2ch勢いランキング アーカイブ

【福島県限定】地上デジタル3【東京波受信?】


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/11(木) 20:40:12
福島いわき地区限定 地上デジタル 2.1
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1223304137/
福島県限定 地上デジタル 2局目
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192273603/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/11(木) 21:48:20
地デジはどれぐらいの地域が東京広域を受信できるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/11(木) 21:49:26
難聴地域への東京広域放送をBSで放送してるが
どうすれば見えるようになるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/12(金) 00:35:35

福島県で東京広域の地デジ見れるのは、いわき市だけでしょ。
白河は矢板局と混信、タワー波は到底届かないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/12(金) 20:41:15
いわき市ですがフジ以外は見れますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/12(金) 20:46:12

北茨城中継局の電波拾ってるんですかね?

当方郡山ですが、アナログはタワー波見れますが、デジタルは
どう頑張っても無理です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/13(土) 10:13:22

住んでる地域が難視エリアのホワイトリストに載らないと無理
今の所関東だけだけど全国で最大35万世帯になるみたいだから福島でもいずれ…


いわきなら十王だと思われ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/13(土) 13:42:53
基本十王ですね。北茨城は県境の山のほうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/13(土) 15:43:58
いわきはTV環境は恵まれてるよね。
スカイツリーが完成して、2年後に郡山でも受信出来れば
文句なし。まあ笹森山からのチャンネルと同じだから無理かも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/13(土) 20:49:49

絶対にありえないから諦めろww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/13(土) 23:31:41

地デジはおとなしく福島の見るかww
それか仙台の地デジ試すか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/14(日) 07:35:18
いわき民だけど好間なので映らない・・・
もう20km程移動できれば映るので、こういう状況が一番シンドイw
結局映らなければ、僻地に居るのと同じだしなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/14(日) 08:44:51
草野でギリギリ映るらしいから、今度アンテナ業者に聞いてみようかな。
途切れ途切れでも映ったら最高だわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/14(日) 09:33:58

同じいわき市民でもTVの話が合わなそうww

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/14(日) 11:16:56
北茨城局から近いじゃん!と思ったら送信出力弱いのね。
上手くいかんなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/14(日) 12:43:50
TVアンテナ工事は上手な業者じゃないといけません。良い業者教えてくらさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/14(日) 14:30:48
テレビアンテナ工事なんて素人でもこつさえ分かれば簡単です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/14(日) 23:37:28

仮に見れるようになっても福島に系列の無いテレ東は無理だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 00:02:38

平の平地在住ですが、最近アンテナ取り付け関東キー局受信しています。
アンテナレベルは40程度でたまにブロックノイズ。フジと日テレは受信できず。

あくまで目安ですが、アナログ十王がスノーノイズ混じりで受信できる。
近所で十王向けにアンテナ立てている家がある。
十王方面に山を抱えていないなど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 01:48:06

さんくすです。  何とか映るといいなぁ・・・
業者にはメールしてみたので、返答待ちですわ。
北茨城局が十王並の出力だったらなぁw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 09:39:22
昨日、今日と東京タワーVHFの状況がイマイチorz
フジとNHK総合以外酷い


それで思ったんだけど関東ならテレ東でやってて、福島だと非系列局で遅れて放送される番組(なんでも鑑定団、ポチタマ、アニメetc...)
は見れなくなるって事だよね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 14:32:42

郡山も同じ。NHK渋谷とフジだけ綺麗。あとはざらざら画面で何放送してるか
やっとわかる程度。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 14:33:46
22だけど、間違えた、の人に対しての意見。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 17:43:55
今は電波を弱くして放送してるよね
放送終了後の時に弱波テスト中って字幕出てた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 20:56:43

2011年にアナログ放送終わったら、今のデジタル放送は
送信出力あげるのかな?

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 22:20:07
古い分配器は受信感度下げるって本当ですか?TV直前の地デジとBS分配の古いのも感度下げるんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/15(月) 22:42:53

そんなことないよ!俺なんか10年前の分配器でテレビとFMの電波
わけてるけど、アンテナレベル2〜3しか下がらなかったし。
FMも十分聞こえる。

ただ、分配器の中が壊れてたり金属が腐敗してるとだめだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/16(火) 00:51:31
>今のデジタル放送は送信出力あげるのかな?

普及してきたら、逆に下げるって聞いたわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/16(火) 01:06:57
>>郡山民だけど仙台地デジみたいわあ〜〜〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/16(火) 19:58:18
いわき限定の地デジ スレはどこに行ったの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/16(火) 20:30:52
チョンアタック後のどさくさで消えたままなのかも。
いわき民の俺としては気になるけどw
いわきだけじゃなく、関東に隣接する市民だと同じような気持ちなのかな。
そういや業者にメールしたのに連絡来ないな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/16(火) 23:42:51

業者も地デジ工事で忙しいんじゃね?
同じような依頼来てるかもしんないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/17(水) 20:33:36
十王の電波が入るならアンテナ工事したいけど、映るかどうか判んないです。どうすればいいんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/17(水) 20:47:26
近くの家で十王向けノアンテナを立てているか確認すれば
でそういう家があったらトライしてみればいいんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/17(水) 22:02:38
内郷寄ってみたので、各建物のアンテナチェックしてみたが
みんな地元向けのしかなかったわw
やっぱ内郷だとシンドイか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/17(水) 22:14:05
いわき市民の皆さんもなかなか苦労してますねぇ・・・
最悪福島のTVだけであきらめますかww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/17(水) 22:50:35
見積もり出してた業者から返信来たわ。
調査に15000円掛かるのが痛い。
でもそのまま工事になれば、チャラになるようなので迷うわw
ギリギリでも映れば最高だもんなぁ・・・
デジタルはアナログ放送に比べて出力弱いとの事だったが、それならもっと早く動いていればよかったのかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/18(木) 17:18:18
好間と平を散歩して各家のアンテナチェックしてみたけど、地元用に一本立ててる家しかなかったわ。
近所に2本立ててる家があったが、やっぱ地元用だろうな・・・
小名浜の人がうらやましいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/18(木) 21:11:06

スレ立てる?

そうそう何故か該当鯖のみ
データ吹っ飛んでそのままw

内郷は高坂の上の方ぐらいかな

神谷はいわき養護より東側の田んぼ
だらけの見晴らしがいい所なら
イケると思う。

好間は好間二小辺りの見晴らしの
いい所はどうかな?

あくまで憶測にすぎないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/18(木) 22:30:59
長らくdubai鯖だけ復帰しなかったけど、トンでたのね。
家がもう少し海よりだったらなぁ・・・悔しいわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/18(木) 22:36:27
北茨城中継局の出力上げてもらうしかないですねww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/18(木) 23:21:23
あそこ1KWぐらいしかないみたいだもんね。
もうちっとあったら良かったのに・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/18(木) 23:54:40
なるべく県外受信させないように出力を絞ってるんじゃない?
ケチだなあ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/19(金) 02:06:10
まさにそうなんだろうね。  ていうか混信が嫌なんだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/19(金) 21:27:25
逆に茨城県の北の地域で福島のTV見てる人居るのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/19(金) 23:53:37
いわき市民ですが、福島全局&東京全局受信してます
あ、NHKは東京ではなく茨城ですが・・・

アナログの時も関東局(電気屋さんは銚子に向けてるとか言ってた気が)を見てて、
福島でうつるのはNHKと福島放送?(フジ系列)だけでしたが、
アンテナの向きを変えることなく、工事も必要なかったです
これってたまたま場所が良かったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 00:09:50

ずいぶんそれは得をしてますね。福島と東京どっちも見れてるとかうらやましい限りです。
こちら、郡山は東京波は無理なんで福島だけを見ていますww

まあ・・・スカイツリーが出来たら一回ぐらい受信にチャンレンジ
してみますけどね。不可能だとはわかっていてもやってみたいもの
ですww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 01:41:14
46の環境はうらやましいな。

それとスカイツリーだが、業者に聞いたらアレではせいぜい日立ぐらいまでしか電波届かないらしいw
なので福島には全く関係ないようだ・・・・ガクッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 01:47:35
スカイツリーはいくら600m級とは言えUHFじゃ厳しいだろうなぁ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 07:03:21

高萩・北茨城あたりの人は見てるみたい>福島のTV局

日立辺りでも一部は地元局と混信するみたいだけど
アンテナが北向きなら視聴可能らしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 17:12:28
高坂の一番高い所の家は、関東向け?ぽいアンテナが見受けられたわ。
でも方向的に湯の岳方面なのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 21:15:24
いわき市常磐ですが近日中に7万円くらいでアンテナ工事します。十王向けのアンテナの後ろ側が折れてますから、ついでに地デジの電波も計測して貰います。結果が楽しみです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 21:21:37

スカイツリーできて、電波発射が始まったら今の東京タワーよりも
送信出力を今の倍以上にして福島県まで届いてくれるようにしてくれればいいんだけどねww
まあケチだから無理だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 22:40:14

レポ頼むわ。 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 22:41:37
北茨城送信所がもっと海沿いにあって、十王並の出力だったら良かったのだがw
これならいわきの大半がカバーできそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 23:06:22
だ・か・ら、北茨城と十王ではEXとTXのチャンネルが
44、46で重なっているの。北茨城局がもっと海沿いに
あったり、出力が大きかったら、十王とSFN混信が
酷くなって逆に今より映らなくなる場所が多くなるんだよ。
地デジはDUが悪くなったら、OUTだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/21(日) 10:57:28
TVのアンテナを電柱使って立ててる人居るけど、あれって自分で電柱買ってきて
電気屋にアンテナくっつけてもらって電柱を建設業者に立ててもらうのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/21(日) 14:10:35
そんなの電気工事屋でやるわ

パナソニックでも発売してるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/21(日) 15:21:33
パナで電柱買ってぼったくられるアホっているんだね。
みたいなお金持ちがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/21(日) 21:24:44
いきなりだけど、KFB福島放送をテレビ郡山、FCT福島中央テレビを郡山テレビ
に名称変更しましょうww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/21(日) 22:01:21


新築住宅で屋根にアンテナ付けたくない方には最適なのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/21(日) 22:51:49

むしろLS30を屋根の上に置いた方がかっこいいと思う俺ww

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/22(月) 12:30:08
アンテナと屋根が飛んで逝く
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/22(月) 22:41:26
水戸に行った帰りに十王通ったのだが、結構遠いのね・・・
郡山から受信するようなもんか・・・こりゃダメっぽいなと思ったw

うちの近くの中央ICから20〜30km程で北茨城だが、この20kmがモドカシイw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/23(火) 00:11:09
そんなに遠いのかww
行ったことないからわからんby郡山市民
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/23(火) 01:38:07
郡山からだと妙な位置にあるもんね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/23(火) 11:53:36

あきらめましょうwwおとなしく福島のTVだけで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/23(火) 20:41:32

今はその気持ちが強くなってきたw
何気に民放4局もあるしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/23(火) 22:08:25

青森なんて確か民放局だぞww
それに比べたらマシだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/23(火) 22:13:19
69だけど、訂正
青森→民放2局
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/24(水) 02:35:05
佐賀もそんな感じだったような。
でもそういう県はケーブルTVが強いんじゃないのかな。
福島には確か無かったよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/24(水) 03:52:27
いわきや県南にCATVあれば儲かりそうな感じするんだが…
何で無いんだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/24(水) 09:48:03

誰もその考えが浮かばないんだよww
どうせ、福島県民だから福島のだけ見てればいいっていう考えだろうと
察する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/24(水) 11:03:10

山梨や徳島、一応4局揃ってるけどCATVが強い長野などモナー


在京キー局か地元局の圧力かは分からないけど
在京キー局エリア外のある時期以降に開局したCATV局は
在京キー局のエリア外の再送信はほぼ禁止だったはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/24(水) 20:22:38
いわきの公園の下の全国ネットの小さい電気量販店はアンテナ工事が上手いと聞いたがほんとうかなあ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 01:54:43

もう少し頑張りましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 09:39:20
いつのまにか福島県っていうより、いわき市の地デジ専門みたいに
なってきてないか?ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 13:39:46
状況的にそうなりやすいと思うが、北部で宮城の受信とか南部で栃木の受信とかの話題はないのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 14:11:43
少なくとも中通り県南はアナログはVHFで見れたけど、地デジは絶望的だからな。
東京が届くのはどう考えても無理だし、一番近い栃木の矢板局は白河・塙等の中継局が同一chで映らないように潰してる。
ついでに矢板はアナログ時代から白河の隣接chを使ってたから受信の例は少ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 15:03:02
なるほど。  にしてもわざと同一でぶつけてくるのは酷いなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 16:36:34

総務省だかの電波関係の仕事してるやつが根性悪くて
わざと同じチャンネルで放送させて県外から受信させないように
してるんだろ。
俺も郡山住みでアナログは東京タワー波が余裕でキャッチ出来てて、
地デジは矢板の電波キャッチしようと考えたが、100lむり〜〜〜

白河が矢板と同じチャンネルじゃあなければ郡山でも矢板波受信できた
かもね・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 18:13:12
郡山のアホはいい加減sageるって事を覚えたらどうだ?

それにそんなに越境受信したいならいわきにでも引っ越せ粕
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 18:16:41
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 22:39:49
どうやらこの福島の坊やはsageるということを知らないようだな
福島スレでもageて書いてるようだし

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 22:45:32

仙台市青葉区の高台で一関mitとIAT良好に受信可能です。LS20で。
アンテナ位置調整すればTVIなんかもいけそうな感じです。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 21:27:32

これで文句ねぇだろww
おかげで宮城県地デジスレが、しけてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 18:24:45
福島県の郡山市に住んでいます!(福島県の真ん中、東京まで200kmと少し程度...

m6m4s15さん

福島県の郡山市に住んでいます!(福島県の真ん中、東京まで200kmと少し程度)。
今現在、テレビは福島の地デジを受信しているのですが、アナログのときは、東京タワーから在京局の電波を受信できたのですが、地

デジになってからは、東京タワーからの電波を受信出来なくなってしまいました(涙)。というか、電波がここまで届かないのですが・・・・・
。福島には、NHK,日テレ系、テレビ朝日系、TBS系、フジテレビ系の放送局がありますが、テレビ東京系がありません!アナログの時は12chで受信できていたので、残念です!

そこで質問なのですが、今建設している「東京スカイツリー」が完成したら、在京局の電波は、郡山まで到達して、
受信することが出来るのでしょうか?!
あくまで、推測などでもかまいませんので、おわかりの方や、電波に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お教えください★

補足
ちなみに、VHFアンテナは8素子、UHFアンテナは20素子を使用しています!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 18:25:28
VIERA 32X1で、地上アナログでテレビ東京12ch(東京タワー波)を受信すると...

m6m4s15さん

VIERA 32X1で、地上アナログでテレビ東京12ch(東京タワー波)を受信すると、写真のように、画面に横に、線?
見たいなのが出ているんですが、チラチラしないようにするにはどうすればいいでしょうか?

福島県郡山市住みで、自宅の裏山(標高100mほど)の頂上にUHF+VHFアンテナで、ブースターも
ついています。アナログのときは東京タワーからの電波を受信、地デジは福島のを見ています。

ブースターの、VHFの目盛りは、MAXにしています。
福島にはテレビ東京の系列局がないので、BSジャパンで放送している番組は、アナログ12chで見るしか方法がないので!
ちなみに、他の東京タワーから来ているチャンネルも、同じような症状が出ています。4chの日テレ、8chのフジテレビ、
10chテレ朝などなど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 19:35:04
誰か いわき専用のスレたててよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 19:52:21
立てた

【福島県】地上デジタルいわき地区限定スレ【十王】
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1269514276/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 19:55:25

地デジになったら、制御するのが結構簡単だから
エリア外には絶対漏れないように調整すると思う。
CATVもエリア外は一切再送信を認めなくなった。
長野県や静岡県のCATVが東京波のアナログでの
再送信を行っているけど、デジタル波の再送信は行われていない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 20:52:31


いわき民なので移動するか・・・でもとなると、このスレ過疎りそうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 22:25:55
,87
が読めないのかよ。馬鹿か。これだからいわきは
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 22:45:04


他のやつ、誰だか知らんが知恵袋から引っ張ってきただろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/25(木) 22:53:53

,39が読めないのかよ?アホか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/26(金) 21:44:51
ホワイトリスト載ったらBSで東京のテレビ見れるんじゃなかったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/26(金) 22:02:40
載ったらだし、本来見れるはずの放送だけだし、期限付きだし、SD放送だし・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/27(土) 10:56:25
とりあえず県南地区はいかにして矢板を拾うかだろうなぁ。
水平スタックで行ける…かな?

ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss3/free_reference_image/mobile_stack_experiment_system/mobile_stack_experiment_system.html
これを見てると可能なんじゃないかと思えてくる。

後は大子・男体山の垂直偏波が望みかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/28(日) 19:25:52
スカイツリーは茨城側は無理だけど
山岳部向けに栃木県も視野に入ってるから
県南はほんの少しは期待してもいいんじゃないかなあと思うw
(難視聴対策のホワイトリストで白河の隣の那須町も今現在リストに入ってるし)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/28(日) 22:53:05

今日、バンキシャでスカイツリー完成したら、那須の頂上付近からでも
天気いいときはスカイツリーが目視で確認できるくらいになるって
専門家が言ってたよ。

となるとかなり希望が沸いてきたww
県南とか郡山でもなんとかなるかも?!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 10:22:45

スカイツリーができても白河などのTUFのせいでMXの受信は絶望だな('A`)
あと笹森山などで大半の局が潰されるなorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 11:51:56

栃木県内の電気屋に
別にアンテナ立ててもらうとか?
無理かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 15:04:29
業者にスカイツリーの電波は福島まではとても届かないと聞いたけどね。
流石に遠すぎっしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 18:42:20
総務省さん、スカイツリーできたら、送信出力を今より大幅に上げてくださいww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 19:35:30
茨城県内、栃木県内、になぜ中継アンテナがあるのか考えれば
スカイツリーに期待するのは無駄な事が判るはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 19:36:46
無理だろうけど、福島南部までデソパ届いたら最高だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 20:02:54
とにかく、2年後になってみないとなんとも言えないね・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/29(月) 20:14:59
期待するなって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/30(火) 01:25:33
白河でチャンネルを被らせているから不可能
あきらめろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/30(火) 15:15:24
とりあえずさっさとホワイトリストに載せろや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/30(火) 15:40:53
リストに載っても、見れるのは本来視聴可能な局だけだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/31(水) 01:30:38

テレ東以外は東京の見れるってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/31(水) 13:08:02

なぜそういう考えになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/31(水) 23:40:13
県内には、リストに載る地域は無さそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/01(木) 21:31:36
久喜や栗橋で東京タワー拾ってる家はLS20のような高性能型が多い。
これを見てるとスカイツリーを福島で受信する事の無謀さがわかって来る…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/01(木) 22:09:12
日立ですら無理なのに福島では尚更だわなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/13(火) 19:21:06
福島ちゃんねるで誰か言ってたけど
まだデジタル電波受信出来ない地域あるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/13(火) 20:48:46
矢祭、塙、棚倉、鮫川あたりで難聴地域あるんじゃない?
市町村全体って意味じゃなく、地域
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/14(水) 00:49:44

未開局中継局一覧(2010年4月時点)
保原富沢、南川俣、福島大波、土湯、小野、南伊南、西郷長坂、西郷谷地中、犬神、大里、西郷虫笠、いわき湯本、南伊南耻風

現時点で予備免許すら下りてない状態。
BSで凌ぐ気のようだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/14(水) 15:43:35
この前土湯の足湯行ったけどワンセグで笹森山局受信出来た
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/14(水) 18:56:05
土湯、笹森山から近いから普通に受信できそうなんだけどねぇ。
どこか山陰になる地区でもあるんだろうか。

総務省の情報だと置局って事になってるから、映らない地区があるのかな。
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/datashu_03.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/19(月) 23:38:59

''



''
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/20(火) 21:44:28
磐城石川駅のwikiの画像で駅前の写真が載ってたけど
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/JR_Iwaki_Ishikawa_sta_003.jpg

右の電気屋のパラスタックUHFアンテナは何処に向いてるんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/21(水) 16:14:45


何処だろうね
白河かと思ったけど方向違う気がする

石川デジタル局開局してからは石川局に向けてあるよ>パラスタック

石川局と言えば、デジタルって基本的にアナログ出力の10分の1だけど石川局ってもしかして同出力?
デジ
ttp://www.denpa-data.com/i/dtv/tohoku/fukushima/hanawa.htm
アナ
ttp://www.denpa-data.com/i/tv/tohoku/fukushima/hanawa.htm

このサイトが間違ってるのかもしれないけどww

VHFもUHFと同じ出力だし(アナ)
垂直変波だとなんか違うのかな
sage [] 2010/04/23(金) 02:31:45
矢祭349号常陸太田方面の一部は里美局入るらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/23(金) 03:12:19
矢祭だと男体山は入って来ないんだろうか。
大子や里美は塙とほぼ完全にchがかぶって使い物にならない…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/23(金) 20:47:55
地元局排除用のフィルターつければ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/24(土) 21:44:38
笹森山局、白河局、石川局からそれぞれ電波が来てるのにどれも弱いってorz
もはや嫌がらせの域だ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/25(日) 11:11:41
笹森山の送信所ってなんで指向性がついているの?宮城に飛ばさないため?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/26(月) 05:54:23
笹森山指向性なんてついてたっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/26(月) 07:01:52
ビームなら
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/06(木) 17:51:15
棚倉町の赤館の方でLS5の受信部だけ使って簡単な受信チェックをしてみた。
受信レベルは40dBuV後半ぐらいあるのにいまいちBER=0にならない。
アナログだと棚倉富岡と塙の両方が50dBuVぐらいで入ってくるから混信してるのかな。

簡単なチェックだったから素子入りのアンテナで指向性上げれば問題は無さそうかな。
MER=23ぐらいはあったから良好と言えば良好。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/06(木) 17:53:16
ちなみにチェックしたのは福島の局ね。東京波らしき物は確認できず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/09(日) 04:29:02
129の棚倉の人だけど、今棚倉駅近くの自宅(棚倉富岡向け)でアナログFTVの45chを映したら矢板のフジテレビがFTV停波の影響で予想以上に良好に受信してる。
若干ザラついてるけど普通に見れる。

アナログとは言え混信がなければこんなに綺麗に映る物だったのかよ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/10(月) 17:17:33
玉川寄りの石川に住んでるけど時々東京タワーVHFに石川局の垂直偏波が混信するorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/17(月) 02:14:40
びゅんびゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/17(月) 11:10:43
20090410 305346 jpg
ttp://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=sendairajijo.img.jugem.jp/20090410_305346.jpg
6 2 224 jpg
ttp://www.kimura-milk.e-iwaki.jp/userimage/6_2_224.jpg
A0804060a jpg
ttp://www.jtb.co.jp/kokunai/images/Area/Sight/A0804060a.jpg
hanano yu jpg
ttp://www.shouwa-kanko.com/r-tour/tour/c00-tokuyado/hanano-yu.jpg
Y359580007 jpg
ttp://www.jalan.net/jalan/images/pict/Y0/Y359580/Y359580007.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/22(土) 22:15:36
2011年夏にアナログ終わったら、デジの送信出力あげるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/23(日) 01:43:24
上げるという話は聞かないなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/23(日) 09:10:23
今はデジはアナログの10分の1の出力だから、
今のアナログと同じ出力になれば今より受信エリアは結構拡大
すると思われ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/23(日) 14:49:42
そんな事したら結構どころか広がりすぎて大変な事になるぞ
スピルオーバーと同一チャンネル混信の戦いww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/23(日) 18:07:46
東京のが受信できる程度に送信出力あげてもらえばありがたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/23(日) 23:22:35

どのみち県内局に潰されてムリ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/24(月) 19:50:21
いわき市の湯本温泉付近ですがアンテナ1本で県内局日立局共に安定受信です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/24(月) 20:54:18

電波天国のいわきの方はうらやましいです。だが、郡山から引っ越す
こともできないWW
NHKの首都圏ニュース845の天気予報で、なんか福島県の
天気も出てるよね。びっくりだわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/24(月) 21:45:45

日立局は無理じゃねえか、十王か北茨城局なら分かるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/24(月) 21:50:40
20090410 305346 jpg
ttp://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=sendairajijo.img.jugem.jp/20090410_305346.jpg
6 2 224 jpg
ttp://www.kimura-milk.e-iwaki.jp/userimage/6_2_224.jpg
A0804060a jpg
ttp://www.jtb.co.jp/kokunai/images/Area/Sight/A0804060a.jpg
hanano yu jpg
ttp://www.shouwa-kanko.com/r-tour/tour/c00-tokuyado/hanano-yu.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/25(火) 07:09:22
糞つまらないカラオケ番組なんか流さないでネプリーグやれよFTVww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/25(火) 20:55:00

いや、ネプリーグも面白くないよ。
カラオケグランプリは年寄りばっかりじゃあなくてのど自慢みたいに
若いやつも歌えばいいんだろ。それにスタジオのセットがダサいし地味。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/26(水) 16:57:28

アナログでネプリーグ見てるけどジジババだらけのカラオケ大会より100倍マシだわww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/26(水) 20:16:48

アナログで視聴っていうことは県南かい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/26(水) 21:32:59
ネプはデジではっきり見えるけどつまらんから、東京友達公園見てるわい!
県の真ん中に住んでるわい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/26(水) 23:10:31
福島市で仙台地デジみれんのかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/27(木) 21:13:29
急にBS見れなくなったんだが俺だけ?
郡山在住です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/27(木) 21:41:28

同じ郡山。
普通に見れるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/28(金) 00:19:40
県の真ん中って、浜通りの真ん中だわい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/28(金) 00:27:54

レスありがと
原因は何だろうな。
BSデジタルのNHKは見れるのに民放局が見れない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/28(金) 19:29:06
みんなおれん家のそばに引っ越せ。湯本温泉の南側は全部映るぞ^^
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/28(金) 20:42:50
TV東京見てぇえええ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/29(土) 01:21:55
仕事の関係で東京にアパート借りてて、そこにサーバーをおいて実家に再送信してる俺が通りますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/05(土) 03:52:49

南北東
西面にはない(会津方面には飛ばさない)

逆に会津若松は西と南北にはあるけど東にはない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/06(日) 18:28:10
地形的に飛ばないだけかと思ってたww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/11(金) 14:19:35
郡山の公会堂の辺りはtfmやDatefm レディオベリ‐等いろいろ入るね
アンテナの向きさえ調整すれば東京のテレビも見れそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/11(金) 14:48:30
アナVHFなら
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/11(金) 15:09:27
郡山でもこれぐらいは行ける
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236727822
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/11(金) 22:33:03
俺も郡山だがいまだにアナで東京の見てるぜ。
ただ完璧には映らない。そこは距離が離れてるから仕方ないね。
ただ十分普通に見れるレベルだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/12(土) 16:21:00
>39
高坂は結構下の方でもOKだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/12(土) 22:46:10
地デジの(一応※1)難視地域に住んでるけど説明会が開かれる事になった

どんな対応してくれるんだろうか
2〜3`離れた場所までは共同アンテナが来てる(※2)からそれの範囲を広めるのかな?
BSの再送信はキー局見れるのは嬉しいけどSD画質だし2015年までの暫定的措置だからなぁ…


※1裏山にLS30立ててNHK総合とFCT受信不可
KFB・FTVは時間帯や天候によってはブロックノイズorブラックアウト

※2完全に電波が届かない地域で昔から共同アンテナ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/13(日) 11:46:23
昔から共同アンテナなら当然共同アンテナの地デジ対応の改修ですますんじゃない?
165 [] 2010/06/13(日) 13:07:11
共同アンテナ自体はパススルーで地デジ対応してるんだけどうちの周辺までは来てないんだよね
約2`先までは来てるからそれを延長するのかな

この場合の費用って町が負担するんだろうか
NHK?
それとも地域住民が一部負担とか…
今年度中に町負担で光ファイバーの整備するみたいだから一緒にやれば良いんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/14(月) 16:57:50

情報thx
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/17(木) 21:01:16
アニヲタ集合

B型H系
ttp://www.bgata-hkei.com/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/17(木) 21:08:36
富岡あたりで見れてる人っている?
東京テレビ見たいよ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/17(木) 22:03:56

無理無理。いわきの南部だけだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/17(木) 22:06:46

郡山でもいけるなら富岡もって思って
くそお
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/17(木) 22:11:37

アナログで浜通りは原町中継局と東京タワー波が同じチャンネルだから
混信して無理。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/17(木) 22:15:19

逆にもう少し北なら宮城の受信出来るのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/17(木) 22:29:01

ノシ
アンテナを高くあげて
室外ブースターと室内ブースター併用でなんとかなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/17(木) 23:12:31
相馬は宮城を、いわきは関東を受信できる。

大熊とか富岡は中途半端な位置だなあ〜〜WW
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 08:11:18
3月にやっとブラウン管から液晶テレビにに変えたんだけど、
アナログでは仙台放送受信出来てたんだけどデジタルで見れなくなったんだよね
テレビの設定で住んでる県と郵便番号入力したんだけどこれのせいかな?
誰か助けて・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 10:53:17

相馬?

仙台局だと仙台放送はVHF12chだからデジタルでみたいならUHFアンテナ向けないとダメだよ

アナログで東日本放送(UHF32ch)、宮城TV(UHF34ch)が見れてるならアンテナは向いてるけど電波が弱いから要改修


とりあえずチャンネルスキャン(初期スキャン)してみれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 11:10:17
夜の森なんだよね・・・
チャンネルスキャン(初期)はもうしたからダメなのかな
>>UHFアンテナ向けないとダメだよ
これはアンテナの向き?屋根に登るの怖いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 12:30:43

そこら辺だとかなり厳しいと思う…
南相馬辺りまでが限界じゃないかな?


アンテナは2種類あって、地デジはUHFアンテナが必要
アナログだと仙台放送はVHFで東日本放送とかはUHFだから、もしも福島と仙台を全局受信してるならアンテナ4本あるはず

とりあえずく++++++こうゆう形のアンテナが仙台方向に向いてる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 14:07:04
双葉郡ならワンセグで入るとこあるよ。けど夜ノ森じゃあちょっと、って
感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 14:35:20
ttp://www.e-secchi.com/img/chijouha-anntena1.jpg
これに似てるんだけどこの三角の部分が仙台方面に向いてる
アナログではまだ仙台放送映ってるんだけど画質悪!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 14:40:24

地域は富岡?
UHFアンテナを20か30素子のタイプに変更し、ブースターを
地デジ専門のやつにしましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 14:45:25

分かりました
どうもありがとう!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 14:47:30

どういたしまして★

こちら郡山だと仙台はあきらめてるけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 15:16:51

三角の部分は反射器だから
く+++++ ←こっち側を局に向けるんだよ

恐らく反対の富岡局向けだと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 15:36:50
アナログでMMT KHBが映るなら望みは大きいと思う

アナログVHFはかなり飛ぶから仙台放送とかの為にVHFアンテナ立ててる可能性もある

とりあえずアナログでMMT KHBを確認して欲しい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 15:44:19
仙台受信できるといいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 15:46:48
一番良いのはアンテナの写真を撮ってUPしてもらえればだいたいわかるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 15:51:06
分かりました
雨が止んだら写真撮ってみます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 16:00:51
みんな仙台受信を応援してるぞww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 16:29:04
距離的にはかなり厳しいとは思うけど出力3kWだし地形が恵まれてればいけるかな?(笹森山局は4号線沿いなら白河手前位までは余裕だし、ビッグアイで白河局受信出来ちゃうし)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/20(日) 20:11:17
仙台局は出力は3kwだけど、標高低いところから送信してるから
同じ3kwの笹森山局よりも電波飛ばないよ。

笹森山みたいに仙台局も標高高いところから電波送信してくれればありがたいなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 20:53:24
今日学校帰りに郡山の駅前のビックアイの22階の展望台
の仙台方向の場所でワンセグスキャンしてきました。

福島全局となんとTBCと仙台放送が受信できました(>д<)
アンテナは1本だけでした。が、きちんと安定して見れました。
残念ながらミヤギテレビとKHBは受信不可でした。原因はわかりませんが・・・


今度ビックアイに行く人は是非携帯でワンセグスキャンをww
165 [] 2010/07/04(日) 10:59:19
説明会行ってきた
ほとんどの世帯が完全な難視では無いのと、共同アンテナの延長費、維持費を考えると、各世帯の設備改修の方が良いって事になった。
具体的には高性能アンテナ(LS30TMH等)への交換、低雑音・高出力ブースターへの交換をすると2/3補助金が出る
受信地点やハイトパターンの調査はデジサポが無料でやってくれるらしい

はっきり言って共同アンテナの方が良かったけど、受信料払いたくないって年寄りが多くて困った…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/04(日) 11:28:10

例えば福島ローカルと東京ローカル(仙台ローカル?)が両方受信できてるところが今後どうなるかとか言ってました?

まぁ説明会の場所にもよるんだろうけど。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/04(日) 12:23:34

一応アンテナの高さ次第で東京タワーVHFが受信出来る地域だけど特に話はなかった
そもそもエリア外な訳だから話題にならなくて当然だけどね(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/04(日) 12:55:51

まぁ。。「たまたま見れてる」って感じだから、お役所の人も「今後も見れます」とか「今後は見れなく・・」とか
断定はできないんだろうね

東京ローカル見れなくなるのでビル建設認可しませんなんてことは言えるはずないだろうしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/21(水) 18:27:22
結局東京キー映るのはいわきぐらいか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/21(水) 20:22:39

あと矢板局が受信できる県南の一部地域
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/27(火) 20:22:59
今日のズームインでやっていたけどスカイツリーが完成すれば計算上は
吾妻山山頂でスカイツリーが見えるんだってさ(北限だって)
という事は山頂に登ればワンセグで在京キー局すべて見れるという事だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/27(火) 20:33:51

すごいな。てか、スカイツリーは634mですごいデカイイメージだけど、
実際は福島の笹森山も600m越してるからあんまり高さ的には
変わらないんだよねww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/27(火) 20:37:13
それを言ったら長野なんて1200mだぜw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/27(火) 20:38:49
間違えた。2000mだ。1200mは群馬か
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/27(火) 20:44:20
誰も見れると思わないし見る必要もないが
福島のTV局には何年かに一度位は神奈川や都内から受信報告書が届くらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/27(火) 20:48:46
KFBデジタルが静岡で入感したという報告もある。
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss3/free_reference_image/abnormaly_transmission_receive/abnormaly_transmission_receive.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/27(火) 23:59:00
都県境に近い埼玉でも毎年この時期受信してます。
デジタルでとちぎテレビを見ようと思いチャンネルを合わせたら
すっかり福島放送に入れ替わっていたのに驚いた。つーかもう笑ったね。
それ程強いよ。
そういう場合アナログでは微かにミヤギとKHBも入る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/28(水) 20:16:39

マジすか?確か東京タワーから29chでどっかのTV局電波出してなかったっけ?NHKだったような。
同一chでKFB映るの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/28(水) 23:15:03

東京タワーは29chは使ってないよ。
アナログは14ch,16ch
デジタルは20ch〜28chの電波を出してる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/28(水) 23:17:19

あ!そうなんすか!
でも埼玉で福島の見れたってかなり驚いた。
207 [sage] 2010/07/29(木) 00:41:26
夏場の異常伝播発生時に限られるけど16年前に発見して以来毎年受信してますよ。
強いときはアナログではノイズほとんど無しにTUFは同chのとちぎテレビを潰すほど。
そのぐらい強いとデジタルでも復調できます。
デジタルKFBもやはり同じchのとちぎテレビを潰すほど強い時もあります。
それで朝起きてテレビつけたらKFBが映っていてびっくりしたワケw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/31(土) 18:43:29
おいらが、BCL少年だった頃、聞いた言葉
「スポラディックE層ってやつとの関係ある
のかなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/31(土) 19:23:32

うーん、でも在京局が受信できるかは微妙。
可能性低いべ。笹森山と同じチャンネルだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/01(日) 10:27:29

UHFは送信所が目視可能ならかなりの確率で受信できる。
ただ吾妻山の山頂だと同じchの中継局をあちこちから拾ってしまうから指向性強いアンテナを使わないと厳しいかもねぇ。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/01(日) 14:17:05

仮に郡山の標高高いところで受信できるとすると、
笹森山向けアンテナとスカイツリー向けアンテナを2本屋根の上に
立てればいいかな?

厳しいか・・・?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/04(水) 13:40:32
俺が勝手に考える東京波が受信出来そうな地区(郡山市)
公会堂周辺、ポレスター鶴見担、安積町日本全薬周辺、イオンタウン周辺の高層マンション
まあマンションは南向きにアンテナを設置するのは無理だろうけど
それが出来れば可能性大
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/04(水) 18:04:06

いい読みだね。駅前の新しいマンションでも受信できそう。

郡山駅から東に7km地点、標高90mの俺んちの裏山でも
受信出来るだろうかww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/05(木) 17:30:24
安積町の坪井病院周辺はどうだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/05(木) 20:16:45

どこら辺だかよくわからんww
安積ホスピタルなら知ってる。

郡山の南部ならいけそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/06(金) 23:42:16
ビッグアイで矢板局いけると思ったが、一局も感知しなかった。
白河局は受信できたのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/07(土) 02:17:17

矢板はNHK以外全局混信

矢板(D) 47,39,29,19,17,15,18,35

白河(D) 16,13,17,19,20,18
郡山(D) 15,14,27,29,26,25
郡山(A) 31,33,35

NHKもミニサテ局が47,39は船引とか田村でも使ってるから微弱ながらもそっちが入ってると混信するかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/07(土) 09:45:07

総務省のやつらのせいか。同じch使うとか気持ち悪ぃ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/07(土) 18:27:05
基本、エリア内の放送局を守るためエリア外の放送は視聴出来ないような
chになっている、これが許認可事業の特徴
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/07(土) 18:48:49

スカイツリー波が受信出来るのを心から願うばかり。
今のうちに笹森山局、ch変更してくんないかな。
じゃなきゃ混信してスカイツリー波潰される
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 16:32:14
福島でスカイツリー受信とかテラバカスwww

絶対に不可能だから安心しろwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/09(月) 17:44:03

だ・か・ら、来年の今頃にならないとわからないでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 18:09:48



こうゆうのをアホって言うんだな(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/09(月) 21:27:31
スカイの高さだと下向きチルド賭けやすく範囲内以外逆に見られなくなるんじゃ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/10(火) 18:51:12
なんかスカイツリー波受信できる自信なくなってきたww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/10(火) 23:57:31
首都圏でもない糞田舎に、都会の情報なんて必要無いの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/10(火) 23:59:24

そうじゃねぇんだ。テレ東がみたいだけww
あとは日テレ、テレ朝、TBS、フジ系列があるから十分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/11(水) 00:00:12

性悪キタコレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/11(水) 02:16:50

あっても深夜放送の差は歴然なんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/11(水) 09:01:43
アニヲタを殲滅したいのかしら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/11(水) 09:16:16

そうなの?首都圏では深夜にどんな番組放送してんだべか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/11(水) 12:23:17
まぁ、深夜アニメは全然やってないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/11(水) 15:19:30

それ以外だとしたら首都圏はエロ放送?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/11(水) 21:31:24
茨城県との県境に超巨大スカラー波カーテンを設置し、福島のカッペが都会に憧れないように首都圏電波を完全に遮断します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/11(水) 23:00:50

お前みたいなケチで馬鹿な事を言ってるやつがいると
福島ケンミンがキレますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/12(木) 00:50:34
田舎は田舎放送で満族城
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/12(木) 16:17:44

茨城県は都内に住む人間からは関東と認識されてない事に気付けよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/12(木) 21:10:25
そうだそうだ。茨城は関東ではなく東北地方ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/12(木) 22:43:53
福島のカッペよりましだべw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/12(木) 22:44:40

通販天国ですね('A`) 分かります(´・ω・`)


北関東3県共東北だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/13(金) 07:35:41
この春に千葉から福島転勤になりました。
地形の関係で十王局は受信できるのですが、福島系は全局受信不可です。
でも福島の情報なんて要らないのでこれで十分です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 08:29:43
十王局が福島で欝ってしまってとても迷惑だと、じゃんじゃんデジサポ及び総務省に苦情を出しましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 12:43:18
みたいな事言ってる県民性だからU字工事にバカにされるんだよな。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 13:13:27
おめえら茨城バカにすっと赤いプルトニウムが出てくっと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 14:50:03
東北の田舎っぺ〜に
まんず都会の情報さ〜
必要ね〜ぺやw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 15:09:05
首都圏外の田舎っぺ〜に
まんず都会の情報さ〜
必要ね〜ぺやw
だがらNHK総合水戸や
フジテレビのおはよう茨城
があるんだっぺよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/13(金) 15:44:38
福島www
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/13(金) 15:49:20
首都圏でも無い福島の田舎モンは地元の田舎糞ローカルだけ見てればいいの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 16:03:53
必死に茨城県にアンテナを向けている事が、とてつもなく恥だという事に早く気付こうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 16:38:45
おめえら茨城バカにすっと怖い兄ちゃんがシャコタンで追っかけてくっかんな。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 17:12:37

幼稚な書き込みしてる自分に早く気付こうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 17:34:33

福島県人は超がつく程、田舎っぺだという事に早く気付こうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 18:15:14

東京、千葉、埼玉、神奈川の人間からはお前が言った事と同じ様に茨城は見られてる事に早く気付こうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 18:52:00

君のお仲間にも東京にアンテナ向けて必死に東京MXを見ようとしてる恥さらしがいるよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/13(金) 19:05:23
プルトニュウムは福島にも腐るほどある茨城と福島で核戦争でもするか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/13(金) 22:48:12
盗っ人電波の福島田舎ッペw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/13(金) 23:44:59
お前らいわきスレや茨城、栃木スレもあるのに何でここでやるんだ?

いわき↓
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1269514276/

茨城↓
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268478046/

栃木↓
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1280508575/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/16(月) 20:52:14
会津に住んでるんだが
テレ東と独立UHF観れる方法って無いの?
福島のテレビのセンスの無さには呆れた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/16(月) 22:37:24

会津で難聴地域に指定されれば、BSで東京圏の番組がタダで見れるはず
地デジを受信はアンテナポールを高く上げて、高感度のアンテナと室外室内ブースター使って、運が良ければ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/16(月) 22:39:39
東京派用と福島派用のアンテナを2本上げる事
それをUHF混合器でまとめるか
切り替えスイッチを付けてその都度切り替えるか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/17(火) 11:04:19
首都圏放送に必死な田舎っぺw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/17(火) 12:37:09
難視聴地域に指定されてもBSで見れるのは
県内で見られるNNN,JNN,FNN,ANN系列の4局とNHKのみ
残念ながらテレ東は見られないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/17(火) 15:52:18
福島ど田舎放送でいいでねが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/18(水) 13:37:52
福島ってなんでケーブルテレビ観れないの
アニメなんかけいおんしか観れない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/18(水) 15:21:26

儲からないから。
あんまり難視聴地域ねぇべした。中通りなんかほとんどの地域で
アンテナ受信できるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/18(水) 19:38:00

アニメはATーXかBS11で見れば良いだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/18(水) 19:39:59

会津で何処の局を受信するんだ?
中途半端な知識で頭に乗らない方が良いよww
恥かくのは自分なんだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/18(水) 19:50:42

アナログなら一応タワーVHF入るんだよなぁ、会津。
視聴に耐えられるレベルとは言えないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/18(水) 21:02:28

マジかよww
1と3と6は混信で受信不可だべ?
タワーと若松局アナログが使ってるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/18(水) 22:03:08

会津大近くだけど背炙山向きの8素子の普通のVHFアンテナで4chの音だけ聞こえてくる。
KeyHoleTVで深夜帯に確認したら日本テレビである事は間違い無さそうだ。
ハイチャンネル用の素子数多いアンテナにして向き調整すればもっと良くなるだろうけど多分視聴に耐えられるレベルは無理だと思う。

ましてやデジタルはもっと無理。

ちなみにFMは結構関東圏のが入るみたい。ロケーション次第でJ-WAVEやNACK5が聞けるとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/18(水) 22:14:45
アンカーミスった
そうね、1、3、6はどうやっても見れない。
ただ混信とは言っても民放はTBSだけだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/19(木) 09:44:06

どうせもうアナログは終わりだから諦めろww

ちなみに、郡山で笹森山向け、VHF8素子+ブースターなら県外局は
NHK山形教育4ch、NHK山形総合8ch、YBC山形放送10ch、
NHK仙台教育5ch、仙台放送12chが見れる。
ただし、テレビの設定で「アッテネーター」を「ON」にする必要は
あるが。


あ、残念ながらNHK仙台総合3chは、会津若松のNHK教育3ch
と混信して受信不可。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 19:57:55
福島市に「福島信夫中継局」が開局。

笹森山から近くて普通にワンセグも見れたのに信夫山中継局必要かよww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/14(火) 20:19:32
笹森山が信夫山の陰に入って受信できない地区が存在するから必要。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 20:57:46
郡山の東部地区でも受信しにくい地域あるから中継局立ててほしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/14(火) 21:16:11
とりあえず鮫川村何とかしてやれよ。dpaで見ると悲惨な事になってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 23:12:03

早く地デジにしろとか言うが電波が来てない地域は
どうしようもないね。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/18(土) 23:47:27

鮫川村の鹿角平牧場(標高700mくらい?)でワンセグ試したら、大子や矢板などの関東局は反応無く、
福島ローカルのみ受信。
ちなみにチャンネル確かめると、近くの塙局のチャンネルじゃなく、何と笹森山のチャンネルだった。
こんな所まで届くんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 06:58:31

標高が高い所はアナログ世代から笹森山を受信してる。
低出力の塙や古殿よりも高出力の笹森山の方が安定してるんだよねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 12:23:58

鮫川ってアナログだとどの局受信が多かったの?

やっぱり一律アナログの10分の1じゃダメな気が…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/19(日) 12:32:28
鮫川村っていう存在じたい俺は忘れてたわww

もっと笹森山局の出力あげてやれよ。
DPAのエリアマップ見てると県内まだまだ地デジ移らない地域多いぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 15:11:23

だいたい古殿かな。稀に笹森山に向けてる所も見る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 15:13:02
悪い、古殿はいわゆる西古殿の事。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/19(日) 15:50:48
小規模な中継局を作るのにいくらかかるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/23(木) 01:38:53
古殿局、試験電波送信開始しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/23(木) 07:46:32
どんどん中継局作れ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/23(木) 14:37:53
※ただし県南を除く
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/17(日) 10:04:37
age
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/17(日) 13:04:53
エイジ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/17(日) 22:58:17
矢板局と白河局でチャンネル重なってないTV局がなかったっけ?

そのチャンネルなら白河で受信できそうだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/18(月) 00:19:52
NHK総合 47ch … 棚倉富岡アナログTUF混信
NHK教育 39ch … 棚倉富岡アナログ教育混信
とちテレ 29ch … 親局(笹森山)KFB混信
日テレ 19ch … 白河・塙・棚倉富岡のKFB混信
テレ朝 17ch … 白河・塙・棚倉富岡のFCT混信
TBS 15ch … 親局(笹森山)NHK総合混信
テレ東 18ch … 白河・塙・棚倉富岡のFTV混信
フジ  35ch … 親局(笹森山)のアナログKFB混信

47,39は西郷虫笠や白河犬神でも同じchを使ってる。
民放は親局と白河局の両方が混信してるから厳しいと思う。
とりあえずアナログ停波すればフジテレビだけでも見れる可能性が出てくる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/18(月) 06:43:33
昨日0570030724から電話が自宅にかかって来て、「こちらは総務省です、福島県内の方を無作為に抽出しアンケートを実施しています。次の質問へお答え下さい 以下省略」みたいな電話が来て面白かったから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/18(月) 06:45:47
全部の質問に答え終わったら、親に叱られた「何やってんの?悪徳詐欺相手にしたのかい?」とか言われ心配になってきました(;_;)。総務省から地デジに関するアンケートを機械相手の録音に従って答えた方いますか?(;_q)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/18(月) 20:03:15

どんだけ同じch使ってるんだよww

嫌がらせにしか思えん・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/26(火) 11:58:03
新しい放送局追加のお知らせというのが来て
仙台放送の番組表が表示されているのだが放送は映らない
ブースターを追加すれば見られるようになるかな?
場所は郡山市虎丸町です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/26(火) 20:48:15
高性能アンテナと高性能ブースターで仙台波全部いける
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/26(火) 21:09:07

マジ?!俺んちも郡山だがうちのVIERAはお知らせもなんもなく、番組表は
福島のしか表示されないww

ちなみにビッグアイの展望台でワンセグなら仙台放送いけたけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/27(水) 22:33:24
郡山市内で仙台方向にアンテナ向いてる家が無いのを考えれば無理だってわかるだろJK

ただの異常伝播
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/27(水) 23:30:48

まあ、笹森山と仙台は同じ北方向だけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/28(木) 01:37:00

白河は南にアンテナ向けてる家は無いが
向ければ拾えるんだぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/28(木) 11:42:24
福島市内なら北にアンテナ向ければ余裕で仙台見れそうだけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/28(木) 18:59:17
まぁ、郡山でわざわざ仙台波受信する必要も無いからねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/28(木) 23:19:54

いやあ、そうでもない。
例えば月曜の夜7時からはFTVでカラオケを放送してるが、
仙台は違う番組やってるからな。
そんときは今だに地デジテレビで仙台のアナログ12ch見てるww
仙台のが見れるのも残り1年を切ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 03:09:52
FTVのカラオケ不評だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/29(金) 06:34:33
宮城スレで石巻あたりで福島波受信できると見たような・・・・・



まあ同じ出力(映像3`)でも笹森山は高い山で大年寺山は低い山だからねえ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 10:20:12

うちにもかかってきたよ。
地デジですか?「ハイ」でなんかあっつー間に終わっちゃったけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 16:51:36

ttp://desktop2ch.net/bs/1268565189/?1&guid=ON
ここのか。

仙台より南向きにしたら映ったって事だから多分海上伝播でいわき局を拾ったんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 16:52:51
いや、いわきじゃなくて原町かな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/29(金) 20:20:56
仙台局6kwで送信してくれないかなww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 22:26:59
仙台6kWにしてもUHFじゃきつい。
弱くてもいいから高い所に送信所移ってくれた方が可能性は高いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/29(金) 23:02:37

あー、そっか。
仙台にもっと標高高いところとか山がないんかな?
あんな街中のチビな山に送信所あってもな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/30(土) 19:57:23
福島は仙台局人気だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 20:36:47

仙台放送の垂れ流し編成が人気と言った方がいいかも。

FTVはフジ系なのにドラゴンボール改もヤマサキパンも流してないからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/31(日) 00:20:53
福島テレビはミュージックフェアもやってないんだっけ?
フジテレビは受信できないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 02:57:00

CXもOXもどっちも受信無理(´・ω・`)

おのれ総務省め〜(怨)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 09:18:44

うちもだ。
鍵穴再送信が終わったら脂肪だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/31(日) 13:32:31

FTVスーパーニュースとかいう番組やっててミュージックフェア放送してないよ。
ニュースはいいからミュージックフェア放送してほしい。

郡山から地デジ仙台放送みたいお
21ch・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 15:29:21

東京タワー(スカイツリー)や栃木や茨城の一部のフジテレビも仙台放送と同じ21ch

FTV…('A`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/31(日) 19:34:41
仙台か・・・・

21chってことはLS30+ブースターで受信できるかもな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 00:00:10
岳温泉の某高所でワンセグで仙台波全部受信可能だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 12:29:10
標高高い所ならいけるかもしれないけど普通の街中では無理だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 22:25:50
南東北広域独立局とか出来ないかな(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/03(水) 22:55:08

できたとしたら、テレビ東京系だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 09:17:51

かつ本当に開局計画があった宮城(仙台)だけだろうな

それでいてテレ東のように地元局に電波を潰されるってオチかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 17:14:51
間違えていわきスレに誤爆してしまった。
改めて書くけど、棚倉町の駅近くで一応矢板の電波は届くみたい。
昨日地デジのテレビを買って繋いでみたら棚倉富岡に向けたUHFアンテナでNHK教育停波時に矢板のNHK(39ch)が反応した。
まぁ、復調できるレベルにはまだまだ遠いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/04(木) 19:36:52

まぢか。
フジテレビ35chとかは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 20:24:08
35chはアナログKFB郡山親局に潰されて駄目だった。
29chとちぎテレビもNHK郡山親局に潰される。
ちなみに福島テレビ停波時はアナログ45chの矢板フジ。
後は常時59chテレビ朝日、61chテレビ東京がスノーノイズがあるけど割と映る。

民放が停波するまで待とうと思ったんだけど、昨晩はNHK教育のアナログ以外はどの局も停波しなかったから確かめられなかった。
どの局もカラーバー...orz

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 20:29:08
REGZAのレベルでこんな感じだった
ttp://tkamo.com/fileup/img/725.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/04(木) 20:50:16

関東広域とちゃんと表示されてるな。
郡山じゃ無理。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 20:58:48

今U204Gで10年以上前の33dBブースター(マスプロ製)を使ってこの状況。
LS30TMHにしたら行けるかも…?

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/04(木) 21:19:20

古いブースターでその状況か。
アンテナをLS30TMH、ブースターをマスプロ製40dBのやつに
してみっか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 21:28:26

これはイケそうだなww

モデルによって違うかもしれないけどうちのレグザはレベル38あれば映る

37辺りからはブロックノイズが出るけどDXブローテック(船井OEM)のTVではまだノイズ無し

東芝はチューナーの受信&復調性能はお世辞にも高いとは言えないから…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/04(木) 21:32:59
さて、県南住民は矢板受信を頑張ろうではないかww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 22:31:30

レベル表示は各メーカー、基準が違うぞ。
332 [sage] 2010/11/04(木) 22:37:14
しかもアンテナはアナログで棚倉富岡を拾ってた時から何も調整してない。
当然矢板に向けて最適化してるわけでもない。


今はアナログも含めて完全に被ってるから、アナログが終了したらやってみるつもり。
アナログが終了すればせめてフジテレビは映るんじゃないかと期待してるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/04(木) 22:38:01
そうそう、俺のブラビアは地デジアンテナレベルは数値MAXが72までだし。
332 [sage] 2010/11/04(木) 22:39:04
ちなみにLCT-2で測定した所、47dBuV程度で、MER=6.7dB程度だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/04(木) 22:43:24
矢板は・・・・わずか10wの出力だからなあww
332 [sage] 2010/11/04(木) 23:25:53

いわきで受信できる十王も10Wじゃw
直線距離も十王−いわきとだいたい同じ約50kmじゃw

まぁ、棚倉町だと経路に山あるからかなりキツイけど…。
表郷とか白河なら可能性があるかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 11:37:27

それは知ってるけど…
同じレグザだったから38ってゆう具体的なレベルを示した訳であって…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 11:59:48

わざわざ、(モデルによって違うかもしれないけど)
って書いたのになw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 18:18:23
誰か、矢板中継局に行ってきて出力上げてきてくれww
フェンス越えてw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 21:08:34
10w用のユニットしか実装してないから無理
諦めて酒でも飲もう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 21:13:29

そうなんか!初めて知った。
出力調整のやつとかあるのかと思った。

電気工事会社とかなら余裕でユニット交換とか出来るんだろうなあ。
332 [sage] 2010/11/05(金) 21:47:53

まぁ、そこまでやるなら関東の知り合いの家に録画サーバー置くのが一番間違いない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 21:51:59

ん?詳細教えてくれ
その機械を関東の親戚の家につければ郡山の我が家
でも関東のテレビ見られんの?
うちは千葉市に親戚居るから詳しく知りたい。
332 [sage] 2010/11/05(金) 21:57:52

まぁ、リアルタイムはちょっと厳しいけどPT2を使って録画サーバーを構築すると東京に機械を置いておいて福島から操作して録画させる。
で、録画したファイルを適当な転送ソフト(俺はFileZilla Server)を使って福島まで転送する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 21:58:48

時代は進化したなあ。
前は直接受信しか方法なかったのに。
頭がいいやつがいるもんだ。
332 [sage] 2010/11/05(金) 22:10:04
なんか日本語が変だ。
誤:録画サーバーを構築すると東京に機械を置いて
正:録画サーバーを構築して東京に機械を置いて
332 [sage] 2010/11/05(金) 22:12:40

まぁ、東京に置いたサーバーは24h起動させておかないと行けないという欠点もあるけどw
一応スタンバイにして待機させる事もできるけどちょっと不安定。

でも俺はそのうちLS30TMHを立てて矢板を受信するんだ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 22:58:19
30なんて見るとバカッぽいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 22:59:35
あれは個人宅の屋根の上に立てるのは至難だぞ。
俺んちみたいに裏山にデカイアンテナを立てるのは容易だが・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 23:02:20
ルーフタワーが無いとダメ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/05(金) 23:16:35
ワンランク低いLS20とかじゃ駄目なん?
332 [sage] 2010/11/05(金) 23:37:05

実はルーフタワーもちょっと考えてる。
とりあえずアナログが停波してからの電波の届き具合を見てからかな。


LS20TMHでも行ける気もするけど伊王野でLS20級の20素子パラスタックアンテナを使ってるの見るとかなり厳しい気がする…。
あの地区は最近伊王野中継局ができたばっかで早期に地デジ化した家は矢板受信だから…。
332 [sage] 2010/11/05(金) 23:39:29
おっとアンカーミスった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 07:21:14

難視地域に住んでる自分にとっては何も珍しく感じないww

まぁうちは裏山に建ててあるから屋根にはアンテナ無いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/06(土) 09:21:31

俺んちはこんな感じ
裏山に「UHFのLS20+VHF8素子+VUブースター」→そこからケーブルを自宅まで引っ張ってくる。
が、ケーブル損失が出てるので、UHFの中間ブースターを投入、そして
屋内で4分配。
つまり田舎の俺んちはブースターを2つ使ってるww
コレで福島の地デジは全部見れるが県外は不可。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 10:55:32

うちは
LS30
難視地域向けVHF(東京タワー)

UVブースター

同軸150メートル(5CFB)


2分配だから同軸の減衰を含めてもギリギリ映ってる



そういえばこの前の衛星の事故以来NHK以外のBSの受信レベル低いままだな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/06(土) 11:43:15

中間にUHFブースター入れれば?
減衰した分を強く出来るし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 11:59:20
なんだか過疎ってたスレが活気づいてきたなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/06(土) 12:33:41

いいことだろww
もっと福島スレを活気づけよう!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 13:02:23

今のところは受信障害になってないから将来的に問題が出たら考えるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/06(土) 13:51:36

中間ブースターはこんなやつを使えば大丈夫だな。
共同受信用だが、一般家庭でも使える。
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog.html?p=133
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 14:38:14
アンテナではLS30TMHが1番いいの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 16:22:06

マスプロ以外だと八木のCLUS-W30CR、DXアンテナだとUBL-114D等がある。
カタログ値ではどれも極端な差は無いよ。

後これらのアンテナはローチャンネル専用アンテナだから、例えばいわきで十王受信みたいにミッド・ハイバンドのUHFを狙うのは向かない。
県南地区で拾える可能性がある栃木の矢板や茨城の大子・袋田等はほとんどローチャンネルで電波が出てるからこれらのローチャンネル専用アンテナが最適。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/06(土) 22:35:46

UHFのオールバンドがあるべ。
それ使うのは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/06(土) 22:53:04

オールバンドのLS30よりもローバンド専用のLS30TMHの方が利得が上。
白河や棚倉で矢板や袋田,スカイツリーを狙うならオールバンドのLS30よりもローバンドのLS30TMHが上。
いわきで十王を狙うならオールバンドのLS30。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/06(土) 23:12:52
なるほど、地域によってベストなアンテナが違うわけね。

郡山の田舎のほうだがお勧めのアンテナあっかい?
今は古いLS20なんだが反射機のあたりが錆びてきたから
買い替え検討中なんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 00:42:08

郡山のどの辺住んでてアンテナどこに向けてるの?
近所のマネするのが一番間違い無いけど、周りはどんなアンテナが立ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 09:22:41

東部の方です。阿久津とか白岩方面わかりますか?
アンテナは笹森受信です。


近所は14素子の高感度のやつとか、同じようにLS20の家が多い。
ノーマルの14素子とか20素子だとアナログの時から映りが悪い地域
だから、高感度型を使う家が多数。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 09:30:18
オールバンド25素子+豚でダメもとで十王方面に向けてみたら、フジ、TBS、テレ東が次々表示されたがレベルが低すぎて復調不可だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 09:49:12

いわきの平あたり?TVはVIERA?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 10:28:36

郡山の三春側か。
確かにあの辺山が邪魔して入りずらそうだもんなぁ。

個人的にノーマルな20素子(U204G)をローチャンネル専用にしたU20TMH辺りでも行けるんじゃないかと思う。
このU20TMHはオールバンドのLS30に匹敵する利得を持ってる。

ただ近所でLS20が多いならマネした方が無難。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 10:45:51

まわりは山がいっぱいあるんで邪魔されまくりです。
次も無難にLS20にしようか迷い中ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 11:01:08

LS20でもローチャンネル専用のLS20TMHの方が利得は上だからもしLS20を導入するならLS20TMHが良いよ。
郡山親局はアナログもデジタルも割とローチャンネルで電波を出してるからオールバンドに拘る必要は無い。

ローバンドでの利得は
LS20 < U20TMH < LS20TMH
という感じ。

LS20のようなパラスタックも悪くは無いんだけど、ノーマルなU20TMHの方が作りが単純だけに頑丈で軽い。
アンテナがデカくて重いと強風が吹いた時に方向がずれてくるし、倒れやすいからなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 12:46:03

笹森局
NHKG15ch
NHKE14ch
FTV 25ch
TUF 26ch
FCT 27ch
KFB 29ch

うーん、全部ローチャンネルだな。やっぱりLS20TMHにするか。

それと、もうひとつの難題、中間ブースターをどうしようか迷うわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 12:56:44

アンテナからテレビまでの配線そんなに長
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 13:01:11
ミスった。
配線そんなに長いの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 13:41:21

そうそう。
屋根の上にアナログのときアンテナ立てて、豚つけてもイマイチ写りが改善されなかったから、
自宅裏山の上に「LS20+VHF8素子+豚」で笹森局受信してきた。
配線はアンテナから自宅まで80mぐらいかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 17:13:53

アンテナ直下でどのぐらいの受信電力になるんだろう。
直下で50dBuVを越えるようだったらアンテナ直下ではなく30mぐらいした所にブースター入れた方がいいかもね。
あんまり入力が強すぎる所に高出力ブースターを入れると逆にブースターの入力限界を超えてしまう。

LCT-2みたいな簡易測定器があると便利だけど、高いんだよなぁ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 18:05:31

簡易測定器は普段は使わないからねえ。
わざわざ買うのは気が乗らない。

誰か知り合いが持ってれば借りるんだけど、
誰も持ってないww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 18:48:17
俺は来年のアナログ停波後の遠距離受信に挑戦する為わざわざ買ったけどなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 19:37:15

郡山・県南はアナログ停波後は遠距離受信の出来る可能性大?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/07(日) 21:54:13
ローラ・チャン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 00:51:59

とりあえず矢板フジは行けるんじゃないかと見てる。
現状県内向けアンテナで県内波停波時にこんな状態だからw

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/08(月) 19:17:55

今度学校の帰りに久しぶりにビッグアイの展望台でワンセグスキャンしてみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 19:22:34

仙台波は入ると思うけどのように関東(特に矢板)は完全に被ってるから無理。
停波するのは深夜だし…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/08(月) 19:41:48

前行ったときは仙台余裕でした。でもミヤギテレビとKHBは受信不可。
TBCと仙台放送とNHKは受信できました。

矢板と白河局でチャンネル被ってない放送局ありませんでしたっけ?
そのチャンネル狙ってみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 20:00:04

の通りだ。現状で可能性があるとしたらNHK2局。
民放は全て親局・白河局と完全に被ってる。
後アナログが終了すればKFBアナログと混信してる矢板フジが可能性出てくる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/08(月) 20:17:05


来年の今頃、矢板局のフジテレビが見れるだけでも嬉しいよ。
FTVでやってないフジテレビの番組結構あるから。
テレ東は諦めた。とりあえず目標はフジテレビ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 21:27:29

確かにテレ東はいろんな所に潰されて無理だよな…。俺も諦めてる。
でもフジテレビはアナログで使ってた35chという事もあって混信は皆無。
とても期待できるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/09(火) 03:44:31
白河と矢板で一定の角度差があればこれ使えるかもな。
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/ua3p4r.html
332 [sage] 2010/11/09(火) 06:10:30
棚倉町での矢板アナログ受信状況(テレ東・テレ朝)
ttp://f.hatena.ne.jp/koujiyam/t/20101106

この他に福島テレビが停波するとフジテレビアナログが映る。
(写真撮った日は停波しなくて確認できず)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/09(火) 20:17:03

意外に矢板アナログ写るんだな。
レポートありがとう。
332 [sage] 2010/11/09(火) 22:46:21

アナアナ変換実施前はフジも入ってたんだけどねぇ。
棚倉富岡FTVアナログ45chとかぶる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/09(火) 23:01:34

お宅は普通の2階建ての一軒家ですか?
屋根の上にUHF上げてるんですか?

332 [sage] 2010/11/09(火) 23:42:21

磐城棚倉駅の近くに住んでる普通の2階建ての一軒家。
アンテナは屋根の上だけど、元々矢板受信用ではなく棚倉富岡受信用に立てたオールバンドの20素子(U204G)に10年くらい前のマスプロ製33dBVUブースターをつけて受信してる。
前は8素子のVHFアンテナも立ててたんだけど台風で倒れてしまってどうせ映りも悪いからという事で外してしまった。


で、棚倉富岡中継局の設備が故障してテレビが映らなくなった時、1〜62までチャンネルを回して適当に映る放送局を探してたらこのテレ朝、テレ東、フジを見つけた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/09(火) 23:48:56

なるほど!
なら同じ棚倉町内で標高高いところとかなら矢板の35ch
受信できるかもね。
俺んちは裏山の上にアンテナ立ててるのに福島局しか受信できない
悲しさww
332 [sage] 2010/11/09(火) 23:57:27
標高が高いところというよりは矢板方向の見通しが良い所かな。
栃木方向には八溝山という1000m級の山があるから単純に高ければ映るというモノでは無い…。

後は茨城か。俺の予想なんだけど棚倉町は関口地区で茨城の袋田の男体山局が拾える気がする。
(あくまで気がするだけで実際やってみた事は無い。)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/10(水) 00:02:09

1000m級の山・・・・
そいつが電波シャットアウトしてんだべww
前、那須のお休み処みたいな、かなり標高高くて広い駐車場でワンセグ
スキャンしたときは、こんなに受信できるもんかと思って感動したわ。
332 [sage] 2010/11/10(水) 00:09:00

VHFはむしろその山のおかげでナイフエッジで関東方面のFM・VHFが割と良好に入ってたけど、UHFだと見事な障害物だw
俺もの反応が出た時は感動だったぜw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/10(水) 00:13:55

そういえばお宅のベランダとかで矢板波のワンセグは39ch
受信出来るん?

ワンセグ受信できなくても受信出来る可能性ある?
332 [sage] 2010/11/10(水) 00:21:49

昼に試した時は関東波が入ってきた事は無いけど、停波時は試してないw
後でやってみるわ。今実家じゃないから正月になるだろうけど。

県内波停波時じゃないと試せないから微妙に面倒くさいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/10(水) 00:25:43

停波するまで眠くても起きなきゃいけないのかww


今日は強風の影響だろうか、うちはBRAVIAなんだけど、
アンテナレベルがジェットコースターみたいに上下してるわ。
45になったり70になったり。
332 [sage] 2010/11/10(水) 00:30:06
の反応があった日も39ch以外にテレビ東京の18chとかぶってる福島テレビ18chの停波を待ってたら日本シリーズがまさかの延長戦だったんだぜw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/10(水) 00:33:36

全くタイミング悪いもんだな。

実家のアンテナ30素子にしてみればww?
332 [sage] 2010/11/10(水) 00:49:58
アンテナ停波したらやるつもりw現在はアナログが止まる深夜じゃないとアンテナの方向すら探れない状況だから…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/10(水) 18:33:27
LS30TMHを使えば指向性が鋭いから同一CHでも東京波だけ分離出来そうだけど…無理かな?
332 [sage] 2010/11/10(水) 19:29:17
棚倉駅近くの家からだと棚倉富岡と矢板や角度差が10度程度しかない。
更に塙中継局や笹森山親局も電波が届くから分離するのは至難の業。
現状20素子で塙も笹森山も復調できるレベルで受信できる。

素子数多くするよりも水平スタックした方がいいかも。
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss3/free_reference_image/mobile_stack_experiment_system/mobile_stack_experiment_system.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/10(水) 22:28:08

すげぇ・・・こんな方法あるんだ。
こんだけアンテナ一箇所にあると不気味に見えるww
332 [sage] 2010/11/10(水) 23:06:31
ちなみに棚倉町ではVHFを垂直スタックしてる家が多い。
こんな感じで。
ttp://farm5.static.flickr.com/4072/5153715920_f1cf53bf86_b.jpg

東京向けVHFだらけ。この家全部地デジになったら東京波見れなくなるのか…。
ttp://farm2.static.flickr.com/1173/5153108773_d409759f0a_b.jpg

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/11(木) 19:30:32

初心者で恥ずかしい質問なんだけど、スタックのやり方わかんない・・・。
例えば、写真のようにVHFアンテナ2本をどうすればいいんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/11(木) 19:45:16
ttp://www.ji0vwl.com/q.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/11(木) 21:57:17
スタック難しそう・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 02:48:52
単純にアンテナを2つ付けるだけじゃダメなんだね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/14(日) 14:03:08

スタックは街中の家では出来ないねww
近所からテレビ馬鹿だと思われる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 23:07:56
場所によっては結構見かけるぞ、スタック。
茨城の日立なんかは千葉テレビを受信するために垂直スタックのUHFアンテナを立ててる家が多い。

地デジになってスタックの代わりにパラスタックアンテナを見かけるようになった気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 02:29:59

日立といっても久慈町(4〜5丁目)、南高野町(1〜3丁目)、石名坂町(1丁目)のように
関東平野が見下ろせる場所じゃないと無理じゃないかのぅ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/15(月) 19:21:26

スタックって結局、受信レベルと感度あげるためだべ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/15(月) 19:30:07
指向性も鋭くなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/15(月) 20:26:07
スタックは金かかりそうだな。
俺はいいやww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 21:01:26

LS30を買うよりU204を2本買った方が実は安い。
まぁ、混合器の値段考えると大差は無いけど。

棚倉町で普及型8素子のスタックが多い理由もそこにある。
ほとんどの家は混合器を使わずにQマッチしてるみたいだからそっちの方が安い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/15(月) 21:32:25

恥ずかしい質問だが、Qマッチってわからない・・・><
よければ教えてください!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/16(火) 11:27:02
Qマッチとは で検索かけると詳しい説明が図柄入りで出てきますのでそちらを参考にどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/16(火) 19:13:49

見てきました。
なんとなーく、わかりましたよ。自分で出来るんですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/16(火) 21:04:27

難しい。
単に利得を稼ぐだけなら素直に30素子を買うことを勧める。
それで駄目ならスタックを考えた方がいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/16(火) 21:21:11

やっぱり俺は30素子でいいや・・・・ww
スタックは諦めた!
332 [sage] 2010/11/16(火) 22:10:01
フジテレビを見たいからアンテナを強化してスタックしたい!って奴にはお勧めしない。
スタックしてどれだけ妨害波を除去できるか実験したい!って奴にはスタックは是非お勧め。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/16(火) 22:29:28
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/16(火) 23:23:54
30素子ってかなり重そうだけど、屋根の上じゃなくて、今裏山に設置
してるLS20を外して、LS30を付けたいんだけど、一人でも出来るかな?
LS20のときは自分でポールに付けられたけど、そんときも結構重かった
記憶があるからww

LS30ってかなり重そう・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/17(水) 01:50:34
重さもあるけど大きさもあるから一人じゃキツイんじゃね?
その山の設置場所ってのが平らなら大丈夫かもだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/17(水) 10:07:16
エレメントが折れる予感
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/17(水) 20:13:59

設置場所は裏山の頂上の平らな場所です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/17(水) 21:09:40
風が強い日じゃ無けりゃ一人でも建てられる
ヒント ステーの風下側を緩める
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/17(水) 22:20:59

アドバイスありがとう!

でもなかなかケーズデンキとかにLS30って売ってないよな・・・
LS20とかLS14なら売ってるんだけど。
どっか郡山でアンテナの品揃え豊富な店あったら教えてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/17(水) 22:31:36
注文できないバカでした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/18(木) 10:49:04
いいじゃん通販で
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/18(木) 11:49:09
価格.comで探すと送料込で8,000円を切る価格からあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/18(木) 20:03:11
ヤフオクで送料込み7800円で買ったお
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/18(木) 20:38:01


>
ネット参考にしてみます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/18(木) 21:04:27
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/19(金) 07:37:30
量販店のアンテナなんて高くてアホらしいわ
楽天とかで安く買える
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/19(金) 19:03:00

仙台地デジ見れないかと思って、親戚の家に泊まったときに、VIERAでchあわせてみた。
んで、UHF21ch(仙台放送)にしたらアンテナレベル3〜4で反応。
UHF19ch(TBC東北放送)は2〜3だった。
by郡山市富久山付近

やはり仙台受信は無理なのか・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/19(金) 19:45:32

どんなアンテナを使ってどんなブースター入れてるの?
LS30でそのレベルだと難しいけど笹森山受信用に立てた普通のアンテナなら強化すれば行けると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/19(金) 19:49:09

後現在受信中の放送局はちゃんとTBCや仙台放送になったか?
アンテナを強化してから実はその電波は県内波だったなんてことになったら泣ける。
まぁ、あの辺で21chを使ってる局は無いから仙台波だとは思うけど。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/19(金) 20:09:17

LS20です。プースターは7〜8年前につけたVUブースターです。
UHFの利得は、アナログの31,33、35chが綺麗に見えるように
調整してあるそうです。もっと利得を上げると、かえって地デジのアンテナ
レベルが下がるそうです。


レベルが低すぎてVIERAが放送局を認識できなかったですね。
ちなみに仙台局は13、17、19、21、24、28ch
を使用していますが、郡山だとそのch使ってるところないんで
恐らく仙台局だと思いますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/21(日) 00:04:07
LS30(LSL30)は、重さよりも横から受ける風圧のバランスが問題。
うちでも建ててるけど、昔、冬の記録的な暴風の日に向きが変わってしまった。

ちなみに屋根馬は、アマチュア無線用の1.5Mほどのタワー使っている。
アマ無線用の取りつけ器具なので、ベアリングが入っていたりと、
向きが変えやすい取りつけ構造ではあるんだけど、ボルト締めだけでは暴風に負けてしまった。
なので板をかまして面で固定した。その後10年以上向きが変わるトラブルは起きてない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/21(日) 00:13:09

ずいぶん本格的に固定してるね。
住んでる地域はどこですか?
あと、そのアンテナで受信してる放送局教えてください!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/21(日) 20:16:54
福島市で仙台局を受信してる方いらっしゃいますか?
いましたら受信環境を教えてくださいm(_ _)m
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/21(日) 23:45:15

居るのかな?
福島市は、笹森山から近いから、アナログの時からVU一体型の安いアンテナの家が多いよね。
特にフルーツライン沿いの家とか。
北にアンテナ向ければ仙台各局受信できるのに、もったいないなあって
福島市に行くたびに思ってるよ。
でも福島市民は仙台局受信なんて興味ある人少ないからわざわざアンテナ
を仙台に向けて、テレビをみたいなんて思ってる人いないべ。

by郡山市民
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 00:36:38

福島市はどの辺?
信夫山の南側だと多分無理。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/22(月) 06:20:01

信夫山の南西側の山の中腹です。
うちのあたりはアナログの時は福島局が全然入らず、仙台局を見ていた経緯があるんで
デジタルも仙台が入るのかな〜と思って質問してみました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 13:06:07

MMTとKHBも良好に受信できてたなら多分行けるよ。
高性能アンテナなら確実かも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/22(月) 17:32:20

LS30+ブースターで受信できると思う。
福島なら仙台まで近いし。

福島のテレビ局は信夫山中継局から受信すればいいと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/22(月) 20:13:03
え、信夫山の中腹に住んでるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 20:20:09
今日秋葉原の無線屋にいた客に聞いたんだけど、栃木県の那須町では東京タワーが受信可能だとか。
とは言ってもLS30のスタックだと言っていたからかなり微弱。
でもスカイツリーになったら…w

ちなみにその人は矢板が一番近いから矢板を拾おうと思ったんだけど、場所的に白河に潰されて良好に受信できないらしい。
それで宇都宮+タワーで受信してそれぞれ混信していない局を選んで混合してるとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 20:22:07
間違えた宇都宮+タワーじゃなくて矢板+タワーだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/22(月) 22:06:48
へぇ、栃木県でも白河局に潰される地域あるのか。
かわいそうだな。
総務省さん、まだ遅くないから白河局のch変更頼みますww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/23(火) 01:00:54
白河と栃木の混信は激しい。
というか那須町で東京タワーが受信できるのには驚いた。
スカイツリーできたら白河辺りでも東京波狙えるんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/23(火) 09:29:22

スカイツリーの出力を今より落とさなければ可能性はある。
それか、アナログVHFと同じ出力で電波発射してもらうとヤバイことになるww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/26(金) 21:09:42
このたび、我が家が「難視地区」に認定されたので
ちかくBSにて東京波(テレビ東京除く)と受信できるようになりました♪

これを市役所の人に聞いたとき大喜びしてしまった(笑
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/26(金) 21:23:45

どこの市町村?白河?

でも標準画質だから、そこは期待しないほうがいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/26(金) 23:00:17
見れるか見れないか。画質云々よりまずはそこが重要だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/26(金) 23:14:24

福島市の笹森山の近くです。
笹森山が近いので受信レベルはかなり強いのですが
地形的に雑電波(正式名称はわかりません)もかなり強いので
「難視地区」に認定されました。

標準画質なんですか〜それは少しがっかりですが
468さんの言うとおり、まずは見えることに意義があるので満足です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/26(金) 23:44:13

笹森山の近くで難視聴とかww
世の中不公平だーー。

笹森山からの電波を受信してる郡山の俺んちは絶対に難視聴には
ならない地域・・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/27(土) 08:48:25

天気のいい日は映りいいけど、ちょっとした風や雨でブロックノイズがはいるんですよ。
それと自衛隊のヘリが日に何回か家の上を通ると30秒くらい写らなくなるので。

ちなみにアンテナLS20、ブースターは業務用の使ってます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/27(土) 09:26:51
と言う事は福島空港から半径10キロ圏内とかは難聴地域に指定されるのかな?
空港無くても難聴地域っぽいが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/27(土) 10:51:27
でもBSで見られるのは2年間だったかな?期間限定のはずだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/27(土) 12:52:45

ウチの場合、デジサポで電波を調査してもらった結果
雑電波がかなり強いとのことで「難視地区」になったみたいです。
その際、ヘリのことも書いてもらったのですが、
ヘリがどこまで今回の結果に影響があったかはわかりません。

ちなみに天気がイイ今でもパナのチューナではすこしブロックノイズでてます。



今書類を読んだら2015年3月末までみたいですね〜
それでも4年も東京の放送が見れるなんてうれしい限りです♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/27(土) 15:00:59
デジサポは20素子+ブースターで良好に受信できなかったら難視聴地区に指定してくれるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/27(土) 17:47:11

そんなこともあるんだね。
田舎とかで電波届かない場合だけ難視聴に認定されるのかと思ったww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/29(月) 03:31:41

アナログだとちょっとチラチラとパルスノイズが出るだけで視聴には特別問題無いからなぁ。
デジタルはブロックノイズになったり音が途切れたりして目障り&耳障り。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/29(月) 17:40:28
国見とか伊達市なら仙台局受信できそうorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/29(月) 23:00:43

雑電波というのはマルチパスなのかな?
灯台下暗しとも言うし。


仙台局の話だけど、うちは郡山の自衛隊から1kmほど西の所なんだが
笹森にアンテナ向けている状況でミヤギテレビがスキャンに引っかかる。
(写りはしないが...。)
今はエレメントが所々抜けた20年物のLS30と業務用のブースタ使用中。

その昔、試しにと仙台方向にアンテナ向けてみるとスノーノイズ混じりながら
結構奇麗にミヤギテレビと東日本放送が写った。(笹森局は絵にならない状態。)

先日LS30TMHを電材屋に注文したので、それが来たら一度仙台局の受信試してみる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/30(火) 18:37:21
>479
ずいぶに西のほうに住んでるんだね。大槻かな?
ミヤギテレビって地デジでスキャン引っかかったの?


仙台局の受信試したら報告よろしくですわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/30(火) 20:23:45
俺は希望ヶ丘のベニマルの近くなんだが夜なら仙台放送がカラーで見られる(アナログだが)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/30(火) 21:01:36

俺んちも郡山だが、アナログだとFTVの11chが電波強くて
干渉からか、12chでFTVの音声が聞こえるww
だからアナログでも仙台放送は受信不可。
1chの東北放送受信できるかと思ったが、NHKの若松中継局
が地味に電波強くて、電波潰されて受信できない・・・。はぁ・・・orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/30(火) 21:13:49
VHFで仙台・東京を受信するにはまず分離の良いテレビを…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/30(火) 21:19:13

うちはブラウン管はパナソニックの36インチ使ってたよ。
そのテレビでの状況。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/01(水) 18:20:41
茨城つくばのACCS最悪
MXもチバも再送信してねーよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/01(水) 22:15:49

福島限定スレで何言ってんだよ
茨城ことは、他でやってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/01(水) 22:30:48
ブースター交換したいんだけど何がいいかな?
郡山なんだけど・・・。
アンテナはLS20っす。ブースターは10年以上前の古いVUタイプ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/02(木) 02:42:22

こちらのスレにスピルオーバーしたんだろw


UB33Sとかでいいのでは?
FMまで増幅したいならVUB33Sとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/02(木) 16:43:55

今利得何dBのブースター使ってるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/02(木) 23:09:04

40dbです。あと、ケーブルが長いので、中間に「UA30T」っていうUHFを増幅する大きな箱のような
ブースターもあります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/03(金) 00:48:05

なら同じ利得でNFが小さいDXのBU41L1辺りが良いんじゃなイカ?
中間に30dB?と思われるブースターもあるみたいだけどケーブル何mぐらいあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/05(日) 22:47:25

ごめんなさい、遅れました。
ケーブルは・・・・10年前に電気屋に勤めてた親父がアンテナ作業を
やったんで、自分はよくわからないんですけど、親父が言うには「100m近い
と思う」と言ってました。

明日時間があれば、アンテナとブースター周りの動画を撮ってきます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/06(月) 21:53:19
ですが、簡単に動画を撮ってきました。うちのアンテナとブースターです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=s2yhENnWucc
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 08:01:09

ブースターは2台ともアンテナの下についてるの?
アンテナの直下に40dB型を1つ、家内の各部屋に分配する前にさらに30〜40dBのブースターを入れる方がいいかも。こっちの方が一般的。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/07(火) 15:36:31

あ、動画のブースターの下のやつは昔のやつで、今は使用していないやつです。
上のブースターを使っています。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 16:59:09

なるほど。現状でデジタルは映るんだっけ?映らないんだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/07(火) 17:56:19
屋内の4台のテレビ、全てVIERAで、デジタル写りますよ!
ただ、chごとにアンテナレベルが不安定なんですよね。
FCT、FTVが77〜79もあれば、、NHK教育、KFBは55〜56しかなかったり・・・。
アンテナの向き調節してみましたが、そうすると逆にKFBやNHK教育が66〜70に
なって、FCT,FTVが58〜62になります。

全局同じレベルにはならないんでしょうかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:02:17

それはブースターやアンテナの向きではなくてアンテナの高さ(ハイトパターン)の問題。
全局同じレベルで受信できる高さを探すのは結構面倒くさいし、何より一番下のレベルが55だからだいぶ安定受信だと思う。
ブロックノイズとかは出てないんだよね?なら気にしないのが一番。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:27:28

後はLS20じゃ指向性が強すぎるのかもしれない。
VIERAでレベル70って言うとかなり良好な受信だからパラスタックじゃなくてもいいかもよ。
U20TMHとかそんなでも十分な気がする。

笹森山親局は1本のアンテナで送信してるわけじゃないからある程度近距離な場合指向性が強いアンテナだとそういう事も起こり得る。
またアンテナを買うのが面倒な時は逆に全局強すぎず弱すぎずの60ぐらいになる様に位置を調整すればおk
VIERAなら44が推奨値で50を越えたら安定受信。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/07(火) 21:42:14

さっき撮ったやつです。とりあえずこんな感じですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0EBed9gF6yQ
ご意見、参考にしたいと思います(^^)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 17:47:10
受信設定でアッテネーターをオンにしたら全部50〜60ぐらいになったりしないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/08(水) 20:40:00

そうすると今度は45〜になるんですよね。
あまり気にしないようにするしかないでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 21:24:06

45はちょっと弱いなー。
映ってるんだから気にする必要は無いよ。50だろうが60だろうが一定のレベルを越えていれば画質や音質は変化しないんだし。
ちなみに全部同じになれば良いの?全部60になるアンテナの向きに調整したりはしてみた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/08(水) 21:43:24

それもそうですよね。そこが地デジのいいところですよね。
アンテナレベルがある程度あれば画質や音質は変わらないところが
いいですよね。アナログのときは全チャンネルゴースト無しに
綺麗な映像にアンテナ・ブースターの調整等にかなり苦戦しました。


60になる向きにチャレンジしてみましたが、なかなか全ch同じ
レベルにはならなかったです><
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 23:36:46

なるほど…。まぁ、問題が無いだろうから気にしないのが一番だなぁ。
やるとしたら結構大幅な改修になるだろうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/13(月) 23:04:26

その後ですが、雨が降ると一気にアンテナレベルが上がりました。
一例を挙げると・・・
晴天時のKFBアンテナレベル→44〜45
今現在、雨天時→67〜69
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 02:11:17
雨が降ってレベルが下がるのは配線やブースター、分配器やアンテナの給電部等が劣化したりしてヒビが入って、そこから雨水が浸入してるのが原因な事が多い。
全体的に見直した方がいいかもなぁ…。
でもまぁ、VIERAで44ならなんとかブロックノイズは出ないと思うからまだ問題になるレベルではないと思う。でも個人的にVIERAのレベルは安定受信を求めるなら常時50以上は欲しい。
近いうち全体的な改修を考えた方がいいかもね。後宅内の配線や分配器を見直すだけで改善される場合も。金属の留め金とかが原因な場合もある。
保守ついで [] 2010/12/26(日) 01:12:46
来年7月に迫った地デジ化に、にわかに暗雲が。
NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か
11月24日(水)18時25分配信
 来年七月の地上デジタル放送の完全実施がここにきて俄かに怪しくなってきた。
NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算した処、
最悪六百六十六億円の減収と云う試算に幹部が動揺。一方総務省も
「デジタル放送推進協会」等の貴重な天下り団体を失う事になる為両者は
「二年程度の延長」を検討し始めた模様。
官僚にとっても言い出しにくかった話だけにNHKからの働き掛けは
渡りに船となった。これに対して今でも経営が苦しい民放各社は
アナログとデジタルの「併用放送」がさらに続けば一層のコスト増
となるだけに徹底抗戦の構えだ。最後の護送船団業界と言われた放送界にも
淘汰の波が押し寄せており今後テレビもU局が引き金となってローカル局の
再編へと波及しそうだが結局テレビでもラジオでも放送界の混乱に乗じて
火事場泥棒を働くのは「国営放送」のようだ。
ソース ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101124-00000301-sentaku-soci
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 09:10:03
初めから分かっていたこと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 22:08:08
大昔の記事を引っ張り出さないでもらいたい。

つーか、今までさんざん地上アナログ放送のネガキャンやっといて、今更延長なんかしたら
ホームラン級のバカだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/05(水) 10:34:57
保守
332 [sage] 2011/01/06(木) 04:45:05
久々に棚倉の実家に戻ったから色々調べてみた。
矢板デジタルと混信してる局はどこも電波が止まらなかったからアナログで確認。
この日のアナログはFTV、TUFの2局のみ停波した。
アナログ36chの矢板日テレはほとんど問題無いレベルで受信できた。
ただし東塙と混信だからFTVが放送開始になると見れなくなる。その他意外なことに馬頭と思われる局が入ってきた。
どっちもアナログで58chでフジテレビ、56chでTBS?。
ちょっと弱いもののなんとか見れる…かな?というレベル。

56chの方は自信無いけど58chは時刻のフォントから富士で間違えは無さそう。
でんぱでーたと照らし合わせながら確認してたらFTVやTUFが放送を開始してしまったので詳しい事はまた後で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/06(木) 04:46:33
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/06(木) 11:22:46

棚倉なら7月のアナログ停波以降に矢板波受信できる可能性高い。
白河は混信で諦めたほうが無難だな。白河局からある程度距離が離れてる
市町村ならいけるかもね。矢吹・鏡石あたりはどうだろう。
332 [sage] 2011/01/06(木) 14:23:58

それがそうでもないんだよなぁ…。
棚倉富岡局、塙局、東塙局、郡山親局が混信していてアナログ停波後は白河と同じくフジテレビ以外結構厳しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/06(木) 21:22:21

総務省にみんなで抗議のメールするかww
混信させるな、違うch使えってww


なんで30〜62までのchいっぱい空いてるのに中継局で使わないのか
疑問だわ。13chとか16ch、18chとかばっかり使うよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 20:50:18

デジタル化の目的のひとつが「越境受信させない」
当然だ。
商業放送は、コンテンツもCMも放送エリアで契約されているからな。
越境する側される側、双方の放送局とスポンサーそれぞれに
契約違反になったりに損害が出るからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/08(土) 11:14:33

でもそうなるとテレビ好きな俺にとってみれば越境受信の楽しみがなくなるww
どんだけ県外波の受信を頑張ってると思ってるんだよ。
332 [sage] 2011/01/08(土) 12:19:53

そのチャンネル帯はアナログでかなり使われてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/09(日) 02:15:02
今日鮫川村の鹿角平天文台の辺りでワンセグを試してみたら、地域設定を栃木にしてテレビ朝日とテレビ東京の受信ができた。
福島波は笹森山親局が割と良好に受信できた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 00:54:35

鹿角平で栃木波(おそらく矢板?)が入ったんだ?
いくら試しても、笹森山しか入らなかったのに・・
というか、笹森山だってかなり距離あるはずなのに、よく入るもんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/10(月) 10:18:59

ラッキーだったな。
フジや日テレはアウト?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 23:03:11

スキャンは全然だめだったから地域設定を栃木(宇都宮)にしてあちこち歩き回ったら丁度天文台隣の東屋の辺りで受信できたよ。
多分chが宇都宮とだいたい同じ矢板だと思われる。


日テレ確認し忘れたw
フジは全然駄目。笹森山のアナログに潰されてるんだと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/10(月) 23:23:24

ということは、福島の県南でも相当標高高いところじゃないと矢板局の
受信は難しいということか。

郡山の俺は仙台受信に絞るかな。関東波は無理っぽい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 23:36:44

標高よりも白河や塙みたいな妨害波を出してる局が入ってこない事の方が重要だと思う。
どんなに標高が高くて見通しが良くても矢板の方角に白河中継局があるんじゃどうやっても無理だ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/10(月) 23:38:50

そろそろスカイツリーのエリアマップも出来る頃かな?

さすがに今の東京タワーよりはエリア拡大して那須ぐらいまでは
電波出すだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 11:07:28

もう出てるよ。東京タワーとほとんど変化無しで宇都宮ぐらいまで。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221217o.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/11(火) 21:06:17

ありがとう、いま見てきた。
・・・・ごめん、スカイツリーは9割の確率で無理っぽいww
マジ総務省ケチだなあ。今とあんまり変わんないじゃん。
若干宇都宮と群馬のエリアが広がっただけで・・・・。はぁ・・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 21:07:57

ほんとだ・・でも、スカイツリーはタワー波受信範囲外の宇都宮とか前橋までカバーしてる
んだから、それなりに範囲は広くなったんだね。
この図面見ると、唯一関東の県庁所在地で受信できないのは水戸だけか〜・・すぐそばまで
受信範囲が来ているのにね。距離があるからかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 22:04:04
多分だけどこの範囲で電波が届くんじゃなくて、この範囲になるように出力を調整するんだと思う。
水戸が届いてないのはNHK水戸を受信しろって事じゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/11(火) 23:42:30
嫌がらせにも程がある・・・ww
遠距離受信の趣味がなくなるわ。

エリアマップみると、今後は宇都宮中継局もいらなくなるだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 10:37:56

たまには栃木テレビも思い出してやろうぜw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/12(水) 16:23:12
何故にここで栃テレ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/12(水) 21:46:02

宇都宮中継局から栃木テレビの電波も発射してるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/13(木) 12:10:57
栃テレを福島県内で見てる人いるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/13(木) 21:45:41

うーん、白河の一部でアナログなら見れるらしいよ。
栃木テレビのエリアマップに白河も受信エリアになってたし。

ただ見てる人がいるかというと、まあ若干名だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 19:08:01

単純に標高の差じゃないかな。
エリアマップ外だからって、絶対に受信できない訳じゃないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/14(金) 23:46:20

栃木テレビを見たいってあんまり思わないけどねww
仙台のテレビをみたいとは思うけど。

中通りの笹森山以南でアナログなら山形放送10chも受信可能の場所もある。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 23:31:13
栃木県限定 地上波デジタル
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1295034570/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/16(日) 23:36:57

栃木の遠距離受信は福島からは関係ないよww
それとも栃木の県北で白河局でも受信してる人いるん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/20(木) 21:29:06
前、郡山の自衛隊郡山駐屯地近くに住んでる人でLS30?を買って仙台局の
受信を試したら報告してくれる、って言ってた人の報告はまだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 03:20:48
>スカイツリー
発射ポイントが高いって事は、電波の到達エリアも絞れるって事なんだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/26(水) 20:07:17
チルト調節すれば高層ビル対策しながらのエリア制御も余裕だからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/27(木) 20:56:44
やはりスカイツリーは諦めて矢板のフジ35chの受信を目標にしてるby郡山市民
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 13:53:20
同じ10Wの白河さえ満足に受信出来ないのに無理無理
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/03(木) 21:33:32

白河局はドンキの屋上Pでワンセグ受信できた。
チャンネル的に白河局と考えられる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 03:32:41
目指してる 未来が違うww byシャープ
ttp://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776  
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/18(金) 00:18:07
東京波全部がみたいのか、それともテレビ東京だけみたいのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/18(金) 20:34:22

未だにアナログで東京波全部見てる俺はデジでも全部の東京波を
見たい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 01:17:08.58
関東地方に隣接していて首都圏の枠内に入っている山梨県では、CATVがかなり昔から普及しています。
しかし加入料が昔は「20万円代」・・・とボッタクリだったらしい。

ここまでなボッタクリCATV局ではないとしても、地デジ開始以前に県内にCATV局が存在していたとして、
東京民放5局(MXは除く)と、とちぎテレビかテレ玉あたりが再送信していたら、加入してましたかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 09:25:28.12

俺は加入しているな、仮に今郡山にCATVがあって東京民放5局、テレ玉、
福島民放4局を再送信してくれてたら加入する。

でも郡山じゃ東京民放は受信できてもテレ玉は受信できないんじゃない?
受信点も限られてるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/21(月) 17:12:10.04

エーアイテレビって知ってるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 17:45:48.26

わかんないっす。
CATV局あるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 17:59:20.73

それ、徳島のCATVだよ。
ここは、福島。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 18:12:30.78
なんだ、徳島かよww

福島県にはCATVなんてねぇよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/21(月) 18:20:41.43

いや、俺が言いたかったのはここのCATVは難視聴地域なのをいい事に大阪や奈良に受信点を置いてるって事だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/21(月) 18:25:40.28
奈良じゃなくて和歌山だった
大阪・奈良の受信点から光回線で徳島まで行ってるとか。この例を見れば福島でキー局やテレ玉等を再送信することは技術的には可能って事。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 18:49:48.74
スカパー光とかフレッツひかりとかはCATVには入らないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/21(月) 19:15:07.95

法律的な定義ではCATVに入らない事になってる。
IPTVとかIP放送と呼ばれる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 20:51:04.79
へぇ、徳島ずるいなww
郡山でCATVでキー局とテレ玉、MX、在京5局、福島民放4局を
再送信すれば結構加入する人居ると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 16:07:27.31
青森のCATV局では以前、フジ系のUHBとテレ東系のTVhを、
音声多重放送の札幌の電波を拾える札幌近郊にまで受信アンテナ基地を設置し、
徳島と同様に何らがのケーブル回線みだいなやつで青森まで送ってた。
(民放アナログで青森に近い函館波は、音声多重放送でないので、わざわざ遠くの札幌波にしてた。)

今はどうなっているか知んねが、昔に福島県にも白河あたりに受信点を作って、
そういう画期的なのが無がっだのが不思議だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 20:35:16.59

ふくすまは、日本でゆいいづ民間のケーブルテレビがないとこだっぺ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 20:53:07.78

民放4局もあれば十分だという考えのやつが結構居たんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 00:48:23.79
長野・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/27(日) 03:58:29.66
関東に隣接している割りにはその点、おとなしい県だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 19:14:20.86
スカイツリーが目視できる八溝山山頂に受信点を置けば東京波に加えてテレ玉・千葉テレビも入ってくるんだろうなぁ。
そんな事するCATV業者はいないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/28(月) 20:03:08.67

いないよ。
そこでワンセグスキャンしてきたの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 21:02:54.40
HV100と8素子で試したけどキー局とMX、テレ玉、とちぎ、千葉が入った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/28(月) 21:32:28.23

8素子ってUHFであったっけ?

しかも福島と茨城の県境でMXが受信出来たのはすごいな。
ビックリだわ。そんときのスキャンの画面を撮ってたらUPお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 21:48:11.68

福島と茨城の県境でTUFとNHK水戸に潰されずに映ったなんて凄杉>20chのMX
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/28(月) 21:53:43.80

郡山でアナログならタワー波余裕だけどな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=P3V0FPL5FJc
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 22:00:09.48
AU-8というアンテナを試したけどHV100の高精度モードであちこち動き回ったら場所によっては何とかワンセグで受信できた。
フルセグは無理だったけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/05(土) 22:54:16.29

リモコンの操作がとても速いですねぇ。
俺はそんなに速くできない。 あっぱれ〜〜。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/07(月) 16:38:35.46

16chなんか混信起こしてるね。
VIERAは混信すると突然レベルが99になったりする挙動をする。うちと一緒だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/07(月) 20:47:05.68
混信と関係あるか不明だが、16chの放送大学は7月の講義が24日よりも
数日前に終了なので、停波が他局よりも早まる可能性あり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/07(月) 20:58:56.81

郡山で13、16、18、22chだと、どこの中継局だろう。
動画の22chとかで受信レベルがあれぐらいあれば放送局名が
表示されてもいいような気がするけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/07(月) 21:37:42.26

白河じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/07(月) 21:39:45.89

混信でレベルが99になる現象は多分デジタル同士。
アナログとの混信だと逆にレベルが落ちる感じじゃないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/07(月) 22:02:45.67

でも白河局だと笹森山向けアンテナだと向きが逆だから
受信できない場合もある。

郡山田村局も、磐梯熱海局も意外に電波の飛びが悪いようだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/08(火) 20:34:05.27

八木アンテナって逆方向にも弱いけど利得があるから後ろは結構入ってくる。逆に真横は理論上利得ゼロ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/08(火) 23:16:49.69
郡山で若松局とかも受信できそうだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/08(火) 23:26:35.86

東北道(郡山JCT〜国見)でFM82.8MHzを受信した感じではUHFなどとても届きそうに無い感じだが・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/09(水) 00:50:58.51

でもアナログなら若松局のVHF(NHK総合など)は郡山でも受信できるよ。
それも比較的良好にww

おかげで仙台のTBCが受信できなくてアナログ受信の時には困ったもんだったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/09(水) 20:50:13.46

東京波全部。そうすれば地方で見られない番組(一部除く)が見られるから。
392 [sage] 2011/03/10(木) 03:37:33.70
ワンセグで矢板NHK映った。
ttp://tkamo.com/fileup/img/777.jpg

の場所でテレビのアンテナ線をパナソニックHV100に繋いでみた。

この他NHK教育・東京も映った。他は混信でだめだった。
というか放送終了したらカラーバーとかじゃなくて停波してくれ県内各局・・・。
329 [sage] 2011/03/10(木) 03:40:31.72
アンカーと名前ミスった・・・。
の棚倉町駅付近で棚倉富岡局に向けてるオールバンド20素子アンテナ。
棚倉富岡の39chNHK教育、47chTUF停波時の状況。
329 [sage] 2011/03/10(木) 04:05:26.15
アナログだけど福島テレビが停波すると馬頭と思われる62chでテレビ東京が入ってくる。
日中は白河につぶされて見れなかったせいか気づかなかった。
矢板61chは混信が無いから終日入ってくるけど、この62chの方が状態が良いぞ・・・。
この他馬頭56chのTBSも入ってくる。東塙のFCTと混信してるけどどちらかと言えばTBSの方が勝ってる。
ttp://tkamo.com/fileup/img/778.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/10(木) 15:14:05.64

地デジはどう?
392 [sage] 2011/03/10(木) 17:45:56.76

フルセグはNHK総合・教育以外は反応すらしない。
一応このHV100はフルセグも映るんだけどぜんぜん駄目。
後矢板や馬頭と混信してるchは福島県内のデジタル局で、昨晩福島デジタル局は何一つ停波しなかった。
HV100で見てる限り22、25、26辺りで混信してるような感じ。の16chのようにアンテナレベルが怪しい挙動をする。

しかし矢板より馬頭が状態良いのは驚いた。
今もう見てみると62chの白河中継局と混信しながらもまだテレビ東京の方が強い。
馬頭は垂直偏波でアンテナは水平だからただでさえ条件悪いはずなのに…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/11(金) 01:52:56.43

俺の場合は家族で出かけて、帰るときに車の中で助手席乗ってるときに
携帯(P02A)で実験したが、高速で栃木〜福島県境に入るとそれまで映っていた矢板波がいきなり白河波
に変わってしまったww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 17:59:19.32
福島波が入ってて有り難いと思えるのはこういう時しかないよな!?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 22:25:29.86
玉川の白河局受けだけど地震後から地デジが映らない
アナログは良好に映る
それから何故か17Chが関東広域になってる
ttp://imepita.jp/20110311/800880
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 23:42:19.60
白河デジタル死んだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/12(土) 00:45:34.27

矢板波?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 01:28:40.64
twitterで見てると白河局はデジタルのみ死んだみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/12(土) 01:50:33.99
こんなときに・・・って思われるかもしれないが、白河局が死んでるうちに
矢板波の遠距離受信のチャンスかもな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 10:02:25.71
こんなときこそ県内波が役に立つ! ・・・と思ったらどこの局も東京のキー局垂れ流しで使えねぇ。
結局ラジオ福島やTBCが一番役立った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/12(土) 19:38:07.78
たぶん十王もしんでる・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/12(土) 22:03:10.84
笹森山送信所はさすがに丈夫だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/16(水) 15:47:37.62
Test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/20(日) 14:53:43.74
そういえば何気にテレ東で福島の天気が?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/26(土) 18:37:52.14
福島県がテレ東のエリアに入る先駆けです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/26(土) 23:19:28.13

ひょっとしたらそうなるかもね。

今回の震災で仙台と郡山に系列局が無くて被災地の取材が大変だった
ことを経験しただろうから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/27(日) 05:54:11.16
テレ東だけじゃなく
tbsやフジを直接リアルタイムで受信できるようになれば
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/27(日) 09:48:24.68

現時点でそれができるのはいわきの下の地域のみ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/27(日) 10:20:17.62


そんなこと言ったら、みんながまんなかFCTが怒るよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/27(日) 10:36:37.71
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/27(日) 10:47:40.09

いや、普段はキー局を見て、たまにローカル番組を見たい人もいるだろうから、
全国版をキー局でみて、ローカルをFCTで見ればいいんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/27(日) 10:47:48.34

いや、普段はキー局を見て、たまにローカル番組を見たい人もいるだろうから、
全国版をキー局でみて、ローカルをFCTで見ればいいんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/05(火) 22:20:23.15
そういやよく棚倉の話が出るが
ちょっと北の浅川町はどうなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/06(水) 11:00:08.51

浅川は聞いたこと無いな。
アナログならいけそうだが、デジは無理ぽくね?

須賀川の南部?の空港に向かう道路沿いの家でタワー向けの12素子のVHFアンテナ
向けてるところは何軒かあったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/06(水) 18:42:03.71

やっぱデジタルは無理かー
しかもアパート住まいだから勝手にアンテナの向きも変えられんしorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/06(水) 23:34:29.43

アパートか。
外で携帯のワンセグスキャンしてみた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/07(木) 00:23:21.55

まだ引っ越し前だからわからん
前にどっかに
「ナントカ中継局(北茨城のどっか)の延長線上の棚倉・矢祭・中島ならいけるかも」
って書いてあってさ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/07(木) 01:30:18.52

多分矢板じゃないかな?
俺棚倉というかだけど普通の簡易アンテナのワンセグじゃまず無理。
棚倉駅の近くで棚倉冨岡にアンテナ向いてるとちょうど栃木の矢板や馬頭とほぼ同じ方角になる
でもってそのアンテナに福島県内が波停波してる時にワンセグテレビを繋げると矢板が復調できる。
フルセグはアンテナを30素子とかにしないと無理だろうけどなー。家はノーマルな20素子でレベルが足りなかった。

とりあえずワンセグの簡易アンテナ程度だと高台でなければちょっと厳しい。
浅川なら城山の上で受信できるかもしれないから行った時試してみたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/07(木) 10:20:08.14
とりあえず7月末のアナログ終了後になると電波がスッキリするから、
地デジの受信可能局も増えるだろうよ。
今はアナログ+地デジ受信で、ブースターがお腹いっぱいでこれ以上受信できないよ、みたいな
状況だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/08(金) 04:03:18.63
岩手・宮城・福島の地デジ完全移行は当面延期に
ttp://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201104070526.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/08(金) 10:30:29.40

うっわ・・・・とりあえず被害が大きい浜通りの中継局だけアナログ継続で
中通りはいい加減地デジだけにしてくれよ。じゃないと遠距離受信
できねぇんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/08(金) 12:22:57.58
アナログは共同受信じゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/08(金) 15:52:28.89
福島がんばれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/24(日) 18:30:05.79
そろそろ笹森山からのアナログ波が関東まで届く季節だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/03(火) 13:25:11.31
そういや郡山の喜久田の方アンテナが磐梯熱海に向いてる家が結構多かったけど笹森山はあんまり届かないのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/04(水) 19:45:18.00
ちょうど山影になるらしい
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/04(水) 22:56:47.63


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
ttp://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/05(木) 13:18:54.24

そうだった?
喜久田は笹森と磐梯熱海どっちも受信できるんじゃない?
VHFを笹森に、UHFを磐梯熱海に向けてる家もあったよ(49号沿い)

ちなみに郡山某所に住んでる俺んちだとアナログなら磐梯熱海は
受信出来てるよ。17chでFCT、21でKFB,23でTUF。
磐梯高玉も受信できる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/05(木) 21:34:03.99

あそこ山陰なのか。

そうそう、そんな感じ。VHFは笹森山なんだけどUHFは磐梯熱海。
家によっては笹森山向けの古いVHFとUHFアンテナ、磐梯熱海向けの新しいUHFの3本が立ってる家もあった。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/06(金) 10:48:12.07

だが地デジは笹森受信らしいな。
磐梯熱海は地デジになってからうちでは一局も受信できないww
なぁーむ [] 2011/05/08(日) 17:55:13.68
ついにIAEAが今回の福島原発事故の予想死亡者数を出した
少なく見積もって40万人
はやくて3年後から甲状腺ガンや白血病患者がぞろぞろ出始める。

ttp://www.llrc.org/fukushima/subtopic/fukushimariskcalc.pdf

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/17(火) 20:42:01.06
そろそろかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/28(土) 06:52:34.96

TVでよく聞く、ただちに健康被害はない。っていうのは3年か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 19:04:40.81
東電
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/18(土) 21:21:19.76
地デジ1年延長になったが東京波は停波するから意味ないよな
難聴BSを解放してくれれば良いんだが
スカイツリー完成まで辛抱か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 22:25:41.28
そういやアンテナが間に合わない家はBS難視聴見れるから関東の適当な住所で申請すると解除信号出してくれるらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 22:25:59.97
そういやアンテナが間に合わない家はBS難視聴見れるから関東の適当な住所で申請すると解除信号出してくれるらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 05:22:33.47
難視地域の我が家は単純に弱電界なだけでなく同一チャンネル混信も起こしている疑惑が…
石川・玉川近辺からLS30の白河向けで
17chのFCTが午前4時34分にREGZAのアンテナレベルで54→37
18chのFTVが午前4時54分に同じく54→40
に低下

可能性があるとしたら矢板かなぁ…
矢板とチャンネルが被ってない13・16・20chは昼間でも52〜54程度アンテナレベルあるから可能性は高そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/20(月) 08:34:21.51

39chや47chはどう?
矢板のNHKなんだけど、これが反応するなら矢板が混信してる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 10:59:46.28

夕方に帰らないと確認出来ないけど地震で白河局が死んだ時に矢板と思われる関東広域波がアンテナレベル10(C/N:5)くらいで入って来てたし、アナログで音声とスノーノイズだらけの映像が確認出来る

白河局が復調出来て、矢板が弱くなるハイトパターン探すしかないのかな…

国の難視対策は高性能アンテナか共聴施設の新設らしいけど共聴は費用かかるし高性能アンテナはLS30で同一チャンネル混信してるようじゃこれ以上は厳しいだろうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/17(日) 18:54:36.25
ふくすまは北関東
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 20:45:26.05
福島で関東アナログ視聴者間もなく死亡です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 21:55:52.55
そして関東デジタル受信住民となると
神奈川県内在住者 [] 2011/07/24(日) 06:30:39.32
昨日の朝日新聞夕刊。BS経由で在京キー局を視聴していると福島県東白川郡鮫川村の記事掲載あった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/24(日) 10:20:12.44

BSでの東京キー局の視聴は難聴地域じゃないと無理?
鉄塔が近いとか高速の近くでとか理由を付ければ安易?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 10:27:43.18
安易
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 10:34:13.16
地震でアンテナ壊れたでおk
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/24(日) 11:58:06.72


調査あるよ。
で、他にベスト受信できるところがないか調査して、他に手段が全くなかったらの話。

自己申告だけでは、無料。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 19:05:31.44
今ならアンテナ工事間に合わないって理由でもOKだけど確か期限半年
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 12:29:56.61
『ただ福島県南では関東の放送を視聴してきた住民から「テレビが全く見られない」との相談が』 / 河北新報 東北のニュース/地デジ完全移行 被災3県を除きアナログ放送終了 ttp://htn.to/PmdR8M
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/26(火) 12:38:54.85
つか、テレビ買いに行ったら
テレビが売って無い!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/26(火) 17:21:52.16

ノシ
見れるチャンネルが半分に減ったのはストレスだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/26(火) 20:19:22.27
何年も前からアナログTVは見れなくなりますよと
耳にタコが出来るほど聞かされていたのに対応しないのが悪いよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/27(水) 00:00:40.68

東京波受信は対処しようがないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/28(木) 11:49:58.32
東京波受信をあきらめて、福島県内波受信に切り替えるのが準備で、それが対処だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/28(木) 16:43:27.60

そういえば、デジサポが関東地方のテレビを見てる人は、もうすぐ見られないから相談するようにということを車で呼びかけていた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/30(土) 16:15:56.86
仙台局受信できねーーby郡山
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/30(土) 20:29:42.21
公会堂の裏辺りに引越せば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/30(土) 22:16:32.07

公会堂あたりで受信できんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/31(日) 16:33:57.95
郡山から仙台とか普通に無理ですしおすし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/31(日) 17:56:13.16
いや、以前さくら通り沿いでアナログ受信がOKだったので
公会堂位標高が上がれば見られるかな?と思っただけで確証はありません
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/31(日) 23:11:31.14
ビックアイの展望広場?で仙台がワンセグでいけたって話聞いたからさ。


それって34chのミヤギテレビですか?
それともVHF12chの仙台放送ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/31(日) 23:32:44.02
ビックw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/01(月) 14:53:30.51
VHF1chと12chは見る事は出来ていました
UHFの宮城TVと東日本放送は無理でした
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/01(月) 15:50:07.69

その状況ならたぶん3chと5chも見ること出来てたと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 19:01:55.26
今年は弱いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 14:58:08.23
地アナ終了まで話題も無さそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 09:57:32.96
遠距離受信マニアならガイガーカウンター作れ

ハムフェアー2011  (このイベントで販売されます 12,600円の予定)
2011年8月27日(土)・28日(日)東京ビッグサイトで開催
【入場整理費(税込)】一般1,500円 ※会期中有効 小・中学生、高校生 無料
(高校生はチケット売り場にて生徒手帳などの提示をお願いします)

ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/Ham-Fair.htm


webでもガイガーカウンターパーツセットもまもなく発売
ttp://shop.cqpub.co.jp/productlist/booktype/0200/

関連記事はCQ ham radio 9月号 P143〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 20:38:34.07
FCT
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 21:33:25.96
TUF
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 21:37:03.06
小泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し「原発建設の費用を自然エネルギーの開発に使い、原発依存度を引き下げるべきだ」と述べ、「脱原発依存」を訴えた。

現在日本で原発反対を言っているのは間違いなく在日か帰化朝鮮人です!
日本の安定した電力業を破壊しそのあと孫正義が太陽光発電で乗り込み
ぼろもうけを企んでいるからです
日本の電力業を死守しましょう!

小泉は自民党に居た民主党のスパイ。当然こいつも心は朝鮮人のまま。
だから日本のためにならないことばかりやるし日本のマスコミ=朝鮮人は
こいつを持ち上げてきた。

マスコミと民主党、小泉純一郎、社民党、共産党は日本の足を引っ張る朝鮮人の集団です。

日本の経済を破壊し朝鮮の植民地にすることが目的です。
民主党の「朝鮮人1千万人日本移住計画」を皆さんご存知ですか?
外国人参政権を成立させたがるのも母国朝鮮のためなのです。

早く自民党政権を戻さないとたいへんなことになりますよ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 20:28:31.68
福島では耳のないウサギが生まれたようです。

ttp://hibi-zakkan.sblo.jp/article/45993242.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 23:06:19.18

それ南朝鮮人の言ったガセネタだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/26(水) 18:40:10.51
セシウムさん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 12:32:04.08
つか、テレビみとる場合か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/26(土) 17:05:16.89
スト論
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/03(土) 00:32:07.53


震災百人百話物語
ttp://www.ustream.tv/channel/iwj9/videos
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 08:07:58.33
スカイツリー完成で受信できるようになるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/13(火) 16:08:22.64




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!





332 [sage] 2011/12/15(木) 18:22:36.00
再び棚倉だけど先日REGZAでアンテナレベル見てたら22chで「関東広域3」を拾った。
REGZAのレベルで14程度で映らないけど、どこの中継局拾ったんだろ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/23(金) 22:10:16.53
大子男体のTBS?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/26(月) 11:51:29.12
19chと21chで受信レベル10〜14、テレビはVIERA、場所は郡山。
放送局名表示されずw
はて、どこの放送局なんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/26(月) 20:44:31.88
熱海中継所じゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/27(火) 11:46:22.31

DPAで確認してみたけど違かった。

いつも不思議に思うのは、なんで受信レベルは10〜20くらいあっても
放送局名が出ないの?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/10(火) 19:28:49.28
東京スカイツリー完成し電波を発射しても受信は難しいだろう。
最上段から発射する NHK-G 27ch、 NHK-E 26ch が反応しなければ諦めよう。
 
2012年1月16日(月) 2:30以降のどこかの時間にスカイツリーから試験電波を発射予定。
(前回の12月には、本来予定しているフルパワーで試験電波を発射した。) 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/12(木) 01:02:30.86
どっちも笹森局とchが重なってる・・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/13(金) 13:24:02.71
県内の局って放送終わってもほとんど電波止めないよな…。
せいぜい教育が止まる程度で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/15(日) 00:20:59.74

そうなんだよね。たまにFCTが止めるくらいで。
だから遠距離受信しにくい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/20(金) 00:49:56.72
気持ち的には3県の県境にある八溝山の県内側(東白川郡棚倉町)の場所に
高性能受信アンテナを立てて、まずは棚倉町と周辺市町村からケーブルで網羅したいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/21(土) 01:57:11.68
俺はとりあえず仙台局がんばるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/22(日) 20:31:21.64

電波止めない癖に放送終わるのが早い。
どうせスカイツリー波は期待できないんだからFCTとTUFは放送終了したら震災直後みたいにCSのニュース流せばいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/23(月) 09:56:48.93
9NHK総合がだめ。アンテナレベル最悪。
地アナは録画できないから、まぢ不便。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/24(火) 10:23:52.44



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るそう
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報で

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし






名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/27(金) 02:17:15.48

どこで?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/04(土) 13:02:00.82

「日テレニュース24」と「TBSニュースバード」だね。
 
ああいうCS放送との同時放送は、在京局からのネット回線を経由した方法ではなくて、
福島や郡山にある自局で衛星電波を受信して、県内に放送しているんだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/14(火) 20:41:39.55
どこでもいいから乃木坂ってどこ?を放送してくれないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/14(火) 22:51:19.50
テレ東製作ならまだしもテレビ愛知製作じゃ厳しくね?
テレ東系以外で唯一週刊AKBやってるTUFかKBS京都の低視聴率ドラマも平気で流すFCTあたりならやってくれそうな気がしなくはないけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/15(水) 02:08:55.95
深夜アニメをしっかり放送してほしい
日テレ、TBS、フジ、テレ東、MXのやつを

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/01(木) 15:25:53.84

BSでかなり補完できるぞ
土曜の夜なんか大変
もっともBSフジの枠は福島テレビの方が放送早いが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/14(水) 04:20:40.81
深夜アニメならAT-Xとか最近はニコニコとかで見れるから割と不自由しなくなったけど、結局東京の地上波が早いからネタバレしちゃうんだよなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/29(木) 15:55:25.21
小名浜辺りのアンテナは一本。見事に十王向け。ブースターなしでも受信、復調出来る。
小名浜の人間は、福島局が見たい!と言う贅沢な場所なのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/29(木) 22:42:19.78
TVブースターは、多くの局を受信してしまうと、受信感度が各放送局に分散
されてしまう。いわきアナログ放送停波後に十王局のアンテナレベルを確認
すべし。今、十王局ぎりぎり受信の方は期待できるかも?


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/30(金) 19:55:37.98
今月のラジオライフに在京TVを見る方法が載っていたな
立ち読みレベルでは理解できなかったが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/31(土) 10:11:03.15
もうじき正午でアナログ放送が止まりますよ!
いよいよだな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/31(土) 12:01:04.56
アナログテレビオワタ\(^o^)/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/31(土) 16:00:09.65
>立ち読みレベルでは理解できなかったが

そんなにムズイのかwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/01(日) 16:59:40.23

十王のアンテナレベルが一気に上がったぞ
これがアナログ終了効果か
一番レベルが弱かったフジが一番強くなった。レベル45から53位にアップだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/01(日) 19:41:07.15
アナログが終わった後夜中0時の停波の時どの局もコールサインすら流さず突然停波だったな。
うちはミニサテ局の受信なんだけど笹森山親局も同じだった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/02(月) 12:06:23.10
福島の田舎っぺは、田舎の放送だけみてなよ
千葉県民より
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/02(月) 13:29:44.16
706 
うるせえぞ ハゲ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/02(月) 13:48:53.20
放射能で電波障害
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/03(火) 03:40:32.07
七ヶ浜町から笹森局を(たまたま)受信してるけど、
強烈な仙台アナログが終わってからだいぶ安定するようになった。
ようやくブースターが弱い電波まで持ち上げてくれるようになったようだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/03(火) 13:28:05.96

っていうことは仙台局と福島局のW受信かw
リモコン番号全部埋まる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/03(火) 13:53:10.75
709 
大体のブースターは、UHF7波までの物が多い。
東北3県は、今までアナログとデジタル波を合わせると10波以上になる。
本来の役目をしていなっかたのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/03(火) 14:34:13.32
地デジのみになり、仙台局が受信できるようになるかと思ったが、
やはり無理だったw
UHF21ch、アンテナレベル10。
UHF19ch、アンテナレベル8〜9。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/04(水) 12:28:23.21

ボタンはフルコンプ
1: TBC
2: NHK-E仙台
3: NHK-G仙台
4: MMT
5: KHB
6: TUF
7: NHK-E福島
8: OX
9: NHK-G福島
10: FTV
11: FCT
12: KFB
全国ネット比率が多いTUFが受信できて助かってる。
朝ズバ見てから出勤してるze!


下界へ降り注ぐ笹森山に対して低地から水平メインで飛ばしてる八木山ではとうてい越境できねーべ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/05(木) 14:46:10.37

家族で福島のch見ることもあるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/05(木) 20:22:10.73
朝ズバ仙台でネットしてないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/06(金) 03:11:28.34

単身赴任中なので俺だけw

「8時またぎ」の時間帯とかが宮城ローカルになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/07(土) 20:55:10.17

宮城で宗さんの番組じゃなくてゴジテレとか見てる人いたりしてw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/08(日) 12:12:47.61

FTV カラオケグランプリ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/11(水) 14:17:22.10
ウォッチンみやぎではなく、朝ズバ視聴ですか。県境とは無縁の場所なのに、凄いわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/14(土) 18:48:40.21
郡山は受信できる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/14(土) 23:11:46.30

郡山でOXとかTBCが受信できるかってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/21(土) 11:52:11.45
イトーヨーカ堂の隣のマンションなら見れてるのかも、あそこの住人いない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/21(土) 21:05:33.89
どうだろうね。
山形は無理そう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/23(月) 09:05:33.78
宮chいまさら受信って?アンテナ1コ組?両受信、何年十年前から普通恥ずかしやつらwww金かけてアンテナ工事やらない家なだけだろぅけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/26(木) 20:35:29.64
J-Waveがスカイツリーから送信されるようになって受信出来るようになった人いる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/26(木) 21:35:02.62
もともと受信は出来たが 電波が少し強くなった(期待するほどでもない) 
カーラジオでは無理。アンテナFM5で受信 @いわき市
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/29(日) 11:07:58.45
ちょっと聞きたいのですがアンテナレベルって皆さんのテレビでは
全てのチャンネルで常時安定してます?
家ではその時々で60から41位にまで変動するチャンネルもあって
怖いんです。
何かおかしいのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/30(月) 03:35:11.83
千葉テレビ受信 SONY受信レベル45
@いわき市
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/30(月) 03:39:42.53
異常伝播により南関東で笹森山局の受信報告あり。(26CH)
タワー波受信誰か出来ないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/30(月) 08:32:45.34
ふぐずぃまの田舎っぺは黙って田舎放送だげみでろやw 千葉県民より
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/30(月) 11:33:08.04

ちんばの田舎モンこそ千葉テレビだけ見てろやwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/30(月) 12:22:27.44
だまれ放射脳のカッペ野郎が。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/30(月) 12:58:58.33

かっぺ乙女です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/30(月) 15:59:21.24
うおおおおー
昨日福島のテレビが映ったぞ!
@世田谷
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/30(月) 23:50:05.24

UHFでそこまで飛ぶとは奇跡ですな。

何時頃どこのチャンネルが映りましたか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/01(火) 00:16:47.46
スカイツリースレから

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/04/30(月) 02:51:54.61
埼玉南東部の受信状況(Panasonic DIGA DMR-BZT600)
14ch NHKE福島 10〜12
15ch NHKG福島 14〜15
26ch テレビユー福島 13〜15
29ch KFB福島放送 最大値35 ブロックノイズだらけながら画も出たが今弱まってる

スカイツリーからのではないけど盛り上がってるので失礼。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/01(火) 18:41:09.76
おいおい、福島にまだ人が住んでるのか!?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/01(火) 19:04:55.65
福島の分際で千葉県様をディスってんじゃねーぞごらぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/01(火) 20:57:28.05

ちんばの田舎モン千葉テレビだけ見てろやw ハゲw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/02(水) 10:15:23.65
千葉は都会だ馬鹿、放射脳ハゲのカッペは滅亡しろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/02(水) 10:19:05.17
こいつか千葉スレ荒らす奴
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/02(水) 13:14:09.34
ttp://www.youtube.com/watch?v=yY1cuzglbrg
郡山からタワー波受信にチャレンジw
今井真人 ◆q1poQn0jjKgx [s-2010012537751@cd.wakwak.com] 2012/05/02(水) 13:28:56.66
94 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx (チベット自治区) :2012/05/02(水) 13:21:03.91 ID:IMB+tB350
緊急予知情報です。
近日中に巨大地震と巨大津波が発生するだろう!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/02(水) 21:22:39.72

なぜLS20?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/02(水) 23:43:36.04

うちはアナログ時代、笹森受信のUHFが映りが悪く、LS20+ブースターで
受信していたので、今地デジになっても引き続き同じアンテナを使ってる、って
わけですw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/03(木) 03:10:09.28

LS30とLS20実際使ってみたが ほとんど変わりない。
LS20で十分です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/04(金) 01:40:24.48

NHK福島はEPGだけ、KFB福島放送はブロックノイズなしで数分間視聴できた
毎年、4月下旬、朝6時前後。@世田谷 ベランダLS14TMH 神奈川向け(反射波狙い)
肝心のtvkは受信できず。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/04(金) 02:01:40.83
郡山はスカイツリー受信可能?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/04(金) 16:08:31.28

KFBってことは29chですな。
情報サンクス。



FM放送なら可能だが地デジの試聴は無理みたいです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/04(金) 23:43:59.68
他でも書きましたが、私はさくら通り沿いですがFMのJ-Waveも当然TVも無理でした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/05(土) 18:22:07.47

さんくす!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/06(日) 09:14:46.96
すぐそこならうつるんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 02:06:51.10
2時過ぎ頃からスカイツリーからの試験放送。
誰か復調受信出来る人いない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/18(金) 09:08:11.83
福島の田舎カッペは福島の田舎カッペ放送だけ見てろやw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/20(日) 10:10:41.83

恥ずかしいから早く日本から消えてね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/02(土) 18:58:31.72
会津
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/09(土) 13:20:08.32
アナログが終了してから矢板のNHK東京が時々映るようになった@棚倉
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/09(土) 16:13:03.51

北関東はNHKが県域化されたから宇都宮じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/09(土) 18:40:15.30
IDは現時点では東京なんだよね
スカイツリー移転のタイミングを見計らってIDを変えるそうだ

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/10(日) 14:43:18.59

動画UPたのんますw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/11(月) 10:47:06.61

今は映らなくなっちゃったけど、先日映ってた時のやつ。
ttp://omame.dnsalias.net/up/dat/omame4144.jpg

他に映らないけど35でフジテレビ、47でNHK総合が反応して、ワンセグなら映る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/11(月) 22:35:39.75
すげー、おそらく中通りで初の関東波受信?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/12(火) 19:21:30.25
Eテレは県域化されてないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/12(木) 20:37:22.53
ふくすま
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/22(日) 04:11:46.04

まるっきり十王局だぞ
761 [sage] 2012/08/05(日) 13:23:48.43

そういや十王も物理ch一緒か。
棚倉町から十王はどう考えても無理なんで栃木の矢板局の可能性が高いと思う。
アナログの時は矢板と思われる東京波拾えてたし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/16(木) 14:29:34.21
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/tochigi_digital.htm
那須中継局が10Wと開局するとか言ってるんだけど本当かな。
ここの情報が本当だとすれば混信も無いから県南でも受信できそうな予感。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 12:23:05.08
10wじゃ微妙だなあ・・・。
とにかく那須中継局開局が待ち遠しいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 14:20:36.06
十王中継局も10W
この出力で、いわきの相当数の世帯が視聴している。
いわきでは、映る場所にいても、いわき局を見ている局が
沢山いる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 15:14:45.06
ふぐすぃまの田舎っぺは、ふぐすぃまの田舎放送だんげ見てろ〜や。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 16:09:37.17
あとは那須のどの辺に設置するかによるな。
すんごい標高高い山に置いてほしい。

受信限界は郡山〜須賀川か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 17:22:35.93
標高の高い那須高原らしい。
白河から須賀川辺りまで見れそうだな?
名無し [] 2012/08/17(金) 18:10:05.23
お前らクズの東京人はすべて死ね!!!!
東京人は私利私欲で冷たくて最低のクズだ
おまえら東京人は死んでわびろくそが
東京のカップル、老人団塊会社員高校生大学生若いクズカップルはすべて死ね!!!!!
このゴミ東京人がマジしねよ
世界の底辺低脳最低最悪金でしかないクズ東京人死ね!!!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 18:30:16.81
ふぐすぃま土人は放射能で頭いがれただっぺ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/18(土) 03:38:24.98

わざわざ矢板局と白河局を重複させる総務省がそんな優しいことをするはず無いだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/19(日) 21:11:21.53
須賀川以北は笹森山の北向きアンテナじゃないの?
見られるかどうかもわからないのに
那須向けにアンテナを新設するのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/19(日) 23:33:51.20

その前に、那須局のチャンネル編成ってどうなっているの?
どこかとチャンネル重複しないのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/20(月) 00:37:15.32

須賀川どころか泉崎以北は山影以外基本笹森山受けだよ。
最低ワンセグだけでも映るなら南向きに増設するけどどうかなぁ・・・


チャンネルはを見る限り38〜52chだったから笹森本局も白河中継局も重複はない模様。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/20(月) 11:18:41.58
日テレ、TBS映らなくなったぞ!(`ε´)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/20(月) 13:33:55.71
どこで?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/20(月) 15:32:47.23

いわき市
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/20(月) 15:39:22.43
今度はテレ朝、TBS
ヘッポコ試験波するじゃねよボケナス!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/20(月) 16:22:55.69
写る可能性が強いのは西郷と白河と表郷あたりか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/24(金) 20:36:57.14
那須高原の人のブログによると千振あたりらしいから、県境の縁にして指向性送信になるかどうかもわからないから安心できない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/24(金) 21:00:43.29
しかしながら、豊原乙から下りきった綱子部落があるからそれ考えると白河市街までは大丈夫かもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/25(土) 01:29:30.35

そのブログみたいな。URL貼ってもらえたらありがたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/30(木) 01:47:23.56
千振送信所の送信出力が10Wほどあれば、白河辺りは余裕だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/30(木) 17:19:35.43
KFB不安定…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/31(金) 23:22:36.21

場所は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/01(土) 19:51:49.86
千振
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/11(火) 17:04:25.86
那須動物王国付近の広い敷地で多くの鉄骨材みたいの置いてあり、大規模な基礎工事始まってるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/11(火) 18:08:04.11
【速報】ついに福島で子供1人が甲状腺がんを発症

ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347345090/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/12(水) 00:01:27.41

そこで中継局の確定?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/12(水) 08:26:32.94
そのとうり
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/12(水) 08:37:42.23
当初計画の千振3Wより、高所高出力に変更していったわけだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/12(水) 13:25:47.11
高所かもしれんが高出力とはどこにも書いていないが?
てか、携帯の基地局じゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/12(水) 19:37:17.74
携帯は基地外
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/12(水) 22:56:43.04
指向性かけられそうだなあ・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/13(木) 10:11:57.25
王国と記す人いるが、違う。近所からきいたが、国際CCの近くだって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/14(金) 00:30:27.94
いわき市で23CH受信している。
テレビ東京のどこかの電波?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/14(金) 19:45:13.40

いわきのどの辺あたり??小名浜とか海寄りの方?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/15(土) 00:28:33.55
確かいわきのどこかに23ch使用の中継局が無かったか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/15(土) 01:25:58.21

那須国際CC?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/15(土) 20:22:51.49
郡山で受信が安定しなかったのでブースターを入れたら仙台の番組表が表示されるようになりました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/16(日) 00:58:17.17
画像UP頼む。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/16(日) 01:58:21.35
間違えなくタワー波の受信だな。我が家も、アンテナレベルの変動がある。
レベル10〜30の変動。今でも映りそうだ。
千葉テレビも映りそう。これもレベル30まで。EPGまでダウンロードされた。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/17(月) 14:55:40.24

ツリー波に期待?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/18(火) 02:21:50.87

映ったとしても楽しめるレベルではないでしょう。
冬場は、アンテナレベル0から動かないでしょう。
福島で映ったら、茨城、栃木に中継局いらず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/19(水) 15:31:11.34
棚倉だけど、携帯のワンセグ(au K009)で22chのTBSが所々映ることに気づいた。
多分茨城。

とりあえず赤館公園と仁公儀の辺りで確認。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/23(日) 18:53:13.30
福島県内は基本的に福島県が放送対象地域の放送しか視聴できないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/23(日) 22:49:02.53
そりゃ福島県だからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/24(月) 18:26:54.46
いわき市は、余裕で映る。
809 [sage] 2012/10/04(木) 22:04:31.01
あの後色々調べてみたんだけど、棚倉地区は全体的に男体山の電波が届いてるっぽい。
携帯ワンセグで映るか映るかの境目みたいな感じだけど、22chのTBSと、31chのNHK水戸が結構拾える。
他は同一chで潰されてるからだめだけど。ちゃんとアンテナ向けたらフルセグ行けるかなー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/06(土) 11:24:36.90
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/08(月) 02:13:46.16
MXは無理かぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/08(月) 13:37:54.63

さすがに・・・w
那須高原ならいけたけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 15:38:07.04
保守
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/05(水) 20:09:56.21
とちぎテレビの会社案内:受信案内に、那須高原中継局の大体の位置が
でてるよ。八溝山の西側あたりか......。     
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 02:41:34.40
八溝山の西側から那須高原に向けて発射するから那須高原局か・・・。
福島からは無理だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/21(金) 23:20:13.63
582 名前:名無しさんから2ch各局… :2012/12/21(金) 11:08:58.16
ラジオ福島は絶対やめておけ
採用条件みたけど、これは相当酷い

まず給与は20〜31万だから特に問題ない
しかし、昇給無し、賞与無し、住宅手当も無しは酷すぎる
最低年収約240万、最大でも370万にしかならないぞ
さらに年齢も制限されて35歳以下とか、馬鹿にしてるとしか思えない
定年まで働くとして、40代でも50代でもMAX370万・・・・・絶望すぎる
派遣会社も扱いが相当酷いが、ここは輪をかけて酷くないか?
放射線の影響もあるし、これに応募する人がいるとはとても思えない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 11:12:46.53
逸見信之震災便乗3年契約で潜り込みゴマをすり、僅か数ヵ月後正職員として裏口入庁。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/19(土) 18:12:07.08
郡山の緑が丘ではJ-WAVEやTOKYOFMが
はっきり強力に聴こえるけどテレビはどう?
南向きにアンテナ向けて直接東京のTV見てるひといる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/27(日) 13:28:50.81

その近くに住んでるけどTOKYO FMとJ-WAVEは常に綺麗に聞こえる。bayがときどき
乱れるけどそこそこ聞こえるし、FM横浜も聞こえる。

ただ、テレビに関しては受信不可。
那須中継局に4割くらい期待してるよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/18(月) 02:19:05.72

東京で挫折したの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/22(金) 03:22:28.30
MX受信できた人居るかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/22(金) 21:09:09.94
ムリでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/23(土) 07:48:45.82
今でしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/24(日) 02:50:24.82
那須高原局の予備免許来てるね。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000044.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/24(日) 14:07:54.70
県南から狙えるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/24(日) 21:33:41.92

指向性かかってるだろうけど、白河辺りはギリギリ行けるかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/24(日) 22:12:24.66
頑張って郡山からはどうだろ、那須高原中継局?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/25(月) 12:38:18.66
ムリでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/25(月) 12:41:38.07

白河に住んでるから、アンテナ向ける価値はありそうだ。
受信感度が良さそうなアンテナ探しておこう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/25(月) 22:04:03.33
栃木テレビでもいいから見たい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/27(水) 23:35:40.92
白河は白坂周辺と、西郷村のインター付近は行けそうだな、後で試してみるか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/01(金) 20:56:47.88
いつから試験電波を出すのかな?
南東側が開けている、国道289より南側で294の西側は届くと思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/03(日) 15:59:07.46
西郷だと一直線上に白河南局もあるから、1本のアンテナでどっちも拾えるかもなぁー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/03(日) 16:13:42.11
まだ試験電波出てないのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/03(日) 17:23:52.17
トピア過ぎてks電気側から八溝山見えるので倍率高めの望遠鏡で見たら、780m位で数本タワー色鉄塔立ってるようなのが見えた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/03(日) 19:34:30.37
はやく試験電波ー。
県南で受信できた人いたら報告よろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/03(日) 23:51:11.30
 
      総合  教育  NTV  EX  TBS  TX  CX   GYT  (各局 10W )
 
那須   44    38   48   51    49   52    50     41
 
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/08(金) 13:55:39.55
ttp://www.nhk.or.jp/utsunomiya/channel/index.html
5日から試験電波出てるみたい.....。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/09(土) 18:58:25.84
みさか高台どこも完全に×
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/09(土) 21:26:20.56

それどこらへん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/09(土) 23:44:10.26
スピル潰し露骨なんだな…最後の希望オワタ…
名無しさん@お腹いっぱい [] 2013/03/10(日) 02:04:53.18
イオン白河西郷店の屋上駐車場でカーナビのサーチかけたが引っかからなかった。
(カロッツェリアAVIC-MRZ09使用)物理chで直設定できないのかな。
近々エリア内で設定して、栃福橋越えられるか試そうと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/10(日) 20:09:38.71
サービスエリア内に引っ越そう。
福島のテレビもラジオもクソつまんね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/11(月) 21:19:04.50
白河一部、西郷は受信可能だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 02:11:25.50
 
         総合  教育  NTV  EX  TBS   TX   CX    GYT  (各局 10W )
 
那須高原    44   38    48   51   49   52    50     41
 
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/12(火) 02:41:56.78
 
         総合  教育  NTV  EX   TBS   TX   CX    GYT
 
那須高原    44   38    48   51    49   52    50     41  (各局 10W )
 
 
         総合  教育  FCT  KFB  TUF        FTV
 
白河       16   13    17   19    20         18         (各局 10W )
白河白坂    30   32    43   45    46         42        (各局 1W )
 
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/12(火) 20:44:59.42
西郷は新白河駅付近で映るのかい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/12(火) 21:41:46.31
映るよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/13(水) 20:40:48.00
南湖付近は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/13(水) 21:49:42.01
レベル0
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/13(水) 23:37:08.63
同じ白河でも・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/25(月) 22:58:20.14
棚倉だけど、フルセグでTBSとNHK水戸が受信できた。
VIERAのレベルで39で、ギリギリな感じだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/27(水) 20:01:08.63

棚倉だと茨城のどこ中継局だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/27(水) 23:50:04.17


垂直偏波で31CHがNHK水戸だから、奥久慈男体山で間違いないと思う。

一応、受信レベル。
ttp://www.youtube.com/watch?&v=bDGOEnfr_Bk
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/28(木) 00:05:57.00
西郷羽太中継局3月6日に開局してたんかい。
俺がLS30TMHを自力で立てて、白河中継局に向けた苦労は…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/28(木) 01:38:33.77

うわっ、結構チャンネルかぶってるなぁ嫌がらせみたいに・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/28(木) 02:18:58.74

かろうじて2局だけ拾えたけど、他は無理だろうなぁ。
後矢板も試してみたらワンセグは行けたけど、男体山に比べると弱すぎて使い物にならんかった。

棚倉でも混信してる東塙局が山陰に隠れるエリアなら受信できる。(携帯ワンセグで確認済)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/28(木) 22:09:43.08

うわ、そうなのか・・・。
期待してた那須高原も全然ダメだしね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/29(金) 13:45:03.93

撮ってきた。
送信アンテナは西向き。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4082155.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 16:06:10.73
ttp://nagamochi.info/src/up129841.jpg
那須高原局の可視マップ作ってみた
送信アンテナが西向いてるしチルトがついてそうだから受信は困難だろうけど参考に
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/31(日) 17:06:46.26

ファイルが流れちゃってるんで再うpしてもらっていいですか?


うわー、新白河でも厳しそうだなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/31(日) 19:27:08.04
あーあ…那須に引っ越して白河に通うかな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/31(日) 20:28:12.82
関東で仕事見つけた方が給料いいし、環境もいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/01(月) 10:35:19.35

おk
ttp://uploda.cc/img/img5158e42c14d3b.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/01(月) 19:59:10.40
864へ 可視マップ、NOT FOUNDしかでないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/02(火) 06:56:28.44

まだ見れたけど一応上げ直しといたよ
ttp://uploda.cc/img/img515a01cd18d47.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/02(火) 11:50:35.23
可視マップに着色なしでも白坂駅前は5局スキャンしたし、南湖車校付近でもTBSだけは矢板みたいだけど他数局はスキャンした、カーテレビ使い始めで画像は確認しそびれた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/02(火) 11:53:38.00
よってこのマップは4素子ブースターなしで全局映るもしくはスキャンのみでも全局はいる目安であって、実際は多素子アンテナ併用すれば入るとこ多くなるんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/02(火) 13:45:25.52
あれは送信所が見通し可能な場所をピンクで示しただけの地図だよ
Radiomobileみたいな電界強度を元にした地図とは全然違うから
色がついてない場所でも受信できる場所はあると思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/02(火) 19:13:58.60
うpろだだと消えそうだから勝手に再うp。俺が消さない限り消えない。

可視マップ
ttp://nogisawa.net/wp-content/uploads/2013/04/img515a01cd18d47.jpg

那須高原中継局
ttp://nogisawa.net/wp-content/uploads/2013/04/img5158e42c14d3b.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/02(火) 22:09:45.20
白河で受信可能だよ。
実際映ってるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/03(水) 08:39:47.52

場所どの辺?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/03(水) 21:22:09.11

白河ってチャンネル被らないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/05(金) 21:29:26.48
とぴあ周辺
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/05(金) 21:56:04.84

見れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/06(土) 19:44:06.04
こういう地域もあるんだねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/09(火) 10:20:33.42
西郷の折口原周辺でワンセグでとちぎテレビ受信できた。弱いながら電波は飛んでるっぽいな。
ジャスコの屋上も試したけど、映りはしないんだけど何らか反応してるからこの周辺もアンテナ立てれば映るかもね。

ttp://nogisawa.net/wp-content/uploads/2013/04/20130408_164956-768x1024.jpg

他のチャンネルも試したかったけど、風が強くて断念した。
&#8206;
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/13(土) 20:23:01.88
ジャスコの平地の駐車場で八溝山7合目以上が地元のような距離感で見えるしそこで、宇都宮G・Eテレ東京・栃木TVだけワンセグで見れた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/13(土) 20:41:41.45
遠近問わず、とにかく屋根上に上がってでも八溝が見えないと電波は拾えないと思う。頂上に2本の鉄塔が見えるのが目印。椙山工業団地への坂登り始め、すぐ右の脇道はいると道沿いで全局映り内、地デジで3局入った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/13(土) 22:33:25.87
ワンセグ見れてもフルセグは見えなかったりするよね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/13(土) 23:23:11.24

まず第一条件はそれだなぁ。目視不可能な所は厳しい気がする。


携帯の簡易アンテナでワンセグが受信できるなら、ほぼ受信できると思ってる。
少なくとも弱いながら電波は届いてるって事になるから、アンテナを高利得なものに強化していけば、そのうち映るようになる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/16(火) 20:34:40.51
兼子組の近所で25素子2段スタックを見かけた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/16(火) 23:47:20.70

共聴とかじゃなくて?
違うとするとするとどこ狙ってるんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/18(木) 22:40:47.07
結論でたがワンセグで映らないとこは地デジで絶対映らない。八溝は送信所としては極端に変わり者なので、当たり前に山が見えても、送信アンテナは小さく狭く西しか向いてないので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/19(金) 19:59:16.09

そうねぇ。ワンセグが駄目だとアンテナ強化しても厳しい。
棚倉から矢板狙った時もワンセグは全く駄目で、25素子と41dBブースターでワンセグがやっと映るレベルにしかならんかった。
状態が良いとフルセグも映るけど、年に数回しか無い。

町内は場所によってワンセグでフジ、TBS、テレ東、テレ朝が見れる所があるんだけど、この辺はアンテナを立てれば普通に見れるんだろうなぁ。
家は混信でTBSしか無理だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/31(金) 20:03:36.14
吾妻小富士の頂上でワンセグで東京電波の21〜27CH7つ映ってるのがYOUTUBEに出ている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/31(金) 20:08:14.01
内郷高坂2丁目上がりきったとこで千葉テレビ映った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/01(土) 00:08:41.53
昨日からスカイツリー波に完全移行したわけだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/01(土) 00:20:06.60
【政治】児童ポルノ改正案を提出=自民・公明・維新★9




ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370011569/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/01(土) 15:25:35.06
八溝山でキー局はフルセグ、MX・チバ・玉はワンセグが拾えるらしいぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/aomori226/archives/51946940.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/01(土) 19:36:08.41

URLお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/03(月) 16:24:54.28
ttp://www.youtube.com/watch?v=O9TKde2xShA
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/03(月) 16:37:15.62
2014FIFAワールドカップブラジル アジア最終予選
日本代表 vs オーストラリア代表
日時:6月4日(火) 19:30キックオフ予定
会場:埼玉/埼玉スタジアム2002
地上波:テレビ朝日系にて18:30から全国生中継
BS:NHK BS1にて17:55から全国生中継
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/03(月) 17:33:04.04

おーっ、すげー!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/05(水) 18:04:32.55
郡山の中心部なんですが、今日突然KFBがレベル13まで下がって
見れなくなりました同じく見れなくなった人いませんか? 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/07(金) 19:17:04.88
見れなくなったのは今も続いてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/06/08(土) 14:17:31.41
今は元に戻りました
なんだったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/08(土) 21:25:49.15
アンテナ断線してたり?湿気で変わることなかったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/09(日) 22:01:46.25
野外に設置してるブースターに雨水が浸入したりする事はあるかな。
今後も続くようなら電気屋に見てもらった方がいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/14(金) 19:23:02.87
水曜のゴジてれChuで吾妻小富士の山頂でスカイツリーが見えるか
でスカイツリーは見えなかったがワンセグで日テレ テレ東が受信できた
日下宏 [] 2013/06/15(土) 21:44:01.45
場所は猪苗代町。国道115号線の旧道。(西側)
福島市との境である土湯峠の南西側でしょうか。
新潟などと一緒にスカイツリー波が受信されています。
このチューナは追加登録ができず、一度のスキャンしか登録できないものです。
福島の放送はスカイツリーと同一チャンネルである本局(笹森山)ではなく、会津若松か猪苗代を受信していると思われます。
つまり、福島本局よりもスカイツリーが強い場所だということです。笹森山方向に山があるかもしれません。
福島県のホームページで言われていること(スカイツリー混信)が現実に起きているのでしょうね。

余談ですが、宿泊した箕輪スキー場にあるホテルではNHK総合・福島がブロックノイズなどで受信不能になることがありました。
おそらく15chを使っていると思います。 他県(新潟?)などの同一チャンネルが混信したのでしょう

写真
ttp://tvfm.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=5713234
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/16(日) 20:48:43.64
ピンクの地域はスカイツリーが受信できる可能性大
福島県は、峠・山地等の一部を除いてほぼ絶望的なことがわかる

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 10:17:27.94
ttp://yamao.lolipop.jp/sky/tst.jpg

スカイツリーが直接目視できる範囲
これ見てると城南から神奈川方面でMXが見づらくなる理由がなんとなくわかる気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/21(金) 00:19:10.45
ttp://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1371741444385.jpg
ゲハさんぽ スカイツリー目視北限で他局を受信してみる編
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/21(金) 01:02:19.16
>907
番組うpはよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
TOKYOMX・放送大学の映る地点がワンセグながら西郷村の東亜道路を登りきった標高661m地点にあり、東京タワー・矢板受信
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
MXと大学は矢板からは出ていません。
MXはスカイツリー3kW。大学は東京タワー5kWだ。

矢板は在京局の中継ととちぎテレビ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
そもそも放送大学はワンセグやってないけどな。
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/toiawase/#6-13
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN

に言ってるの?
はそんなこと知ってると思うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ここにいる人達BS24というサイト知ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN

バスターが反応したから使ってない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
うちのTVとDVD最近映りもしない宮城県の番組表が出てジャマだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
再スキャンすれば消えるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/03(火) 09:20:27.90
話題ないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/04(水) 22:03:11.94

どこらへんで受信してるの?
相馬?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/05(木) 09:48:05.83
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/05(木) 11:55:09.41
917です 住所は郡山中心部です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/05(木) 21:43:50.21
そういう時は自動スキャンしない設定にするか、余計な局を非表示にすればいい。
詳しくはDVDの説明書でも見るといいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/07(土) 21:19:41.85

番組表が出てくるということはある程度の電波はきてるってことでしょうか?
アンテナレベルはどのくらいでしたか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/19(木) 09:07:46.55
SONYの場合35ないと画像は出ないが、30程度で番組表やロゴは出るよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/20(金) 20:35:24.83

うちも郡山だけど福島の局しか表示されない。

となると、宮城の番組表が受信できるのは咲田のマンションとか
西の内とかの高台あたりか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/21(土) 12:05:57.39
です 
住所はさくら通り沿いモール近くです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 20:36:19.30
頑張れば1人バンデスCHU!できるかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/23(月) 11:33:07.13

あー、長者らへんか。
あのへんだとDate fmも良好受信できるしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/15(火) 08:07:36.37
まちの美化に汗 福島で「まるごみ」交流

ttp://www.minyu-net.com/news/news/1007/news3.html

原発がゴミだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/06(水) 15:14:27.25
      |\           /|   僕は原発をつくらせてくれって、きちんとお願いしたはずだよ?
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′  実際の事故がどういうものか、説明を省略したけれど
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',   事実、あの井戸川でさえ最後まで気づかなかった
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄    そもそも君たち人間は、放射能の存在なんて、最初から自覚できてないんだろう?

原発のリスクを受け入れてまで、君たちには使いたいお金があったんだろう?それは間違いなく実現したじゃないか

さぁ、僕と契約して、原発を再稼動するんだ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/03(火) 15:02:21.29
東北道で白河以南は関東のFMが良く入る。
保原駅近くでbayfmが聞こえたぞ!
信達平野内のところどころでは千葉と東京が入る場所がスポット的にある。
福島イオンでFM横浜が時々入ることもあるぞ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/03(火) 15:04:03.91
だれか国見町の小坂峠付近とか、桑折町の半田山で実験してくれないかな?
このあたりって、bayfmとか振り切れんばかりに強く入るんだが!
関東に開けているんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/03(火) 17:24:18.21
FMラジオじゃなく、地デジTV放送の話しろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/04(水) 22:41:58.25
西郷の西側高所でNHKG東京も映った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/12(木) 17:52:41.89
本当だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/27(金) 20:24:41.50
郡山のモール近くで真南にアンテナ向けてる家があるんだけど
何を見てるのかな?東京波受信できているのかな?
それとも強風で回っただけなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/27(金) 22:53:33.57

スカイツリーダメなら日立?無理じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/29(日) 00:21:00.94

あのへんだとモールのとなりの茶色のマンション屋上とかで
仙台波受信できそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/29(日) 16:24:38.38
いや、南向きだから東京方面に向いているんだけど・・・
しかも北向き、笹森山、仙台方面向きのアンテナは無いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/30(月) 00:54:36.30

直接お邪魔して聞くわけにもいかないしねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/05(日) 21:43:55.90

変わり者が白河中継局見ているんだろう。

福島が停波すると夏場などはスカイツリー波または宇都宮局が入ると思われる。
実用的ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/05(日) 23:04:45.69
郡山から白河って受信OKなんかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/09(木) 11:58:43.35
FMは白河が郡山あたりでも入る。
ビッグアイの展望室で仙台のワンセグ入るかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 21:58:45.60

仙台放送と東北放送が入る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 21:14:13.71
スカイラインで遠距離受信試してきた。
新潟・仙台・東京が入り乱れててまさに電波銀座だったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/13(火) 09:46:54.03
スレチ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/13(火) 10:54:01.55

磐梯吾妻?吾妻山?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/16(金) 11:10:34.01
那須高原中継局(栃木)できて1年過ぎたけど、結局見れた人いるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/01(日) 14:25:02.61

磐梯吾妻のほう。
たとえば、21chにして走行してると仙台放送を受信している途中で
フジテレビになったりNSTになったりしてた。
ラジオの話になっちゃうけどFM岩手も受信できた。79.2と80.3で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/01(日) 17:48:58.49
稲城市立向陽台小学校評判
ttp://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201406/01/1273947/p1q4j378.jpg
稲城市立向陽台小学校評判
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/22(日) 17:41:37.39
郡山の冨久山ベニマル2F駐車場で車の純正ナビで仙台波ワンセグ受信成功。
13chのEテレ仙台と19chのTBCは混信で受信不可だった。
それ以外は成功。

13ch→Eテレ福島
19ch→KFB     の表示がされた。
19chのKFBってどこ中継局だ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 18:31:59.81

長沼・天栄・船引・白河のどれか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/22(日) 22:13:38.06

あと受信できたのは↓
16ch NHKG福島
18ch FTV
20ch TUF
22ch FCT
37ch KFB

13〜22chは、使ってる中継局が多すぎてどこの中継局を
受信しているのか全然不明だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 22:39:19.22

これを見て、チャンネルと中継局を照らし合わせれば、どこの電波を拾ったかわかるよ。
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/tohoku_tv/fukushima_digital.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 23:47:46.20
,955
可能性として最も高いのは10wの「白河」と思われ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/23(月) 17:44:51.45

それか若松中継局くさいなあとは思った。
ふと思ったんだけど、30〜62chを中継局にあんまり使わないのは
なんでかな。おんなじCHを使いすぎだと思うんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/23(月) 19:11:14.46

残念。若松は13も19も未使用
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/23(月) 23:53:57.89

16,18,20,22chだと若松も使ってるから、その4つのchは
若松の可能性もあり?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/24(火) 07:50:05.85

ある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 12:02:46.87
仙台の放送局が受信できたって誰も見ないと思うけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/26(木) 12:15:09.11

↑と「テレビ東京」以外は却下のかっぺが申しておりますw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/27(金) 00:45:45.47
いや、おれは見ると思うな。
全国放送以外の時間帯に仙台の方が面白い番組やってればみたいし(特に
日曜日は)
うちの母ちゃんはゴジテレよりOH!バンですのほうが面白いと言っていたし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/27(金) 02:07:24.95
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
ttp://i.imgur.com/6YRtOJj.jpg
東京電機大学中学校評判万引少年S君
ttp://i.imgur.com/6YRtOJj.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
ttp://i.imgur.com/6YRtOJj.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/27(金) 07:09:10.62

確かに日テレのNEWSEVERYを頭から見させられるよりは数億倍マシだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/28(土) 21:13:22.58

ゴジテレとOH!バンですを見比べると福島民として悲しくなるわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 13:10:42.41
952だけど、そのあと4号経由で福島まで用事あったから
同じように走りながら受信チェックしてみた。chは一応仙台放送の21chに固定して。
すると、郡山だと日和田くらいから「NHK G福島」が受信されて
二本松くらいまでワンセグで受信。そして安達のラーメン屋が集まってる
あたりから、ところどころで再び仙台放送が受信できるようになった。


21chのNHK G福島だと船引局か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/20(日) 15:03:15.95


仙台で喜んでるのは県北に住んでる連中だけだろ。福島県は面積が広いってこと自覚しろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/22(火) 19:18:41.70

>福島県は面積が広いってこと自覚しろ。

と面積だけはやたら広いのを自慢したがる福島県民m9(^Д^)プギャー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/23(水) 09:00:09.65

>968
>福島県は面積が広いってこと自覚しろ。


と面積だけはやたら広いのを自慢したがる福島県民m9(^Д^)プギャー

《結論》
つまり福島県は何もないクソ田舎ってことがわかりました。m9(^Д^)プギャー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/24(木) 09:46:48.36
フジテレビ、正月に“地獄絵図”の巨大看板・・・「日本人が韓国人に拷問されている」「悪趣味すぎる」と批判殺到
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389258203/

フジテレビ、ドラマ小道具の名刺に「津波ラッキー」
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1389353524/

フジテレビ、中国ネットドラマを制作 日本のテレビ局初の試み[06/16]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402919065/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 21:15:53.10

こいつ福島市民だろ。悔しいからって人にあたるなよwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 21:17:13.15
仙台(宮城県)のいいなり福島市www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/05(火) 10:59:52.65

↑と白河市民・いわき市民・南相馬市民が反旗を翻してm9(^Д^)プギャー

南相馬はいわき見習ってとっととコミFに代われとp
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/07(木) 17:48:52.72

福島市が郡山市より関東への距離が遠いからって、そんなに嫉妬するなってw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/07(木) 18:00:30.56
いわき市民「え、福島市って距離が遠いし〜水戸市の方が身近だもーん」
白河市民「僕ら新幹線で首都圏行けるし。福島市はいくらなんでも…」
南相馬市民「福島市行くんだったら、仙台市の方がいいだろ。仙台市の方が福島市より都会だし。」
郡山市民「磐越西線で会津、東北線(宇都宮線)で宇都宮、水郡線で水戸、磐越東線でいわきに行けるし、
     東北新幹線で東京も行ける。正直福島市って県庁、放送局(FTV、TUF)だけで何もないよな〜。」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/07(木) 20:16:32.27

ふくすま市民「福島競馬場を忘れないでください・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/07(木) 20:19:45.63

更にこんな場所からもw

会津若松市民「福島市より郡山市だよね〜 でも今年はJR磐越西線ズタズタだったし正直・・・」
喜多方市民「福島市?縁無いよな〜 なんか新潟市に行ってしまう」
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/08(金) 08:08:56.05
あーあ、福島県民が喧嘩してるよ。ここは福島県内の地デジ関連のホームページだろ。そんなくだらないことで喧嘩するなって、
福島県外の人たちから馬鹿にされるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 11:47:23.23

ふぐすま民全員「ここはホームページではありませんキリッ!」
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/08(金) 14:23:11.45

"ホームページ"ではなく"掲示板"ですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 18:57:13.47
宮城・関東・山形・新潟民「ふぐすま県って放射能県なんだってな!南無南無」

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ デジタル放送板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら