2ch勢いランキング アーカイブ

【国産】プレジャーボート総合スレ【海外】


1 [] 2010/12/27(月) 18:20:52 :P6OewMlZ
釣り好きのマイボート自慢から、クルージングでのおススメスポットまで話題はなんでもOK!



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
無駄なアンチ・荒らしはスルーでお願いします。
FRPとアルミについての議論は別スレ立ててお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


前スレ
【ヤマハ】国産プレジャー総合スレ【トヨタ】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1254470423/l50

いろいろスレタイについて意見あったみたいですが、円満におさめたつもりですw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 18:22:20 :P6OewMlZ
スレタイに2って入れ忘れた orz


吊ってくる・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/05(水) 13:04:47 :u7YwIm9d
1乙

○-○○の28fのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。レバーを倒すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツクルーザーなのにロア付だから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ接岸とかで止まるとちょっと怖いね。ロア付なのに前見えないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東で40キロ位でマジでN34を
抜いた。つまりは34fですら○ーナムのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/05(水) 18:18:18 :LetLZynf
中古だけどヤマハのエキサイターをタダでゲルした
夏は乗りまくろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/05(水) 23:14:15 :gUR7Kun0
もう船外機以外はダメだな。
時代の流れか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/06(木) 21:42:56 :QQoVTktS
船遊び代が貧民層の生活費(遊行費)へ吸い上げられる
恐怖がおんどれらを襲う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/07(金) 00:39:32 :ENf6BIKC
>>ポーナム28のNAって・・・?
まさかガソリンじゃないよな??
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/07(金) 11:39:02 :y6aJDPTB
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 16:10:52 ID:KPenoGN+ [1/3]
狙ってた普通のOLをくどき通して遂にマイボートへ乗せることが出来た。
船はラクシア。トイレは詰まっていたんだが、急な吉報に修理間に合わなかった。
大島までの40分クルーズなんだが、俺はトイレ使えないので出発前に全排出完了。
まあ、この時点では悪いことなんてこれっぽちも考えていなかったんだ。
出向して20分、彼女がトイレを使わせて欲しいと。
「いま、修理中で使えないんだ、あと20分我慢できる?」
「うん。」
彼女は、派手さはないが、長いロングヘアーの似合う和風美人。
この時、俺の心の中に悪魔が宿った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/08(土) 00:55:19 :LxcT5q0m
エスクワロってCR27の後継だったんだ・・
知らんかった。
あのデザイン、どうしちゃったんだろう?
まんまCR27(外観チョイ変え)で4スト、タンク300Lで出したほうが売れんじゃね?
つか、俺がほしいだけか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/08(土) 01:20:34 :sq5VzWrO
>7
ディーゼルでターボ無しなんて存在しないからガソリンだろう
セルシオのV8エンジン乗せた希少な存在だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/08(土) 02:23:32 :5xbDKUh0
みんな釣られ杉! 使い古されたネタじゃん。

ちなみに 
>ディーゼルでターボ無しなんて存在しないから
一般的ではないし、事実国内ではほとんど流通していないが
無い訳ではないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/08(土) 09:24:38 :LxcT5q0m
神のGTOコピペだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/11(火) 01:24:47 :55Pxpawm
海外?
車はまだしも、船で外国製はヤだな、俺は。
信頼性、メンテ考えると、ボルボのエンジンすらヤだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/11(火) 11:26:15 :rc9C5979

国産で昨日成人式迎えた船。
外国艇でもまだ10歳未満。

お前ならどっちだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/11(火) 12:49:59 :pDGq9CVI

バカだろ、お前w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 16:02:02 :0dHeUKPU
海外って言われてどんな船想像してるか分らんが、
自分のメンテ次第じゃないか?

きちんとメンテしてる人の船はいつもピカピカだし、大きな故障も少ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/11(火) 16:16:03 :f3+EoNWq
俺はエンジンを凄く大切にしているなんてエンジンハッチ開けた事も無いような奴がほざくんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/12(水) 17:49:16 :JDUdugdw
ヤマハのS−クアロってさ、何で窓ななめなんだろう?
実物みてないが、室内画像みた限り、ビックリハウス?
陸においても酔いそう。
シートの形状もキモイし、何を考えてるんだか。
この船、昔のCR27の後継なのだろうか?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/14(金) 18:23:29 :wX2DJUa8

洋艇のマネを機械屋のおじいちゃんがやったら、こんなの出来上がりました。
そんな感じだね。洋艇や墓南無に押されておじいちゃん背伸びした感じ。
デザインは個人の好みなんで、これが好きな人も居るかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 09:35:32 :3FxhxlPE
これからは船外機の時代だと思う。
若い人にまめな整備なんて無理だよ。
それだけに、あのデザインは残念だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 20:53:24 :uPPYhUfi
こまめな整備というか、遠征勢が少ない中で大型シャフト艇は売れないだろ
近場用の24ft程度の船外機艇がコスパよくなればな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/17(月) 10:26:21 :bRwldZyN

♪大型シャフト艇には
   それはそれは綺麗な女神様がいるんやで〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/20(木) 00:15:58 :4fNy68RX
オーシャンライフ中古艇広告掲載見ると、ここ一年でもマーケットの尻つぼみがすごい
ttp://www.oceanlife.co.jp/ocean/selection/index.html
2009年5月 986艇 → 2010年12月 562艇
ヤフーオクの出品も激減してる。業界オワタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/20(木) 08:06:42 :x1CUCLm1
新艇が売れないんだから中古が減るのはあたりまえなんだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/20(木) 10:46:13 :VFd6jFoH
しばらくは不景気で値段も下がりながらも、逆に数が減ってプレミアム性(ryが高く
なって上昇に転じ>そして業界のさらなる低迷スパイラル

やはり、もっと新艇でも安くて良い物とかプレミアム性の高いモノとかに分けて
メーカーが出してくれれば良いんだけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 14:41:48 :8sZAdXYe
そうだ!
そこで出てきたのがSクワロ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 16:17:11 :vsfnn34t
いや・・・・・そうは言ってもだよ
ぱっと見たら>ポナム おおぉ! ベイライナやシーレ>ほほぉ バイ菌やオーシャン>スゲェー!

Sクワロ>・・・・・・・・・ だろ? 少々高くても買う気にさせるインパクトが無いとねぇ
次元の違うインパクトじゃダメだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 06:11:15 :d55yN1v6
ポナをぱっと見て「おおぉ!」なんて言う奴いるかね?
新艇を見ても「何これ中古?」って感じがポナだな。

それにしてもポナの値引きスゲーな。
なんでポナ乗りが過剰な自艇自慢するのか解ったよ。
27 [sage] 2011/01/22(土) 17:25:37 :P/b3HviE
いや俺はサンクルーズだったりする・・・・・・・
車もそうなんだが、初めは取っつきにくくても慣れればイイかもしれんがね

割引率で言ったら外国艇の方が良いぞ、まあ異常な円高ってのもあるけれども
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 13:08:04 :tEBKzCCb
ポナどれ位引くんだよよよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 22:25:39 :nx6q2Rjg
追い波の怖いこと怖いこと
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/24(月) 10:58:49 :z6t4wFSt
日産艇に詳しい方

ウイングフィッシャーの26と25ってハル同じですよね?
で、WF25とサンクルーズ24と艇長をカタログ値でみると
どとらも7mちょっとで大差無し。
(WF25=7.73、SC24=7.75)
ってことは、WF26とSC24、2フィート差がありますが、
乗り心地云々は、同じと見ていいですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/25(火) 02:09:24 :jRKoyjF5
たしか、幅が違ったような??SC海苔なんだがWFの方が
波あたりは良かった気がするからWFの方が細いのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 10:09:49 :RnXNj2BZ

オプション含めれば8桁いけるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/26(水) 04:59:50 :WPQy5OsG
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/26(水) 17:39:08 :M6vZYB5a
FR23EXって、なんかそそるよな。
車で言うと、ミニをファーストカーで使う感じ?
結構波切りもよさそうなんだけど、
乗ったことある人、どう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/27(木) 21:32:25 :fqdwrmZJ
>結構波切りもよさそうなんだけど
某開発関係者は "YFより良い" と言っていたなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/31(月) 18:57:48 :bhdIus7T

WF26の鼻先をぶった切ったのがWF25
サンクルーズも鼻先切れば30センチは艇長短くなる。
その上で比較しないと意味ないのでは?
推測だが、水に浸かる長はハル形状考慮しても、
その二艇では確実に30センチは違うだろう
関東で言えば、外洋でると、例えば大島行くとしたら
確実に差が出るんじゃないかな。
(荒れ具合によっては、WFは行けて、サンクルーズは行けない)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/01(火) 09:37:03 :wS2piVa0
えっ?サンクルーズ24で大島行けないって?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/01(火) 10:11:54 :4SMtTJBP
サンクルで大島は、ノーマル仕様じゃ厳しいって事かな
凪ぎならサブタンクと携帯缶で余裕
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/01(火) 11:52:59 :lJ/p3e83
大島へWF25でいくならYF23EXあたりのほうが楽
携行タンクはどちらも用意
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/01(火) 12:57:59 :wS2piVa0

そりゃ、ねえだろ?
WFの方が絶対に楽だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/01(火) 22:58:39 :PoVOWKlN
産クルーズでも旧型のIO艇なら大島楽勝でしょう。
もちろん海況によるけどね。
WFはオプションの増設タンクは必須。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/02(水) 10:31:15 :1fRxzxrd
SC24(730)は2mくらいの波が限度かな、視線の高さ以上の波になると
正直GPSすら見てられないくらい操船に神経使う、つまり乗っててツマラン
名無しさん@お腹いっぱい。 [・・・・・] 2011/02/02(水) 12:46:17 :XoW2tFhU
>2mくらいの波が限度かな

そんなの波長によって違う 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 00:09:54 :sLRoVr8G
だから、両者の言い分を聞いて定めたルールが法なのであって
不法な時点でアウト
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 14:30:41 :go/UTfd1
>46
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 14:33:02 :go/UTfd1
>46
ゴバク乙
>47
ゴバク 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 14:24:49 :QAybpxPQ
1000万たまったぞー!
何買ったらいいと思います?釣りはしたいけど、ほとんど初心者。
キャビンあってまったり過ごしたりしたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/06(日) 19:13:11 :74yyoymD
貯金しときましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 19:45:02 :g9WM9Sjm
一千万あったら、何個ランドセル買えるんだよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 11:46:42 :Se8ajZ9e

YF27EX一確。
これしかないって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 12:21:13 :Wo1hzrEF
>49
P-26L
アンチ必至で答えるが

これしかないって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 14:38:57 :Se8ajZ9e

釣りには向くし、クルージング性もいいが、
キャビンでまったりは出来んだろう?
今時、横向きシートはやんないかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 18:07:05 :Enx5Qn6d
だが価格に見合ったトータル性能だと、やっぱ一番だと思うす
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 18:49:32 :gYA2xPKZ
両方一千万じゃ買えなくね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/08(火) 07:28:05 :JiK8ddSL
YF27

乗って航海(後悔)する

追い波で

ブローチング


時化の中、追い波で怖い思いをして
燃料代で痛い目にあい
出航しなくなったYF27オーナーがいます。

つーか
燃料代がポーナムの倍以上

一千万円以内で維持費や保管代などを考えれば
ポーナムがいいんでないかい。
安い係留なら保管代は○だけど
燃費と船底洗浄などの経費に手間を考えればねぇ〜〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/08(火) 07:31:47 :3J5OLblm
日産が27フィートの新艇出すようだね。
船外機でウオークアラウンド。
ウイングフィッシャー27か?
ハルから新設計らしいし、なんか安いらしいぞ。
これにしろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/08(火) 09:26:05 :PjE8egQA

YF27はブローチングしやすいってこと?
27フィートもあって?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/08(火) 13:01:46 :PjE8egQA

これのことか!
HPも新しくなってる!

ttp://www.nissan-marine.co.jp/topics/index.html#searay
名無しさん@お腹いっぱい。 [・・・・・] 2011/02/08(火) 13:19:10 :ib5+GFkp
YF-27でブローチングする環境で
足の遅いポーナム26ならもっと悲惨だろ
49 [sage] 2011/02/08(火) 13:47:14 :W0tVqHDg
みなさんレスありがとうございます!

YF27EXかポナム26ですね。両方中古ならぎりぎりいけるかと思いますね。
ただ、関東圏なので、維持費を考えると船体費はできるだけ抑えたいところではあります。

ベイサイドとか夢マリとかで係留を考えてたんですが、やっぱり手が掛かりますよね。

年収800万(自由に使える1000万) 週休1.5日 川崎市内在住
でおすすめのプラン教えてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/08(火) 14:05:53 :0GDT6XDp

おすすめプラン→ない
自分で考えられるようでなきゃ駄目でしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/08(火) 14:59:53 :PjE8egQA

川崎だろ?
夢だったら米のほうが行動範囲広がっていいよ、米のBね。
陸電ないのは痛いけど、安いのでサラリーマンにはこっち。
もう一点、安い分夢と比べて狭い。
初心者が調子に乗って8mギリの艇買うと・・・
となると、オヌヌメは23FのFR-23アクティブセダン。
中古で高年式だし、500位?



名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/08(火) 17:18:41 :AmpRZNvj

なんか似たような人がw
幸区住みだけど初年度マリーナ諸経費込みで1000万で探してます。
今は休みの日に色々探すのが楽しいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/08(火) 17:46:23 :t54Py6rz
27f/28fくらいで船体400万以下、そして表示価格から更に20%値引き要請

半年も乗ったら色々問題出るだろうから、そこからが勝負
魚探 30万弱
レーダー 50万弱
釣りやら諸々の道具で20万〜
エンジン調整/載せ替え 200〜300万

毎年200くらいは繰り越せる予算でいけば、未来はバラ色
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/08(火) 18:52:12 :JiK8ddSL

同じ条件化でもポーナムよりYF27やFR32でもブローチングが
激しくおきるよ、23なんかは死ねると思う。

WTBは正面からの波には大げさに波飛沫を撒き散らして
気持ち良く走れるが、追い波は最低だと思います。

時化の時は出航しなければいいのだけど、帰港の途中で急に
吹いてきて追い波になれば、WTBを呪いたくなるようです。

年収300万であればYF27の燃料代は厳しいべなと思いますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/08(火) 18:58:16 :JiK8ddSL
訂正↓↓↓
誤り⇒年収300万であればYF27の燃料代は厳しいべなと思いますよ。

正解⇒年収800万でも倍の燃料代を考慮したほうが良いべなと思います
名無しさん@お腹いっぱい。 [・・・・・] 2011/02/08(火) 20:55:39 :ib5+GFkp
WTBや23はどうでもいいけど

>ポーナムよりYF27やFR32でもブローチングが
>激しくおきるよ、
の根拠を教えてくれ 経験から?

今35ノット以上出る艇だけど
ほとんどの場合波の前をつかまえてサーフィン状態で走れるよ
YF-27も似たような物じゃないかな と思ったわけだが

1000万以下の話だから26だよね?


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/08(火) 21:25:55 :jTjgRkaZ
現代の船乗っておいてちょっと追い波被ったぐらいでブローチングだの騒ぐ馬鹿は死ね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 00:39:21 :GRurF/PV
少なくとも平成になってからの艇は、そう簡単にブローチングしないよ。
しそうになっても艇の潜在的な安定性で逃げてくれるもん。

ちょっとブローチングしそうな挙動を経験しただけで、ブロ−チングした
→ 怖かった → だけど切り抜けた → 俺って熟練 って自慢話のパターン
が殆どだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 02:07:21 :K2i4Br1h
だいたい平成産のペラペラボートでブローチング起きそうな海況に出航できるボートは大型艇だけだろ?

昭和の名艇なら19feet級でも誰でも経験してるよ。

ギリギリの優秀性能と余裕性能の違いは荒れた海況であきらかになるんだよ。

凪ぎの海しか知らない人には一生理解できないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 06:49:24 :M3uzLdtF
追い波の波高2メートルぐらいかな、ピッチにもよるけど
ケツ押されて尻フリダンスしているし、実際オーナーさん達の
素直な意見と、自分がFR32に乗ったときの感想と
スロットル全開でも時々横向く時があるようですよ

お宅の35ノット出る船って
風が10メートル以上吹いている時にも
サーフィン状態で走れるの?

俺のホームグランドは太平洋の外海で出航時に風速3メートルでも
帰港時に12メーター以上吹かれることも多々あるので
色んな波を経験している方々が多いです

特に今の時期は片道30海里前後の遠征が多く
天気図の読み方が下手なのか波に揉まれながらの帰港が多いです。

30フィート以内で何か良い船ありませんかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [aho] 2011/02/09(水) 08:22:28 :imt0UxnC
そんな環境で
「10ノット足の遅いポーナムの方が押されにくい」 と言う人や
「ブローチングが怖くて出港しなくなった人」・・
変わった方が多いですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 10:01:46 :WFyuiwDN
あぶないなぁ、もう。
サーフィンはブローチングへのテイクオフ。プレジャーべからず集の筆頭だろ。
艇を特定して言うワケじゃないけと、バウにブレードが着いてたら前が引っかかりやすそう。
一番避けたい事では。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 10:18:15 :miygUKGj
ブローチング談義で盛り上がる人は大抵ヘタ。
いつもも同じ話しばかりだけど上手がいると話がどんどん大きくなります。
2mの波→5m、10mオーバーの風→20m とか・・

たぶん死んでますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 11:51:53 :WFyuiwDN
いや、上手い下手でもないし、
名艇とかそういう問題でもない。
追い波には絶対乗るなって話。
頼むよ。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 16:41:47 :03f36Zid
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLJ_jaJP274JP274&q=%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8f%e3%80%80%ef%bc%b9%ef%bc%a6%e3%80%80%e8%bf%bd%e3%81%84%e6%b3%a2

上手下手の問題を語るのでも無いだろうし
35ノット出る、足が遅いの問題でも無いだろうし

時化た時に安全に帰れるのが大事
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 17:33:27 :nXYHAHCW

係留が希望ならポナム26は却下。
日産セブリエ28はどう?なんか一杯詰まってる感はスゴイ。
あとはSクワロ頑張って3割値引き交渉する。

YBMは釣り場近いし船でいける施設も近くに多いのでお勧め。
Jなら80弱。陸電使えるのでエアコンあれば快適だよ。
49 [] 2011/02/09(水) 17:50:39 :2dgpKRjy
やっぱり係留するとなるとO/Bになっちゃうんですよね。
値段的にはI/Bでまったり過ごす系の船には手届かないし、
YBMくらいの値段で陸置できるとこ知らないし…

やはり、この予算ですべてを納得するのは無理そうなので、いい妥協点探します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 18:26:38 :qe6XGxU+
S-QUALOはなぁ・・・
ガムテープベタベタの試作艇?しか乗った事ないからかもしれんがハリボテ感パネェよ
アクリルウインドなんかよく見ると波打ってるし仮設の撮影セットみたいな内装に萎えた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 19:54:36 :VvkPAuIL
ブローチングしそうになると、船体にブレーキがかかった様な感じで前に進まなく
なったりするんですかね?
三河湾だと伊良湖岬を突破する際に”必ず大波”受けないといけないけど、いつも
こんな感じなんですよね、まあ適当にカウンター当てたり、スロットル絞ったりしてますが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/09(水) 20:34:53 :6oFuxAyQ
ヤマハの船は東南アジア製だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [aho] 2011/02/09(水) 20:35:09 :imt0UxnC
ブレーキがかかったくらいなら問題無いが
押されて船体が横を向いた時が危ない

足が速い船だと速力が早すぎたり
サーフィン状態の時に船速をコントロール出来ず 前の波に突っ込んで減速した瞬間に
速力が遅い船だと波が超えれず波頂付近で失速して 次の波に押された時や
波に押されて 望まぬサーフィン状態にされた時に
起きやすい

速力があり 波切りが良い艇の方が安心だと思う

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 20:47:26 :YQ0JoDrD
老婆心ながら。
追い波を勢いよく下る
>バウが波に突っ込む
>リアが持ち上がる
>舵が効かない
>追い波でさらにリアが持ち上がる
>もんどり打って叩きつけられる
これがブローチング
船の一本背負いみたいな感じ
ダイナミックだろ
でも、マジでパニックなんだぜ
追い波でサーフィンとか言うな



名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 20:49:09 :YQ0JoDrD
かぶったスマン
でも、みんな本当はいいやつじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/09(水) 21:09:23 :DTRuL+bx
そりゃ海の男だからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 09:23:33 :iDtEQjz7
ボートショー行くのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 14:31:03 :RQDKBHVv
いくわけねえだろ。
ボートのショーじゃなくて
ワインとマッサージチェアとクソマリンショップのバーゲンショーだからよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 16:33:03 :iDtEQjz7
コレとか見たく無いのか

ttp://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 17:29:34 :RMpceT8J
それ見に行ってどうすんの?
営業を冷やかしにいくのかぇ?


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 17:50:32 :ycnzwKf7
おまいは無縁
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 18:05:27 :ycnzwKf7
本日の餓鬼
597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 17:35:43 ID:RMpceT8J

やっぱり先輩にはかなわないっす。
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 17:29:34 ID:RMpceT8J
それ見に行ってどうすんの?
営業を冷やかしにいくのかぇ?


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 17:20:08 ID:RMpceT8J
自慢げで楽しそうだが、本当はテコギ2hpなんだろ。サクラマーク要らねえし。


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 17:22:27 ID:RMpceT8J
そして紅桜は要らねえ、スマホだ。問題あるか






名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 18:15:43 :RMpceT8J
テコギ2hpが図星でゴメンな、番長
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 19:14:17 :ZXjYQzlc
テコギ番長、相当悔しかったんだろうね。w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 19:39:32 :G21Vbo3W
これで「わりぃな、大きい高級外国艇持ってんだわ」とか言ってくれると完璧なんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 20:12:38 :QMRAxlpw
御意!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 21:50:38 :ycnzwKf7
おりは妄想船員、おまいらと同じだわ、わりい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/17(木) 22:39:15 :RMpceT8J
番長わりぃな、大きい超高級メガヨット持ってんだわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/18(金) 15:29:59 :RCowqOfc
大きいとメガが重複
頭痛が痛い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/18(金) 18:39:31 :QQcjqSk+
番長わりいな、頭痛を痛くさせちまって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 18:27:38.69 :00F1o84O
疲労が疲れたから寝るワ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/21(月) 18:56:18.78 :5T557tvT
テコギ番長ぉ〜 今どこを漕いでんのぉ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/21(月) 22:53:08.41 :ZxwXjMoT
倦怠感が感じられるスレだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/22(火) 10:26:28.62 :gHJR/P70
平均年齢が異常に高いからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/22(火) 19:07:32.44 :JIwuxWiQ
銀歯しかいないよ、この業界は
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/22(火) 20:59:51.01 :2/W9fw9y
オールセラミックですが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [はよ逝け] 2011/02/22(火) 21:09:26.87 :MB2nLP0e
おやっ 同業者?
後1週間で目標15万点
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/22(火) 21:56:27.37 :gHJR/P70
単に入れ歯って言やぁイイものを
クソボート屋さん@世の中いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 00:11:32.37 :obSr4TSC
「ポリデントボーターズ」ってのはどう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 07:21:05.86 :L9prjf5P
予算500万前後の範囲で26フィート前後のフィッシングタイプ
かつ、キャビンに4名が乗れる船を購入予定です。
使い道は釣りが主体ですが、時々往復60海里ぐらいのプチ遠征も
しますので、ディーゼルエンジンが希望なのですが
的を絞りきれないで悩んでいます。

保管は陸上です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 09:00:48.34 :wt+7L8gh
キャビンに4人乗れるとは泊まれるの意でしょうかね?

釣り主体に考えてウォークアラウンドタイプの26クラスだといいとこ2人寝れる感じ。
PCとかなら4人何とか泊まれるけど底釣りなんか大変だし。

サイズが30feet以上だと選択肢増えるけど、保管費用がかさむので難しい問題ですね。

予算内でかなりの選択肢はあると思うけど、4人泊まれるは究極の問題かも。

夏場の晴れた夜ならデッキで寝るのも可能だけど、昨年夏に離島の港で青テントオーニング展開したフィッシング艇に5人泊まってましたが突然の大雨にパニクってました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/23(水) 11:17:26.46 :O9duY5KQ
ポーナムにしろと言わせたいんとちゃう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 11:40:44.03 :FujmGOuC
泊まる前提は全く考えていませんが・・・

片道1H〜2H以内でしたらFC−26(後期FC27も)クラスのキャビンでも4名なら十分なんです
日産ならSF−800とかですがキャビンは充実しているもののヤマハ艇より足が遅いのが難点
予算的にオーバーするでしょうけどUF−29あたりが本来お勧めなんですがね〜
釣り方にもよりますが、ポイントをチョコチョコ移動しながらやってるとキャビンの広さすら
邪魔になってきますんで、リモコン(またはサブコンソール)あったら便利です

500万の予算なら300万くらいで船を探して残りを魚探/レーダーなどの艤装に回す
600万位のUF−29を探して500万に値切る
こんな感じを妄想しました

ちなみにわたしゃ24fから27fにステップアップ
海域が外洋になってしまうためウォークアラウンドだった24fの時は”バウに行くことは無かったです”
つまり、揺れが酷くてそれこそトイレに入るのも躊躇してました、また時合いの忙しさを考えて
27fはリアドアがありません・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 11:41:34.57 :FujmGOuC
追記
ポーナム26fも射程に入りますね〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [死ねよ] 2011/02/23(水) 13:05:00.98 :4bFiW+76
ボートオブザイヤーの選考員も大絶賛のポーナム26

>ポーナム26もYF27も同じクラスのモノハル艇ですが、
>インボードか船外機かの差があります。
>重心は船外機の方が高いですから、
>揺れのピッチはポーナム26の方が早いと思います。

>船外機で良ければ、サンフィッシャーなどいかがでしょうか?
>双胴艇なので静止安定性は圧倒的です。
>Posted by: 国沢光宏 | May 29, 2009 at 11:29 AM

えっ?サンフィッシャーが双胴艇????
こんな人が選考員をして 選んだポーナムって・・・w

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/23(水) 14:32:34.55 :O9duY5KQ
サンキャットの誤字でしょ。

この人の場合、突っ込むべきはそんな所じゃなく、
ポーナムを普通に係留してる所にあると思う。
しかも、何事も無く、無事に。
案外、丈夫なのかもしれんな、ポーナムって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/23(水) 14:50:12.80 :LnYm/Miu
アルミ艇とドライブ艇は係留保管に向いていない。
ポーナムが一般のアルミ艇の概念よりは丈夫でも、これは王道だと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 15:40:09.09 :dTjEU1d+
1、2年は大丈夫でも、そのうちに痛い目にあうのは常識。
本人が痛い目にあう覚悟があるのか?誰かにババ掴ませるつもりなのか?
もしかすると知らないのかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 17:20:32.14 :wt+7L8gh
問題はキャビンに座って乗るのか?
立ってでか?
横になってか?
重なって乗ってか?
はっきりしてくれ(笑)
111 [] 2011/02/23(水) 19:15:22.38 :L9prjf5P
皆さんご意見ありがとうございます。

移動中に4名がキャビン内に座れる事が希望なので
FC26、27は候補に考えていますが、完全なウオークアラウンドとは
違うように見えますので、4名での釣りにはどうなのかな?と・・
UFのキャビンを実際に拝見しましたらチョイきつめかなと思いました

サンフィッシャー780も候補には考えているのですが
どんな乗り味の船なのか知りたいです。

ポーナムは予算的にギリギリなのとこのスレでアルミハルの電蝕を
心配する意見が多いので少し不安がありますが、本当の所は
どんなもんでしょうかね。
ポーナムのうたい文句の凌波性は他の同クラスの船と比べたら
そんなに違いが有るのかは疑問です。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/23(水) 19:23:15.11 :iC63/kp1
WF-28のディーゼル仕様は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 07:56:48.64 :vr8pzvgj

金属のアルミタンクとポリタンク

手で掴んだまま水面を叩いてみるとよくわかる。

キャビンでくつろぎながら航海は26ftでは不可能。

立って雨風を凌げればよしとする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 09:12:02.99 :7L6UiQ0s
ソウダ アメカゼガ シノゲレバ ソレデイイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 10:30:40.63 :Y329mAqU
疑問に思ってないで試乗してみれば?
その一艇種だけ明らかに他と素材が違うんだから
逆に言えば他はレイアウト以外、あまり変わらない

ここはアンチがいるからアレだけど、勧めるやつが多いってのは伊達じゃないよ

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 10:53:23.73 :QLq8A0wU
トヨタグループの体力に物を言わせたマリン業界参入だったからね
開発、営業規模も万一のマイナスファクターのもみ消しも(笑)日本市場じゃ思うままだった
ガーディアンも信者も大勢いるよね

でも決してトヨタは船屋じゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 11:09:35.48 :Ttj65Pbz
凪いだ海だといい様な気がするが荒れれば一緒です。
でもエアコンの効きは伊達じゃないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 11:14:40.77 :7hvZmPjg
陸置なら電蝕の心配はそんなにしなくてもいいんじゃないか?
結局、メンテしなければどんな船でもすぐ痛むし
あと、キャビンに4人はjustか少し狭いくらいだと思うけど

同サイズの中では走りはいいでしょI/Oだし、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 11:24:08.81 :C2Ktakjd
30f以下の船だとウオークアラウンドのスペースとったらキャビンがウナギの寝床に
なるのは仕方がないのですよ

サンフィッシャー780は丁度良いサイズかもしれませんが、エンジンフードところがある意味邪魔とも
良い感じの"いす”とも・・・・色々意見のあるところです
バウには気軽に行けますが、外洋で糸を垂らすならロデオ覚悟です(ポナでも似たようなもんです)

ポナ26L位になると、走行中の揺れも”やや”少なくコーヒーも落ち着いて飲めるかもしれません
また、エアコン/ヒーター等の装備がある場合が多く、居住性は良いかと
ただし予算には厳しい・・・電蝕の問題は・・・・・・係留では無い限り問題ないですというか
走行性能の良さに多少の手間は気にならないかと


結論、釣りが主体なら 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 12:44:22.06 :Y329mAqU
P-26は操縦性には素直だけど走行性能は並
他と比べて段違いにいいのは波あたりのソフトさとエアコン
スタンドライブだから陸置きが前提でしょ
なら、なにも問題ない

船屋じゃないというが
下手な船屋よりモノがいいのはなぜだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 13:12:39.21 :7L6UiQ0s
俺、横浜なんだけどさ、小学生当時は開発に学校建設が追いつかなくて
小学校までバス通学だったんだよ。黄色い帽子かぶってワイワイ、バス待ってるとさ、
市営バスの回送の運転手さんが
「ボク達、乗っていいよ」と止まってドア開けてくれたんだ。いい話だろ?
でも当時の市営バスはシートがベンチシートで、横向きにしか座れないので
子供たちには大不人気。子供なんで遠慮しないで、「横すわりバスだから乗らない」

ポーナムと聞いて、ふとこんな事を思い出した。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 14:21:21.29 :R/KP3VXd
ポーナム試乗したけど せいぜい引き波に突っ込む程度だからな
いい船だとは思うけど
係留は大丈夫?と聞いたら
大丈夫です!と即答したので止めた
あれから5年
DMはしつこく届く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/24(木) 16:35:25.02 :PJ0Fcbnc
ゴールドマンコセックスがネットデモを起して、原油を吊り上げている怪しい噂もある中、

危うく、バレル=100ドル突破かと思ったがギリで折り返した。

デフレ、原油高、そう遠くない消費税引き上げでボート業界ぶっ飛ぶよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 18:15:30.21 :xMYHcU+L
適度な周期でポーナムの話題が必ず出てくるなw
あれこれ言ってもここで結論は一生出てこないよ。

ちなみに同じ桟橋にP-26が3艇係留しているけど5〜6年経っても何事もなく出航して無事に帰ってきてる。
111 [] 2011/02/24(木) 19:07:31.50 :bDG8ssMO
皆さんアドバイスありがとうございます。

このクラスで釣りを主体に考えて4人が雨風を凌げる事を考えたら
総合的に考えてポーナムが良さそうなので
もう少しお金を貯めてから考えてみます。
コピペ [] 2011/02/24(木) 21:09:20.99 :vr8pzvgj
創業三十五年。フジセンカです。
安心してお問い合わせください。宜しくお願いします。
フロートの材質はFRPです。船体を受ける台は丈夫な木材で制作します。
強化プラスチック製のフロートに空気を入れたり抜いたりして、上げ下げします。
FRPですので半永久的に使えます。フロートに着くフジツボや汚れなどは、
落としたりする必要はありません。鉄や金属など腐食するものはほとんど使用してません。
小型の発電機で簡易のブロアーで空気を入れます。船体の重量にもよりますが大体上げるのに5分から10分位下げるのに5分位です。
船体を海面から水切りして、フジツボや藻、汚れ等様々な事から船体を守ります。フジツボなどが付着しての燃料代、走りの悪さ、わずらわしい船底塗装や、
メンテナンスなどの作業から解放されるとおもいます。一年を通してベストの状態で出航できます。またヨットや、カヌーなど、どんなものでもあげれますので、ご相談ください。
船体の大きさによって、船台を制作しますので、船体の総d数さえわかれば、大体のお見積り致します。船体や機械の腐食、故障などもへるかと思います。
写真は参考写真です。浮き船台の感じを見てもらうために掲載しています。場所や船体は関係ありませんので宜しくお願いします。落札価格は一dの船体が上がる価格です。
お間違えなきよう宜しくお願いします。大体の値段表です。参考までにご覧ください。その他色々中古などもあります。興味のある方は質問欄よりお気軽にお問い合わせさい。
船の型とエンジンの馬力、擬装品等教えて下されば、こちらにデータがありますので大体計算致します。連絡先等入れて下されば、非公開にて、こちらよりご連絡差し上げます。
お急ぎの方はこちらまでご連絡下さい。
それでは宜しくお願いします。
1t。45万
1,5t。55万
2,0t。65万
2,5t。80万
3,0t。100万
3,5t。110万
4,0t。120万
これ以上重たい船体も上げることは可能です。
別途制作しますのでご相談ください。
それでは宜しくお願いします。

クソボート屋さん@世の中いっぱい。 [] 2011/02/24(木) 22:06:02.58 :GOvPRq+T

雨風シノげそうな船を載せるには具合がよさそうだな

 さっきインポチークにバレルが倍の200になるって書いてあったw
マリン業界の行く末がはっきりしてきたz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 00:42:39.40 :tUPn7kz1

>バレルが倍の200になるって書いてあったw
ってコトは軽油は \200/L,ガソリンでも \250/L にはならんてコトだね。
烏賊った、烏賊った。 そのへんで止まってくれれば無問題。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 04:11:17.29 :m9WM7AYK
燃料費高騰したら出航回数を減らせばいいこと。
燃料費以外の維持費が高騰するわけでもないし、マリーナステイ回数が増えるだけ。
無理して元を取ろうなんて考えると足をすくわれる。
終わっている人に限って同じ運命に引きずり込みたいようだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [死ねよ] 2011/02/25(金) 08:03:37.11 :7mjU2wo0
海が空いていいじゃないか
出る船が減れば 釣りやすい
名無しさん@お腹いっぱい。 [お前が先にシネヨ] 2011/02/25(金) 08:30:12.11 :m9WM7AYK
ここ数年、大型船外機艇は走っているのが減った。
キャブ仕様の船内機は全然走っていない。
釣れない遊漁船も淘汰された。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 09:11:36.79 :L5ai9nKc

みんなポーナム欲しくてしょうがないんだよ。
でも買えない。買えても10年落ち。
だから、電触やら係留やらの話になる。
新艇で買って10年乗るという発想がでいない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 09:36:52.04 :svSHdAzZ


終わる運命をひたひたと進んでいる極小クソ船置場を運営している
クソマスターの断末魔の叫びのように聞こえるが。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 09:58:04.03 :aH0A6mRs
ラインナップから消えたね。ぽな26
売りの一つのエアコンも他メーカーで標準装備、純正オプション設定になった
からね。
売れてなかったんだな。ぽな26
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 10:16:33.66 :UXk/18OL
売れていようが売れてなかろうが自分に合った好きなのを買えばよい。

そんなことより今日の暖かさが明日まで続けばいいんだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 10:20:55.65 :gj0Ndm9a
P-26 中古でブームの予感
名艇なだけに・・・
構成見直してカムバックかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 10:32:12.35 :AMKc75la
 言える
どんな船にしろ出たモン勝ち

まあ週末は寒さはイイが風だなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [逝ってまえ] 2011/02/25(金) 11:42:17.00 :m9WM7AYK

オイラは仕事が暇で毎日マリーナ暮らししている自営業者。

海は遊ぶ場所で仕事する場所ではないきに。
待てば海路の日和あり??
今日はポカポカ暖かいし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 12:48:06.39 :tUPn7kz1

いや〜 あれだけの不良在庫を売り切ったんだ〜 すげ〜〜
売れ行きについては後継が発表されない事から押して知るべしっしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 13:09:54.52 :L5ai9nKc
ここでのポナ批判は、ほぼ貧乏人のひがみだから
中古出回って価格こなれてきたら、とたんに評価上がるよ。

これまで散々批判してきたその口で、絶賛w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 13:36:08.02 :aH0A6mRs
それは無い。
そーゆうことを恥ずかしげもなく言うから批判されるんだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 13:46:46.04 :LS5MY8kM
船買おうと思って色々調べてましたが、
軽油の免税措置んくなるんですね・・・
悩みます。
どれ位乗るかにもよるでしょうが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 13:58:35.75 :ttIZ2XQ2
発売されて10年やそこらのブランドをよくそこまで手放しに誉められるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 18:20:36.62 :tUPn7kz1

世界のトヨタが渾身の力を込めて開発/製造した艇ですから w

それまでは、すご〜〜く高級品だったエアコンを普及品にした功績とか、
評価すべきところが多いのは確かでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 18:38:40.58 :m9WM7AYK
エアコン有無でボートを語ってるんだ?

プププ(笑)

どんだけドンなんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 19:17:09.74 :iI7P4la/
イヤ ポナのエアコンは世界のトヨタが渾身の力を込めた名品ですからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 19:23:08.07 :Nrb9RytI
ま、トヨタやら日産やらはただの組み立て屋で、
エアコンもエンジンも何もかもすべて別の会社が作ってるんですけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 19:57:43.26 :K3y9Q/ME
トヨタはこの国の王だからな
王が提唱すれば朧げで未完な技術も国民は絶賛し買うしかないのさ
ハイブリッドカーと同じだよ、何年か後に莫大なバッテリー交換費用が発生するのにエコだと信じて買い漁る。
トヨタは国民の洗脳は得意分野だからな、しだいにアンチの声も聞こえなくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 20:23:38.81 :ttIZ2XQ2
ポーナムのフレーム構造なんか提灯と変わらんw
どうせアルミ使うならNSXレベルのフレーム作れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 20:46:29.49 :xVEm5CC3
トヨタマリンのボートはトヨタ車系列店の大人店長が自腹で買わされて
自腹でトヨタ資本が入ったマリーナに置かされる仕組みだ。
大阪の船台屋の兄ちゃんがそう言ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 20:47:43.93 :tUPn7kz1
トヨタマリーンの最大の功績を忘れてた。
他メーカーとは比べ物にならないほど、船スポ板を盛り上げてくれた事だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 21:53:10.98 :m9WM7AYK
おまいらにはベイライナー辺りがお似合いだよ。
プラモデルのな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/25(金) 22:29:21.02 :89+PjIHL

船初心者の心をわしづかみにするデザインは特筆ものでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 00:12:38.70 :wtac3qFU
ベイが艇として良いかどうかは別として、魚臭い感じがしないのは良いな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 00:13:03.15 :mCrkeN/S
ソニータイマーなんて都市伝説じゃなくてマジで寿命タイマー設定するメーカーだぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 04:10:35.34 :UvAwHeSS
ガソリンだろうが軽油だろうが財布ペラペラで給油できないのだから、
マリーナモドキの場所に船の形のバンガロー建てればマリーナ泊気分に浸れるぞ。
材料はベニアだけで済むし、ベニアライナー形もあり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 04:37:21.10 :IULZiXqY
2556、最高ですw(IM社長)
名無しさん@お腹いっぱい。 [死ねよ] 2011/02/26(土) 08:25:29.79 :r85tt7GM
ポーナム26 カタログから消えたね
まあ アルミだからリサイクルしやすいだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 09:43:44.28 :mptWIN4T
↑ 
リサイクル屋に持っていくまでに膨大なコストがかかる
13ftアルミボートのが儲かるぜwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/26(土) 09:45:36.37 :WIlyNGjy
内装変えて復活してくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 12:12:39.66 :kQ9tYJV8
次は28かな?
値引き凄いもんね。
中古探してる場合じゃないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 13:57:22.82 :UvAwHeSS
うちのマリーナに330馬力のエンジン降ろして代わりに発電機積んでる2556がいる。
たまに15馬力の補機で近場のキス釣りに出かけてる。
潔いよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/26(土) 19:18:20.51 :80qd1eZ+

替わりに35が Coming-soon になってるけど。。。
何年も前から浮いてた艇が何故に今頃?


それ良いな〜 その用途にはベストチョイスだと思うし。
俺的には結構ツボかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/27(日) 00:52:09.44 :34R6fIOU
漁船転覆:2人が不明 8人は救助され無事 伊豆諸島沖
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110226k0000e040001000c.html?inb=yt

26日午前2時50分ごろ、伊豆諸島・御蔵島(東京都)の南東約25キロ沖で、
伊豆漁協(静岡県下田市)所属のキンメダイ漁船「第36栄進丸」(19トン、堀田辰夫船長)が
転覆したと、一緒に操業していた僚船から下田海上保安部に通報があった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/27(日) 20:07:17.06 :14VWvf+1
インアウトのガソリンエンジンは金食って回せないから補機で出航が正解だに。

シーレイとかベイライナーとかオブジェだもん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/27(日) 22:59:14.72 :6P+nBFHQ
なるほど。
それで燃費の良いポーナムに憧れちゃうんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/27(日) 23:31:37.33 :14VWvf+1
ポァ南無は最高だべさ。
語る必要ないだに。

穴は開きますか〜?
ハルは溶けますか〜?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/28(月) 00:19:37.74 :aeORxEc7
現実問題26で沿海取れちゃうんだから、それなりの性能なんでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 07:39:00.45 :CkhlbgSn
日産のウイングフィッシャー26もカタログ落ちの模様
26フィシャーってはやらないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 08:09:19.29 :+RLHJJv4
ここ数年ヤマハは釣りに関して良くなってるよ。
現状で釣りメインならYF、UF以外は選べないしょ。
オートスパンカーなんて役に立たないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [さけ] 2011/02/28(月) 12:13:00.57 :oiOHugro
艇幅が2.5メートル以外のフィッシング艇の26feetでは遠征に余裕求めるスペックは無い。
28feet以上でないと。
日産艇は特に細い。波切りは素晴らしいけど安定感薄いから、一度所有したら二度目は無いな。

自分的には、船体は繊細な管理を必要とするアルミは要らない。
年に数回しか乗らないオーナーなら乗り心地よいので選んでも仕方ないかもな。
あーつかれた。 [sage] 2011/02/28(月) 13:54:16.65 :/FERajnr
WF26 2.72
JF25 2.72
SC24 2.63

YF23 2.55、 YF27 2.70
fast26 2.45
UF27 2.70 UF30(I/O) 2.64

X24=M24 2.71
Jack(23) 2.31
Exante(23) 2.50

P26L 2.9

Hunt24 2.41
FZ25 2.75
Zarpa26 2.40
26絆人 2.65

data上は日産が特筆して細いわけじゃないけどね。どっちかって言ったらYから始まる会社のほうが細いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 14:39:40.20 :zUKvNwtp
ほんとだ。
は乗る船無くなったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/28(月) 16:32:05.92 :oiOHugro
ほんとだ!乗る船がなくっちゃった。

ご苦労さまでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/28(月) 17:06:08.51 :NRY++1Rf

ついでにデッドライズ他、船底形状の情報も教えていただけませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 17:18:23.84 :/FERajnr
>184
あくまでもメーカーの公表値ということで。
一応、デッキだけが太いってこともありえるし。
日産がsharpな乗り味の船造りしてるってことかもしれないし。

>185
すいませんが、暇人がネット上のカタログを漁っただけなので。
載っていないことは分りません。というか、調べるのめんどくさいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [あほ] 2011/02/28(月) 22:47:41.64 :ct3RMWb6

お疲れ様

は例の妄想船長でしょw
名無しさん@お腹いっぱい。 [さけ] 2011/02/28(月) 22:53:49.14 :oiOHugro
お疲れ様です。

最近釣果がいまいちです。

バラムツみたいのばっかですよ(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/01(火) 00:52:20.99 :GhhDZ9j/
オレの中では日産は昔から幅広な感じだったけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/01(火) 00:52:30.48 :ilzExGlB

今週末のイベントでポーナム35のデビューが楽しみ。

日産N34Cにロアステーションが付いているようなイメージなのだか、御存知の方情報きぼん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/01(火) 07:59:50.11 :whu1p1Fs
ヤマハ旧FRやPCシリーズに比べて、日産FSやPSシリーズは若干細身でしたね。
ヤマハのは艇長に比例して幅も増えていたが、日産のは変化が少なかった。
ヤマハほどハルのメス型のバリエーションが無かったのでしょう、共用型として生産していたと思われる。
後に出たCFシリーズのハルはPSのメス型のお下がりで生産してました。

ハル形状で考えると、ヤマハはキュートでしたが日産のは多少グラマラスでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 14:51:50.05 :Jph0DCsA
ヨタさん、ポアナムに代わって、プリウス26Lって技術的に無理なのかな?
バッテリー重すぎか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [あほ] 2011/03/02(水) 21:08:53.92 :ys+dtPH/

ウィングフィッシャー27でデビューだね
バースにあわせて無理やり短くした25より よほど正常進化だと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 21:26:44.95 :ISHSTt9R
いや、一人で気軽に出せる限界が25だったと思う〜
なんでもない夜のこと〜二度とは戻れないよ〜る〜。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 21:51:20.08 :ugFKna3J
28クラスまでは余裕でしょ
24あたりに比べれば波に少々強くなった程度なんだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 21:53:01.44 :Xg18S1r+
単独の取り回しの限界はサイズが基準じゃないなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 21:54:51.03 :ugFKna3J
確かに・・・・EX45でフツーに出てる人もいるしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 22:00:45.20 :QEzjcrwV
隣が40feet級のトローラーだけど、オーナーさんは一人で出す時もあるって言ってたなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/02(水) 23:24:25.22 :5Hp6clyx
ttp://www.toyota.co.jp/marine/lineup/35/index.html

ポーナム35のシルエットからするとN34よりスポーティのようだ。
価格は5500万円前後だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/03(木) 01:19:02.02 :qeZL834z
取り回しの限界なんて、装備次第になってきてるからなぁ。。。
前後スラスターだのポッドドライブだの、10年前には考えられなかった
ハイテク(?)装備があれば80ftだって1人でイケルんじゃない?

特に装備の無い従来型ならIBとIOは30ft、OBだと27ftくらいが
限界かな。(無風で水の動きも無しとかなら60ft以上だって平気だろうけど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/03(木) 01:43:36.04 :1HICz2cP
5500か〜、ちょっと高いな、毎朝奥さんが財布に10000入れといてくれるんだが5500は清水の舞台から飛び降りる覚悟がいるかな。
ポーナムが3000だったら即現金払いなんだが。

来年まで禁煙すれば何とかカエルかな?









すつれいしました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 02:28:21.45 :wc6pRVC9
独りで取り回しは、中途半端な浮かんでるだけの船外機艇とかの方が逆に難しいね。
CR-27ってウンコボート、水を捉えてないから風で流されて苦労したよ。
バラスト積んでも、ちょっと風が吹くと流されて改善せずに売った。

40ft上のクラスでもケーブルリモコンやジョグ一本で楽勝な時代と思う。
ずっしり水面捉えてるから、少しくらいの風でもビクともしなさそう。
(40ft以上を独りで回したことないからわからんけど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 09:21:00.71 :uozEF17m
CR27ハ、ウンコボート、デハナイ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 10:12:53.15 :1HICz2cP
CR-27はマリーナステイを考えて設計されたから・・・・。
凪ぎの時以外走ってはいけないらしい。
伴走していると分かるけど大波切らないで飛び越えてる。
乗員死ぬよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 10:38:57.42 :KdR8xYxy
ponam28Vは吊るしで2600万か
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110302/biz11030216360036-n1.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 10:59:58.52 :wc6pRVC9

マリーナステイターゲットだろうけど・・・、純正エアコンは主機駆動で陸電意味無いんだよね。
見積もり馬鹿みたいな値段だったし、スポットエアコン使ってました。

船外機艇はどれもリアヘビーで重心が高いのはわかるんだけど、
CR-27は清水タンクが左側、その上にソファー、バッテリーもリア左で
二人、三人ソファーに座れば傾くんだよね。バランスが最初から悪かった。

ウンコではありません。訂正
乗り方次第で良い艇だと思いますよ。と思って2年半乗りましたから。
曳き釣りやりたくて乗り換えたのもあります。
4st乗せ換えを考えた時期に、いっその事で乗り換えです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 11:04:10.66 :CocHIxk+
ttp://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html

日産の新ボート
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 16:20:44.12 :xo48hXw+
ポーナム28V見た目は変わらんけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 16:24:18.90 :uozEF17m
28Vよか、28Lの内装を良くしたのを出して欲しかったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/03(木) 23:46:04.45 :OKGEWhIY
ポーナム35の写真を見たが、インテリアがN34より安っぽく見えた。なぜか?
ロアステーションを設置したため、視界確保が課題となったようだ。このため窓面積を増やしたところ、キャビンが明るくなった。
反面、密室感が無くなったことと、重厚感のある木材の露出面積も減少してしまったことで全体の質感の低下に繋がったのではないかと考える。
しかし日産艇とは大きさは近いが性格は大きく異なるため、比較することがナンセンスとも思う。

以上私見まで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/03(木) 23:54:01.60 :1HICz2cP
ボナムのエンジンルームに十円玉を故意に投げ入れたら怒るよな(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/04(金) 00:28:34.47 :enoUbyfN
アルミ剥き出しじゃあるまいし問題ないだろ。
もっと硬くて鋭利な突起のある物じゃないと。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/04(金) 00:43:10.67 :2dMr/7Vh
そのV8ディーゼル搭載ランクルを国内販売せいよ!

あ、トヨタの排ガス処理技術じゃ永遠に無理かwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/04(金) 00:59:44.67 :iI2zM/Wx
展示は参考出品で内装は仮って言ってなかったか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/04(金) 12:17:48.02 :m8bh8HMY
ロアステーションも仮?
有無によってインテリアが大きく左右される。
有だと、ほぼモデル艇の内装が踏襲されるのではないかな。
窓位置は大きく変えられないだろうと予測。
よって量産型は材質変更(おそらくグレードダウン)にとどまると見ている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/06(日) 18:36:35.15 :lS68WODm
結局、この土、日は忙しかったのかな?
書き込みする時間も無かったようですな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/06(日) 21:02:53.91 :THMKEBCH
ポーナムから乗換えを考えて目当ての船を

今日、試乗してきたのだけど・・・でした


ポーはもう、売却してしまったので

どうするべな、マジ大失敗だったべな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/06(日) 22:38:19.50 :XKtiLk5o
ポァされてもう南無の洒落ですかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/08(火) 01:19:33.50 :KUcXpCQr
EX33に試乗した人いますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/11(金) 13:04:58.22 :+URuDajb
伊豆に別荘があって、
横米-伊東クルーズ視野にいれてるんですが、
シエスタ、サンクルーズだときついですか?
きついとしたら、どの位までサイズアップが必要ですか?
船外機艇でおねがいします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 14:06:36.24 :pKjlwZx6
天気しだいで日程変更が出来るなら問題ない。
三崎まで20マイル、三崎から27マイル、計約47マイル
凪いでいれば約2時間だね。
とりあえず三崎まで行ってみれば。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 14:17:26.11 :pKjlwZx6
あ、これから買うの?
エスクワロにしとけば行ける日は増える。
ボートオブザイヤーも獲ったしね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 16:40:08.31 :+URuDajb
これから買うです。
予算500なので鮫は買えません。

皆さん、地震大丈夫でしたか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 18:59:22.58 :Ep05Ec7+
シエスタ、サンクルだと横ベイBの離着桟はきついよ。
スラスタ付ければ無敵。

地震凄かったね。
ライブカメラ暗くて見えない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/11(金) 20:53:23.56 :+k1oQMIC

見に行ったけど、廃材置き場のようだった。係留してないのも含めて
原型とどめてる船なし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/11(金) 21:13:14.42 :ed6GIMHs
サンマリーナおわったか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 08:51:22.38 :ELuZdXrA

どこよ?
お前の艇は大丈夫だったんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/12(土) 09:58:14.10 :RghmC+c8
東北のどこかの船具屋が二階の屋根まで水没してたな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/12(土) 12:26:55.11 :ct1IhS4y

白地に赤文字でFishingって書いてある所だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/09(土) 12:26:18.18 :y2yjhFFJ
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートはヤマハのSRV23EXに決まりだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/27(水) 23:54:52.60 :gY8Kxlhj
ところで船に非常食って積んでる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/28(木) 00:04:13.21 :FrNYCLUW
日持ちがする菓子類とペットボトルは多めに常備してるな
清水タンクもあるけど 飲む気にはならない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/28(木) 00:23:34.37 :3EqjzL2K
うちのは焼鳥の缶詰とワンカップ大関ビックを備蓄。あとはカップ麺かな。いつでも軽く宴会できる分はあるが…
これからの時期、船内が高温になるので保存が心配。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/28(木) 00:55:23.12 :gisLd6XS
UF20が欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/28(木) 06:40:55.30 :UAVBdbDL
ちっさw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/28(木) 12:32:45.76 :HRMV20Hn
船には5年保存水とアルファ米しか積んでないや
これからは室温が気になるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/28(木) 19:01:47.06 ://po0Va9
トリュフ、フォアグラ、オイルサーディン、鯖味噌煮、野菜の水煮、パン生地、スープ類、

以上、総て缶詰で保管してクリスマスに入れ替えしてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/29(金) 11:20:30.97 :7GyRVhRn
昨日、半年ぶりに浮かべたけど、自分の船が海に浮かんでるだけで嬉しくて気持ちが明るくなります
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/30(土) 04:36:16.26 :TBvqzSlx
目の前の海には漁船に乱獲されずに残った魚がウジャウジャいるのに、被曝魚じゃ家族に食わせられない。
穫られずに残った魚は昔の釣り仕掛けで釣れる素直な奴らに戻るのかな?

読んだ本によると、被曝した魚は死んでも鮮度が長く続くらしい。
焼いても生でも被曝量が同じなら、刺身で食ってやる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/30(土) 05:22:05.98 :FAivmYH6

じゃがいもとかいちごと同じだな。
ttp://www.mhi.co.jp/atom/column/radiation03.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/30(土) 11:39:09.18 :/W3ZNQ3f

芽止めとは違うんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/30(土) 17:05:22.17 :TBvqzSlx
発芽止めにも使われている!じゃね?
魚だってさばいて腐りやすい内臓をとるだけで長持ちするし

子孫残した大人の中には被曝して健康になった人もいるようだ(悪くなる人もいる)

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/30(土) 17:20:38.00 :qCAx4ybi

パンドラの箱は開けられた

ttp://upload.restspace.jp/src/upload2713.gif
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/17(火) 12:00:27.58 :eu8pxOLY
ガイガーで魚の線量図る場合って
やっぱミンチにするべき?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/17(火) 21:24:06.24 :WTvcTVLE
ミンチにせずとも放射線が出ているなら腹のあたりで十分計れるんじゃないかな?
半減期にならない限りは放射し続けるだろうから殆ど検出できないなら安心
ミンチにするための包丁をヘタに汚染させる方がヤバイとかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/23(月) 15:00:50.53 :4xBEL30U
こういう考え方でOK?

セシウムはカルシウムと読み方似てるから骨に取り込まれる
   ↓
 何代食物連鎖しようが、骨食わなければOK
 
放射性ヨウ素は、ヨウ素だから甲状腺に取り入れられる
   ↓
 何代食物連鎖しようが、エラ食わなければOK

普通は骨もエラも食わないから大丈V

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/10(金) 18:00:38.29 :9xOdBItm
なんか、中古の値段さがってきてるな。
放射能漏れ漏れじゃ、釣りどころじゃないもんな。
今が買いか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/10(金) 20:40:22.75 :exQ0vHvk
買えや!
福島産の船を買って復興に貢献するんだ。
暫定基準値500ベクレル/kgを忘れんな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 07:53:34.61 :qHkivum0
福島は断る。
岩手、宮城は応援する!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/11(土) 08:53:30.41 :PRiIeS8m
津波でひっくり返った船もきれいに直されて
一旦は神奈川船籍あたりに移されて
超お買い得でうられるのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/26(日) 20:54:03.56 :B9epFXZ5
事件です。!! 名古屋マリーンの経営者 H氏がインドネシアのチルボンで
横領罪で訴えられてます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/26(日) 21:06:43.40 :QX0EmdVh
そんなローカルな業者知らねーしどうでもいいです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/27(月) 11:50:21.34 :qfIxEyWV
中古艇の値下がり様といったら・・・
シーレイとか俺でも買えちゃうよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/27(月) 12:15:38.20 :qecyRHQ/
究極的問題は保管料だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/27(月) 17:25:36.06 :qfIxEyWV

おいw、この画像のJK、パンチラっていうレベルじゃないぞw
こういうのはマンチラつーんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/28(火) 06:32:13.70 :NHIuEgF3
255の書き込みで356のツッコミを入れるのは変じゃない?

お前は預言者か!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/28(火) 11:57:19.55 :FBT57KOT
に期待しよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/01(金) 00:20:10.23 :YaB+ZXEa
7
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/15(金) 11:55:18.69 :Po2X+qKT
ヤンマーのすっごいチルトするドライブって、
なんか塗れば係留大丈夫ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/15(金) 18:28:17.92 :sAf1cV99
ペラとドライブはだいじょうぶだけど、船体側のドライブ取り付け金具類約15センチは水面下にある。
電触してなくなると後進時のストッパーだから跳ね上がってしまう。
巨大ジンクを付けてやればかなり持つ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/18(月) 13:13:15.21 :IrZFeQNZ
エスクワロは変なデザインを元にもどせ!
全く意味がないぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/18(月) 20:47:25.76 :QRAHZZKP

何処が変なん?
デザインを元に戻す?
元のデザインてっあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/19(火) 11:25:49.78 :1bBzgNWr
一般的な形にしろって事でしょう
前衛的すぎるもんな、アレは。
特にナナメのラインは俺も受け入れられない。
ヤマハはFR32、23とクラシカルなボートあるんだし、
その路線で行けばもうちょっと売れたんじゃない?と思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/19(火) 11:35:33.13 :5yMobcdL
デザインはともかく300馬力船外機の燃費はどうなんじゃろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/23(土) 10:52:45.02 :CeMxRKiL
低馬力の全開よかいいと聞いた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 00:10:33.86 :ef8O5EX0
50〜60L位、全開だと90〜100L位かな。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 10:57:36.99 :FzhFkSEJ
やはり燃費的に無難は150馬力前後ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 11:55:16.14 :woTyxK/u
俺は21ft、60馬力だが燃費すごくいい
巡航18ノットだがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/03(水) 18:36:39.96 :FzhFkSEJ

それで時間どのぐらいですか?
268 [sage] 2011/08/03(水) 21:42:08.99 :tLYPhMpv
レッドが5600rpmで、4800rpm・巡航18ノットで時間当たり10〜12g
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/19(金) 09:26:56.11 :Vp9siPZS
シエスタ10年落ち300万って、サラリーマンでも維持できますかいな?
貯金500、こずかい5万/月
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/19(金) 10:42:55.60 :LLUroFwh
24ftの保管料と船外機による
タライ(船)が何だろうと大して関係ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/20(土) 02:44:04.93 :pdBG8lhf
船なんざ10年くらいでもぶつけてなければ綺麗なもんだ
問題はエンジンだな

普通に200PSクラスが付いているだろうから40〜50L/H以上は喰う
つまり毎時7〜8k円は使うわけだからお財布と相談するしかない
ゴルフやってると思えば楽かな
たぶん30f以下までなら何とかなるレベル

40f以上クラスだと一人で出るのも大変なんだけどディーゼルといえども
毎時間ドラム缶ブン投げるくらいだから、もはやそのおこずかいでは無理
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/20(土) 17:56:00.84 :zdmfNvIG
なんで車は排ガス規制とか、燃費基準とかあるのに、船にはないの?これは、問題だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/20(土) 18:29:00.66 :zVbA86kC
ディーゼル機関車や飛行機にもないけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/20(土) 22:27:43.85 :zdmfNvIG
電車や飛行機だって今は燃費重視。船も規制とかすべきだよ。ヤマハやスズキの技師頑張りましょう。

【行政】国交省、車燃費に新基準 2020年度までに1リットル20キロ超義務付け[11/08/19]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313732428/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/20(土) 22:39:57.82 :6fmVZD4i
それよりタバコのポイ捨て禁止だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 02:18:31.81 :OlbBluxP
ミンス党の思いつき政策じゃねーか
271 [sage] 2011/08/21(日) 10:20:07.88 :HGGFCfRc
ゴルフやらない感覚ですか・・・
タバコもやめればなんとかいけそうですね。
以前知り合いからは、六本木でBMW買うくらいだよと言われて
躊躇したんですけどね。
シエスタも1年前と今では100万は下がってるようだし、
今月のボートクラブ読んだら、嫁さんも説得できそうですし悩みます。

あと、やっぱ無理!ってなった時の費用ってどれ位しますか?
後始末の費用
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 10:41:04.83 :jW+m+fhI
シエスタFC24だったらあと10年は値段がつくでしょ
処分代などはかからんと思うよ?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 11:01:47.89 :1VgHkOVM
シエスタなら手放しても値段は付くだろうね
二束三文だろうが
271 [sage] 2011/08/21(日) 11:21:37.92 :HGGFCfRc

おお、そうですか!
万一のとき、借金残りを心配しとりました。
なんか行けそうな気がしてきた。
繰り返しになりますが、万一の際は当初貯金500万を使いきりでの
リタイヤの場合、
全て処分して少し(50万くらい?)戻るという理解でよろしいでか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/21(日) 12:42:18.77 :p5MrjXwv
船体より保管環境をどうするかだと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 13:10:53.10 :7d/jeWct
お尋ねします。
今、ヤマハのAS21の90馬力付きの中古の購入を検討しています。
しかし、マリーナでFR24の4スト200馬力付きの15年落ちを勧められています。
エンジンは積み替えて新しい割に値段は安いので迷ってるのですが、気になるのは燃費です。
どれくらい違うもんなんでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/21(日) 15:22:50.57 :p5MrjXwv
走り方によるけど全開なら時間当たり40Lちょい差が出るんじゃない?
8割くらいの巡航なら差はもっと少ないよ
そもそもオープンのAS21とキャビンのFR24を迷う時点で
「自分は船で何をしたいか」をもう一度よく考えた方が良いかと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 16:31:14.36 :yJaTQAvC
燃費は全く違う
90馬力のAS21だと時間あたり15〜20g未満だね。
200馬力のFR24だと時間あたり50g以上喰うかも?

それよりもの言うとおりだよ。
すでにボートオーナーなら心配しないけど、はじめて買うんなら
全く性格の違うボートだからよく考えたほうがいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/21(日) 18:26:04.30 :0Pjo/L3P

言い値で買っちゃダメ
値引きがあればそのぶん楽になる
片手はいける
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 08:00:28.00 :KkCmcwxu
>>285-

レスありがとうございます。
ボートを買うのは初めてで今免許の講習受けてます。
ボートは釣りメインで使う予定ですが、船中泊とかにも憧れていますので、もともとSRV23とかも
候補にしていました。
でも、ポイントが20〜30キロ離れているので燃費がすごく気になるのです。
AS21(90馬力)が時間当たり20L、FR24(200馬力)が50Lぐらいですか。
SRV23に115馬力の4スト積んだらどれくらいの燃費でしょうか。
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/22(月) 08:28:43.88 :StEka8NZ
>SRV23に115馬力の4スト積んだら
巡航で時間30Lくらいだと思うが 
釣りメインならウォークアラウンド艇の方がイイよ
特にアンカリングするならね

使う海面での釣り中心でやってる人(業者以外)の意見を聞いた方が良いと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 10:26:45.84 :Rgr6fAyZ
俺はキャビンないとイヤだな。
お一人様釣行ばっかなら、オープンもいいかも知れないけど、
まして20、30キロも移動すんだろ?
東京湾しか知らんけど、俺には無理w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/22(月) 10:39:43.17 :q/3vCm6N
ウォークアラウンドにはキャビンが無いとでも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/22(月) 12:46:12.83 :StEka8NZ
センターコンソール艇をイメージしたんだろ?
WA艇でも25Fくらいから上ならマトモなキャビンがあるよ

まあ 家族(4名)が中に余裕で納まってWAで手軽な大きさの艇は
種類が限られるけどね

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/22(月) 14:23:12.16 :EPZoMYUF
寒い時に暖をとりに逃げ込むキャビンがないと死にたくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 18:41:21.12 :XlFfJAzU
死んだらアカン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 20:46:14.69 :Ih4QqeGb
冬は波が高いから基本的に出ない自分は冬の厳しさがわからない
荒れる玄界灘じゃあ26fの自分の船じゃ出れないよ
波が2メートル以下になる日がないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 22:11:42.23 :9FnjFNgJ
釣りのために船買った俺が一言
FR-24のようなキャビンタイプだと本格的な釣りは非常にやりにくいよ。
アンカー入れるのが一苦労だし、ドテラだと後ろ向きに流されるからポイント修正が大変。
位置変えるのにいちいちキャビンの奥の操縦席まで入らないといけないから、
磯や浅瀬に近寄っての釣りは怖い。

釣りメイン、長距離だとYF-23EXがいいと思うけどな、個人的に。
ハードトップがあると風当たらないから長距離の疲れが全然違うよ。
金があって船中泊重視ならYF-27EX。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/22(月) 22:24:53.36 :JBS1FBJ5
中古FC26の船外機仕様を買って1年

目的を決めずに買ってしまった後に釣りにはまってしまったため
すでに買い換えたくなっている・・・・まだローンが4年あるから無理だがw

最初はいろんなクルージングを夢見ても、30f以下の船じゃあなかなか・・・・
だから最初からYFシリーズなどのウォークアラウンド艇を選ぶがよろし

新艇ならウィングフィッシャー27がいいかも。安いし。
もちろんYF27もオヌヌメだが燃費が悪そうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/22(月) 22:29:26.28 :StEka8NZ
WF−26に乗り換えて5年だけど 使いかってはイイよ
夏場の家族で海水浴
掛かり釣り
流し釣り(シーアンカー)なんでもこなす
ここ3日ほど日本海は北が吹いてプレジャーのイカ釣りで出る船は皆無だけど
他艇が出ない中3日連荘で出とります

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 09:30:28.65 :RZseVNgz
で釣果の方は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 09:58:32.01 :Jwhr58YZ
WAが人気のようだが、バウ沈の恐怖ってどれ位なの?
気にならないレベル?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/23(火) 13:05:37.31 :A+jZsoMM

バウ沈の恐怖・・荒れた状態でアンカーが根掛かりしたらあるかもしれないけど
まず気にならないです

7〜8時半で白イカ40杯前後
例年だと今の時期は型が小さくなって数が釣れるのだけど
今年は大型で数が延びないですね
数年前の秋イカ不漁の時がこのパターンだったので今後が不安
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/23(火) 19:35:59.52 :fxyIRIB1
やはり総論としては30f以下では耐候性に不安って言う感じだろうね
目を三角にして釣りをする人にはでっかいキャビン艇なんてもってのほか
だろうし、釣りもそこそこクルージングも快適にってうなら、リアドア付きの
24f以上のキャビン艇で良いかと

瀬戸内や大阪湾内では24f程度で全く問題なし、鳴門や伊良湖、遠州熊野灘
じゃあ24fクラスで出れる日は年間数十日も無いわな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 20:48:29.81 :y2TatNoH
やっぱり外洋に出たいんなら30ft以上だね
クルージング目的ならもちろんキャビン艇
ヤマハで言えばイグザルト36なんかおすすめ。
オプションつけても億まではいかないし、
イグザルト45より扱いやすく庶民的。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 21:46:25.69 :4qE9Iwmc
イグザルトなんて・・・すでに庶民的ではないですなw

「庶民」の限界はマリーナ保管で23〜25f、漁港係留で27〜30fくらい、さらには船外機がベストかと思う。
自分が貧乏くさいだけかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 21:49:16.77 :QHIH9Stu
EXULT?
ドアホあんなもの船じゃねーよ
SRVの中古も買えないクソ虫がしったかぶるなボケ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 22:22:09.14 :4qE9Iwmc


まあまあ(^^;

昔は船を建造するのと家を建造するのは同等だったらしいので
そう考えれば都内の一等地に家を買うより庶民的・・・かも(^^;

場所や収入にもよるでしょうけど、やはり庶民的に長く使えるような船は
23f〜26fくらいでウォークアラウンド、キャビンもそこそこ、かなと思う。
ウォークアラウンドじゃない船もいいのはいいけど、やはりアンカリングがしづらい、本当にしづらい。というかめんどくさいしアンカーを上げる度に「ちょっと大きなうねりがきたら海に落ちるかも」と思う。
それに釣りメインだとバウスペースはただのお物置にしかならない。船中泊や係留時以外は一番揺れる船首に行かないし行けない。でも個室トイレはあると多少便利

あとは船外機か船内外機かシャフトか。

係留や陸上保管関係無しに船外機が一番割安かな?陸上保管なら船内外機とシャフトの差はあまりないかも。

ただ流し釣りを考えているのなら、ヤンマーのシャフト艇かヤマハのウェーブブラースターなんちゃらがついて補機つけてスパンカーつけるのがベスト

と思っている船外機+シーアンカーで最近一つテンヤを始めた自分の意見でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/23(火) 22:24:41.35 :fxyIRIB1
午前中は調子よく鳥羽まで飛ばして昼前にウサギが跳び始めたから
そろそろ帰るかと大王崎にさしかかると既に風速10m以上の強風波浪注意報

やべーってんで神島の陰に隠れつつ本船のコバンザメを狙って待機
ようやく伊良湖を渡りきったが波の高さはまだ余裕で3〜4m
ガチンコで勝負してもかなわないから、ややブローを受けつつも
艇をドリフトさせながら伊良湖港へ向かう
途中波間に海保を見るも、正直よそ見をする暇もないくらい揺れまくり

突然海保がこっちへ向かってくる・・俺何もしてネーよ!って思ったら
すれ違って後方へ 何かと振り向くとイグザルト?ラクシア??
忘れた頃に海保のヤローの引き波3発・・・・
じっと見つめる暇もないから早々に艇を進めて佐久島が見えたときは
どっと疲れたよ

そういえば神島に隠れているとき航路に白い船いたな〜なんて考えながら
我が24fのボロ船のたくましさに惚れ惚れするのであった

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 00:47:10.98 :q1JvmLNY
>午前中は調子よく鳥羽まで飛ばして昼前にウサギが跳び始めたから
>そろそろ帰るかと大王崎にさしかかると既に風速10m以上の強風波浪注意報
>やべーってんで神島の陰に隠れつつ
なんで三河湾と鳥羽間にに大王崎が出てくる???
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/24(水) 02:15:10.76 :di4TuJXE
大王崎と神島はかなり離れてるよね。
北西10m/sも吹いたら、もう着かないんじゃないかと思うくらい。
307は位置関係分かってるのかねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 06:39:35.44 :7pBsDjDh

こういう天候の変化を予測できないのって危険
なんで突然風速10m、波高3〜4mになるんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 11:04:59.66 :KzyzrHVT
この手の論争ってさ、最終的には釣りのスタイルによるって
結論しかでねーんだけど、釣りスタイルなんて変化するわけだし、
人間毎年確実に加齢し、体力落ちるわけだから、
より軟弱な船選んだほうがいいんでねーの?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 11:38:59.49 :Tu3uijQl
24ftクラスで余裕な地域に引越し考えるとするか・・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/24(水) 12:23:32.85 :FaJX5XyX
三河方面から見たら伊勢志摩周辺は総じて鳥羽方面だ
年間通してそうあることではないが北西の風なら鳥羽周辺は
少々白波が立つ程度、しかも予測より早く風が強くなると取り残されて
伊良湖水道で酷い目に遭う
逆に東よりの風なら三河湾からそもそも伊良湖水道を出ても西側の鳥羽周辺だろうが
酷いことになっている

まあ、そんな書き方してもだが伊良湖周辺出てる奴って1.5〜2m程度だと普通くらいに
考えてるから目を三角にするほどの事でもないんだけどな
あのときはまだ瀬木寄あたりに遊漁船がまだやってたからね(俺の記憶じゃここ数年では
伊良湖での事故無いんじゃない?)

FB艇の場合、残念ながら30f以下じゃ中身はがちゃがちゃなるほど艇は大揺れ
操船もままならない位になるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 09:46:22.07 :KbghQ1zS
国産の船外機ってどれ位もちますか?
前オーナーのメンテちゃんとしてましたよが本当として。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 11:15:07.12 :gn1oR1Gq
メーカーから部品供給が続く限りお金さえ出せばいくらでも寿命は延びる
故障が頻発しだしてオーナーが修理する気力が無くなった時がそのエンジンの寿命
人命を載せてる船のエンジンだから15〜20年ぐらいで修理より代替えした方が安全だと思うがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 12:22:51.46 :+C6NYplz
100時間が自動車の1万キロ相当とか言うよね。
1000時間ぐらいは大丈夫かと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 21:29:22.09 :C9GwLRz4
船外機はそんなにもたないかと。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 23:23:12.25 :Tyxcr+SB
時間より 使い方と保管環境、整備状態
1000時間? 
普通にメンテしとけば年間100時間 10年係留でも余裕だよ
2st 4stを同列には語れないけど
4st係留で12年くらいを超えると換装が出てくるかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 10:55:04.44 :HEGHhvqp
状況によって違うよね
漁港に係留保管してほとんど真水洗浄してない、ジンクもろくろく交換してないものから
マリーナに上架保管、毎回真水洗浄して毎年定期点検、消耗品交換してるのまで

エンジンの回し方でも違うだろうね。高馬力で余裕持って使ってるのと、小馬力のをブン回してるのと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 10:06:49.09 :iLpjTVIt
昨日はシーアンカー購入後初の投下
すごい!糸が立つ!釣りやす!しかし大潮だったからそれでも糸が流される・・・
・・・・だがウォークアラウンドじゃないので回収がめんどくさい&怖い。

釣果は50センチオーバーの鯛が最大だったけど、満足。
やっぱこれまでしてたようにドテラ流しでの一つテンヤは無理があったようだ

帰りに・・・GPSが壊れた!!!近海でよかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 10:41:05.69 :g0RARg/G

近海ってものすごい遠いぞ
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/kaian/kuiki.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 13:35:37.05 :nfQvB9u3


えっと失礼。そういう意味の近海で言ったつもりでなく
近かったという意味で言ったつもりでした

限定沿海小型船舶ですからね

沿岸小型船舶にしようかなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 16:32:23.62 :ZFUd+InW

瀬戸内海においでませw
UF20に15年ほど乗ってるが,こんなサイズでも釣りには余裕だしね。

ちなみにこの冬に中古のFR-24HTに買い換える予定
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [sage] 2011/08/30(火) 22:06:36.98 :gezLQRgE
おまぃら、SR-Xってどう思う?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 22:18:48.60 :PSNcjhDO
先週試乗した
軽快、これで100馬力以上のエンジン積んだら凄いことになりそう
コンソールも機能的でいい

でも小さいからやはり水域は選ばないとダメだろうな
150万位だったらセカンドで買っても良いかな、メインじゃイラネ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 23:49:18.39 :eRRDNP5G
搭載エンジンの選択が50〜115psって意味がわからねえ
素人目で見ても両端じゃ動かないかオーバーパワーなのは明らか
普通70〜90psだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 23:53:47.50 :ZoX/o0kE
普通に115馬力までラインナップされてるじゃん。
要するに115馬力を積んだところで素人でも大丈夫って事だよ。

が、、、115馬力積むと300マソって。。。 売れんな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 23:55:51.74 :V4x79Ths
SR−Xって釣りにハマるにもクルージング目的になるにも中途半端
だから買ったら2年で飽きそう

もっとも入門を意識しているからそれでもいいのかもしれないけど・・・

ただ完全に内海、湾内のみをターゲットにした行動ならばお買い得かと思う
F70搭載で国産車ミドル級の新車価格と同等だからねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 03:00:49.79 :biOoGS3r
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートはヤマハのSRV23EXに決まりだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 19:18:44.21 :ONA2NH6I

なんか中途半端に釣船っぽくて昭和臭くない?だったらAS-21の方がボートとして割り切ってる気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 19:45:24.25 :T1bwdyWg
あぁ、たしかに昭和っぽいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 20:00:24.92 :JZxJozUx
トーイングならエアロギア21だろ。
150馬力仕様の加速はハンパじゃないぞ。最高速も35ノット以上。
ゴムチューブだと引きちぎれるだろうけどwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 20:17:39.28 :ONA2NH6I
それ乗りたいけどシースタイルでレンタル無いんだよなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 22:04:08.48 :ukhcvmwP
AGもそろそろ配備されてるんじゃないの??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 01:57:17.40 :uHevEno9
配備されたらめっちゃ使うわ
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [sage] 2011/09/01(木) 08:32:23.70 :bvRQpcGS
SR-XかAS-21かっていうと、SR-XはデザインがマジンガーZみたいで嫌なんだよね。
ASは若々しいデザインだけどSR-Xは子供っぽいデザインというか、おっさんには乗れない気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 08:49:29.80 :mTNALtng
YF爺さん
ここに潜伏しているのはわかっているw

SRV23EX乗りがそんなに妬ましいなら出て来いやw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 10:47:51.17 :uHevEno9
YF爺さんじゃないけどSRV23EXを買おうとする理由が見つからない、ほんとに漁船か昭和の船にしか見えない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 14:04:03.68 :mTNALtng
SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 14:27:07.13 :QVUqtFX9
SRーX
初心者ターゲットらしいが、初心者は目的が定まってないので
どうしても戦中派区とか島訪問とかの夢を抱いてしまう。
もうちょっと包み込み感というか、秘密基地ぽく仕上げれば
かなり釣れたと思う。

秘密基地 = 寝床+火所(焚き火)+お菓子食べる場所+マンガ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 14:49:38.42 :e3EbPR5E
SR−X  横から観るとミニスワン号だにゃ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 19:16:54.36 :vdvlYvbl
何にでも使えそうで
実は何にでも浅くしか使えない船で
初心者を誘うのはヤマハの得意技だから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 21:17:56.07 :uHevEno9
ラクシア乗ろうぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 22:55:29.59 :6BQgnXvg
正直、沖でラクシアと遭遇したことがないんだが・・・・
あの船動くのか????
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 23:50:17.47 :uHevEno9
そりゃ動くだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 03:05:55.85 :fhp4eeKI
船外機にしては程々に重たい船体とディープVは気持ちよい走りだ。
しかし、所詮ガソリンエンジン、それも250〜300馬力だもんな、燃料費考えれば毎回遠出は厳しい。
飯食いに行くくらいだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 07:37:18.63 :iCK5ONin

費用の問題か?
ガス代我慢すれば、大島くらい行けちゃう?
式根は?
新島は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 09:12:56.54 :fhp4eeKI
近年のファミリーユース志向のボートは走り7ステイ3て感じのようだ。
つまりデープVなんだけどチャイン面積も多い。
他の釣りボートなんぞ船底の後ろ半分は平らだしな。
波に対しての限界が早く来るようだ。
天候の良い日なら三宅島だって可能だが、波が高くなってきたとき昭和時代のボートと同じ走りは期待できないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 17:45:02.09 :bryPFovP
三宅前の黒瀬川だと、ウサギが跳び始めたらラクシアは飛び魚状態だろね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 22:12:09.99 :HKx4NlRQ
わかった
SR−Xってシーバス釣り専用艇だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 04:08:29.67 :hbNtyHBV
SR-Xは初心者騙しの使いにくい船だと思うな。
あのハードトップの意味が分からん。

昔あった、超使いにくい初心者向けのボートを彷彿とさせるよ。
名前忘れたけど、レンタルボート会員の意見を採用して造りました、って奴。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 08:37:30.24 :a2COAgiV
SR-Xはデザイン重視で機能性皆無ですわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 10:39:15.73 :K5WYWk/H
YF-24
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 13:31:16.69 :hrvEBmLy
変形するのか?
YF [sage] 2011/09/03(土) 14:02:53.84 :Zovo3IMb
おマイら、いい波だぞ?出航せんかい。

まぐろの踊り食いできるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 14:14:46.27 :Ij15GJ5S

ヤマハベルフィーノだな。
一度試乗させてもらったが、上物のでかさからくる横揺れと
使い物にならんキャビンにはワロタよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 15:59:11.38 :C96KHIND
あの物置としか考えられないスペースをキャビンと呼ぶのはパスポート時代からだよね。
浮浪者なら喜んで住むだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 16:24:35.15 :RodctNXs
朝鮮韓国,クソ不治テレビを廃局に追い込め!

日本にあって,日本のテレビ局ではない。

韓国に魂を売ったクソテレビ局。

会長が韓国から賄賂を貰ってる。

会長をつるし上げろ。

ついでに,韓国擁護のバカなタレントや司会者も
つるしあげて,日本から立ち去り,韓国へ行ってもらおう。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 18:03:45.71 :C96KHIND
カラファンだからいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 00:39:20.17 :Pkfco5Nr
ほっときゃええやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 11:31:00.69 :bihmAtBe
最近のヤマハは沿岸ボートばっかしや。
一千万だせる若者がいないのだろうが。
借金抱える気概のあるやしもいないのだろう。
レンタカー、ビデオレンタル、レンタルボート。
結婚できない男はレンタル奥さんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 11:56:02.15 :+Knn7r7Y
レンタル奥さんいいな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 12:00:30.69 :LSOpIk95
新艇にあまり拘りが無いんだろう、新艇と同じ予算で一つも二つも上のクラスが狙える中古を買う
予算が三百万だったらチンケな新艇より昔一千万だった中古艇を買うって考えじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 12:18:05.67 :Vn8rCDgA
中古艇>新艇>試乗艇>試乗艇と乗り継ぎ
今の艇は船体900くらいの奴を陸送込みで550の話が入って即決
200ほど掛けて偽装
いい買い物だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 14:07:17.12 :MXyvM+DT

YF-24?あるのか?
YF-24があったとしてもスズキのマイグレーターには勝てないだろ。
24フィートで300馬力の船外機が搭載出来る。
釣り船仕様のプレジャーならマイグレーターが最強だろ。
無論、凪の日限定な。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 14:23:09.02 :Pkfco5Nr
実物見て色々な船見て買いたいからマリーナの中ぶらぶらしようと思うけど通報されるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 17:01:19.06 :Vn8rCDgA
マイグレーターは乗ったけど
後部に座る所が無く 後付けのシートが不恰好なんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 17:42:15.65 :/gTQdUgb


通報される前にハーバーマスターが声をかけてくると思うよ
もちろん不審者との前提で

素直に購入意思を告げて見せてもらえば?
キャビン内に入らない限り、見て回るくらいなら見せてくれると思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 17:57:21.65 :Clx0EJ8e

半日で3万なら
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 21:06:58.15 :GqfdYeT5
当時の新艇価格が1700万とか言われてもこんな船にそれを払った
奴がいるなんて信じられないと思うんだな俺は・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 21:26:34.63 :oFVS1mtu
車と違ってハンドメイドに近いから、工賃と材料費で高くなる。

近年の吹きつけ積層工法とは違うもん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 21:40:34.42 :MXyvM+DT
そんな事を言うがYF23にも同乗者の座る場所は無いぞ。
1人はキャビン(あれはキャビンと言うのかな?)のトイレに座れても他の同乗者はどうする?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 23:26:36.06 :Vn8rCDgA
マイグレーターに乗った一感想として素直に受け止めれんのか?

YF23?
マイグレーター最強なんだろ 
買ってからものを言えや妄想船長w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 00:21:03.32 :vmBzsSXa
YF妄想船長だかからほっとけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 02:57:37.73 :+/Fr2f29
近場のレストランに食事に行くならスワンボートでもなんでもよい。
スズキの24はオーソドックスな形していて釣りには使いやすそうだ。
ヤマハの小舟みたいに変な形のボートは数回で嫌になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 16:15:42.21 :Z4lxBI9n
レストランってなかなか行けない・・・
だって、でっかいクルーザーばかりなんだもん。
俺のは・・・
空気読んじまうよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 16:54:52.90 :8rYW/zly

何だ?感想に質問したら叩かれるのか?
YFの欠点を書くと叩かれるのか?
YF27は使えるがYF23は3人乗りだろ?
雨が降ったらトイレに1人操船席に1人隣に1人、後はズブ濡れ。
同じ形状のマイグレーターの方が使えるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 20:19:05.55 :ODz5JYCH

YF23とマイグレーター24を比べる時点で妄想船長
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 20:43:20.19 :UIHAZZ46
ま〜このスレはレンタル船長の……
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 21:12:20.61 :ecC56pUx
たぶん妄想だろうな。
実際船持ってるとそんな大人数で釣りに行くことなんかほとんどない。
全員ニートならありえるが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 23:57:26.09 :2MZQmFoD
150馬力までしか載らない23ft と 300馬力OKの24ftって、
その程度の比較だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 00:09:25.35 :5mjmb2qU
そこがスズキボートの誇れる点だよな。
細かい使い勝手はヤマハが勝ってるが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 00:12:23.52 :EVyIbiVU
マイグレーター24に300馬力・・
そんなバランスを無視して組んだ奴に限って早く手放すんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 00:40:16.79 :EVyIbiVU
連レスすまん
大抵ならスズキが300を出した時に押し付けられた販売店が
250を買うなら船体だけ取って300で組みましょ・・安くしときますヨ
のパターンだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 03:13:13.14 :oKw4V24x
昔、大馬力ガソリン艇は最高速度で時間あたりの距離を稼ぐからディーゼル艇より有利とか訳わからないこと言っていた奴がいた。
離島遠征の帰りが時化ていつもの倍以上の燃料食ってガス欠になり曳航されていた。
やっぱりディーゼルだよな、免税がなくなっても。
300馬力の船外機で何処へ何しに行くんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 04:16:27.11 :1H2CZVgU
この板の特長はYFをバカにすると……………………………www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 12:07:40.50 :ZQg590OA
俺の年収300万www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 15:46:31.17 :e0mIb0kW
昔、大馬力ガソリン艇はウンコしたくなっても早く帰れるからディーゼル艇より有利とか訳わからないこと言っていた奴がいた。
離島遠征の帰りが時化ていつもの倍以上の時間食ってウンコ漏らしておむつされていた。
やっぱりディーゼルだよな、下痢がなくなっても。
300馬力の船外機で何処へ何しに行くんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 16:43:36.17 :00FBrt39
ボキは300馬力のエンジンアクセル開度50%で150馬力としてつかってまふ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 20:27:53.63 :EVyIbiVU
>ボキは300馬力のエンジンアクセル開度50%で150馬力としてつかってまふ

妄想船長は自転車しか乗ってないらしいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 21:30:41.88 :UvzPmz1i
YFの新艇くるみたいだね?
何フィート艇なんだろう???
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 21:35:51.24 :2Tyybr/i
ttp://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=1144892239001
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 00:39:27.93 :+Z1xIMK6

まじっすか
ソース&詳細希望
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 00:55:09.72 :Oihsfm8G

荒れたら回せないからバカ喰いは無いと思うんだが。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 07:26:41.42 :nEqTAXV5
トイレの付いていない大馬力艇なんて妄想の戯言だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 09:01:08.20 :lQVO/15a
>>山九死
三角波程度ならそれでいい。
ウネウネしてきたら波の上と下で回転の増減繰り返さないと竜宮城行きになる。
静止状態からハンプ越えするまでが一番燃費悪くて、巡航時の二倍以上食っている。
教習で習ったよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 10:25:52.35 :5fJynlix
ディーゼルでも燃費悪くなるんだよね
単にタンクの大きさの問題のような気もするが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 13:07:04.43 :XV8nKDA3

雑誌の予告広告を見た。
本屋でめくってごらん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 16:08:41.98 :4Tbor9e7
YF24だな
真横からの写真しかみてないけどFR24をスタイリッシュにした感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 17:48:37.10 :E+1hZ6K4
25辺りがよかったなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 20:29:02.56 :lQVO/15a
ここの住人にはマブチモーターがお似合い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 01:12:23.21 :1fFCXE8r

所詮船外機艇で走れる海況でしょ。
それに今時の艇なら、ちょっとやそっとじゃブローチングしないよ。

だいたい荒れていてプレーニングもできない海況の中を船外機艇で
無理に走る意味が判らん。
そういう海況でも走りたいんならトローラー買えよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 02:05:27.87 :6Gq8sU1M
昨日の記者発表の件がスルーなのは、敢えてなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 08:01:34.32 :7UCQgaYv
行きは凪ぎ、帰りは波が高い時。
船外機艇は島の漁港に置き去りにして空路で調布だよな。
船外機だけじゃなく、ガソリンとディーゼルの違いも理解できないなんて・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 10:17:42.09 :J3LVVHGj
妄想船長は釣り板に帰れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 11:02:43.35 :eWZEY4aJ
なんかこのスレ急ににぎやかになって嬉しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 11:57:58.73 :1u8OIYmO
夏になると伸びる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 19:58:59.20 :7UCQgaYv
だが、妄想船長ばかりw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 20:03:36.74 :UokbVaga

何の記者発表?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 20:07:27.80 :7UCQgaYv
バイクだろ?妄想船長
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/09(金) 07:39:37.33 :4pjHdtmS
YF爺さん
ここに潜伏しているのはわかっているw

SRV23EX乗りがそんなに妬ましいなら出て来いやw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 10:44:21.41 :FB2RW8sQ
初心者スレ池といわれそうだが

YF爺さんって何?
あとSRVもネタ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 10:45:32.92 :fQHg2NQc
新YFって24ftなの?広告には書いてないよね?
YF-16とかYF-32とかじゃないの?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 13:19:00.23 :zHUd9hR5
YFは23fが新しくなったばかりなのに、24f出すとなるとラインナップ的にかぶりそうだけど・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 14:09:48.82 :FB2RW8sQ
26と見た。
YF27は中途半端なサイズのせいで関東では売れんから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 15:49:48.89 :V2OHcYe7
26fとなるとF.A.S.Tとかぶらない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 16:29:21.41 :Xu67pphG
やはり25だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 16:32:40.99 :MK77b2nq
カートップ型のYF-10かも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 18:28:36.65 :JDVmtG3i
ttp://www1.cablenet.ne.jp/shima-m/macros2.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 23:04:29.47 :zHUd9hR5


GPS・レーダーが標準装備っぽいけどキャビンも狭いしウォークアラウンドでもないから使いづらそうだ
エンジンも二機がけだからパワーありそうだけど燃費は悪そう

スパンカーらしきものがついてるから風立ちはいいかもしれないけど、トイレはつけられないみたいな感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/09(金) 23:18:44.73 :2V1RdSKt
YF24だって
来週浜名湖で業者向けの試乗がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/09(金) 23:42:23.80 :4pjHdtmS
srvしか買えない迷える固執児童よ聞きなさい。
生暖かいsrvスレはなくなりました。
SRVは病院便所のスリッパたからな。
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせる妄想は止めて目覚めなさいアーメン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 05:24:34.18 :1zXqFXFM
シェリルは付いて来る?w
付いて来るならデカルチャ〜

吹かせエンジン七色〜人参が十円〜〜〜〜

しかし、このスレでYFをバカにすると湧いてくるな。

年がら年中張り付いてるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 07:46:09.29 :sG9EUu3I
アニメ宅は去れよ
YF爺さん
ここに潜伏しているのはわかっているw

SRV23EX乗りがそんなに妬ましいなら出て来いやw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 08:29:25.77 :T66kpW76

もはや妄想癖の奴よりお前の方が気持ち悪い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 08:50:38.30 :1zXqFXFM
そんな事を言ったらダメだよ
貧乏人には気遣ってあげないと。
はSRVやYFみたいな船が嫌いなゴムボート船長なんだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 09:40:51.00 :sG9EUu3I
アニメ宅よ!聞け
SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。

SRVは病院便所のスリッパたからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 10:05:19.79 :FlO9u57S
ライジャケの品質がこれまで話題にならなかったのは着用義務ではなく搭載義務だったからです。

義務化になって認定品を着用してみたら遭難者みたいだし動きにくいし。

ポーチタイプやショルダータイプの自動膨張式が安くなって出回って身軽になりました。

せっかく着用率アップしたところにサクラ関係から認定品以外は船舶検査では認めないと動きがあったらしいけど。

時代の流れに逆らえずサクラは散ったらしい。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 10:51:01.05 :sG9EUu3I
コピペでごまかすなYF爺さん
ここに潜伏しているのはわかっているw

SRV23EX乗りがそんなに妬ましいなら出て来いやw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 14:53:24.22 :1zXqFXFM
429:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/10(土) 10:51:01.05 ID:sG9EUu3I
コピペでごまかすなYF爺さん
ここに潜伏しているのはわかっているw

SRV23EX乗りがそんなに妬ましいなら出て来いやw

427:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/10(土) 09:40:51.00 ID:sG9EUu3I
アニメ宅よ!聞け
SRVは病院便所のスリッパたからな。

IDが一緒ですよ〜〜〜。

ゴムボートで沖に出過ぎて熱中症になってバカになったんですかぁ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 15:02:34.58 :GXe/g5Pj
YFもSRVもオワコン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 16:49:39.93 :sG9EUu3I
バカかおまいは?
コピペしているのが俺だけだからidは一緒だオタンコナス野郎
お前が犯人なのは判明しているんだよ

ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートはヤマハのSRV23EXに決まりだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 17:48:04.82 :LG58x9gC
ひどい自演を見た
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 18:01:37.81 :T66kpW76

まだ品質はあまり良くはないよね自動膨張式は湿気で誤作動が稀にある
一回膨張させちゃうと2000円のボンベがパァだし・・
検査用途だけで乗りもしない定員数だけ用意するのは無駄だよね

同じに見える自転車のパンク修理ボンベなんか数百円なのになぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 18:15:42.63 :1zXqFXFM
酷い自演だね
彼は、やはり熱中症で脳が煮えてしまったんだね。
可哀相に
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 20:20:21.81 :27ihXe7r

あなた以外は、なんなんでしょうね?
ガキの集まり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 20:44:50.54 :KOOoWZyh
基地外や粘着は「相手にしない」ことが一番です。

彼らは構ってもらえることを喜びます。

完全スルーすることが最も効果的なのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 11:18:53.15 :P+8rDdGX
やっぱりYF24なのか…
23とどう差別化するか楽しみだな
キャビンを充実させてクルーザー的要素を持たせるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 19:50:10.09 :RzJVLxae
FR24のキャビンサイドがウォークスルー的なレイアウト
あと馬鹿でかいバウとスターンのレール
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 22:20:51.22 :rL2zNn/6
今気づいたけど、YFの新しいのがでる風な広告打ってた

やっぱYF24か
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 22:33:46.07 :iU/shBpY

YFの売りはウォークアラウンドだから24フィートでキャビンを充実は無理だろ。

1フィート増えただけではシートを増やす事も出来ないだろう。
仮にシートを増やしてもキャビンを犠牲にしないと狭いだろうな。
まあ、たぶんボディー構成を強くして150馬力以上のエンジンを積める様にする為の1フィート進化だけだからキャビンの期待は出来ないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 23:44:45.80 :RwjPgaDu
FR24も出せや!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 12:27:32.11 :6JiObhQ0
NewFR24が製造にはFR23アクティブセダンが販売数が予想を超えるほど売れなきゃ無理だろ?

アクティブセダンはYF23より見掛ける数は少ないから売れてないだろうね。

しかし、アクティブセダンのEXの150馬力仕様で800万近い価格…
NewFR24が販売されたら価格はいくらになるんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 12:55:39.12 :QRyqr1tW
でもなんか欲しくなっちゃうんだよな。
セカンドカーにスイフトRが欲しいみたく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 14:14:06.19 :6JiObhQ0
俺は運べるNEOか牽引手続きが面倒臭いなら釣りっ子太郎がセカンドで欲しい。

岸から近いけど係留してる場所から遠い場所とかに便利。
特に、これからの時期、アオリイカとかに強いからね。
片付けが面倒なのと少しの荒れには怖いけどね(汗)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 15:12:33.63 :Co0yktGK
波より小さい船は視認しづらくては怖い。
当人は全体的に視界が開けているから何も感じないのだろうが、釣り竿に旗をたてるくらいの配慮が欲しい。
自分の船より低い物って意外と見えない。
烏賊の大漁を願う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 19:23:46.98 :h3TMbvA2

ボンベなんぞアクアか自転車用の安い奴が流用出来るだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 22:16:47.47 :6JiObhQ0
確かに
昼ならまだ良いけど、夜に湾内のガスタンカーが着く施設にシーバスを釣りに行く
2馬力船が無灯火で出船するのを見て、夜出るのが怖くなった。
無灯火2馬力船とぶつかり沈めたらやはりこちらが悪くなるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/13(火) 01:54:50.68 :/i7FONNW
そうです、あなたが悪くなります。
残念ながら日本という国は、自分が死刑制度が嫌いだからと言って死刑執行をしないで、堂々と大臣の席に
居座る法務大臣が3代も続いてるようなおかしなことがまかり通っている、そういう情けない国であり、
物事のいい悪いの判断が正しくできるような国ではないのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 06:33:37.69 :lKOs5AS2

基本、海難審判は両方とも悪くなるだろうが、船長としての見張りをしていたと証明できれば
法定燈火がない、警笛を発しなかった、などの状況であなたには責任はなかったとなる可能性は多いと思われ.
あなたも釣りをしていて発見が遅れた、となればあなたの責任も逃れないだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 11:01:11.07 :FP3bXuDV
マスコミがどう反応するかは、被害者の年齢や容貌次第。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 12:52:41.81 :6UHJmcOt


【マスコミ】フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが放送 意訳「日本ファック (byフジ)」 「セシウムさん」以上の不祥事?★60

1 :在日チョン工作員 ばぐ太 ★:2011/09/13(火) 12:41:03.98 ID:???0


★フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが映される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」

フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日本を罵倒する一場面があったとして問題に
なっている。その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。

JAP(ジャップ)とはもちろん日本の事なのだが、今は日本のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっている。
それだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が大問題だ。この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、
これに似ている発音の「シッバル」というものがある。この「シッバル」は「この野郎」や「FUCK YOU」という意味を
持っているもので、韓国では「18」そのものをスラングとして使うこともある。

つまり「JAP18」を意訳すると「日本 ファック!」ということになる。こんなメッセージをこっそり残したフジテレビは
何の意図があるのだろうか。デモに対する報復なのだろうか、それとももっとデモして欲しいという煽りなのだろうか。




ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315885263/



名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/13(火) 15:41:01.92 :jQ0vCGHY
【夜間航行】
夜間に航行しようとする船は、原則として夜間航海灯を装備・点灯しなければなりません。
日中の航行限定で航海灯を装備せずに船舶検査を受けた船は、夜間に航行してはいけません。

例外として、2馬力など船舶検査や免許が不要の船は、法律上はその義務はありません。
しかし、夜間の無灯火は明らかに危険です。
他の船舶の迷惑になりますし、密航者などと誤認される可能性もあります。
法律上は航海灯の装備が不要の船であっても、夜間に航行する場合は、最低でも全周灯(ランタンなど)を必ず点灯してください。
赤緑の夜間航海灯があれば尚良いです。

とはいえ、ミニボートは視認性が悪いので、本来であれば夜間の航行は避けるべきだと私は考えます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 19:32:27.89 :lKOs5AS2
免許不要船でも燈火の表示義務はあるよ。
免許がないから行政罰はないけど、刑事罰はある。海上衝突予防法。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/13(火) 20:55:37.01 :WuTfWaYd
です。
皆さんの意見や知識、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 23:11:25.53 :gAl9P5jz
いつかしたい夜間航行のためにもレーダーが欲しい

しかし船台がもう限界だ・・・免許不要レーダーより高いからな・・・レーダーはお預け・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 04:10:47.83 :OPaORsbG
船台はマリーナから購入が原則みたいだけど、
自前で修理してはならんとはなってないはずだ。
材料と溶接機借りてきて自分で直せボケ。
いいとこのボンの振りして人に頼むんじゃないアホ。
頭と手を動かすんだオタンコナス。
以上
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 05:44:39.28 :8QKABRF+


中古で10年使った船台で錆がひどくてさび落としすると危険な状態
さらにベアリングもバッキバキなんだけど、素人でも修理できるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 06:19:59.46 :CWNupOV8
できる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 08:00:55.30 :OPaORsbG
いつまでも他人任せにしてるから素人のままなんだな。
Lアングル材を仕入れてきて錆びたアングルの横に全体的に抱かせて溶接していけば新品同様になる。
車軸は片持ちでなく左右一本の軸にするとベスト。

錆びたアングルは撤去してペイントすれば出来上がり。

材料費はせいぜい10万、マリーナ購入の1/5で済むだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 08:04:55.86 :CWNupOV8
しかしまぁ、船遊びなんて趣味なんですから
とっとと船で遊びたいからめんどくさいことは他人にお金を払って整備してもらう! でもいいと思いますけどね。
溶接だーなんだーという範囲まで楽しめるなら、趣味として楽しめば良い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 09:24:06.36 :pAsjf6eQ
貧乏暇あり杉のオーナーは結構いる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 09:45:21.38 :bp8f5J3p
そんな素人溶接の船台ばかりだと怖くてしょうがないな。
子供つれていけなくなるからやめれ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 10:59:05.60 :6AWrBF33
半自動なら素人でもそこそこいけるマリーナの奴だってただの素人溶接
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 13:09:45.62 :OPaORsbG
だいたい新規で用意してくれる船台だって使い回しの中古じゃねーか?
名の通った陸上保管マリーナならオーダーメイドなんだろうが。
スロープの河川敷貧乏マリーナの船台に信頼性は無いよ、それは幻想。

ぼた盛りで見てくれ悪くても自分で溶接したほうが信頼性は上かも知れない。

溶接ぐらいの技量ない奴って、漂流しても死ぬのを待ってる類の奴なんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 13:35:03.52 :S7vQtKLg
半田付けくらいならまだしも、溶接なんか一度もしたことないんだけど
そんなに一般的にできるもんなのか???
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 14:19:56.13 :pAsjf6eQ
DIYで電気のよう溶接棒タイプを貸し出ししてるぞ、意外と簡単。
本番前に練習はしたほうがよい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 14:31:00.00 :S5ltW30N
最初は教えてもらわないと無理。危ないし。
溶接の原理も理解しないとね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 15:20:02.30 :bp8f5J3p
溶接できないと漂流して死ぬって?
どんな理屈だよw

安全性考えるなら、
金まかせフルメンテ艇>貧乏溶接艇だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 15:42:34.07 :pAsjf6eQ
金まかせフルメンテ艇=急場で役にたたない。

貧乏溶接艇=臨機応変
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 15:53:40.99 :bp8f5J3p
そもそも急場がこないためのフルメンテ新品交換では?
まあ、人によってスタイルは違うからね。
それに器用な人でも洋上では出来る事は少ないと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 15:57:01.50 :6AWrBF33
アンカー落として神に祈る
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 16:02:24.05 :pAsjf6eQ
メンテ整備丸投げして、命も丸投げ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 17:07:44.00 :OPaORsbG
危機に際して器量と技量のないやつは先に逝く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 17:17:10.10 :6AWrBF33
男はどんと構えて漂流ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 17:36:59.96 :C4NnS6HY
船のメンテナンスを生業にしてる者から言わせてもらうと
荷の勝った修理やメンテナンスは危険だぞ、別件で見せてもらったりすると背筋が凍る事がよくある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 20:55:06.23 :ZugoffoG
俺の結論、一泊で貸し出してくれるレンタルで充分。花火大会の時位だな、レンタルで困るのは。会社経費で落とせる奴は買えばいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 22:16:53.05 :Duj9ITDr
俺なんか溶接できるから、海上で船外機が故障しても
腰下まで全バラして組み直して、ついでにポー研まですれば復活だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 22:29:30.65 :OPaORsbG
↑あんたのような北の工作員なら可能だろう。
アンドロメダまでだって行けるだろう。

金持ちは概してケチで金を残すが、程々の貧乏野郎は少ない銭を散財するもんだ。
アーメン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 22:54:54.22 :8QKABRF+
船台の話書き込んだら予想に反して賑わっててびっくり
洋上ポート研磨とかセンスありすぎww

船台に関してはお金貯めて新規で作り直しますよ。
マリーナの収入源にもなるんだしね。お互い様。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/15(木) 08:20:24.03 :QcYE6EMj
工業高校出の妄想船長かよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 09:35:03.83 :mRODKRBX
10年落ちのFC24とか100万円台でありますよね?
年収500万の独身の人が買ったらどうなりますか?

係留費は40万/年位で、使徒は近場釣りです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 10:11:12.36 :Rf8cvjtT
ボートライフって収入とか実はあまり関係ない
その趣味につぎ込める情熱と周りの理解次第でどうにでもなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 10:23:27.34 :TJ2oGE1L

ベストアンサーで賞

お金も大切で必要だけど、なんでもお金の力で押し通せる人なら別だけど、
お金の切れ目が船との縁の切れ目になる人が大半。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 10:37:39.19 :32pSufdS
収入もないのに船を持つって自殺行為車と一緒で残るのはローンだけ
年間100万覚悟があれば少々何があってもいける・・・・・・と思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 10:39:04.81 :mRODKRBX
ありがとうございます。
時間はかなりあります(溶接経験はありませんw)
ちょっと嬉しくなってきました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 12:22:08.52 :x0rrhHcx

年収500万円台前半,妻子有り
FR-24の中古艇を100万円台で購入して近場の釣りメインで
たまに通勤に使用w
住宅ローンが無いから維持は超余裕だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/15(木) 12:32:13.24 :7xgjDyvD


妻子持ちのサラリーマンです。
10数年落ちだけど5年前にエンジン換装したと言う24フィートを個人売買、数十万で買いました。
田舎なので県営係留場所に年7〜8万で泊めてます。
その他の維持費は自分で船底塗装やジンク交換して今のところ年間10万超えたことないです。

壊れたら廃船処理して買い直すつもりだったけど、あれからもう約10年
今では家族もほとんどついてこないし月に一回ほど釣りに行くだけ・・・
気を遣わないでいいし、ある程度愛着もあるし壊れるまで乗り続けるつもりです。
唯一の心配は出先で臨終の時を迎えること、まぁ瀬戸内海だから何とかなるかと。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/15(木) 14:33:52.45 :c8Hwp8SE
40半ばです。現在無職、独身。
買ったのは10年前。正確には貰いもん。
川に結んである。ガソリンが高いのでここ3年は
動いてない状態。たまに行っては1人ハッチにもぐりこんで
酒飲んでる。収入が全くないためガソリン入れることも
できない状態。ここ半年は月末家賃払い込みが近くなると
船で過ごしてるよ。所持金も底ついたしどうしよう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 15:24:57.38 :32pSufdS
家を出て船で生活する
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 15:32:21.98 :TJ2oGE1L
ボートの底に穴を開けて共に逝く
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/15(木) 17:03:05.25 :N4REGSLt
知り合いに年金生活で毎日釣りに出かけている人もいる。
保管料かからないところに係留して生活保護者の方もいる。

保管形態で費用ってまちまちだから。

決めるのは自分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 18:41:13.88 :FFq+HKLl
正直な話、係留費40万/年なんていわれたら俺には無理。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 21:39:04.25 :dDzy0nsJ
うちは湾内の防波堤で囲まれた場所に浮き桟橋があって
年間2万円だな。
2年前までは年1万円だったけど、値上げされた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/15(木) 21:51:13.77 :QcYE6EMj
公共で実長8,5m 年65000円
昨年まで12万だったが大幅値下げ

遊魚登録すれば無料区画あり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 22:08:55.33 :/ar0MTDI
値下げどころか、4月以降の分返金の連絡がきました。
岸壁ひび割れでガタガタ、満潮時冠水で船にたどりつけない状況ですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 23:17:49.48 :WhYRdABu
伊豆で年間13万強で海上係留してたけど
台風で流されてバラバラになった…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 07:06:18.26 :TNLPSAcJ
今日は進水式だ。
楽しみにしてたのに天気が微妙・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/16(金) 08:35:04.92 :kkvlm7+P
進水式してから浸水式w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 09:17:44.76 :+wZcFd/1
伊豆とか沼津の漁協が小遣い稼ぎに空いている水面を提供しているよね。
都市部近郊に比べれば破格の安値だしサイズに関しても細かくない。
問題は大型台風がやってきたとき、地元の漁船はスロープに上げるけど、プレの場合は後回しになる。
近くのマリーナに避難させるのは原則オーナーの仕事。
ロープの追加補強くらいは漁協でやってくれるけど、超大型台風の場合、諦めるしかないみたい。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 10:02:53.08 :Sfz125TV
プレは後回しっつーか、漁協は自分達tの船を避難させるだけで、あとは何もしないけど。
ああいうとこは、収入の一部として好意的に見てる人達と、邪魔くさいと思ってる人達の差が
明らかに態度に出てて面白いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/16(金) 11:48:53.42 :AyxMWOUy
中古船で稼ぐわけでないならローンで買うもんじゃないと思うよ
いや、単に価値観の問題なのかもしれんがね

24fを選んだ時点で100万の経費使おうとしたら相当大変だが
いざエンジンまで手を出す羽目になると100万でも足りない

まぁ横浜あたりに保管するんですって事なら余裕で100万越えるだろうが
それは非常に希な例
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 12:23:07.89 :+wZcFd/1
ボートに関しての出費は想定外が多いからね。
塩で固着したボルトを外すだけで大枚請求されたとか、話題は尽きない。
それらをひっくるめて勉強代といふ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 12:26:26.40 :LQcd5Run

伊豆でも沼津でもない漁港留めだけど、台風でスロープにあげてるのは見た事ないなあ。
そもそも場所足りないしね。しかもこけると被害が大きい。

それと後回し動向以前に、漁師だって他の漁師の船は基本的に手つけない感じだよ。
頼まれもしないのに余所に船回したりはしない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 12:45:02.40 :Ma2nTMUo
サンクルーズ24って8mバース対応可ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/16(金) 13:19:27.66 :Ok6yD3Jl
その程度の事を調べる事が出来ないなら 対応不可!
と言いたいがまず可

係留施設によって 実長 登録長 扱いが違うので注意
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 14:12:09.56 :Ma2nTMUo
いや、十町越えてまへんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 22:39:41.35 :aQzVIwck
今日浜名湖でYF24試乗してきた
正直微妙だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 22:49:45.36 :JSqyz/3A
気に入らんかったか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 23:35:04.86 :aQzVIwck
YF23からスクウェアバウとスターンデッキのワイド化で使い勝手は若干の向上?するか?
いかんせん作りがチープすぎるFRP単板のキャビンにゲルコートも塗ってない・・プロトタイプだからかもしれんがね
最近のヤマハ新艇はどれもそんな感じでSクアロでさえハリボテのようだし重厚さがまるでない
売る側のセリフじゃないがこんなモノ金がいくら余っていてもいらんわ

PC27、SC32のメーカーレベル高次元再生艇は面白かった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 23:38:42.93 :um8/ysUS

画像&インプレ希望
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 00:24:19.94 :FTjAiErI
ttp://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=2144&cat=c&page=1&cl=20-24&st=siz-dc&lg=
ttp://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=2370&cat=c&page=2&cl=20-24&st=siz-dc&lg=
 元SC乗りが解説してあげよう、8mバースには対応可能というか対応してる
上の2艇の違いがわかるかな?
係留してるのが標準サイズで 陸に揚げているのが8m対応艇
鼻先を切ってうまく整形してるんだな、東京あたりでたまに出てくるよ
地方じゃ数十センチは誤差で計算しないからねぇ関東方面でしか出てこない
船とも言う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 07:41:27.54 :tGe0IZwa

そのまんまSR−Xを大きくしてキャビンを付けた感じ
キャビンは運転席とサイドに折り畳みシート一脚、奥に物入れ兼トイレスペース、パーテーションはカーテン
波のない湖面を数十分走っただけだから大したインプレはできん、WTB特有の低速時の妙なクセは改善してる気がした

の話題と被るがYF23は8mバースに入れるにはバウスプリットを切らなきゃいけなかったがYF24はそのまま対応だそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 07:42:19.52 :1YgWXMDf

ア、ナルほど!
よく8mバース対応艇!って書いてあるのはこういう事なんですね。
もっと大人の事情かと思ってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 11:29:35.23 :Hb49YVx3
人の船勝手に評価してんじゃねーよカス!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 23:44:37.68 :chl/fis4
私の所は登録長だから8m枠に
後付けバウスプリットで実長9m超えなんてのもOK
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 03:24:27.73 :BF3mkzwN

キャビンの形状はYF-23EXと基本的には変わらないの?
リアドアがあって運転席の左からカディに出入りする感じ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 04:06:26.87 :Yofy0Opl
しつこい位続きますなぁ〜、YF−24の脳内妄想試乗記が。
25の発売予定はありますが24は無いです(きっぱり)

23はバージョンが更に増えます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 07:53:28.03 :utBGi4v/

キャビンデザインはサイドから見るとUF29を小さくした感じ
ブリッジ部分の床を掘り下げて高さを抑えて見た目のスタイリッシュさと低重心化でローリングの収束性能の向上とか説明があった
もうどこかの販売店のブログ辺りに写真があるんじゃないかな?

>>リアドアがあって運転席の左からカディに出入りする感じ?
そうです

115or150 FSR有無と23EXと同じバリエーションで各仕様とも同仕様より30万円ぐらい安い設定
EXは廃止、YF23Fは継続販売だそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 12:39:44.73 :Yofy0Opl
カスタムボートかよ(笑)
妄想はそのあたりにして桶屋
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2011/09/18(日) 15:14:34.66 :0xuurLNk
ガセだな、ソース晒してみろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 16:16:52.06 :1t+vvD36
トレジャーボートのマニアの掲示板みたいね、
実際はラジコン艇所有かしら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 18:52:21.03 :T1DqQ7Br
29日まで写真とかNGだからな。
まだYF24でググッてもアニメの戦闘機しか出てこないだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 19:55:11.60 :Yofy0Opl
マクロスヲタク去れよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 20:54:15.27 :JptAobNM
トレジャーボートって宝探かよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 23:09:13.83 :aGLRZMZX
TDRとかにありそうな艇だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 04:53:30.58 :a2Ojz++4
ヤンマーがディーゼル船外機発売決定。
20、30、80の3機種。
外見的に大柄で80はガソリン175とほぼ同じでプレジャー向け。
20、30は業務用向けらしい。
全機種A重油対応となっている。
発売は来春で受注生産からスタートするようです。
価格は不明だか、倍の馬力のガソリンと同じくらいになる見込み。
楽しみです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 11:15:19.13 :wnodwfWQ
カスタムボートかよ(笑)
妄想はそのあたりにして桶屋
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 16:04:02.29 :CO76sVUP
法人買いするんで社長の趣味も入れることになった
船体にエアブラシを入れることになったわけだが
“俺はイクラが好きなんだ、イクラの絵をここに書いてくれよ”
イクラ×  イルカ○
なんだが。。
はずかしいが、面白いので突っ込まなかったが奥さんが途中から
来てすかさず突っ込んでた。

もうすこしで面白い船が出来る予定だったのに!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 16:18:30.18 :/8JTUdrz
シャチョーさん日本人ですかw?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 16:19:27.88 :oxgPACe8
イクラでもイルカでもなくイラクだったかもしれんぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 18:05:01.70 :m9+Ajqsj
妄想はそのあたりにして桶屋
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 07:13:04.08 :xfWXSUV8
トレジャーボートが面白すぎて流れがとまったかに見えるw

YF24はヤマハが雑誌に載せてる宣伝の仕方を見る限り出る可能性はあるかもしれないけど
さすがにディーゼル船外機はないだろう・・・あればいいけど重くなりそうね。
重心がより後ろにいくのはよろしくないなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 11:43:59.41 :Q829HOXO
散るとしてドライブが全部水面上に出るようには作れないの?
(スッゲー長いドライブで取り付け位置は今の船外機辺りで
重いエンジンは下に)
ディーゼル船外機作るよか、そっちの方がいいんでない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2011/09/20(火) 16:25:44.05 :6jr24i+5
ttp://www.youtube.com/watch?v=-J2ZAT5g9mY
これに決まり、ペラ先端までチルトしてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 16:58:19.49 :kGNidGpI
バブル真っ只中だったけど久里浜のヤンマーでディーゼル船外機艇を試乗した。
たしかFX24に36馬力セットだった。
スピードは誉められたもんではなかったけど、三角波に突っ込んでもスピードが落ちなかった。

もしも80馬力ならダブルでFR27ぐらい楽に押せると思うな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 17:22:24.36 :zNxh5uHN

全部じゃないけど殆どでるヤンマードライブがあるでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 17:34:29.42 :gC1NadWl
ドライブを上に持ってくると機械構造部品でどうしてもデッキ面積が犠牲になるだったら船外機でいいじゃんってなる
無理なチルトアップの発想をやめて水中構造物を可能な限り単純にしてドライブの利点を生かしたIPSが一つの答えなんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 18:52:12.78 :sXnY1lGb
船のサイズやタイプがあるから一概に言えないでござるよ
バッチリハマる船だとスタンドライブのスムーズな操縦性は捨てがたい

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 19:41:21.31 :hqTTCOaY
船外機の高馬力と高燃費化でI/Oディーゼルのメリットが薄れてきてる
外観のスマートさしかドライブ艇の存在意義が無くなってきた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 19:46:47.76 :sXnY1lGb
そんな事はないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 20:48:44.78 :kGNidGpI

どんなメリットが薄れてきたの?
詳しく宜しく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 20:50:17.42 :FTQUNlre
ボルボの2基のジョイスティックは面白いぞ
舵角が左右連動じゃないからスターンスラスターみたいな動きが可能
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 21:02:01.29 :hqTTCOaY

船外機の高馬力化と高燃費化って書いてますやん
逆に船内外機でなければダメって所って何かあります?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 21:27:06.68 :TnFoDK4f


確かに
昭和の時代にはディーゼル船外機があったみたいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 21:43:36.03 :FTQUNlre
ミッドシップレイアウトの船外機艇が来年SRナンバーで出るって聞いたな
確かにデザインまで船外機艇に食われたらドライブ艇も需要ないかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 22:18:31.80 :kGNidGpI

否や、ガソリン船外機艇を否定してはいない。
ディーゼル艇の薄くなったと仰るメリット内容を知りたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 22:48:54.75 :X2PSqcvn
ディーゼルは必要
いくらガソリン船外機が高性能化したって、唯一かつ絶対かなわない点
それは電力、発電量。
311以降顕著に思うよ。
電気がなければ、何も出来ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 00:43:49.89 :urhfCnd4
つうかそれなりのディーゼルSD 艇はものすごくバランスいいだろ
係留でカキがつくとかそういうのと分けて考えてくれ
リアデッキのほとんどがモーターウェルじゃしょうがないだろ
せっかくボート買ったのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 07:30:53.13 :Cd9V+7i8
>>係留でカキがつくとかそういうのと分けて考えてくれ

それが陸に十分な保管場所のない日本で最大最悪のデメリットだろ?何で分けて考えるんだよ
もともとの係留時のドライブの不満からこの話題は始まったんだし
近年の船外機がドライブの利点を凌駕しつつあるってのは認めようよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 07:46:16.52 :d4k1Mcvf
艇種にもよるがリアデッキは船外機仕様の方がフラットな面積が大きい場合もある
文字どおり邪魔なエンジンを船の外に出せるからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 09:04:00.81 :xyouOMuY
ラジコンマニアの割にはよく頑張ったねw

早く免許とれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 09:30:22.21 :YfzfGDoG
アフトデッキがフラットなのはいいけど、船外機は釣りの時後方が使えない。
ゲストが大物をヒットさせて一言、「この黒いの邪魔〜」(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 13:24:59.61 :vIDcWvUj

それだとむしろ係留するなって事になる
陸上に保管場所が少ない事に加えて日本の沿岸は水性生物の育ちが良好過ぎ

それと船の駆動形式は明らかに別の話す
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 13:51:24.89 :A/l7aTp6
アフトデッキがフラットって……
ドライブ船でもフラットな船は幾らでもある
結局はサイズの問題だわ

ドライブの件だが
ヨットのセイルドライブの様に2年程度(ジンクが溶けるまで)係留しても問題の無い物も有る
I/Oのドライブもジンクさえあれば極端な電蝕は起こらない
それより何より、ドライブが動くという事で、ベローズの破れ→浸水が怖い
ニトリルゴムが安いから使ってるんだろうけど、もっと材質改善する気はないんだろうか?
貝が付き難い、表面滑りの良いシリコンゴムを使うとか、メカニカルシールの蛇腹等を開発しても良いと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 14:21:43.28 :vIDcWvUj
そのベローズが切れるのもゴム部周辺(ドライブ内外)に育ったカキが原因だったりするよな
結局、係留が前提ならOB かIO、SD を係留するならメンテ費がやや多めって言う
それしかしょうがなくね



名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 15:15:46.12 :mY2yNL98
水平対抗にしてさ、船外機の丸くて黒くてじゃまな部分を平らべったく作る
どう?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 15:46:00.91 :zWHOJRFp


横に広がるだけでそんなに変わらないんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2011/09/21(水) 16:03:50.50 :fdQe8VX3
船体の中央部にでかいイケスみたいなの作って、船外機を上げ下ろしするとか?

重心問題は解決する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 16:09:40.24 :YfzfGDoG

そのアイデアいい。
船外機は上下だけで船尾にラダーがいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 17:38:10.01 :A/l7aTp6

古い小型ヨットがそんな構造だった
デッキからエンジンを降ろす
舵は帆走用に付いているからね
ブルーウォーター21で調べてみてw

あと、ありそうで無いのが油圧駆動
船内にエンジンを置き、油圧ポンプを廻す
ドライブはベーンモーターでペラを廻す方式
これならドライブとの接続は油圧ホース2本だし、上下スライド式にすれば海面まで上がる
シーパートナーみたいな油圧で首振る構造にすれば舵もOK
作動油は海水で幾らでも冷やせるし、クラッチもポートの切り替えで前後出来るから機械式よりも壊れ知らずかと。

ホース破れたら酷い海洋汚染だろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 18:46:48.76 :dCKkl2CT

ありそうでないもなにも、ウチのスラスターは油圧駆動だよ。
エンジンで直接ペラ駆動できるのに、わざわざ油圧ポンプ挟んで効率落として使う理由は
通常滑走用としてはないなあ。だからスラスター。
それと作動油の温度は簡単には下がんないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 19:00:29.94 :s05YSs+6

先も少し触れたがSR27がO/Bミッドシップレイアウトで来年ボートショーデビューする
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 22:42:08.22 :A/l7aTp6

マークの古い470あたりの熱交換器サイズで十分油温は下がりますよ
工作機械等の油圧モーターなど、夏場でもクーリングタワーの水で40度以下まで下がるし
スラスターに使うのは取り回しと場所の問題と高トルク型に出来る利点からです
ダイレクトに機械的接続が無いので、ペラに何か絡んだ時や流木にあたった時にダメージは低い筈なんだけどね


尚、今はスラスターの話ではなく主機の話
ドライブを上げる上げないの話の流れね
油圧のバウスラスターの話ではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 23:14:15.03 :YfzfGDoG
船外機を垂直に上げ下げするってことですよね?
イケスと同様に水密は必要ないからドライブ周りは簡易シャッターで済みそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 23:36:56.09 :dCKkl2CT

いや、だからスラスターくらいしか使い道がないよ、って意味なんだが。ぞんざいな回り方でも大丈夫だからね。
主機に使う理由が無い。
そもそも一般の油圧モーターは高回転は苦手だし、そりゃ回転速度は作動油の流量で制御可能ではあるけど
定格から外れるとさらに効率が落ちる。それミッションでカバーすんの?
ちなみにペラに何か噛めば、たいてい最初にホースが逝くしね。

まあ使ってみりゃわかるよ。Output>Inputはありえないんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 00:09:25.68 :1XpgM8qx
アジマススラスターはどうなん?
電気推進方式なら油圧よりいいだろうし
機械的故障もないだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 07:31:31.51 :FxuWcUiu
マメに手入れするなら別かもしれないけど、どーもフネで電気ものはちょっと腰が引ける。
ウインチを電動から油圧に変えたらいろいろ捗ったぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 08:28:27.87 :ppfd71qJ
タイの遊覧船方式、エンジンからダイレクトにシャフト付けてペラ回すのがベストだよ。
ディズニーシーの遊覧船ならともかく油圧なんてロスがあり過ぎですな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 09:03:33.20 :5UvIzkIf
遊覧船にあるような、艇の左右に水車みたいのがついてる奴。
あれが係留にはいいと思うよ。
専用フェンダーも開発しないといかんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 09:25:34.21 :NPNMtJnw
遊覧船の左右の水車みたいなのは実際に飾りで水車がついてるだけで
もれなく普通のペラが水中にあると思います
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 10:09:51.36 :5UvIzkIf
アッチャー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 10:23:01.03 :ppfd71qJ
お前ら江戸人?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 17:44:23.19 :5UvIzkIf
不審船にあるような、木造のキムチつんである奴。
あれが係留にはいいと思うよ。
専用桟橋も設置しないといかんが。

つか、あれで日本海渡れるんだから
我々いかに良い環境であるか、感謝。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 22:11:01.96 :3x6bhUDz

鯵鱒スラスターって何?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 04:01:53.33 :XlKi6Wue
メーカーも積極的にディーゼルのA重油対応を始めたようだ。
漁協単位で対応している。
濾過器設置とエンジンの調整だけだそうだが。
いよいよ軽油とさよならなのね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 07:22:15.70 :ybsAUK+/

IPS
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 11:11:46.60 :iLmjjn6X

カスタムボートかよ(笑)
妄想はそのあたりにして桶屋
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 12:51:19.33 :XlKi6Wue

traumaが深い(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 12:52:21.67 :v5r6w48V
ダンプなんかはA重、灯油、混合(笑)なんでもありなんだから
船のエンジンもいけるんでないの。よくわかんないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 13:43:09.77 :ybsAUK+/

ヤンマーあたりならどちらでも動くよ
但し、灯油はマズイ
潤滑油を混ぜないと直ぐに噴射ノズルが痛む
A油は安くて良いんだけど、煤が貯まりやすい
ボルボはまんまA油使うと壊れるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 15:05:11.77 :XlKi6Wue
↑それは神話
ヤンマーだってボルボだってトヨタだってA重油で動く。
電気式のポンプは軽油とタイミング違うからだめ。
舶来品は壊れると高くつくというだけ。
貧乏野郎乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 21:32:28.15 :ybsAUK+/
は?
ヤンマーの何が貧乏なのかと
A油が貧乏ってか?

軽油とサヨナラと言ってるお前が貧乏なんだろwwwwゴミ船野郎
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 22:19:27.62 :XlKi6Wue
へっ!はっ?じゃない知ったか聞きかじり野郎のトウシロが。
ヤンマー神話プンプンなんだよ、漁民野郎
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 00:23:12.72 :niUAUYzE

50年後は電力だろう。
電飾や波を利用した発電。
一石二鳥だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 01:26:32.56 :P274fQjd
前の時代、ダイハツが1リッターのディーゼル車をだしていた。
ロックンディーゼルとかいっていた。
どうなったんかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 07:34:27.01 :acYzl4Dm
シャレードに載ってたディーゼルかな。
走るとそうでもないけど、停止時ものすごい振動でそのへんがロックンだったよ。
なんであんなの売ったんだろ。買う人の気持ちもわからなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 03:14:03.22 :mTqy5eCS
バランスシャフトは三菱だけだった頃だからな。
小気味良いディーゼルだったけど、ディーゼルと割り切ればそれほど気にはならなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 08:28:54.53 :cJtDmC4f

Wikipediaには
>CL型ディーゼルエンジンは、在来からの3気筒ガソリンエンジンをベースに開発されたものであったが、
>1次振動に加えて独特のディーゼルノックが避けられず、バランサーシャフトがあってもなお震動・騒音は大きかった
って書いてあるよ?
本当は見た事も乗った事もないだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 10:01:57.15 :mTqy5eCS
お前が精子になる前の話だwwwww ボケッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 11:08:29.21 :9ZcIVzvm
ヤマハの新艇に話戻そうぜ。
YFで確定なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 11:36:57.08 :40qzpKbZ
再三YF24だと言っているのになぜ信じないw?
まあ明々後日になればわかる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 11:42:45.44 :9ZcIVzvm
妙明後日ってことは29日か?
正式発表あるってこと?

なぜ信じないかって言われると、そりゃYF23があって売れてるからだ。
あと奇数フィートしかラインナップしてないでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 15:06:28.92 :J//sQnQ+
免許不要のYF10だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 20:49:59.86 :WrYVusyB
誰かクルージング一緒に行きたい人いないか?

半田から伊良湖経由で神島、鳥羽あたりまで行く予定。
29日から一泊で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 21:23:20.63 :y7v8lyxP
半日というか3時間コースじゃないですか・・・・
ただ今週は伊良湖水道は少々キツイかもですぜ

だけど・・・・ヨコワも揚がってるんだよねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 22:22:36.94 :oWLQSFZz
ボートクラブとかの雑誌には10月にNewYFデビューとか出てるからYFでは確定なんだろう

問題は何フィートかだ。個人的には25がいいなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 22:55:36.21 :Qzyo4S4y
半田から鳥羽なんて2時間かからんだろ。
29日って・・・木曜じゃん。
車関係?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 23:08:02.15 :WrYVusyB
伊良湖沖で釣りしてから鳥羽方面に行こうと予定してます。東風なら予定変更あり。
直行なら1.5時間程度で鳥羽につきます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 06:10:29.35 :o0ryDbwR
そうだよな〜2馬力で40ノットだろ?


wwwww

次の患者さんどーぞー
wwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 07:39:41.39 :ILtCKVms

よそでやれ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 09:57:56.76 :ncf8Aj3k
上で船台の話をした者だが、先日はやくもぶっ壊れた。

ベアリングがイカレて車輪回らず、急遽仮船台へ・・・錆がひどく、修理不能
仕方ないので新台を注文したが、40万はいかないようだ

レーダーお預け
来年つけよう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 10:26:39.13 :dTuSPqzE

しゃーないわな
船台ぶっ壊れて、船傷んだらレーダーどころじゃないし

頑張ってお稼ぎください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 10:49:26.06 :O7WH1a0r

ありがとう(T_T
頑張って稼ぐよー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 11:01:45.30 :LW1XQJET
船台よりやっぱレーダーでしょうやっぱ装備は大切だもん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 11:27:58.11 :XXTLvj9u
船台壊れてたら船を何処に揚げるン・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 21:49:18.44 :ILtCKVms
仙台
専大
川内
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 22:16:23.38 :dTuSPqzE

ところで、レーダーは何を入れようと?
レーダーも5kwまでは免許不要だし、俺も入れようと思ってる
やっぱフルノかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 22:58:43.83 :AGkO0lz9


買おうと思ってたのは、フルノのMODEL 1715
本当はMODEL 1835 が欲しいけど高いからね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 23:00:54.64 :dTuSPqzE
あー、やっぱ同じ事考えてますね

では、お先に買っときますわ^^
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/28(水) 06:42:12.92 :mg0Hh6nT
古野じゃイスカンダルには行けない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 07:15:15.04 :p45fWrtb


いいなあ・・・・
使用レポよろしく
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/28(水) 07:30:33.55 :agMiYuOm
ラジコンも最近は進化してるみたいだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 09:32:08.82 :BtuO/P9E

我慢せず船台諦めてレーダー買えばいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 12:58:55.97 :UDWf6itp
そうだよな、レーダーがあれば夜間航行も安心だしな。
船台じゃ怖くて夜間のれないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 15:28:47.51 :UDWf6itp
私も初心のころは悩みましたがレーダーを先に買いました。
すると、今までうまく行かなかった仕事が突然好調になり、
なんと、生まれて初めて彼女も出来ました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 20:03:02.02 :WLWnFM/g

自分で面白いと思ってるのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 20:49:47.06 :fFs+P4PZ
福島の船の中古買うってどうなん?
中古車はエアコンにすいこんじゃってまずいらしいじゃん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/28(水) 21:01:13.51 :sBAUGY8h
かなり安く仕入が可能らしい
ウチのマリーナにも来やがった・・・・

しかもその船ウン百万も載っけて売りに出している
平日にしか乗れない俺だけが知ってる”フクシマ”ステッカー剥ぎ現場
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 21:24:51.07 :Wx3GHFB4
スレ違いになるかもしれないが・・・
”フクシマ”とカタカナで書くのは見てて嫌な気分になる。
アホ左翼共が原爆とかと結び付けたいから言いだしたんだろうな

ところでこのスレの情報によると、明日はついにNewYFの全貌がわかるはずだが・・・どうなんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 21:31:32.59 :Wx3GHFB4
と、いいながらそれっぽい写真のあるブロぐ発見
ttp://www.kanno-marine.com/blog/2011/09/2012.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 21:42:20.49 :l/1M30Ku
ファイル名にyf24ってあるなwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 22:55:39.89 :WLWnFM/g
ここでもYF24の記事発見
ttp://www.tokumari.co.jp/sub/info/index.html
のバカは土下座な
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 23:24:33.94 :RxWDYW8Q
もうYF24で決定だね
 さんの言う事が正しかったわけだ
マリーナ関係者なんだね。

マリーナ関係者・・・
自分のYAMAHA2スト175馬力を4ストに乗せかえる際は200馬力にするしか方法がないのか聞きたい・・・

ホンダのBF175があるけど、お世話になってるマリーナがYAMAHAの契約店だから
コマンドリンク含めてYAMAHA薦めてくるんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 01:43:48.18 :E1TrO1Dw
592じゃないけど
個人的にはそのクラスの船外機はスズキの出来が良いと思う
今 BF−225を使っていて大きな不満は無いけど
カムギアチェーン(タイミングベルト交換不要)と静かさではDFの方が
一歩優れていると思う
BFは今度250が出るみたいだからDF250との比較が楽しみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 06:28:54.09 :7AgleQvf
YF,YFって言ってるやつしつこいなヴォケw
気持ちが悪い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 07:42:13.80 :5CxwXsix
最近のヤマハは内装がなぁ・・・薄いFRPのベコベコ内装
キャビンやハッチの中はFRPの「裏」がそのまま目に入るのが×
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 08:43:22.51 :RZQ/SeT9
ID:Yofy0Oplはとっても恥ずかしいなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 09:07:27.84 :aZ6nYYQz
ID=オー・ピー・アイだからなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 09:21:40.39 :RZQ/SeT9
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 04:06:26.87 ID:Yofy0Opl [1/3]
しつこい位続きますなぁ〜、YF−24の脳内妄想試乗記が。
25の発売予定はありますが24は無いです(きっぱり)

このきっぱりが笑えてしまうんですw
がOPIじゃないかなと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 10:38:00.34 :0F3Mg56w
がOPIじゃないかなと

だろうなw
恥ずかしすぎて顔真っ赤なんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 11:59:00.33 :Ntdu+tyn
2ちゃん流の洗礼受けて悔しそうだが、これが2ちゃん流儀(笑)

泣く泣く〜wwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 12:21:07.02 :XZf2jj7O
おーぴーえる だよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 12:44:28.70 :Ntdu+tyn
(きっぱり)wwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 12:53:23.79 :Ntdu+tyn
ゴムチューブ引っ張って女の子をキャーキャー言わせるのに最適なボートはヤマハのVF24に決まりだね。
愛おぼえていますか?キャハハ〜wwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 14:13:33.25 :7AgleQvf
ゴムチューブを引っ張るとキャーキャー言われるんですか?
なぜ?ゴムチューブを引っ張ると?
ボートと何か関係あるのですか?
綱引きみたいなのを想像しているのですが同じようなこと
でしょうか?
そんなに女の子たちがキャーキャー言うほど面白そうなきがしませんが。

はやってるんですか?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 14:52:37.53 :HsAz6Zwy
公式サイトにYF24でてるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 16:01:21.55 :mAuMlFsA
これええな。

>A.R.B.(アンチ・ローリング・ブレード)のベースとなるハルに施されたリバースチャインは走行時のボートのフラつきを抑え、
優れた走行安定性※1を実現。さらにサイドスポンソンと組み合わせることにより、波の中での静止安定性を高めています※2 。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 16:17:25.95 :aZ6nYYQz
こりゃ、売れそうだね。
景気次第だが。
ついでだから、FR24も出るんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 17:05:07.70 :7AgleQvf
出たところでどうせ買わないんでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 17:21:41.03 :5CxwXsix
船スポ板で前から気になってはいたが同じレベルの馬鹿のIDが複数・・・
あまりにもレベルが似すぎて同一人物にしか見えなかったが互いが必要以上に罵り合う?
こんな馬鹿が二人もいるとは思えないし新手の自虐自演かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 17:48:26.69 :mAuMlFsA

自分を告発してどうする?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 18:04:28.14 :7AgleQvf
誰も641を構ってやらないからグズっちゃったじゃねーかよw
あやしてやってくれ、お願いします!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 19:43:09.65 :5CxwXsix

俺かよ・・・
YFやSRVのワードに端を発した妙な奴?奴等?の出現に違和感感じね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:31:44.77 :DM/OziSg
NewYFかっこいいな
レイアウトいい、実質25fくらいの使い勝手がありそうだ!欲しい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 22:00:07.03 :7AgleQvf
644さ、そういうことだからお前もうくるな!
645、ラジコンはまだ出ないからお前もくるな!

こう書くと食いつく馬鹿がいるけどスルーすっからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:52:44.79 :1dEk+R6C
なんか、GTR(R32)が登場したときのような高揚感。
世代が大きく変わったね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 23:11:13.56 :uNnr1fuf
あまり過度に期待するな
所詮は廉価ボートだ実物はかなりガッカリする

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 00:16:18.61 :iVFp+QMV
150までしか設定が無い所が答えだな

このクラスだとカディは物置
下手に居住性を求めなかった所はいいんじゃない

思うんだけどこのクラスで3人も4人も釣り行きする奴っている?
私には考えられないんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 00:28:32.99 :1TC257tW

お前は50ft級の遊漁船でも買いなよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 01:33:31.77 :yWFTV/6Q

思ってるじゃない、あんたは想っているんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 07:38:05.59 :iVFp+QMV
今更 格下のボートを想ってどうするのかと・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 07:42:19.05 :lEaw5q4w

すまん、しばし付き合ってやってくれないか?
またグズグズ始まるから、面倒だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 07:51:18.95 :6P0V71tU
ヤマハの今年のビジネスコンセプトが新規層の掘り起こしだから入門カテゴリーに力が入る
売れた23EXの代替え需要も見込んでるんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 08:28:06.13 :iVFp+QMV
同じ150仕様でYF−23EXとの重量差が30kgほどって事は
が答えだろうね

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 08:32:57.45 :iVFp+QMV
訂正30→50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 10:13:24.99 :qp/69qZs
いいなあ〜、ウットリ。
でもカディにドアつけて欲しかった。
これじゃ、俺にはンコ出来ん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 10:43:20.97 :4P8Hh/Ri
船乗り始めて3年だが船上でンコなんてしたこともない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 10:59:44.19 :lEaw5q4w
乗ったことない奴は、マリントイレはみんな普通に使ってると
思い込んでる訳で、、
知識をひけらかしたいのかな?
俺も自分では使ったことない、同乗した家族の子供が一回使ったくらい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 11:13:51.02 :qp/69qZs
俺はお腹弱いから良く使うYO。
電車乗っててもウンコで何度も降りるYO。

いい年して自分基準でしか考えられないなんて、
昔からゆとり教育ってあったの?セルフゆとり教育?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 11:32:52.12 :lEaw5q4w

顔真っ赤だけど大丈夫?
かわいそう、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 11:44:50.30 :TvSvxvSB
俺のマリントイレつけてないから人気が少ない所に行って
船首でケツプリでいつもしてる慣れすぎ1分もあれば任務完了できる
ちなみにYF23で3.4人で毎回釣り行ってました冬の寒さ除けば私は別にって感じでしたが
660 [sage] 2011/09/30(金) 12:50:57.65 :qp/69qZs

うらやましいですわ。
自分の場合、すぐ下痢しちゃうんだよね。
最後のション弁ピーが出ないとお腹痛いまんまでw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 12:55:35.08 :/Xr7VPbV
俺もマリントイレは使うよ。
朝一に糞が出にくいんだよ。釣りに行く日に限ってじゃないんだけどね。
まあ、無いよりマシ程度で良いんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 12:56:09.61 :iVFp+QMV
ブスコパンを飲んどけは 速攻で治まるぞ

個室トイレ付いてるけど使った事無し まあ保険みたいなもんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 13:15:03.54 :TvSvxvSB
最悪バケツがあるからマリントイレ付けなかったが頻繁に行く人は必需品なんですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 13:33:41.45 :yWFTV/6Q
百円均プラバケツに水張ってU型浮環のせて大便してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 13:46:56.06 :TvSvxvSB

水張ったらお汁のお返しこないのか?あと船揺れた時はどお?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 14:15:45.96 :yWFTV/6Q
バケツの底にウンコがくっ付かない程度の水だよ。
木の葉のように揺れるボートではないので揺れで困ったことない。
人気の無い洋上だとスターンデッキで尻だしてする、気持ちいいぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 15:37:15.91 :xEGBT/Dv


遅レスだけど、答えてくれてどうもありがとうございます。

スズキか・・・確かにコストパフォーマンスもよさげなので検討してみます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 15:39:59.38 :xEGBT/Dv
自分の船の個室マリントイレは狭すぎだから、揺れる海上で入るとズボンおろすのにも苦労する。
もしかして脱いで入るものなのかな?w

関係ないが、ゲストが使うとコックひねり間違えて詰まらせないかいつも心配になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 15:58:42.94 :0lPkKuX0
ヨット乗ってる時は、帆走中はまずトイレ使うな。
シングルで落水したら命に関わる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 16:04:12.35 :MQBXZsa6
昔のボートに手動式を付けていた、ゲストにはポンピングしながら用を足してくれと説明
していたのに、よりよって美人のゲストが太いウンコをポンピングしないで。。。
全然排出しないので、硬いウンコをゴム手袋で掴んで処理した。
今の嫁さんのウンコ

すぐに電動に換えた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 16:26:40.86 :xEGBT/Dv


それが恋の始まりだったのか・・・・いい話だ

まさにウン命の出会い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 17:00:01.09 :qp/69qZs
ふ〜ん、なんかいい話だね。

となると、話戻るが新型YFのカーテン仕切りも
恋が芽生えていいかもね。
というか、カーテン一枚隔てて美人が用足しててハアハア
熱中症になるからと水分補給させてアアア
カーテンわざと破れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 17:58:18.23 :xEGBT/Dv
新型YFは夢がいっぱい詰まってるみたいだね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 18:08:14.76 :/Xr7VPbV
YFシリーズじゃ女子を乗せるには役不足だろ。
釣りが趣味の女子なら別だがクルージングには不向きだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 19:39:12.02 :kQ1bVaAt
普通の婦女子はこのクラスのマリントイレなんか見た瞬間に無理って思うでしょうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 21:34:20.12 :pIHGXnVW

激しく同意
女の子乗せるなら、国産ならイグザルト45、海外ならプリンセス45クラスじゃないと
恥ずかしくて死にたくなるよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 21:34:59.64 :xEGBT/Dv
個室であるならば、陸で見た限りでは、たぶん判別つかないと思う。
洋上での揺れや酔いをまったく考慮にいれない状態だから・・・

バウカディにあるタイプだと、拒否される確立は高いと思うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 21:57:33.78 :yWFTV/6Q
微速て走らせながらトイレ使わせないと凪ぎの日でも初心者は酔うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 22:56:12.11 :xEGBT/Dv


走らせた方がいいとは思うのだが、シーアンカー出して流してたりすると・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 23:07:39.77 :pIHGXnVW
止まってたら糞やティッシュがプカプカ浮いてきたりしないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 23:27:37.68 :H1csXIUh
船酔いには「アネロン ニスキャップ」
これ最強

最強に眠くもなるが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 23:47:08.50 :iPR3SyfK


いやいや、ラグーンパワー43とかの揺れにくいカタマランじゃないと、
安易にパンツ脱いで股を開いたりしないだろトイレでもベッドでも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 21:14:11.23 :nzSFeQ8F
ところが、最近の女ときたら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 23:13:15.37 :CaVt3rdM
明日一つテンヤ行ってきまーす

今年最後のテンヤになるかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 00:07:41.04 :acafzHrL
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi <今年最後のテンヤになるかもしれない
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 01:09:58.59 :cB3ZJ7CT
手動式トイレにもいろいろあるけど、パーコとかTMCとか安価なシリンダーポンプ式はウンコやティッシュがほぼ原形のまま押し出されプカプカする。
高価な手動式はやや細かくなる。
電動式は粉砕するカッター装備しているのでコマセ状態でになる。
原形ウンコは恥ずかしい。
便秘気味の堅いウンコは手動式では無理かもね。
電動式ならボタン押し続けながらだったら大根おろしみたいに粉砕してくれる。

電動式は結構電気消費するので船外機艇でバッテリーが小型だと一発で上がって漂流するよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 08:03:33.76 :KBsa7dsX
>電動式は結構電気消費するので船外機艇でバッテリーが小型だと一発で上がって漂流するよ。

どんな糞だよw
回して水が揚るまで数秒
流し終わるまで 30秒もあれば大丈夫
ちなみに消費電力は12V仕様で16A前後が多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 09:29:01.10 :62pns9fD
寝坊した上に風が強いからテンヤあきらめて帰ってきた



素敵なAAありがとうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 11:36:18.40 :cB3ZJ7CT

船外機艇で小型バッテリーの場合はエンジン掛けてから糞したほうがいいと言いたかったんだ。

沖合いでアンカーリングして昼食後に4人連続で糞したらバッテリーが上がってしまった。
バッテリーが車用の 50Ahだったのも問題だったけど、案外安いバッテリー積んでる人は多いからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 13:43:39.18 :oV9MGpYm
それ便所カンケーないんじゃね?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 14:06:45.83 :zOXxHM04
うんこが盛り上がってるところに水を差して悪いが、こんなスレもあるので利用してやってくれ

お前ら小便・大便どうしてる?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1100509725/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 14:42:44.60 :cB3ZJ7CT
電動式トイレのモーターは小型ウインドラスと同じくらいの大きさだからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 15:25:08.18 :f4CHUz+z
( ・⊇・)Are you Chinese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「No」
∧_∧
<丶`Д´>「No」

( ・⊇・)Are you Japanese?
 ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧
(  ´∀`)「Yes」
∧_∧
<丶`∀´>「Yes!!」

( ・⊇・)Are you Korean?
 ∧∧
/ 中\
( #`ハ´)「No!!!」
∧_∧
( #´Д`)「No」
∧_∧
<#`Д´>「Nooooooooooooooo!!! I'm zapaneeese!!!」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 17:26:36.45 :cB3ZJ7CT
お前は賤民だろ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 23:45:48.08 :MEpI0+lq
ウンコする前にイケスのスカッパを閉じれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 23:46:15.13 :MEpI0+lq
byウンコの神様
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 00:00:52.63 :kSwqHk4y
俺も一つテンヤ行きたいなあ
大鯛が釣れる気がする

気がするだけだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 02:44:20.21 :uecQHCXe
俺も美人の堅いウンコを鷲掴みしてねんごろな仲になりたいな〜。
自分のウンコを鷲掴みされたら、それ以上恥ずかしいことなんて無いよな。
運を鷲掴みにしたって感じだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 07:57:03.65 :nqqC4TVP
21フイートのボートを知人が購入したのですが明日に
多摩川から館山に行くつもりです。1人操縦あと3人合計4人です。
片道1〜2時間で到着できるそうなのですが、揺れますか?
お酒飲んでる間に着いちゃうよっていわれてますが、、
大きさとかどうなんでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 08:29:12.13 :2BW26T4p
どこか居住性にとことん拘った船外機艇出してくれないかな
大昔ヤマハが出したフィロソファーみたいなコンセプトで現代の船外機使えば良い物ができそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 10:03:59.04 :uUCEU5Xq
 明日は風も弱く凪になりそう・・・・
だけど桟橋離れた瞬間から揺れます

また東京湾は自然の波以外に大型船舶による波(引き波)も多い
21fは残念ながら湾内巡りをするにしても小さい方ですから
それらの波をもろに受けます

船の種類にも影響されますが航行中の方が揺れが少なく感じる場合も
あったりします、がしかし・・船持ってる奴らの”揺れ”と知らない方々の”揺れ”に
対しての認識は大きく違うと思ってください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 10:21:06.62 :yh+PBCHu
21fなら震度3〜6がちょくちょく来るって思ってたら大丈夫なんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 11:32:36.21 :nqqC4TVP
ありがとうございます!
揺れは覚悟したほうがよさそうですね。。
酔い止めとビニールは持参します。
あと何か持っていったほうがよさそうなものってありますか?
多摩川〜館山往復は出来るのでしょうか?
21フイートでは無謀なのか、頑張ればいけるのか不安です。
中古でもう15年以上前のものだそうで、あまり期待しない方がいい
とは言われました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 11:51:01.25 :yh+PBCHu
船は古くても浸水してないなら大丈夫でしょう?
無謀かどうか・・・・・成せばなる・・・・
ライフジャケット着て普通にしてれば問題ないんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 11:51:51.66 :Z9S7ArC5
ひとえに、そのオーナーが何度か乗っていてエンジンの具合とか知ってるなら行けるとこまで行けますが
誰かから購入してすぐに遠出しようって考えてるならちょいと無謀かもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 12:13:20.95 :nqqC4TVP
先月雑誌?で買ったばかりですね
小さい船って大きい波がくると水入ってきて沈まないんですか?
操縦する人は免許ありますが他は持っていません。
最悪、古いだけに止まったり。。
船の大きさだけでいうと行けるということで大丈夫でしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 12:23:45.09 :raqTOgr/
ALLほぼ未経験者で、中古で買ったばかりの船で行くとすれば無謀。
マリーナ周辺でちゃぷちゃぷして経験つんだら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 12:32:40.72 :uecQHCXe
館山は無理だから木更津で我慢しておく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 12:34:39.58 :uecQHCXe
訂正

木更津港行きも本船航路が危ないので止めておけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 13:03:45.33 :yh+PBCHu
正直行けるかどうかなんて分からない
小さい船なら少し荒れただけでもすごく揺れるよ
船の持ち主とよく話し合って決めたら?
そんなに不安なら辞めといたほうがいいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 13:58:04.34 :K7xKnfr/
迷ったらやめる。

ただ、湾岸ミッドナイト風に言えば

ククク、
だからどうしたってゆーんだそれが..?
無理だろういくら理屈並べても..
お前はもう魅せられてしまったんだ その21フィートに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 14:10:41.63 :yYuxvTMV
21だから行けない事もない
あとは操船者のスキルとエンジンの具合

船が古くてもエンジンが新品なり整備されていれば不安は少ない

隅田川河口から館山まで神奈川寄りを走って90kmだから25ノットで2時間
船の引き波を避けながら行け
大型船には近寄るな
船名がくっきり見えたら2〜3mの波を覚悟しよう
それでも横から受けなければ転覆も無かろう
あと、同乗者にむやみに立たせない
燃料は余裕見て
風波が怖いと思ったら止める
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 17:01:46.89 :nqqC4TVP
本当にありがとうございます!
だんだん不安が大きくなってきましたが、乗せてもらう身であることと
正直、操縦する人とはあまり親しいわけではないのですが明日行くもう
一人の人に聞いてもらったところ多摩川出た所から千葉が見えるから安心
だと、そして向う岸が千葉なので目印を決めれば迷わないから安心しなさい
と伝言を貰いました。

船に詳しくないのですがかなり古そうなので、、

なんとか楽しめるように頑張ります!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 17:20:04.41 :K7xKnfr/
いや、迷うとかじゃなくて・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 17:30:10.67 :InNscJ1Q
携帯を防水袋に入れて、ライフジャケット着けて、ボートから落ちないようにしてね。
健闘を祈る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 17:42:42.17 :nqqC4TVP
緊張してきました。
落ちる人っているんですか!?
防水袋ですか、そんなこと気がつかなかったです、ジップロック持参
します。
説得して近場とかお台場あたりに誘導してみます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 17:46:20.44 :x1oceW6y
明日の舘山の波予測↓
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/tsuri/12/21020.html
俺なら ‥ 整備バッチリのSTR21あたりなら、ちょっと気合を入れて行く。
UF21あたりなら絶対行かない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 18:03:26.05 :Nm7lrWdN
> 整備バッチリのSTR21あたりなら

博物館に入っていたのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 18:05:38.20 :yh+PBCHu

タッパーがいいぞいざってとき沈まないから携帯タッパーに入れて抱きしめておけ
キャビンがあるのか?ないなら合羽と長靴がいいだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 18:05:57.86 :yYuxvTMV
STR21の凌波性能をバカにしちゃいかん
キッチリ保管して、エンジンも更新しているなら全然問題ないレベル
UFじゃ俺も行かないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 18:13:31.24 :zYyz9xrf
21FTか
新型のSR-Xって線もあるな
これは開発段階のテストで荒天時に浜名湖から三河湾の日間賀島まで走破したと聞く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 18:17:34.50 :zYyz9xrf
失礼15年前の中古か
FRっぽいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 18:24:55.05 :uUCEU5Xq
全然余裕
ただし整備バッチリのSTRなんて見たこと無いが・・・(ま、STRと決まった訳じゃないか)

風は午後にかけて上空に来る高気圧のおかげでそよ風程度
普通に揺れますが余裕です・・・が、あれだけ広い東京湾もボートで横断するとなると
意外に他の船舶が気になるくらい交通量の多いところです
前にも書いたとおり、波は自然のモノだけでなく船の引き波も多いです
壁のような波は来ないと思いますが、船が交差した後の2mくらいの波って
イキナリ来て怖い思いをするかもしれませんが、まぁ勉強と思って(ry

普段は一人で外洋まで出ちゃう24f乗りですがね
俺だったら21fに4人も乗せて東京湾横断は考えないなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 18:33:35.68 :nqqC4TVP
ありがとうございます!
不安が頂点に近づいてきました、、
1人は他の人に比べて仲が良いのでなんとか阻止することにします
お台場か横浜方面にしてもらえるようにがんばります!
乗ってすぐ具合が悪くなる作戦です。
改めて地図みましたが館山は遠いですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 18:47:04.98 :64MLyiGD
乗る前に具合が悪くなる作戦を推奨

乗ってから言い出すと本気で怒る人いるぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 18:58:37.28 :x1oceW6y
15年前なんて触れ込みはアテにならんぞ。
昔は整備手帳を再発行すると履歴は全部消えたから。

実際、昔〜親父が乗ってた艇(1972年製)そのものが中古で出てて、
それを見に行ったら第1回船検が1990年ってなってたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 19:06:36.80 :mh11gHAd
売り主に帰りの交通費は出すから一緒に乗ってくれるよう頼むんだ。
それで断られる様なら、まともな整備していないから乗って帰るのは絶対止めた方がいい。
海でエンジン止まると色々高く付くぞ。陸送費用よりぜんぜん高くつく。最悪の場合、命を失う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 19:14:16.51 :mh11gHAd
なんか勘違いして書き込んでしまった。
回送じゃなくて中古艇購入後の初航海って話の様だね。
どちらにしても十分な整備のされたエンジン、不足の自体に対応するスキルを持った船長が
いない限り、今回は見送った方がいいと思うけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 19:15:30.13 :mh11gHAd
×不足の自体
○不測の事態
orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 19:39:45.99 :x1oceW6y
いや、中古の初出航だとパーツが不足の事態も有り得るっしょ?
俺は新艇でパーツ不足だったことあるよ。(航海灯が配線だけ無かった)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 20:33:06.46 :zAL2c4iq
先月 雑誌で買った15年物の21fで4名ね

そんなのにゲストを3名乗せようとする船長も船長
乗る方も乗る方


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 20:49:52.78 :uecQHCXe
思い出すな〜、かなり昔だけど。
ヤマハ19の進水式にお祝いに来てくれたゲスト乗せて、猿島上陸して弁当食べようと計画した。
海図も見ないで。
七人乗船で島の南側から近づいて一発で座礁、ドライブはパーに。
補機で弁当食べながら帰った楽しい思い出。
一度は危険な目に遭っておいた方がいいとマジに思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 20:53:16.12 :zYyz9xrf
19ftで7人か
密航船かよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 02:56:32.91 :3XjCelOO
最初は一度は定員目一杯乗せて難民船やっちゃうよな(笑)

おそ〜いとか言われて・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 09:43:01.27 :lMX6PHti
産のWF-27って外洋ではどう?
なんかペッタンコな感じが・・・
乗ったことある方いますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 10:11:02.16 :uAPid5Ll
ぺったんこ?と言う意味がよく判りませんが
10M以上の東風吹く伊良湖岬を走ってる姿は見てます

走るというか、波にもまれてるというか・・・こちらも実際の所
周りの景色を見る余裕もないほど酷い状況でしたが、追いつけなかった
事を覚えております
そういう意味では3mの波でも航行できていた!?ってことかな

マリーナに帰ったらその船がいて、発表前の試験航行だったとか・・
225が付いていましたね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 10:42:41.27 :R+1u6yDh
追い付けなかったって、何に乗ってるの?
試走ってことは、プロが操船してたのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 10:45:22.11 :7vzFkonP
SR21で175積んでるならかっ飛んで即着!

21だからどうとか言うより、船長のスキルで決めた方がいいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 11:10:51.13 :lMX6PHti

へええ、結構性能よさげですね。
写真だとYFと比べて平底に見えたんで、どうなのかな?
と思いました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 12:26:31.95 :uAPid5Ll
どうですかねぇ?
性能なんてソレナリなんじゃないですか?800万もするなら
程度の良いUF29の方を俺だったら買うかな
所詮27です、湾内なら絶対的に安全、外洋は少々不安だがキャビン広いし
グリーンガラスで見た目カッコイイし悪天候にも耐えることは可能(ry

YFではないですが、この前出たばっかのS-Q乗ったかんじでは結構揺れました
30f以下だと過剰な期待は禁物ですね

 発表前の船があるところですんでマリーナはもとよりサイズでも特定できちゃいますねぇ
30f以下でドライブ艇のってます
プロの操船です、当たり前ながらトップスピードは負けますが風裏にさしかかるあたりの
2m弱の波を意外とスンナリ20knt以上出してました、こちらは18前後で突発的な高さの
波を回避するためまっすぐ走れていませんでした
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 12:57:45.28 :R+1u6yDh


740だけど、同じマリーナかも。
27の2機掛けFB乗ってるけど、今年は伊良湖を越えてない。

日産艇は、乗り心地悪くない?
ポーナム26のがいいんじゃ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 13:43:00.59 :YH3IwDN0
今 WF−26 BF225を使ってるけど
27はこの間見てきた(試乗なし)ので感想を書いとく

キャビンの床が低くなってその分全高が抑えられてた
釣りの時風の影響が減ったかも
要所で釣り偽装がしやすい設計になってた

後部のスカッパが片側2個になって、給油口が使いやすい位置に変更
冬場荒れる日本海側の私には
キャビンサイドと上の張り出しが大きくなってたのには惹かれたよ
あえて気になった点を挙げるなら
入り口ドアの高さが低くなった事くらいだけ

妙にデザインに凝る事も無く
機能を考えた 正常進化って感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 17:06:32.33 :VEdpXX3d
今頃漂流でもしてるのかなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 18:45:01.59 :lGmWgISo
新しいYF−24欲しいなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 18:51:32.88 :7qf2XguZ
生きて帰ってこれました、、

6:30集合し、まず洗わされました(これから出るってのに)
結局1時間かかる。

コンビニ弁当買ってきて船上で朝食。(みんなイラつき始める)
出発したのが9:00!!
しかも、燃料がカラに近いので横浜まで燃料を入れに行くと!

船はスズキと書いてありました。動き始めてさっきのイライラは
消えました! 

波が出始めると、逃げる所が全く無かったが教えて頂いた通り雨具を
朝のコンビニで皆購入済みの為助かる。(操縦者は買わず)

1時間経過し皆口数が減り始める。
操縦者は意地になり始めひたすら向こう岸の千葉しか見ず。

館山が不可能と判断するまでに3時間。

地図は持っていましたがこれといった目印は工場くらい。
カーナビみたいなのがついてるのかと思っていましたが
昭文社の地図でした。

全員から無理だからやめようとなんとかなだめる、、

昼飯抜きの為、皆イラつき始める。

とにかく揺れる揺れる水かぶる逃げ場所が無い

なにより前に全然進んでない!!!!

帰ってきてまた燃料をいれることに、、
朝の給油はなんだったんだよ。。

もういいや、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 18:59:05.97 :7qf2XguZ
しかし、操縦者は立ちっぱなしだったから、申し訳ない気持ち
もありますね

しかし舟ってこんなに大変な思いをしながらなるんですね

朝の燃料代は訳わからずムカつきました

あとは形状にもよるのですか?
操縦席も立って運転するような作りでしたね
ハンドルむき出しでした。

これだと雨ならずぶ濡れです。
おそらく近場をうろちょろする用途ではないかと、、

ボートってもっとスピードがあって波を斬り裂くイメージ
だったので残念でした。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 18:59:23.80 :lMX6PHti

日産が研究尽くして来年当り出すであろう
後だしジャンケンWF-24が完成度高いと思うよ


乙w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 19:39:57.81 :gVOhG3op
命が無事だったのならば上出来ではないかと
みんな全力で止めてたのにw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 19:42:17.53 :vqkhAkw/

これは気の毒すぎるな
>>しかし舟ってこんなに大変な思いをしながらなるんですね
この認識だけは誤解、ゲストが楽しめるプランを作れなかった船長がすべて悪い
小型ボートでも優秀な船長に任せれば十分楽しめる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 21:03:38.63 :uAPid5Ll
よかった、レポを楽しみにしてました
スズキならGF-21ですね なにげに誘った友人達に対してやはり気を使う訳ですが
最近は慣れてるせいもあってチョイと無理したりします
そう意味でこのレポートは貴重な情報ですな
色々脅しちゃいましたが、意外と船は沈みません
震災の時の船でさえ流れに任せると船はうまく"いなす”んです
ただ船長が無謀だと船も反発するわけですね


 ほほぉ〜 おっしゃるとおりポーナムの方が遙かに良いですね
ただ普通に伊良湖突破を考えると30以上は必須かと・・・
そんな事を考えつつも瀬木寄あたりに常駐してたら2mくらいのうねりにも慣れましたけどねぇ

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 21:25:14.22 :JWuYZoVE
まぁ見た目の印象よりしんどい事が多いのは確かだろうな。
ヨットなんかも優雅なイメージの人多いけど、そうじゃない時の方が多い。
快適さで言ったら、フェリーが一番快適w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 21:54:15.24 :OexOrQfc

乙生きて帰れてよかったな不謹慎だが笑わせてもらったよ
初出向でGPSなしで遠出とか無謀過ぎちょっと船長いっちゃってるな
俺も小船なんで気をつけますw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 21:59:15.29 :lGmWgISo
GPS無しだと対岸が近づいてくる感覚なんて感じないんだろうなあ
とにかく、無事に乙でした。



確かに・・・ファーストフォロワー戦略を地で行ってる日産だからね。

しかし今回は値段がついてこない気がする
YF−24の価格は驚異以外なにものでもない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 23:15:47.27 :7vzFkonP

本当に乙!
昭文社の地図には笑かして貰ったw

今時、携帯でもGPS搭載で地図出るのに……
船長として乗組員の命守るって事忘れてるな
あと、万が一の為にも水と簡易的な飯は持っておくべきだし
カロリーメイトとかさ

まぁこれに懲りず、船に乗ってくれ
いつかは良い船のオーナーに出会えるかもよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 23:18:39.56 :7vzFkonP
あと・・・立って操船ってあるけど、もしかしたらFF210だったのかも
GFだったら小さいながら物入れ的なキャビンあるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 00:40:27.35 :q9UvzPJu
>GPS無しだと対岸が近づいてくる感覚なんて感じないんだろうなあ
逆じゃね?
俺はプロッター見ながら走ってると「実は止まっててゲーム画面
なんじゃね?」とか思ってしまうんだが。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 09:00:55.83 :y6pok5HF

知ってるか?その船アフトデッキにのほほんと座ってると追い波でずぶ濡れになるんだぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 09:18:33.09 :aLQbbmSz


そんなに濡れるの?
まあ乗っても3人くらいだから・・・

一人はずぶ濡れ確定か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 11:48:04.74 :+/+ltW84



YF気になる人はこれを見よ。
ずぶ濡れにはならんだろう。

ttp://www.kuroshiomarine.co.jp/sintyaku/yf-24.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 15:45:18.43 :7QWyDxY/
使い勝手よさげなボートに仕上がっているようですね。
だが、23フィート以下のオーナーからするとずば抜けた性能ってことになるんだろうけど、走行性能に関しては1フィートでも大きい25、26、27フィート艇には届かない。
オフショアの海に24フィートサイズで漁にでるなんて想像するだけで恐ろしい。
と考えるのは俺だけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 16:19:36.99 :y6pok5HF
新規層の取り込みにデザインに力入れた廉価ボートかな
今と昔で立ち位置はこんな感じか
SRV20→SR-X
SRV23→YF24
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 20:43:28.44 :tXFJ6OsY
廉価ボートかもしれんが、10年位前の下手な26フィート国産クルーザーよりは走破性も揺れもないとマリーナの人は言ってた

もっともキャビンの広さは確実に負けるだろうが、波きりや揺れに関してはいいらいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 21:06:04.54 :7QWyDxY/
静止時の揺れに関しては良さそうですね。
波きりって少々波だった海面での走行性能のことだと思う。

高い波の時の波さばきはどうなのか興味があります。
揺れと波さばき性能は普通両立できないと思うんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 21:32:18.62 :yp9sPg9x

お前はイグザルト45にでも乗ってろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 22:33:48.06 :Xn1d7YqL

上から目線
バカか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 23:45:59.14 :mtZ2EaU3
妄想船長でしょ
自演癖もあるみたいだから 放っとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 01:24:00.45 :m/dUb3kc
最近のヤマハは良くも悪くもコンピューターが設計してるから
波捌きや挙動の穏やかさは天下一品だよな〜

シュミレーションの範囲内なら。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 01:50:34.86 :SquRhlcz
「シュミレーション」

wwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 02:22:21.00 :VAXQUyHR

話題のYF24はレンタルボーダー憧れの新艇なんだから真面目な意見は禁止!!

夢を壊してはいけないよ!!

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 09:43:22.79 :Zxgx5NvQ

大荒れ頭突っ込みバウ珍状況だと、あのエラがどういう影響与えるのかな?
きっと想定外とかいうんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 10:03:51.62 :U19gQxHm

自演乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 10:42:35.04 :GxI9L/Pi
涙目で悔しいんだなwwwww

レンタルボーダーが五百マンも出せねーだろ?
車のローンさえ無理なのにwwwww

東京近郊で海上漬け置きの貧乏保管場所でも年間三十マンは掛かるwwwww

年収三百程度の椰子なんだろうがレンタルのSRVで我慢しとおけよ。

自演か・・・・、泣く泣く若者wwwww
772 [] 2011/10/06(木) 11:27:17.38 :VAXQUyHR
自演する価値が無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 12:03:11.62 :Zxgx5NvQ
ヤマハが始めたリノベ・ボート?
あれ見ると、やっぱ船は不動産なんだなと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 12:05:51.37 :7a6M41KW
 そもそもそんな状況の中へ船を出すことは無いんじゃないの?
24fのバウに波が被るなら30fをもってしても同じかと
昔と違ってフィッシング指向クルーズ指向とカテゴリーを分けてるんだから
釣りもままならない天候の時に船を出す意味がない

それと突発的な状況に対応するには経験と度胸しか無いわけで
スロットルやチルトを調整しつつ波を読むしか無いでしょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 13:39:35.35 :GxI9L/Pi
でも↑の方が紹介していたホムペにカジキやらマグロ釣ってる話とか、
荒れた海に出て行くYFの話が紹介されていた。
そんなのヤマハの代理店が言っているんだぜ?
内海でゴムチューブ引っ張って喜んでいる椰子ばかりではない。
まー、誰か死ねば分かるだろうけど。
予定外の天候の悪化で大きい波越えするとき、あのエラは邪魔だな。
ボストンでも限界こえた波には実にもろいのは証明済みなんだな。
キス釣りには最高だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 15:01:28.57 :kyHsNA1S
YFを叩きたくてしかたない自演野郎が跳梁跋扈してるな
荒らしはスルーに限る

俺は今月中に試乗しに行くよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 15:27:34.51 :f6Sc2Z+K
エラwww

せめて、フレアって呼んでやれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 17:02:35.26 :7a6M41KW
実にもろいって、実際沈んじゃいねぇだろうが
直線番長ヨロシク絶対波に向かって突き進まなければいけない訳じゃないんだし
ちったぁ頭を使って操船してみろよ どんだけ冒険野郎なんだ(ry

今年、、↑のGFだかFFは浜名湖で沈んだけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 18:40:07.13 :AcG4sm0g

船舶って基本 動産だと・・
まあ不動産扱いするケースもあるけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 22:34:43.95 :m/dUb3kc

どれ程進化したところで所詮船外機艇って事を判ってない人?
あっぱ [] 2011/10/06(木) 23:10:57.93 :VAXQUyHR

          _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }  
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .} 
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|    
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\

ヤ マ ハ Y F 2 4 集 団 催 眠  で 君 達 は 騙 さ れ て い る ん だ

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 08:06:23.25 :3Bz8TdVb

20年前のPC27ほぼ無価値
外装塗り直して内装総入れ替え、エンジンはボルボ最新モデル2機掛けです
お値段は1500万円になります、あなた買いますかw?
777 [sage] 2011/10/07(金) 10:23:05.06 :NCBJyQqM

買いませんよw

一時、マンションとかでもあったけど、
新築がこんだけ下がってるんで最近みないでしょw
ただ、リノベマンションはこれから価値は出てくると思うよ。
なぜなら、新築のセメント・砂に混ざる奴の影響排除できないから。
一方、PCの方は厳しいんじゃね?
船外機仕様で半分750面で作るべきだったね。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 11:13:52.92 :6JzalMnN
リノベーションなんて小手先には踊らないよ
中古でいかにぼったくるかってことでしょ?
隠ぺいマンションで欠陥偽装マンション買うくらいなら
悪い所理解して自分でいじくるPCのほうが良心的だよ
船の価値って結局エンジンだからね持ってみればわかるんだけど。
船体はよっぽど塗装もままならない下地むき出しは遠慮するけど
まだ下地が生きてれば耐用年数と比べて遊べるよね。
最初から揃ってる今時仕様が好きなら1500あれば普通に買えるよ。
PC乗り継いでるから離れられないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 11:19:30.81 :/C9RrXEy
家の中で被曝するの嫌ですね。

船体に関しては今壱千マソだしても20年前の余裕性能は実現難しいと思う。
走れる性能ではなくて余裕性能ね。
重たくて燃費は悪いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 11:56:37.18 :6JzalMnN
1500あればサンダンサーとかバートラムとか
選択枝はあるよね、あとは好き嫌いw
PC好きな人ってまた買いなおしちゃうんだよね〜
飽きたら他のいくけどね。
もうちょいいじってみたい。結局好みなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 13:33:49.77 :NCBJyQqM
あんなにお化粧されるなんて、PCは本当に皆に愛されてるんだな。

酩酊と思うけど、具体的にはどの変が魅力なんですかね>Fanの人
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 15:01:05.68 :/C9RrXEy
@今の船みたいに「バキッ」「バチャン」「ミシッ」とか耳が痛くなるような音が少ない。
A関節痛になりにくい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 15:17:07.32 :NCBJyQqM
PC乗ったことないのですが
スポーツしてないってことですか?
年配の方向け?の重厚な構造なんですか?

例えると、新しいクラウンと古いベンツの差みたいな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 15:28:30.63 :/C9RrXEy
衝撃を体で受け止めるのがスポーツだとは知らなかった。

一生若いまんまなら問題ない。

意味的には間違っているが、シャーシー構造とモノコック構造みたいな感じ。

船体強度はあるけど・・・・
一度試乗すれば一目瞭然だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 15:51:36.93 :mppu0sBu
解りやすく言えば10代とのバックの時のパンパンパンって音と
30代とのペチペチペチとの違いって事だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 16:47:36.39 :NCBJyQqM

すみませんw、それは乗ったことあるけど解りませんww
30代から苦情が殺到するぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 18:23:07.50 :tQAlACh7
もう少し安ければねえRENOのPC27
ボルボのコモンレールD3は凄い、ガソリンエンジン並みかそれ以上のパフォーマンス
35knt以上のスピードで滑走するPCは異様であの重い船体がまるで水切りの小石のように水面を滑ってる
左右非連動ドライブのジョイスティックも便利
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 19:02:37.27 :mOmAnz+O
古ければみんな体にやさしいんでしょうか?
STRとかPCの話は聞くけど、FishとかFRとかは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 19:54:10.72 :/C9RrXEy
最近の小型フィッシャーは前半分はストライプ付きVで後ろ半分は真っ平らか緩いV。
ベタ凪ぎならすげー速いよ、接水面が少ないもんな。
その代わり荒れてくるとバチャンバチャン。

FRはディープVを緩くして座り性能を狙ったんだよ。
中途半端走行性能だと思う。



付け加えさせてもらうと4、50代は「ニョロニョロ」だな(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 21:29:46.68 :WC4TM8Cm

それ、入ってませんからw 

ボートクラブ立ち読みしたら、大島へのクルージング記事がおもろかった。
19フィートで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 00:57:29.29 :3Gyi6rDN
>1500あればサンダンサーとかバートラムとか
サンダンサーとバートラムを同格で比べる無茶も然る事ながら、
1500で買えるエンジンばっちし!のバートラムなんて無ぇよ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 06:20:22.45 :T6tYBI8t
カリビアンシリーズなら合うだろ。
確か26フィートあたりからあるだろ?

どんだけゴージャスな頭でっかちなんだ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 07:53:23.13 :YPLSXLLN
はラジコンの話をしてるらしいorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 01:10:59.23 :GksqlDDW
今では新品のディーゼル200馬力級でも載せ換え費用込みで300〜350程度でも可能、メーカーにもよるけど。

新品ならボルボが安い、メンテナンス部品が超高いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 01:46:39.95 :GksqlDDW
115馬力の俺の船、かった値段が350マソ
ディーゼル高いなぁ〜。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 01:58:44.53 :o8HV8yOS

話の流れ解ってる? 比較対象の艇は新品のDだよ。
それと同等程度レベルのDが載ってたらカリビアンだって無理っしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 01:58:50.90 :cti9jVux

妄想船長のひどい自演上げw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 07:47:37.44 :LFoRynBq
新しいYF24って補機つけれるのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 15:08:28.44 :f6pheSVG

左右非対称のトランサムで右舷側に取り付けスペースがある
でも俺的意見は補機なんて邪魔なだけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 18:10:12.06 :EjeYoxaU
イカ曳きには補機が必需品
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 19:42:09.21 :cti9jVux
イカ曳きってアオリ?
私の所は白イカ(ケンサキ)だから曳く事はないな スッテのみ
アオリは構内でエギをキャスティングでOK

昨晩は1時間半で120杯ほど釣って 居酒屋へ
早めに切り上げて今日は久々の昼釣りに行く予定が・・・根が生えて撃沈


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 23:32:57.84 :JlDdiPRc
そんなに釣ってどうすんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 23:45:19.65 :hZk+y0yk
俺も思った
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 08:21:24.52 :tVS41dEj
普通に食べるのと配る
甘くて美味いからどこでも喜ばれるよ
冷凍庫はもう一杯だけど解凍すれば何にでも使える
120ってかなり控えめで早上がりなんだけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 08:24:14.77 :g01ywXI9
喜ばれるか…

こういうのが一番厄介。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 08:54:51.51 :tVS41dEj
みんな親族や近所に配らないのか?

今年は大漁で安いけど
普通は1杯400〜2000円くらいするから
そりゃ喜ばれるよ
しかも早上がりで釣った当日は透明で甘みが違うからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 09:08:17.36 :ZLlvAS8d
違うスレかもしれないけど、何回も何回も同じ書き込み見てる気がするんだがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 10:48:23.98 :0YvtKJVl
早朝東京を出発して新島港に到着した。
飯食って帰るんだよな、今年最後の遠征クルーズになりそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 11:19:30.81 :6GOP5QJp
自慢したくってしょうがない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 13:52:05.83 :MH17AIIh
東京から新島って別に自慢してないだろ?
どんだけ妬みなんだよ

貧乏くさくってしょうがない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 15:33:00.28 :0YvtKJVl
すまん、つい嬉しくって。
もうすぐ三崎、割り勘で燃料をバラまいてきたな〜。
暗くなってから帰り着く感じかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 16:56:08.64 :g01ywXI9
困るんだよね…

釣ってきたからって持ってこられても正直うれしくない

押しつけだしさ、むしろ嫌、特に生ものって一番迷惑。。

食べたい時は自分たちで買いにいきますし好意はありがたいが
ウチは結構です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 18:03:42.00 :g01ywXI9
特にいきなり持ってくる人ね
電話くれてどうする?って聞かれた時は準備できたから
よかったけどいきなり、これ釣れたからってこられた時は
困った。。

その時は笑顔でありがとうとは言ったが
目の前の食べたことのない知らない大きな緑色の魚を前に
家族間の空気が悪くなりました。。

結局、そのまま捨てましたが友人には近くの魚屋にさばいてもらって
おいしく頂いたといっておいた。。

もうやめて欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 19:29:33.43 :f3pnJnFA
そんなの直接言え!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 19:46:09.16 :FtR8Jt3/
今度巨大エソを持っていってやるよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 21:45:36.99 :g01ywXI9
わざわざID変えて連投するなよw
悔しかったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 22:45:41.47 :0YvtKJVl
以前、巨大バラムツを釣って寿司屋に持ち込んだ人がいたよ。
寿司屋もバラムツを知らなかったらしく全身トロ身を喜んでいる一同で食ったんだって。
数時間後下痢の嵐、一人は病院搬送になった。
サクにして持ち込んでいたら悪意の犯罪となってたらしい。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 23:06:13.62 :tVS41dEj
とりあえず
大きな緑色の魚でググってみた
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265573167
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 23:15:39.46 :WFnDe2at
スジブダイ
ttp://item.rakuten.co.jp/okinawasengyo/787622/
旨いよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 09:15:36.25 :N9YayiWL
新島まで行ける船って、何乗ってるか気になるYO
昔どっかのブログで見たサンクルーズ(22!)が
俺の中では最高記録なんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 11:57:14.61 :ttmZeScs
80年代に俺の親父が下田港から16フィートで神津島、三宅島まで行っている。
インアウトのマーク165とか言っていた、たぶんSTR16だと思う。
新島あたりまで14フィート艇で行っていた人もいたって。

いずれにしても凪ぎの日に行っていると思う、利島、鵜ど根あたりがグテグテに荒れていたら超小型艇では木の葉だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 12:49:08.37 :7XcVkfGQ
そういうのでも行けるんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 15:00:30.50 :N9YayiWL
【社会】 "最も先進的、最も大きく、最もすぐれた機能を持つ" 豪華遊覧船が進水式で沈没、「進水式」が「浸水式」に…中国
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318310942/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 21:42:32.80 :IVaM4n9D
STR16でググってみたらワロタ
脱北船じゃねーか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 21:58:13.73 :fb9Hcefs

ホントだ。
バカにした笑いじゃなくて、ほのぼの笑った。

これ、絶対無理だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 22:08:58.72 :aL4rkSat
ボートの洗浄剤でお勧めは何ですか?
汚れが落ちなくて困っています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 22:43:08.41 :CW4PjkYi
STR−16I/Oは4級免許の教習艇だったよ。後付みたいなHTがついていた。

飛ばすと足の裏からトンカチで叩かれているような衝撃だったな。

つい最近までマリーナの隅においてあったよ。

ttp://marine-osaka.fan.coocan.jp/meitei/meiteistr/str16iod/str16iom.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 22:48:10.81 :o1fR+KPQ
サンポール
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 22:48:13.59 :Mbp9e8VY
洗剤じゃなくて手に持って洗剤を付けるモノに金かけろ。

洗剤つけても触れなきゃ汚れはとれね〜からな。

となりのバースの銀歯は素手にライポン付けて洗ってるぜ。

歳が歳だけに最近のスポンジより落ちがよいと張り切ってら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 22:53:42.48 :ttmZeScs
ここの人達は下田と三宅島の位置関係わかっていないかも。

地図帳で確認してね。
お茶が入ったようなので失礼します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 23:12:33.91 :h9RbSdU3
サンポールぶっ掛けて放置した後にこするか高圧洗浄
水だけで落ちるタイプのたわしは艶がなくなるので使わない
しつこい汚れや錆びにはサビトル

けど洗うのは年に1度かなw

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 23:22:37.76 :o1fR+KPQ
サンポールはFRPの黄ばみ?焼け?
が取れて白くなるんだよね

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 23:31:49.78 :h9RbSdU3
文字通り 酸が表面の汚れを落としやすくするだけで
焼け(材質自体の変色)は取れない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 23:38:26.05 :o1fR+KPQ
あぁそう、じゃ黄ばみだね。
こすっても落ちなかったハルの黄ばみが
塗って放置しただけで白くなったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/12(水) 07:30:24.88 :W0rbQGCS
ツヤのある白はかっこいい

ツヤのない白はメリーさん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 20:15:26.95 :b2MFYodn
ボート洗浄剤の質問をしたものです。
皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
試してみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 03:02:32.69 :LU8ZqcuS
ディープサイクルバッテリーを購入するんですが、ボイジャーとユアサが性能的に同じかなと思うのです。
でもユアサがボイジャーの半額って、単に国産と舶来の差なんでしょうか?

コールドクランク?性能はユアサが上とかの記事もみられます。
MF27型をダブルでdieselを回してインバータで電子レンジとか使用する予定です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 08:39:07.15 :SEmg2tUN
ディープサイクルバッテリー高いよな。
完全に消耗品と割り切って安いのにしたら?
手持ちのバッテリー溶接機はディープサイクルバッテリー指定だったんだけど、高いから普通のに
交換しちゃったけどむしろバッテリー長寿命で使えてるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 09:08:06.79 :RQrWJ3jk
ディープサイクルなんて1万チョイで買えるじゃん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 10:00:08.29 :aT09iQAL
東京湾には雨で「除染」された放射能物質がいっぱい流れ込んでいると思う。
外洋には出て行きにくいだろうから、しばらく留まる、というか蓄積される。
そこへボート浮かべるんだから、最強艇はアルミハルで放射線遮断するポーナムシリーズである。
これまで、ここでは悪評の方が高かったが、これからは違う。
思わぬ形で再評価されつつある。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 10:19:08.57 :0SJ43sbK
で、スプレー浴びて被曝ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 12:34:44.22 :aT09iQAL
放射能物質は底に沈殿するのでスプレー位では問題ない。
海底の放射能物質から天をめがけて発射される放射線を
ポーナムシリーズのアルミハルが遮断してくれるのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 12:37:11.21 :LU8ZqcuS
二年前に横長の135タイプのトラック用を二個新調したけど一年半放置したら放電しきってダメになりました。
ディープサイクルなら放電しきっても再充電可能なようなので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 15:31:56.53 :0SJ43sbK

へー
ところで、放射線って水で遮断できるって知ってます?
海底に溜まった放射線は残念ですが、海面まで飛んできません

なので、そんな理由でポーナム選ぶ馬鹿は居ない、というか一人だけですね、あなた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 16:27:57.86 :NxoM5Gyw
yamahaのfg-40がラインナップから消えたお
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 20:01:11.98 :UFnfdxLZ
株) プレストン代表取締役 松村 茂
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 20:02:56.42 :UFnfdxLZ
株) プレストン代表取締役 松村 茂

どうして田舎の小さいマリーナがイタリア高級ボートの
日本総代理店なんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 20:30:55.82 :aT09iQAL
放射線の件は、ポーナムシリーズの優れた点の一つにすぎない。
それと、水はそんなに放射線を遮断しないし、水自体に溶け込む放射能物質もある。
先ほどのスプレーでの話と若干矛盾するが、
選択が可能であればポーナムシリーズを一押しする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 20:58:10.11 :BtHRllP1
この板の基地外連中は船スポってカテゴリーにあっても釣りが下手だよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 21:08:29.28 :LU8ZqcuS
それは船と縁を持ちたい人はいても縁が無いのでしょう。

ゆとり世代には無理
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 23:14:15.99 :9mcz0QmB

でもない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 07:20:00.25 :vQKaDRY4
株) プレストン代表取締役 松村 茂

どうして田舎の小さいマリーナがイタリア高級ボートの
日本総代理店なんだ?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/16(日) 08:38:37.53 :vC6DIXuN
ウザイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/16(日) 23:36:07.52 :DMGio1Sd
真面目に質問です。

ガソリン船外機小船所有ですが今度ディーゼル船へ。
ターボって、あれ本当に効いてるの?
車でターボって、学生の頃のシャレードデトマソ?しか乗ったこと無いけど、
全くわからなかった。
確かにグワーンとなるけど、ターボ無しでもおいしい回転ではくるよね?
船では余計な機構増やしたくないから、ターボ不要じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 04:25:01.58 :eENw3lNQ
必要だから付いてるんだよ。
NAでパワー出そうとしたら、巨大なエンジンになるぞ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 07:14:43.38 :i9DpMCN7
ディーゼルエンジンはトルクがないからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 09:02:18.33 :pT0mGmRx

おいおいそんなこと言ってたら笑われるぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 11:24:57.12 :+x+8uIg7
同じ排気量でもターボの有無、ターボのサイズで出力のバリエーションが多いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 12:25:43.87 :4kUctX7P
昔の車でターボ効いてるかどうかどうかわからんって鈍感すぎじゃね?
今時の低加給圧のならそういう事もあるのかなと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 16:48:02.91 :r9yIvC0C
昔はドッカンターボだったからねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 16:56:18.25 :c+GEarKX

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130118631
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 17:44:21.40 :+x+8uIg7
トヨタのツインターボ乗ってましたが、まさにドッカンターボでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 22:20:24.31 :RPVPZUhF
3800まで回るディーゼル艇でもターボ効かなかったら1000回転がやっと
ターボの威力を感じますよ
ディーゼルとターボは切っても切れない仲です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 10:37:31.74 :ukxjUBej
漁船のターボかかった音が超カコイイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 11:40:02.82 :PXGv8csR
俺のは会話ができないぐらいいい音さしてるキュイイイイイ・・・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/18(火) 19:51:33.10 :lNX1C66e
吹き返し音のキュルルルrに憧れる
船外機乗りな俺
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/18(火) 21:03:19.39 :8L5O2vdJ
ディーゼル乗っていると、うるせーなーと思いつつ船に乗ってるんだな、って…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 23:32:39.65 :XbK4DpGr
排気の臭いだけはなんとかならんのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 10:06:23.05 :GVCOsGJs
臭いは2ストがよかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 12:22:59.56 :G97gB2Q0
昔スクーターなんか向けに「金木犀の香りの2stオイル」なんかあったけど、どうにも流行らなかったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 15:41:42.51 :8wjhv1Fu

苺の香りとかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 20:40:36.77 :OB9Eq8Mg
あったw
スズキのラブに入れてた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 23:01:43.05 :a/+t2Ggo
バニラエッセンスいれたら全員マグロになるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 11:27:36.90 :EEv3KltP
湾内の釣と水遊びでSRV20の購入を考えてます
一見、湖とかで遊ぶ系の船に見えるのですが、
やっぱりこの船って波がでると厳しい感じの船なんでしょうか?

同じくらいのサイズで SR20とかFR21とかSTR21RXとか中古で見るんですけど
叩きにくいのとかってあるのでしょうか?
この長さだとどっちにしても凪以外危険って感じでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 12:24:46.14 :tr08G5Sm
どれも叩く
同じ馬力だったらsrv、sr、frは凪ぎなら速い
strは多少の波でも程ほど飛ばせる
湾内で強風で波1.5以上だと25feet以外のサイズだと波の谷に落っこちてドンブラコ
羽田沖とか横濱沖
どのボードも壊れることは無いけど、乗っている人が壊れやすいのは、薄い船体順にsrv→fr→sr→strかな。

長くやるなら少しでもサイズ上のを狙う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 12:34:06.96 :tr08G5Sm
訂正
25以外→以下

入門艇とか考えて20とか考えてる?
人によってマチマチだけど十年後を考えると24〜27に落ち着く
買い換えは勿体無いので10年ローンで27買った方が安い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 12:36:51.39 :YNZh3A7p
湾内ってどこの湾内のつもりなんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 12:42:43.43 :zyMpfGwT
Fがいいんじゃね、安いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 14:41:01.02 :EEv3KltP
場所はむつ湾で考えてました
東京湾よりは小さくて大型船の航行は少ないところです

27だったらCR-27(MR-27)がかっこいいですね
金額的には無理っぽいですけれど
せめて23でSR23までならなんとかなるかも

Fなら安いみたいですね
貧乏サラリーマンにはそのくらいが無難でしょうか
ちょっとデザインが古くて釣り以外には使えなそうなところが難ですが・・・

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 15:52:53.99 :Sfqm/NMZ
20Ftクラスは多くの場合ハードトップが無い、叩くのも嫌だけど波をかぶるのも嫌
ちょっと吹かれると同乗者全員ずぶ濡れになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 16:35:30.51 :J1XN62JT
21位で出れない海況なら、
27で出れて釣りしても面白くないと思う
ちょうどいい風裏が有れば別だろうけど、、

どこまでの遊びをするか?が問題
釣りならどうやって止まるかもネ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 17:43:52.55 :zyMpfGwT
Fは入門編みたいな感じで2年乗ったけどとにかくトロかった…
遅い遅いw
それなりにはつかえたけどね。
安いからってのが一番の理由かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 20:57:13.42 :sjY3vVqH

王道はオレンジオイルだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 20:41:20.77 :EdqnfZQ5
平底とかペッタンコとかはどういう船のことを言うの?
23〜26fの船外機艇で教えて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 20:43:25.35 :Ys8yTlZf
シエスタでいいじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 21:47:50.55 :Qm3hOx6+
最低ラインで23f以上じゃないかな
キャビン艇なら揺れは酷いがずぶ濡れは回避できる
都市部だと27とか30クラスじゃ保管費用も大変なんだが
恐らくそちらの地方では気にならないはず

20fはね岸近くのバス狙いとかなら安心できるけど5マイル以上沖に出れる日は
年間通してそう無いだろうね

それと記憶に新しい北海道の転覆も17f浜名湖は21f、実際事故原因は
船の長さでは決してないけど、やっぱ無茶できないサイズだと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 22:19:58.74 :Bh9eFChW
最近の極小釣りボートは燃費とアンカー時の座りを狙って船底の後ろ半分が平らなんだな。
速度を上げると接水面積が少なくなるから飛ぶように速い。
波が出てくると波頭を飛ぶから死にそうな衝撃です。
反対にディープV船底のボード(strなど)は波が出てきても常に接水している部分があるので高く飛ぶようなこと少ないが、
船底が深い分、縦に長いのでヤジロベイのようにどんぶらこっこと揺れる。
特に極小艇は長さと比例して幅も小さいので不安定になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 22:34:36.87 :xNPla16k
SRV20みたいなのは若くないとしんどい。本当にしんどい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 00:02:58.16 :5kIu72Ex

極小極小
上から目線w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 02:31:06.81 :L9ckgwRH
こんな上から目線の奴がいるからまともなアドバイスができないんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 07:50:55.00 :Q1Yv3fng
ホント、偉そうな書き込みだよな。
だが、「ボード」の誤字以外の内容は頭にくるほど正しい。

なんで(極小艇→マイクロボート)と書かないんだろ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 08:04:50.07 :qEmQJ4rO
基本トレジャーボートのくくりだからじゃないかな?

>最近の極小釣りボートは燃費とアンカー時の座りを狙って船底の後ろ半分が平らなんだな。
速度を上げると接水面積が少なくなるから飛ぶように速い。

>反対にディープV船底のボード(strなど)は波が出てきても常に接水している部分があるので高く飛ぶようなこと少ないが、
船底が深い分、縦に長いのでヤジロベイのようにどんぶらこっこと揺れる。
ここは間違いです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 08:29:38.55 :IWrGDzC/
こいつが言う極小艇って30ft以下の船のことだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 08:55:57.07 :Q1Yv3fng
ってコピペだけやん(笑)
自説を展開しろや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 11:40:37.76 :qEmQJ4rO

関西?
臭いw

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 12:07:28.27 :7nfEgKHm
つかなんで、後ろ半分が平らで接水面積が少なくなんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 13:48:30.32 :Q1Yv3fng
プレーニングすればドライブと船底後部だけ水に接していて、あとは空中だろね。
ディープvはプレーニングしても斧の刃のように船底後部が水中に刺さっているね。
だから平底は低馬力でプレーニングするけどディープvは水の抵抗あるから大馬力が必要なんだね。

ファイナルアンサー?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 14:18:17.42 :7nfEgKHm
あぁそうなんだ。
プレーニングしたらVの尖ったとこしか接水しなくて
面で接する平らの方が不利かと思ってたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 15:07:47.55 :zgRhGYg5

トレジャー(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 16:05:00.79 :jIv6cDBl
涙目w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 16:07:42.90 :jIv6cDBl
トウシロ丸出しw

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 08:04:50.07 ID:qEmQJ4rO
基本トレジャーボートのくくりだからじゃないかな?

>最近の極小釣りボートは燃費とアンカー時の座りを狙って船底の後ろ半分が平らなんだな。
速度を上げると接水面積が少なくなるから飛ぶように速い。

>反対にディープV船底のボード(strなど)は波が出てきても常に接水している部分があるので高く飛ぶようなこと少ないが、
船底が深い分、縦に長いのでヤジロベイのようにどんぶらこっこと揺れる。
ここは間違いです。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 17:27:25.97 :dGkxl9T7
で、ここのビッグボート乗りさんたちは、どのボートなら満足なの?
30ft以下は内湾用で、微風で即転覆だからダメなんだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 21:51:11.61 :Q1Yv3fng
東京湾でみると
平日に釣りしているのは23ぐらいのcenterコンソール艇をよくみかける。
金曜のお昼ぐらいに離島遠征に出掛ける35〜50ぐらいのゴージャス艇をよくみる
土日でうろうろしてるのは30以下の艇ばかりですよ。
20以下の艇で日曜日に挙動不審なのは初心者で、よく海保に臨検受けてる。
実に分かりやすいからすぐ臨検受ける。
ロープで曳航されていくのは書類不備なんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 22:22:30.85 :N/8MQKuZ
臨検じゃなくて立ち入り検査な
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 22:40:41.18 :jIv6cDBl
りんけん 0 【臨検】
(名)スル

(1)その場にのぞんで調べること。
「屍体を―した医者は/風(潤一郎)」
(2)「立ち入り検査」に同じ。
(3)収税官吏・入国警備官などが犯則や違反の調査のため、必要な場所に立ち入り強制的に検査を行うこと。
(4)国際法上、その船舶を拿捕(だほ)するか否かを決めるため、立ち入って国籍や海員などについての書類を検査すること。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 22:45:53.10 :b++b3mlO
船乗った事ないんか?

普通は「臨検」ですな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 23:03:32.61 :c7Ku6kXf
スモールボートにもロマンあるよな
そこを語ればいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 23:43:30.67 :5kIu72Ex
しつこいと嫌われるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 23:43:59.71 :N/8MQKuZ
海ではその辺の船止めて「ちょっと免許見せて〜」ってのは立ち入り検査っていうんだよ。
今度 保安庁や水上警察と話す機会があったら「これって臨検ですか?」って聞いてみな。
臨検ってのは準軍事行動レベルの海上行動で、言い分けている。
wikiとか辞書引用してくるとかそっちの方が分かってないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 00:56:37.41 :oaTC49Lj
「ちょっと免許見せて〜」とタモ網に書類入れさせるのも、
通報受けて停船させて船内に乗り込んでくるのも、
臨検です。
臨検ですと言うと妙にお互い緊張するので「お邪魔して船内を見させてください」
やんわりと言われるので立ち入り検査ですという場合もあるが、
全部臨検ですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/23(日) 00:58:34.44 :Dh6NWmfl
俺臨検受けたことないな
23ftの超極小ボートだからかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 01:34:53.64 :fji1qAkq
真冬に中古の19手に入れて行徳沖で木の葉カレイを釣ろうと海図と航空写真集と双眼鏡でうろうろしてたら、かなり遠くから白波たてて海保がやってきてやられた。
出航1日目に。
かなり怪しかったらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 07:42:54.34 :vldzPz9F
怪しいよなw
だいたい、今の時代に海図広げてるなんてw

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 07:48:36.18 :LsNfcO5U
JCIが行う臨時検査、臨時航行検査が一般的に臨検って言われるんじゃないのか?

臨時検査
改造、修理又は設備の新替え等を行ったときに受ける検査

臨時航行検査
船舶検査証書の交付を受けていない船舶を臨時に航行させるときに受ける検査

海上保安庁が任意に行う検査も臨検?そおなのか〜?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 08:48:21.44 :0Kf4xV9a
今年の夏、マリーナの隣のビーチまで遊びに行ったら、同じマリーナの船がエンコで帰れずというので
曳航して帰るわ!と調子乗ったら、海保に止められたわ。

「どうされました〜?」

「仲間の船がちょい調子悪くて」

「そうですか〜、じゃスミマセンが2艇とも船検証と免許見せてください」

「臨検ですか?」

「はい」

で、1時間色々と話されて放免
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/23(日) 11:08:39.05 :y7bUmJS7

海保、海自が使う 臨検 は 臨場検査 の略で、臨時ではありません。
たとえば国内の行政行為で臨場といえば国税局などが査察で乗り込み
証拠物件を押収するような場合です。
税務署員が帳簿を見に来るレベルは立ち入り検査(立検[たちけん])です。
海上で臨場(臨検)というときは、武器、麻薬などを押収するために乗り込み、
証拠押収、船舶を拿捕するような場合です。
「適法に運行していますか?」という場合は立検です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 11:23:21.18 :LsNfcO5U

非常に分かりやすかった
説明ありがとう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 13:34:58.15 :fji1qAkq
「慣例」
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/24(月) 04:23:10.09 :cTt037io
タモに書類入れて提示するのを「立ち入り調査」とは言わんな。
教科書的にはそうかもしゎらないが臨検が正解だろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 06:33:06.44 :W4GpV/Fv
教科書的に立ち入り検査が正しいと認めておいてまだ臨検と言い張る往生際の悪さw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/24(月) 08:22:37.97 :JISbB8Uo
いや、船乗りが臨検と言っているのに、教科書を押しつけるバカが一人
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/24(月) 08:50:12.32 :HQ7PodlX
誰だって普通は教科書を信じるだろwwwww
船乗りって誰だよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 09:54:47.58 :rhYiXfA1
こんなの見つけた
ttp://2chspa.com/thread/boat/1111733706
の レス番140,154
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/24(月) 11:32:40.33 :cTt037io
だから、臨検において立ち入り検査を行ったということなんでしょ?
臨検に際して、書類だけでは現状把握できないときにでないと船内には乗り込んでこない。
臨検はこの二十年で五回程されたが、立ち入り検査されたのは久里浜で国際VHFの機械確認だです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 11:35:37.37 :rhYiXfA1
ばかだなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 11:35:44.71 :+ecbyybE
ダデス!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 19:02:43.30 :PpJHF8yu
なにこの臨検スレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 23:59:17.39 :IFSLMfVu
臨検で通じるんだから臨検でいいよ!
「今日海保の立入検査にあってさ〜」
は文章が長すぎる!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 02:20:14.34 :QoTgjI33
実際に海保の臨検に遭遇できる椰子はここにはいなそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 17:02:40.76 :apfg5Rmg
普段乗ってて、「臨検がさぁ」とか話題に出たことないなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 17:18:40.11 :PBUbnC2/
色んなブログサイトの検索すると

臨検だとボート関係が出てくるが
立ち入り検査だと消防や保健所が出てくる

やっぱプレジャーや小型漁船の船長は臨検を使うようだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 19:15:05.47 :mQ3bpv5h
臨検で伸びるなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 20:27:06.64 :sl6wVgZv
海保が近くにいるなんてみなさんブルジョワなんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 21:28:05.98 :aOztdECp
係留の50m横が海保だw
15年間 臨検なんて経験無し
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 21:50:59.81 :QoTgjI33
城ヶ島だろ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 21:57:11.15 :dxlF7epC
おいらんところも大きな桟橋はさんで海保がおる
20f以上の船だとジャケット着てないとか船検番号が見えない切れてるetc
そんな状況じゃないと“臨検”まではしてないようだよ

ただ天候が良いからって結構沖まで出てくるゴムボなんかには
注意をしたり玉網出してるのを見たことが有るな〜

あとローカルな話だけど淡路の北西にある鹿の瀬はあたりはょうど5マイル以上の距離だから
1級小型船舶の確認だけはよくやるようだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/26(水) 14:38:39.87 :dksd48wM
鹿の瀬全域が5マイル以上ではないから面倒臭いんだよね。
全域が5マイル以上なら諦めがつくんだけど5マイル以内の場所があるからね。
で、うっかりしてると潮や風に流されて岸から5マイル以上に流されて海保に御用。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/26(水) 18:39:52.07 :dksd48wM
ヤフオクで発見したんだか中国産のクルーザー
ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=d122025738&ySiD=39KnTvWqsYbbfBDMtUro&guid=ON

誰か買うんだろうか……?
皆は、いくらなら買う?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/26(水) 19:41:16.50 :leQHTEfo

これ出品元の販売店のページに飛ぶと「テクネマ 48 イタリア製高級サロンクルーザー 26KTOVER

ってなってるね。どっち正しいの??
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/26(水) 20:52:33.49 :qtEEM1mm
テクネマはイタリア製ですよ。内装良かった。
以前、展示会で見た事あります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/26(水) 21:38:18.46 :IwmWXFnc
セブンイレブン受け取り拒否w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/26(水) 23:21:09.25 :k+jFuSqS
ネットやオークション販売のボートの情報交換スレ欲しいな
以前はあったと思ったが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/27(木) 04:27:42.94 :vY4lyAcw
この先、自分の収入が幾ら減るかビクついているひとばかり

幾らお値打ち価格でも買いたくないから


再販狙いの業者も様子見だけだ

オークションみても妥当な値段のは入札無し

捨てても惜しくないゴミみたいのばかり動いている
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/27(木) 05:59:40.73 :BHH/F+qy
そうか!
中国人にも分かる様にオークションやってるんだ。

日本人だけだと売れないかも知れないからだろうな。
円高の御時世に売り切れるんだろうか…
1ドル百円の時代が懐かしい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/27(木) 12:28:50.88 :MRVeULEY
妥当な値段ならそりゃちゃんとした近くの所で買うでしょ普通
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/27(木) 22:34:39.89 :SK+6CVt5
日本じゃビッグボートの中古が売れんのよ
金持ちは新艇を買い、貧乏人は乗らない
中途半端に金のかかる、デカイ中古は手を出さないというか、出す層が薄すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/27(木) 23:18:33.02 :az48gfcr
ここの住人はビッグボート海苔ばっかりじゃん
俺の23なんて超極小ボート扱いだからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/28(金) 11:46:57.54 :atG9rdWE
木の葉のようだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/28(金) 12:02:18.03 :LhwDh6HD

手漕ぎ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/28(金) 12:03:30.44 :eMRGR+eQ
23を手こぎは大変そうだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/28(金) 14:27:07.49 :Hk0DUeBo
ここに和船乗ってる方はいますか?
当方ゴムボートから乗り換えを考えているのですが情報が少なくて
乗り心地とかどうですかね
因みに東京湾の入り口外側でルアー全般です
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/28(金) 20:52:03.09 :D8EYpadi
乗ってるけど、乗り心地とか言われてもなぁ
ゴムボートからの乗り換えだとそんなに大きくないやつ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/28(金) 22:36:06.16 :MUhiF3iZ

おお、早速ありがとう
23ftを考えてるんですけどね、トイレ必須なのでやっぱり厳しいかな

本当はYF24かエグザンテ欲しいけど金銭面で厳しいので和船ならどうかなと思ったしだいです
ゴムボートの準備と後片付けの体力を釣りに回したい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/28(金) 23:29:19.22 :mfVqh3/5
和船より格安中古のハードトップ付23ftがいいよ
船外機だけ新品のやつ。
和船は基本湾内と思ったほうがいい、誇張じゃなくて。
低い乾舷、平底の船型、ハードトップなし。これだと
陸地からあまり離れたいとは思わんよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 08:14:49.50 :vREYOH9S
今日明日ラグーナでYF24の試乗会だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 15:29:13.16 :3sD6++fB

やっぱりそうですか〜
頑張ってお金貯めてまたここに戻ってきたいと思います
ありがとうございました


先週展示会で見てきました
性能的には全く無知なんですが格好良くて惚れちゃいました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 15:38:07.44 :loDCRjhb
波高1m、風速5m以下の凪でしか出さない、って人なら和船もあり。
23ftに115馬力付けたら30kt以上出るから、風にさえ耐えられれば
遠くまでかっとんで行ける。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/29(土) 16:39:29.84 :QkOnKbwH
 そんなアナタに
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1205502929/

知り合いも結構乗ってます 初期費用が圧倒的にかからないですが
そこは中古艇でしかも数千時間は当たり前の業務艇ですから
毎日乗らないとすぐ壊れるようです(それがエンジン新品の理由)

釣りがメインならご存じかと思いますが強風の中沖に出れたとしても
仕掛けすら落とせない状況になりますから、耐候性に関しては
キャビン艇とかは保険みたいなモンです

ただ23fの和船に115psは特殊な方で、普通は60〜90くらい
でしょうから最高でも20ノット?かな、遠くに出るのはダルです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 20:21:29.01 :KmvmrJ4q

プレジャーが出れない日でも和船は出るぞ
生活かかってる人はな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/29(土) 21:53:52.60 :69q+AM98
和船は細長いから波を切るように進むからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/29(土) 22:59:53.35 :mCM7ziRR
でも。。恥ずかしくて友達誘えないw

漁船orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/30(日) 00:06:50.43 :X/Ha1ABc

論点が違ってるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/30(日) 17:39:58.07 :8TAND1ax
サンキャット7.7に100馬力2機がけの購入を検討してます
カタマランの静止安定性は期待してるのですが、
走りはどうなんでしょうか?
バウに浮力がなくて波に刺さりやすいと聞いてびびってます
逆に言えばたたきにくい?
時化のときにはどうなのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/30(日) 18:06:35.48 :wjHQ8D7p
正直サンキャット7.7ってググっても見た事もない船だけど、前が沈みがちな船は単純に怖い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/30(日) 19:33:18.23 :9kPlEfLj
同じ桟橋に2艇いる
荒れた時はとばせない船
浮力がどうこうより 波にあたった時妙に頭がふられる
釣りに使える面積は広く(キャビンタイプは別
無理をしなければ釣りには適した艇だと思う
日本海側では結構人気もあるし長く乗ってる人が多いよ
欠点をあげるなら
さすがに古い物が多くなった
いけすがちいさくて極端に浅い
船底を自分でするならちょい面倒
船台の形状が異なるので注意 かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/30(日) 20:19:09.06 :8TAND1ax
コメントありがとうございます!

むむむ、そんなに波に弱い船でしたか・・・
止まったときは揺れてもFRの方が良いかな
(古い船を考えてるのは単純に予算の問題でして)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/30(日) 21:38:52.47 :9kPlEfLj
弱いというより制動に癖があると思った方がいいかな
悪い船じゃないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/30(日) 22:27:02.63 :aIhs2wE+

凪限定なら出られる日限られますね
無理したくないし和船は厳しいのかな


ありがとう
早速見てきました
和船も楽しそうですね

ご意見ありがとうございました!
皆さんに爆釣あれ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/31(月) 17:59:08.68 :BaxXG+19
なんでヤ○オクにはパワーボートが多いんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 22:24:44.14 :vDsHJlIx
馬鹿が多いからです
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/31(月) 22:27:59.82 :sc93sPbF
サラリーマンのボート乗りが多かったから(過去形)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 23:23:11.39 :xYOQAhRw

それ、なんでヨットが少ないのか、って言いたいんだろ?
今度はマルチしなかったんだw

ヨットは年寄りばかりで、買換え需要もあまりないからね。
数年前は韓国にやたら買われて行ったし。
5年位前から乗ってるけど、周りは50〜70代ばかりで
40になっても若いとか言われちゃうくらいだからw

足が遅すぎて、日帰りじゃ行けるところが極端に狭いから
長めの休みが取れる仲間が数人居ないと、どこにもいけないし
見た目のイメージほど優雅な遊びでもないから、若者なんか入ってこない。
最近はパワボも乗ってるけど、そっちのがまだマシ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/01(火) 00:38:52.94 :uTUlPL91
近くの桟橋のじいさん
今年の春に4500万で九州からカラマランを引っ張ってきたが
すでに飽きて すでに大きいのを物色中

銭を持って余生を楽しんでるじいさんにはかなわんわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/01(火) 02:13:59.96 :hGCoVOPV
俺のマリーナには自分ひとりがマリーナの売り上げ貢献していると勘違いしている痛い香具師がいる。
貢献とか協力でなく、ただボッタクラレていると気づけよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/01(火) 10:33:29.73 :yx/XPtO1
パワーボートってシガレットとかそういう船のこと言ってるんだろ?
>982はなんか勘違いしてるみたいだけどw
パワーボート=モーターボートちゃうからなww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/01(火) 13:34:58.27 :nY1QHehS

パワーボートはバンバン叩くし、使えるシーズン短いし。
操船も癖があるし、釣りとかしにくいし。
走り回るだけならPWCでいいのかなって思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/01(火) 18:56:48.23 :20DCBJiN
ヤフオク見ても昔ほど出てないからチョット気になっていたけど
やっぱ勘違い??
パワー系は空中排気が多いから今じゃほとんどのマリーナでは出入り禁止
乗ってる奴見ればわかるが貧乏ジェットのアップグレード版な連中と考えればOK

ベタ凪なら普通に50ノットなんて余裕で超えれるが時間あたり200リットル弱(またはそれ以上)は
消費するから結構費用かかる
琵琶湖みたいな平水なら年中いいが”ある意味狭すぎ”で直ぐ飽きる
レースに特化するか、ナンパの道具にするしかないんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/02(水) 01:45:42.84 :ljX5UJtB
>パワーボートは ‥ 釣りとかしにくいし。
??? バカ?

>空中排気が多いから今じゃほとんどのマリーナでは出入り禁止
どこ地方? 少なくとも東京湾内では、そんなトコ無いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/02(水) 11:02:28.61 :/PfOEUAi
>空中排気が多いから今じゃほとんどのマリーナでは出入り禁止
九州でも聞いたことないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/02(水) 11:41:51.40 :NrzNmc/Z
FR21の購入を検討してあちこちを探してます
ネットで見ると、水色のものと、白地に赤線のものを見かけますが
これらはハルは同じものなんでしょうか?
販売時期によるマイナーチェンジとかでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/02(水) 12:46:53.42 :N/w9d/eD
色違い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/02(水) 19:10:09.37 :CVeSAzfm
FR21ってシービューだっけ
これって昔のと再販されたやつとあるよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/02(水) 20:28:43.45 :N/w9d/eD

そだね、再販売されたね
再販分はやはり高い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/03(木) 00:16:01.03 :XNP64CpV
水色のは、その昔乗ってました。
FR21Uというグリーンのもあったよ。
21シービューは、復刻版みたいなのだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/03(木) 17:14:08.25 :AayJzMN7
シービューが白で昔のが水色かと思ってました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/03(木) 18:51:15.88 :RnbULxjH
本当に無知で調べても分からないので、詳しい方教えてください。

アメ車乗ってるのですが、今度知人から軽トレーラとボートを譲ってもらうことになりました

アメ車が型式不明なので、陸事に持って行って色々測らないと950登録できないらしく、めんどくさいのでそのまま軽トレーラー引っ張ろうかと思いますが、バレたらどの類の違反になるのですか?

あと、軽トレーラーを購入の場合、トラクター側が決まって無くても登録や、名義変更、車検はできるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/04(金) 11:04:54.87 :XAGT26wd
今月末にYF24試乗
問題は8フィートくらいまでのワンピースロッドを保管できるかだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/04(金) 14:02:06.27 :YZpyWiSi
こら、
はよう次スレ立てろや!
このボケカス。
名無しさん@お腹いっぱい。 [http://www.pwcfishing.jp/] 2011/11/04(金) 15:26:25.09 :iv6mKRUm
ビジター桟橋の利用では、水上バイクとジェットボートの乗り入れを禁止しているところはあるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/04(金) 15:46:51.83 :Gk+IyAaQ
ぽちっ
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 船スポーツ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら