2ch勢いランキング アーカイブ

【不動産】ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇。逃げ遅れれば、あなたのマンションも…


[] 2018/06/08(金) 20:12:35.60:CAP_USER
都心の高級物件は即完売。転売されてもすぐに買い手がつく。それが常識だった。だが、潮目が変わった。億ションが売れ残っている。そうなると、価格を下げるしかない。不動産崩壊の序曲が聞こえる。

買い手がつかない
東京屈指の高級住宅街・番町(千代田区)。江戸時代から続くお屋敷街で、域内には名門小学校として名高い番町小学校や美智子妃も通った雙葉小学校がある文教地区でもある。

そのうえ、JRや地下鉄の駅も至近で、生活は便利なのに閑静。都内に住む人間にとって憧れの住宅地だ。

その高級住宅地で異変が起こっている。新築の超高級マンションで「投げ売り」が始まっているのだ――。

昨年8月に竣工したばかりの『プレミスト六番町』は、'16年に販売開始となり、昨年中に完売していたはずだった。

だが、入居開始からわずか半年で、本誌が確認しただけでも全46戸中4戸が売りに出されている。そのすべてが「新築未入居」のまま(2018年5月現在)。つまり、誰かが「転売目的」で購入したが、思うように買い手がつかず売れ残っている、というわけだ。

そんな億ションの話は庶民的なマンションを買った自分には関係がない――そう考えるのは早計だ。都心の優良物件の価格が下がれば、郊外の物件も下がっていく。これについては後述する。

金融コンサルティング会社、マリブジャパン代表の高橋克英氏が言う。

「私は仕事柄、富裕層とお付き合いをするため、不動産の情報もチェックしていますが、最近2億、3億円といった物件が新聞の折り込みチラシに入っていることが目につくようになりました。

特徴は竣工まもない億ションが『新築未入居』のまま、売りに出ているケースが増えていること。

売り出し価格を見ると、分譲時の価格と同等か、1〜2割高い程度です。この価格では税金などのコストを考えれば、儲けにならないか、損をする可能性があります。

というのも、購入後5年以内に売却すると、短期譲渡所得として売却益の約4割が税金として持っていかれる。さらに登記費用や仲介手数料などもかかるため、短期転売狙いなら、本来、2割程度は上乗せしないと割が合わないはずなのです」

本誌は'17年以降に都内で新築されたマンションのうち、1億円を超える高級物件を精査した(5月10日現在)。

高橋氏が言うように、分譲時の価格より1〜2割程度上乗せされた金額が多い。だが、その金額では売れない、というのが実情なのだ。

住宅ジャーナリストの榊淳司氏が指摘する。

「超高級物件は、一般の人は買わないので、販売する業者はまず自社での購入実績がある投資目的の富裕層にあたります。これまではその段階で売れていたので、一般の人が広告を目にすることがなかった。

ところが今は富裕層に情報を流しても売れないため、不動産情報サイトなどにも掲載されています。誰でも見られるネットサイトで公表されているものは、売れ残っている物件と考えて間違いないでしょう」

郊外の物件ならいざ知らず、千代田区や港区、中央区といった都心の一等地に建つ高級物件は、価値が下がらないとされてきた。売り物が少ないため、今後も値上がりするとまで言われてきた。

誰がババを引くか
だが、その物件に住むことなく転売で稼ぐ目的で値段を釣り上げることは所詮、マネーゲーム。すでに誰が最後にババを引くか、押し付けあう段階に入っている。

「いま不動産業界は『崖っぷち』にあり、いつ暴落してもおかしくない状況です。いまなら、まだ売り抜けられると考え、分譲価格よりも高値で売りに出しているのでしょうが、今後、不動産価格が現在よりも高くなると考えている人は少ない。

そうなると、せめて分譲時の価格で売れればいいとあきらめる人が増え、さらに価格は下がっていく。不動産価格が上がり始めた'13年の水準くらいにまで暴落するかもしれません」(榊氏)

事実、前出の『プレミスト六番町』の4億6000万円の部屋は分譲時と同額だし、それとは別の分譲時2億9900万円だった部屋ははじめ3億200万円で売りに出されていたが、買い手がつかず、つい先日、2億9300万円にディスカウントされた。

分譲時の価格より安い。売り主は1000万円単位の損を覚悟で、売りに出しているわけだ。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675
[] 2018/06/08(金) 20:17:03.89:z22bSDpe
ついにバブル崩壊かぁ 胸あつ
[] 2018/06/08(金) 20:18:15.13:KlnpnZTJ
サブプライムはこれで崩壊したしな。
[] 2018/06/08(金) 20:18:18.19:p1uKVCYK
『プレミスト六番町』
  

  _ノ乙(、ン、)ノ ここって立地が悪いとかなんとかマンション板では評判が悪かったけど
           なんだかんだ言って、完売したわけだし
[] 2018/06/08(金) 20:19:39.86:TTqDBubU
不動産が言ってたけど
2年前がピークだったらしい
[] 2018/06/08(金) 20:20:18.33:oQ5DqMlp
転売厨ザマ〜
[] 2018/06/08(金) 20:20:34.89:w25Lnbah
もし不動産価格が下落して、第2のバブル崩壊が起こったら、
今までの5年間のアベノミクスっていったい何だったん?
[] 2018/06/08(金) 20:24:17.05:VwoaMtuP
五輪後に暴落するウーってのがずっといてね
、待ってる人たちがいてなかなか下がんないすよ残念したあ!
[] 2018/06/08(金) 20:26:03.75:RhpuesWy
実需じゃないってわかってて売りまくったのは狂気の沙汰だったな。不動産屋は本当に
悪徳商売。会社の無理強いがひどくて、営業マンはニセの客を仕立ててハンコ押させて
後でキャンセルさせてるわ。日当一万円で演じた俺が言うんだから間違いない。
[] 2018/06/08(金) 20:26:43.24:r+tl3JQn
中華の金主が税制無視して投げ売りしたんだろ
日本の役所なんぞ無視してるだけ
[] 2018/06/08(金) 20:28:03.20:Fm7oGZma
【株FX投機は、踏絵″】 マイトL ーヤは現れる…現れる…でいつ現れるんだ? はい、今年、2018年内
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528419905/l50
[sage] 2018/06/08(金) 20:28:36.09:obv06zzh
かぼちゃの馬車とかレオパレスは相場崩壊の序曲だな
[] 2018/06/08(金) 20:29:36.02:VNypJGGW
見出しだけでゲンダイとわかった
[] 2018/06/08(金) 20:30:57.18:kq0l2aA0
もとの値付けが高すぎただけで
暴落とは言えない。
[] 2018/06/08(金) 20:31:22.10:hfmUALF3
かぼちゃの馬車が示したように、不動産投資は
投資能力がな者がする行為。
これから人口が減って30年スパンの不動産投資
は理解不能、普通に考えて未来はない。
本当の投資家は株、変化する時流に合わせて
投資先をリバランスを怠らない者こそ投資家。
[] 2018/06/08(金) 20:31:36.60:/HGq6erj
アベノミクスの成果
[sage] 2018/06/08(金) 20:31:36.91:z7q5jTLq

大東建託は?
[sage] 2018/06/08(金) 20:31:41.10:+a4mClNX
>都心の優良物件の価格が下がれば、郊外の物件も下がっていく

これはそうなんだよなあ
東京の地価が下がれば地方の地価は下がる
地方の地価が下がって、地方財政は立ちいかなくなる
[] 2018/06/08(金) 20:32:05.03:VwoaMtuP

したらCANCELED になって空きが出まくるはずだよね。
あのブドウは不味いに決まってるですよね。
[] 2018/06/08(金) 20:35:40.58:98LI7y06
不動産の怖いのは 下がり始めるとまじで買い手が一気に消えて売るに売れない状態(売ろうとするとめちゃくちゃ安値で叩かれる)になるんだよな
[sage] 2018/06/08(金) 20:35:56.75:SPp4Iae5
立地の良いところは高くても即完売だろ
[] 2018/06/08(金) 20:36:11.64:PgdRHWWP
タワマンと賃貸は崩壊するのか
[sage] 2018/06/08(金) 20:37:26.65:46Um2fQs

実家がまさにそれ。バブルの時1億3000万円まで行った持ち家が、たった三年で評価額で6000万円に、しかも買い手無し・・。
[] 2018/06/08(金) 20:37:33.92:FWqGAS2D
不安なく30年ローンできるのは、公務員ぐらいだろう。
[] 2018/06/08(金) 20:37:46.88:jZRSfwul

の言う郊外と地方とは別だろう
[] 2018/06/08(金) 20:37:47.04:PgdRHWWP
かぼちゃの馬車ってかぼちゃの馬貨かと思った
[sage] 2018/06/08(金) 20:38:02.29:qsCoMzrP

何だったん?もなにもアベノミクスは最初から最後までただの日本破壊
[] 2018/06/08(金) 20:39:08.33:46u4sbbR
そもそも投資目的様に億ションをこしらえる建設不動産業界がおわってんだよw

ばかじゃねーの、衣食住を軽く見る馬鹿は死ねば良いよ
[] 2018/06/08(金) 20:39:21.80:kLmf6xfa
地裁民事第21部で待ってます
[sage] 2018/06/08(金) 20:39:42.77:xJ2egcfx
中国人がババつかまされたのかw
[] 2018/06/08(金) 20:40:29.98:w25Lnbah

なるほど。そうなのね。
[] 2018/06/08(金) 20:40:58.75:+v1ogKFA
空き地ができるとすかさず家が建ってウザい
暴走しすぎ
[sage] 2018/06/08(金) 20:41:36.91:xJ2egcfx
でも、これから買う人はいいな
安くなってから買えるから
10分の1くらいの価格になったら買うだろw
[] 2018/06/08(金) 20:42:10.03:1QoXbMcZ
分譲時と同じ値段でも、買う方としては不動産屋の手数料3.24%かかる分高い。
[] 2018/06/08(金) 20:42:17.45:1+diVLwt
土地部分がちっぽけな万損なんて買うヤツはマヌケ

一軒家の地べた持ちが勝ち組
[] 2018/06/08(金) 20:42:30.04:kraDxEwh
地方の駅前ビルのデパ地下。客層が別の意味でひどかった。あまりにも年寄りだらけだった。
手はプルプル、足はカタカタと末期の年寄りばかりだった。ええと一番オシャレな地区だよな?当然この近くに住んでるわけだよな?
つまり駅近マンション。
そらマンションなんて売れるわけないわな。
こんな末期の年寄りばかりが住んでるわけだろうし。なんというか買い物していてキツイ。
[sage] 2018/06/08(金) 20:44:21.41:8JP2oqUr
ネットでよく見るタワマンに嫉妬する人たちってなんだろね

謎だわ
[] 2018/06/08(金) 20:44:43.63:URY37Ww6
安くなったら買うからさ
こういう予測記事が外れたら罰則設けろよな
[sage] 2018/06/08(金) 20:45:27.46:15R2vMx1
株も手仕舞って、金塊にでも変えとくか、
[] 2018/06/08(金) 20:45:30.68:hfmUALF3
高度経済成長期なら不動産投資は優れた投資
だったが、人口減で低成長の時代に不動産は
低金利だからある程度は成り立つが、投資先
の優劣が激しい。
                     by 不動産王
[sage] 2018/06/08(金) 20:45:53.35:cZ9fcSJK
知り合いの金融機関関係者は全員、3年前に一斉にタワマンから引っ越した。まあ引っ越した先もタワマンなのだが、
投資目的の物件から終の住処候補へ移っていったのだろう。まじで素人は株か債券以外はやるもんじゃねえわな
[] 2018/06/08(金) 20:47:04.91:JiUO+XTQ
ピーターナバロのせい
[] 2018/06/08(金) 20:49:25.80:46u4sbbR
てかさ、億ション立てるくらいなら庶民が手軽に買える戸建てを安く作れよ
土地建物合わせて2000万円以下でさ
[] 2018/06/08(金) 20:50:23.83:hjWCW2Jh
ディベロッパーは作って売るしかできないから、これからもどこどこ作りまくりだよ。中国のように巨大な墓標量産するようなものだよ
[sage] 2018/06/08(金) 20:51:35.54:emvGbo49
人工が減少に転じてるのにいつまで作り続けてるのかな
結果は明らかだよね
馬鹿なのかな
[sage] 2018/06/08(金) 20:52:58.59:R+H8fg/N
分譲時の価格で売ってるだけで下がってないじゃん
企業業績が好調でオフィス賃料あがってるから、都内のマンション用に土地が出てこず、投売りされるべき物件がこれからはそもそも完成しない見込みなのでは
[] 2018/06/08(金) 20:53:12.93:9ePnU0vH
 
だったら会社が解散して路頭に迷う社員をあなたが雇用するのですか
[] 2018/06/08(金) 20:53:38.45:1RdFMCVU
家は賃貸で借りるもんだよ
どんなに便利な立地でも、どんなに景色が良くても飽きるw
[] 2018/06/08(金) 20:54:10.68:9zlFa9xm

まぁこうなってくると
馬鹿が吸われて、頭のいいやつが得をするだけの弱肉強食
不動産だと、ただの一撃で破産する可能性もあるからな。

ギャンブルには手を出さないが一番
[sage] 2018/06/08(金) 20:55:00.65:xJ2egcfx
これって不動産屋の社員も大量に辞めるんじゃないのか
沈む船から逃げ出すように
[] 2018/06/08(金) 20:55:43.97:R+H8fg/N

都心から遠すぎずファミリー用だと賃貸ずっともなかなか厳しいわけで
[] 2018/06/08(金) 20:56:08.46:R+H8fg/N

飽きるのは同意ww
[] 2018/06/08(金) 20:57:36.27:FWqGAS2D
転職も失業もしないという自信があるなら、家を買っても良いが、
そうでなくなった場合のリスクを考えると、可能な限り家賃の安い部屋を借りて、
老後の老人ホーム暮らし資金3000万円を必死に貯めるのが
俺のような不安定な暮らしの人物に残された選択肢。
[] 2018/06/08(金) 20:57:57.16:ikf02Z4G
 ありゃ銀行ぐるみのサギだろう
スルガ銀行の名が出ている時点で怪しいと思わないと

銀行、株屋、保険、不動産、建設はほとんど客をだまして利益出すんだからな
[sage] 2018/06/08(金) 20:58:09.51:/I3fkOD4
五輪までは大丈夫だと思ったら
前倒しが早すぎるってか
[sage] 2018/06/08(金) 20:58:14.49:Ut8uFRXl
大東建託 まだまだアパート建てられるって調子こいてた
[] 2018/06/08(金) 20:59:23.71:e8SYqLgi
政治が悪過ぎるから未来を感じられない
[sage] 2018/06/08(金) 21:00:08.47:UePB7qv3
榊は10年ずっと同じこと言ってる。
そして完売。
[] 2018/06/08(金) 21:00:55.98:EJDpqN8C

プレミストのブランドのせいだよ。
いくら番町でも、大和の物件に4億超える値段を出す人間は絞られてくる。

それに調べたけど、4億6000万円の部屋は未入居物件ではないし
売出し価格は4億8000万円。
相変わらずこの手の記者っていい加減だな。
[] 2018/06/08(金) 21:02:06.68:9ePnU0vH
今後インフラ整備が労働力不足出来ないから
後でそのまま使うことを考えて大目に作っておくのは間違っていない
[] 2018/06/08(金) 21:03:24.96:EJDpqN8C

妄想捏造記事ばかり書いてる榊淳司か。
読んで損したわ。
[] 2018/06/08(金) 21:04:10.42:QBd8mTwr
そのうち日銀がマンションも買ってくれるよ
[sage] 2018/06/08(金) 21:05:15.16:3lMPOmEa
米国の利上げが波及してくるね
国内は縮小するだけだからね
[] 2018/06/08(金) 21:06:00.16:NO6HuxCb
誰も住まない幽霊マンションは犯罪の巣窟になりそう
[sage] 2018/06/08(金) 21:08:08.52:KOUmSN+J
次の買い時はいつかな
[] 2018/06/08(金) 21:09:13.75:T1YhHdjb
タワーマンションて1億円らしいからな

子供手当や教育無償化でお金が余った家庭が子供生まずにローンでタワマン買ってたらしいw
[sage] 2018/06/08(金) 21:09:19.96:2CnHWb+R
ベクレル
[] 2018/06/08(金) 21:10:39.39:2mL5J4Xx
すげー恣意的な記事
[] 2018/06/08(金) 21:11:17.57:R59oh+Sh
セーラームーンの舞台が番町だったな
[sage] 2018/06/08(金) 21:12:36.45
ヒュンダイ余裕!
[] 2018/06/08(金) 21:14:24.62:GRTmVK2d
港区は下がらないとかある訳ないやんwww
そういう話が出てる時点で手を出したらアカンのよ。
3億〜10億くらいの物件が1年以上微動だにしてないな。
下げりゃ売れるんだ。
下げる理由がないから売れないだけだろ。
金融危機が来たら相場は暴落するよ。
キッカケ待ちの状態。
[] 2018/06/08(金) 21:14:29.12:mIIqefqD
セーラームーンは麻布
[sage] 2018/06/08(金) 21:14:37.93:eLc4B4WI
相場下がったら隣の家買って駐車場にしてーな
[] 2018/06/08(金) 21:15:06.01:wOoYMrud
アグネス募金は、現金しか受付ません

マンション不可
[] 2018/06/08(金) 21:15:11.40:mIIqefqD
本当に暴落したら俺が買うわw
[sage] 2018/06/08(金) 21:15:49.38:qkO8HDNT
うおお!
年収280万の俺でも東京山手線内の駅近マンション6LDDKが即金で買える日が近い?
[sage] 2018/06/08(金) 21:16:39.61:WdjTrOmZ

分譲をいつでも買える程度の金を持ってるならそれでいい
金もないのにそうやって自らを慰めてるなら同情を禁じ得ない
[sage] 2018/06/08(金) 21:17:17.72:WkxOsFyR
株式の上げが止まったからな
官製相場なんて打ち止めになれば崩壊するのが運命
ババ抜きは始まっていた
[] 2018/06/08(金) 21:17:34.08:C5beW4P6
人口減少してんのにアホみたいに建てるからじゃん
メシウマとしか言いようがない
[sage] 2018/06/08(金) 21:17:59.29:W6dvCluP
んんー?中華様が買ってくれるんでしょ?w
[sage] 2018/06/08(金) 21:19:05.92:nW26DGIw
ざまああああw
[] 2018/06/08(金) 21:19:06.09:ZnamoiZu

都心は寧ろ増えてる、超高層なので管理・維持・修繕費が高コストなのが嫌われてる
[] 2018/06/08(金) 21:21:27.14:CcJiPg6+
元禄型関東大震災M8.6
5年以内発生確率99.9999%

ローンでマンション買う馬鹿www
[] 2018/06/08(金) 21:21:40.15:aVqpLFpL
【速報】松本人志、土地転売で利益10億。芸人としても不動産投資家としても日本最高峰。
ttp://beikokukabu-king.com/2018/05/15/post-79/
[] 2018/06/08(金) 21:22:04.54:kaK7bO2j
垂直距離が不便過ぎてもうやだ
[] 2018/06/08(金) 21:24:48.67:HKHbZ2m6
新築マンションは買った瞬間から2割値段が下がると言われてた元の状態に戻るだけのことだろ
暴落、暴落と騒ぎ立てて何が楽しいのやら
単なるジェラシーだろ
みっともな
[] 2018/06/08(金) 21:25:43.21:FWqGAS2D
フツーに貧乏なので

「30年解雇されることはない」という根拠のない楽観に生きながら
毎月5万円のローン返済をするか、

毎月2万円の家賃を払って、老後のたくわえを3万円コツコツ積み上げていくか

という選択肢な。
[] 2018/06/08(金) 21:30:02.60:gYkUTQUh
かぼちゃ第2波が来るか
南無、、
[] 2018/06/08(金) 21:30:31.55:QuHFGEr5
ttps://youtu.be/9B4_-i1JLAs
[] 2018/06/08(金) 21:30:48.24:ZnamoiZu

マンションのローン返済5万円に、共益費・維持費・修繕積立金(あわせて約6万円)は含まれて居ない
しかも修繕積立金はステップアップ方式に高くなるのが殆ど、まめな
[] 2018/06/08(金) 21:30:52.60:R+H8fg/N

毎月2万円のローン返済という選択肢は??
[] 2018/06/08(金) 21:31:33.59:WnrsBr4c
オリンピックで完全終了だからな
全部暴落するから気にすんな
[] 2018/06/08(金) 21:32:48.94:T1YhHdjb

オリンピック前に売り抜けようとしてる奴が五万といる

大渋滞が起きる
[] 2018/06/08(金) 21:33:19.75:0euwFFTc

何もしないよりはマシなんよ
[] 2018/06/08(金) 21:33:37.29:rgAMuOnb
もはや不動産に投資しようという考えが古いっしょ
[] 2018/06/08(金) 21:33:53.26:R+H8fg/N
>71
同じ理由の危機は二度は起きないからな
リーマン後は規制ガチガチだし
[sage] 2018/06/08(金) 21:33:59.83:58gsrjjQ
団塊の世代があの世に旅立つと世帯数が一気に減って
家が目に見えて余り出すってのはたぶん当たるよ。
結構立派な家が誰でも安く買えるようになる
[] 2018/06/08(金) 21:34:13.87:zeNUI4iu
中国のは北京五輪を待たずに崩壊した。そういうことだ
[] 2018/06/08(金) 21:34:45.95:3fkVY5g8

人口減ってるのに不動産バブルとか
アホの極み
[] 2018/06/08(金) 21:34:56.47:46u4sbbR
ネット社会の御時世、好き好んでババを掴むやつなんておるの?
[] 2018/06/08(金) 21:35:58.85:rgAMuOnb
でも都心では相変らずマンションの建設ラッシュが続いてるんだよな
何処に需要があるんだろ
[] 2018/06/08(金) 21:37:37.35:TV52YrtN
いやまだまだあがるよ。先月も6億円分買ったばかり
[sage] 2018/06/08(金) 21:39:25.61:58gsrjjQ

古いマンションの建て替えは住民の同意が得られずなかなか実現しない。
誰も古いマンションなんて住みたくない。
だから新しく建てる。

マンション建て替えの難易度の高さが要因らしいよ。
[] 2018/06/08(金) 21:41:40.70:ZiLEWhRD

現状の税収で。

公務員給与
年金
医療保険

を30年維持するのは、誰がどう考えても無理ゲー。
[] 2018/06/08(金) 21:43:16.71:smUimfj2
警察官でも何でもないやめるのはとうぜんのにんげん
[] 2018/06/08(金) 21:45:34.89:AiOdR6Sk
30年内70%の確率で南海東南海巨大地震が起きるって
今日の新聞に出ていたな。手抜きマンションは一発で
アウト。地面さえあれば1,000万円で家は再建できる。
[] 2018/06/08(金) 21:46:17.80:0euwFFTc

マンションは比較的安全だろ
[] 2018/06/08(金) 21:48:01.62:R+H8fg/N

団塊の世代は郊外の中でも遠いとこしか買えなかったがそういうとこはすでにめちゃくちゃ安いし団地とか
人口減っても1人当たりの面積は増えてくし日本のお金そのものは額面ベースでは増えていく
都内で今の広さに満足して住んでる人なんか滅多にいないのだから、今後もかなりの人が収入で買えるギリギリの金で買ってくと思うなー
女もゴルフも酒も流行んないので、不動産しか金の行き先がないww
[sage] 2018/06/08(金) 21:48:12.74:RXMnyoRY
タワーマンションはエレベーター10本ないとムリ。
[] 2018/06/08(金) 21:48:40.10:R+H8fg/N
あと車w
[] 2018/06/08(金) 21:51:33.01:rgAMuOnb

なるほどねー。
とすると今後も一定の新築需要はあるけど、需要がない古いマンションがどんどん増えていくわけか。
[] 2018/06/08(金) 21:53:19.94:owN8b9nZ


バカ丸出し!お前つんだよ。
[sage] 2018/06/08(金) 21:55:11.94:Hho5O7kw
相続で売却前提だからこそ未入居で寝かすんだよ
短期譲渡は法人だからだよ
なぜこの記事はそんなことにも触れられないのか
[] 2018/06/08(金) 21:55:19.75:Uabtmpm1
よ、よっしゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!
 
今こそ!! 買い!!!
 
[] 2018/06/08(金) 21:57:18.30:/DZygCNH
建設予定してるマンションで中止するところも出てきそう
[] 2018/06/08(金) 21:57:39.74:aUW50yMn
オリンピックまでは保たないだろ
[] 2018/06/08(金) 21:58:58.51:p9YC+qfS
千葉の田舎で育ったせいか、だだっ広くないと生きて行けない
東京とか、学生時代には通ったもんだが、息がつまっていけない
神奈川もダメ。坂が多いうえに、狭すぎる
で、結局、千葉のだだっ広い田舎で生きてます
[] 2018/06/08(金) 22:00:12.50:aUW50yMn

土木利権の援護射撃だよ
[] 2018/06/08(金) 22:00:37.52:6VHbW5LX
俺が買うから早く暴落しろよ
[] 2018/06/08(金) 22:02:18.44:pG90v2bx

それ
[sage] 2018/06/08(金) 22:05:00.41:58gsrjjQ
実は都内でもスラム化しつつある建物はわりとある。
地味すぎて気にもしないけどな。
壊して更地にすると固定資産税が高くなるからそのまんま。
家は確実に余りだしてるよ。
[] 2018/06/08(金) 22:05:41.40:/ZeYh65t
値下がりしたら俺も買いたい
[] 2018/06/08(金) 22:05:47.47:p9YC+qfS
そんなボクの所にも、大東建託ってのがやってきて、うるさいのなんの
こんな立地の良い所を寝かしておくのは、実にもったいない
アパートを建てさせて下さい。損はさせませんと、セールストークが長い

立地の良い所に広い土地を寝かせていられるのは
今まで大東建託なんかに手を出さなかったから

税金払うのが大変で、苦し紛れに大東建託なんかに手を出していたら
とっくの昔に破産してるっての
[] 2018/06/08(金) 22:08:19.91:0euwFFTc

中止は無いんやで
暴落なんて想定内
それでも建てるのだよ
[] 2018/06/08(金) 22:09:14.83:8zEVtiMj

崩壊までがアベノミクス効果のシナリオ
[] 2018/06/08(金) 22:09:30.76:kNVg5LxN
自分達が住んでいた思い出は、
プラスの価値にはならない
[] 2018/06/08(金) 22:10:36.61:0euwFFTc

その売却に影響が出るんよ。
見込み額が膨らんでると、回収できずにドボンする銀行が出てくる。
[] 2018/06/08(金) 22:12:09.97:4P1DwYmp
管理費とかどんどん上げていくからな
まさに詐欺
買うやつはカモ
[sage] 2018/06/08(金) 22:17:07.41:yQr1yIGb
賃貸マンションの賃料安くなってくれ
[] 2018/06/08(金) 22:17:10.89:nOVRYIpQ
とにかく日本の家は狭すぎる。
広くて安全な家を安く供給しろよ。
戦後の団地で満足してた世代と違うんだよ。
[sage] 2018/06/08(金) 22:20:26.27:uL64DtAe

結局バブルだった。「頭と尻尾はくれてやれ」を肝に命じ、実践した人間だけが生き延びるのが投資の世界。
[sage] 2018/06/08(金) 22:23:51.00:4ZqaYF/c
マンションは防犯性はいいけど近隣トラブル多いだろうしなんかねえ
[sage] 2018/06/08(金) 22:25:00.12:ujiLcxy6
不動産のムズイとこは捨てることができないことだな
去年からババ抜きは始まってるよ
[sage] 2018/06/08(金) 22:26:24.53:9UxYDzU+
ある意味知ってたスレ

買わない買えない奴にとっては常識
[] 2018/06/08(金) 22:28:31.50:owN8b9nZ


結局、糞ゲリノミクスは大失敗!

残るのは日銀が抱える大暴落した日本国債だけ。

安倍や黒田がいかに詐欺師だったかよくわかるよ。リーマンショックなんか可愛いぐらい暴落する。
[sage] 2018/06/08(金) 22:30:44.53:18ypZSvi
転売目的で購入した奴は死ねばいい
[] 2018/06/08(金) 22:31:51.99:p9YC+qfS
もう古い話だが、ガルブレイスの言った「不確実性の時代」という言葉は、良い言葉だな
まさにこれからは「不確実性の時代」
先が見えないわけだから、何やるにしても、結局バクチ
そう覚悟して生きるしかないだろ
[sage] 2018/06/08(金) 22:32:15.01:2ZVVIhac
誰かって中国人じゃないのか?
[] 2018/06/08(金) 22:32:25.04:URY37Ww6
しかしタワマン購入層に対する妬み嫉みって多いよなぁ
[sage] 2018/06/08(金) 22:33:04.21:2ZVVIhac

日本国債暴落した?
[] 2018/06/08(金) 22:36:23.97:1PPs4lTX
そもそも自然災害のオンパレードの日本の土地に
価値などないからな
[] 2018/06/08(金) 22:36:44.11:DznCEcu+
購入額格差住民間で憎悪の炎が燃え盛る
[] 2018/06/08(金) 22:39:10.31:09Kh6N8G

俺の姉の所にも大東建託が来たそうだ。
姉に年齢では銀行から借りられないので息子さんの名義で借りて・・・・・・
我が社の本社がどういう会社なのか東京観光をかねて招待します。どうですかとしつこかったそうだ。
詐欺まがいの手法だよな。
[sage] 2018/06/08(金) 22:39:53.43:ekn9zLbg
よくわからんが家賃安く借りれるのけ?
[] 2018/06/08(金) 22:44:12.06:Xft1q2AT
不動産バブル崩壊
[] 2018/06/08(金) 22:45:46.27:b4RtqFXI
住めばいいじゃん(´・ω・`)
[] 2018/06/08(金) 22:45:54.04:aZtIjYEG
名古屋は供給過剰になってます
[sage] 2018/06/08(金) 22:46:44.95:YFXtITwd
タワマン住みの俺に対する嫉妬かな?

夫婦でローン8000万でいまタワマンにすんでる

下界を見下ろす優越感が最高だよ
[sage] 2018/06/08(金) 22:47:43.49:wEUPVHPY
10年前も同じスレ見たけどな。
[] 2018/06/08(金) 22:48:15.25:owN8b9nZ


暴落はこれからだぜ!
[] 2018/06/08(金) 22:49:02.60:I723m4fa
日本ヤバイ。「所有者不明の土地」が大問題になっている。定期的に更新しなきゃ、権利を失うようにすればいいじゃん。 [274141358]
ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521467379/


人口減少加速
住宅供給過剰
所有者不明土地激増



不動産価格暴落


「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている [264660287]
ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526178603/
[sage] 2018/06/08(金) 22:49:12.17:YFXtITwd
タワマン勝ち組への嫉妬なんだねー
あんたら戸建てや低層ではずかしくない?
[] 2018/06/08(金) 22:51:02.08:usVyGElj
固定資産税って年々増えていくの?減っていくの?
[] 2018/06/08(金) 22:53:23.42:v1PVrdL3
中国人が買わなくなったからだろ
つまり割と最近までの高級マンション購買層はやっぱ日本人じゃなかった
日本は不景気なんだよ、もう買える層がいないんじゃね?
まあ、他の国も不景気になってるがな
[] 2018/06/08(金) 22:55:17.67:UOOaP8si

え?なんで?
[sage] 2018/06/08(金) 22:58:35.78:5qwzP4HV
ざまあwwww


東京オリンピックバブル終了


南海トラフ巨大地震でトドメ
[] 2018/06/08(金) 22:58:36.08:Guxgu4GE
また貧乏人の嘘が始まったw

登記費用も仲介手数料も短期で利益出た場合、損金だからw
[] 2018/06/08(金) 22:59:41.55:dvvIBSJ+
投資目的で買ってるだけで高騰しすぎて
去年頃からもう買い手がいないとか言ってなかった?
[sage] 2018/06/08(金) 23:02:08.48:O/Dw3PCn
番町の物件なんてちょっとやそっとの人には手が出ないよ
数千万で投げ売りっていうなら話は別だけど
[] 2018/06/08(金) 23:03:09.00:s5Qngpk4
五年前は不動産売却をすすめる広告いぱい
いまは個人向けに投資勧誘の広告いぱい
不動産業界はわかりやすいな
[sage] 2018/06/08(金) 23:04:22.88:Lblw/1rE
土地とか暴落してくれないと相続税がだな
[sage] 2018/06/08(金) 23:05:58.46:agHdBJhs
一生住むつもりで買ったマンションなら、価格が下がろうが関係ないだろw
[] 2018/06/08(金) 23:07:38.12:SJ1bj9pc
ローン組んでると担保価値下がるのはヤバいんでネ?
[] 2018/06/08(金) 23:12:17.57:m2ryF3Hg
湾岸の暴落始まったって、前からずーっと言い続けてるけど、一向に暴落しない。紫老婆と同じやり口。
[] 2018/06/08(金) 23:16:56.99:UcU5shWg

夫婦で組んだのか?

素人ドツボへ一直線やん
お前殺しても美人な嫁さんでも負債負ってちゃ価値ないな
[sage] 2018/06/08(金) 23:17:03.41:fdas9IsC
早いとこ下がってくれ
そろそろ買いたい
[] 2018/06/08(金) 23:17:58.29:W4wN1H8H
20年以内に、首都直下型地震+富士山噴火が予見されてるのに、

どんな罰ゲームだよw
[] 2018/06/08(金) 23:19:00.55:QZQljdmX
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画。
(警察車両ナンバー入り・)
ttps://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
ttps://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
ttps://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
[] 2018/06/08(金) 23:19:34.16:jR5fiD3V

>■話題の「ムサコ」が危ない
>不自然なほど供給過剰になっているのが、武蔵小杉です。タワマンが林立し、
>急激に人口が増えたために、インフラが追いついていない。
>通勤ラッシュ時には駅の改札を抜けるまでに20分もかかるほど。
>そういう地域のマンションは時間をかけて値下がりしていく

やっぱり武蔵小杉は駄目か
[sage] 2018/06/08(金) 23:23:51.89:XNO1kuBp
死んだ婆ちゃんが言うとった
空中に浮いた空間を買うのは意味が分からんと
災害があってもせいぜい2Fまでなら飛んでも降りれる
それ以上は気が狂っとるって
[] 2018/06/08(金) 23:25:12.18:rgAMuOnb

低い建物は津波でアウツってのもあるけどなw
[] 2018/06/08(金) 23:26:48.73:rgAMuOnb

ツマンネー嘘つくなよ。何階に住んでるんだ?
[] 2018/06/08(金) 23:27:50.82:CCkUOu3p
つうかそもそも論で行くと

・少子高齢化で高齢者が増える
・高齢者が老人ホームに入ったり、亡くなる事で、住む人のいなくなった住宅が売りに出される
・所得の高くない人は安く住宅が手に入る為、この種の住宅を購入する
・その結果、新規の住宅やマンションの需要が低下し、住宅が中古も含めてだぶつくようになる

こんな供給過多の状況で、なんで不動産価格が上昇するのか?という話だよ
住宅どころか土地までダブつくと考えられるのに
[sage] 2018/06/08(金) 23:27:54.39:58gsrjjQ
自分は不動産業界に近い業界にいるけど、
タワマンは売ってはいけないならタダでもいらないよ。
あんな空中に浮かんでる空間に価値なんてない。
空気だ空気。
[sage] 2018/06/08(金) 23:28:56.08:58gsrjjQ
ああ、ちなみに家は都内の戸建で部屋は11ある。
嫉妬ではないよ。
[] 2018/06/08(金) 23:29:34.00:n8XuRrK5
買う人がいない、買える人も買わないだけだよね
[sage] 2018/06/08(金) 23:31:18.29:Pn/Wf84K
民泊も規制しまくりでそりゃヤバイよね
[sage] 2018/06/08(金) 23:32:19.31:6QONBvPg
40代でマンション買って貯蓄3000万以上残せる自信あるのなら買ってもいいけどね
貯金なければ、いずれ医療介護のお世話になる時に言い値で売り払うことになる

50代60代で新築買うのは論外。アホの極み
[sage] 2018/06/08(金) 23:33:08.12:q4RwdVY6
単に未入居で転売って言っても、投売り価格じゃないから
利益減らし用に持ってただけかも知れないだろ…

まぁ、不動産が負債になるのは25年前に気づいてたけどさ
[] 2018/06/08(金) 23:35:52.80:+cvyqLIB

だから裏をかいて五輪前に暴落始まったんでしょ
[] 2018/06/08(金) 23:37:13.37:0iPhFRD8
所有者不明の土地の面積が九州ぐらいあって
空家も数十万戸あるからな。
受刑者が逃げた瀬戸内の島も空家だらけだった。
[] 2018/06/08(金) 23:39:45.35:p3L6XRL1
空き家って別荘だろ
アホなん
[] 2018/06/08(金) 23:40:21.93:sC02/DEt
ノーミソド底辺が多すぎるなw

たとえば
高級マンションを買える層が100人いて

最初、10物件を販売→即完売
次、新たに10物件を販売→即完売
また10物件を販売→即完売



合計100物件を販売し完売

市場をガン無視してまたまた10物件販売・・・
売れ残り続出

誰が買うんだよw責任とって切腹しろよバーカ
[sage] 2018/06/08(金) 23:41:26.48:js1XgoKp
一生賃貸でいいわ
[] 2018/06/08(金) 23:43:20.64:SJ1bj9pc

会社っつーのはナンか仕事しなきゃイケないからなwww。
[] 2018/06/08(金) 23:46:04.37:0VLpqOVY
マンション何か買わないで仮想通貨買えばよかったのに
[] 2018/06/08(金) 23:47:24.49:3Ypp1/o4
ついに アベノミクスが始まったか
[] 2018/06/08(金) 23:50:39.24:buXMwXgj
高層マンションなんて停電したらアウト

5階以上に住む奴は 頭のおかしい人だけ
[] 2018/06/08(金) 23:58:14.32:wy1iGSoE
団塊世代って70代だろ、
成人男子は70歳から80歳になる間に
統計ではその中の1/3位の人は死ぬ。
家が余るよな。
[sage] 2018/06/09(土) 00:03:57.07:TgcPxMJJ
ゲンダイスレでマジレス恥ずかしい
[] 2018/06/09(土) 00:10:39.10:N0kC0TC3
サブプライム問題は2007年6月に経済紙に詳しく特集されてたんだよ、
実際アメリカでは騒ぎになってたらしいが、日本ではまったく話題にならず。
だがやっと一年後噴出したね。
平成バブルも同じで世間はイケイケでも不動産中心核では発火してたじゃん。
[] 2018/06/09(土) 00:14:33.72:gNSKQBUg

少子化、人口の減少
その場しのぎで大丈夫?
[] 2018/06/09(土) 00:21:45.17:WHCOvf2c
昔からバベルの塔の話はあるからな。
天には届かなかったんだよ〜〜〜。
[] 2018/06/09(土) 00:38:31.54:Q/DrKoWR

東京は人口増えてるけど
[] 2018/06/09(土) 00:43:45.23:SKlp+ey9
中古も含めるとマンション価格がピークアウトしているのは定説。
[] 2018/06/09(土) 00:44:45.08:ZU8v/9xp
価格が50%以下
[sage] 2018/06/09(土) 00:47:25.92:ujDBujWj

数年したら家賃を下げるって聞いたぞ
[sage] 2018/06/09(土) 00:48:27.66:uXj7D3eS

2年前の夏がピークだった
[] 2018/06/09(土) 00:49:52.64:MyNY4pnw
ご近所の 民泊 相場を見てから、だね。
僻地でも、近所に上場企業があれば
一名 一泊 1万円〜 

欲しい人に 売却すると、大損しまっせ
[] 2018/06/09(土) 00:53:30.57:Wbhy/q9e

住民同士ギスギスするんだよ
定価で買った人と、格安で手に入れた人が
ご近所さんになるんだから
[sage] 2018/06/09(土) 00:55:27.21:QnQ4nI5p
住友不動産とかマンションやたらめったら作ってるけど大丈夫なのかねあれは
ちょっと尋常じゃないよ
[sage] 2018/06/09(土) 00:56:02.02:fhsEYCzW
売れないと固定資産税の支払い
[] 2018/06/09(土) 00:59:16.94:YtVJclbp


だから糞ゲリノミクスは詐欺なんだよ。

需要もないのに金だけ無理に刷って価格吊り上げて大失敗。

刷った国債は大暴落して日銀まで破綻だぜ。
[] 2018/06/09(土) 01:00:44.06:GZpjMb4Z
(´・ω・`)
10年後には
中国から漢民族が人民解放軍とともに大量植民してくるので問題ないw
[] 2018/06/09(土) 01:16:24.24:qP9r4M/q
BNFがアキバビル売却したと言うからそういうこ事だろうと思った
[] 2018/06/09(土) 01:17:37.96:TXeioDFx
オリンピックバブルに便乗して価格吊り上げてたくせに、
それが下がったからって何なの??って思うわ。

投資、うまくいくときもあれば、うまくいかないときもある。
[] 2018/06/09(土) 01:19:31.22:+LDb8agK
東京郊外で特急も急行も止まらない駅から徒歩10分のとこで70平米で11階建の5階で角部屋じゃなくて築30年の中古マンションを3000万円35年ローン(リフォーム代込み)で購入しました
管理費と修繕積立金と駐車場代と駐輪場代と組合費を足した額は月に約6万円です(それプラス固定資産税)
僕は失敗したのでしょうか?
ちなみに独身です
[sage] 2018/06/09(土) 01:19:36.55:uXj7D3eS

需要=日銀ETF買い
[sage] 2018/06/09(土) 01:19:53.39:0jbvhBEc
上がったものは誰かが損をして適正価格に戻ってまた上がるの繰り返し
[sage] 2018/06/09(土) 01:20:10.10:uXj7D3eS

売ったの?さすがだね
[sage] 2018/06/09(土) 01:21:07.36:KuKRY5zE
あ!
次の東京オリンピックまで、アホールドすれば高く売れる!
ってか
50年後に老朽で取り壊しになってるな
[] 2018/06/09(土) 01:24:00.39:3CqWUmOf
オリンピック終わったら値段が下がることは誰でも予想出来るからな
あと、民泊用の投資物件として買ったんだろうが、法規制の網に引っかかり売らざるを得なくなったんだろうね
[] 2018/06/09(土) 01:37:03.46:PWYtvWex
不動産投資で年収1億以上の人間がマジレスしてるぞwwwwwwwwwwww


このゲンダイの記者って昭和の看板背負ったおっさんそのまんまの価値観の奴が書いてるから、お笑いそのもの。
ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇 ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675 … #現代ビジネス
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005114349650759680

昭和のおっさん脳かつ雇われ脳全開モードの奴ってわかりやすよなあ。数行見ただけでわかるよ。
千代田区六番町が「誰もが憧れる」だの「異変が起こっている」だの
こういう書き方大好きだよな。
サラリーマンさん、いつまで君らは昭和のまま思考停止してんだよ。
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005115732605075456

しかもこのクソ素人、短期譲渡の意味わかってねえw
販売には諸条件があり全てには当てはまらないが、基本、億単位レベルの新築マンションは大手販社が入ってる。
仲介や人件費は物件価格に入ってるので不要なんだよ。それを考慮すれば2億の物件なら、
ざっと税引き後約1000万の利益にはなる計算だ。
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005120553949097984

まあ、ただこんなクソみたいな記事でも正しいことは一部書いてある。
億単位の高額マンションが売れにくい状況だということ。
それはレインズを見てもリアルにわかります。そんなのは数年前から当たり前のことです。
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005122366991527938

ブランドだけで買うようなおバカな投資家が富裕層向けに販売しても売れにくいのは当たり前です。
そういった数億のマンション買ってるのは中国人みたいなおバカな投資家だけなんだから。
バカが買って富裕層向けに売ってもバカが買わない限りは売れ残る。それだけのこと。
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005122933340045312
[] 2018/06/09(土) 01:38:22.77:30VMm08R
ワイ、ガチの不動産しゃっちょさんだが、厳密に言うと
大半は海外不動産業者と国内不動産業者が売り買いしてただけやで。

転売ヤーも海外&国内不動産なんやで
パンピーが買ってたのは3年前にオhル
因みに全国規模でみると9軒に1軒は空き家やで
[] 2018/06/09(土) 01:40:48.86:30VMm08R
民泊煽ってる輩が多いが、オリムピック終わったら円高やでw
外国人観光客?
就労ビザ外人の間違いやろw
[] 2018/06/09(土) 01:41:01.26:PWYtvWex
一般ピープルが大好きな不動産とオリンピックの関係
はっきり言って、オリンピックなんかの影響1ミリもありません!
我々の世界からしたら常識中の常識です。
当たり前すぎて開いた口が塞がらないほど。
オリンピックうんぬん言ってるのは何の実績もないただの一般人だけですよ。
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005127181926686720
[] 2018/06/09(土) 01:42:46.05:aUrf3+WF

何がわからないって
日本政府の方向性が分からない
日本を良くしたい姿勢が全く見られない
その気持ちがわからない
その点に関しては韓国政府と大体同じ
だけど少しマシな程度
なにせ国民が真面目だからな日本は
[sage] 2018/06/09(土) 01:44:03.06:KuKRY5zE
レインズを見て、リアルにわからないとしたら、盲人だけだろうな
そもそも、あんな大量のデータを見る仕事が最底辺の仕事だろう
いい物件があったら教えてね、と10人に声をかけ、最低限のフィルターをさせなきゃ、頭がおかしくなると思うわ
東京だけでも、どれだけエリアがあると
[] 2018/06/09(土) 01:46:22.84:3CqWUmOf
大阪市内で4年前に買った中古物件、買い値から40万落としてようやく買い手が見つかったよ
都心部に近い戸建てだけど、早く売り逃げしないと値下がりすると思い結構焦ってたw
[] 2018/06/09(土) 01:48:12.41:3CqWUmOf

売る時もね
これに司法書士料金と印紙税他がかかる
[] 2018/06/09(土) 01:52:39.80:6KFiTwuR
中国で通貨の国外持ち出しの規制が始まって、中国人の富裕層によるマンション買い漁りが激減した影響もあるよね。

外国人のインバウンド効果にのみ頼りきっていた自民政策のツケでもある。
[] 2018/06/09(土) 02:00:26.14:AVLYXlyO
転売は中国人が大得意
儲からないとなると即に転売だ
今回の未入居新築の転売も中国人だろよ
[] 2018/06/09(土) 02:01:27.09:PWYtvWex
オリンピックは不動産価格には関係ありません。ただの大きなお祭りですから。
不動産の需給はまったく影響ないのです。過去のオリンピックの事例を紐解いても価格推移はバラバラです。
お祭りイベントとかイメージとかではなく「リアルに人間を見ろ」といいたい。
基本が出来てない奴らが多すぎる。
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005131321729929217
[] 2018/06/09(土) 02:24:14.96:NLQSlRbr
都市部の空き家問題って2020前にバブル崩壊なのかぁ
[] 2018/06/09(土) 02:28:07.09:+ZWxia9d
まもなく東京大震災だからな
東京に関しては一気に暴落するだろう
[sage] 2018/06/09(土) 02:48:12.48:nwLrx1QZ

不動産に投資したかったらJリートに限るな
成り売りできるし
[sage] 2018/06/09(土) 02:48:51.90:bPLEP/KC

自分が住んで満足できてるなら別にいいんじゃないの?
投機目的で今35年ローンは組まないよね?
[sage] 2018/06/09(土) 02:50:08.65:nwLrx1QZ

うちの駐車場も
バブル期に1億で売ってくれっていわれてとこが
7000万くらいの市場価格になってる
[sage] 2018/06/09(土) 02:53:00.09:v51qCum5

バブル末期に5億円、バブル期は7億円で売ってたマンション、この間見たら一億になってた

賃貸だと月45万円って額は正当なのかちょっと悩んだ
[] 2018/06/09(土) 04:27:46.61:om+Fmg6O
バブルって30年前の話じゃねーかいつの話してんだジジババども
最近日本橋にマンション買ったよ。まだ家賃より安かったから自分で住む分には満足。
[] 2018/06/09(土) 04:43:31.43:rUIoxR0F
五輪後暴落説はみんな知ってるし実際そうだろうから
今から下がるのは当然と言えば当然か
[] 2018/06/09(土) 05:01:31.97:qJ0ZoBCw
大阪・天満のマンションに15年住んでるけど未だ買値以上で買うからと大手不動産から
ダイレクトメールが来る。
[] 2018/06/09(土) 05:06:53.46:6jyfcMs6
民泊用にと高値で買ってた支那人が損切りしてるらしいなw
しかしなんで馬鹿な規制をやるかね
[] 2018/06/09(土) 05:12:24.27:Qvfpmdnm
 


また金融機関に資本注入か?

2度とすんじゃねえよ。


 
[] 2018/06/09(土) 05:21:55.78:WE1ydjQV
【速報】松本人志、土地転売で利益10億。芸人としても不動産投資家としても日本最高峰。
ttp://beikokukabu-king.com/2018/05/15/post-79/
[] 2018/06/09(土) 05:24:05.69:vakcxTC6
中国も危ないのかねぇ?
[] 2018/06/09(土) 05:45:09.05:De8vhcKb
>はじめ3億200万円で売りに出されていたが、買い手がつかず、つい先日、2億9300万円にディスカウントされた。
もうぜんぜんかわらない
[sage] 2018/06/09(土) 05:53:14.41

で?(笑)
[] 2018/06/09(土) 05:55:53.43:0aEkO7UY
東京、大阪、福岡、横浜あたりは買っても良いだろうね、田舎はヤバイ害獣に喰われるぞ
[] 2018/06/09(土) 06:04:27.27:p8zyEmGf
ヒュンダイの過去ニュース
掌を返すのが当たり前
[sage] 2018/06/09(土) 06:12:25.13:UPcAgfBa
マンションの価値はほぼ「建物の価値」なんだけど、
日本人って「建物の価値は下がらない!」って信じてるよな。
でも実際、色々と手間をかけないとどんどん古くなるし、
どんなに手間かけても根本的な古さは隠せない。
昔はお洒落な建物だったんだろうなあ・・・って感じのダサい昭和風マンションなんてそこらじゅうにある。
[] 2018/06/09(土) 06:16:20.74:KdsrlkvH
俺の地元の、てか愛知県だが
何とか言う住宅会社が破綻し
破綻再生法だかなんだか申請だか
・・よく覚えて無くてすまんが
・・・破綻したらしい。おわり。
[] 2018/06/09(土) 06:17:46.55:KdsrlkvH

留学生かな?就労移民かな?
[] 2018/06/09(土) 06:21:27.74:tsA8/HMZ
世界中から注目されてるのが北朝鮮の市場開放。日本での投資を引き揚げ、それに備える。
[] 2018/06/09(土) 06:22:54.95:KdsrlkvH

だから、習さんは大統領になりたい
のか?解放軍て漢民族なんだ・・
[] 2018/06/09(土) 06:24:19.86:GIL0Wvx7
貧乏ゲンダイ記者の妄想
かわいそうに。出版社はもうどこもダメだよ
[] 2018/06/09(土) 06:31:28.34:KdsrlkvH

韓国は統一してバブルを狙ってる
から国のこと考えてるだろ?
日本から外貨融通やスワップや
慰安夫手当ても勝ち取ってるし
五輪融資も受けて技術もまんまと
搾取している、やり手だ。

安倍ちよん一味だけだよ、蝙蝠外交
あからさまにしてるアホわ・・
[sage] 2018/06/09(土) 06:32:34.39:BNvR3eL/

そういやジムロジャースはどうやって北朝鮮なんかに投資してるんだろうな?ロジャース指数連動みたいなETFとかあるのだろうか?
[] 2018/06/09(土) 06:35:42.27:KdsrlkvH

日銀がアボーンすれば
日本の土地は中国人のものだな
[] 2018/06/09(土) 06:39:29.86:KdsrlkvH

大阪の陽子線クリニックの宣伝が
出てるが
民泊が多い大阪は中国人が治療目的
に来日するのかな?
てか、特需?
[] 2018/06/09(土) 06:39:30.16:H5KCqt8R

銀行に言えばどうだ?
どうせ融資が切られれば終わりだろ。
[] 2018/06/09(土) 06:39:48.89:BMaBghMw
>それが常識だった


裸の王様そのもの
踊らされてることに気づけよ
[] 2018/06/09(土) 06:41:30.63:H5KCqt8R

まあ、あとはチャイニーズどもからきっちり税金を取り立てることだね。あいつら踏み倒すのは平気だから。
[] 2018/06/09(土) 06:42:25.04:BMaBghMw
もうバブル経験者も少数になっちまったのかなぁ
あの時を思い出せ

異常値のあとは必ず・・・
[] 2018/06/09(土) 06:45:31.39:KdsrlkvH

通貨持ち出し規制は外貨、主に
ドルかな?
[] 2018/06/09(土) 06:47:05.71:KdsrlkvH

仮想通貨ならどうかな?
[sage] 2018/06/09(土) 06:52:11.74:ibsVKEkm

アベノミクス型大不況なのに物が売れる訳ねーだろ
[] 2018/06/09(土) 06:52:32.25:KdsrlkvH

迂回だな
仮想とか?
鉱物も多少・・カジノ?
[] 2018/06/09(土) 06:57:43.59:KdsrlkvH

今時は修繕費を効率的に運用し
駐車場なんかも空きは部外者に
貸したり
燃料を一括購入し資金繰りした
りしてるだろ。

土地価格が暴落しない限りは・・
[] 2018/06/09(土) 07:07:06.45:KdsrlkvH

なんせ、鉄鋼アルミなど資材の
データ改竄が明るみになったり
してるからな。

リニア?大丈夫?
愛知県は博物館やテーマパークや
議員給料上げや議員の保育所とか
に金使ってる場合か?

一時外国人特需で税収が増えても
無駄遣いして私利私欲に走ってたら
大変な事になるのでは?
[] 2018/06/09(土) 07:09:33.71:xG/z0rcB
マンションも転売の人買わなくなったらおしまいだろな
3億とか出せる人無数にいるわけないし
[sage] 2018/06/09(土) 07:11:24.04:UPcAgfBa

マンションに「土地の価値」なんてほとんど無いよ。
タワマンの土地面積を世帯数で割ってみなよ。
マンションの価値=建物の価値
これは自分の独断ではないよ。世間で言われてること。
で、それが戸当たり2億円もするものか考えてみればいい。
[] 2018/06/09(土) 07:15:15.76:/3qSJgZQ
なんか大きな経済危機が来そうな予感
麻生がまたばら撒くかな。
今度は5万円ぐらい頼みます
[sage] 2018/06/09(土) 07:15:24.63:UPcAgfBa
空中に浮かんでる空間が二億も三億もするわけない(笑)
建物資材、設備のコストを計算したって10%になるかどうかすら怪しい。
そりゃ不動産会社は背の高いマンション建てるよな。
儲かるもの。
[] 2018/06/09(土) 07:17:28.90:/3qSJgZQ
3億円って一万円札3万枚か
集めるの大変だな。
日当1万なら100年かかる。
[] 2018/06/09(土) 07:20:47.03:K5geusjR
相場を無視した億ション作って不景気だと言ってしまう池沼記事
[] 2018/06/09(土) 07:22:47.61:ei1cOEoX

ずーーーーーーっと西高東低

2015年
マンション発売、9.9%減=価格上昇響く−15年首都圏 ← 2年連続
富裕層向けのタワーマンションが寄与 平成27年の近畿のマンション販売2年ぶりに増加
ttp://www.juken-net.com/main/news/20160120/
ttp://www.sankei.com/west/news/160119/wst1601190081-n1.html


2016年7月
マンション市場、西高東低。首都圏では販売数・価格・契約率ともに低調、
近畿圏では販売数・価格・契約率ともに堅調。
ttp://www.fdj.com/2016/08/2466.html


2016年11月
近畿圏16.5%増 首都圏22.7%減
ttp://www.sankei.com/west/news/161214/wst1612140074-n1.html


2017年4月〜9月
近畿圏のマンション供給12%増、契約率は6.6ポイント上昇の77.2%
同期間の首都圏では発売戸数が3.6%減り、契約率も68.6%と70%を割り込んだ。
「西高東低」の構図が続いている。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22310060W7A011C1LKA000/


2018年1月
首都圏、契約率は65.2%
マンション契約率78.1% 1月の近畿、好調続く
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HKE_T10C18A2000000/
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO26889270U8A210C1LKD000/
[] 2018/06/09(土) 07:25:52.79:JKgCRzWE
投げ売りしてても高いな
[sage] 2018/06/09(土) 07:29:42.35:uAhtYDDD
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[sage] 2018/06/09(土) 07:33:49.10:DKEXedNm
支那コロ逝ったああああああwwwwwwwww
[] 2018/06/09(土) 07:34:55.50:/kHnUROd
かぼちゃの馬車
ひかかったカモ
かぼちゃ頭の馬鹿

友蔵こころの俳句
[sage] 2018/06/09(土) 07:45:04.18:/w6dyx0F
ふと我に返って冷静になった瞬間に
なんで買っちゃったんだろうって思わない様な買い物をしないとね
金が捨てる程あるならまあしてもいいけど
やっぱり思った瞬間即処分出来ないものは負債でしかないな
[sage] 2018/06/09(土) 07:47:34.53:RlqC/M96
好調だの不調だの、1ヶ月周期くらいで上げ下げする記事が出てるんじゃねーか?w
[] 2018/06/09(土) 07:47:48.81:O0qYQ8Up
千代田区で3億円のマンションに住む人生か。。。
なんか同じ生き物とは思えんな。
どうせ車はベントレーとかなんだろ。
さぞかしエキサイティングでドラマチックな人生なんだろうな。
あーあ、誇り高き勝者、圧倒的勝ち組、金持ち人生の側に立ちたかったなぁ
[sage] 2018/06/09(土) 07:56:23.84:+b/jbo4r
マンションバブル崩壊で、破産者や零落者が大量に発生する危険はあるけど
その時は日本経済全体がさらに沈むんだよなあ
実際オリンピック後はマジでヤバいとしか思えないし
現状はノーポジが正解だろうけど、それでも
無傷ってわけにはいかないだろうな
[] 2018/06/09(土) 07:59:15.04:+5pj7I+b
人口減る→中古住宅余る→土地余る

値下がりの要素しかない

あるとしたら街並とか利便性

利便性の高い土地はすでに高い。

街並は日本では法律も整ってないし
街並を整えることで地価を上げるという発送が
業者になない

だから街並のいい地域に
雰囲気をぶち壊すマンションを業者が建て続けてきた
そういう意味でも狙い目だと思う
[sage] 2018/06/09(土) 08:04:57.72:e7c6m/zV
強欲の中国人が損しただけなら問題ないだろw
[] 2018/06/09(土) 08:06:20.18:ypwOd5bx
何年も前から下がるだのバブル崩壊だの記事を信じて買い損ねた責任なんて取らないからな
紫ババアと言うこと変わらないよ
[] 2018/06/09(土) 08:07:22.09:/poe6y0d
1、早起き苦手
2、満員電車が嫌い
3、そもそも働きたくない
1つでも当てはまったら
↓検索↓
儲かる物理
[] 2018/06/09(土) 08:12:28.63:mtAAnjhQ

だから裏をかいて五輪前に暴落始まったんでしょ
[] 2018/06/09(土) 08:21:04.27:rFqX2QG6

仮想通貨で稼いだ億つく人が300人以上いたわけ
それが今は散々な目にあっている
[sage] 2018/06/09(土) 08:21:50.25:i5jYmBXT

いやいや、だんだん分かってくるけど
一番大事なのは健康寿命だよ。
三億円のマンションで高級車に乗っていてもガンで胃が無くなったり、
糖尿病で不自由な生活になったりとか色々ある。
大事なのは困らない程度の生活費と健康だよ。
[sage] 2018/06/09(土) 08:26:19.25:9QXJDu9C
健康とか事故は運の話
[] 2018/06/09(土) 08:30:17.22:GTDLQx0+
1990年代前半のバブル崩壊では
高級マンション、豪邸ほど値下がりが激しかった。
リゾートマンションや別荘とかな。

街中も郊外も全部値下がり、バブル前の価格が安かった頃に
普通のファミリータイプのマンション買った人達はまだ目減りが少なかったと思う。
持ち直しが早かった。
[] 2018/06/09(土) 08:36:59.16:i0Vrs7Mj
誰だって必然性があってそこに住んでるんであって、
不動産価格の僅かな上下動なんかあんまり関係ないと思うけどな
そして針小棒大に言ってるだけでは?
[sage] 2018/06/09(土) 08:38:55.71:i5jYmBXT
子供向けのバトルマンガとかも、どんどんマンガ内のパワーや能力がインフレしていく。
で、だんだん無理が出てきて人気がなくなる。
経済、マンションバブルも同じなんだよな。
子供向けのマンガにも学ぶべき所はある。
[] 2018/06/09(土) 08:47:52.45:sqR5rO2T

妬みというより、あんなとこ買っちゃって最後はどうするんだろうという興味だよ。
大規模修繕の資金は足りるのかとか、そもそも技術的に大変だよなとか
[] 2018/06/09(土) 08:49:25.59:rFqX2QG6

先日行ったツイッターの調査によれば、
366名が億超えをしていると回答した。
さらに、そのうちの28%=102人は、
5億円以上であると回答している。
[] 2018/06/09(土) 08:53:21.19:AjZpBNZO
購入のための契約した途端に、価値が下がり続けるだけのマンションなんて、よく買うね〜
土地付き1戸建てなら、土地に価値が出ることもあるけど、
マンションでは、購入費程度の回収は不可能でしょ?
[sage] 2018/06/09(土) 08:54:59.76:fCQjI3NJ

戸建でも土地に価値があるのは最低でも7000〜8000万円以上の物件だけどな。
5000万円以下の戸建は土地に価値なんてない。
[] 2018/06/09(土) 09:03:23.08:g44YSwFV
買ったやつは買えたんだろうけど
ローンがキツイじゃない?
[] 2018/06/09(土) 09:06:14.87:XcuT2y/V
阪神淡路クラスの大地震の周期は二千年だ
東日本大震災クラスはそれ以上の周期
東京で地震地震って騒ぐ奴は馬鹿
[sage] 2018/06/09(土) 09:17:34.45:CW9WWslP
ttps://www.athome.co.jp/mansion/1033341828/?BKLISTID=030PPC

これがこの物件らしい。
もう少し東に行かないとこの価格にはならんと思うんだが、
小学校の目の前だからこの価格なんだろうな。
[] 2018/06/09(土) 09:21:14.67:rFqX2QG6

先日行ったツイッターの調査によれば、
366名が億超えをしていると回答した。
さらに、そのうちの28%=102人は、
5億円以上であると回答している。
[] 2018/06/09(土) 09:21:57.08:GpvWQ66+

俺の親類が千代田区に住んでるよ
夫も嫁も医師なw
[] 2018/06/09(土) 09:22:48.49:/zunu0FL
利殖・投資目的で買っている人が損するだけの話。
[] 2018/06/09(土) 09:23:24.90:Gfnhee+6

自分の足で確かめてるからなあ。
しっかり人脈築いてるんだろう。
北朝鮮がロシアや中国のように資本主義経済に傾く頃には売り逃げる。

私は投資してるロシアのナニがまともに
アメリカの経済制裁くらっちゃって凍結。

不動産はまだ大丈夫。オリンピック前に一度また噴く。

さて寝よ。
[] 2018/06/09(土) 09:26:07.28:KNo0Brx0
高層マンションを見るたんびに、
映画MATRIXの巨大な人間培養塔の映像が
フラッシュバックするオイラに言わせれば、
何であんな物件に億の金を払おうとする人間がいるのか、
全くわからない。
[sage] 2018/06/09(土) 09:28:14.71:E2L/SIvk
都心まで20〜30分の某郊外駅だけど、ここ7年で3割上がったからな。
さすがに投資目的で買う場所じゃないし、サラリーマンが住居として買うには高過ぎる。
[] 2018/06/09(土) 09:30:56.32:vY7NtJiv
下まで何分かかる
[] 2018/06/09(土) 09:30:58.59:KdsrlkvH

安倍ちよん首相が不認可保育所
を支援するとか?なんとか
もう、なりふり構わずばら蒔き
だな。
[] 2018/06/09(土) 09:33:09.17:vY7NtJiv
金融引き締めと連動している。またバルクセールが始まる。ハゲタカの時代がくる。
[] 2018/06/09(土) 09:34:24.92:KdsrlkvH

だが、マンションの住人、持ち主は
誰かが安く売ると訴えるよね?
[] 2018/06/09(土) 09:38:26.95:SebRvFLK
草薙素子の部屋みたいのが1億切ってるなら買うぞ
[] 2018/06/09(土) 09:39:35.57:euVGUBjf
子供の頃 バブルが弾けて 10億の物件が8億に!ってマスコミが騒いでた
子供ながらに 8億になったところで買えねーよと思っていた
[] 2018/06/09(土) 09:39:56.54:/w6dyx0F
例え起こらないとしてもだ
災害時を考えると怖くてしかたなくなるけどな高層階
平時でもEVとかあまり乗りたくないよ
住んでるとなると毎日だぜ
お勤め以外は気楽に安心できるかと言うとそうでもなく色んな義務も発生するでしょう
本当にわけがわからん そんなにがんじがらめになりたいかね
[] 2018/06/09(土) 09:44:15.89:Iqi6v6K5
実物のゴミ作り出す分仮想通貨バブルより害悪じゃねーかよ、不動産屋死ね
[] 2018/06/09(土) 09:44:51.17:R2Oxv9zS
株価なかなか下がらないぞ。
早く日経平均7000円になれよ。
[sage] 2018/06/09(土) 09:49:16.01:i5jYmBXT

う〜む、なにが「だが」なんだかさっぱり分からん。
5chらしいと言えばらしいが
[] 2018/06/09(土) 09:49:42.87:EQi21uBT
>週刊現代&榊淳司

はい、解散
[] 2018/06/09(土) 09:53:47.56:sqR5rO2T

いいね
通勤地獄と無縁になって
うらやましい
[] 2018/06/09(土) 09:54:51.96:EQi21uBT

何も分かってないね
そんなの物件によるよ

地方の低価格マンションの3千万程度の部屋の内訳だと土地代は1000万~1200万程度
それが都内の4億の部屋とかになると按分しても土地代2億〜3億近くになるんだよ。
タワマンなど世帯数が多い場合なんかは変わってくるし、物件によるとしかいえない。
[] 2018/06/09(土) 09:58:46.83:EQi21uBT

新築の売残り物件で、値下げ販売した「売主」が訴えられるという裁判は
過去に何例かあるね

区分所有者が自分の部屋を売りに出すようなケースでそういう話は聞いたことがない
[] 2018/06/09(土) 10:01:10.78:PWYtvWex
プレミスト六番町、ついに 4億6000万(販売時価格)へ
ttps://www.athome.co.jp/mansion/1033341828/?BKLISTID=030PPC

2017年 10月 4億8000万…売れず
2018年 1月 4億8000万…年変わっても売れず
2018年 6月 4億6000万…ついに販売時価格へ

バカだねえ、中国人
サラリーマンも都心なら資産性がある(笑)なんて単細胞してんなよ
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005251436026966018
[sage] 2018/06/09(土) 10:05:50.41:RqY6EK7v

ほんこれ。
[sage] 2018/06/09(土) 10:07:35.86:D3ikeEr3
上げたり下げたりご苦労なこった
[] 2018/06/09(土) 10:11:35.53:EQi21uBT

この4億8000万の部屋は、分譲価格48000万だよ
ずっと売れ残ってたから値引き販売された可能性もあるんだよね
で分譲価格4億6000万としてるのはそれが理由なのかと気がするけど

ただ、売れ残り期間が1年未満で値引き販売するのも変だし、
ここまで一等地の高級物件だとブランド戦略が特殊で長期の売残りを避けたりしたのかなとも思うし
謎だね

いずれにせよ、引き渡し後にすぐ買値と同じ金額で転売するというのも、何か特殊事情があるとんだろうね
[sage] 2018/06/09(土) 10:15:45.88:AVLYXlyO
新古物件の投げ売りは中国で横行しているので
日本で投げ売っているのは中国人だろよ
それにしても、東京の不動産は上がりすぎ
[] 2018/06/09(土) 10:16:17.61:wnz/k0sv

>都心の高級物件は即完売。転売されてもすぐに買い手がつく

うちは中国人に売ったから大丈夫
損するのは奴らだから
早めに売り逃げしといてよかったー
[] 2018/06/09(土) 10:19:00.60:3PgTRxVu

貧乏クサい人生やなー
[sage] 2018/06/09(土) 10:24:15.36:AQ4+Xi3H

マンションより介護付き高齢者住宅を買う方が賢いのは確かだね

75過ぎたら年300万かかるから85まで生きるとして3000万
長生きする女は下手すると地獄を見る
[] 2018/06/09(土) 10:25:54.00:FIauANtp
民泊持ってた中国人が新法で逃げ出し始めたってのは聞いた
[sage] 2018/06/09(土) 10:32:59.37:cORyF18O

2億3億を転がせる人は少なくともオマエよりは厨じゃないけどな
[] 2018/06/09(土) 10:41:13.36:3jI/Gzqo

土地代はもっと安いよ。

公示地価ベースで計算すると、
目黒駅前の億ションでも土地の価値は1000万円くらい。
土地をかなり高値掴みしてるかボッタクリで売ってるかのどちらか。
[sage] 2018/06/09(土) 10:48:18.20:riWnKd8Q
民泊終了!中国人オーナーが続々とマンションを売却し撤退
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528344408/
[] 2018/06/09(土) 10:54:39.70:EQi21uBT

妄想で適当な事を書かなくていいよ
目黒のその物件名と世帯数と敷地面積を教えてくれるかな
おおよその検討はつくから。できれば延床の情報もほしいけど。

実情を知らないんだろうけど、マンション用地のような規模の大きい土地は
公示価ベースで取引されることは決してないよ。大抵、入札で数倍の高値で取引されるのが通例
ましてや都内の一等地となると相当な高値になるだろうね

ちなみに、のプレミスト6番町の土地の近隣の公示価格で385万/u、
敷地面積816.76uで世帯数46戸、この立地で公示価格で取引されることは絶対にないけど
単純戸数割ですら1戸あたり7100万という数値になるから、実際にはこれの1.5〜3倍程度になるよ
[] 2018/06/09(土) 10:56:26.22:3jI/Gzqo

ブリリアタワーズ目黒だよ。
[sage] 2018/06/09(土) 10:56:51.62:kjUuROoC

すげー詳しいな
やっぱ外国人主導なの?
福岡の不動産業者は中国人主導です既に下がり始めてると言ってたが
東京はどうなの?
[] 2018/06/09(土) 10:57:28.35:pSHuS6Nm

貯まらない金を夢見るより友達作れ
そっちのほうが生き残れる
[] 2018/06/09(土) 11:01:49.33:GIL0Wvx7

昔と違って世界から投資資金が集まるんだよ、おじいちゃん
[] 2018/06/09(土) 11:02:24.52:RCWowxZe

完売=大抵ウソ
残り3戸=大抵ウソ、
→2ヶ月後にキャンセル発生、特別に販売致します=キャンセルどころか、契約自体が発生していない。
[] 2018/06/09(土) 11:04:30.73:RCWowxZe

ベトナム、インドネシア、カンボジア、マレーシア、ミャンマーの都市中心部あたりが良いのかな?
[sage] 2018/06/09(土) 11:06:01.92:VDX2Pz5w
>前出の『プレミスト六番町』の4億6000万円の部屋は分譲時と同額だし、それとは別の分譲時2億9900万円だった
部屋ははじめ3億200万円で売りに出されていたが、買い手がつかず、つい先日、2億9300万円にディスカウントされた。
分譲時の価格より安い。売り主は1000万円単位の損を覚悟で、売りに出しているわけだ。

未入居とは言え中古なんだから当たり前だろ
この記事書いたやつは馬鹿か
[] 2018/06/09(土) 11:08:08.80:RCWowxZe

代理人のケケナカさんみたいな人が、大臣に任用されて、法律を作りまくるのかな?
[sage] 2018/06/09(土) 11:09:58.41:gvkyt+/9

日銀資産の毀損かな
[sage] 2018/06/09(土) 11:11:50.61:kjUuROoC
こんなオワコン国家に投資するくらいだったら東南アジアや中国のが遥かにいい気がするわ
[] 2018/06/09(土) 11:12:02.36:G5IewFFm
死ねや 糞ヒュンダイ
[] 2018/06/09(土) 11:16:22.32:bc9SBBnY
安くなってもたっか
[sage] 2018/06/09(土) 11:23:33.09:tJh3lSgy
松本人志、土地転売で利益10億。不動産投資家としても日本最高峰
ttp://beikokukabu-king.com/2018/05/15/post-79/
2010年に港区新橋駅近くの亀井タバコ屋の隣の駐車場を8億円で購入し、
2016年に約16億円で野村不動産に売却。8億円の利益を得た。
[sage] 2018/06/09(土) 11:24:08.83:UHsCH1L7

なんか必死だが
マンションの価値=ほぼ建物の価値
だよ。
例外なんて挙げても意味はない。
これは別におれの考えではない、不動産のプロの意見だ。
もう少し本を読め。
[sage] 2018/06/09(土) 11:26:08.53:tJh3lSgy

その理屈なら転売業なんて成り立たないぞw
[sage] 2018/06/09(土) 11:27:31.63:nJTI8/K9
銀行だけど、いまだに投資目的でタワマン買いたいって、申し込みが来る。
不動産屋を通してだけど。
でも、審査は相当に厳しくなってるよ。銀行もそこまでアホではない。
[sage] 2018/06/09(土) 11:29:58.21:1OoRam4I
オリンピック終わったら景気冷え込むよね
東京オリンピックなんかやらなきゃいいのに
[sage] 2018/06/09(土) 11:30:06.83:UHsCH1L7
当たり前だが
戸建は 「土地の価値+建物の価値」だ。
木造ならいずれ建物の価値は無くなるが土地の価値は残る。
マンションは1世帯あたりわずかな土地しか残らない。
マンションはこの弱味を「この建物は丈夫なので価値が変わりません!」って言い方でごまかしてるのよ。
[] 2018/06/09(土) 11:31:58.12:SLlCngQm
住居用不動産は買手が買える金額でしか売れない。
当たり前だわ。
[sage] 2018/06/09(土) 11:38:10.08:+Ei3z/gs
住戸数が多いタワマンだと土地の価値なんて無きに等しいよね
都内に猫の額ほどの土地持っていて、その土地の数倍の広さのタワマン住まいだけど固定資産税は桁違いに安い
マンションて資産価値無しなんだとつくづく思わされるがずっと住んでいる分には助かるよ
[] 2018/06/09(土) 11:52:25.99:qAZTgu1L
悠久の贅を叶えたガーデンテラス、
暴落の瞬間をあなたに。
[] 2018/06/09(土) 11:55:06.09:oyc9EoGa
タワマンは別名を「見栄っ張りホイホイ」ともいいます
[] 2018/06/09(土) 11:56:05.81:qAZTgu1L
遥かなる天空の佇まい、
人生のジェットコースターがここに
[] 2018/06/09(土) 11:59:56.42:qAZTgu1L
『邸』という誇り高きソサエティの
枯れ行く末路を捧げる。
[] 2018/06/09(土) 12:04:11.76:whIO5wAJ
買った瞬間に半額に下がる代物を「資産」とか言ってるアホ居るのな。

せめて「資産」言うなら買った時より値上がりしてる物件で言えよな。
[] 2018/06/09(土) 12:10:06.24:whIO5wAJ
掲示されている中古価格なんて、売り主の希望価格でしかないのに、
そんなの幾ら比較したところで仕方ない。記者なら実勢の取引価格調べてこいや。
[sage] 2018/06/09(土) 12:14:03.77:aw2kHXSn

それがな
値上がりしてた時は中古でも買った時より高く売れたのよ
そういうのを見越して転売目的で中国人たちが買いあさってたのがちょっと前まで
[] 2018/06/09(土) 12:15:30.29:W0+1hmHU
よく知らんが、
東京オリンピックが終わるとすぐ不動産バブルが来るそうで
それを狙って買いだめしてたんじゃないの?
[sage] 2018/06/09(土) 12:22:22.47:aw2kHXSn
結局はババ抜きで最後にババつかんだ奴と
値上がりに焦って高値つかみしたそこそこ高給の連中が
貧乏くじというとこかね
これから資産価値の目減りと修繕費と維持費に苦しむことになる
[sage] 2018/06/09(土) 12:22:47.08:gvkyt+/9

日銀がREIT購入枠を拡大してカバーしてくれる
[] 2018/06/09(土) 12:28:07.34:kwfVMUKk

>そんな億ションの話は庶民的なマンションを買った自分には関係がない――そう考えるのは早計だ。

いや、関係ないわ。
こんなとこ買いたいのは、そもそも価値観違うし。
金持ちか、田舎者か、中国人とかだろ?www
[sage] 2018/06/09(土) 12:29:17.38:+rjY33CD
別荘地の不動産も空き家でスラム、廃墟化しラスカルの住処になってる
[] 2018/06/09(土) 12:30:58.41:jNcJsSce
こちら近畿。
五輪関係なくとも関東より順調。
関東もさっさと五輪終わらせて適正価格にしないと
何時まで経っても不動産景況は回復しないと思う。
[sage] 2018/06/09(土) 12:31:41.23:+rjY33CD
不動産は100年から200年で取得価格と同じだけ税金を取られる
どんな物件も国からの賃貸なのだ
[sage] 2018/06/09(土) 12:36:03.75:XeAiMubf

ところがどっこい、女もゴルフも酒もやるどころが、毎月の生活に困窮してる人が大勢いるんだよ。団塊の下はご存じ氷河期世代、年収が駄々下がりで年収300万円以下の労働者が溢れかえっている。家を買うという概念もない。
[sage] 2018/06/09(土) 12:39:28.85:YN5Eqhm9
オリピック終わったらと言うが、
オリピック開催までに引越しとかの準備を終えないといけないわけだから
実際に不動産価値が暴落するのはもっと前から
恐らくは2020年年明け早々から売りきりセール、その後暴落だろうな
[sage] 2018/06/09(土) 12:57:24.46:IWnvVG/e
買いの号令
[] 2018/06/09(土) 12:59:29.09:Jg+8bT8s

いや、根拠のない楽観にイキながら、毎月5万円の家賃を払うか、毎月2万円のローン返済で3万円コツコツ貯めるかの2択っしょ、人生なんてwww
[] 2018/06/09(土) 13:07:31.26:5EJn3r1M
越後湯沢にある高層リゾートマンションと同じ運命。
維持費が高くてタダでもいらん物件になる。
[sage] 2018/06/09(土) 13:09:04.36:CmZSLeku
なんだこの
「みんな逃げろwww」的な記事は
[] 2018/06/09(土) 13:11:02.95:yNMcMltn
夜景とかそういうの気にする人いるよね。
会社の人の高層マンションに招かれたときにやたら夜景がどうとか花火がどうとか散々言われたな

謙遜でやっぱマンションは凄いですね〜 うちからは万年塀しか見えないwwwwとか言っといたけど
全く羨ましくもなんともないわ
すげえどうでもいいわ夜景とか景色とか
数分で飽きるわ

本当にそういう夜景がどうのこうの言ってる人は毎日見たり
やっぱいいなって本気で思ってるの?
ちょっと理解できないんだよね良さが。
[sage] 2018/06/09(土) 13:21:22.52:uit7f9C5
都心から武蔵小杉くらい距離が離れてるところの高額な値段がついてるマンションは価格崩壊すると思う。なんで都心でもないのにあんな高いんだ..😐
車で都心に向かうには渋滞。電車なんてそもそも富裕層は使わない。無理があるよ
[] 2018/06/09(土) 13:28:42.86:LtEFt0W+
中国人が損するならまだいいけどアホで強欲な日本人で損してるやつも多いんだよなぁスルガ銀行にのせられるような連中が
それに中国人にしてみたら不動産価値よりもその物件をおさえることが重要だからノーダメージなのかもしれない
[sage] 2018/06/09(土) 13:33:16.04:ip+7sRs0

あんなとこ買うのは基本的に自動車で通勤を許されるような層じゃないだろ
多少給料が多めなだけの雇われに過ぎない
[sage] 2018/06/09(土) 13:33:21.03:QMEgNE/D

震災復興需要と五輪需要で、建設関係は人手不足に。当然、人件費は高騰。
アベノミクスの円安で資材も高騰。そりゃ高くつくわ。
平時なら、4000万円のものが6000万円の値がつけられた。一番高い時に買ったようなもん。
[] 2018/06/09(土) 13:35:03.61:3jI/Gzqo

武蔵小杉が高い??

タワマンでも7000万円くらいで都心と比べると圧倒的に安いぞ。
[] 2018/06/09(土) 13:36:21.60:yNMcMltn

武蔵小杉は人気らしいけどだいたいいくらくらいなの?
3LDKで8000万超えた?

で小杉とかムサコ問題は解決したの?

駅のクソラッシュはなおったの?
[age] 2018/06/09(土) 13:38:19.51:6qwsgCQE

東京のさらりーまんってなんでそんな高い物件買えるの?
田舎だと3000万円くらいでも高いと思うんだけど
年収は900万円くらいです
東京のさらりーまんは多めにもらってたとしても7000万円が安いという感覚がわからん

他の支出減らしたとしても道理がおかしい
[] 2018/06/09(土) 13:40:21.43:yNMcMltn

ローン+低金利+親が金くれるじゃないの?
7000万の35年ローンだったら払えない額じゃないでしょ関東圏なら。
[sage] 2018/06/09(土) 13:40:45.99:nkz7EEFh

東京の上位層サラリーマンは1,000ゆうにこえるんだわこれが
しかも共働きだったりする
[sage] 2018/06/09(土) 13:45:33.28:E1/KpCaz
五輪後の土地バブル崩壊を見越して先に動き始めてるのか
[] 2018/06/09(土) 13:47:12.00:ATzAZEYL
投資目的の奴等に釣られて高い買い物した奴等は本当に気の毒だわ
マンションの1部屋に数億円も出すなんて基地がい沙汰
[] 2018/06/09(土) 13:48:31.92:5LaSejFi

あと10年から20年くらいかな
[] 2018/06/09(土) 13:49:15.96:yNMcMltn
今価格がつかない地方の通勤が大変な戸建てと一緒で

都市型高層スラムとか地方都市分散型スラムとか出てくるだろうね。
武蔵小杉とかは通勤に便利だから大丈夫だと思うけど八王子とか微妙なところはやばいんじゃない?

通勤する階層はどんどん気が短くなってて駅チカ・職住近接を好んできてるからね。
都心へ行くのか地元で完結で完全に別れてくるんじゃないかな。
青梅とか五日市とかどっちもやばい
[] 2018/06/09(土) 13:49:29.15:4ssQswgT
アベノミクス、東京の金持ちは京都の物件を買った、
災害の避難先ぐらいの発想だったけど、インバウンド需要で爆上げ
[] 2018/06/09(土) 13:53:26.64:Bhro4H5P
地価が暴落しても実際の経済からかけ離れているので問題はない。ただ銀行の動向には注意が必要。
[] 2018/06/09(土) 13:56:37.48:2Y8FrTba
ゲンダイネタにレスするのもアレだけど
いい加減な記事だな
実際に暴落してから記事にしてくれや
[] 2018/06/09(土) 13:57:13.16:W0+1hmHU

日常のすべてのことに見栄張って無理してる人ほど
夜景の綺麗な都心か、海が見える湾岸エリアにこだわってる感じ。
一日中戦って(笑)疲れて帰ってきた時、窓から見える景色を見て
自分は選ばれた人間なんだ!と元気が出て「明日も頑張れる!」と思うって言ってる人がいたw
その人のご主人は夜景や景色より「あらゆる人間を見下ろしていると実感できる高さ」が重要なんだって。
笑ウせえるすまんにもそんな話があった。
[] 2018/06/09(土) 14:01:08.66:whIO5wAJ
今後コンパクトシティが進むとは思うが、その中に維持費が高いタワマンは含まれていない。
低層から中層のSRCで充分。
[] 2018/06/09(土) 14:02:38.35:zMofQBw4

ここで2億9300万と書かれたのは、既に2億9000万に下がってるね。注目されてちょっと気の毒。
[] 2018/06/09(土) 14:03:05.54:whIO5wAJ

富士山の山頂にでも住めば日本のほとんどの人を見下ろせるな。なんで富士山に住まないんだろうな?
自家用ヘリコプターなら余裕で通えるよな。
[] 2018/06/09(土) 14:04:05.93:9N2EguK+
団塊が一掃されて清々しくなるのってあと何年後?
[] 2018/06/09(土) 14:05:03.18:Cj4oHubA
>つい先日、2億9300万円にディスカウントされた。
これか
ttp://suumo.jp/library/tf_13/sc_13101/to_0003100054/
さらに下がって2億9000万円かな
[sage] 2018/06/09(土) 14:08:22.20:kJ1VZNu1
都心とかスーパーとかも遠いし実際に住むと不便なんだよね
[] 2018/06/09(土) 14:08:29.34:zMofQBw4

大東建託の話なんか聞く必要なし。うちはインターホン越しに二度と来るなと断る。それでもしつこく来るがね。
[] 2018/06/09(土) 14:11:02.86:whIO5wAJ

タワーマンションには
こんしぇるじゅ とかいうのが常駐していて何でも代わりにやってくれるんだって。

もちろんくそみそテクニックでも薔薇族でも頼めば買ってきてくれる。
[] 2018/06/09(土) 14:11:24.78:cvGdnSCO
みんなオリンピック以後って言うけど
だったら2019年が一番危険が危ないんじゃね
[] 2018/06/09(土) 14:13:47.55:GdhNm2wt

7000万も出せば都心でも選び放題だと思うがな。
新築で探すから小杉なんかになる。
[] 2018/06/09(土) 14:14:16.36:R4olW6KD

あれくそみそテクニックと言うのか
長いこと2chいるけど初めて知ったw
[sage] 2018/06/09(土) 14:14:50.88:mTbNXAHZ
民主党政権時代は本当に景気悪かった
あの時にブラック企業でも働ければいいんだという風潮が生まれた
[] 2018/06/09(土) 14:17:01.60:R4olW6KD

2000年あたりに生まれたガキかな?
景気悪いのはその前からずっとだよw
[sage] 2018/06/09(土) 14:17:44.89:wAKkMHib
みんな逃げろ

どう考えても、これからの人口減少の未来みたら、こういう結論になるだろw
[] 2018/06/09(土) 14:17:50.18:zMofQBw4

> 7000万も出せば都心でも選び放題だと思うがな。

今時都心で7000万なんて安かろう悪かろうのクズ物件しかないよ。
[] 2018/06/09(土) 14:17:55.66:1c/lQyBN
えーとゲンダイの逆をいけと...
[sage] 2018/06/09(土) 14:19:51.87:wAKkMHib
大東建託オーナー会 6
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1514540228/
大東建託パートナーズってどうよ?
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1503275628/
[] 2018/06/09(土) 14:22:43.84:pTu0U5eB

GDPって知ってるか?
[sage] 2018/06/09(土) 14:23:30.57:HPHooLmS
東京のマンションは最悪外人買ってくれる立地なら暴落とまではいかないと思うで。

駅徒歩遠くな微妙物件はお察しだと思うわ。
[] 2018/06/09(土) 14:25:25.63:GdhNm2wt

3LDKくらいなら7000万代で十分探せるよ。
六本木とか青山とかのブランド地名ばかりが都心じゃない。
[] 2018/06/09(土) 14:25:36.26:yNMcMltn

なるほどね〜

都心のタワマンは3年で完全に住民が全て入れ替わるって昔会社に出入りしてた不動産屋に聞いたことが有るわ。

全く憧れとかないし興味もないんだよねそういう見栄とか景色とかエリートぶることに

俺はたぶん田舎者なのでストレスで死んじゃうね港区とか住んだら
立川みたいな田舎で戸建てでノンストレスで野菜作ったり買い物したりだらだら過ごすのが一番幸せだわ
[] 2018/06/09(土) 14:28:08.30:EzT0b8VQ

「アベノミクス」スローガンにだまされ過ぎ
株価7000円も年越し派遣村も民主の前の麻生政権時代だ
安倍はいつも「民主時代に比べ〜」っていうけど
民主時代は麻生政権時に比べると円高以外は各種指標はマシだった
[] 2018/06/09(土) 14:29:35.01:zMofQBw4

駅徒歩13分とか築25年とかでしょ?
[sage] 2018/06/09(土) 14:31:35.09:IotlKnOX
>麻生政権時代
そりゃリーマンショックだもの。
[sage] 2018/06/09(土) 14:32:07.82:1p+2Gnvr
隣近所の部屋が中国人ばかりになるから賑やかていいぞ。
老後もグローバルな気分で過ごせるし
[sage] 2018/06/09(土) 14:32:57.44:6LY/l3h5
日銀が買い支えるから大丈夫。
[sage] 2018/06/09(土) 14:33:55.82:BfvGic5R

築15年以上か、駅から12,3分か、10分以内でも駅自体が相当微妙な奴でしょ。それか天井がやたら低い聞いたこと無いデベの物件。7000万でも買えるけど、都内であるってこと以外の満足度が得にくいんだよ。
[] 2018/06/09(土) 14:34:55.59:whIO5wAJ
綾瀬駅前に住んでたけど田舎者には無理だったな。
目の前にデデーンと東京拘置所がそびえていて未来少年コナンのインダストリアの貧民になった気分。
[] 2018/06/09(土) 14:38:01.91:GdhNm2wt

築年数それくらいで良ければ徒歩5分でも色々あるでしょう。みんな新築に拘りすぎだと思う。
[] 2018/06/09(土) 14:40:56.36:zMofQBw4

いや、新築にこだわってるわけではないが、7000万が粗悪物件しかないのは事実だよ。
[sage] 2018/06/09(土) 14:42:27.03:yYwYMPEp

損しないなら土地を買う
[] 2018/06/09(土) 14:44:14.16:6na6BjqT

その外人が引き始めたのですが
[] 2018/06/09(土) 14:46:07.03:8WpPjG0D

そうするとREITもだめかね
[sage] 2018/06/09(土) 14:46:17.75:kAWSFyfk
値段の割には安普請だからね。
アベノミクス以降に建てられた物件は地雷です。
[sage] 2018/06/09(土) 14:54:41.31:HPHooLmS

言葉足らずだったわ

投機目的の外人じゃなくて、東京に住みたいって外人ね
[sage] 2018/06/09(土) 15:02:35.29:BGIm0S5k
またバブル崩壊か
懲りないな
[] 2018/06/09(土) 15:03:51.87:DNaaJS7w
新築未入居とか転売屋には固定資産税を増税するべきだな。
[sage] 2018/06/09(土) 15:04:02.83:VDX2Pz5w

土地貸してやるから好きなもの立てろやって言ってやれ
[] 2018/06/09(土) 15:08:35.32:AySYvagy
商業ビル中心のREITなら影響なさそうだ。
[sage] 2018/06/09(土) 15:09:03.95:BGIm0S5k
そろそろ潮時と泥舟から逃げ出したかw
[] 2018/06/09(土) 15:09:53.24:CVJKqiYU
>1
そんな良い場所なら転売せずに自分で住めばよいだけ
それなりの富裕層なんだから他の物件を売ればいいんじゃない?
或いは個人を装った業者か
[] 2018/06/09(土) 15:21:58.25:BkiA5AxK

老人になったら刑務所が我が家という考えなら楽に生きれるのに
[sage] 2018/06/09(土) 15:24:53.82:JuKhIaqT
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
ttps://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
ttps://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
[] 2018/06/09(土) 15:32:12.26:1EsU+pV6
利便性と眺望はタワマンならではよね
でもローンがなくても維持費がかかりすぎる
永遠に高給取りの人しか住めないよ
[sage] 2018/06/09(土) 15:36:01.37:/EvvDWk2
これは実需じゃなく、投資の話だろ
実需の面から分析しろよ
[sage] 2018/06/09(土) 15:45:07.82:BGIm0S5k
空き家は大量だな
[] 2018/06/09(土) 16:24:28.15:vbyZv3J+
(´・ω・`)半額になっても適正価格ではないな
不動産価格は歪み過ぎ
[sage] 2018/06/09(土) 16:59:30.61:wAKkMHib
> 眺望はタワマンならではよね

すぐに隣にタワマンが建って 眺望ダメダメになるぞw
眺望の争奪戦だ
[sage] 2018/06/09(土) 17:01:58.75:lrkpe0j+

それで価値暴落したわ
[] 2018/06/09(土) 17:18:24.80:X9xhpGhY

うん、ランニングコストの割高な物件は欲しくない
[] 2018/06/09(土) 17:29:29.92:ob1YxNaK
田園都市線の宮崎台のいえも
バブルピークの1988年には瞬間風速的に3億8000万円記録したらしいが、今30年経っても8000万円くらいでなかなか戻らんな。
[] 2018/06/09(土) 17:44:49.69:+gVEZhHK
消費税増税前駆け込み有るから
以降に買えば格安で住居買えそうだな。

楽しみだ
[sage] 2018/06/09(土) 17:46:47.05:gvkyt+/9

ヨハネスのポンテタワーのように治安崩壊すれば値下がりするんじゃね
[sage] 2018/06/09(土) 17:53:01.49:k3sLgsmo
逃げ遅れるなって、投機の価値しか無いって言っているようなもの

いざというとき階段で登り降り出来ない高さは少なくとも居住には向いていない
[] 2018/06/09(土) 17:58:43.57:tGYt49Dh
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
ttps://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3015s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
ttps://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
ttps://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
ttps://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
ttps://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
ttps://www.youtube.com/watch?v=0cuevK_9gJ8
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
ttps://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
真のリーダーになる3つのコツ
ttps://www.youtube.com/watch?v=W1--9gLhuxI&t=400s
コミュニケーションで悩み苦しんでる人へ『自分と相手は違う』
ttps://www.youtube.com/watch?v=Tadfo0VH6Sk
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
ttp://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/15/news038.html
[] 2018/06/09(土) 18:00:32.93:yNMcMltn
BNFがビル売ったとか何処情報?
[] 2018/06/09(土) 18:17:55.16:vY7NtJiv
民主時代は麻生の三段ロケットが効いていた。肥料みたいに遅効性がある。民主時代は田舎工場の雇用が破壊された。
[] 2018/06/09(土) 18:20:01.80:AVLYXlyO
投資目的で購入しているのは主に中国人だから
日本人への影響はあまり無い。

日本人は住むために購入しているから
上がろうが下がろうが平気だ
[] 2018/06/09(土) 18:20:50.77:vY7NtJiv
エレベーター来ないから、年寄りは死ぬし、子供はそだたない。揺れで不妊。そんな感じ。
[sage] 2018/06/09(土) 18:23:04.96:3tOc4q+Z
なんかここに来て今のうちに売らなきゃと言う感じで農地も分譲にガツガツ出てるんだが
立地の割にそんなにお安くはない
[] 2018/06/09(土) 18:24:46.11:vY7NtJiv
マジ話なら選手村マンションの販売で暴落。来年は駆け込み売り抜け場。
[] 2018/06/09(土) 18:27:07.30:veFz0PRM
【注目!今業界を騒がせているこのツールが完全無料で受け取れます!】

実績あるこのツールを「今回のみ」タダでお渡しします※このツールは配布後ずっと使えます。

今回無料で配布するツールは、「数日間限定とか1週間限定でお試しいただけます」といった内容ではありません。ツール配布後はずっと使い続けることができますし、実績もしっかりとあります。

ただし、今回のプロジェクトは人数限定とさせていただきますので、是非とも無料で手に入れたいと思う方はコチラからttp://0oo.jp/9baf0

もちろん、ツールをただ「はい」とお渡しするだけじゃなく稼働にいたるまでのマニュアルをしっかりとお配りいたします。

「マニュアル見ても本当にできるかな」

なんていう人はLINEサポート(もちろん無料)をお付けしますので、ぜひ早めに手続きを進めてくださいね。ちなみにこのツールは何度も言うように無料で使っていただけますので、

あなたが用意するのは、ツールを稼働するにあたって最低限必要なお金のみ!

例えば・・・あなたが手元に10万円ある場合、
それをこのツールに使ってくれたら、4〜6万円何もせずにすぐに手に入れることができます。

このツールは今回のみ無料で提供しますが、
募集が終了した際は【198,000円】で販売予定です。

有料販売される前にぜひ受け取っていただき、そしてマニュアルにしたがって設定を進め、まずは4〜6万を時短して手に入れてください!!

元大手銀行ファンドマネージャーが立ち上げた毎月最低250万円年収3000万円を受け取り続ける前代未聞のプロジェクトとは?ttp://0oo.jp/14013
[sage] 2018/06/09(土) 18:52:11.88:BGIm0S5k
来年がヤバいなら今年処分しようってことになる罠
[] 2018/06/09(土) 18:59:22.66:r8dFC86o
まだ間に合う!!

全力で借金!!

購入ローン!!!!
[sage] 2018/06/09(土) 19:06:01.41:ScD+WqsK
また買えない連中がタワマンを妄想で叩くスレか
よっぽど楽にPV稼げるんだなこの手の記事は
[] 2018/06/09(土) 19:21:59.74:8CPz3yl8
自分で住み続けるんなら固定資産税が減っていいことだ。
泣くのは冬期。
[] 2018/06/09(土) 20:10:19.60:vbyZv3J+
(´・ω・`)人口減少の上に、空き家率40%時代が間もなくやってくるのというのに
[] 2018/06/09(土) 20:11:35.97:DYguS6gL
民泊が規制実施で予想外の動きだったから手放す中国人も多いだろうな
[] 2018/06/09(土) 20:12:29.96:z75sRzBK

不動産も株価も過去最高値に近いのに所得があがってない
ホントの地獄はこれからだよ
[] 2018/06/09(土) 20:18:13.64:hQ3dxxf/
具体的にどのマンションが幾らくらい値下がりしたのか書いてくれないと全然分かんないや
[sage] 2018/06/09(土) 20:23:06.82:BpQJTydh
スルガ銀行絡みで金融庁から指導入ってるらしいから、
融資審査が厳しくなって、プレイヤーが減ることで
じわじわと値段は下がっていくんじゃないかなと思ってるよ
[] 2018/06/09(土) 20:27:39.03:TW0w2wGq
不動産業界の未来予測

持ち家率が下がってる(特に若年層)→若い連中はローンを組んでまで家を欲しがらないらしい
少子化は悲惨だ→年間250万人も産まれてた日本人が100万人すら産まれない。
我々の未来はどうなる?

嫁に尻をけっ飛ばされない限り若い男性は家を買わない・・・蹴飛ばし役の嫁は?

個人への戸籍謄本発行を全面禁止したら不動産取引は増えるの?
再婚や再々婚を為す時の最大のハードルである戸籍謄本が無ければ結婚数は増えるよね?
結婚要件具備証明書(独身証明書)に子供の有無も書いておく事にすれば十分じゃね?

司法書士・弁護士・捜査機関等には特例で発行すれば良いだけやん

国際結婚を規制緩和すれば?
「招へい手続き」等の国際結婚の手続きは煩雑極まる・・・嫁がいなければ不動産は・・・
煩雑な手続きを規制緩和して国際結婚の手間を国内結婚と同レベルに規制緩和すれば結婚数は増えるよね。

ブロックチェーンで不動産取引が一変するって本当なの?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
我々の業界の未来はどっちだ?
[] 2018/06/09(土) 20:36:48.09:0Yytu+W4
来年2000戸以上のマンション住居が供給される博多湾人工島

大丈夫なんだろうか?

ttps://i.imgur.com/BIPfiwn.jpg
[] 2018/06/09(土) 20:46:39.03:vbyZv3J+
(´・ω・`)そのタワマン、まさに巨大な墓石
[] 2018/06/09(土) 20:48:26.25:rnuVCCZR
プレミスト六番町だけが売れないんじゃない。
クソ素人たちは何一つわかってない。
15年前と「今」を単純比較して、その「今」から10年後を同じ基準で数字だけで考えようとする。何もわかっちゃいない。
ttps://twitter.com/ctrkkz/status/1005400746668331008
[sage] 2018/06/09(土) 21:08:24.33:so/ZYVh/

自分の将来(確実に来る)を
直視出来て
あんた幸せじゃねえか
[sage] 2018/06/09(土) 21:39:05.04:so/ZYVh/
今日の日経 別刷り
相談覧で 脚本家のO女史が 都心部へマンション購入して移転を考えてる相談者に
すぐ実行せい
と、回答していたが
値下がり待てと
アドバイスするべきだったな
[] 2018/06/09(土) 21:59:07.61:GF9+pqkv
美智子ちゃん、
小学校時代に不自然な転校
中耳炎、テンプルちゃん、すり替え
とかなんとか。
[sage] 2018/06/09(土) 22:00:58.70:C9FljiqL
今は高すぎる
バブル並みとか異常だろ
落ちるぐらいでちょうどいい
[] 2018/06/09(土) 22:38:32.53:kulNrcSA
住み続けるんなら価格暴落なんて気にしなくていいだろ
[sage] 2018/06/09(土) 22:44:54.28:F1VHOI5M

住み続けるからこそだよ
固定資産税値上がりだし
[sage] 2018/06/09(土) 22:50:12.35:VFMwEX+O
品川区花房山地域の低層マンション1階1憶で親がかったけど1憶5千万なら買うという
人いるぞ…
まぁ、立地が良いので売らないって言ってるけど
アトレ目黒近いし、高齢だから都営パスあるから交通には困らないし
[] 2018/06/09(土) 23:02:02.09:mVlS2fHK
損切りは早いほどいいぞ
[] 2018/06/09(土) 23:07:47.06:VDx1+NuF
日本自体が崩壊目前だし.
[sage] 2018/06/09(土) 23:14:58.14:pA37ZepP

住友不動産のお得意のあなたのマンションを探している人がいます手紙じゃないよな?
[sage] 2018/06/09(土) 23:20:14.21:VFMwEX+O

多分それかも
売る気ないから詳しくはみてないけどw
[sage] 2018/06/09(土) 23:30:35.81:SKjEv1/Z
投機業者とまとめて死ねば?
[sage] 2018/06/09(土) 23:35:28.36:1tSZ5g51

ちょっと不便な位がちょうど良かったりするのかも
[] 2018/06/09(土) 23:45:36.25:zZ3aN+xb
2割高い物件を買う奴は馬鹿でしょ
富裕層は馬鹿じゃないと思う
[] 2018/06/09(土) 23:53:46.75:56OdS7LV
富裕層が不動産を買う目的は庶民とは違うからな
[] 2018/06/10(日) 00:22:09.64:QitQ70vj

あの作文は突っ込みどころ満載で楽しいよね
[sage] 2018/06/10(日) 00:32:51.39:BYWsFHc1
鼻血が出尽くして、こんな宣伝出来ないくらいまで待つよ。
[] 2018/06/10(日) 00:54:16.11:JmEIN+MH
マンション買う奴はアホだとずっと言い続けてたぞ。
今更かよ。
[sage] 2018/06/10(日) 00:57:18.43:MJeBopVI
やたら豊洲とかマンションあるけどどういうやつがかうんだ?
[sage] 2018/06/10(日) 01:35:39.39:tPb5/jdf
素朴な疑問 タワマンの上水、下水設備のメンテは大丈夫なのでしょうか
[] 2018/06/10(日) 03:33:25.40:8Qw2ov+6
タワーマンションや高級マンションは
意図的に割高設定されてるから
普通の経済状況でも暴落が激しい

ま、不動産売買は一般のマンションでも言い値だからね
買い手の言い値で売らざるを得ない
これが怖いところ
きれいに使ってますよ だけでは値段が変わらん
[] 2018/06/10(日) 03:38:30.53:Q3R5NdH6

ワイの借りてる1オーナーの全室賃貸物件にも入るからなw
オーナーに言えよ。最上階に住んでるからwww
[sage] 2018/06/10(日) 03:45:10.30:cJyApbXp

あれインチキだよ
[] 2018/06/10(日) 03:59:15.86:n7kV0OaL

ttp://i.imgur.com/QLmDPSR.png
[] 2018/06/10(日) 04:06:52.16:mn+TxtPI
>分譲時の価格と同等か、1〜2割高い
なら分譲買うだろ。何で売れると考えるんだ?
[] 2018/06/10(日) 04:10:38.38:LWuC12ZP

まだ値上がりすると思ってるバカがひとりでもいれば売れるから試したのでは?
[] 2018/06/10(日) 04:10:49.81:uDdc7Tx3
日本人って学習しないからね
同じ間違いを繰り返す
[] 2018/06/10(日) 04:18:10.03:Q3R5NdH6

30歳の時の700万円位貯めてて、400万円で車買ったらお金が減った。
すぐに車よりお金で持ってた方が良かったな。と後悔したから、家なんか絶対買わんわwww
[] 2018/06/10(日) 04:31:30.81:sZLXNHWH
一括で買ったの?!
[] 2018/06/10(日) 04:36:51.62:Q3R5NdH6

そう。現金で買うものだと思ってたから。
親もそうだったしw
[sage] 2018/06/10(日) 04:38:55.00:pcJ5rk8S
不動産屋って、何であんなに悪徳業者が多いんだろうね
[sage] 2018/06/10(日) 04:48:49.36:Dv/PTAUm
なんであんなに
マンション作るかな・・・・
アフォみたい。。
[sage] 2018/06/10(日) 04:50:08.50:ztvQrCZk

超富裕層の人が賃貸に住む人が多いことを考えると柔軟に対応できる賃貸の方が良いような気がする。
[] 2018/06/10(日) 06:28:32.63:LWuC12ZP

金持ちはいつでも家買えるから、賃貸の気楽さを選ぶ。
[sage] 2018/06/10(日) 06:36:27.61:WdGABZmj

正しい
利息払わないんだから一番賢い買い方
当然
[] 2018/06/10(日) 07:01:02.19:q74q0X3U


もう
中国人も 売り逃げしてるから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020オリンピックまでに儲けるために。2019年に売り始めるなんて もう遅すぎる。

もう

崩れてるし。
[] 2018/06/10(日) 07:08:04.15:I87ADIu0
不動産は売れるときに売らなくてはならない。
ここからさらに上値を期待できるのか。
[sage] 2018/06/10(日) 07:11:16.49:Q/4Aenuv
買うなとは言わんが人口減少がもっと進んで土地あまりになってからがいい
[sage] 2018/06/10(日) 07:59:44.07:chD3dttx
地震でエレベーター止まると悲惨だしな タワマン
[] 2018/06/10(日) 08:39:00.64:J2tjsDGF

ん?どうせなら安い時に買いたくないか?
[] 2018/06/10(日) 09:03:41.47:1DyDmgTT

うちの親父は70歳過ぎなのに賃貸だわ。

ちな組合の理事長。なお会社関係の不動産は自前の模様、
子育てしている時は一軒家だったな。今にして思えば、多分法人名義だった思われる。
[] 2018/06/10(日) 09:04:33.33:8Qw2ov+6

住友に限らずどこでもDMで来たら書いてあるで
[sage] 2018/06/10(日) 09:06:41.11:qAvqEDV1

年寄りもそのうち減る
[] 2018/06/10(日) 09:08:00.33:3FvD26Vg
タワマンの旬は短くリスクは高く
[sage] 2018/06/10(日) 09:09:36.73:chD3dttx

世界中でバブル崩壊が繰り返されとる
バカなのは人間の仕様
[] 2018/06/10(日) 09:11:39.99:8Qw2ov+6
近所の大規模マンション(タワーじゃない 団地方式というか 敷地に複数棟建ってる) 
築30年なのに立地がよくて管理も行き届いてて競合物件もなく
未だ人気物件だが、
10年ほど前まで1780−1980万で安定推移してて、一時期1280万くらいまで落ちた
ところが去年今年と2580万とかふざけた値段がついてる
実売価格はもっと低いけどさ
[] 2018/06/10(日) 09:12:50.07:J6H9xmDd
売る阿呆に買う阿呆
仲介業者だけが儲かる仕組み
[] 2018/06/10(日) 09:15:07.82:8Qw2ov+6
億ションなんて5000万程度のものを吹っ掛けて一億で売ってるからな
[] 2018/06/10(日) 09:19:56.01:8Qw2ov+6
タワーマンション大規模修繕ど〜するんかなと期待してたけど
その前に富裕層が逃げてスカスカなりそw
[] 2018/06/10(日) 09:21:01.19:MkoP10k1
タワマンに限らずマンション=ババ抜きだからな。
[] 2018/06/10(日) 09:21:27.80:8Qw2ov+6

そうそう
現ナマ(預貯金)持ってるのが一番強い どーしても欲しい時はキャッシュで
[] 2018/06/10(日) 09:25:55.76:Xd1X5jRu
来年後半から東京に投資していた投資家や企業が一気に手を引き出すよ。

東京に入ってた投資マネーは、大阪へシフトする。
[] 2018/06/10(日) 09:33:51.72:xnx1PQFb

来ないでしょう〜
アジア人狙い?あの人ら買い物するだけやん
[] 2018/06/10(日) 09:34:58.49:aSwEjfGU
不動産転売は金持ちのポーカー
庶民が儲けようと思うから失敗する
賃貸万歳は貧乏人の虚勢で老後は誰もが貸したくない入居者
終の住処買えるだけの貯金できたらノーカンだけど
[] 2018/06/10(日) 09:35:35.49:Q3R5NdH6

そりゃダフ屋もチケットあったら買うで、と声かけるからなw
[] 2018/06/10(日) 09:36:28.16:20c2gywk
まず値下がりするのは郊外のマンションだろ
横浜、千葉、浦和や大宮
さらにそこから私鉄やバスで30分以上かかる駅が最寄りのマンション
3500万くらいで買った3DKが1000万くらいまで下がる
[] 2018/06/10(日) 09:38:33.95:xnx1PQFb

まさしく
中庸やら小金持ちやらが手を出すと大火傷する

都内の1LDKなんとか売り抜いたけどトータルで100万近く損した
不動産は仲介と登記の手数料がえぐい
絶対にオススメしない
[] 2018/06/10(日) 09:39:03.26:xnx1PQFb

郊外はそもそも売れてない
[sage] 2018/06/10(日) 09:39:09.29:P9rlXS5U
民泊目的だろ。
まあ、民泊の法律の内容が厳しすぎて、手を引き始めている訳で。
それに、観光客も関西中心になりつつあるから、東京の物件は見捨てられつつ有るわけだ。
[] 2018/06/10(日) 09:42:11.37:RqEuAYAJ
日本経済は、今、これで好景気なんだよ。
有効求人倍率も90年代のバブル期を超えてるし、失業率も2%台。
もう十分好景気。

これ以上、不動産価格を買いあがるのはバブル。
人口減少も見えているしね。
オリンピックまでは価格を維持するかも知れないが、その後はツライんじゃないかな?
富裕層同士でババ抜きを楽しんで下さい。
[] 2018/06/10(日) 09:53:44.27:1wh+pQWw
歳も歳だし田舎の実家帰ることにしたオレにはどうでもいい。
都会に骨を埋める奴はせいぜいがんばってくださいね。せいぜいね。
[] 2018/06/10(日) 09:54:02.97:Xd1X5jRu
世界中の人・物・金・企業が大阪に集まって来ている!

【大阪、ミナミがキタを逆転世界の投資マネーが流入】心斎橋の地価が銀座の地価に匹敵!

不動産情報大手、ジョーンズラングラサール(JLL)関西支社の秋山祐子氏によれば「府内最高価格地点が外資間で取引されたことは、世界がミナミのポテンシャルを高く評価している証し」だ。

海外高級ブランド店が集積する心斎橋エリアでは物件取引が活況だ。日本リテールファンド投資法人の資産運用会社、三菱商事・ユービーエス・リアルティは2018年1月、伊高級ブランド旗艦店が入居し「プラダビル」と呼ばれる商業ビル「心斎橋GROVE」を150億円で取得した。

1坪(3.3平方メートル)当たり約1億5千万円は東京・銀座の公示地価に匹敵する。「周辺の賃料は東京・表参道の水準に届きつつあり、今後のインバウンド需要増も期待できる」と同社の担当者。

ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO28666410X20C18A3LKA000

【大阪・心斎橋】スーパーブランドストリート
日本最大のブランド路面店街に新店が続々と…!

ttp://q2.upup.be/f/r/3jgpXoZwro.jpg

大阪・心斎橋に2月3日にオープンしたフランス高級宝飾品メーカー「ヴァン クリーフ&アーペル」の旗艦店

 旗艦店は百貨店や高級ブランドショップが立ち並ぶ一角に立地。

地下1階から地上2階までの3フロアで、約500点の宝石や時計を扱う。

東京・銀座の本店より大規模な同社の国内最大の路面店となる。

ttps://this.kiji.is/331713127468975201?c=110564226228225532

ttp://q2.upup.be/f/r/zTw0eL4itp.jpg

ルイ・ヴィトンが御堂筋沿いに複合ビルを開発/物販店舗、飲食、展示場で構成/6月初旬に着工

2018.03.29

ルイ・ヴィトン ジャパン(東京都千代田区)は、大阪・心斎橋に物販店舗、飲食店、展示場が入る7階建ての複合ビル「(仮称)大阪Mプロジェクト」を新築する。

敷地は御堂筋沿いに位置し、2016年に仮店舗を解体した後、更地になっていた。新築工事は6月初旬に着工し、2019年11月中旬の完成を目指している。

ttps://www.constnews.com/?p=52451

関西初の直営店、スイスのバッグブランドにファン歓喜

4/3(火) 12:00

スイスのチューリッヒで誕生したバッグブランド「FREITAG(フライターグ)」が、関西初の直営店を心斎橋に3月31日にオープン。前日におこなわれたレセプションでは、デザイナーのダニエル・フライターグが来日し、400人ものファンが駆けつけた。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00038002-lmaga-l27

「大阪にIRなら投資額1兆円」 米MGM会長が見通し

2017年10月31日 23:30

大阪府・市が誘致を目指す統合型リゾート(IR)について、米リゾート施設運営大手のMGMリゾーツ・インターナショナルのジェームス・J・ムーレン会長は31日、実現した場合の投資額が1兆円規模になるとの見通しを示した。日本企業と事業共同体を組むことを想定している。

ttps://r.nikkei.com...31C17A0LKA000/?optin
[] 2018/06/10(日) 09:56:09.24:1wh+pQWw

ババぬき感覚の富裕層。
なけなしのカネ握りしめて目を真っ赤に充血させた小金持ち。
対岸の貧民窟からそんな別世界を見上げるだけの庶民。
[] 2018/06/10(日) 09:56:59.68:1wh+pQWw
うっかり自己レスした。 だったわ。
[] 2018/06/10(日) 09:57:18.86:1wh+pQWw
じゃない だわ。 もう寝る。
[] 2018/06/10(日) 10:13:43.90:JZbZ8yvo
民泊規制で中国人等の投売りが始まったと聞く。
高級マンションはオリンピックまでは堅調との根拠のない予測も破れさり、一足先に売り逃げが始まったようだ。
人口動態を考慮すれば、日本は空き屋だらけが現実だ。
今年公表される空き屋軒数は、おそらく1千万戸超えと言われている。それも急速に右肩上がりだ。
バブルがはじければ、かつてのゴルフ会員権のように大暴落しても不思議ではない。
[] 2018/06/10(日) 10:14:34.18:L7kSqaI0
プレミストw
このデベってブランド力も無いのに都心一等地の中のカス立地に高額で分譲していつも売れ残り出してるぞ。
日本人のまともな富裕層は買わないよ。
良く知らずに中国人投資家が買っちゃったんだろ。
なんの参考にもならんわ。
[] 2018/06/10(日) 10:15:22.04:gfEh7ksu
>>516
このタイミングでババ引いてる人間が馬鹿なだけだよ。
普通の感覚の人間の間では2年前から手仕舞いムードだよ。
これまでの上げ相場で100万損失出すとかセンスが無さ過ぎるとしか思えない。
も投資目的かすら不明。
築後すぐに売り出すのに買値と同じ金額で出す神経が理解不能。普通は賃貸も同時募集を
かけるはずなのにそれすらない。金はあるけどよほどのアホが買ったんだろうな。
[] 2018/06/10(日) 10:19:45.00:gfEh7ksu

だろうな。プレミストブランドに誰が4億出すんだって話。
事情を知らない中国人くらいしか手を出さんだろ。
国内の富裕層は大和の物件が3流・5流と言われた時代を分かってるだろうからな。

大和は無理矢理ブランドを高級化させようとして身の程知らずの値付けしたり
都内の一等地に手を出してるよな。
[sage] 2018/06/10(日) 10:21:03.07:cItBDTAL

あれ引っかかる奴がいるのかって資源の無駄遣い。
[] 2018/06/10(日) 10:27:16.68:L7kSqaI0

まったくだ。
プレミストはパーマンが並ぶ高級立地と思わせて
丘の下の雑踏の側溝みたいなクソ立地に建てては
いかにも高級です的な広告入れてくる。
馬鹿な地方人とか外国人くらいしか騙されないわ。
五つ星ホテルが空いてないからってアパに10万払って泊まるようなもんだわ。
転売してる馬鹿は買ってから気がついたんだろうけど
間抜けとしか言いようがない。
[] 2018/06/10(日) 10:29:18.30:XiGiaISB
あー良かった<;`Д´>ウリは持ってないニダ
[] 2018/06/10(日) 10:30:32.87:Q3R5NdH6

それからちょっとして、金持ち父さん貧乏父さん読んで、やっぱり資本を貯めんとアカンねんやん。
と思うと同時に、労働者じゃしれてるなと勤労意欲も無くなったwww
[] 2018/06/10(日) 10:43:40.30:krwqKNUU
富豪の損なんて、誰も同情しません。
[sage] 2018/06/10(日) 10:49:28.65:YsVBRyMk

民泊の部屋で薬物の取引してたり
外国人の無法地帯になってるらしい
都心なんかだと平日は営業禁止とか独自条例で
もっと厳しくなってる区も多い
[] 2018/06/10(日) 11:03:32.72:XNgnx0+i
投げ売りと言っても最大で3割安位だろ
世界的に見れば今でも高騰感はないけどな
[] 2018/06/10(日) 11:04:42.50:c8+8Ymbu
いや、マンション暴落は、airBnBからきてる。
BNBで使えないって判明した瞬間、マンションは下がり始めた。
[] 2018/06/10(日) 11:14:29.76:qMA9dk9G
武蔵小杉が浮かんだ
通勤が不便だって悪評が広まりすぎてなあ
[] 2018/06/10(日) 11:16:40.89:JwacUx8a
中国人の金を巻き上げる時代の到来
[] 2018/06/10(日) 11:25:06.93:cmerVvEf
>>536

>Airbnb、許認可記載がない民泊施設への宿泊予約を全キャンセル

これの影響か。
[] 2018/06/10(日) 11:41:10.38:c0icZqjp

はい、雇いますよーー by介護施設
[] 2018/06/10(日) 11:49:58.26:zxila4z8
マンションをどんどん建てておけば、修繕費で改修してくれる。
建築業界にとっては年金みたいなものなのでは。
入居者がいなくなっても所有者がいれば修繕費を払い続けてくれるから安泰。
理屈では実際に入居者が0人でも修繕費は積み立てられ改修工事ができる状態なのだから。
賃貸なら取り壊しや放置だけど、分譲はウマウマじゃないか。
売れなくなる前に早めに手放さないと建築業者のために修繕費積み立て役になる。
[sage] 2018/06/10(日) 11:50:14.03:+CM146Ct
ここのポケモンジム、いつも青なんだよな。
[] 2018/06/10(日) 11:53:56.26:zxila4z8
高級マンションなんて呼ばれるのは最初だけでしょう?
築40年の高級マンションなんてあるの?
すくなくとも普通の地域の賃貸ではお目にかからない。
[sage] 2018/06/10(日) 12:01:24.93:stMMsQ9a
この手のスレって貧乏人が集っては「ババ抜き」「泥舟」「バブル」「エレベーター」とか連呼して去っていく貧乏人御用達スレだよね。
榊のデマ記事もこういう需要があるから10年以上同じ内容で書き続けられるんだね。
[sage] 2018/06/10(日) 12:02:28.00:YsVBRyMk

秀和レジデンスとか秀和ってジャンルになってるくらい熱心なファンが多いよ
発言する前にもっと良く調べなよ
[sage] 2018/06/10(日) 12:09:00.70:k9DUbfT2

まだ早い、判断ミスったな
[sage] 2018/06/10(日) 12:16:20.79:QuzN2DiE

少なくとも都心3区にはヴィンテージ・マンションとかプレミアム・マンションと呼ばれる資産価値が下がらない中古物件がある
[] 2018/06/10(日) 12:32:40.03:/Rai9kIN
4億6000万円の部屋は、3LDK145平米
管理費が月89900円、修繕積立金が月25000円
ttps://www.daikyo-anabuki.co.jp/buy/detail/MHF00769?utm_source=google&utm_medium=cpc&wapr=5b1c9b0a 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
[] 2018/06/10(日) 12:32:52.42:nU6abkAD


マンションに限らずどんな建物も修繕が必要ってことも知らないのか
[sage] 2018/06/10(日) 12:33:26.93:hXe9Ugya
こんな個別ケース持ち出しても仕方ない。
統計では今のところ、不動産バブルは終わってない。
[sage] 2018/06/10(日) 12:38:29.72:qsURZffl
モリタクは来年バブル崩壊と言ってるけど
もっと早く来るのかな
[] 2018/06/10(日) 12:43:49.44:fyBCPS/6
タワマンはエレベーター交換で詰むだろ
交換は半端なく費用掛かるからな
[sage] 2018/06/10(日) 12:44:47.40:78Jwl/Of

公務員こそ日本のガンだからな
国民から毟り取った税金を公務員という底なし沼に投げ込んでりゃ国は崩壊するわ
安倍はこれで満足か?

公務員平均給与が国民平均所得の何倍か
1: 日本 ・・・・2.15倍
2: カナダ ・・・1.48
3: アメリカ ・・1.40
4: イギリス ・・1.36
5: イタリア ・・1.35
6: フランス ・・1.03
7: ドイツ ・・・0.95

世界の公務員平均年収
1: 日本・・・・898万円
2: アメリカ・・357万
3: イギリス・・256万
4: カナダ・・・238万
5: イタリア・・217万
6: フランス・・198万
7: ドイツ・・・194万

各国のGDPに占める社会扶助費の割合
1: 豪州 ・・・・5.6%
2: イギリス ・・5.0%
3: フランス ・・4.1%
4: カナダ ・・・3.6%
5: ドイツ ・・・3.3%
6: アメリカ ・・1.2%
7: 日本 ・・・・0.6%

↑こんな酷い状況なのに日本政府は「財源がないから社会保障費を削らなければならない」と言う

財務省幹部「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」
[sage] 2018/06/10(日) 12:51:45.83:j6ZJ2OAC
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[sage] 2018/06/10(日) 12:56:25.78:yjQFwyzf

違うよ馬鹿。
[] 2018/06/10(日) 13:00:13.30:0P3GgYXS

いや、作り過ぎだと思うよ。大丈夫なのかな?
[] 2018/06/10(日) 13:05:26.60:gfEh7ksu

その側面は確実にあるな。馬鹿な管理組合だよ。
些細な事で神経質になって自ら首を締めて資産価値を下落させている。


築後20年以上経過して売り出し価格の倍以上値上がりしてる物件もあったりする。
のいうような物件は居住者が手放さないから希少価値もあるし、市場に出た瞬間に売れる。
築40年の物件も同様。
[] 2018/06/10(日) 13:05:53.52:Wch58aYQ
確かに高層のタワマンとかでエレベーターとかの高額機器が
突然故障して新品に交換なんて対応できる費用あるの?
少なくとも下階の人は故障したままで結構だろうに。
長時間乗る人が多く払うべきだよね。
[] 2018/06/10(日) 13:08:23.38:TJvggnio
新築分譲価格の約6割が広告料負担だってバレてるからなあ
加えて多重受けで本来必要無かった経費分も上乗せされているわけだし
無駄な広告打つのと多重受けをやめて適正価格で作りの良いものを売ることから始めるべきだろ
[] 2018/06/10(日) 13:08:44.91:mLazS+8s
ゲンダイとアカヒは信用ならん。
[] 2018/06/10(日) 13:09:21.48:Wch58aYQ
家みたいな物って、結局、個別に価値が存在しえない。
近所にある低レベルな物件などと相対的な比較によって成り立ってる。
結局、近隣の家の値が下がれば新築物権も高級物件も下がるのが当たり前。
[] 2018/06/10(日) 13:15:07.87:gfEh7ksu

ん?その点では世帯数が多いタワマンの方が普通のマンションより有利じゃないかな。
管理や修繕費の収入も一桁違うと思うよ。
それに。タワマンはエレベーターが何機もあるし普通のマンションの方が影響は大きいかもね。

あと、タワマンと普通のマンションのエレベーターの違いって、ケーブルの長さとモーターの大きさくらいなんじゃないのかな。
そもそも、交換って滅多にないだろうから杞憂だろうね。
[] 2018/06/10(日) 13:15:52.86:fyBCPS/6
タワマンが上に伸びて住民を吸収した分は他の土地、部屋が空くから値下げ圧力
ワイはタワマンどんどん建って住民を吸い寄せてくれた方がいいと思うw
[] 2018/06/10(日) 13:16:49.87:SczJd4np

実家のタワマンも隣に広い空き地があるので不安が拭えない
噂では地主が相続でもめてて当分大丈夫らしいがw
[] 2018/06/10(日) 13:18:07.12:gfEh7ksu

6割ってどこ情報?w 自分の想像なのかな?
土地の仕入れ代、施工費用、デベの利益は残りの4割から捻出するっての?w
[] 2018/06/10(日) 13:20:39.85:fyBCPS/6

タワマンの高速エレベーターは、組み付け精度がシビアだから桁が違ってくるでしょw
[] 2018/06/10(日) 13:27:16.08:gfEh7ksu

よく想像であれこれ言えるな。
具体的に故障で交換ってどこを交換するんだよ。
レールを交換するなんてのは施工不良だし、箱自体が壊れるなんてのもまずないだろ。
交換するとしたらモーターだろうな。いずれにせよ心配するだけアホ。
交通事故に車に轢かれる心配した方がいいだろうな。
[] 2018/06/10(日) 13:36:12.11:prvd37bU

頭が悪そう
[] 2018/06/10(日) 13:42:55.24:ziz8A4ey
定価よりも高い価格で買うバカはいない
[] 2018/06/10(日) 13:44:47.79:fyBCPS/6

だから20、30年が寿命だから交換するんだってw
[sage] 2018/06/10(日) 13:45:21.29:5Y/zvkTU
運用するなら築古の容積率200%が妥当だろうなー
新築は家賃の値下がり率も大きいし、築浅も売り手の値付けがローン残債を強く意識してて割高
それにやっぱり土地っていうある種最低保証価格みたいなものがあるのは
建て替えを睨んだ時の安心材料になる
[sage] 2018/06/10(日) 13:53:59.10:4FOpU7+g
なんか、嬉しそうだなw
[sage] 2018/06/10(日) 13:57:12.65:d25Av3J8
オリンピック特需だからその前に売り抜けないとヤバイ
[] 2018/06/10(日) 13:59:28.65:DEet6C61
つか、転売ヤー失敗で経済がーってのも違和感あるな
[] 2018/06/10(日) 14:11:24.25:fyBCPS/6
日本人は道路が2車線から1車線に減るのが分かってると、ずっと手前から残る車線に移動して行列になってるw
オリンピックまでと思ってたらとっくに行動してるわw
中国人がいい調子で無くなる車線走ってきて、余地がないと慌てて車線変更しようとしてるとこだろw
[] 2018/06/10(日) 14:14:54.98:MEHrU9bq
売られてるのは東京だけだからな
大阪はいくらでも買われる
理由は言えないけど
[sage] 2018/06/10(日) 14:20:28.26:cJyApbXp

修繕費はこの5年で2割以上上がったよね
インフレ激しいところは激しいんだよなぁ
[sage] 2018/06/10(日) 14:21:11.33:cJyApbXp

都心マンションの坪単価も上昇から
一進一退になってるし天井なのは間違いないかと
[sage] 2018/06/10(日) 14:36:27.80:+lvH4/jI

そう、中国人が買ってるからな。
[sage] 2018/06/10(日) 14:38:41.31:+lvH4/jI

何が広告費6割だよ。せいぜい2割。
[] 2018/06/10(日) 14:44:35.31:fyBCPS/6
修繕費はタケノコ剥ぎみたいなもんだわな
自分で決められないし、大金突っ込んでるから引くに引けないw
[] 2018/06/10(日) 14:49:22.27:rSOFe/8q
ずっと住むつもりで買わないから悲劇になるんじゃない?
引っ越しするのわかっているんなら賃貸選ぶだろうし、
投資で買っているのならもっと詳しく調べているだろうから、そんじゃそこらの乱立タワマンなんて手を出さないだろうし
[age] 2018/06/10(日) 14:55:27.03:x5sNJ0FT
,滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
[sage] 2018/06/10(日) 14:59:18.75:5Y/zvkTU

いやあ、こういうのから縺れの発端になるんだろうし、別に嬉しくはない
ただ、タワマンって築古になったとき、管理費と修繕積立金の高さから
今はまだ熱があるからいいかもしれないけど、
超一等地以外は売るに売れない酷い物件になりそうな気はしてる
[] 2018/06/10(日) 15:44:15.34:2cQz8pX8
五輪後に農地が大量に売り出されると
聞きました。都内でも安く土地が買えるの?
[sage] 2018/06/10(日) 16:03:58.67:H45XJ1su
今買わないと一生買えません
急げ
[sage] 2018/06/10(日) 16:20:45.36:Ars/rwV1
2020オリンピック終わったら暴落するからもう少しまて。今買うのはバカ
[] 2018/06/10(日) 16:24:00.83:L3kbbwGT

津波大丈夫?
地方の山育ちだから、千葉の平原に戦慄したよ
敵来たら、逃げるところないじゃん
[] 2018/06/10(日) 16:25:39.17:U73X6M4Z
都心のマンションが暴落することはねぇーな。
都心の高騰にひっついて高騰した豊洲とか都内の端っこ物件は価値ねぇーから下がるのは分かるけど。
[] 2018/06/10(日) 16:36:41.33:aYht6/ZO

多分、オリンピックの半年前から暴落するって予想されてるが、
立地の良いところはずっとほぼ変わらずと見る。
[] 2018/06/10(日) 16:39:25.44:h3H/8Lru
筍のように高級マンションが建ち過ぎてるから、
半数は10年程度で半値になるだろうな。
生き残れるのは2〜3割だ。
都心のオフィスビルも供給過剰だな。
[sage] 2018/06/10(日) 16:46:51.41:1Inp7nKX
この記事って頭が悪すぎるだろ。

マンションを転売目的で買ってすぐに上がらなかったから暴落するぞって、
そんな転売目的でかって、1年で上がって売ったら大儲けになるんだったら
だれでも買うわ。

あと、日銀の緩和で中国人が買う価格が、すごい大バーゲンセールになってたことを
忘れてるんだよ。
日本は2013年から日銀が黒田バズーカをやって日本円の価値が急落した。
ドル円でも80円から120円まで一時円安が進んだんだから。

中国から見ると為替レートの変動で、2012年に1億円したタワマンは、2015年に
は中国元で見ると7300万円まで下がった。
だから大人気化して、日本のタワマンを買って買ってかいまくった。
売れる価格が変わらなくても、為替変動だけでも2700万円の大儲けだったんだから。

それがその後、為替が安定して落ち着いたってだけの話よ。
[sage] 2018/06/10(日) 16:47:50.81:MJeBopVI
富裕層がかうのかいいな
[] 2018/06/10(日) 16:48:20.38:iyQ1lleI
つまりシナバブ崩壊
[sage] 2018/06/10(日) 16:52:52.46:J5JZKvKG

同意
リーマンが住むマンションはリーマンがラクに買える値段に下がって来ると思う
[] 2018/06/10(日) 16:53:37.62:LWuC12ZP

自社所有物件に賃貸で住んでるってこと?家賃を経費扱いにしてるのかな?
[] 2018/06/10(日) 16:58:51.93:GXq3+XaM
こんなの買うの金持ちなんだから無問題だろ
カネもないのにミエや投資目的で買ったバカは死ねばw
[] 2018/06/10(日) 16:59:29.14:PJgxxkjB
そりゃ投資物件だ何だの話だろ、都市部から少し離れた駅遠地域は人口減少が始まってて
神奈川ですら三浦半島と相模川以西はボロボロだ
半面、武蔵小杉、海老名、橋本は絶好調なわけで、都市間競争の明暗が分かれた、が正解だろ
震災に弱い、道路が狭く低層住宅密集地域が多い地域は忌避され
地下インフラが整備され支持層まで深く打ち込んであり空間利用率の高い建物が多い地域は相変わらず人気だよ
[sage] 2018/06/10(日) 17:01:13.85:KqvuAjMF
バブルとか湾岸だけでしょ
地方なんか崩壊したままだよ
[] 2018/06/10(日) 17:02:22.65:LWuC12ZP

住友は目立つんだよ。DM入れる頻度が他より多いし、今度はどんな創作物語かと思って前と同じだとがっかりしたりする。

書道の先生をしてる奥さまが自宅兼教室を開ける広さの土地を探しています。50坪で2億5000万程度を希望とか。
キーワードでググったら同じ雛型が以前他の地域でも使われてることがわかってワロタ。

営業は、せめて新しい物語作って楽しませてほしい。
[] 2018/06/10(日) 17:10:25.33:6zTx+zKo
某駅(都心まで18分)からバス20分のところにある、ミニ開発戸建て(土地11坪、3階建て一階駐車場)
を3000万で買う奴の気が知れない
隣の同じ広さの中古マンション(売り出し時2-3000万円)が1800万円だぜ
[] 2018/06/10(日) 17:14:36.64:JY/VEyTT
何年前から言ってんのこれ
ちなみに豊洲も下がってないし絶賛新築タワマン今でも建築しまくり
売れまくってるけども
[sage] 2018/06/10(日) 17:20:33.03:6e737f5v

なりそう、じゃなく確実になるよ
何故リゾートマンションという
先例から学ばないのか


下がり始めたよ、って結論は変わらんだろうに
何をカリカリしてるのか
[sage] 2018/06/10(日) 17:20:41.63:5Y/zvkTU
橋本ってリニア通るけど、だからってタワマン立てまくるほど便利な土地でもなくない?
って思ってたけど、京王線で新宿まで一本で、
JR+京王も八王子より乗降客数多かったのか
相模原って実はすごかったんだなぁ
[sage] 2018/06/10(日) 17:22:29.62:Zc4XBl59

売るに売れないだけならいいよ
中国人が買い漁った物件なんて恐怖だよ
数十年後、やつら管理を放棄して帰国するよ
残った住民だけで糞高いタワマンの修理費を出せるか?
出せなかったら住民にとっても周辺民にとっても凶器だからな
[sage] 2018/06/10(日) 17:27:11.21:Zc4XBl59

君は津波の仕組みを学んだほうが良い
千葉の海岸みたいな遠浅の浜辺じゃろくな津波は来ないよ
大津波が恐ろしいのはリアス式海外
東北地方が津波でやられたのはそういうこと
[sage] 2018/06/10(日) 17:28:50.66:cJyApbXp

豊洲は中古成約価格下がってるよ
[sage] 2018/06/10(日) 17:29:41.77:jgL8ubpQ

新宿まで一本とはいえ時間すげーかかるけどな
[sage] 2018/06/10(日) 17:31:14.45:Zc4XBl59

同じような理由で海老名も言える
まだ、都心に近いところはいいんだけど
都心から1時間クラスのところのベットタウンは中古ならいざしらず
新築の糞高い物件を買うやつはなにがしたいのか分からない
[] 2018/06/10(日) 17:33:04.69:LWuC12ZP

最近でも、競売になってた品川港南のタワマンに所有者が帰国して連絡取れずというのがあった。当然、管理修繕費も滞納。

国は伏せ字になってたけど、どうせ支那人だろう。

こんなのが一人でもいたら大変なのに、支那人の多いマンションなんて末恐ろしいわ。
[sage] 2018/06/10(日) 17:35:42.23:Zc4XBl59
普通の規模のマンションでも大変なのにタワマンとかなあ
安全基準は高いのは確かだろうけど、修繕費もそれに見合って高いだろうし
受け入れ規模が多い分、その多いのを見越した修繕費になってるから
正直、そうやって人がいなくなったタワマンは人が住めない
そういうタワマンの側にもやっぱり人は住めない
[] 2018/06/10(日) 17:41:54.66:iaY/dPDE
【速報】松本人志、土地転売で利益10億。芸人としても不動産投資家としても日本最高峰。
ttp://beikokukabu-king.com/2018/05/15/post-79/
[sage] 2018/06/10(日) 17:43:09.12:1Inp7nKX
こういう記事って、都心付近のタワマンはバブルで高いってイメージの人が
多いと思うんだが、現実に住もうと思って見ると、別にそんなに特別に高いわけでも
ないのよ。
たとえば、こういう条件のタワマンがある。

BrilliaMare有明(ブリリアマーレ有明)27階 5250万円(2LDK) 専有面積61.48m2
新交通ゆりかもめ「有明テニスの森」歩3分
ttps://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz189501119.html?suit=nsuusbsp20121129001
最上階33階フロアに共用施設を集約【THE33】
【THE BAR】都心からレインボーブリッジまで一望
【THE POOL】天井の窓から空の景色が感じられる25m×4レーン
【THE SPA】340m2を超える本格的オープンエアの露天風呂、ジェットバス サウナ
【THE GYM】ランニングマシン、エアロバイク、ステッパー等を設置
【THE TERRACE】本格リゾートを目指して設計された天空の庭園
【OWNERS SUITE】ホテルのスイートルームを再現

値段は5250万円だが、郊外の100平米の家はこのくらいの値段だし、
郊外のマンションでも100平米だと4400万円くらいかな?

でも、駅から3分なんで車が必要ないから、駐車場代や車のコストが浮く。
プールやジムは郊外なら一人1万円かかるから3人で行くと年間36万円。

で、夫婦ふたりだけとか、子供が独立して老夫婦二人になったらもっと狭い
面積でも生活できるから、3000万円台で十分あるんよ。
で、これって特別高いわけじゃないからね。
面積を取るか、利便性をとるかっていう選択で。
[] 2018/06/10(日) 17:43:17.61:PJgxxkjB
橋本は栄えて相模原八王子は廃れ
海老名は栄え厚木は廃れ
要するに一駅離れるだけでダメなとこはダメってことでしょ
都市の思想や拡張性、治安やインフラ、二子玉や武蔵小杉は住人や周囲が文句を言おうが羨もうが
これからも発展するよ
湾岸だって地下にインフラを集約し震災にもそこそこ強いから発展する

問題は、その他の旧態依然で道が狭く、狭小貧弱な建物が密集した災害に弱い地域がスラムのように広がってる現状でしょ
誰も手を付けないし、あとは野となれ山となれ、って思想がありありだし、災害でぺしゃんこか火の海か、ある意味、そうなるのを待ってるよね
電車の車窓に流れる、車内と同様な、あのぎゅうぎゅう詰めな景色を見て危機感を覚えない人はいないでしょうよ
[sage] 2018/06/10(日) 17:43:41.46:R3YwUxNs
どんどん建てて不良債権化、
公的資金注入して次世代に付け回し。
[sage] 2018/06/10(日) 17:46:14.45:Zc4XBl59

完全に都市計画失敗して破綻しかかってる武蔵小杉を肯定しようとするのか・・・
[] 2018/06/10(日) 17:47:24.73:fyBCPS/6
支那人は固定資産税掛かるのも知らずに買ってるらしい
[sage] 2018/06/10(日) 17:48:16.70:aXBocC2P

そもそも計画されてないから糞みたいな環境になってるんだろ
[sage] 2018/06/10(日) 17:48:42.10:1Inp7nKX

> 下がり始めたよ、って結論は変わらんだろうに

元記事を読めよ。
下がり始めたんじゃなくて、転売目的で買ったマンションが、買った金額より
高く売れなくなったってだけの話だよ。
あたりまえだろ。
買って1年後に売って1000万円儲かるんなら全員やるだろ。

現実には中国人のタワマンブームの2015年に比べて上昇率が小さくなった
ってだけの話で、下がってはないから。

実際に10年とか15年前に買った人は、それだけの年数、住んで古くなっても
ほとんど価格が下がってないから、数万円の家賃でタワマンに10年以上
住めたって状態よ。
今でも、売ると買った時の値段と変わらない、つまり15年無料で住めたっていう
物件があるくらいよ。
[sage] 2018/06/10(日) 17:51:33.49:Zc4XBl59

あのな、転売目的のやつが食いついてる物件ってのはその時点で
過剰な値上がり状態なんで、それが履けるってなるとある一定レベルまでは一気に下るぞ
[sage] 2018/06/10(日) 17:56:03.01:Zc4XBl59

厚木が寂れ、海老名が栄えたが、今は海老名の発展の余波を受けて厚木がまたじわじわ盛り上がりだした
まあ、所詮は海老名の腰巾着、人口減でまた海老名が寂れだしたらセットで死ぬんだろうけどね
[sage] 2018/06/10(日) 18:01:00.02:dRtcUfBb

わしは路線価プラス25パーセントで地方の新幹線最寄り駅五分の土地を売った。
とりあえず墓は残してるから、地縁はなくならんが
[sage] 2018/06/10(日) 18:11:08.25:5Y/zvkTU

1085部屋で35000円の修繕積立金+管理費で足りてるのだろうか?
高級感の維持に管理費のほとんどが消えてそうだし、
庶民がギリギリの勘定で手を出すとエライことになりそうだなぁ
[] 2018/06/10(日) 18:13:43.15:fyBCPS/6

ほとんどめったに必要ない設備だな
たまに高級ホテルに泊まったほうがええなw
[] 2018/06/10(日) 18:19:44.81:8glJNmE2
リーマンショック後に格安でマンション買った10年以上住んで、今年買値以上で売り抜けたわ
[] 2018/06/10(日) 18:43:41.40:uo+Dm6xq

人間が生活するのに高級マンションやら高層マンションなど必要ないだろ豪邸など必要ないだろwwwwwwwwwwwwwww
[sage] 2018/06/10(日) 18:58:41.61:5Y/zvkTU
つか、十年前の宣材写真そのまま使ってそうだし、
実際に見に行ってみたいね
そこまで暇じゃないのが残念だ
臨海部は交通費も高いし
[] 2018/06/10(日) 19:00:41.07:Q3R5NdH6

都銀で住宅融資もしてた同級生が、仕事柄億からする豪邸を山ほど見てきたけど、
起きて半畳、寝て一畳で住めたらええねん。と言ってたwww
[sage] 2018/06/10(日) 19:07:05.33:zV2LtPld

その狭さ・築10年・ゆりかもめでも5250万というのはやはり高く感じるかな。
都心近くに5250万出しても、買えるのは、その狭さ・築10年・ゆりかもめの物件くらい、ということだよね。
まあ「面積を取るか、利便性をとるかっていう選択で」というのはその通りなのかもしれない。
[sage] 2018/06/10(日) 19:46:24.20:6jzVj0Ek

どういう罠があるの?
いかにもって感じだけど
万が一売るとしたら地元の不動産か、親族が関わっている不動産通すだろうねw
[] 2018/06/10(日) 20:26:46.21:W3yijnEg
(´・ω・`)まあ逃げ場であるのは確か
[] 2018/06/10(日) 21:12:58.11:FpLn2e9p

>新築分譲価格の約6割が広告料負担だってバレてるからなあ

え?ソースある?
[] 2018/06/10(日) 22:39:59.41:n4uupIui
高すぎだよ。たしかに良い場所、良い建物だけど、これはないだろうって価格よね。
[sage] 2018/06/10(日) 22:42:19.64:zhDghGzH

広告料ってくっそ高いよ
特にCM打つようなところだとラジオでも年間百万だっけか
テレビだと15秒CMを出すと月に800万だっけ?もっと行くんだったか忘れたけど
何にしてもそんだけの金額何処から出すのって話になるわな
それが売却益の中から回収って事だったっけ
[] 2018/06/10(日) 22:43:28.91:nU6abkAD

マンション単体のCMなんか今流してないし
[sage] 2018/06/10(日) 23:16:24.22:o1CImh3m
沿線の電車内広告くらいかな
[sage] 2018/06/10(日) 23:20:41.21:zhDghGzH

去年か一昨年か忘れたけどラジオでは神戸にできた高齢者向けのマンションを単体CM流してた
テレビはここ何年も見てないから知らんけどな
[sage] 2018/06/11(月) 00:11:10.76:BZracX6S
住友不動産の値付け方で全部決まるからな。
[sage] 2018/06/11(月) 00:24:23.48:cdZwW1O5
労働者の4割が年収200万円以下、中小企業社員も合わせると300万円以下の労働者は5割以上いる日本なんだけどな。
誰が一体買うのかしら?
[] 2018/06/11(月) 00:26:15.13:X18m1kIF

そんなんほとんど女様だろ
まともな男の労働者の平均ではない
[] 2018/06/11(月) 01:49:18.77:TS5j1c6d

で、今何処に住んでるの?
またマンション買ったの?
[sage] 2018/06/11(月) 02:07:52.06:3VL8HXxf
そこなんだよなー
高いときに売りたいけど売ったら宿無し、
自宅が高いときは周りも高いから結局どうしようもないというw
[] 2018/06/11(月) 02:10:45.02:qQ9xTT3a
1億の家かえる人間は
そんないないだろ
[] 2018/06/11(月) 03:46:42.46:CvHb/ybI
ぴったんこカンカンで4億3000万だかのマンション内覧してたけど、金持ちでも買わないならよっぽど割高なんだろうな。
つか、数億もするマンションを不動産情報誌に載せたら余計にダメ物件のイメージつくんしゃねーの?
[] 2018/06/11(月) 03:50:44.11:CvHb/ybI
大都市だと戸建ては無理だからマンションしかないわけだけど、維持費がバカ高くてビビるわ。
固定資産税、修繕積立金、共益費。
5000万クラスのマンションで年間50万とかザラとかありえんわ。
10年で500万よ。
[] 2018/06/11(月) 04:09:28.72:wVIDeiaN
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180607/k10011467571000.html
【南海トラフ巨大地震 長期的な経済被害 推計で1410兆円】土木学会の大石久和会長は
「これだけの経済被害が生じるとは予想もしておらず、驚きだ。日本が東アジアにおける小国、最貧国の1つになりかねない」
と強い危機感を示しました。
[] 2018/06/11(月) 04:18:35.50:wVIDeiaN
harakiripoly (骨格ポリエステル(ナル/コレ/プシー))
日本が全速力で先進国から衰退国になっていくのが感じられて他人事として考えるとだんだん楽しくなってきた(屑) 
さあ、もっと人のエゴと知性を感じない偽善を見せてくれ 国が自国民の手によって滅びる様を見せてくれ

daniel_diffence (ヘラルド)
もはやただの衰退国だからね

mattya_ls52 (プロト抹茶@超アルバイター)
良くいえば過去に囚われないさばさば系、悪く言えば愛国心がない薄情者 そして自国のクソさを自覚していながら他人任せで
誰一人自分から本気で改革しようとは思わない衰退国がうちでーす

cradle8810 (玖零度隼翔)
日本人の事なかれ主義とかいう衰退国の行為をどうにかせんと

remy101010 (ハ院@ダンスラマン)
そりゃあ日本は後進国で衰退国ですので……

kuukotenko (Σ凸(*゚▽゚*)@くーてん)
衰退国の末路
[] 2018/06/11(月) 06:02:16.24:x1hB9+9E
なぜ新卒がとれない、人手不足がニュースになってるか考えるべき。
家に住むのは人です。
必然的に供給過多になってるのです。
[] 2018/06/11(月) 06:47:45.83:CWc+HBrq
高級マンションを買えるくらいの高給なんだろうから、
買値が3分の1になっても、それほど気にならないだろう。
高級マンションが暴落して価格が急降下となったときには、
市場の多くの不動産が大暴落しているから、
新築数年しか経っていない一軒家が安く買える。
高級マンションを買えるくらいの高給なんだろうから、そっちに移ることも可能。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
[] 2018/06/11(月) 06:49:53.37:CWc+HBrq
なんか変な記号が出たな?
[] 2018/06/11(月) 07:23:24.13:+691jt00
駅からバスなんていうマンションはタダでも売れな伊リゾートマンションのよう
になるのでは。リゾートマンションは50万、100万なんて値がついているが、
実際は金を出すから引き取ってほしいのが現状。持っていれば、固定資産税、
管理費、修繕積立金。
[] 2018/06/11(月) 07:24:23.79:ZSKz/g95
売却価格が2割高でも損するのなら最初からやらないほうがいいな
[sage] 2018/06/11(月) 07:41:21.19:CKENl23F
銀行と不動産が不況ってオリンピック終わったら恐慌くるな
[] 2018/06/11(月) 07:44:23.00:AdIaVBoy
甘い
もう始まってる

始まってるんだ
[sage] 2018/06/11(月) 07:54:49.91:xIxijmJ7
オリンピック前だし、そろそろ潮目に変化はありそうだとは思う。

今までマネーゲームでつり上がっただけ。
崩壊するとマネーゲームしていたヤツだけ樹海行きならいいが、一般経済にまで影響するのが困ったもんだ。
[] 2018/06/11(月) 08:00:05.29:2TTGisuF

え?不動産価値下がれば固定資産税も下がるだろ?
[] 2018/06/11(月) 08:11:04.82:fFjTSmFa
トンキン2020の前に投げ売りとか言ってたけど、マジでそうなるのかな?
来年は元号を変えたり秋に消費増税もするし、色々と楽しい年になりそうだな。
[sage] 2018/06/11(月) 08:19:26.21:ud0UEOvo

だから、高くても戸建にしておく選択肢もある。

戸建だと太陽光売電の利益、光熱費削減効果もあるから
2000万円以上高い物件を買っても実は総支払額は同じだったりする。
[] 2018/06/11(月) 08:21:49.78:AdIaVBoy
戸建ては転売できないぞ
マンションは転売できる
[] 2018/06/11(月) 08:22:21.90:WbcVFB80
いまごろ売りに出してる外国人がいたら
購入金額価格で売りに出しそう
売れるまで
家賃高くしたりしそう
借りる人いなかったり売却出来なかったら
管理費や積立金など滞納しそう
それで競売・競売かかるまで約2年ぐらい
2018年から2年後あたりに
マンションの競売がゾクゾク出てきそうな感じ
[sage] 2018/06/11(月) 08:41:18.16:TXHuTeLs
ゲンダイかと思ったらゲンダイだった
[] 2018/06/11(月) 08:53:37.89:yl1yezNA
毎月の管理費や修繕積み立て金とかだけでも10万とかかかりそうだな。
まあ富裕層には安いものなのかな?
[sage] 2018/06/11(月) 08:58:20.62:ud0UEOvo

戸建でも立地が良ければ普通に売れる。
特に中長期的に見た時は戸建のほうが圧倒的に資産価値が高い。

好立地な戸建って建物はオマケで、築100年だろうが土地の価値は残るからね。
[sage] 2018/06/11(月) 09:19:24.75:aauBB3at
りっちゃんかわいい><
[sage] 2018/06/11(月) 09:43:49.85:gCnbnRcO
タワマンはバブルだ、暴落だって記事がしょっちゅう出るけど、それは現実を
知らないやつよ。
たとえば湾岸の豪華タワマンを見てみ。
豪華SPAが付いてるとか、展望レストランが最上階にあるとか、スポーツジムや
プールが自由に使えるとかで、タワマンを高級マンションだと勘違いしてる人が
多いのよ。

でも実際に見に行った人ならだれでもわかるが、たとえば湾岸のタワマンなんて
店もない、商店街もない、夜はトラックがビュン・ビュン走る、犬の散歩も怖い、
子供の夜の塾通いも不安とか、そういう場所が多いのよ。
っていうおは、埋立地や倉庫跡が大半なんだから。

だからそのままだと売れないから、プールやスポーツジムをつけたりして
豪華感を売りにしてるわけ。
だからけしって、タワマンが豪華マンションではないのよ。

値段も100平米で郊外と都心を比べるとバカ高いけど、4人家族で100平米に
住んでる人が、子供が独立して都心に二人で住むって場合は、60平米くらいでも
住めるから値段もそんな違わんのよ。
[sage] 2018/06/11(月) 09:44:05.89:YaUSQnFI
資産価値が一気に100分の1以下か
堪らんなw
[sage] 2018/06/11(月) 09:46:44.52:YaUSQnFI
地震が起きたら、
水道が使えずうんこも流せず、
真っ暗な状態で階段を上り下りしないといけない生活が1週間以上
火事が起きたら、上の階層は全滅

すごいね
[sage] 2018/06/11(月) 09:57:10.08:ZmceM0Kj
メンテされなくなって、バベルの塔と呼ばれるようになるんだなw
[sage] 2018/06/11(月) 10:21:18.04:QCweJE+b

好立地を中長期に見れば固定資産税と相続税やばすぎだろ。ペンシルハウス用の土地だとすればそもそも住みたくないだろ。
[sage] 2018/06/11(月) 10:22:27.28:gCnbnRcO
地方に住んでる人には東京の不動産事情が絶対に理解できんと思うよ。

例えば、戸建てで便利な場所に住みたい人は、目黒区だと1億以上でこんなもんなのよ。
ttps://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_meguro/nc_89899154/
ttps://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_shinagawa/nc_89734652/

ここに田舎の親戚を連れてきたとする。
窓を空けると隣の電話の声まで聞こえるし、窓を開けてテレビも見れない。
田舎だとこんな物件に住むのは貧乏人だけで、こんなの1000万円で売ってても
売れ残るような物件。

でも5000万円くらいの駅から3分のタワマンって、こんななのね。
ttps://www.mansion-note.com/mansion/1222955/images
で、ここに田舎の親戚を連れてきたら、暖炉付きのラウンジやLED照明のプール
だけで感動されるし、最上階の東京全体を見渡せるSPAでも行ったら、びっくりされるレベル。
しかも、散歩するんでも銀座一丁目までたった20分。
飲食店だけでも70店舗以上のららぽーとまで13分。

田舎から出てきて東京に住もうって思う人はどっちを選ぶ?
戸建てと比較すると別にバブルみたいな値段じゃないんだよ。
[sage] 2018/06/11(月) 10:35:18.09:ZmceM0Kj
朝三暮四
[] 2018/06/11(月) 11:07:32.73:+qpa7rxT

五輪前には終わると言われてたが予定より1年くらい早かったな
民泊の規制強化を先にやっちゃったから儲からなくなって中国人が投げ売ってるんだろ
元々世界的に中国人が買い捲ってそれにつられて不動産バブルで外国は十数%上がってるのに
日本はガンガン建てさせて3%位で抑えてたからな
これから大変なのは戸数の多いタワマンとかモンスターマンションに空きが多いと
維持管理費高騰して誰も住まなくなり社会問題化しそうだなwww
[sage] 2018/06/11(月) 11:23:12.08:28Gb1IGy

有明は駄目だろ…交通の便が終わってる
でもペンシル戸建がアレなのは同意

マンションの場合、土地代が極小で建物代が大半だから出来るだけ好立地駅近に住むのがコスパいい
戸建が安いっても番地単位で値段が激しく変動するし、安いのはそれなりなんで
都心に限ってはマンションも有りだと思う
港区一等地の築40〜50年物であの値段だしね
[] 2018/06/11(月) 11:29:33.98:+qpa7rxT

中古で築10年で5000万円なら1Lか2Lじゃないかwww
中古で築10年で3LDK南西15階で8500万だが、1085戸で男女別の風呂としても2000人で使うなんてすぐ汚れて汚いだろwww
管理費と修繕積み立て費用だけでも月5,6万と駐車場借りれば月10〜15万以上は確実で立体駐車場なら待ち時間掛かる
タワマンなら2,30年で出ないといい値で売れないし40年も経てば居住者激減で管理費高騰で維持不可で売り値付かないし補修出来づにボロボロ
狭くても1件屋の方が土地ある分後々売れる
[sage] 2018/06/11(月) 11:33:27.69:ZmceM0Kj
古いのは首都直下地震でヤバそう
[] 2018/06/11(月) 11:41:46.05:+qpa7rxT

建物より土地の方がやばいだろwww
東京や埼玉の特に浦和なんてゴミで埋め立てた土地だから液状化してやばかっただろw
[] 2018/06/11(月) 11:49:19.72:QJ6egL9g

大阪はIRだ万博とかで、中心5区マンションはずっと上がりっぱなし
大阪ではまだまだ仕入れできない
[] 2018/06/11(月) 11:57:17.87:+qpa7rxT

昔のバブル崩壊は東京と大阪で1年の時差があったらしいからなw
ただいまの情報社会じゃそこまで差があるかは分からないけど
まだ中古マンション買い取り価格とかは上がってる
[sage] 2018/06/11(月) 11:58:31.44:1oVuE5GM
バブルとブームのダブルなんだからどっちも崩れてから買えばいい
住みたいならそれまで賃貸でもしとけ
[] 2018/06/11(月) 11:59:31.58:n71UUkKT
誰かが「それウンコ」って言った瞬間からウンコの投げ合いになる
不動産も仮想通貨も
[] 2018/06/11(月) 12:27:41.32:fu6r3xXn
もう売っぱらった俺は天才財テクマン
[] 2018/06/11(月) 12:29:42.62:fu6r3xXn
オリンピックが決まったのが2013年9月だったか
5年経つと譲渡税が半額になるから年末からブン投げ大会が始まりそうだなwww
[sage] 2018/06/11(月) 12:38:01.72:0vTHaeGU

土地は1/6ルールあるからそんなに寄与しないぞ
築浅の上物が一番取られる
改築してずっと住んでると結構安いよ
[sage] 2018/06/11(月) 12:52:15.28:okfxD0Nk
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[] 2018/06/11(月) 13:02:58.19:XqhTySEH

NISAで準富裕層を優遇しただけだったな
[] 2018/06/11(月) 13:04:41.54:XqhTySEH

ベランダに生ゴミ置いてゴキブリ繁殖攻撃とかしそうだなw ワロスw
[sage] 2018/06/11(月) 13:14:03.49:qHhuBZaB
福岡はまだ天神周辺は高額マンション建ててる。
[sage] 2018/06/11(月) 13:24:02.63:gS/3rtwA
民泊用に作った安普請戸建ても叩き売られたりするかな
[] 2018/06/11(月) 13:25:58.44:QJ6egL9g

IRも万博もあと10年近くかかる事業なので
それまでは下がる気配はない。
[] 2018/06/11(月) 13:26:58.26:KMywgzHX

建て続けないと建設屋困るからさ。
[sage] 2018/06/11(月) 13:58:12.34:ZAGdELLd
有名なのはスターツのホテルみたいなもんだな…

昔からホテル→マンションにリノベーションする技術が日本にはあるが、
逆パターンが無いのが欠点なんだよな
[] 2018/06/11(月) 14:18:41.69:+qpa7rxT

両方無理だろうなwww
[sage] 2018/06/11(月) 14:28:44.29:RXv/U8dp

リゾートマンションをホテルに改築したやつなら知ってる
[sage] 2018/06/11(月) 14:49:46.85:gCnbnRcO


不動産は割り切りなんだって。

車が必要な人は、郊外なら駐車場無料の物件で、同じ値段で100平米が買えるから
それを買えばいいだけって話。
ただ、夫婦二人なら都心の狭い場所で、駅から徒歩3分の物件なら駐車場や
車が必要ないから、それだけで生活費が大幅に安くなるってことよ。
あと港区の一等地は何億で、港区はいいぞって言ってもしょうがないし。

それに古くなると管理費がやばいって、現状は都心はまだまだ人口流入が続いてて、
なおかつ郊外の交通が不便な場所から都心に人口が流入しているから、
びっくりするほど簡単に売れる。

事実上2003年ごろに買った人は、今転売しても古くなった分も価格はまったく下がって
いない。
また、タワマンが2-30年で出ないといい値で売れないなんてないよ。
価格の推移をみてみ。
それと、戸建ての平均寿命30年とかと比べて湾岸のタワマンは設計が新しいから
50年で寿命ってのもないのよ。
で、価値がゼロになる間のコストを考えてもぜんぜん高くない。

何千万円もの物件を買う人は、みんなそのくらい考ええて買ってるから。
[sage] 2018/06/11(月) 14:50:19.94:fFjTSmFa

両方の誘致成功よりも、10年後にお維新がなくなっている確率のほうがはるかに高い希ガス。
安部チョンよりはるかに以前から、とこう草(笑)とか空騒ぎしているのに、全く着手もできていない時点で、民心をつかみ続けるのは難しい罠。
[] 2018/06/11(月) 15:14:08.25:FZ/U81m3
二人目の子が生まれたんで、都内にマンション買おうかなぁって、ここ5年くらい市況やニュースを見ている者だけど、
また「下がる下がる詐欺」か、狼少年のように聞こえて仕方がない。

というのも、2013年くらいから上がり始め、こうしたニュースばかり聞くけど、
一向に価格は下がらないどころか、上がる一方だよ。

2016年くらいに頭打ちになって、「いよいよ下がるかな」って期待したけど、
また上昇してしまったし。

通勤に不便なエリアは売れ残っているみたいだけど、
超都心とは言わないが、資産価値があって、利便性がそこそこのエリアは全然下がらない。

土地はともかく、工事費はバンバン上がっているんで、
もう下がらないんじゃないかな。


最近は江戸川区や葛飾区あたりで鉛筆みたいな戸建でも買おうかと悩んでいる。
ただ、子育て考えると二の足を踏んでしまうね。
今は板橋区で物色中。
[sage] 2018/06/11(月) 15:18:20.57:3VL8HXxf

タワマン大好きマンさんは修積の値上がりをどう考えてるの?
低層ですら古い物件は修積+管理費で30000↑はザラで
買うのをためらうようなの多いのに、最初から30000↑のタワマンとか怖すぎない?

それに低層なら、入居者がいなくなってどうにもならなくなっても
デベロッパーにでも土地値で売ってなんとかなりそうだけど、
タワマンならそれも二束三文でしょ?

何千万円もの物件買う人は本当にそこまで考えてるの?
[] 2018/06/11(月) 15:23:03.94:o2/kY1OE
俺は5階立ての低層のマンションで駐車場が
立体の自走式の駐車場のほうが良いよ。
[sage] 2018/06/11(月) 15:24:48.10:3VL8HXxf

都内どころか近隣自治体含めて人口流入は続いてるし(西側しか知らないけど)
下がるかもと思って足踏みしてる人が多いから、結局実需帯の価格は下がらないと思ってる
庶民には高すぎる強気な値段付けすぎた、高級志向を煽るような物件は相応に下がると思うけどね
タワマンとか、武蔵小杉の惨状が有名になり過ぎて、林立地帯になればなるほど住みたい人は減ると思う
[sage] 2018/06/11(月) 15:28:34.90:2wOMFjZs

2019年から下がり始めるってのが大方の予想では?
[] 2018/06/11(月) 15:38:30.43:25NlrGMa

正しいわよ
[] 2018/06/11(月) 15:39:39.73:+8i30+lA

規模の経済って知ってるかな?
低層の方が戸数も少ないから修繕費は割高傾向だよ。
タワマンも色々でプールとか豪華な共用施設がなければ普通のファミリーマンションと
大差ないケースがほとんどだよ。
[sage] 2018/06/11(月) 15:40:52.86:gCnbnRcO

おれは別にタワマン押しではないよ。

修繕費でいうと一番問題になるのは、逆に戸数の少ない、古い物件のほうだよ。
たとえば、水道管は築30年の物件ではもう、ボロボロになって設計上交換すらできない。
コンクリの中に入ってるからね。
交換するには、マンションの見える部分に新しい配管を引く。
またエレベーター寿命は30年だから交換が必要だが1000万円かかる。
これを、10世帯で負担するか100世帯で負担するかでまるっきり負担が変わる。
でもタワマンは比較的新しいから水道管は高寿命で30年で問題にならない。
エレベーターの耐久性も高い。
あとタワマンの過去の物件を見りゃわかるが、明らかに低層マンションより寿命が長いんだよ。
50年住めるから、古くなって値段が付いてる間に処分できる。
これはメンテが大変だから、水道管も最初から考えられて設計されている。
あと管理費、修繕費は安ければいいってもんじゃない。
修繕費は積立だから、多いほうが心配が少ないし、戸数は多ければ多いほど有利よ。
予算の監視も成立するし。
管理費も、戸建てで、朝にゴミを出して、清掃当番で掃除するとか、雪が降ると
雪かきしたり、道の前を掃除したり、回覧板を持ってたりそういう手間を考えると、管理費なんて
むしろ安いと思うよ。

それと郊外の100平米のマンションか、狭くても都心のマンションかって2択をすると
郊外の100平米でも3万円くらいざらよ。
自分がタワマンを避けたいのは、タワマンって戸境壁が石膏ボードなんだよね。
2億のマンションでも石膏。
それで買わないが、老人になったら都心のタワマンに引っ越したいと思ってるが。
[sage] 2018/06/11(月) 15:42:15.24:3VL8HXxf

下がる予想の理由って、結局買いたい人の「下がってほしいという期待」しかない気がするんだよね
三井や三菱が下げても、その下はそのままなんじゃないかなぁ
消費増税のダメージと金利上昇のダメージは分からないけど、
この超低金利で高掴みした物件をギリギリのローン組んでる消費者は多いだろうし、長期金利もなかなか上げられないだろうと踏んでる
[] 2018/06/11(月) 15:42:50.95:+8i30+lA

正解だな。資産価値が約束されているのは最低でも坪80万以上の土地だけ。
今後の人口減少を考えれば、郊外の住宅地なんてスラム化のリスクを大きく抱えてる。
[sage] 2018/06/11(月) 15:45:12.95:3VL8HXxf

今、古いタワマンで修積+管理費ってどのくらいなの?
その辺りの知識がないので、教えていただけるとありがたいです
[] 2018/06/11(月) 15:46:01.52:+8i30+lA

最近の物件は将来の交換前提で水道管をコンクリの中に埋め込まないよ。
[] 2018/06/11(月) 15:49:26.39:+8i30+lA

過去の特殊なデザインで超難関工事とされた実例が良い例だね。
修繕費の総額は高額だけど世帯割にすると戸建てと同等かそれよりも安い。
ttp://suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/

普通のタワマンはここまで高額にはならないよ。
[sage] 2018/06/11(月) 15:49:27.71:3VL8HXxf

それはスマンかったです。

築三十年だと、スケルトン・イン・フィルの方が多くない?
あとタワマンは投機目的の中国人が既に修積+管理費を踏み倒しだしてるらしいから
それも怖いなーと思ってる

タワマンて壁が石膏ボードなの?
軽くするため?
それは住みたくないね……。
[] 2018/06/11(月) 15:52:10.86:2HJy7+QR

今の新築の戸境が乾式壁なのは非タワマンの低層マンションも同じ
管理費滞納も立地がよければすぐ売りに出して回収は容易
[] 2018/06/11(月) 15:54:04.74:+8i30+lA
低層だろうが、乾式壁の物件はたまにあるね。
コストダウンの為なのか、立地条件などで構造上仕方なくなのか知らないけど。
[] 2018/06/11(月) 15:56:20.45:oWcI6ehw
一般人はオクションなんて無縁だから平気じゃね?
[sage] 2018/06/11(月) 15:57:25.23:3VL8HXxf

ありがとう
単純割りで月当たり9000円かー
意外と安いね
無駄に豪華な設備さえなければ、むしろ割安なのか

これはたぶん外壁だと思うけど、あとはその10年後のエレベーターやサッシ
さらにその20年後のコンクリ再生なんかも気になるね
[sage] 2018/06/11(月) 16:00:12.88:3VL8HXxf

最近ってそうなんだ
構造壁の物件しか見たことなかったから知らなんだ
隣がいなくなったらニコイチにして広々ってのも楽しそうね
[] 2018/06/11(月) 16:00:32.36:oWcI6ehw

月9000円なら戸建てとかわらんが今後、コスト高い修繕(エレベータなど)が待ってるから上がるだろ。
[sage] 2018/06/11(月) 16:00:33.96:ZmceM0Kj

上がって欲しいという期待しか感じない
[sage] 2018/06/11(月) 16:04:13.00:28Gb1IGy

将来修繕や管理費が高額ってエルザ見ても眉唾なんだよね
築20年でタワマンのノウハウもまだ無い癖に、見ての通り外観凝りまくり
川口元郷なんて首都圏住んでても知らんだろこんな駅wみたいなタワマンでも全然安い
他のタワマンならもっと安いし、結局無駄に豪華な施設があったりするかどうかだけ
無けりゃ安い
[] 2018/06/11(月) 16:04:32.04:oWcI6ehw
転売というけど割高になる転売屋からわざわざ買うかね。
これから先、建築されない訳じゃないのに。
[] 2018/06/11(月) 16:05:34.51:HA2RBCHK

>
> 秀和レジデンスとか秀和ってジャンルになってるくらい熱心なファンが多いよ

昭和のドラマで金持ちハゲオヤジの愛人が住んでるマンションですね。
[] 2018/06/11(月) 16:09:04.22:+8i30+lA

それに関しても、世帯数が大きいタワマンの方が有利だろうね。
戸数500〜600のタワマンで一基あたり2000〜3000万として10基〜14基で3億〜4億。
1戸あたり月に2千円程度だろうな。

サッシ交換までの事例となると分からないけど、戸建てでも建て替えに準ずるリフォームに相当するね。
[sage] 2018/06/11(月) 16:14:06.95:S3iVzlBD
人口増え続けてる東京ですら駄目か
[] 2018/06/11(月) 16:15:43.05:+8i30+lA

高額って不安煽ってるのは、の市場不安を煽ったり、タワマン批判の記事書くことで人気になってる
榊淳司あたりの捏造記事の請売りだろうね。榊淳司は嘘やデタラメを根拠に自分の妄想の
筋書きを強引に展開する記事が多い。
[sage] 2018/06/11(月) 16:24:28.29:0vTHaeGU

最古のタワマンですら20年程度なんだが‥
エルザタワーの売り出し価格と現在価格知ってる?
[] 2018/06/11(月) 16:28:31.73:frjTzuOL
俺が住んでいる中古戸建は500万円、
固定資産税が自動車税より安いのは笑ける、
自動車維持費の方が高くつく
[sage] 2018/06/11(月) 16:30:01.10:ymFjUAbU

実需はやや下落か横ばいくらいかな
江東区のニュートンプレイスあたりは下がりそう
[sage] 2018/06/11(月) 16:41:26.87:kLUtE4cT
東京は酔狂、何もかも勘違いの街
[] 2018/06/11(月) 16:43:13.72:+8i30+lA

こんなド田舎ですら値上がりしてるっぽいね。
ttp://fanblogs.jp/mansion48/archive/446/0
ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=90113547 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
[] 2018/06/11(月) 16:44:24.04:eB8lxoPZ
逃げ遅れは中国人だけで結構だよ。
[sage] 2018/06/11(月) 16:44:46.14:SteAxZ3i

すごい値上がりだね
中国人が買ってんのかな
川口だし
[sage] 2018/06/11(月) 16:46:17.63:onTXqyaG
投げ売り(買った当時と同じ金額だけど皆さん忘れて下さい。)
[] 2018/06/11(月) 16:55:01.56:z5gMnNhP
今までが不当に高かっただけだろ
住宅を買う層が今後ドンドン減るんだから当たり前

マネー系の雑誌で不動産投資やマンション経営を勧めてるのを良く見かけるけど鬼畜やなぁと思う
[sage] 2018/06/11(月) 16:56:04.66:28Gb1IGy

分譲価格クソ安いな
埼玉県の川口元郷駅最寄りでしかも徒歩6分と駅近でも無い立地でコレなら全く文句無い
住みやすい所だと思うけどね、申し訳無いがブランド力皆無と言っていいもんなあ
それで上がってるのかよw
[] 2018/06/11(月) 17:01:21.24:8m8jnDoU
なんだ売り出し価格と同等で暴落か?
暴落詐欺だな。
[sage] 2018/06/11(月) 17:08:29.52:/MEpfydy
●6/11(月) 青山繁晴×居島一平【真相深入り!ニュース】
ttps://www.youtube.com/watch?v=W3k0s0jaREQ&t=81
【26.7万(前週比+0.3万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送(ニコ生、FRESH!でもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(48.7)/SakuraSoTV(24.5)/文化人放送局(13.3)/Chくらら(9.1)
TheFact(7.2)/言論TV(3.8)/沖縄の声(2.2)/林原Ch(0.9)/はとらずCh(0.7)

■知事選で野党は新潟と関係ないアベガーモリカケガーで見事に玉砕。政策なしのモリカケ中毒恐るべし
[sage] 2018/06/11(月) 17:21:08.27:ZmceM0Kj
約束されたバブル崩壊だからな
逃げ遅れるのがバカなだけw
[sage] 2018/06/11(月) 17:21:47.43:3VL8HXxf

知らん駅だけど、安いし意外とよさそうだなーと思ったら、乗員一日10000人いないのか
その辺り、調べたら地価びっくりするくらい安いし、そこに住むなら戸建ての方がいいなぁ
実勢とは乖離してるのかもしれないけど
[] 2018/06/11(月) 17:24:07.64:egGgxxGb
アグネス御殿 売却までは、大丈夫です
しかし、売り時には 注意しろ
アグネス 日本脱出後に売却も有る
[sage] 2018/06/11(月) 17:28:41.51:5d8LiOwK
マンションバブルが終わり
今度はこの国が終わる。
[sage] 2018/06/11(月) 17:30:45.11:UQ7KaAos
中古最高級マンション 価格変更 35億円⇒29億8.000万円(5億2.000万円値下げ)
ttps://no-1kk.com/fudo/9068
[sage] 2018/06/11(月) 17:40:44.55:3VL8HXxf

図面がもうわけわかんないねw
さすがにここまで行くと住んでみたいなw
身分偽って、内見だけでいいから行ってみたいw
[sage] 2018/06/11(月) 18:06:35.03:gCnbnRcO

> 最近の物件は将来の交換前提で水道管をコンクリの中に埋め込まないよ。

だから古いマンションより比較的新しいタワマンのほうが圧倒的に
メンテナンスが楽で長持ちするって言ってるんだよ。
[sage] 2018/06/11(月) 18:20:14.56:pw5ioUzp

タワマンのガラスや水道管の補修にどれだけ金がかかるか?考えてみたことありますか?
[sage] 2018/06/11(月) 18:21:01.65:gCnbnRcO

エルザタワーは70平米の分譲価格が2650万円。
現在売りに出てる同じ面積の部屋が2980万円よ。

買った人は20年間、無料で住めて、おまけで高く売れちゃった状態よ。
築20年だと、本来マンションの価値は半分になってても不思議でないのにね。
川口っていう超人気がないタワマンですらそんなもんなんだよ。
[sage] 2018/06/11(月) 18:33:26.59:gCnbnRcO

それは勘違いしてると思うぞ。
たとえば築30年くらいの中古の低層マンションを買うと、もう水道管は寿命。
交換には一世帯100万円くらいかかる場合がある。
でも、タワマンは長寿命の配管を使ってるし、2000年以降のものは
たいていスケルトン・インフィルって構造になってるから修理できる構造になってる。
また、タワマンが巨大だからお金がかかるってのも間違いで、負担するのは
一世帯あたりだから、30世帯くらいのマンションより圧倒的に安くなる。
[] 2018/06/11(月) 18:51:05.63:+qpa7rxT

維新のバックが笹川でボートの一族だから賭博に必死なんだろうが
あんなもの地方じゃなくて国で一括管理して賭博税も導入してその収益を年金とかに使い道固定すればいいよな
[sage] 2018/06/11(月) 19:03:25.94:ES4oQKiu
マンション乱立していちばんの弊害は管理会社が請負切れなくなってきたこと
掛け持ち増えて管理もサービスも雑
[] 2018/06/11(月) 19:03:41.36:+qpa7rxT

2,30年したらみんな大概出て行って空きが出てきて賃貸とかで借りる人が増えて
オーナーによって修繕費や管理費払わなかったり空き部屋の増えて負担額が増える
子供が自立して新しいタワマンに引っ越すか田舎に帰るか少し離れたところに一軒家立てる人が多い
年取ったらもう老人ホームか老人マンションだろwww
[sage] 2018/06/11(月) 19:08:40.35:/BGgnI4e
不動産でキャピタルゲイン狙うとかアホの典型w
[] 2018/06/11(月) 19:18:52.89:2HJy7+QR

そうなるような立地の悪い所にタワマンは建っていない
[] 2018/06/11(月) 19:45:45.38:OxTxaujz
つーか、ワンルームマンションも乱立しすぎだろ
うちの半径300mでもワンルームマンションが5、6件以上建ってて近所のコインパーキングが業者の車で常に満車だぞ
これから人口がどんどん減るのにあんなに建てて大丈夫なん?
[] 2018/06/11(月) 20:09:03.49:x0RFNW5/
使い捨てですね
[sage] 2018/06/11(月) 20:53:18.80:yK5f9+nq

家賃保証出来なくなったら不動産投資会社畳んで逃げる商売だし
[] 2018/06/11(月) 21:39:42.48:+nKpCPD2
年金15万円で、マンション維持費5万円払っていけるのか
[sage] 2018/06/11(月) 21:39:55.64:3VL8HXxf
金融庁から金融界に不動産投資ローンの指導があった後での
スルガショックでしょ
現場(銀行サイド)はまだ買い手が買えるだけの融資の姿勢持ってるのかな
[] 2018/06/11(月) 21:40:50.34:X18m1kIF

マンションに限らず誰もが何かしらの住居費かかるし
[sage] 2018/06/11(月) 21:54:08.05:4tfXlQbx

エレベーターは間取りと戸数で基数決まるので
高速型や超高層タイプの高い奴使う分タワマンの方が高いよ
[sage] 2018/06/11(月) 22:21:13.53:qTlTzcOS
うちの近くの世田谷の一軒家7600万が6980万円まで下がっても売れてない。(笑)

うちのマンションから丸見えだからだろうな。
[sage] 2018/06/11(月) 23:51:56.72:sfhK7igZ

賃貸だったら詰むな
老後に5万以下の賃貸なんか悲し過ぎるし
[sage] 2018/06/12(火) 08:21:20.56:Tb7dx98C
高層タワーマンション
入居した時はよかったが、すぐ隣にタワマンが建って景観ブチこわしw
景観の争奪戦が現実w
[] 2018/06/12(火) 08:43:33.72:pdb44Ljs

立川なら千葉へ来いよ
[] 2018/06/12(火) 08:49:26.72:C0Xugv8o
不動産投資会社は上物作って4〜5年転がしたらたたんでバイバイだからなー
結局損をするのは高額なローンの債務者になった意識高いバカリーマン
[] 2018/06/12(火) 08:58:28.45:ytkBnGJO
日本の高級マンションって欧米基準だと全く高級なじゃないダサい建築物
あれだと欧米のエリートを高度人材として呼ぶのは不可能だな
[sage] 2018/06/12(火) 10:42:57.53:Hz1qVz0x

日本の老齢化はすさまじくてもうすぐ3700万人が老人になる。
そうすると、郊外の駅から20分とか、車がないと病院に通えないって人が、
都会のマンションにどんどん流入する。

で、戸建ての場合は階段があって、年をとると2階は使わなくなるとかで
じゃ、都会の狭いマンションのほうが通院でも便利で、しかも新しい
マンションは最初からバリアフリーで設計されてるから、そっちのほうが
快適ってことになる。

都心のタワマンも実は子供が独立して夫婦ふたりになったから、
駅チカで近所に食べるとこがいっぱいある場所に移りたくなる。
で、都心は土地が高いから、そもそも新しい低層マンションが存在して
ないから、都心付近の場合は、タワマン一択になるっていう
単純な図式。

もちろんマンションが古くなると言ってるように賃貸が増える。
でも、考えようにちょっちゃ60才の人が買ったら20年住めりゃ
十分なのよ。
だから築20年のタワマンも人気になる。
年をとると田舎の戸建てっていうけど、実際にはそんなとこで老人は
通院すらできないからね。
もちろん若い人でも、郊外の100平米を買うより、夫婦ふたりだけなら
都心の狭い物件を買って、子供ができたらとっとと売って、郊外の広い
とこに引っ越すってやっても、高く売れるから、家賃を払うより買った
ほうが得なんだよ。
[sage] 2018/06/12(火) 10:55:32.34:Z/DEy2AA
そして地震でエレベーターが止まって無事死亡
[sage] 2018/06/12(火) 10:59:12.92:Hz1qVz0x
こういうスレを見てると、自分の意見が正しいって思ってる人が多いけど、
住宅は生活スタイルがみんなバラバラで、賃貸がいいか、分譲がいいか、
戸建てがいいか、マンションがいいか、郊外がいいか、都心付近がいいかって
永遠に噛み合うことがないんだよ。

単純に賃貸でもいいって言う人は、老人になって、賃貸の保証人になって
くれる人がいなくなったら追い出されるからね。
70才になって病死でもされたら、1億のマンションでも入居者はいなくなる。

あと賃貸のコストは高い。
マンション価格にはマンションPERっていう数値があって、家賃の何年分の
価格か、ってチェックする。
東京で交通が便利なとこは、PER20倍とか25倍とかなのよ。
20倍だと20年家賃を払い続けると、買った値段になる。
(もちろん固定資産税とかは別にして)

都会か田舎かっていうのは、田舎は車が必須なのに、視力が落ちて
老人は免許を更新できなかったり、弁当買うにも車が必要で、
田舎は空き家だらけ。

郊外か都心付近かっていうと、年をとると病院の通院でも郊外だと
不便になり、戸建てで階段すら登れなくなるし、ゴミ捨てやゴミ捨て場の
清掃とか、草刈りとかどんどん不便になり、子供が独立すると、都会へ
引っ越す人が多い。
マンションは管理費がかかるけど燃えるゴミも空き缶でも24時間出しっぱなし
できるし。

じゃ交通が便利な都心付近がいいや、って言っても港区なんて2億円。
ちょっと環境が悪いけど、湾岸の埋立地でも駅チカならいいか、ってなるわけよ。
バリアフリーだから老後も安心だし。

そういう消去法なのよ。
もちろん、田舎に住んで、体力が落ちたら都会に戻るって選択もあっても、
実際に田舎の不動産なんて絶対に売れないから。
郊外の物件でも売れんよ。
得に木造住宅なんて25年で上モノの価値がなくなるし、売っても二束三文。
老後のためには建て替え費用も貯金しとかないとだめなわけ。

で、都会のタワマン(都会は土地が高いからマンション=タワマン)で5-60年
住めるとコスパも木造住宅を老後に建てかえるより、コスパも高いのよ。
日本の木造住宅の平均建て替えは26年から32年だから老後に建て替え費用も
必要になるんで住める年数で割るとマンションが高いなんてこともない。
[sage] 2018/06/12(火) 11:40:29.80:Z/DEy2AA
つ100年住宅
[sage] 2018/06/12(火) 12:58:59.43:L0AenZhO
高齢になったらタワーマンションどころか普通のマンションも危険
持ち家に拘って無理して事故って認知症発症して病院で人生終わり、そんな高齢者山ほど見てきた

子供にプレゼントするつもりでなければ一生賃貸が正解
[sage] 2018/06/12(火) 13:01:36.17:L0AenZhO

老人が普通の賃貸で追い出されることは無い
もうそういう時代では無い
住宅補助が出て3万位で新築に住める地域もある
[sage] 2018/06/12(火) 14:56:57.63:QxucYAwn
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[sage] 2018/06/12(火) 19:41:30.63:VWCnG7zX

ないわー
前から住んでるならともかく、爺いになってから借りようとしたら詰む
そう言う時代だし
[sage] 2018/06/12(火) 21:25:42.08:a84QU6Oy
民泊規制で中国人が投げ売り始めたし、下がっていくんだろうな
そして民泊やってた物件はなかなか売れない
[] 2018/06/12(火) 22:24:21.96:9WLXWz5F

違うよ、今が高いと決めつけてるが、今がデフォルト状態なんだよ

リーマンショック後がバーゲンセールだったと言う事実は変えられない
[sage] 2018/06/12(火) 22:53:37.90:5P6HR5iE

もはやそんな時代じゃなくなってるぞ。現実を見たほうが良い

40歳でクビになり年収190万円で食いつなぐ、田舎の厳しい再就職事情に対しネット民「ちゃんとした企業に就けなかったコイツが悪い」 [441660812]
ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528688851/
[sage] 2018/06/13(水) 00:06:16.97:/YxTgt13

実質賃金が下がってる事実はちゃんと見ろ
[] 2018/06/13(水) 08:31:13.06:BHCQ+7U1

拘って無理して事故って
の繋がりがいきなりすぎるw
何に無理したの?
どうして事故ったの?
賃貸なら事故らないの?
[sage] 2018/06/13(水) 09:50:45.53:CTptjEZf

> 老人が普通の賃貸で追い出されることは無い
> もうそういう時代では無い


なんかすさまじい時代錯誤だな。
賃貸住宅はURを除くと保証人は必須よ。

賃貸住宅の掲示板でもみてみ。
みんな保証人が立てられなくてどうしよう、保証会社も老人になって
無職になると断られるって書き込みだらけ。

あたりまえだろうが。
大家にとって、65才で入居した人が10年住んだら、西城秀樹にしろ
あの年齢でも急死なんかしょっちゅ。
それで、5000万円のマンションで死んだまま放置したら匂いがつくし、
説明義務が生じて、二度と借りてくれる人がなくなり、5000万円が
パー。
大家からみたら若い人が入ってくれるマンションで、65才以上なんて
絶対に入れないから
[sage] 2018/06/13(水) 10:10:57.01:0kcXt0EX
えり好みできなくなるほど空き家が増える
[sage] 2018/06/13(水) 10:13:47.61:CTptjEZf
高齢者が賃貸で断られるってのは、もう社会現象になってて、保証人がいない
人が高いお金を払って頼む、保証会社ですら高齢者に病死でもされたら
損害賠償まで請求されるから断る。

若い時は賃貸でも住めるから、30代前半では28%しか家を持ってない。
でも、賃貸で断られる60才をすぎると激増する。
もう借りることもできなくなるし、大家が老人でもいいっていう物件は、
もう、交通が不便で、ボロボロの四畳半とかそういう物件になっちゃうから。

60代前半 77%
70代前半 80%
高齢者夫婦  85%

>大家はなぜ高齢者の入居を拒否するのか

簡単に言えば高齢者に賃貸住宅を貸し付けるとリスクが大きいことが理由となっています。
上記ニュースで入居制限をしている大家は「家賃支払いに対する不安」「屋内での死亡事故の不安」を理由としています。
家賃収入に対する不安
一般的な会社は再雇用されても65歳で定年退職となります。そのため、高齢者
の主な収入は年金となり、厚生年金の平均月額は14万程度ですので、決して
十分な収入とは言えません。
そういった理由から大家は家賃収入に対する不安を大きな理由としているのでしょう。
死亡事故の不安
身寄りがない老人や、地域社会とのつながりがない老人には孤独死のリスクがあります。
孤独死した場合、発見が遅くなることが多く、遺体はドロドロに腐敗し、虫が大量発生、異臭など、
その処理だけでなく、言い方を変えれば事故物件となり不動産の価値を大きく下げます。

>賃貸住宅の入居拒否問題
 日本賃貸住宅管理協会が行った調査では、1人暮らしの高齢者の入居に拒否感が
ある大家は65%、高齢者のみの世帯では55%、ひとり親世帯は14%となっている。
[sage] 2018/06/13(水) 10:16:24.95:CTptjEZf
あ、上のこれは高齢者の持ち家比率。

60代前半 77%
70代前半 80%
高齢者夫婦  85%

もう、ふつうのマンションなんかは断られるから、しかたなく持ち家にする。
残りの15%はっていうと、無貯金世帯なわけよ。
書いたくても買えないひとが15%。
[sage] 2018/06/13(水) 10:19:24.38:0kcXt0EX
必死なとこ悪いが、もうバブル崩壊は止められないから
[sage] 2018/06/13(水) 10:20:50.47:x28xGK4Z

あんまり言うと本当に家を買う人が居なくなるから言えないけど、70代でも普通に借りられるよ
身寄りなし無年金だと今でも詰むけどね

早ければあと10年で、本当に終の住処に出来る介護付き分譲マンションを買って住める時代が来る。しかも数百万で。
介護福祉の現場を知っていて、かつ、頭があれば分かる
[sage] 2018/06/13(水) 10:28:25.50:dwjV6iqK
2020年代以降は店子を選り好みできなくなるよね
[] 2018/06/13(水) 10:32:35.29:rogue3Sc
日経も高値挑戦し出してるからまだ当分下がらないな
[] 2018/06/13(水) 10:44:07.87:abRvzRjH
何 も し な い で 何 か を 得 る


マイトLーヤは繰り返し次のように言われる――

「株式市場の崩壊は避けられない。
 かれらは自分の財産を隠し、
 そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで
何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。
そのコストは、職場の喪失であり、
突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
お金は、人々に対する誘惑と支配を失うまで、
一時的に引き揚げられるでしょう。
2016/11/q-and-a/290

   世 界 が 待 望 す る お 方


世界の株式市場の崩壊は日本において始まる

「もうすぐ、世界が待望するお方は出現して、
 御自身をすべての者の視野の中に現されるだろう……
 マイトLーヤは、貪欲のギャンブルのカジノである
 株式市場の崩壊を合図として使うだろう。」
share/share13
[sage] 2018/06/13(水) 11:32:27.57:0kcXt0EX

あの時も日経平均4万円目指して上がってた
[] 2018/06/13(水) 12:12:48.32:s9SsKpAT
富裕層が逃げて貧困犯罪者が流入してる
スラムだよ
[sage] 2018/06/13(水) 12:35:05.46:m2nqLlus
老人が借りれなくて社会問題になるくらいなら、今後は国が対策でもするだろうな。政府だって見てみぬふりは出来ない。これから空き家が激増する事は避けられ無いし‥で落としどころは空き家税となるだろう。
居住者の無い空き家は固定資産税を今の100倍にすれば良い、半年毎に期間を設けて入居しなければさらに倍額にする。税収不足の日本には画期的な政策。消費税などというくだらない税金で景気に水を指すよりよほどマシ。
[sage] 2018/06/13(水) 12:45:22.39:FyYBaOhp

はいはい、そうなるといいね w
[] 2018/06/13(水) 12:50:08.54:ecevwjLL
都内の高級マンションが値崩れするわけないじゃん
どんだけ需要過多になってると思ってんだよ
[] 2018/06/13(水) 13:10:43.07:QFIRHGMg

単なるバブルの演出。景気が良くなったとかまともに考えている人はいない。
[sage] 2018/06/13(水) 13:12:05.56:uAkkZSyp
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成29年(2017年)都道府県別・転入超過数
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm



01位   東京都   +75,498 人
02位   千葉県   +16,203 人
03位   埼玉県   +14,923 人
04位   神奈川   +13,155 人
05位   福岡県   +6,388 人
06位   愛知県   +4,839 人
07位   大阪府   +2,961 人
08位   石川県   -628 人
09位   滋賀県   -715 人
10位   香川県   -962 人
11位   富山県   -1,093 人
12位   沖縄県   -1,112 人
13位   宮城県   -1,262 人
14位   鳥取県   -1,484 人
15位   福井県   -1,519 人
16位   島根県   -1,528 人
17位   栃木県   -1,610 人
18位   京都府   -1,662 人
19位   徳島県   -1,971 人
20位   佐賀県   -2,080 人
21位   高知県   -2,135 人
22位   岡山県   -2,182 人
23位   長野県   -2,681 人
24位   山梨県   -2,684 人
25位   大分県   -2,885 人
26位   茨城県   -3,012 人
27位   広島県   -3,176 人
28位   愛媛県   -3,247 人
29位   宮崎県   -3,314 人
30位   奈良県   -3,467 人
31位   和歌山   -3,488 人
32位   群馬県   -3,631 人
33位   熊本県   -3,841 人
34位   山形県   -3,864 人
35位   三重県   -4,063 人
36位   山口県   -4,093 人
37位   秋田県   -4,319 人
38位   岩手県   -4,361 人
39位   鹿児島   -4,756 人
40位   静岡県   -5,242 人
41位   岐阜県   -5,755 人
42位   長崎県   -5,883 人
43位   青森県   -6,075 人
44位   新潟県   -6,566 人
45位   北海道   -6,569 人
46位   兵庫県   -6,657 人
47位   福島県   -8,395 人
[] 2018/06/13(水) 14:04:41.24:ZaLzcibg
特定分野で行き過ぎた価格が適正水準になるだけ
当たり前の市場原理
健全でよろしい
[] 2018/06/13(水) 16:15:49.62:zlyZJ+yo

まさに二極化なんだな
[] 2018/06/13(水) 18:13:08.19:yTUYjuyl
安く住めてなんぼか。
[sage] 2018/06/13(水) 20:51:27.51:Cw0xQ/uO
今回も上級国民限定のバブルだったな。
一般国民に関係なし。
[sage] 2018/06/13(水) 23:37:08.52:YZRQcJKA
武蔵小杉もだめ?
[sage] 2018/06/13(水) 23:52:13.81:Sqi+T9xv

別に今昔の話をしてるんじゃなくて
自分の家が高くなってるときは心情として売りたくなるけど
そういう時は周りの家も高いから自宅のキャピタルゲインはほぼ無意味で
売って残るのは(その後不動産の価格が下がるという確証もない中)宿無しの自分だけ
って意味だったんだよ
[] 2018/06/13(水) 23:56:32.77:rtGKSQNd
1億円の家とか
エリートが買ってんだろ
都庁の公務員とか
朝日新聞とかNECみたいな有名大企業の社員とか
[] 2018/06/14(木) 00:28:26.87:3I9lCeAE

川崎国なので論外です
[sage] 2018/06/14(木) 00:40:16.12:k0HVioSr
古くなったものを高く売るなよ
[] 2018/06/14(木) 02:04:00.63:6VhFwfhO
いい物件は値段下がらんよ、残念だったな。
[] 2018/06/14(木) 05:10:47.78:kkodHPcJ

追い出すどころか老人でもいいから借りてくれという状態。
[] 2018/06/14(木) 06:18:50.95:4Y2cFo8b
死んだら即通知されるIT技術があればいいのに
[] 2018/06/14(木) 07:08:16.91:co2a66PV
共益費と言う名の連帯負債。保証人だよな。
[] 2018/06/14(木) 07:24:29.36:XIcC0+xL
リスク資産なんて全てがババ抜きだけどなw

てか、よく不動産投資とかやるね・・・利回りナンボや?15%もねーんじゃないの?

そんなの株や先物なら30〜600%は狙えるね。俺なら。
[sage] 2018/06/14(木) 07:36:48.68:YG4erLgf

今AIで作ってるよ
問題は画像サンプルが少ないところ
[sage] 2018/06/14(木) 08:00:14.94:qx2ZV0wx

妄想乙
[] 2018/06/14(木) 08:31:14.78:6v3zvxuZ

どうして需要過多だと思ったのですか?
[sage] 2018/06/14(木) 08:57:17.97:cWfJCjXS
そうね〜
バブル崩壊するわけないよね〜
永遠に上がり続けるに決まってるよね〜
[sage] 2018/06/14(木) 09:09:02.43:6fMv8OdV

今、世の中で老人ホームですら身元引受人や保証人がいないと入れない
状況だから。
たとえば病気になって手術が必要な時に、本人が認知症だと保証人に
確認を取らないと入院すらできない。
急死しても身元を吹き受けるひとがいないと、葬儀すらできない。
事故にあった時に本人の意識がないと治療すらできない。

なにかこういうスレって世の中の常識を知らないやつが多すぎ。
[] 2018/06/14(木) 10:07:48.86:YFeaLkYN

供給が減ってるのに人口は増えてるから
[sage] 2018/06/14(木) 10:26:24.50:6fMv8OdV
需要は地域でまったく違うのよ。

田舎は老齢化でどんどん不便になり、都会や東京へ人口が移動して
空き家があまりまくり。
一方、老齢化すると車が不要な東京都心への流入はどんどん
増えて人口流入状態。

なおかつ大家族が小家族化して夫婦ふたりや単身世帯が激増
したから、田舎の広い家でなくてもいいって人が増え、これも
東京の需要拡大になっている。

この流れは止まらない。
みんな都会へ移動してくるから。

ただ不動産全体では、バブル期に乱立した郊外のマンションが
老朽化して、みんなが売ろうとするから郊外はあと5年くらいで
値崩れしだすと思う。
みんな老朽化して売れなくなる前に、アホに売りつけようとするから。
[sage] 2018/06/14(木) 12:52:36.32:ekXB6h1E

郊外はすでに値下がり激しいよん
そもそも今回のバブルの影響を受けてすらいない
(下げ抑制圧力くらいにはなってたかもしれないけど)

今は二極化が激しいから、中心部からはじき出された人が
利便性は高い郊外の安い築古を買って住むという流れが将来あるんじゃないかと思う
生涯独身の傾向が加速するにしても、引退後はそこそこの郊外に出て
居住費抑えるんじゃないかなー
[sage] 2018/06/14(木) 13:48:10.66:k8aXuSx0

そこそこの郊外が不便だからリタイア世代の都心回帰がおきてるんじゃ?
[sage] 2018/06/14(木) 14:24:24.83:cWfJCjXS
限界まで人が集まったところで首都直下地震ですね
[sage] 2018/06/14(木) 14:27:40.07:ekXB6h1E

それは今お金がある人の回帰じゃないかな?
将来は、通勤の必要がなくなった地縁のない単身者は
居住費を抑えるために郊外に移ることも大いにありえると思うんだ
[] 2018/06/14(木) 14:43:57.73:+DXEReFs
死なないまでも動かなくなったら通報できるような仕組みあるだろ

ガキに付けとくようなの
あれを老人にも付けろ
[sage] 2018/06/14(木) 14:56:31.12:P5RfPJWr
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[] 2018/06/14(木) 17:50:06.15:V1pdQK1n
下がりそうな気がしたので売っぱらったわ
利益出ちゃったよ
[] 2018/06/14(木) 20:01:54.11:5d/W9D2R
実質マイナスだろ
[] 2018/06/14(木) 21:21:47.39:T9WS8oBn

マンションの供給が減っていると思った理由はなんですか?
[sage] 2018/06/15(金) 02:11:36.28:j5l5x5Ig

むしろ一番駄目だろう
負の側面を知られ過ぎた
[] 2018/06/15(金) 02:40:58.08:G0j1nEuO
無職だけど賃貸マンションの契約更新できた。
保証会社がOK出さなかったが、証券口座の残高の画面をメールしたらOKが出た。
5000万円弱だからね。(どや顔)
[] 2018/06/15(金) 07:34:42.78:1OzxijXc

契約更新って無職になったとか黙ってりゃいいんじゃないの?
OKを出したのは保証会社? 銀行の残高証明書でなくて証券口座の残高でもいいの?
以上 気が向いたらお返事よろ
[sage] 2018/06/15(金) 09:36:44.48:/QBomRn4
東京の郊外は値下がりで大変だって記事は、ほんとによく見るんだが、でも実際に
買おうとすると、便利なマンションは実はぜんぜん下がってないんだよね。

っていうのは都心のタワマンは7−8千万円になりもはやふつうの人はローンを
組めない。
都区内の戸建ては地方都市だと3000万円で買えるグレードが7-8千万円で、
これもなかなか買えない。
一方、郊外のマンションは豪華なのがいっぱいできて、しかも郊外のショッピングモール
やスーパー、ホムセンなんかがどんどん大型化したから、逆に生活するには
都心より郊外のほうが便利になっちゃってきてるからね。
たとえばイオンレイクタウンなんて、飲食店だけで数百店舗もあって、もう都心より
店が多いし。

で、値下がりの代表みたいに言われる多摩ニュータウンでも、ほんとは古くなっても
ぜんぜん下がらんのよ。
たとえば2003年ごろの100平米のタワマンは新築時4200万円、現在3700万円
くらいと、15年たっても1割くらいしか下がってないってことは、新築の100平米のタワマンに
家賃が28000円で住めたってことだからね。
これ実際にマンションを探すと、築年数分も下がってないからほんとびっくりするんだよな。

郊外でも戸建ては4-5000万円になったから3000万円くらいで買えるマンションの需要は
逆に増えてるのかも。
[sage] 2018/06/15(金) 09:55:23.28:/QBomRn4

おれは823ではないけど、そういうのは大家さんと物件しだい。
空室で困ってる大家さんなら残高証明でも証券会社の残高でもいいよって
言う人もいるが、それは逆に珍しい。
ふつうは不動産会社が管理してるから、更新で保証人の印鑑を求めたり
するんで、うその職業は偽造になるから書けない。
保証会社はふつうは無職は対象外。
で、ホステスさんなんかは、借りられないから架空会社の在籍証明を発行
する会社を使ってたりする。
でも、そういうのも架空会社のリストが出回ってて、拒否される場合すらある。
残高証明でも大丈夫って公表してるのはURくらいだと思うよ。
URだと都心のタワマンでも残高証明で借りられる。

もちろんこういうのはちゃんとした古いマンションの話でアパートなんか適当な
とこもかなり多いだろうけど。
[] 2018/06/15(金) 14:23:16.76:1OzxijXc

説明ありがとう
これまで自動更新物件にしか住んでなかったからよく分からなくてね
[sage] 2018/06/15(金) 17:15:05.60:AF9SI/tG
不動産業界も建設業界もだいぶ前から人口の動態変化に応じた物件の開発に乗り出していて
中心に集まってるのはその業界自体の予測に基づいた形でやってるんだよ。

タワーマンションなんて簡単に立つもんじゃないだろ?
凄い周到な計画の下に供給してるんだ。
高くなったのはそうなるように誘導したんだよ?利便性とはったりかまして高くした。
需給じゃ無いの。計画したの!
売り出し価格はお客が決めたわけじゃないし頑張って煽って中古も高くしなきゃ新しいのが
高く売れないものね。オリンピック必死で呼んだのもそうすりゃ儲かるし。
政治家さんも稼げるよねwいろいろとw
当たり前だよ商売なんだから高く売りたいよ。そうなるように焚き付けたわけ。

郊外型建売一軒家がダメになってくのも知ってたけど売るもの作らなきゃ終わるんだもん。
で、都会の中心部に土地がなくて其処に人を集めるには?売り物作るにゃってんで高層化
したわけ。上に行くしかないと気づいたからさ。

東日本大震災あって更に煽ったね。最後の稼ぎ時だものね。
作って売らなきゃ干上がるし災害来るけど知ったことか!てことですよ。

今までは人口が少しでも増えていた時代です。
近年人口ピークになり落ち始めたけど老齢化で単身が増え世帯数が微増。
世帯数もそろそろ反転する時期でここから一気に崖を落ちるかのように減っていく訳だよ。
ここまでとこれから比較してもダメなのよ。今までは曲がりなりにも増えてたんだからね。
これからは減るのよ。だから外国人を増やしたがってるのよ。
政治家さんもお金持ち多いし大家さんもいっぱいいるもん。

微増でも増えていた時期が終わる。高齢者単身だらけ。さてどうなる?
田舎の年寄りが都会に移動するか?なかなか難しいだろうね。

アパート賃貸はワンルームや狭い単身用ばかりで大家さんは若い人に入ってほしいけど
希望してるのは高齢者ばかりだよ?

田舎も都会も老人だらけで誰が面倒見るのさ?引き取る?大家族は嫌なんだろ?
高齢者の施設?お金かかるよね。どうすんの?
「70歳は老人じゃないから働け!」だそうですよ。

で、一方既に若い人は田舎に居なくなったんで都会にも入らなくなってきた。
限界はくるよ。
[sage] 2018/06/15(金) 21:21:50.40:sXrnf7Sw

南海トラフ地震で
また大規模復興工事来るだろ
[sage] 2018/06/16(土) 09:15:06.51:A7bv8k9b
土建屋風情が計画的にとか墳飯ものだろ。
東急多摩田園都市計画なんて大失敗してるじゃん。
小杉も土地あらばコンクリ埋めたいだけの業者だらけ。
もし計画的に進めてるなら、学校も鉄道もあんな悲惨な状態になるわけないのだが。
[sage] 2018/06/16(土) 11:16:17.53:M8IxYykP
お前馬鹿だろw
売るためだけの計画だよ買う奴のことなんか知ったことかw
学校?鉄道?売るための誘い文句になってたか?買う奴が自分度想像しろよw
買ったあとそこが廃れようが混雑でおかしくなろうが売れればいいんだよ、奴らはね。
[] 2018/06/16(土) 12:11:05.75:8hIVzvSB

正解www
[age] 2018/06/16(土) 12:36:46.03:4lTx8TWG
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
[] 2018/06/16(土) 12:44:59.58:aW28enny
売りと買い同時なら相場変動の影響はない。
[] 2018/06/16(土) 12:51:30.02:zKCX+zew

それならメシウマな話だなw
[] 2018/06/16(土) 20:44:48.23:sF0t9MH0

やはりGDP3年連続マイナスの撤退不要放射能都市 トンキン
[] 2018/06/16(土) 20:57:33.52:rATFwD2U

タワーマンションなど最高

東日本最高価格 15億円 東京23区

西日本最高価格 8億円 大阪市


総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン

2位 東京23区

8位 大阪市


2016年 2017年 GDPランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 横浜市


2016年 2017年 人口増加数ランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 札幌市
[] 2018/06/16(土) 21:26:41.70:TC+Ru8LY

値下がりしないから
売れないじゃんw


2015年
マンション発売、9.9%減=価格上昇響く−15年首都圏 ← この時点で2年連続
ttp://www.juken-net.com/main/news/20160120/


2016年7月
首都圏では販売数・価格・契約率ともに低調、
ttp://www.fdj.com/2016/08/2466.html


2016年11月
首都圏22.7%減
ttp://www.sankei.com/west/news/161214/wst1612140074-n1.html


2017年4月〜9月
首都圏では発売戸数が3.6%減り、契約率も68.6%と70%を割り込んだ。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22310060W7A011C1LKA000/


2018年1月
首都圏、契約率は65.2%
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HKE_T10C18A2000000/
[] 2018/06/16(土) 21:51:18.39:qDB0l/Bk
東京五輪まで2年あるんやで、バブル崩壊なんてないさ
北京だって、まだバブル崩壊してないやん
[sage] 2018/06/17(日) 09:35:09.09:TYsMh5k7
首都圏の中古マンション、全エリアで成約単価上昇
ttps://moneyzine.jp/article/detail/215073

タワマンは高額取引、1R・1Kは築5年で下げ止まり

 築年数とともに価格が低下する中古マンション。だが、タワーマンションは高値で取引され、1R・1Kも築5年で価格が下げ止まる傾向にあるようだ。

 公益財団法人 東日本不動産流通機構(レインズ)は5月14日、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の4月度の不動産流通市場動向について発表した。

 首都圏の4月の中古マンションの成約件数は前年同月比2.3%増の3,237件で、3月に続いて前年同月を上回った。地区別では東京都区部が同4.8%増の1,386件、多摩が同2.1%増の293件、千葉県が同6.9%増の421件で前年同月を上回った。
一方、埼玉県は同2.4%減の370件となったほか、神奈川県では横浜・川崎市が同5.8%減の554件で3カ月ぶりに前年同月を下回った。神奈川県のその他のエリアは同10.4%増の213件で3カ月連続で前年同月を上回った。

 中古マンション1平方メートル当たりの成約単価は、9カ月ぶりにすべての地域で前年同月を上回った。地区別では、東京都区部が前年同月比1.4%上昇の75万4,300円で2012年10月から67カ月連続、多摩が同1.1%上昇の38万1,700円で3カ月連続でそれぞれ前年同月を上回った。
神奈川県の横浜・川崎市は同4.9%上昇の48万3,400円、神奈川県のその他のエリアは同0.4%上昇の31万300円、埼玉県が同8.6%上昇の30万4,000円、千葉県が同5.9%上昇の27万9,200円だった。

 東京23区では高額な中古タワーマンションも数多く流通しており、昨年の平均取引価格を押し上げるなど、首都圏の中古マンション市場は底堅く推移しているようだ。
[sage] 2018/06/17(日) 13:55:22.10:fySySwWd
このスレ見ていると、三軒茶屋の小さい戸建てを売ってマンションに買い換えようと思えてくる
[sage] 2018/06/17(日) 22:55:00.97:Ce5JlLv9

三茶でも面積と番地レベルで変わって来ると思う
[sage] 2018/06/17(日) 23:04:29.40:mRZd3P03
東京の不動産なんてどんどん暴落したら良いよ
そしたら東京メディアが弱くなっていく
東京のメディアなんて不動産屋だしな
なんでマスコミが不動産持ってるんだよと
マスコミが自社の不動産を儲けさせるために意図的に東京上げ報道地方下げ報道をしている
これの何処が公平報道と言えるのだろうか
メディアの不動産保有は規制するべきである
[] 2018/06/18(月) 00:23:49.41:7J23wLXH

郊外のマンションは値崩れが始まってるけど
都心のマンションはまだまだ高止まりしてるんだが
いつまで下がる下がる詐欺するんや・・・
[sage] 2018/06/18(月) 00:31:50.32:uRkxJcLl

青梅線、中央線直通で利便性は悪くないはずなのに値下がりはすごいよ
管理のいい物件でも、余裕の利回り10%以上

このスレみたいな高級でも都心でもなんでもないけどね
[sage] 2018/06/18(月) 07:51:27.66:iZar5GAt
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[sage] 2018/06/19(火) 08:12:08.08:lhYNvajt

そこも十分利便性悪いくそ立地なんだよ
何故なら人々はもっといい場所を求めているってことさ
[sage] 2018/06/19(火) 09:24:34.49:mlj4iJ2n
郊外は完全に二極化してるだろ。
青梅なんかは商店街が衰退して活気がないし、古くて売れない店が
残ってるから、発展も絶対無理。
一方、多摩ニュータウンでも、南大沢とかショッピングモールや大型
店舗がどんどんできた街は、街もきれいで整備されてて、徒歩や
自転車は遊歩道で、どこでも行けるとか、街の雰囲気がまったく
違うからな。10分歩いただけで違いがわかる。
[sage] 2018/06/19(火) 14:01:49.71:Oqvlzm+1

糞立地の郊外のつもりで書いたよw
鉄道の便がいいだけじゃ、人口流出が始まってる地域のマンション価格は上がらなかった

個人的には中核市の立川や八王子へのアクセスが良く、
新宿や東京にも一本っていうのは、南大沢よりもよっぽど便利だと思うけど、
結局は整備された街並みの方が重要なんだよな

買う人にとっても「人口流入してますので将来の価値もあまり下がりません」って方が魅力的だしね
青梅線自体のそもそものブランド力がものすごく低いのも問題だけど
[hage] 2018/06/19(火) 22:03:38.56:qj49liH4

売出件数の推移調べてみ
[hage] 2018/06/19(火) 22:05:36.20:qj49liH4

冗談で言ってるんだろうが
専業嫁だと無理だろうな
実家が資産家とかならその限りじゃないが
[sage] 2018/06/19(火) 23:05:34.61:6oOinAjE
んでいつ頃買うのがいいのよ
[sage] 2018/06/19(火) 23:23:24.39:Oqvlzm+1
でも1億オーバーとか、世帯年収いくら必要なんだろう?
2000万あってもかなりリスク高い気が。
[sage] 2018/06/19(火) 23:24:42.43:nXUbrA5c
我が家は30代後半、世帯1700万円で7000万円の家だわ。
億超えだと世帯2000万円超じゃないかな。
[sage] 2018/06/19(火) 23:48:46.21:Oqvlzm+1

1700で7000は余裕ありそうに見えるけど
たった300万で3000万の差を埋められるもんなのか
[] 2018/06/20(水) 07:57:54.58:WFwepYTV
東京近郊だと所沢がヤバイね。街そのものが死んでるのに強引な開発でタワマンが林立。
あれがぜんぶ墓標になりそうな勢いで値段が下がり始めた。
都心まで最速40分だけど、実は距離的には遠く、便利さは感じられない。
ひょっとしたら武蔵小杉より先に倒れるかもしれない。
[sage] 2018/06/20(水) 08:57:08.21:/V/9tc5D
マンションを買う人ってのは、高額な買い物だから、周りから見るより、どこに
住むかを真剣に考えてるんものだよ。

たとえば青梅と南大沢を画像検索すると一目瞭然だが、生活の質がまったく
変わる。
南大沢だと安売り店が多いし、大型ホムセン、ショッピングモール、アウトレット
モール、飲食店が豊富で、新規移住者が多い街なんで、店が新陳代謝して
古い店はどんどんつぶれていく。
だから街がきれいだし、新しい街は、歩道と自転車道が独立して整備されてる
から、自転車でもどこでも行ける。
逆に青梅みたいな古い街は歩道もない道路も多くて、街全体が汚い。
店もシャッターだらけで入りたい店なんかない。
で、結局新規移住者の多い街は、街がどんどん変わる。

武蔵小杉なんかも、まだまだこれから変わる前よ。
もともと工業地帯だったから、店も少ないし、カフェも少ない。
道も駅周辺以外は狭くて汚い。
でも、あっとうまにこれから整備されていくと思うよ。
30代が増えると、消費も増えて、店がどんどん進化するから。
[sage] 2018/06/20(水) 09:51:19.01:JTi218A5
でもその世代だけなんだよ。次世代が劇的に減っていくからな。

大型店舗も赤字になるだろうし撤退もあるぞ。amazonやら通販に変わっていくよ。

アメリカでもショッピングモールが潰れていってる。小売の環境は激変してるからね。
[] 2018/06/20(水) 09:51:34.77:p/EDUtSt
ローンの支払いで家計がキツイのに消費が増えるかね
[sage] 2018/06/20(水) 11:37:36.11:/V/9tc5D

もちろん人口が減り、消費が増えないからトータルでは下がる。
でも、今現在はたとえば、イオンレイクタウンとか何百店舗の
モールを運用してるとこの株価は、2010年に700円くらいだったのに
最近急騰してて2454円まで上がってる。
で、マンションもレイクタルンに近いとか、三郷のららぽーとに近いとか
それを売りにするとこが増えてきたくらい、郊外は生活しやすくなってるし
そういう場所の不動産価値が上がってるからね。
[sage] 2018/06/20(水) 13:33:47.42:ngX+dMud

武蔵小杉舐めすぎだって
鉄道網的に東京と横浜の中間というアドバンテージがデカ過ぎ
所沢なんてその先過疎地だろ、横須賀とかと一緒

武蔵小杉が過疎なんてなってたら衛星都市は残らず全滅してるわ
[sage] 2018/06/20(水) 13:49:53.00:mWK0vBaT
ドンドン増税だしな
[] 2018/06/20(水) 14:08:06.08:magVsGug
潰して立体駐車場にしよう
[] 2018/06/20(水) 22:25:28.13:zbN5rdyk
オープンレジデンシア谷中 坪360万円(第1期抽選)西日暮里5分
ttp://www.ohd.co.jp/mansion/yanaka3/
最終期は400超え

一方、「昭和のおっさんサラリーマンとバカな右脳のババアどもらが100%大好物」で「イメージ先行」だけで見がちな日本橋の現在の坪単価がこちら

プロスタイル日本橋 坪300万 東日本橋1分
ttps://www.prostyle-residence.com/nihonbashibakurocho/

日本橋NEW SEED 坪310万 馬喰横山1分
ttp://www.ssk-greenpark.jp/mansion/n-yokoyamacho/index.html


おい、クソども、お前らこうなることはわかってたはずろ????
いつまで昭和のトレンディドラマみたいな脳みそしてんだよあ?????
これから上がるとこはどこかわかってんだろ?あ???? 脳みそちゃんちゃん野郎おっさんとクソババアどもよ
[sage] 2018/06/20(水) 22:58:21.17:b1QSF9n7

子供に残せない資産なんて買ってどうすんだろって感じよ。
[] 2018/06/20(水) 23:54:42.37:IOQUMino

人の心理をわかってないねえ。
元の感覚で考えられないから暴落が始まるんだよ。
それに、その元だって、よくよく考えたら割高って話しで暴落。

とにかく、元々とか関係ない。人は損をするのが大嫌いなんだよ。
[] 2018/06/21(木) 00:15:35.06:m1Mcz6Hw

相場は気分で動くんでしょう?
[] 2018/06/21(木) 00:24:18.06:kXSMqJG8
ヤッカミw
[] 2018/06/21(木) 00:29:45.43:L5wm/08W
1億円と4億円を一緒に考えるなw
貧乏人がw
[] 2018/06/21(木) 00:30:58.97:H2r1Fk0s

タワーマンションすごいな
[sage] 2018/06/21(木) 00:56:30.77:PNiC98jU

貧しくなるとこうなる。
人口動態は正直だね
[sage] 2018/06/21(木) 01:01:32.26:2ZSV8gnZ

大阪8億とはびっくりした
関西凄いな
[] 2018/06/21(木) 01:35:07.93:qi/niXki
都内にスラム街か〜

感慨深いものがあるね
[] 2018/06/21(木) 04:47:42.61:DT0GOvT+
ブラジルも投機と外資引き上げで1〜2割くらい下がったんだよね
東京は高齢化(氷河期がお金ない)もあるから2〜3ひどい所は4割位下がると予想
タワマンの価格が中古価格からさらに3割下がったら欲しい人はいるとおもう
[] 2018/06/21(木) 06:30:15.40:m1Mcz6Hw

謙遜wwww
[sage] 2018/06/21(木) 14:17:06.98:Sn7lTlUr
おれはタワマン住みじゃないけど、タワマンは夜景より季節ごとの風景が良いよ。
新宿のタワマンにしょっちゅう行くけど、多摩川が季節で色がまったく変わって、
丹沢なんか雪が降ると日本アルプスみたいな景色になるし、明治神宮とか
御苑も新緑とか紅葉、桜の季節で色が変わるし、季節感がすごいあるのよ。
[sage] 2018/06/21(木) 15:44:19.56:p5oQzXQ6
営業マン丸出し

リビングに座ったら空しか見えない
立ち上がったら他所のタワマンが見える
見下ろすと灰色のコンクリートジャングルの中に申し訳程度に公園の緑
[sage] 2018/06/21(木) 16:35:44.33:Sn7lTlUr

田舎の人の東京のイメージは、高層ビルが立ち並んでて、タワマンなんてビルしか
見えないと思ってるだろうが、たとえば新宿のタワマンのエリアなんて多摩川から
たった10キロで、これって山中湖と富士山の距離しかないんだよ。
だから多摩川の対岸の生田緑地に桜が咲くと、色でわかるレベルだし。
当然、新宿のタワマンだと御苑やみ英二神宮なんかものすごい広大に見えるし、
季節の変化も色自体がガラッと変わる。
まあ、住んでみりゃわかるわ。
[sage] 2018/06/21(木) 17:55:15.27:5vAA+rgU
実際タワマンを購入して住んだ経験があるか分からんからな
住んでたとしても声だけでかいネガティブな人もいる

いい所も色々無いと売れる訳ない、金持ってる奴やローン組める奴って少なくとも底辺じゃないしな
[sage] 2018/06/21(木) 17:58:43.59:uQnDOiYK
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[] 2018/06/22(金) 04:08:45.23:WFrE1L8F

>見えないと思ってるだろうが、たとえば新宿のタワマンのエリアなんて多摩川から
>たった10キロで、これって山中湖と富士山の距離しかないんだよ。

なんだその苦し紛れのたとえwww

富士山頂から山中湖なんて小さくしか見えんぞ

>だから多摩川の対岸の生田緑地に桜が咲くと、色でわかるレベルだし。

生田緑地なんて山中湖の1/6以下の面積しかねーってのwwwwwwwwwww
[sage] 2018/06/22(金) 07:33:48.32:W2FPlczJ

それ東京行ったことない人のイメージだぞ。
都庁に展望台があるから、そっから見てみ。
緑がいっぱいだし、多摩川の雄大な景色も見えるし。
御苑や明治神宮なんて広大に見えるし。
こういう写真を見ると距離感がわかるよ。
ttp://blog.9gates.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/9ea93d6b.jpg

一番奥に見えるのが新宿の高層ビル。
真ん中の高層ビルが並んでるのが武蔵小杉のタワマンとNECの高層ビル。
で、武蔵小杉の後ろに森が見えるが、これが多摩川の公園。
左の山は日吉の慶応大学の山じゃないかな。
東京って田舎の人が思うより、タワマンから自然が見えるんだよ。

雪が降ると、ほんとこれが一面真っ白になってきれいだし。
[sage] 2018/06/22(金) 07:50:08.32:rhOUZzKw

これで自然とか。
本当の自然をわかってない。
都会にずっといればいい。
[] 2018/06/22(金) 09:25:50.33:nLbhY1h+
東京は景色詰まらないよ
のぺーっと住宅が広がってるのが見えるだけだから
大阪は海に山に淀川にとなかなか面白い
[] 2018/06/22(金) 10:06:34.83:SxpdWM93

仕事で良く都庁行くが、中央公園は視界に入るから緑豊かに感じるけど御苑や神宮は遠くに感じるし、
多摩川なんて全然見えないぞ?
[] 2018/06/22(金) 10:21:02.84:QB/Jue6Q
投げ売りどころか、どんどん新しい億ションが立っているんですけど。
NHK前にタワーマンション出来るし、神宮外苑にもマンション建つし
どこが投げ売りだよw
[sage] 2018/06/22(金) 10:54:22.20:VUH4c7W3
マンションに親でも殺されてる榊の記事だしな
[sage] 2018/06/22(金) 11:58:20.13:PSZm06MS
今回の地震で改めてエレベーター止まるとタワマン地獄と化すのが注目されたな
[sage] 2018/06/22(金) 11:59:15.30:0I2niplR
高層ビルの避難訓練は大変だった
[] 2018/06/22(金) 14:07:35.54:zGsxsaEJ
 
                 彡⌒ ミ    迫る〜ぅ、直下ぁ〜 だぬ♪
                ( *・c_,・。∩)) 
               (((⌒つ  ノ      早速変身ぬ!
                ,ノ    ⌒i  
    \ /   キ==(_ノ⌒(_)゙,,
  (_O|・|O) 
   ( ・c_,・。)S  震災後はタダ同然でしか売れないぬ・・
  ~~(=O┬O  
 ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ
[] 2018/06/22(金) 18:58:11.77:e9EdouDP

ゲンダイはサヨの基地外媒体だからな

逆張りですらない
[] 2018/06/22(金) 19:04:48.77:6Hg+we2h
売却益の節税の関係で購入から5年後に売らなきゃだめって話だよな。
投機目的で使ってない部屋が多そうだから、新古マンション買えて良いんじゃね?
[sage] 2018/06/22(金) 19:29:07.28:TXUnEQey

乗り換えせずにどこでも行けますとか、田舎者がコロリと来そうなことをウリにするとは、実に不動産屋的な発想だな。
横須賀線・湘南新宿ラインは、確かに品川新橋東京渋谷新宿池袋横浜どこの駅にも乗り換えせずに行けるが、良くて10分に1本くらいしか来ない。
いわゆる東山手方面は乗り換えでよければ、東海道線筋のほうが、並行している京浜東北線、京急線も使える分、利便性は高いし、川崎あたりに到着した時点の混み加減も似たようなもの。
そんなに横須賀線が便利なら、新川崎や西大井といった横須賀線しか止まらない駅はもっと発展しているはずなんだがな。あ、東戸塚は発展してるか。(笑)
[sage] 2018/06/22(金) 19:45:55.91:I0uFXH7K
空き家予備軍、東名阪に330万戸 高齢者だけ居住
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO32104920S8A620C1SHA000/
[sage] 2018/06/22(金) 22:18:51.77:wBOYzzGv

新築は宣伝費がのっかって新築プレミアムとか言われているけど、結局この新築価格から中古価格が算出されるからそういう物件は高いことが多い
新車も出たてのアルヴェルだと海外需要で買値よりも高かったりするしね
新古とは恐ろしい
[] 2018/06/23(土) 11:34:37.12:z1lPJOVI
70ヘーベーの狭さに気付く時が来たら、、五畳は物置だよ。
[] 2018/06/23(土) 11:38:36.27:044Js9mn
おうちダイレクトの査定価格ってあてになるん?
[] 2018/06/23(土) 11:46:26.37:40FB119Y

新川崎はタワマンがバンバン建ってるぞ。
武蔵小杉ほど高く無いけど、昔を考えるとありえないほど高いし。
[] 2018/06/23(土) 20:16:44.25:btSGjmpO
超絶クソ田舎、将来のシャッター街、バス便汚染、1線世田谷の廃れぶり in 2018

世田谷区  祖師ヶ谷大蔵  坪単価58万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_90092789/

世田谷区 成城学園 坪単価80万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89598198/

世田谷区 千歳烏山  坪単価91万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89651448/

世田谷区 喜多見 坪単価80万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_90063643/


サラリーマンと右脳ババアが夢見る「成城学園」駅徒歩18分の新築戸建 31坪 所有権 
現在の市場価格 3980万円 (上物1800万とし、土地坪単価:70万)
ttps://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_89659862/


VS

墨田区(両国)18坪狭小物件 上物1500万とし、坪単価:360万) 8000万
ttps://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_89155165/


これが現在のバス便狭小路地1通世田谷 VS ウルトラ便利でスカイツリーも丸見えな東京駅までたった数分でいける
エリアの圧倒的な差 in 2018(10年後はさらに格差が広がる!)
[] 2018/06/23(土) 20:17:06.80:btSGjmpO
一方、東京駅に激近い、超絶便利な東京下町の2018年現在の様子がこちら(2000年初頭より1.3〜2.5倍以上市場価格アップ)
市場価格=実際の現実取引価格 (素人が大好物な路線価ではなく、実際にリアルにその年度その時に取引されている価格!!=正真正銘の坪単価、実勢価格ともいう)

東京下町2018年現在

台東区 浅草(東京下町2018) 坪単価700万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89351572/
台東区 西浅草(東京下町2018) 坪単価620万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89840198/
台東区 浅草3(東京下町2018) 坪単価610万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89913457/
台東区 浅草5(東京下町2018) 坪単価530万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89797066/
台東区 駒形2(東京下町2018) 坪単価520万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89921945/
墨田区 両国(東京下町2018) 坪単価470万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_89814421/
荒川区 東日暮里(東京下町2018) 坪単価430万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89598198/
墨田区 吾妻橋(東京下町2018) 坪単価420万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_90187323/
文京区 千駄木(東京下町2018)坪単価370万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_bunkyo/nc_89817596/
荒川区 東日暮里5(東京下町2018)坪単価350万
ttps://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_arakawa/nc_90196956/
[sage] 2018/06/24(日) 00:27:24.10:VGUSPP4L

> サラリーマンと右脳ババアが夢見る「成城学園」駅徒歩18分の新築戸建 31坪 所有権 
> 現在の市場価格 3980万円 (上物1800万とし、土地坪単価:70万)


なんかとてつもない勘違いだな。
その成城学園の物件は、土地は借地だから。
毎月土地代を払い続けて、権利が切れると家をつぶさないといけないから安いんだよ。
[sage] 2018/06/24(日) 10:06:17.80:jFXL8fXI

旧借だから多少はね
[sage] 2018/06/24(日) 17:42:35.27:eXypNvYa
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
[] 2018/06/24(日) 22:47:45.59:0+qdSWcN

この日本橋の物件は間取りが超いびつで安売りしてるイレギュラーな物件だったり、パンダ部屋の条件の悪い部屋だったりするので、比較としては不正確ですよ。物件見るときは平均坪単価で見ないと。
日本橋は基本的に坪400〜450万がレンジで、東日本橋が坪400前後、人形町が450万、小舟町が500万前後なので、さすがに日暮里よりは高いですね。
[] 2018/06/25(月) 17:19:33.77:o8G9I3Mv
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
ttp://jump.5ch.net/?http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg">ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
ttps://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
【接客】態度の悪い店&態度の悪い店員【通販】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1526636162/
ユニクロは潰す企業に決定
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1528209184/
シャブで捕まった清原、執行猶予で直ぐに出て来ますね。
テレビにはその直後から復帰ですよ。
バカたちが大はしゃぎして金儲けに専念するTV世界へ復帰ですよ。

だってテレビ界自体がヤクザな世界だからですよ。

淫行で捕まったそのまんま東や極楽とんぼ始め、傷害で捕まったビートたけし、田代まさしなど、逮捕履歴の大先輩の先例でテレビ界は溢れていますね。
犯罪者だらけですよ。

警察なんかに捕まったくらいでTV界から消えることは絶対ありません。
そういった犯罪者たちに超高額なギャラを支払うことで成り立っている世界がテレビ界であり、
更にそれらを食い物にしているのが
電通や
博報堂など
の広告業界なのです。

テレビ局や
電通などの
やってることに比べたらヤクザなんて幼稚園児みたいなものですね。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156380016?__ysp=44OT44O844OI44Gf44GR44GXIOWCt%2BWusw%3D%3D
【海外通販】(株)エニグモ[3665]株価情報 BUYMA.com バイマ【一流ブランド直輸入】
ttp://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1526961342/
(株)エニグモ【3665】代表 須田将啓すだしょうけい1974年生まれ2000年博報堂2012年上場 今すぐ会員登録!
[] 2018/06/25(月) 17:20:41.80:qRIezRtN
マンション安く買いたい記者の煽り記事
[sage] 2018/06/25(月) 17:28:55.25:nxvj0n0B
10年前にも同じ記事みたな
[sage] 2018/06/26(火) 09:22:51.80:Y8cwyu+5
そーだねー
永遠に上がり続けるよねー
[sage] 2018/06/26(火) 12:28:04.27:fyhwq1up
牛丼一杯1000円になってても価格があがりゃ上がったってなるわな
今後インフレかデフレかスタグフなんて予測出来たら蔵が建つし
[] 2018/06/27(水) 16:07:17.28:N5hSehzS
意外にピンポイントでの騰落がすごい

都心駅近の人気住宅地でも、騰がり過ぎたところは下がってるし、郊外でも環境のいいところは騰がってる

浦和あたりはこの5年間で3割ぐらい騰がってる

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ビジネスnews+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら