2ch勢いランキング アーカイブ

地デジが映らん・・・


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 04:34:30
そういうしとはいるかな?
過去にそういうスレがあったけど・・・
 
ウチはひどいよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/06(金) 04:51:25

日本語でぉk?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 04:52:50
アンテナが悪いのか4時から全く映らない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 04:54:27
ちょうど、1年前から今年アタマまでのヤツ
ttp://www.hozen.org/bbs/14/1246277867/
いまでも苦しむ人っているの?

どれくらい状況が改善されているかなども
知りたいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 04:57:22

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 05:01:29
5>>
間違い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 05:04:43

地域は?
天功は?

ウチ宮崎県北で1:00くらいに雨降って
しばらく映り悪かった・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 05:08:44
東京都23区内
風が強いだけで雨は降ってない

受信強度60以上にならないといけないのに15とか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 14:19:28
レスオレだけど、全部詠んでもみた。
都内ならいろいろアンテナ情報載ってるよ
詠んでみるといい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/06(金) 23:34:56
今宵も映らん・・・

晴天なのに映らん・・・
見込みない・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/07(土) 09:08:46
みんな地デジ地デジいうとるけど
意味わかってるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/07(土) 22:39:07
地どりとかと違うのかなぁo(*^-^*)o
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/07(土) 23:11:05
今宵も映らん・・・

快晴なのに映らん・・・
イチバン受信状況いいチャンネルが映らん・・・

最低だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/07(土) 23:30:00
アンテナ直下のブースターは効くね
おかげさまで安定受信出来るようになりました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/09(月) 00:04:04
アナログテレビしかないので映らん!
地デジテレビは高くて買えん!
国が貧しい世帯には1台くらい援助してくれていいんじゃないのか!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/09(月) 12:24:04
1万円でBSデジタルありの地デジチューナーを買ったけど、
買って2週間弱の今、WOWOWとスターチャンネルが映らなくなった。。。 何故だ!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 12:26:21

馬鹿だからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 12:37:04

契約案内chに誘導されるでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 12:39:50

坊や、だからさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/10(火) 00:17:46
今夜も映らん・・・

今夜は雨だからまったく映らん・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/10(火) 00:28:44
衛星かよプッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/10(火) 02:44:37

3980円くらいの外付けチューナーかえば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/10(火) 10:58:13
3980円で予約機能つきのチューナーを通販で買った、送料まで無料w
こんな激安ので写ったら最高なんだが・・たぶん無理だろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/10(火) 22:06:19
最近田舎に引っ越したんだが
ワンセグ(PCにUSB接続)が全く映らん
普通の地デジはチューナーも何も無いから不明
ワンセグがダメ イコール あきらめなさい って事?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/11(水) 00:47:18
ワンセグだめならきついんじゃない?
ウチもアウト。

んで、送信側がある程度直視できるなら
UHFアンテナで大丈夫と思うが、遮蔽物
多いならUHFアンテナはまるっきり役に
立たん。

ウチが山間部で周囲にウチより高い家が
立ち並んで大きいアンテナより小さい
アンテナの方が受信レベル高かった。

UHFアンテナは志向性が高いから送信側が
はっきりしないとまったく意味なし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/11(水) 08:03:06
何を言いたいのかおおよその検討はつくが、文脈が無茶苦茶。
テレビの事とやかく言う前に、日本語を学習してくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/11(水) 09:26:01

ただ単にワンセグ放送の放送エリアに入っていないだけだろ
うちも地デジは受信できるがワンセグ放送の放送エリアに入っていないので映らない
sage [] 2010/08/11(水) 20:10:35

お前、それ真面目に言ってるのか?それともをからかっているのか?

真面目に言ってるとすれば、相当痛いレスだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/11(水) 23:22:08
の言ってる事は確かに痛いが、
名前欄にsageを入れてるヤツも同じくらい痛いw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/12(木) 00:57:22

だけど、
たしかに話、飛躍してるな・・・

しかし、これを一部始終説明してるとおそらく
800字くらいになる。

おおかたで判断してくれ。

長文書かれたらウザいだろう?

それから、ウチは一時ワンセグは入っていた。
携帯電話のアンテナをふり振りしたり窓際に
持って行ったりしてとても視聴とまでは
いかないが受信はできてた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/12(木) 02:22:13
長文は嫌だがまとめ方が下手すぎだろ、お前
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/12(木) 08:37:15

君の文章力では800字で書いても、何も変わらないと思うよ。
周りの家が高い件と、アンテナの大・小の何が関係あるの?
それに君の家が高台にあるのは重要な事なのか?
アンテナは指向性な。「はんち角」のウンチクを君がする必要はないだろうし。

おそらく、自分の家の受信状態の悪さを訴えたいのだろうが、
君の文章力では素人には全く伝わらない。勉強がんばってくれ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/12(木) 08:42:51
おっと、君の家は高台じゃ無くて、山間部だったな。
山間部だから何?ってところの説明が無い訳です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/12(木) 18:27:43
ttp://www.dpa.or.jp/chideji_knowledge/index.html
>この他の簡易なチェック方法としては、テレビの設置予定場所で、いま流行のワンセグ機能付き携帯電話を使い、
>各チャンネルの映像が受信できるかどうかで、概ね判断も可能となります。

ワンセグがダメだと 地デジも多分だめぽ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/13(金) 00:09:05
何とかならんもんかな。
うち、居候だからアンテナ設置も不可。
ネット引く許可取った手前新たにCATV引くのも気が引ける・・・

ちなみにフレッツだけどフレッツテレビはサービスエリア外
24 [sage] 2010/08/13(金) 00:17:57
部屋にムカデが出てマジびびったお
田舎パネエwww 起きてたからまだいいけど 寝てる時こいつが・・・
いや あんま不吉な事は考えないようにしよう
てかムカデってゴキジェット直撃10秒以上耐えられるのな
まさかこんなに耐えると思わんから数えなかったけど
多分30秒近く噴射してやっと死んだっぽい

ムカデなんかいらんから地デジの電波よこせやごるあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/13(金) 22:23:54
むかでは毎晩出る。

うちの家族は幾度と喰いつかれたよ。

むかで退治は火バサミではさみ、
熱湯かければイチコロ。

ゴキとかの害虫もこの手で桶。

当然地デジは映らん・・・
でも、ウチ街からかなり近いんだよね。
徒歩5分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 22:51:00

>火バサミではさみ

熟練が必要そうですね。
ムカデってかなり素早いですよね。
Gにいたっては火バサミなんかでとても追いつきそうに無い。
熱湯つうか昔住んでた寮の風呂場にGが出たんで
シャワーの最熱(推定60℃)かけたけどしぶとかった。
走れなくなってからもヒクヒク動き続けてたよ。

ところで写らんのは素直にデジサポに相談するべき
エリアで見れないのか戸単位で見れないのか
ハッキリさせて場合によっては受信設備支援とかもあったりする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/14(土) 03:05:22
共同アンテナの回収が必要です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/14(土) 15:19:39
回収するのか・・・
地デジ受信できなくなるな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/14(土) 22:27:05
ありがd

『G』はたしかに難しいね。
ウチのおふくろはティッシュでつかんでつぶしてる。
たくまし・・・

火バサミ使うのは
むかでとか、げじげじとかね。

むかでの速さならオレでもイケる。


ところで、デジサポに電話したいけど
日中はなかなか時間がない。
唯一メールで問い合わせが利く市役所に問い合わせたら
CATVにしろって言った。

共同アンテナはたぶんできない。
ウチ以外の家は映るみたいだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/15(日) 11:44:04
おまえんちの事情なんか知らんがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/16(月) 22:43:19
きょうも映らん・・・

あしたも映らん・・・

公的に助けてくれんのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/17(火) 01:08:59

デジサポに相談するか日記にでも書いとけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/17(火) 01:53:55
虫けらのように殺されて

ゴキとムカデたちカワイソス

彼らに人権はないのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/17(火) 10:15:02
市役所にメールする時間はあってもデジサポに電話する時間は無いらしい。
2ちゃんねるに書き込む時間はあっても、デジサポのHPに書き込む時間は無いらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/18(水) 03:52:30
うん・・・

デジサポの受付時間は寝てるからね。

夜中に問い合わせできるのは、メールだけ!
当然ね。

デジサポは電話以外に問い合わせできんでしょ?
できるなら、そこのURLかなんかおせーて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/18(水) 11:59:54
夜中に2ちゃんに書き込む事は出来ても
デジサポの問い合わせURLを探す事は
出来ないらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/18(水) 20:15:09
>デジサポの受付時間は寝てるからね。

なら一生見れないな。
この忙しい中、夜間対応するアンテナ業者なんか無いだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/18(水) 23:47:41
つまらんスレにわざわざ毎晩米いただけて
感謝。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/19(木) 13:07:54
ここに来るようなのは、テレビなんて見れなくてもネットがあれば問題ないってのが多いんじゃないのかw
テレビの視聴時間なんて減る一方だし、ネットでも動画見れるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/20(金) 00:29:45
そうかなぁ・・・

テレビっ子世代としては毎週楽しみにしたりして
真剣に見ることがなくなったとはいえ、やっぱり
ないとさびしい・・・

つけているだけでいい。
んで、気になったら真剣に見るっていう感じかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/20(金) 01:48:36
だいたいインターネットが悪い

つーかパソコンが悪い!

あんな物この世から無くなればいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/20(金) 12:00:24
携帯から書き込んでるのか、あんたらw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/21(土) 22:59:31
千葉県の内陸は人居ない?

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/a_map/chiba.pdf

居なくはありません
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/25(水) 00:01:01
地デジも映らん。
アナログも映らん。

どーしたらいい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/26(木) 18:44:29
CATV
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/26(木) 19:58:26
ラジオ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/28(土) 00:10:11
点けてしばらくすると、チラチラしだして[信号レベルが低下しています」と
でていたから、アンテナを買い替えたりしていた。
それでも直らなかったから、電波妨害かなにかかな〜と思っていたら
レベル低下の表示が出ている時でも録画は出来ている事に気がついた。

そう、チューナーの故障だった。
ということもあるから気をつけましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/29(日) 23:14:20
アナログ放送終了前までに、
フレッツテレビ開通しないかなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/04(土) 23:36:04
アナログもデジタルも映らない。

どうしたらいい?

国は高給取りのJALは助けても
オレは助けてくれないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/05(日) 08:28:26
ていは
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/05(日) 12:18:54
CATVで映る。しかし、一部デジタルで録画しているが、メインはアナログ。アナログなら7チャンネルくらい同時録画可能。
実際に使うのは3チャンネル同時録画くらいだが。デジタルでも5チャンネル同時録画可能くらいな機器をそろえてるが、まだ配線はしていない。
ぎりぎりまでアナログでいく予定。デジタルになってもメインはアナログに変換して録画する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/05(日) 12:35:12
なんの自慢だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/05(日) 19:35:40
自己満ですな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/05(日) 20:53:23

>まだ配線はしていない

移り変わりの早いAV機器
今使わないと、つなげた頃には互換性不足や陳腐化の可能性ありですな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/05(日) 21:15:53
どうでもいいですよ〜♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/05(日) 21:36:59
数年間アンテナ換えたり、ケーブル更新したり
高さや向き調整しても、半分ぐらいしか写らんから悶々としてたが
アンテナ直下のブースターつけたらバッチリ写るようになった
広域以外の他エリアローカルまで視れた。
もっと早くやっとけば良かった。
そんなわけでこのスレともオサラバ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/07(火) 23:12:05
ウチは解決策なし。

ブースターは早うから設けてるし・・・

したがって
きょうもデジタル、アナログともに映らん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/08(水) 06:07:31
地デジテレビとBDを繋ぐと
日テレとテレ東がブロックノイズ出まくり(ブースター入れてるのに)
テレビに直付けすると見れる
BDが使えない・・市にたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/08(水) 12:15:20
地デジは電波の強さより質が肝心
ブースター使ってもエラーが増幅されるだけだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/08(水) 12:44:42
構ってちゃんにはレスよりシカトが肝心
sageて書いてもこやしを与えるだけだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/11(土) 01:54:17

アンテナケーブルのINとOUTを間違ってないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 00:13:34
今夜はアナログが『ザ〜』っていってます。

アナログの状態も悪くなってまつ(-_-;)

デジタルなぞもってのほかになってまつ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 01:33:35
アンテナ受信状態悪いよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/18(土) 11:40:06
>75
別に。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/18(土) 11:47:49
アナログの出力を落としてたりして
地デジ移行促進のために・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/18(土) 12:50:34

出力落とすはしてないが
綺麗に見えるための調整や
ゴースト対策なんかはしてないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/18(土) 23:30:08
きょうは、UHF20素子アンテナと
地デジチューナ処分してきますた。

使わん、使えん、邪魔になる・・・
で、ウチには不要。

来年7月までにフレッツテレビが開通
することに期待します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/19(日) 01:28:55

えッ、チューナーも処分しちゃったの?
フレッツが開通しても従来型のブラウン管テレビを利用する場合は
チューナーが必要だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/19(日) 04:59:18
アナログはUHFで延長になります。
[] 2010/09/19(日) 08:34:46
そうなんですか
だったら各チャンネルの送信周波数の割り当てが決まってるはずですが
それを教えてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 09:54:40
あほが疑似餌にかかりますた
[] 2010/09/19(日) 17:29:23
ツラレてるのは、キミだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/25(土) 12:54:40

フレッツテレビは、地デジチューナは要らんはずですよ。
専用のモデム?みたいなのを貸与されるはずですが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/25(土) 12:59:31
5エレの八木を上げたんだけど、地デジの6・7・8しか映らない。
ケーブルは付属の低損失4Cケーブルを使ってる。
ケーブルが細いから映らないの?コネクタの付け方やアンテナへの接続の仕方が
悪かったのかな?
[] 2010/09/25(土) 16:02:03

あのね、オイラは実際にフレッツ・テレビに加入してるのよ。
そのモデムみたいなのはV-NTUって言ってモデムなわけで
チュナー機能じゃないのよ
でもって、旧型アナログTVを利用する場合は
光ファイバー→V−NTU→地デジチューナー→アナログTV
ってな配線になるんだよ。
NTUはNTTからのレンタルだけれど、それから先は自己準備なんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/27(月) 05:41:01
デジタル放送は、まだ『試験放送』だからノイズ等の文句が言えない状態。
どうでも良いから出力上げろ!雨が降ったらブロックノイズだらけだぞ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/27(月) 16:25:26
栃木だけど今ついてるUHFアンテナ(15年ほど前の)はデジ中継局と真逆を向いてるが
受信レベルが20ほどある。これ向きを正常にしたら映る?
それとも今見てるアナログ局が12月にデジタル中継局になる予定だから
それまで待つ方がいいのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/27(月) 18:30:25
録りたい番組なければ待てばいいと思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/27(月) 18:32:10

多分ねじが錆びて緩められないから放置が妥当。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/27(月) 18:45:10

わかった。レスありがとん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/28(火) 11:17:20
87 ご指摘のとおり。フレッツテレビはル−タ−まで俺7/1からフレッッ
テレビみてるけど6カ月間視聴料無料。有料になったら通常のチデジにしようかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/28(火) 11:22:05
16 試聴期間過ぎたのよ。後は有料。最初から見られなければ
いいのにね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/29(水) 01:06:01


そおなの?
フレッツテレビってなぁんも用意せんでいい
ってのがメリットのように唄ってたのは・・・

見間違い?
アンテナが要らない、専用テレビが要らない
ってことなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/29(水) 20:21:00

フレッツ・テレビは、NTTが提供しているインターネット回線のフレッツ光の回線に
テレビの電波も一緒に流しちゃおうっていうサービスです。
だから地デジだけのためにフレッツに加入するのは、いかがなものかと…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/29(水) 23:05:39
Bフレッツを使ってない、必要も無い人にはあんまり意味無いよな
難視聴対策としてだって光が来てるならCATVエリアだったりするし
Bフレッツユーザーには無料で提供するぐらいやんないと魅力ないな
モデムレンタル代210円/月位ならいいんじゃね
つうかサービス被るCATVと食いつぶし競争だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/29(水) 23:53:42


フレッツ光は入ってるの
CATVともめたから、フレッツに替えた。
だからCATVは使えない。

CATV信者の多い地域だからたぶん
フレッツテレビは開通しないと思う。

ウチの地域はCATVが契約できないと
地デジはあきらめろというのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/29(水) 23:59:46
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/30(木) 01:14:45
地デジ見たいお。光きてないお。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/01(金) 04:42:53
電気屋で見て来い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 11:27:06

契約できないわけではないでしょ。

それとひかりTVは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/02(土) 12:24:02

フレッツ・テレビ回線が開通してないんだから
ひかりTVというCS専用チャンネルサービスはあり得ないよ。
バカなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 19:44:22

フレッツテレビとひかりTV両方契約してる人はほとんどいないがな。
バカはお前だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 21:09:14

衛星電波ですか?
sage [sage] 2010/10/02(土) 21:47:16
つか、山間部とかで、CATVサービスもない地域には、最終的に衛星で配信するとか
総務省言ってなかったっけ?
地デジなのに衛星とか、ありえるんだろか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/03(日) 03:10:39
難視聴地域用BSチャンネルは糞画質
スカパー並みの低ビットレート
難視聴地域こそ優先的にフレッツテレビを普及させるべきだった
地デジ化は国策なのに都会だけってふざけやがって
総務省とテレビ局とNTTは腹を切れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/03(日) 12:33:28
スレ違いかもしれませんが・・・

ケーブルテレビに加入してて、地デジ対応のテレビを購入しました。
私の留守中に電気屋さんが設定していきましたが
とても綺麗に映ります。ただ・・・・
電気屋さんが言うにはBSテレビも映ると言う事でしたが映りません。
ケーブルテレビのHPを見ると、『STBを入れれば地デジ・BSが映る。アナログのテレビでもOK』
と書いてあります。

地デジ対応のテレビなのでSTB(っていうチューナー?)を買わなくても
地デジが見れるのでしょうが、なんでBSが映らないんだろう?
それとも、そもそもSTBを入れないと地デジ自体が本当は見れないのだろうか????
だったらテレビ買った意味ないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 12:38:40

BSアンテナつなげば見られる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/03(日) 12:42:39
分波器付けてアルカイダ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 13:17:16

>電気屋さんが言うにはBSテレビも映ると言う事でしたが映りません。
電気屋はBSチューナーも内蔵してるという意味で言ったのだろう。
分波してBS端子にアンテナを付けても映らないんだったら
ケーブルの会社に確認しれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 13:53:16

ある地域は視聴できません
108 [] 2010/10/03(日) 19:59:25
>>109-
皆さんの言ってる意味も解らず・・・それぞれ検索してようやく理解できました。
分波?だと思うのですが、テレビの後ろのBSの差込口にUHF?から抜いて差し替えたら
BSが映りました!!!(しかしそれ以外が映らなくなる)
電気ショップに行って分波器を買ってきます。

本当にありがとうございました。
でも、電気屋さん・・・機械オンチの家族に(私含め)は
初めからそういうコード繋ぐか、キチンと説明が欲しかった。
サービスで色々貰ってるし親切な電気屋さんなんだけどさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 22:08:22
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/07(木) 01:15:10
いいなぁ地デジ見てるんだ・・・

地デジ可しようを推進するのは結構だけど、
見れないこと、場合を想定してから推進
すべきだったな。
 
見れない家庭は国がいくらでも補助してでも
みれるようにするとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/07(木) 04:23:01
夜になると特定のチャンネルが映らなくなる
日テレ→ノイズ
TBS→ノイズ→完全に映らない。朝になると何故か映る
ケーブルテレビから繋げてあるからアンテナなんてないし

わかる方いますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/07(木) 12:41:49

ケーブル会社にまず連絡相談
おそらく宅内環境による不具合だと思われるので
わからなきゃプロに依頼汁
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/08(金) 16:01:46
フレッツテレビはテレビについているチュウナ−による。チデジチュウナ−
ない場合は今はアナログで試聴できるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/09(土) 11:16:05

大規模集合住宅ですか?
そこに住んで初めての秋?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/09(土) 11:17:32
千葉で電波悪いとこに住んでるんでCATV使ってた。

が、複数台で見たいのと、なんとかいう機械が邪魔なので、
フレッツテレビに変えることにしただ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/09(土) 18:56:04

フレッツテレビはアナログ波と地デジ波の両方を同時配信してるって事だよ。
わかったかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 09:11:39
引っ越してきて1年
うちのマンションは地デジ未対応
15階マンションで落下防止のためアンテナ立てるの禁止
ケーブルテレビエリア外

管理会社に聞いたら今のところ地デジ工事予定なし

せっかく引っ越す前に地デジ対応テレビに買いなおしたのに・・・

シリーズ物件なので工事に莫大な費用がかかるのはわかるけど、地デジ工事は義務ではないのでしょうか?
どうしたら地デジ観られますか?

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/10(日) 09:22:04
ベランダが電波の向きにうまく合えば
外に露出しないようにベランダ内に
アンテナ付ければ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/10(日) 09:27:55


マンションの15階に住んでいるんですね
しかも千葉県松戸市や市川市なら
スカイツリー完成後は、かなり強い直接波がビンビンンです。
地デジ用室内アンテナで十分映りますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/10(日) 09:51:11

ですから、ベランダは共有設備であり、管理会社の管理区域なので
アンテナ立てるのは禁止なんです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/10(日) 11:41:03

なんか言い方むかつくな
答えて損した。
勝手にしな
122 [] 2010/10/10(日) 11:55:09
は私じゃありません
アドバイスありがとうございます
福岡市内の15階に住んでいてベランダには落下と鳩防止ネットが張ってあり、ベランダ外にはアンテナが出せない状況です
室内アンテナしか方法なさそうですね
試してみます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 12:46:29

>シリーズ物件
つうのが分譲なら地デジ化は入居者(管理組合)で話し合うこと。
賃貸なら管理会社または大家に地デジ化の義務がある。
但し期限はアナ停波までなんで今すぐとは要求できない。
今すぐ自分で何とかするとして
RCまたはSRCの建物では余程送信所に近くない限り室内アンテナは厳しい。
15階以上の高層マンションならある程度の広さのベランダがあると思うので
ベランダ設置が望ましい。簡易なウマと1メーター位のポールやAC室外機や
給湯器等、既存のベランダに設置してある設備に各々の機能を損なわない様に
工夫して取り付けるしかない。(賃貸の場合家主、管理会社に事前に要承諾)
送信所に向けられなくても近隣のビルからの反射派が拾える可能性もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 12:59:53

ありがとうございます
賃貸なので大家か管理会社に義務があるのですね
電話で管理会社に問い合わせてもうやむやにされるので不安でした
もう少し様子みてみます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 13:41:32

ベランダアンテナは通常のベランダの利用の仕方として認められている。
規約があれば別だが。

ベランダガーデニングは避難時危険なので規約になくても認められない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 13:43:30

物干し竿の金具などに取り付ける軒先アンテナもあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 14:00:47

取り付け方法次第だろ
賃貸でも分譲でもベランダは非常時の通路とした構造が多いから
非常時の非難に支障が出るほどしっかり付けるのはダメ
且つ台風なんかで飛ばない位はしっかり付けなきゃならん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 14:07:29

15階だから、相当の風速を考慮した据え付けをしなきゃいかんだろな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 14:19:30

彼()の場合は鳩よけネットあるみたいだから
そんな気をつかわなくていいんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 14:23:41

外れたとき飛んでいかないようにチェーンをつけておけば問題なし。
専用のものが売っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/12(火) 00:04:53
ウチ・・・
両親がデジサポに連絡して、計測してもらった。
8mのアンテナ建てろといわれますた。
 
一般家庭ではフツー建てないでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/12(火) 02:29:35

地上から8メートルか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/12(火) 04:40:40
京都市街です。
テレビ大阪入らなくなるなんて…
アンテナ上げてから言うな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/12(火) 09:30:16

誰が言ったんだ?
テレビ大阪に相談しろよ
まさかデジサポの言うこと、鵜呑みにする馬鹿じゃないだろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/12(火) 09:44:21

アンテナを島本町(大山崎の向こう)の方向に向け直して、
出来れば14素子以上のパラスタックに替えれば無問題
比叡の電波もバックで取れる
山陰ピル陰の特殊事情じゃない限り大丈夫
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/14(木) 22:14:25
今夜はテレビもつまらんし・・・
あいかわらず映り悪いし・・・
(田舎なのでローカル2局*^-^*)

ラジヲでも聴きますか(^^♪
しかし、ラジヲもオールナイトニッポン
やりだしてから面白くないからなぁ。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 09:59:20

ローカル2局だけって..
カワイソス..
(´・ω・`)
デジタルで2局だけなの?
地方は大変だね。
うちも地方だけどね。
じゃBSアンテナつけた方がいいよ。
BSは全国同じでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 10:39:44
JCOMのばかああ
ショッピングチャンネルなんて誰が見るかあ
放送大学映せー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/16(土) 00:36:32
J:COMせまちは、放送大学をアナログで再送信しているし
地デジも周波数変換パススルーやってるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/16(土) 01:47:06

誰も見てないならとうにつぶれている
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/17(日) 16:20:36
栃木県佐野市旧田沼町ですが足利中継所は受信できないし東京波
も唐沢山というのが邪魔になって映りません。もともとアナログ
東京波も写りが悪かったところです。このまま見捨てられるのでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/17(日) 19:15:11

はい、そうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/17(日) 20:46:50

そんな事はここで訊かずに、佐野市役所に問い合わせろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/18(月) 16:22:16
          ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/18(月) 18:40:32
NHKはもう見ない
ttp://www.fasturl.co.za/981
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 09:20:04
東京スカイツリーで電波障害が起きる?

ttp://journal.mycom.co.jp/series/chideji/044/

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/20(水) 20:24:11
安心しろ。東京の地デジ化率は60%台だ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/20(水) 23:01:52
東京近辺ってやたらとアンテナ高く設置してるよな
あれ見ると工事費も高いのかな なかなか田舎ほど普及しないと思うよ
受信料を考えると当然3年アナログ停止はないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/23(土) 06:35:08

まだ、アナログやってくれるかな?
全く映らんデジタルより見ようのよっては
見れるアナログのほうがまし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/23(土) 16:21:11
東京タワーと生駒は予定通りアナログ停波は無理そうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/24(日) 12:09:44
東京はUHFアンテナがないもんな。
あったとしても東京タワー以外に向いている(千葉、さいたま、神奈川)
地デジ対応にするためには、UU混合しないといけないのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/24(日) 14:47:56

在京局連合の調査、シミュレーションではほとんど障害はでないらしい。
あまりにも少ないので補償も検討中。

個人的に危ないと思っているのは八王子中継局で見てる人が今より親局からの
妨害波が強くなるので障害が出るのではないかと。
東京タワーと同様、同じ物理チャンネルでやった場合だが。

スカイツリー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 20:06:40

生駒は、VHFで地デジお願いします

30素子+ブースターで地デジは、黒画面で受信レベル以下と表示
アナログ19chは、吹雪状態で映ります

NHK奈良は、アナログは音声のみ、雑音に埋もれ論外
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/28(木) 10:09:28
地デジ難視対策衛星放送対象リスト(ホワイトリスト) 都道府県別総括表

ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000086069.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/31(日) 00:05:42
地デジ映りまてん・・・
アナログ映り悪いでつ。
PCつけたらなお映り悪いでつ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 23:20:34
てs
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 15:38:00
地で字チューナーつけたらMXが映らなくなった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 16:13:33
UHFアナログアンテナを地デジアンテナに買い換えた
旧アンテナ線は鉄線だったのでサビサビだった
新アンテナ線はステンなのでかなりサビにくいらしい
費用は相場の5万7千円だった
受信が7→10(3チャンネル増)になりかなり満足している
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 23:53:09
場所によってはUHFアナログアンテナで
地デジが映るのに・・試してみた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 17:59:12
オレの所はアナログ向けのアンテナですがデジタルの方がばっちり映る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 13:57:26
一部の時間帯だけ映らない時がある
他の時間は受信感度60
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 11:31:33

アナログMXは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 23:54:52
ウチは全く映らんのに、周囲(ツレ達)が、
地デジ蚊しています。
 
どうすればよいでしょうか?
 
ツレ1は『レグザ、32』買ったそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 00:37:48
全く映らんならツレ達も映らんだろ
REGZAも地デジは映らんだろjk
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/08(月) 23:17:16

んにゃ。
ウチの地域はフツーに映る。
ウチんちが映らない(障害物)だけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/10(水) 01:59:33

そういうこと。両方を見たくても映らなければ、つけるしかない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/11(木) 02:25:04
地デジはC/Nが24dBくらいないと安定して映らんぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/11(木) 04:44:22

> 地デジ蚊
だれかAAつくりそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/12(金) 23:27:02
地デジ蚊
ガンガン勧めていますが映らんこと
映らんところは相変わらず放置です。

デジサポは見に来て当たり前のことを
さも専門的なことのように告げて
帰っていきましたとさ
めでたしめでたし(-_-;)チーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 18:35:58
長野県内の山の中腹ぐらいにある施設を地デジ化したいんだけど、
Dpaの「放送エリアのめやす」だと圏外になってるけど携帯のワンセグは普通に見られる様な所はどうなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 18:40:01
っと思ったら過去レスに似た様な話しあったね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/14(日) 19:29:57

信濃町?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/14(日) 23:50:38
創価
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/18(木) 22:14:20
PCの電磁波でVHFの映りが悪いでつ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/21(日) 21:52:33
よほど古いのか?

それはともかく
地デジ化完了後にデジタルはタイムラグがある事を忘れられ
何か大きな事故が起きる予感がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/21(日) 22:25:47
関口宏「地上波の悪口ではないですが…」

大人が見る番組が地上波では落ち着いてできなくなっているのでは。メディアが広がることには良しあしがあって、中身は薄くなってほしくない

ttp://c.cocacola.co.jp/life/news_detail.htm?id=1048695
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/22(月) 01:36:50

確かにタイムラグはあるけど、数秒でしょ?
大きな事故になるような誤差とはいえないような・・・

緊急ニュースも局によって若干の誤差あるし。

まぁ、たかが数秒。されど数秒なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 19:30:08
AQUOSのLC26E7使ってるんですけど
家はVHFアンテナしかついてないのになぜか最初から見れて、半年経った今日E202表示が出て急にみれなくなりました。
チャンネルスキャンもできない状態です。何でかわかる方いますか?
地上Aは普通に映ります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 19:55:08
なんでエリアぐらい書かないんだろ?
喧嘩売ってるとしか思えん・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 20:09:43
すいません。千葉県です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 21:22:14

エリアってのはどこの送信塔をメインで受信してるかってことなんだよ。
同じ千葉県でも市川と銚子と館山じゃぜんぜん条件が違う。
さて、あんたは何処なんだい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/23(火) 11:13:50
 このたび田舎にデジタルTVを買ったのですが、
CATV加入でアナログはきれいに映りますが、
地デジは、NHK教育とCATVのコミュニティチャンネルしか映らないです。
他のチャンネルは、モザイク出まくり状態ならまだマシで、
画面が黒いままのチャンネルもあります。

元々CATVの前は共同受信で自前のアンテナでは受信できない地域です。
CATVの分岐から一台が20mでもう一台が35mぐらいで
配線は5Cの黒ケーブルですが、だいぶ古いと思います。
こういう場合、テレビの直前にブースターを入れると、改善されますか?。
ご教授よろしくお願いします。

ちなみにテレビを置いている所は、
和歌山県中部の山間部です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/23(火) 17:31:46
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280738073/197
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/23(火) 17:49:47
ぷッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/23(火) 18:06:33

こんな場所での問答にご教授はおかしい。ご教示だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/23(火) 19:13:56

CATVならいろいろ複雑な原因が考えられるから
CATVの会社に聞いたほうが100倍早く解決できると思う・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/29(月) 23:57:21
テレビをあまり見なくなりました。

ラジヲをつけてまつ・・・

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/01(水) 21:58:22
BS17(BS291,BS292,BS294,BS295,BS296,BS297,BS298)はスクランブルをかけるな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/02(木) 10:21:45
スクランブルかけてこの手続きで担当の職員が増えます。天下り先増加か。
スクランブルかけなければ一切の担当職員不要とおもうけどね。利権かね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/02(木) 14:51:25
税金なのに 普通に見れるようにならないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/02(木) 17:27:50
187とは別人のCATVなんだけど、
「多チャンネルじゃなくて普通のテレビ局しか映らない契約だから
地デジ対応のテレビにするかデジタルチューナーつければそれで映りますよ」
って言われたのにテレビ替えてもアナログしか映らん・・・。
別の部屋のテレビは試しにチューナーかませたら
CATVじゃなくてアンテナからの地デジ拾うし(しかも電波状態が悪くて見られない)
結局電気屋頼まないとダメかな〜 orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/02(木) 17:45:05

ブースターはUHF帯をカバーしてる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/02(木) 23:28:21
変なの、JCOMマンション未契約パススルーの地デジだけど
今日はNHK総合から上のチャンネルが受信できてる・・・
普段PM9:00〜AM11:00くらいまで映らないのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/03(金) 18:41:40
あの鹿、地デジが映らないのを馬鹿にしているようにしかみえん。
BSでの代替放送なんかSDだし、今日みたいに嵐が来ると映らん。
責任者出てこい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/05(日) 03:50:32
東京MX
アナログ 14ch なら、少しノイズ混ざりだけど
まぁ見られるのに
地デジ化したら
受信強度が他局の半分以下で映らないよ...(・_・、)
ちなみに
西武池袋線の保谷駅近辺。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/05(日) 09:05:09

そりゃMXはアナログ出力10kw地デジは3kwしかないんだから
環境によって映らないのはしかたなかんべ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/05(日) 10:45:29
千葉市に住んでるんですが、NHKと千葉テレビが
全然うつりません。
受信レベル調べるとNHK50 教育50 千葉テレビ25
他は何とか58をキープ。
卓上ブースターをつけて(つまみを最大値に設定、MIN近くにすると
他のチャンネルも映らなくなる。)この状態。
もう一つブースター飼ってきたほうがいい感じですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/05(日) 13:40:09
NHKか千葉テレに相談してみたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2010/12/05(日) 15:08:14
小菅 綾瀬 映らない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/05(日) 16:55:46

そりゃアンテナもCATVもつながってないだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2010/12/05(日) 17:32:41
BSだけ映ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/06(月) 12:25:14
どなたかおしえてください。集合住宅ですが地デジの共同アンテナたってません。
なので自分でUHFアンテナ取り付けてやろうとしましたが、
この度テレビを買って初期設定の電波自動スキャンとかいうのをやったら
電波を見つけなぜか地デジがみれました。とても安定しています。
どこにアンテナがあるんでしょうか。だれかおしえてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/06(月) 15:25:11
なんだマルチカスか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/06(月) 15:45:26
アンテナだけでなく混合器がくせ者。
東名阪向けのU/V混合器は、アナログで不要だった周波数は
ゴースト対策でシャットアウトするやつが多い。
アナログで不要だった周波数が地デジに割り振られてるから
こいつが地デジの信号もせき止めちゃうんだ。

心当たりのある人は「特定地域向け混合器」でググッてくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/06(月) 21:49:24
電磁波の影響出るかも?
2012年末へカウントダウン?

コロナホールは、横方向に淡く伸びています。
1週間程度影響が続く可能性があります。

▽記事引用元  宇宙天気ニュース
ttp://swnews.jp/

▽画像
AIA193
ttp://sdo.gsfc.nasa.gov/assets/img/latest/latest_1024_0193.jpg
AIA304
ttp://sdo.gsfc.nasa.gov/assets/img/latest/latest_1024_0304.jpg
磁場
ttp://sdo.gsfc.nasa.gov/assets/img/latest/latest_1024_HMIB.jpg
可視光
ttp://sdo.gsfc.nasa.gov/assets/img/latest/latest_1024_HMII.jpg

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/08(水) 17:58:59
なんなん、最近どこもノイズがひどくなって
→「アンテナレベルが云々→ご覧になれません」


地アナがもうすぐご覧になれなくなりますだぁ〜?

地デジが先に見れなくなるんじゃ世話ねぇわ!!
各局の占い見て出勤する俺の時間を返せ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 19:38:28

地デジ化になったら電波が強くなって見れるでしょ
そのためにも邪魔なアナログの停波が必要なんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 20:00:25
MXはアナログ停派後は出力アップどころか
出力ダウンの噂じゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 01:20:29

まじかよ。横浜から遠くなるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 01:23:44
スカイツリーからのMXは、16CHに変更、出力3kWは変更ないらしい。

以下、茨城の地デジスレより
>614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 19:31:16
>総務省からε≡≡ヘ( ´∀`)ノキタ━━!!!
>ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000006.html
>MX/NAB/EX/TBS/CX/スカイツリー/NHKが賛成しているので多分16chで確定
>送信出力は3Kwで変わらない見込み
>ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000093849.pdf

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 02:17:49
なるほど。後は遠くなる代わりに高くなるのがどう効いてくるかだね。

しかし、告示案に対して提出された意見を読むと、「自分の受信機が自動的に
切り替わらないから反対」というやつもいるんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/10(金) 01:58:57
八王子でテレ玉映りますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/18(土) 00:11:53
地デジ蚊
乗り遅れてる・・・
もうテレビ見れないでつか(´・ω・`)?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/18(土) 05:59:48

見れるも見れないもあなた次第です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/19(日) 00:00:17

218でつ

地デジ蚊したけどだめだったの(>_<)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/19(日) 10:41:16
地デジ蚊して何がどうだめだったのか書かな
わからへんやろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/20(月) 10:58:06

どういう風に地デジ化したの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/20(月) 11:56:46
いくら地デジでも蚊を見るのは
大変だからなあ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/22(水) 00:14:01
でつ
アンテナとチューナ買った。
つないだ。
映らんかった・・・
もともとアナログも映らんほど電波状態
悪いけど、デジタルは反射とかで映る。
また、アナログより電波状態の影響を
受けにくいといわれるので設置してみたの。

それでも映らんかったの(-_-;)チーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/22(水) 02:21:48

業務用を験してみたら。
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/tv_co/uhf/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 10:29:51

マジで質問したいなら
地域とどんなアンテナをどこにつけたぐらい書けば?
まあ電気屋呼んだほうが早いと思うがw
196 [sage] 2010/12/24(金) 07:34:47
電気屋さんに見てもらったら
 敷地の入り口まではCATV来てるけどその先が接続されてない
 テレビへはIP電話から分派されてるけどアンテナレベルが低いため見られない
とのことでした。
最初にCATV入れた時結構な大工事だったのに
あれは電話線引いただけだったのか。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/24(金) 20:50:22
雪が多いなあー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/24(金) 21:00:20
全員ネタで書いてるんだよな?
ど素人が工事代ケチって自己流アンテナ立てやった末路だろどうせ

笑うわwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/24(金) 21:05:50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/25(土) 08:27:18
天気悪いからか1局が電波不安定で1局が受信できない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/28(火) 23:13:44
きょう悪天候です。
映らない方々も多いのではないでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 01:44:07
天候の悪い地域は軒下や室内に建てれば無問題
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 10:04:19
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 11:45:21
電波弱いなぁ…  アナログのほうは何の問題もなく映るのに…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 19:19:49
場所はどこだよ?場所は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/02(日) 10:01:33
去年の11月からNHK第一と日本テレビが映らない
それまでも映ったり映らなかったりな状態
それ以前にデジサポとNHKの測定車の両方でみてもらった
地理的に条件が悪いのでどうしようも無いとの事
「アナログで見てください」だとさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/02(日) 10:47:18
場所を書かない奴はここで愚痴だけ言って
地デジ難民になりゃいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/03(月) 22:16:20
みなたん、新年になりまちた(*^-^*)
あと7ヶ月少々でアナログ放送終了でつ

地デジ蚊急ぎましょう。
電話♪急げ♪デジサポへ!

おいらはあきらめまちた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/04(火) 08:19:39
地デジ化していない大田区民です。マンションです。
東京MXが映るのでUHFアンテナだと思いますが、
地デジに対応するTV買えば地デジ映りますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/04(火) 08:27:17
マンションなら他の住民に聞けよ
それが嫌なら管理人とか管理会社に聞くが吉
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/04(火) 09:59:41
対応済みマンションへ引越しなら大吉間違いなし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 12:39:53

アナログMX 14ch以外のチャンネルに
フィルターをかけてなければ映る。
240 [sage] 2011/01/04(火) 17:12:13
みなさん。いろいろありがとう。
大家さんに確認するのが一番なんでしょうが、ついめんどうで此処で聞いてしまいました。


フィルターかけるって何ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 18:46:09
TVK、テレ玉、千葉TVのようなものを
2つ以上の方向から受信して混合する場合に使うことがある。
ttp://www.saito-com.co.jp/products/product_each-area-example.html

地デジチューナーか地デジ対応TVをつないで、
チャンネルスキャンすればいくつかのチャンネルは映るかもしれない。
映らないチャンネルはどこかで阻止しているフィルターなどが
あるということになる。
240 [sage] 2011/01/04(火) 19:01:57

ありがとうございます。
いろいろ難しいんだ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/07(金) 23:02:26
今夜はラジヲにします・・・
テレビはつまらん・・・

アナログだし、民放2局しかないし・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/08(土) 01:32:26
ここ数年はテレビ(特に民放)よりも、
ラジオのほうがおもしろかったり、役に立つ情報もありますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/09(日) 11:56:32
地デジが映らない場所はアンテナ工事でボッタクられる
大掛かりな工事をして多額の工事費を請求されるが
藁にもすがる思い出テレビを見たい人は数十万くらい簡単に出す
工事をするならこんな僻地を探して大きく儲ければいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 16:01:15
>思い出テレビ
俺も見たい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 18:21:52
思い出テレビといえば
ぎんざNOW!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 13:03:01
デジタルはデコードのデレィがテレビによって全然違うのが問題だな
隣の部屋で同じ番組被ると音がずれて非常に聞きにくくなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 22:32:19
混合と分配に弱いUHFなんか使うな!
室内アンテナの向き変えるだけで映る局が
屋根上の14素子アンテナで映らないってふざけるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/16(日) 17:01:48
パソコンで地デジ放送見てるんだが映るチャンネルがだんだん減ってる!
朝日→関西→KBS→毎日→読売の順に映らなくなってる!
今はテレビ大阪とNHKしか映らん!
雪のせい?京都です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/16(日) 17:05:26
アンテナのせい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 17:14:20
アンテナが雪によって被害受けてるということでしょうか?
局によってタイミングが違うのはどういうこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/17(月) 02:39:00
物理的なチャンネル順に並び替えればわかるんじゃね?
(高い周波数から減衰してくる)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/17(月) 12:33:54
地デジにするメリットって何?
名無しさん@お腹いっぱい。 [a] 2011/01/17(月) 14:53:52
メリットなどありません
デメリットなら山ほどあります
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 19:21:51

ゴーストがなくなるだけでも大メリット
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/17(月) 22:12:21
田舎の町役場で地デジに係わる業務してるが
毎日のように住民から「テレビorチューナー買ったがデジタル映らない」と電話が来る。
田舎は山とか多くてそもそも地デジの電波が届かないところが多々ある。

地デジ普及率90%とかウソだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [a] 2011/01/17(月) 22:50:23
こりゃ地デジ法案廃止もありうるぞw

「地デジテレビ買ったけど画面が映らない問題」が7月以降に多発するだろう

そりゃあもう大騒ぎさw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 00:40:55
もう法改正は間に合わない
あれだけアナログ廃止と宣伝してるのに
地デジ対応しない人は難民になるだけ
誰も助けてくれない。
共調受信なら尚更早めに対応してなきゃいけない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/20(木) 00:21:21

NHK、地上アナログ終了は24日正午 
NHKは7月の地上デジタル放送完全移行で
地上アナログの番組放送を7月24日正午で終了と発表。
2011/01/19 20:53 【共同通信】
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 00:50:17

いや廃止するのは局の勝手なんだけどさ
映らない問題が発覚する可能性があるんだよ
なんせ蓋を開けてみなけりゃ映るかどうかわからないのってのが
地デジ放送なんだからねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 06:20:52
今、地デジ化すれば映るかどうかすぐにわかるやんw
もし映らなくてもアナログ停波までに対応できるし
ぎりぎりまで対応しないほうが問題
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 09:24:36
地デジが映らないので助けて下さい。

さいたま在住で使用TVはレグザです。
アンテナ線を地デジチューナー内臓のスカパーチューナーに繋ぐと映るのですが、テレビに直接繋ぐと
初期スキャンが途中で止まってしまい、正常に終了しません。(BSデジタルは映ります)
個々のチャンネルの受信レベルは充分なのですが、どうもTVK(テレビ神奈川)の電波を中途半端に拾っていて、
そこで初期スキャンが止まってしまうようです。

どうか知恵を貸して下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 18:32:29

他チューナーで受信できる環境で一局のせいでスキャンが止まるとは考え難い
つなぎ方が誤ってるかテレビの不具合、メーカーサービスに聞けよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 19:22:03
つか手動受信設定すりゃいいだけなんじゃ?
できないなら初期設定に戻す。
あとはSEに来てもらうか諦めるか・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/21(金) 02:06:08

>正常に終了しません

故障だよ。東芝ならファームウェアの不良という線も大いに考えられるから
電話して聞いてみな。 中途半端な受信だとしても数秒で切り上げて次局スキャンするのが正常。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/21(金) 02:49:08

×内臓
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 11:48:38

強すぎる場合もあるよ。テレビのアッテネータをオンにしてみたら。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 18:31:44
強すぎようが弱かろうがそこが映んないだけでスキャンが止まることは無い
機器の故障かつなぎ方が間違ってる
267 [sage] 2011/01/21(金) 21:23:11

皆さんありがとうございます。
初期設定に戻し、ネットに接続してソフトウェアを更新してから
初期スキャンしたら、無事映るようになりました。
無知な思い込みは良くないですね。
色々ご教示いただきありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 02:04:09
UHFアンテナケーブルを挿す端子があれば地デジは見れますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 07:44:40

見れるかも知れんし、見れないかも知れん

UHFアンテナがキー局の送信方向に向いてて
減衰が少なくてケーブルも太くて
受信機が地デジ対応なら見れるんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 15:05:03

アナログと同じ放送塔から地デジを送信していれば、たぶん映る。(特殊な事情がなければ)
関東のようなVHFとUHFで方向が違いすぎる地域は難しい。
(下手すると独立U局だけ地デジ化完了、キー局は周波数違い、方角違いの余力に頼るレベルでほぼ全滅)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 15:13:22

どこに?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 19:25:12

最大の難所である「混合器」を忘れないで!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/31(月) 21:00:58
ひかりファイバーひいてるんですがアンテナ使うより
そっちのほうが地デジみるならいいんですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/01(火) 02:38:19
録画とかこだわる人は光回線はやめた方がいいね
通信環境によって突然映像が乱れたりする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 07:03:40
今のUHFアンテナの向きで、地デジが映るかどうか試したかったから、一番安かった地デジチューナー(DTV-S110)を買ってみた>4000円位
簡単接続でものすごく綺麗に映り、このままブラウン管テレビが壊れるまで使い続けそうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 07:20:25

テレビすぐ壊れたりして
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 09:34:04
情弱ですいません。
アパートで地デジチューナーもらえるんですが、それでBS、CSとか契約したら見れるんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/02(水) 10:45:36

地上デジチュナーではBS.CSは観れない
ケーブルテレビのチュナーなら契約すれば観れる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/02(水) 13:32:48
BS.CSは衛星放送
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 18:37:31
アンテナ線総張り替えとかブースター設置しないと見れないなんて
他の国の地デジ化もこんな状態だったのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 19:32:20
素朴な質問なんだが、地上波と地デジ、どう見分けるの?
家はアナログデジタル共用の共同アンテナなんだけど、このあいだアナログテレビに地デジチューナーを繋いだところ
普通にテレビは映った。
しかし、これがデジタルなのかアナログなるか区別がつかんのだが。
見分ける方法あるのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 20:04:03
アナログ放送には画面のスミにアナログと表示されているはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 20:54:28

こういう人もまだまだ多いだろうね
さらに地デジテレビ買ったのにアナログ表示されてても
アンテナはVHFのままでも7月からは自動的に地デジになると思ってる人も多いだろう・・
混乱はこれからが本番w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 21:16:12

画面のどこにも「アナログ」という文字は出てませんでした。
デジタル受信できているってことですよね?
これで安心しました。ありがとうございます


家にケーブルTVの人が来て、いま当社とケーブルTV契約すると共同アンテナのデジタル化に伴う工事等も割引になりますとか
しつこいくらい来たんだけど、
家は引き込み線?だけ工事お願いしますっていってやってもらった
あんまりテレビ見ないし、ケーブルTVの受信料もバカにできんし
変に契約しちゃうと後で後悔しそうだしね
以上はすべて去年の工事。
今になって不安になってきて、対応チューナーをネットで買って繋いでみたんだ
ありがとう〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 21:20:34
さすがに地デジテレビ買ってればわかるだろ
その程度もわからん人間は配線すらできないだろうからセッティングは業者がやるだろうし
そこで映るか映らないかはわかる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/04(金) 15:10:49
リモコンのdボタン押してみてニュースとか天気予報が出ればデジタル出なければアナログ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/04(金) 19:29:45
こんど引っ越す家にDXアンテナのPS1530
という機械がついてるんですが
これって地デジ見れるんですかね?
情弱ですいません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/04(金) 19:56:01

俺の地デジチューナにdボタンなんてないけど?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/04(金) 21:37:24
そもそも国が勝手に地デジにするって決めたのに
チューナー買えだの、地デジ対応テレビ買えってウザイよな

しかも地デジの電波が届かない地区があるが
何処にでもきちんと届く完璧な電波流すようにしてから地デジ移行しろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 13:57:25
エコポの勢いで薄型テレビ買った人の中には
停波でアンテナが無いことに気付く人もいるんだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 14:02:15

PS1530の有無で地デジ波が来てるかどうかなんて誰も分からん
UHFアンテナがあるとかCATV等に加入してるとかを調べろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 14:07:24

別に買い替えは強制じゃないので文句あるなら見なければいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 14:38:11
UHFアンテナ付けたけどレベルが低くてブースターが必要になった
アナログはノーマルで見れてたのに・・orz
もっと出力上げろ、ぼけっ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 15:04:47

本当にブースターが必要なのかい?
強電界地域用のUアンテナを弱電界地域に設置してブースターとか
マヌケな事をやってないか?
ケーブルの取り回し(混合や分配経路含)も確認したか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 22:07:40
地デジチューナーって、自動選局されるから、どこからの電波を受信してるのかわからない。
アナログ時代は、NHK総合は「49」chとか手動で設定していたのにw>多摩中継局より受信
ウチの地域は東京タワーと永山中継局からデジタル受信できるみたい。
アンテナは多摩中継局の向きのままだから、永山中継局の電波を拾ってくれてると思うけど、設定時に「東京」で選局したし、東京タワーの可能性も?
なんか手動で納得しながら設定したくなるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/12(土) 13:20:45
物理チャンネル調べれば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/19(土) 02:18:02
アナログ放送の流動式字幕はテレビの内容に集中できない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/19(土) 09:12:52

スルー耐性ないな。 ニコ動なんてどうすんだ?コメ消して見てるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/19(土) 15:54:12

画面をズームすれば消えるだろう

ブラウン管テレビまだ観てるか時代遅れだ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 01:33:12.70
とりあえずテレビは黒い画用紙を細長く切って左右の両端をテープで上下に貼ってます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 17:58:51.50
白黒インベーダーにセロファンの帯を貼るようなもんだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 01:07:39.79

ニコ動・・・? 
動画はパソコンが古いので、うるさくうなって画像が止まってしまいます。

イマドキブラウン管TV使ってる奴は貧乏人wwwwww
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1145943401/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 17:20:14.57
うちの場合地デジアンテナ工事・ブースター調整とか一切不要だった
五千円くらいのチューナーだけで済んだからヨカタ

だいたいの人がアンテナ工事してから地デジ製品買うだろうけど、
地デジ製品を買って、映らなければ工事する っていう順番の方がいいと思われ


いいアイディアだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 18:05:32.91

調整とかやりやすいから、先に地デジ製品買う人が多いと思う。

「まず、アンテナだけでも地デジ化しませんか?アナログMXテレビが見られます。」
キャンペーンを東京でMXテレビにやるようけしかければよかったと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 18:46:57.87
MXの地デジ化キャンペーンってどんな感じなんだろう?

当然ながらNHKがいちばん地デジの案内が積極的で、
次はあえて言うなら、ややフジテレビかな?
日テレ、テレ朝、TBS、テレ東の4局は同じ程度の案内に見える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 18:56:15.86
MXは地デジ化で一番、視聴可能世帯数上がる局なんだから、もっと積極的であったべき。
地デジ機器購入やCATV加入なくてもアンテナ、CATV接続だけでも上がるんだし。

ビデオリサーチ社に毎月、視聴可能世帯数発表させれば
もっと積極的に動いていたと思うな。南関東問題もなかったかも。

地デジCM、キー局よりはいい時間に流してたけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/27(日) 06:31:42.41

うちも昔からUHF放送やってる地域だったんで、アンテナも
ブースターも以前から付いてた。
UHF局(中京TV・TV愛知)とデジタルタワーの方角も数十キロ離れて
真東方向なんで、向き調整もいらないかもと思ってとりあえずチューナー繋いだら
しっかり映った。
受信レベルもしっかりあるし、よく調べてみてよかったよ。
何も知らずにうっかり地デジ工事を・・と頼んでぼったくられてたか
フレッツ光とかで加入すればアンテナ無しで見られるとあったので加入してたかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2011/02/27(日) 16:38:07.62
都内だが映らない
去年暮れに引越したんだけどまさかの未対応。
管理人さんにたずねたら順番待ちとのこと
こんな調子で本当に7月までに地デジ普及できんのかねえ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/27(日) 19:11:54.84
現実の世帯普及率は7割くらいかねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/04(金) 00:36:54.89
普及率は6割5分ぐらいじゃないかな?

興味があり数年前に買った家と、エコポイントで急に買った家と、
値下げするのを待っている家と、本当に買う余裕の金がない家と、
いろいろありそうですなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/05(土) 20:10:28.20

今年7月に迫った地上アナログ放送終了に向け、NHKは7日から、全国約500万の戸建て世帯を対象に、
地上デジタル放送の受信に必要なUHFアンテナの有無などを調査するため電話ローラー作戦を行う。

 NHKによると、関東地方など大都市圏を中心にVHFアンテナでアナログ放送を受信している
戸建て世帯は約500万。このうち約80万世帯で地デジ化が未了と推計される。
たとえUHFアンテナを立てていても中継局の方角を向いていない世帯もあるという。

(2011年3月4日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110304-OYT8T00310.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/05(土) 23:33:40.21
受信できる環境にあるのに対応しないやつは放置でいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/06(日) 00:00:37.41
アナログまだまだ見られるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/06(日) 18:41:48.83
まだまだっていつまで見られるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/06(日) 23:37:54.44
・まだ7月24日まで見られる。 
・もう7月24日までしか見られない。 
 
「まだ」は「もう」。 「もう」は「まだ」。 人によって期日のとらえ方の感覚が違う。

俺は「もう」のほうだなぁ。 だって今からアナログテレビ受信機器を買ってもムダだし。
テレ朝10、テレ東12 なんていう感覚は既に忘れた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/07(月) 02:18:35.07
だな。
テレ朝→5チャン。テレ東→7チャン。

あとウチは東京なので、東京MX→9チャンだw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/07(月) 05:06:50.40
千葉テレは3チャン・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/07(月) 06:07:06.10
2ちゃんねるは
教育
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/08(火) 21:00:43.30
チャンネルを平仮名で書くのやめろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/08(火) 22:01:14.81
MXは16チャンに移行予定
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/10(木) 03:21:16.84

確かにテレビのchを書くときは平仮名は止めた方がいいな。
無責任で悪の集まる所と誤解されるからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/10(木) 05:56:44.96
銭ゲバ王、1ちゃんねる

歪曲のプリンス、6ちゃんねる

南朝鮮日本支部、8ちゃんねる

自演ネタ電視台→10ちゃんねる


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/10(木) 10:23:19.07

スカイツリー稼動&東京タワー停波で
アンテナの向きを130度くらい変えなければ、、と思うのだが、
そんなアナウンス誰もしてないってことは変えなくても映るよね?
まさか放送大学だけしか見られなくなるとかある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/10(木) 10:45:47.32

なんのために1年も試験放送するのか・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/10(木) 12:19:06.67

UHFはVHF以上に電波の直進性が増しているから
アンテナの向きにはかなりシビアになるだろうね。
ただ、受信地点によってどのくらい向きを変えなければならないかが異なるので
一概には言えない、という点がある。
たとえば、世田谷区の西部あたり(たとえば成城とか)からだと、
東京タワーの方角とスカイツリーの方角の違いは45度くらいかな。
さんのところのように130度も違う所もある。

いずれにしても、アンテナの向きは変えないとダメだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/10(木) 13:28:29.38

2ちゃんねるが無いのは何故かね?
よろしい、ならば戦争だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/10(木) 13:46:24.21
電波の向きが大きく変わる=近距離
だから、どっち向いてても受かる可能性があるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/10(木) 22:27:42.90

って言うことで「大丈夫じゃね?」と総務省は言っている
都内近距離だと東京タワー→スカイツリーに関して見通し向きより
ビル陰などの問題の方が多発する可能性大有り
映らなくなっても物理的に障害ビルを特定するのは困難だし
誰が責任とるの?ってハナシになる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 00:07:56.70
今日地デジが映るのか、電気屋にチェックしてもらったら
もうスカイツリーから電波が飛んでるので、大丈夫です、と言われたんだが
本当にもう出てるのかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 10:23:32.26
その電気屋からも出てる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 11:15:03.66
電波だらけで
混信してますね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 12:00:39.24
皆さん仲良く懇親しましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 23:41:34.11
東京タワーの先端が曲がってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 12:08:10.39
曲がったおかげか知らんが今日はMXが安定して映るw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 12:13:18.60

地アナ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 12:17:54.77
曲がったおかげか知らんが
MXの電波がますます弱体化した
相変わらず映らない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 16:05:20.25

地アナ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 19:44:48.82
地デジ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/12(土) 22:03:48.78
地デジに替えて3日目 地震情報がちらついたりモザイクになる。これは地震情報で混線してるの?うちのアンテナが駄目なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/13(日) 01:43:38.13

最初から?地震後から?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/14(月) 12:01:28.94
フジもTBSも映らなくなったぞ
電波絞ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/15(火) 08:52:43.05
隣が掃除機かけると画像おかしくなるような気がする デジタルも電波障害ある?
うちのアンテナが微妙なのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/15(火) 13:08:42.58
アンテナそのものではなくて
アンテナ線(同軸ケーブル)とテレビの接続部分が外れかかっているのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/15(火) 15:16:31.57
なぜか地デジうつらない。BSもうつらない。昨日の夜は平気だったのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/16(水) 21:32:21.60
今まで全然大丈夫だったのに途切れる。・・・放射能じゃないよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/16(水) 21:41:41.51
千葉だけど、今日から途切れるようになった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/17(木) 00:01:19.09
千葉テレ、電波弱くなった?
レベル下がってるけど・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/17(木) 15:57:03.17
関東地区の地下に住む巨大ナマズが
地デジ電波を吸収してるから
地デジの映りが不安定なのだ。

その巨大ナマズは近いうちに東京を揺らすでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/17(木) 16:01:31.56
バカは市ね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/19(土) 01:39:35.03
今何が起こっているか教えてやろう。
電波が悪いのはHAARPの異常な電磁波が原因だ。
今回の地震もそのせいだ。

あるいは、東南海地震か首都圏直下型地震の予兆かもな。
みんな最後にテレビ見とけよwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/19(土) 02:33:03.13
HAARPだかSHARPだか知らんが、陰謀説はいらん。
大潮の時期は、注意した方がいいかもね。
今回の東北沖・茨城・千葉沖、新潟・長野・静岡の地震で、歪みが発生して無いとも限らん。
震災の前日の地震だって、関係ないってあのとき言ってたけど、結局、翌日に想像もしない
地震が起きたんだし。こっちじゃ、未だにずっと余震が続いてるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/19(土) 04:49:26.68
スーパームーンによる影響かもしれんな。

んじゃ、最後にアナログ見とくわ。
アナログ停波どころか、東日本ブッ潰れてデジタルも永遠に停波です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/19(土) 07:12:13.46
TBS、フジが映るようになった
峠は越えたよう棚(w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/19(土) 07:24:29.60
11日の大地震で東京タワーの先端の方が曲がったけど、
あれってNHK総合テレビ用の地上アナログ放送用のアンテナなんだってね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/19(土) 15:08:34.11
どこの宗教? うちの電波障害はネズ公の歯形ダタという報告しとく
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/19(土) 16:43:52.67
家の地デジのテレビが映らない。現在受信できません。になってる。さっきまで見れたのに…携帯ワンセグともう1つのアナログテレビは映るのに(つд`)@大阪
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/20(日) 08:53:18.28
それ以前に地デジ受信出来ないのをなんとかしてくれ。
ミニデジコース高すぎ。
TX毎に料金発生ってどうよ。
ttp://www.city.suzu.ishikawa.jp/home/kakuka/soumu/suzucatv/ryoukin.htm
364と同じ環境 [徳島阿南市サンケア] 2011/03/20(日) 14:37:02.31
何と、四国放送は、未だにアナログでしか見れませんわ!サンケア屋上にはアンテナが2月はじめに出来たが、町の世話役に聞いても専門家でないためわからないとか、不便で仕方ない!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/20(日) 15:17:32.27
平日にいいともがかなり視聴困難になる
土日は問題ないけど・・・

決まった時間に決まったチャンネルが視聴できなくなるって何が原因でしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/20(日) 15:22:05.26

雑音源だと思われ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/20(日) 17:48:15.56
雑音源
俺の場合 家の「電子レンジ」だった
今は変えた(テレビへの影響ではない)ので出ないが。

チャンネルによって出方が違う、がアナログで見ると
雑音(画像のみ)の帯が見える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/20(日) 21:31:07.10
うちの電子レンジはAMラジオに雑音が入る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/21(月) 12:23:15.40
レンジは使ってません
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 23:31:16.62
大阪ですけど、サンテレビしか地デジ映りません

ついでに居間のテレビは問題なく地デジ映ってる・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/30(水) 16:25:25.30

大阪とか関係ないだろ
部屋への配線がダメなだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/31(木) 00:21:02.23

ってか、371はどのような環境なのかをほとんど書いていないのでアドバイスのしようが無いでしょ。

371から分かるのは、サンテレビしか地デジが映らないテレビと
問題無く地デジが映っているテレビ(居間のテレビ)とがある、ということくらい。

その2台のテレビにつながっているアンテナが同じものなのか?
あるいはそれぞれ別のアンテナなのか(つまりアンテナも2つあるのか)、分からない。
もしアンテナが別だとしたら、サンテレビしか地デジが映らない方につながっているアンテナの
向きがあっているのかどうかも問題になるでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/31(木) 00:22:00.62
の続き

さらに、サンテレビしか地デジが映らないというテレビに、
間違ってVHFのアンテナからのケーブルがつながっているという可能性もある。

すくなくとも、家にどのようなアンテナがあって、それがどのようにテレビにつながっているのか?
といったことが分からないと、アドバイスなんてできないと思う。

ひょっとしたら、一つのアンテナから途中で分配して2台のテレビにつないでいるのだけど、
本来分配器で分配するべきなのに間違って分波器が使われているのかもしれないし・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/05(火) 23:25:08.81
俺なんか、千葉市に住んでるのに、千葉テレビうつんねぇぞ…。
TVKと東京MXは映るのに…。
なぜ?おかげで千葉テレビにバイクTVが録画しても
モザイク&とぎれとぎれで録画できん…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/06(水) 13:20:38.34
> 千葉テレビうつんねぇぞ…

千葉テレビ、TVK、東京MX-TVは、電波を送信している場所がどれも違うのではなかったかな?
基本的に、アンテナを送信アンテナのある方角に、テレビのアンテナを向けないとダメです。
(千葉テレビの方にアンテナを向けた結果、TVKや東京MX-TVは受信できなくなるかもしれない。)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/07(木) 21:44:49.94
質問お願いします。
都内の集合住宅に住んでいます。

今までずっと綺麗にうつっていたチャンネルが
今週の月曜日の8:20頃から急に見れなくなってしまいました。
最初は画像がカクカクしたり静止画になってしまったり、
音声が途切れたりしていました。
それがどんどん悪い状況になっていき、
今はテレビ朝日(アンテナレベル58くらいです)以外受信できず
他のチャンネルは「電波が弱いため受信できません」といった表示がされています。

このような状況なのですが、どういった原因が考えられますか?
一切コードや機器には触れおらず、突然このようになりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 02:21:31.99
> アンテナレベル58くらいです
こういうふうに書かれても、メーカーや機器の種類などによって
アンテナで受信した信号のレベルの値は異なるので、
それがどの程度のレベルなのか分かりません。

ちなみに、今私の目の前に映っている番組はパナソニックのDVDレコ(DMR-XW120)で
受信しているのですが、そのテレビ番組(フジテレビ)のアンテナレベルは、
現在……46、最大48 と表示されています。
その横に置いてあるパナソニックの別のDVDレコ(DMR-BW750)で同じ番組を
受信してみたところ、アンテナレベルは 現在……48、最大50 と表示されています。

続く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 02:22:31.85
の続き


この2台のDVDレコには1本のテレビアンテナから同軸ケーブル5C-FBで
部屋まで引かれていて、2台のDVDレコの直前で2分配してそれぞれにつないでいます。
(つまり、理論的にはどちらのDVDレコにも同じレベルの信号が供給されているはずです。)

ちなみに、それぞれのDVDレコの受信チャンネルをテレビ朝日に変えたところ、
DMR-XW120の方は 現在56 最大58 と表示されています。
DMR-BW750の方は 現在53 最大54 と表示されています。

もちろん、どちらの機器も全てのチャンネルをきちんと受信できています。

さらに続く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 02:23:31.62
の続き

このように、アンテナレベルはその機器においての目安にしかなりません。
しかも、1台の機器の中でもチャンネルによってその値は変わります。
ですから、せめて「ずっと綺麗にうつっていた」色々なチャンネルの
過去の値と現在の値を示してもらわないと、何とも言えません。

たとえば、現在58くらいとおっしゃっているテレビ朝日のアンテナレベルは
他のチャンネルが綺麗に映っていた頃にはどのくらいの値だったのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 02:26:48.96
あと、集合住宅にお住まいということですが、アンテナは共同アンテナでしょうか?
もしそうでしたら、他の家ではどうなのでしょう?
あなたの家と同じように受信できなくなってしまったのでしょうか?
それとも、受信できないのはあなたの家だけなのでしょうか?

集合住宅にお住まいで、共同アンテナをお使いの場合には、
その集合住宅を管理されている方にご相談なさった方が良いと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 05:47:27.20

念のため、ケーブルを抜き差しする。

近隣住民が正常に映るかどうかが鍵ではあるけど
おかしければ大騒ぎになるから、各家庭の問題だと思うけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 06:57:53.70

お返事いただきまして、ありがとうございます。

アンテナレベルについてですが、機器によって数値が違うものなんですね。
過去の数値については憶えていません。すみません。
たぶん各70以上あった気がするのですが、はっきり言えません。
他の家の方にお聞きしたいのですが、話をしたことがなく聞きづらいです。
大家さんに相談する前に状況を把握したくて質問しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 22:38:27.62

さんが書かれているように、まずは御家庭の受信機器につながっている
アンテナ線を抜き差ししてみてはどうでしょう。

ずっとつなぎっぱなしであっても、接触不良を起こすことはよくあります。

それでも変化が無ければ、アンテナから来ているケーブル側に問題があるか
あるいは使用している機器の方に問題が発生したかのどちらかです。

いずれにしてもあとは、専門家に見てもらうしか無いでしょうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/09(土) 00:36:51.79
さん
さん
ありがとうございます!

そうですよね…他の住民の方も見れなければ大騒ぎになってますよね…
きっとうちになにか問題がある気がしてきました。
アンテナ線の抜き差しをしてみます。
ごそごそして、お隣さんとかに迷惑になってしまうといけないので
明日やってみます。
本当にありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/17(日) 16:15:32.17
近県のU局見せてくれよorz
神奈川でMXや千葉やテレ玉見られたっていいじゃないか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/17(日) 16:19:27.59

地震以来アナログのNHK,NHK教育の映りが悪くなった・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/17(日) 23:59:47.12

東京タワーにアンテナ向けていてもMX見られないの?
TVKは見られる?

うちはどちらも見られない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/18(月) 20:27:14.31

書き込むスレッド間違えていたようで失礼しました。
横浜なのでtvk、MX(アナログの時は電波弱くてorzだったのに)は映ります。
言いたかったのは近県のU局もケチ臭いこと言わず見せてよ !!
7/24・・・高校野球いい所で砂嵐かorz


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/20(水) 08:37:31.53
昨日から少し調子悪くて、(ノイズ、画像が乱れるなど)今朝テレビつけたら完全に映像が映らなくなってた。(音声は大丈夫)
地震の影響?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/20(水) 11:08:10.40

地盤沈下・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/20(水) 14:32:12.56
液状化ですね
わかります
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/20(水) 15:42:47.62
各部屋に分配したとして、より大型テレビの方に電波が取られて小さいテレビは残りカスで映りにくくなるとかないだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/20(水) 16:28:23.00
390の者です。ワンルームマンションに暮らしていて、テレビは一台だけです。もちろんマンションなので共同アンテナです。でも、今までこんなこと一度もなかったので、どうすればいいかわかりません。やはり、大家さんなり不動産屋なり相談したほうがいいのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/20(水) 18:32:04.17
まずは端子を指しなおす。
次に受信レベル見ながらアンテナケーブル動かして見る・・
それでダメなら、共同システムに問題発生だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/21(木) 00:00:35.34

デジタルは(も)音声と映像は同時に駄目になるのが普通。
音声だけ大丈夫ということは、映像関係限定で故障している。はず。

アンテナレベルが取説に書いてある正常な範囲なのに音だけの場合は
地震で倒したとかで内部故障じゃないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/21(木) 02:05:08.12
黄色いコードが抜けてるんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/21(木) 20:53:22.28
デジタル時代に黄色いコードて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 09:52:52.65
S端子が無くてD1も非対応でコンポジで繋がされるチューナーもあるんだけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/27(水) 17:32:38.74
遠距離受信用のエレメントの多いデカいアンテナと35dBの利得があるブースター使って感度60くらい。

NHKだけがブロックノイズが入って見づらい。

他のスレに書いたけどアナログ中継局が14ヶ所もある地域に地デジ化するのに大変だからという理由で送信アンテナ一つだけ建てて残りはケーブルテレビ局へ対応丸投げしてる地域は酷すぎる。

電気通信工学院ってとこ卒業してアマチュア無線の免許もってる俺だから自力でアンテナ建てたけど近所の普通の人達はどうするんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/27(水) 20:02:32.60
住んでいるアパートが地デジに対応したとのことで地デジ対応TVを買いましたが、地デジは受信できませんてなるしアナログすら見れません
壁のテレビコンセントは2つあり、古い方に接続したTVはちゃんと映ります(地デジ非対応)
原因としては何が考えられますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/27(水) 21:29:46.82
B-CAS、細ケーブル損失、混合して旧端子に来てる・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/27(水) 21:46:57.65

アマチュア無線免許って国内300万人以上が持ってるんだから珍しくもなんともないぞ
1級〜2級ならまだしも、3級〜4級は小中学生でも取れちゃう
まぁ、アンテナや電波関係に詳しくなれるイイ資格だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/27(水) 21:54:27.30

アマ無線家ってバブルの時期に狂ったように増殖したからな
免許所持者はそんだけいても、現に運用してるのは50万人程度しかいないよ
震災の影響で、秋葉の無線屋がまた盛況になってるらしいけど
401 [] 2011/04/27(水) 23:05:04.72

有難うございます
B-CASは正常に認識されケーブルは買ったばかりなので端子の原因かもしれません…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/28(木) 11:12:03.20
大家や管理会社の理解が足りなくて実際はアンテナさえ立ててないとか。
去年の入居時に地デジ対応と言われた自分のところなんだけど。

UHFアンテナを立てて、各部屋の端子をネジ止めの古いものから
プラグに交換したのはつい先月。これでやっと映った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/28(木) 14:57:42.26
大家だけど一年ぐらい前にアンテナ更新して屋内配線も確認させてと通知をだしたら

ウチはアナで頑張るからと断ったやつが今んなって言って来てる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/28(木) 15:09:16.51

俺も大家だけど年末にアンテナ更新しようとして居住者に通知出したら
2割しか地デジ化してなかった・・
対応しないと地デジ買った人が可哀想なので仕方なくUV混合した・・
Uアンテナと工事代で15000円と意外に安く上がってみんな満足w
400 [] 2011/04/28(木) 15:43:13.45



おかげで九州から岡山県のテレビ瀬戸内見れるだけスキルあがってた。

でも愛媛県のアイテレビ開局で23ch潰れて終了。

しかし今回、ケーブルテレビ局に丸投げしてる地域は酷いね。

今まで三千円くらいのアンテナで壊れるまで10年以上テレビ見れたのに地デジ化でケーブルテレビ局との契約や工事費用と年間の維持費とかでテレビ見るのが苦痛になってきた。

CM見る事で無料提供される民放を突然、割に合わない金額請求されて見るのは少し横暴じゃないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/28(木) 21:48:15.25
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/29(金) 17:03:07.45
やったぁ〜。地デジ開通w。〇うてい喪失した時の感動を思い出した。
とはいっても結構タイヘンだった。
4/23に大家さんがアンテナを変更してくれた。
(大家さんは、会社勤めもしているので土日祝しか作業できない)
 ↓
ひとチャンネル(a)しか映らず、それもカクカク状態。
 ↓
大家さんに相談したら、ブースターが必要ではとのこと。
 ↓
ブースター装着するも、(a)のひとチャンネルはきれいになるが、
他は全然ダメ。
 ↓
4/24〜 ヤマダ電機や、ネットでいろいろ調べるが、
とにかく大家さんに相談するしかないとの結論。
 ↓
アンテナはVHF混合ではないとのことだが、
なぜかノイズだらけではあるがアナログ放送が見れるのでそれでしのぐ。
(テレビ依存症www)
 ↓
本日復旧。めでたしめでたし。
なんか、若いころ度のあわなくなった眼鏡を取り換えた為
視力が回復して、人の毛穴がはっきり見えたことを思い出した。
ちょっとキモい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/29(金) 17:52:34.85

なんで映るようになったかがわからんな
大家がなんかしてくれたのか
お前が単純につなぎ方や設定間違ってたのか
まあバカそうだからどうでもいいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/29(金) 19:21:27.41

徳島県民?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/29(金) 19:23:37.69
BSが写らん・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/29(金) 19:34:24.17

パラボラ立てろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/29(金) 20:05:00.37
解決したのは、アンテナの向きを調節したため。
近所に中継局が最近出来て、それにアンテナを合わせたのが
まずかったらしい。素人なんでよくわからないが。
アンテナケーブルが古い、接触が悪い、レコーダーを通さない
とかいろいろ検証してみたけど自力ではダメだった。
とにかく、共同アンテナは大家さんの所有物とかでいじれないのがもどかしかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/20(金) 00:31:17.41
まだ地デジが映らない
電波ゼロ
そろそろ電気屋呼ぶか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/22(日) 11:22:13.33
アナログは室内アンテナでノイズまみれながら何とか見れていたが、
地デジだと室内用の簡易地デジアンテナでも無理だろうな。
電器屋さんに頼んで屋根馬アンテナ立ててもらう(6〜8万円くらい?)or
CATV(室外の保安器までの工事費込みの加入料7万円+月額千円)にするか。
ワンセグ映れば室内アンテナでもいけるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/22(日) 11:48:32.32

ワンセグの映るかはあんまり目安にならないけど
アナ室内アンテナで視聴出来たなら地デジ室内アンテナでもいけるかも
デジサポのアンテナチューナー無料お試し借りてみればいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/22(日) 18:01:54.41
そういえば地デジ完全移行したらサザエさん家のTVどうなるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/22(日) 18:19:26.37

REGZAチューナーつける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/22(日) 18:52:08.08

実は磯野家のTVはあれでBSデジタル対応テレビなんだぞ。
地デジは非対応だが。詳しくはググってみればわかるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/24(火) 11:49:27.78
ネット見てたら3Wの地元局が開局したようなので昔買った室内アンテナ引っ張り出して使ってみた。ぎりぎりで映った。方向は東京タワーと逆だが。
これならもう少し上の室内アンテナ買えばちゃんと映りそう。まあ、いまのところCATVの地デジが映ってるから急ぐ必要はないが。
うどん屋 [U.D] 2011/05/26(木) 20:38:59.31
こんばんは

京都で大阪7ch映すには
UHFアンテナ2本状態で
比叡と生駒へ向ければ
良いですか?

映った人から聞きました

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/26(木) 20:56:32.54
今の状態も書いたほうがいいよ
つか、映った人に聞けば一番早い・・
うどん屋 [U.D] 2011/05/26(木) 21:56:35.86
一戸建(二階建)
周りは家ばかりで高い建物無し

各チャンネル電波60
安定して受信

大阪はアナログだけ映ります

聞いた人は
ホームセンターの おっちゃん
(知り合いではない)です

電気屋さん関係の人は
接客マニュアル以外の事を話してくれません。

大阪チャンネルが見たいので裏技的な事を知ってそうな人に聞いたのがホムセンの
いつも真面目で
やさしく対応してくれる おっちゃんでした

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/27(金) 07:18:56.13
まずエリアチェック

ttp://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/01/06.776&el=135/45/30.776
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/27(金) 09:50:53.68
地デジ対応のためにテレビ買おうと思うんだけど、液晶なら2003年モデルでも映るかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/27(金) 10:23:58.20

現行品の一つ前のモデルを安く買うのがいいのでは?
2003年頃だと、アナログしか映らない液晶も売ってたはず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/27(金) 10:33:37.59

ありがとう。
うどん屋 [U.D] 2011/05/27(金) 11:34:17.11

ケータイでは見られない
様子でした。

以前バイクで京都、淀 周辺
大山崎〜高槻 周辺を走り ケータイワンセグで7chチェックしたら高槻まで行かないとキレイに映りませんでした

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/27(金) 13:18:16.82

>各チャンネル電波60

それだけ書かれても判断できないとあれほど…(ry
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/27(金) 14:41:04.77
電波60
レグザなれOK
アクオスならまあまあ合格
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/27(金) 18:23:02.35
1Fリビングのアクオス。レベル80位で良く映る。
これを2Fの3部屋どこへ持って行っても良く映る。
他のテレビ2台はどこへつないでもE202。
他の2台は故障でOK?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/27(金) 18:32:14.57
「あ、そこ違う」
うどん屋 [U.D] 2011/05/27(金) 19:22:20.00


二階の部屋パナソニック20型
各番組安定して60を受信してます 大阪19chは
アナログしか受信できず。

一階茶の間シャープ40型
各番組安定して80を受信しててビンビンかと思いきや19chアナログしか映りません 7ch映りません トホホ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/27(金) 21:44:52.48
うどん屋 [U.D] 2011/05/28(土) 13:34:35.13
某電気屋に売っている
5千円の室内用アンテナを二股ソケットと組み合わせて着けたら大阪7ch映りそうですかね?

本来の使用方法は一本の
アンテナ線から2つのテレビを映す部品(千円位)なんですが、それを逆に着けるとゆう話になります

装着だけなら可能な様子
なのですか、用途外使用になりますので 恐いです。

どうでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/28(土) 18:05:46.56

現在のアンテナの状態が分からないのだが、
生駒山と比叡山にUHF各一本ということでおk?
京都のどの辺か分からないので何とも言えないが、
一般的には京都では場所にもよるが、TVOは18ch(生駒山)よりは、
27ch(天王山)で受信したほうが良いような気がする。
うちも、もともとアナログでTVO受信可(21CH:天王山)でデジタル不可だったが、
業者に頼んで調整をしてもらってデジタルでも映るようになった。
ただ、こちらはワンセグではぎりぎり27chが受信できるところではあるけど。
うどん屋 [U.D] 2011/05/28(土) 18:47:48.21


京都の宇治市です
うちはUHF一本VHF一本ですUHFは矢印の先端が東と南の間を指しています
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/28(土) 20:24:33.09

二股ソケットってw
俺も分配器を逆にして混合器として使ってるけど
単独では映る場合でも混合したら
両方の電波が同等でないと弱い電波は映らなくなる場合が多い
弱いほうにブースター付き室内アンテナつけてやっと映ってる状態・・

多少高いがちゃんとUU混合器を使ったほうがいい
まあ俺はエリアが違うから参考にはならんかもだが。
うどん屋 [U.D] 2011/05/29(日) 15:22:50.45


UU混合器
なかなかの お値段
やはりクオリティと値段は
比例しそうですね…。

441さんの お家は電波が
悪いからUHFアンテナ+室内アンテナの二つを一つにして
テレビに繋げているのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/29(日) 16:57:20.29

特定地域専用のUU混合器じゃないとダメだよ。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2011/catalog2011.html#page=95
物理チャンネルが分れば、どれを使えばいいのか分るはず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/29(日) 18:45:57.80
アンテナ建てるのに近隣ですごいお金かかったって。
屋根に上って付けてもらわないと映らない。

機器は買い替えれば簡単だけどアンテナ設置は素子の多いものを
屋根に上ってって付けてもらわなければならないから大変だよ。
結構難民出てくると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/29(日) 18:56:48.36
@東京
どうしてスカイツリーが電波出すまで待ってもらえないの?

東京タワーからだと電波が届きにくいので屋根上にアンテナを設置しないと
見られないんだが
スカイツリーからはごく近で、7割ほど視界に入る地域で強電界地域。
ぜんぜん屋内アンテナでいけるのに。

無駄な金で腹が立つ。
スカイツリー建てなくても完全移行できるんだから
どうして無駄な電波塔建てさせたのかも疑問に思ってきた。
東京タワーだけで完全移行出来るんじゃんかよ!!!!!!!!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/29(日) 19:12:33.28

近隣バカ住民が「電波が人体に影響有るんじゃ・・」とか
騒いで工事開始が遅れたせいだな

公共事業じゃなくて民間事業だから地アナ停波を遅らすわけにもいかない
うどん屋 [U.D] 2011/05/29(日) 20:57:56.39


406ページありまして
難しい事が たくさん書いてありました

ケータイでは半分しか文章が見られませんでした

物理チャンネルと言うのは
朝日テレビ(ABC)ならば
061チャンネルと言う事なのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/29(日) 21:14:08.97

ちがうよ
ttp://www.maspro.co.jp/contact/bro/kinki.html
表の中の各数字を見れ
443 [sage] 2011/05/29(日) 22:08:06.21

フォローありがとう。


携帯からだとキツイな。94ページ目なんだが。

まずの表から、自分が受信したい局が、どの送信所から、どの物理チャンネルで
送信されているかを調べてる。その結果から(例:マスプロの特定地域用混合器の場合)
下記表の中から適合する特定地域用混合器を選択する。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/images/pdf/p082.pdf
例えば、
送信所Aから物理チャンネルの1〜24CHに含まれる電波が、送信所Bから物理チャンネルの
21〜64CHに含まれる電波が送信されている場合は、UW7F(24,21)という混合器を選択する。

今回は、マスプロを例にしたけど、DXアンテナ、日本アンテナ等にも同等品があるだろうから
入手しやすい物を選択すればOK。
うどん屋 [U.D] 2011/05/31(火) 23:54:36.91


こんばんは

テレビ大阪を観るには
18ch(生駒山)よりは
27ch(天王山)が良いとの事で一覧表を観させて頂きまして、ピックアップしてみました。


物理チャンネルは
18ch 大阪 水平
18ch 柏原 水平
18ch 天見 垂直

27ch 西能勢 水平
27ch 枚方 水平
27ch 箕面 水平

を、選ぶ。


UU混合器は
特定地域用UHFバンドエリミネーター

近畿地区 UBEF7F-KB

を、チョイスする。


京都で大阪デジタル7chを
観るのが目的の人は
上↑の選び方で正しいでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/01(水) 06:03:27.06

(A)TV大阪以外のメインの送信アンテナ
(B)TV大阪の送信アンテナ
まずはこれらをどこ狙うか決めましょう
441 [sage] 2011/06/01(水) 07:27:11.46
各チャンネル電波60 安定して受信なら
UU混合でTV大阪だけ合わせればいいんでない?
どこ向けてもだめならブースター入れるしかないし
それでもだめなら諦めるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/01(水) 09:45:08.77
地デジが映らん アンテナはなく地デジ受信できる機器がワンセグしかないが
ワンセグは隣の岡山からの電波が全て入る(山の上の相当高い所以外は全波の受信はほぼ不可
Dpa調べだとこの地域をエリアとする送信塔が1つもなかった
CATVを受信して移行する地域だが 全世帯加入が条件で今住んでいるこの建物はそれが無理らしい
難視聴エリアにも属しておらず ホワイトリストにも含まれていない
この場合どうすればいいのだろう
建物所有者が責任をもって移行させないといけないはずだが一向に動く気配を見せない 
さっき今日から始まるBS再送信の知らせを見つけて
これを使うなんてことにならないと思いたいと危惧しております
隣県のTSCが映るんだけど 地デジ化で映らなくなったら文句言えるのかなと少し思ってます
やはり映っていたものは映ってもらわないと困ります

場所は兵庫県上郡町 ttp://goo.gl/maps/Pn6l
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/01(水) 09:49:42.93
まずちんちんとアンテナ起てろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/01(水) 11:26:41.32
(U) 呼んだ?
443 [sage] 2011/06/01(水) 13:50:52.86

UBEF7F-KBは違う気がする。これはアンテナ1つしか接続できない。
方向の違う2つの送信所からの電波を2つのアンテナを使って受信
するんだよね?で、2つのアンテナからの信号を混合したいと。

が言っているように、テレビ大阪以外も含めて、どこの送信所で、
どの物理チャンネルを狙うのか、全部調べてほしい。
そうしないと、答える方も正しいのかどうか、判断できない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/03(金) 00:44:07.55
地デジもアナログも受信できなくなった。さっきまで普通に見てたのに。アンテナかな?家の中の接続的なのは大丈夫っぽいんだけど。明日アパートの管理会社に聞いてみなきゃ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/03(金) 01:26:00.87

可能性の一つだけど、アパートから引っ越す人、居ないかな?
引越しの時、間違えて部屋に設置してあるブースターの電源(アパートの設備)を持っていかれて
TVが映らなくなることがあるらしい。
うどん屋 [U.D] 2011/06/03(金) 02:09:56.77
UHFアンテナの矢印の先端が東と南の間を指しています。生駒だと思います。

もう1本UHFアンテナが欲しいのですが予算の面で苦笑いですので室内アンテナで代用しようと考えています。

我家のテレビの全てのチャンネルです。全て安定してキレイに映ります。


MBS 16ch
KBS 23ch
ABC 15ch
KTV 17ch
YTV 14ch

NHK総合・京都 25ch
NHK教育・大阪 13ch
NHK総合・大阪 24ch
NHK総合・神戸 22ch
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/03(金) 02:45:16.54

アパートは今うちの下の人とうちしか住んでないんですけど、下の人が引っ越す気配は今のところないです。下の人もテレビ映らないのであればアンテナですよね。でも聞きにくいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/03(金) 05:04:36.43

生駒できれいに受信できるならもう一本アンテナ立てなくても18chでTVO映るんじゃない?
458 [sage] 2011/06/03(金) 07:56:54.43

別のTVか、チューナ等を接続してみて、それでも映らなければ、アンテナ系統に
異常がある可能性が高いね。TVが1台しかない場合で、映らない場合は、TVが
故障している可能性もある。あとTVに接続している同軸ケーブル(アンテナ線)も
断線してないか確認したほうがいいかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/04(土) 15:58:39.87


の記述も参考に考えても、アンテナの状態が
はっきり分からないですね。

>NHK総合・神戸 22ch

が受信できているということは、神戸(摩耶山)方向に
UHFアンテナが向いているということでは。
宇治からだと方角は北西〜南西でしょうか。
それとサンテレビ26chは受信できないのでしょうか。


>UHFアンテナの矢印の先端が東と南の間を指しています。生駒だと思います。

宇治からだと生駒の方角は南東ではなく南西だと思うのですが。
おそらく、VHFアンテナの向いているのが生駒の方向では?
KBS 23chが受信できているので、断言はできませんが、
UHFアンテナは比叡山の方向に向いているのではないでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/04(土) 16:09:11.39
の続き

あと、ご存知だとは思うのですが、
UHFアンテナはこういう形をしていて、

ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1105155

画像の左側が先端になります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/04(土) 16:15:17.47
の記述で神戸摩耶山の方角を地図で見直したら
北西はありえないでので、西〜南西に訂正。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/04(土) 21:12:49.90
実はアンテナは死んでてCATVで見てたりしてなw
うどん屋 [U.D] 2011/06/05(日) 02:02:43.05
見てくださっている皆様
すいません、アンテナの向きの見方が マ反対でした。

しいたけ(椎茸)で言うなれば傘が後ろで、軸が先端なのですね…。我家のUHFアンテナは北と西の間を指しています、VHFは未確認です。

兵庫(アナログ36ch,デジタル3ch)サンテレビはアナログのみ『ザァー!!』の砂嵐が映っております。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/05(日) 04:44:04.57
アンテナの方角と受信chからしてて狙ってるのはぶん亀岡だろうね
んで肝心のTV大阪だが狙うとすれば南西方向の枚方の27ch。
混合器で使えそうなのは
UU7F-TU(13-25&35と27-34の混合)(三重地区用。受注生産\21,945)
ちなみに受信エリアは
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/2011/schedule/area04/index.html
宇治だとキツいと思うので相応のUHFアンテナが必要。
そもそも枚方局が受信できなければ意味がないのでその辺は自分で計るか電気屋に相談を。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/05(日) 06:47:35.59
あー良く考えたらNHK京都の受信レベルが十分強ければ
混合器は通常の近畿用
マスプロならUWF(24/21)
DXならUUM210J(24/22)あたりで良いな
これなら近場の電気屋や量販店で5千円以下で手に入る
上手くすると2本目のUHFアンテナでサンテレビもイケるはず
NHK京都がダメなら。でもこいつは26chカットしちゃうのでサンの受信は絶望的だね

そういえば京都の人は地デジにするとNHK映らないって話聞いた事あるけどこの辺りの絡みなんだろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/05(日) 22:15:33.16
土曜にアンテナ設置した。屋根上れんからベランダ設置。
受信レベルはかなり低かったけど、ま、見られりゃいいかと
思ってたんだが、先ほどからの雨のせいか、いきなりフジテレビに
ひどいブロックノイズが。他チャンネルも軒並みレベルダウン。
こんなに天気に影響されるもんなのか、地デジって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/05(日) 23:02:00.45

地アナはもっと影響される
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/06(月) 00:16:02.98
やっとこチューナー(PC内蔵タイプ)を買って地デジとやらが見えるようにしたが…

当方、奈良市内だが結局「NHK総合大阪」と「奈良TV」しか映らなくなった。
これまで普通に映っていた民放ほぼ全滅。
時間帯その他でたまに映る時があるが…

うーん「地デジ化」というのは1〜2局映ればヨシ。
あとはケーブルなりBS導入なりで金を払えってことなんだろうか?

地上波停波後、中継局の出力上げてくれないかなあ…



名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/06(月) 00:58:44.77

地元の状況に詳しい人に聞けば簡単に直るかも
472 [] 2011/06/06(月) 01:10:15.38

どの道アパートなんでアンテナを勝手にいじるわけにもいかないし
ネット上で色々見る限り室内アンテナやブースターでは効果を期待できないポイし…

「地デジ難民」まで逝かなくとも「地デジ貧民」ってところだろうか?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/06(月) 07:36:22.74
 
PC内蔵のチューナーには、物によっては、PCからのノイズの影響で、受信状態が
悪くなるのがあるらしい。型名は忘れたけど、PCIバスにさすタイプで、実際の
信号のやり取りはUSBで行うチューナーがあって、この場合、PCの外からUSBで
接続すると受信状態が良くなるというのを聞いたことがある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/07(火) 01:40:05.35
どこのPCだ?
家電PCの地デジチューナーって安定してるのかね?

後付け地デジチューナーで安定してるのはピクセラしか思い付かない
うどん屋 [U.D] 2011/06/07(火) 02:08:44.11
聞いた話で、
UHF二本 生駒と比叡山へ向ければ地デジ大阪chが映ったという事です。ちなみにテレビ自体のメーカーは“サンヨー”だそうで、混合器など深い話は できませんでした。

我家のUHFは北西を指しています。電波の受信自体は良い方ですのでUHF二本目を追加しなくても、南西へと向きを変えれば地デジ大阪ch映るのではないか?そして他のchも普通に見られるだろうと考えております。

皆様の ご意見たいへん助かっております
472 [] 2011/06/07(火) 04:25:12.69

メーカーはここだけの話某ア●スソフトで例のアレなんだがw
ネット上での評判見る限りは他メーカーの低価格帯の外付けのチューナーより感度は良いって評価だが…

映る局とダメな局がレベルがかなり差があるんで
チューナー自体の感度に問題があるということはなさそう…


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/07(火) 16:10:14.54
PT2でならアンテナの向きか「アンテナ自体が地デジ対応してない」のかもね
UHFアンテナでも地デジの利用バンド対応してないのあるし

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/07(火) 17:08:23.40

UAH900みたいな室内アンテナを
デジサポでレンタル(無料)してみたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/08(水) 00:04:27.82

アパートの管理者にきけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/08(水) 11:45:15.65
.474の人はの表見るといい。
で「奈良局」見るとNHK(31ch)と奈良テレビ(29ch)しか電波出してないw
地理的な関係が良くわからんがすぐに多くの民放見たければ
三郷立野(垂直波)か栃原狙うアンテナ立ててもらうしかないんじゃね?
あとはケーブルか
472 [] 2011/06/08(水) 14:47:40.65

サンクス。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%A7%92%E5%B1%B1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%BBFM%E9%80%81
%E4%BF%A1%E6%89%80#.E5.9C.B0.E4.B8.8A.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E6.94.BE.E9.80.81.E9.80.81.E4.BF.A1.E8.A8.AD.E5.82.99

今まで↑こればっかり見ていたのでなんでNHK大阪が入って同じ生駒山頂から送られているはずの民放が入ってないのか?
レベルに大きな差があるのか?
全く分からなかったけどお陰で分かってすっきりしたw

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/09(木) 04:41:38.67
同軸ケーブルって4Cと5Cで変わる?
1チャンネルしか映らない
室内アンテナの方が良いのかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/09(木) 05:12:53.85
長い距離なら太さや品質で結構変わる
でも室内アンテナなんか検討するくらいなら
ケーブル以前にアンテナの性能、設置場所にこだわった方が遥かに影響がデカい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/09(木) 20:56:47.47
やっとうちのボロパソ地デジにできたどー( ^ω^ )ニコニコ
あと、B−KASUはタヒね (#^ω^)ビキビキ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/10(金) 01:29:35.27

>B-カス

なんでアレ「カードの販売」ってしないんだろう?
色々な大人の事情なんだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/10(金) 06:58:29.53
引用になってないぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/10(金) 12:48:18.77
ここにも学園前で生駒の広域民放が入らないとか言ってる
バカが書き込みしているなw
素人は黙ってROMってりゃいいのにwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/10(金) 16:01:54.58

超ローカルな罵り合いは他でやってくれよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/11(土) 02:14:38.42
今日は雨だから映らない日か
雨だと放送中止とかなんなのさ
晴れても映らない時があるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 11:49:53.73
うちは逆だなー雨降ると受信レベルあがる
これまでの傾向だと暑くて湿気多いときレベルがガクンと落ちる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/11(土) 12:17:48.99

雨で良くなる場合は屋外設置の混合器や分配器、ブースターまたはアンテナのF端子とこが
錆びて濡れた方が導通が良くなってて事が有るらしいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 14:47:58.00
ローションでも塗っとけ
453 [age] 2011/06/11(土) 18:03:45.80
今日繋いだが普通に映らなかった
どの局も受信不可 信号すら来てないみたいだ
おわた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 18:08:59.62
普通ならしょうがあるまい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 19:40:40.48
UHF不安定過ぎだよな
21世紀だぜ?退化してないか?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 19:55:43.80
地理的環境次第じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 20:20:43.97
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 23:08:09.04
地デジが映らんときはNHKに電話すること。
映るように指導してくれるか、それが出来なきゃ契約解除しろとな。
今までアナログ見れてたんなら、当然の要求だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 00:06:49.92
ケーブルテレビに加入しろ!と指導してくれるよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/12(日) 04:29:07.70
最近地デジに切り替えたんだけど、、雨が降ると受信が悪くなるとか、どうしようもねーな
ちなみに今現在、日本テレビが見れない状態でやんす
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 09:20:28.39
くっ・・・・テレ朝映んねぇ・・・('A`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 09:29:11.79
ウチはフジとTBSが素行不良です。いつもブロックノイズ
出るか出ないかのギリライン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 09:31:27.61
雨が降るとモザイクが入るとかいうやつは、プリアンプをいれてみちゃどうだ?
↓な安いやつ
ttp://item.rakuten.co.jp/k-material/u20l1cb/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 13:21:45.64

一戸建?
アンテナ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 14:44:41.91

1本のアンテナで1つの中継局に向けてるなら、1局だけおかしいなんてないだろ。
全局のアンテナレベル調べて傾向を探れ。晴れと雨の違いも調べろ。
一番良好な局のアンテナレベルが受信可能レベルの1.2倍くらいしか無いなら
アンテナの向きや設備全体見直しが必要だし、一番良好な局のアンテナレベルが
受信可能レベルの1.3倍以上あるなら、部分的な問題と思う。
不良な局の物理チャンネル数が小さいなら、接続の接触不良や接続不良が疑われる。
不良な局の物理チャンネル数が大きいなら、高周波帯の不良だから機器やケーブルの
劣化かな・・

と、まあ、素人の俺でも言えるんだが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/12(日) 15:03:24.49

>1本のアンテナで1つの中継局に向けてるなら、1局だけおかしいなんてないだろ。
とは限らん。関東を例にとると広域chとローカルch出力違うのしってる?
また、chごとに使用波長違うのわかる?
電波の伝播状態(減衰や反射)が波長によって変わるの理解できる?

ハンパな知識でシロートがテキトーな事抜かすなよw
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [] 2011/06/12(日) 15:14:29.16
以上自慢終了
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 15:47:37.99
そんな例外並べて、よほど悔しかったのか・・・
悩むだけで解決できないだらけのプロ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 2011/06/12(日) 15:49:21.69
一軒家ニ階立て、アンテナどうしようか迷っている状況だ
今まだUHFに変えてないんだがどういうわけか
50%ぐらい受信出来てる局があり中途半端に映りたまに見れてる状態
室内アンテナってどうなんだろうとか店に頼むと割高だし素人で
安いアンテナ購入してどうにかならないだろうかとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 16:44:22.78
2ちゃんねるに書き込んでもどうにもならないんだけどなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/12(日) 17:01:46.86
ココは映らん理由が分からず相談すべき然るべき先も全くワカラン
アホがグチを書き込むスレだったんですね
申し訳ありませんでした。ですが無かった事にしてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 17:04:29.54

安い屋外アンテナをベランダ設置でどうにかなるかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/12(日) 19:15:34.39

言う通り屋根上にVHFアンテナしかなくて半分位映ってるなら
UHFアンテナ設置と経路(ケーブル、分配器等)が対応品かチェックで間違いなく映る。
また室内アンテナ受信も期待できる強度が確保されてると思われるので
デジサポのアンテナ&チューナー無料お試しセットで試してみれば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 20:49:59.04
室内アンテナで十分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 20:57:04.24

無責任な事言うなよ。
レスから判断するには頭悪そうだから現状UHFアンテナがある可能性もあるぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 22:05:37.23

オクで格安室内アンテナ落札して試してダメなら
屋根に立てても無駄ではない
いらなくなった室内アンテナはオクに出せばあまり損はしない。

最初から数万出してUHFアンテナ工事する環境ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 22:20:54.71

室内アンテナ試すなら奥でやり取りする手間かんがえたらが書いてる
地デジアンテナキット無料貸し出しを利用すればいい
ttp://digisuppo.jp/antenna/
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/06/14(火) 10:19:21.08
アンテナ工事本当に混んでいるんですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/14(火) 22:18:54.43
無料キットはアンケート回答を要求されるのがウザイなぁ
受信可と回答するとマッピングされて晒されるし・・・
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 [sage] 2011/06/15(水) 00:42:00.76
>数万出してUHFアンテナ工事する環境ではない。
自分でやればポールも同軸ケーブルもあるなら\3000掛からない。
中継局目視可能ならこれで十分
ttp://kakaku.com/item/K0000043270/
分配器とかあるならUHF対応確認要だ。屋根から落ちても知らんが・・・

しかし、アナログUHFも無い地区って有るのかよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/15(水) 09:46:54.95
うちケーブル映るけど、地デジチューナーだけを付けるんじゃ駄目かな
アンテナも要るの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/15(水) 11:11:17.62
ケーブルによる・・
511 [sage] 2011/06/15(水) 11:30:55.77
レスしてくれた人ありがとう
4000円ぐらいのアンテナ買って登って設置したら映ったよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/15(水) 17:12:15.91
映る時と映らん時があってイラつくなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/15(水) 17:31:42.73

安くできておめ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/16(木) 20:41:05.11
今晩からいきなり地デジがまったく受信できなくなった・・
今までは低いレベルながらもなんとかなってたのに。
受信レベルゼロって一体・・。
ケーブルも全部おニューだし、端子にもきちんとささってるし。
ああもうイラつく!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/16(木) 21:06:12.37
みたいなヤツにはCATVだろうな
映らなかったら全部ケーブル会社に投げればいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/16(木) 22:41:28.82

アンテナの位置ってことはないの?
うちの場合は50cm水平に移動したら格段に違った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/16(木) 22:52:38.60

528だが、今の位置に決めるとき、これでもかってくらい、
さんざんあちこち移動させて、一番高いレベルとれるとこにしたからなあ。
あ、言い忘れてしまったけど、ベランダに1.8mのマスト設置。
屋根につけりゃ問題解決なのはわかってるんだけど諸事情によりベランダへ。

雨のせいかなあ・・でも今までも何回も雨なんざ降ってるしなぁ。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/06/16(木) 23:40:56.07
5C-2VからS-5C-FBに変えたら1局だけ低かったアンテナレベルが
他と同じになって映るようになった
530 [sage] 2011/06/16(木) 23:45:07.50

>ベランダに1.8mのマスト設置
うちと同じ状況だw
うちは送信所から近いし、遮蔽物も無いんだけど、雨の日に混信して映らなくなることのある局が1局ある
力になんなくて御免ね
忍法帖【Lv=6,xxxP】 [sage] 2011/06/17(金) 00:50:51.75
家も同軸ケーブル変えてみるか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/17(金) 16:08:06.97
1週間ぶりにPCの地デジ見れた。
ケーブル接続やPCチェックしても全然だめだったのに
いきなり前触れもなく復活した・・・・
気まぐれすぎるよ???地デジは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/17(金) 18:00:07.32
チラチラしたり、たまに映ったり…ほんとイラつくわー!
地デジなんかにしたって何もいい事ないよ!プンプンッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 01:34:27.41
今日から自分の部屋のテレビも地デジになった。やっぱ綺麗だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 01:37:16.35
そりゃ映れば綺麗でしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 22:48:58.78
CATVなのにどうも受信レベルが安定しない知り合いが居て、
調べてみたら分配器(MASPRO 2SPT1)にて芯線を挟む金具がちょっと広くなってるために接触不良だった。
どうやら芯線の細いコネクタを接続するように設計されてるこの製品に、
芯線の太い同軸からのむき出し部を直接ねじ込んだ経歴があるせいで広がってしまった模様。

同軸剥いて差し込む場合は芯線の先を斜めにカットするように工事手順書にはよく書いてあるけど
なるほどこういう場合もあるからかと納得した。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 03:45:02.16
ベランダにUAH900つけて、同じポールにBU41L1付けています。
TBS、朝日がブロックノイズ乗ったり映らなかったりの状態。

ブースターとアンテナ間30cm位に、部屋に転がってた細めケーブル使ってたんで、
ケーブル規格とか全然知らなくて、太けりゃいいと思ってたので、
ちょっと太いのもあったので替えてみたら、今度はTXも映らなくなってしまった。
さっきからいろいろ調べてみて、見たら、太いのは詳細不明の5Cケーブル、細い方はS-4C-FBでした。

明日、アンテナ<30cm>ブースター<3m>ブースター電源<3m>分配器 の部分ケーブルを張り替えてみようと思ってます。
S-7C-FBってのがいいのですか?S-5C-FBとどれくらい違うものですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 05:18:24.06
それくらいの距離ならまったく変わらんと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 07:45:18.34

UAH900の設置場所を移動させ、今より受信状態が良くなる場所がないか、探すのも大事。
移動させても良くならないなら、普通の(八木)アンテナにするしかないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 17:00:26.42
レスありがとうございます。

仕事が片付いて今からケーブル買いに行ってきます。5Cか7Cかは値段で決める事にします。
アンテナ、ケーブル間のわずか30cmでケーブルによる違いが出たのが驚きです。
ブースターを少し絞っただけで入らなくなる局もあるので、かなり微妙な電波で受信しているところもあるかも。

その発想はあまり無かったです、検討します、でもせいぜい1〜2mしか動かせないです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 20:39:16.86

4Cでも5Cでも変わらないよ。コネクタ付けるのミスったんだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 20:54:51.19

それも考えたて、アンテナ、ブースター間を既製品の1m位のケーブルに替えてみたけどダメでした。
結構微妙なところのような状態だと思ってます。

さっきケーブル見に行ったら5Cしか売ってなかったので、一度S-7C-FBで試してみたいので明日出直します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 21:51:24.37
たかだか1mなら凡その減衰量(770MHz)は
S-7CFBで-0.14dB
S-5CFBで-0.19dB
S-4CFBで-0.24dB その差は誤差の範囲
どう考えても他の原因探った方が良さそう
忍法帖【Lv=9,xxxP】 [sage] 2011/06/20(月) 22:57:44.15
S-7CFBなんてオーバースペックで逆に取り回しづらいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/21(火) 23:56:26.18
受信レベルギリの状態で視聴してるとストレス溜まるなあ。
朝はキレイに映ってたのに、夜はモザイク→ブラックアウトとか。
雨が降っても調子悪くなるし。テレビ見るのってこんなに
大変なことだったっけ。
家の前のマンションと陸橋が恨めしい・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/22(水) 01:13:35.94
今日は東京タワーの調子うちも悪いなあ
ジメジメして暑いとダメなのかな よくわからないが・・・
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 [sage] 2011/06/23(木) 08:32:29.33
スピルオーバーを気にしてギリギリを狙う為却って難視聴地域が増えて
新たな中継局が必要になっているね
30キロ程度は気にしなければコストだいぶん下がるだろうに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 16:21:20.63
BS受信設備がある人は半年間コレ↓が使える
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449517.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 18:22:41.79
SD画質で我慢できる人はいいけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/24(金) 11:09:47.55
21型ブラウン管と29型プログレでV圧縮表示だからSDでもOK範囲
BS2があった頃、NHKの番組で比べた事有ったけど
時々映る地デジと見分けがつかん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/24(金) 16:38:33.51

ブースターとアンテナが近すぎると干渉するので1m〜2m位は離した方が良い。
30cmでは確実に干渉してる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/24(金) 19:46:52.35

アンテナに直結のブースターもあるのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/26(日) 23:12:58.01

そういうのはちゃんとそれように設計されてるから。
増幅度が大きくて回路がシールドされてないタイプは説明書にアンテナから離す距離とか書いてあるはずだよ。
書いてなきゃ別に自由だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/26(日) 23:21:20.79
ちなみにUB33L1/UB41L1の説明書3ページや5ページみると1m以上離せと書いてあるよ。
連投すみません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/27(月) 12:13:08.59
です!
週末は出かけていて連絡が遅れました。

できる事ならなんでもと思い1m弱ほど移動させると、ダメだったTBSが改善しましたが、朝日、NHK-Eがダメでした。

ケーブルは随時入れ替えて試しましたが、余り差は無かった模様。しかし線材は引越しの度に増えていった、年式不明のモノでした。

7Cケーブルを探してみましたが、近くの店には売っていないし、通販で10mとかも見つからなかったので、
ノイズが減ればと思い、上記の3重シールドを試してみました。

説明書にも確かにそう書いてあります。
念の為、ケーブルが届くまでに、1m位離しましたが体感できる差は出なかったと思います。
540 [sage] 2011/06/27(月) 12:13:49.79
結論から言うと、S5CFBL(3重シールド)に張り替えて殆ど問題なしになりました。
みなさんの助言とても役に立ちました。いろいろありがとうございました!!!
ケーブルはマスプロのケーブルで1m126円+送料でした
外のアルミシールドもケーブルの外被に接着されていて、以外に簡単に加工できました、接栓は普通のF型接栓です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/02(土) 08:38:58.67
滋賀在住
朝日放送だけ映らん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/02(土) 20:13:04.55
今日ベランダのアンテナマストの高さを1.8→3.6に倍増させてみたんだが、
笑っちゃうほど受信レベルが変わらなくてがっくり。。高けりゃいいって
もんでもないのね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/02(土) 21:57:18.25
波長の整数倍とかじゃだめなんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/03(日) 01:22:49.02

NHK教育は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/03(日) 09:11:23.41

NHKは映るよ
朝日だけ映らぬー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/03(日) 18:51:36.78
奈良生駒
アナログテレビにチューナー設置
教育とフジが映らないね〜
明日にでもアンテナの高さ調整してみる

つかさ
これって液晶テレビ買っても映らないって事だよね?
とりあえず自分の32インチブラウン管テレビで実験したんだけど
全部綺麗に写れば両親のテレビ買い換えるって事になってるんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/03(日) 19:49:55.85
地デジたまに電波のせいか映りが悪くなるんだけど。
全チャンネルデジタルになって映り悪いぞ〜みたいにクレームが増えたりして問題になったりしないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/03(日) 20:26:23.38

うちも、テレビ大好き母親のために、まず二階の自分の部屋の
アナログテレビで地デジ受信テスト。良好だったら一階の母親の
部屋に液晶購入って思ってたんだけど、受信レベルギリでたまに
ブロックノイズ状態。
だもんで、母親には今だに難視聴jcomケーブルのデジアナ放送そのまま
見てもらってる。どーすっかなあ・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/03(日) 21:18:58.11

それなら、ラインブースタをつけてみるのがいいだろう。
↓みたいなやつ。
ttp://item.rakuten.co.jp/k-material/u20l1cb/

おそらく、これで片づくと思うんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/03(日) 21:40:58.97

>難視聴jcomケーブルのデジアナ放送
なら地デジパスするーしてるだろ?
映り悪いならjcomに問い合わせろや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/04(月) 16:19:06.37
ポータブルDVDプレイヤーの電源入れたら
受信レベルが下がるんだけど
どうしたものか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/04(月) 18:31:15.02
アンテナケーブルを太い奴にして
DVDプレーヤーから離せば少しは改善されるんでない?

俺はノートパソコン使うとレベルが下がってブロックノイズが出たが
その方法で解決した。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/04(月) 23:34:10.17
567だけど、

アンテナ直下にYAGIのちっちゃいブースターすでにかませ済み。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/04(月) 23:36:25.86
567続き。長文が書き込めない・・


うちの難視聴補償はアナログ放送のみらしいんだ。
地アナ→デジアナで提供
地デジ→提供してないっぽい。jcomカスサポのにーちゃん
もあまりよくわからんみたい。
二階の自分の部屋は、ベランダにUHFアンテナ立てて、jcomとは
別ケーブルでテストしてんだ。わかりづらくてごめんなさい。


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/05(火) 23:28:04.19

ウチの場合、高さより場所だった
設置場所的に可能なら、水平移動を試してみるのもいいかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 00:02:16.65

アナ難視聴補償地域だと7/24で切られるのが基本。
特に地デジ電波は問題ないとされた場所だと容赦はない。
ただ地デジ電波が微妙なエリアだったりすると
アナ難視聴補償の契約期間が通常10年単位だったりするのでその期間まで
CATVがパススルーを送ったりする。
何れにしてもJCOMよりデジサポに自分のエリアは地デジ受信はどうするのか聞いてみることから始めろ
「アンテナ立てれば見えます」と言われれば立てるしかないし
「アンテナ立ててもムリっすねwJCOMから電波もらってください」との返答だったら
JCOMに「パススルー電波よこせ!!」とゴルァ電しろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 04:04:15.88

ゴルァ電はジェイコムよりも原因者へ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/06(水) 10:48:58.46
アナ難視聴でデジも映らんとこは原因者(責任者)がいない
ゴラ電先はデジサポ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 13:06:17.84

そういう状況ならジェイコムにもデジサポにも保障義務はない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 15:01:55.07
俺んとこ超ド田舎だけど
地デジが映らないと言われるのが怖くて誰にも相談できない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 19:53:28.71

映らないかもしれなくて心配なら相談するのが普通じゃないの?
似たような話で病気といわれるのが怖いから医者に行かないやつとかもよく聞くけど、逆だろ。
理解できない人種だがどういう心理なんだか興味はある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/06(水) 23:15:36.57
地デジ映らないエリアでも、それはさんの責任ではないでしょ?
怖いっていうのがよくわからないなあ・・・。
デジサポのHPとかで受信可能エリアかどうかは確認した?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 01:16:31.18

超ド田舎なら、UHFアンテナ設置済みだろうし、受信可能エリアなら何もする必要がないことが多い。
取り合えず地デジ対応TVかチューナー買ってきて接続して見れば良い。話はそこからだよ。
徳島県阿南市民 [民放1局30素子スタック] 2011/07/07(木) 03:58:08.43
何と四国放送1局見るだけで20万円も工事費用が、かかった!何せ和歌山御坊局は毎日放送しか映らないため30素子2段+四国放送専用に30素子2段で、全国1難視聴で撮影者多数
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 09:37:58.11
さん詳しそう、しかも適切っぽい
分配器がUHF対応か否かってどこでわかるの?
名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/07/07(木) 10:51:52.39
地デジにして画像が緻密になるのは良いが
顔のアップは見たくなくなる。
鼻毛、鼻くそ、汚い歯は見とうない。

地デジ化で発生した問題である。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 11:24:31.57
女子陸上競技とかはすごく楽しみになったよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 11:29:50.98
ある事情でUHFアンテナが立てられなくてでもテレビ諦められなくて液晶TVと簡易アンテナ買ったのだがアナログは映ってもデジタルが全く映らないアンテナの向きとかでまた違うのだろうか?
それともUHFじゃなきゃ駄目なのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 11:34:41.14
地デジほどの解像力も、情報量もこちらは求めていないのにただUHF化だけじゃ
あかんのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 12:22:10.63
10年以上前に電波障害対策でケーブルTVが無料で繋がっていた
地アナ以外に地デジも無料で観れていたかが「地アナ停波に伴い地デジは有料になります」とケーブルTVより脅しの手紙が来ました
一番安いUHFアンテナを自力で付けましたがケーブルTVが取り付けたブースター2台を使っています
部屋数が多いのでブースターがないと無料
ケーブルTVにブースターを持っていかれないようにしよう(^-^)/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 12:30:13.43
数年前にテナントビルでテナントの一つがケーブルTVのインターネットを使うことになったが
そのときケーブルTV局の担当者が「ビルのTV配線にケーブルTVからの信号を繋げさせてもらえれば
各フロアで地デジが無料で観れるようになります。また将来他のフロアの方が当方のインターネットに
繋げる際にも便利なので宜しくお願いします。」とお願いされたので繋いであった。


ところが突然「地アナ停波に伴い有料になります」と詐欺みたいなことを言ってきた
しかしふざけている!!!!!!!!!!!!!!!!
589 [sage] 2011/07/07(木) 12:34:05.59
×無料
◯無理

本日やっとアンテナ付けた(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 12:35:25.65

ブースターが必要になるのは部屋数じゃなく電波強度だぞ
俺んちはタワーから30km以上離れてるが20素子で6分配でもブースターいらない・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 13:42:55.29

分配損失を補うのもブースター
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 13:48:05.70

簡易アンテナとは室内用のUHFアンテナですか?

>それともUHFじゃなきゃ駄目なのだろうか?
良く意味が理解できないよw
買ってきた簡易アンテナがVHF用って事?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 14:19:11.57

わかりにくくて申し訳ない
屋外、室内用のUHFアンテナを買たがアナログしか入らなくてやっぱり一般的な大きいUHFアンテナじゃないと…って意味
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 14:33:59.53

あなたの住んでる場所、環境による
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 14:42:26.88

貴方の周りの家はどう成ってるの?
UHFアンテナは建ってる?
もし回りにUHFアンテナがあれば室外なら映るんでしょうね
室外アンテナが建てられない事情が有るなら、有料でケーブルしか無いかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 14:46:13.77

室内用のUHFアンテナで全く映らない状況ではブースター噛ませても無理だろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 14:54:40.74

回りの家が屋外設置してるのなら、UHFアンテナを軒先に設置してみる
方法も有るけど、総額1万円ぐらいの出費に成る
589 [sage] 2011/07/07(木) 15:02:56.41

8部屋に分配しているので地アナの電波障害て無料でケーブルTVが入ったときに高そうな室外型ブースターが2台が付いていたんですよ(笑)

しかしケーブルの取り回しが長い部屋だと同軸ケーブルの質がよくても結構損失します

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 15:28:54.08
東京タワーまで10キロ弱の品川北部だが、それでもUHFアンテナは林立
し始めたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 15:55:49.64
うちもデジサポにさんざん文句言ったら8月にスタック受信なら可能かどうか役人が調査に来ることになった
区域外受信なんだが一応見てくれるそうだ
7月中に来れないのはたぶんこれから大混乱になるのとアナログ停波した場合環境が変わるからだと思われるが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/07(木) 17:42:40.72
一応映るんだけどレベル的にギリギリでちょっと条件が悪くなるとノイズだらけになる
こんなのアナログの方が良かったわ
通販ばかりのBSデジタルで同じ放送しろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/07(木) 22:33:20.55
雨降ったら特定のチャンネルが全く映らん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/08(金) 09:36:52.43
そうだよ雨と雪にはめっぽう弱いのがUHF電波だよ。
デジタルとUHF波の短所を絶対言わないN**と国。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/08(金) 09:55:26.46
衛星放送よりマシ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/08(金) 10:56:14.92
衛星放送はSHFだものUHFより雪と雨に弱いのは当然でしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/08(金) 11:52:45.36
UHFもう少し出力Upして貰えないだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/08(金) 13:06:10.02
先っぽだけでいいから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/08(金) 19:06:56.46
富士通のCE70S7で
地デジチューナーをつないでも
見れないんだが…
どうしたらいいかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/08(金) 20:13:45.86
まさか地デジつないでも
CE70S7のチャンネルで見てるなんて落ちじゃないよな・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/08(金) 20:38:57.38
そういうおちじゃないっすよ
入力切替で
外部入力でみようとするけど
著作権で見れないとかいいよる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/08(金) 22:55:06.75
モニタ買え
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/09(土) 07:56:38.62
モニタかうお金ないから
チデジチューナーもらってきたんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/09(土) 08:51:58.62
ダメだこりゃ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/09(土) 11:02:01.53
ちょいテレ室内アンテナに直で繋いだのに見れない・・・
2年ぐらい前買った直後に試したら見れたのに何故?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/09(土) 13:30:47.29
やべーどこもうつんねぇw
受信レベル20とかw

めんどくせぇ

589 [sage] 2011/07/09(土) 13:47:10.06
アンテナ外しても観れるぞ(^-^)/
東京タワー側の窓に付けた隙間ケーブル最強(笑)
589 [sage] 2011/07/09(土) 16:50:18.00
一部屋だけ受信感度が15も低くかったが原因はブルーレイレコーダーの設定にあること発覚

MODE2じゃないと駄目だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/09(土) 17:20:51.33
今日ついに屈して痴デジにしたけど、TVからちょっと目を離すと
画面真っ黒で音声だけが流れている。なにこれ。
ラジオ切り替えなんてあったっけ?そんなボタンありませんよー。
アナログでは画面が落ちるなんてことなかったなのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/09(土) 17:50:01.52

それデジタル放送のせいじゃないから
テレビだかチューナが壊れてるか接続の不具合だってw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/09(土) 18:08:08.73

もしかして席をはずすと節電のため節電モードに成る機種だったりして…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/09(土) 18:17:10.75
これとか
ttp://www.sony.jp/bravia/eco/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/09(土) 18:58:57.14
受信レベルギリの我が家、まもなく始まりそうな雷雨でどんだけ
映らなくなるのか、今から鬱・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/09(土) 19:16:54.30

ぽいな
>TVからちょっと目を離すと
とか言ってるし
しかし今ドキのテレビは顔認識までしてくれるんだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/10(日) 16:14:12.46
ケッ MXもCTCも映んねーぞ、なんだUHFって糞電波
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/10(日) 17:22:42.45

それらは元々UHFw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/16(土) 21:14:46.65
テレ東系のが入らん
アナログならザラついても映るのに
地デジは欠陥規格
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/17(日) 09:12:00.72

気合い入れてアンテナ立てれば映るだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/17(日) 18:21:16.73
ホアーッ
ハアーッッッッッ


…やっぱり映らん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/18(月) 22:45:06.53
素直に業者に金払って設置してもらえばいいものを・・・

かっこつけて、できもしないくせに自分でアンテナ設置するからそうなる
589 [sage] 2011/07/18(月) 23:09:16.24
自分で一番安いアンテナ付けたけど楽勝だった
6部屋あるから大変だったけど(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/19(火) 22:56:59.38

いちいち自己紹介しなくていいよ^^
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 09:15:28.60


あと99時間だぞ!
地デジが映るようにしとけよ〜!

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 10:37:46.10
1局だけ映りが悪く困ってる
アナログに切り替えて見てるけどあと4日なんだよな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/20(水) 13:02:25.10
どんなに古いテレビでもチューナーに繋げば見れますか?
地デジの環境は整ってるんだけど地震で液晶テレビ壊れてしまってまだ新しいテレビ買えない状態です
仕方なく15年前のブラウン管テレビを使ってるけどチューナー買って無駄だったら勿体無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 14:18:53.39

チューナーを繋げば見れるよ。テレビを買い換えたとき無駄になるから安い
レコーダを買ってチューナー代わりにしてもいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 15:42:41.36

チューナーとテレビモニターで映像、音声でつながる端子があるかチェック
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 15:46:48.56

今チューナーなんかどこにも売ってないよ。
あったとしたらレコーダー買える値段。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 15:49:30.29

テレビに外部入力端子(映像入力と音声入力)があれば大丈夫。
アンテナ側が対応していれば、地デジチューナだけ用意すれば見れる。

テレビに外部入力端子が無い場合は、RFコンバータを追加するか、
ttp://www.nisshin-electric.com/products/img/rfconvertor.pdf
又は手元にビデオがあって、ビデオにRF出力機能があれば、ビデオを上記のRFコンバータの
代わりに使う手もある。地デジ見るときはビデオの電源もONにしないとダメだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 15:56:44.89

ありがとうございます

古いテレビだと赤黄白の端子で繋げるタイプの方がいいんですか?
同軸ケーブルで繋げるタイプは古いテレビだと無理なんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 16:17:35.00

テレビが古いかどうかではなく、テレビの裏を見て、外部入力端子があるのか確認する。
テレビに赤黄白のコードがつなげる外部入力端子(テレビがモノラルなら、映像入力と音声入力の2つ端子)
があれば、地デジチューナーを買うだけでOK。

2行目の「同軸ケーブルで繋げるタイプは古いテレビだと無理なんでしょうか?」の意味が良く分からないけど
テレビに外部入力端子がないことを言っているのであれば、の下半分に対応の一例が書いてある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 17:56:54.48


いよいよ
あと90時間・・

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/20(水) 19:43:02.15


ありがとうございました
外部入力端子は付いています
友達が使わなくなったチューナーがあるらしく早速貰ってきました
同軸ケーブルでテレビと繋げるタイプです
でもブースター→分波器→チューナー→ブラウン管テレビで繋げてみたらチャンネルスキャンしても検出できませんでした
ブースター→分波器→液晶テレビは問題なく見れていたし、やっぱりテレビ買い換えないと駄目そうです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/20(水) 21:40:08.57

地震でアンテナかケーブルも逝っちゃったんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/21(木) 01:40:49.09

そうではなくてチューナーとテレビモニターで共通の端子があるかどうかだ

モニターに外部入力端子があってもチューナーにRF出力端子しかなかったら画質悪し
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/21(木) 12:24:29.72
あと3日・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/21(木) 23:00:27.64
そーいや冬のボタ雪で全滅したことあったな
冬までに対策考えないと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 10:26:14.86
マスプロのチューナー買ってきたんですが、「チャンネルがありません」
となってすべてのチャンネル感度が0なんですが、どうしたらいいですかね?

アパートなのでアンテナなどは大丈夫だとは思うのですが。
店員いわくチューナーだけ買えば問題ないとのことだったのですが、
説明書に別売の「テレビ接続ケーブル」を買って地上デジタルアンテナ入力端子につなぐみたいな説明があるのですが、それのせいでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 10:37:04.48
そういや明日か
まだ準備してないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 13:59:52.08

「チャンネルがありません」、って出てるなら接続自体はいいんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 14:09:35.40

アンテナ線がチューナーに繋がっていない、のでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 14:11:30.87

「チャンネルがありません」でレベルがすべて0なら
接続だな
まさかアンテナ端子から同軸ケーブルをテレビに繋いだままってことは無いよな・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 15:31:05.19
出力と入力が逆とか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 17:32:16.80
ずっと見れていた地デジが今日突然映らなくなった。
原因は 近所のビルが今まで電波障害のために立ててたアンテナを
デジタル移行にともない撤去したかららしい。
アンテナ工事を申し込んだものの、予約できたのは8/27・・・orz
UHFアンテナはついてるんだけど、
ご近所さんと比べると180度逆向きについてます。
一応知人が明日向きを変えれたら変えてくれることになってるんだけど
なにせ古いアンテナなのでどうなるか・・・。
応急処置的なものでいいので どうにか地デジを見る方法ってないでしょうか?
ちなみにうちわアンテナを作ってみたけど受信レベル6w
衛星放送の一時使用のやつも チューナーがないため利用できないし・・・
諦めるしかないのかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 17:58:21.80
,652,653,654
ありがとうございました。
デジサポにも問い合わせて聞いたのですが、店員と同じくチューナーだけあれば何もいらないと言われたのですが、
少しの出費ならしょうがないと思って、一か八かテレビ接続ケーブルを買ってきて
チューナーと家の壁にあるテレビ端子をつなげてつけてみたら無事映りました。

しばらく入院してたので今頃になってこんなことをするはめになって正直けっこうあせりましたがよかったです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 18:57:37.72
B-CASカード差し込んで見ようとしたけど
NHKの教育しか映らない(しかも音とびとびの砂嵐みたいな画質)

アパートのアンテナが悪いのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 19:16:44.25
今頃騒ぎ出す奴多すぎwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 19:21:12.89

他の住人はどうなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 19:22:54.69

面識なしです
大家さんに相談すべきかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 19:42:25.60
アンテナレベルは確認した
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 19:50:05.22

アナログ放送の電波の弱い症状ないか
デジタル放送の電波の弱い場合はモザイク見たいなブロックノイズの画質
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 19:54:42.01

アナログはきれいに映ります
デジタルの方はモザイクみたいと言われればそうかも
今はこのチャンネルは現在休止中ですって表示になってる
アンテナ強度は一番高いUHFが40でした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 20:08:02.13
11時59分からオールスター第3戦を中継開始するテレ朝マジ鬼畜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 20:12:58.57
UHFアンテナレベルがチューナーかテレビで最高レベルあるなら映るはずだが
チャンネルスキャンはしたの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 20:57:11.29
横からすみません。教えてほしいのですが、BCASカードがなくても地デジは見れますか?
地デジチューナー内蔵型レコーダーなんですがカードがありません。
お願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 20:59:02.16

''
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 21:03:43.76
BCASカードがなくても地デジは見れますか
見れません!
再発行してもらって下さい
2000円かかります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 21:18:11.52
わかりました。ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 21:29:40.21
すいません、教えて下さい

集合住宅でアンテナは大丈夫だと思います
チューナーを繋いでチャンネルスキャンの後
このチャンネルは存在しませんのエラーが出て、それっきりです

繋ぎ直してみましたがエラーが出たまま動きません
チューナーに問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 21:34:29.19

チャンネルスキャンは何度かやりました
アンテナレベルは最高レベルではなく4割ほどでした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 21:53:05.41

チューナーの後ろにはアッテネーターのスイッチは付いてる?
付いてるなら切りにすると映る場合ある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 21:55:24.55

アッテネーター?
一応地デジ対応テレビなんでチューナーはないんですが…
(よくわからんメーカーのですけど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 22:06:12.78

テレビの後側のアンテナつなぐ辺りに付いてればアッテネーターのスイッチある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 22:13:09.01

スイッチと思しきものは見当たりませんでした
テレビの型はDXアンテナ株式会社のLVW-192です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 22:15:21.81

壁の端子からテレビには同軸ケーブルでつないでる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 22:20:43.63

ええ、壁からテレビにケーブルでつなげています
3年前に買ったケーブルなのでどんなものか覚えていませんが…
アナログは普通に見れるのです
ケーブルにもデジタル/アナログ対応といったものはあるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 22:31:42.33

同軸ケーブルなら問題ないがフィーダー線(平べったい線)だとノイズの影響を受けやすい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 22:38:57.63

ぐぐって画像を見比べてみましたが
今使ってるのはどうやら同軸ケーブルっぽいです
ちょっと原因が分からないので大家さんやデジサポに問い合わせてみる事にします
いろいろとありがとうございました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 00:13:59.88
アンテナ工事ができてなく、超弱電界区域で
室内アンテナの強力なのを買ったけど、受信レベル0で見れなかった。
なんとかしてほしいわ
聞くとなんやかんやでテレビ設置場所が6個所あるし
10万以上かかりそうなんだよね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 00:16:54.14

応急処置だったらワンセグしかありませんよ
パナソニックからワンセグが数種類出てたと思います。
電機屋に行くかネットで注文してみては?
2,3日は見れなくても仕方ないでしょうね
もしくは、携帯についてるワンセグで我慢するか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/24(日) 09:21:47.50


弱電界地域で、室内アンテナで映らないのは、当たり前。

最低でも20素子以上のアンテナにブースターを、屋外に付けないと駄目だよ。

ちょっと電気知識あれば、自分でもアンテナつけられるのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/24(日) 11:47:43.15

知識はあっても屋根馬だったら2階屋根に上がったり
方向調整やアンテナ支線関連が面倒なんだよな。
支線止め釘やターンバックルとか。
壁側面取り付けのサイドベーなら簡単なんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/24(日) 12:10:25.53
大家が付けた二階屋根上の20素アンテナ感度悪すぎ

自分で付けたベランダデザインアンテナだとテレ玉、MXも映るのに…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/24(日) 12:17:36.84


アンテナ取り替えるだけで、大丈夫じゃないの?

自分はそれで、行けたよ。

方向は、衛星じゃないから、ある程度方向が合ってれば、大丈夫だよ。

既存の設備生かせるよ。
家も4部屋のテレビ、アンテナ変えただけで、ちゃんと映ってるよ。

工事代浮いて、親も喜んでるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 12:25:47.39
2階の屋根に30素子アンテナ立てるなんて
素人じゃ難しいよw
工程自体は単純だけど瓦屋根とか意外に滑るからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 13:55:55.89
30素子なんて
町の電気屋ですら取り付けに躊躇する。
長くて重くて
マスト1本ならまだしも
2本以上とか、どんなに支線張り巡らしても怖いわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 14:10:44.95
突然ですけど、TVが映りません!
使用しているTVは40年前のTVです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 14:16:18.68
40年前だと家具調テレビってやつw?
688 [sage] 2011/07/24(日) 14:17:28.38
せっかくデジタルチューナーも買ったのに (´・ω・‘)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 14:42:56.70

使用期限がとっくに切れてるだろ。火災おこすから使うのやめとけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 16:37:59.05

コンセント抜けてませんか。www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 17:03:22.16

釣れるな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 18:26:18.37
アナログ終了したことだしもうVHSのデッキも要らんなと思って
テレビに直結したら却って映りが悪くなったのだが

余計なもんかます方が受信レベル高いことってあるのかよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 18:59:50.94

俺の場合、
移行と同時に
VHFアンテナを外したら日テレがブロックノイズでまくりで見れなくなった。
UHFアンテナをいくら動かしてもダメだっただから
またVHFアンテナを付け直しorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 19:10:33.48
うむう
既に滅多に使わんデッキだが経由する形に戻すか…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 19:31:09.86
テレビにアッテネーターは付いてないのか?
干渉してるんじゃないか?
655 [sage] 2011/07/24(日) 23:17:34.97
さん 
携帯のワンセグは家では受信できないんです。
期待してたアンテナの向きを直すのも ネジが錆びついてしまっててできなくて。
しょうがないから 1ヶ月はNHKとTVKだけで我慢します。
ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 00:03:19.64

ソフトバンクですかね?だったら
電波を強くする受信機をもらっては?
うちも超弱電界区域なんで、ホームアンテナもらいました。(金はしっかりかかってますけど)
携帯は無理でもパナソニックのワンセグとかだったら見れるんじゃないですか?
うちでもワンセグテレビ見れてますし・・・
携帯だと電波がかなり弱いから、ワンセグテレビ買ったほうがいいですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 11:31:12.19
さん
auです。
ソフトバンクはワンセグが入らないどころか常に圏外になってしまいます。
携帯のワンセグがダメでもワンセグテレビなら見れる可能性あるんですね。
今日 休みなのでさっそく見に行ってみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 12:41:50.60
ベルソンとかゆう安物テレビ買ったら全然見れない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 12:52:02.30
おれんちも
BRAVIAはよく映るけど
三○のレコーダーはブロックノイズがときどき出る
チューナーの性能差は意外にある!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 13:05:20.75

メーカーより世代じゃね?
数年前に買ったWoooレコはブロックノイズ出まくりだけど
去年買ったWoooテレビは問題なく見れるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 13:36:07.14

よく見ろそれは犬小屋だ

ってか俺んちでは古いテレビの部品そっくり捨てて
ガワだけ残して室内犬の犬小屋にしてたな、なかなかいい具合だったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 16:02:16.65

携帯の圏外というのは基地局からの電波が届かないこと。ワンセグはテレビ
放送局からの電波だから何の関係もないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/25(月) 19:07:53.09

携帯のテレビはとぎれとぎれになってしまって
ホームアンテナやってもいらいらするので
ワンセグテレビ買いました。ちょっとは途切れたりはしますが
携帯よりはましです。
持ち歩けますし、もっていて損はないです。
私はパナソニックの防水用のワンセグテレビを買いましたけど
お風呂でもちょっと見れますし
録画予約が8個くらいはできるので録画したのを見たりと
かなり重宝してます。
最近はメインのテレビよりもこっちを見てることが多いので
特に今回のアナログ放送停止はそれほどショックは受けませんでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/26(火) 07:05:49.37
30年前に家具調足つきTVを犬小屋にしてたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 18:15:15.95
根負けして、やっと地デジアンテナのほうを電気屋にお願いしに行ったようです。
2週間くらいは先になりそうですが、それまではワンセグでしのごうかなと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 20:32:48.10
ワンセグで見てるけど、世界水泳がしょっちゅう途切れていらいらする。
現在、受信できませんになってる
弱電界区域なんで困るわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 20:39:47.51
すいません、ちょっと質問させてください
アンテナ工事は済んでて、まだアナログで見てたんですけど地デジチューナーさえつければどんな古い型のTVでも地デジが映るんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 20:51:41.70

アンテナ工事(UHFアンテナ工事)が済んでるなら
チューナーつければ見れるはずだよ
どこのチューナーでも大丈夫
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 21:27:15.74
テレビが古すぎて外部入力が無い場合は
ちょっと面倒だぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 22:23:24.13
RF接続だな
ファミコン時代はそれが当たり前だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/27(水) 11:08:03.16
チュ−ナ−つけて見ようと思ってたんだけど
ビエラの3Dの37型が
ほしくなっちゃった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/27(水) 16:26:03.51
3Dは地雷
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [] 2011/07/27(水) 17:24:53.33

持ってるよ捨てるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/27(水) 19:49:10.35
結局、ビエラの32型のCシリーズのやつ買うことになった
ほんとは3Dのがほしかったんだけど、高いっていうんで却下され泣く泣く
でも、まぁ、自室で一人で見る分には32型でもいいか・・・・
ほんとは37型がよかったんだけどね
ブラウン管の29型だから、上の長さは37型のほうがより大きく見えるからさ
でも、横が長くなってるから32型でもいいかな
それほど小さくもないようだし、薄型だから近くで見ることにするか・・・・
電気コーナーにあったからちょいと見たけど、アクオスはにじんでる感じだったけど
まぁ、ビエラはそこそこ遅延とかにじんでる感じもないようだしまぁまぁな感じかな
まぁ、テレビがまったく見れなくなってる状態よりはましってとこだろうけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/27(水) 20:12:10.28
テレビが見れなくなってウツが悪化してきた
ずっとこのアナログテレビと暮らしてきたんだ
早くチューナーを安くしろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/27(水) 20:19:47.09
電気屋すっからかんみたいだね
みんなとっくに地デジ対応済ませてたようで
今頃きてんの?っていう感じで変な目で見られた
今頃動き出してるのはうちくらいなもんでしょw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/27(水) 21:58:32.85

すでにタダみたいに安くなってるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/28(木) 13:37:39.01
不動産屋だけど
管理物件は全て地デジ化済み
なのにこのスレタイの様な事をいってくる入居者が多い
行ってみるとスキャンかけてないとか
地上波アンテナ入力がデジ用アナ用にそれぞれある受信機でアナ用に挿したまんまとか
とか不良ケーブル使用とか
アホな事ばっかり
総務省に手間賃もらいたいぐらいだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/28(木) 15:17:16.35
近所にもいるんだが、
CATVのデジアナ変換に頼ろうとしてた人が、
アナログレコーダーでEPGが使えないないって落とし穴に、
そろそろ気付き始める人が出て来そうだね。

EPG も Gコードもないないから、
完全に手動で予約って昭和時代のビデオみたいだ。
次のTV番組改編や特番の8月末から9月上旬で、
録画失敗する人が続出しそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/28(木) 15:22:33.34
暇な不動産屋だな 仕事しろよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/28(木) 16:35:49.62

自分もすごいアフォだったわ
ここ1年くらい、衛星放送しか映らなくなってしまい
何度もアンテナ線がちゃんと差さってないんじゃないかと
針金みたいな銅色のやつを指でほじくって中身を出して必死にアンテナのところに
差し込んでたんだけどまったく映らず
これは、さては地デジ化早くしろとテレビを映らなくされちゃったかなと
そのままにしてた。
今回、アナログ放送が終わってまったく見れなくなり
やっとビエラを買うことになったんだけど
アンテナがすぐに抜けておかしいなと思ったら
アンテナがビデオデッキから外れてたんだな
アンテナ線のところばかり見てて、肝心のちゃんとはまってるか
どうかは調べなかった
知識がないって怖いわ
1年以上よく辛抱できたと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/28(木) 17:22:02.37
辛抱しすぎだろうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/28(木) 17:46:11.86

2点
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/29(金) 11:58:00.12
おいらの周りの家、地上波が面白くないらしく、どんどんBS/CSアンテナが
つき始めた。 どうすんの、地上波の視聴率
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/29(金) 12:55:42.40
BS・CSも面白くないだろ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/29(金) 20:31:02.67
BーCASカード再発行してもらってレコーダーに入れたらテレビ見れるようになりました。
質問なんですが、このやり方だと録画中は他のチャンネルを見れないんでしょうか?
今までと違って録画中はチャンネルが変更できないんです。宜しくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/29(金) 21:29:49.27

テレビが地デジ対応じゃないなら
レコーダーがダブルチューナーじゃないと裏番組は見れない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/29(金) 23:17:51.12

やっぱりそうなんですね。わかりました。ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/30(土) 18:10:30.72
なんだよ…雷なって停電してから受信レベル0になってTVが見られなくなったぞ
マンション全世帯アウトみたい^^;
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/30(土) 18:39:38.89
ブースターが飛んだな、業者に頼まないと無理だけど
この時期いつになるやら・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/30(土) 18:40:59.34

とりあえず応急処置w
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ant.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/30(土) 18:54:57.95
LED前にテレビ買った人涙目だね
2,3年前はプラズマが一番いいみたいなことを言われてたけど
テレビ買い換える人もいそうw
そんな私はビエラ32型を買う予定
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/30(土) 18:55:19.55

共聴アンテナの電源ブレーカーが落ちたと思われる
その復旧に努めよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/30(土) 20:51:42.71

おれもビエラ32型を買う予定だ
入荷予定が8月末なのがムカつく
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/30(土) 21:36:42.70

LEDのテレビて画像が白くて良くない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/30(土) 21:51:47.45
地デジ難民大杉
詐欺被害が増えそうだけど
あんな進んで詐欺を行う人は死刑にしますよって
地デジカのように流せば抑止力になるのに

もちろん現行犯で捕まえたら死刑確定
警察は暴力団も潰しにかからないし罰則がゆるいのは
裏に大人の事情があるからなのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/31(日) 19:19:26.22

中途半端な知識でバカだなおまえ
消費電力が少しよくなっただけで画質悪くなってんぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/31(日) 19:48:44.84

わしわそれを水平スタックで付けてもらう予定
アンテナやその他の必要な物はこっちで全部揃えたから業者は付けるだけでよい
LS30TMHのスタック楽しみだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/31(日) 20:07:39.91
先週からAVヲタとして需要があって晩飯+とかで各家回ってるが
マンソンとかで分波器もしくは分配器あればBS見れるよってアドバイスしても
BS要らんて言うやつ多し。
見ても見なくても金かからんしNHKも戸建じゃなけりゃ自己申告しない限り来ないし
電気代よけいにかかるわけじゃないし。よくわからん

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/31(日) 20:13:27.61
いまUHFの電波塔建てまくってるから、しばらく待ってたら映るようになるかもな
携帯のときもそうだったし。いつもベランダで通話してたのに、ある日突然3本立つようになった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/31(日) 20:16:58.62

地方のことか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/31(日) 20:19:19.23
そんなもの
不用品回収業者と同じで
何をされるかわからんから他人を家に入れたくないんだよ
下手すると盗聴器でもしかけられたらたまらんとw
今の日本のご時勢を知れ。
742 [sage] 2011/07/31(日) 20:40:03.90

オレのこと言ってるのか?
地デジ見れる様にと呼ばれて行ってんだぞ
お前みたいな情弱馬鹿の家に

あっなるほど情弱馬鹿にとってAV機器は盗聴器と見分けがつかんほど恐ろしいものなのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/01(月) 01:53:53.12

呼んだものの完全におまえが信用されてないだけじゃんw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/01(月) 02:41:44.05
15万くらい工事にいっちゃうみたい
何個かテレビ見たい箇所があるからな。結局BS、CSだって一緒に
見れるようにしてほしくなっちゃうし、そうすすめられるし。
アンテナ工事も自分でできるもんじゃないし、仕方がないか
もともとアナログオンリーで情弱だったし。
あと、けっこういろいろとこれはどの配線か?とかブースターだかコネクターだか
いろいろ聞かれたから知識0だとかなり厳しい
一応、ネットである程度のおおまかな部分は勉強しておいてよかった
父親なんかなんも分からないとか言ってて相手がいらついてる感じだったから
こっちがこれはどうでああでとかこっちが説明してなんとか難を得たよ
情弱だとアンテナ工事も厳しい
ジェイコムとか光テレビが儲かる理由も分かるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/01(月) 02:47:02.79

LED前のにじみ画面乙w
文字がなんて書いてあるかよくわからんだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/01(月) 17:02:52.63

滲みとかはレッド関係ねえよバカw
レッドって知ってる?
おまえみたいな情弱騙すために中国製の安もんにまでついてんだぜw
そんなたいしたもんじゃねえからww
うれしはずかしおまえwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/01(月) 17:57:26.76

悔しいのは分かったからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/02(火) 18:09:06.90
2か月先みたいだ
ものがものだけにネットで先払いで買うのは自分だけならあれだけど
反対があるからな
もう少し早く動けばよかったんだけど
自分はワンセグがあるからいいんだけど家族はまったくテレビなしだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 05:13:29.35
LEDの話題は

液晶テレビ総合スレッド Ver.88
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1245165354/
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 2011/08/03(水) 08:15:13.12
まだVHFのアンテナしかない家が多いな・・
どうしてるんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 09:00:40.48

1) 室内アンテナで十分
2) VHFアンテナに見えるが実はUV共用アンテナ
3) CATVか光ネットで見ている
4) テレビなんか見てない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/03(水) 10:17:31.12
5) 視聴可能なchだけを見てる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 10:20:27.74
6) ゲームしかやらない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 17:15:45.92
7) そこは空き家
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 17:34:00.82
8) 実は754の家
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 20:26:28.53
9) 東北のV局を受信している
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 20:40:39.21
10) 在日だから本国のテレビを見てる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 21:34:25.13
11)隣の家で見せてもらってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 21:52:56.20
今日テレビ買ったけど、地デジ見れない。アンテナ受信が0。
BSは見れる。
隣の部屋は地デジが見れるけど、BS見れてない。なにこれ。。
742 [sage] 2011/08/03(水) 23:18:48.76

多分・・・
君が原因かと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/06(土) 04:16:51.98
アンテナ工事したのに、地デジが受信レベル0で見られない
CS,BSは見られるんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/06(土) 08:23:31.40
ざまあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/06(土) 10:00:04.37
な〜んてな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/07(日) 02:29:35.31
見れるようになりました
スキャンがうまくいってなかったのと、PCが不安定になってたのが問題のようです。
PCの場合はすぐに不安定になり、テレビで見るのとは違うようで
見れなくなっても再起動や、何度かためしてみると見れるようです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/07(日) 15:59:47.21
そのPC 捨ててしまえ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/07(日) 23:18:43.91

漏電ブレーカーをちょっと上げてくればOK
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/08(月) 07:31:43.56
ちょっとじゃダメだ! カチっと最後まで上げろ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 04:25:52.55
DECOMっていう安い韓国製のブラウン管のテレビなんだけど
チューナーつなげて見れたわ!!
ブログで見れたっていう人がいたから、バッファローのチューナーのページ見て
DECOMはなかったんだけど、もしかしたら、最後の戻るボタンを押しながら3→8
で見れるんじゃないか?と思ってやってみたらみごと見れたわ!!
DECOMも表記してもらえるといいんだろうけど
14型で小さいし、持ち運べるから捨てるのもなんかもったいない感じがしてたんで
チューナーが生きてよかったわ

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 11:32:03.31
なんか音が小さくなった気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/09(火) 12:23:22.11
老人性難聴
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/10(水) 14:52:53.36
気温とアンテナ受信って因果関係ある?
暑いと低くなってる気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/11(木) 00:22:26.02
そうだよ これから寒くなるから高くなってくよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/12(金) 18:37:27.25
隣の部屋のTVは地デジみれるんだがそこからきてる俺のTVには地デジ来ない
対応してるTVどうしで繋いでる戦はアナログの時のままなんだけど

メインTVと自分のTV繋げるケーブル会変えないとだめなぬ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/12(金) 20:03:22.21

アホだな
隣の部屋のテレビと入れ替えてみろ(レベルでもチェック)
何がいけないかすぐわかる
777 [] 2011/08/13(土) 08:13:46.14
>778
まったく参考にならないね
778 [sage] 2011/08/13(土) 12:48:14.93
じゃあ、かってにすればいいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/13(土) 14:52:53.70
アンテナ出力端子付きのテレビがあるのかよ
777 [] 2011/08/14(日) 09:38:45.93
>781
BSの間違いだったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/14(日) 14:22:21.75
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/16(火) 22:20:04.69
田舎のババア
しょっちゅうE201E203だらけになってるのにそのまま

「近所もなってるから」とか

さっさとコールセンター電話しろよ!
クソババア!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/18(木) 19:57:46.18
パソコンのほうのテレビがE202になってしまい映らなくなって
あー、やっぱりパソコンはだめだと思ったんですが
ぐぐったら、ケーブルをつなぎ直してみると変わる場合があるとあったので、
ケーブルをつなぎ直してみたら映りました。
パソコンでテレビを見るのって意外と大変なんですね
777 [] 2011/08/19(金) 10:52:26.32
地デジは映るようになったけど録画が外部入力扱いって・・・

録画中他の番組観れんではないか!!コンセントも抜くと録画出来ないし
地球温暖化は自分のせいです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/19(金) 10:55:51.89
何を今更・・
情弱以前の問題だw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/19(金) 12:38:33.64
>787
でっていう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/19(金) 16:49:48.12
で?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/19(金) 19:48:22.63
意味が分らん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/20(土) 10:35:45.36
レグチューでも買っとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/20(土) 12:02:02.10
>791
意味が分らん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/20(土) 13:23:38.67
意図的に地デジ化してない人いる?
おれまだそれやってるけど、高校野球決勝終わったの知らなかったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/20(土) 13:33:20.33

意味が分らん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/21(日) 00:26:25.22
急に電波受信しなくなった・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 06:49:38.78

すまんちょっと寝てた
これからまた毒電波出すわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/21(日) 14:07:35.84
>794
それ俺じゃないぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/21(日) 18:08:40.18
俺は地デジになってから、テレビ見てない。
チューナーを買おうと思ってるけど、いまだ在庫無し。
最近、テレビの必要性が感じなくなってきた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 21:01:35.63

意味が分らん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 21:42:01.34
ウソ800
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 02:54:20.89
撮り溜めたDVD見てるわ、アニメやら映画やらバラエティーやら数千枚
多分一生かけても見切れんわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/22(月) 19:03:55.04
>799
それも俺じゃないぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 17:25:05.77
初期スキャンだかができなくて映らないのだが
久しぶりにつけたら見れなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/23(火) 18:33:32.23
>803
配線アナログのまま?なら

地デジ観る為にはTV裏の線挿し変えないといけないんじゃ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 18:36:31.55

配線って黄色とか赤いのがあるやつのこと?
742 [sage] 2011/08/23(火) 19:31:32.51
どっちかってえと赤白黄色より黒のヤツがちゃんとなってないと電波が来ない
まあ情弱ゆとりが集うこのスレじゃ細かい事いったって通じないからどうでもいいんだけどね
589 [sage] 2011/08/23(火) 20:52:28.12
来年のスカイツリーへの移行は止めて貰いたい

もうみんな観えているのだから無駄だよ(笑)

当日にみんな一斉にアンテナの向き変えるのか?
家はそちら側は高層マンションが建っているorn
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 22:29:36.93
日テレ系列 フジ系列 朝日系列だけ映らない
日によっては見れるときもある
原因はなんなんだ・・・
TBSだけ映る
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 08:28:10.47
>805
違う
アンテナからきてる小指ぐらいの黒い太い線だよ
アナログにささってるのを隣の地デジって書いてるのに差し替える


自分はそれを挿し変えないと駄目なの知らないで観れなかったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 08:35:11.27
>808
自分もTBSとBSだけ映る

フジは一瞬映ってほとんどモザイクで受信できなくなる

結局TBSだけ完璧

だったので

アンテナを親が付け替えたりしたら

BSも映らなくなり朝からミノモンタ観て暮らすのは無理だったから

業者に来てもらったら手違いで断線してたらしい
業者は線をみただけだから5000円ぐらい取られた

民放はすべて映るようになったけどBSは映らないままだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 10:06:41.23

NHKが書いてないのに「だけ」とか書いて話が矛盾してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 11:59:02.95
>810
暇つぶしに読んでみたけど

助けようとしてるのかと思えば・・・
遠回しに「助けて」って聞こえるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 12:53:35.77
入荷予定が5日内のところで注文して金も振り込んだ後で
入荷は10月中頃になりますとかメール来たんだけどバカなの?
10月になるならほかで買うわ
でもキャンセルできないし

しかも10月になったら他の所も入荷するだろうから勝った値段より安くカエルかもしれんしボケが
クソ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 18:19:03.97
独り言?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 19:58:53.78
うちはNHKが頻繁にブロックノイズ。
日テレがたまにノイズ
あとはまあだいたい乱れずに見られるんだが、一昨日の深夜は何故かテレ朝がグダグダだった。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 21:08:35.32
修行がたりんのだな。
朝夕、二時間づつの勤行が必要だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 23:42:15.50
地デジ対応で余った分配器をBSに流用したいと思っています。
全端子電流通過型の分配器って、電流が掛かりすぎてアンテナを壊したりする心配って無いのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 01:32:12.82

定電圧で送ってるんだろうから電流が流れすぎるってことはないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 12:08:43.74
東京って大変だね。なんで苦情言わないんだろ。
田舎だけどケーブル、アンテナ20年以上も昔のままで何も問題ない。
アクオスのアンテナ感度はBSも含めて全局90超えてるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 23:07:11.79
そりゃ、逆にすごいな うらやましい>感度90超え
うちは千葉だけど、ブースター(屋外用)取り付けて
やっと主要各局見られるようになった(感度50〜60で安定)
それまでは、フジがほぼダメ(ブロックノイズの嵐)と千葉TVが信号すら拾えない状況だった

とりあえずブースターは必須かな・・・これで大概の受信障害は解決しそうな感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 00:38:20.49
メーカーも特定しないでよく分かるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 03:43:18.39
ブースターは受信機器1台の場合は不要
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 10:09:36.88
電界強度にもよるけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 12:48:26.77
よらない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 09:56:02.60
ここ2,3日電波が酷い@栃木県南
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 01:25:42.06

うちも昨日あたりから酷い@茨城県西
特にNHK,TBS,とちぎTV。ブロックノイズか酷い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 08:19:20.47
大地震の前兆か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 09:53:50.99
質問します
同じ送信所から電波が送られてきて1局だけ映りが悪いということは有り得るのでしょうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 10:02:04.60
昨日は日テレ、今日はNHKが全く映らない@千葉房総
台風の影響ってあるのか?
九州人 [] 2011/08/30(火) 11:05:42.39
こちら九州だけど、アナログUHFの27CHで、MBC(韓国)が
すごく綺麗に受信出来てたから、韓国はおそるべしですね。
九州の地デジもレベルがものすごく落ちて、一部ブロックが出てました。
今朝もレベルの改善は出来てなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 14:20:46.13
九州ってチャンネル3個しかないからチョン放送見れていいじゃんw

ttp://tv.yahoo.co.jp/?a=59
九州人 [] 2011/08/30(火) 15:55:11.92
一応13個映るんだけど・・・(3県分)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 16:11:03.05

jケーブル等の問題
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 22:27:50.72
質問です
MXだけが映りが安定しないんですが改善方法はありませんか?
アンテナレベルが30〜70までで日や時間によって全然写りが違うんです

今日は雨?だからなのか70前後で写りがいいんですが、
昨日は晴れだったのに40前後でブロックノイズまみれでした。

ちなみにスカイツリー方向の家の目前にアンテナを超える大きな木がありますが、
風等によってレベルが変わったりはしないんです

原因がまったくわからないんですがどなたかわかりませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 22:46:51.22
幸せになれる壺を買いなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 00:33:43.61

住んでいる場所(特定されない範囲で)、使っているTV、アンテナの型名、素子数等の
最低限の情報も書いてないから答えようが無い。

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1310137840/2
↑を参考に分る範囲で情報を書いて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 06:31:09.03
そんなもん書いても改善される訳無いのだがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 12:07:27.56
情弱ウンコ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 14:51:02.07

スカイツリーから電波は出てないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 17:11:38.93
当たり前だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 20:08:58.70
という事で、来年まで待て
834 [sage] 2011/08/31(水) 22:12:04.10
え・・・スカイツリーから電波出てないんですか・・・
普通に知りませんでした
てか知らない人多いんじゃないでしょうかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 09:34:57.33
知らない人=おまいだけW
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 02:10:04.14
この台風で地デジやられてまうかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 11:46:14.59
アンテナ倒れなきゃ大丈夫だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 13:31:30.66
90度回転・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 15:04:33.75
そしてまた90度回転で元に戻るな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 18:06:26.25
かくれんぼ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 20:37:00.74

逆向いてるがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 18:57:51.06

いや 逆向いてない

また家の方が180度回ったからwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 23:25:31.49
突然地デジが映らなくなった なんぞこれ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 09:32:45.81
テレビを叩いて見ろ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 09:52:22.39
液晶が割れました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 22:59:19.98
2画面になってよかったね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 10:06:59.60
デュアルディスプレイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 12:29:46.51
今朝突然、NHK総合と独立U局のサンテレビ以外映らなくなりました…。
民放各局電波レベルが60に達していない…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 18:05:30.33
修行が足りんのじゃ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 18:10:31.81
インドの山奥で?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 18:54:57.59
チューナとUHFのアンテナまで買ったのに映りません
エリア外の山間部です
といっても浜松氏なので、市街地まで遠いといっても知れています
屋根の一番いいところにつけても受信レベルが15dbとかです
ブースターをつければ改善するでしょうか?
それともまだ無理なのでしょうか?
光回線もケーブルも着ていません・・・
名無しさん@お腹いっぱい [sage] 2011/09/08(木) 20:15:50.59

普通に衛星に変更汁
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 20:50:10.67
やはりそれしかないんでしょうか?
あれはアナログ画質だときくし、地元民法が入らないような・・・
また業者など家に呼ばないといけないのでしょうか?
器具だけ送ってくれれば自分でやりたいんですけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 12:56:45.17

普通にBSアンテナ付けるだけだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 07:39:34.03

地上アナログはどうしてた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 09:21:18.95

天竜区・北区の山奥だと静岡は×で愛知○のところがあるよ
地名出して浜松の板で聞いてみては?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 18:11:31.48

森町です
ブースターをつけて問題なく視聴できています。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 16:40:51.11
今まで再送信の強力な電波が近所から届いてたので室内アンテナでアナログ受信出来てた。
それが地デジ化で再送信が無くなり遠くの送信基地にアンテナを向けるようになった。
遠距離受信用のアンテナと35dB利得のあるブースターを購入して設置すると受信レベルが58〜70
なぜかNHK総合とNHK教育がレベル58
同じ送信基地からの電波なのに放送局によって感度がバラバラ。
感度が60を超えないと画面にブロックノイズが出て天気の悪い日は不調になる。
本来はイライラするのだが映らないのがNHK総合&教育なので逆に受信料払う気が無い俺にはラッキー。
契約に来てもテレビ見せて追い返してやる(W
大分県佐伯市の地デジNHKは出力上げないでほしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 18:40:28.81
NHKにゴラー電すると
対応してくれる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 11:27:02.04

ゴルァー電話して解決したら受信契約迫られる(W

朝はNHK総合が感度54
NHK教育は感度62

同じ放送局で、同じ方向から電波飛んでくるのに出力の差が凄い。

テレビ本体とレコーダの受信感度、2つチェックしても同じ数値。
何が原因だろうか?

ちなみに住んでる所は9市町村合併して西日本で三番目に面積の広い大分県の佐伯市という場所。

アナログ再送信の中継設備が停波まで14ヶ所あったのにデジタル送信設備は現在一ヶ所だけ。

市内中心に住んでても電波が弱い。

リアス式海岸と山地で成り立ってる地域だから難視聴地域なのは仕方無いけど、地デジの送信設備が一ヶ所だけなのはふざけてる。

素直にBSで誰でも気軽に地上見せてくださいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 16:17:26.70
長えよバカ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 17:20:30.42

怒る前に アンテナ少し上げ下げして見!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 18:47:09.92
NHKが俺んとこにやってきて地デジ映らないとこありませんかって聞いてきた
それね俺のやったやつじゃないよ、俺だと思ってるんだろ?
俺のせいにしようとかしてるやついるんだろうけど
三○無線とか配線したのが原因だから、配線悪いのにすぐブースタとかつけるみたいだし
とにかく俺じゃないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 23:32:59.92
CRTからLCDに変えたたら12chしか見えなくなった。(他局は音は来てる)
場所:都内・江戸川区
環境:マンションでデジアナ変換
構成:ビデオーアップコンバーターLCD(d-sub)

ブースターでも必要でしょうか???
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 00:24:21.70

強すぎる場合もあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 00:35:49.67
幸せになれる壺を買いなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 16:51:49.28
地デジが映らない
困った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/05(土) 13:44:53.47

12ch
って普通の地デジ?地デジデジアナ変換?

CRTは地デジCRT?地デジ無しCRT?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/05(土) 23:48:05.39

文盲乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/09(水) 13:09:31.67

風でアンテナの向きが動いたとかじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 04:35:08.08
すみません、検索しても解決法が見つからないので質問させてください
同じ1Fの隣り合っている寝室とリビングで2台のTVで地デジを利用していたのですが
ある日リビング側のTVで特定のチャンネルが2つ、ノイズが走るようになってしまいました
もう片方のTVでは問題なく受信できているし、アンテナ線を入れ替えても結果は同じでした
2Fのアンテナ線にリビング側のTVを持ってきてつなげてみても、やはり2つのチャンネルはノイズが走ります

これは、TV側の故障と捉えていいのでしょうか
だとしたら、特定のチャンネルのみノイズが走る故障というのがありえるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 08:57:14.07
例えば東京北多摩地域の場合だと
東京キー局とTVS、TVKはアンテナの方向が別だから
それが原因で特定のチャンネルだけ
ダメに成ることが有るかもね
つまりTVK、TVSは今までギリギリ映ってたけど
高層ビルが出来たとかアンテナが劣化したとかの理由で
受信性能の劣る特定のTVだけノイズが走ることが有るかも知れない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 09:05:35.28

レスありがとうございます
当方関西なので東京キー局のことはよくわからないのですが、
映らないほうのTVはブルーレイ内蔵なのでその違いのせいもあるかもしれないです
建築物も高層ビルではないですが、最近まわりの田んぼが埋め立てられて住宅街になり、
我が家より高い建物が周囲にできてます
建った時期と映らなくなった時期は一致していないのですが…

ブースターつける事も視野に入れてもうすこし調べてみようと思います
地デジってなんかめんどくさいですね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 03:20:07.34

電器屋呼んで診てもらえよ、カス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 10:26:25.96
ブルーレイ機器の設定が間違っているだけ
ちゃんと取説を読むこと

内臓ブースターを切れば観れるはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 12:36:51.20
内臓ブースターwwwwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 14:36:50.02

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/26(土) 03:22:54.21
age
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/26(土) 04:02:07.70
エイジ
帝徒 [] 2011/11/26(土) 16:13:56.63
親玉の立て籠り犯、華喃少頭劣一族は昨年からの立て籠り中に何をしたか。検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ カニバリズム』を検索して下さい。『インターネットテレビ』の後に『人質』や『少頭劣一族』でも検索を。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 07:30:36.54
2週間前に引越しをしたのを機会にテレビを見たくなり一昨日に念願のテレビを買って繋いだんだが
テレビ神奈川しか映らない・・・・・
電気屋やメーカーに聞くとアンテナの向きが悪いか分配器が悪いと言われたが
不動産屋にそれを言うと「他の部屋の住人は見れているんだから」と取り合ってくれない
買ったばかりのテレビをゴミにしなきゃいけないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/27(日) 08:09:41.41
迷惑だから、そんなことメーカーに聞くなよ。電気屋に来てもらえ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 11:49:38.37
電気屋に来てもらったら俺が何万も払わなきゃいけないでしょ?
まだ引っ越して2週間なんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 14:43:04.47
テレビの地域設定は合ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 17:40:29.43
地デジ化に不満を感じている人は2.4%どまり―定期調査 「地デジ」(2)

ttp://japan.internet.com/research/20111125/1.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/27(日) 18:20:31.23

>「操作がわかりづらい」「コピー制御が厳しい」「機器の価格」「機器の変更が必要」がいずれも34.6%、
>「画質/音質が期待はずれ」が26.9%、
>「気に入った機器がない」が11.5%
>天候が悪いと映像/音声が乱れる、他県の放送が視聴できない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/29(火) 02:03:38.69
東久留米に住んでるが、昨日突然千葉テレビが10chに滑り込んできた。


そして今日になったら普通に元通りなったと思ってたら今度はMXが映らなくなった。
0時からモザイク状になり、今完全に死亡。

信号強度30ぐらいしかない。

風もなければ雨も降ってないのに・・・


突然ブレーカーも落ちてないのに2分ほど停電になったり
触ってないのにスクリーンセーバー状態のPCが勝手についたり
電子レンジが突然動き出したり


何なの一体
地震の前兆とかだったら嫌なんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/29(火) 12:34:00.80
こえーーーー

そこから逃げろ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/29(火) 17:16:26.24
あー あれだ、ストロンチウムがアンテナに積もってんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/29(火) 17:54:17.33
ブレーカーの真ん中の線が緩んでいるのだろう。家電製品全滅するよ。

我が家にきた東電の社員が点検でミスしてエアコンや洗濯機がお亡くなりになったことがある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/29(火) 19:49:29.19

ttp://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-asakusa/kasaigennin.html
−中性線欠相(単相3線式配線の中性線断線)の火災−(東京消防)

火災の発生状況
夜9時頃作業所併用住宅(耐火建物)で、ドライヤーを使用中に急に蛍光灯が消え、
かすかに変な臭気がしたので、おかしいと思い119番通報をしました。
消防隊が到着し確認したところ、1階作業所内の分電盤(開閉器)と、
3階のテレビの基板部分に焼けた痕があり、その他にクーラー、
ホットカーペット、パソコン用モデムなどのヒューズが切れ、さらに、
シャンデリア、スポットライトの電球が切れ、ラジオ、便座のヒーター等も使えなくなっていました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 09:17:48.36
あるファミリーの日常会話
「ねーおかあさーん。どうして我が家のテレビは地デジが映らないの?」
「し、知らないわよ!!そんなこと…」
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%AF%E7%A4%BE-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-%E3%82%AB-516/dp/B0009F567I


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/03(土) 03:50:00.97
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/05(月) 00:02:17.98


都内難視聴地域でアンテナ線は電柱から来ていた。
で地デジテレビ買って接続しても映らない。
しかし近隣の家は同じアンテナ線から見てる模様。
アンテナとテレビ間に何かいるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 00:05:21.84
近所の人に聞くことはできないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 00:28:24.56
ドアの上に管理している団体の連絡先シールとか貼ってない?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 01:04:14.86
もらったテレビにはカードが刺さってる
これこのままいけるんだよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 11:55:02.84
逝ける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 20:33:32.65
有料チャンネルの未払いがあったりして
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 20:54:56.58
ドモドモです。
テレビの設定で解決しました。
前の持ち主はマンションのCATVで
当方は普通にUHF
キレイだにゃw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 22:02:34.68
前の持ち主って新品買ったんじゃなかったのかよ。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ デジタル放送板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら