15.84
>349 10.5 以上対応です
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/17(月) 15:47:16.68
大変ありがとうございました!
10.5のOSを買おうと思います。
只ではなくなるけど、Macでdwgを使えるってのは凄い進歩です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/17(月) 20:35:23.57
可能なら10.6を入れたほうがいいと思います。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/17(月) 23:39:01.02
それがまたアレでベクター12.5も使いたいわけなんですよ・・
DraftSightとベクター12.5を両方使えるのが10.5って事になる結果になりました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/19(水) 14:59:44.39
10.8でベクター12.5使っていますが、特に問題無いですよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 00:32:09.47
マジですか・・・
でも今日10.5が届いて無事にDraftSightインストール出来たので、良しとします。
ところで、ベクターもドラフトサイトもdxf、dwgを開いたりプリントしたり、変換したりという作業程度がメインなんですが、
ドラフトサイトさっぱりわからん!色が黒いのがまずわからん。プリントの範囲設定や縮尺もどこにあるのか、、
ここで質問するレベルにありません。
色々ありがとうございました。
ここで質問するレベルに
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 09:03:56.26
ちなみに、macでも某フリーソフトを入れると、 Windowsソフトが使えます。JWcadの変換が必要なときは便利ですよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 13:11:51.03

黒が普通でしょ。
一日中画面見てないの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 13:37:03.56
MS-DOSとか一太郎が懐かしいね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 14:48:01.87
白は目がやられるから仕事では設定しない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 15:12:46.55
wordとかexcelとかはどうしてるの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/12/20(木) 15:48:04.50
パナソニックのレッツノートCF-T8で大きなモニター(22インチ)をつけて使ってみたのですが
カクカクで使えません7年前のペンティアムぱそではスムーズなのに?
なぜでしょう?
どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
もちろんグリッドスナップは解除しています
CPUはセントリーノ2という性能いい奴なので
期待したのですが見事に外れました
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2012/12/20(木) 15:48:55.75
パナソニックのレッツノートCF-T8で大きなモニター(22インチ)をつけて使ってみたのですが
カクカクで使えません7年前のペンティアムぱそではスムーズなのに?
なぜでしょう?
どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
もちろんグリッドスナップは解除しています
CPUはセントリーノ2という性能いい奴なので
期待したのですが見事に外れました
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 17:46:41.74

白だよ。仕事で1日じゅう使わないからね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2012/12/20(木) 18:17:08.11
なるほど
今日、背景黒でやってるけど、確かに不思議な心地よさはある。
kochirahonbu [] 2013/01/12(土) 01:56:17.67
最新のMacOS10.8.2にインストールする方法教えてください。ドラフトサイトのHPからじゃうまくいかないみたい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/01/21(月) 23:33:50.07
ちょい質問つーかなんだけど。ココってDraftSight専用スレなんだよね?
スレタイにFreeCADとか入ってるから
このスレ見つけたときこっちのことかと勘違いしそうだった。
ttp://sourceforge.net/apps/mediawiki/free-cad/index.php?title=Main_Page/jp
まあスレ違いというより板違いか。2chに↑の専スレってどっかに在る?
知ってたら誰か誘導してくれまいか。
kazu [] 2013/01/22(火) 00:05:30.52
センターマウスを押して操作での画面移動ができません。マニュアルにはできるようにかいてあるのだけれど。
なんで?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/01/22(火) 17:33:46.67
ホイールを押し込みながら画面移動できますけど
kazu [] 2013/01/23(水) 02:39:36.17
XPの32ビット版ならセンターマウスでの画面移動はOKだった。
7の64ビット版ではできない。再インストールしてみても同じだった。
7との相性がわるいのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/23(水) 15:38:00.47

64ビットwindows7移動できた
真ん中ボタンにマウスソフトで「中央ボタン」以外の設定してない?
kazu [] 2013/01/24(木) 23:10:49.01
別のマウスでうごかしたら、画面移動できました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/25(金) 01:42:55.97
ズコー(AAry
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/27(日) 22:03:10.22
V1R3.1にバージョンアップしたら、2007より前の形式で保存終了し、再度開くと
画層名の日本語が文字化けしてます。図面内の文字は正常に表示。
同様にdxfファイルで保存すると、draftsightの画層名は文字化け、autocadLtでは開けなくなり、
一方jwwでは文字化け無で開けます。
winXp、sp3、32bit版、もじフォントはextfont2を使用しています。kanji2でも同様。
何か設定を変えれば治るのでしょうか。ご教授をお願いします。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/27(日) 23:22:41.74
V1R3ではその現象は無かったのですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/27(日) 23:36:35.35

V1R3の時は、2007形式で保存していましたので不明です。。
最初のVer(V1R1?)で保存した図面(2000dxf)形式は正常に開きますが
V1R3.1で開いて、再保存するとこの現象が出現しました。
別のPCでも同じ状態です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/28(月) 07:17:00.50

FreeCAD専用スレじゃないけど、この辺でいいんじゃねーの。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1319904989/

過疎ってるけどなw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/28(月) 20:30:52.48
みなさん、その都度バージョンうpしてんの?
俺は使用頻度が少ないせいもあって、一昨年の11月にインスコしてV1R1.2のままだわw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/01/29(火) 11:02:20.23
いいよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/01(金) 07:46:51.87
「Giga Pocket Digital Ver.5.0.1.12190(Windows 8用)」アップデートプログラム
・本プログラム適用前に、必ず実行中のアプリケーションおよび常駐ソフトを終了させてください。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000285915.html

情弱は常駐プログラム終了することが出来ない。
情弱を見捨てているソニー!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/01(金) 07:47:52.18
誤爆
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/02/03(日) 13:37:51.69
描き終わるときに右クリック一発で入力できるように設定できる?
Esc押してもいいんだけど片手でできると何かと便利な気がして
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/03(日) 18:37:05.04
Escキーをマウスの空きボタンに設定
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/03(日) 21:14:44.54
それ専用の設定があったはずだけど。
右クリックの時間で割り当てるのが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/03(日) 21:53:50.85
俺が2D CADを教わったときは、「左手が遊んでる」って怒られたもんだが、
時代は変わったんだね・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/04(月) 19:25:40.26

ツール→オプション→ユーザープリファレンス→マウスオプション
→高速Enter動作→「高速右クリックでEnter有効」にチェック

コマンド実行中→「Enterを押すのと同様」

ついでに選択されたエンティティは「ショートカットメニューを表示」
非選択エンティティを「直前のコマンドを繰り返す」を選択しておくと便利です
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/05(火) 16:27:53.94
起動したとき、
プロファイルは前回設定したままですか、<<名前無しの輪郭>>に
戻ってますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/02/05(火) 17:35:17.74

できました!ありがとうございます!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/17(日) 18:57:00.30
フリーソフトって高価な3Dソフトより使いづらくありませんか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/17(日) 19:18:52.67
その質問自体、ナンセンス。

そもそも、2D CADと3D CADでは図を描く思想が根本的に違う。
CATIAやSolidWorksなど(高価な3D CAD)を教えるとき、
2D CADの経験者よりCAD未経験者の方が覚えが早い。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/17(日) 19:33:04.40
そもそもこのソフトに関しては
取引先から嘔吐のファイルで渡されたり、逆に要求された
なんて場合に重宝するね。イイね。という事で存在意義が有るという話。

それと自分が使いやすいと感じているものが
必ず他人にも使いやすいとは思わないほうがよい。
ある程度は結局慣れの問題だから。

つか
CADで拡張性もったオープンな共通フォーマット規格できんのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/17(日) 20:10:00.22
そもそも仕事で使うなら、AutoCADくらい買ってもらえ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/17(日) 20:15:02.13
CAD?!
図面は手で書く物です。CADなんて不要です。
どうしても必要なら個人で用意してください。パソコンは使ってかまいませんから。

なんて会社もあるんだよな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/17(日) 20:18:44.57

現状STEPだって結局はただのテキストファイルなわけで、、、
ただ、STEPは目指してるところが壮大すぎるよな。

純粋にモデルを定義するためだけにVGみたいなオープンMLに統合されていくといいなー

色々な利権も絡んでいるだろうから、しばらく先の話になるだろうけど。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/17(日) 23:41:24.06
職場にドラフター1台あるけど、手描きの人は1人だけだな…
ササッと迷いなく線を引く姿はめちゃくちゃかっこいい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/18(月) 00:30:00.37
今どき手書きは無いわw
それを認めてる会社も将来性が感じられんw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/02/18(月) 00:40:59.56
いま手書きが許される業界って、どこ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/20(水) 15:06:22.05
レイアウト画面内でビュータイルに表示させた部品の寸法を
「GETDISTANCE」で見ようとすると必ずクラッシュするんだが
再インストールしか再発させない手はないのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/20(水) 16:15:43.44
自爆モードに設定した場合の解除方法は誰もまだ発見していないのでは?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/22(金) 17:53:26.65
尺度1/10にしたら寸法も1/10になった
なんだこれ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/22(金) 17:55:51.00
尺度だけ変更するにはどうやるの?
図形の寸法は当然そのままで
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/22(金) 19:02:51.28
このCADの尺度というのは通常のCADでいう拡大・縮小ということのようですね
普通、尺度と言えば要素はそのままでスケールだけ変わるのだけどなあ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/22(金) 19:24:13.14
普通?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/22(金) 20:35:43.55
そう、普通はね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/22(金) 22:00:06.50
普通?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/22(金) 22:54:32.06
これいいね
ttp://tr.im/zw5y
ソースはこれ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/23(土) 10:10:12.72

なにそれ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/23(土) 12:06:07.31
踏むなって
検索すれば出てくる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/23(土) 16:28:48.76
下記の鍋テックで尺度を変えても寸法値はそのままのフリーCADみっけ。
これは使えそうだよ。
ttp://www.nabetech.com/

このサイトのダウンロードのページに下にある説明書がある。
それを読むと普通のCADの尺度機能と分かるよ。
鍋CAD取り扱い説明書(マニュアル) Ver7.0対応(PDF)
鍋CAD7図枠の利用方法(PDF)←これ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/24(日) 20:49:35.94
話が違くなって申し訳ないんだけど、、、、、

よくAutoCADできる人ってことで募集する(募集出てる)ことが多いとおもんだけど、
どのくらいのレベルを期待してるんだろう。。。。業種によってまちまちだろうけど、
今度面接することになっちまって、ふと疑問に思ったよ。

最低限のことができてて、教えれば何とかなるというレベルでも入れてる?
そもそも、最低限のラインってどのくらいなの?
というか、うちで使ってるやり方ってそのそもどのくらいのレベルなんだ?
図面まともに習ったことのない現場のたたき上げのやつがただ線ひいてるってのがうちのレベルかも。。。。

悩みは尽きない、、、
皆さんの判定基準をざっくりさらしれくれませんか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/24(日) 22:22:21.10
CADの使い方から設計手法、各得意先別設計マニュアル、設計ノウハウ、
部品選定方法、その他必要な知識全部教えてましたよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/25(月) 08:31:08.16

なんと面倒見の良い。。。。
おいらもそんな会社なら転職しちゃおうかな(笑)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/25(月) 12:56:34.91

CADなんてどれでも訓練しだいで使えるようにはなる
実設計のほうがはるかに難しいし、それが出来そうなら
もっとも重視すべきは人間としての中身だよ
職種なんざ関係ない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/25(月) 20:32:50.56
DraftSightをAutoCADの代わりに使ってるやつ または、
AutoCADから乗り換えたやつっている?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/25(月) 22:52:34.44
DraftSightをAutoCADの代わりに使ってるやつ または、
AutoCADから乗り換えたやつっているぼんにだ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/25(月) 23:16:52.49
従業員100人ぐらいの会社で使っているところはある。そこの社員からDraftSightの存在教えてもらった。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/26(火) 06:06:32.15
これって建築向きか単なる製図用だよね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/26(火) 15:31:32.98
これ素の状態で仕事に使うなんて拷問以外のなにものでもない
AutoCADが普及したのはカスタマイズでいかようにも出来る自由度の高さによるもの
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/26(火) 15:41:26.00
同意
でもそこがねらい目なのかもね
使えるフリーCADだと有料CADに目がいかなくなるし
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/26(火) 16:38:24.71

カスタマイズは有料で。の戦略だよこれ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/26(火) 17:15:53.41
カスタマイズできないのこれ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/27(水) 11:22:39.90

それはわかってる。
ただし有料ならAutoCADで良いんじゃね?って話
LTの度重なる値上げには業腹だが現状DraftSightはAutoCADの代替にはなりえない
仕事に使うならって話だけどね
ビューワかコンバーターとしては便利だが
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/27(水) 14:17:23.70
それか、建築にしか使えない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/02/27(水) 18:41:15.80
カー用品の図面を描くのに使ってますが?
もっとも、俺はCATIA(3D CAD)でモデリングをグリグリやってる方が好きだけどw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/03/02(土) 08:52:39.43
現時点でフリーCADのベストだから我慢だな。
これが有料CAD並の使いやすさになれば
他の2DCADは消滅か進化の二者択一だな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/03/02(土) 12:29:21.09
リスプは無理でもせめてマクロの仕様だけでも公開して欲しい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/03/04(月) 11:46:15.93
使えそうな図面枠探したが素人さんが作ったようなものしかないね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/03/09(土) 20:14:49.70
建築意匠設計、ACLT2000iから試用中
EXCELシートの一部だけを貼り付けようとするとシートごと貼り付いてしまう
それ以外大きな問題無し。小さいのはあるけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/03/13(水) 20:57:12.70
突然右クリックがおかしくなった。
コマンド実行中enter設定にしてるんだけど効くコマンドと効かないコマンドがある。
非選択時のショートカットメニューも出ない。
ツールの中にマウスジェスチャーが2つあるし。
なんだこりゃ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/03/21(木) 19:15:54.81
マウスで「Ent」だけじゃなくて、「Esc」も出来ないの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/03/24(日) 12:00:41.81
何も出ない、何もできない。
線引く度にENTERキー押すとかどんな拷問やねん。
再インストールでも戻らず。
APP内のデータ削除してインストールすると治った。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/03/26(火) 11:49:59.45
freeCADのスレもここで良いの?
使ってる人いる?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/03/26(火) 18:38:35.60
ここはDraftSightだよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/03/26(火) 21:44:49.42
3Dはこっち
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1304119875/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/03/27(水) 01:54:09.51
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/04/05(金) 06:49:19.37
初めて使っているのだが、
3DまでできたものをFcstdファイルとして保存したけど、
それを再度開いたら、何も表示されない。
sketchを開けば、ちゃんとあるにもかかわらず。
でも、それをcloseしたらまた何も表示されない。

おまけに新規で作成したら、ちゃんと3Dまでできるのだが、
それを保存して再度開いたら、また3Dとしては表示されない。

なんで?

WindowsXP SP3
i7-3930K
X79
16GB
HD6870 ドライバー最新
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/06(土) 08:34:50.86
これ少しの間だ使わないと操作を忘れてしまうよ。
Adobeのソフトもそうだけど、それより使いづらい。

フリーで一番使えるCADということに違いはいないが、、、
操作方法があまりにも異質なんだよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/06(土) 16:21:50.59
フィレットを元の角90°に戻す方法教えて
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/06(土) 19:10:22.40

0で面取り
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/06(土) 21:01:46.00
ありがとです
でもなぜフィレット0で戻らないのかなあ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/06(土) 22:33:18.63
すみません
2本の水平線のセンターに水平線を引く方法(2等分線)をおしえてください。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/07(日) 07:05:45.96
現在ロードしている図の面尺度を知る方法を教えてください。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/07(日) 17:59:06.58
レイアウトシートの中の一部だけを印刷する方法がしりたいのですが?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/07(日) 18:26:00.91
印刷コンフィグレーションで範囲を指定する方法は分かったけど、
レイアアウトシートに全体の一部を拡大表示してそれを印刷できるようにしたい。

他のCADでいえば全体のうちの印刷したいところを選択するだけでその範囲がプリントできるのだが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/13(土) 01:49:41.51

フィレット選択後1つ目のエンティティを指定>>に「r」を入力、半径を指定>>に「0」入力後
操作してもダメですか?


普通は寸法線の設定をしているはずだから
形式→寸法スタイル→寸法→フィット→寸法尺度と進み
そこに示されている「尺度係数の逆数」(寸法係数が10なら尺度1/10)で見当付けてます。
図面枠も描かれていたら、その寸法(描かれていなければその図面が収まるサイズ)を距離測定し
尺度を掛けて想定している図面サイズも見当がつきます。例外はあるかも知れませんが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/04/13(土) 02:10:19.09

同じ長さの平行線なら、エンティティスナップの設定で近接点にチェック(エンティティスナップはオン)
オフセット→「t」入力→shift+右クリック→2点間の中点クリック→一方の線の近接点をクリック
→もう一方の近接点でクリック

多に良い方法があるかもそれませんが、とりあえず。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/05(日) 12:00:54.37

それで設定が保存できないんですか?
設定いじっても再起動させた時デフォルトに戻ってるんですが・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/05/08(水) 17:43:27.12

デフォルトのテンプレートを読み込むみたいだ

HELPより

デフォルト テンプレート図面を設定するには:
ツール(Tools) > オプション(Options) をクリック(またはOptionsコマンドを入力)します。
アプリケーション メニュー > プリファレンス(Preferences)をクリック(またはOptionsコマンドを入力)します。
オプション(Options)ダイアログボックスで、システム オプション(System Options )をクリックします。
開く/名前を付けて保存(Open / Save As)> SmartNewのテンプレート ファイル名(Template file name for SmartNew)を展開します。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/09(木) 12:57:00.11
フィレットの2点に直方体を足す。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/05/10(金) 11:58:53.34
皆さん業務で使われてますか?
未だAUTOCADLT2004を使ってます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/10(金) 13:23:41.80
業務でフリーソフトは御法度
それ以前にこのソフト使いこなせれば会社辞めて使い方の本書いて食っていけるよ
今ある本は内容が空っぽだから気にしないで済むし
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/10(金) 19:41:52.28
業務で使わず、何に使うんだよw
図面を描くのが趣味なんてイネーだろ?w
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/11(土) 08:47:36.84

そうだったのですか…
ありがとうございます
450 [] 2013/05/21(火) 11:49:58.07

使い方の本を出版ですか
それにしてみ、今売ってるのって使えないんだ。

言い方悪かった。
実際図面書きに使ってるのか、それとも
DWGファイル変換作業等の中間ソフト的に使ったり
DWGファイルを読み込んで印刷のみに使用等の意味でした。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/21(火) 15:58:03.88
実際にこれで作図してる
そこまで入り組んだモノ描く事が滅多にないので必要十分
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/21(火) 21:13:05.39
業務でフリーソフトは御法度なの?
zip圧縮、お絵描き、表計算、ワープロ・・・ 全部フリーだわw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/21(火) 22:25:55.02
CADソフトに関しては、
個人でも市販ソフトがいいわ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/21(火) 22:45:55.59
ちょっと前まではね。
最近じゃOS含めて全部フリーでもなんとかなる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/22(水) 09:59:23.77
2Dに限ってはフリーで十分な気がする
市販の2Dは現状頭打ちだろ?
ココ数年便利な機能が増えた気もしないしAutoに限っては重くなる一方…
マクロ組んでフル活用してんならいいのかも知れんが個人レベルならフリーで十分だよな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/22(水) 10:17:35.26
データー形式が業界主流のものだから、フリーだろうが関係ないんじゃないかな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/22(水) 13:32:55.18
趣味の工作の図面作成に使い始めたのですが、少しずつチュートリアルをこなしながら
機能を覚えていけるような入門的なサイトありますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/22(水) 14:35:26.10
インターフェースがクソだから使いたいとは思うソフトではない。

DraftSightの使い方
ttp://www.geocities.jp/giken_oohashi/draftsight/indext.html
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/22(水) 21:57:28.39

フリーでは最も良さそうかなと思ったけどそうでもないのかな?
URLありがとう御座います。 少しずつですが自力で勉強しようと思います
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/22(水) 22:49:02.47
機能に関しては2Dフリーの中でベスト。
しかし、これ常識では考えられないくらい使いにくいよ。
プロの設計者が監修してないレベルだよ、これ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/22(水) 23:15:54.38
俺はこれと嘔吐ギャド2007しか知らないから、あまり使いにくいとは思わない。
尤も、図面を描くのが主な仕事じゃないからどーでもいいけどねw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/23(木) 02:00:22.42
俺もそんな使いにくいとは思わん。
jwは、すぐ投げ捨てた。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/23(木) 03:50:42.45
嘔吐とjw使えりゃ大体の2Dは使えるってもんよ
jw、一度は投げたが再度使ってみると長年それなりに使われてた理由が分かるわw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/23(木) 05:48:58.03
JWはAUTOに比べりゃ機能的に弱いが、フリーという点で考えればいいソフトだったな
こいつが出たおかげで一気に廃れたが
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/24(金) 17:45:26.40
JWでできる円中心座標書き出しと重複線処理できる?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/25(土) 08:32:52.70
プロの投資家はパラメータだけ入力してあとはプログラム任せなの?
みんなが使ったら処理速度の早い者勝ちになっちゃうじゃん。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/05/25(土) 10:50:04.95
誤爆
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/01(土) 10:15:58.61
ポインターが小さいんですけど大きくすることはできるんですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/01(土) 10:42:52.64
もちろんできるがここでは描けないのでサポートに電話しろ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/01(土) 10:48:23.05
え、そんなにおおごとなの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/01(土) 12:04:26.56
ツール-オプション-システムオプション-グラフィック領域-ポインターサイズ(またはカーソルをクロスヘアとして表示)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/01(土) 22:20:38.93
できた!!
ありがとう
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/15(土) 20:50:20.47
これよか、RootProCADが使用するには現実的。
DXF出力出来ない代わりに、CutePDFをインストしてPDF出力出来るようにする。
あとはPDF2DXFでDXFに変換。
これで、RootProCADからDXFが出来る。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/15(土) 22:10:37.90
マンドクセwww

ドラフトサイトでいいじゃん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/15(土) 23:05:40.66
でも、ドラフトサイコは直感的に使えないぜ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/16(日) 00:54:24.17
autoの解説本買えばいいがな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/16(日) 08:15:48.89
一度使ってみて内容の酷さを味わうことをお勧めする。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/16(日) 20:09:08.70
いやいや、DraftSightを使えないと言ってるヤシほど、
能力がないヤシばっかり。
使いこなせてるヤシほど、ココに レスを付ける確率は
限りなく能力に反比例する。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/16(日) 23:18:03.04
ん? 嘔吐キャドが使えれば直感的にドラサイも使えるじゃん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/17(月) 12:07:53.71
AutoCADをデフォルト状態で使ってるユーザーがどれだけ居るのかと
AutoCAD自体カスタマイズしてなんぼなのにDraftSightなんて使ってて
イライラするだけ
同じ図面書いても倍以上時間かかる
DraftSight使い物になるって奴はたいした図面書いてないね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/17(月) 14:04:21.57
お前がたいした図面書いてるって事にはならんけどなw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/17(月) 20:30:54.10
オートキャドが使える環境の人が、なんでDraftSightを使ってるんだ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/17(月) 20:49:33.11
自宅で仕事するためだろ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/18(火) 21:30:28.01
CADトレースなんて底辺の職業ですものねw
家に帰っても仕事なんて、貧乏暇なしですねw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/23(日) 06:56:35.01
設計製造ソリューション展行ってきたがAutodeskはもうcadソフト売る気ないなw
嘔吐関してはもう2Dさっぱりだし、かろうじてInventorの内容教えてくれる程度

SolidWorksのデモンストレータのPCにドラフトサイトがインスコされてたのには吹いた
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/23(日) 10:50:02.77
ちょっそれは吹くわ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/23(日) 20:53:01.79
え゙ !?
そんなに面白いことだとは思えないんだが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/26(水) 18:35:24.95
RootProCAD初めて使ってみたがこれなら大丈夫だわ。
DraftSightは機能は多くても使えないのでもう要らん。
アンインストールね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/26(水) 23:55:55.55
≫489-490
何が面白いのか説明してくれw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/06/30(日) 21:08:33.50
すんません
ついさっきから使い始めたのですが,右クリックの動作変更方法がわかりません
ツール→オプション→ユーザープリファレンス→マウスオプション→オプション
→「右クリックでショートカットメニューを表示」にチェック
「選択されたエンティティ」と「非選択エンティティ」の中身を「ショートカットメニューを表示」に設定
ここまでやったのですが,右クリックするとショートカットメニューが出ずに
直前のコマンドを繰り返してしまいます 画面上では設定変更はできているようです
設定変更後再起動もしてみましたがダメです
わかる方教えて下さい
念のため OSはWin8です
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
高速右クリックで…
にチェック入ってないか?
入っているなら右クリック長押しな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN

その通りでしたわ…
ありがとうございます

しかし、マウスカーソルの反応がAutoCADよりちょっと遅めなのはどうにかなるんですかね?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
無料なのに文句言うとは・・・

あ、貴方が使ってる おーときゃど も無料ですか?www
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
無料だということを忘れちゃいかんぞ。完成度が上がったら全部有料になるかもしれんぞ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
無料にしては、良くできてるぞ。
SolidworksからDWGで出力して、寸法入れ、体裁の整えぐらいなら全く問題無い。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
日本語のページだとV3.4って出ている。
英語だとV3.2と出ている。
落とすとV3.2
うーん日本語のページが間違っている?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
日本語ページ:V1R4.0
英語ページ:V1R3.2
日本語ページでDLしてインストール、バージョン確認すると V1R3.2
日本語ページの標記が間違い?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
再アクティブ化を要求されるのに、出来ないという現象が
メルアドとかその他の項目全部入力しても、次に起動するとまた要求されるという
うちの環境だけ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN

そんなことないけどなあ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
再アクティブ化はマンドクセーw
捨てアド使って登録したから、20回以上やらなきゃならんw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
20台以上もインスコしてんのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
今すぐお使いになれます
・Windows 64bit版 (V1R3.2)

その他のバージョン
・Windows 64bit版 (V1R3.2)
・Windows 64bit版 (V1R3.2)
・Windows 64bit版 (V1R3.2)
・Ubuntu版 (Beta V1R3.2)

変だよね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
英語サイトだとWindwos,Mac,ubuntuと表示されてるから日本語サイトの不備だろ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
mac osで練習中なんですが、どなたか「簡易注釈挿入」のダイアログボックスの出し方をご存知のかたはおられませんか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
mac osは知らんが、ういんどーずならアイコンクリックだけ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
Windows 64bit版 (V1R3.2)をインストールしたところ、

部分カスタマイズファイルはメインカスタマイズファイルと同じにすることはできません。

とエラーが出て起動できなくなってしまいました。
アップグレードするまでは使えたのですが、同じ症状でますか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
510です。APPデータに問題があったことが判明して解決しました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN

Mac版V1R3.1だと以下の手順で出せるようになる

1 コマンドウィンドウでNoteOptionsと入力する
2 オプション指定>>と表示されるのでSと入力
3 もう一度オプション指定>>となるのでPと入力

これでツールマトリクスのアイコンをクリックすればダイアログが出てくる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN

本当にありがとうございます。出て来ました。

すいませんが、これらのコマンド入力の内容は何を参考にすれば探せますでしょうか?
ヒントをいただけませんか?あとは自力で学習します!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN

コマンド一覧はDraftSight解説本の末尾にあるAppendixくらいかな。
載ってるのはコマンド名とすごく簡単な機能の説明だけだけど。
たぶんコマンドをまとめて、オプションまで解説してるようなものは
参考書、サイトともないと思う。使いたい機能のコマンド名でググるか
実際に入力してみて手探りで進めるくらい?
幸いコマンドウィンドウは対話式だから、コマンドを入力すれば
続くオプションは候補が表示されるし。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
コマンド入力の件は手探りで探しています。
mac os にてシステムオプション→表示→スクリーンオプション→?????
チェックボックスが出て来ません。どなたかわかる方はおられませんか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
悪いことは言わん
このCADはやめた方がいい、プロが言うのだから間違いない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ソースは
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
でた!にちゃんねるのプロ!()笑
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN

確かに、公平な立場で比較したら、Autocadに軍配が上がるけど、
よく考えて見て、
基本的に無料なんだよこのソフト.それ考えたら、上出来だよ、このCAD.
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
os:32bit版win7、cpu:core2duo、mem:4GBのマシン
で、1枚当たり5MB程度のjpegを88枚リンクしたファ
イルをautocadで作成したものを、draftsightで開く
とかなり重い症状で、10枚程度しか画像表示してくれ
ない。

全て同じフォルダに保存しているにも関わらず、画像
表示されないものはファイルのパスが表示される状態。

jpegファイル全部で5MB×88枚=440MBで圧縮率60%
としても800MBあれば良いような気もするので、メモ
リは足りていると思う。

全部のjpegを画像表示する方法ご存じの方います?

それとも画像形式をどの他形式に変更すれば軽くなり
ますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
つ [やさしく学ぶDraftSight]
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
ガ━━━━━(;゚Д゚)━━━━━ン!!!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
ttp://www.autocadlt.net/draftsight(3)gen.html
↑のサイトにWindows8 64bit+V1R3.2に不具合があるって書いてありまして
自分の環境もWindows8 64bit+V1R3.2なんですが、書いてある内容と少し違う不具合があります
1.オブジェクトを選択しても表示(色?)が変わらない
2.エンティティ グリップが表示されない、だがスナップは機能する(青色の四角)
3.エンティティ スナップ&トラックは表示される(黄色の四角)
4.画面表示が化ける、ウィンドウ内で水平方向の筋状 OR 上半分位が砂嵐のような感じになる
5.画面表示が化ける、現在編集中の図面が二重に表示される
6.画面表示が化ける、同時に開いている OR 開いていた図面が編集中の図面に二重に表示される
以上を確認した
名無しさん@そうだ選挙にいこう: [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
DraftSight×64を今日インストールしたんだが、立ち上げた段階でも、ファイルを
開いた状況でも”印刷”をクリックすると強制終了になり困っております。
解決策をご存知の方がいたら教えてください。
名無しさん@そうだ選挙にいこう: [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
↑の524のOSはWI8/64です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
1ヶ月ぐらい問題なく使えていたのに、
グラフィックス領域にマウスカーソルが入ると、
グラフィックス領域にノイズが出てちらつくようになった。

ビデオボードがおかしくなったのだろうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう: [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
僕もWindows8 DraftSight64bit+V1R3.2で具合が悪いわ。
やさしく学ぶDraftSightを買ったのにな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/07(土) 14:37:20.63
無料だからっていってもねぇ
もっとレベルアップしろよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 08:53:00.41
@要素を選択した、次は、A要素選択を確定した、が必要なのが間違いの元
その次に、Bそれをどうする

@要素を選択した、次は、Aそれをどうする
でいいはず。

機能は豊富だがUIがメチャクチャ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 09:00:27.73
構築線の削除コマンドないの?

いちいち選択するのが面倒なのだけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 09:42:37.62
数値入力のときは自動で日本語入力オフならないの?
もしくは、日本語入力終えたら、自動でオフにならないの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 13:15:05.45
画像マネージャーで赤線は印刷しない設定にしているが、
普通にプレビューで見えるし、印刷される。
その上、線の幅をゼロにしても印刷される。

どうすりゃまともに印刷できるの
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 13:27:18.65
印刷される原因が分かった
赤線の下に他の線が隠れていた
こりゃないぜ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 13:59:45.36
プルダウンのファイルメニューを廃止して、
ある程度の固定メニューにすると使いやすくなるはず。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 17:05:49.00
たまにカーソルが遅れてついてくることがある
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/08(日) 19:53:46.63
左手は常にESCキーにないと駄目じゃん
マウスにESCキーを割り当てできないのかよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 09:33:31.26
画層リストとあるが、ブロック層リストがない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 09:35:05.49
×画層リストと

○画層リストは
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 09:37:55.00
画面上で、ブロック登録してる部品と、してない部品の見てくれが同じなので
ブロック登録すべきものを探すのが困難
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 09:49:58.47
いくつか重なったブロック上で新たな部品を設計しているとき、
他のアクティブでないブロックのエンティティがキャッチできない
つまり、他のブロックを元にして平行線などが引けない
これじゃ使えないじゃん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 10:09:32.00
構築線の上に線を重ねていくと、重ねた線が構築線の下になって
消えていく。
色を変更して解決しなければ、これは致命的で使えない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 10:25:11.68
構築線の線種をドットとか感覚のあるものに変更すると、
その隙間から、本来の線が見えるが、なんとも使いづらい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 10:50:51.88
現在編集中のブロック名がどこにも表示されていない
これじゃ別件で手が離せなくなるよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 10:58:47.84
構築線の下に他の線が隠れるという致命的問題で
どうも設計は無理っぽい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/09(月) 11:38:25.27
構築線と他の線が重なったときは、構築線が下に隠れるように要改善
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/10(火) 06:03:41.21
つまり、ブロック編集時の画面では構築線の上にあとから作った線でさえ、
構築線に隠れて消えてしまう。
ここを改善しなきゃ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/10(火) 06:31:49.05
設計でブロック編集しているとき(ブロック編集画面)、構築線の上に
線を引いていくのだが、引いていく線が見えないので、設計出来ない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/10(火) 13:34:58.08
ブロック編集画面から一度出て、またブロック編集画面に入ると
構築線に隠れていた線が見えるようになるが、いちいちやってられない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/10(火) 15:50:18.78
レイヤ0の線種をドットなどに変更すると、寸法矢印の線種もドットなどに変更となる。
そうなんだ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/11(水) 04:46:19.97
ブロックはシンボライズされていて、どれかを編集すると、
他の全部に編集内容が反映されるが、反映されない設定も
出来なきゃ設計に使えない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/11(水) 08:21:04.41
検証中、、、
途中結果

・現段階では、設計は超簡単なものにしか使えない(趣味用に使える)
→ブロック編集での一括変換しない場合の設定も必要
→構築線(下書線)は他の線と重なったとき、下に隠れるようにすること

・アクションが多くて設計に時間がかかるインターフェースとコマンド
→一々、選択後の確認アクションは不要
→コマンドアイコンの整列が悪い
→ESCキーをマウスに割り当てできないか

・機能不足、要素選択コマンドが無いなど
→文字、寸法、円、色、などはデフォルトでレイヤになっている必要がある
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/11(水) 09:03:14.95
基本的に左手で資料をページ繰りながら、右手のマウスで設計する。
出来るだけキーボードに触れないで設計できるのが使い勝手の良いCADとなる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/11(水) 11:00:25.38
指定したブロックだけを表示する機能がない
要改善
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/11(水) 11:18:33.69
ブロックの階層間移動が簡単にできない
要改善
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/11(水) 11:34:15.76
此処でブツブツ言うよりDraftSightのコミュニティーに行って書いた方が良いんじゃね?
ttp://www.3ds.com/products-services/draftsight/community/
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/11(水) 14:47:20.17
コミュニティがあるんだ、知らなかった
でも、ここでいいや

あと、アクティブなブロックから親ブロックへ相対移動が出来ない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 04:59:57.74
シートで印刷プレビューで表示されている線が印刷されない
原因は何だろう?
こんなのばかりだな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 07:05:33.30
印刷プレビューでは表示されても印刷されない不具合の原因は、
要素の色は画面では印刷される色にも拘わらず、プロパティで確認すると
印刷されない色の指定になっていた。

画面の見える色とプロパティでの読む色とが一致していないことが判明。
修正は出来るが致命的な欠点だ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 07:09:15.04
感想としては、
製図や建築図はこれでも大丈夫だが、設計も出来なくもないが、
これだけ性能が劣ると、実質使えないと考えるのが正解と思う。
仕事なら市販CADを当然勧める。
おわり
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/09/12(木) 09:24:44.72
なんだ、結局自分の無能振りを晒しただけかよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 10:14:18.32
まあね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 10:21:41.02

おバカさんかどうか?
聞くけど、構築線(下書線)と重なっていて見えない線を表示させるにはどうするの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/09/12(木) 12:25:41.36
おいおい、だれがおバカさんなんて書いてる?
無能って読めるけどw
無能の意味分かるかな?を示されてるのに便所のラクガキと揶揄されてる
にちゃんねるにグダグダ書いて解決出来ないから無能と言われるんだよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 13:08:20.57

バカだけど
お前、バカじゃなければ>562の解答を教えて。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 15:11:04.01
きもっ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 16:44:54.65
お前もバカなの
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/12(木) 16:58:39.41
アクティブブロックの中でブロック作成コマンドが効かない
制約多過ぎ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/13(金) 21:45:26.69
文字列でカタカナの「ブ」を打ち込んでも「フ」と表示される。なんで?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 00:07:57.92
V1R4.0出てるね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 02:48:14.65

おっ、さんくす
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 05:02:47.82
デジタル署名9月5日
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 12:04:23.50

マウスカーソルもってきゃ見えるだろw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 12:35:27.09

見えない
お前、これが使えてないな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 12:41:17.79
もう少し検証しないとはっきりしないけど、
今回のV1R4.0で、
アクティブブロックでは下書線が隠れるようになったかも
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 13:05:46.97

>
> マウスカーソルもってきゃ見えるだろw

理解してないようだから、下記をやれば違いが分かるだろ

■ブロックをアクティブにしてない状態で四角を描く
 1.その上から構築線を引く
 2.四角は見えなくなる

■ブロックをアクティブにした状態で四角を描く
 1.その上から構築線を引く
 2.四角は見える(構築線が隠れる)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 13:13:25.93
残念ながらアクティブブロックでも下書線に隠れる線があった
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 13:50:59.43
これあまり使ってないし、いまいちよくわからんが、構築線を背面にしてもすまないのね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/14(土) 14:41:53.04
Draftsught でAutoCADの ”複写”はどうやってするの?
基点コピーは 参照点を〜 でできるのだが 複写がいまいちわらん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/15(日) 06:08:44.78
まともな尺度機能がないな
電卓が必需品w
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/15(日) 10:35:10.20
V1R4.0はWin8で問題出ませんか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/16(月) 07:12:56.65
ブロック間での要素移動ができない
だから要素を分解ししないと無理っぽい
スゲー低次元CAD
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/16(月) 18:23:55.19
尺度を変えるとしばらくフリーズすることがある
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/17(火) 13:32:42.66

コマンドラインに「copy」と入れれば出来る

UIのカスタマイズ→マウスアクション→ショートカットメニュー→共通で
右クリックメニューに登録すると作業が捗る
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/18(水) 14:21:38.14
エラーのときの音がすごく怖い
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/19(木) 07:16:40.99
jw_cad見た目で使わなかったけど、これよりは使えそうだな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/19(木) 08:21:22.71
”これ”って”どれ”だよwww ”それ”か?それとも”あれ”か?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/21(土) 04:44:48.96

右手はマウス、左手はキーボードが基本だよw
数字の打ち込みもマウスでやるのか?w
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/21(土) 04:56:15.33
二択問題です。

原文 jw_cad見た目で使わなかったけど、これよりは使えそうだな

  A jw_cad見た目で使わなかったけど、jw_cadよりはDraftSightの方が使えそうだな
  B jw_cad見た目で使わなかったけど、DraftSightよりはjw_cadの方が使えそうだな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/22(日) 01:00:09.97
何がそんなに引っかかるんだろう???
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/24(火) 15:22:34.15
普通にJWの方が使えるって読める。てか俺にとって実際そうだしw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/25(水) 08:02:27.44
える??? えそうだな としか読めないけど。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/25(水) 15:22:01.92
 
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~edo-cad/Apollonius%27_problem_04.html
正接正接中心の円をつかって書く方法
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/26(木) 08:20:08.04
このツール使った人いる。
感想教えて、フリー版draftsightにも使えるの?

DraftSight作図ユーティリティ
ttp://sky.geocities.jp/nanyo101/down.htm

DraftSight作図ユーティリティ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se494830.html
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/26(木) 09:18:49.98
有料版DraftSightなんてあるの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/26(木) 09:26:46.99
あるみたいだけど、、、
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/09/26(木) 11:41:50.83
Draftsightを起動して、何かコマンドを実行さすと画面全体が薄色になって、
フリーズするのですが対処法はご存じでしょうか?

キャンセルコマンドだけは実行できます。
DraftSight作図ユーティリティを一度実行したのが原因でしょうか。
再インストールしましたが症状に変化はありません。
596 [sage] 2013/09/26(木) 11:49:56.24
いろいろ試したら、ファイルを開くコマンドを実行さすとフリーズになるようです。
他のコマンドはいまのところ実行できています。
どなたか、対象方法が分かれば教えてください。
596 [sage] 2013/09/26(木) 11:55:59.54
自己解決しました。
オプションプロファイルの初期ファイルをアクティブにしたら治りました。
596 [sage] 2013/09/26(木) 12:13:30.51
多分、DraftSight作図ユーティリティを使ったから、
ファイルオープンする場所の初期値が書き換えられたのだと思う。

その初期値のユーティリティフォルダを削除したから、フォルダを
開けられずにフリーズ状態になったような気がします。

オプションプロファイルは大事だ。
596 [sage] 2013/09/26(木) 14:31:54.22
あと、気付いたことは、
簡易テキスト入力コマンドがDraftSight作図ユーティリティで実行されてたまま
何もしなかったから、入力待ちの状態のままになっていたのかも分かりません。
簡易テキスト入力コマンドを実行すると画面メニュー全体が薄い色になりますから。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/10/03(木) 10:08:51.62
このソフトって国交省や県の電子納品用に
sfcやP21に変換できませんよね。
その用途で使ってる人はいませんか?
もし見えたらどのような手法をとってみえますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/10/10(木) 08:31:37.02
DraftSightをオフライン環境で使いたいけど無理なんだよね?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/10/20(日) 11:43:08.07
age
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/10/21(月) 19:30:06.67
すごく初心者な質問で申し訳ありませんが、AUTOCADなら画面に出てくる
ビッグボックスにあたいするものをDraftSightでも調節してもう少し大きく
したいのですが、どうすれば大きさを調節できるかわかるかわかる方はいま
せんでしょうか?
本当に簡単な質問で申し訳ありませんが、いろいろ検索しているのですが出てきません。
よろしければお願いいたします・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/10/21(月) 19:38:50.40

ツール-ユーザープリファレンス-作図オプション-オブジェクト選択-選択設定-選択ボックスサイズ
604 [sage] 2013/10/21(月) 19:58:07.45
>605様

できました! どうしてもわからなかったのでありがとうございます。
助かりました、レスありがとうです!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/10/24(木) 10:13:30.92
突然の質問で恐縮ですが、みなさんの環境についてお聞かせ下さい。

印刷スタイルテーブルにて、どのスタイルを選んでも色番号の254と
255が同じグレーになっています。
みなさんの環境も同じようになっているのでしょうか。

ttp://iup.2ch-library.com/r/i1041579-1382577050.jpg

AutoCADでは255番が白だったため、同じように白に変えたいのですが、
変える方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/11/02(土) 12:08:50.60
iges出力したら寸法が勝手に変にスケーリングされてしまう
再現性がいまいちわからん・・・バグかな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2013/11/13(水) 10:13:25.37
Windows8 64bit にインストールしようとしたら、パスが長い!ってエラーが出るんだけど。
どうやったらインストールできるか、ご存じありませんせんでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/11/24(日) 20:15:43.42
このCAD、LT2000のマクロが全く通らないなんだけど、AUTO CADのどのバージョンのマクロなら使えるの?
調べたら、AUTO CAD自体がマクロの仕様をコロコロ変えてるらしんだが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2013/12/03(火) 08:44:17.43
マクロが使えんautoもどきじゃ使えない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/07(火) 20:01:35.85
V1 R4.0をダウンロードしましたが、作図しても表示されない、
モデル背景色の色を変更しても変更されない現象があります。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/07(火) 23:07:47.55
OSとか使用環境書いたほうがアドバイスも出やすいと思うんだ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/22(水) 18:27:52.76
V1R5.0公開
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/23(木) 10:38:01.59
報告thx
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/23(木) 22:28:43.18
右の高速クリックEnterをオンにしても、コマンドエイリアスが起動できない……
コマンドラインへの入力に関わらず、直前のコマンドが起動してしまう
キーボードのEnterなら問題なくエイリアスが通るから、仕様だろうか

右クリック=エンターにする最大の利点が消えてしまうんだけど、何か設定で変えられるんかな、これ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/24(金) 21:14:57.69
V1R5が送られてきたがインストールする前に現在のR4を先にアンインストール
する必要があるのだろうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/25(土) 08:30:56.96

上書きで桶

何が変わったかわからん!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/26(日) 22:03:10.24
ありがとうございます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/27(月) 07:35:53.96
上書きするときにはアクチベーションはそのままで使えますか。それとも
再度申請するのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/27(月) 20:30:56.34
そのままでOK、のはず

ツールメニューにマクロとかエンティティグループとか増えてますね、うちの環境では
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/27(月) 23:29:12.63
R5をインストールしたのですがメニューバーがでてきません、どうしたら
でてきるのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/28(火) 20:48:34.57
V1R5にしてもアクティベーションは聞いてきませんでした。
Tiffの配置・表示も可能になっていました。作図されない件、マウスの追随が
おそい件は、色数を32bitに変更すると解決しました。

マクロは、日本語が含まれている場合は文字コードをUTF-8にしたら
何とか動いています。と入っても簡単なコマンドしか利用しませんが…。

ただ、他のパソコンでインストールして、アクティベーションしようと
メルアド登録しても、メールが届かないパソコンもあり、アクティベーション
ができない状態です。(´・ω・`)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/28(火) 20:51:16.77
すみません。623の文章で、マクロではなく、スクリプト(SCR)のほうでした。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/01/28(火) 22:33:15.98
コマンドのショートカットを書き換えたいんだけど、どうすれば良いのかな
例えば、デフォルトだとCopyはcoでしょ?
仕事場のAutoはcに書き換えて使っているから、ドラフトサイトでも同じにして使いたいんだよね。
よく使うコマンドは全てキーボード1文字に置き換えて使っているからツールバーとかほとんどわからない。

誰かおしえてください。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/30(木) 10:10:48.59

オンライン環境になくても試用期間なら使える。
試用期間が過ぎたかの判定はPC時計に依存。
後は分かるよね?



その機能はショートカットではなくて「コマンドエイリアス」が正式名。
エイリアスは任意に書き換えと追加ができるので、手作業で職場の奴に揃えるか、記録してるファイル(多分テキスト形式)を職場から引っこ抜けるならコピーすればいいよ。

具体的な方法は、「ドラフトサイト エイリアス」とでも検索するのが手っ取り早い。何ならヘルプ見れば出来るし。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/30(木) 10:13:15.82
おっと、だった。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/01/30(木) 10:16:48.05
……俺は何を見たんだろうか。死んでくる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/02/03(月) 15:40:39.25
AutoCADみたいに1/100XPなど入力する倍率ズームは出来ないのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/11(火) 21:32:22.87
印刷すると0.00と0.05と0.09の線の太さの差がわからない、と言うか0.09が細くなった?
PDFで確認した、紙は未確認
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/11(火) 22:41:09.33
試しに線の太さ0.00と0.05と0.09のを縦横無尽に
右往左往と用紙一面に張り巡らせたら
PDFにしてから紙に印刷すると位置によっては線幅が細くなるね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/14(金) 22:05:35.74
V1R5.0+レーザープリンターで直接印刷して線の太さを確認しました
V1R4.0で同じファイルを印刷した物より0.09mmの線は細くなった
0.13mmは太くなってます、パッと見0.25mmと間違えそうになる程度です


PDFを介さず直接印刷した場合線の太さの差はどのようになりますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/18(火) 09:13:57.63
登録してあるメールアドレス変えたいんだけどどうすればいいのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/22(土) 14:58:22.77

電気配線なので2Dでok
ってか、それよりない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/23(日) 01:16:14.75

ttp://www.youtube.com/watch?v=NYxb694qc9E
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/23(日) 09:20:03.39

ここにあるような実体配線を見て配線作業をする人は居ません
誤配線の元です
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/02/26(水) 21:43:17.52
AutoCADで言うところの配列複写コマンドで
ロック画層も複写されてしまうのは俺だけ?
解決方法あれば教えて欲しい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/04(火) 22:37:34.92
自分のだとロックされた画層は複写されずにロックが効いたままだな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/05(水) 04:10:30.64
ESCキー押すの面倒なんだけど、みんなどうしてる?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/05(水) 22:05:14.06
マウスの余分に付いてるボタンに割り振ってる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/06(木) 02:26:14.39

あっ、そういう事出来るのね。ちょっと調べてみる。ありがと。
640 [sage] 2014/03/07(金) 14:44:46.37
LogicoolのSetPointってやつ
639 [sage] 2014/03/07(金) 17:02:50.67

レスありがとう。
その後ちょっと調べてみたら今使ってるマウス4ボタンだったw
環境がMacなんでマイクロソフトのマウス使うときはドライバが
必要だったらしい。
おかげさまでちょー快適になったよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/13(木) 12:13:17.25
draftsightで中心線をささっと引きたいんですが、何か良い方法ありませんか?
例えば平行に二本線が書いてあってその真ん中に引きたい場合
現在は二本の線を繋ぐ線を引き、その中点から中心線を書いています。
なんか二度手間な気がするので上手い方法がないかな〜。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/13(木) 15:07:12.63
>平行に二本線が書いてあってその真ん中に引きたい場合

そんなの年に数回もなくない?なんの図面描いてるんだろ
644 [sage] 2014/03/13(木) 17:21:38.17
うーん、言われてみればそんな気もするけど、,書いてるのは機械のフレーム。
で、そのフレームに左右対称に穴を書きたいときに、ミラー使ってコピーするでしょ。
その基準の中心線が欲しい場合に「この線とこの線の真ん中っ」ってノリで書きたいんですよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/13(木) 19:50:15.48
左右対称のモデルは一番最初に中心線を書くだろ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/13(木) 20:46:34.90
だよな。それに中心線のない図面とか意味分からん。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/13(木) 23:48:42.88

shft+右クリックの2点間中点なら補助線を書く必要ないと思う。
644 [sage] 2014/03/14(金) 00:47:22.13


だね。でもおれの足りない頭は先走ってしまい後から書き足すのです。


おぉ!!それです!!まさにその操作を探していました。ありがとう!!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/15(土) 00:48:11.92
キリ穴描くときが面倒臭い
○描いて─描いて│描いて
─と│を中点重ねて┼にして
┼を○の中心に移動させて

やっぱり直径φ4からφ6に変更しようかと悩んで直径変えて
┼の端っこをチョコチョコ延長して・・・
と書いてても面倒臭い
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/15(土) 05:16:40.88
ブロックに登録すれば済むのではなかろうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/15(土) 21:05:46.45
普通は先に中心線か描かないか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/15(土) 23:01:44.59
dce :丸にセンターライン書く
dimcen :dceの環境変数、センターラインの大きさを直径で指定
autoCADと同じコマンド使える
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/16(日) 00:22:15.65

CADソフトを利用したただのマンガなんだと思う。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/16(日) 01:39:10.11
え〜dceなんて使い物にならんよ?
直径に比例して中心線の長さも
増えてほしいじゃん。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/20(木) 04:44:48.16
ググってもそれらしいものが見当たらなかったので質問させてください。
寸法文字を見やすいように背景色でマスクしたいのですが
どうやれば可能でしょうか?
宜しくお願いします。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/22(土) 02:03:15.73
への自己レスです。
はじめに寸法入れてからハッチングすると、希望のマスクされたような表示になりました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/27(木) 23:34:22.63

電機の知識が浅いソフト設計が書いた図面の通りにしか配線できない電気屋のせいでソフト屋がどんだけ苦労してると・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/28(金) 20:22:28.02

ソフト屋っていうとプログラマしか思い浮かばないんだけど、
キミのところはどんな仕事を差すの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/03/30(日) 12:30:28.70
ソフトクリーム屋じゃね?(適当)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/05(土) 23:38:35.37
リリースしてた V1R5.1
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/06(日) 10:57:01.38

何ヶ月前のことだよ?w
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/08(火) 22:38:38.24

2014/03/29のことw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/09(水) 05:25:13.43
ROBOT WARの起きる30年も前のことか
この頃は平和だった
sky-netに注意しろ!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/09(水) 20:31:15.21
俺、いまだにV1R1.3を使ってるんだけど、何か問題ある?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/15(火) 09:18:44.99
ダウンロード出来なくなってる!?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/15(火) 13:37:50.72
本当だ
いい加減V1R3.1からアップデートしようと思ったのに…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/16(水) 22:53:56.79
DLのとこ404ってなんだこれ
\(^o^)/オワタって事?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/18(金) 17:23:06.79
Draftsightで一度選択したエンティティを選択解除、再選択ってときに簡単な
方法ってない?おしえてくだしあ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/19(土) 11:57:34.00
x64判ダウンロード出来たけど
インストールも問題なかった
Win7 64bit
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/22(火) 11:54:01.82
WIN8 64bit版
メモリ8G積んでても動きがもっさりなのね
corei3じゃダメか(´・ω・`)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/23(水) 21:20:27.36
Win8 64bitでCore i3って、ネタだろ?www
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/23(水) 21:35:59.14
なんで?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/23(水) 22:11:07.54
うちはwin8 64bitでcore2quadだがまずいのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/04/23(水) 23:30:35.25
672だけどXPマシンでも試してみた@Quad
32bitでも同じでウンコ重いのね
アンインスコでさらば
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/24(木) 14:44:51.82
前までマクロ使いたくても有償版が5ライセンス以上同時購入じゃないと売ってもらえないっぽくて諦めてたけど、
久々に見たらProfessionalとかいう1ライセンスから買えるグレードが増えてるのな
しかも年3万の定期契約かと思ったら、次年度以降は1万でいいっぽい?
誰か実際に買った人いたら詳細plz
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/04/24(木) 15:51:44.23
XP PEN4で使ってるけどそこまで重くないが
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/01(木) 22:02:57.58
この本買ったよ

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/5126qljywHL.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/05(月) 11:25:56.74

チュートリアル、どう?
判りやすい?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/06(火) 06:36:09.75
分からないし建築用
ブロックを活用した機械設計用があればいいのに
680 [sage] 2014/05/06(火) 23:09:55.37
さんくす、思い切って買ってみた
近日中に届くので、また感想を書き込みます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/07(水) 14:14:02.72

チュートリアルは無いようだよ
でも多機能そうだし、暇なときに使ってみる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/07(水) 16:51:14.60
これいつまで無償なんだろう
定期的にアクティベートが必要って仕組みにしてるってことは
いつか有償化をにらんでるんだと思うんだけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/12(月) 02:20:50.68
最初っから有料版はあるだろ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/12(月) 07:30:35.69

もう使ってますか?
使い心地はどうですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/14(水) 08:51:19.62

おべんきですか!?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/15(木) 07:21:53.56

息してるか、ツツいて見ろよ!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/20(火) 14:29:48.05

くたばったようだな!?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/22(木) 19:32:56.87
質問させてくんさい。
初心者のガキです。

新しいPCでダウンロードしたんですが、起動する度にアクティブ化をせかされる。
メアド、職業、国籍とか入れてアクティブ化しても、ダッソーからメールが届かない。
迷惑メールにも来てないんです。
ググってみたら、プロキシ設定、ポートとか出てきて意味わからん。

このまま使っても問題ないですか?
よろしくお願いしまう。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/22(木) 20:01:29.51
実際に試したことはないがアクティブ化しないと30日しか起動できないらしい。
アクティブ化しないで使う事は問題ないが、30日しか使えないことになるね。

Win7で管理者で実行してプロキシ設定もしたのに、
同じようにメールが発送されないトラブルになったことあるが
その時はWindows再起動してもっかい入力したらなぜかいけた。
参考になれば。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/22(木) 20:50:45.35
ありがとうございます。
プロキシを全然理解していないのでググってみます。
再起動もしてみます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/22(木) 21:00:37.11

自分も同じ症状だった
セキュリティーソフト(avast、COMODOのFirewall、Spybot )全部切ったら一発で出来たよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/22(木) 21:33:13.84
ありがとうございます。
ファイアウォールとMSEをキャンセルしてみましたが駄目でした。
メアドも何個か試しましたが駄目でした。
プロキシは僕には正直理解できませんでした。
自宅のPCなんで関係ないような気もするんですがどうなんでしょうか。

しかしCAD楽しいですね
オートバイのトップブリッジやキャリパーサポート書いてニヤニヤしてるだけですがw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/22(木) 22:07:45.87
>690
gmail アカウントを作って、そちらにメールを送るよう指定してみてはいかがでしょうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/22(木) 23:09:46.34
ありがとうございます。
gmailも試したんですが駄目でした。
 
まさかこんなとこで躓くとは思っていませんでした。
プロキシ設定をいろいろ試してみようと思います。
なんか怖いんですよねプロキシってw
勉強しまっす。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/05/24(土) 19:09:16.96

自宅ならプロキシ関係無いと思うが、何が原因だろう?

自分もgmail駄目だったよ、MSNはOKだった
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/06/01(日) 22:40:05.91
OS:Win8.1
ときどきdwgファイルをダブルクリックして開けない場合がある(ダブルクリックしても反応が無い)

対応
1. ファイルメニューorツールバーからファイルを開くを選択
2. ファイルは選択せずキャンセルやEsc-Keyで「開く」ウィンドウを消す
3. 「開く」ウィンドウを消した直後ダブルクリックしたファイルが開かれる

バグ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/05(土) 23:37:31.90
注釈で自動改行されるとおかしくなる。
修正はよ。

jwから乗り換えたけどよいね。
AutoCADみたいな使いこなし書籍でないかな。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/07/24(木) 18:20:02.99
すみません、質問があります。
DraftSightで引き出し線に文字を入力した際、
文字が引き出し線の上に乗った状態にする方法がわからなくて困っています。
どうすれば設定を変えられるのでしょうか?

余談ですが、以前はAutoCAD LTを使っていまして、そちらでは
「引出線の設定」から「最終行に下線を引く」で設定を変えられたのですが、ドラフトサイトではさっぱりです。
思いつく限りのワードで検索をかけてもAutoCADで変更する記事ばかり出てきてしまうので検索はお手上げ状態です
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/24(木) 22:36:44.61
無料ゆえご容赦ください。解説本。細かなバグ。みんな困ってます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/25(金) 11:47:37.82

コマンド選択後、Sを入力
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/25(金) 20:32:28.72

うわマジだ、なんで気付かなかった俺
というかなんで誰も気付かないうちの会社

早いレス感謝
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/27(日) 10:20:48.42
autocadの一時トラッキング(tk)は使えないのでしょうか
draftsightでtkと打つと、
ヘンなところにカーソルがとんでしまいます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/27(日) 22:36:19.29
tk、無料のソフトに文句言うなw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/29(火) 17:25:21.28
tkがどんなだか知らないやw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/29(火) 20:24:05.60
tkは「てか」だよw

「てゆーか」「つーか」と同義語
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/07/30(水) 08:15:18.43
てつや。こむろだろ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/03(日) 01:50:40.75
めも ブロック名の禁止文字
* " = \ | ` ; : * , < > / ? \(「ろ」のやつ)
コピペする場合でも名前に禁止文字が含まれていると貼付自体ができない
名前にコロンを使おうと思ったが、貼付自体が出来なくて焦った
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/06(水) 00:03:51.41
PDFに出力するとそのPDFにはもとのDWGにあったハイパーリンクが
消えてしまうようです。ハイパーリンクを維持したままPDFにすることは
できないでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/08/06(水) 21:19:14.53
初歩的な事なんですが
ポインタのダイナミック入力が消えてしまい、ただの十字になってしまいました
どやったら元に戻りますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/10(日) 08:37:51.65
基本的な事で申し訳ないのだが、このソフトは
AMD系のハードウェアとは相性が悪いんでしょうか。

弟が自宅でDraftSightを使いたいというので、余り物パーツをベースに
一台組んでみたのですがグラフィックス領域内でカーソルが
カクカクとしか動きません。
ドライバ等も最新に更新していますし、正直二進も三進もいかない
状態です。

構成の大雑把なところですが、
OS Win8.1 64bit
CPU AMD FX6300
メインメモリ 8G
グラフィック R7 240 2G
という感じです。

これでカクカクとしか動かないのであればそういうものだと諦めて
別の手を考えますが、何か指摘事項がありましたらよろしく
お願い致します。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/10(日) 11:16:53.36
>二進も三進もいかない

貴方は、オサーンですか? BBAですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/10(日) 11:26:30.29
FreeCad全然バージョンあぷしないよなぁ。。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/10(日) 21:07:57.53
グリッド設定してあってグリッド間隔でしかマウスがカクカクとしか動きません
てオチだったらヤだなぁ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/10(日) 23:43:36.61

アラフォーっつうかオーバー40のオッサンです。

事例のレベルがどの程度のものなのかよく理解出来ていませんが、
まぁ笑い話のレベルで報告できればそれはそれで良いかと。

後出しで申し訳ないが、最初はグラフィックにHD5450/512Mを
付けていたんですよ。
それでカーソルの動きは良かったんだけれど拡大縮小がなめらかじゃ
ないってことだったんでメモリの大っきなグラボに変えてみたんです。
そうしたらカーソルの動きもカクカクになってしまい、さてこれは困ったと
いうことで書き込んでみた次第です。
こうして流れを見直してみると、ハードウェアがAMD系とかいう要素は
あまり関係ないかも知れません。

とりあえず質問と平行して改めて過去レスを再読、まずは
・オプションプロファイル
・色数設定
・グリッド設定
このあたりを週末にチェックしてみようと思います。それでは。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/11(月) 00:41:53.55

そ、それだ!(大爆笑)
しかも質問者は知らないみたいだし
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/11(月) 23:22:01.12
自分も、Win8.1 64bit でカクカクです。
Win7では問題なく動いてます。

32bit版が無くなったのでWin8.1は諦めました・・解決方法があるなら知りたいです。
718 [sage] 2014/08/11(月) 23:55:40.49
ふと思いついて、旧バージョンを入れたらスムースに描けるようになりました。

パソコンではなくソフトの問題ですね。
718 [sage] 2014/08/12(火) 00:12:43.25
いまV1R3.0で動作確認中。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/12(火) 01:39:00.18
win7 home 64bit メモリ4GB i5-4440 HDグラフィックス4600

これじゃスペック不足なのかな?

V1R5.1 から 3.2 にダウンしてもカクカク
718 [sage] 2014/08/12(火) 05:44:13.13
こっちも3.2だとカクカクしてるよ
3.0だとスムースに動いてる
3.1は試してない

今日はできないけど2.xまで遡ってみる
718 [sage] 2014/08/12(火) 05:49:07.25
i5でパワー不足なわけないよ
新規図面でカクカクしてるんだしw

一応マウスも何種類か試しました
718 [sage] 2014/08/12(火) 06:15:58.05
ごめん、2.xはダウンロードできなかった

自分の手持ち環境の検証結果をまとめると
3.0と3.1までは、Win8.1Pro 64bit Core2Duo ノートでサクサク動いてる。

3.2から図形の再描画が微妙になり
最新版はマウス操作が困難になります。

以上、参考になれば幸いですw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/12(火) 18:18:42.17
バージョンを調べたら1R1.3だったw
たまーにしか使わないし、不具合も感じてないからいいけどねw
最新バージョンはいくつなんだべ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/12(火) 19:00:40.02

V1R5.2
DLページの表記はV1R5.1だけどファイルは更新されてる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/12(火) 23:30:20.46

どもw
3日前にもメールが来てたけど英語だから読む気しないし、
あれにバージョんうp情報とは書かれてんのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/12(火) 23:31:41.15
すまそ
酔っぱらってたw

x あれにバージョんうp情報とは
o あれにバージョンうp情報とか
721 [sage] 2014/08/13(水) 00:57:47.38

情報ありがと

とりあえず3.1を探して入れてみるよ
721 [sage] 2014/08/13(水) 02:04:24.03
3.1でもカクカクでした
何かの設定が悪いのか...
1920×1200のモニタのせい?
フル画面の1/4位の大きさで表示するとスムーズなんだけど
これじゃ目が疲れすぎる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/13(水) 02:28:14.54
1920×1200のモニタならグラボじゃね?
1920×1080だとどうなる?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/13(水) 02:48:21.61

V1R5.2(64bit版)を入れてみたが、カクカクしない。

俺のPC環境
i7-4770 Win7 Pro 64bit メモリ16GB HDグラフィックス4600
モニタ 1920*1200 DVI-D接続
718 [sage] 2014/08/13(水) 02:49:32.45
フルHDのモニタで問題出たときに
D-Sub15で繋いだら改善したことあるよ

ケーブル余っていたらやってみるといいよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/13(水) 03:04:40.27
D-Sub15で繋いだら1920*1200で表示できないよw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/13(水) 03:09:22.04
俺が使ってるモニタは1920*1200(WUXGA)だが、1920*1080(フルHD)の解像度にできないw
じゃ、寝る
718 [sage] 2014/08/13(水) 07:21:55.33
意外と知られてないけど
D-Sub>DVI-Dだったりもする(^-^)
718 [sage] 2014/08/13(水) 07:24:19.52
D-Subはケーブル持ってたらの
お試しの話だからね!

自分ならあらゆる事を試すよw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/13(水) 10:29:21.80
>D-Sub>DVI-Dだったりもする(^-^)

意味ワカランが、D-Subで表示できるのは1920*1080までだろ?
俺のWUXGAモニタだと1920*1200で表示できなかったから、
XPマシンとWin7マシンをDVI-Iでの混合接続を諦めた経緯がある。

それと、D-Subに比べてDVI-Dは文字や線がクッキリするので、
DVI-DからD-Subに落とすのは如何なものか。
変えてもその差が分からないモニタを使ってるなら構わないけどね。
718 [sage] 2014/08/13(水) 11:22:38.25
もしD-Subで動いたら、draftsight使うときは入力切替でD-Subで我慢すれば使えるねという意味

HDMIやDVI-Vも使うけど、液晶との組み合わせによってはD-Subの方が綺麗に映るときあるよっていう情報

これは良いCADだから小さな情報でも交換して、みんなで楽しもうよ!(^-^)
721 [sage] 2014/08/14(木) 04:49:39.87
V1R3.1で解像度を変えて試してみた
1920×1200から1600×900まで落とせばいい感じでした

試しにV1R5.2で解像度を落としてみたけど
800×600でやっと使える感じの動き


会社で使っているi7-4770ではV1R5.2で1920×1200で快適な動きだった
i7とi5でこんなに違うものなのかって思った

i5-4440でD-Subをこれから試してみます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/14(木) 08:35:04.35
CADは昔から枯れたハードウェアのが調子いいからねw

CAD開発者がグラフィックエンジンに手を加えると、かならずと言っていいほどに残像でたり、自動再描画失敗したりする。

でもいつの間にか、しれっと直してるw

昔はビデオカードのアクセラレータを切ったりすると解決したりしたよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/14(木) 22:23:11.09
ストレッチがうまくいかない
721 [sage] 2014/08/14(木) 23:21:50.34
DVI-DからD-Subにしてもまったく同じで何も変わらずです
HD4600のドライバを更新してみたら、かえって重くなったような気がする

メモリ増やしてグラボ変えたら改善するのかな?
それともそもそも無理なのか...
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 06:51:22.01
カクカクした動きはないけど、CPU使用率が13%以上になってPCのファンが煩くなる
一旦、ソフトを終了してまた再開の繰り返し

win7 64ビット
8GBラム
i7−2820QM
NVIDA GEFORCE GT540M
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 08:50:33.91
クラウドは描けないの?
雲にならないです
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 12:34:20.89

DVI-DからD-Subにしたとき、1920*1080や1600*900で正確に表示できる?
俺のモニタだと、D-Sub接続では正方形が緩い長方形になるのでCADのモニタとして使えない。
(DVI-D接続だと、どんな解像度でも問題ない)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 13:40:37.36

それはモニタの設定の問題でしょう。
アスペクト比を維持する設定にしないと。
デフォルトだと、画面サイズに引き延ばされるのでは?
721 [sage] 2014/08/15(金) 19:26:11.24
一応試してみましたがDVI-DからD-Subにしても
スケーリングの設定なので表示される形状は同じでしたよ

16:9と4:3の比は約1.3倍なのに表示される形状はそこまで差がないのは
どうしてなのかな?

それからCPU使用率は無操作時0%、複写等の操作時は最大25%
操作終了後はすぐに0%になっています

アクセラレータを切ることもできなし、万策尽きた感じです...
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 20:25:56.82
自宅でCADってw
何描いてんの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 20:41:30.37
外注設計の自営業だがなんかおかしいか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 20:56:31.92
仕事のPCがi5-4440 Win7 Home 64bitってw
ネタだろ?w
750 [sage] 2014/08/15(金) 21:32:08.32
ごめん俺書き込むの初めてだしこのCADも使ってないんだ
自宅でCADってのに反応しただけ
721 [sage] 2014/08/15(金) 22:13:37.05

のとおり会社の仕事ではi7-4770でAutoCADでもDraftSightでも
何も不自由はないよ
自宅でお持ち帰りした仕事をこなすのに使いたいと思ってるだけ
内容は土木資材関係の設計だよ
ネタとして笑われるほどおかしいかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/15(金) 23:57:45.36
自営業でも無い限り持ち帰り用のPCにopenglグラボってわけにもいかないんだろうな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/16(土) 02:15:09.45
HDグラフィックス4600はCPU内蔵のGPUだよね?
i5がダメで、i7だとおkなのはCPUの処理能力の差なの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/16(土) 14:11:56.56
外注設計の自営業&書き込むの初めてだしこのCADも使ってない

とかw
750 [sage] 2014/08/16(土) 14:28:07.65
なにか問題でもあるのか?
750 [sage] 2014/08/16(土) 17:26:38.48
誰だおまえ?
750 [sage] 2014/08/16(土) 18:19:24.93
俺だよ、オレオレ
750 [sage] 2014/08/16(土) 20:17:55.19
いいかげんにしろ!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 00:54:02.48
良い湯かげんだなぁ アハハン
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 10:51:56.58
フリーソフトに期待するのは駄目だと分かっているけど
ME10レベルのCADになって欲しいです
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 11:33:43.69

だめよ〜 ダメダメ  を思い出したw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 16:38:13.22
寸法のところにざぐりの記号(コを横にした形)などを入れたいのですが
どうやればいいのかわかりません
直径記号が%%cで入るのはマニュアルにあったのですが…
どなたかおっわかりの方がいらっしゃれば、ご教授ください
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 21:46:07.18
無理です。諦めてAutoCADMechanical買ってください
ttp://faq.qqweb.jp/faq/image/155519_155519_1.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 21:56:01.78
いつのまにかJIS製図が改正されたんだな
最近は施工図しかやってないんで気付かなかった
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 22:08:46.92

{\Fgdt;v}
vのところをa〜zまで代えれば色々な記号になる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 23:09:54.42
マウスのホイールの拡大縮小ができない。
画面移動はできる
なんだろう?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/17(日) 23:51:44.70

できました!ありがとうございます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/18(月) 01:14:04.90
なにげに良スレw
712 [sage] 2014/08/18(月) 08:08:53.26
スレの潤いにもならないかと思った書き込みですが、
Win8(.1)で似たような症状の人が居てびっくり。

さて、予定通り週末に弟のところへ行って実験実施。
@ケーブルをD-subに変更してみましたが効果なし
Aさんが実験してくれた、バージョン3.1に入れ直して
 症状改善
とりあえず弟にはしばらく3.1で使うよう勧めておきました。

直接的・間接的を問わずヒントをくれた人たちに多謝。
750 [sage] 2014/08/18(月) 17:51:36.31
どういたしまして
718 [sage] 2014/08/18(月) 18:35:12.36

解決して良かったね(^-^)
みんなで情報交換していこうね!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/18(月) 18:55:05.86
>767
すげーなこれ、ザグリとかだとn v w xを組み合わせればおkなのか
ところでコレどうやって知ったん?
750 [sage] 2014/08/18(月) 19:43:42.76
教えてあげないよっ、 じゃん!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/19(火) 09:46:52.11
何かイラッとした
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/19(火) 11:52:42.85

>ちなみに、macでも某フリーソフトを入れると、Windowsソフトが使えます。

亀ですみません
何というフリーソフトか教えていただけませんか?
職場がWindows、自宅がMacで家でも作業が出来ないかと思いまして
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/19(火) 20:00:49.25
職場の有料ソフトも自宅で使う気だなw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/19(火) 22:55:36.57
Wineとかじゃねーの?
MacOSでまともに動くようになったか知らんけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/23(土) 12:05:12.84
>767,750
プレ垢持ち?
AutoCAD VBA に同じ{\Fgdt;V}有るね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/23(土) 12:06:46.75
>777
公式にMac版あるけどアレは動かんの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/23(土) 12:08:47.49
すまんこ、勘違いした
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/26(火) 13:19:42.53
さんの紹介してくれた {\Fgdt;v} が使えません・・・

寸法の編集で %%C 入れるとφは表示されます
なにか間違っているのかな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/26(火) 19:10:14.65
ME10 ver8.7gを誰か売ってくれないかな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/27(水) 15:59:05.43

寸法接頭辞
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/28(木) 14:04:30.11
さん

寸法接頭辞が良く判らなかったのですが
プロパティウィンドウの中の文字の中の
文字上書きの項目で追記したらできました

アドバイスありがとうございました!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/29(金) 10:56:15.21
そないしたら訂正の時こまるやろ
主要な単位系とこ見てみ
ちなみに寸法接尾辞やったら後ろに記号付くんや
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/29(金) 13:26:35.54
さん

主要な単位系に寸法接頭辞と寸法接尾辞がありました!!
教えてくれてありがとー
名無しさん@そうだ選挙にいこう [hage] 2014/08/29(金) 20:53:53.90

なんで「ちなみに」だけ標準語なの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/30(土) 00:38:04.88
アクティベーションのメール送ったよ画面が出ねえええええええええ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/08/31(日) 13:00:35.43
ヒャッハーーー
ttp://gupta9665.wordpress.com/2012/10/23/fix-your-draftsight-activation-problem/
の通りにレジストリいじったら、メール送ったよ画面キターーーーーー
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/01(月) 14:58:22.60

生まれも育ちも大阪やが「ちなみに」の関西弁思いつかんわ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/01(月) 22:14:36.16

ちなみにでんがな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/01(月) 22:17:32.84
どうでもいいけど関西弁大嫌い
ヤクザとお笑い芸人のイメージ

虫唾が走る
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/01(月) 22:23:59.39
うん どうでもいい
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/01(月) 22:25:34.64
関東のやつが喋る(書く)関西弁ほど気持ち悪いものはない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/03(水) 18:21:55.65
このカックンブレーキは効きが悪いな
おもちゃかよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/03(水) 18:35:09.10
誤爆すまん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/03(水) 20:43:08.72
どこの誤爆だよw
カックンブレーキは効きがいいからカックンってなるんだYO!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/09/12(金) 08:22:19.80
これって何もしなくてもずっと無料で使えるの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/12(金) 10:29:44.31
定期的にメアドチェック入るけど使用期限とかは無い
いつまで無料かなんてわかるはずもない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/15(月) 14:04:09.03
ありがとつ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/09/23(火) 13:06:54.89
これ仕事で使ってる人何割位居るんだろう
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/23(火) 15:04:02.36
DWGビューワーとして仕事で使ってるよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/24(水) 11:59:59.94
製図用じゃなくて設計が出してきた図面でちょっとした寸法が知りたいときだけ使うな
dxfビューワーだわ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/24(水) 12:31:18.59
作業性はオートキャドに似てますか?
将来的にオートキャド使う予定なんですが、まだまだ先なんです。
その前にこのCADで練習して、って考えてます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/24(水) 13:08:10.66
インターフェースは数年前のLT風
コマンド体系は比較的似ている
データの互換性はほぼ完璧に近い
初歩の練習用としては良いと思うけど最新のレギュラー版とは相当違う
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/09/25(木) 23:46:54.94

ありがとう。
しばらくこれで鍛えます、もちろんオートの方の最新情報を入手しつつ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/21(火) 23:11:18.27
バージョンアップしたら超快適に。。。
カーソルカクカク全くしなくなった
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/22(水) 18:44:57.67
最新バージョンは2015ですね
でもアップグレードしないと使えないコマンドが追加されて残念だ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/23(木) 13:38:13.64
バージョンアップしたら起動しなくなってしまった
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/10/24(金) 10:13:59.69
2015入れようとしたら、インストールエラー1722というのが
出て止まってしまいます。
旧版を削除してからでも、同じです。
OSは、XPです。
正規forumで検索してくると出てくるレジストリの確認は、
旧版削除後には、レジストリがなくなっているので、関係
なさそうです。

対処方法分かる方いらっしゃいませんか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/24(金) 10:30:33.54

昔、似た経験をしたことがあるけど、その時は、
インストーラを一度展開して対応したと思う。

コマンドプロンプトを使って、
/? でオプションの確認ができる。/C オプション
で展開。

解決しなかったら、すまんです。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/24(金) 15:00:36.83

2015はWinXPでは使用できないそうです。
当方も何も考えずにバージョンアップしたところ起動しなくなり、
ダッソーシステムズから来たメールを日本語に翻訳して読むと
そんなようなことが書いてありました。
機械翻訳なので分かりにくいのですが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/24(金) 20:41:37.24
XPを使ってるバカもいるのか・・・
どんだけ貧乏なんだよw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/24(金) 21:01:22.38
7に変えるの面倒で家のデスクトップ2台はまだXPのままだな
出張ばっかりで家にいるのは月に数日だし
久しぶりにデスクトップ組みなおすかなぁ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/25(土) 09:04:05.11

あれはダウンロードのページに表示しておかないとまずいよな。
英語のメールなんて読まない人のほうが多いだろう。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/25(土) 09:12:40.90

7やら8やらは更新して不具合が出たりするから、
実務で使うPCには現状で最も安定しているXPがバックアップとして必要なんだよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/25(土) 17:30:32.88
それならアップデートやインストールをしないで現状のままで使わないと駄目でしょ
ダッソーに限らず今後出るソフトがXPで動くかなんて検証しないと思う
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/25(土) 19:21:28.76
×ダッソーはXPでの動作を検証しない
○ダッソーはXPで動作しないようにしている

明記されているんだし、もう、諦めなよ...
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/25(土) 22:16:32.21

どのコマンドが使えなくなったのか、よければ詳しく教えて下さい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/26(日) 09:38:58.79

元のコマンドが使えなくなったのじゃなくて
エンタープライズかプロフェッショナルにグレードアップしないと使えないコマンドが新たに追加された
ようです
すぐに気づいたのは下記です

重複を破棄:discardduplicates
クイック修正:quickmodify
パワーとリム
コーナーとリム
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/26(日) 10:00:53.72

XPにインストールしたDraftSightの話なら、XPで動作しないことがわかっていたら
初めからバージョンアップしなかったよ。
それにもう古いバージョンに戻したよ、V1R5.0だけど。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/26(日) 22:29:32.89

ありがとうございます。
問題なさそうなのでのような快適化を期待して
2015にバージョンアップしてみます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2014/10/27(月) 10:24:08.43
812です。
皆様ありがとうございました。
XPサポート外なんですね。
ダウンロードページの下の方にも小さく書いてありました。
会社のPC 半分くらいXPなんですよね。

インストールしたPCは、旧版で作図領域でカーソルが表示さ
れないのです。そのため、新版でと淡い期待をしましたが、
あきらめます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/27(月) 11:20:29.88
xpサポート外だったのか
システム要件のページみると依然としてxpも入ってるから当然インストールできるかと思ってた
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/28(火) 11:00:10.16

DraftSight API Serviceサービスが動いてるか確認
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/29(水) 20:39:53.12
画面移動(PAN)を簡単にしたいです
マウスだけでする方法ってありますか
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/29(水) 21:29:34.64
ツール>オプション>作図スタイル>アクティブな作図スタイル
>線のフォント>線幅>尺度:55

のところの尺度:55って何ですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/30(木) 10:14:39.16

中ボタンを押したままドラッグ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/30(木) 19:06:59.31

それが中ボタン押してドラッグ出来ないのです
なにか設定でもあるのでしょうか (泣
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/10/31(金) 00:41:59.67
印刷で位置ずれするみたいね
ttp://beach.homelinux.org/blog/makoto/2014/10/draftsight2015windows.html
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/11/01(土) 09:19:09.81

マウスドライバで中ボタンに何か設定していたら解除してみる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/11/16(日) 12:07:09.35
注釈の折り返し付近の文字入力がおかしくなりますが解決策はありますか?

たとえば、↓のような状態で、
ttp://s-up.info/view/201201/199875.jpg

末尾に”さしすせ”の入力までは正常ですが
ttp://s-up.info/view/201201/199876.jpg

そのあと”そ”を入力したとたんおかしくなります
ttp://s-up.info/uploads/201201199877.jpg

環境は以下のとおりです
OS:WIN7 64bit
Draftsght 2015x64
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/02(火) 17:41:23.25
あきらめて旧バージョンに戻した。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/02(火) 21:49:30.71
旧バージョンのインストーラーどこにあるか教えてもらえませんか?
探してるけど見つけられない…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/02(火) 22:16:42.83
バージョンのトコをいじれば古いのもダウンロードできる。
あまりに古いのは消えてるっぽい。

2015
ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R6.0-2/DraftSight32.exe
ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R6.0-2/DraftSight64.exe

V1R5.0
ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.0/DraftSight32.exe
ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.0/DraftSight64.exe
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/03(水) 08:57:48.86


ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.0/DraftSight32.exe
ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.0/DraftSight64.exe
このリンクは切れてたけどな。

ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.2/DraftSight32.exe
ttp://dl-ak.solidworks.com/nonsecure/draftsight/V1R5.2/DraftSight64.exe
こっちなら行けた。

DraftSight32.exeをダウンロードしてインストールできたよ、ありがとう。
これでWinXPでもまた使えるようになった。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/03(水) 20:47:55.70
いまだにXPってw
セキュリティは大丈夫なのか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/04(木) 08:23:13.40
大丈夫だ、MSの恫喝に屈してはいけない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/04(木) 10:14:06.59
取引先だけど、会社単位でいまだXPのまま・・・
セキュリティーよりも、買い替え費用に目がいってるみたい。
乗っ取られるかもしれないって、想像はしないみたいw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/04(木) 13:23:36.59
実際XPサポート終了後PCがハッキングされまくりとかそういう状況って
起きてるんだろうか
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/04(木) 15:30:24.52
予定では今頃はWinXPを使っていて社内機密情報が流出して会社が倒産したり、
いつの間にか銀行預金口座が0円になっている奴らが続出したりしているはずだったのだが。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/04(木) 15:35:39.21
第二の2000年問題か
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/06(土) 02:40:26.27

俺もそれなってるが解決がわからんから改行入らないようにして使ってた。
Draftsightは使いこなしやドキュメントが少ないので初心者向きなのは無料なとこだけだね。
色々あって今はautocad使ってます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/06(土) 14:12:47.73
*^C^C_line;\\; こんなマクロも通らないcadなんだけど、なんでみんな使ってんの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/09(火) 22:45:42.81
インストールしたのだけど
起動しようとするとすぐに警告が出て問題が発生したので終了します ってなってしまう
どうしたものか ちなみに以前は使っていて今回新しいwin7PCに入れようとしたらこの感じ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/11(木) 07:45:18.66
,838
旧版の所在を有難う。
.../nonsecure/ ってディレクトリに入れてる様だが
セキュリティよりも、マトモに動くことのほうが大事だと思う。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/16(火) 15:01:32.38

> インストールしたのだけど
> 起動しようとするとすぐに警告が出て問題が発生したので終了します ってなってしまう
> どうしたものか ちなみに以前は使っていて今回新しいwin7PCに入れようとしたらこの感じ

オンボードのグラフィックを使うと同じ現象が発生した。
安いグラフィックカード挿したら正常に起動。

ビデオカードを選ぶみたいだね。

特にオンボードグラフィックは相性が出るみたい。

以前のバージョンでは作業領域でカーソルが表示されないこともあったが
これもグラフィックカード取り付けで乗り切った。
849 [sage] 2014/12/16(火) 15:10:26.32
※起動しない
※画面の表示がおかしい(カーソルが表示されないなど)
これらのトラブルは、デスクトップ機ではグラフィックカードの変更が
有効だった。

ノートPCの場合は旧バージョンをインストールで何度か乗り切った。
そういう意味では、正常に動く、動かないに関わらず、いくつかのバージョンを
手元に置いておくべきだろうね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2014/12/28(日) 08:52:09.27

そうですか・・・
グラボが必要ってことですね
なにか安いの探してみます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/01/05(月) 08:00:53.94
あけおめ、ことよろ。
始業開始に大トラブル!
Linux(debian)上のV5R1が賞味期限切れで、起動不能。
使えねぇubuntu64bit版入れろってぇのか。
Windowsはとりあえず動いているけど。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/01/06(火) 11:41:31.94
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/01/16(金) 18:06:22.64
アクチベーションできなくなった
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/01/16(金) 22:27:33.83
立ち上げてメッセージが出る度にやったけど、3回目で出来たよw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/01/20(火) 15:32:23.37
オーマイガー
アンインストールしちゃった。orz 再インストールします。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2015/02/02(月) 17:09:50.32
起動時に、前回配置したツールバーが全部消えるんだか、何か設定ファイルでも壊れてるんだろうか?
(起動した直後には前回使用時に配置したとおりにツールバーが一瞬表示されるんだが、
目の前でパッと消えて、デフォルトのツールバーだけか残される…)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/02/03(火) 01:51:38.96

毎回必ず消える訳じゃないけど
原因を探るのも時間がかかるから
結局設定をやり直してる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/02/03(火) 22:57:48.00

毎回じゃないけど消える症状ありますか?
あっしんとこだと、特定のマシンにインストールされたDraftsightだけ毎回消える。
(安定して動いてるマシンではこの症状にあったことなし)
うーん…。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/02/05(木) 19:16:55.93
2年ほど前にインスコして、最近最新版にバージョンうpしたんだけど
起動するたびに変なウィンドウが出てくるので×をクリックして消してたら
誤って一番下のコマンドが出るやつまで消してしまった!
どうすればいいだべ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/02/05(木) 23:24:24.79

こっちの不具合は起動時に古いバージョンの設定
を読み込んでいる気がするけど、どこにその設定されている
ファイルがあるのか良く分からないんだよね。

何個も古いバージョンのフォルダがあるし。

クリーンインストールすると良いのかも知れないけどね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/02/08(日) 12:07:17.40

Windows(64bit)用をDraftsight2015(SP1)を初めてインストールした状態で同様の状態が発現した。
アンインストール後、PC内の*.dwtを完全に削除して、ちょっと前のリンクのV1R5を再インストールしたら治った。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/02/08(日) 12:17:08.51
Ubuntu用Draftsight2015。
日本語注釈っていうか、AnthyもMoscの日本語かな漢字変換が起動しない。
エディタを同時に開いてコピペすれば、何とか凌げるけど...
64bit化されて、動作快調だけに惜しい。
857 [] 2015/02/14(土) 13:32:51.38



色々な条件でツールバー消失がおきてて、何が原因か全然わかんない…。
あっしんとこは、Windows8.1(32bit)にDraftsight2015SP1を新規インストール
で、旧バージョンを使ったこともなければ64bit版でもないんだが…。

うーん、どうしようもないのか…?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/02/14(土) 14:35:22.00


プロファイルは作りましたか?
857 [] 2015/02/14(土) 16:49:06.50

うんにゃ、デフォルトのしすてむぷろふぁいる?のまま。
857 [] 2015/02/14(土) 23:10:43.66
試しにプロファイルを適当な名前で新規作成

テキトーなツールバーを表示させて

その状態のプロファイルをエクスポート

表示させたツールバーを消す↓

別名でインポート

してみたところ、インポートしたプロファイルをアクティブにした瞬間に、
さきほどのツールバーが一瞬だけ表示されたあとすぐに消えた。

どうなってんだこれ…。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/05(木) 19:58:43.19
最近使い始めましたが線種の事で質問です
デフォルトで使用できる線種が少ないので自分で作った線種ファイルをユーザーフォルダに入れた後
線種からロードし使用出来るようになりましたがソフトを再起動すると使用できなくなってしまいます
この場合毎回線種をロードしないといけないのでしょうか?
デフォルト設定には出来ませんか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/06(金) 08:14:31.84

テンプレートに設定しとけ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/09(月) 08:30:51.26
破線や鎖線の交点へのEスナップってできる?
画面上で線が交差してればスナップされるけど破線や鎖線で線のない
ところだとスナップされないんだけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/14(土) 12:33:54.45

同じく、できなくて困っている。
暫定的に1点鎖線を実線に変えたり、
中心で線同士が交差するブロック(センターマークの替わり)を作ってる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/16(月) 09:14:48.80

やっぱりできんのか
個別に線種変えるか、画層で変えといて最後にまとめて戻すかってところかな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/16(月) 15:10:04.34
ほぼ、CAD素人の俺は、補助専用のレイヤーを作ってる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/16(月) 18:11:36.86

それは誰でもつくってるよ!
頑張って極めてね。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/16(月) 22:43:37.11
autocadつこてるけどレイヤーなんぞつかわん。
レイヤー使うような複雑な図面を書かない書けない必要ない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/17(火) 12:40:28.97

何でAUTOCAD使っているの?
っていうかスレチだよね?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/17(火) 14:17:11.10
CADを使う必要すらない気がする
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/19(木) 20:19:33.36
レイヤー使わない簡単な図面でもCAD使うよ。
俺はDraftsightからAutoCADLTに乗り換えた。
このスレでも出てるけどマルチテキスト入力がめちゃくちゃで使い物にならなかった。
今は改善してるのかもしれないけどね。
AutoCADからDraftsightに行った人はDraftsightの評価高いね。
でも初心者はドキュメントや書籍が充実してるAutoCADのほうがいいと思うよ。高いけど。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/19(木) 20:57:13.14

レイヤー使わない簡単な図面なら、フリーのJWCADで十分じゃないの?
フリーでなくてもitscad等の数千円で多機能なCADもあるし、AUTOCADは簡単な図面描には勿体ないし、面倒だよ。
他にそのデータをあげることがあるんだったら、もらったほうが迷惑だからやめてほしい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/19(木) 21:39:09.00
なにが迷惑なのかしらんけど。
レイヤー使ってない簡単な図面をDWGで貰うこともあるし。
jwでクソみたいに意味ないレイヤーごちゃごちゃの図面もらうこともあるよ。
そんなことにいちいち腹立てたりしないけどね。

AutoCADがもったいないという心情は理解できる。
けどAutoCADの欠点は値段だけで別に面倒でもないよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/24(火) 23:56:48.75
 氏のマニュアルの紹介が2013/05/22  初アップが2012/1/22でしたね。
対象はV1.R2でしたか。全然改定していない。今はベルギー製の安いCADを使ってます。

最近メーカー自体が詳しいマニュアルを発表してます。
ttp://www.3ds.com/fileadmin/PRODUCTS/DRAFT_SIGHT/PDF/GETTING-STARTED-GUIDE-JP.pdf
そろそろ、HP閉じようかなと思ってます。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/03/25(水) 21:58:43.92

このマニュアル一応ダウンロードして持ってはいるが、マニュアルというよりスクールテキストって感じだな
やればそれなりに身につくが、なかなか続かない
ユーキャンみたいな感じw
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/04/18(土) 07:58:47.21
みんな、回転コピーはどうしている?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/04/18(土) 22:37:28.26
配列複写で頑張る
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/04/19(日) 16:17:35.01
配列複写だと望んだ場所にコピーできない場合どうする?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/04/27(月) 15:37:28.89
V1R5から2015sp1にバージョンアップしたら印刷がずれるんだけどみんなは問題ない?
今までは印刷ダイアログの「□用紙の中央に印刷」にチェック入れとけば問題なかった
のが、2015でチェック入れると右下方向に各5mm程ズレてしまう。
チェック外してXYのオフセット値を調整すればなんとかなりそうな感じだけど、
プレビューが赤線になって無視して印刷しようとすると「印刷可能領域が用紙領域より
大きいです」と言われる。
ちなみにレイアウト空間は使ってなくてモデル空間からの直接印刷です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/04/27(月) 20:45:34.29
あぁ、5mmズレるねw
俺の環境だけかと思ってたw
中央にして、-5, -5の補正をしてるよw
886 [sage] 2015/04/28(火) 09:29:05.15
やっぱ環境によってはズレるのかー
試してみたけどMicrosoft XPSやCubePDFに出力するとズレないわ。
ってことはプリンタドライバと2015sp1との相性ってことか?
プリンタはCanonのレーザーとインクジェットでどちらもズレる。

それとオフセット値の補正でなんとか真ん中にはもってこれるんで
使えるかと思ったけど、図の枠外にあるもの(ABCとか123とか)が途切れて
しまうんでそれも問題。うーむ。バージョン戻すしかないか…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2015/05/22(金) 14:32:04.16
draftsightで印刷したいのですが
もらった図面は4色(黒・赤・緑・黄)使っていて
図面上の緑と黄も黒で印刷し、黒と赤だけの2色印刷にしたいのですが
そういう印刷指定ができるのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/05/23(土) 19:57:51.62
もちろん。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/05/23(土) 22:34:01.75
もちろん、できまs(ry
10人に一人はカルトか外国人 [] 2015/05/24(日) 19:24:33.18
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/07/22(水) 23:42:53.84
freecad最新版をインスコしたのですが上手く起動できません。どうすれば良い?
Win8.1です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/07/23(木) 08:02:46.21
sp3が出てるようです。
テキストボックスの端で文字のゴミが残る件など、改善されている模様。
ttp://beach.homelinux.org/blog/2015/07/draftsight-2015sp3.html
886 [sage] 2015/07/29(水) 09:18:15.58

ちょっと前に2015sp1で印刷がズレると悩んていたものです。
sp3で印刷ズレも解消されました。情報ありがとう。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/08/25(火) 19:47:41.83
draftsightで消えない謎の点が残るのは何でですか?
どうすれば消えるんでしょうか
作業に支障は無いんですが印刷の時には写るので困ってます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/09/19(土) 16:43:55.20
マルチ引出線対応まだー?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/10/14(水) 17:29:42.24

カビレス失礼します。
起動時、オープニングの画面が出てきますが、そのまま消えてしまいます。

本件、グラボが原因とも聞いております・・・
当方はM2N-Eボードの自作機で、NVIDIA GeForce 7600GT という古いグラボを使っています。

ちなみにノートPC(pana CF-R9)では起動して使えるのですが、なにせ画面が小さいので難義しております。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/10/17(土) 07:15:53.62
Win10はダメですかそーですか
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/10/17(土) 14:01:13.18
動かないPCが多そうですね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2015/10/17(土) 14:45:40.78
グラボは nVIDIA geforce GT610です

V 0.12 使える
V 0.13 使える
V 0.14 立ち上がらない
V 0.15 立ち上がらない

V 0.14 からdllが大量に入っていますね。
何かあったんでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2015/10/17(土) 14:53:56.44

>V 0.14 からdllが大量に入っていますね。
>何かあったんでしょうか?

失礼しました。
勘違いでした。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2015/10/23(金) 20:55:31.00
つかえねぇなぁ・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/10/24(土) 08:43:07.98
FreeCAD難民がAutoCAD123D designへ逃げようかと・・・
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/10/24(土) 15:05:33.00
結局、アカウントだよね。

別アカウントを小文字の英数字で作成。
そのアカウントで入るとVer0.15が動きます。
(既存のアカウントを小文字の英数字に直す程度ではダメでした)

Autodesk123D design でも起動時にエラーが表示されました。
ttps://www.google.co.jp/search?q=autoCAD+123D+design+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&oq=autoCAD+123D+design+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57.11205j0j8&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8

同じことの様です。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/10/29(木) 20:21:26.86
試しに使ってみたんですが、
autocadのようにハッチングをトリミングしようと思ったのですが、
同じ操作ではできないのでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/11/05(木) 16:32:07.18
使っている人が居ません
クロ [] 2015/11/09(月) 19:52:54.63
DoraftSightでAutoCADLTの「グループを作成」と同様の作業の仕方を何方か教えて頂けませんか。
Mirage [] 2015/11/10(火) 15:40:06.61

よく聞かれるしつもんだよね

最新のdraftsight Ver 2015 SP3を使ってるものとして説明

グループ作成したいものを囲んで選択した状態で右クリックすると標準だと下から4番目に
エンティティグループってのが出てくる。そこを選ぶとクイックグループってのがある

右クリックじゃなくでも出来る
上のメニューのツールをクリックするとエンティティグループってのが出てくる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/11/13(金) 21:15:24.41
図面を参照するために、ファイルを開いて拡大などしてから、閉じようとすると
「変更を保存しますか?」と上書き保存を聞いてきます

いちいち参照する度に

DraftSight 2015 x64、OS
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/11/13(金) 21:18:31.71
ああっ、ミスってしまいました

図面を参照するために、ファイルを開いて拡大などしてから、閉じようとすると
「変更を保存しますか?」と上書き保存を聞いてきます

参照するだけなので保存するつもりはありません
図面に変更を加えない場合は、設定で保存を聞いてこないようにできますか?

DraftSight 2015 x64、OS Windows 7 x64
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2015/12/10(木) 20:21:05.46
Free Cad って古いCADなん?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2015/12/18(金) 12:06:24.54
Autoみたいに線引いてる途中に今の相対座標値の表示ってできないの?
小窓みたいので。
トレースとかである程度合わしつつ、端数きって相対座標値入れてっていうのができない。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/01/05(火) 20:09:49.33
CADとは全く関係ない職業なんだけど、
趣味で図面とかいろいろ作ってみたいので、フリーのCADソフト物色してたら、
たどりついたのがこのソフトとJw_cadでした。

素人が趣味で覚えるにはどちらがおすすめでしょうか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/01/05(火) 20:33:57.33

趣味ならJW でいいと思うよ。
本も沢山出ているし、使っている人も多くにぎやかな掲示板もある。
分からないことは、気軽に質問できるよ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/01/14(木) 20:39:02.07
jwなら一発アイソメ変換できるけどこっちはできないよね
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/01/16(土) 16:28:40.70

無料じゃないけど花子がおすすめ。
AutoCADとPhotoshopとイラストレーターを一つにまとめた
夢のようなソフトでわずか数千円で購入できなんでもできる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/01/28(木) 17:11:11.59
JDraf他の会社で使ってたのを触らせてもらってAutoCADと大して変わらないから買ってみたんだけど
注釈弄ろうとしたり複製機能使うと5回に1回は強制終了するんだけどJDraf使ってる人いない?
エラーで止まるかと思えばWin+Dキー間違って推したかと思うほどきれいさっぱり落っこちたり
サポート使っても解決できんかったんだよね…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/02/06(土) 21:22:57.74
AutoCADよりもAutoskech2.0がよかったな。

バージョンが上がると糞になっていって消えて行ったが

いまでもAutoCADよりもAutosketch2,0がいいと思っている。
ちょっとしたプレゼンテーション用図面作るのにはな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/02/26(金) 00:42:34.03
2016出たけど、このバージョンもマルチ引出線にゃ対応しとらんのか…
早いとこAutoCAD LTなんか捨てたいんだが、現実的にはまだまだ難しいな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/02/26(金) 03:24:30.90
AutoCAD LTの代替にはならんよw
素直にAutoCAD使ってろ!コノバカチンガ!!
どうせ、会社のソフトなんだろ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/02/28(日) 08:06:58.95
あのー すいません
始めたばかりなのですが、外部のDXFを取り込みたいんですが
そのコマンドはどこにあるのですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/03/10(木) 12:25:41.14
DraftSight Professional 30日間トライアル版について教えて下さい。

DraftSight Professional 30日間トライアル版を試用しているのですが
毎回、CADデータを開く際に、【今すぐ購入】か【継続】をクリックしないとい
けません。
とても面倒ですので、Professional 30日間トライアル版を解除して
無料版に戻したいのですが、再インストールしても直りませんでしたので
どなたか無料版に戻す方法を教えて頂けませんでしょうか?
Professionalを購入する予定はありません

宜しくお願い致します。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/06/08(水) 18:07:14.00
誰かみてるかなぁ
V1R4入れてアクティベーションまで終わらせて放置してたのを久しぶりに起動してみたんだけど、寸法スタイルを切り替えるドロップダウンのリストボックスみたいなのが見当たらない
アクティブな寸法スタイルはどこで切り替えるの?


開くコマンドボタン押すかファイル>開くで種類をDXFにする
もしくはDXFをdraftsightにD&D
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/06/10(金) 15:30:13.93

2016 SP1を使っているけど同じなら
メニューの形式>寸法スタイル
または寸法ツールバーを表示させて、寸法スタイル
あとはツール>オプションの作図スタイルでもできる
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/06/11(土) 00:26:44.67

見てる人居て良かった
やっぱりそこで変えるしかないのね…
寸法スタイル使い分けしてるやり方だとロスが積み重なると大きいですね
オートキャドみたいに切り替えられたら良かったっす
おとなしくオートキャド使いますかね

ttp://i.imgur.com/UnQYAEZ.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/06/11(土) 00:28:54.58

ありがとうございます
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/06/11(土) 15:33:17.24

スマン、その使い方はautocadでもしてないので気付かなかった
悔しいので少し調べたが、2016のリボンインターフェイスだとデフォで対応してた。
クラシック表示の場合は、
ツール>インタフェイスのカスタマイズで、寸法ツールバーに寸法スタイルコントロールを追加すればOK

ttp://upup.bz/j/my58418URwYtcj4_9_oK_VQ.jpg
ttp://upup.bz/j/my58419WVWYtcj4_9_oK_VQ.jpg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/06/14(火) 01:51:35.02

調べていただいたようで、サンクスです
V1R4にはそのコントロールは実装されてないみたいです
残念ながら
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/07(木) 13:49:31.12
2016SP1で、ウィンドウサイズが、フルスクリーンから変えられなくなった。
ウィンドウ自体は移動できるのだけど、マウスカーソルを合わせても拡大・縮小のハンドルが出てこない。

サイズが1920×1080になって、下はタスクバーの裏にまわっちゃう。

これどうやったらウィンドウサイズ変えられるの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/07(木) 16:55:29.99
F11とかEscキーとか
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/09(土) 12:54:05.97

さんくす。
でも、どちらも効かないんだよね。

再インストールもダメだし、今は一旦2015に戻してる。
出張先でのこの現象は痛い。出る前に見ておけばよかった。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/09(土) 17:48:26.22
HideFullScreen かな
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/09(土) 22:31:26.45

ども。
help読んでそう思ったんだけど、それも変わらずなんだよね。
もうほとんどおま環と諦めてる。
一度レジストリも綺麗にしないとだめかな?

ウインドウ動くくせにリサイズできないとはこれいかに?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/07/18(月) 17:56:58.39
2016インストールしたらリボン表示なんですけど
クラシック表示に切り替える方法誰か教えて下さい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/07/18(月) 18:34:54.69
ヘルプ見ながら色々触ってたら解決しました!
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/19(火) 11:55:33.33
3次元CAD利用技術者試験1級準1級サンプル問題の
問4にでてくるソリッドモデルがfreecadで作成できないのですが
どなたか解いた方いますか?
特にR70で丸めるところ穴をあけるところで
方法がわからずつまづいています。
問題
ttp://www.acsp.jp/cad/images/pdf/3d_sample.pdf
参考
ttp://kukekko.web.fc2.com/contents/cadcontents/3d-CreoElement/Tutorial/CADUsersTest/SampleQuestion/Q4/3d-CreoEP_CADUT_SampleQ4_01.html
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/07/19(火) 12:11:54.21
ここ、2DのFreeCAD「Draftsight」スレなんだよ。
と言ってもちょっと興味が湧いたから問題見てみた。
R70はスケッチの段階でやればいいんじゃないの?
んー、穴ってφ12の斜め穴?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/19(火) 12:34:07.84
スレ違いでしたか、すいません。freecadで検索したらここがでたので。
freecadの本スレはないのでしょうか?
穴はR4の穴です。zx平面に対して垂直にあけるやつで、
スケッチと面を選択してポケットを押すとエラーが出てきてしまいます。
R70のスケッチの段階というのはどういうことでしょうか?
参考になりそうなサイトはありますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/07/19(火) 13:00:09.73
FreeCADを使ったことがないから説明になるかわからないけど、
平面を追加でつくってR4の長穴を描いて押出カットすればいいんじゃないの?
ところで、R4の長穴をやるところまではどういうプロセスで描いたの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/19(火) 14:06:05.95
途中まで作成していたファイルをなくしたようなので穴あけの
練習をしていた時のファイルをうpします。
長穴を描いて押出カットのやり方ができないんです。
手前の円を面に向かって貫通させたいのですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org949612.png
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/19(火) 14:16:37.12
よく見たら合ってますね。できていたみたいです。
お騒がせしました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/07/19(火) 14:21:59.18
FreeCADには長穴のコマンドがないのかな?
スケッチで円を2つ並べて描いて平行線で円を繋いで、余分な線を削除すれば長穴のスケッチになるよね。
あと、この長穴のカット方向は8度の斜面に対して90度ではないから、0度で平面追加してそこに描いたスケッチで押出カットしないとだめじゃないかな?
とにかく同じCADを使ってないので、うまく説明できなくてすまない
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/19(火) 19:14:04.01
937の問題ってサラっと書いてあるが、初心者が見落としがちな引っかけ問題だねw
SolidWorksとCATIAしか使ったことないけど、FreeCADでも簡単に描けるのかな?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/20(水) 00:56:59.41

ダメだ…何が難しいのかわからなかった
Freecadってのは知らないからごめん
Rhinoとworks使ってる者です
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/07/20(水) 01:06:12.47
でも楽しそうな資料ありがとう
暇な時にやってみよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/07/20(水) 20:28:45.37
Draftsight2016で以前の図面を開くと
表題欄の文字が図面ごとにバラバラに飛んでるんですけど
直す方法わかる方いたら是非教えて下さい・・・。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/07/21(木) 09:03:30.26
以前の図面って、Draftsightの旧バージョンで描いた図面ってこと?
947 [] 2016/07/21(木) 18:13:33.75

はい。
Draftsightの旧バージョンで描いた図面です。
確か以前は2014だったと思います。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/08/09(火) 18:08:33.27
バージョンV1R5.1 X64をWindows10にインストールして使っていますが、
イメージ参照でjpegファイルを挿入すると真っ白で何も見えません。
解決方法を教えて下さい。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/08/10(水) 18:10:16.18

2015で同じような症状になった事がある
その時はインテルのグラフィックスドライバーのアップデートが原因だったようで、古いドライバーに戻したら直った
なのでドライバーの更新、または古いドライバーに変えてみたらどうだろう
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/09/09(金) 17:02:13.16
draftsightで仕事している人はモデル空間でカーソルが糞遅くなるの我慢して使ってるのですか?
設定で改善するのなら教えてもらえないでしょうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/09/10(土) 09:59:12.09

DraftSight 2016 SP2 、Windows10、64bitは、問題ないけど。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/09/10(土) 21:27:29.44
円周率の小数点の桁数を設定する方法はありますか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/09/11(日) 22:20:47.63
質問内容をはしょりすぎだろ
エスパー呼ぶなバカ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/09/14(水) 02:06:58.12

円.周率
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/10/30(日) 21:37:14.95
メールアドレス4つ試したけどアクティブ化全滅
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/10/30(日) 23:03:16.83
アクティベート時、管理者として実行してる?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/10/30(日) 23:15:27.73
アクティベートは罠としか思えないよな
957 [sage] 2016/10/30(日) 23:21:57.58
管理者として実行してみたけどあかん
メールを送ったという画面が出ずにそのまま起動してメール来ない
957 [] 2016/11/02(水) 20:50:11.60
自己解決しました
回線をCATVからモバイルに変えたらいけた
回線かルーターの設定に問題があったみたい
お騒がせしました
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2016/11/08(火) 18:56:21.90

同じ症状で悩んでいたが、ctrl-0を何回かやっていると治った。なぜかはわからんが。
sage [] 2016/11/08(火) 19:06:15.15
ttps://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

ttps://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/11/25(金) 11:54:30.17
2017 SP0
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2016/12/01(木) 13:44:39.43
ストレッチする点を2回以上に分けて選択しても最初に選択した点しかストレッチされないんだがバグかな?
2014くらいから使ってるけど最新版でも同じ。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/02(木) 10:09:47.02
とうとうXPで動かなくなってしまった( ノД`)
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/03(金) 14:11:23.34

現在日時を3/1以前にしてもだめ?
966 [sage] 2017/03/03(金) 17:00:47.06

削除したから分からん
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2017/03/07(火) 16:55:22.93

同じくXPで使用しています。
エラーが出たので検索しててこちらにたどり着きました。
日付を2月にしたら無事に開けました・・・
しかし、パソコンの日付を変えたままなのも都合が悪く、
どうしたらよいのでしょうか。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2017/03/07(火) 17:20:46.02
なんでPC買い換えるって発想にならないの?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/07(火) 20:39:01.14
ホームページで落とせるパッチ(3月1日以降起動出来なくなる不具合の解消)は試した?
xpで導入できるかわからないけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/07(火) 21:16:45.12
起動できなくなったの仕様じゃなくて不具合だったのか
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/07(火) 22:05:43.77
Twitterにあった方法でウチのXPは復旧したよ

XP上のDraftSight(2013版)がエラーを吐くのでHotFixを入れようとしたら蹴られた、
HotFixが展開したバーション毎のフォルダの中からDDKERNEL.dllの近い
ファイルバージョンをbinフォルダにコピーしたら動いた
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/07(火) 23:17:27.54
XPを使ってるバカって、ネットに繋げてるんだよね?w
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/09(木) 22:45:19.07
更新してからなんかよく落ちるようになった
会社のパソコンもそれなりに新しいはずなんだがなぁ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/09(木) 23:20:54.24
床に置いておけよ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/13(月) 22:59:11.74

俺も。
…とロングパス
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/13(月) 23:44:30.99

デスクトップに出来たショートカットから立ち上げてのアクティベーションは出来ないという古い情報をロングパス
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/14(火) 01:10:52.11
軌道の度に毎回アクティブ化を要求されるのはWindows10マシンだったけど、Windows7は正常にアクティブ化できた。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/14(火) 01:13:56.83
逆に、Windows7ではAutoCADの体験版がCドライブの残り容量不足(誤認識)でインストールできない…
名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 2017/03/14(火) 12:59:12.98
新しいバージョンをダウンロードして使ってるんだけど、Eスナップがズレる。
同じ症状の奴いる?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/14(火) 13:10:29.79

スタートメニューからなら行けました。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/14(火) 15:45:22.64


勉強になりました。ありがとう!

2017SP1 が終了時に必ず2回エラーを出すんだけど、
何かご存じの方いらっしゃいます??
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/15(水) 22:26:51.03
>デスクトップに出来たショートカットから立ち上げてのアクティベーションは出来ない

え゙ !? 俺はいつもデスクトップのショートカットから立ち上げてるけど、アクチも再アクチも出来たよ
resumi [] 2017/03/19(日) 03:41:01.56
ttps://goo.gl/NrL6ir
これ、本当だったら相当ショックだね。。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/20(月) 00:04:41.26

グロ
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/20(月) 17:58:57.20
「DraftSightは動作を停止しました」というメッセージが出て起動できないんだけど何かあったの?
OSはWindows7 64bit、DraftSightは頻繁に更新してないのでオープニングの画像では2014になってる。
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/20(月) 19:19:54.29

に書かれてるパッチは適用済み?
987 [sage] 2017/03/20(月) 21:47:36.08

適用したら起動できたけど、エクセルみたいな画面になって超使いにくい。
しかも、「署名のないアドインExportTableAddin.dllが検出されたため、ロードできません。」なんてメッセージが出てる。
どうすればいいですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/03/20(月) 21:52:55.11
エラーのほうはわからんが、表示はDrafting and Annotation を Classic Default に変える
名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 2017/03/31(金) 20:18:48.68
印刷するまで画層の種類間違えて描いてて
線の太さが描き間違えてるのに気がつかない
ってことがタマにヨクあるんだけど
のコマンドからでしか設定出来ないんかな?
どっかにマウスでつついていけば設定項目に
辿り着けたりする?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/04/01(土) 01:28:13.27

根本的にCADを理解してない感じだな
画層の種類を間違えるってなんだ?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [hage] 2017/04/01(土) 05:09:50.22
上から降ってくるオートキャドメカニカルのamで始まる番号の画層なんて種類覚えてられっかよ
ぽっと出のドラフトサイト使いの俺には理解不能なんです
図のコピーとってドキュメントやら取説やら作成中だが徹夜モードやで (ラーメン休憩中)

で、
コマンド直接ではなくリボンで設定する方法はないのですよね?
あるんですか?
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/04/01(土) 09:30:28.56
無かったら作れば
知らんけど
名無しさん@そうだ選挙にいこう [sage] 2017/04/02(日) 02:21:11.60

992だけどそもそもCADを理解というか使えてないのは確かだね
何の為に画層があるの?
線種間違いとか画層毎に一発で変えられるでしょ

他のCADからインポートしてとかなら、そんなのルールが決まってないデータなんかわからなくて当たり前だわ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ビジネスsoft板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら