2ch勢いランキング アーカイブ

■ 北海道の探鳥地


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07/30 03:27 :UlXOR1u7
 本州にはいない鳥がいる、誰もが一度は行ってみたい、
あるいは行った想い出がある北海道。

 北海道在住の人も結構いるようですし、北の国の鳥について、
まったりと語りましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 03:56 ID:???
さりげなく、コアカゲラが好き。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [j] 02/07/30 15:44 ID:???
コアカゲラ道東では普通に見られるとのことだけど、
札幌周辺では見たことがない。あちなみに札幌在住だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07/30 15:51 :ajrlmJ6x
どこで見られるかは別にして、シマフクロウは
増えてるんですかね。ワシミミズクも興味あるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 15:54 ID:???
、増えてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [j] 02/07/30 15:57 ID:???
>4 
何年か前に人口孵化したものを育てて苫小牧の森に2羽放したんだけど、
どちらも現在行方不明になってしまったとのこと・・・
去年だったかな、釧路動物園で飼育しているうちの何羽かがまとめて死んだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 18:34 ID:???

道東でも普通には見られないような。
札幌でも記録あるけどすごく少ないみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [j] 02/07/30 18:53 ID:???
>7 帯広では普通にいると野鳥の会会員の人から聞きましたが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07/30 19:15 :ajrlmJ6x

イルにはいるけど、多分本当に「林に着いている」
ような感じなんじゃないかと。道東で見たときも、
本当に小さな林にいました。
「ここで見れるよ」って聞いて。
局所的なんかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07/30 19:46 :ndVFWwnc
コアカゲラ、平地の林に多くて山には少ないと聞きました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 20:12 ID:???

普通ってどの程度を普通と言ってるの?
スズメ並みとか思ってないよね…
[] 02/07/30 20:13 :fAJxa2Ug
>11 それって僕に質問してるの・・・?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 20:19 ID:???
そうだよ。
[] 02/07/30 20:22 :fAJxa2Ug
スズメ並とか思ってないよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 20:27 ID:???
(言葉ってむつかしいなぁ)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 20:28 ID:???
帯広は平地林が多いと。
そういうことかな。
[] 02/07/30 20:30 :fAJxa2Ug
そういうことです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [l] 02/07/30 20:39 ID:???
とりあえずウトナイ湖。
ネイチャーセンターが新たにオープンしたそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/30 20:52 ID:???
>18
新築?それとも改修?
名無しさん@お腹いっぱい。 [l] 02/07/30 21:08 ID:???
>19 ネイチャーセンターではなかったスマゾ(元々ありました)。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/sch-kiji.php3?&query=ウトナイ湖&dd=20020729&kiji=0047.200207286586
名無しさん@お腹いっぱい。 [l] 02/07/31 08:51 ID:???
日本野鳥の会札幌支部のHPを見ると、
円山公園と西岡公園で定例の探鳥会をしているみたいだけど、
西岡って、他の土地の者がふらっと行って2時間くらいかけて周れば、
バードウォッチングを楽しめる所なのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/07/31 12:40 ID:???

真夏はどうかと思うけど、他の3シーズンならソコソコだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [l] 02/07/31 21:34 ID:???
>22レスありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 18:30 :2tgIN3Iw

冬はえさ台を出してあって小鳥が間近で見られるよ。
まぁ冬は本州の人には円山の方が歩きやすいと思う。
21 [h] 02/08/01 18:42 ID:???
>24レスありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/02 00:42 :2Gwujqqd
帯広周辺といえば、然別湖しか行ったことはないんですが、
他に面白いポイントありますかね?

いつも時期はずれの8月末に行ってたけど、何というか
その頃って、ギンザンマシコが群れでいたりします。
繁殖終わって降りてきたのか。毎回遭遇します。
1度だけイスカも混じっていて、結構嬉しかった。

あと変な鳥といえば・・・。8月末に何故かオジロビタキが
いたことが。不思議、不思議。渡りはそんなに早いのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/02 12:06 ID:???
オジロビタキですが、道内で繁殖記録あります。
そやつもどこかで繁殖した奴かも?!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/03 00:52 :v0TcZDZB

調べてみたけど、札幌での繁殖に「?」が付いた短報がありますね。

いや、時期的に「まさか」とは思ったんですけど、帯広も広いし、
探すのは無理でしょうね>繁殖場所
ちなみに、メスの個体でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/03 10:54 ID:???
あの記録って「?」付きだったんだ…スマソです。
ビデオ?撮影したって話だったんで、巣でも撮れたのかと思てた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/03 22:03 ID:???

いや、タイトルがそうなっているだけで。
山階鳥研報30巻の1号なんて、どっかの大学
とかいかないと無いから、内容わからないですけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [h] 02/08/04 00:24 ID:???
渡島大島に行ってみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 02/08/06 12:05 ID:???
道東では、人はちょっと多いけど、野付半島が好き。
緑の間にある干潟にいるシギチドリが、結構綺麗に見えるので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/06 17:02 ID:???

巣立ち雛に雌成鳥が給餌した記録です。
営巣そのものを確認していないので?付きになりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/06 21:55 :tRsopuDX

成る程、情報ありがとうございます。
ということは、確実じゃないにしても
ほぼ間違いなさそうですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/08/17 02:22 ID:???
9月中旬に北海道に行く予定ですが、この時期いい探鳥地は何処でしょう?
なんかちょっと中途半端な時期の気がします。シギチはいいのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 02/08/17 02:36 ID:???
>35
現地で聞け。(w
っていうか、時期が合えば、現地の探鳥会に参加するのもいいかも。
あと、道東なら、えとぴ、風蓮の鳥宿に泊まるべし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/17 15:06 ID:???

帯広周辺に行くと、結構もう冬鳥が揃っていたりしますよ。
にも書いたけど、雪降る前に然別湖行くと、面白いかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/17 19:28 ID:???

天売か焼尻で珍鳥を探す…(賭)
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/08/22 01:22 ID:???
遅くなりましたが、さんありがとうございました。
やっぱり道東に行くことにしました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/09/15 05:03 :2QLbFWKQ
北海道、でっかいどう!
名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 02/11/23 09:41 ID:???
北海道も冬の探鳥シーズンになりますた。
今年は何が来ているでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/11/23 15:44 :hsxOkfDa
>42
kameが‥
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/29 07:59 ID:???
フフリ
ttp://www.e-net.or.jp/user/die/flash/movie/yusyoku/yusyoku.swf
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/12/03 21:09 :gYrhyVJY
白隼はきてますねぇ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 02/12/28 14:20 ID:???
ヒメハジロは、いまは普通に来てるんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/01/05 17:50 :FepSaZFA

毎年どこかに来ているらしいですよ>ヒメハジロ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02/07 09:18 ID:???
本州の方がカラス多いかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02/16 05:46 :VMPXbsFX
タダでヌケルよ。
ttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
山崎渉 [(^^)] 03/03/13 14:45 ID:???
(^^)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/04/14 15:49 :9e+HGUOJ
そろそろ宮島沼にマガンがやってくるよ。
山崎渉 [(^^)] 03/04/17 10:34 ID:???
(^^)
山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 05:21 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/03 19:54 :HA+p8OXL
北海道
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 03/05/03 20:15 ID:???
おーいおーい
名無しさん@お腹いっぱい [age] 03/05/12 17:13 ID:???
今日、北大演習林でセッカらしき鳥を見たのですが、
セッカって北海道にいるのでしょうか?
誰か教えてくださいませ(ぺこり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/12 17:23 ID:???

そりゃいるでしょ。
55 [age] 03/05/12 17:39 ID:???

ありがとうございます。
もしよろしかったらソース教えてください。
セッカでググって見たのですが、北海道以南に棲息っていう
記述しか見つけれなかったんです。
お願いします。
動画直リン [] 03/05/12 17:51 :ZJ4R7VhU
ttp://homepage.mac.com/hitomi18/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/12 18:09 ID:???

いい加減な事をいって申し訳ない。
繁殖関連の記録は無いみたいだ。

んじゃ別のウグイス科の鳥かも。
55 [sage] 03/05/12 18:24 ID:???

ありがとうございます。
写真UPできればよいのですが、あいにく
デジカメでもないし、スキャナーもないので・・
ウグイス科の鳥と見比べてみることにします。
55 [sage] 03/05/12 20:39 ID:???

もう一度図鑑と照らし合わせたところ
おそらく「マキノセンニュウ」だということが
わかりました。
お世話かけました(ぺこ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/13 00:39 :bXR9PaVM
たしかに両方とも地味でちっちゃいよな。
マキノセンニュウ・・・ウラマヤシイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/13 02:08 ID:???
尾羽に丸みがあるから間違えたのかな?
山崎渉 [(^^)] 03/05/22 00:59 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
山崎渉 [(^^)] 03/05/28 15:58 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/31 12:44 :fSCH2mck
そういえば、たしか支笏湖のビジターセンターって平成15年の7月オープン
じゃなかったかなー。あそこの野鳥の森ってどうよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/30 00:13 :BUbzB7xi
7月の終わりにウトナイ湖か帯広まで行こうか迷ってます
どちらにしても夏はあまり見れないですかねぇ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/30 03:04 ID:???

8月中頃に行くと、然別湖あたりでギンザンマシコが
群れでいたりする(イスカもたまに混じる)。
7月末だとどうだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [あげ] 03/06/30 04:42 ID:???
なるほどなるほど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/06/30 07:29 :oHKEwwYd
そういえば、たしか真駒内の串鳥って平成15年の7月オープン
じゃなかったかなー。あそこの焼鳥ってどうよ?
67 [] 03/06/30 23:00 :BUbzB7xi

ども
8月だと飛行機が高い〜ので・・・
レンタカーでいろいろまわってみるかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sag] 03/07/01 23:40 ID:???
>71
普通の夏鳥楽しんでくればいいじゃん。
うらやまし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/07/02 00:30 :P0ey9Gq2
☆頑張ってまーす!!☆見て見て!!☆
ttp://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:55 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ [(^^)] 03/08/02 04:08 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/12 13:30 ID:???
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977082294

北海道警察 日本で一番悪い奴ら
ISBN:4062119498
251p 19cm(B6)
講談社 (2003-07-01出版)
・織川 隆【著】
[B6 判] NDC分類:317.7 販売価:\1,600(税別)
この商品は新宿本店,新宿南店の在庫をお届けします。 最短4日でお届できる見込みです。

マスコミが報じない衝撃の事実!事件を隠蔽し続ける腐敗組織の暗部を暴く。
告発者と上官の相次ぐ怪死で真相は闇に葬られてしまうのか―。
チャカとシャブを密売し、女と金にまみれた「黒い警部」を生んだ道警の暴走を許すな。

序章 告発者の怪死
第1章 黒い警部
第2章 女と金とシャブ
第3章 「S」―捜査協力者がはまった泥沼
第4章 堕ちた英雄
第5章 北海道警察の深い闇

織川隆[オリカワタカシ]
ジャーナリスト。1976年、兵庫県に生まれる。早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業。
主に週刊誌や月刊誌で事件記事を手がけている

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4062119498.jpg
山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 20:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
サポーロ人 [] 03/08/25 06:54 :SPeWtUQ1
今、俺の見てる2m前で小さい鳥が網戸に止まってる蛾を
さっと採っていった。多分雀ぐらいの大きさ奴。
マンションの六階で。

びっくりした。
早起きは三文の得。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/25 08:00 :QDqCDItz
業界最大級!!女性会員多数(サクラは一切いません)
☆全国に素晴らしい出会いがあります★

ttp://mfre.org/?140666
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/09/21 11:48 :HTbP+jNM
美唄の宮島沼
毎年10月10日くらいにマガ、白鳥、カモ類、シギ類がやってくるぞ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/09/21 11:49 :HTbP+jNM
>80
マガ?マガンだろ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/05 11:18 :0d0axGiZ
マガが見たいぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 03/10/05 21:12 ID:???
ハクガンは最近出ないの?昔、ハクガンが出たっていったら、マガンの
アルビノだった。
歳ばれるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/07 08:16 :UTlrNL9g
アリス社の図鑑、イイ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/07 12:52 :yfYV5WRI

毎年出てますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 03/10/07 13:27 ID:???
>85
どっちが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/11 14:24 :9brh2q6p
先月、ウトナイ湖でコクガンを見たよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/15 18:38 :2rzaVulo
昨日、ウトナイにタンチョウが飛来していました。
すでにネイチャーセンターのサイトにも掲載されていますが、ラッキーなことに
偶然目撃することができました。
ウトナイに飛来するのは珍しいらしく、レンジャーの方も興奮気味だったようです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/12/21 23:10 :OC/kLNN6
いまやってるのでageとこ。
> 素敵な宇宙船地球号  ヒナの巣立ち・豪快な狩猟
> 「北の大地の守り神・シマフクロウが羽ばたく時」
> 素敵な宇宙船地球号◇豊かな自然の原野が広がる北海道の根室地方に生息するシマフクロウ。
> アイヌ民族に村の守り神としてあがめられたその鳥は、絶滅の危機にひんしているという。
> シマフクロウを救うため、大阪から根室に移り住んだ男性がいる。
> 彼は地元の人々と協力し、シマフクロウのすみかとなる森をつくっている。
> シマフクロウの生態を紹介しながら、根室の人々の"森づくり"を追う。
>

89 [sage] 03/12/21 23:12 ID:???
ナレーション:「篠原ともえ」ってあったけどシノラーなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/21 23:29 ID:???
 ありがと〜
このスレ見なかったら忘れるところだったよ

たしかに篠原ともえの普通の声って聞いたことないから
ホントにあのシノラーか?と思っちゃうよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/12/22 22:39 ID:???
明日は砂原町逝ってきます
ついでにユーラップ川も逝ってきます


会えると良いな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/01/11 06:18 :/VorGOKH
ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´

私はイージス艦の派遣が日本が危険な方向に向かっていくきっかけになると
思ってますから、反対です。
政府がなぜこんなに急いで派遣しようとするのか理解できません。



名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/01/30 19:41 :hFTMt9al
さびれてるなー。毎日吹雪で鳥が居ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/01/30 21:05 ID:???
今週末も天気が良さそう。そんな私は札幌在住。
シマエナガとハシブトガラを探して近郊の林を彷徨います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/01/31 17:54 :77SdsxaE
丹頂がものすごくカコイイ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/01 22:45 ID:???

シマエナガ(;´Д`)ハァハァ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/02 19:11 :JcutVnrP

鶴居村の音羽橋から見る、朝もやに浮かぶタンチョウの姿は幻想的ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/03 18:07 :NDUYzH7V

野幌行けば結構いるぞ
ハシブトガラならほぼ確実に会える
95 [sage] 04/02/03 21:09 ID:???
>99
ありがd
一応出会い率はほぼ100%なんだけど、
気に入った相手・・じゃなくてシチュエーションに恵まれなくてね。
写真を撮るのが目的なものでなかなか上手くいかないっス。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/03 21:33 :tebX4AUp
奴等は伊賀者より動きが速い。
こっちのエナガがコガラも同じだわ。
95 [sage] 04/02/03 21:44 ID:???
この時期は混群(シマエナガ→ハシブトガラ→アカゲラ→
の順で、ちょっと離れてミヤマカケス・・・時たまヒヨ乱入)
の通過がとても楽しいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [くまげら] 04/02/03 22:32 ID:???
混群になにがまざっていたか?
っておもしろいかもね。
カケスとヒヨはみたことないです。
一番変なのは大アカゲラ@鬼怒でした。
わらわら集まって、☆ガラスとかクマゲラ、茅くぐりとかまじってたら楽しそう。
北海道だとキバシリ混じってんのは当たり前っすか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/05 19:42 :zNk2ZBiR
苫小牧〜千歳の湿地は色んな奴いるよね。
なんか尻尾が長くて重そうに飛んでる変な奴もいたし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/05 21:53 :wZGHO1QC
 ::彡ミミミ、
(´・ω・`)


95 [sage] 04/02/06 21:39 ID:???
私が行くのは江別市付近かな。
混群はシマエナガ、ハシブトガラ、アカゲラで構成されていて、
それらを付け狙う様にミヤマカケスが後を追ってます。
アカゲラが穿った痕を探っている様だけど、エナガやカラは露骨に
嫌がっていますね。
95 [sage] 04/02/06 21:45 ID:???
>103
う〜ん、私はキバシリを見たことがないなぁ。
山の裾野の方だったらいるのではないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/06 22:48 ID:???

俺野幌森林公園よく行ってたけど、キバシリほぼ毎回見たよ。
登満別口利用だから、今は道道から駐車場までが道きついんで足が遠のいてるけど。
それよりフクロウの木はどこか知りませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/06 23:03 ID:???

ハシブトガラス、横浜にもいるよ...ククク、悔すいな〜
95 [sage] 04/02/08 11:33 ID:???
>108さん
野幌森林公園には去年初めて行ってきたんだけど、
人が多くてすぐ引き返してしまいました。
お役に立てずにスマソ。

>109さん
鳥を撮り始めて2年目ですが
コガラとハシブトガラの区別が嘴でしか付けられ無いです。
どちらもかわいいのでそれで良しと思っているへタレですな。
そちらでは冬鳥でもこっちは夏鳥の野鳥がかなり居ますよね。
顔が黒くなっていないアオジ♂とか見てみたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [test] 04/02/14 15:22 ID:???
野田秀樹∬∬∬透明人間の蒸気∬∬∬宮沢りえ&阿部サダヲ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/14 16:49 ID:???
.110
野幌もいいけど北大演習林がいいね。苫小牧の。ふくろうもいるよ。
ところで
キョ〜ンキョ〜ンちゃんってまだ来てるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/15 12:29 ID:???

ありがとう。
フクロウ探しに行ってみます。
ついでにウトナイでハイイロチュウヒでも見てから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/15 23:21 :eziD9Igf
ギンザンマシコが裏の公園にいるけど、珍しいかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/16 18:29 ID:???

まじ?おいら山オタだけど見たことないよ
きれいだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/16 19:11 :u/PESLK0

夏の大雪に行けば、普通にいるよ。でかくてカワイイヨー。

名前は公園だけども、山スキーか、かんじきで行くようなところです。
冬は、いつ行っても誰もいないし、誰も入った跡すらない。
115 [sage] 04/02/16 22:53 ID:???
大雪はオレのホームグラウンドなんだけど_| ̄|○
花見メインでいつも下見てるからマシコちゃんが
いてもスルーしてるのかもしれん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/16 23:41 :bs6BVdZ0
夏の大雪行けば、ノスリ、ハヤブサ、ホシガラス、ギンザンマシコはいつも見れてる。
イヌワシも御八平で1回見たよ。

さんが北海道でもかなり北の方に住んでいたら、ギンザンマシコが出ている場所教えますが。
115 [sage] 04/02/17 15:24 ID:???
ホシガラスは山に行けばかなりの確率で見られますが
ギンザンマシコ♂はさっぱりです
たまにナキウサギは出てくるけど

去年まで旭川に住んでいたのですけど今は札幌です
大雪が家からみえてたのに今は遠くなりました(´・ω・`)ショボン
かなり北の方って音威子府とかかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/17 21:03 :gcke10u5

まあ、かなりピンポイントでその辺です。
札幌ですか。メジャーな鳥見スポットが多くて札幌うらやましい。
田舎にいる鳥は警戒心が強すぎ。それが自然の姿かもしれんが。

二人しかいないヨカーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/17 21:04 :gcke10u5
↑自分にレスしてしまった・・・・
95 [] 04/02/17 21:58 :CJbq8tav
じゃ、おいらで3人目と。
休暇を利用して道北日本海側に来ております。
今日見たのはシマエナガ、ミヤマカケス、シロハラゴジュウカラ、
アカゲラ、コゲラ、ハシブトガラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、
おまけでハシブトガラス。
・・・札幌で撮る時と変わらん種類だけど、10分に一度くらい
何かかにか通過して楽しかったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/17 22:16 :gcke10u5

カラの混群の中にキバシリいませんでしたか。
道北来た当初、キバシリがいっぱい居て、おどろいた。
かつては、あこがれの鳥だったので複雑だった。

あと、ワシなんていつでも飛んでるけど、見れませんでしたか。

鳥じゃないけど、稚内の抜海漁港(一応日本海側)に行けば、ゴマフアザラシがいます。
めちゃかわいいよ。マジお勧め。
95 [] 04/02/18 00:40 :cAf5p/7V
>123
今日は2時間位貼りついてましたが、キバシリは見れなかったです。
一瞬おっ!と思ったのが居たんだけど、すぐ飛び去ってしまい確認できず。
あ、羽幌町という田舎町での事です。
抜海は一月に行ってきました。
オジロワシも来ていたのですが、遠く離れた防波堤のテトラポッド
に居たので撮影できませんでした。
フィールドスコープを持ち込んでいた人には良く見えていたようです。
それにしてもゴマフアザラシは本当にカワイイですよね。
でも、あの頭数は圧巻だったなあ。
抜海って、日本海側最南端の越冬地でしたよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/18 01:01 :Bo4TLb8W
ご一緒していただけるなら飛んでいきたいとことですが、明日からしばらく出張です。(´・ω・`)
田舎に住んでるためか、一緒に鳥見に行ってくれる人が居なくて本当寂しいんですよ。

何か良いのものを見たら自慢してくださいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/18 17:51 ID:???
おい!おまえら!すごいぞ!!

ビックカメラでコーワのTSN-823Mが69800円で売ってるぞ。
展示品につき、残り一台だそうです。
ポイントとあわせると、ちょうど6万ぐらい。マジか!
転売目的で買うのはやめておけよ。
あと、間違ってノーマルレンズかうなよ。

824Mなら即買いだったのになー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/19 09:24 ID:???
昨日から登別のまほろばに宿泊。今朝露天風呂に入ってたら、ミヤマカケス、シジュウカラが通って行きました。さて、これから阿寒の方でも行こうかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/19 21:57 ID:???
>108
自然ふれあい交流館に行ってみるべし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/19 22:59 :LvO3g3jt
さっきNHKで、中標津のシマフクロウが来る宿を放映していたよ。スゲー行きたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/19 23:06 :tgGzVYBu
      _, ._
   ( ´ Д`)          ・・・・・
   /(ヘ ω )ヘ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/21 18:16 :YMunc4dO
最近寒いとはいえども、あたたかくなってきていますね。
何か、春めいた鳥はでてきましたか?

道北はまだですが
95 [sage] 04/02/22 21:47 ID:???
>125さん
オイラ宛のレスかな。
オイラも一人で行動しているので、仲間が出来ると嬉しいです。
周りの友達は誰も生き物関係に興味がないもので。
まとまった休みの時しか道北に行かないので、お会いできる機会が
少ないかも。

金曜日に阿寒国際丹頂センターに行ってきました。
敷地内を歩いていると頭の上から木の皮が落ちてきたので見上げると
ゴジュウカラがいました。黙っていると3m位近くまで来てびっくり。
オジロワシと丹頂も楽しかったです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/22 22:30 :Nam6IYWu

そこはウグイで餌付けしてる所ですよね。
そっちの友人が週末ごとに行って自慢してくるので、ずっと行きたいと思っている場所です。
でかいのも良いけど、カラとかシマエナガのちょこちょこ動くのもかわいくて良いですよね。

今日は先週カワセミが出た場所でひたすら待機。見れずに吹雪のため2時間ほどで帰宅。残念でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/23 23:43 :KZPHcRTx
猛吹雪おつかれさまです
95 [sage] 04/02/25 21:22 ID:???
>133
遅レスで申し訳ないです。
はい。仰るとおり午後2時になるとウグイによる餌付けが始まります。
オジロワシの採餌シーン(といっても狩る訳じゃないけど)は
とても見応えがあります。
年に1回しか行けないので、そのご友人が羨まし過ぎます。
カワセミ、自分はまともに見たことが無いのです、
見たいとは思っているのですが、どこに行けばいいのやら・・・。
以前羽幌町の廃坑跡地に行った時、遠くから偶然見つけただけでした。

今日は275号線沿い江別市篠津地区付近を走っていたら、
オジロワシが飛んでいきました。通勤途中でちょっといい気分でした。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/25 23:31 :kXoJTHdE
江別ですか。
ちょっと遠いですが、札幌の西岡水源池ではカワセミ高確率で見れます。
奥の方に大きな池があって、入っていって右手の方でカワセミがしょっちゅういます。
週末にはレンズ構えてる人がいるので分かるかも。まあ、氷がとけてからですが。
あと、左手の方に餌付けしているところがあり、冬でもカラ類、キツツキ類、ミヤマカケスなどがいます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/27 23:44 :pSo1ZBJk
春が近づいたかと思えば、冬に逆戻りですね。
寒さに耐えながらがんばりましょう!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/28 01:14 ID:???
ウトナイにマガン、ヒシクイが来たって。
お日様も見上げるくらい高くなったし、
明日はウトナイ〜虎杖浜、で最後にゆのみでマタリしてくるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/28 16:23 :lguq2i0O
マガン
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ヒシクイ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/28 17:29 :o+7tG3ya
名古屋方面から
朝一の便でいくとして一泊二日で
ベニヒワ、ユキホ、イスカ、うまくすればギンちゃんましこを
見ることができるコースってありますか?
時期は四月初めくらいを考えています。
教えて君で申し訳なし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/28 23:09 :UztKM/gd
はじめまして。北海道深川市の高校去年、卒業して地元の警備会社に入った者です。野鳥観察は高校1年からやってます。
今日は朝6時集合で1時間半かけて深川市から沼田町の除雪ダンプ排雪現場のルート警備というか誘導。
会社でマーカーでダンプのルートが書かれた地図をもらいそれ見て現場を探す。
地図は社長の息子が汚い字で書いたらしく意味不明。農家の人に道を聞きようやく到着。
プレハブの現場事務所に行くとあからさまにドキュい金髪ロンゲの作業員から明らかに見下されながら、
30分に1、2台来るか来ないかのダンプと除雪車、北海道開発局の道路パトの誘導。
来るか来ないかよく分からないので、昼の休憩は30分しかないとのこと。
休みはそれだけ。トイレ休憩なんてのはもちろんトイレ自体が存在しない。
小便のために少しのあいだ現場から離れて雑木林の隅行ったところに運悪く
道路パトカーが通ったらしく警備員が立っていないことを会社に通報され俺の携帯に電話がくる。
「すいません。小便してて・・」
「しっかりやれって言ってるべや。わかったか?」
「・・はい」
そんなこんなで10時休み。作業員はウマそうにドリンク休憩するんだが
俺は混ぜてもらえない。「お前ら全然仕事してないんだから(休まなくても)いいじゃん」とのこと。
まあたしかに屋根壁も無いマイナス15度近い気温と吹雪の中で
足下も凍ってて車もダンプしか通らない道にただ突っ立ってるだけですが。
そういう状況で夜7時半まで残業。残業ついたのが合方のおっさん
(元郵政監察官とか。民営化で警察に編入されたのだがオヤジは警察の編入試験不合格でクビ)は
嬉しかったらしくやたらにやついていたのが印象的であった。
事務所ついたのは20時過ぎ。10時間以上拘束の実動っつーか冷凍拷問10時間で貰えるのは
基本給6800円プラスガス代のみ。そこから30分かけて家まで帰った俺は次の日もまた朝6時に事務所集合。
北海道の山奥でこんなアホなことしてるうちに俺の青春がどんどん擦りへってく・・。
東京の若者たちと同じ国に住んでるとはとても思えん。もう体が・・・。
警備辞めたくても月給12、3万で金がたまらんので抜け出せん・・。新しいカメラも買えないし・・。どうしたらいいでしょうか・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/29 20:50 ID:???

その仕事やめるしかないジャン
その状況で新しいカメラなどとほざいているのが考え甘すぎ
鳥を見る前に現実を見ろ
道北在住 [] 04/02/29 21:02 :vUELCx8S

1泊2日でまとめて見るというと難しいかもしれませんね。
ぐぐってみたが、根室市の春国岱原生野鳥公園はどうですか?
時期のずれはあるけど、その鳥はいちおう網羅しているようです。
ネイチャーセンターにメールして聞いてみれば?
ttp://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/nature/birdlist.HTML

私なら、ユキホ→砂崎岬→シロハヤ→(゚д゚)ウマーな展開をねらいますが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/29 23:47 :CaDaTPYI
ヒヨさんゆり大きい鳥さんはどおも・・・
やっぱり根室、厚岸方面ですか。
有休とって2泊にすっかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/01 00:02 :XnD37YNv
お礼いうの忘れたスマソ。
ありがとうございましこ。
道北在住 [] 04/03/02 00:23 :W/sfDbtX
どういたしましこ。←イイですねコレ

時間がないなら、札幌市内で野幌森林公園、西岡水源地や北大植物園に賭けると言う手も。
ユキホオジロは難しいと思いますが。

今日のNHKはクマゲラだー!
道南にはうじゃうじゃ居たけど、道北では全然会えないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/03 21:26 :L7pTIFyr
>136
レス、どうもです。
うわ〜、西岡水源地かぁ。
あそこに行くと鳥じゃなくて虫に目がいってしまうんですよね。
暖かい季節だと、ちょっと日陰に入ったらやぶ蚊にボコボコにされるし。
でも、すごく自然が残ってるなあという感じがします。
去年虫を撮っていたら虫を採っている母子が
急いで追い越していったんだけど、虫を散らしまくり。
オイラは静かに撮っているから逃がさないのに・・・(しまいにゃ追い付くし)。
今年は野鳥にももっと目を向けてみることにします。
道北在住 [] 04/03/03 23:08 :O7n3vQGJ
西岡にはトンボの撮影をしている人がよくいますよね。
何回か会話したことありますが、さんだったりして。

どなたか道北のヤマセミ、アカショウビンスポット知りませんか?
長年思い続けている鳥さんなのですが、振られてばっかりです。
115 [sage] 04/03/03 23:35 ID:???
アカショウビン(・∀・)イイ!!
もちろんおいらは見たことないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/04 20:48 :+MAEkiib
>141
ん?去年地元に就職したんだよね。
地元と言う事は親元から通勤しているのかな?
一年目だから給料が少ないのは仕方が無いとして、
充分新しいカメラに手が届くと思うのだが。
給料の使い道をもう一度見直してみたらどうかな。

>148
実際に会っていたら面白いですね。
オイラが行った時は野鳥を撮っていた人はよく見ましたが、
虫を追いかけているのは子供達ばかりでした。
虫を撮っている人と話をしてみたいですね。

ヤマセミ、アカショウビン、会ってみたいですね。
とても綺麗&可愛いで、感動するんだろうなあ。
G.Wに探しに行くつもりです。

140さんの話ですが、焼尻島とかどうでしょうかね?
北に戻る野鳥達の中継地になっているようで、上手くいけば
かなりの種類が間近でみられるとか。
海が荒れたら帰ってこれなくなる可能性もありますが。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/06 17:41 ID:???
久々に野幌森林公園行ってきた。
間近でクマゲラ♀をじっくり見られてラッキーだった。
スノーシューで道を外れて奥深く分け行ったんだけど
梟タソに会えなくて残念。
コンパスは必携だね。
道北在住 [] 04/03/06 18:30 :YbBSEvsl

クマゲラうらやましいです!
野幌ではフクロウは高確率で見れるのですか?

近所の公園をうろうろしたが、風がきつくてみんな針葉樹の中に隠れていて全然ダメだった。
シマエナガがかわいかったから、まあいいや。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/06 21:43 ID:???

森林公園のHPの掲示板によると、瑞穂口&大沢口付近に「フクロウの木」があるそうなのですが、あっちの方は人が多くて鳥見という気分にならないのです。
無人の森で梟タソに会いたいのですが、未だ叶わないのです。
道北在住 [] 04/03/06 23:38 :YbBSEvsl
なるほど、そんな木があるのですね。今度行ってみよう。
フクロウ出会うの難しいですよね。じっとしてるし、木と同じ色だし。
それだけに神秘的だったりして、心かきたてられますよね。

うおー!会いたくなってきたー!
道北在住 [] 04/03/07 22:39 :Tu0kW0rY
今日は朝から抜海漁港にアザラシを見に行きました。
ついて、撮影しようとするとカメラ忘れてたよ・・・・_| ̄|○

途中の漁港でも鳥見ながら行きましたが、クロガモ初めて見たー!!!
黒と黄色のコントラストがきれいでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/08 20:05 ID:???
エゾライチョウ、コオリガモ、ユキホオジロっていそうでなかなかいないんだけど、見たことある人いる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/08 20:26 ID:???
当方道南住まいだが、エゾライチョウは春から初夏にかけては良く見るよ、
ヒナを引き連れて歩く様はラブリーで感動物

親が必死に偽傷しても、警戒心のない子供は人を恐れず、近づいてきたりする
なんだか親の心子知らずで笑える
可哀想だからその場からすぐ離れるけどね
道北在住 [] 04/03/08 21:11 :Oh4XsuAO
エゾライチョウは林道を歩けば、結構会えます。
さんも書かれているように、ヒナはものすごくかわいいですよ。
ポサポサの頭を振りながら、チョコチョコ走られた時なんてたまりません。

ユキホオジロは砂原町の砂崎海岸でシロハヤブサのついでに良く見ていました。
コオリガモは漁港や海岸を丹念に探せば、見れると思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/08 22:47 ID:???
冬の鳥見に、かんじきかスノーシュー使ってる人いる?
去年スノーシュー借りたんだけど、欲しくなっちゃった。
でも、買ったとしてもワンシーズンに何度出番があることやら・・・
どうせ森林公園くらいしか行けないし、やっぱりもったいないかな・・・。
アルミのかんじきなら低価格で売ってたが、あれってどうなんだ?
もう少し調べてみるか・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/08 23:23 ID:???
うーんおれはエゾユキウサギしか見たことない
へたれで話に乗って行けない
道北在住 [] 04/03/09 00:04 :2Zrn6qhA

鳥見なんて他人と競ったりするものではないので、ヘタレとかないと思いますが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/09 20:46 ID:???
,158
それならエゾライチョウもうすぐ見られそうですね。

山もやるのでMSRの登山用スノーシュー使ってるけど
冬の山では余裕無いので、鳥見に使うのは森林公園でだけ。
でもこの時期の雪面だと快適その物です。
アルミ製のはいわゆる輪かんなので特別な歩き方が必要になるかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/11 23:03 ID:???
>159さんじゃないけどカンジキ買っちゃった。
ホーマックでプラスチック製(3k)。
さて、野幌森林公園に行こうか、石狩川と篠津川の合流地点に足を伸ばすか
画策中(といっても天気次第かな)。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/14 12:08 :49HprqAq
ただ今札幌市近郊にてオオワシらしき鳥を観察中。
離れているのと降りしきる雪で確認が難しい。
ゆっくり歩いて近づいたら逃げないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/14 12:40 ID:???
あえなく失敗。
50mのうちの10m位しか近づけなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/20 14:31 ID:???
長都沼逝ってきた。
水面にはオナガばかりで至って地味だったけど少し離れた田圃には大小ハクチョウ、ヒシクイ、マガンがたくさんいた。
あとヒバリが道を歩いてたりしたよ。
ろせっとたん [] 04/03/21 20:10 :2QUr2tBV
精神病院に逝けよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/21 22:13 :fArS4Q1N
函館山のふもとにコクガンがたくさんいる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/21 22:33 ID:???
ふもとって…住吉海岸とかって言い方しないと
高田屋加平像の周りでコクガン探す人とか出そうな…

って、3月下旬の今現在マダいます?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/21 23:08 :fArS4Q1N
先週末はいた。住吉のポンプ場の裏。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/23 22:07 ID:???
BS2で日曜の朝やってる野鳥の番組この間は豊平川のヤマセミだったんだ_| ̄|○
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/23 22:28 :EdcLgrfR

豊平川のどこ?
もしかして、さけ科学館の稚魚を食ってるとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/23 22:50 ID:???
かなり上流の方のようだった
おれは初めの30秒くらいしか見てないのでわからない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/24 19:17 ID:???
昭和新山のてっぺんにカラスがとまってた。あんな所で何やってるんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/24 20:57 ID:???
温かいんじゃないのか?昭和新山
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/24 23:17 :L6WhZqA7
暖かくなってきてアオサギが出てきたら、カワセミがいなくなった。
食べ物が一緒だから、競合でもおきているのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/26 21:46 :6KNf39jO
やっと週末で鳥見出来ると思ったら、吹雪かよ!(´・ω・`)ショボーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/28 17:53 ID:???
コクガンいなかったよ…(´・ω・`)ショボーン
天気が良かったんで夜不来までドライブ

オオセグロカモメ、トビ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ウミアイサ
ウミウ、セグロセキレイ、ハシブトガラスがいますた…華が無いなぁ

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/03/28 21:50 :gnA48rAr
ヒドリガモ、イイ!最近見てないなー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/04/04 07:51 :a8upTTG4
NHKでシマフクロウの番組キター。早起きは三文の得
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/04 12:39 ID:???
シマフクロウ(・∀・)ボーボー
道南在住 [sage] 04/04/06 17:38 ID:???
日曜日函館山にてハシブトガラ ヤマガラ シジュウカラ アカゲラ コゲラ カシラダカ トビ ハシブトガラス
同じく日曜日五稜郭公園の堀にオオハクチョウが羽休めしていました

本日、江差の海岸線ではウミアイサやシノリガモを確認
厚沢部町ではホオジロがさえずっていました、ケアシノスリも運転中にチラリと拝みました

そろそろ冬鳥と夏鳥の入れ替えですな
道北在住 [sage] 04/04/06 22:43 ID:???
今日からヒバリが鳴きだした。春ですね。オオワシ、オジロワシもほとんど居なくなったし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/04/08 00:01 :G09kus86
北大研究林でハシブトガラが輪ゴムで縛られてたそうだけど、
何方か怪しい人を見ませんでしたか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/11 21:18 ID:???
千歳川で。
先々週のオオジュリンに続いて今日はベニマシコがきてた。
そのかわりハクチョウ、ガンは一羽もいなくなってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/11 22:02 ID:???
オオジュリンにベニマシコ、ウラヤマシ。
天塩川はヒバリだらけ。今日撮った写真の9割ヒバリだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/14 14:01 ID:???
函館市
ツバメが来た
ベニマシコもハケーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/06 20:02 :4FeEwh7A
今日恵庭の千歳川にオオハムがいたけど、こんな時期にいるもんなの?
全然人を怖れずほんの5,6メートル先でずっと魚捕ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/07 20:53 ID:???
札幌のモエレ沼にオオバンいた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/10 19:43 :NVlhptWr
八雲町山越漁港にてキンクロハジロとヒドリガモ…まだいるものなのね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/10 20:29 :J6ShtcHY
美唄郊外の我路
廃墟の校舎のそばの水たまりにオシドリ雄が
何故かマガモ雄とペアでいました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/10 21:57 ID:???

ホモ不倫ですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/10 23:30 ID:???
ttp://hikky.tsukaeru.jp/cgi-bin/img-box/img20040510214222.jpg
家の前に来たチゴハヤブサ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/10 23:49 ID:???

カコイイ
でも燕たんの天敵なんだよね(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/11 10:05 ID:???
札幌の円山公園に白いハシブトガラスいたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/11 19:11 ID:???

チゴハヤブサが家の前に来るなんて裏山スィ環境だなぁー

ウチなんて、ムク、ヒヨ、スズメ、ツバメしか来ないぞ…
因みに何故かカラスは来ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/16 02:50 :yx2RwRV4
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡        部落     ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / |  わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'<   
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/   | 電話会社に盗聴させるぞ
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"    \____________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"
道南 [ ] 04/05/21 07:30 ID:???
先日、初めてタゲリを見た。
道北在住 [sage] 04/05/23 12:09 ID:???
道北にもくるのだろうか
道南 [] 04/05/26 06:34 :FrpS8JYf
今年初のアカショウビン。枝に隠れて嘴と足と尾羽しか見えんかった。
しかしこのスレのびないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/05/29 00:50 ID:???
漁師の網おこし手伝ったら、オジロワシが追いかけてきていた。

がんがってスレのばそうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/05/31 22:11 :+GWMheH8
ノジコ 北海道にはいないって図鑑にあったけど 北海道のとある旅館のえさ台で
青地の群れに混じっているのを見ました ・・・
檜山地方 [sage] 04/06/02 07:20 ID:???
近所のコンビニの外壁に、ツバメが巣を作っており
毎日そこを見るのが楽しみだった
抱卵も始まり、早く雛の鳴き声が聞きたいなーとか思っていたら

巣が落下…卵も無惨にも割れていましたガッカリです
巣のあった壁に張り付いたり、その周囲を飛び回る親ツバメが気の毒で…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/02 21:26 ID:???

来年に向けて、下に支えの板付けてあげたらどうだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/07 18:15 :5FjJbr3u
恵庭でフクロウの雛ハケーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/08 23:08 :mAzvJY34
>>>205
おお! どこですか???マジ見たいです。 ひなフクロウは可愛いからな〜。
・・・って言っても、この場所じゃ教えて貰いようがないですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/08 23:57 ID:???

いいね。ネコとか犬にやられないように優しく見守ってね

うちのハクセキレイもそろそろ巣立ちのヨカーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/09 08:40 ID:???
ズームインで前田森林公園のフクロウのひなやってたぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/13 22:33 ID:???
今週末になって、チゴハヤブサの営巣が完了。
そこからほど近い所にある公園のオオアカゲラのつがいは、
せっせと巣の中のヒナに餌を運んでいます。

こんな環境で暮らせて幸せなんですが、
朝の3時くらいからクロツグミの声が異様なほど響き渡るのには
少しばかり閉口します。
いや、まあそれだって幸せなんですが・・・。

道南在住 [sage] 04/06/13 22:36 ID:???
ムクドリに起こされ、ツバメとスズメの巣しか見る物が近所にない漏れから見れば
がニクイ、憎すぎる!!

1種類コッチに分けてくれ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/13 23:30 ID:???

藻前、漏れの近所に住んでないか?状況似すぎ。
あ、でもクロツグミはいないや。オオジシギに起こされるけど。

漏れの所のチゴハヤはエゾマツの中に巣を作っていて、外部からほとんど見えない。
よくつがいで潜り込む木があるから、場所は想像にすぎないが
209 [sage] 04/06/14 10:00 ID:???

ムクドリの方が目覚めよさげですね。


オオジシギは、ここからだと徒歩15分ほどの場所で営巣してます。
深夜でもシュワシュワ音立てて飛んでたりします。
付近の住民も大変でしょうねぇ。
明け方にはカッコウの声も聞こえてきてたし・・。
そこがうちの近所だとしたら、黒いケラがいたりします。

ちなみに、うちの近所のチゴハヤブサは、白樺の木に営巣しました。
210 [sage] 04/06/14 20:36 ID:???
黒いケラは居ません。場所違いますな。
チゴハヤブサって他で見たこと無いから少ないのかと思っていたら案外いるものなんですね。
うちのはいつもムクドリをつかまえてむしゃむしゃ食べています。

今日はチョウゲンボウがキター
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/15 15:03 ID:???
ウトナイのクロツラヘラサギ見た人いる?
行こうかと思ってるんだけどどこら辺にいるんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/15 16:21 ID:???
957. ウトナイ湖クロツラヘラサギ 樋口孝城  2004/06/13 (日) 21:22

今日13日の植苗ウトナイ探鳥会の時,ウトナイ湖に世界的にも希少なクロツラ
ヘラサギが来ているとの話があり,探鳥会終了後,多くの人が見に行きました。
レイクサイドの所から見て湖の右奥,嘴を水中に入れ,左右に振るようにして
盛んに餌を採っていました。かなり遠いのですが,文字通りの「クロツラヘラ
サギ」でした。湖畔の鳥獣保護センターによると,多分一昨日にはもう来てい
たとのことでした。ちょっと前まで鵡川河口にしばらくの間クロツラヘラサギ
がいましたが,その個体がウトナイ湖に移ってきたのではないでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/15 20:09 ID:???

ありがとう。そこなら見られそうですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/15 20:34 ID:???
275号走ってきた。オジロワシ、チゴハヤ、ノスリ、ケアシ、トビ、チョウゲン。猛禽結構イルネ
初心者 [] 04/06/15 21:12 :skqnYSRs
札幌近郊でカワセミ、ヤマセミが見れるところ教えて下さい。 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/15 22:16 ID:???
とにかく豊平川をさかのぼる
話はそれからだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/16 00:06 ID:???
カワセミは池や川を丹念に見て回ればそこらへんに居る。
ヤマセミは標高が高いところにあるダムとかどうかな?
初心者 [] 04/06/19 19:54 :w+MLaCb/
さんに感謝
結構いるんですね。
西岡水源地、茨戸川で見ることができました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/19 20:27 ID:???

よかったですね!
カワセミはいいけど、ヤマセミは見つけても書き込まない方が良いですよ。
人が押し寄せて悪影響がでないとも限らないので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/19 20:27 ID:???
だった・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/20 22:18 ID:???
クロツラは遅くとも16日には去ってしまっていたようです。
残念ながら見られなかった。
なんか行く度にウトナイの鳥が少なくなっていく気がするんだけど気のせい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/21 13:04 :0bI4v/87
動物好きの2chねらのみなさんはこの画像をみてどう思われますか?

740 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/06/18 23:06 ID:Z4nH1hUa
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~ginger/gallery/gallery_paint9.htm
猫ヲタはこれだから嫌われるんだよ
俺も犬に猫を噛み殺させてHPにウプしたろか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/22 05:38 ID:???

藻前のようなアフォはウザ過ぎ
ゴタゴタを他スレ他板に持ち込むな、氏んどけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/29 23:07 :r/NwV7MK
あのぉ…。
野鳥の事はさっぱり分からない素人なのですが…。
カモメって普通に街等に出没するのでしょうか?
最近
此処は海?と勘違いしてしまう位カモメが飛んでます。
それともカモメみたいな何か野鳥なのでしょうか?
声はあからさまにカモメ…海猫?みたいな感じです。
当方札幌市豊平区です。
アホ質問ですみません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/30 00:03 ID:???

多分ウミネコじゃないかな?足の色や嘴の色が見分けるポイント
川伝いに結構内陸まで来るよ


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/06/30 01:37 ID:???

多分オオセグロカモメ。
最近、中央区のビルの屋上とかで繁殖してる。
豊平川沿いによく出没する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/06/30 17:08 :9Bwp+0Ca
228、229さんどうも有難うございます。


やはりカモメだったんですね。
気になってた事が分かりスッキリしました。



○○カモメとか詳しい事分かるなんてすごいなぁと感心してしまいました。

どうも有難う!
[] 04/07/01 14:27 :My7thEC6
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/06 20:17 ID:???
>966. 福移のウズラ 奥山正樹  2004/07/03 (土) 21:04

>明日は福移の探鳥会の日ですね。
>お勉強会の際に教えていただき、楽しみにしていたのですが、
>仕事で出張が入り、参加できなくなってしまいました。
>教えていただいてから3回(6/20、6/27、7/3)
>通いましたが、目当てのウズラは確認できませんでした。
>観察している人がいないのを確認して、テープでウズラの声を
>流してみたりもしたのですが、全く気配がありませんでした。

死ね!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/07/14 05:16 :21DiUfwr
ムクドリ騒がしいあげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/07/19 20:06 :rRIZmUA5
東京から札幌に来て、5月に宮島沼、この間天売に行ってきました。
(残念ながら生ウミガラスは見れなかったんですけれどね・・)
宮島沼ではヲチャが白鳥に餌付けしまくっててちょっと萎えましたが
マガンが一斉に飛び立つ壮大な光景は感動しました。
まだメジャーすぎるポイントに行っただけだですが、
天売ではけっこういるケイマフリもウトウも
東京なんかじゃ絶対に見れないので、本当に嬉しかったです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/20 15:39 ID:???

ええなー北海道住んでいても、なかなか行けんのよー
つーか、北海道に住んでいると、その気になればいつでも行ける
とか、思って、かえって沖縄とかへ行っちゃうんだよねー…

ケイマフリやウトウを見るためのツアーなんかがあるらしいね


ここしばらく忙しくて鳥見に行けねえええ
近所の田んぼに来るアオサギが唯一の楽しみだよ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/07/21 09:35 :htAHLnHp
>234
天売はねぇ、渡りの時もけっこうおもしろいよ。まあ、へぐらや飛島ほどぢゃないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/21 19:35 ID:???

よかったですね。
ケイマフリにウトウ・・・見てぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/21 19:35 ID:???

アオサギ以外にシギチはいないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/21 19:36 ID:???
アオサギはシギチじゃなかった orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/24 03:58 ID:???
札幌の地下鉄に貼ってある羽幌町の宣伝ポスターのウトウ、
目を修正してあるのが萎え
218の初心者 [] 04/07/24 18:05 :CQXAXuGE
やっとヤマセミを見ることができました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/24 19:40 ID:???

あれ、ひどいよね。写真撮った人をバカにしてると思う。


おめ!でも場所書かない方が良いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/24 21:42 ID:???
■この政党はやっぱりこの国のガン
年金改悪の言い出しっぺの張本人である公明党が堅調という選挙は
民主主義として異常で異様。
創価学会の支持者選挙民は自分の一票を誰に委ねて使わせているのか。
苦戦の自民が公明にテコ入れ要請というが、
いよいよ自民党は公明党に吸収合併されそう。
この国に健全な民主政治を取り戻す対抗策はただ一つ。
宗教政党のこの国の支配を拒否する普通の選挙民が必ず投票に行くことが唯一の対抗策である。(後略)
ttp://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15097
結局40%以上の国民が選挙に行かなかったので、
またしても公明党・創価学会が高笑いする結果に・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/07/27 14:47 ID:???

最初に貼り出されたときは、修正されてなかった気がする。
誰か、きもいとか文句言ったのかなぁ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/02 16:06 ID:???
地下鉄のウトウポスターもう無くなった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/02 19:26 :yfgkeNmN
あのウトウ撮った人って、
天売に住んでて写真集も何冊か出してる
ちょっと有名な人だよね。本人OK出したのかなぁ。

私が鳥好きで、彼氏さんをだんだん染めて、
最近は一緒に鳥見に行ってもらえるように(嬉
彼「あの橋通るときいつも小さくて
  すっごく綺麗な鳥いるんだけどなんだろ?」
私「え!それカワセミじゃない!?青っぽかった!?(興奮」
彼「あ、青っぽかったー!でもすごく小さかったよ?」
私「そいでいっつも同じ場所に留まってるしょ!?」
彼「そうそうー」
私「カ、カワセミだぁぁぁぁ!!!!!」

彼ウラヤマ!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/03 00:57 ID:???
あなたとつきあえる彼がウラヤマ!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/06 13:45 ID:???
カワセミ見れるカレがマジうらやま・・・・゚・(つД`)・゚・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/08/07 07:47 :+3LuB9/P
7〜8月って森に行っても葉がいっぱいで、なかなか鳥見れないよねー。
しかも暑いし!
みんな何処に、どんな鳥見に行ってるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 04/08/07 10:19 ID:???
高地(山)に逝け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 12:27 ID:???
( ・∀・)つ ギンザンマシコ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 19:50 ID:???
( ´∀`)つカワセミ、キセキレイ、カワガラス、ハクセキレイ、チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、ノビタキ、シメ、クロツグミ、エゾライチョウ、アカハラ、カラ類、アカゲラ、ツツドリ、カッコウ、ハイタカ、コサメビタキ、エゾビタキ

まあ、いくとこいけばいるってこった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/07 22:02 ID:???
今日見た鳥=平岸駅上空でカモメ6羽
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/17 12:55 ID:???
某海岸でイソヒヨドリを見た。久々だったので感動した。゚+.(・∀・)゚+.゚
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/19 14:24 ID:???
( ・∀・)つ ムクドリ



orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/30 02:40 ID:???
ほしゅ
名無しさん@お腹いっぱい。 [あげ] 04/08/30 12:36 ID:???
オジロワシが巣立ったあげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/08 04:31 ID:???
台風来ました保守
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/13 17:35:12 ID:???
台風18号で鳥もかなーり被害受けただろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/13 19:00:45 ID:???
台風で一気に鳥が動いて、珍鳥(うちの地域では)をたくさん見れて(゚Д゚ )ウマー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/14 21:19:00 :+YczpI4K
クマゲラとヤマセミ、遭遇確率どっちが低いんでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/15 00:44:45 :Nrknz+8X
珍鳥の種類が気になる!

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/16 14:32:35 ID:???
近所にはクマゲラなんてそこらへんにうじゃうじゃいる。
でも、ヤマセミはほとんど数回見掛けた程度。
遭遇確率
クマゲラ>>>>>>>>>>>ヤマセミ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/16 14:44:24 ID:???
まあ、クマゲラはいたら目立つからな。
声も姿も。

ヤマセミは、まあいるところなら毎日見るが、
そう目立たなかったりするし。声は通るけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/16 15:38:55 ID:???
激しくヤマセミにあいてぇ。転勤になったから、早く開拓しないと!
ところでヤマセミって冬もいるのって普通?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/16 15:55:18 ID:???

留鳥ですから冬も当然。
行動範囲は広くなるみたいだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/20 21:48:05 :d32i48P0
道央のある川にはきたね〜テントみたいな小屋いっぱいあるけど、あれ作ったの
何者なんだろう?おまけにいけすまで作ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/20 21:48:34 ID:???
とりあえず壊してこれば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/25 17:59:55 ID:???
さっきオオタカがアオサギを攻撃していた。
2回アタックして、いずれも失敗していたけど、こんなことってあるんだな。
あと、ミサゴがイソシギを攻撃していた。
動きの遅いミサゴに捕まえられるわけないって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/27 00:17:57 ID:???
10月中旬〜11月初旬あたりに北海道に行こうと思うのですが
もう寒いかな?
道東あたりだと普通にシマエナガ見れる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/27 10:38:05 ID:???

寒いです。
シマエナガといってもエナガに変わりはないので、普通に見られます。
でも正面から見るととても可愛いです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/27 19:23:05 ID:???
シマエナガなら札幌近郊でも普通に見られるが。

道東っていうのが漠然としてるけど、羅臼で調べてきた。

去年の10月
平均気温:9.7℃
最低気温:3℃(10/24)
最高気温:17.2℃(10/8)

去年の11月
平均気温:4.2℃
最低気温:-5.6(11/28)
最高気温:17.0(11/16)

がどこの人しらないけど、普通の人には寒いだろうね。
気候については、過去のデータを適当に見てくれ
ttp://www.data.kishou.go.jp/
270 [] 04/09/28 00:24:53 :ylQU3zzi
ども
そうか札幌近郊でも普通に見られるんですねぇ
やっぱりもう寒いんだな〜
休みが取れるようだったら行ってみようっと
写真でしか見たことないけど正面から見ると
なんだこの可愛い生き物は?って感じですよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/02 11:30:16 ID:???
観光で札幌にいってました。ノシ
夕方になると道庁にカラスがあつまってきてびくーりした・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/02 11:46:10 ID:???
ああ、北海道はカラスおおいと思うよ。
おかげで他の鳥の営巣が妨害されてる希ガス。

カラス駆除しろよな、全く
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/02 13:01:25 ID:???
エサの供給を絶てば減るよ。
ゴミが多いの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/05 18:38:45 ID:???
知人の紹介でヤマセミの観察ポイントへ連れて行って貰った
初めて見れたヤマセミに感動! 意外に大きくて更に感動!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/05 18:55:03 ID:???
いいなぁ。俺もやっといる場所は分かったけど、観察にはほど遠いもんなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/05 20:58:01 :jJ6xuT5e
どこどこ?
こっそり教えて 
なに市、なに町ぐらいでも教えてよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/05 22:38:26 ID:???
いや、書くのはだめだろ。
DQN厨房カメラマンが押し寄せるの間違いないからな。

ま、これだけは言える。北海道だと
277 [sage] 04/10/06 04:43:34 ID:???
場所に関しては、口止めされているので教えることが出来ません、ゴメンネ
渡島半島のどこか…ぐらいまでしか言えません
連れて行ってくれた人の話だと、そのヤマセミは今の時期しか見れないんだそうです
根雪が付く頃にはいなくなると言っていました

今日はチョウゲンボウを見に連れて行って貰います
でも天気悪そうですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/10/06 21:08:37 :r07mXkqj
です
そうだよね 教えられないよね
今のところ道内2ヶ所で目撃、3ヶ所目を探索中なんです。

2ヶ所での目撃確立80%。
この場所もやっぱり教えられないもんね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/07 01:13:05 ID:???
釣りしてると姿見たり声聞いたりするけど。
@道央の釣りで有名な川×2。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/10 13:21:13 ID:???
てst
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/04 01:02:58 ID:???
シジュウカラ(;´Д`)ハァハァ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11/12 12:11:47 :YJH4JYG/
シマエナガが平地に戻ってきたよ。これから楽しみ。
見てて飽きないんだよね。いや、すぐどっか行っちゃうだけどさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11/15 06:28:59 :qNBdkbKH
そろそろシノリガモ見れるかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/15 10:28:40 ID:???

おととい苫小牧漁港にいたよ。
道南在住 [sage] 04/11/15 10:46:48 ID:???
オジロワシキターーーーー
ヤマセミもキターーーーー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/15 12:34:09 ID:???
ヤマセミよこせ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/23 23:27:45 ID:???
このあいだ買った本に西岡水源地で近年フクロウのねぐらが人気って書いてあるけど、どこらへん?
あと、ここアカショウビンが居るって書いてるけど、見たことある人いる?
道南在住 [sage] 04/11/24 08:29:05 ID:???
大沼にて
マガモ、カルガモ、カワアイサ、オオバン
オオバンは警戒心強いのね…カワアイサはサービス精神満点でした

砂崎、ユーラップも行ったけど完全に不発…
まだちょっと早かったみたいです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/24 12:19:56 ID:???
砂崎に白いのが来たら情報キボンヌ
道南在住 [sage] 04/11/24 18:29:07 ID:???
今週末は悪天候っぽいね…鳥見は無理か…


俺がその情報欲しいよw
去年は全敗、何回いったか覚えてない…
道南とは言え砂崎までは冬道を1時間強かかるんで、なかなか逝くのは難しい
仕事があるんで、行けても土日祝オンリーだしね

まぁ、見かけたらカキコんどきます、期待しないで待っててね
いっそ、砂崎オフでも…過疎スレじゃ無理か

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/24 19:16:39 ID:???
探鳥地北海道版によると、冬になると近所にはシロフクロウやシロオオタカが来るかもしれないらしい。
それはいくらなんでも書きすぎだろ!長く住んでるが、見たこと無いぞ!! ('A`)フゥ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/12/16 14:37:39 :t/jSJi+x
今週末に関西から層雲峡と富良野に行くんですけど
「この辺でこんな鳥が見られる」っていう情報
あったら教えてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/16 20:04:02 ID:???
旭川空港を使うのかな?
旭川市内の石狩川の上にオジロワシが良く飛んでる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/12/28 16:43:34 ID:???
12月24日、函館にて(というか家のスグ近くで)、枯れた松の木にアカゲラの雄がコンコンとくちばしでツツいてましたよ。思わず萌えた〜。
名無しさん@お腹いっぱい。 [あげ] 05/01/09 23:34:32 ID:???
近所に空港ができるので、二〜三月にそっちにいきたいんですが。
千歳の近所でベニヒワ、イスカ、銀座、雪ホ見れるところあります?
ウトナイ二日でどうざんしょ?
地元の方情報タム。

釧路、根室中標津は格安なさそだし、就航するか不明やし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/10 23:19:03 ID:???

ttp://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/daily/index.html
ウトナイはここ見てみ
あんまりぱっとしないみたいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [rage] 05/01/11 20:24:39 ID:???

ありやとさんです。
やっぱり道東いかにゃならんか。
まあ銀座は見れたらめっけもんとは考えていましたが。
ベニヒ、イスカはみたいなあ。
道南在住 [sage] 05/01/15 17:48:54 ID:???
ユーラップ川〜砂崎〜大沼 周ってきました

ユーラップ
オオワシ、オジロワシ、トビ、マガモ、キクロハジロ、オオハクチョウ、
カワアイサ、ウミアイサ、セグロセキレイ、オオセグロカモメ、ワシカモメ(?)
ワシは今が見ごろでしょうね、河口から日進峠の入り口ぐらいまで至るところにいます
ワシカモメ(?)は、スマソカモメ類弱いんです、河口近くにいました
ガタイはデカク、1羽で5〜6羽のカラスを蹴散らしてました。

砂崎
トビ、ハシブトガラス、オオセグロカモメ…orz
1月2日にハヤブサとコミミズクは出たそうですが、シロハヤブサの情報は無し

大沼
オオハクチョウ、コブハクチョウ、マガモ、キンクロハジロ、オオバン
餌付け地点に集中、驚くぐらい近距離でオオバンの観察が出来ます
オオバンってマガモやキンクロハジロより強いのね…初めて知った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/15 23:25:55 ID:???
なんと!!コミミでていますか!
道南在住 [sage] 05/01/16 11:08:34 ID:???
訂正
ワシカモメではなくシロカモメのようです
詳しい人に写真見てもらいますた
299 [] 05/01/19 18:40:06 :fL2R1FbE
こうなったら3月初旬-中旬に休み2日とって、3泊4日で決行予定。
@釧路、春国岱、霧多布周辺
A網走原生花園,斜里、網走湖周辺
B砂原、ユーラップ周辺
C苫小牧、千歳周辺
冬の小鳥ねらいでいきたいと思います。
二度と冬の北海道にいけそうもないので有識者の意見おながい!!!
カテゴリー1 ユキホ、ベニヒワ、イスカ
カテゴリー2 コアカゲラ、ツメナガホ、クマゲラ
運がうんとよければ、銀座が目標です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/19 19:47:47 ID:???
なんとか答えてあげたいけど、漏れちゃんあまり知らないのよね。

クマゲラは苫小牧にある北大の研究林で見られる可能性高いよ。
コアカゲラもいるんじゃないかな。千歳なら運が良ければヤマセミもいたりして。

カテゴリーに書いてる小鳥なら、砂原でがんばれば見れる希ガス。

道東はしらん。

ここもいいけど、候補にあげているあたりの野鳥の会とか、しらみつぶしに当たるのがいいんジャマイカ
道南在住 [sage] 05/01/19 20:35:13 ID:???
砂崎はハイリスクハイリタ−ン
運が良ければシロハヤブサ、ユキホオジロ等々3月じゃ無理だけどね
殆どの場合トビ、オオセグロカモメ、ハシブトガラスオンリー車が無いときっついよ
ユーラップも3月じゃ厳しいよ
299 [sage] 05/01/19 20:51:40 ID:???
ありがとうさんです。
候補地の情報をネットでは検索していますがどうも踏ん切りがつかなくて・・・
根室から斜里方面に回れればいいんだけど、道路事情がわからないので。
最初は
1日目:釧路着(その辺)−根室泊
2日目:春国岱−レンタカー−斜里泊
3日目:斜里−濤沸湖−網走湖泊
4日目:網走方面:山の鳥−女満別空港
って考えていたんだけど、車が心配なのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/19 21:03:06 ID:???

根室周辺だけでも1日で結構いろいろあるし、
春国岱は、結構歩くから、その周辺泊にした方がいいような。

釧路周辺は、ツルくらいしか見るものないと思うけど。

道路は凍結するから、あまり夜には運転しない方がいいかも。
昼間は、幹線道路は問題なく普通に走れると思う。
冬季閉鎖以外は、通れないってことは無いと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/19 22:22:53 ID:???
ああ、経験無いなら凍結路面の運転は気をつけれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 05/01/20 05:02:06 ID:???
>>根室から斜里方面に回れればいいんだけど、道路事情がわからないので。
宿泊を、風蓮、エトピリカ村、風露にすればいいじゃん。
ここであれこれ悩むより、当日のいい情報が入るでしょ。運よければ餌台で
見たい奴ほとんどでたりしてw。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/20 08:59:57 ID:???
>305
私も311さんに同意。

風露荘の餌台にベニヒワたくさん。コベニもいるかも。
エトピリカ村の餌台にはハギマシコがうじゃうじゃ。
エトピリのご主人、今冬からガイドも始めたらしい。
ユキホオジロは霧多布や春国岱でも見れるが、
春国の対岸の走古丹を先端まで車で入れば楽。
ただし雪が少なければの話。
クマゲラは北大苫小牧演習林が可能性高いかな。
コアカゲラは、帯広あたりが濃く、
帯広動物園の周辺の公園に多かった印象があります。
299 [] 05/01/20 22:01:43 :TyUXMhdg
ただいま熟考中です。
網走方面に未練があるのは北見あたりでイスカに当たるかも
というスケベ根性があるためです。
クマゲラは夏でもいいかとも思うんですが、
やはりスケベ根性が・・・
まあ、やっぱベニヒ、イスカをメインに練りたいと思うので
苫小牧方面含めアドバイスタム。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/21 09:32:47 ID:???
コアかゲラは、昔、風連から春国岱に行く途中の
国道脇の林にポイントがあって、私はそこで見ましたよ。

十数年以上前だから、今もその小さな一角が残ってるか
どうかは判らないけど。
クマゲラも、当時、あの付近の鉄道の駅で、誰か見たと
宿で聞いた記憶が。。

ベニヒワは、網走の近くの小清水原生花園の周辺を散策して、
そこそこいたように記憶してます。けど、根室周辺でも見たような。

春国岱と納沙布岬周辺で、ユキホオジロとハギマシコは確実に
見られると思う(多分)。ツメナガは、私が行った時は偶然ユキホオジロ
に1羽混じってたけど、確実かどうかは微妙。。

いずれも十数年前の経験だし、年によって飛来状況かわるんで、
確証はないけど、あまりあちこち、移動するのに時間取られすぎるより、
じっくり腰を据えて欲張らない方が、いいと思ったりします。。
道東の厳冬は、思ってる以上に体力奪うから、運転も気をつけないと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/21 13:24:32 ID:???
オレのいきつけの宿にはクマゲラがくるのだが
なんと宿の壁を突っついて破壊するので追っ払ってるって言ってた
古い建物だから虫がいるんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/21 16:46:11 ID:???
シノリガモたん(*´Д`)ハァハァ
名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 05/01/22 08:27:15 ID:???

さしつかえなきゃ教えてよ。
普通のアカゲラあたりなら長野県の宿で聞いたことあるけどね。
クマゲラとはさすが北海道。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/22 19:37:50 ID:???
187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/22 19:37:04 ID:kQlyhpZ+
ワシも欲しい、氷下待ち網漁のおこぼれ狙う野鳥たち
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050122i505.htm
氷で一面を覆われた北海道東部の風蓮湖(根室市、別海町)の湖上に
オオワシやオジロワシなど数百羽の野鳥が集まっている。
299 [] 05/01/25 00:43:17 :Cnc5hqjE
やぱし根室―霧多布ラインで計画たてまつ。
問題はイスカなわけだが、
春国代
山の松林勝負かな?
苫小牧もすてらんね〜。
道南在住 [sage] 05/01/28 05:57:00 ID:???
イスカかぁ…
晩冬〜早春にかけての函館あたりじゃ普通に見る鳥だけどね
ところ変わればと言うヤツなんでしょうかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/29 22:04:44 :d3K1lRRa
見ているよ・・・ずっとおまえを見ているよ・・・。
ふっふっふっふ・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/30 23:54:59 :aOsO2AJ9
そうなんよ、イスカはこっちではかなりキツい系です。
軽井沢、蓼科、小根山、比叡、敦賀
来てるはずなんだが、空振りばかりだす。
むかしたまたま白河で群れをみたんだけどかえって近くて遠い鳥になってもうた。
イスカさがしてると「なんだオオマシコか」となったこともある(病気だな)。
道南在住 [sage] 05/01/31 15:58:00 ID:???
市内の街路樹(ナナカマド)にかなりの数のツグミがきとります
その代わり今年は殆どキレンジャクヒレンジャク見てないなぁ…
他の地域はどうですか?

>なんだオオマシコか
言ってみたい、こんな台詞さらりと言える立場になりたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/01/31 22:04:11 :aq6PzRU8
札幌在住です。
ツグミ来てますが、レンジャク見ないですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/08 13:19:20 :GDC2dE6e
教えてください
2・6にウトナイ湖へ行ったのですが、
湖畔で白鳥を見てたら、チドリらしき鳥が1羽とんできて
ひょこひょこ氷の上を歩いていました。
この時期に、ウトナイ湖へ現れる可能性のあるチドリは
なんというチドリなのか、わかる方がいたら
教えてください。よろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/08 18:12:46 ID:???
体色や大きさの情報がないのにわかるわけが(ry
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/08 19:56:18 :GDC2dE6e
325です。
すいませんでした。
はとより少し小さめに見えました。
羽から背中は灰色っぽく、腹は白かったと思います。
目のところに一本黒い線があったような気もしてます。
あいまいですが、これくらいの情報でわかりましたら
教えてください。お願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/08 22:25:27 ID:???
大きさと雰囲気から、通常の分布でないけどダイゼンかケリでは?
北に版図広げている鳥は他にもいるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/09 15:18:11 :kAzLAI9V
>328
どうもありがとうございます。
自分でも、北海道の野鳥データベースというHPで調べてみました。
そこに載っているケリの写真よりは、小さな鳥でした。
ダイゼンは、形はよく似てたのですが羽の模様が違う印象です。
そのHPで一番似ている写真はイカルチドリかシロチドリです。
これらの鳥が、今時期のウトナイ湖にいてもおかしくないでしょか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/09 23:56:14 ID:???
ああ、別におかしくないと思いますよ。
シロチドリはけど夏かな?
イカルチドリかな?
道南在住 [] 05/02/17 16:45:44 :ky4rfSs2
函館市内、アトリとツグミの群れが入ってきた、ナナカマドの街路樹に集っている
上磯海岸にてクロガモ ウミアイサ ヒドリガモ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/24 00:56:00 :XB1rzXD9
やっぱし3月に小鳥ツアー決行予定。
道東方面でのフィンチさんやバンティンさん達の入りはいかがでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 20:15:37 ID:???
もう海ワシ達は北に帰っちゃったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/28(月) 09:16:36 ID:???
千歳の田圃や空にガン&ハクチョウがいっぱい。
春だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/02(土) 16:19:50 :xHJksh2Y
海猫はどこへいけばみれますか
道南在住 [] 2005/04/02(土) 20:41:03 :HA8K0ExK
夏ならどこでも見れる、冬はほとんど見ない
道南だと日本海側に多いかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/02(土) 21:20:35 :xHJksh2Y
具体的にどこへいけばいいか教えていただけませんでしょうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/02(土) 21:59:08 :xHJksh2Y
海猫という鳥は、どんな鳥なんですか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/02(土) 22:39:54 :AJvI5jV1
札幌支部HPでの2月の記録
西岡遊水地で銀山益子ってあるけど、札幌から近いの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/02(土) 22:47:31 ID:???
しね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 01:01:58 ID:???
ウミネコってミャ-オーって鳴くから海猫だと思っていた。今図鑑見たら鳴き声が微妙に違ってた。
まぁ聞く側の聞こえ方にもよるんであろうが…。そういえばレンカクも猫みたいな鳴き声だったな、
成鳥夏鳥じゃない時のレンカクは見たことある…喜び三割減…
ウミネコって天売では減って利尻で増えてるんでしょ?(今ぐぐった知識…)
利尻島に行ったら見れるんじゃないかなぁ?けど天売とかで育った人いいなぁ…
自然がいっぱいだったんだろうな… 心も清いんだろうなぁ(妄想)
そういえば海猫って映画もあったなぁ、駅スタに伊東美咲来てたな。
ありがとうございます [、] 2005/04/03(日) 03:44:18 ID:???
私は小説を読んだのですが私の愛する人の生まれ育ったのが北海道なんです。 ひとりでその海猫をみたいと思いこのサイトに質問してみたんです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 04:01:05 ID:???

どこに住んでるか言ってくれないとアドバイス不可能です。
すみません [、] 2005/04/03(日) 04:08:54 ID:???
もし知っていらっしゃったら、撮影地を教えていただけませんか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 07:46:03 ID:???
典型的に教えてちゃんだな。

少しは自分で調べろ
ttp://www.gt-works.com/yachoo/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 09:15:10 ID:???
教えてちゃんはきっと携帯でしらべられないにかも…
ってことで教えてあげる。
映画での場所(クランクイン)は函館臼尻漁港だったよ。
小説しか読んだこと無いということは鳥好きじゃないだろうし
ウミネコの特徴を書いておくと、見た目ただのカモメですなぁ、
で飛んでいる時尾羽(お尻)が黒いやつです。
ありがとうございます [、] 2005/04/03(日) 14:02:28 ID:???
クランクインした漁港へいくより利尻島へいった方が海猫はみれるんでしょうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 14:46:11 ID:???
は?時期になれば海猫なんてどこにでもいるぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 15:02:47 ID:???
だから自分が住んでる場所を書けと。
そこから近いところでどこへ行けばいいか書くから。

その前に、北海道スレじゃなくて、質問スレに逝け。

■ トリの質問はここでしてチュン その5
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1108991943/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 15:54:06 ID:???

違うって。住んでる場所の近くで見るのは嫌なんだよ。


> 私は小説を読んだのですが私の愛する人の生まれ育ったのが北海道なんです。
> ひとりでその海猫をみたいと思いこのサイトに質問してみたんです。

海猫が特別な鳥じゃなきゃ困るんだよ。
わざわざ利尻まで一人旅しなきゃ見れないような、
そんな神秘的な存在じゃなきゃ許せないの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 15:59:42 ID:???
どこにでもいるから、利尻でも礼文でも勝手に行け
ごめんなさい [、] 2005/04/03(日) 16:20:52 ID:???
どこでもみれるなんてしらなかったんです。ごめんなさい。私は大阪にいます 小説に感動して北海道でみたいなと思って‥
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 16:48:22 ID:???

そんなら夏にどうぞ。
冬には居ないから。>北海道
[、] 2005/04/03(日) 16:58:12 ID:???
ありがとうございました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/06(水) 09:14:31 :trJN2jfi

西岡遊水池は,地下鉄で真駒内かバスで終点まで行って徒歩15分という
ところですね。

1週間前に行ったとき銀山は見られなかったけど結構北海道の留鳥が近くで
見られましたよ。

雪が多くて歩くのに大変でしたが良いところです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/06(水) 12:29:44 ID:???
苦労があるのは分かるけど、鳥好きには天国だな@北海道の早春は。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/06(水) 17:46:44 ID:???
天国?住んでると実感がわかないな。
家の周りアトリとカワラヒワだらけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/12(火) 19:24:32 ID:???
今朝恵庭岳公園線脇の電線にヤマセミとまってた。
漁川に住んでるのかな。あんまり魚いないようだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/14(木) 23:20:07 ID:???
やませみたん見たいでちゅん…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/15(金) 00:24:18 ID:???
ヒント
魚の多い川
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/20(水) 10:09:32 ID:???
今日後ろ姿をチラッとだけどノビタキ見たよ。@恵庭
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/20(水) 23:08:02 ID:???
北海道…今はもう遠いところ…今になって鳥に興味持ち始めたでちゅん…
あぁまた暮らしてみたいでちゅん…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/22(金) 11:39:59 ID:???
今日車からチラッとだけどイワツバメ見たよ@千歳
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/22(金) 21:35:52 ID:???
もう森の中の雪は溶けてるでちゅんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/23(土) 14:20:13 ID:???

平地にはほとんどないよ。北側斜面には少しあるよ。山にはいっぱいあるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/23(土) 17:53:59 ID:???
そうでちゅんか。じゃあもうすぐしたらガングロ緑チュソチュソ
の季節でちゅんね。緑チュソチュソ丹私が元気にしていることを伝えておくれ。
あとピンキーモンキーチルドレンも… あっ、ほっぺないすずめも…ほっぺは
紛失物として預かっているからこっちに取りに来ておくれ、6ヶ月経つとコケ国庫の
ものでちゅんよ。
道南在住 [] 2005/04/25(月) 15:54:01 :S3WxuWX5
ユーラップ河口にてヘラサギ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 18:36:02 :kh8351o1


笑ってしもた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/26(火) 21:18:44 ID:???
オオジシギが啼いてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/05(木) 18:38:44 :oQT09fAy
5月末にウトナイ湖でマキノセンニュウはまだ早い?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/06(金) 13:04:47 :+WwH6fL+
ttp://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/daily/0405.html
によると、去年は勇払で5/25。あとは6/5にウトナイになってるね。
ぎりぎりか。
& [] 2005/05/08(日) 19:14:42 :KtO+/Qd6
かなりきわどいですが、まあ、何事もチャレンジですね。
情報ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/16(月) 07:36:44 ID:???
今日は曇と聞いていたが晴天じゃん!
つーわけで仕事サボ…否、休んでウトナイ湖へ行ってきます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 22:10:42 ID:???
ユキホオジロはやめたちゅん。すてきなおちゅんまた見つかるちゅんかな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 20:47:07 ID:???
もう北海道には春風がそよいでるでちゅんか?
こちらはもうすぐ夏です。あなたは何をして暮らしていますか?
どんなものを見てますか?幸せですか?
私はまた失恋しちゃったちゅん(笑) なかなか思いどおりにはなりませんね。
鳥に生まれ変わったら私は… ん〜大空を


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 22:02:54 ID:???
飛ぶちゅん! ハリオアマツバメみたいにぴゅーって飛ぶちゅん☆
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/29(日) 09:26:51 ID:???
北海道はどうでちゅんか?さえずりとりとりが来てますちゅんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/29(日) 19:31:38 ID:???
のびたきちゅんがたくさんいるちゅん。おおるりちゅんときびたきちゅんはとんと見掛けないちゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/29(日) 22:25:13 ID:???
ありがとうちゅん☆ じゃっじゃっ
のびたきちゅんは草原に住んでたりたりするけど
おおるりちゅんやきびたきちゅんは森の中に住んでいる
ことおおいちゅんし、森の夏はまだちゅんなのかも
また暇だったら報告してちゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/30(月) 18:12:53 ID:???
小金湯で露天風呂入ってたら上空高くをアマツバメが飛んでいた。
アマツバメ大好き。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/30(月) 21:42:55 ID:???
はりおあますずめになるちゅん…
少しどんくさそうちゅん…
アマツバメとヨタカは親戚ちゅんか?
ヨタカ夏鳥…信じられないちゅん…
だからはりおあますずめでも北海道まで行けるちゅん!ちゅーん!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/30(月) 23:57:02 ID:???
ヨタカにあいたいちゅん

でもココ場所書くと色々面倒になるとおもうちゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/31(火) 12:45:05 ID:???
そうだね、北海道の鳥の話したい人沢山いるだろうし
別のとこにかくでちゅん
ごめんなさいでちゅん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/31(火) 18:14:39 ID:???
なんかものすごい勘違いしてたでちゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/31(火) 21:22:04 ID:???
人気のある鳥の生息地を書くと、人がおしかけて面倒になるから・・という意味ちゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/31(火) 21:57:43 :jcFKxeHa
そんなことないよ、そんなにたくさんの人見てないよ〜

と言いつつ、期待してちゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/31(火) 22:20:36 ID:???
これは恥さらしのアゲでちゅんか…
恥ずかしいちゅっちゅっ
こちらはもうすぐ梅雨入りでちゅん
北海道はうらやましいちゅん
道南在住 [] 2005/06/01(水) 06:44:28 :Vlxusa/z
観察中のクマゲラの巣に雛誕生
早く姿を見せて欲しい物ですな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/02(木) 00:36:33 ID:???
GW中に稚内ノシャップの某温泉の露天風呂でマターリしてたら
オオジシギのディスプレイフライトハケーンしますた。
見とれてたらのぼせそうになりますた。野鳥観察には露天最高ディス
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/02(木) 17:00:41 :mLG44q70
うちの近所の公園に巣を作ったカラス!
至急退去しなさい!



怖いから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/02(木) 21:25:35 :x/DcI8oW
ある掲示板で北海道のアカショウビン情報を見た。

おれも見たい! どこだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/02(木) 21:51:40 :uiSYY1wR
今日何年かぶりに豊頃町・湧洞沼に撮影に行ってきました。
アオサギ・タンチョウ・オオワシ・ついでに兄弟3匹でじゃれあう子狐
の撮影ができました。幸せだ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/03(金) 02:26:22 ID:???
ある掲示板で北海道のブッポウソウ情報を見た。

おれも見たい! どこだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/04(土) 00:17:28 ID:???
あかしょうびんよりちゅうさぎの方が話題になりそうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/04(土) 23:41:32 ID:???
あかしょうびんよりちゅうさぎよりちゅんさぎの方が好きちゅん
北海道のお方は最近なんか鳥みましたちゅんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/11(土) 11:22:35 ID:???
コノハズクが一晩中啼いてた。
聞こえるのは沢音と仏法僧だけ。
最高だったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/04(月) 23:33:10 ID:???
もうすっかり夏でちゅんね。北海道情報を希望でちゅん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/06(水) 20:37:09 ID:???
コマドリがうるさいちゅん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/08(金) 21:46:02 ID:???
いいでちゅんなぁ、北海道にいたときコマドリなんて見てなかったでちゅんよ
そもそも鳥もそんなに見てなかったちゅんし…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/16(土) 15:50:16 ID:???
昨日の夕方余市の街の上空を物凄い数の雨燕タソが飛んでたけどいつもあんななの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/19(火) 20:43:19 ID:???
ちゅんちゅん言ってる人、必死だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 20:15:58 ID:???
北広島駅の上空でチゴハヤブサが四、五羽トンボを捕ってた。
近くで毎年繁殖してるみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/07(金) 22:23:26 ID:???
しっかし三ヶ月書き込みがなくても落ちないってwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/07(金) 22:23:58 ID:???
あ、一ヶ月半か、、まあいいやどうでも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/01(火) 20:21:32 ID:???
ハクチョウキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/05(月) 21:43:01 ID:???
うちの庭に最近よくヤマガラが来る( ´;゚;ё;゚)ハァハァ
名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 2005/12/16(金) 18:11:12 ID:???
赤い鳥系は今年はどうよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/12/16(金) 19:58:12 :tO6e/mq6
ヤフオク 六代目山口組継承式DVD ¥1111
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kiss5577?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/12/22(木) 15:35:07 ID:???
エンジェル、来た〜〜〜〜って騒いでるやつらがいるのは何処だ?
情報クレ!クレ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/09(月) 23:53:13 ID:???
北大の研究林って、一般人が勝手に入っても大丈夫なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/10(火) 19:14:55 ID:???
事務所にいけば、許可証はすぐにもらえるよ。
勝手に入っている人もおおいが・・・
410 [sage] 2006/01/20(金) 11:50:35 ID:???

レスサンクス。
これなら心配なく行けそうです。

こんなにレス早いとは思わなかった・・・
書き込みはないけど、常駐している人は結構いるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/16(木) 22:44:12 :v3UisYOQ
書き込みすくねえええええええ
保守させていただきます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/17(金) 17:04:14 ID:???
今なんか変わったのでてるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/17(金) 21:20:43 :e1QLPpn4
冬鳥はどんな感じ?
小鳥見に行きたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/18(土) 13:57:36 :qluoW3Tr
日高町の岩知志の竜門の谷底で数年前国道走っていて、渓谷を飛んでるオジロワシ
を上から見ることが出来た。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/18(土) 17:45:19 ID:???
今日千歳の道の駅の上空をオジロワシが飛んでた。あんな市街地を。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/22(水) 00:29:48 :MLrSI66w
オジロワシはそんなに多いものなんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/22(水) 00:38:59 ID:???
1羽飛んでるだけで多いと思うのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/22(水) 00:49:48 ID:???
ワシなんかごろごろ居る。カラスみたいなものだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/22(水) 12:47:00 ID:???
家の不思議な鳥【飛べない鳥】
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1140529209/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/22(水) 18:57:39 ID:???

ヒント:市街地
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/23(木) 00:54:26 :UPM+j5eC
はじめまして。今日森町の旧砂原地区の海岸線を車で走っていたら、
100羽を超える鳥の群れに出くわしました。
初めウミネコかカラスかと思いましたが(大きさはそれくらい)こげ茶色で
あまり見たことのない鳥でした。どなたかこの時期にあの辺に集まる鳥を
ご存じないでしょうか!?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/25(土) 16:20:32 ID:???
トビかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/26(日) 19:11:51 ID:???
だろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/26(日) 21:29:30 :AVRDq4Co
ハシボソミズナギドリは、季節はずれか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/27(月) 00:38:54 ID:???
今年の北海道は海ガモが少ないって聞いたけど、マジっすか!?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/27(月) 01:08:55 ID:???
少ない
sage [] 2006/02/28(火) 16:56:34 :ztdCgEa8
北海道の鳥関係HP見ても、「なんだかなあ」って記録が多いね。
小鳥を見るには、網走-斜里 厚岸-根室のどっちがいいでしょうか?
3月中旬頃に行ってみたいと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/02/28(火) 18:00:42 :5HwsQAc4
「ここからはいってくるなよ、チビ人間ですぅ」
「誰に向かっていってるの?」
「チビ人間ですぅ」
「ふぅん」 当然そんな言葉を無視した人間は、翠星石にズカズカと近づいた。
「近づくなですぅ!」 後ろを向き走り出そうとしたが・・・。
「フン!」 ズリッ! バタァァァァァァァァァァン! 人間は翠星石のスカートを踏んでいた。
「その減らず口きけなくしてやるよ!」 ズン!ズン!ズン!ズン!ズン!ズン!ズン!ズン!ズン! 連続して踏みつけられる翠星石。
「へギャッ!フグッ!やめるです、チビ人間!」
「うるせぇ!」 ドゴッ! 蹴りが翠星石の腹にめり込む。
「ヒグッ!」 前のめりになる翠星石。顔は苦痛でゆがみ、涙がそれを彩っていた。
「翠星石が何をしたって言うですか!」
「菓子食っといてうそつくなよ!性悪人形!!」 ズン!
「ヒグッ!や、やめるです、翠星石じゃないです」
「まだいうか!」 ズン!
「ハギュッ!ちがうですぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!」
「うるせぇ!みえみえ!」 ズン!
「ギャッッ!認めるです!認めるですからチビ人間やめるです!」
「口の利き方がなってないんだよ!」 ドゴッ!
「ッ!」 ふとみると靴の先が翠星石の腹を抜け背中から見えていた。
「気絶したか」 人間は足を抜くと翠星石を床に叩きつけ部屋を後にした。 ゴン!
「ヒグ、ヒック!ヒッグ!どうして翠星石だけっ!」 叩きつけられた衝撃で意識がもどった翠星石は力なく泣き続けた。

このレスを読んだ人は呪われます。
呪われたくなければコピペしていろんなスレにまわして下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/02/28(火) 20:15:26 ID:???
野幌森林公園
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/03/04(土) 17:50:40 :PUCnEaw3
北海道行き決定
三月中旬に釧路から東に向かう予定。
デコ赤ヒワと雪ホは何とか見たいが、
道東の方、どのあたりがいいでしょうか?
エトピリカ村の雪ホはどっかいっちゃったみたいだけど・・・
その他ならではの鳥情報があたら教えて(差し支えない範囲で)。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/03/06(月) 01:21:20 :hlYQ4+gp
スレ違いですまんけど、3月の路面状況はやばいの?
北海道の海沿いをぐるっと車で回りながら鳥見する予定なのですが。
知床エコツアー推進協議会 [] 2006/03/07(火) 15:08:57 :3NFgCS6G
 知床観光の危機です。

海鳥死骸1888羽回収 2000羽超の可能性も 斜里  2006/03/07
 【斜里】網走管内斜里町の沿岸で油まみれの海鳥の死骸(しがい)が多数見
つかっている問題で6日、同町や網走支庁などは1698羽の海鳥を回収した
。前日までの回収分と合わせ、死骸は総計1888羽に上る。まだ雪に埋もれ
ている鳥もあり、最終的には2000羽を超える可能性が強い。 回収作業は
同町岩尾別のイワウベツ川河口から朱円地区のオクシベツ川河口付近まで約四
十キロにわたる沿岸で、八十人で行われた。
 回収された鳥はエトロフウミスズメとハシブトウミガラスが大半を占めたが
、国の天然記念物で国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種に
指定されているオオワシの羽も八枚見つかった。
 調査に参加した町立知床博物館の中川元・館長は「エトロフウミスズメなど
沖合に生息する鳥が大半で、洋上で油に汚染されたと考えられる。オオワシの
羽は同じ場所で見つかっているので、同一個体の可能性が高い」と話している。
 油成分の特定などによる油の流出場所が不明で、鳥の死因も判明していない
ことから、回収した鳥は当面、同町清掃センターで保管する。町などは雪解け
の状況を見て今後も回収作業を続ける。


知床エコツアー推進協議会 [] 2006/03/07(火) 16:43:31 :3NFgCS6G
知床では、観光客の期待を裏切らないためにもヒグマには、トドとシカの死
肉を、天然記念物のオジロワシ、オオワシには、スケトウタラをきざんで撒い
ています。
 観光船では、観光客の手の上のカッパエビセン・ホテトチップス等に群がっ
てきます。
 好評ですよー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/03/07(火) 17:07:26 :3P8OazDN
NFgCS6G
釣りがしたいのはわかったからどこか1つのスレでやって下さい。
マルチポストうざい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/03/11(土) 10:22:28 :hu/zbMTF
ノビタキとかキビタキの様に黒地に白斑のある小鳥の後ろ姿を、今朝恵庭の畑道を車で走行中に見かけたのですが、何だと思われますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/11(土) 11:40:39 ID:???
ノビタキかキビタキ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/11(土) 13:06:31 ID:???
ジョウビタキ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/11(土) 15:00:56 ID:???
突然で申し訳ないのですが、北海道の象徴とされる鳥とは何か?
知っている方、教えていただけませんか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/11(土) 15:45:15 ID:???
タンチョウ
ttp://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bsbsk/symbol.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/12(日) 09:50:53 ID:???

白斑の感じがそれっぽいです。停まってよく見れば良かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/12(日) 10:14:05 ID:???

どうもありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/15(水) 22:11:06 ID:???
今朝千歳の路上でカラス(種類は??)の群の中にくっきり白黒二色のが混ざってたけど、コクマル?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/15(水) 22:45:03 ID:???
もしくはカササギ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/19(日) 20:34:20 ID:???

体型は普通のカラスでした。しかし姿を見たのはあの日だけ。今となっては。

現場の近くでムクドリの群が木に止まったので、もう戻って来やがったと思ってふと見たらレンジャクでした。
通勤途中じゃなかったらね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/22(水) 09:20:20 ID:???
マガン&ハクチョウキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
@千歳川周辺。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/22(水) 12:16:49 ID:???
マガン(・∀・)イイ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/23(木) 09:34:51 ID:???
マガン&ハクチョウ更に数増えた。
あの腹の縞模様に萌えるんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/08(土) 18:37:50 ID:???
札幌駅すぐ側の街路樹にキレンジャクが群れてたけど、なんか薄汚れてたなあ。
2bくらいの距離で見てたんだけど、全然こっちを気にしてなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/10(月) 03:03:23 :PAZWOlz7
の原因はずっとわからなかったみたいだけど、どうやらこれっぽいね。
【国内】油入りハングル文字ドラム缶漂着 重油で汚染された5千羽の海鳥の死因と関連か?北海道
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144541873/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/10(月) 07:32:41 :vlSpsYiu
韓国人ダイバー、富士山湖の自然を破壊  
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116244337/l50  
韓国ダイバー協会の会員たちが日本の歴史歪曲に抗議する意味で日本の象徴である富士山湖に太極旗をさして来ました。  

先月11日、 日本の富士山にある湖。二人が冷たい水中に入って行きます。手には太極旗と鉄でできた旗の棒を持って。  
水中を 3m ほど潜り、湖底に太極旗を打ち込む。水面の上にまた上って来た二人は”日本、今は(どこの領土)?”と書いたプラカードを広げます。  
水の外に歩いて出ては、太極旗を力強く振ります。  
これらは韓国ダイバー協会所属スキューバ隊員たちです。日本の独島領有権主張と歴史教科書歪曲に抗議する意味でこんな事を起こしたという説明です。  
画像  
ttp://imgnews.naver.com/image/052/2005/05/16/200505160636305616_b.jpg  

【社会】縄文杉の樹皮削り取られる−世界自然遺産の屋久島  
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116936635/l50  

鹿児島県・屋久島の「縄文杉」の樹皮の一部が削り取られていたことが24日までに分かった。  
樹齢数千年といわれる縄文杉を傷つける悪質な行為で、屋久島署は自然公園法や森林法違反の疑いもあるとして調べている。  
上屋久町などによると、縄文杉は高さ約1メートルあたりで直径約十センチの円状に樹皮が削られていた。金属製の道具で削ったような跡があった。  
自然に削れたり、動物が削ったものではないという。付近は立ち入り禁止となっている。  

屋久島は1993年にユネスコ世界自然遺産に登録。年間約30万人が訪れ、縄文杉はシンボルとして人気が高い。  


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/10(月) 17:40:39 ID:???
【国内】北海道 海鳥の死で沿岸調査…ハングル記載の漂着ドラム缶、新たに15本発見[4/9]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144637058/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/12(水) 23:01:56 :+GpNHpmm
スズメが死んでるらしいけど、
他の鳥は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/12(水) 23:55:29 ID:???
小鳥(特に冬鳥)はほとんどいなかった。
実りがいいので大陸から渡ってこない、といい方に思っていたけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/13(木) 00:27:13 ID:???
まあ、年による変動が大きい話だし、ある年の話だけで
一喜一憂してもしょーがないでしょうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/13(木) 12:11:00 :4I5gHGen
そうでなくて、スズメは大量死してるけど、他の鳥はどうなのかと思わんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/13(木) 12:55:38 ID:???
思わない。
憶測で言いたい人は構わないけど、
実際に死んでるというデータがない限り、
何の意味もないです。はい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/13(木) 15:53:05 :4I5gHGen
ピントズレの世界
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/13(木) 19:31:40 :dIuzfz9S
野付半島ネーチャーセンター主催の油汚染調査の結果・・・

オイルボール漂着?…実はホヤの死骸
漁業被害などを心配した地元はホッとしていたが環境保護が叫ばれながらオイルボールの見分けもできない事態に「これで環境は守られるのだろうか」との声も出ていた。
<写真:オイルボールに間違えられたホヤの死骸>

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060411&j=0047&k=200604118845
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/14(金) 08:35:54 :+2wQ9pZ5
サハリン2石油開発をやってるサハリンエナジー社の公聴会にでてみた。最悪だった。
これだけ北海道で海鳥やオオワシが油で死んでいるのに、やつら環境を守ることなんて全く考えてないみたいだった。
なのに日本の国際協力銀行は私らの税金や年金の一部を使って巨額の融資をするらしい。
20日まで銀行は意見を受け付けているんだとさ。
ttp://www.foejapan.org/aid/jbic02/sakhalin/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/14(金) 18:22:57 :H+rEvKEs

ひどい話だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/15(土) 09:22:16 ID:???
千歳にノビタキ来たよ。こんな早かったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/15(土) 09:38:47 :o307a3fS
先々週、釧路でメス1羽観たよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/15(土) 10:10:52 :/eMBCRQ9

野付NCのトップって彼だろ?
経緯わかる気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/15(土) 17:54:18 :rTCgaaiz
知床って今油まみれなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 08:29:35 ID:???
ウトナイで4/16 ノビタキ、ウグイス今季初確認だって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 22:29:18 ID:???
帯広でノビタキとベニマシコが一緒にいた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/22(土) 01:52:59 :zLbqoQnf
北海道から沖縄まで海洋汚染が発生中。ここまで広範囲だと他の場所でも生物に対して深刻な問題になる可能性があるね。
【環境破壊】沖縄:八重山に韓国製ドラム缶十数本漂着、オホーツク海沿岸のものと同一 廃油の不法投棄の可能性もあり[4/21]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145591898/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/26(水) 09:56:31 ID:???
北広島にツバメ来たよ。ツバメは可愛いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/27(木) 22:17:21 :1N05Ifcq
すずめいるじゃねーかよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/28(金) 16:09:35 :pv+qe/HD
>470
北広島といえば大昔、野鳥の写真飾りまくりの喫茶店があったなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/11(木) 21:01:13 ID:???
夏の道内で高山の鳥を撮る場所で、楽にいけてそこそこ撮れる場所を教えて頂けないでしょうか。
撮りたいのは、ホシガラスとギンザンマシコです。600mmと三脚を持って登山をするだけの体力に自信がない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/13(土) 22:54:32 ID:???
( ・∀・)つ今日コルリを見ましたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/27(土) 22:33:58 ID:???

漏れは耐えられなかったのでコンデジ+軽量三脚にした。

車で行けて高いとこは、銀泉台とか望岳台あたりだと思うが、その辺ではみたことないっす。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/07/19(水) 00:17:56 :XX9K07kM
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/21(金) 13:35:50 ID:???
ギンザンマシコなら姿見から左の方にいくとうろうろしてました。
あいつら営巣したのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/22(土) 04:15:46 ID:???

8月末から9月くらいに然別湖行くと、
ギンザンマシコなら群れでいることがある。
ただ、群れで動いているようなので、出会えるか
どうかは運次第。

まあ、見れなくてもクマゲラくらいはいるから
そう飽きないけどね。

普通の人はあまりそういう時期に行かないから、
空いてて丁度いい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/23(日) 19:41:01 ID:???
エゾライチョウを1日に4回見たと思ったら
2回はキジバトでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/26(水) 18:29:56 ID:???

kwsk
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/07/27(木) 00:30:44 :12znrLXE

2回はエゾライチョウかYO!!

北海道に住んでない俺としては(´・ω・)ウラヤマシス・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/27(木) 09:01:31 ID:???
いいなぁ、ギンザンマシコやエゾライチョウ。

来週、北海道に行く予定なのですが、
今の時期、姿見のロープウェーはどのくらい混雑していますか?
あまり時間がとれないので、
「秋の紅葉シーズンは乗車まで一時間待ち」と聞いて気を揉んでいます。
夏の混雑はそれほどでもないのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/27(木) 14:08:37 ID:???
こないだの3連休は天気悪くて空いていました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/27(木) 22:23:13 ID:???
シマアオジって今年どうよ?
小清水、コムケ回っていなかった。
サロベツにはいたけど・・・
ベニヤは行ってないからわからないけど、
ウトナイのHPには3年くらい出てこないし。
482 [sage] 2006/07/28(金) 07:02:41 ID:???

情報どうもありがとう。


シマアオジは激減しているそうですね。
まずオホーツク海沿岸から減り始め、ウトナイでもあまり見られなくなり、
今はサロベツなど一部地域以外では、ほとんど見られなくなったと聞きました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/06(水) 21:41:48 :7u/OGlHO
ttp://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/
ttp://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/quiz.php3
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/16(土) 19:04:08 :+oz63Xj3
この時期って寂しい時期ですよね(´・ω・`)ショボーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/17(日) 18:32:00 :ls9luTSJ
8月末だけど、如何?
ttp://pc.gban.jp/?p=5968.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/20(水) 19:51:47 :oEhTy3Lk
北海道で、アカショウビンを初めて見た時ビックリした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/09/20(水) 22:19:51 ID:???
だ〜れが殺したあかしょうびん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/09/20(水) 22:22:11 ID:???
10月下旬に3泊4日で北海道に行くのですが、道北以外ではこの時期どのあたりがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/09/21(木) 17:33:56 ID:???
ウトロにワシ柱が立つ時期かな
491 [sage] 2006/09/23(土) 18:40:26 ID:???

resありがとうございました。
本州に居ない、クマゲラ、コアカゲラ、エゾライチョウとかはどこに行けばいいでしょうか。
また、ガンはもう終わりですか。
宮島沼とかはどうでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/23(土) 19:36:40 :ZaqT2vAZ
北海道に移住した方がいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/09/23(土) 20:05:40 ID:???

丹頂見たくないの?
シマエナガ、ヤマゲラも忘れずに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/25(月) 22:01:35 :ehz9qqm2
シマエナガ ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/09/26(火) 23:17:40 ID:???

知らないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/27(水) 16:27:44 :0ClmrTG6
写真載せてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/09/27(水) 16:50:12 ID:???

ぐぐれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/27(水) 18:14:37 :jdSl29U3
ttp://ime.nu/jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/09/27(水) 19:32:34 ID:???
いや
ttp://www.geocities.jp/catmintcibi/chokotokatori21.html
ここの写真の方が可愛い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/27(水) 19:59:15 :woIY/3od
ttp://www.school-girls.info/
ここの写真の方が可愛い

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/27(水) 20:03:30 :woIY/3od
ttp://www.tougewo-koete.jp/tori/simaenaga1.html
やっぱりこれだよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/09/27(水) 21:46:27 :j9Ad2Lw8
お〜い シマエナガをまったりと語ってよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/01(日) 15:24:55 :iG+tp1Ti
ttp://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/song.php3?num=54&ext=wav
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/02(月) 10:45:49 :ex11G/QY
ttp://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/index_result.php3
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/10/04(水) 19:29:28 ID:???
マナヅルはどこ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/04(水) 20:05:04 :oFoWOZTD
出水
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/04(水) 20:09:33 :qFW+olSW
おまえら 鳥ヲタwwwwwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/04(水) 22:29:04 :E74CmVFO
2ちゃんねる を見てるやつみなオタク
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/05(木) 17:20:52 :kXAXmpNX
ジョウビタキはまだ来ないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/05(木) 21:07:13 :hA77Ro+6
ttp://www.hakuyukai.or.jp/kawamura/002index.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/10/05(木) 22:33:54 ID:???
↑こいつ、知ってるなあ・・・こんなサイトやってたんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/06(金) 12:53:10 :3Lx4psh/
物調をべたりサイトを探す時に此処を使う「ttp://www.searchdesk.com/
ホーム・検索・ニュース・生活・ネットなど検索窓の上をクリックすると?。
北海道の探鳥地 もこれで探したよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/10(火) 20:05:11 :h85ZFc66
ttp://terra.sgu.ac.jp/nature/2006_10/06_10_064.JPG
ttp://terra.sgu.ac.jp/nature/2006_10/06_10_062.JPG
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/16(月) 14:54:01 :bmuW1ep5
 本州にはいない鳥がいる、誰もが一度は行ってみたい、
あるいは行った想い出がある北海道。

 北海道在住の人も結構いるようですし、北の国の鳥について、
まったりと語りましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/10/16(月) 21:10:41 ID:???
アトリ、ギンザンマシコ、ウソ、イカル
今日見た鳥。アトリ類多かったなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/17(火) 05:42:57 :1SiGYYP2
道東・道央  どこです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/17(火) 18:51:15 :CcXfqgVv
ttp://shiretoko.muratasystem.or.jp/welcome.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/17(火) 18:53:50 :CcXfqgVv
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%B3
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/17(火) 20:48:34 :m6a9j+DT
【国内】強盗致傷容疑で韓国人2人逮捕、世田谷の一家殺人事件関与も供述 [10/17]

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161082754/

朝鮮人を日本から追い出せ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/10/22(日) 05:21:39 ID:???
今年見た鳥だなんて、総括にはまだまだ早すぎる
鳥見の総括は夏にやろうぜ

そんなわけで朝もはよから地球岬に行ってきます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/10/22(日) 08:40:30 :ERzCTYA5
バードウォッチングに使用に適す「車」=
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/02(木) 18:38:56 ID:???
このところ毎晩のようにハクチョウの群が上空を通過して行くね。
無事を祈らずにはいられないよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/11/06(月) 23:32:28 :XZb6ebQh
ttp://www.torisan.com/index.htm
道南民 [] 2006/11/19(日) 21:01:53 :vXymEuC+
この前、海上を白鳥の親子が子供をはさんで渡っていたよ。本当に無事でいて欲しいよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/20(月) 21:32:35 ID:???

その光景想像したら目頭が熱くなったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/05(火) 14:37:57 :Mw3OAUoH
必死だな、道産子。

あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。

お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。

でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。

みじめだねえ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/08(金) 22:10:53 :aLSuvdkF
北海道の中の人達〜
ベニヒワたん来ていない?
道南民 [] 2006/12/14(木) 20:40:13 :N+Wi6BcF
まだマフィアしか来てません。道東方面はどうなんだろ?
小銀玉@記念カキコ [sage] 2006/12/14(木) 21:33:10 ID:???
この板を勧められて
三戦板から来ました。

だけど鳥の名前がよくわからないので帰ります。

好きな鳥はカワセミです

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/15(金) 14:05:20 :75QBruuZ
なら行くのやめまーす。
3月頃どうかなあ?
去年は外したけど
(春国たいの先端でカワラヒワの群れを見た・・・)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/15(金) 15:35:33 :oX4zG1CJ
道東なら、ここの日記が早いと思われ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pirika/index_001.htm
道南民 [] 2006/12/18(月) 09:28:54 :qxjM7tOc

ありがとうさんです。伊達のたんぼでは越冬マガン、ミヤマガラス、白鳥が落穂ひろいしてた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2006/12/18(月) 13:35:15 ID:???
コクガンはまだでてない?
道南民 [] 2006/12/19(火) 08:43:23 :FrCPlkz9

でてるって聞いたよー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/27(水) 23:14:50 :RgJ06zB6
本州は小鳥が当たり年っぽいけど
今年もダメっぽいかなあ?
雀たんが餓死しないように餌台お願いしまつ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/06(土) 12:39:22 ID:???
馬追運河の氷の上にハクチョウの一家がいたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/07(日) 23:43:55 ID:???
いつもは早々に南下していくのに、
雪が少ないせいですかね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 10:07:56 ID:???
久しぶりに島柄長タソ見た。白くてまん丸くてやっぱ可愛かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/18(木) 20:00:13 :nUL1iCD6
蘭越自然のたより
ttp://blogs.yahoo.co.jp/soso6549
名無しさん@お腹いっぱい。 [あげる] 2007/01/18(木) 20:20:44 ID:???
春国たい先端にユキホオジロの群れ
でもあれ歩いて空振った時の悲しさといったら・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/02/09(金) 18:12:32 :M6Xku5ZA
本日、JRにのっていたら、岩見沢付近で
防風林にオジロワシが2匹いるのを見つけました。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/09(金) 22:58:24 ID:???
22日から道東ひとり勝負にいきます。
道は怖いががまんがまん。
根北峠でとろい「わ」ナンバーがいても勘弁してね。
でもベニヒワたんの情報がない・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/13(火) 00:06:18 ID:???
鳥じゃないけど、網走湖のゴマフアザラシは今年もいるのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/02/21(水) 03:22:43 :z4tIQnGj
苫小牧周辺でコマドリとコルリのいるところ知りませんか?
演習林もウトナイ湖もHPには載ってないんで・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/31(土) 20:30:42 :jB4AcZdZ
苫小牧周辺とはいえないかもしれないですが支笏湖のどっかの水溜り。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/13(金) 20:50:46 ID:???
真狩でノビタキ見た。雪いっぱい残ってるのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/16(水) 18:36:14 :NKJr4oEu
GWに発信機アンテナ付おなががもメスを稚内大沼でみました。
ラジコンみたいで笑える。でもなんかかわいそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/08/06(月) 22:32:44 :5AmGsMkT
お盆休みに北海道に行きます。
なんか見られたらアップすんね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/09/06(木) 09:19:50 :n9r+cO5V
近所の公園にエゾライチョウがいる。
階段トコトコ上る姿がカワユス。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/06(木) 21:21:18 ID:???

俺今朝通勤中のたんぼ道でエゾライチョウ轢きそうになった。何であんな所にいるんだろう?
コウライキジ♀見間違えたのかも知れないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/09/06(木) 23:22:15 :n9r+cO5V
見てる人いてよかった〜。

コウライキジ♀、見たこと無いんで見誤ったかとぐぐりました、
似てますね!サンクス!
けど、近所(実家)にいるのはやっぱエゾライチョウの若いやつかと。木道の下やら上やらに4羽くらい。


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/04(木) 06:13:39 ID:???
このところ千歳上空で隊列組んで飛ぶ鳥の群が見られるんだけど、雁行?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/10/28(日) 21:50:04 :Ghng298h
えらく過疎ってますね。土日と長都沼いったけどヒシクイ超多数。
マガンも少しだけいたが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/31(水) 09:15:23 ID:???
千歳の畑にハクチョウ沢山下りてたぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/07(水) 21:36:01 ID:???
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/59202.html
見に行った人いる?ハクガン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/29(木) 09:52:07 :GHd5/ocB
今年ベニヒワやたら多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/29(木) 17:52:26 :usrkNc58
俺も先週金曜に千歳川堤防周辺でベニヒワ見た
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/29(木) 18:05:16 :3BbhtbpK
確かにベニヒワ多いね。
でも♂も色が薄めなのが多かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/08(土) 06:17:34 :KrwBXdoP
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

浜頓別町
ttp://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052

まとめ
ttp://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html


【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
ttp://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1186918421/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/09(日) 21:55:48 ID:???
鶴居はまだ積雪なし
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071209215408.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/10(月) 17:44:33 ID:???
今日札幌の某山中の沢沿いで森の中をジシギっぽいシルエットの鳥が飛んでいたんだけど、アオシギ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/10(月) 19:48:41 ID:???
塘路湖 青鷺
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071210194634.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/11(火) 01:17:07 ID:???

この時期札幌でジシギならアオシギじゃない?
山中の沢沿いなら条件バッチリだし

アオシギまだ見たことないorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/11(火) 21:20:36 ID:???

他該当しそうなのいないですもんね。
あれは見ようとして見られるもんじゃないと思いました。俺も”見た”とは言えないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/17(月) 17:04:45 ID:???
デジカメ板ではスレ違いでしたのでこちらにきました。
2月にオオワシを撮りたくて羅臼へ行くのですが、観光船に乗ろうと思っています。
おすすめの運行会社や出航時間などありますか。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/18(火) 17:06:34 ID:???

 流氷を絡めて撮りたいのでせうか?
ttp://www.rausu-shiretoko.com/whale.html
ここは既にチェック済みだとは思いますが一応貼っときます。

ところで大鷲とか尾白鷲というとオホーツクというイメージが
強いけど結構内陸でも普通に見れます。鶴居にも今かなり来ていて
街中で飛んでいたりしますw
ちょっと遠いけど昨日の鶴居村の町外れで撮りました。
オジロワシ
ttp://www.rausu-shiretoko.com/whale.html
音羽橋付近にも猛禽類ごちゃごちゃいますね〜
丹頂と絡んだりしたら結構面白いかも。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2313.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/18(火) 17:09:18 ID:???
2つ目のリンク間違いでした><
こっちね
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2312.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/19(水) 13:38:40 ID:???

 です。教えていただきありがとうございます。
オオワシと流氷を絡めたいと思ってます。
>ttp://www.rausu-shiretoko.com/whale.html
↑はチェックしていました。どの運行会社にしようか迷っていたのでお聞きしてみました。
初めてなので9時出発のほうが無難かなと考えてますがいかがでしょう。


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/19(水) 19:31:55 ID:???
私は舟が苦手なのでクルージングの方は経験がないのですが,朝焼けに
染まる流氷にオオワシなんてとても魅力的な被写体ですよねw
それとこの時期オホーツクでは日の出の時間に独特の形状の太陽が
撮れることがあります。一種の蜃気楼のようなものですがとても
綺麗ですね。
昼間だと快晴ならいいんですが,曇ると本当に白一色の世界で風景的には
つまらないですね。もちろんオオワシがメインなのですから,一度ツアー
会社に連絡して一番オオワシが見られる確率が高い便を聞いてみることを
お勧めします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/19(水) 20:52:38 ID:???
とても参考になりました。時間の件は運行会社に聞いてみます。
蜃気楼ですか興味ありますね。まずは、オオワシが撮りたいので
次回にでも挑戦してみたいと思います。

ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/30(日) 09:46:41 ID:???
( ´_ゝ`)ID:???
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/21(月) 00:03:06 ID:???
千歳の住宅地でフクロウを見ました。
動物園以外では初めてだったので感激。
30cm弱ぐらいに見えたけど、図鑑で調べてもそれらしきものが見つかりません。
籠脱け鳥だったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/21(月) 00:19:53 ID:???
エゾフクロウはかなり数が少ないから
貴重だと思うけど、フクロウの仲間って意味かな?

珍しくないものならトラフズクかコミミズクあたりだけど。
それより小さなフクロウは、あまり越冬しない。
(餌が昆虫類の場合が多いので)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/21(月) 09:18:55 ID:???

レスありがとうございます。

>フクロウの仲間って意味かな?
そうです。初めてその手の鳥を見て舞い上がってしまいました。

>珍しくないものならトラフズクかコミミズクあたりだけど。
角みたいな羽は見えなかったけれど、やはりそのあたりでしょうか。
次回があったら見分けられるように特徴を覚えておきたいと思います。





名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/21(月) 10:09:58 :AxfAPQEP
ありきたりな話なのかもしれないが、初めて女房の父親の墓参りに中標津へ
行った時、あんな平地の墓場に憧れのノビタキ・ゴジュウカラがウジャウジャ
いたのははっきり言って感動した。しかも、冬に行った時には、庭の桜の木に
ウソが群れていたのを見たときは興奮したよ。
更に・・・6月に行った時は、庭裏の林からミソサザイやらコマドリやらの囀り
がうるさいくらい聞こえたのは、もう気絶するほど感動したよ。
俺が住む神奈川では、ある程度の高地に行かないと会えない鳥だからな。。。
本州で観察するには、ちょっとした苦労をしなけれりゃならない鳥達が、当たり前
の顔して庭裏の林にいる。。。
やっぱ北海道は凄いな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/21(月) 14:06:11 ID:???
札幌駅のJRタワー展望台
例の展望トイレのすぐ上あたりにワシっぽい鳥がとまるのな
何しに来てるんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/21(月) 23:39:48 ID:???
昨年なら、本州でも住宅地に普通にウソがいたけど、
今年はあんまり見ないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/06(水) 13:43:24 ID:???
ウソいないねー
マヒワもあまり見ない。
ベニヒワはもういいからウソとマヒワが見たい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/09(日) 09:38:35 ID:???
5月頭に初めて北海道に行きます。
その頃に見られる鳥は何がいるでしょうか?
場所は苫小牧→有漢町の移動コースです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/09(日) 11:04:23 ID:???

ttp://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/daily/0705.html
ここらへんでも参考にしたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/09(日) 12:33:26 ID:???
>582
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/09(日) 12:35:05 ID:???
書込みミス、失礼orz

>582

地域が変わってもウトナイとは変わらないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/10(月) 09:30:36 ID:???

ウトナイ一応苫小牧だし、有漢町なんてどこか分からないし。まあ参考までってことです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/23(水) 21:18:48 ID:???
オオジシギ&ノビタキ来た。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/03(土) 14:14:47 ID:???
クルンテープ鶏


釧路で鳥と言えばこれでしょう、やはり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/05(月) 22:45:08 ID:???
鳥フル酷いことにならなきゃいいな。いろんな意味で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/14(水) 22:05:25 ID:???

サロベツ原野では、今どんな鳥が見られますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/15(木) 23:21:04 ID:???
しまあおじ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/19(月) 09:28:29 :PKVC9htY
旭川近郊でオシドリ見られるところ知りませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/11(土) 04:38:44 ID:???
初めて書き込むんですけど旭川近郊でフクロウが見れるところって無いでしょうかね?
調べたら神楽岡公園でエゾフクロウの目撃情報は4年前にあるみたいだけど・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/11(土) 04:42:16 ID:???

遅レスになっちゃったけどその辺りのフクロウもリラックスしてたら耳羽は立てないからね。
目元が黒かったらコミミズクだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/11(土) 04:43:28 :WLXhAkOC

それはちょっと気になるw
永山新川にはくるのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/30(日) 19:02:49 ID:???
札幌の山奥でオジロワシの若鳥見た。迷い込んできたのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/06(金) 09:04:34 ID:???
tes
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/07/27(月) 23:23:35 :fHyFqUo/
北海道の北部の探鳥地でおすすめはどこですか?

サロベツ原野あたりがいいんですかね?
よろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/28(火) 21:43:21 ID:???
サロベツはシーズンになるとシマアオジ狙いの人がちらほらいる
サロベツもオホーツク側の湿原地帯もあまりかわりはない
キマユツメナガセキレイやノゴマの歌声聞きながらまったり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/29(水) 20:59:43 ID:???
>598
 どうもありがとです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/14(金) 22:33:04 ID:???
大雪山ではギンザンマシコどのあたりで見れるでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/18(火) 07:59:43 :7wQ5w69i
a
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/18(火) 12:37:39 :A5tzvWUc

案外旭岳の登山口あたりのとか。ハイマツの実食べにくる。
あと、北鎮岳のふもとあたりで見た事ある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/18(火) 23:50:46 ID:???
山ノボラーのおれだけどマシコちゃんは見たこと無い
熊さえ見たことあるのに…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/19(水) 01:21:50 ID:???

時期的にはいつごろが良いですか?今だともう遅すぎ?
 登山口って旭岳ロープウェイの終点(標高1600mくらい)付近ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/19(水) 02:04:45 ID:???
9月後半くらいになったら然別あたりに降りてくる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/19(水) 10:56:33 ID:???

7月下旬頃だったから、そろそろおしまいかも。
登山口から少し登るとハイマツ帯があって、その辺くらい。
朝早めだったら観光客もいないから見られるかも。
の情報なら、今くらいから然別の方がいいかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/20(木) 16:17:19 ID:???
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/22(土) 23:24:53 ID:???

ハイマツ帯なら意外とたくさんいるよ。
どこでもいるんだけど多いのは緑岳の中腹、五色岳のハイマツ帯。
登山は必須。もし重い機材もって上がるなら旭岳姿見の遊歩道が一番無難では。
ギンちゃんマシコは意外と冬まで上に残るから時期はまだ問題ないと思う。

大雪じゃないけど知床峠も。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/23(日) 19:42:36 ID:???
600です。

実は先週、姿見の池のあたりを散策してきましたが、
ふられました。
観光客が多かったせいもあるかもしれません。天候は曇りときどき晴れ間、といったところ。

来年は朝一番のロープウェイで再チャレンジかな。
しかし旭だけのロープウェイ往復2800円と、信じられないボッタクリ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/26(水) 09:20:46 ID:???

歩いて登りましょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/26(水) 20:15:40 ID:???
>610
 

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ヒグマはこわいクマ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/09/05(土) 12:40:36 ID:???

先週望岳台から美瑛岳登ったけどギンマシ二回見たよ。彼等ちょっと鈍感なのな。1.5m位の距離まで近づいてきた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/29(木) 19:16:51 ID:???
ウトナイ行ったよ

マガンいた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/12/14(月) 05:57:17 :vB4cSjM7
旭川近辺で野生のフクロウが見れるとこってどこだろ、
旭山はまだ来てないし去年以外はあまり来たと聞かないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/12/29(火) 22:54:49 :6p95EzbC
稚内だけど、2004年の冬にお隣の庭に、ギンザンマシコが来ていた。
それきりマシコは来てないけど、先週ツグミの小群が来ていた。
お隣の庭では今までに、シマエナガ、キレンジャク、クロジ、シメ、カラ類、ミヤマカケス、ウズラ、コムクドリ、キジバトなんかを見たことがある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2009/12/31(木) 09:10:25 ID:???
昔、札幌市内にわんさかッ群れで出たことがあったらしいね。
[sage] 2010/01/01(金) 14:21:56 ID:???
札幌圏だけど、家の上をオジロワシが低空飛行してる。縁起いいのかな?
[] 2010/01/01(金) 21:31:41 :cqaLtXSM
そいつは春から縁起がいいわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/10(日) 09:09:02 ID:???

お年玉だね、うらやましいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/01/26(火) 17:40:29 :htnemEbt
anti-Japanese demonstrations in South Korea.

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
ttp://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
ttp://imgnews.naver.com/image/022/2007/05/23/ccc.jpg

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20574965.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2058225.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg

ttp://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
ttp://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
ttp://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
ttp://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
ttp://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
ttp://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/21(日) 21:31:41 ID:???
今日山の中でツェルト張って中でのんびりしてたらカラ類混群に取り囲まれて身動きとれなくなりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/03(土) 13:47:22 ID:???
白鳥&マガン&皮脂食い北。@恵庭
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/26(月) 19:44:29 ID:???
オオジシギが鳴いている。@石狩南部
何とも健気な鳥だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/26(月) 22:33:05 ID:???
夜中でもぎゃあぎゃあ鳴いてるよね
羽音も独特だし
はるばるオーストラリアから旅してきてご苦労さんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/05(水) 13:27:11 :Rc9T4JZP
苫小牧ではカササギが普通にいるね
はじめて見たときなんだこの鳥はと思ったが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/09(月) 10:55:52 :9IOUCS5g
昨日シノリガモ見た。夏初めて見た。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/09(月) 15:47:03 :Qzlqdbdz
めずらしいね。どこで?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/09(月) 20:11:00 :9IOUCS5g
日本海側の海岸
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 21:59:42 ID:???
東北の方なら上流で繁殖してる奴かもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/09(月) 22:00:01 ID:???
あ、北海道のスレだった(汗
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/07(日) 20:39:30 ID:???
今日オジロワシ飛んでた@千歳市みどり台上空
随分気が早いのね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/21(日) 08:42:47 ID:???
道南だけど
オジロにオオワシ、キレンジャク確認
冬ですよ!シーズンですよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/28(日) 20:50:22 ID:???
ハクチョウやガンが渡って行くの一度も見ないまま秋が終わった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/02(日) 20:46:46 ID:???
あけおめー
ワシ見てきたわ@道南

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 16:30:58 ID:???
オオワシやオジロワシが、おこぼれにあずかろうと集まってきていました。

北海道 風蓮湖で氷下待ち網漁
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110121/t10013547871000.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/11(金) 18:58:18.27 :YysfOIMh
大地震での大津波、ニムオロ原野は無事だろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/12(火) 20:41:41.48 ID:???
さっき帰ってくる途中オオジシギの声を聞いた気がしたけど、気のせいだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/16(土) 22:31:08.92 ID:???
長沼の馬追運河にハクチョウ、ガンいっぱいいたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/25(月) 20:14:20.83 ID:???
裏の畑でオオジシギが鳴いている。健気なもんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/10(火) 05:50:43.18 :lVobPNtd
宮嶋沼いってみましたよ
まあこんなもんか、って感じ
特に感動は無かった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/24(火) 21:50:41.34 ID:???
長沼の田んぼにマガンの群れがいた。こんな時季にと思ったけど、普通なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/26(木) 00:45:33.24 ID:???
ノンビリ組ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 20:18:30.26 :9afDbwXK
今鳴き声が聞こえたんで窓の外見たら30羽位のハクチョウの群れが低空をV字に隊列組んで南に飛んでいった。
なんかこみ上げてきた。無事を祈る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/01/09(月) 18:33:02.04 :8WtyoAEP
今日苫小牧市錦岡の36号沿いの電線にカササギが三羽止まってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/23(木) 17:59:52.66 :54E28cbK
夏になると、シメやコムクドリがよく来る、松に餌台置いてるから
いつもはスズメとヒヨドリがメイン

たまーにコガラ、アカゲラが来る
餌台置いてから初めて見た時はびっくりした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/08(日) 19:13:57.28 ID:???
田んぼにガン&ハクチョウいっぱい。@長沼
春だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/15(日) 18:15:18.87 ID:???
今日奈井江温泉の裏の林にジョウビタキ♂が二羽一緒にいた。北海道ではじめて見た。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/23(月) 01:29:47.65 ID:???
今週、長都沼に行ってみたいんですが今どんな感じでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/23(月) 19:30:09.03 ID:???

567 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/04/23(月) 13:58:02.85 ID:???
当別や新篠津の田んぼは渡り鳥の休憩地
568 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2012/04/23(月) 16:21:35.40 ID:???
先週は、南幌、長沼、長都あたりにもいたよ。

昨日当別でマガンの群れ見たから、長都沼ならまだいるんじゃなかろうか?ハクチョウは分からない。
先々週までは長沼周辺の田んぼ凄く賑やかだったけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/23(月) 19:55:32.10 ID:???

サンクス。
てか自分もそのスレ見てたわw
とりあえず今週行ってみますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/04/25(水) 16:23:49.22 :i/dJbfxk
日ハムの日常
ttp://www.youtube.com/watch?v=jb9TWJ_CjWo&sns=em
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/27(金) 19:15:33.31 ID:???
今年はまだオオジシギの声が聞こえない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/30(月) 18:19:16.18 ID:???
オオジシギやっとキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
家の上飛んでる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/01(火) 20:55:56.36 :qixYtCwD
今日札幌の里塚霊園横の大曲川の湿原でタンチョウヅルを見たよ。
ミズバショウの大群落があるんで、そこを見てたらフワッと白く大きな鳥が飛び立ったんで、
あれ、まさかと思ったけど、スマートな体型からして白鳥ではないし、
羽の後ろが黒かったのでタンチョウで間違いないと思う。
残念ながら写真は撮りそこねましたが、まだ居ると思います。

場所はこんな感じでマクンベツ湿原なみのミズバショウの群落があるよ。
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_21836.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_21779.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_21780.jpg

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/01(火) 20:58:04.31 ID:???
ミズバショウって葉っぱがやたらでかくなるよね
芭蕉扇ってのもあるくらいだもんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/10(木) 18:29:05.62 ID:???

続報がないので、ダイサギの間違いだったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/13(日) 01:53:55.48 ID:???
平岡のアオサギコロニーの傍に住んでるけど、朝からアオサギの鳴き声がうるさい、
里塚霊園にいた奴は多分アオサギだと思う。
アオサギは羽の後ろは黒でお腹は白い、だから飛んでる姿を後ろから見るとタンチョウぽい、
大きさが違うけどね、
里塚霊園の湿原には色んな鳥の鳴き声がこだましてる。
やっぱり湿原は動物にとって楽園だね、
昨年はネギを探してたらエゾシカの群れを発見、水芭蕉の白い所を一心不乱に食べてわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/14(月) 01:07:40.25 ID:???

やっぱりその線か。
鳥に詳しくない人は、アオサギとかダイサギを鶴だと勘違いしてしまうことが多いみたいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/19(土) 22:38:38.26 ID:???
今年はオオジシギとかエゾセンニュウの声が全然聞こえない。毎年夜五月蠅い位なのに。越冬地で何かあったのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/20(日) 20:46:24.99 ID:???

今日、川下公園近くの厚別川の上空でディスプレイフライトしてたよ。
豪快な羽音を何度も聞かせてくれた。
川岸の藪にはオオヨシキリ、コヨシキリも来ていて賑やかだったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/25(金) 20:52:52.47 ID:???

確かにいることはいるんだけど、数が少ない気がします。毎年家の近所に来てた個体がいなくなっただけなのかもしれないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/19(木) 17:26:02.57 ID:???
ヨタカとエゾセンニュウの声がしていた@稚内
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/10(水) 19:19:59.10 :ZVM9g9GA
昨日今日とハクチョウが数十羽位の編隊組んで上空を通過していった。青空に映えて綺麗だよね。
無事に旅を続けて欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/13(土) 18:07:52.66 ID:???
千歳川の土手を自転車で走ってたら、足下からコミミズクが飛び立って吃驚した。とても綺麗な鳥だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/25(木) 05:34:44.11 :He3tZ4VJ
北海道うらやましい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/25(木) 21:19:53.92 ID:???
部屋に寝転がって青空眺めてたら、ガンの編隊が飛んでったとかオジロワシが飛んでたとか、隣の家のアンテナにレンジャク鈴なりだったとかは北海道ならではだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/27(土) 01:04:54.93 ID:???
すみません。
初心者なんですが、道内でウミガラス見られるとこありますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/31(水) 12:49:59.73 ID:???

天売島
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/31(水) 22:08:12.12 ID:???

冬の祝津(小樽)の海で見たけど、岸から少し遠いし、探すのが大変。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/01(木) 22:21:13.37 :dzjZlM7u
今月ウトナイ湖に行きます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/02(金) 19:20:17.82 ID:???

鳥たちのいる所まですごい遠いから、余り期待しない方がいいかも。長都沼も結構いいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/02(金) 22:17:38.07 ID:???

札幌の住宅地で回りに山も河もない所のマンション三階角部屋に住んでた時に
部屋の壁に大きいテレビアンテナが生えてた変わったとこだったが
何かが壁を叩いてるから誰かが嫌がらせで叩いてるのかと外に見に行ったら
無表情で逃げないでクマゲラが突いてたよ
テレビでもよく見てたがこの鳥の顔は可愛くなくて目が無表情で好きじゃない
クマゲラって天然記念物が何からしいがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/02(金) 22:33:50.34 ID:???

部屋に屋根ついてないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/03(土) 00:09:15.13 ID:???

うらやましい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/04(日) 23:43:37.35 :eVhqLNBm
札幌近郊ですが、この前シマエナガが裏庭にきました。可愛かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/05(月) 20:30:29.41 :JO7cgGp5

凄いうらやましい。

当方札幌市内に住んでいるが家のそばではまだ見たこと無い。
東区辺りにもいるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/05(月) 22:06:37.42 ID:???
少しの林があればシマエナガは来る
東区は木が少ないから家のそばでは見づらいかもね
モエレ沼公園では普通とは言わないけどしばしば見られる
667 [sage] 2012/11/07(水) 19:24:46.58 ID:???
過疎ってたから今更レス付いてたことに気がついた

 さんたちありがとうございます。
やっぱり天売まで行かないといけないのかなぁ。フェリーがきついな…
小樽在住なんでけどなかなか見れるもんじゃないですよね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/07(水) 22:40:39.81 ID:???

でも、さんが祝津で見たと書いてるから行ってみたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/08(木) 03:16:53.02 ID:???

そうだね。探してみるよ。
もっと寒くならないとだめかな?ありがとう。
669 [sage] 2012/11/11(日) 21:58:02.10 ID:???
小樽だったら、地元の野鳥の会主催の探鳥会がおすすめ。
自分も現地でたまたま探鳥会に遭遇して、教えてもらったので見られた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/13(火) 17:20:37.47 ID:???

今日、雄冬で見た。
かなり至近距離で見ることが出来たけど、小樽からだったら遠いかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/22(木) 13:26:01.55 :tXBLAygv
ウトナイ湖にて、キバシリ、カササギ。初めて見たからとても嬉しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/22(木) 15:05:26.48 ID:???
いいなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/22(木) 17:15:18.55 ID:???

苫小牧ではカササギは全然珍しくないよ、逆に増えすぎじゃ?って位。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/23(金) 02:19:44.16 :HNQjCGx7
カササギこんなにいるとは思わなかった。神奈川でのオナガみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/23(金) 06:52:15.98 ID:???
関東ではじめて見るオナガにテンションが上がり
双眼鏡で人の家の庭をのぞいていた俺が通りますよ

デジカメのデータに野鳥が入ってなかったら
いまどうなっていたかわからんww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/24(土) 05:26:05.87 :zeZt8nlt
なんかゴジュウカラがそこら中にいるんですが。幸せ。今日は苫小牧研究林を訪問します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/24(土) 09:18:31.36 ID:???

北海道まで遠征?お天気で良かったね。エナガ見た?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/24(土) 19:52:52.10 ID:???

北海道に住んでいるとまたゴジュウカラかよってなるぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/24(土) 22:45:36.20 :zeZt8nlt
689さん、ありがとうございます。シマエナガ証拠写真おさえました。ミヤマカケスも確認。ヤマゲラは逆光で影だけ確認。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/24(土) 22:50:40.51 :zeZt8nlt
690さん、ウトナイ湖から静内川、苫小牧市中心部までどこにでも。神奈川でのシジュウカラみたいな存在ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/25(日) 08:27:42.03 ID:???
昨日南幌町内を5〜6q自転車で走ったんだけど、それだけの距離でノスリ4羽見た。


道中お気をつけて良い鳥見旅を。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/28(水) 19:28:42.83 :OqT3/RIF
北海道は大荒れ、お見舞い申し上げます。滞在中は天候に恵まれました。皆さんありがとうございます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/29(木) 23:26:32.14 :TlOqY9Wj

乙でした。
また来てね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/30(金) 20:29:09.86 :778acK65
味しめて、またいきます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/30(金) 22:02:48.74 ID:???
食ったのかよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/01(土) 23:53:29.75 :CoesGxDa
阿寒国際ツルセンターでお魚タイムが始まりましたね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/02(日) 09:17:34.32 ID:???
茅沼駅近くで、タンチョウが民家の裏庭に侵入してた。
家人は不審者と間違って吃驚するだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/22(土) 22:28:58.38 ID:???
札幌市内はギンザンマシコ祭り
旭川や根室でも出ているらしいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/22(土) 22:56:33.42 ID:???
祭りって一部のブロガーが騒いでるだけじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/22(土) 23:18:18.62 ID:???

いたる所で出まくってるけど?これを祭りと言わずして何というの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/23(日) 00:18:34.48 ID:???
ブログやってる人間同士って繋がってること多いから、
一人が珍鳥見つけたらわらわら同じ場所に現われて同じような記事書くから錯覚してるんじゃないの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/23(日) 00:43:17.06 ID:???
なんだ見られてないヤツが嫉妬してるだけかw
市内中でまくってるんだけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/23(日) 19:52:55.22 ID:???
ヨーロッパフラミンゴはもう忘れられた事になってるんやろなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/23(日) 21:00:05.24 ID:???
何だ糞ブロガーの一人が自慢げに書いてるだけかよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/23(日) 23:16:09.92 ID:???
殺伐とした雰囲気の中スマン!!
最近、鳥撮りの魅力に取り憑かれたオレが来ましたよ♪
翡翠は見れなくなって、猛禽類の滑空メインですが
オジロワシ・オオワシ・ノスリと立て続けに撮影して満足しておりますよ♪
梟を撮りたいけど、見つけられない…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/24(月) 09:24:40.48 ID:???

野幌森林公園のフクロウの木知らないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/25(火) 13:11:43.94 ID:???
俺もまだフクロウ見たことないけど野幌森林公園はフクロウを何十人とで囲んでたり、
立ち入り禁止のところを平然と入っていく人が多いって聞くから行く気がしないんだよなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/25(火) 18:27:43.05 ID:???

そこは知らない、地元にもいるらしいし。
でも散歩中のラジオ大音量爺さんは勘弁して欲しい…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/26(水) 12:18:46.55 ID:???
貴重なのはシマ梟顔が女の子みたいに丸く超可愛いのが蝦夷梟。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/27(木) 16:04:19.54 ID:???
この時期の道北だとどんな鳥が見られます?
海沿いではなく内陸の方の町に行く用事があるのでついでに鳥見ができたらと思ってます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/29(土) 12:47:30.51 ID:???

オジロ、オオワシは内陸でも川沿いには普通にいるよ。
市街地近くなら、シマエナガ、キレンジャク、シメ。
あと、運が良ければギンザンマシコ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/29(土) 18:51:40.98 ID:???
いつもマシコがマンコに見える
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/29(土) 18:52:16.67 ID:???
銀座のマンコ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/03(木) 14:14:20.59 ID:???

ありがとう。
シマエナガ、アカゲラ、キバシリ、ミヤマカケス、コガモ
とか見れました。

市街地はナナカマドの実がもうしおれてたので、あまり鳥はいなかったですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/08(火) 18:18:35.59 ID:???
最近よく見かけるカワガラスが可愛い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/09(水) 21:45:29.08 ID:???
テレビで滝川の新参マンコをやってた。
初めて見たが赤い雀みたいで面白いな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 00:40:54.96 ID:???

頭の悪いニワカはすっこんでようね^^
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 03:03:32.86 ID:???

わし頭いいやんw
すぐにググったらやはりスズメ科やったもんなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 03:05:57.19 ID:???
ニワカとか言って自己満してる自称古参は恥ずかしいなw
このスレや板しか常駐する所や威張る所無いんやなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 03:07:21.55 ID:???
超加齢臭する
老人の匂いプンプンの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/10(木) 06:47:33.91 ID:???
無様な718の連投ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/11(金) 00:59:53.90 ID:???

お前
6時間しか寝てないやんw
それか昼夜逆転か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/11(金) 07:18:22.65 ID:???
道東なう
ワシが間近すぎるwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/23(土) 19:03:49.59 :nXHJoY66
今日北広島市街のはずれでハヤブサ見た。電柱の先に止まったので、下まで行って見てたんだけど、全然逃げなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/25(月) 17:06:13.09 ID:???
餌が無くて鳩でも狙って来たのかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/15(金) 20:23:05.37 :qGuAyZLO
手稲区ですが、先週、小さな公園にクマゲラがいてびっくり。
手稲山から降りて来たんでしょうかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/16(土) 18:34:55.40 ID:???
クマゲラ珍しい割りに警戒心薄いからなあ。
行動範囲も広いしなんかの拍子で降りて来たんだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/24(日) 19:27:03.41 ID:???
長沼の田んぼにガンが30羽程降りてた。
すぐ近くの馬追運河には白鳥の群れがいた。橋の上から暫く見てたけど、全く意に介してなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/30(土) 22:55:42.11 ID:???
北海道野鳥図鑑の新訂版が発売されたんだね。
科や目は修正されたみたいだけど写真は新しいの追加されたのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/31(日) 09:05:38.68 ID:???
恵庭でカササギを見かけます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/31(日) 19:18:03.01 ID:???
雪の消えた田んぼに凄い数のハクチョウ、ガンがいた。辺りの空には数十羽単位の編隊がぞろぞろって感じでした。@恵庭市漁太
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/04/02(火) 23:46:30.74 :fv+CVPrH
かささぎが恵庭まで侵攻しましたか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/02(火) 23:48:58.25 ID:???
カササギの鳴声を聞くと中身は機械でないかと思えてならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/06(土) 12:59:00.80 ID:???
北広島の、今まで鳥たちが見向きもしなかったような田んぼにガン&ハクチョウが溢れかえってた。こんな事は今までなかった。
何かあったのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/06(土) 13:37:20.50 ID:???

渡りの時期は普通にいるよ、恵庭・千歳・長沼・北広島の辺りは中継点のウトナイから
近いから餌場になっている、雪解けが進むと北上していくよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/06(土) 14:11:11.68 ID:???

近所過ぎて今まで俺が気づかなかっただけなのかな。
ほんのちょっと行った、長沼の旧夕張川沿いとか、恵庭の北島の田んぼには毎年沢山来ていて羨ましかった。
地元の田んぼに来るの、カモメ(種名)位だと思ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/06(土) 22:59:29.71 ID:???
近所で見れるなんて羨ましい。

車持ってないから田んぼのある場所になかなか行けない。
北広島ならJRの駅から歩いて何とかなるかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/07(日) 06:37:46.12 ID:???
道民で車持ってないってのは札幌市内在住とかなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/07(日) 09:19:16.66 ID:???

そうだよ。市内の公園なら地下鉄やバスで行けるんだけどねえ。
市外に探鳥に行くときは1日20Km以上歩くことはざらw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/07(日) 10:04:44.81 ID:???

それなら北広島より島松の方が良くない?徒歩で田んぼにも行けるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/07(日) 10:09:36.99 ID:???

の田んぼはわざわざ見に来るようなもんじゃないです。
ちょっと先の北の里って所、R274の千歳川橋から土手を下流に向かって歩くと結構な数のハクチョウ・ガン・カモ見られます。
駅からの距離は、越後沼、宮島沼、長都沼とかウトナイよりは少しましかなって感じです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/07(日) 16:46:51.24 ID:???

ありがとう。
来週どっちかに行ってみようかな。
それまでにまだ居残ってくれればいいけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/15(月) 18:54:21.61 ID:???
昨日の晩からオオジシギの声がします。あんな風強かったのに。
今も聞こえます。@北広島
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/21(日) 16:45:02.46 ID:???
今年初のウグイスの鳴声聞いた@札幌
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/22(月) 21:37:58.84 ID:???
ギンザンマシコ祭りの次はオオマシコ祭りか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/01(土) 23:01:37.33 ID:???
豊平公園で営巣していたアカゲラが今年も営巣放棄した。
毎日巣の前に居座って写真を撮っていたあいつのせいだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/01(土) 23:32:29.67 ID:???
あいつってどいつだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/02(日) 02:11:50.28 ID:???
毎日巣の前で椅子に座って、三脚で撮影してた40代くらいのおっさんだよ。
鳥にはあまり興味が無いような感じだったな。
豊平公園に行ってる奴なら分かるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/03(月) 19:52:28.18 ID:???
あそこそんな風体したやつゴロゴロいるだろ。
亀爺の巣窟だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/04(火) 05:44:26.57 ID:???

その亀爺の常連ではないんだな。
初めて見る奴だったわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 12:18:02.94 ID:???
ようするに常連の仲間じゃない一匹狼の亀爺が気に食わねぇ
ってだけの話じゃないかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 17:12:00.19 ID:???

どこを読めばそうなるんだ?
そいつのせいで営巣放棄したのが問題だと言ってるだろうが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 18:33:19.12 ID:???

自分が亀爺と呼ばれて嫌われ者になってるのも知らないんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 19:04:56.96 ID:???
そんな亀爺共の目に曝されてる巣はさっさと放棄した方がアカゲラにとっても幸せだったと思われ。
別に珍しいものでもないしなー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 20:59:35.87 ID:???
756はとても鳥好きの発言とは思えんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 21:25:28.17 ID:???

あなたの鳥好きの定義が分からん。
あなたのは、自然の生態系の中の鳥の立場じゃなくて、鳥の写真撮りたい立場からの鳥好きじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/05(水) 21:34:36.85 ID:???
確かに、公園に大砲かついでやってきて、群れを作ってたむろしている
ってのも、鳥好きの一形態と言えるのかも知らんな。
かなり歪んでるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 00:15:07.66 ID:???

営巣放棄させたのを、自分勝手な解釈でその方が幸せだったと言うやつが鳥好きだと思えますか?
それに鳥の写真をとりたいなんて私は一言も言ってないし、単なる論理のすり替えだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 00:44:14.93 ID:???

その人のせいで営巣放棄したかどうかって確かなの?
自分自信も原因の一つになってる可能性は考えないの?
あなただってレンズ向けて覗いたんでしょ。アカゲラだってそりゃ嫌だわさ。
だいたい、亀爺が集まる都市公園なんて営巣場所として不適で、もっと平和な場所で営巣し直したと思えばいいんじゃないの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 00:45:22.87 ID:???

私はかなり遠巻きに変な奴がいると見ていただけですけどw
随分と短絡的に決め付けるんですねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 00:48:08.78 ID:???
761のヒステリックですぐに決めつける態度から想像するに、ババアだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 00:56:22.76 ID:???

営巣放棄って、いろんな理由でかなり高い確率である事象なんだけど、
あなたこそ、どうしてその人が原因だと短絡的に決めつけるのか分からん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 01:05:45.24 ID:???
あなたがここに書き込むとアカゲラが営巣放棄しますので、これ以上は書き込まないでください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 01:36:51.97 ID:???
全部他人のせいにする性格なのね。
だって、公共の公園なんだし、特定の木の傍にじっと長時間居続ける人がいてもしょうがないと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 03:55:36.45 ID:???
亀爺さんたちに撮られる鳥さんが可哀想です
大砲に取り囲まれた鳥さんは怯えたような目をしてるのがいつも気になります
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/06(木) 14:13:03.19 ID:???
札幌のような、すぐ周囲に原野山林に恵まれた土地で、市街中心部の僅か数haの公園に
望遠レンズかついだ爺が大勢集まってるって、野鳥好きな奴等の訳がなかろうって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/08(土) 13:54:55.65 ID:???
なぜそんなことが分かるんですか?
鳥が好きが高じて写真に凝り出した人もいると思うんですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
8月初め、関西から札幌出張のついでに探鳥をと考えています。
札幌よりはと、とりあえず女満別まで移動することにしましたが、
この時期、どこでどんな鳥が期待できるでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???

なぜ女満別?旭岳周辺とか行った方が良くない?
本州の人なら、ギンザンマシコとかノゴマとかかな?シマエナガは見ていって欲しいな。
クマゲラ結構普通に見られるけど、北海道ならではなんだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
札幌から女満別って感覚的には東京行くのより遠く感じる。
珍鳥に拘らなければこの時期の札幌でも関西で見られないような鳥を見ることは十分可能なのにわざわざ札幌を避ける理由が分からない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :lktXstFS
,772
770です。規制でなかなか書き込めず返事が遅くなりました。
この時期、札幌は宿が取りにくいこと、マイルを使える飛行機なら
便数が多くて予約が取りやすい女満別かな、くらいで考えていました。
でも、教えていただいた旭岳はとても魅力的ですね。
出張のいでたちのままだと遭難してしまいそうなので、着替えを含めて再検討しています。
情報、ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
旭岳だったらギンザンマシコ、ホシガラス、カヤクグリ、ノゴマ、ウソくらい?
もっと種類を見たいなら平地の方がいいと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???

ロープウェイ乗らないで、駐車場から歩くんだよ。樹林帯なので、姿見駅周辺とはまた違った鳥が見られると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>774 >775
770です。ありがとうございます。上と下と両方で探鳥、楽しみです。あとは着替えの問題かな。かなり寒いんですよね、きっと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???

山の上朝晩は間違いなく寒い。昼は普通は暑いけど、とんでもなく寒くなるときもあるから、備えは万全にした方がいいです。
あのトムラウシみたいな事もあるわけで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???

早春の探鳥に使っていた服を引っ張り出して来ます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
770です、行って来ました、旭岳。
昼から翌日昼前の滞在で、探鳥力が乏しく鳴き声はするけど色々は見れませんでした。でも、憧れのギンザンマシコには無事出会えました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
天気恵まれて良かったね。
北海道の鳥見で一番感動的なの、ガン・ハクチョウの渡りだと思うから、見に来るといいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/02(水) 18:45:15.20 ID:???
770ですが、運良く来週出張で札幌行けることになりそうです。ウトナイ湖、よってみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/06(日) 16:33:22.38 ID:???

今日飛行機の窓からウトナイ湖の上空を見たら、マガンらしき群れが飛ぶのが見えたよ。

水の上の白鳥もちらほら見えてた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/09(水) 18:39:56.45 ID:???

野鳥の会のFBにウトナイ湖が白鳥の湖になっている様子が投稿されていますね。でも、残念ながら今回の出張は断念することになってしまいました。春には行けるかなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/01(金) 20:52:10.44 :oJBuwF9H
今家の上空を20羽位のハクチョウの群れが、鳴き交わしながら南へ向かっていった。
旅の無事を祈ります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/08(日) 12:13:25.20 ID:???
昨日ハクチョウが独り寂しそうに泣きながら、千歳川上空を飛び回ってた。
無事仲間に会えただろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/12(日) 15:59:33.27 :TMt8Y1iV
道東だが今年はオオハクチョウが少ないな
餌付けが禁止されてから徐々に減ってきてはいたけど
こんなに少ない年は初めてだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/20(月) 09:12:26.13 ID:???
今年はベニヒワ多いね。レンジャクもかなり見る。
去年とは大違いだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/02(日) 17:26:37.38 ID:???
この冬はツグミとかウソが市街地に多い気がします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/02(日) 21:07:28.72 ID:???
確かに今年はツグミは多い。
ウソは去年の方が多かった気がする。

今年の街路樹のナナカマド事情は
シメ:単独であちこち見かける
カワラヒワ:小群または単独でちらほら見かける。
ムクドリ:例年通りうざいほどいる。
レンジャク:いる場所には物凄い数で群れている
アトリ、ギンザンマシコ:全然見かけない
って感じ。あくまでも自分のところの話だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/03(月) 18:46:04.42 ID:???
やっぱりナナカマド変なのかな?
冬に実が沢山付いてるのは珍しいとかどこかで聞いたけど、そんなもんかって思ってた。
レンジャク全然見ないわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 21:13:42.66 ID:???
この週末、出張のついでにウトナイ湖行ったら大変ですか?
スーツと革靴で、コートと手袋、帽子くらいはあります。
円山公園くらいにした方がいいですかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 21:49:43.33 ID:???
ウトナイ湖は今木道修繕中で歩けなくなってる。
ネイチャーセンターの餌台に来る小鳥を見るのはできると思うが。

あと円山公園でもスーツ・革靴なら今時期結構きついと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 22:01:59.39 ID:???

さっそくありがとう。もう少し防寒対策考えておとなしく円山公園にします。
何年か前、大倉山のジャンプ台横を登った時よりは気温が高いみたいだからなんとかなるかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/06(木) 22:11:32.11 ID:???

気温より革靴だと雪が入るし滑るから危ない。
神宮あたりをうろつくならそれでも大丈夫だけど山側は諦めるか、せめて長靴を準備した方がいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 20:45:26.30 ID:???

雪の少ない太平洋岸で海鳥見ていけば?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 20:58:17.87 ID:???
それは車ないときついだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 13:38:15.65 ID:???
いやいや春国岱でおおわしだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 21:17:31.54 ID:???
情報いろいろとありがとうございました。
朝からドンキホーテでマリンブーツとスパイクを購入して、円山公園に行ってきました。
適当にウロウロしましたが、北海道ならではのヤマゲラは見ることができました。
公園でも親切な方に色々教えてもらいました。
でも、もうちょっとコースは事前に調べておけばよかったと多少後悔、また行ってみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/11(火) 12:54:30.59 ID:???
近くの千歳川に毎冬オジロワシが来る。
たまに市街までやって来るのだけど、今家の上を旋回してる。
実に良いものだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/11(火) 23:13:22.45 ID:???
オジロワシなら札幌でも何羽か越冬してるみたいだがオオワシはこっちには来ないのだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/15(土) 20:16:18.71 ID:???
今日北広島市街でオジロワシ見たよ。
マックスバリュとかある辺り。
どこに向かうのか大曲の方に飛んでいった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/21(金) 15:32:50.64 ID:???
年末に帰省で汽車に乗った時に比布と塩狩峠の間くらいのところで、
線路沿いの木にオジロワシが留まっているのを見たな。
あんな場所にもいるんだとちょっと驚いた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/21(金) 21:25:17.14 ID:???

海岸の鳥ってイメージあるけど、彼等にとって比布なんて海岸からちょっと入っただけって感じなんじゃないの?
人間ごときには計り知れないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/22(土) 20:45:49.20 ID:???
さすがに海からちょこっとって感じではないと思うけど。
内陸なら岩見沢あたりでも見かけるけど一体何を餌に冬を越しているんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/22(土) 22:31:17.96 ID:???
石狩川で魚獲ってんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/02(日) 15:58:20.64 ID:???
庭に野鳥の餌台を設置したくなりました。札幌市内で取り扱っている店をご存知でしたら、教えてください。

地面に置くタイプでも木に架けるタイプでも構いません。

よろしくお願い致しますm(_ _)m
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/03(月) 22:04:16.57 ID:???
北海道ではまだこれからなのかね>餌台
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/04(火) 18:04:48.73 ID:???
さすがに今から餌台はちょっと遅いんじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/06(木) 09:16:53.09 ID:???
北海道ではイヌワシが見れるそうで羨ましいです。自分は大阪で趣味でGジャンに好きな白頭鷲を描いてますが空を舞う白頭鷲がいつかは見てみたいですttp://i.imgur.com/Ldxwz67.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/10(月) 20:04:55.46 ID:???
イヌワシなんて一度も見たことないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/13(木) 01:19:45.01 :Qc1VqYWq
餌台自作しました。と言っても、脚立にプラスチックのトレーをくくりつけただけのにわか仕立てですが(笑)。

買ってきた野鳥の餌の他、甘栗とリンゴをみじん切りにしてやったら雀2羽とヒワ1羽が常連客になりました(^^)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/16(日) 18:24:30.56 ID:???
今日南幌町内を自転車で走っていたら、随分沢山ベニヒワを見掛けました。
今年は大当たりの年らしいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/17(月) 20:22:26.76 ID:???
ベニヒワはもう見飽きたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/18(火) 23:32:05.55 ID:???
稚内でオオマシコの小群れを見た。
あと、ヒヨドリも見た。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/19(水) 00:55:41.89 ID:???

オオマシコとヒヨドリを同列に語るあなたが憎いw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/03/29(土) 17:54:04.25 :gTr/1Tiu
恵庭市舞鶴橋傍の田んぼにガン&ハクチョウ沢山いた
ベニヒワは一群れ見ただけだった
ノスリがいなくなってしまった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/05(土) 18:34:30.68 ID:???
恵庭に新しく作ってる遊水池に物凄い数のカモが浮かんでいた
食べる物あるのかな?

ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396690306514.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/10(木) 23:08:32.21 ID:???
ttp://img3.imepic.jp/qvga/20140410/826590.jpg?guid=ON
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/12(土) 16:51:18.64 ID:???
今頃はオオヒシクイの群れが来てる時期でしたっけね。
明日辺り久しぶりに出かけてみようかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/13(日) 18:39:30.55 ID:???
今日は千歳川の上をツバメが飛んでいた。
まだベニヒワやガン、レンジャクもいたりだった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/19(土) 17:16:09.90 ID:???
島松の釣り堀近くで数羽のジョウビタキの群れを見てびっくりした。
その帰り道きたひろサンパーク上空にミサゴが飛んでいて更にビックリ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/21(月) 23:33:52.41 :fF64jfiE
とても心が穏やかになるスレですね
感動しました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/21(月) 23:39:54.90 ID:???
VIPから来ました 凸ではありません
とても古いスレですね
私も北海道に住んでいるのですが北広島のレクの森は良いところですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/25(金) 21:41:07.34 ID:???
今年もオオジシギがやってきました
ノビタキはとっくに来ている。早かった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/30(水) 14:08:58.00 ID:???
ノビタキはいつも4月の頭には来てる。
キジバトやカワラヒワとかと一緒で夏鳥の中でも早い方。

コムクドリやアリスイ、ホオアカなんかももう来てるから、
あとはコヨシキリ、オオヨシキリ、ノゴマ、エゾセンニュウ辺りが来れば河川敷の夏鳥勢ぞろいってところか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/31(土) 19:52:45.45 ID:???
今日恵庭の田んぼにオシドリ♂が独りで浮かんでました
寂しそうでしたね
自分の姿に重ねているんですけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/23(月) 12:38:12.22 :pW03KbPa
旭川の林からピーコピコピコピピピピピーという鳴き声がしましたが
なんという鳥ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/23(月) 18:34:15.08 ID:???

ttp://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/index_list.php3
ここで野鳥の声が聞けるので調べて下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/16(水) 11:30:44.04 ID:???
これからの季節どこに鳥見に行けばいいかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/30(土) 15:24:24.50 :Emt4CjRY
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1409379741548.jpg
今日R274の千歳川橋で撮ったんだけど、ハクチョウ(コハクチョウ?)が一羽いた。
ウトナイの方から来たのかな。独りで寂しいだろうに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/03(金) 23:22:02.32 :NnCas6e9
宗谷岬の近くの東浦にてハヤブサ1羽を見た翌週
同じ場所で10羽近くのハヤブサを見た。9月下旬のこと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/18(土) 22:22:40.12 :B/MKG5yA
来週末道東に10日の予定で行くけど、今の時期のおすすめの場所とかありますか?
野付とか、春国たいとか、根室に行く予定ですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/18(土) 23:24:48.27 ID:???
その辺は年が明けてからの方がいい気が…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/19(日) 12:09:49.51 :4xfj2qHH
バードウォッチングだけしにいくわけではありませんので。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/20(月) 10:03:53.88 ID:???
道東の情報ならここでチェックした方がいい

ttp://eastern-hokkaido.blogspot.jp/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/21(火) 21:46:48.18 :MLMiUKu0
このサイト詳しいですね。ありがとう。
明日紋別に行きますが明後日は冷えますね。知床峠ノーマルタイヤで越えられるかしら。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/21(火) 21:49:51.03 ID:???

どこから行くの?
自動車で移動するなら十勝の幕別から浦幌方面が面白いよ
十勝川の千代田堰堤付近で鮭の死骸を食べに来る
オオワシやオジロワシが川原や周辺の木に止まってる
下流の湖沼群や畑でマガンやヒシクイの大群が見られるし
運が良ければハクガンやシジュウカラガンも・・・
あとオオハクチョウやタンチョウもほぼ確実だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/22(水) 08:50:19.27 ID:???
オオワシ、オジロワシは来月中旬くらいで微妙でしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/22(水) 09:09:55.66 ID:???

紋別から。仕事をさっさとすませてからしれとこ回りで根室、釧路辺りを回ります。ワシが見られればいいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/22(水) 19:24:50.22 ID:???
オジロは通年見られるよ
オオワシはまだだと思うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 01:13:56.66 ID:???
釧路市大楽毛の阿寒川河口あたりの水産会社の上空オススメ。
そろそろカモメ類・オジロやトビの乱舞が見られる。
密度なら冬の春国岱レベル。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 17:33:10.93 ID:???
839ですが、今日しれとこ回りで中標津に泊まります。白鳥っていっぱいいるんですね。もっとレアなのかと思いましたが。あと、オジロワシも六羽見ました。しかし今朝は寒かった。石垣の人間には堪えましたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/24(金) 19:26:05.36 :C27VOmFG
オジロワシいっぱいいたよ。@根室
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/24(金) 20:00:45.78 ID:???

石垣からですか!むしろ西表のトレッキングとかできて裏山。
本日帯広〜鹿追〜然別湖周辺の山とドライブ&トレッキングしてきたけど
全くと言っていいほど野鳥いなかったなあ、ミヤマカケスくらいか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/24(金) 20:47:33.87 :C27VOmFG

石垣からくると、如何に自分の世界が小さくて狭いかよくわかります。自転車でも一周できる世界とは北海道は違いますね。
地図では小さく見えた野付半島とか、でかすぎでしょ。今日行った風蓮湖とか、これは海と言っていいレベル。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/26(日) 19:40:30.07 ID:???

言われた場所、言ってみました!大楽毛とか言うよざげな地名ですねw
何か、排気口?みたいなところからムリムリ出てくるものに群がる鳥さんたちは、可愛いと言うよりむしろアルフレッド・ヒッチコックのアレ状態ですw
オジロワシたくさんいました。実はあまり鳥見自体あまりしない上、細かい識別にはあまり興味がないので、何がどのカモメか鴨か解らないですが。今日反省して図鑑買いました。
あと、鶴居村の畑?草地?に、丹頂鶴と白鳥がいました。勝手に、水の近くにしかいないと思ってた白鳥さんが山の中にいたのはびっくり。
今日仕事が全部終わったので、あと5日はフルに遊びます!今日は暖かいね、とか言われるけど、これで暖かいなんてありえません。ヒートテックなるものを初めて買いました。あと、日がくれるのが早すぎです!五時に暗いとか!
長文すんません。
841 [] 2014/10/27(月) 01:41:57.81 :Ajiay9vc

オジロたくさんいましたか!俺も見に行きますwww
5日間フルで移動できたら道内いろんな所行けますね、うらやましい。
もしタンチョウ好きなら給餌場にそろそろ全道に散った(最遠は利尻・礼文らしい)個体が釧路管内に帰ってくる時期。
以下俺の知ってる代表的な給餌場
鶴見台(鶴居村下雪裡)
伊藤サンクチュアリ(鶴居村中雪裡南)
セイコーマート中茶安別店裏(標茶町字中チャンベツ原野基線)
音別駅から北に伸びる道道をしばらく走ったら右側の畑
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/27(月) 22:14:56.93 ID:???

いっぱいいた、は言い過ぎかもw今朝行ったらカモメだらけで鷲は一羽もいませんでした。ただ達古武湖では四羽見ました。大型の鳥(白鳥とか鷲、鶴)は見ごたえがありますね。
冬にも(2月)仕事で来る予定で、今から楽しみです。でも、車の運転に自信がない。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/09(日) 18:29:37.32 ID:???
湖が凍って歩けるようになるのは何月から?または何月まで?でしょうか。場所にもよるでしょうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/09(日) 19:27:00.01 ID:???
そんなこと聞いて何するつもりだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/09(日) 19:44:56.20 :WxDSs3v/
?歩きたいからですけど?
冬の鳥さん見るついでに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/10(月) 16:22:19.84 ID:???
氷割れて落ちるから止めておけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/10(月) 19:04:15.07 :2oexdNzH
ワカサギ釣りとかできなくなるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/10(月) 21:17:57.90 ID:???
冬鳥見るのに湖上歩きということは風連湖がベストですかね。
1月下旬から2月下旬だと思う、地元の氷下待網漁がやってるかどうかで判断するといいかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/11(火) 06:56:42.84 ID:???
網走湖や能取湖なら大丈夫だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/12(水) 00:13:38.24 ID:???
この時期、札幌近郊でオススメはどこでしょうか?
出張の後の午後か、もしくは次の日の午前程度。
ウトナイ湖、革靴でいったらひどいことになりますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/12(水) 09:04:53.22 ID:???
日曜にウトナイ行ったけど、白鳥やマガンなどの水鳥はそこそこいたけど小鳥は極度に少なかった。
カラ類、アカゲラ、ヒヨドリ、カササギくらい。
先月はまだメジロやベニマシコ、クロツグミ、アカハラとか残ってたけどもういないみたい。
あと猛禽は遠くにチュウヒを見かけた。

木道は革靴でも大丈夫だとは思うけど土の上は雨の後にはぬかるみができると思う。
汚れるのが嫌なら道の駅裏で水鳥観察が無難。

札幌近郊は円山公園あたりが行きやすいかな。
まだまだ冬鳥で賑やかとは言い難いけどカケス・シマエナガ辺りは山から降りてきてるし、運が良ければクマゲラが見られると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/13(木) 07:15:23.96 ID:???

丁寧に教えてくれてありがとう。去年もここで聞いて雪の円山公園に行きました。
白鳥などの水鳥は一度見たいと思っているので、行ければウトナイ湖行ってみます。
あと宿は中島公園近くですが、カモ類はどんなもんですか?
少し前に行った時はオシドリはまだこれぞオス!ってのはいませんでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/13(木) 08:59:36.91 ID:???

中島公園は最近行ってないけどオシドリは多分もう南に渡っていないと思う。
池はほとんどマガモばかりだけど、運が良ければカワアイサに会えるかも。

水鳥以外だと雪が積もる前のこの時期は意外と小鳥が集まるってるからそれを探すのも面白いと思う。
自分が11月の中島公園で見かけた鳥だけでも
アカゲラ・コゲラ・キバシリ・シマエナガ・シメ・ツグミ・キクイタダキ
と上げられるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/13(木) 19:35:23.29 ID:???

今から飛んで明朝少しだけ中島公園探索しますが、寒そうですね。
前回8月に行った時は12種程度しか見られなかったので、
キバシリ、シマエナガあたりが見れるといいなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/14(金) 18:00:52.83 :DorfHAam
札幌は昨晩からの雪で早朝の中島公園は寒くて途中で引き上げてしまい
アカゲラ、ツグミとあと少ししか見れませんでした。
午後は少し悩んでウトナイ湖に、こちらは雪がまったくなく正解でした。
念願のシマエナガ、ハシブトガラ?も見ることができました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/14(金) 21:43:30.54 ID:???
茨戸カントリークラブ沿いの茨戸川にミコアイサのオス、メスが入ってきてる
2日前にオスは2羽確認
警戒心がめちゃくちゃ強いので超望遠レンズが必要
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/14(金) 21:52:36.70 ID:???

札幌よりも苫小牧の方が雪が少ないからね。
そっち行って正解だったと思うよ。

シマエナガは本州から来るバーダーの憧れだし見られて良かったね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/15(土) 19:52:58.42 ID:???
在日朝鮮人たちは日本と戦争した事実など無いにもかかわらず、
終戦後 戦勝国民と名乗り 全国各地で 殺人、強姦、略奪、土地建物の不法占拠
警察署への襲撃 などとやりたい放題、暴虐の限りを尽くした。
この悪魔のような集団が今の在日の親たちである。

戦勝国民と名乗った朝鮮人たちは白昼堂々と集団で 日本人女性に暴行を加えるなど
多数の犯罪行為を行ったと言う記録が数多く残っている。
朝鮮人は拳銃や日本刀等で武装しており、
被害の拡大は止めようがなかったとGHQの調べで報告がなされている。
最低でも4,000人から 1万人ぐらいの日本人が朝鮮人により殺害されており、
それ以外の被害者は数知れずと言われている。
このような朝鮮人による残虐非道な行為を日本人は忘れてはいけない

朝鮮人たちは勝手に自分たちを戦勝国民であると詐称し、武力集団となって全国で
国有地、駅前一等地など軒並み不法占拠し、そのままパチンコ店を経営したり
飲食店、風俗店など出店し 自分のものと登記し現在に至っている。
在日韓国人の犯罪は許しがたいものである

つい先日 在日朝鮮人である岩城滉一が日本人をサルと言っていた。
この岩城滉一の親や親戚達も終戦後、戦勝国民と称し、
日本人を 虐殺、強姦、強盗などしていたのかもしれない。
この岩城滉一なる在日も日本人女性を白昼堂々と集団強姦していた朝鮮人と
同じ民族かと思うと腹立たしい。

なぜそんな朝鮮人なんかの子孫に 我々日本人は侮辱されなくてはならないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/16(日) 18:27:55.58 ID:???

今日茨戸川の近く通ったら10羽近くいた。
でもパンダ化したオスは1羽もいなかった。
他のカモは大体換羽しているのにミコアイサは随分遅いな。
861 [sage] 2014/11/20(木) 12:57:55.48 ID:???
また出張に来たので朝の中島公園に行ってきました。
時間がなくじっくりと見れませんでしたが、ウソが鳴いてました。
またゆっくりと来たいものです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/21(金) 00:32:06.92 :HmE0Ulbr
入門したばかりですが、こんなに楽しいことを今まで知らなかったことが残念です!
野鳥の図鑑で名前が分かるとすんごくほっこりします。近所の円山公園に行くことが多いです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 01:22:55.04 ID:???
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1417882489153.jpg
幕別町の千代田新水路にてオオワシやオジロワシが猛禽類マンションを作ってました。
オオハクチョウやタンチョウやカモ類もいましたし良いスポットでした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 08:53:11.39 ID:???

すごい!壮観ですね

一昔前スケソウ全盛期の羅臼とか思い出す
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/29(月) 09:57:24.57 ID:???
2月から3月頭にかけて網走方面に仕事で行くついでに何日間か逗留するつもりですが、どんなところがありますか?網走湖とかで野鳥とか見られればなぁ、と思います。
南国の人間なので、レンタカーはやめてバスやタクシーやJRで移動しようかと。
フリーの日もあるので釧路方面とかにも足を伸ばしてみたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/29(月) 11:23:32.88 ID:???
網走−釧路は往復時間だけで結構あるぞ

網走湖は凍結するけどオオワシオジロワシ
周辺トレッキングすると留鳥が多いけど小鳥は色々
河口部だと凍結しないので色々見られることもある
鳥じゃないけどアザラシとか
あと、流氷で埋め尽くされていなければ港内はカモ・カモメ系が見られる

サロマ湖や斜里漁港も面白い
濤沸湖行けばここ数年越冬しているタンチョウ親子がいるかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/29(月) 22:02:17.81 :nFD57QE6
早速ありがとう。
こちら南国なのでコートとかジャンパーの類いは持ってませんが、服はなんとかなるにしても、靴はどんなのがベストですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/30(火) 07:33:11.71 ID:???
靴はこっちで買った方が良いかも

丈の高い暖かいヤツ
市街地は滑らないことが重要、フィールドは保温性が重要
ソレルとかそう言うのが良いんだけど
単発で来る人に買えと言えるものでもないしなあ

防寒着はなめない方が良い
網走は本気で寒い
861 [sage] 2014/12/30(火) 12:54:54.96 ID:???
札幌出張の時にドンキホーテで買った1500円位のゴム長靴に滑り止めつけて、
雪の札幌市内の公園ウロウロしたけど途中から足が冷たくなった。
足用のカイロを入れたけど、空気が補給されないからなかなか暖かくならなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/31(水) 02:24:26.66 ID:???
防寒なら北海道のワークショップ「プロノ」製品がおすすめ。
ttp://prono.jp/
↑は通販サイトだけど現地のお店で
○防寒インナーシャツ・タイツ ○防寒靴下
○防寒長靴・ブーツ ○防寒手袋 を選んで買うのもいいかも。

とにかく防寒に関しては高額な登山用品メーカー並の性能を
廉価で出せてるところだからオススメですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/31(水) 16:20:20.38 ID:???
有名な八甲田山雪中行軍で死ななかった人はゴム長靴を履いていたとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/02(金) 22:41:04.35 ID:???
安上がりにしたいなら靴下2枚重ねて履くだけでもだいぶ違う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/03(土) 10:12:30.71 ID:???
皆さんどうも。近所では防寒なんてものは手に入らないので現地調達になりそうです。
女満別空港から、網走駅前のホテルで暫く滞在しますが、歩いて買いに行けるところに店はありますかね?
湖とかに興味がありますが、網走から一番行きやすいのは網走湖でしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/03(土) 16:39:45.29 ID:???

網走駅前は何もない
網走での買い物なら桂台とかまでいかんとなあ…
取り敢えず駅前は絶望的に何もないよ

一番行きやすいのは網走湖だけど、網走駅からだと歩いて1時間ぐらいか?
網走港へ出た方が鳥は見れる気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/03(土) 18:43:28.74 ID:???

ありがとうございます。
雪道を歩いて一時間ですか。タクシーでも使います。個人的には二十歳そこそこの時に(秋に)行った濤沸湖が思いでの地ですが、こっちこそ冬は行き辛そうですねー。
冬のレンタカーは最初からやめとこうと思ってますが、その方がベターですよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/03(土) 18:54:56.49 ID:???

陸の鳥も見るなら網走湖がオススメだけど
北浜駅で降りれば濤沸湖はすぐ
網走駅からだと濤沸湖の方が行きやすい気がするけど
列車の頻度とかがわからんのでその辺は調べてくれ

交通で絶対安心はないけど網走の海に近い方なら雪が少ないので
路面が見えていることも少なくない
四駆を借りて時速40km以下でとろとろ運転なら大丈夫じゃね?
駐車場や港内での吹きだまりへのスタックには要注意だけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/05(月) 11:35:42.29 ID:???

どちらから来られるのですか?何だか楽しそうでいいですね。自分もたまには違う土地に言ってみたいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/08(木) 19:32:05.75 ID:???

宮古島からです。少し前に石垣島から行った人の話が出ていたのでこちらに書かせていただきました。
2月頭から2週間の予定で仕事に行きます。何日かフリーなので、網走湖とかに言って、オジロワシとか大鷲なんか見たいです。めちゃくちゃ楽しみです。
ついでに人生初のスキー場に行ってみたいのです。ウェアとか要りますよねー。て言うかスキーウェアで町歩いてたらおかしい?ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/08(木) 21:15:09.17 ID:???

別にウェアで歩いていてもおかしくないよ。

宮古島の中を海パンで歩くようなもの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/08(木) 21:45:37.80 ID:???
つまり変なんですな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/12(月) 15:53:30.54 ID:???

既にが答えているが網走周辺は雪が多い地域じゃないし
最近の車は横滑り防止装置も付いているから悪天候以外は走れるよ。

時期的にウトロまで足を伸ばせば流氷が接岸している頃で
海沿いではオオワシやオジロワシやエゾ鹿が見られるだろう
網走から斜里までJR北海道の流氷ノロッコ号に乗って
自分が運転する距離を短縮させるって方法もあるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/20(火) 18:53:36.65 :Vo11WQhD

遅くなりましたがレスありがとうございました。やっぱり公共機関にしておきます。

ところで、網走湖、や能取湖といっても広いですけど、どの辺りがオススメ及び行きやすいですか?

質問ばかりですいません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/23(金) 22:18:48.66 :ownFyuwK
知床自然センターがいいかな。冒険してる気にはなるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/24(土) 00:10:10.73 ID:???
この時期なら結氷する河川湖沼や山奥に大型の鳥は皆無だから。
結氷しない(流氷除く)港を渡り歩く方が大型の鳥にあいやすい。
網走港、斜里港、羅臼港・・・いっそのこと暖かい根室、釧路、厚岸に来ては?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/01/28(水) 21:53:35.56 :/23uXwZm
ずっと規制されており書き込みできませんでしたが、明日から網走に三週間の予定で(仕事に)行ってきます。寒そうですね。気温差25度位になりそうですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/19(木) 16:13:45.25 :1xEthM2R
月曜日はオホーツク海も雨予想だけど、こんなに暑くなることもたまにはあることなの?せっかく仕事の合間ができたから遊ぼうと思った日に限って高温とか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/19(木) 19:56:24.90 ID:???
ttp://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/20(金) 11:29:01.22 ID:???
そろそろ永山新川だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/02/23(月) 13:03:51.93 :WD2ZSTvb
図鑑ないんだけど、モズのでかい版みたいな鳥何ですか?大きさは鳩位。色は茶色がベースで、飛ぶと青いチラリズムが。口ひげみたいな黒い線があった。知床自然センターに歩いて行く途中、二羽、肩に乗られたりリュックに乗られたり、15分位着いてこられた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/23(月) 13:13:18.33 ID:???
札幌 ビッ●カメラ

副店長 佐藤伸弦 暴行犯
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/23(月) 16:01:37.37 ID:???


ミヤマカケス?
669 [sage] 2015/02/23(月) 19:24:10.58 ID:???

ミヤマカケスに一票。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/23(月) 19:33:35.89 ID:???
お二人ともありがとう。地元の人もカケスだろうと言ってたから間違いないでしょうか。
うっかりバードウォッチングでも初めて見ようか、と言う気になった。
ともかく一眼さんに、ありがとう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/08(日) 18:44:38.37 ID:???
長沼上空にガン沢山飛んでたよ。
コンデジの画像で見辛いけど、これベニヒワ?
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1425807770384.jpg
結構沢山見掛けた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/08(日) 19:04:05.70 ID:???

ベニヒワでおk
今年は冬があけるのが早いね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/08(日) 19:22:35.73 ID:???

ありがとう。
長沼、南幌辺りを自転車で走ってたんだけど、たぶんアトリ科の色々な鳥がいた。
双眼鏡持っていなかったんで何なのか全然分からなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/08(日) 19:39:33.97 ID:???
札幌周辺は先週からアトリが一気に増えた。
いつもは4月ごろに群れを見かけるのに。
今年はマガンといい色々早い気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/08(日) 20:04:44.23 ID:???
北大の周りだとアトリやレンジャクは沢山みられるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 04:45:56.48 ID:???
      n,-,   チ
      , '´ 〈   ン
 (( o   i   i    ポ
   `ヽ| i__ |  ))コ
  ζ, '´i´ cノヽ て ポ
   '、 _'、_   ノ    ン
     u  ̄ U

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 👀
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 18:40:46.43 ID:???
ガン達は食いもんどうしてるんだろう?
田んぼなんて完全雪の下だし。
心配だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/12(木) 21:05:58.14 ID:???
どこの話だ?
今年の雪融け例年に無く早いんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 15:32:46.82 ID:???
今日はちゃんと双眼鏡持って、自転車で恵庭の農村部走ってきた。
至る所にベニヒワ。去年より多いんじゃないか?アトリも多かった。
ガンは全く飛んでなかった。レンジャクもいなくなった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 17:39:14.52 ID:???
札幌市内はマヒワ祭りやで!
レンジャクもまだ見られるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 20:17:37.43 ID:???
マヒワ多いよなあ。
歩道とか普通に歩いてるしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 21:36:33.78 ID:???
今日マヒワは見なかったな。
それにしても先週あんなにいたガンはどこに行ってしまったのか?
雪見て季節思い出して南にトンボ返りか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/14(土) 21:52:16.44 ID:???
雪が降って地面が覆われてしまうと臨機応変に餌場を変えるからじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/15(日) 16:09:49.01 ID:???
馬追運河にハクチョウ沢山浮かんでた。
群れに置いてけぼりにされたみたいな独りレンジャクも何羽かいたな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/17(火) 10:53:16.73 ID:???
伊達のアトリ凄いな。
1万羽以上いたって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/21(土) 18:09:50.53 ID:???
今週も自転車で千歳恵庭長沼南幌と走ってきた。
千歳はもう田んぼが乾いていて何にもいない。
恵庭はハクチョウ多数、ガンそこそこ。
長沼は両方そこそこ。
南幌は田んぼが泥沼状態で、ガン多数、ハクチョウそこそこ。
ベニヒワとかアトリはもう殆どいなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/11(土) 18:56:59.06 ID:???
カラスが沢山止まってる道端の柵の脇通りかかったら、一斉に飛び立ったんだけど、その中に見事なオオタカが一羽混ざってた。
一瞬で視界から消えたけど、蒼鷹と言うに相応しい美しい色合いだったから、間違いないと思う。
カラスと一緒なんてそんなこともあるもんなんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/12(日) 19:00:30.77 ID:???
今年初めてオオジシギの鳴き声聞いたわ。
ノビタキ、ウグイス、ベニマシコも戻ってきたみたいだし段々夏鳥が増えてきた。

一方で冬鳥のベニヒワ、アトリ、レンジャクもまだ残っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/12(日) 19:30:02.59 ID:???

今日は午後ずっと自転車乗ってて、ノビタキは一羽しか見なかった。
長沼の畑にハクチョウが六羽いた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/16(土) 19:00:17.37 :DJ0PZhgb
今日江別の江南橋上空にオジロワシが飛んでた。どうしたんだろう?
関係ないけど、今年オオジシギ全然鳴かない。
まさか越冬地で壊滅的なことが起きたとかじゃなければ良いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 19:10:19.26 ID:???
オオジシギはうちの周りでは4月頃にいつもと変わらずたくさん鳴いていたから心配する必要はないと思う。

今年はオオルリが多いな。
あちこちで見かける。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/16(土) 21:24:41.63 ID:???

おぉ・・このスレに人がいたとは
毎年五月蠅い位に夜通し鳴いてるんだけどね。毎年来る個体に何かあったのかね?
オオルリもキビタキも全然見てないわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/22(金) 18:47:43.99 :QY2HzJWz
大丈夫、これからですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/23(土) 19:27:55.21 ID:???

ありがとう。
今日やっとキビタキ♂見たよ。
綺麗だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/24(月) 09:47:16.94 :1olQNcFQ
10月後半位でおすすめはどこ?
道南か、道東の旅行を考えている。鳥見がメインではないけど珍しいものがいれば行ってみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/24(月) 15:19:13.55 ID:???
一番つまらない時期だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/24(月) 19:22:43.11 ID:???
つ 何もない野付半島
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/25(火) 19:08:33.54 :fSBFS0c0
何にもないなら行ってみようかな。最果て好きなんだよね。何もないのに快感を覚える。
ところで、野付半島ってどこまで車で行けるの?ネイチャーセンターみたいなところからもまだ行けるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/23(水) 15:28:14.32 :1FieawN7
激務を終えて、休日消化を兼ねて来周から丸ごと2ヶ月北海道に旅します。女満別からです。
天気に合わせて滞在と移動を繰り返します。先ずはウトロ辺りで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/30(水) 19:21:16.98 ID:???
全然人がいないねw
流石に知床も飽きたので中標津に明日移動するけど天気がどこまで悪くなるか。最悪ホテルで缶詰か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/02(金) 08:13:01.13 ID:???
宮島沼は初雁だそうだ
これからオモシロくなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/02(金) 08:14:09.63 ID:???
今ちょうど暴風雨だから渡り鳥が降ってくるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/02(金) 09:34:41.51 ID:???
初雁?9月中に先発隊来てたでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/02(金) 21:09:55.86 ID:???
初どころか今現在山場をこえたろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/10(土) 18:26:24.80 ID:???
今日長沼でコミミズク見たよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/11(日) 11:14:51.15 ID:???
北広島の工事中の遊水池にハクチョウ数十羽の群れがいた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/11(日) 18:22:46.25 :ZGFe3Wys
クッチャロ湖行ったら白鳥に会える?来週仕事で稚内に行きます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/20(火) 14:16:25.32 :rdcxF8/v
あげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/27(火) 06:38:19.03 ID:???
某所でオジロワシが40羽位かたまって塒にしてる木を発見。壮観だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/01(日) 18:31:17.52 ID:???
北広島の三島の養魚場上空に鳶が群れてた。
その中に一羽ミサゴが混じってたが、執拗に鳶に追われてた。
あそこら辺で良くミサゴ見掛ける。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/02(月) 10:28:16.96 ID:???

この時期でもまだミサゴいる?
10月にはもうみんな渡ってしまったかと思ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/02(月) 19:25:48.43 ID:???

確かにミサゴだったよ。
あそこら辺養魚場とか釣り堀とかあるから居心地良いのかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/07(土) 17:36:03.96 ID:???
北広島の畑の上空にオジロワシ(オオワシかも)が二羽連んで、輪を描いて飛んでた。
毎冬一羽来るけど、二羽一緒にいるのは初めて見た。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 野鳥観察板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら