2ch勢いランキング アーカイブ

●●●乾癬総合スレ50●●●


[sageteoff] 2018/01/04(木) 10:49:40.30:wKVJxQ+J0
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
※尋常性乾癬スレと乾癬総合スレは統合されました。

前スレ
●●●乾癬総合スレ49●●●
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510696892/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
[sage] 2018/01/04(木) 10:50:42.87:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:50:59.53:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:51:28.18:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:51:53.60:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:52:20.21:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:52:41.58:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:53:04.85:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:53:27.34:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 10:53:47.72:wKVJxQ+J0
保守
[] 2018/01/04(木) 13:35:44.35:E1QTbMkSx
アッ!
ワッチョイになってる。
[sage] 2018/01/04(木) 18:28:39.43:wKVJxQ+J0
保守
[sage] 2018/01/04(木) 23:49:36.15:CjxPhkEn0
ワッチョイワッチョイ
[sage] 2018/01/05(金) 04:25:10.25:57MyFK7k0
保守
[] 2018/01/05(金) 09:40:36.06:cxsMv0B00
test
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
[] 2018/01/05(金) 09:40:59.35:cxsMv0B00
test
[] 2018/01/05(金) 09:42:26.70:cxsMv0B00
ERROR: Sorry 新スレッドにしか使えません
[sage] 2018/01/05(金) 10:17:25.13:57MyFK7k0
なにしてん?w
[] 2018/01/05(金) 14:17:24.55:cxsMv0B00
ip アドレスの表示設定は、最初の[1]でしか設定不可
[sage] 2018/01/05(金) 14:54:01.04:57MyFK7k0
知ってる
[sage] 2018/01/05(金) 16:18:41.65:iZz2/rrf0
わろたw
[sage] 2018/01/05(金) 19:46:09.70:t5uzxn2/a
知らない人いたんだw
[] 2018/01/05(金) 20:16:13.96:cxsMv0B00
と言うより、チキン野郎の集団でOk?
[sage] 2018/01/05(金) 20:34:38.07:iZz2/rrf0
前スレまだまだ埋まってないんで構って欲しいならあっちに書きこむんやで
[sage] 2018/01/06(土) 11:34:53.41:BoROLV+x0
保守
[sage] 2018/01/07(日) 06:41:17.46:vcztLtBt0
ほしあ
[sage] 2018/01/08(月) 06:06:47.74:Dq+Io+ZR0
イッチ乙ちゃん
[sage] 2018/01/13(土) 20:37:40.74:JpsHJk+U0
ほしゅ
[] 2018/01/14(日) 21:56:44.81:hk8QHcGy0
腸内環境整えたら乾癬治る?
[sage] 2018/01/14(日) 22:08:01.29:8PWPfeNCd
前スレ


ありがとう
俺はステラーラ注射のみで薬出てないからわからなかった
[sage] 2018/01/14(日) 22:27:05.12:WQVRa4lx0

ttp://jump.5ch.net/?https://www.kansennet.jp/about_disease/naori/
[sage] 2018/01/15(月) 08:23:47.87:k10zZDx+0
昨日はいびきスレで喧嘩売ってNGされてた歯周病さん

ID:WQVRa4lx0
[] 2018/01/15(月) 12:43:11.30:nKTLD9nn0

逆ですが、私は生物を打ったら下痢気味だったお腹の調子が良くなりました。
[sage] 2018/01/15(月) 12:56:37.06:tJgjLSN/0
俺は常に快便 バナナうんち
[sage] 2018/01/15(月) 16:47:56.64:k10zZDx+0
身体・健康板を荒らし回ってる迷惑物の歯周病君
NG推奨

ID:tJgjLSN/0
[sage] 2018/01/16(火) 09:58:36.63:s6Wtegfk0
Tレグ抑制性T細胞が免疫の暴走を抑える
ttp://jump.5ch.net/?https://eyaurban.com/nhk%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/intestine/
[sage] 2018/01/16(火) 10:00:04.03:s6Wtegfk0
幼い頃の抗生物質打ちすぎも良くなさそうな気がする 
抗生物質は善玉菌も悪玉菌も腸内細菌全部殺しちゃうから
[] 2018/01/16(火) 12:42:12.37:sou1qlePp
C型肝炎治療で乾癬症状が軽快
ttp://jump.5ch.net/?http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2017/180116
[] 2018/01/16(火) 14:00:16.79:w3gOnFSb0

C型肝炎患者が、C型肝炎治療で乾癬症状が軽快
炎症という免疫ストレスがなくなれば、乾癬にも影響がでるのが当たり前では???
[] 2018/01/16(火) 14:24:19.68:sou1qlePp
C型肝炎にかかっている人は全国で100万人~200万人といわれています。この中には自分がC型肝炎にかかっていることを知らない人もいます。 ってこれが原因で乾癬が発症してたらってことは考えられないか。
[sage] 2018/01/16(火) 14:30:04.08:s6Wtegfk0
おいおい

←こっちの方に興味持とうよw
[sage] 2018/01/16(火) 16:00:09.92:2LtJBIU/0
本日の歯周病君
NG推奨

ID:s6Wtegfk0
[] 2018/01/16(火) 16:33:21.34:WDzS0T8J0

抗生物質で腸内細菌が全部死滅することはありえない
[] 2018/01/16(火) 16:37:47.19:H1Wb+JkU0

興味はもちろんあるけど、Tレグの話は過去スレでも出てきてるからなぁ
[sage] 2018/01/16(火) 16:40:11.74:s6Wtegfk0

全部は言い過ぎたわ
[sage] 2018/01/16(火) 16:40:28.87:s6Wtegfk0

あ そうだったんだ
なら納得
[] 2018/01/16(火) 16:47:45.21:cXTBXklb0
お世話になってます。いよいよ明日、診断というか治療開始です。
新しい薬だというオテズラというのを考えていましたが、こちらで
助言いただいたように、相談してみて初めから生物学的製剤をと
も考えています。 また報告させていただきます。
[] 2018/01/16(火) 20:53:32.32:fKi0GadMd

いい結果が出るようにお祈りします。
[] 2018/01/16(火) 22:28:20.87:txPBVccf0
オテズラや生物やってて今まで出たことないところに新たな乾癬皮疹が出た人いない?極めて忌み嫌う現象だけど、医者は続けているうち消える可能性があると言ってた。本当かな?
[sage] 2018/01/16(火) 22:30:56.93:s6Wtegfk0
打ってなくてもでてた可能性を否定できないからなぁ
[] 2018/01/16(火) 22:36:29.57:txPBVccf0
そりゃそうだけど、TNFαを阻害する機序によってはINFαが出てきて新たな乾癬皮疹を惹起するという説があるらしい^_^;
[] 2018/01/16(火) 22:47:14.08:txPBVccf0
オテズラの副作用で乾癬ってあるよね。乾癬治す薬で乾癬出たんじゃたまったもんじゃねーって感じ^_^;
[sage] 2018/01/16(火) 23:59:53.19:WODKAi0yd
俺はステラーラ射ちなんだけどこれってあんまり効かないのかな?
俺には合ってるらしく寛解2年継続中
[] 2018/01/17(水) 02:58:29.51:ANb+h9rL0

寛解って皮疹はぼ消失でスキンケア不要レベル?多少の不摂生でも悪化しない?
[sage] 2018/01/17(水) 03:25:42.14:byJCKJDx0
前進くまなく症状がでてる状態を100として その状態から0~20くらいになれば寛解と言えるんじゃない?


逆に30くらい症状がでててそれが
20になっただけだと寛解とは言えない
[sage] 2018/01/17(水) 05:16:39.77:0r0ImHuO0
今日の歯周病君
忘れずNG

ID:byJCKJDx0
[] 2018/01/17(水) 09:07:02.38:EgzEzkw3p

オテズラで小さかった乾癬大きくなりました
でも酷かった足の裏は良くなってる…
医者にはまず4ヶ月続けて見てと言われて様子見です…
意味あるのかわからなくなってきた今日この頃…
[sage] 2018/01/17(水) 09:21:22.53:AhMHj8tZd

スキンケア不要
暴飲暴食してても1年は発症しなかった
今は耳の後に数ミリほど出てますがそれだけです
[] 2018/01/17(水) 11:30:12.36:bELFou3e0

貴重な情報ありがとう^ ^ステラーラはIL23をブロックするからいいみたいね。
[] 2018/01/17(水) 13:00:29.83:bELFou3e0

大きくなっても真ん中が白っぽくなってきてたら良くなること多い。足裏良くなってるなら続けるべき。
[] 2018/01/17(水) 13:51:27.27:j0bCj+BK0
大学病院行ってきました。たくさん待ちますがしっかり時間を取って
相談してくれました。3系列数種の生物学的製剤も個人により効果
には差がある。服用薬オテズラも生物学的製剤もそれぞれ副作用が
あり、生物学的製剤は3か月おきに採血して検査が必要。オテズラ
の下痢も人によって問題になるかならぬかがあり、それで使えなくなっ
た患者さんはそれほどいない。「慣れ」がある。
ということで、最初はオテズラでスタートすることになりました。自分で
はトルツ、コセンティクスかオテズラの中の一つと考えていましたが
まずはやってみましょう。
いろいろ情報をくれた皆様の書き込み、大変参考になりました。あり
がとうございます。 私も何かあれば、報告します。
早いとこ100%近い改善が期待できる薬ができますよう、祈願しつつ。
[sage] 2018/01/17(水) 13:54:38.49:byJCKJDx0
うむ 検討を祈る
俺はリサンキズマブに期待してる
[sage] 2018/01/17(水) 20:17:25.58:dWOhfA/S0
読みにくいな
[] 2018/01/18(木) 12:32:11.31:eAKGONBQp
ttp://jump.5ch.net/?http://www.qlifepro.com/news/20180118/directly-acting-antiviral-agent-also-has-effects-on-psoriasis.html
C型肝炎ウイルスって普通の血液検査じゃわからないもの?
[] 2018/01/18(木) 12:58:52.14:FXTOPb4N0
昔、輸血が必要な手術を受けた人など
一般的な血液検査ではわからん
陰性、陽性があるから、別項目だと思うよ
[] 2018/01/18(木) 13:15:26.81:eAKGONBQp

C型肝炎なんて普通は輸血とか注射器使い回しのせいだもんなぁ。調べたら母子感染は5~10%の確率みたい。乾癬の家族遺伝は5%くらいだっけ?
[] 2018/01/18(木) 14:01:10.21:FXTOPb4N0
>注射器使い回し
S50年代の予防接種は、1本で数名の使いまわしだったぞ
[] 2018/01/18(木) 14:23:44.18:eAKGONBQp

そんなに使いまわしてたんだ。C型慢性肝炎の患者は肝炎症状のないキャリア(持続感染者)を含めると150万~200万人いると推測だって。乾癬の患者数よりもいるんだな
[sage] 2018/01/18(木) 23:53:47.66:JexJyqVqd

どういたしまして
聞きたいことあったら書いてくれれば俺の場合どうだったかは答えるよー
[] 2018/01/19(金) 07:41:50.52:yx6nE6uk0
オテズラを入手たのが水曜夕方、昨日朝の10mgでスタート、夜は無しで
今朝、また10mgを飲みました。
悪心、嘔吐、軟便という副作用、昨日は休みだったのですがやはり何となく
頭がぼーっとした感じで、元気が出ません。その他、日常生活は普通にと
いうことで、のんびり過ごしました。 嘔吐は特に無いし、軟便というのも
元々そう言う傾向だったので急にトイレに行きたくなって困るというのは今の
ところ、ありません。ただ、やはり何となく頭が、、、上腹部が、、、ヘンです。
まだうんと小さな10mg。今夜も一緒で明日の夜から増えるのでしたっけ?
仕事もしないといけないのですが、「気のせいだ」と思うことにして続けます。

今出勤しましたが、暇な午前は、のんびり過ごせればと思います。これが副
作用なのかなぁ? 頭、額、特に変化なし。当然爪も、変化なしです。
[] 2018/01/19(金) 23:04:11.87:kJ0IvW/H0
報告どーもです
また経過をお願いします。
[] 2018/01/20(土) 07:33:48.54:/T/JBjHE0
オテズラ日記3日目です。
昨夜は仕事の後帰宅して夕食。酒を控えてすぐに寝ました。
軽い頭痛、上腹部の不快感があったので、何もやる気がせず、
今日も忙しいので。 
やや寝苦しい感じ。あとはいつもより発汗が多いような気が。
でも酒を飲んでいないので夜中に小用で起きることも無く朝まで。
普通の朝食の後、今朝も10mgの小さいのを服用。今夜から
20になります。
副作用と思われる不快症状は現在の所、飲み始めの一昨日、
そして昨日よりも軽くなったような気がします。上手い具合に
慣れてきたのかもしれません。

症状ですが、何となく頭の病変のかゆみが軽くなってきたように
も思えます。いつも通り、まーでゅオックスとお尻のパルデスを
塗って出勤しました。

 そうそう、もう一つの副作用である軟便は、酒飲まなかった
せいもあるかもしれませんが、かえってしっかりした便が出ました。
頭がちょっとまだ重たい感じではありますが、量が増えるとどうなるか、
その辺の不安はありますけど、「昨日より楽」というのがちょっと嬉しい
です。2週間、大丈夫かも、と思えてきました。
[sage] 2018/01/20(土) 08:38:00.29:xH3WjYhB0
ドクダミやってる人いないの?
[sage] 2018/01/20(土) 08:59:36.59:HFTYJhXy0

新しい生物の名前ですか?
[sage] 2018/01/20(土) 11:00:53.12:xH3WjYhB0

新しくはないと思いますよ
ドクダミ茶やドクダミエキスやドクダミ風呂が乾癬に効くという話は10年くらい前に聞いていましたから。
[sage] 2018/01/20(土) 12:12:21.55:HFTYJhXy0

なんだただの草やん
生物じゃないやん
[] 2018/01/20(土) 13:15:28.26:tVbXvH1c0

昔、田舎の祖父が50年くらい前に使ってたような
乾癬の薬がなかった時代
[] 2018/01/20(土) 18:47:53.87:JX215G470
生物やってなくて民間療法だけって人いますか?

アンジェリカさん使ってる平戸つる草のクリーム

気になってるけど・・・実際に試してみた方はいます?
[sage] 2018/01/20(土) 18:52:59.46:HFTYJhXy0
いない
[sage] 2018/01/20(土) 19:28:54.44:qnE3ulwB0
アンジェリカになりそうだから使わない
[sage] 2018/01/20(土) 19:43:28.50:v285/8aJ0
今日も態度悪いレスばかりの歯周病様
NGしよう

ID:HFTYJhXy0
[sage] 2018/01/20(土) 19:43:47.54:qC66ZX7S0
アンジェリカ様は生物じゃないの
[sage] 2018/01/20(土) 19:49:02.21:HFTYJhXy0
生物だけどいわゆる民間療法もいろいろ試したんだろう
[] 2018/01/20(土) 21:12:32.62:8nWe1PAl0
昨年末からステラ打ってるけど、打ちはじめてから軟膏も効きがよくなった気がする。
[sage] 2018/01/20(土) 21:31:05.49:1fQF8cIcd
ステラが効いてるだけだろw
[sage] 2018/01/20(土) 22:43:15.22:x4rnPhiNa
え?アンジェリカになれるクリームじゃないの?
[sage] 2018/01/20(土) 22:51:33.05:HFTYJhXy0
つまらん
[] 2018/01/21(日) 07:46:06.67:YTofsRKI0
オテズラ日記4日目
副作用らしき軽い頭痛、胃部不快感、倦怠感が軽くなった昨日
ですが、薬が20mgになるので、夕食は普通より軽めに、酒も
飲まないでベッドに入りました。早いので眠れず、テレビを見て
いましたが、服薬後1時間くらいで、喉が渇く感じから、やはり頭が
ボーっとする感じが出てきました。

今朝は5時起床。高齢の散歩のあと朝食。便は柔らか目で、
昨日のお昼の脂っこいメニューの影響かも。回数は変わらず、
腹痛も特にはありません。

現在ですが、20mgになって2回目の服用で、やはり初日に
あったような頭、お腹、何となく元気が出ない感じがありますが、
1、2日目の「これからどうなるの?」という不安感が出るほどで
はありません。

夕方まで仕事。少しペース配分を考えて働きましょう。
[] 2018/01/21(日) 08:28:31.22:YTofsRKI0
追加ですが、頭皮、額生え際、その他の皮膚症状、やや痒みが
消褪したと思います。爪は変化なし。まぁ、まだ数日ですので。
[sage] 2018/01/21(日) 10:20:07.69:fnnkLt9T0
ごめんなさい
乾癬に対する知識以前に常識がないので教えて頂きたいのですが、本日皮膚科にてオテズラの処方箋を頂いたのですが、これはどこの調剤薬局に持っていってもいいのですか?
スギ薬局が日曜でも遅くまで処方して頂けるようなので向かおうと思っているのですが、やはり新薬という事で置いていなかった場合取り寄せられるのでしょうか
[sage] 2018/01/21(日) 10:41:33.42:5m0VvtiF0

薬局に聞かないとわからないとおもう
処方箋をもらった病院の近所なら置いてあるかもしれない
あと処方箋の有効期限って3日ぐらいだったはずだから早めに
[] 2018/01/21(日) 11:28:13.94:YTofsRKI0
こんにちは、
私も始めたばかり、当然あるだろうと思って行った大病院の敷地内の
薬局へ行ったんですが、そこに無く、隣など、近所のいくつもの薬局に
もなく、急きょ業者さんから配達、ということで、入ったら携帯に連絡と
いうことになりました。3時間ほど後に電話をもらい、閉める寸前の夕方
に受け取り、翌日からスタートしました。
あまり出ない薬なのか、二度手間を避けるためにも有無の問い合わせを
したほうが良いかと思います。
[sage] 2018/01/21(日) 13:15:43.11:fnnkLt9T0


レスありがとうございます
皮膚科の先生はオテズラの存在を知らなかったらしく、多分この辺りの薬局には無いと思うよとの事でした
処方箋の期限は4日間ですが、朝から晩まで仕事で大学病院近くの薬局などには行けないので、なかった場合取り寄せて頂くしかないんです
とりあえず問い合わせてみます
[] 2018/01/21(日) 16:54:35.83:fdP6YpUs0
オテズラを服用してから半年、一月後くらいから皮膚症状は
改善し、背中、頭等に少し鱗屑が残る程度になったのですが、
手指、肘、背中、脚と関節痛がひどくなってきました。
オテズラの関節炎への効果って低いのでしょうか?
[sage] 2018/01/21(日) 16:55:55.72:C6y9345R0
まぁ 効いてないなら低いんだろうな
コセンティクス使ってるけど関節に効いてるよ
[sage] 2018/01/21(日) 17:20:18.77:Uhqu32es0
相変わらず横柄なシシュウビョウさん
やっぱNG

ID:C6y9345R0
[sage] 2018/01/21(日) 17:44:36.41:DWOpQkoA0
ID:Uhqu32es0
はいng
[] 2018/01/22(月) 08:22:52.39:omKNG+Z70
オテズラ日記5日目 20+20
昨夜は初めて下痢という感じになりました。薬のせいか、食べたものの
せいかは不明ですが、早めに20mg飲んで寝た後、ちょっとお腹が痛く
なってトイレへ。便は普通でしたので、すぐまた寝床へ。その15分後に
また便意を催し、トイレへ行ったら水のような下痢で全部出てしまった
感じ。 正露丸3粒服用後、就寝。朝まで無事でした。
前夜に出てしまったせいか今朝はほとんど便が出ず。普通に食べて
20mg飲んで出勤。頭痛、倦怠感とかはそれほど感じません。徐々に
慣れるというのはありそうです。

もうすぐ30mgになりますので、脂っこいものに注意して服用を続けます。
副作用と思われる症状は初日、2日目が一番ひどかったというのが今まで
の感想です。 あとは、その、お腹の具合に注意でしょうか。
[] 2018/01/22(月) 14:14:13.91:3NQc8NeVp
せっかく詳しく書いてくれてるからブログなどにしてまとめてみたらいいのに。
[] 2018/01/23(火) 07:18:10.60:BvGxE/rN0
オテズラ日記6日目
まずは昨日のタブレット、20+20ではなく、20+30。昨夜の服用から30mg
の大きなつぶになったのでした。

一昨日夜の下痢に懲りて、昨日は朝飯は普通の和食、お昼は脂少なめ、でも
外食。夕食は家で和食中心でした。その後30mgの最初の服用。 帰宅が9時
過ぎでしたので、10時過ぎに就寝。 やはり副作用の不快感が怖いのですぐに
寝ます。
いつも5時前に起きるのですが、今朝は4時前に小便と大便の便意で起床。やは
り普通ではないです。でも、心配した下痢ではなく柔らか目でしたが形のある便を
普通に。でも、倦怠感のようなものがあり、天候もあり、早朝のウォーキングはやめ。
6時まで布団の中でうとうと。 酒を飲んでいないのに朝、あまり元気がないのは
薬の副作用だと思います。
ただ、頭痛とか倦怠感、胃部不快感は昨日も書いたように初日、二日目がピーク。
以後徐々に軽快化してますが、普通じゃない、そんなでしょう。
薬への身体の反応は最初がきつく、だんだん慣れる。 消化機能というか腹具合
への影響は薬の量が増えるので、依然注意は必要。そんななのかと思っています。
5日間の経験で、服用後の副作用、不快感は30分から1時間後から出る感じ。そ
ンなのを考えると、今朝はまぁ、こんなもんかな?と思いますので、普通に働けそう
です。

肝心の頭部、額、爪。昨日も書いたように、痒みが気にならなくなりつつあるような
気がします。盛り上がってかゆくなって白く剥がれるのも少し良くなったような感じです。
[] 2018/01/23(火) 08:30:11.86:BvGxE/rN0
関節症状ですが、左ひざ、左肩、右ひじに痛みがありました。
昨年秋の大病院での検査の際、皮膚科=皮膚科=整形外科
と回され、30枚くらいレントゲンを取り、翌週また整形外科で
えらく待って話を聞きましたが、感染の関節症状はほぼ皆無。
加齢による節々の痛みだろうということでした。

オテズラを始めて、でも、何だか楽になったような気もします。
皮膚科の生検を含む診断でも尋常性乾癬は確定してますので
もしかしたら関節症状への予防効果もあるのかな?と少しだけ
嬉しい気持ちがあります。
[sage] 2018/01/23(火) 19:44:59.71:KxxEKuHv0
ブログでやれ
[sage] 2018/01/23(火) 19:54:20.42:H/s0DjCh0
俺はべつにええと思うけど
[sage] 2018/01/23(火) 20:08:54.22:pFcEoIhM0
俺もいいと思うけど。
[sage] 2018/01/23(火) 20:13:37.11:EQJIRBSb0
今日は粉瘤スレで暴れるししゅうびょうさま
NGしなきゃ

ID:H/s0DjCh0
[] 2018/01/23(火) 20:31:36.83:jRtw23Vcd
レスベラトロールってオテズラみたいにpde4阻害するみたいだけど乾癬に効かないかな?
[sage] 2018/01/23(火) 20:33:08.30:H/s0DjCh0
へーそうなんだ
でも何か一つの成分を沢山取るのは気が進まんな
[] 2018/01/23(火) 20:48:10.35:jRtw23Vcd
EC12試してたんだけど、皮膚の増殖が止まらなくてあまりに苦しいから、cAMPが増えて皮膚の増殖が止まると言うフォルスコリ買ってきたけど、PDE4は阻害しないらしいんだよな
今調べてたらレスベラトロールがPDE4阻害してcAMPも増えるらしいからそっちにしとけば良かった。気持ち悪くならないらしいし
[] 2018/01/24(水) 03:19:42.69:w3X7eA9Wd
オテズラは良くわからん。
オテズラ飲んで皮膚の症状はかなり改善されたが飲むのを中断したらなぜか関節炎になった。

今はオテズラが原因?で発症した関節炎をオテズラで治療してる。
関節炎は良くなってるような悪くなってるような
生物やった方がいいのかな
もう良くわかんない
[sage] 2018/01/24(水) 04:04:47.62:fSxQJkuZ0

飲んでなければもっと早く間接にきてた可能性あるけどな

でも俺もコセン打ってコセンやめたら関節に症状でたよ

ただ生物打ってなかったらもっと早くでてたのか 生物打ったから症状がでたのかは誰にもわからない

俺は前者だと思ってる
まぁ打つ以外に選択肢はなかったから後者だったとしても後悔はないけどね
[sage] 2018/01/24(水) 05:27:06.31:jrMNCHQo0
今日もはよからシシュウビョウ君
NG必須

ID:fSxQJkuZ0
[sage] 2018/01/24(水) 05:31:34.97:0nlPcBeH0
わかったID:jrMNCHQo0をngな
[] 2018/01/24(水) 07:27:21.13:frl+PH4Y0
オテズラ日記7日目 30+30
それでは簡単に、朝は和食、お昼はステーキ、夜は和食+6日ぶりの酒少し。
夜は普通に寝られて5時起床。やや軟便ながら大丈夫。ウォーキングして朝食。
30のタブレットを飲んで30分ちょっとですが、やや頭が重い以外は大丈夫。
今夜で1週間ですが、皮膚症状は良くなってきたかと思われます。痒みがほぼ
消失。触るとかゆくなる、そんな感じです。
[sage] 2018/01/24(水) 13:30:16.65:pccAkjKFa
頭皮の乾癬が悪化して
落ち込んでたんだけど、
今月、突発性難聴になって
ステロイド投薬受けたら、
なんかすごく改善してきた。
鱗屑もほとんど出ないし、いい感じ。
いま聴力も改善してきて、
ステロイド減らしていってるんだけど、
ステやめたらまたぶり返すのかなあ。
このまま改善してくれるといいのになあ。
どやろ?
[sage] 2018/01/24(水) 13:32:44.12:pccAkjKFa
ステロイドは初日は点滴で翌日は注射、
それ以降は飲み薬です。
[] 2018/01/25(木) 01:20:23.34:ryF2mKfLd
アンテベートローションが一番効いたけど止めたらすぐ元に戻るから、医者に飲み薬のステロイド出せって言ったけど出してくんないから
自分で輸入して飲んだけど、乾癬の部分が腫れ上がって大変な事になったな

フォルスコリはめちゃめちゃ効くな、さすがオテズラと同じでcAMPを増やすだけはある。皮膚の増殖を抑えるって言うけど、体中の角質がサリチル酸ばりにボロボロ落ちる
[sage] 2018/01/25(木) 02:09:20.42:OVQ87cuu0

乾癬に飲み薬のステロイドは禁忌だよ。
ステロイド止めると乾癬が悪化する。
[] 2018/01/25(木) 02:37:26.11:SAYz8aGYd
ヒャダインと春一番も乾癬だったんだな、
春一番が乾癬の治療のせいで病気がちになって手術3回もして死んだのはショックだな
[sage] 2018/01/25(木) 03:21:19.05:rdKsz2B70
オテズラって月にどれくらいお金かかるんだろ
五千円から一万円くらいならやってみたいから医者に通いだそうかな。
もう二年ほど行ってないんだけど最近頭の乾癬がひどくなってきたわ。
[sage] 2018/01/25(木) 03:55:39.53:555JwQCxa

ステロイド服用だめですか。。。
悪化するのか。残念。
[sage] 2018/01/25(木) 03:56:34.27:555JwQCxa

フォルスコリって、ドラッグで売ってるサプリメントでいいの?
[sage] 2018/01/25(木) 04:00:51.99:jbqd2zog0
え?しんだの?
[sage] 2018/01/25(木) 04:04:12.83:555JwQCxa

オテズラは月2万前後、
ネオラールは1~2万くらいって医者が言ってた。
[sage] 2018/01/25(木) 05:53:27.95:sVTHQvL90
今日の歯周病君
NG推奨

ID:jbqd2zog0
[] 2018/01/25(木) 07:58:32.94:vB+dcM4Vp
春一番は腎不全で亡くなってるよ~。ちなみにオテズラ飲んでたけど毎月1万8千円くらいかかってたかな?
[] 2018/01/25(木) 08:25:11.32:SAYz8aGYd

DHCのフォースコリー飲んでるよ
[sage] 2018/01/25(木) 09:20:13.80:qV2O7gYz0
フォースコリーきくの??
[sage] 2018/01/25(木) 15:14:40.28:jbqd2zog0
サプリは腎臓に負担かかる可能性あるから気をつけたほうが、ええで
[sage] 2018/01/25(木) 16:07:42.58:sVTHQvL90
他人の否定しかしない歯周病君
NG必須

ID:jbqd2zog0
[] 2018/01/25(木) 16:07:49.36:YCQuRA7u0
乾癬の生物製剤って個人病院でもやってもらえるの?

大学病院以外でやってるの?
[sage] 2018/01/25(木) 16:17:03.86:jbqd2zog0

ある程度大きい病院じゃないと基本取り扱ってないよ
[] 2018/01/25(木) 17:45:06.34:kX3cGxbm0

全く無いことはないよ
リウマチ科で打ってもらえることもあります
[sage] 2018/01/25(木) 19:48:29.50:+2zhd9Tk0
ttp://jump.5ch.net/?https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180125-00000021-jnn-soci
ヒルドイドソフト軟膏
ガン患者がかわいそう
美容目的で使う奴らを何とかしないと
[sage] 2018/01/25(木) 23:20:48.42:OVQ87cuu0

うっ血性心不全とかあると程度によっては積極的に使わないとか判断してもらえるから他の科とカルテを共有してる大きな病院のほうが安心じゃなかろうか。なんか指定機関じゃないと扱いができないとかあったと思うけど。
[] 2018/01/26(金) 07:49:04.52:dely+LBr0
オテズラ始めて8日目です。30mgもわりあい平気になったのか、服用後も平気になりました。
痒みは完全に少なくなっており、頭の毛のある部分の隆起した部分もなんだか低くなってきたような気がします。
夏は軽く、冬はひどくなるを繰り返した数年でしたが、この1年くらいひどくなるばかりで困っていましたが、軽くなるのは嬉しい。このまま問題ないくらいになればいいなと期待しています。
爪は、進行が停止したかもしれませんが、形態的には改善はゆっくりでしょうがないのでしょう。
[] 2018/01/26(金) 08:37:15.48:dely+LBr0
生物学的製剤を出せる病院、ネットでわかりますよ。ただ、
全部が全種類の薬を使えるかは別で、私は生物を使う前提で
地域最大の病院に転院しました。で、結局オテズラでの開始で
すけど。 
薬価は30で972円。1日1944円で3割負担だと1日当たり
583円になります。薬代だけの話で、2週分までしか処方できない
とのことでした。
[] 2018/01/26(金) 09:51:59.35:JkKOM7vP0

が言う通り最初は2万くらいするが、よくなってきたら1日1回に減らしてもいいので費用は安くなってくる。
他の薬も出てるのでわからないが、俺はオテズラに関しては月8,000程度。
[] 2018/01/26(金) 12:05:51.16:XjTv+W7ip

今は減薬しても良いって感じになってるんだ。自分は勝手に飲んだり辞めたり繰り返してたけど、免疫つきそうだしダメだよなー
[sage] 2018/01/26(金) 13:54:14.09:sS8xDc+G0
膝がいてぇ
[] 2018/01/26(金) 17:42:22.70:aySJo1QV0
ドボベットとかのステロイド混合薬って半年くらい塗り続けても大丈夫なんでしょうか??
ステロイドって長期で使うの怖いのです泣
[sage] 2018/01/26(金) 17:49:57.82:Xoigo/Dk0
ステロイド使いすぎると腎臓に負担かかるんちゃう?
自分の体でステロイドも作れなくなる
[] 2018/01/26(金) 18:18:21.88:PS939O540
そもそも上手く作られてないからこういう状況になってるんじゃないの?ステも全部が悪いわけではないし、それこそ受け入れて上手いこと付き合ってくしかないと思ってる
[sage] 2018/01/26(金) 18:33:20.72:Xoigo/Dk0

違うよ
作れてるけどそれ以上に慢性的に免疫が自身を攻撃して追いつかないだけ
使い続けると作る量がもっと減る
[] 2018/01/26(金) 22:58:36.42:hdhdYotwd
免疫抑制剤って免疫の暴走止めるだけで悪くなった皮膚再生するわけじゃないから、効くまで時間かかるの?
なんか最近良くなって来たが、EC12のせいなのかフォルスコリのせいなのか分からん
[sage] 2018/01/26(金) 23:30:53.66:vnPzTMWO0

のみ薬じゃあるまいし大したことはないとおもうけど。
ステロイド10年くらい使ってるけど別にどうもない。
てかステロイド使い続けるのが怖いと思う程度の痒みなら使わなくていいんじゃ?単体でオキサロール貰ったら?
私はオキサロールぬると真っ赤になって死ぬほど痒いからステロイドがないといきていけない。

てかここで聞くよりかかってる病院の先生に相談したほうがいいと思うよ。
[sage] 2018/01/27(土) 00:06:31.62:bRrNnrdy0
腎臓が弱っていくのは体感できないからな気がついた時には時既にお寿司
[sage] 2018/01/27(土) 00:10:01.34:bRrNnrdy0
ちなみに体内でステロイドが作られなくなって困るのは塗れない所な
皮膚は薬塗れるからいいけど内臓や見えない部分は炎症が起こっても薬塗れない
自覚症状あれば内服で対応できるかもしれないけど 自覚できる頃には手遅れなんて事も少なくない
[sage] 2018/01/27(土) 02:08:54.06:DYyukz0t0

チガソン止めてネオーラル飲んでるよ(外用薬も塗ってる)
担当医が言ってた免疫抑制剤の効く時間は早いみたい
飲み始めから寛解導入時の薬量(日に100mg)でスタート
今は冬場の風邪予防で日に50mgに減らしてもらってる
チガソンでは悪くなる一方だったけどネオーラルで小さい患部は消えたのもある
[sage] 2018/01/27(土) 03:19:22.56:QB7cG2qo0

なんでたかだか半年ステロイドの外用薬を使ってるだけの人を極端な話で怖がらせるの?
[sage] 2018/01/27(土) 04:16:21.55:bRrNnrdy0


キーワード  長期間の使用
[sage] 2018/01/27(土) 05:19:12.40:B5xyiUiQ0
サプリ飲むなステロイド使うなと根拠のない思い込みで命令ばかりする歯周病野郎
NGせよ

ID:bRrNnrdy0
[sage] 2018/01/27(土) 05:48:08.03:bRrNnrdy0
サプリは飲んでもいいけど
飲み過ぎ注意

以前は俺も飲んでたよ
ただいろいろ知識を入れていくと
サプリも物によっては(特に安価な物)注意が必要
[sage] 2018/01/27(土) 05:49:10.92:bRrNnrdy0
ステロイドは使っていいし
すばらしい物だよ
俺もお世話になった事なんどもある

ただし長期使用は注意
[sage] 2018/01/27(土) 05:49:37.79:bRrNnrdy0
知ってて使うのと
知らずに使うのとでは危険度が違う
[] 2018/01/27(土) 07:25:12.63:3eQ/Mb540
オテズラ2週目
朝は7時頃服用、夜は早いと6時過ぎ、遅いと9時過ぎに服用。
単純に言うと夜と朝の薬の間隔は昼間に比べ短いことになります。
酒を飲まないでいて(止められてはいません)いつも通りに寝る割に
朝の気分がいま一つです。やはり軽く副作用があるのかもしれません。
と、書きながら今朝の服用を忘れたのに気付きました。一度帰ります。
まいったなぁ。
[sage] 2018/01/27(土) 07:53:10.54:ijB9jnHa0

どんまい
[sage] 2018/01/27(土) 09:03:01.94:zckEr1rs0
ステラーラ2本打ちしてる人いる?
効きが悪くて主治医にやってみるか聞かれたわ
[] 2018/01/27(土) 09:29:50.52:pG1ghVk70

自分の場合はステロイド10年以上使い続けて突然効かなくなり生物に移行したよー。
ステロイド否定してるわけではなく、単に自分の塗り方が悪かったなと思ってる。プロアクティブ療法が大切だよなー
[] 2018/01/27(土) 09:31:19.55:pG1ghVk70

ステラ二本打ちでも効き悪くコセンに移動したらもう外用薬使ってないくらいになったよー
[] 2018/01/27(土) 18:35:46.06:mRZAm79G0
ステロイドすすめるやつとか無責任の極み
どうせ自分がなったときには使わないくせに
[] 2018/01/27(土) 18:50:15.55:3eQ/Mb540
フォースコリーって痩せるサプリでしたっけ?アマチャに
乳香、キャッツクローとかも「藁」として試したけど、明らか
な効果があるならもっと一般的に話が上がると思うんです
よねぇ。
薬は9時前になりましたけど無事飲みました。特に仕事に
影響ある副作用もなく、一日働けました。今夜はちょっと
帰りが遅くなるのでまた夜の服用と明日朝の服用の間隔
が短くなりますが、なんとかなるでしょう。ドンウォリ、ビハピー。
[sage] 2018/01/27(土) 20:27:35.66:QB7cG2qo0

ステロイドの塗り薬なんて乾癬では2次的な薬じゃん。誰もすすめてないし。。。
[] 2018/01/27(土) 21:30:42.99:tXzHw2Ij0
ステロイドの長期使用で、白内障なり易くなるからね
眼科とか皮膚科では言わないがリスクはある
ただ年齢的に早くなるだけで、ステロイドを使わなくてもほぼ白内障にはなる
[] 2018/01/27(土) 23:56:33.95:XGh6tW19d
フォルスコリは最初良かったけど、なんか皮膚が硬くなって来た。潔く病院変えてオテズラもらって来ようかな
[] 2018/01/28(日) 01:58:50.04:4Fw1p9jr0

ステロイド外用薬じゃなくて、内服のこと言ってるんじゃないかな?
[sage] 2018/01/28(日) 03:34:05.18:f/ziGwqS0

乾癬と診断が出てるのにステロイドの経口薬を処方する皮膚科の先生はいないよ。禁忌だよw
別の科だとテキトーな人もいるだろうけど。
[] 2018/01/28(日) 13:04:02.07:ujkRhPL/0
www.bs4.jp/ishinyakushin2018/
BS日テレでこんな番組してました。
まぁ、患者さんなら常識みたいなことしかやらなかったですけども。。。
[] 2018/01/29(月) 07:33:06.00:JVgQ2DmW0
オテズラスターターパック、あと30mgが5粒になりました。
副作用がひどかったのは最初の数日。以後はチガソンの
経験から恐れていたほどではありません。単純に比較は
できませんがチガソンに比べると10日ちょっと経過した今、
ほぼゼロに近いです。
頭髪のある部分、額の隠してた生え際、特に後者が改善
しました。痒みはほぼ消失。触ると生じる感じで、気になる
皮むきをしないように心がけています。普通の人には解らない
話ですが。
爪はいい意味で乾いてきて感染、痛みなど消失。改善には
時間がかかりそうですが悪化がコントロールできています。

唯一、副作用かな?と思うのは朝起きた時にやや元気がない
ことくらい。もうすぐ2週間、慣れました。良くなるといいなぁ。
[sage] 2018/01/29(月) 08:42:22.53:t/K9DulyM
<<168
おおー劇的ですね!
私二日目です。効果あるといいなあ。
[sage] 2018/01/29(月) 12:48:32.21:F87pW+QbaNIKU
フォースコリー飲み始めた
お腹ゆるくなるね
これって1日何粒飲んだらいいんですか?
[sage] 2018/01/29(月) 22:17:14.24:9tQkMPpO0NIKU

2回やったが効果なし。 次回はコセン決定。
ただし、コセンが効かなかったからといってステラーラに戻ったでしても、ステラーラは二度と振り向いてくれないらしいです。
[] 2018/01/30(火) 01:45:47.93:Hc7bTR07d
俺、EPAとステロイドしか効かないけど、アラキドン酸から出来るアレルギー物質が皮膚病の原因かな?
アラキドン酸カスケード阻害薬ってイブプロフェンとかロキソニンとかあるけど効能で皮膚に効くものはないな、皮膚に効くのあるのかな?
[] 2018/01/30(火) 09:52:52.00:oF7/pB/Z0

どうも。最初の数日大丈夫ならきっと慣れると思います。
「軟便」てのはそういう「傾向」になるってくらいで、仕事
とかに支障をきたすほどでは私の場合、無かったです。
爪が良くなるといいのですが、もともとゆっくりな場所な
ので、時間がかかるのはしょうがないのでしょう。
頭髪のある部分の隆起して白くなって痒かった病変も
痒み消失、少しずつ良くなってきてるような気がします。
塗り薬を忘れるくらいです。
[sage] 2018/01/30(火) 20:39:20.75:iNUYNTgcM

そうでしたか!返信ありがとうございます!私は3日眼ですね。私も頭痛、下痢、気持ち悪さ共にちょっとした二日酔いくらいですね。効果は今のところ体感なし。
少しでも快適に過ごせるきっかけになるといいですよねえ。
[sage] 2018/01/30(火) 20:41:32.16:iNUYNTgcM

私も片方の親指の爪真っ二つに割れてます。
痛いのもありますが、名刺交換が嫌ですねえ。これも良くなるとありがたい限りです!
[sage] 2018/01/30(火) 23:04:24.20:szA0s0qI0
紫外線療法はどうでしたか?昨日から開始…週に2回で20回やる予定だそうです。時間かかるし効果あるのかな…すっ飛ばしてオテズラいこうか悩み中です。
[sage] 2018/01/31(水) 01:39:07.46:LlzJyqLK0

日焼けする。
自分は乾燥がひどくなった。
あと週2とか3で行くのが面倒くさい。
[sage] 2018/01/31(水) 01:43:37.81:dVXEEgVV0
すっとばして生物を勧める
[sage] 2018/01/31(水) 05:08:11.56:0ccVal0G0
すぐ他人の治療法を否定する歯周病野郎
NG推奨

ID:dVXEEgVV0
[] 2018/01/31(水) 06:25:59.06:TRbjq0VA0

消失する部分もあるけど通うのが大変。家庭でできるナローバンドも購入したけど結局イタチごっこだった。消えても別のとこに出てくるんだよなー
[] 2018/01/31(水) 07:36:14.84:fM5NyJBd0
病院へ行く日です。スターターキットの30mgもあと1つになりました。
また2週間分30mgを出してもらうことになると思います。
私の場合、目立つところは額の生え際でした。ずっと額を出す髪型
だったのにこの2,3年は髪を下ろしたスタイル。ずいぶん前に帰省
したときに老母に指摘されましたが病気の事は話していません。
オテズラ開始後2週弱ですが、少し皮膚の色が濃い感じがあるけど、
額を出しても問題ない感じになったのが嬉しいです。
昨日も書いたように塗り薬をほとんど使わなくなりました。その辺、
お医者さんと相談してみます。

皆さまの症状もよくなりますよう。
[sage] 2018/01/31(水) 12:01:18.52:niojrbGpd
ステラ2本打ちの件 教えてくれた人サンクス

NVBは週3であててたときはかなり効いたけど
照射の上限量に達しちゃってできなくなった途端
元に戻ったので、よっぽどの事情がないなら生物を勧める。
[sage] 2018/01/31(水) 13:08:26.82:LlzJyqLK0

ステラーラの本数って体重によるから自分も2本打ちだったが金銭的に継続するのが無理だった。
高額医療の上限が24万くらいで最初の4週間で月またいで50万。そのあと2回打った。
関節性乾癬で指の腱が切れるのが治まったところでギブアップ。
死ぬわけじゃないから生物製剤は安くなるまで諦めた。
[] 2018/01/31(水) 19:29:18.16:9y2Dz2h70

紫外線治療で、生物が禁止なることもあるから
白人での発癌率が紫外線治療で上がるので・・・
ガイドライン
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/126/7/126_1239/_pdf
[sage] 2018/01/31(水) 19:54:13.69:lQDIvjcU0

自分は
手の爪は寛解と悪化の繰り返しで
試しに爪を伸ばしても悪化してないので寛解したのかな
足の爪は分厚くなっては剥がれ落ちるの繰り返しのままだ
甘皮に軟膏多めに塗って良い方向に向かうと良いね
[sage] 2018/01/31(水) 20:16:14.85:aoJD4V6vM

良くなってるのですね、おめでとうございます!良くなったり悪くなったりの繰り返しですが、そのサイクルでも良いときは嬉しいですよね!薬が効くことを祈りつつ、夏が待ち遠しいですw
[] 2018/01/31(水) 20:37:56.89:6SAkJ4z50

かなり稼がれているんですね。
このくらい気にならないんじゃないんですか?
[sage] 2018/02/01(木) 15:32:03.32:6taEHipq0

気にならないなら継続して使いたいよ。
他に病気もかかえてるし子供も多いし家のローンだってあるから自分の治療費だけにそんな金額を毎月払い続けられないよ。まあ、しょうがない。だから新しい薬に期待してる。レポート書いてくれた人ありがとう。自分も主治医の先生に相談してみるわ。
[sage] 2018/02/01(木) 21:13:09.25:eZ6o+wXa0
コムクロシャンプーはどうですか?いま使用3日め。やっぱりかゆい…
[sage] 2018/02/01(木) 21:48:59.20:bGzaNHxr0

二ヶ月位使いました。私は効き目あったように思います。ぬりわすれる薬に比べて習慣にしやすかったことも多分にありそうですが。
[sage] 2018/02/01(木) 21:50:03.52:bGzaNHxr0
薬塗り忘れても日常は流れていきますが、お風呂は中々入り忘れないので。。
[sage] 2018/02/01(木) 22:02:35.28:eZ6o+wXa0
そうなんですね。
頑張って毎日使ってみます!
[] 2018/02/01(木) 23:13:54.07:865Odz7D0

今はもう使用してないの?
[sage] 2018/02/02(金) 08:18:53.87:wMhw/Z1lM0202

つかってますよ!薬塗り忘れることは度々ありますが、お風呂は入り忘れないので使いやすいです!効果もある感じがします。
[] 2018/02/02(金) 09:17:23.14:sNI1BvfS00202
水曜日に病院行ってオテズラ30を2週分、頭に塗る液体の薬、
お尻に塗る軟膏をもらってきました。 実感として3割くらい良く
なった気がすると話したら担当医先生も喜んでくれました。
*痒みがほぼ消失
*新しい部位の発症ゼロ
*目立つ額の生え際が改善
難題の爪も、じくじくしてたまに感染して腫れていたのが乾いて
根元部分にほぼ正常なつるつるの新しい爪が出てきました。
何もしなくても髪のある部分の病変から剥がれ落ちる白い角化
した皮膚の剥離がほぼ無くなった感じもあります。
相変わらず、朝ちょっと起き辛い気分がありますが、まぁ、何とか
なるでしょう、と思っていましょう。

シャンプーですが、個人輸入のMGなんたらをこの2年ほど使用
していましたが、私の場合、あまり効果は感じられませんでした。
今は、あるから使ってる、という感じです。やはりオテズラによる
改善が明らかです。
[] 2018/02/02(金) 11:52:23.42:h+mRCkf5p0202
昨日初めてステラーラ打ちました。首から下ほぼ全身に乾癬広がってます。まだ関節には出てません。個人差あるでしょうがいつ頃から効き始めるのかな。今後変化あったら報告します。
[] 2018/02/02(金) 14:18:07.45:sNI1BvfS00202
大変ですね、生物学的製剤の効果が上がりますよう祈願します。
副作用があまり無いことも。
[] 2018/02/02(金) 14:51:44.74:rPpCRk5Qd0202

自分は2週目位から効いてきました。
今、2本目から一月経って、だんだん効果が切れてきたような気がしてます
[] 2018/02/03(土) 18:48:07.21:+c/RfZUc0
自分は2~3週で目に見えてきれいになり、以降2年ほど通院時以外は乾癬であることを忘れるくらいでした。
でも最近は耐性ができたようで10週で打ってもダメでレミにチェンジの予定です。
自己注こわい・・・
[sage] 2018/02/04(日) 07:10:45.03:0oA6+8Bo0

レポありがとうございます!参考になります。私は今1週間目です。三日目あたりでは効果を感じませんでしたが、今は小さめの患部がやや白くなってきたようです。
朝がしんどいのは私も同じです。
[] 2018/02/04(日) 11:22:17.31:O2Xo4isK0
変わったなと思うのは、前は机の上で髪をがさがさ触ると隆起して痒く、
白く角化して剥がれる白い皮のかけらがパラパラ落ちて嫌だったのが、
ほぼ落ちなくなったこと。これは嬉しいです。
ただ、引き伸ばしたゴムが元の長さに戻るのといっしょで、最初は大きく
変化が出る、次の改善変化は初期の2分の1、次は4分の1とか、そん
なふうにゆっくりになってくるのかもしれないなと考えています。
[] 2018/02/04(日) 14:35:40.66:sIfycmzsd
乾癬になって集合体恐怖症になった。
トライファビアで検索したら背中の皮膚の中で大量の卵育ててるカエルが出て来てゲロ吐きそうになった
[sage] 2018/02/04(日) 23:53:14.92:Ztq/EDp40

それすごくよくわかる。
自分の鱗せつが気持ち悪いw
[] 2018/02/05(月) 00:21:45.46:I63PmhTt0
ステラは効くのが遅いと言われるけど
2~3週間なら早いほうだよ
自分は3ヶ月目くらいから、あれ?薄くなってきたかな?って感じで最終的には90%くらい乾癬消えたけど
[sage] 2018/02/05(月) 00:50:48.88:p+WQggzz0

カエルのやつは大体の人はキモいって言うでしょ。
[sage] 2018/02/05(月) 01:48:38.87:yWZG7SRQ0

ググったらグロじゃないか
気分が悪い
乾癬で少しずつ黒っぽいのが薄くなってるのがトライファビアみたいに悪化したらしにたい
[sage] 2018/02/05(月) 01:49:59.20:yWZG7SRQ0
>乾癬で少しずつ黒っぽいのが薄くなってるのがトライファビアみたいに悪化したらしにたい

乾癬で一番酷い患部が軟膏塗って少しずつ黒っぽいのが薄くなってる
[sage] 2018/02/05(月) 01:53:40.16:F5vjbk3u0
そんなのだれでも気持ち悪いわw
[sage] 2018/02/05(月) 04:29:01.65:eYAKlaPf0
ヒュミラからルミセフに変えてから約半年が経過。
やっぱり第一世代から第三世代に変わると効きが良い。
足も良くなった。
[sage] 2018/02/05(月) 11:03:47.61:ldFLEyFyd
今一番効果のある生物ってどれなの?もちろん個人差はあるだろうが。
[sage] 2018/02/05(月) 11:11:24.42:2i+7OKstd
コムクロシャンプー一週間、かゆみはまだあるけと、だいぶとフケが減ってきたような気がするよ
[sage] 2018/02/05(月) 17:27:53.28:sy328tUYM
1週間前に肋骨を2本折って、ほぼ寝たきり状態。地道に薬を塗って良い感じを保ってたのに、全身メッチャ汚くなった。あばら痛いのと寒いので薬を塗る気にならない。は~、ツラい(*_*)
[sage] 2018/02/05(月) 17:35:09.71:2i+7OKstd
あばらは痛いよねー!ギブスもできないし!お大事に!
[] 2018/02/05(月) 18:44:19.98:4g6PFKsd0
ステラ合わなくてコセンに変えたら1ヶ月で効いたよー。コムクロシャンプーって髪乾かした後は外用薬塗らなくてもいいの?
[sage] 2018/02/05(月) 19:30:34.41:CZTkNZ/Gd

俺は2本目後の2週経過後から効き始めて寛解した
今は2年目だがまだほぼ寛解継続中
[] 2018/02/06(火) 20:09:02.23:iA+mOFsi0
もう我慢できない。痒いしバキバキですわ。
ここを見て初めて知ったのですがオテズラよさげですね?総合病院で聞いてみようかな?
取り扱ってればいいのだが?
この薬はナローバンドとは一緒にはできないのかな?
[sage] 2018/02/07(水) 00:40:32.57:85ML95J00
半年くらい左足の踵が痛かったから病院でレントゲン撮ってもらったけど異常無し。
でも痛みの原因は不明。
関節性乾癬症か聞いてみたけどそれは無いと言われた。
でも痛みの原因は不明。
これはヤブ医者って事かw
[sage] 2018/02/07(水) 01:02:29.07:P3UFi1zZ0
レントゲンじゃわかりにくいと思うよ
[sage] 2018/02/07(水) 01:03:19.75:P3UFi1zZ0
可能性は無いとか言い切る根拠が知りたいなw ヤブだろ
[sage] 2018/02/07(水) 01:04:06.39:P3UFi1zZ0
可能性はどう考えても否定できないだろw
[sage] 2018/02/07(水) 01:33:38.16:re7LLN950
自分は踵の皮膚が乾癬になってるけど痛みは無く普通に歩けてる
もう少しで治りそうな状態が続いてるかな

今年は寒いから外用薬の減りが早いです
余分に貰ってるから良いものの
悪化して瘡蓋のようにならないように多めに塗っていますから仕方ない
[sage] 2018/02/07(水) 01:38:07.94:85ML95J00

やっぱりヤブ医者だよね。
挙げ句の果てに「経過観察」って事で薬も何も無しに帰されるところだったから、
こっちから「湿布くれ」と言って貰ってきたよ。
[sage] 2018/02/07(水) 07:02:02.64:zaSzUJ2q0

自分は指の関節が腫れて痛くて整形外科に通って湿布もらって1ヶ月後に指の腱が切れた。曲がったまま動かないけどさらに1ヶ月湿布もらってた。
さすがにおかしいと大きな病院の整形外科に行ったんだがついでに皮膚炎みたいなのも診てもらおうと皮膚科も受診して初めて関節症性乾癬と判った。
[] 2018/02/07(水) 07:35:11.42:dcLVH1vL0
オテズラやって3週間ですが、自分には効いていると感じています。
何度か書いているように、頭の隆起した角化部、痒みがなくなり、
徐々に平らになってきています。額の生え際のじくじく赤くなって
いた場所は乾いて、額を出してもおかしくない程度に。爪の改善は
根元からほぼ正常なつるつるの爪が出てきています。おかげで、
オテズラ以外の薬、液体と軟膏と、肛門周囲以外はほとんど使用
しなくなりました。
少し前に書いたように、最初の改善ははっきり、伸ばしたゴムが
戻る力のように、その後はペースが落ちていますが、改善に向かって
いるのは明らかに感じています。
頭をがさがさすると角化した白い皮膚がたくさん落ちたのが、ほとんど
無くなったのも精神的に嬉しいです。
保険でもけっこう高い薬ですが、気分も楽になってきたので嬉しいです。

整形の受診、私も何十枚もレントゲンを撮りましたが異常なしでした。
もう60ですので、年齢的にしょうがない症状もありますよ、と言われました。
[sage] 2018/02/07(水) 09:20:10.53:9crXizdkd
ちなみに液体と軟膏はなにをご使用ですか?ドボベッドとかですか?

僕は紫外線療法初めて四回目。いまいち目に見える効果が…。オテズラ始めようかなぁ。

頭皮はコムクロシャンプー一週間使ってかゆみはまだあるけと、
フケがかなり減ったのが救いです。
[] 2018/02/07(水) 12:09:31.83:0woklJVFp
自分の場合オテズラは半年ほどで効果薄くなったというか効かなくなった。結局飲んでても新しい皮疹が増えてきたから中断したよ。合わなくて残念
[] 2018/02/08(木) 07:31:40.25:rVBsHiz80
まだ前の病院で出してもらったもので、先週のはまだ開けていませんが
液体はグリジール、軟膏は強いのがマーデュオックス、マイルドな方は
パルデスというものです。粘膜と皮膚の境界、具体的には肛門周囲に
後者を使っています。

半年で効かなくなるというお話、ちょっと残念な情報ですが、今は続けます。
[sage] 2018/02/08(木) 15:32:20.70:9W7AzpH00
トルツ打って2週間だけど全身の消えた。
ステラ2本打ちより効いてる。
[] 2018/02/08(木) 18:52:23.64:dfWzewxF0

トルツもうすぐ1年、薬も塗らずに寛解中、自己注射で3本目
人目を気にしなくていいし、行動範囲広がりますよ
今年は富士山に登る予定で、トレーニングで3万歩歩いた60代のおっさんです。
[] 2018/02/09(金) 00:33:12.69:/56NdOLu0

できるようですよ^ ^
[] 2018/02/09(金) 00:34:13.63:/56NdOLu0

自分もそうです^_^;パラドックス効果のある薬みたい
[] 2018/02/09(金) 09:17:32.63:Lsschst40
196 です。
みなさんコメありがとうございます。ステラーラ始めて一週間は、悪化してる感じしかなかったのですが、昨日今日は好転してる気がします。ただ15年ぶり位で風邪気味なのもステラのせいでしょうか。
[] 2018/02/09(金) 16:41:45.75:/56NdOLu0
231です。パラドックス効果をパラドックス反応に改めます。
[] 2018/02/10(土) 14:16:57.80:Ltjtd9140
生物打ったら、花粉症軽くなるかな?
[sage] 2018/02/10(土) 15:23:40.36:T0DwFjLA0
俺の場合全く軽くならんわ
花粉は全く別物という感じ
[sage] 2018/02/10(土) 17:47:56.82:x4HGExCN0
今日の歯周病君
忘れずNG

ID:T0DwFjLA0
[sage] 2018/02/10(土) 18:01:18.72:W5XLRsGu0
今日のきちがい
ID:x4HGExCN0
[sage] 2018/02/10(土) 18:48:22.04:T0DwFjLA0
また花粉症の時期が来るの辛いわ
[sage] 2018/02/10(土) 20:13:21.05:Cd2HDioXr
花粉の時期にはむしろ皮膚症状も悪くなるし関節が超腫れるんだが、気のせい?
[sage] 2018/02/11(日) 12:12:05.31:7SF0oaLX0
確定申告シーズンになったので質問
確定申告と高額医療費と別々に領収書を出さないといけないのかな
高額医療費については市役所に行って相談してみますが
高額医療費については期限はあるのかな?
何時でも受付てくれるものなのかな?

限度額認定についてもよくわからないので
確定申告と高額医療費と限度額認定の
わかりやすく説明してるURLリンク貼ってほしい
[sage] 2018/02/11(日) 12:36:52.74:zEw5UyPM0

高額医療費と確定申告は別です。
高額医療は国保なら窓口が市役所。
社保なら社会保険事務所。
高額医療の処理を終えてから確定申告をしないとだめ。高額医療は窓口に行けば年がら年中対応してもらえます。社会保険事務所に行く時に病院の支払いの時に限度額まで払えばいいという何とか(名前を失念)証をついでに作ってもらえばいいですよ。
[] 2018/02/11(日) 13:14:02.48:Kz5aqfWud

限度額認定証ですね。
窓口での支払いが抑えられます
[sage] 2018/02/11(日) 13:32:51.08:7SF0oaLX0
ありがとうございます
確定申告する前に市役所へ行って相談してみます
[sage] 2018/02/12(月) 01:15:06.98:6An49RS30
余計な情報かもですが、高額医療費ではなく、医療費控除なら、こちらを。年10万の話なら確定申告時の手続きです。
ttp://jump.5ch.net/?https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
[sage] 2018/02/15(木) 06:06:28.90:IIi57I2HM

社会保険事務所って…年金の話しですね

会社に勤務してる人は健保組合会か協会けんぽで自己負担限度額適応認定の申請をします
[sage] 2018/02/15(木) 18:54:07.11:H2Q58E9u0

そうでした。ごめんなさい。
うちの市がけんぽの窓口が社会保険事務所と併設になっていたのでつい間違えてしまいました。
[] 2018/02/16(金) 14:44:00.26:GzfHVrUg0
オテズラ4週経過
少し前に書いたように、伸ばしたゴムが縮むごとく、最初の変化が
一番大きかったように思えます。
ただ、繰り返しにもなりますが、
*痒みがほぼ消失
*頭髪のある部分の扁平に隆起した病変からの角化した皮膚の落下がほぼ消失
*爪が乾いて感染がなくなり、6分の4の指で改善、うち右手親指はほぼ正常に。
 左の小指、薬指も正常に見える爪が根元から成長。左人差し指でも剥がれが停止。
*前記、頭髪のある部分の局所的に小さく隆起した尖った病変がほぼ消失。
 個人的感想ですが、6割治ったというのでなく、6割くらいの軽快化が感じられます。

次回、6週経過後に、写真撮影があるとのこと。時間がかかりますが大学なので協力
しないといけません。

副作用は、相変わらず便が柔らかめなことが多いですが、失敗などはありません。
[sage] 2018/02/16(金) 19:42:53.92:oNACT9He0
チガソン止めてネオーラルにしてから9か月ぐらいかな
ようやく髪の毛がサラサラっぽくなってきた
かつては蛍原徹ぐらいサラサラで毛量もあったのにスカスカ
掻きむしったから毛量もう戻らないんだろうな

ネオーラル100から50に変えたら
少し疲れにくくなって普通に生活できるようになった
手の爪がマニキュア無しになったが足の爪が分厚くなって剥がれるの繰り返しで
足の爪以外は物凄く少しずつゆっくりと寛解しつつある
[] 2018/02/17(土) 09:31:08.38:0rgNNhIG0
おはようございます
私も抜け毛が増えたような気がします。歳のせいもあるかもしれませんが、
洗髪後、最初に流した洗面器の上に浮く抜け毛が。
少し前に半年くらいで効かなくなるというお話もありましたが、今の所は改善
傾向ばかりが目立ちます。
あと、がさがさになって一時は無くなりかけた爪が回復してきてでもまだ凸凹、
そんな部分にはゼリー状瞬着で補強しています。
[sage] 2018/02/18(日) 02:34:18.12:4DGfe4zx0
このスレだったっけ?女性はホルモン関係で悪化したりマシになったりするかも?という情報があったの
乾癬のためではなく婦人科疾患の治療でピル飲み始めたらステロイドも塗ってないのにみるみるキレイになってきたよ
患部は元々そんなに大きくなくて、右くるぶし2cm 右膝横3ラ5cm 左くるぶし1ラ.1.5cmくらいの範囲だったけど、痒くてかき壊して血が出たりしてたのがちょっと荒れてて赤みがあるかな?くらいにはなった
ピルはヤーズって保険が効くやつ、飲み始めて1ヶ月半くらい
もし誰かの役に立てばと思い書きました
[] 2018/02/18(日) 07:29:17.60:Lv2BuOhb0
乾癬は妊娠中に軽快し出産後は悪化することが多い
[sage] 2018/02/18(日) 07:49:49.81:IpSbtzr/0
でもこれ妊娠中の話じゃなくてピル飲んだ後の話だよね
[] 2018/02/18(日) 08:05:42.75:Lv2BuOhb0
ピルを飲むと女性ホルモンは妊娠してる状態と似た感じになる。ヤーズは血栓症に注意。最近フレックス錠って飲み続けるタイプもある。
[sage] 2018/02/18(日) 08:06:25.76:IpSbtzr/0
まぁ男は飲めないんだろ?
[] 2018/02/18(日) 12:41:23.77:Lyh+wHX10

具体的に何で飲んでるの?
子宮腺筋症、子宮筋腫、月経周期異常(稀発,頻発,不順),無月経,月経量異常,月経困難症,月経前緊張症,更年期障害,卵巣機能不全
[sage] 2018/02/18(日) 15:58:50.00:YOTQW4wg0
また歯周病君がいちゃもんつけてるよ
NGせよ

ID:IpSbtzr/0
[sage] 2018/02/18(日) 18:21:59.84:7IJTrhyF0
去年の医療費計算したら11万円ぐらいだった
高額医療費に足りないよね
ようわからんので国保の市役所行ってみる
[] 2018/02/18(日) 21:22:13.10:JrKX/Ngt0
11万のうち10万を越える1万が還付対象だが、
収入による所得税だから、保険2つ程度で5万は返ってくる
[sage] 2018/02/18(日) 22:36:46.07:7IJTrhyF0
では1万円程度返ってくるんですね
少しでも返ってくると助かります
[] 2018/02/19(月) 07:46:40.99:Uhqb40oA0
11万だと10万足きりされて、最低だと1000円。多くても数千円でしょう。
[sage] 2018/02/19(月) 09:18:27.47:ASQDYYHH0

高額医療費は一月単位。
確定申告で申告するのは医療費控除。
医療費控除は年間にかかった医療費から10万をひいて残った金額に所得税の割合をかけたものが帰ってくる。
申告できる限度額は200万まで。
民間の保険に入ってて保険金もらうとその分は払った医療費から引かなきゃなりません。
11万なら1万に所得税の割合をかける。
10%なら1000円、最高でも4500円。

10万行かないって羨ましい。
[sage] 2018/02/19(月) 09:49:39.10:rrErk2KG0

内膜症で生理がだんだん重くなってきててその緩和のためですね
一応内膜症が悪化するのを防ぐ効果もあるらしいので
血栓リスクとかも説明がありました
[sage] 2018/02/19(月) 15:16:07.13:zGfa9Yx+d
ステラ打ちの俺は1回打てば認定証出しても5万超える

年10万いかないなんてうらやましい
[sage] 2018/02/19(月) 19:46:31.84:Bdqgv2TZ0
市役所へ行ってきましたが医療費が低すぎて高額医療費も限度額も駄目らしい
確定申告での医療費控除しかないそうです
ネオーラル飲みなのでシクロスポリンに変えて医療費安く抑えるしかなさそう
[] 2018/02/19(月) 20:52:55.26:T6JifGPP0
乾癬も生命保険の支給対象にしてほしい、生物打つために
費用がほしいから、皿洗いのバイト始めたよ ボソッ
[] 2018/02/19(月) 22:01:19.91:FkW7v2iA0
ネオーラルは、いつも病院内のATMで現金を引き落としからしか支払えなかったよ
月2万程度で済めばいい方だった
[] 2018/02/19(月) 23:27:21.61:Nq9eZzPY0

子宮内膜症も妊娠すると軽快し産後に悪化することが多いー病因は月経血逆流説が根強いが、免疫異常ーサイトカイン説も注目されている
[sage] 2018/02/20(火) 01:35:27.55:wmOJSJ/E0

保険に加えてほしいです

今通院してる大きい病院ではネオーラル100mgからスタートで
今は冬なので50mgにしてもらってます
(近所で唯一生物できる病院ですが生物は高額すぎて手が出せません)

シクロスポリンにする場合は処方箋を書いてくれないから
町医者に変えないと駄目で薬局に取り寄せてもらうしか
町医者なら自転車で土曜日朝通院できるメリットがあります
[] 2018/02/20(火) 08:40:27.77:94YdLyEg0
うちは家族分合算で20万以上行きました。オテズラ始めた今年はもっと行くかな。
限度額を月で超えることはオテズラなので無さそうですけど。
[sage] 2018/02/20(火) 22:16:57.48:aEi5jl9Q0

おまえはヒキ板のコツコツみたいだな
[sage] 2018/02/22(木) 20:07:13.26:7iz8PX6P0
終わったスレですけど

【社会】「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員★8
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519229376/

完治することの無い病気になってしまい経済的に余裕が無い者としては将来行き詰まるので
早く安楽死の法整備を望みます
[] 2018/02/22(木) 20:13:54.95:kc3vogBZ0
コメ付ける側が違法になるレスを書くな!
[sage] 2018/02/22(木) 21:55:52.78:wS+Y1aPL0
ごめん初心者なんだけど飲み薬が当たり前なの?
何年か前に塗り薬塗って治ったけどまた出始めたから病院行こうかと思うんだが
[sage] 2018/02/23(金) 00:32:48.48:WJBUgGbJ0

乾癬くらいで安楽死すすめられるのか()
[sage] 2018/02/23(金) 01:57:22.46:Y+Pl4xaG0

ごめんなさい

生物が主流らしい
自分は内服薬と外用薬してる

経済的に続けられるのであれば安楽死したくないよ
[sage] 2018/02/23(金) 02:59:55.37:nmzfFgRT0

初期は塗り薬でいいよ
[] 2018/02/23(金) 09:21:01.93:205BIMzMx
乾癬性関節炎ではない普通の尋常性乾癬で、身体障害者手帳はもらえますか?
[sage] 2018/02/23(金) 09:34:09.17:Zh4TyM0M0
無理じゃないか
[] 2018/02/23(金) 09:51:32.92:gfUO082t0
乾癬性関節炎でも、身体障害者手帳が貰える話は、過去スレにも出ていない
[sage] 2018/02/23(金) 16:44:00.28:h2ce/vxi0
今日の歯周病君
NG推奨

ID:Zh4TyM0M0
[sage] 2018/02/23(金) 16:53:50.64:nmzfFgRT0

住んでる地域で差があるから申請してみいと分からんな
労務士に依頼してみたら?
[sage] 2018/02/23(金) 19:04:32.70:WJBUgGbJ0

そんなにお金ないなら
内服薬やめるとかするしかないね。
頭の先から足の爪の先まで皮膚症状と痒みがあって関節も痛いけどジェネリックの塗り薬だけ貰ってるよ。月1で3800円くらい。痒くて痛いけど安楽死するほどではない。
[sage] 2018/02/23(金) 19:10:04.96:rrWGQEUA0
尋常性乾癬で安楽死とか甘えてんな
[sage] 2018/02/23(金) 19:19:36.36:Zh4TyM0M0
生物を知らない、打てない、効かない人は絶望すると思うけど
[sage] 2018/02/23(金) 19:40:26.49:h2ce/vxi0
歯周病君が口答えしてます
NGしてね

ID:Zh4TyM0M0
[sage] 2018/02/23(金) 20:12:56.12:WJBUgGbJ0

いや、尋常性乾癬で死にたい訳じゃないって自分でおっしゃっておられる。
治療費の心配で安楽死したいって。
安楽死ができるようになっても尋常性乾癬は対象外だとおもうけど
[sage] 2018/02/23(金) 20:21:00.64:Zh4TyM0M0
金の心配なければ生物打てるっしょ
[sage] 2018/02/23(金) 20:21:46.23:Zh4TyM0M0
てか 金ないなら生活保護申請すればいいのに 治療費タダなんだから
[sage] 2018/02/24(土) 01:53:37.31:CTeOy9/60

自分は心不全抱えてて生物打てない。
[] 2018/02/24(土) 07:23:09.66:6PNxJOvX0
昨夜はオテズラ30、飲み忘れてしまいました。気付いたのは今朝4時頃。
慌てて説明書を見たら、次の服用に近いならスキップ、とあったので飲まず。
今朝の食事の後に再開です。
それとは関係ないだろうと思うのですが、へその下の、やはり昨年夏にひどく
なった時期にできた1センチくらいのところの皮が剥けて触ると痛み。なるべく
刺激せぬようキズパワーパッドを貼っておきました。痒みではなく、びらんに
よる痛みですので、薬は塗らず、保護と治癒に努めます。
次回は6週間のチェック。写真撮影があるので時間がかかりそうです。
同じ病気の皆様の症状の軽快化と安くてよく効く、できれば治る薬の誕生を
祈願します。
[sage] 2018/02/24(土) 07:35:53.08:RYUdJ0TG0
パワーパッド貼ると一時的には良くなるよね 
[sage] 2018/02/24(土) 08:20:17.65:cWp+cJdz0
今日の刺繍病くん
無視しましょう

ID:RYUdJ0TG0
[sage] 2018/02/24(土) 08:22:55.92:coyuuV+00
何が気に食わないのかしらんがワッチョイでNGしとけよ
[] 2018/02/26(月) 02:33:26.19:YUPB3H070
乾癬に生物学的製剤で長期安定効果 Britisch Journal of Dermatology生物学的治療に切り替えた中等-重症乾癬患者583例を対象に、治療切り替え後の長期的な転帰データを観察研究で分析した。
[] 2018/02/26(月) 02:36:00.49:YUPB3H070
変更後3 - 5カ月でPASI、DLQI、EQ-5Dの各スコアにおいて有意な改善が見られ、9年の観察期間を通じて持続した(P<0.01)。
[] 2018/02/26(月) 02:36:22.58:YUPB3H070
平均PASI、DLQI、EQ-5Dは、それぞれ変更前の13.5ア9.1、9.0ア8.1、0.74ア0.22から、1-5年で4.0ア3.5、3.7ア4.7、0.79ア0.21に変化し、安定した効果が示された。
[sage] 2018/02/26(月) 08:25:44.59:dVuGXN+y0
コセンティクスを間を開けながら打ってる人いる?
自分は4ヶ月間打ったら全て消えたので1年くらい注射をやめてたけど
またポロポロと出始めたのでコセンティクスを再開しようかと思う
再開する時ってまた5週連続で打つのかな?
[sage] 2018/02/26(月) 08:43:25.01:kVa/Hcd10

俺の場合は間あけても 
4週おきだよ
[sage] 2018/02/26(月) 08:55:18.86:HkLr3QOb0
今日の死臭病さん
相手しないように

ID:kVa/Hcd10
[] 2018/02/26(月) 09:00:11.05:xf7MeTY00
暗い話で恐縮だが現在のところ乾癬には根治がゴールである治療は存在しない 寛解はする 以前の肌のあなたが実現する 希望を持とう
[sage] 2018/02/26(月) 10:57:19.27:gf2DWo8i0
久しぶりやんけ翻訳マン
[] 2018/02/26(月) 11:14:43.36:h4M39MkE0

別人
[sage] 2018/02/26(月) 17:56:30.04:QRjyZ/W60
発症10年目です。

皆さんは乾癬の他に持病はありますか?
私はバセドー病が20年前に判明し、1人目出産後に橋本病へ移行し、2人目出産後に乾癬発症しました。
過敏性腸症候群の症状も6年前から出ています。
ちなみに毒親のターゲットで自律神経やられても仕方ないかな?って環境でした。
[sage] 2018/02/26(月) 23:00:58.59:dVuGXN+y0

間あけても4週でいけるんだね
自分の場合は1年に1回だけで維持出来そう
ありがとう
[sage] 2018/02/26(月) 23:07:37.44:dVuGXN+y0

難病持ちだよ
特定疾患受給者証あるぜ
[sage] 2018/02/26(月) 23:12:05.05:kVa/Hcd10
そういえばこのスレにも精神疾患が一人いるよなw
[sage] 2018/02/26(月) 23:32:12.94:dVuGXN+y0
乾癬では保険金は出ないけど難病だとすげい金額が降りてびびった
会社と組合、自分の生保、嫁が掛けてた保険合わせて億超えw
[] 2018/02/27(火) 01:57:39.22:hmRYNKMW0

橋本病も自己免疫疾患。私は高血圧と糖尿病を合併してる。姑もストレスよね。
[sage] 2018/02/27(火) 04:55:18.88:d/l5dQuD0

特定疾患の持病も持たれてたら大変ですね。
発症された時は、やはりストレス強かったですか?


確かに姑もストレスです。
でもストレスを上手く解消出来ない自分のせいで、色々病気を抱えてしまいました。トホホ

乾癬になってからは、保湿のみで誤魔化して来ましたが この冬で一気に悪化し、たまらずかかりつけの先生に無理を言ってオテズラ処方してもらい服用2週経過。
副作用も若干ありましたが、その効果に喜んでいます。この先どうなるやら
[] 2018/02/27(火) 09:42:44.68:hmRYNKMW0

オテズラ頭いたいよねー 。新生皮疹がよく出るけど鱗屑は減る。レスポンスは人それぞれ。太った人は痩せることが多いみたいです。
[] 2018/02/27(火) 20:11:50.78:m+X65q1m0
ステラ打ちはじめてから、髪の毛の伸びる速さが遅くなってきた気がするんですが、同じような方はいらっしゃいますか?
[sage] 2018/02/27(火) 23:27:45.79:ddp4NDMs0
彼女できそうだけど、どうやって打ち明けるべき?手足乾癬ひどい泣
[sage] 2018/02/28(水) 00:59:54.98:bneAOe7Nd

俺はあまり変化ないなぁ
伸びる部分が横しかないけど
[sage] 2018/02/28(水) 03:40:55.89:S0UI9jdP0

生物打てば?
[sage] 2018/02/28(水) 05:12:10.00:nJ7Kwudd0
毎度の無責任発言してる詩集病持ち
NGよろしく

ID:S0UI9jdP0
[] 2018/02/28(水) 07:53:21.57:Nkysln4U0
おはようございます。オテズラ6週間になりました。
最初の副作用がつらかったけど2週間で症状半減という感覚。
このまま治ってしまうかとも思われた改善がありましたが、以後
はあんまり変化なし。
何度か書いたように皮膚症状は軽減しましたし、消えた部位も
ありますが、ガンコなとこはまだあります。でも、隆起が低くなり、
真白く角化した感じではありません。 何と言ってもぱらぱらと
ちょっとしたことで落ちる角化した白い皮膚のかけらがほとんど
落ちなくなったのと、痒みがほぼ消失したのは嬉しいです。
唯一、へその下の3つの痕のうち一つの皮が急に剥けて痛い
のができたことが気になります。昨年夏にできた時は痒みで
始まったのですが、今回はびらんになって痛いんです。キズ
パワーパッドを貼って4日だったか、今朝、はがしましたがまだ
治っていません。 表皮の代謝というか交替が異常に早まるの
が乾癬なのに、へその下はなかなか治らない?不思議です。

今日は病院受診。6Wの記録の写真を撮影するそうです。
[sage] 2018/02/28(水) 08:16:42.48:S0UI9jdP0
おめ 
[] 2018/02/28(水) 11:41:21.09:a9UVPV910


あんたが30台以下で皮疹が四肢のみなら騙されたと思って毎日30分ほぼ裸で日光浴40日続けてごらん オクソラレン塗って大ヤケドする手もあるけど 彼女にはまだ秘密でえーんでない?
[sage] 2018/02/28(水) 15:02:21.42:cWLiUI+rd
今のとこ乾癬をカミングアウトしてる有名人って
道端アンジェリカ
ヒャダイン
上村愛子

くらい?
[sage] 2018/02/28(水) 15:06:43.05:AQwdMqiFa
生物やれるか検査してる
高額医療費が1ヶ月単位って事は月初めからスタートした方がお得って事でいいのかな?
コセンティクスの予定
[sage] 2018/02/28(水) 15:20:25.89:E2dWcHh6p

上村愛子はちゃうやろ
[sage] 2018/02/28(水) 15:28:23.57:S0UI9jdP0

医療控除も考えたら年はじめがベスト
[sage] 2018/02/28(水) 15:40:56.94:AQwdMqiFa

ありがとう。来週CT検査してOKなら四月から始めてみようかな。
どれ打ちたいかネットで調べてみてってドクターに言われたの。
[sage] 2018/02/28(水) 15:57:22.41:S0UI9jdP0

まずその病院で打てる種類聞いた?
病院によって打てる種類違うから
[sage] 2018/02/28(水) 16:32:12.14:AQwdMqiFa

6種類の品名書かれた紙貰ってきたよ
全部いけると思う
[sage] 2018/02/28(水) 16:37:06.18:S0UI9jdP0

なるほど
結構選択肢多い方だと思う
[sage] 2018/02/28(水) 16:41:21.72:S0UI9jdP0
安価間違えた
[sage] 2018/02/28(水) 16:51:10.29:cWLiUI+rd

病院でポスターみたいなのあったからあれは治療の広告塔みたいなもんか
[sage] 2018/02/28(水) 16:57:20.54:AQwdMqiFa

顔から足まで全ての部位に500円玉サイズがポツポツある程度だけど、最近指炎からの指の曲がりが悪くなってきたからね。
どれが合うかはやってみないとわかんないってドクター言ってた。
[sage] 2018/03/01(木) 03:46:17.99:oZTgbSkK0

乾癬、糖尿病、特発性拡張型心筋症。
発病もその順番でここ7年間くらいの出来事。乾癬発症前5年間くらい強いストレス下で生活してた。乾癬とストレスって絶対関係あると思う。
[] 2018/03/01(木) 03:58:38.01:IBRScyvbd
レスベラトロール飲んで1カ月くらいになるがほぼ治りかかってるんだけど、オテズラと全く同じ作用あるし、ステロイドみたいにアラキドン酸からアレルギー物質作るの抑えるのに、なぜ誰も研究してないんだろ?
効果があるの認められたら俺にライセンス料欲しい
にしても今まで数々アンチエイジングとかのサプリあったけどレスベラトロールは本物だな、飲んでからめちゃめちゃ体調良い
[sage] 2018/03/01(木) 04:52:38.65:oZTgbSkK0

日本人より赤ワインの消費量が段違いに多いアメリカ人の方が乾癬患者の割合が高いんだけど。なんで?
[sage] 2018/03/01(木) 19:53:01.34:Y1aioLBc0
オズデラ
新薬1年が切れる4月以降に町医者でも処方されるようになるんかな
[] 2018/03/01(木) 20:44:03.70:2LpuDAt30

とりあえず初めはいいんじゃない?結婚も視野に入れる感じになってきたら言えば。子どもに遺伝する可能性もあるからねー。彼女の年齢が20代後半~なら付き合う前に話した方が良いよ。
[] 2018/03/01(木) 20:50:47.10:2LpuDAt30

コセン打つなら5月1日から打ち始めた方が良いんじゃない?最初の月はブーストかけるために週1ペースで1~2本を5周打つから、3周目くらいに自己注射分のも貰ってきた方がお得だよー。
[] 2018/03/02(金) 09:14:21.84:4RWK+oaR0

2014年に、アメリカ医師会内科学雑誌に電子版に掲載された、イタリアのトスカーナ地方で行われた追跡調査では、レスベラトロールの効果が認められなかったとの結果
[sage] 2018/03/02(金) 11:39:33.19:fdQRey4+r
オテズラ三ヶ月目です。
今年三月からは一ヶ月分の薬が出るので通院が楽になりますね。

私の三ヶ月の結果は以下の様になります。
・手の甲、掌共に剥けや紅斑が抑えられてる様に思う
・足(甲から腿まで)、腕、腹(臍の周り)、背中(所々)が悪化せずに済んでいるような、いないような。よく分からない。
・下痢や軟便はない
・頭痛なし
・最初は吐気あり一回だけ吐いた。以後は問題なし
・眠気が容赦無い、厳しい。飲んで1、2時間後に来る
・分厚い瘡蓋状態だった膝は改善された
・粉をそれほど吹かなくなった

状態が悪い時から飲んでるので、悪化を抑えつつ、若干だけ良くなった気配。
悪化する前の状態にはならない。

また一か月後位に来ます。
[sage] 2018/03/02(金) 14:51:22.75:AQnS/tcUd
生物は「せいぶつ」ですか?「しょうぶつ」なの?
[sage] 2018/03/02(金) 15:07:24.30:3fC5Y+Ni0
せいぶつがくてきせいざい
[sage] 2018/03/02(金) 15:08:21.60:3fC5Y+Ni0
素直に読めよ(^_^;
そんな疑問持つ人おるんやな
[] 2018/03/02(金) 16:45:25.30:KD+KMGr00
生物学的製剤とは、化学的に合成した医薬品て&#12441;はなく、生物か&#12441;合成する物質(タンハ&#12442;ク質)を
応用して作られた治療薬て&#12441;、乾癬に対して効果を発揮しますか&#12441;、すへ&#12441;ての患者さんか&#12441;
使用て&#12441;きるわけて&#12441;はありません。また、日本皮膚科学会て&#12441;定めた病院て&#12441;のみ治療を
開始することか&#12441;て&#12441;きます
[] 2018/03/02(金) 19:16:54.04:3T3gH7r60
むかしむかし、鷹からの遺伝子を用いて品種改良したのが生物学的製剤で
問題なのが、鳥インフルエンザに感染した場合に、他の人と異なる
だっけ?
[sage] 2018/03/02(金) 19:39:09.06:0YV5AUGfM

私は町の皮膚科で処方されてますよ。
[] 2018/03/02(金) 20:05:32.32:IOmDWcvW0
れすべら~、わざわざ高い通販で買って飲んだが効果は
私の場合感じられなかったです。
[sage] 2018/03/02(金) 20:14:06.06:nsHui5Bo0

ありがとう
土曜日朝に通院できる町医者に戻ろうとおもってる
今の大きい病院は平日の朝しか診てくれなくてね
[sage] 2018/03/02(金) 21:24:07.15:bkBPJVbE0
いきもの
だと思ってた…
[] 2018/03/02(金) 21:56:08.63:3T3gH7r60
インフルエンザには、豚のみと鳥のみとがある
それで、中国で鳥インフルエンザに感染した人間がでた
だから、どうなるかは、誰もわからん
[] 2018/03/03(土) 11:37:28.11:xBlteHg200303

オテズラ治療の報告ありがとうございます。参考になります。
私も最初の数日の頭痛、悪寒、倦怠感にはどうなるかとも
思いましたが、以後軟便以外は特に不便なく服用しています。
ただ、なんとなく朝起きた時に全身的に元気が出ない感じ、、
前はもっとぱぱっと起きられたのに、寝床から出にくい感じが
あり、もしかしたらこれも副作用なのかな?とも思っています。

皮膚症状は消えた部分もありますが、軽快化したイメージで、
やはり白い角化物の自然脱落にほとんど神経を使わないで
済む程度になりました。

皆様の症状の改善を祈ります。
[] 2018/03/04(日) 15:28:42.06:MSlQY1YDa

大丈夫!
「アンジェリカ様とおんなじ免疫性のリュウマチみたいな疾患映らないから」だって教えてあげて
[] 2018/03/04(日) 15:40:53.08:MSlQY1YDa

タイプミス
絶対に大丈夫!アンジェリカ様とおんなじ免疫性のリューマチみたいな疾患でぜったに伝染性の皮膚病じゃないって言えば、優しい彼女だったら一緒に治療法勉強してくれるはず。因みに自分は55更年期で症状悪化、
10年前はうつるから部屋に入るなと反抗期の息子に階段から突き落とされそうになったけど、乾癬だって解ったらそういうのはなくなった以前は水虫だと思われていた。(自分は足首から下)
[sage] 2018/03/04(日) 15:53:20.77:EipO1nuQa

俺は乾癬なんだけど、親父は乾癬じゃない。
でも親父は昔から「水虫が治らない」と言っていた。
実は乾癬じゃないかと疑ってる。
親父は本気で水虫だと思っているし病院にも通ってたはずだから、
本当に水虫かもしれんけど。
[sage] 2018/03/04(日) 17:04:27.43:iRahzqoq0
自分も爪からおかしくなったから水虫だとおもった
顕微鏡3回診てもらったが水虫菌が無くてね
親父が水虫で1年ぐらいで完治したよ
[sage] 2018/03/04(日) 18:29:00.77:dLmjpKv9d
足首の関節痛いのは乾癬のせいなの?
[sage] 2018/03/04(日) 18:30:20.55:QWQx7Ova0
当然ながら断定はできないけど
可能性は十分ありますね
[sage] 2018/03/04(日) 18:32:09.02:QWQx7Ova0
俺の場合痛い箇所が増えていったから
特に心当たりないのに痛い場所が増えたら可能性アップだと思う

生物打って痛みがなくなれほぼビンゴでしょう
[sage] 2018/03/04(日) 20:58:51.02:EipO1nuQa
俺は関節じゃなく踵が痛い。レントゲンでは異常無し。
なんなんだろ?
[sage] 2018/03/04(日) 21:28:16.36:QWQx7Ova0
初期の痛み程度ではレントゲンには映らない
[sage] 2018/03/04(日) 21:58:25.84:+F36xuGGF
マジか。もう3ヶ月くらい痛んだり治ったり繰り返してるけどそんなもん?
[sage] 2018/03/04(日) 23:42:17.23:4wP5ytnB0

関節症性乾癬だけど踵痛むよ。
腱の部分が痛くなるんだけど
レントゲンに腱は写らないから
異常がないように判断されるらしいよ。
関節症性乾癬を良く知ってる整形の
先生じゃないといつまでもボルタレンを
もらい続ける羽目になる。
[sage] 2018/03/05(月) 00:15:39.69:LWBPLp/Y0

俺が見てもらった医者は「様子見」とだけ。
何も出そうとしなかったから、こっちから「シップくれ」と言って貰ってきた。
やっぱりヤブかな、、、
[sage] 2018/03/05(月) 13:49:39.66:VfaC6Fiod
オテズラ服用七ヶ月目で乾蘚性関節炎の状態かなり良くなりました。
まじで嬉しい
飲み初めのころは皮膚の症状はかなり良くなったけど関節炎にはあまり効いた感じがしなくて何度も生物に切り替えるか迷ったけど今は関節もほとんど痛みないです。
皮膚も関節炎も寛解です。
まじ嬉しい。まじ嬉しい。

まあ生物使ってればもっと早く寛解していたんだろうけどね。
金は浮いたよ。
[sage] 2018/03/05(月) 14:12:21.84:QY3Ht4490
おめ
[] 2018/03/05(月) 14:18:56.08:NzGYG3M3p

よかったな。薬使わなくても完治する物が早くできれば良いけど、、
[] 2018/03/05(月) 16:30:30.63:pfRi1l7n0
レントゲンに映るのは、炎症
骨の輪郭がクッキリ見えない雲
[sage] 2018/03/06(火) 00:31:06.72:2uGbFD97a
ttp://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp45612.jpg
ttp://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp45611.jpg
すいません。これ乾癬ですか?
勝手に急に荒れてきて、たまにかゆいんですけど
しかも何ヶ月も治らない
[sage] 2018/03/06(火) 00:33:17.49:WXa1zhar0

白い皮が勝手に剥がれ落ちるならその可能性はある 
[sage] 2018/03/06(火) 00:34:11.28:WXa1zhar0
膝のみる限りそれっぽいけど
判断は皮膚科でどうぞ
[sage] 2018/03/06(火) 00:34:51.22:WXa1zhar0
膝じゃなくてすねかな
とりあえず二枚目のね
[sage] 2018/03/06(火) 00:37:15.81:ID9RwNjh0
乾癬ぽいね
[sage] 2018/03/06(火) 00:39:19.83:8Sj+fCNo0

尋常性乾癬ですね
早いうちに受診すれば塗り薬で広がりを防げたり小さいものなら消せますよ
[sage] 2018/03/06(火) 00:44:49.22:2uGbFD97a
すねです
市販の薬じゃ直せないんですね
[sage] 2018/03/06(火) 01:44:04.93:IJ3qnqED0
市販薬エンクロンって乾癬に効かないのかな
軟膏タイプやローションタイプがあったような
[sage] 2018/03/06(火) 01:47:04.50:8Sj+fCNo0

市販の薬は絶対にヤメた方がいい
シミになったり効かない可能性が大きいよ
病院でマーデュオックスを貰っておいで
[sage] 2018/03/06(火) 01:49:01.45:8Sj+fCNo0
冗談じゃなく早く治療しないと結婚も出来なくなるし
仕事も辞めないと駄目になるよ
[sage] 2018/03/06(火) 02:24:02.48:jmvJ7UQ40

検査終わって四月から打つ事になったよ
最初からペン使って0~3週は通院して打ち方説明したり様子見たりして、あとは自分で打つ予定みたい
何本まで処方してもらえるんだ?
先生もコセンティクスは初めてらしくて次回まで調べておくって言われた
[sage] 2018/03/06(火) 03:08:32.60:WXa1zhar0
コセンだけど俺の場合一度の処方は三回分 多分これが最大だと思う
[] 2018/03/06(火) 07:11:26.67:aBtu/nAz0

自分も3ヶ月分処方してもらってるよ。3ヶ月分じゃないと月の限度額10万越えないからね
[sage] 2018/03/06(火) 08:56:29.61:6XTriRnq0

そのスネの症状は、俺の初期症状とそっくり
最初は右のスネにできて、3箇月経っても治らないからおかしいなと思っていたら
左の足首周りにもカサブタができて、左右の膝下のあちこちに同じようなものが出現
かゆくてボリボリ掻くとかさぶたがボロボロ剥がれ落ちるようになって、皮膚科に行った
[sage] 2018/03/06(火) 09:40:33.56:DMpw818O0

あー右手に出たのか
頭、顔、手に出たら最悪だよ
今後は人目を気にして生きていく事になるな
[sage] 2018/03/06(火) 11:22:54.91:WXa1zhar0
顔はマジつらいぞ
[sage] 2018/03/06(火) 15:02:05.54:iaehbXbUa


あざす
俺は区分エだから自己負担57600円
医師に「なんてコセンティクス選んだ?」って聞かれたから「5chで調べた」って言っておいた
顔にも5ヶ所出てるぜ、1cmぐらいのやつ
接客業だけどな
[sage] 2018/03/06(火) 16:00:47.70:W9MyvVj/d
最初にマーデュオックスを処方されてすぐデルモゾールG混合軟膏なる物に変わったが何が違うんだろう
あとアタラックスって緑色のカプセルは恐ろしくて飲んでない
もろ乾癬初心者です
[sage] 2018/03/06(火) 19:28:37.84:q9fHA+M10
ドボベットのひとあまりいないんですか?
[sage] 2018/03/06(火) 19:41:17.03:IJ3qnqED0
デルモベートスカルプローションのキャップ
いい加減に逆さまにできるようにしてほしい
逆さまのままにしたら残ってる液体が出るから

ドボベット使ってますよ
ドボベット塗り続けて2年ぐらいで
手の爪がようやく伸ばしても普通の強度に戻りつつあるから寛解したのかな
足の爪は厚くなっては剥がれるの繰り返しで諦めモード
[] 2018/03/06(火) 19:44:36.33:aBtu/nAz0

ドボネックス→ドボベッドで10年くらい治療してたよ~。マーデュオックス出る前に生物に移行したからもう外用薬使ってないけど
[] 2018/03/06(火) 20:24:48.45:tJCJk4nDa

たとえ乾癬だとしても白ドライバー手袋とか色々隠す方法あるから負けんな!頑張れ!
[sage] 2018/03/06(火) 20:31:35.39:DMpw818O0
手袋で隠せる職種なんて限られてるだろw
同僚と飯食う時も手袋するの?
[sage] 2018/03/06(火) 20:56:23.97:vXszfeK7a
丁寧に鱗屑はがしてワセリン塗れば
ある程度目立たなくなる。
[sage] 2018/03/06(火) 21:07:17.11:DMpw818O0
それ大きさにもよるだろ
軟膏で症状を和らげたり進行を遅くする事は出来るけど
いずれは隠せない程デカくなるし全身にも同じ様に乾癬が出始めるよ
軟膏で時間を稼いである程度の症状になったら生物がベスト
コセンティクスなら最初に毎週1本を5週続けたら後は3ヶ月分の自己注射で
1年は持つから年に1度だけ通院して注射を貰うようにすれば高額医療費は1度で済むよ
[sage] 2018/03/06(火) 21:08:00.95:DMpw818O0
年間に1度
[] 2018/03/06(火) 21:36:58.21:tJCJk4nDa

だったらカバーマーク(医療用ファンデ)有るし!
今はなんでもあるのだ!
[sage] 2018/03/06(火) 22:36:32.37:DMpw818O0

これ1番やったらあかんやつよ
悪化するから
[sage] 2018/03/06(火) 22:58:43.92:q9fHA+M10
コセンティクス、実際には年間どれくらいの費用ですか?サラリーマン三割負担です。
[sage] 2018/03/07(水) 00:34:36.63:tiNbX9oN0
自分は1年に3ヶ月だけ打ってればキレイなまま維持が出来るから年間で1度だけ高額医療費を使うよ
8万前後だったと思う
[sage] 2018/03/07(水) 01:43:04.13:eS5oaUQ+0
プラセンタ注射を試してみた方っていますか?
[] 2018/03/07(水) 02:26:29.83:8xmU41/ga

自分も今、婦人科医者に言われて悩んでる!(55女)
バネ指、腱鞘炎、腰痛…更年期
通うの週一だってさ…面倒くさいし
[] 2018/03/07(水) 03:08:48.03:bfMlEkfOd
レスベラトロール飲んで1カ月経って、角質が大分薄くなって来たと思ったら、一気に大量に剥がれてびっくりした。
ふくらはぎとか骨みたいに硬くなってた所もパキパキ音しながら剥がれた。
干物みたいにカピカピになってた所はなくなったけど、乾癬の所はまだザラザラ、コリコリしてるな
俺は乾癬治す為じゃなくて、体調が良くなってたから続けてたけど、乾癬治す目的で飲むと弱く感じるかもな
あと風呂入る前にサリチル酸で角質剥がした方が治りが早いかも、普通のサリチル酸は強力だから俺は薬局で薄めてもらってるけど
[] 2018/03/07(水) 07:03:27.76:6n95NBcT0

収入の所得にもよるけど一般の方で大体月20万いかないくらいかな?高額医療費制度使ったらね。
[] 2018/03/07(水) 16:58:15.98:V2Lu6+A90
乾癬が悪化して、普通の皮膚が、顔の下半分とごく僅かな領域だけになってしまった。流石に苦痛だ。
[sage] 2018/03/07(水) 17:00:43.31:ZONgoYVT0
生物打つしか
[] 2018/03/07(水) 18:00:08.02:V2Lu6+A90
ですよねー
年収多いせいで高額負担になるけど、借金返済中でお金ないから、治療できる日を夢見て毎月コツコツ治療費貯金してます
[sage] 2018/03/07(水) 18:28:23.23:Glev1EFjM

会社員?健保に付加給付制度とかない?
[] 2018/03/07(水) 18:44:38.61:V2Lu6+A90
アドバイスありがと
協会けんぽだから付加給付無いと思う
[sage] 2018/03/07(水) 18:45:12.58:tiNbX9oN0
顔に乾癬が出てても問題ない仕事なら生物も必要なくね?
顔の半分て鼻から上が乾癬とか見た目ゾンビやん
それで耐えれるならオールゾンビでも大丈夫
[] 2018/03/07(水) 18:53:53.54:V2Lu6+A90
うん、ほんとゾンビ。人が避けてく。
顔の下半分というか、口の周りだけ普通の皮膚。手のひらも無事。
後は全身、所々硬貨程度の大きさで普通の皮膚が残ってる。
理解のある会社で、完全に隔離された部屋を使わせてもらって仕事してます。
[sage] 2018/03/07(水) 18:54:20.93:ZONgoYVT0
慢性的な炎症は体に悪そうだけどな
[] 2018/03/07(水) 18:54:42.20:V2Lu6+A90
動くと皮膚が裂けるから治療したい
[] 2018/03/07(水) 18:59:58.36:6n95NBcT0

良い職場なのが救いだな。ていうかそこまで広がってるって紅皮症レベルじゃ
[sage] 2018/03/07(水) 19:00:41.70:ZONgoYVT0

それほんとつらいよね
[] 2018/03/07(水) 19:04:01.06:V2Lu6+A90
昔皮膚科で診察受けた時に乾癬と言われて、今でも年一回の定期検診で乾癬と言われてるから、乾癬なんだと思ってました
[] 2018/03/07(水) 19:08:47.19:6n95NBcT0

書き方悪かったな。もし身体の80パーセント以上に皮疹が出てるなら乾癬性紅皮症だよ。
[] 2018/03/07(水) 19:09:28.68:V2Lu6+A90
紅皮症というのを初めて聞いたので画像検索してみた。
そう、こんな感じ
なんか納得
[] 2018/03/07(水) 19:30:20.03:V2Lu6+A90
面積の比率で病名が変わるのですね
勉強になります
[] 2018/03/07(水) 19:42:34.85:1P4gqgnZ0
乾癬にも医学書にない話として
剥がれやすい(瘡蓋が剥がれる)のと、
剥がれにくい(瘡蓋にはならずそのまま壊死(垢がこびりついて、平らなたこ化(表皮が凸凹が逆)))
の2種あるから
[] 2018/03/07(水) 19:54:48.63:V2Lu6+A90
私のは剥がれやすいタイプですね
[sage] 2018/03/07(水) 20:11:10.04:tiNbX9oN0

隔離して貰ってたら精神的にも楽やし良かったやん
借金がいくらか知らんけど働ける間は働いてお金貯めるのがいいんじゃないの?
[sage] 2018/03/07(水) 20:16:32.23:tiNbX9oN0

うちの病院でもそこまでの人は珍しいわ
出来れば年に3~4回病院に来ての生物をすすめる
[sage] 2018/03/07(水) 20:23:51.89:iqcia2QO0
シクロスポリンは2年が限度って言われたけど2年を過ぎた人はどうしているのだろう?
[sage] 2018/03/07(水) 21:05:54.12:SuSszObB0

一年ほどネオーラル飲みで担当医からそんな話を聞きました
3年ぐらいとか言ってたけど違うのかな
数ヶ月ほど休止したらまた服用してよいようなことも言ってたので
休止機関だけオデズラ服用しようかなとおもっています

あやふやな話だったの次の通院で確認しようと
[] 2018/03/07(水) 21:31:33.69:6n95NBcT0

いえいえ。普通ここまできたら入院レベルだと思うんだけど、、頑張って仕事行ってるんだな。毎日ご苦労様。
[] 2018/03/07(水) 22:01:14.65:V2Lu6+A90
>416
お掃除ロボットが一日中走り回って掃除してくれるから清潔だし、窓がないから人に見られる事もない。とても快適です。トイレ個室も1つ専用にしてもらってるから、落ちた皮膚で人を不快にさせないで済むのでとても助かってます。
[] 2018/03/07(水) 22:07:10.67:V2Lu6+A90
>420
IT系だから、指と頭が動けば十分働けるのです
[] 2018/03/07(水) 22:13:50.15:V2Lu6+A90
入院って、、、これ、自分で考えてるより重症なのかしら…
生きてく上での障害にはなってないから、借金してまでの治療は考えてなかったのですが、急に心配になってきました
[sage] 2018/03/07(水) 22:19:02.89:ZONgoYVT0
そこまで隔離されると気楽ではあるけど悲しいな
[sage] 2018/03/07(水) 22:25:33.99:tiNbX9oN0

乾癬って皮膚科だけど皮膚にだけ症状が出る訳じゃないですね
そこまでいってたら内蔵何かもボロボロの気がするな
救急がある病院なら皮膚科の先生の当番の土日に対応して貰えるから
すぐに治療した方がいいぞ
[sage] 2018/03/07(水) 22:30:20.21:ZONgoYVT0

それな
それが心配だわ
[] 2018/03/07(水) 22:51:27.04:V2Lu6+A90
>424
会議もSOUND ONLYでテレビ会議参加してるから大丈夫ですよ

怖くなってきたから、近々休みとって病院行くことにします
治療費払えないから最低限の診察でお願いしてみる
[sage] 2018/03/07(水) 22:55:21.25:ZONgoYVT0
大変やな
治験も選択肢の一つにしてみたら?
俺は2年間コセンティクスの治験で金貰いながら寛解まで行ったよ?
[sage] 2018/03/07(水) 22:56:29.82:ZONgoYVT0
大きな病院なら常になにかしらの治験はやってると思うよ
[] 2018/03/07(水) 23:01:30.62:V2Lu6+A90
ここに書き込んでよかった
治験なんて考えてもなかった
[sage] 2018/03/07(水) 23:07:08.04:ZONgoYVT0

多少不安だと思うけど副作用少なく効きさえすればお金ももらえて一石二鳥だよ

治験も段階があって
一段階目より二段階目の方が多少安心だと思う
[] 2018/03/07(水) 23:29:04.57:V2Lu6+A90
ありがとう、病院で相談してみる
[sage] 2018/03/07(水) 23:37:40.61:TksKTsPz0
生物てのはオテズラより効くのですか?ひとによるとは思いますが。オテズラ二万ラ一年=24万、生物一回八万ラ年3回くらいですむ?その辺わかりません。いまは紫外線週二ですが、治り悪いです
[] 2018/03/07(水) 23:45:26.39:fL4OxklK0
これが今出てる生物です、サイト見てみて

田辺三菱製薬 乾癬の治療薬レミケードについて
ttp://jump.5ch.net/?http://www.kansen-care.net/patient/
自己負担額クイックCHECK
ttp://jump.5ch.net/?http://www.kansen-care.net/quick_check/

エーザイ ヒュミラ情報ネット
ttp://jump.5ch.net/?http://pps.e-humira.jp/pt_index.html

ヤンセンファーマ ステラーラ.jp
ttp://jump.5ch.net/?http://www.stelara.jp/pts
“わたし”シミュレーター
ttp://jump.5ch.net/?http://www.stelara.jp/pts/med_expenses/simulator/simulator

ノバルティスファーマ コセンティクスを使用される患者さんへ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cosentyx.jp/p_patient/

協和発酵キリン ルミセフ情報提供サイト
ttp://jump.5ch.net/?http://www.lumicef.jp/

イーライリリー 新しい乾癬治療薬トルツ
ttp://jump.5ch.net/?http://taltz-patient.jp/
[sage] 2018/03/08(木) 00:00:55.39:+O7kAF2z0
新しい生物ほどどのILに効くかわかってきてるから新しい方がおすすめ
[] 2018/03/08(木) 00:08:11.56:5eYMPdgA0
新しいのが良いということは、トルツ?
[sage] 2018/03/08(木) 00:18:21.90:+O7kAF2z0
俺今コセンだけどもし違うの試すとしたらトルツとルミセフだわ
それかこれからでるやつ
[sage] 2018/03/08(木) 00:52:02.64:523MPM9L0

入院って入院して何をどう治療するの?
自分も8割くらい侵されてるけど
別の病気で入院してる間風呂とかシャワー使うのにも他の患者さんは毎日入るの
我慢してるとか風呂使った後自分で掃除したりとか病室のカーテンを急に開けられるのに恐怖しながら全身に薬塗ったりとか散々だったよ。生物使えない患者が入院して何か病院でやってもらえる事があるんだったら教えて欲しい。
[] 2018/03/08(木) 02:18:18.46:4OlsCrPk0

さっさと生物受けろ
それが一番効く
完治はしないが今の状況からしたらびっくりするくらい改善するはず
[] 2018/03/08(木) 02:38:21.77:rnfl1AMI0
>439
言葉足らずでごめんなさい
治験について相談してみるということです
収入のほとんど全部を返済に充ててるから
[sage] 2018/03/08(木) 02:58:06.24:523MPM9L0

高額医療費の限度額が24万越えてたら安く見積もっても70万は自己負担。薬代は別計算だし。なかなか手が出ないですよね。医療費控除で所得税の税率によっては33%~45%までは戻って来ますけどね。
[] 2018/03/08(木) 03:21:38.41:rnfl1AMI0
年収多くて借金多いと治療受けられないという鬼ルール
今日のお仕事終わったので、このままおやすみなさいです
[] 2018/03/08(木) 07:00:30.09:srbTCEhy0

大変だな でもとりあえず皮膚科受診して相談するべきだと思う きっと良い方法がある
[] 2018/03/08(木) 07:07:14.77:srbTCEhy0
協和発酵キリンは、提携先のレオ ファーマ日本法人が「ドボベット」の新剤形「ドボベットゲル」の製造販売承認を取得したと発表した。
[] 2018/03/08(木) 07:07:54.64:srbTCEhy0
今回承認を取得したドボベットゲルは、好発部位の一つとされる頭部の有毛部位などへ塗布しやすい剤形で、利便性の向上とアドヒアランスの改善が期待される。
[] 2018/03/08(木) 07:37:17.25:gkgQkRRj0
今年の夏くらいに新薬打てるようになるらしいな。色々選択肢増えて嬉しいけど、そのうち高額医療制度が崩壊して打てなくなりそう。
[sage] 2018/03/08(木) 07:50:16.70:5wSph13A0
すでに高額医療費の何割かは外国人で占めてるからね
外国人に健康保険や生活保護なんていらん
これ止めるだけで年間3兆以上が自由になるのに
[sage] 2018/03/08(木) 07:53:29.08:+O7kAF2z0
あと生活保護受給者の薬の処方な
薬がタダだから薬もらって
ネットで売りさばいてる
その薬が中国にも流れてる
[sage] 2018/03/08(木) 08:34:01.49:WkcYvQLz0
一か月に処方できる量に制限かかって無駄に通院する羽目になったわ
[] 2018/03/08(木) 09:02:50.33:JfmwQYsd0

アタラックスPだと思いますが、単なる抗ヒスタミンですよ。痒みがなければ飲まなくても良いのではと思います。
[] 2018/03/08(木) 10:08:39.73:MeN+bTho0

それは、収入になるから、生活保護受給者資格を失うことになる
[] 2018/03/08(木) 11:50:00.92:poHTkn8hp
生活保護でもさ、適切な治療受けて働けるようになったら働いてくれればそれで良いんだけどな。そうはいかないんだよなー現実。
[] 2018/03/08(木) 11:52:34.05:poHTkn8hp

仮にそれくらいの金額が自由になるなら更に医療の研究費に回して欲しいな。完治できる病気を増やしてほしい
[] 2018/03/08(木) 11:56:15.85:kn3HcYEZa

日本の法律はザルだらけなんだってさ!
[] 2018/03/08(木) 12:02:43.55:kn3HcYEZa
ヒルドイドを一般女性に流行らせたのは、女性看護師

美容目的で、皮膚科受診で、健保組合が悲鳴!
[] 2018/03/08(木) 13:01:35.57:MeN+bTho0

生活保護費の減額が妥当
そうでないなら、行政の怠慢

美容目的なら自費負担
[sage] 2018/03/08(木) 16:04:57.54:+O7kAF2z0

そうなんだけど申告せずやってるのが現状なんだよね すごく問題になってる
[sage] 2018/03/08(木) 16:05:55.23:+O7kAF2z0

そうなんだけど受診する時は美容目的と言わないんだよ
[] 2018/03/08(木) 16:10:37.87:poHTkn8hp
もうそろそろアトピーでも生物使えるようになるだろ?更に高額医療制度使う人増えるよな
[sage] 2018/03/08(木) 16:17:56.96:7zDOpycKa
デルモベートスカルプローションのジェネリック
たくさん世間に出ているはずなのにいろんな薬局まわっても
ジェネリックおいてない。
儲からないからかな
新宿近辺でないですか
[] 2018/03/08(木) 16:23:33.20:rNr4JTAfa

そろそろ年金無くなるんよ
理由後期高齢者が爆発的に増えるんで
[] 2018/03/08(木) 16:28:59.88:rNr4JTAfa

公立病院側薬局だとジェネリックの確率割と高い
[] 2018/03/08(木) 19:45:45.16:MeN+bTho0

取寄せ可のはず
[sage] 2018/03/09(金) 04:24:10.05:rZtvO5Gyd

まさにそれですね
処方された薬局の説明書きに超遠回しにですがまるで悪用するなと感じるように書いてあったので怖くて
考えすぎでしたありがとうございます
[] 2018/03/09(金) 17:20:39.28:yZUWyCkSa
ヒュミラからトルツに変更して乾癬の症状良くなってます。ヒュミラ一年ぐらい打ってたけど途中で継続が難しくなりトルツを2週間で1本打つサイクルを5回したのち1カ月で1本注射するにまで現在至ってます。軟骨1カ月200グラム塗ってた当時に比べたらかなり快適になりました。
[sage] 2018/03/09(金) 18:31:58.08:741oPAYQd

自己負担限度額は昨年度年収による
俺はステラーラ年4回ラ約80,000ちょい
今年は給料下がったから約54,000/回になるはず
多数該当になるから44,400/回かな
[sage] 2018/03/09(金) 20:09:19.14:SAHWM7Wad

年収680独身です
[sage] 2018/03/09(金) 21:58:15.83:741oPAYQd

多分1回80,000ちょいコースですね
ステラーラは1回目の4週間後に2回目をやればあとは12週間毎でOK

5月頭スタートなら年間多数該当にも早く到達するのでは?
確か多数該当の起算月が5月だった気がします(調べてくださいね)
まずは限度額適用認定証をもらってからが支払いも多少楽です
[sage] 2018/03/09(金) 21:59:04.52:741oPAYQd
あ、アンカーミス
様あてでした
[] 2018/03/10(土) 00:21:49.13:QsQwmsKh0
オテズラの飲み始めって頭痛や下痢などの副作用で食欲が落ちるので、ダイエットのチャンスではあるな。
俺は糖尿病なんだが、1か月で体重3キロ、HbA1cが0.9落ちて医者にびっくりされた。
[sage] 2018/03/10(土) 01:24:03.34:SIviv9fW0

取り寄せは処方箋を期限内に薬局に出したら後日にもらえるのかな
後日が処方箋の期限切れでもう一通処方してくれなんてことないよね
[] 2018/03/10(土) 09:09:54.72:pILb1c6B0

取寄せは、処方箋を薬局に出して明日取りに来ます。または、近所だと無料配達してくれる。
大手の薬局だと、在庫が店頭にない場合は、集配センターからの配送で事足りる
また、病院によっては、処方箋のFAXサービスというところもあり、事前に薬局に問合せしとけば・・・
[] 2018/03/10(土) 09:21:26.02:pILb1c6B0
取寄せは、どこでも可
そして、病院のそばでなくても、自宅のそばの薬局でも、入手可能
違うのは、管理費ぐらい
何の為に薬価が決まっているのか、原点に返った方がいい
[sage] 2018/03/11(日) 15:08:58.18:sueeAjTea
ttp://jump.5ch.net/?https://youtu.be/i1WxQRZS300?t=296
本気でレッグプレス!!皮膚科に行ったら敵状乾癬と診断されました。
[] 2018/03/11(日) 16:38:05.77:BWcxPP5s0

無駄な肉が付き過ぎ
プロテインか鳥肉かの過剰摂取が原因
[sage] 2018/03/11(日) 18:52:46.56:zatnYa9u0
サムネしか見てないけど
つきすぎじゃなくつけてるんじゃないの?
[] 2018/03/12(月) 18:21:40.40:IZMFxZ1Gd
眉毛がなくなったんだが、免疫が暴走したせいか?
[sage] 2018/03/12(月) 18:23:01.24:/bW+rUss0
俺は顔かゆくて頻々に掻いちゃうから眉毛抜けてる
[sage] 2018/03/12(月) 21:22:45.71:SAQSGSpG0
急に足全体が痒くなったり、でも錯覚かなーと思う時もある。
気のせい気のせいと思ってると落ち着いたりする。
[sage] 2018/03/12(月) 23:02:37.87:TTkGBQsG0
初めてここに来ます
掌蹠膿疱症(手足の膿疱、皮むけ)の症状と、
脂漏性皮膚炎(頭皮の痒み、赤み、フケ)の症状が同時に起きてる状態です
他スレで乾癬じゃないか?と指摘されたのでここを覗いたんですが
これは乾癬だという決め手になる特徴的な症状ってどんなのがありますか?
掌蹠膿疱症にも脂漏性皮膚炎にも当てはまるので、治療が決まらない感じです
[sage] 2018/03/12(月) 23:07:45.26:/bW+rUss0
鱗屑
[sage] 2018/03/12(月) 23:17:16.15:TTkGBQsG0

鱗屑は手のひら、足の裏、頭皮にある状態で
掌蹠膿疱症にも脂漏性皮膚炎にもあるんです
赤みの周りに白い粉状の皮膚剥け?が付着してます
[sage] 2018/03/12(月) 23:32:33.76:/bW+rUss0
病院行け
[] 2018/03/12(月) 23:47:13.88:RkllF0Oh0

病院で生検してもらうのが1番手っ取り早いかなと。脂漏性皮膚炎ならマラセチア菌見つかるんじゃないの?
[sage] 2018/03/12(月) 23:50:36.96:TTkGBQsG0
行ってます…
手足の膿疱湿疹にデルモベート
頭皮にコラフルシャンプー、抗真菌のニゾラールローション、デルモベートローションが出てます
加えてビオチン療法をしてます
良くならないので、乾癬ではないかと…
乾癬なら今やってる治療がまったく無意味な気がして
[sage] 2018/03/12(月) 23:52:16.23:TTkGBQsG0

単なる町医者の皮膚科ではたぶん無理だからしてくれないんでしょうね?
転院を考えます
[sage] 2018/03/12(月) 23:54:56.29:/bW+rUss0
大学病院とか大きいとこのほうがええんちゃう?
[sage] 2018/03/12(月) 23:58:51.69:TTkGBQsG0
ありがとう
とりあえず今日皮膚科で処方された2週間分の薬を使い切ってみて
まったくよくならなかったらそうします
最初の1週間の治療ではあまり良くなりませんでした
[] 2018/03/13(火) 00:21:51.82:NhyJZ6Fe0
掌蹠膿疱症は乾癬と病態が似ている 保険適応外だがオテズラ が著効する人がいるらしい 特に胸鎖関節痛がミノマイシンみたく消失するという
[] 2018/03/13(火) 07:40:19.83:iNXAOH6/0
掌蹠膿疱症は、膿が溜まるけど、文面を見る限るその膿について触れていないから
勝手に言っているだけでは、掌蹠膿疱症は全身の悪化した状態で、全額国費
[] 2018/03/13(火) 07:42:57.07:hEevGd6C0
オテズラ開始して8週間、だったかな?最初の2週間の劇的な改善のあとはあまり変化が無い感じです。ただ、枕カバーがほぼいつもキレイなのが嬉しいです。
相変わらず、便がしっかり固まらない傾向があり、トイレに行く回数は多いですが、失敗するというほどのものではなく、あ、出たがってるかな?と感じたら出しておく、そんなです。
手の爪は左がかなり改善してるのに右手はゆっくり。でも、乾いてきて感染して痛いとかはなくなりました。ただ、依然がさがさした状態なので引っかけて剥がれるのが怖いため、こまめに切っています。形がおかしいのが目立つけどしょうがありませんね。
明日は病院。1か月分の処方になると聞いています。
[sage] 2018/03/13(火) 12:16:52.63:9BPJCgxU0

手と足に膿疱があって皮膚が硬くなり、それが剥けると膿が潰れて痒いです
でも乾癬のような皮膚の盛り上がりは胸とお尻にあり、そこにもステロイド塗ってます
このまま掌蹠膿疱症と言われるなら、オテズラという乾癬治療薬が保険適応で試せるということですよね
医師に聞いてみたいと思います
[] 2018/03/13(火) 14:22:15.52:iNXAOH6/0

ttp://www.nanbyou.or.jp/entry/455
>喫煙者が多いのが特徴の一つです。
[sage] 2018/03/13(火) 14:46:39.16:nqcDRjCjd
比率的に喫煙者が多いとするデータなんて見たことないけどな
[sage] 2018/03/13(火) 15:10:25.92:MCtJis1ya
wiki見ると、喫煙者に多いけど、禁煙しても治りませんと書いてあるね
どないやねん
[sage] 2018/03/13(火) 15:13:37.07:nqcDRjCjd
喫煙者に多い(というなんとなくのイメージ)
[sage] 2018/03/13(火) 15:14:46.54:nqcDRjCjd
喫煙者数は右肩下がりなのにかんせん患者は増えてるんじゃね?
イメージだけど
[] 2018/03/13(火) 19:15:57.17:iNXAOH6/0
あくまで掌蹠膿疱症の話
[sage] 2018/03/13(火) 19:26:43.370
読んだけど根拠としては弱すぎるな
何人を対象に調べたのかもわからんし
データが無い
[sage] 2018/03/13(火) 20:13:11.44:smE0ZPOJ0
ここ最近ずっと爪の症状が気になって、けど乾癬特有の点状のものじゃないから何度も画像検索しててやっとわかった
爪甲剥離症だった
乾癬でもなると書いてあった 乾癬歴長いのに知らなかった
[] 2018/03/13(火) 22:41:19.19:LMlQDOXL0
中等症ないし重症尋常性乾癬の日本人患者24例を対象に、IL-23特異的モノクローナル抗体guselkumabの安全性と有効性を無作為化試験で検討した
[] 2018/03/13(火) 22:42:19.34:LMlQDOXL0
投与24週時の有害事象発生率はguselkumab投与群55%、プラセボ群50%だった 死亡や治療中止につながる重篤な有害事象はみられなかった
[] 2018/03/13(火) 22:42:56.81:LMlQDOXL0
投与16週時に最大臨床効果が認められ、guselkumab 10mg群5例中2例、30mg群5例中4例、100mg群5例中3例、300mg群5例中4例でPASI(乾癬重症度指標) 75、10mg群5例中0例、30mg群5例中3例、100mg群5例中2例、300mg群5例中3例でPASI 90を達成した
[sage] 2018/03/13(火) 22:50:14.98:7BYVRhwg0
うんそれで?
[sage] 2018/03/13(火) 23:08:23.920



良さそうだね
いつから打てるようになるんかね
[] 2018/03/14(水) 06:13:53.25:6VvyAUwk0

ステラーラと比べて、 より速い効果発現が得られ、有効性も高い。 投与間隔も長いなどの利点があるとのこと
[] 2018/03/14(水) 06:17:12.29:6VvyAUwk0

不明だが近いんじゃね?
[] 2018/03/14(水) 06:57:09.83:AG+FNAMI0
臨床結果だけみたらコセン、トルツよりも効果あるだろうね。今年の夏~秋くらいから打ち始めれると思うよ。
[] 2018/03/14(水) 09:32:19.24:7vAMHpFB0
IL12が防御・腫瘍免疫に関与していることを考慮するとp19のみを抑制できる
こちらの製剤はより理に叶っているかもしれない。
[sage] 2018/03/14(水) 10:20:34.120
新しいのがでる度に質が良くなってる感じだね
[sage] 2018/03/14(水) 18:42:50.09:97qGuo7UaPi
花粉の季節に悪化することある?
[sage] 2018/03/14(水) 19:14:06.70dPi
花粉症も乾センも免疫と密接な関係があるけど 俺は特に感じないな
[sage] 2018/03/14(水) 19:34:26.91:gX+jFDM30Pi

乾癬になりそうでならなかった爪が
突き指して内出血と爪甲剥離症に
乾癬になるの確実だから泣きたい
[sage] 2018/03/14(水) 21:15:50.07:OpU9IfHc0Pi
俺も花粉は感じない
変に免疫が強いのかね
[sage] 2018/03/14(水) 21:31:28.02:WnDoyiXX0Pi

悪化してる。
[] 2018/03/15(木) 13:35:01.07:6RzcQPasa

泣かないで!
アンジェリカ様がカミングアウトして
一般認知度上がってるから
自分の扱いひと昔とは大違い!
どんどんいい薬開発されてるし
普及していくから、安心して下さい!
[sage] 2018/03/15(木) 14:46:11.27:/S31s5BZF
花粉症の症状はないのに、花粉のせいかこの季節は悪化の一途
頭皮痒すぎる
[sage] 2018/03/15(木) 15:30:40.67:uGBo+WyX0
頭皮の痒み、フケ、カサブタが酷くて皮膚科受診したら尋常性乾癬でした
コムクロシャンプーで治療となりました
よくなるといいなー
[sage] 2018/03/16(金) 06:20:43.31:B+UxmteFd
現在公表してるのが
[sage] 2018/03/16(金) 06:23:11.07:B+UxmteFd

道端アンジェリカ
ヒャダイン

でなんか応援してるのが上村愛子か
なんか病院にポスター張ってあった
[sage] 2018/03/16(金) 07:32:25.70:hzD8XW+w0
アンジェリカ
なぜだろう
全くどういう人か知らないけど、
ムカつくイメージしかないw
悪気は無い
[sage] 2018/03/16(金) 07:40:23.64:r68uU8qjd
先入観だろうね
[sage] 2018/03/16(金) 09:30:19.38:fdUvVf/40
コムクロシャンプー塗ると眼の奥が痛くなるね
[sage] 2018/03/16(金) 09:37:01.98:VBxXNTz7a
>511
すっかり過去の話になったビオチン療法を3年以上続けてるが、
今年、花粉症薬をギリまで我慢するつもりでいたら、
ほとんど症状が出てなくてビックリしてるよ。
[] 2018/03/16(金) 11:19:12.73:2b/qxBBI0
花粉症薬:減感療法との対峙
[] 2018/03/16(金) 13:20:24.23:EEFAIZDra

道端アンジェリカという美容ファッション界のアイコンが公表!一気に一般人に浸透。
このスレの訪問者増える。
最新の情報を共有できる。

欧米では乾癬患者多い(開発利益有り)
製薬会社の新薬の開発!QOLの向上。

ペニシリンが出来て、結核が肺病(死の病)で無くなったのとおんなじ。

乾癬患者の未来は明るい!
[sage] 2018/03/16(金) 13:50:42.58:Scu9pWu30
コムクロ以外のシャンプー使ってる人、何を使ってますか?
[sage] 2018/03/16(金) 13:53:10.50:KRvDEkU90
シャンプー使ってないな
お湯で洗うだけ
まぁ坊主だしな
[] 2018/03/16(金) 15:22:59.49:Aw+MmX0M0
MG317だっけ?個人輸入の高いの使っていますが、あまり
効果は感じられませんでした。あるから使ってるという感じです。
一昨日病院行ってやっと4週分の処方になりました。次回でほぼ
3か月ですので血液検査をするとか。
[] 2018/03/16(金) 17:57:18.88:kSYwsz0Q0

ずっと意味不明の高原療養してるだけだよ
それも超高額の
楽観的で頭悪いね
[sage] 2018/03/16(金) 22:23:27.34:ed2iXaMQ0
春一番て亡くなってるんだな
死因は何だったんだろう
はるな愛はもう消えてる芸能人?
[sage] 2018/03/16(金) 23:24:47.39:hzD8XW+w0
かなり前じゃなかったっけ?春一番
[sage] 2018/03/16(金) 23:26:53.06:ATHqB704a

春一番は死因は肝硬変だけど、アル中のせいでもう多臓器不全だった
[sage] 2018/03/16(金) 23:33:05.66:ed2iXaMQ0
春一番はバラエティー番組で乾癬をカミングアウトしてた
かなり悩んでる様子でちっとも笑えなかった
[sage] 2018/03/17(土) 00:01:05.64:DrVhohx80
今年1月中旬に腕の内側にボツボツと紅斑ができて悩んでたけど
2月下旬にインフル罹って食欲無くなって、3週間ほとんど「緑茶、ポカリ、アクエリ、みそ汁」の水分だけで過ごしたら
紅斑部分が薄茶色になった。食事が重要なんだなと実感した。体重が7キロ減ってしまったけど・・
[sage] 2018/03/17(土) 00:29:32.24:xO22OCf/0
お腹すいて塩ラーメン食べたところさ。
[] 2018/03/17(土) 00:59:51.16:F49UmU5ia

ネガティブな思考回路が更なる悪化を招く!
言っておくけど、自分の母方の祖父が北里研究所の医者やってたから!それなりの思考回路は持っている。
[] 2018/03/17(土) 01:25:10.69:F49UmU5ia
そもそも[アトピー性皮膚炎]ってのが世間に広まったのも芸能人から!
(悪名高い松居和代)テレビショッピングで自分の息子がアトピー性皮膚炎で云々、イオン洗濯リングを売り込みしたのが発端!
[] 2018/03/17(土) 03:14:45.78:qkKOjc4w0

活動的皮膚疾患を有する患者237例(女性161例)を対象に、心理的危険因子のひとつ、社会的不安感受性(anxiety sensitivity social concerns)が皮膚疾患に及ぼす影響をアンケート調査から検討した。
[] 2018/03/17(土) 03:15:42.02:qkKOjc4w0
その結果、不安感受性の改善は外的ストレスと皮膚関連の情緒的・社会的機能の関連を和らげていた 外的ストレスは皮膚疾患の重要な予測因子だった 著者らは不安感受性を改善することによってストレスと皮膚障害の悪循環を断ち切れる可能性があると結論を示した
[] 2018/03/17(土) 05:42:05.41:SXGKpbvN0

でもあなた自身は低学歴で脆弱な根拠に基づいて楽観的な判断をしてしまう傾向にあるでしょう?
それで治ってるの?治ってないよね?宗教は不要
レス不要
[] 2018/03/17(土) 05:45:26.14:SXGKpbvN0
ネガティブじゃなくて事実だから
まぁ頭悪すぎるからわかんないだろうけど
残りの人生夢見ながらがんばってね
もう慣れたでしょ?治らないことに
[] 2018/03/17(土) 09:35:31.73:Q9CKFyE5M

塩ラーメンて意外と塩ラーメン以外に比べて塩分少ないことがあるよね
ソースはインスタント麺の栄養成分表示表

良質な睡眠も大切と
[sage] 2018/03/17(土) 09:44:43.98:kXmRBIUga

それなりの思考回路持ってるのはその祖父だよね。
[sage] 2018/03/17(土) 09:46:23.25:kXmRBIUga

小中学校に1人はアトピー居るよね。それで知る。
テレビから知った記憶は全くないな。
[sage] 2018/03/17(土) 09:49:33.41:kXmRBIUga

そうだね。俺はラーメンの汁は基本飲まないし、摂取した塩分はおそらく少ない。
しかし俺は塩ラーメンを食べると毎回腹を壊すw
その事実を背負ってでも俺は塩ラーメンを食べる。
残り3袋あるw
[] 2018/03/17(土) 11:26:40.54:pDt0pVMV0
塩ラーメンは、ラーメンを語る上での味が一番わかりやすいものだから
イミフ
[sage] 2018/03/17(土) 12:08:13.98:2wxbEBWba
誰かシャンプーについて
[sage] 2018/03/17(土) 12:50:34.05:K4A4oaJK0
市販のH&S女性用シャンプーの乾燥防ぐタイプの使ってる
頭頂部左側に筋が入ったような患部が治りにくく苦戦してる
かいてしまうのもいけないが
[sage] 2018/03/17(土) 12:56:06.32:xO22OCf/0

シャンプーは、頭髪および頭皮を洗浄するための洗剤である。
シャンプーの形状には粉末、固形、ペースト、液状などがあるが、現代ではほとんどが後者のものである。
原語はヒンズー語で「マッサージをして頭皮、毛髪を清潔に保つ」である。洗髪剤と訳されることもある。
ウィキペディアより。
[sage] 2018/03/17(土) 13:27:27.23:xO22OCf/0

確かに。味噌ラーメンは素材の味を1番ごまかせると
料理マンガに書いてあった気がする。
北海道には味噌ラーメンのラーメン屋が多いとも書いてあった気がする。
[sage] 2018/03/17(土) 13:32:03.87:LpiKZ/K0a

やっぱりH&Sか、人気あるね
でもとくにシャンプーで改善とかされないよね?
[sage] 2018/03/17(土) 14:27:58.45:wmq2h5WW0
なんか変なのきてんねwww
[sage] 2018/03/17(土) 14:29:07.35:wnNchalpd

味噌ラーメンは味噌で
塩ラーメンは塩で味をごまかしてるだけだろ
[] 2018/03/17(土) 14:35:48.43:pDt0pVMV0
低刺激でもダメ
赤ちゃんOKなら、よく洗い流せばどうこでも可
[sage] 2018/03/17(土) 14:58:12.49:6Amm0ltgd
歯磨きも 歯磨き粉いらんし
頭もシャンプーいらんぞ
整髪料使ってるならいるけど
常識を疑え
[sage] 2018/03/17(土) 16:19:59.22:LpiKZ/K0a
普通に満員電車乗ったりしながら勤めてる20代女なんで不潔に思われたくないので
湯シャンとか無理です
[sage] 2018/03/17(土) 16:49:26.17:wmq2h5WW0
まぁ女の子はシャンプーもコンディショナーも使って欲しいわw
[sage] 2018/03/17(土) 17:20:08.15:xO22OCf/0
頭痒くて眠れなくなってた時は痒み止めシャンプー使ってたよ。
ぐっすり眠れるようになった。
[sage] 2018/03/17(土) 17:20:50.41:wmq2h5WW0
かゆくて眠れない時は熱いシャワーでかゆみ収まるよ
[] 2018/03/17(土) 17:46:00.56:MIS36d980
長いことキュレル、ここ2年MG317、やっぱあるから使ってる感じ。
[sage] 2018/03/17(土) 17:58:54.52:9hVptNDqa
みなさんありがとう
体温が上がると痒みが出るし、頭皮が乾燥するのでシャワーも熱めのは浴びない方がいいと言われてます
とくにシャンプーで乾癬にこれが効果的!というのはなさそうなんで試行錯誤するしかないですね
[] 2018/03/17(土) 18:05:22.92:UbQGC8E2p

女だけどイオのシャンプー使ってるよ~。本当に色んなシャンプー使ってきたけど、ジョンマスターとかのオーガニック系は自分には合わなかったー。
[sage] 2018/03/17(土) 18:13:37.72:wmq2h5WW0
かんせんにも肌にも悪いけど
痒いとき我慢できるギリギリくらいの熱いシャワーで気持ちよいよ
シャワー後はしばらくかゆみ収まる
[sage] 2018/03/17(土) 18:29:04.17:V70eOgiNM

MG217じゃない?
シャンプーは使ったこと有るけど、凄く悪化したので途中で止めた。
軟膏のほうは知らない。
[] 2018/03/17(土) 19:07:48.70:pDt0pVMV0
>シャンプーで乾癬にこれが効果的
コールタール含有5パーセント以内
[sage] 2018/03/17(土) 20:09:20.34:VuQtQDRW0
コセン打ちだけど、昔に豊富温泉で買ってきたタール混ぜてシャンプーしてたよー。
シャンプーというよりタール塗布な感じだけど。

まだペットボトル2本残ったまま棄てるに捨てれない…
[sage] 2018/03/17(土) 22:41:28.44:tXrg8NPR0
衝撃的なほどにタール臭いと噂が
[] 2018/03/18(日) 07:24:21.17:HZHe/ApY0
あ、217でしたか。ごめんなさい。
軟膏も買いましたが、べたべたするのとけっこう臭いがするので
使っていません。シャンプーは流せば臭いの問題はありません。
[sage] 2018/03/18(日) 11:07:14.55:ASLLPVZCa
首から上に急激に出てきて耳の中も顔も頭も気が狂いそうなほど痒みもひどいんだけど、頭痛もある
さすがに乾癬で頭痛は関係ないかな
[] 2018/03/18(日) 12:23:12.32:WITXI3xXd
シャンプーはメリット使ってる。
コムクロは眼圧高いので頭皮の状態悪い時だけ使うようにしている。
緑内障や白内障にも気を付けないとね
[sage] 2018/03/18(日) 14:15:25.63:mzhRd8v70
シャンプーは固形石鹸のプチパレ、リンスはクエン酸

毛染めやパーマの人はキシキシがひどいからおすすめできないけど
髪にコシがなくなり薄いのが気になってたけど、コシが戻ったし、薄毛も気にならなくなったし、痒みもおさまった。
[sage] 2018/03/19(月) 05:54:17.06:iUYr4T4sd
ネットでいろんな乾癬の事調べてみたけどここのレス見てるのが自分には良いわ
乾癬患者さんの勇気ある声みたいなのあるけど宗教っぽくてちょっと
なっちまったもんはしょうがねぇ!っていうスタンス
思いっきりバカ丸出しですが
[] 2018/03/19(月) 10:26:39.73:Pr6BjN+L0
昨日は仕事の後も用事があり、外食しました。美味しいつけ麺を
食べたのですが、3時頃になって下痢をしてしまいました。やはり
脂が多い食事は注意が必要だと思います。
オテズラ2か月くらいの患者です。 年度末でばたばたしており、
ストレスに気を付けましょうか。
[] 2018/03/19(月) 14:35:05.73:tNJGK5vvp
ステラーラ効かなくなってきた
生物の中でステラーラってもう古いあつかいなのかな。医者は使いたがるんだけど。
[sage] 2018/03/19(月) 16:12:41.84:06/83ELJ0
なんで使いたがるんだろうね?自分とこもそうだ
ヒュミラが効かなくなってステラーラに変えたけど、あれよあれよと言う間にぶり返したから全く効いてないと思うんだけど、医者はステラーラを倍にするって
倍にしたけど全然効いてない
まさか全く効かない生物があるって衝撃だった
[sage] 2018/03/19(月) 17:41:24.45:xlycEvUs0

ああ、それ解る。
自分は熱いドライヤーをあてる。
痒みを感じるのは痛点なので
痒みを痛みとして認識するギリギリの温度で脳を騙してるんだと思う。
[] 2018/03/19(月) 17:45:08.58:vtryYIZF0

自分もステラからのスタートで、二本打ちにしても効果なかったから半年程でコセンにしてもらったよ。
[] 2018/03/19(月) 21:27:48.68:T96f7xpQ0
ステラーラは安全パイなのかな
もう改善は完全に止まって既に悪化してきてるんだよ
なのにまだ様子見ようって言われてもさ、さっさとコセンに変えてくれよって思う
でも医者を目の前にするとこっちも強く言えなくなるんだよ
[] 2018/03/19(月) 21:29:41.25:T96f7xpQ0
ちなみにこちとらステラーラ歴1年なんだけどね
[sage] 2018/03/19(月) 21:38:38.45:yYZd/MYCd
ステラ間もなく2年
再び症状が出始めた

みんなこんなもんなのかな?
[] 2018/03/19(月) 21:57:28.05:T96f7xpQ0
2年で改善率はどのくらいを保ってた?
[] 2018/03/20(火) 00:38:17.52:ve+j5Ld70
ステラからコセンへ変更した人に聞きたい。
コセンに変えるときはやはりステラ打ってから3ヶ月間をあけた??
[sage] 2018/03/20(火) 02:25:35.66:7TT7kxYk0
コセンティクスの自己注射を試しに2ヶ月に1度にしてみたんだけど変わらんな
通院のスパンを半年に1度にしよ
[sage] 2018/03/20(火) 03:33:42.20:o96dStaPM

ステラからトルツにしたけど、3ヶ月後に始めたよ
トルツにしたら2週間で全て消えた

あと何故かステラの時は肥りやすい感じだったけど、トルツにしたら体重が安定した
[sage] 2018/03/20(火) 04:23:06.66:5wyAQ3bA0
1年ほどケイシー的な食事をしてみた。
乾癬は悪化はしてない。
最近もとの食事に戻してみた。
さてどうなるかな。
[] 2018/03/20(火) 06:32:16.25:JcQZ0LYK0

一旦ステラ打って3ヶ月してからコセン打ったよ。コセン効かなくなったらトルツ行くかグセルクマブ行こうかと思ってるけど、コセンってIL17系でトルツもそうだよね?耐性ついたらトルツも効かないのかな~
[] 2018/03/20(火) 09:22:09.62:V/dW1C37d
乾癬を発症1年ぐらいで
処方薬の塗り薬を再発ごとに使って効いていたが
それがもうすぐ無くなるのと薬が徐々に効かなくなるという事で
本格的に食事療法を始めようと調べたら
あら!あら!今までの食事が全て駄目で
今自宅に食える物が無い事に気付いたw
まあ、直ぐに死ぬ事は無いのでのんびり切り替えようと思う。
まずは、在庫のポテトチップスとビールの山を消費する。
[sage] 2018/03/20(火) 09:24:07.83:D+3QXjSG0
食事じゃよくならんと思うけどな
気休め程度に考えておいた方がいい
[] 2018/03/20(火) 11:08:44.14:HpXi0q9T0
ビールは000で500ml以下であること
毎日1Lだと痒くなる たまにはOK
ポテチはNG
[] 2018/03/20(火) 11:20:13.21:R5V0E+oBd
グセルクマブの商品名トレムフィアって既出?
[] 2018/03/20(火) 11:48:36.37:Pnl9K4DW0
徹底した食事療法は無理でしょ、現代の日本では。
[] 2018/03/20(火) 15:17:17.77:HpXi0q9T0
>徹底した食事療法
無理しない食事療法で改善は、可能だよ
絞るだけ絞ってしまえば、何が問題かわかるよ
[] 2018/03/20(火) 15:26:11.90:V/dW1C37d
基本的に可能な限り菜食オンリーだから無理な感じだろう。
その菜食でもナス科は駄目とか制約があってますます無理なんだよね。
[sage] 2018/03/20(火) 15:28:55.15:1Scx5C9Wd
痩せるのが目的なら必ずしも食事制限である必要が無い 基礎代謝を上げれば痩せる
[sage] 2018/03/20(火) 15:38:23.10:WNAD4F4Oa
このスレで痩せる目的で食事制限の話するわけない
[sage] 2018/03/20(火) 15:45:48.15:1Scx5C9Wd
食事とかんせんになんの関係があるんです?
[sage] 2018/03/20(火) 17:34:11.40:HhrucegN0

多分ほぼ関係ない。
エドガーケイシーのイカれた食事療法とか一瞬のまじない的な何か。
[sage] 2018/03/20(火) 20:12:48.04:D+3QXjSG0
免疫関連の記事

サウスカロライナ大学の研究チームが、数日間の飢えは免疫系を一新することを促進すると明らかにした。
ttp://jump.5ch.net/?https://jp.sputniknews.com/science/201803204689094/
[] 2018/03/20(火) 20:55:48.06:V/dW1C37d
今夜は牛の定食から魚の定食へ予定変更
[sage] 2018/03/20(火) 22:02:37.02:wFHTaSCzd

全身寛解で1年半
耳の後ろにちょこっと出だして半年
[] 2018/03/21(水) 07:13:45.83:Vep8cjbc0
トマトとか、身体に良さそうなのにナス科だもんね。
[sage] 2018/03/21(水) 09:20:03.62:fBx5G7J6d
関係ないぞw
ケイシーだかなんだか知らんけど盲信しすぎw
[sage] 2018/03/21(水) 09:35:55.10:7/3aei+B0
試す費用がそんなにかからないからね。
効果なかったらいつでもやめれるし。
高額な医療費払い続けるのも嫌だし。
[sage] 2018/03/21(水) 09:39:49.97:fBx5G7J6d
まぁ 食事を変えてみたりサプリを試したりってのはカンセン患者の多くが一度は通る道ではあるけど

無駄なんだよなぁ
この届かぬ思いがもどかしい
[sage] 2018/03/21(水) 10:03:53.69:7/3aei+B0
まぁ半信半疑ではあるけど、
効果あったと書いているサイトが色々ある中で、
それらが全部嘘と考えるのも不自然な気がするからね。
乾癬は抜きにしても、食べ物が体に影響するか?と考えたら、「する」と考える方が自然だし。
[sage] 2018/03/21(水) 10:26:18.95:MXOOF4a60
金がかかることは試さないようにね
サプリなんかは絶対やめた方がいいよ
アトピーなんかもそうだけどいいカモだからな
[sage] 2018/03/21(水) 10:27:23.45:MXOOF4a60
あ 


は両方自分です
Wi-Fiつなぎました
[] 2018/03/21(水) 11:58:24.56:aqMOEc4F0
食べ物は身体に影響することは確かだと思うし、暴飲暴食しないことは誰にとっても大切だよ。ただケイシーの考え方はあれもダメこれもダメが多いから現代の食生活ではストレスになると思うよ。乾癬は遺伝子の問題だから食べ物で完治はしないけど改善は見込めるよ。
[] 2018/03/21(水) 21:33:26.90:rxMq9OeiF
乾癬を発症する前あたりから
ビーガン関連の仕事を偶然するようになった。
なんだか、神から誘われている気がする・・・

ヴィーガニズム(英: veganism)または絶対菜食主義
[sage] 2018/03/22(木) 14:14:02.90:6xjVhazl0
頭オカシイw
[] 2018/03/22(木) 17:59:52.11:yg6FfWYg0
乾癬は寛解と再燃を繰り返すことが多い プラセボもある 何々が悪いと信じている人はそれがストレス(マイナス感情)となり悪化要因となり得る
[] 2018/03/22(木) 18:00:36.18:yg6FfWYg0
トマトが悪いは変だがトマトアレルギーは存在する ケイシーや菜食主義で良くなると信じている人はそれでストレスが軽減されるかもしれない
[sage] 2018/03/22(木) 19:48:02.80:+TtmfX4xd
俺もステラーラ1年で効きが弱くなってきた。
爪と頭皮が再発。医者に他のに変えてくれって
言おうと思ってるんだが、前に
ドボネックスからマーデュオックスに変えてくれっていったら
「ウチにはありません!」って半ギレされたんよね。
院内処方するわけじゃないんだから
処方箋に書くだけでモノは薬局だろ?と思ったけど
なんか強硬だったから、なんか製薬会社とあんのかなと思ったわ。
[sage] 2018/03/22(木) 19:51:10.61:HjAv44w90
プラセボの限界
[] 2018/03/22(木) 22:33:17.50:BYnFoYe30

そうそう。効かなかったらステラーラ二本打ちと前々から医者が言ってたにもかかわらず、効かなくなって二本打ちにしてくれと言ったら、今日は二本の用意がないからって言われた。でかい病院なのにそりゃないよと思った
[sage] 2018/03/22(木) 23:52:05.25:+/gIXqMF0
俺が通ってる皮膚科は最初からマーデュオックスだしてきたで
[] 2018/03/23(金) 02:04:57.96:Ddeqbf0IM
乾癬で酒は基本的にNGだけど一日一杯の赤ワインはOK
で、調べてみると一日一杯の苦~いビール(IPA)もいいらしい。

1日に大ジョッキ1杯の“ビール健康法” 赤ワインよりビールの方が効果的!?
ttp://jump.5ch.net/?https://ddnavi.com/news/249432/a/
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51eMYMtaCfL._SX311_BO1,204,203,200_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31EC38IF4mL.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61gKtnGmWmL._SL1060_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71u-gRcYzIL._SL1500_.jpg
[sage] 2018/03/23(金) 06:34:01.02:NdB5b06+0
食生活では乾癬は良くならないって人いるけど、
逆に物凄く悪い食生活したら乾癬が悪化したって人はいないの?
[sage] 2018/03/23(金) 06:48:26.76:NsUTh+q80

アルコールが基本ダメなのに赤ワインや大ジョッキのビールのアルコールだけは乾癬にいいっていう根拠がよくわからんよ。
イタリア人とドイツ人には乾癬患者はいないのかね?
自分も乾癬患者ですって言っていれば戯れ言の信用度が上がるとでも思っているのか。
患者を馬鹿にしすぎだろ。
[] 2018/03/23(金) 07:01:37.54:p0Lt2svI0

むしろヨーロッパの方が患者多いんだよなーこれがw
[sage] 2018/03/23(金) 08:15:20.24:Ib2itzNF0
それはカンセンじゃなくても肌カサつくだろ
[] 2018/03/23(金) 18:13:51.66:1Cq/qVrq0

生物学的製剤の使用を継続するうちに効果が減弱する二次無効があり薬の血中濃度が保てなくなっていることが多い 製剤に対する中和抗体の生成が理由の一つとして考えられている
[sage] 2018/03/23(金) 18:41:29.02:Ib2itzNF0
コセンはその抗体ができにくいんだよね
[] 2018/03/23(金) 19:30:48.49:/qYE2apdp
一生打ち続けでもいいから二次無効にならない製剤作って欲しいわ
[sage] 2018/03/23(金) 23:59:17.15:Cqlz8hfc0
オテズラ、始めると一生やるの?治ったら(寛解)したらやめれますか?月にまんえんは月収18万のOLには辛いです泣
[sage] 2018/03/24(土) 01:12:05.44:3xHFWCkp0

経済的に苦しくなってきたからネオーラルからシクロスポリンに変えるつもりで
ネオーラル3年ぐらい飲み続けたら少しの期間だけ止めないといけなくて
休止期間だけオデズラに頼ろうとおもっています

私はおじさんですがこの病気になると恋愛できなくなりました
OLさんは恋愛についてもっと大変なことだとおもいますが
何とか前向きに考えましょう
[] 2018/03/24(土) 06:51:14.45:HsKm1W060

一生になるかなー。ちなみにあなたの寛解がどれくらいの感覚で言ってるかわからないけど、完全に皮疹消したいならオテズラでは無理かと。その収入なら生物打った方が年間安くなるし、寛解率も高いよー。人それぞれだと思うし参考程度に。
[] 2018/03/24(土) 06:52:14.21:2hrQwQ2H0

いつでもやめれます。1日30mgにしたりしても大丈夫です。
[] 2018/03/24(土) 15:25:45.60:2bDRilREa
ここ最近寝返りも出来ない、両わき腹や腰の痛みが酷いので、地元の皮膚科に紹介状を書いて大病院に行ってきた。
皮膚科は乾癬が原因かも知れないので、生物打ちましょう、三か月分まとめて処方すれば内服と大差がない金額ですよ。
と言われました。(整形外科にも行ったが唯の腰痛としか診断されず。)
その時はオテズラを2週間分処方されて帰りました。(副作用もなくそれなりに効いています。)
先日2回目のオテズラをもらいに行った際にも生物を薦められ、内科(リウマチ・膠原病科)に見てもらうように言われたので、同日に行きました。
血液検査の結果、炎症反応が出ていますが原因が不明なので、大学病院に行って骨シンチ検査を行ってくださいと言われた所です。
正直関節の痛みや良くわからない検査も含めて不安でしかありません。
生物打てば良くなるのかなと思いますが。。。
三か月分まとめて処方すれば内服と大差がない(2万円前後らしい)金額という先生の言葉も気になりますが、実際そこまで安くなるものなのでしょうか?
[sage] 2018/03/24(土) 19:09:49.69:FleF0hBi0

生物打つ金額は何使うかと個人の収入によるからその書き込みからだけじゃ判断できないな。
背中とか腰も確かに痛くなるけど他に隠れている病気がないか検査をちゃんとやって貰えているのは安心ですね。
痛みも辛いでしょうが自分の財布と相談しつつ最善の治療ができるといいですね。治療費のことも含めて主治医の先生と良くご相談されると一番いいですよ。
[] 2018/03/24(土) 20:53:34.66:V2eZkDW50
背中は解り難い
医者にもわからんよ。CTとかMRIに映らない。
でもよく比喩されるのは、胃と背中は繋がっている
胃のストレスが背中に出るから尚更だ
[sage] 2018/03/25(日) 14:26:31.06:STP8ghGBM

まとめて3ヶ月分って言ってるから自己注射系ですかね


2万円というのは月平均って解釈ですか?年収いくらかしりませんが概ねそんなとこでしょう
自分の場合は3ヶ月に1回の血液検査の度に処方してもらって、薬局で多数回適応の9万を払ってますが一般的な年収なら月平均もっとお安いと思います
[] 2018/03/25(日) 14:32:29.42:ADs6rUJE0

稼がれてますね。
自分はステラで3ヶ月に一度の投与で約8万です。
多数回になると4万強になるようですが。
[] 2018/03/25(日) 17:45:04.42:QWsbT2dn0
既出の痒み対策だが、熱めの湯に浸かると快感を覚えるのはよく経験する しかしそれは推奨されていない
[] 2018/03/25(日) 17:45:36.35:QWsbT2dn0
ぬるめの湯に浸かる 保湿する 冷湿布や氷嚢、メンソールやカラミンで冷やす キシロカインゼリーを塗る など ソースはttp://jump.5ch.net/?https://www.aad.org/media/news-releases/itchy-skin-dermatologists-share-tips-for-relief
[sage] 2018/03/25(日) 18:11:59.77:IGDaWn3Y0

推奨されてないのは100も承知でやってるよ あの快感には依存性がある
[sage] 2018/03/25(日) 20:13:51.56:wLhTpCA70
俺は熱い風呂は好きじゃない方。
せっかく体綺麗にして風呂上がっても
汗が出まくるじゃん。
[sage] 2018/03/25(日) 20:23:04.33:IGDaWn3Y0
もしやるなら風呂じゃなく
シャワーがおすすめ
シャワーなら体の真は暖まらず表面だけだからすぐ湯冷めする
[sage] 2018/03/25(日) 20:23:39.24:IGDaWn3Y0
それにシャワーを当てる時間は短いよ
[sage] 2018/03/25(日) 20:24:28.17:IGDaWn3Y0
初心者なら45ーくらいで試していけるようなら1ーづつ上げて行けばいい
俺は48ーのシャワーでやってる
[] 2018/03/25(日) 22:55:07.64:w0keHNyl0

麻薬みたいなもんだな 命までは取られないけど病態は悪化してると思われ
[sage] 2018/03/25(日) 23:07:27.48:IGDaWn3Y0

俺の場合生物で皮膚はほぼ綺麗なんだけど痒みがあるんだよね
[sage] 2018/03/25(日) 23:07:58.53:IGDaWn3Y0
痒くて寝られないから
シャワーですっきりしてからじゃないと寝られない 
[] 2018/03/26(月) 01:09:51.27:rapYwmFa0
引っ掻くよりはマシかもだけどシャワーぬるくして抗ヒスタミン剤飲んで寝た方がいいんじゃね?
[sage] 2018/03/26(月) 01:28:13.44:g5jD3aB60
もちろん飲んだことあるけど飲んでも効かないんだよね
[] 2018/03/26(月) 01:37:19.28:rapYwmFa0
ソース翻訳してやってみて アメリカ皮膚科学会の出したヒントらしい
[sage] 2018/03/26(月) 02:15:25.20:JxDILuGqd
ぬるいお湯もダメよ
塩素も抜いて試したけどぜんぜんだめよ
むしろ余計痒くなる
[] 2018/03/26(月) 09:41:30.38:rapYwmFa0
熱い湯が気持ちいいのはよくわかる それがケブネルを誘発しないならやってもいいと思うが・・
[] 2018/03/26(月) 09:43:19.21:rapYwmFa0
乾癬患者の2/3に起こる痒みは虫刺されやアトピーとは違って場所が漠然としていて突然起こりその機序も不明 しばらくして治ったりする 抗ヒスタミン剤は無効のことが多い
[] 2018/03/26(月) 09:44:02.21:rapYwmFa0
冷やしてどうしてもの部位にステロイド塗って心落ち着けるのがいいのかもしれない
[] 2018/03/26(月) 13:55:34.11:d7Uq8FHEa
630です。
色々教えて頂きありがとうございます。
詳しく書くと、170㎝64㎏40歳男性、年収370万以下です。
高額医療制度だと月当たりの上限が57600円となってます。
三か月分まとめて処方されると、上限額の金額になり、3で割ると約2万円で内服とそんなに変わらない。
という事なのかなと思いましたが、合ってますでしょうか?
[] 2018/03/26(月) 15:03:17.29:Ze5rejdHp

多数該当になると44000円になるから月々1万5000円くらいになるよー。オテズラよりは安い。
[] 2018/03/26(月) 16:39:44.64:Bxl/AalM0

オテズラよりは安いではなく、オテズラも安いでは
[] 2018/03/26(月) 17:31:20.33:Ze5rejdHp

え、若干だけどオテズラよりは安くなるよ?
[sage] 2018/03/26(月) 19:41:24.32:9Rzoq2dta
塩塗ると、かゆみおさまるときあるよ
[sage] 2018/03/26(月) 20:01:43.53:g5jD3aB60

痒さが異常な時風呂に塩一袋入れて入ってたわ 
[] 2018/03/26(月) 20:37:30.30:dSiKnFOka
652です。
調べた通りで合ってるんですね。
もっと前に調べておけばよかったと後悔しています。
毎月6万近くかかると以前通院してた病院で言われたので、調べもせずに鵜呑みにしていました。
月2万なら節約すれば何とかなる範囲。
寝返りも出来ないくらい背中が痛いので、次に行った際に生物を使ってもらう様話してみたいと思います。
色々とどうもありがとうございました!
[] 2018/03/27(火) 08:57:44.52:1xVtTRW20

早く行かれたほうがいいです。
人生変わりますよ
[sage] 2018/03/27(火) 11:35:05.60:lrhgFfVxd
オテズラで完全寛解したひといますか?やはり生物でないと難しいですか?紫外線治療で背中とお腹はほぼ消滅、四肢が治りかけたり悪化したりを繰り返してます。
[sage] 2018/03/27(火) 19:46:56.69:eggyBcKz0
乾癬に詳しくない担当医は
オテズラはチガソン程度の効力しかないと見ている
寛解は難しいのでは
[] 2018/03/27(火) 22:23:16.77:kRdDtSnt0

半年程使ったけど完全寛解は無理かなと思って辞めたよ。
[sage] 2018/03/27(火) 23:00:19.52:e3xW/Kbe0

乾癬に詳しい担当医は?
[sage] 2018/03/27(火) 23:20:30.05:LEo8SttT0
漢方飲んでる人いる?
何か良いのないかな
[sage] 2018/03/27(火) 23:45:26.83:092063B20

頭皮の乾癬が酷かった時に漢方飲んでたけど、
今はすっかり頭皮には無くなったよ。
痒くて眠れなかった日々が辛かった。
[sage] 2018/03/28(水) 00:01:47.50:VBXRL5kaa

なんで頭皮治ったの?
[sage] 2018/03/28(水) 01:12:35.78:zFujE/CL0

担当医が転勤で来るときにググったら
前にいた大きい病院で部長がふたりいてひとりが担当医で
もうひとりの部長が乾癬に詳しい医師だった
[sage] 2018/03/28(水) 23:54:35.69:M4vfTtLU0

漢方
[sage] 2018/03/29(木) 02:37:32.61:w4+t2r0t0
とは限らない
[sage] 2018/03/29(木) 02:38:57.47:w4+t2r0t0
占いを信じるとのと似てる

良くなったタイミングて試してたものが効いたと思っちゃうパターンもある
[sage] 2018/03/29(木) 07:24:35.49:81/09IOQ0
風邪薬飲んで風邪が治ったら、まずは効いたと思っていいと思う。
飲んだタイミングで偶然治ったのかな?と思う理由もないし。
占いを信じるのとは比べものにならない。
まぁ俺は占いは信じないタイプだけど。
俺が飲んでた漢方は俺の症状に合わせて作ってもらった物。
そこら辺の錠剤を適当に買って飲んで効いたと思ってるわけじゃないよ。
作って貰った漢方は、飲んでた間は症状良くなってきたし、
何度か切らして飲めなかった時は悪化したし、
それだけリンクするって事はまず効いてたと思う。
飲み続けて全く普通の皮膚に戻って痒みも無くなって
快適に寝むれる日々を取り戻した。
実際のところ、治ってしまうと漢方が効いたかどうかなんてどうでも良くなるw
毎日頭皮からペリペリ剥がしてた日々が懐かしい。
[] 2018/03/29(木) 08:18:07.81:xgkSZ7a2p

漢方効果あっていいなー。どれくらい飲み続けてたの?そして今はもう飲んでない感じ?
[sage] 2018/03/29(木) 09:03:28.58:w4+t2r0t0

風邪に対する風邪薬は効いたと思っていいよ
だって対症療法だもん
風邪の症状である
・熱を下げる
・咳を止める
・鼻水を止める
等それぞれ症状を抑える為の成分が入ってるから「風邪の原因には効いてない」けど「風邪の原因に効く」ように作られてる

だけど

カンセンに対する漢方

これは眉唾物ですね
カンセンの原因→わからない
カンセンの症状→皮膚が異常なスピードでつくられる

そんな症状に効く成分があるならすごい事だ 
[sage] 2018/03/29(木) 09:04:32.04:w4+t2r0t0
生物と変わらん効果があるって事になるからな しかも頭だけピンポイントで
[sage] 2018/03/29(木) 09:05:52.72:w4+t2r0t0
ちなみにその漢方の種類はなんです?
今も飲んでるんですか?
[sage] 2018/03/29(木) 11:25:40.61:bbDd/en30

なんていう漢方薬か教えてください
もう藁にもすがりたい、わかるでしょう
[sage] 2018/03/29(木) 12:18:17.64:Y1emYuIKdNIKU
ヨクイニンは効果あるのかな?肌によいていうけど
[sage] 2018/03/29(木) 14:36:56.21:luZht8pEdNIKU

訂正
「風邪の原因に効く」ように作られラ

「風邪の症状に効く」ように作られ○
[] 2018/03/29(木) 15:53:34.16:niMaDD1u0NIKU
676温清飲・当帰飲子とか?
[sage] 2018/03/29(木) 20:41:57.67:YK/Wqwey0NIKU
乾癬になって町医者に行ったら大きい病院紹介されて2年半
ネオーラルが高いので安いジェネリックにしたいから
大きい病院では安いジェネリックは無理なので
大きい病院から町医者に戻ろうとおもっていたのに
町医者が閉院になっていたのがショック

近所の皮膚科探したら忙しくて有名なところだ
他にはクリニックと称して皮膚科の他にもたくさんの診療内科があって
クリニックで乾癬を見てくれるのだろうか

いつも患部を見せて少しお話したらお薬処方してもらうだけだから近所の町医者で十分なおに
[sage] 2018/03/29(木) 22:40:31.34:RVIwe+Re0NIKU


間違い探しかな?
[sage] 2018/03/30(金) 04:50:38.38:atxKMpHfd
よく分からない混合薬を出されてたがやっぱりマーデュオックスがいい
でも先生になんとなく言いづらい
[] 2018/03/30(金) 13:43:59.96:29ZXGL830
オテズラやって2か月ちょっと経過しましたが、症状は良くなっています。
日頃、爪を見ない限り、乾癬であることを忘れています。一番大きいのは
白い皮膚が落ちなくなったこと。相変わらず白っぽい服ばかり着てますが
普通に戻れそうな気分。枕カバーにも白いのが付かなくなりました。髪を
がさがさやってもほとんど落ちないし。頭の厚く盛り上がって真っ白だった
箇所も徐々に低くなっています。痒みもほとんど感じなくなりました。
[] 2018/03/30(金) 20:08:28.44:xp/tmiaq0

痒みに温清飲 黄連解毒湯 増殖角化に当帰飲子 赤み色素沈着に桂枝茯苓丸 食前倍投与2ヶ月で著効する人がいるそうだが俺はよくわからんでドロップアウト
[] 2018/03/30(金) 20:09:21.83:xp/tmiaq0
漢方は飲み方が食前で不味いものが多く効くかどうかも半信半疑で面倒臭くなってやめた 仙人から修行が足りんと言われそうw
[sage] 2018/03/30(金) 20:16:54.24:wDuAxBQ60
生物打っとけ
[sage] 2018/03/31(土) 01:10:22.82:9jDMCJkMa

詳しくありがとう
やっぱり漢方専門のところで各自症状向けに処方してもらった方がよさそうだね
ちなみに漢方って自費?
[sage] 2018/03/31(土) 02:40:19.56:pjmca2vCd
あーあw
[sage] 2018/03/31(土) 02:40:46.83:pjmca2vCd
藁つかみに行こうとする人の背中押しちゃってるよ(^_^;
[] 2018/03/31(土) 08:05:52.94:4EAbLt4N0
おはようございます。そろそろ床屋へ行こうかなと思った時に感じたのが
もうどこの床屋でも行けるかな?ということ。まぁ、この数年、うつらない
病気だと言うことを理解して通っていたところに行きつづけるでしょうが、
自分でもよくなったなって感じています。
前は重篤なおっかない皮膚病の可哀そうな人という感じでしたが、もう
額を出す髪型でもいいくらい。完治ではありませんが、昨日書いたように
日常、あまり病気であることを思い出さない程度にはなりました。
相変わらず軟便は続いていますが、それも何とかなる程度。ただ、肛門
の切れが、薬をさぼると出てきます。それくらいでしょうか。
[sage] 2018/03/31(土) 08:16:50.79:Pa61xM3o0
俺も肛門
生物効かない
顔と肛門とちんこが効きが悪い
[sage] 2018/03/31(土) 09:01:36.03:xW6enqrs0
生物で他はほぼ寛解状態なのに
俺も玉袋だけよくならんのよなあ
[] 2018/03/31(土) 09:26:42.62:XDh3pH3e0

漢方は保険が利く 但し量や種類が多いと査定される可能性がある。効果はそれほど期待出来ないと思うが寛解例は報告されている
[] 2018/03/31(土) 17:06:19.75:4EAbLt4N0
「藁」わかります。いろいろ健康食品やら温泉、入浴剤、
海水浴、塩水浴、市販の軟膏。シャンプー、試したなぁ。
あと、食べ物を制限したり、逆にたくさん食べたりもした。
検索するといくらでも出てくるんだまた。「自分には効いた」
なんて秘法みたいのを売るのは良くない。本当にいいなら
公開すべきだと思うし、、、

生物学的製剤には負けるのかもしれないが、オテズラ
には感謝してます。減らせるか?止められるか?そこ
らへんはまだ未確定だけど。
[] 2018/03/31(土) 19:57:51.68:M9KIBq3D0
>>692は何の生物使ってるの?自分はコセン使ってるけど性器周辺は寛解した。
[sage] 2018/03/31(土) 20:13:54.45:SJcp+UXG0

今日町医者に行ってみました
皮膚科のほうはネオーラル取り扱ってくれないから無理で
クリニックのほうはネオーラルのジェネリックはこちらが事前に申告したら診察してくれるとのこと
ただしクリニックと薬局が別なので薬剤の診療で費用が嵩み50mgで1000円程度安くなる
外用薬も使うので金額的にあまり変わらないだろうと言われた
大きい病院が大学病院系列なのでジェネリック扱ってくれる系列の大きい病院を紹介してもらってみては
とも言われました
[sage] 2018/03/31(土) 21:24:38.18:Pa61xM3o0

コセン
[] 2018/03/31(土) 22:12:19.01:xW6enqrs0

レミケード
4月からトルツになるけど
[sage] 2018/04/01(日) 23:20:54.72:+Z9pbRVaa
オテズラはじめて6週間なんですが、頭痛と気だるさが半端ない。
若干気持ちも落ちはじめてるので、副作用がこんなに強く出たのははじめて。
一度病院いくつもりですが、更に悪化したという人もいて中々怖いですね。
[sage] 2018/04/02(月) 01:27:05.21:HBSl6mV80
副作用ってなんでわかるの?
[sage] 2018/04/02(月) 05:55:01.82:2nMjwSJ/0
めんどくせーのきてんね
[] 2018/04/02(月) 12:13:18.78:Yv4F9BM80
前に書いたけれど、私の副作用はひどかったのは2日くらい。大体
1週間ではっきりした自覚症状、頭痛とか倦怠感とかは収まりました。

その後、何となく朝起き辛い感じはあるような、無いような、、、軟便に
気を付けて働いています。担当先生の話では15%くらいで、続けられ
なかった人がいるとのことです。我慢しないで相談されてはいかがで
しょう。
[sage] 2018/04/02(月) 13:12:16.15:G6LWAfr50
今日からコセンティクス始めたよ
これを機に禁煙もしようかな
[sage] 2018/04/02(月) 22:10:47.56:6zYfUXUw0

自分は頭痛、吐き気ほどではないんですが、胸がムカムカする症状がスタータパック終わった次の2週目も収まりが悪かったです
昨日は頭痛+気持ちの落ち込みがありました
ちなみに、自分の状態は乾癬のレベルでいうと中程度で
赤みが薄くなった日もありますが、結果的には小さいのが一つ、二つ増えちゃってます。
因果関係は不明ですが、初めたばかりの時にインフル、最近もまた風邪を引いてしまい悪化したのかもしれません。

明日病院行きますが、こんな症状もありましたよって事で書き込みしておきます
[sage] 2018/04/02(月) 23:02:46.74:2nMjwSJ/0
たぶん副作用じゃなく年齢のせいだろうと思うけど
逆流性食道炎ぽい症状
あと眠りが浅くなった、三時間で目が覚める 眠りが浅いから疲れがとれない→だいる
[sage] 2018/04/02(月) 23:52:22.24:6zYfUXUw0
食べすぎなのかと思って、食事量減らしても若干あるんですよね。
一日薬休んだ時はそのような症状は全く出てないので。
睡眠も浅く、深夜に起きるといったことはないです。年齢は30歳です。
どちらにしろ医師に相談し、何かわかればまた書き込みいたします
[] 2018/04/03(火) 08:27:19.22:WuHI8g8r0
尋常性乾癬で、オテズラを処方して貰いました。飲み初めて4日目の朝。初日朝1錠飲んで、私の場合胃のムカつきが有りましたが、初日の夜に悩まされていた痛痒いのが緩和しました。
[] 2018/04/03(火) 08:32:42.61:WuHI8g8r0
上の書き込みの者です。総合病院から掌蹠か手足の尋常性乾癬と言われてオテズラのパンフレット貰いました。ただ、昨日夜から又足の症状は復活してます。気長に行くしかないですね。連投スミマセン。
[] 2018/04/04(水) 09:24:20.21:AcqcRskk00404

オテズラは頭痛が多い 鱗屑が減る メタボは痩せる 効果は早いのと遅いタイプがいる 新生皮疹が出る人がいる 新生皮疹の予後や薬の耐性の出現等はまだ不明
[sage] 2018/04/04(水) 10:20:30.70:wGQaK9cHd0404
ステラーラ始めて2年記念日
今のところほぼ寛解キープ
[] 2018/04/05(木) 00:39:11.73:GLYB1Lj40
朝起きた時に手首や指の関節が凄い痛むんだけど
同じ様な人います?
これも乾癬と関係あるのかな?
[sage] 2018/04/05(木) 01:04:21.12:4f84FsA0H
俺はいくつか病院いって原因不明で帰されてあきらめて放置してたら
手首の関節変形してしまたーよ
日常生活ではそこまで不便感じないけど
腕立て逆立ち一生できない身体になたーよ
当時は乾癬のこと知らなかったから皮膚症状のこと隠してたけど
そんなん関係あると思いませんやん
[sage] 2018/04/05(木) 01:07:10.19:4f84FsA0H
ごめんごめん
乾癬生関節炎とか関節症性乾癬と呼ばれてるものがあるよ
[sage] 2018/04/05(木) 01:09:39.51:JDtlclxBd

生物打つ前はそうだったよ
[sage] 2018/04/05(木) 01:10:29.07:JDtlclxBd

かんせんの症状の一つだよ
[sage] 2018/04/05(木) 03:50:06.32:a2JFIzaCa

乾癬性関節炎。
放っておけば関節が変形したりするから
早めに医者に相談した方がいい。
[] 2018/04/05(木) 08:05:28.26:EhtMTR/Q0
は? 手首の関節変形
小さい骨の集まりだから、変形をどうやって確認したの?
レントゲンで、炎症があるのを確認できたら、炎症に対処する薬はでるだろ
[sage] 2018/04/05(木) 08:11:29.20:FxxRLP+S0
一度変形したら戻らないよ
稼働域が変わるからわかるだろ
[sage] 2018/04/05(木) 08:12:12.43:FxxRLP+S0
まさか嘘で言ってると思うの?
[] 2018/04/05(木) 09:11:48.69:GLYB1Lj40




乾癬が関係ある可能性もあるんですね
この病気マジでうざいわ
病院行ってみます、ありがとう
[sage] 2018/04/05(木) 09:44:50.21:F/9fgC1ka

バカなの?
[sage] 2018/04/05(木) 10:21:17.58:qbJYWCt80
【医療】アトピー新薬、重症改善に光 日本では来年にも承認  「デュピルマブ」投与 4割で症状ほぼ消失 ・
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522852909/

乾癬には効かないのかな
[] 2018/04/05(木) 13:12:06.85:7eXuLH9K0

抑えるインターロイキンの種類が違うから効かないでしょう。
我々はグセルクマブに期待ですね。
[sage] 2018/04/05(木) 13:16:17.28:qtsTuzm+0
コムクロシャンプーで済んでる軟弱者で申し訳無い
[] 2018/04/05(木) 13:57:06.58:q8x1nTtKp

むしろ済むならそれで十分じゃないか。コセン効かなくなったらトレムフィアに移行予定~
[sage] 2018/04/05(木) 14:51:05.94:gQFM7eyfd

へーアトピーにも生物あるのか
[] 2018/04/05(木) 14:58:20.89:reAx8vXha
高額医療制度について教えて下さい。
月末からヒュミラを打つに辺り、色々検査をしています。
現在行っている病院では出来ない検査も含めて検査代で30000円。
ヒュミラまでの繋ぎのオテズラなどで25000円。
ヒュミラ3ヶ月分で限度額認定書を窓口で見せて約60000円。
何だかんだで10万越えそうなんですが、月トータルに対して高額医療制度は適用されないのでしょうか?
窓口で聞く限り月トータルではなく、各窓口で一回後との会計にしか適用されないと言われました。
実際の所どうなんでしょう?
[sage] 2018/04/05(木) 15:13:10.78:FxxRLP+S0
その通りじゃね?
違う病院だとダメ
[] 2018/04/05(木) 15:33:38.33:reAx8vXha
そうなんですね。
それならばヒュミラとオテズラを同じ薬局で処方してもらえれば、限度額が適用されて事だから、ヒュミラの代金を払う際にオテズラ分が差っ引かれるって事ですね。
[sage] 2018/04/05(木) 16:20:26.44:2PWgserd0

別病院でも21000円を超えていれば合算できます
あとで申請すれば還ってくる


なんで嘘言うの?
[] 2018/04/05(木) 17:16:16.15:EhtMTR/Q0
高額医療制度は
1病院内での話で、他の科の複合は異なる
1病院内で1つの科で、同一病名に限ってでは
[sage] 2018/04/05(木) 17:49:57.98:2PWgserd0

違うよ
[sage] 2018/04/05(木) 21:01:51.72:e0STRk7M0
関節いたい場合、乾癬りよるものかどうかは血液検査でわかりますか?またはレントゲンですか?その場合、皮膚科でなく整形外科に行くべきですか?足首が痛いので泣
[sage] 2018/04/06(金) 02:26:12.78:GleaL8O60

大きな病院の皮膚科に行くのがいいんじゃないの?
レントゲンでも血液検査でも正確には判断つかないと思うよ。誰か上の方で受けてた骨シンチとかじゃないと。
ただ乾癬の皮膚症状が出ていてレントゲンで異常がないって言うか他の病気のサインが無かったら関節症性乾癬ですねと診断がつくんじゃないでしょうか。私は膝とか踵とか指の関節が痛い時は患部が熱持ってる時が多いです。
[] 2018/04/06(金) 07:31:43.97:RA8DX6lu0

自分は血液検査でリウマチ陰性、
レントゲンでは異常見られず、
MRIで仙腸関節に異常ありで関節症と診断されました。
皮膚科より整形とかリウマチ科がいいと思います。
[sage] 2018/04/06(金) 11:21:29.00:ihbmRiTX0
新年度になって担当医が移動になって新しい先生になったけど、初っ端から心挫けてしまった
医師によって患者のメンタルも病んでしまう
[sage] 2018/04/06(金) 19:58:07.93:dRqJDo2s0

同意
担当医変わって一年経つから変えたいけど部長だから無理
大学病院系列でジェネリック処方してくれるところに転院したい
[sage] 2018/04/06(金) 20:04:38.12:rSHjwp800

ジェネリック処方するのは病院じゃなくて薬局でしょ普通は

医者が変更不可とか言ってんの?
[sage] 2018/04/06(金) 20:48:26.51:dRqJDo2s0

病院の中に薬局がある大きいところに転院したい
今の大きい病院ジェネリック駄目だって言われたし
担当医一度決まったら担当医の変更は無理らしい
[sage] 2018/04/06(金) 23:01:04.73:yr7uB3qJd
生物のジェネリックまだー?!?!
[] 2018/04/07(土) 11:00:06.34:cAB9tm9f0

わかる処置室の若い見習い医者みたいのが注射の仕方が雑で嫌になる
[sage] 2018/04/07(土) 14:37:06.25:/nbn3w9Xa
今月、生物&塗り薬合わせて高額医療限度額まであと300円
限度額認定証出してるから次は300円支払えばいいんでしょ?
[] 2018/04/07(土) 19:40:06.34:xtSRbNM80
生物のジェネリックはないよ
特許が切れるのに1/4世紀待てから、マネした類似品の開発して、治験~
[sage] 2018/04/07(土) 20:22:17.74:ibVbnyuX0
レミケードのバイオシミラーならもう出てるよ
乾癬にはまだ適用外だけどもうすぐじゃないかね
[] 2018/04/07(土) 21:56:41.22:9238jz5xd
オテズラ飲みだけど、処方薬局に殆ど無くて取り寄せ。近くで貰いたいけど、取り寄せタイミングが分かりませんとの回答で。やむを得ず少し距離のある所に行ってます。まだ、行ける所にあるだけマシかな。
[sage] 2018/04/07(土) 23:45:11.51:99kth6WHd
740のステラーラ射ちなんだが特許切れまで4半世紀もかかるの?
その頃には完治薬出てそうだ
[] 2018/04/08(日) 09:16:27.38:kzNUEvfS0
FTAに加盟するなら、さらに長くなる

ん? これかな
ttps://kusuri-jouhou.com/nyuumon/generic26.html
[] 2018/04/08(日) 18:25:13.01:fl+3lHqmd
俺もオテズラの副作用半端なくひどかったよ。
下痢するし頭がぼーっとするし腹部に違和感あるし
でも最初の1~2週間だけだったな

オテズラの副作用が強く出る人はオテズラの効果も高いってデーターもあるみたいだし

関節性乾蘚だったけど生物使わずオテズラで寛解させたよ
[] 2018/04/09(月) 01:00:23.79:gsE4dSkk0

それは良かったやん
何にせよ、乾癬が改善すれば全て前向きになれるしな
[] 2018/04/09(月) 13:01:48.19:rUKsj7wM0
オテズラ飲み始めて、まだスターターパックの折り返しだけど、かなり効果は感じてる。ただ、軽少なのかは分かりませんが、胃のムカつきはずっと有るかな。幸い、頭痛や下痢はない。ムカつきも朝の内数時間で昼には収まるので。このまま継続しようと思います。
[sage] 2018/04/09(月) 16:28:34.73:Hn8DLgRe0
生物効かなくてゾンビみたいになってシクロスポリンに戻ってきた
やっぱりシクロスポリンは最強だ
[] 2018/04/09(月) 17:28:47.72:yCugIK3Ed
>飲用する場合に、フォルスコリンはアレルギー、湿疹、乾癬、過敏性腸症候群(IBS)、尿路感染症(UTI)、膀胱感染、睡眠障害(不眠症)を軽減するために使用されます。

軽減か・・・無いよりましか・・・買うか・・・
[sage] 2018/04/09(月) 21:08:53.07:2YlF+Hgv0

そこに羅列されてる病気の原因の全てに共通する何かがあるとは思えないんだけどなあ。それでも全てに効果があるってのがどうもなあ。
[] 2018/04/10(火) 00:11:54.57:g2fGvEVC0

何の生物?
[] 2018/04/10(火) 10:53:57.57:az0WMjC00
レスベラトロール?だか、1袋2000円くらいのも飲んだ。
でも、効果は感じられなかった。
[sage] 2018/04/10(火) 11:35:57.74:U8B6ext+0
そりゃそうだろw
[] 2018/04/10(火) 13:34:12.26:2cjM3oZdd
オレの乾癬の発症は
寝る前の安いビールとポテチが原因だったかもしれない。
そこでビールを高めにIPAにして
ポテチの代わりにポテチ以外の低アレルギー食品に代えた。
すると今は少し痕跡が残っているくらいに改善はしている。
まあ、そんな無駄な晩酌を辞めれば100%改善なんだろうが嫌だねw
[sage] 2018/04/10(火) 13:56:43.52:69/feqwV0

ステラーラ
[] 2018/04/10(火) 14:16:16.96:DJL/K056p

ステラかー、それって効かなくなったら生物打つ前より酷くなった??
[sage] 2018/04/10(火) 14:24:07.48:U8B6ext+0

でもそのうちちゃんと悪化するよ
[sage] 2018/04/10(火) 14:26:28.88:xjumlOfLa

乾癬に関係なく体に悪そう。
何で晩酌を辞められないか考えたら
結局、根本原因はストレスにあるのかもしれんよ。
[sage] 2018/04/10(火) 14:31:20.06:U8B6ext+0
食事(栄養の偏り)、酒、たばこ、ストレス、睡眠不足

すべて体(当然肌にも)悪い
乾癬患者がそういう肌に悪いことをすれば悪化するのは当たり前

悪化の要因ではあるけど乾癬の原因ではない
[] 2018/04/10(火) 16:28:01.67:0Oz8rVbx0
>乾癬の原因
免疫システムの誤作動を考えれば、要因ではある
原因はない。
ただ、遺伝的に免疫システムの誤作動することだけ
[sage] 2018/04/10(火) 18:01:19.81
ガン細胞も睡眠不足だとキラー細胞とかの働き悪くて悪化するの早いしな
体温低くても免疫の活性下がるし
体温は生活習慣や筋肉量と密接に関係しるし いろいろなホルモンは睡眠と関わりがあるし 
[] 2018/04/10(火) 19:41:58.21:nn7yY5i70

シクロスポリン1日何mg飲んでますか?血圧、検査値異常はないですか?
[sage] 2018/04/10(火) 20:09:48.85:69/feqwV0

ものすごく酷くなった
範囲が広くなったのではなく、より深くなった感じ


200飲んでます 血圧や血液検査では特に異常はないです
血圧は元々低血圧だからかもしれません
[sage] 2018/04/10(火) 20:23:56.69:7QxRRNoG0

200は多いですね
自分の病院では100からスタートして
今は50に減らしてる
100でも少し疲れやすいから75にしようかとおもっています

血液検査いつも何か所が許容範囲を超えてるけど文句言われない
肝臓腎臓の数値とか軽く流してるし
クレアチニンだっけ それしか見てないような
[] 2018/04/10(火) 20:58:21.47:zjuAgDfQa
まだ関節性乾癬かどうか決まってないんだけど、当面の痛み止めとしてロキソニンを処方してもらっていますが段々効果が薄れてきている。
明々後日の骨シンチ検査の結果が出て、それ次第では18日よりヒミュラを打つ予定。
オテズラも飲んでる12週目だけど、皮膚はそれなり、関節の痛みにはまるで影響ないから、関節性乾癬じゃないのかも。
とはいえ布団から起き上がるのも大変な状態。
何か市販で良い痛み止めないかな。。
[sage] 2018/04/10(火) 21:09:31.28
関節性乾癬で生物打っても生物の種類、相性によっては関節に効かない場合あるよ
[sage] 2018/04/10(火) 21:25:44.79:752epu1a0
ヒミュラ
シュミレーション
コミニュケーション
[] 2018/04/11(水) 08:40:57.62:kbT1tSqp0
関節性乾癬で、ロキソニンはない(気休め程度)
全身なら、カイロプラクティックに行ってもみもみしてもらいな
[] 2018/04/11(水) 09:58:49.45:wfu0OyF00
オテズラ飲み始めて、症状が劇的に緩和したと感じたのは初日の夜。ただ、そこからはずっとそのままな感じ。胃のムカつきがずっと続いてます。まだスターターパックが2日程残っているのでムカつきももう少しの辛抱なのかな…。今後、今より改善するのか少し不安です。
[] 2018/04/11(水) 11:40:30.64:cH8pIL0qp

深くか、、コセンじゃなくてシクロスポリンになったのは自分の希望?
[sage] 2018/04/11(水) 20:15:38.46:FIdwRKzZd
風俗とかどうしてますか?
[sage] 2018/04/11(水) 20:21:48.17
風俗は行ってない
免疫の面で病気が怖い
[sage] 2018/04/11(水) 20:22:08.24
あ 生物打ってるからね
見た目はきれいなんだけど
[] 2018/04/11(水) 21:25:58.66:6mJ63SYKp

人それぞれだと思うけど、私はオテズラ4ヶ月目でスターターパックの頃から変わらずずっとムカつきで気持ち悪いのと軟便が続いてます。午前中はずっと具合悪い感じ。
でも効果は最近急に上がって乾癬がどんどん小さくなってきましたよ!
それまでは乾癬増えたり大きくなったり不安な日々でしたけど、せっかく始めたなら長い乾癬人生、まずは半年くらい頑張ってみてもいいかと!
[sage] 2018/04/11(水) 21:26:56.76:EyI6qQFSp
俺の乾癬はリーキーガッツが原因だったから、腸内環境整えたら完治したよ
三ヶ月くらい、ビオフェルミン(乳酸菌)とエビオス(乳酸菌の餌)飲んで、食物繊維しっかりとって、 バランスのいい食事しただけ
肘と瞼が酷かったんだけど、完全に消えたわ
[sage] 2018/04/11(水) 21:47:09.61
リーキガッツwwww

構ってちゃんの釣りレスがひどいw
[sage] 2018/04/11(水) 21:48:01.75
医者にリーキーガット症候群なんていったら鼻で笑われるぞw
[sage] 2018/04/11(水) 21:52:25.55:EyI6qQFSp
腸内環境整えたら治ったのはマジよ
[sage] 2018/04/11(水) 22:08:05.45
リーキーガットを安易に信じる前に多角的にいろいろリサーチしてみろ
[sage] 2018/04/11(水) 22:15:01.49:EyI6qQFSp
はぁ…もう治ってるから医者いくことも、リサーチも要らんのだけど…
対してコストもかからんから、整腸剤飲んで、ちゃんとした食事すりゃええよ
俺のはわりかし軽度だったから、関節に症状が出始めた人は是非やってみてくれ
意味のない皮膚科に行って、そのまま悪化してたら治るもんも治らんようになる
アレルギー増やしたい奴は荒れた腸内環境放置して勝手に苦しんでいればいいよ、面倒くせえ
[sage] 2018/04/11(水) 22:18:22.17
まぁとりあえずおさまったなら良かったじゃん
けどこれは遺伝子レベルの問題だからまた年とるとでてくると思うよ
[sage] 2018/04/11(水) 22:19:56.63
腸内環境は当然気使ってるよ
免疫とは密接な関係があるからね
乾癬じゃなくても気を使った方がいい
[] 2018/04/11(水) 22:53:47.44:Tzm7uAgj0
このスレにいる人って腸内環境気をつけてる人ばかりじゃないの?
[sage] 2018/04/11(水) 23:09:23.31
だいたいそうだと思う
[sage] 2018/04/11(水) 23:21:43.32:atM13Sdg0
1か月ひたすら野菜スープだけを食べていたら緩和したという報告があったよ
[sage] 2018/04/11(水) 23:22:56.54:9VsZYZwX0
そうなんだ
あまり自分に合う整腸剤の話とかでてないようだったから
経験上、食事のみでどんだけ気をつけても腸内環境って簡単に良くなったりしないし、じっくり整腸剤飲んで、かつ、食事も相当気をつけないといけない
うっかり風邪とかで抗生物質など飲もうもんなら、腸内細菌全滅だしね

腸内環境に揺るぎない自信があって、それでも乾癬には一切効果ないし無意味だと思うなら、スルーしてくださいな
[sage] 2018/04/11(水) 23:32:15.67:rfe7aJOK0

ふだんとまったく変わらない生活してもなぜか良くなる事があるからね
たまたま良くなったタイミングで試してたものが効いたと勘違いしちゃう可能性もある
[sage] 2018/04/11(水) 23:34:02.22:rfe7aJOK0
食べ物も重要だし睡眠も重要だよ
生活リズムが良くないと交感神経のバランスも狂うからね 食事だけ気をつけてもダメよ 整腸剤だけのんでもダメ
[sage] 2018/04/11(水) 23:45:12.69:atM13Sdg0
整腸剤ならミヤリサンをずっと飲んでる
お通じはいいけど、今のところそれだけ
野菜スープやってみようかなと思う
[sage] 2018/04/11(水) 23:54:07.96:rfe7aJOK0
ミヤリサンは俺も試したことあるけど
もう使ってないな
ミヤリサンとなんかのサプリ飲んでたなもう忘れたけど
[sage] 2018/04/11(水) 23:55:05.12:rfe7aJOK0
まぁそれ系の話題は他でやった方がいいよ 
[] 2018/04/12(木) 06:05:56.96:8XQPGau+0

ビオチンじゃなくて?一時期過去スレ読んで、腸内環境整えようと思ってやってたことあったわ
[sage] 2018/04/12(木) 09:43:52.27:CTSHZJ1M0

ああ そうそう
[sage] 2018/04/12(木) 11:16:25.17:B3PRMF0v0
腸内環境だけで治るなら糞便移植ですぐ結果でるよねー。
乾癬治るなら人のウンコ逆注するのも我慢する!
[sage] 2018/04/12(木) 11:26:42.33:CTSHZJ1M0
治らないからw

遺伝子的問題だからw
[sage] 2018/04/12(木) 11:27:12.81:CTSHZJ1M0
症状が一時的に軽減することはあっても治ることはない
[] 2018/04/12(木) 11:54:25.38:2UKo2U1Hp
何のために50スレもあるんだって話しだもんw
[sage] 2018/04/12(木) 12:16:40.64:qO6AjUT0p

腸内環境整えた上で、腸壁の修復を根気強くやることだよ
腸内環境ってのは細菌だけの話じゃねーんだから
[sage] 2018/04/12(木) 12:23:07.00
腸壁の修復wwwwwwwwwwwwwwww
[sage] 2018/04/12(木) 12:24:58.18:CTSHZJ1M0
真顔で言ってそうで怖い
[sage] 2018/04/12(木) 15:00:06.90:I9LKB+i+p
まぁ別に俺は治ってるから君らの煽りなんぞどうでもいいけどな
ずっと鱗粉撒き散らしてればいんじゃね?
[sage] 2018/04/12(木) 15:12:46.94:0v1+VhuUd
生物で寛解してるから
[sage] 2018/04/12(木) 15:16:31.20

ネットの情報は取捨選択して正しい情報を入れないとだめよ なんでもかんでも信じてたら

ネットで検索するとこういうダブルスタンダードな状況がいくらでもある
何が正しくて何が間違いなのかを判断できないといろいろ不都合な目に合うよ
ttps://i.imgur.com/bGP0m4V.jpg
[sage] 2018/04/12(木) 15:32:44.23:I9LKB+i+p

いや現実に治ってるし
正確に言うとアレルゲンが体内に取り込まれなくなったから、症状そのものがでなくなった
一ヶ月くらい暴飲暴食すると軽く鱗粉復活させられるよ(実験済み)
自己免疫疾患自体を抑え込もうと必死に医者の世話になるか、アレルゲンそのものを体内に取り込まないようにするかアプローチが違うだけ
ぶっちゃけ前者は再発したら大変だろうね
腸内環境放置してるとアレルゲンどんどん増えるから益々治る見込みは無くなるだろう
[sage] 2018/04/12(木) 15:50:18.43
まぁ何を言っても無駄だわな
[] 2018/04/12(木) 16:12:09.77:5DxZ49wmx
乾癬は、膠原病の一種と考えていいのですか?
[sage] 2018/04/12(木) 16:14:00.93:h+S69nj/a
治ったか知らんが、相当オツムが悪いようだな。
[sage] 2018/04/12(木) 16:15:11.04:wRco/vYc0

> まぁ別に俺は治ってるから君らの煽りなんぞどうでもいいけどな
って言うなら黙ってなよ
必死じゃねえか
[sage] 2018/04/12(木) 16:20:50.66:I9LKB+i+p

そりゃすまんね
ここは治らない奴らの情報交換スレであって、それ以外の情報は不要のようだ
[sage] 2018/04/12(木) 16:26:44.80:EOflapHi0
頭皮の尋常性乾癬と診断されて一ヶ月毎日コムクロシャンプー使ってたけど
お医者さんに良くなってきてるからこれからは二日に一回でいいよってなった
頑張るぞー
[] 2018/04/12(木) 19:13:59.80:2UKo2U1Hp

それは治ったんじゃなくて寛解って言うんだよ、、。
よかったな!2日に一回ならちょっとは負担減るな。
[sage] 2018/04/12(木) 19:46:22.16:I9LKB+i+p

花粉症の人間が花粉を全く吸わなければ、通常通りの生活を送れるのと同じだけどね
自己免疫疾患でこれ以上の答えは無いと思うんだけど…アレルゲンがこれ以上増えることもないし

免疫反応を抑える系の治療って、再発したり、薬が効かなくなったらどうすんの?
[sage] 2018/04/12(木) 19:50:37.00
何アレルギーなの?
[] 2018/04/12(木) 20:13:01.66:e+6QLq8T0
馬鹿だよ
花粉症は、完璧に隔離するか減感するか2者択一
ヨモギアレルギーの人間が、必ずヨモギ餅を食べれないことはない
[sage] 2018/04/12(木) 20:18:08.44
免疫疾患全部アレルギーだと思ってるのかな
[] 2018/04/12(木) 21:21:28.14:8XQPGau+0
一ヶ月暴飲暴食すると鱗屑復活って。結局根本的な完治ではなく、少しでもそういう生活すると自分も再発するんだよね?だから治ったじゃなくて寛解って言葉の方が当てはまると思ったんだけどな。
[] 2018/04/12(木) 21:25:21.15:8XQPGau+0
薬が効かなくなったら別のIL抑える物に切り変えてくしかないんだよ。色んな治療法やら食生活改善を試しても何十年と治らず悩んでる人にとっては本当に有難いと思う。人それぞれなんだから、3ヶ月で治ったあなたは良かったね。
[sage] 2018/04/12(木) 21:27:42.84
たね
[sage] 2018/04/12(木) 21:27:57.26
だね
[] 2018/04/12(木) 23:36:23.99:yxkErBvl0
生物ある程度の期間打ってからがんを発症した人っている?因果関係はわからなくても。
[sage] 2018/04/12(木) 23:39:31.29
いない訳がない
[sage] 2018/04/12(木) 23:40:11.37
ちなみにガン細胞は毎日生まれては免疫により退治されてるんだぞ
[sage] 2018/04/12(木) 23:41:02.80
日本人の何人に1人がガンを発症すると思ってるんだ?
[sage] 2018/04/13(金) 00:28:03.23:r6Y2s5LT0

こういう本の表紙だけみてダブルスタンダードとか言う奴は頭悪いよなw
[sage] 2018/04/13(金) 00:49:49.95:Qh94zQ49p

本来体内に入ってくるべきでないアレルゲンが、長年の腸内環境の劣悪さで蓄積された結果発症したのが乾癬であると理解してるけどね
それこそ花粉症と同じ
なので根治も糞もなく、アレルゲンをシャットアウトすることが正解であると思ってるし、実際それで症状は寛解している

10年レベルで引きずってる人は、腸内環境の改善では既に手遅れかもしれないね
既にあらゆる物質がアレルゲンになってるかもしれないから
遅延型アレルギーってマジで怖いよ
[sage] 2018/04/13(金) 00:54:49.61:lO1nM1D0d

言わんとしてることを理解できてない君が頭悪そう
[sage] 2018/04/13(金) 00:59:03.49:6SaMzwWT0

頭わるそw
[sage] 2018/04/13(金) 01:03:43.66

おめーだよw
[sage] 2018/04/13(金) 01:06:16.96

・長生きしたけりゃ肉を食べるな
・肉を食べる人は長生きする

本の内容察しろw
[sage] 2018/04/13(金) 01:53:09.35:EACaDZnd0
俺は怪我の功名(インフルエンザ)で偶然改善したけどやっぱ腸内環境と肝臓が重要だと思う
酒タバコはやらない
今は腕に若干の色素沈着が残ってるけど、夏にはなんとか半袖のシャツが着れそうだ
[sage] 2018/04/13(金) 01:59:55.25
いや それなら俺も39℃近い熱でて1週間くらい寝込んだとき一時的に綺麗になったよ そりゃまぁ免疫が関係してんだからあり得る
[] 2018/04/13(金) 06:44:45.42:WgnZveO70

乾癬=花粉症と同じって考え?
腸内環境を整えることは健康な人でも大切なのはもちろん理解してる。でもあなたの考えだと暴飲暴食してる腸内環境最悪な人はいずれ皆んな乾癬になるってことだよね?
[] 2018/04/13(金) 11:43:05.64:CkdAOtoa0
確かに腸内環境は関係あると思うよ?
自分は生物打ち始めてからお腹の調子が良くなったし。
[sage] 2018/04/13(金) 11:48:40.99:G4ZH5TwSd
生物射ってから鬱っぽくなったぞ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 身体・健康板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら