2ch勢いランキング アーカイブ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 409


ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/03(金) 22:14:38.17:KAe+bO+n
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528190591/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 407
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529331876/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 408
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531713483/
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/03(金) 22:15:21.62:KAe+bO+n
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/03(金) 22:15:56.49:KAe+bO+n
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/03(金) 22:16:36.12:KAe+bO+n
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/03(金) 22:46:29.55:Kkq0VAhI
1おつ
購入相談スレ リニューアル

シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談132
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533054487/l50
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/03(金) 23:00:58.36:kiAnW17A
前乗り って最近流行ってるけど、どういうのを言うの?

@サドルを前の方にセッティングして、普通の位置に座る
Aサドルのセッティング位置は普通にして、サドルの前の方(細い所)に座る

どっちが正解?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/03(金) 23:03:42.54:Kkq0VAhI
ハンドルに加重をかけやすくする乗り方
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/04(土) 00:13:44.42:PA/B4Wnk
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しくつこたらんかい(関西語)
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良くつこたらんかい(関西語)
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつこたってるよ(関西語)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 10:44:32.96:4nkhGcHK
ナカガワエンドワッシャー買おうと思ってノギスでフォークの幅測ったら、前8mmの後6mmだった
なんか測定間違えてるんかな?
普通リアのほうが幅あるイメージで
ちなみに車体はscottのaddict30

こういう場合、エンドワッシャは何mmの買えば一番いいの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 15:21:13.62:G6RnNBc7
前後とも同じの買えばいいべ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 17:35:17.70:6qLFgCYp
冷感シャツ買って試験したが体感温度は明らかに下がるが
汗が乾燥せずベチャベチャになるな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 17:40:59.54:hkWpGuLq
やっぱりOUTWETとかミレのポリプロピレン系が汗対策には万能だと思ってるメッシュでもオールシーズンいける
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/04(土) 18:17:08.82:Q4xreYO2
2時間で70kmを走り切ることができれば上級者でしょうか?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/04(土) 18:35:51.91:XJML1v/Y

またおまえか
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/04(土) 18:40:32.73:Ic6obcuG

そんな質問をしている時点で初心者
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 18:52:08.78:hkWpGuLq
だな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 18:58:54.31:Nn6qy8DK

>なかよくつこたってるよ(関西語)
はホントに正しいの? (ネタだったらすまぬ)
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/04(土) 19:17:37.82:dAfUWyJw
まあ本当の関西語なら

なんじゃワレ
かんじゃワレ
なめとんかワレ
なんがワレじゃワレ
ワレやからワレ言うとんじゃワレ
んじゃこらワレ

あたりが後に続くじゃろなあ・・・
ここまで来ないもんは関西語ではない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 19:18:42.81:8icWRRS+
都内で二時間70kmって無理じゃね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 19:19:24.37:hkWpGuLq
「なんや」だけで会話するコピペ思い出した
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 20:23:56.87:AZ+1uX9m

全部微妙に正しくない

楽しぃつこたらんかい
なかよぉつこたらんかい
僕たちなかよぉつこてるよ

こんな感じ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 20:52:36.78:StGxGUd/
シールドベアリングのホイールのハブ軸を146mmにする方法はないでしょうか?無理やりでもエンド幅135mmのフレームに使用したいと思ったのですが。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 21:20:08.02:4V/n/c7T

出たよ
多摩は都内じゃない論者が
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 21:22:30.33:Nn6qy8DK

了解w
つこたってるよの た が特に気になったんだけど(いらねんじゃね?と)
考えてみりゃ関西語って説明してる時点でネタみたいなもんだよなw
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/04(土) 21:33:45.30:Tzxesutk
23区以外は都下と言われるものさ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 21:45:44.95:RgH2Vsd7
質問いいですか?
そろそろ2019年モデル出るみたいなんですが2018年モデルと結構変わるもんなんですか?
そんなにスペック変わらないんなら2018年モデル買うんですが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 21:55:44.41:EUIAys6W

流用は厳しそうだし、ワンオフ製作かなぁ。
こういうの噛ましてセンター出しって手もあるけど、トラブル等どうなるか不明だね。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IEI9Y6Q
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 21:56:51.36:EUIAys6W

どのくらい変わるかはモデルによりバラバラなんで個別に調べるしかないね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 22:10:22.70:sGtLUTqf

ありがとうございます
やっぱそうですよねー早く欲しいけど次のモデル情報待ってみるかなー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 22:26:10.25:nLYoxi2U
リア変速アウターローからシフトアップ2回目でトップ側にチェーンが3~4段勝手に落ちていくようになりました。原因は何が考えられるでしょうか?ワイヤーの劣化?
なおシフトダウンは1段ずつ綺麗に繋がります。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 22:36:30.57:EUIAys6W

チェーン、スプロケの磨耗、シフター不調とかかなぁ。
チェーンは真っ直ぐになろうとするからトップ側へ勝手に移動するのはある意味正しい動きなんだけど、
通常はそれをディレイラーやチェーンの噛み合いで防いでいるわけだね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 22:39:21.67:EUIAys6W

あ、あと一点。
勝手に移動した後の復帰はどのようにしてる?
シフター操作で復帰する場合、チェーン位置とシフター位置にズレはある?
ズレがあればシフターは動いてないからシフターは大丈夫、
ズレがなければシフターが勝手にワイヤー送り出してるわけだからシフター不調、と推測されるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 23:24:39.09:StGxGUd/
こんなのあるんですね!情報ありがとうございます。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 23:25:34.94:pNKXuSnw
ロードバイク、初めて買ってみて何も分からず乗ってみたら無理なく楽〜に走り続けられる速度が時速20キロちょいくらい、頑張って瞬間的に40キロくらいなんだけど、長らく運動もしてないし、良い自転車って訳でもない初心者だとそんなもんなんでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 23:25:55.22:nLYoxi2U

ズレはなくシフターの空打ち?もなさそうです
2回目のシフトアップで数段落ちるためリア8速でアウターローから実質わずか5クリックほどのsti小レバー操作でトップまで至ってしまいます
sti内部の機構の不調の線で考えてみます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 23:30:10.56:4V/n/c7T

そんなもん
一応スポーツの道具なんだからそれらしく走らせたいなら練習が必要
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 23:58:53.74:pNKXuSnw

良かった
極端な運痴でも粗悪品をつかまされたわけでもないんだね
頑張って楽しく練習します
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 00:16:49.43:7MGHTrCn

俺も最初は瞬間最高速でも37km/hしか出なかった
自転車は走れば走っただけエンジンがパワーアップする不思議な乗り物
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 00:39:09.97:h1Gw2e0D

減速しにくいように、軽い車体と、上手な姿勢で、
加速しやすいように、上手な踏み込みと回転で、
速く走れるようになると思うよ。がんばってー。

段速なしのママチャリでも時速40Kmは出せる。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 02:52:43.21:XnEiR0IY

踏む力の邪魔にならないように反対の足を持ち上げる力を加えてやると
無理なく楽〜に走り続けられる速度が25キロぐらいになるよ
まあその筋肉が弱過ぎると筋肉が先に悲鳴をあげるけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 06:09:08.29:vpf2HHls

アルテグラ以上はディスクブレーキが標準になるんじゃないかと。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 07:56:23.34:TO0MLlwI
自分草いいすか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 08:13:20.79:xhdr3IYG
スローパンクしてる。2日で完全に抜けてしまうけど、6時間くらいでは変化ない。このくらいだとチューブを引っ張り出して調べれば抜けてる場所を発見できるものなんでしょうか。買って半年のミニベロです。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 08:57:12.55:Sb03J6e7

水に浸ければ分かるかも知れんし、分からないかも知れん
掛かる時間と手間を考えたらチューブ交換が一番良いね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 09:08:47.88:tD7RSkZp

ありがとう
みんなスタートはそんな感じなんですね


まずは軽い車体よりも軽い体を…
姿勢とか回し方とかも調べてみます!
そうそうちょっと自信無くしかけたのが、走ってる途中の長めの坂道で、荷物満載のママチャリ乗ったおばちゃんに別に追い越そうと意識はしてなかったとはいえ全然追いつけなかったからなんです
結構ガチっぽい格好したロードの人も自分と同じようなペースだったけどあのおばちゃんは何者だったのか…


ペダルにくっつく靴はまだ持ってないけどそれでも変わるもんでしょか?
効果は大きそうなんでやってみます!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 09:32:14.31:xhdr3IYG

やっぱりそうですかね。暑すぎるので外で空気漏れを確かめる作業を長い時間やりたくなくて…ありがとうございます。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 10:24:32.57:UWJvyWoj
 

スピードを上げたいだけなら、連桿比を上げればよい


 
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 11:13:22.19:LgQ+hX+m

どこのチューブ使ってる?
シュワルベだとバルブコアが緩んでいる可能性もあるよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 12:14:12.27:488uGIiA
9100デュラエース機械式のリアディレイラー変速に関する質問です。
マニュアルの通り調整して1〜11速まで問題なくシフトチェンジできる状態なのですが、
トップギアからのみ3段一気にシフトダウンができません。トップ以外は可能です。
これは仕様なのでしょうか?

トップだけSTIをカチカチカチと3つ押し込むことができず、最大限押し込むと
3段変速するのですが、離すと2段に戻ってきてしまう状態です。
トップ以外はすべてのギアを1段でも2段でも3段でもシフトダウンできて、
トップ以外で3段変速を試みるとSTIはカチカチカチと3回音がする状態です。
トップだと3回目の音が鳴るまでワイヤーを巻ききれないという感じです。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 12:25:20.31:e0jLG76q

リムブレーキでいいんなら買っていいよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 12:30:56.69:0K7MCfKV
ロードバイクの車載カメラについて質問です。

1週間の夏期休暇を利用して北海道へツーリングに行くのですが、せっかくなので車載カメラを購入し道中の映像を撮ることにしました

が、GoProのHERO6とSONYのアクションカムX3000どちらにするべきか悩んで悩んで困っています

そそっかしいので、うっかりでの落下も心配ですし、長時間の給電使用となると発熱も心配なので、頑丈なGoProはかなり魅力的です
ただ、映像的にはどの比較レビューを読んでもソニーが薦められており、確かにブレ補正はすごい!と感じました

もし実際に、ロードバイクの長時間撮影という目的でカメラを使われている方がいらっしゃいましたら、ぜひどのような点を意識して選定したか、使用感などお聞きしたく宜しくお願いいたします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 13:08:15.54:vYtKVDaG

両方持ってるけど、動画編集の知識が無いならソニーがいいよ
ソニーの純正ソフトは簡単な編集なら知識要らずで完了するが、GoProは社外のソフトを
使わないとほぼ何も出来ない
暗所撮影や細かいブレに強いのもソニーだし、同容量でより長時間記録できるのもソニー
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 13:31:40.02:MzlVvqVi
カメラと言えば
手ぶれ補正と電池が長時間持つのは何の製品がベストかな
装着はハンドルに付けか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 13:35:47.48:fbq61mQt

まだ買ってそのままなので外してみたことがないんです。もう少し涼しくなったらやるかな、
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 13:39:34.73:2jaM1SJI

仕様。だと思ってる方が安心

ワイヤー式は巻き取りでシフトチェンジしている
例外はトップでワイヤー解放
ここで緩みがあれば巻ききれない可能性あり

これを直すとなるとRDを内へ、カセット全体を外へ修正
個体差なら治らない可能性も十分ある
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 13:53:09.40:0K7MCfKV

ありがとうございます!
撮影後の編集ソフトについては何も考えていなかったので、大変参考になりました
参考までに、ソニーのライブビューリモコンはやはりあったほうが便利でしょうか??
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 13:56:45.61:JHr79suU
質問させてください
ママチャリで遠くまでブラブラ乗るのが好きなんですが
この時期、汗がベタベタして気持ち悪くて仕方がありません

どこかで「自転車の水分補給は炭酸を抜いたコーラ。補給食には羊羹が良い」と見かけて、それを実践しているのですが
どうもそれが原因に思えて仕方ありません。
移動中の水分補給やエネルギー補給に糖分の多い物は摂らない方が良いですか?


普段全くスポーツ経験がないので
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 13:57:35.78:JHr79suU
途中送信してしまいました。

普段全くスポーツ経験が無いので汗のかき方を知らないため
どうすればいいのか分からず質問させていただきました
アドバイスよろしくお願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 14:10:26.50:qZSQRxXO

糖分は関係なく汗で気持ち悪いのは服装で若干改善されはするけど、まぁ慣れだと思うよ。
試しに短距離短時間でエネルギー補給なしで走ってみたらわかるかもね。
水はたっぷり補給、塩タブや梅干し等で塩分も忘れず補給してね。
あとスタート前(2時間くらい)にしっかり食事ね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 14:14:43.84:2bpKmmI/
暑い中で汗をかかずにスポーツするのは身体に良くないので
汗をかいても快適度が保てる即乾吸汗性のある服を着て
低めの運動強度で乗るのがいいんじゃない?
ウェアでスレ検索すればいくつかあるんで自分にあったスレ参考にすればいい

あと、どの程度の強度の運動してるかは不明だけど、ママチャリでのポタリング程度だったら、あまり甘いものはオーバーカロリーかな
塩&ミネラルタブレット用意しといて、水とか麦茶くらいで十分じゃないかな
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 14:18:26.62:MzlVvqVi
誰か空調服着て自転車で走る猛者は居ないのだろうか
あれ効くのかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 14:20:22.47:TMlHC/v6
べたべたの原因は普段汗かかないからや
汗だの熱中症対策だの塩分だので検索したらいっぱい出てくるでしょ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 14:23:13.06:RqxezcQW

外じゃなくて風呂でやれば?
石鹸つければ泡が出るから判りやすいぞ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 14:25:55.65:RqxezcQW

あくまでも風を送るだけのシステムだから、走行風のある自転車だと意味が薄いかと。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 14:33:17.47:lZNVvt6F

バイク乗りでも使う人いるから、意味無くはない
自転車ってもともとがかかなくていい汗を掻いてるようなもんだからねw

汗かきたくないなら乗るな、ってなるでしょ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 15:10:30.54:nXlb+BgP

そっか!ありがとう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 15:13:53.56:snxNwl5U

ノギスでの測定が心配なら、透明な定規を当ててみたらいい。
2mmも違うなら、定規の1mmの目盛でも分かるでしょう。

ナカガワエンドワッシャーは調整機構付が発売予定だそうだ。
ぴったりあうサイズがない人は待ったほうがいいかもしれない。

しかし定期的にコレの質問が出るのは、何かの宣伝を疑いたくなる。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 15:19:44.31:snxNwl5U

>走ってる途中の長めの坂道で、荷物満載のママチャリ乗ったおばちゃんに
> 別に追い越そうと意識はしてなかったとはいえ全然追いつけなかったからなんです
>結構ガチっぽい格好したロードの人も自分と同じようなペースだったけど
>あのおばちゃんは何者だったのか…

電動アシストじゃないの?

電動アシストとは張り合ってはいけない。勝ち目は無い。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 15:24:29.68:lXax7br4

画角や向きを決めてしまえば用済みだし要らない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 15:31:46.72:snxNwl5U

汗をかきなれていない最初のうちは、
汗と一緒にいろいろ出てきてベタベタするかも。

走行直前と走行直後にシャワーを浴びると軽減するよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 15:34:35.46:snxNwl5U

あれ見るからに空気抵抗が大きいぞ。
自転車用ではない一般のウィンドブレーカー着て走ると同じくらいだろう。
試す気にもならない。

信号待ちで止まっている間と、
坂道の登りで風があたらない時は、
効果ありそうだけどね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 17:40:08.25:0wNiQBFX
クランクが外せなくて困って居ます。助けてください(T . T)

ネットで調べると8ミリの六角レンチを使うと出てくるのですが、
どう見てもソケットレンチが必要にしか思えません
今手元にある13mmのソケットだとソケット側が小さすぎ、
14mmのソケットだとソケットが大き過ぎでフィットしません
どうやって外すんでしょうか(T . T)
画像初めて貼るのでうまく貼れてなかったらすみません

ttps://i.imgur.com/hIyv3b7_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 17:45:58.11:QXN3TWgy
空気をタイヤに自動で充填するハブあんじゃん

あれを利用して、後輪の動作圧に転換しようとしたやつはいる
空気圧で後輪の回転をアシストする

ただ、あのハブはそんなことに使うよう設計されておらず
安全を見て3kgで圧を逃がすので、アシストとしてはそりゃ無理だわなって結論に達した模様
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 17:50:12.66:QXN3TWgy
デッケー空気タンクを積んで、後輪を駆動できるような空気圧を確保し
旋盤使ってハブに細工、空気圧で後輪を回してて
無負荷だととんでもない勢いで回るのだが、やっぱ100kgくらいの重りが乗るともうダメだね
あんまり圧を上げると危険だしよ

ただモーター+バッテリーよりだいぶ軽い
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 17:52:24.02:P2w+Kkah
ちょっと何言ってるか和漢ないですね!
空気圧よりもジェットエンジンでアシストしたほうがパワフルですよ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 17:55:16.98:hzCuhmsT

自転車屋に持ってけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 17:59:58.27:qZSQRxXO

14のソケットは奥まで入る?
ソケットの厚みがある(外径が大きい)と外側が当たって入らない場合があるね。
クランク抜きは用意してある?クランク抜きのケツが14のボックスになってる物もあるね。
ttps://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/2895583d7cc2c714d9792f4a3e244a7f
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:10:07.98:FK+EXKbp
そういえばツールドフランスで超小型モーター仕込んでる説ある

エンジンと言う言葉で思い出した
電動アシストは数キロも重くなるからそういう軽い機構なら需要はないだろうか?と思った
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:25:10.10:snxNwl5U

一般車は14mmソケットなんだけど、フィットしないのは何故だろう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:27:43.30:snxNwl5U

自転車に小型エンジンを付けるというアイデアは昔からあって実現済みだよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:29:31.59:snxNwl5U

実際にモーター搭載がバレた事例あるよね。
フェムケ・ファン・デン・ドリエッシュ
でググレ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:30:36.37:+MsxsUAB

コッタレスクランク抜き買ってくればすべて解決
ttps://www.amazon.co.jp/シマノ-コッタレスクランク専用工具-TL-FC10-BB取り外し-Y13009010/dp/B000RW71AS
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:31:47.34:FhgsLuCJ
骨伝統式の耳の上の所に挟むタイプのイヤホンってライド中つけてたら煩わしいかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:38:12.67:LgQ+hX+m

汗でかぶれない気持ち悪くない事故った時のマイナス材料にされても泣かないならいいんじゃね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/05(日) 18:39:59.12:XGvVNeXS

UCIロード世界選手権ではメカニカルドーピング対策に
X線検査器を導入してるけどね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:48:30.21:/F4gxxJP

多分、ボルト自体にはちゃんとフィットする。
でもソケットが肉厚でボルトが収まってる穴に入らないんだと思う。
ウチの自転車はホムセンブランドのソケット(高価なものではないので肉厚w)でちゃんとはまるな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 18:50:57.92:PkmOYAxf

だろうな、14ミリのボックスもあるし、どのみちクランク外しも要るしな
16、19対応のスパナかモンキーを持っていればだが
72 [sage] 2018/08/05(日) 20:21:18.69:IfeOQGEq
自転車屋に持って行ったところ、自転車屋さんの14mmのソケットが何の問題も無くハマりました
自分のソケットが設備工事用の特殊なやつだから入らなかったのかなーとか思いつつ家に帰って確認すると14mmと思っていたソケットは17mmでした
そりゃ入りませんよね(^_^;)
お騒がせしました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 20:59:17.66:VqSBO/kk

初めは速度20kmでもいいから長距離走れば走力は自然に上がってくる
最高速度を上げたいなら別のトレーニングが必要だろうけどね
あと走力は上がっても間あけるとすぐ落ちるよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 23:18:53.64:njc/zro1
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/bff4e22e6af83468bc7c1ee05b21edd0/5BFE23A7/t51.2885-15/e35/23498158_331121727355148_965786897597071360_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/05(日) 23:39:50.15:XK5BnKxQ

14と17って…
んなもん、目ぇ瞑ってても解るわ!
持った瞬間、触った瞬間に解るわwww
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 05:46:53.29:acYVbjC8

酒でも飲んでたんだろ
そうとしか考えられん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 07:19:41.16:J9Vq1FFt
逆にコッタレス抜きなしでクランク抜けるもんなのか?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/06(月) 07:45:32.56:erdhsl9K
コッタは凝った方法で抜けば取れるが
肩がこったのでなんてこったパンナコッタ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 07:53:07.06:J+3hoITt
なんてこった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 09:24:51.30:WSrRerY7

反対側に14mmが付いてないのも出回ってる。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 10:25:40.73:QpaiO8vD
10段変速のスプロケに厚歯用のチェーンを組み合わせると幅に余裕が出るという認識で合ってますか?
実際に試してみた方いたら使用感を教えてもらえないでしょうか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 10:29:18.52:SQxnUo5k

中々凝ったレスですな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 12:22:19.03:w4du80MW
凝ったレスの話題だからコッタ無しのスクウェアテーパーの話な
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 12:23:03.34:RQB6fr66

審議中
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 13:12:48.53:R80Rvkdh

チェーン切れて手持ちがなくて暫定的にと思い10sスプロケ×8sチェーンを組合せてみた事あるけど、
チェーンが隣りのギアに当たっちゃってかろうじて進める程度でほぼ使い物にならなかったよ。
8sチェーンでこれだから厚歯用1/8チェーンだと全く駄目だろうね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 14:29:49.80:FhZ5PKEK
こぐとき不快感感じる程ゴリゴリになって、
結局 ボトムブラケットを自分で交換ってことになったわけですが、
必要最低限の特殊工具面がいまいちわからず、
尼でピックアップしたのが以下・・・
(チャリ : エスケープAIR2015  BBセットTH 7420ST 110.5-68mm)
購入予定BB
シマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25

+工具が、E-tool(イーツール) コッタレス抜き ST-241A 、
これ以外になんか必要なやつありますか? BB抜き、とかいうのも必須?
あと、コスパ的にこっちセット買っとけや、ってオススメがあれば是非
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 14:32:45.78:oRm5anmq
いっそHollowtechのクランクにしてしまえば楽だぜ
コスパは整備性やそこにかかった時間をどう見るかによるかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 14:52:04.00:R80Rvkdh

クランクそのままでBBのみ換えるパターンだよね?
ならその購入予定BBは使えないね。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B005TL8WL4
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000BS7XJ2/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000RW71AS/
この三点かな。
あとは六角レンチ、クランク抜きを回すためのスパナ、グリス、ウエス、手袋など。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 16:22:58.69:mDtA/s7t

風の流れをうまく考えれば意味あるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 16:24:51.26:FhZ5PKEK

本当にありがとう。これ、間違って買うところだった
たずねてよかった・・・ 心より感謝
この機にクランクセットも換えちまおうかと思ったけど、思ったより高かったので
予算オーバーw
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/06(月) 18:07:15.55:5KDG5yY0
空調服は背中に風を当てられたら助かる
冷えて欲しくない腹ばっかりが風で冷えるからな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 18:09:30.18:G0btq956
背中に風
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B072P14KN8/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 18:14:43.13:YLfcBCXT
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/bdadbb8f9e435465c9d2f9b259c1b2b7/5C0C8AA3/t51.2885-15/e35/22351902_121140991904145_6904785739414765568_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 19:31:57.48:DUYMtihz

俺がCRCでT4060を買ったときには5000円くらいだったんだけど、今見たらけっこう上がってるなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 19:55:06.46:axryvgdB
クランクとチェーンリングを繋いでいる、4ヶ所のボルトのうち最後の1つだけナットと一緒にクルクル回って緩みません。
どうしたら取れるでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 20:02:46.58:R80Rvkdh

たまに抑えなしで外れる事もあるけど、本来こういうのが必要だね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/43/00/item32000100043.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/48/00/item32000100048.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 20:29:22.02:J9Vq1FFt
たまに勢いで周ってくれる事もあるけどな、六角レンチぶっ刺して左回り方向にハンマーで六角レンチぶっ叩く
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 22:20:57.68:axryvgdB
眉毛用のハサミで反対側にある爪に引っ掛けたら取れました!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 22:49:24.40:Er/O995B
適切な工具を使おうよ。

なんとか緩めるのに成功したとしても、
ちゃんと規定トルクで締められないでしょ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 23:17:57.65:d1tNqF58
U字ロック持ち歩いてる人はどうやって収納してる?
とりあえずばらした状態でサドルバッグに放り込んだんだけどなんか他にスマートな方法あったら知りたい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 23:32:57.64:R80Rvkdh
バッグに入ったならそれが一番スマートだと思うなぁ。
俺はU字使うのは街乗り車でキャリア付けてるのでベルクロバンドで縛ってるよ。
ブラケットも付いてたけどボトルの邪魔になるので使ってないわ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 23:48:34.78:d1tNqF58
一応入ることは入ったんだけども、バッグの左右が105%くらいのキツキツさでちょっと気になる感じで
やっぱバンドかブラケットみたいなのかバッグに入れるかくらいしかないかなぁカチャカチャ言うような感じにしたくないし
ありがとう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 00:05:33.57:MVEVKqWi

何を着て乗るかにもよるけど、U字ならズボンのベルトやループに引っ掛けたりとかも可能といえば可能。
レーパンジャージならさようなら
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 00:07:23.14:qDvrHhx/
ロックの寸法やフレーム形状次第だろうけど、シートステイの前側(リア三角内側)に閂部分を外したUロックをバンドか何かで取り付けてる人を見た事あるよ。
集合部分が変な形だなぁと思いよく見たらロックだった。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 18:12:05.82:ijDfpOdz
300km走ったら尻の下のラインあたりがヒリヒリして辛かったんですが、これが股ずれですか?
ビブ履いてたけどシャモワクリーム的なやつは無しでした
やっぱみんなクリームつけてるんですか(つけないと普通は擦れて痛くなる)?

150kmくらいはなんともなく走れるんですが、試しに倍走ったらそうなったので気になりました
症状自体はステロイド軟膏塗って翌日にはほぼ治ったくらいです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 19:37:40.02:shQadkbo
汗で塗りたくったクリームとかワセリンとか落ちるじゃん?
汗でレ―パンに塩が浮くじゃん?
汗で皮膚がふやけるじゃん?
大腿の上下運動に合わせてレ―パンが皮膚と擦れるじゃん?
塩やすりがふやけた皮膚に効果抜群じゃん?
痛すぎてシッティングができなくなるじゃん?
→オールダンシングマスターになればいいんだ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 20:28:50.40:/PZYwRdA
ビブとか関係なく擦れたらそうなるのでは
ビブの下に密着するようなもの着けたらそいつが擦れのダメージを受けてくれるので体は無事にすむかもしれない
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/07(火) 21:01:11.68:x6KUVcBX
日曜日、サイクリングロードで、パッツン・プリンのおじ様が、レーパンの下に塗ったグリセリンのためか、
手を入れて股間をポリポリかいているのがいた。
こういうオヤジはりゅーちじょーに一晩入れて反省させるべきだと思う。

某おやじが、人気のない公園の水飲み場でパンツ一枚でシャワーを浴びたという。
そりゃー絶対逮捕でしょう。決して一緒に走りたくない(笑)。自転車趣味の品位を落とすな。



夏の時期、水泳とか飛び込みとか、あるいはトラックでの陸上競技にくらべて、
バイクや自転車はかなり暑苦しく見える。
場合によっては汚らしくすら見える。関係者は気を付けたいものです。


すべての自転車乗りが美しくなりますように。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/07(火) 21:15:20.93:zg69w20B
公園の水飲みをウォシュレット代わりに使ったわけじゃないなら許容範囲だろ
あとプリプリパッツンの弄り行為はチンポジションをパンツの中で安定化させるための所為
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 23:07:05.88:yyJwkW5c
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6f2dc0dd00a1ff0c04ca1685c9f385a4/5C12439D/t51.2885-15/e35/20184327_321609871632950_7659977479817265152_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 00:56:09.49:vxMmAp1Q
ベルは鳴らせない場所に付けても法律上問題無しなのでしょうか?
ここに付けて鳴らせるの?という自転車が止まっててちょっと気になりました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 01:53:26.87:mfneLw+Q
法文に鳴らせる位置につけろとの文言はない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 02:03:24.69:4U+/tD/t
そそ、付いてればいいの
見通しの悪い交差点や山間部の見通しの悪い曲がり角でしか鳴らすことを許されていないけど、
そんな所は車が怖いからベル鳴らしながら突っ込むより必要なら停止に近い速度まで減速して
確認するよね
もし自動車が相手ならベル鳴らしたところで聞こえないし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 02:05:00.32:JFxSawaY
鳴らせない位置に着けるのって、おそるおそる校則に引っかからないようにしてるワナビーヤンキーみたいでかわいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 03:11:44.93:0YrHBZiR
走行中は手が届かなくて鳴らせない位置にあっても、自転車から降りて鳴らしますって言い訳できるからいいんじゃね(適当)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 04:01:32.19:TFiFgJTm
届かない場所は文句が出そう

クルマの車検の話
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 05:00:56.76:s/2qWQb5
クマが出そうな鬱蒼とした道で鳴らしまくってたけど、結局イノシシと遭遇しクマも見掛けたな。
あまり意味はなかった。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/08(水) 05:05:18.10:c0j2fxTY

イノシシは身近だけど自転車が走れるような道でクマが出るのか((゚д゚;))))
てかどこ?東北あたりかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 06:59:25.77:lWwvZDRK
乗鞍は熊出るらしいと聞いた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 07:37:02.54:xATlDmhK
エアロロードにコンパクトクランクの34Tとか入れてヒルクライム仕様にしたらやっぱり世間の目は冷たいですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 07:45:49.80:UfHGGb87

大学の学連の規則
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 07:46:14.06:3Zt1qt1G
あなたの頭の中にしか存在しない”世間”の反応に関してはなんとも言いかねます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 08:35:49.71:nBecC1S2

もう既に十分冷たいので大丈夫ですよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 11:58:36.39:/ek+NnFI
リアディレイラーが8速中の5段目以降からトップ側にあると、stiを触っていないにも関わらず、カチャンと変速時の様なショックが起こるんですが、原因は何が考えられるでしょうか?
なおシフトアップダウンは1段ずつ綺麗に繋がります。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 12:06:45.04:JytNOGXL

踏み込む力やフロントのギアポジションに関わらず発生?
変速調整やっても変化なし?
チェーン、スプロケ、プーリー、ワイヤーの磨耗あれば交換して再調整かなぁ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 12:25:58.54:/ek+NnFI

3時の位置くらいで少しトルクをかけると起こります。フロントのポジションも関係なく起こります。チェーンを替えたらなるようになってしまって
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 12:45:57.36:JytNOGXL

新品チェーンと磨耗スプロケの組み合わせにより歯飛びしてる可能性あるね。
スプロケ交換かな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 16:02:22.64:1GI69ysl
強く踏んだときスリップするような感じなら歯飛びだよね。
あとはチェーンのリンクでスムーズじゃないところがあって引っかかるとか。
チェーン見ながら手でクランク回して再現可能?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 18:19:11.30:ApjWoufO
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/9d0af3db4d5fdd0c09ec66ec9bf44b4b/5C123055/t51.2885-15/e35/19534187_1556125184427192_5062121186041790464_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 18:19:28.69:ApjWoufO

H Pからのコピペを勘違いし てハシャいじゃった事を小馬鹿にされ
顔を真っ赤にして意地で言い続ける幼児脳、笑える 即レスの間抜チャン


ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/3d9834fa9f5fd424dcfe83cba18f07dd/5BF96075/t51.2885-15/e35/19625068_243129019525331_5506371179843158016_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 20:18:42.01:4U+/tD/t
何やらまぬチャンが間抜けなことやってる さすがはまぬチャン
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 20:56:17.28:dl0XJNnq

> ベルは鳴らせない場所に付けても法律上問題無しなのでしょうか?

警笛鳴らせの標識が出ている区間を除けば、
自転車でベルを鳴らすべき状況ってレアケースだよ。

ベルを鳴らすよりも急ブレーキだからね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 21:05:32.45:cy7ruAgW

車もそうだよw
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/08(水) 21:40:58.82:oBoiWpYD
海外通販でテーパーステアのフォーク(フレーム付属品)を購入したんだけど
下玉おさえが入らないのでカスタマーに連絡したら
下玉おさえを使わずにベアリングを直接取り付けろって言われた
カスタマーの言う事が正解なんですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 21:45:09.04:5iI3zy59
下玉押さえっていわゆるクラウンレース?
あれが不要なフレーム純正フォークもあるよ、emondaとか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 21:50:41.78:t+2ZsjQB

カスタマーはお前だろw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 21:53:58.51:JytNOGXL

ベアリング直接入れてピッタリしてるなら下玉押し不要なタイプだね。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/08(水) 22:15:53.65:oBoiWpYD
どうやらクラウンレースが無くても問題ない様ですね
皆さま有難う御座いました。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 22:19:28.43:2kve5Hq4
アメ横のクラウンエースのカレー、安くて旨いね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 23:17:07.76:ApjWoufO
誤爆に反応して得意げに登場するも、何時もの様にチョロい事しか言えない笑える間抜チャン
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/08(水) 23:17:31.88:s/2qWQb5

福島のとあるダムの対岸の道路
実際はゲートが閉まってて通行止めなんだが、くぐって越えれば入れる。
道路自体は走行可能だけど、あまり人が入ってないので危ないという感じだったよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 00:48:37.12:H4RRL1ox

手回しだと再現不可で、乗ると起こる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 02:44:41.67:o909dv+0
ベルや車のホーン鳴らす標識って霧の出やすい峠くらいでしか見かけないな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 12:37:58.46:dgHr6a/F
ロードかクロスを買おうと思うんだけど、
アニマートのこれ
ttp://animatocycle.com/product/roadbike/crescendo/
Creschendo(amazonで4万ちょっとぐらい)

と、GIANT ESCAPE R3
(近所のあさひで4万7千円)

どっちがいいです?

用途は荒川CRを40km〜60kmほど、
平均20km/hぐらいで走りたい
以前ローバーというブランド?の2万ぐらいの
なんちゃってクロスバイクで平均時速15km/hで
40kmぐらい走ってた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:02:41.33:WkMwJjUI

サイズ500だけど合うのか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:03:11.07:ZGpqCaIG
考えるまでもなくescape一択
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:05:30.50:m0PNU4Ui

自分でイジれる人以外は実店舗で買っといた方が後々トラブルあった時に対応しやすい。
それ以前に無名メーカーと世界最大の自転車メーカーとの比較だから圧倒的にジャイアントが安牌。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:10:14.50:dgHr6a/F

展示品には465mmって書いてあった
身長168cmだけど465でOKでしょうか?
ちなみに脚は短い・・


面目ないのだけど正直自転車のことは全然わからないから
できれば1,2点、なぜなのか教えてください
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:12:22.00:dgHr6a/F

全然いじれない・・パンクしたらたぶん路頭に迷う・・
ロードに乗ってみたかったけどGIANTのクロスがいいかな・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:14:08.40:VENfSg/f
なんちゃってロードよりは、超有名安定クロスの方が幸せになれると思うよ
ロード欲しいなら予算増やしてまともなの買った方が良い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:23:18.23:cjqzCpKI

通販で買う自転車は、多少の組み立てが必要。
自分で組み立てたいなら、調べる努力と諦めない精神を持ち合わせていること。
情報は探せばいくらでも出てくるし、本屋でメンテマニュアル等を買ってきてもいい。

クロスに乗るにしてもパンク修理やチューブ交換くらいは、自分でやって然るべき事柄。
日々のメンテナンスもやってなさそうな状況だし、いっそ組み立てるタイプのものを買って、
今後のためにも勉強をしたほうがいいかもしれないな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:26:16.14:DCG4itrY
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/03b93cf2938208dd135db9b8ea5e4e3a/5C04E06E/t51.2885-15/e35/18381012_1920983371511937_7284638002897223680_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:37:38.23:ao7+p2JC

エスケープの値段の1.5倍するがエスケープの半分の価値もないゴミクズだから
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:51:06.95:ZGpqCaIG

上のはロードバイクの形に似てるだけのクロスバイクもどき
エスケープはクロスバイク
比較にならない
ちょっと街乗りなら別にどっちでも差はないけど、多少なりともスポーツ走行したいなら、その下限がエスケ
160 [sage] 2018/08/09(木) 14:01:42.61:dgHr6a/F

そんな気がしてきました・・


以前乗ってた時もせいぜい布で拭くぐらいだったので
パンク対応ぐらいはできるようになろうと思います。


そんなでしたか・・


比較にもならないんですね・・

みなさんありがとうございました。
これから5万ちょい握りしめてあさひに行って
GIANT買ってきます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 14:02:23.47:m0PNU4Ui

ロード欲しかったら15万は必要かな。まぁ、エスケープ乗ってハマったら検討したらいい。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 14:04:54.71:U1JLfn3v

ライト、カギ、空気入れは最低限必要だからもうちょい持ってくんだ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 14:17:52.36:0gby3oaN

お前エスケープ乗ったら感動するぞ
必ずこのスレに報告しろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 14:22:38.15:cQwsEFAl
予備チューブを持たずに走るなら、チューブ交換できる必要ない。
自転車屋に助けを求めるなら、着脱に工具が必要でも構わない。

クロスバイクまでクイックリリースなのは、なんなんだろうね。
ナット止めでいいじゃないか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 14:22:49.24:sMULienh
すぐ乗り回したいならライトとカギはいるかな
家に直帰してモノが揃い次第でいいなら、AmazonやYahoo!、ヨドバシ等で値段比較して買えばいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 14:37:56.95:sKoyW4y+

賛成
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 14:45:32.47:cjqzCpKI

予備チューブを持って走る人がいる以上そのような論理は成立しない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 15:08:47.66:NWneiXkP

エスケープ如きで感動するかよアホか?







て、ホンマや・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 15:46:48.58:wMgknQyA

自分でチューブ交換できれば、チューブ携行すれば出先でも5〜10分で復帰できるけど
目の前に自転車屋が無ければ何時間ロスすることになるか分からんわけで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 17:45:51.99:cQwsEFAl

チューブ交換ではなくパッチ当てなら、
ホイールを外さなくても済むよね。

ホイールを外したほうが作業性が良いけど。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 18:31:47.73:LlxF2aIy
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 · 2018年8月4日

ttps://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09)
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 18:58:30.26:sKoyW4y+

面白くないのにも、ほどがある。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 19:14:35.64:0TJk87OM

殺す
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 19:32:26.75:xL9CFOuQ
通信しました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 19:43:57.82:myEjzJbv
スーパーコルサビスタのフレーム買おうかと思ったけど
BBがITAで合うBBとクランクが見つからないんですけど
いいのがあったら教えてください。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/09(木) 20:21:40.32:iSZGV7AZ
イタリアだしカンパなら売ってるんじゃない?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 22:15:36.81:DCG4itrY
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/d37a51d21c5563eda212b0c8b31b47dd/5C029E5C/t51.2885-15/e35/17881512_1751522878492983_2729203961419530240_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 22:23:11.73:Rnq1fRlm
wahooの固定ローラーで部屋トレしてるのですが、もがくとフロントがタイヤのせいで車体が前後にガタガタ揺れます。
フロントもクイックのとこで固定するようなスタンド等はありますか?
(両タイヤを外し固定してしまう。)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 22:29:00.08:RyddmxrV

固定でもがくとフレームがイカれるよ。
前輪を固定しちゃうと逃げが無くなりさらにダメージ追加になるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 22:31:21.36:Yl6LbyQs
部屋トレとか甘えんな
実地で走れ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 22:34:03.00:Rnq1fRlm
一応いかれてもいいクロモリでやってます。
部屋トレは暑すぎずパワーもわかるので最近は実走より多いです。
すんません。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 22:42:39.23:TmYHITC0

俺のとこ毎日40度近いんで実走なんて1ヶ月してないほぼ毎日zwift
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 23:00:11.19:U1JLfn3v

うーん、そもそもモガくなってのもあるし、とても危険だろうからあまりオススメしないけど、
頑丈幅広高さぴったりな台を探すか作るかしてこういうのを取り付けたり、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31656300002.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/55/02/item100000050255.html
スペーサー介してリア用クイック取り付けて乗れちゃうスタンドを
ttp://www.minoura.jp/japan/work-j/ss700-j.html
ttp://www.topeak.jp/stand/tod03500.html
いや危ないか、室内交通事故を起こしそう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 23:32:08.87:fn9yH6/p
カーボンロードバイクのペダル思いっきり踏み込んだらガチん!となるんで
買った店に一年ぶりに行ったらひっそり閉店してた
こういうのって他のショップに持っていくのはマナー違反?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 23:35:46.73:U1JLfn3v

買った店が閉店して困ってる旨伝えれば問題ないね。
それで受けてくれるかどうかはその店次第になるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 00:45:03.11:XTD+aXIG
お尻が汗かきやすいが汗をかきにくいタイプのチャリはなにかな?
今はママチャリに乗ってるが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 00:45:55.75:XTD+aXIG
後はよくお尻が痛くなる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 00:54:58.85:fWLzfPlr
自転車で汗をかきにくいとかないです


ママチャリだと目立つがレーパン履けば?
汗と痛み両方そこそこ改善するけど
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 03:56:42.00:CYiAUR3g
RDとRDハンガーの間にRD側からの固定ボルトの根元にU字ピン(爪)があって
ハンガーと完全密着しないで若干斜めになってるんですがこれって普通ですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 04:31:19.02:ruRlspqA
U字ピンというかワッシャーが入ってるのは普通
斜めになってるのは異常
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 04:35:32.66:XTD+aXIG

それがはやいか
見当してみる
ありがとう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 06:19:12.90:yY8v1ymn
ホムセンの自転車コーナーいってハブに塗るグリス置いてないかきいたら
そんなとこ塗らんぞ、聞いたことないぞと言われたんですが
ホムセンの自転車屋レベルじゃこんなもんですかね?あまりにもひどいですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 06:39:06.90:nNQT58gM

そんなもんだよ
それよりわざわざ自転車コーナー行かんでもホムセンならAZの各種グリスぐらい置いてるだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 06:45:35.13:yY8v1ymn

ありがとうございます
グリスないと言われて自転車関連のグリスないんだなと思って結局amazonで取り寄せました
素人でもネットで調べられる商品を店舗ですぐほしかったので
聞いたらそういう返事と在庫がないだけじゃなくて知識までなさそうな感じが残念でしたわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 07:00:58.88:lUPSXkw3
ハブのグリスアップまで業務に含めたら仕事増えてめんどくさいんでとぼけた説
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 07:36:12.11:pBekxfFO
面倒な客を追い払った店員の勝利だな
ホムセンなんだし自転車はメンテフリーで壊れたら買い換えるものですって言うに決まってるだろ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 07:47:37.24:CYiAUR3g
今の9S構成からチェーンだけ10sに変えようかと思うんですが効果ありますが?
店頭でパッケージごと手で持ってみても明らかに10Sは軽いんで駆動回転部として手軽で非常に魅了的なんですが・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 08:08:45.89:sbmZLVJ4

メーカーの推奨の組み合わせからは外れる
使えることは使える
変速性能は落ちる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 08:14:26.10:4RN9s31w

そりゃ薄くなってるんだから軽いに決まっとる。
チェーンのコマの幅が狭くなるので、ギアとの抜き差しに抵抗が生じる場合があるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 09:09:51.35:09nAGsY8
運動不足だから自転車はじめたんだけども
長〜〜い坂を上ってるときに心臓ばくばくでもうギブって感じで足ついたら冷や汗と、ほんの少しのフラつきと吐き気に襲われたんだけど
これって脳貧血ってやつ?
1分くらいしゃがみこんだら回復したからまた走り出してその後平気だったんだけど
あとはお腹が冷たくなってたな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 09:13:13.73:29xSLj9P

水を飲んでる?あと、ヘルメットの下にキャップ被ってる?熱中症や脱水症を起こすとそういう症状になるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 09:19:35.74:09nAGsY8
水ちびちび飲んでてキャップもかぶってた
熱中症ではないと思う。涼しい朝+曇り+走り出して30分程度だったんだよね
気温35度の晴れで数時間走っても平気だから多分違うと思う
普段と違うといえば、坂苦手なのにながーい坂の道に突撃したことかな...
ただググったら熱中症か脳貧血かーみたいだったからちょっと気になって
自転車で走る人なら経験あるかなと
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 09:28:25.48:OxiW3zJ4
急な運動にともなう貧血か低血糖じゃね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 10:12:35.10:yY8v1ymn

メンテ頼むわけでもなくグリスや部品情報聞くだけでも
面倒なもんなんですかね?
まぁ接客の印象はよくなかったんでうまくごまかして追い払われた感じはしますね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 10:20:04.78:ci6IXbYI

7.8.9S用と10S用はチェーンの幅が違う
当然だが10Sの方が狭い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 10:22:44.26:BeGG7Wtf
店員の立場だと、馴染みではない客である君がその後どんな交渉持ちかけてくるかわからない
そうですかどうもありがとうで終わればいいが
不慣れなのでお願いできませんかルートに派生して
しかも
あら、じゃああたしもおばちゃんが絡んできて
年下のクソ上司が”メカニック気取りもいいが、同僚の迷惑にならないように、与えられた分のノルマはきっちりこなせよ、就業時間内にな?”
とか吐かしてくるコースまで入るとチューハイ一杯じゃ解消できないストレスが溜まる
それなら最初から余計な仕事は増やさないほうが賢いってもんだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 10:58:24.32:xYtrT0df
シートポスト径が、31.6mmなのですが、ずり落ち防止の為のネジ止めリング等ありましたら、教えてください
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 11:14:59.18:V5KA53/Z
シム噛まして31.8のやつを使う
滑り止めコンパウンド塗る
クランプをいいやつに換える
でどうかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 11:19:07.56:qHz04Fld
初めての自転車にランドナーってどうですか?なんかロードバイクやクロスバイクが人気みたいですけど、
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 11:28:55.39:xYtrT0df

ありがとうございます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 11:36:31.20:W7z/dFo5

旅に出るならいいと思うよ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 11:44:59.61:CYiAUR3g

そう思うでしょ?でも実際は9s、10sの内径は
一緒なのよ、で外径だけが0.72ミリぽっち違うだけだから、RDのテンションプーリー付近とFDのアタリ以外
問題ないハズ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 11:47:17.28:CYiAUR3g
間違えた、横移動させるRDのガイドプーリー付近
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 11:52:56.90:qHz04Fld

普段乗りや長距離ツーリング、キャンプもやる予定です
ランドナーって人気ないのかな
初自転車でいろいろ調べて一目惚れしたけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:04:12.26:W7z/dFo5

昔に較べたらだいぶ減ったね。
用途的にも合ってるし、なにより気に入ったなら買うしかないね!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:10:04.81:QZFMmBtr

用途に合ってたらいいんじゃない?
ただ、メジャーブランドはラインナップが無いから、マルイシとかオーダーとか探すの結構大変ではある。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:14:59.66:L9x7xGzR

需要ないこたないだろうが、イマドキのその手のはグラベルバイクってカテゴリーになってるから
わざわざランドナーってことで新モデル出すメーカーはめんどくさいトコないめいじ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:17:21.20:6ujnQhm8
俺もアメリカンブランドのグラベル買った方が良いと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:18:03.55:V5KA53/Z

最近はアラヤも復活してるね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:24:12.53:gPBde8Ns
車でも旧車が希少なのと同じ
愛好家はいるがあくまで少数派

つかランドナーの現代版がグラベルロードだから、ある意味それがそのまま新モデルにあたるんじゃないかい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:25:35.69:qHz04Fld

気軽に乗れるランドナー買います!

さすがにいきなりオーダーはキツいので

グラベルバイクですか調べてみます


今のところアラヤのランドナー買う予定です
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:29:28.21:OLlyErOV
グラベル系ちょっとタイヤ太いな、38とか40とか。あれはチューブレスにする前提か?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:34:11.87:5UGBiGE7
ランドナーって曲がれるのか?て思ってしまった。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 12:40:44.87:ci6IXbYI

シマノは推奨してないからやめたほうが良いと思うけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:52:02.26:BKuwsoOR

熱中症は気温がそんなに高くなくても湿度が高いとなるよ
今回のは違うかもしれんが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 12:54:59.62:BKuwsoOR

ロードよりママチャリに近い感覚で気軽に乗れるからいいと思うよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 13:01:02.20:09nAGsY8

低血糖かーなるほど


あらまそうなんだ気を付けないと
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 13:01:32.02:owNHqdJZ

ランドナーは頑丈で積載力、走破性に優れてるけど、重いし舗装路での走行性能や
街中での使いやすさではクロスバイクに劣るよ
ランドナーみたいなツーリング特化の性能を求めるようなハードな旅は今の日本じゃなかなかないかも
数泊程度のキャンプならクロスバイクの積載力でも十分だし

でも質実剛健でちょっと古臭いスタイルかっこいいよね
そういうもんだと承知の上で買うならいいと思うよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 13:04:09.14:ci6IXbYI

でもバーハンドルで自転車旅行は苦痛でしか無い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 13:21:53.94:G8986VKf
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/7012607c501edb1fce915fb4facc91a0/5C0823A2/t51.2885-15/e35/17266008_1837917889815796_4865468630856368128_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 13:45:17.05:TZSGXfX7

ほほう、なるほど
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chain.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 13:58:46.53:MztwxKxy

ハンガーノックだろう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 15:15:12.48:gKJVS8Mj
ランドナーの利点はド田舎の自転車屋でも修理ができる
消耗品もどこでも調達出来るってことかな
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 16:19:29.72:ci6IXbYI

残念なんだが、ど田舎に自転車屋はもう無い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 16:35:03.71:cwcITBT0

たしかに走ってると色あせた看板とかよく見るな
昔はたくさん自転車屋あったんだな
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 17:02:40.50:1MIb2hhw
インテグラルのシールドベアリングのアンギュラ角ですが
内側は36°と45°がありますが、外側(フレームとの接触面)は45°だけしか無いんでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 17:02:56.78:1MIb2hhw
すみませんヘッドパーツについての質問です。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 17:10:08.33:th9VDRNI
実際は店頭在庫がない限り取り寄せになるから
なにかあってもアマプラで宿泊先に送ってもらったほうが早かったりする
アルミやカーボンは折れたらそれまでだが、クロモリランドナーならド田舎の鉄工所でも溶接してもらえる
とかドヤ顔で他人の大昔の海外長距離自転車旅行紀のエピソード持ち出す爺がいるが
今じゃ木の棒突っ込んでダクトテープでぐるぐる巻にして急場をしのぎつつ、宿泊先に以下同文もしくはロードサービス使えばいいわけで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 17:14:00.28:zJAgxRx7
旅の途中でフレームをIYHして宿で組み替えて走り出すとか胸熱
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 17:57:57.22:ci6IXbYI

実際にはロードサービス付きの自転車保険で良いんだよね
昔は無かったから自力修理か最寄りの自転車屋って感じ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:01:00.38:SoSoNTkY
数日前、雨に降られて、チェーンに錆が発生。今日になって気が付きました。洗ってきれいになったのですが、一度でも錆が発生した場合、交換したほうが良いでしょうか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:18:19.92:KZrotMQZ
4000kmくらい使ったとこで同じ状況になり
慌てて洗浄後はマメに注油と拭き取りして2000km
特に問題もなく伸びもない
KMC10sチェーンの耐久力が高いのか、チェーン全般がそうなのかはわからない
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 18:21:40.21:yOyR8YJS
室内保管だと錆は発生しないなあ
洗って油を差すなどマメにメンテナンスしてたらならない
ママチャリを毎日雨ざらしにしてると一年足らずで錆になる
その錆れをとろうと思ってあれこれと買ってきてゴシゴシやったけど取れないから無理なんだろうなあ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:23:25.63:SoSoNTkY
実は正直に言うと、ベランダにてディグリーザをガラガラに入れて洗浄、シャワーで洗い流し、数時間乾燥後、注油しようとして発見しました。
洗浄時は気が付かなかったので、ひょっとして数時間の乾燥時に錆が発生したのかもしれず、よくわかりません。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:30:18.63:OxiW3zJ4
完全にそのタイミング
30分でも錆びだすでよ
俺は油落としたら水洗いして、タオルでガーッと拭いてすぐ水置換オイル点す
それで錆びたことない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:33:34.12:0nTCFkrc
トップチューブにアウターワイヤーが這ってるのが目立つので、その部分だけインナー剥き出しにしたんですが
ブレーキの引きが戻らなくなりました
どうしてでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:34:39.67:+gUPj2Lc
200kmの最後30kmで土砂降られ、帰宅後風呂入ってビール飲んだら水拭くの忘れて寝てしまい
翌朝玄関の中でオレンジ色の汁垂れ流してる自転車に愕然とした
一晩であんな見事に錆びるとは思わなかった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:40:01.36:DBoOTdVV

フルアウター?だったものを部分的に切っちゃったらそりゃ戻らんでしょう
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 18:46:59.77:ci6IXbYI

後付けのアウター受けを付けないと駄目だよ

実際はこんな↓感じ
ttps://blogs.yahoo.co.jp/sakutetu/41638499.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:47:54.90:W7z/dFo5

あっちとこっちにアウター受け増設しないと力が伝わらないね。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 18:49:56.60:yOyR8YJS
そんなにすぐ錆びるものなのか
もしかして東京近辺?
夕方便で飛行機で羽田に着くときいつも空がめちゃくちゃ黄色いからな
あれじゃ地方とは雨のpHがだいぶ違って当然だと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 18:57:34.07:09nAGsY8
近いうちに初洗浄しようと思ってたところなんだけどそんな乾燥待ってる間に錆びるレベルなんか
水置換性のオイル買ったけど店じゃできれば1日しっかり乾かした方がいいけど待てなかったらそれですぐいけるいわれてへーって思ってたんだけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:09:16.79:SoSoNTkY

やっぱりこの数時間ですよね。
自分も水置換オイル使ってるので洗浄後に躊躇せずさしておくべきでした。今後の教訓にします。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:12:18.44:QZFMmBtr
チェーンは完成車だとコストダウンしたパーツ使われてる事が多い。duraグレードとかにしてると、錆対策されてるからあんまり錆びにくいけどね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:33:10.03:F07HFCB+
そろそろ樹脂製チェーンが出てもいいと思うんだ。
イクラカカルカシランケドw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:40:20.39:O7ufi+c2
現実的にはチェーンに代わるのはベルト駆動でしょ
内装変速機の進化次第だけどな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:42:04.97:H1O0s6bJ
ken1 kamiya@ken1_kamiya

「サイクリストが嫌われないために」 荒川の釘まき事件を受けた緊急セミナーで熱い議論 - cyclist
ttps://cyclist.sanspo.com/416220
サイクリストが好かれてるとは天地がひっくり返っても思えないなぁ。自転車ってどこいっても邪魔なんだよな

午後4:02 2018年8月10日
ttps://twitter.com/ken1_kamiya/status/1027812348856217605?s=20
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:43:34.33:pZM8093S
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 2018年8月4日

ttps://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09)
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 19:45:30.87:F07HFCB+

シャフトもいけるw
ttps://gunosy.com/articles/acJay
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 20:20:25.23:3Ly+QqKV

ttps://pinion.eu/p1-18-getriebe/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 21:01:30.89:W7z/dFo5

水使う場合、仕上げに熱湯かけると水切れ早くなるね。
ブローガンがあるとさらに捗るよ。
コンプレッサー置くの厳しい環境ならエアタンク+気合いのフロアポンプで。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/10(金) 21:50:47.20:KPx6mYzl
このようわからんコピペも句読点君がやってるの?
自演するときに必ず 俺も とかやるのは変えた方がいいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:12:36.39:G8986VKf
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/be64cba58b2b38323d490e2a79a896d0/5C07A58A/t51.2885-15/e35/16228649_1227128617324496_5883809306633043968_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:14:02.20:OYGyqXTC

自転車は、いともたやすく肉体の限界突破してしまう、危険な乗り物だよ。
坂道はゆっくり登ろう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:18:13.19:tGrVx0GA
中華のチタンチェーン試した事ある人います?
フルチタンなのか部分的なのかコーティングだけなのかよくわからなくて
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:30:56.60:OYGyqXTC

ランドナーが廃れたのには、それなりの理由があるよ。

昔と今では、道路の舗装状況や、旅のスタイルが違う。
現在ではランドナーは何をするにしても中途半端だよ。

極端な話、
ロードなら日帰りで済むところが、
ランドナーだと泊りがけになってキャンプ装備になる、
そんな大きなハンデがあるケースも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:35:41.99:OYGyqXTC

>ランドナーって曲がれるのか?て思ってしまった。

曲がらないね。
ママチャリのほうが小回りきくんじゃないかな。


>ロードよりママチャリに近い感覚で気軽に乗れるからいいと思うよ

いやいや、ロードとママチャリの間でなら、ロード寄りだよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:40:07.71:dHfRedrN
ランドナーに親殺されたか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:40:38.56:E+0pb8/d
すみません どこで聞いたらよいかわからず
スレ違いだったらすみません

90年代のマウンテンバイクブームが下火になった頃(90年代終わり頃?)
「今時マウンテンバイクは流行遅れ」みたいに言われた時期があったのですが
その頃の流行は今でいうクロスバイクだったんでしょうか?
(自分には同じマウンテンバイクにしか見えなかったのですが)
また当時クロスバイクは何と呼ばれていましたか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:41:54.98:OYGyqXTC

>実際にはロードサービス付きの自転車保険で良いんだよね

自転車保険の付帯のロードサービス使った人いる?

ロードサービスよりも、輪行袋にしまってタクシー使ったほうが、
いい気がするんだよね。

それに、ロードサービスがないと詰むような状況になる場所って、
携帯の電波が入らなくてロードサービスが呼べなかったりする気も。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:49:30.34:OYGyqXTC

1台目にランドナーを選んだ人の末路は、ろくなもんじゃない。

ロードとクロスとママチャリの3台体制に追加する4台目としてなら、
マニアックな選択としてアリかもしれない、っていう程度のものだよ。
たまにいるんだよね、一台3役の夢を見ちゃう人が。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:57:12.21:g9G2uXVW

そうか!
変な奴w
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 23:58:29.05:W7z/dFo5

クロスがぼちぼち出始め、ロードレーサーへの乗り換えや増車も増えてきた頃だね。
MTBは細いスリック履かせたりリムブレーキ車はブレーキ位置換えて700cにしたり。
俺のまわりだとハーフとかハイブリとかスピードバイクとか呼んでた気がする。(たぶんかなりローカル)
その後クロスバイクが定着したかな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 00:13:13.70:WfsR4Jod

携帯繋がらなきゃタクシーも呼べなくね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 00:21:06.95:W4w7ywVM

そうなんだよ。

携帯が繋がったとしても、遠いから迎車無理とか、営業エリア外だとか。
ロードサービスだって、同じだよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 00:43:44.66:hkQVKtpp

ランドナーなら砂利道でも気にせず突っ込めるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 01:30:43.36:QXKLuVQA
ロードなら日帰り出来るライドでもランドナーだと一泊必要みたいなのってそもそも前提がおかしくね?
きれいに舗装された道路だけを走る前提になってね?
それ言ったらさ、ランドナーなら日帰り出来るライドでもロードだと一泊必要なケースだってあるでしょ
どっちが多いかの話だけど、そもそもギリギリな距離設定するケースなんてほとんど無いから考える価値が無い
それよりも舗装路でもたまに、しかし確実に存在する凸凹を考慮に入れた場合、どっちの方が快適かって事の方が重要じゃね?
高速さを求めている人にとってはロードの方が良いのは間違いが無い
でも快適さを求める人にとってはロードは至高ではない
全てのケースにおいて一位なタイプの自転車なんて存在しないでしょ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 01:33:17.05:DiIPfS8B
まあ深く考えるとママチャリ最強になるから好きなの乗りましょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 02:34:32.36:UAiaTDmt
夜中に何をムキになってるのでしょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 03:10:51.65:fI2WofQL

横だが
全てのケースにおいてロードが1番だなんて誰も言ってなくね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 04:13:03.30:GzB7WSGy
マイナーだろうが中途半端だろうが、好きなやつ買ったらええんやで
ソースは俺
以前225みたいな使い方したくてシクロ買いに行ったんだけど、お店の人に何だかんだ言われてロード購入
結局今は埃かぶってますわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 04:45:51.11:dKaxmKEd
ドヤ顔で
結局最後はロードになるんだから、最初からいいロード買っとけ
とは言ってるが、全てにおいてロードが至高とは言ってない
ってやつか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 05:06:38.86:8uyYLZcZ
普段は100kmでも200kmでも300kmでも問題なく走れるのに今日はハムストリングが60kmでダメになった...
暑いの嫌だから23時くらいに出発してさみーよーって叫びながらL1〜L2強度で距離と累積標高稼ぐぞーと意気込んだのに...オールアウトした状態のようにハムがガッチガチ
多分寒さが原因なんだけどどうしたらよかったのだろう?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 06:52:39.18:dWItS0mN

寒かったんなら、その気温に適した装備にすれば良かったんじゃないの?

多少ここ最近よりは涼しかったかもしれないけど、俺がいる関西では、少しばかり標高を稼いだところで暑いもんは暑いから、羨ましいもんだw

ま、急激な気温の変化だと、筋肉への負担も含めて体調を崩しがちになったりするし、そんな日は大人しく適度なところでカラダを休ませるのもトレーニングの内だと思うよ。
何かの大会で結果を残さなきゃ、生活が危うくなる訳でもないんでしょ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 07:40:36.07:8PaYnnK1

砂利道なんてよほど探さないと見つけられないぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 07:58:47.03:7IOGSgHx
そこらの砂利道ならロードでも問題なく走破できるしな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 08:06:58.87:nsDFADRS
自分ちの近所にないものは日本中にないって小学生の世界観か
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 08:29:56.07:vlDXxEh8
ダボつきグラベルロード買っときゃレース以外ほぼ万能
特化型には敵わんが
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 08:31:05.76:sngUHjTA
観光しながらだと結構未舗装道路あるね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 08:49:07.72:11eODMmX
計画立てて事前に決めた道だけ走る人には関係ないかもだけど、脇道大好きなもんでしょっちゅう突然砕石舗装になるようなマイナー林道に入り込む
秘境感味わいつつ抜けた先で、観光地化されてない農村とか鄙びた温泉地に、余所者が入ってくる事の想定されてない裏側から出たときの感覚が好き
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 10:07:28.21:b2rnt4KX

アルミでそこそこ重量あった時期まではアルミロードで大抵のことこなせたからそう言えたけど、
今はカーボンロードやペラペラアルミの時代だからロードはロードに特化しちゃてるよね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 10:11:40.70:/40eZ8Sy
7005mk2買っときゃいいんじゃないの
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 10:12:40.36:OVt2gaBB
質問ですDi2のFD,RDも注油した方がいいんでしょうか?ちなみに6870です
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 11:59:57.32:2dgCApri
各車両タイプを比較したらグラベルロードが最強という結果になった
ttps://imgur.com/a/UikOL5y
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:06:26.63:HxjdZrls

重めのグラベルロードフレームは、先祖返りみたいなもんなのかね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:10:13.59:GdUvqY6A

上で掛けてる係数が簡易舗装含む道路舗装比率と合わない、悪路、未舗装はもっと低い
ヒルクライム、ダウンヒルの評価がない、長距離走行疲労度の評価がない
ロードはカーボン、クロモリ、アルミで分けるべき
コスト除いてもこれぐらい見直すポイントがある
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:16:19.09:b2rnt4KX

でしょうな
ロードバイクがレースに特化し過ぎちゃったから、もっと好きに乗りたいニーズに応えたバイクが出てきたってことでしょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:18:08.87:yJhnmGHT
ていうかどこを主に走るかで使い分けるだけでしょ?
同じ自転車で整備された舗装路から未舗装路まで走る必要はない
でも1回のライドでいろんな道を走りたいという特定の趣向にはたしかにグラベルロードは最強
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:18:47.26:PobxWwVl
グラベルロードもホイールタイヤ変えれば化けるわな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:29:04.14:b2rnt4KX
どこを主に走るかだけじゃないよ
レースに特化したポジション、取り扱いへの気遣い、オプションを付けられるかなどいろいろ違う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:37:33.52:WKgFjt6w
グラベル売りたい通販業者が暴れてるのか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:39:55.75:W4w7ywVM

>ランドナーなら砂利道でも気にせず突っ込めるぞ

カンチブレーキのランドナーで砂利道?冗談はやめてくれ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:43:51.63:b2rnt4KX
ロードもMTBも扱ってなくて各メーカーのグラベルだけ扱ってるショップ乙www
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 12:43:54.96:W4w7ywVM

ちがう。

万能=すべてにおいて中途半端で使いにくい。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 13:30:51.43:Vz36Zcnx
tubolitoってラテックスより軽いけど、乗り心地はどんな感じなんだろうか
カーボンホイールにも使える?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 13:42:33.14:HL7WyIUB

最強はママチャリ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 15:23:00.56:2dgCApri
斜度と距離を入れてみたらランドナー最強という結果になった
汎用性が高いという意味では間違ってはいないと思う
ttps://imgur.com/rAmKVGt
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 15:27:44.72:2dgCApri
ただ、2km圏内の、例えばコンビニにロードで行くかと言われたらNOなので、そういう純粋な性能ではない部分は評価に含まれていないかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 15:32:20.12:VbAlTX2e
ものすごく発達障害っぽいです…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 15:53:02.07:oyhy24Qu

昨日は朝から体調不良でした。体がだるく寒気がし、ちょっと関節まで痛かった。
でも仕事には行ける程度
その前の日の朝にヒルクラやったためかと思ったけど、ここまでの体調不良は今までなかった。
そして今朝から酷い下痢で何度かトイレに行って、ようやく落ち着いた。
これは食中毒なのか、夏バテなのか、何なのか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 15:55:58.57:Z8yzwPHu
ロクに料理できるわけでもないのに
三徳包丁について
万能というより全てにおいて使いにくい
とかドヤ顔で言っちゃう半可通
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:09:43.01:S/Xb2Hjy

おいおいと数字が変わってる部分ないか?

結論ありきで後から数字を盛るのはやめたほうがいい。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 16:15:31.34:2dgCApri
すまんちょいちょい修正入れてる
コスト面の評価も入れたら俺にはクロスが合っているようだ。そしてその次にママチャリという
ttps://imgur.com/EbpGDHu
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:29:33.62:mqSaiwt1
総合でママチャリに勝てんて
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 18:43:31.89:3OHUWyFu
カーボンコラムに下玉押しを圧入する時
下玉押しに割れを入れたほうがいいですかね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 18:56:44.94:uexugged
割れたのを買う
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 19:05:50.66:wnu2QhbN
何なんだこの恣意的な表は
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 19:38:58.32:3OHUWyFu

ない
テーパードならあるが
1-1/8だと見つからない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 19:52:22.91:paNSh9gp

割れるなら割ったほうが捗るよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 19:55:43.50:3OHUWyFu

ありがとう
やってみる
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 19:59:47.33:2dgCApri

何となくで値入れてる
おかしいと思うとこあったら言ってもらえると助かる
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 20:17:40.86:3OHUWyFu

ランドナー爺の主観が入り過ぎ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 20:40:00.22:2dgCApri
乗った事無いし爺でもないけど確かにランドナー異様w
ランドナーの中距離の点数を下げてみた
斜度の汎用係数をいじったせいでグラベルロードがトップになった
ttps://imgur.com/CL5AZdH
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 21:52:36.41:S/Xb2Hjy

25-700って何?
25-622じゃないの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 21:55:15.73:DiIPfS8B

今度はランドナー下げ過ぎだしどうでもいい比較やらんでいいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 21:55:25.64:S/Xb2Hjy

そんな下らない表をイジってないで、
それら候補ぜんぶ買って使い分ければいいじゃん。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 22:38:21.95:2dgCApri
なんか止められないんだよねぇ〜w
ママチャリ最強説が裏付けされたかもしれない

ttps://imgur.com/1LZIsN6
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 22:53:17.95:VbYZQLLs

各値はともかく、タイヤ寸法くらいはキッチリ行こうぜ。
クロスやロードの700cは622mm、ママチャリ26インチは590mm(559は26HE)、ランドナー650Bは584mm(Aなら590mm)、MTBは559,584,622色々あるけど650Bはもっと幅広だね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:17:03.68:v2BgUvIJ
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/c56ac7b0251319c4d8fa99d72bc2fcbb/5BF06C3C/t51.2885-15/e35/15803076_418196175238236_8699403868036923392_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/11(土) 23:35:10.72:2skk5lS9
車間距離について質問です。
ネットで計算方法を調べても速度から15を引いた数字が車間距離と出ます。
シティサイクルの為低速で走行してますので例えば時速15キロだとゼロになってしまいます。この場合正しい車間距離の計算方法が教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 23:42:50.67:zSdcjCuo
ttps://youtu.be/357TOLc79S4
質問いいですか?
フリーパワーってやつが今凄い人気みたいなんですがこれってインチキ商品なんですかね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 00:11:31.83:57kqVh5X

最低3秒がいいと思うよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 00:20:02.57:bnrt2ZVZ

インチキ商品です
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 00:22:37.52:u4jGUGat

そもそもすごい人気があるというのは嘘だからね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/12(日) 00:30:59.20:rFwY+Qs+
タイヤサイズ直してみた。合ってるかな
費用関係の項目は減点方式にした
相変わらずママチャリ最強
ttps://imgur.com/ZbYZSVT
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 00:38:55.54:ZfCnUMcN
なんかこういうの思い出した
ttps://i.imgur.com/1VswGSS.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 00:47:16.67:0gLQrGWT

ちょっとURLいじったよ
ttps://imgur.com/ZbYZSVT.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 02:21:21.38:5GxQNq41

シティサイクルで低速走行するような奴が車道に出るなよ
車やバイクから見ても邪魔だし、同じ自転車から見ても邪魔なんだよ
原付より遅い奴は車道に出るな
迷惑だから
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 03:01:42.40:tE2HOA+L

ミニベロとMTBの斜度の評価が不当
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 05:26:19.76:W0HPGX6C
時速15キロ以下の低速なら車間距離とか要らないんじゃね?
前輪と後輪がちょっと横にずれてカブる位でいいんじゃね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 06:49:52.09:+Jfv+2+e
シマノのコンポで、アルテグラ、105、ティアグラなどありますが、
あれらはみんな同じ開発チームで作っているのでしょうか?
「こないだ105作ったから、今度はアルテグラの新型開発するかー」みたいな感じで。

それとも、105チーム、ティアグラチームのように、それぞれチーム分けされてて、
「打倒105! ティアグラで105より上を目指そう」みたいな感じで競い合ってやってるのでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 08:16:06.73:+kliXqzm

まず開発されるデュラエースの設計思想を一年周期でグレード順に受け継いでる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 08:39:12.05:+Jfv+2+e

ああ、なるほど。
まずデュラエースに力を注いで、その技術をわざと1年ずつ遅らせて
下位のモデルに投入するという形ですね。
280 [sage] 2018/08/12(日) 10:27:29.36:zqYKL85C

お礼遅くなってすみません
自分がクロスバイクという名前を初めて聞いたのが結構後だったので
どうだったのかなと気になってました
詳しくありがとうございました!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 10:28:07.27:34SliNq7

性能に対するコストの縛りが厳しそうだし下位グレード作るにも苦労がありそうだね
プロジェクトXみたいなのあれば見たいわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 10:39:52.85:83H8v35s
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/65e2432164e69050f8d2c07c3e985e99/5C0D2F64/t51.2885-15/e35/14705194_1345746435443651_7359799028634091520_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:12:06.37:LKCjwgZX

同意
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:13:50.87:iZlaJLvW
クロスバイクに乗ってます
マットグリーンのヘルメットを買いたいんですが、おススメありましたら教えてもらえませんか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:16:19.63:LKCjwgZX
予算さえ書かない低能には教えてあげたくないです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:21:19.69:D5dayXlq
すみません、予算は15万円まででお願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 12:43:04.51:iZlaJLvW
予算は〜15000と思ってます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 13:29:45.03:iSnWT4Fz
Ryo1206@Ryo1206

私、他所様の建物に自転車を立て掛けていく方に対しては「街乗りするなら数万円のチャリに数千円のサイドスタンドくらい買って付けろや。死ね」と常日頃から思っていますの。

午後3:35 2018年8月4日

ttps://twitter.com/Ryo1206/status/1025631328736137216?s=09)
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 13:56:19.30:Mfl3EIjR

基本的な考え方や計算方法は、自動車と同じ。

ただし、自動車と違って自転車は、
後方確認をミラーではなく振り向きで行うので、
前を見てない時間1〜2秒を追加する必要ある。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 13:58:00.88:Mfl3EIjR

おいおい

あんたは傾斜10%の登り坂で時速30キロを維持できんのか?
できないんなら、低速で走行する他者に文句を言うな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 14:00:13.22:Mfl3EIjR

時速15キロなら即座に停止できる、
というのは錯覚のような間違った思い込みだよ。

実際には無理だから。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 14:05:56.91:Mfl3EIjR

デュラエースに投入されたテクノロジーが下のグレードに展開される、
というのは誤解だよ。
規格やスタイルは下のグレードに展開されていくが、その中身は違う。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 14:25:37.13:Yo4OH8W2

だよね。

停止目標を決めてそこ目掛けて止まるなら「ほら止まれたじゃん」
コレ当たり前。
不意に目の前に障害物が出て、それにぶつからないように止まれるか。
これやってみるとわかるけどめちゃくちゃ難しい、それこそ4kmくらいでも可能かどうか。
(徐行で言われる「直ちに止まれる」がどのくらいか友人と協力して実験してみた時の感想)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 16:40:12.43:SRDnVGG/
ムーモって除毛剤使ってる人います?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 16:47:24.70:uvp6jg5r
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  …
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 17:50:56.22:MbcEgCST
風よけでぴたりくっ付いて走行しとるよね
神戸に向かう国道で見た事あるぞ。かなりくっついていた
誰かがドテチーンしたらありゃあ大惨事だ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:11:36.13:5FczreYb
下り勾配15%くらいの急なヘアピンカーブでロードバイクのコントロールって難しくないですか?
減速しきった後旋回するのですが重心位置が悪いのか上手く小回りができません
何て言うかハンドルを切って曲げるような曲がり方になっている気がします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:26:30.69:9kNUJr8P
彡⌒ミ
≡( o^O^o)⊃ ;;;)Д`) ガッ
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 18:37:56.50:Mfl3EIjR

難しいよ。

道路には水はけのために「横断傾斜」がついているんだけど、
勾配のある山道では、それがカーブ部分で変なことになってる。

平地ならアウト側が高くてイン側が低いのだけど、
山道では逆になっていることがあって、
それが予想外の挙動を引き起こすよ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/12(日) 20:19:34.83:/YJ9q5/y
1年半ぐらい使ったGIZAのグリップがベトベトしてきたんですが経年劣化ですかね
洗剤とブラシで洗えば復活しますか・・?
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51x3VF84xvL._SL1000_.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 20:21:02.81:34SliNq7

表面の汚れが原因ならそれで復活するね
ゴムというか素材そのものの劣化なら寿命なので買い換えよう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 20:40:03.57:s/3ahJFa

洗剤を使ってもベトベトならゴムの加水分解だから交換しかない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 21:11:21.21:iKoxmDmu

ヘルメットは色よりも自分の顔のラインに合うかどうか、フィット感のほうが重要だから
自分でいろいろ被って探したほうがいいぞ
色なんて自分で塗っちゃえばいいんだよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 21:54:04.30:aaXcxa12

公道は下り切った辺りに砂が浮いてたり枯草や塵が吹き溜まってたりするから華麗なコーナリングとか意識せずに充分に減速してから曲がってくのが吉ですぜ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 21:56:58.89:kQUxFvms

>原付より遅い奴は車道に出るな
分かる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 23:30:42.79:OYD+lRhq
友人の折り畳み自転車を譲り受けることになりました
電車の輪行を利用して持ち帰ろうと考えています

そこで質問なのですが、輪行時の輪行袋はロードバイク用のものでも問題ないでしょうか?
現在オーストリッチのL-100と520を所持しています
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 00:10:00.95:1kN1X0as

NGワード
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 00:47:12.56:tApX1G1p

問題無いと思うよ。
でもL-100は袋が柔らかいから、
余った分が垂れて引きずるかもね。
520で袋に手を突っ込んでフレームを掴むのが良さそう。
ぷア [sage] 2018/08/13(月) 02:21:30.68:LxtRJ8Et

致命的な問題はない。
ただ自転車にもよるけど、一般的な16、20インチでフレーム二つ折りならロード用はちと大きいかも。
L-100は耐久面で不安あるから使うなら520かな。

もし新規に買うならギザのやつがなかなか良い。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 03:07:05.14:/9sW9vbn

自転車は低速になると安定性が失われるので、本当に低速なコーナーだと、どうしても
乗り手が意識的にバランスを取ることとハンドルで曲がることが必要になるのは確か。
ライン取り等の工夫でもう少しスムーズに曲がれるか、それが無理なら低速ターンと
割り切っていかに安定して仕上げるか、というようなことになるかと。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 03:45:00.60:O/kh6lXH

自転車同士での車間距離のことかな?
5メートルくらいでいいんじゃない
よかったら下のスレでも聞いてみて

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531566607/l50
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 06:38:00.54:tKSBdWoS



ありがとうございます!
輪行袋のずれには荷締めベルトを追加するなど工夫&注意したいとおもいます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:32:52.05:CgTmgc2o
これはどこのメーカーの何という自転車ですか?
ttp://www.studio-proud.net/img/user/bicycle34.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:43:30.60:A+ORuwD/
めっちゃフェラーリのエンブレム貼ってあるが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:59:35.61:P5DjKzEU

DHフレームにTTハンドルとディープホイールって
かなりへんてこな改造車だな
既成でこんなのは売ってない

スキーブーツ履いて水着着てアメフトヘルメット被ってるようなもの
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 08:10:57.91:pP4jxREa
使えねぇなお前ら
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 08:40:53.87:785y04jS
フェラーリのエンブレムはオーナーの後付けだと思われ
おそらく塗装も
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 09:57:46.14:F3xYj+wu
ロードバイクです
チェーンを自分で交換しました
トップに入れるとコキコキなります
降りてゆっくり回すとチェーンを繋いだところが固くなってます
注油しても無駄
スペアのコマは捨てちゃったかも?
コマを交換するついでにミッシングリンクと変えたほうがいいでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 10:29:01.28:o7B3iC2a
手で何度も動かしてもダメ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 10:32:50.79:xen2w24x

ピンの出っ張りが左右(裏表)均等か点検、必要なら調整、
渋い部分を軽く捻りながらグイグイ動かすとスムーズになるかもね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 10:37:29.43:/Lp0sAHj

コネクティングピンでつないだ箇所が硬いって事?
それなら普通だからプライヤーなりでつまんで動かしてなじませればいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 12:06:02.26:NJqiHAjL


ありがとう御座います
まずはクネクネさせてみます
m(_ _)m
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/13(月) 13:49:10.77:j+EKrOOJ

縦方向じゃなく横方向にクネクネだから注意
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 15:56:06.53:82v0VVfc
ををっ
勘違いしてましたw
あざーっす!
388 [sage] 2018/08/13(月) 20:50:39.72:sd7pc6+C
分かる人いませんか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 20:53:58.92:Z36dk0+R

何がだい?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 21:13:47.35:eIZnHdKy
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/8f486c4775fb46309a29d8ea660385f7/5C0ADB51/t51.2885-15/e35/14727443_345760059099278_3025387092290043904_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 22:37:51.55:xen2w24x

ttp://bicycle.studio-proud.net/mypage.php?no=107
ゴッチーノって書いてあるじゃん。
むかし売ってたルック車だね。
目立つフレームと部品変わってて一見豪華そうだけどリアユニットがいかにもだね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:03:25.76:DNXPqwlO

頭悪そうなカスタムだよな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:04:19.43:QnzrikBl
みんなコンプレッションウェア使ってる?お勧めある?
膝に痛み出やすいんだけど、履いたらマシになるかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:17:56.02:OImYL2Lj
逆に膝の皿が押し込まれて動きが悪かったせいか膝が痛くなったことならあるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:31:20.28:W2/kmGq2
それはサポーターで解決するほうが良いんじゃないかとも思うが
400 [sage] 2018/08/13(月) 23:52:26.22:IS5z1ls6

だからそれがゴッチーノの何ていう自転車なのか訊きたいの。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 00:02:57.08:nGv5ZnPo
こいつうぜぇな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 00:07:44.77:XEt/IqwM

は?氏ね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 00:33:46.53:i+LX4ml7
クソの役にも立たないスレだなあ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 01:00:46.11:+yXT1NzY
Gottino 26FS/DISK-USO800だな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 03:03:14.33:Hcc7w0np
それっぽいなw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 07:18:12.06:cIgH3anE
清々しい屑だなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 08:24:13.35:CIaqv1+X
ままちゃり
6段の部分なんてまずつかわない
坂道で加速するときのみ使う
もしくは中高生で疲れ知らずで走りまくりの人のみ6速

5段もまず使わない。

1段の部分よりさらに軽いのがほしいと思うことはある
変速を1段か2段軽く作るべき。

ままちゃりの ギア比が間違ってると思いませんか?
ギアがでかくなるからコストアップのせい?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 08:45:34.16:GWcRH98L
室内で使いたいんだけど静音性重視だと固定ローラーがいいのかな?
おすすめあったら教えれくれ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 09:01:28.00:/yrd4y4t
neo
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 09:04:42.08:0F0gvc0Q
Tacx Neo
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 09:12:44.99:faHkR9OM

思いません

うちに6段変速26インチがあるがギア比軽すぎてペダルすっかすかだわ
一方でペダル重すぎと思うあなたがいるわけじゃん?
平均とったら今のギア比になるんだろうきっと

どっちも要望満たすためバリエーション増やせば値段は上がるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 09:39:53.30:CIaqv1+X
小学生のころから
6段はまず使ってないな

大半が高齢者とか中年以上がのるわけで
MAXで漕ぐなんてつかれるからしないし
受容的には軽いギアだよどう見ても
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 09:41:07.36:CIaqv1+X
坂道下り 危なくてこげるわけがないから重いギアいらね
登り ギア比もっと軽いのがほしい
平坦の道2、3速で十分

ものすごいおそいじいさんやおばさんが乗ってるんだよ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 11:33:06.07:zgFC93x/
ママチャリの類いにのみ乗る人には、ケイデンス低く速度出たほうがいいって価値観もあるらしいね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 12:22:37.89:CIaqv1+X
年齢上がると会談も登りたくないっていうぐらいだよ
明日まで疲れが残るわけで
自転車で速度何て出さんよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 12:33:01.39:zgFC93x/
あぁこの場合の速度ってそこらのジジババが走る速度の話ね。
俺がちょっと軽めでいいじゃんと思うギア比だと、いくら漕いでも進まないと宣うんだよね。
ゆっくり漕げる重さじゃないと服の擦れがどうのってのも聞いた事あるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 12:41:16.42:CIaqv1+X
その程度2、3速で間に合う
決して5,6速はありえん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 12:41:41.66:CIaqv1+X
MAX4の重さにして1足のさらに下を作って
そこから6分割がちょうどいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 12:48:44.05:5nsj50DL

貴重なご意見だからママチャリの会社に電話して改善をお願いした方がいいよ。
作ってる奴らなんて馬鹿ばっかだから消費者のまともな感覚なんか持ち合わせていないんだよ。
君の電話が自転車業界に改革を起こす一歩になるかもしれんな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 12:59:55.42:CIaqv1+X
絶対テストしてるやつ体力いっぱいあるやつなんだろうなって思って乗ってたわw
どこに行ったらいいか割らんから代理で匿名で言ってくれ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 13:01:21.95:CIaqv1+X
24段変速の1速とかものすごい軽いってままちゃりしかのったことないとおもったけどあれ
ぐらいからがひつようなんだよな
坂道で漕ぐなんて安全的にもありえんしそっちの方が画需要少なくいらんわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 13:35:38.65:MX5Vhnsj
乗りはじめから、シマノのエントリー向けのシューズを使ってるのですが、そろそろ初心者を脱したつもりでいます(笑)
次に買うシューズでおすすめのメーカー、モデルをご教示ください。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 13:38:22.04:BzIXjj/v
ペダルの重さ対して無理するとかじゃなければ
夏なんかはペダルはゆっくり回してた方が体温上昇抑えられて
重いギアだとゆっくり回してても、それなりに速度がでて
受ける風が強くなって涼しかったりするから使うな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 13:45:47.50:zgFC93x/

足のカタチとの相性があるからなぁ。
高価な順に試着して決めるのはどうかな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 13:47:52.42:pggNHkGV
ビアンキのローマ4(2017)のディレーラーハンガーが曲がってしまったので交換しよう思って調べたんけどどれれが適合するのかわかりません?
ビアンキの他車のは結構見つかったんだけど…

売ってる所(通販がいいです)とか部品が共通な他車種とかあったら教えて下さい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 14:16:21.89:zgFC93x/

見た目同じのあるかな?
ttp://wheelsmfg.com/derailleur-hangers/manufacturers/bianchi.html
あれば型番で検索すればどっかの通販屋がヒットするかも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 14:23:34.36:CIaqv1+X

それはせいぜい3速だろ
足のパワーがあるやつは4速だけど
大半が中年から高齢者だよ?おばちゃんもふくめ?

変速下げたママチャリ売れる可能性あるわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 14:32:49.69:pggNHkGV

早速ありがとうございます。

そこも見たんだけど適合車種の記載にローマがなくて悩んでました
27番が見た目良く似てます
とりあえずは形がざっくり合ってればOKって感じですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 14:39:32.15:r1NtzibR

現物合わせで当たるところは削ったりして取り付ければ良い
それよりもリプレイスハンガーは完全真っ直ぐとは限らないから、微妙に曲がってると変速に影響が出るので修正して使うのが本来なんだけど直せるの?
そもそも販売店に純正品取り寄せてもらったら?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/14(火) 14:55:02.94:BzIXjj/v

お年寄りで自転車を趣味にしてる人でもなければ、低速でバランス保つこと出来なかったりするし
今のママチャリの1段より低いギアが必要な環境なら電動かそもそも自転車って選択肢もないと思う

上りでギア軽くして足は動かせて、バランス保つための速度を維持するには回転上げる必要があるから
思ってる以上に心拍が上がって無理なんじゃないかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 15:04:30.95:zgFC93x/

ヤフオクのよくわからない物の写真と較べると見た目は同じみたいだから行けると思うよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 15:52:29.20:yDzvyLgd

一見形が同じに見えてもフレームの裏につくやつ表につくやつなんて違いもあるから要注意
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 19:12:55.07:mymUfvlr
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/259068511fb40dc0e90604deb7428aa5/5BFE6FA5/t51.2885-15/e35/14026605_1827107284178219_699022432_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 19:38:32.02:pggNHkGV
ディレーラーハンガーの事聞いたものですが色々ありがとうございました。
勉強を兼ねて27番買ってみます。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/14(火) 19:48:18.64:Q/taMFji
20年前にルイガノ買って以来の初心者で誠に申し訳ありません。
また自転車が欲しくて相談です。
絶頂期はキャノのバットボーイがミーハー的に欲しくて買えなかったくちです。
予算は有ります。
今のトレンドやお勧めを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → クロス
予算は? → 30万程度
自転車経験は? → 普通に乗れる程度
身長、体重、年齢は? → 180cm 80kg 45歳
用途は? → 通勤とジム通い
用途に対する想定距離は? → 長くて5km
歩道メイン?車道メイン? → 車道
市街地?田舎? → 渋谷の繁華街
雨の日も乗る? → 乗りません

その他の要望↓
キャノデールとか分かりたい車種が希望です。
今の流行が分からない為、色々勉強したく質問しました。
宜しくお願い致します。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:03:47.29:FHeLwkd9
買って2日で盗まれるな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:08:35.48:6/LUwOZ/
ジムと通勤で5kmなら入門クロスでいいじゃん
その用途で金かけても1週間で盗まれるのがオチだな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:10:28.36:nGv5ZnPo
そういう時はバッドボーイ買った方が満足できますよ。
でも場所が場所だけに1とか2はやめて3を買った方がいいです。
4と違って油圧ディスクブレーキでレバーの引きは軽くて良く効くし、
1と2みたいにフロントギヤを一枚にしたかったら2万円くらいでできるのでいいんじゃないでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:12:53.22:Qb0WHJC6
渋谷の繁華街で通勤用途に30万の自転車ですか・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:15:27.67:QZrhlkbc
長くて5qしか乗らないのならママチャリ最強だけどな

契約制の屋内駐輪場て渋谷にもあったっけ?
そういうとこ以外駐輪しないなら好きな自転車買うといい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:30:17.68:ms4W282T

バッドボーイは現行モデルにもあるからそれいっとけ
好きなもんに乗るのが一番だ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:49:50.70:Q/taMFji
ありがとうございます。
バッドボーイを買います。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 01:07:00.06:Llrj+hCz
アクションカムへの充電用に、ボトルケージにつける空気入れ固定するので固定できるサイズのバッテリー買おうと思ってるんだけど、いい感じのサイズのやつ知らない?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 02:09:32.52:sZZD3+L3
ママチャリの後輪をいじるにあたって
スタンドで浮かしたいんですけど
実際に自分が使って使いやすかった
というのはどれになりますか?
ほぼネット通販での入手になると思いますが
また実際に使った人の感想込みで知りたいです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 02:41:54.42:r4umo9lG
これ使ってるよ。
ttps://www.monotaro.com/g/01025536/
強度や安定感は問題なし、折り畳みでないので使わない時のスペースを考える必要あり(俺はスポーツ車の保管スタンドとして使用)、かな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 02:55:10.00:/Fu951/p

変速機の調整ならスタンドがいると思うけど、
後輪脱着する程度なら自転車ひっくり返してやったほうが早いよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 02:59:54.98:XY5jdIL0
シートステーとチェーンステーを片側乗せるタイブのメンテナンススタンド
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 09:05:08.03:6Mm9Eyc0

自転車にカメラスレで聞くといいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 09:57:52.49:btJgx2Z2
ママチャリなら片足のスタンドからコの字型のスタンドに換えるだけでメンテスタンド要らずになるんじゃ?
443 [sage] 2018/08/15(水) 10:15:32.45:lIpAMFo3
443です。
キャノンデールのサイトを見てたらフーリガンとバッドボーイで迷ってしまいました。
東京中央区か台東区で現車を見れて購入ショップを教えてください。

全く初心者の質問ですみません。
皆様から見てどちらがお勧めですか?
走行距離は長くても5km程度
身長180cmで80kgあります。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 10:19:36.72:OlvzAjdW

5キロくらいなら割とまじで性能は気にしなくていいと思う
見た目で好きな方を自分で選んだほうが後悔しないよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 10:32:41.19:r4umo9lG

現物見れるかどうかは刻々と変わる店頭在庫次第になるから事前に問い合わせるか足を運ぶかしないとね。
ttps://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/japan-dealer-list.aspx
バッドボーイに1票かな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 10:44:55.31:wE3guy3k
予算は余裕あるんだし気になるなら両方買えばおk
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 10:55:53.01:xkis8jVq

フーリガンのほうがレフティフォークのデザインがシンプルでいいな
バッドボーイはわざわざ片持ちスタイルにするためにヘッドの横に棒を付け足してる
松葉杖をついてるみたいで無理やり感があって俺はかっこ悪いと思う
フーリガンはまさに普通のフォークのかたっぽがカットされた感じで珍妙かつ不思議
レフティらしさを味わうならフーリガンのほうがいい

とはいえ大柄なオッサンが乗ってこれ似合うかね、それはわからんけど
見た目で自転車を選ぶ場合は、自分の服装や生活スタイル、どんなシーンで乗るかも含めて
イメージしながら選ぶといいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 10:57:15.99:VyKLDCfT
badboyの方が走りは良さそうだよね。
BB1なら内装ギアでメンテ楽そう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 10:58:06.84:09ING3Md
自転車は疲れるから
思ってるより距離が伸びない
原付と同じかと思ってら原付の方が何倍も遠くまでいける
電動アシストだと原付並みに移動できるの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 11:32:39.98:WvQlCWso

無理
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 11:38:14.24:xkis8jVq

電アシは約25km/hでリミッターかかるし、バッテリーは節電モードでもせいぜい100kmくらい
原付に遠く及ばないよ、素直に原付買いな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 11:39:45.51:wE3guy3k

原付と比べるくらいなら原付買え
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 11:50:45.82:TUbOPQyN
正直原付で長距離も辛い
トルクがなさすぎてなぁ最低でも125ccは欲しいわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 11:56:17.23:pDKCZlwT
ロードバイクなら600kmくらい走れるけど原付じゃあ20kmが限界
つまらないんだもの
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 11:58:07.59:tTpDEhf+
原付で100km走りたいとは全く思えないけど、ロードバイクだと100km走るのは大したことではない不思議
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 11:58:47.08:j5O2rTek

トルクも馬力も関係ない
分かったような口聞くな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 12:01:53.00:xah6M12k
自転車だと信号停止してるパトカーの左をすり抜けて歩道に乗り上げてから左折しても特に何も言われんが、原付きでそれやったら捕まる
ので、都市機動力で考えると、原付きより段差が気にならない車種のスポーツバイクのが上じゃないかな
一応違反は違反であるし、人の多い地域や時間帯だと事情は違うかもしれんけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 12:04:36.07:tTpDEhf+
自動車を10時間運転なんて考えただけでも嫌だが、ロードバイクならば普通に10時間走れる不思議
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 12:25:43.22:bQv1704Y
スポーツバイクって?
Ninja250とかR25とか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 12:31:39.99:LxCkXqAI

ママチャリ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 12:51:29.31:3GwL3i1T
wwwwwwww
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 13:12:29.55:VhfYFdts
バイクに勝てんよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 14:04:42.80:qamLyYkN
移動が目的なら原付だな
疲れないし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 14:06:14.34:lI2OzHBl

スレチ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 14:47:20.48:pjQkH/c2

BikeはBicycleの略
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 15:31:58.12:my//pxAH

バカかオマエはw
回転馬力はともかくトルクが大きければ圧倒的に楽だわ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 15:51:32.40:pMbVIE9N
ここではランドナーを否定する書き込みが多いですね?
ランドナーがあまりに最強過ぎて他の車種に乗っている皆さんは困っているんですか?
これがその動かぬ証拠です。
ツール・ド・フランスではロードレーサーより速く、トレイルをカモシカさんのように駆け抜け、
山岳のダウンヒルでは狙ったラインをコンパスで円を描くようにクリアーするのがランドナーなんです。
以上の
極めて科学的な検証の結果、やはりランドナーが最強という事実が実証されました。
ランドナーはまさに全治全能の自転車といえます。

ttp://imgur.com/ErtKoVx.jpg
ttp://imgur.com/NAteXXm.jpg
ttp://imgur.com/AoXDQIB.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 15:56:34.73:VAyBUT9q

移動手段ならその中では原付が最高だ
原付買え、他の選択肢はありえねえ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 15:58:08.46:VAyBUT9q

いいえ別に多くありません
他に質問は?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:12:19.08:VhfYFdts

ランドナー最強は分かる


が、本当の最強はママチャリさ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:15:00.92:FmOfsxcH
人口比的にはママチャリが最適っていう人の方が最も多いだろうね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:31:54.73:MVtKIhSn
自転車のことをバイクって言うのはイタイから止めた方がいいと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:40:08.48:EVMLeBVI
エンジン付きならオートバイでいいだろ
少なくともここは自転車板だ
クロスバイクやロードバイク、マウンテンバイクという呼称を否定してどうすんだよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:40:34.85:TBSDoe3S
自分がピンと来ないからってバイクって呼ぶなって言うのはイタイから止めた方がいいと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:58:16.13:5pLDSURC
自転車をバイクって言う人は通ぶってて何かうざい、機材と同レベル。
親切スレに居るんだったら誰でも分かるように自転車って言えばいいと思うけどね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:58:34.25:MVtKIhSn
じゃあ飲み会とかで「バイクで来た」って人前で言える?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:03:25.56:Kz32A3Lw
はあ?飲み会なのに乗って行くかよ?お前みたいな犯罪者と一緒にするな死ね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:04:47.29:YDEQgtm5

その「バイク」モーターサイクルでも自転車でもダメだろうw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:20:54.55:oeBVMi46

相手に合わせて言葉を選ぶに決まってるだろ
ロードとクロスの見分けもつかない人には自転車って言うし
ロード仲間にはバイクて言う
この板でバイクで伝わらないやつはROMってろとしか言いようがない
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 17:28:38.28:5/7ZRQIl
たしかにバイク王は自転車買い取らんわな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:30:48.46:5pLDSURC

じゃあスレに合わせて呼称を選ぼうぜ。
まあバイクも自転車も乗ってる俺からしたら他スレでバイクて言われても紛らわしくてたまらんが。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 17:31:49.62:+ZSV6ZwW
バイクは自転車を意味する言葉なんですよ。判ってますか?
僕はサイクリングが大好きです
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
バイクは自転車を意味する英語なんです
なのにどうしてあなた達はモーターサイクルの事をバイクと呼びたがるんですか?
一人のロードバイク愛好家として非常に迷惑なんです
それにオートバイなんて英語も存在しません
モーターサイクルを乗り回して暴走行為をしている奴なんてそろって低学歴なんでしょうけど頭が悪過ぎますね
どうしてモーターサイクルをバイクと呼びたがるのか僕には理解出来ません
だれかわかるようにせつめいしてください

ttp://imgur.com/9OGQpj1.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:34:20.68:xkis8jVq

このスレの中で「バイク」を検索しても、単語単体で自転車を指しているやつは一人もいない
>477はどっちかわからんけど、まあ自動二輪のことだろう
「バイク」単体で使う場合、この板の中でもまず自動二輪のことを指してる
「バッドボーイはいいバイクだよ」みたいに明らかに自転車を指してるとわかる場合にしか使わない

みんなバイクっていうとどっちをさすか誤解を生むのはわかってるから、ちゃんと文脈を考えて言葉を選んでるんだよ
気取ってわざとバイク呼ばわりしてるなんてのはただの妄想

なんか「バイク」に恨みでもあるのかい?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:34:34.79:oeBVMi46

お前の事情なんて知らんがな
自転車板だから自動二輪じゃないなって自分で判断しとけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:37:45.94:L1Y2BXCh

マウンテンバイクまではいい。

ロードレーサー→ロードバイク
ピスト→ピストバイク
ツーリング車→ツーリングバイク

私には〇〇バイクと言われると素人が乗りやすいように改良した自転車のように聞こえるのだが、気のせいだろうか。

そもそも、ピストはフランス語なのでそれにバイクをつけるのはおかしい。

ピストはトラックレーサーと同じ。ピストバイクなんて言わないなあ。

ランドナーのことをランドナーバイクと言わないのと同じである。

アメリカかぶれの日本語〇〇バイクといういい方はおかしいよ!

日本語でバイクは本来モーターサイクルのことを指すことからも言葉の乱用と言ってもいい。
(アメリカでは自転車のことをバイクという。)

もうやめようよ〇〇バイクという表現、愛情がない呼び方である。

まだ、ママチャリのほうが愛嬌があっていいじゃないか。

〇〇VELOなら許せるかな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:40:18.00:L7MM87Wu

人間の燃料すなわち食べ物を用意するのには、
けっこうなエネルギーや環境負荷が必要だから、
エコという点では、
自転車は電動スクーターに勝てないかもしれない。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:40:22.65:5pLDSURC
が紛らわしいところでスポーツバイクとか使うからこうなったんだろ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 17:43:43.64:5/7ZRQIl

君が歴史を変えろ 頑張れ 応援してるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:44:59.67:A4sORnC3
そもそも英語圏のものを自転車、自動車、自動二輪と訳したのが間違いの始まり
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:51:45.11:pDKCZlwT
Bike
Bicycle
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:55:49.27:5pLDSURC
またassyと同じ流れやな
皆が皆、自転車をバイクって言って通じると思わないで欲しい。
ここは親切スレなんだから世間一般で使われてないような言葉を使って
理解できないなら見とけって言うのはおかしい事と分かって欲しい。
ママチャリの話も出るようなこのスレでは質問者も書き込みはしない初心者にも
誰が見ても分かる言葉を選ぶべきだと思います。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:58:43.15:L+eixelg
馬鹿親切な奴が構ってちゃんのいつものネタを全力で構ってあげるスレ になってるな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:00:19.21:tTpDEhf+
そもそもママチャリは移動手段であってスポーツじゃないし。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:07:18.17:2hS2hXk+
チェスや将棋をスポーツと認めない人?

日本だけだぞ、スポーツを体育の延長って思ってるのは。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:07:59.04:2pW08yEU
バイクはバイシクル、バイサイクル、つまり「二輪」だよ。
それより日本人なら「自転車」「自動二輪」と呼称するべきだね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:10:01.02:0jl7d5WT

アンケートは禁止
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:13:02.76:0jl7d5WT

いや、別に悪いことではない
俺はよくやるぞ
自転車通勤で帰りに職場飲みとかなら呑み屋まで乗りつける

もちろんその後はソフトドリンクで通すか、トランポで迎えに来て貰うかの二択
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:14:11.98:ftKDB+wm
バーニアに対するアポジモーターみたいなもんか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:18:24.42:UO2OR/zS
来週末競争しようぜ!って言われたのですが1週間で一気に速くなる方法教えて下さい
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 18:32:06.47:5/7ZRQIl
次のお題キタ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 18:35:54.36:EVMLeBVI

中華製の違法電動アシスト自転車を買う
[] 2018/08/15(水) 18:50:17.24:gb5gJVRj

質問者ですが回答ありがとうございます。
国道などであればそうですが、質問に言葉足らずで申し訳ありませんが交通量の少ない一方通行で平地走行を想定で聞いていました。その他返答感謝します。他のスレでも聞いてみようと思います。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 19:34:16.64:MjlZr2Gc
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/23f893e499b5f55502b83655ac74a3fa/5BEF5470/t51.2885-15/e35/13736995_1329020343804387_1241937162_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 19:42:08.29:a9SE39Wx

マジレスしよう
一週間ではおまえ自身のパワーやスキルを磨くには短すぎる
他に出来ることをするのがよい

まずすぐにスポーツ車専門店に飛び込め、おまえの出せる予算とその競争のコースを伝え、何が出来るか聞け
納期がかかるかもしれないし作業だって手一杯ですぐにしてもらえるか分からないから急げ
2〜3日前にスポーツマッサージ行け、パフォーマンスを上げるためにはその時期がベストだ
前日はきちんと食べてたくさん寝て当日は朝食をきちんと取れ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 20:34:51.07:09ING3Md

原付は年間3万かかるからな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 20:39:34.10:Q+16GoJw

燃料代込みか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 20:46:18.67:H1VbId6h
これってチェーンホイール?が曲がっているんでしょうか(わかりづらかったすみません)
個人で修理することは可能でしょうかまたお店で修理をしてもらった場合の相場などご存知であれば教えていただければと思います
ttps://i.imgur.com/FPqQIDA.jpg
ttps://i.imgur.com/Ka6holZ.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 20:59:39.59:xZONcD6J

自転車はもっとかかるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 21:00:56.42:ffXqQJdu

その写真では判断つかない。

個人で修理することは可能だが、
必要な知識や工具を揃えるコストを考えたら、
自転車屋に修理してもらったほうが安上がりだろう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 21:04:24.33:tTpDEhf+

曲がっているかどうかの判断が出来ないようでは自分で修理は不可能。
自転車屋に持っていこう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 21:06:35.79:9+zvwvBn

任意保険入ってねーじゃん死ね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 21:07:23.24:ffXqQJdu

ちょっと厳しいこと言うけど、
曲がっているかどうか自分で判断できない、
あるいは、
その写真で他人が判断できると思ってしまう、
そんな機械苦手な人は、
自分で修理しようなんて考えないほうがいい。

写真からは判断つかないけど、
チェーンカバーが曲がっている可能性もあるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 21:14:38.21:Q+16GoJw

維持費だけなら
税金2,000円(黄色ナンバー)
自動車保険のファミリーバイク特約7,000円
乗用車持ちなら1万円でお釣りがくるよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/15(水) 22:26:23.27:Hz/AnPJz
前まで専用スレあったのに、今やなくなってしまったエンゾ早川の著書を久しぶりに読みたくなりました。
ただ私はこの本に一銭も払いたくありません。どうしたら良いでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 22:40:19.74:bfBfRtCS

じゃあ飲み会とか一般人の前で「バイクで来た」って言える?自転車で来たとこ見られてるのに
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 22:49:18.13:xbG7ikc1

図書館
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 00:26:48.73:+2k+aNDr



うまく伝えられずにすみませんチェーンカバーからチェーンホイール?が前半分(赤線の左側)出てしまっている状態です外側に出てきてしまっているせいでチェーンもカバーに掠るようになってしまっています
また漕いでも常に前半分が出る(半周して引っ込んだりしない)ので軸?が斜めになってしまっているのかなとも感じますどちらにしろ自転車屋には行こうと思いますご迷惑おかけしました
ttps://i.imgur.com/3eSqjze.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 00:34:45.74:HPHoelN1
言葉は本質的には伝える為にあるので正確に伝えられないと意味が無いのでは
語感を良くしたいとか、印象を良くしたいという目的を持たせることも可能ではあるのでそういう目的であれば別に正確に伝えられなくても問題無いのでは
バイクで来た → 自転車乗らない人相手だとほぼ確実に誤解を招くけど、当の本人が意に介していないとか、オートバイで来たように装いたいなら問題無いのでは
個人的には、後で事実が判明した場合に「何でこの人バイクとか言ってたの?痛い人?」と思われる可能性があるので自転車で来たと言いますね
あまり後先考えない人とか、意に介さない本当に痛い人とか、そういう人はバイクと呼べば良いし、他人がどうこういうことではないと思いますね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 01:22:06.60:uniWeYIH
この人ダラダラと何を言ってんだ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 01:28:18.62:JSBiEQkF
構ってもらって嬉しかったんだろ
孤独な人生なんだよ
いままでも
これからも
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/16(木) 01:40:27.32:hZuAGbDb

可能性としてはBB(ボトムブラケット)が破損辺りかな。
分解整備には専用工具も必要だからショップで見てもらう
のが簡単かつ確実だね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 06:05:49.71:7HVeItD5

これは買い換えたほうが良さそうな気がする
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 06:47:22.94:doO/0FHO

チェーンカバーが曲がってるように見える
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 06:58:35.39:8H9bD9OY
チェーンカバーをグイッと外側に押し出せば直りそうだが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 07:11:09.63:21ob1g4T
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/bdfeb96a2b41f311e59f96d3a04b7a08/5BF55214/t51.2885-15/e35/13187927_691075707702148_1995525059_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/16(木) 07:53:49.86:wG/Jpowo
Aveって信号待ちを含んでいるのかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 09:11:31.26:sKQggklU
aveと言ったらサイコンで表示されるave、つまり停止時間を抜く
停止時間含んで計算するのはグロスと言う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 10:19:49.65:xTGl290Q
オートストップの設定速度をいじると結構変わる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 10:45:06.20:YbGUEkSH
30km/h以下でオートストップする設定をすればave30km/h達成
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 11:03:20.84:HJU0o/r8
走行時間0秒ですよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 14:26:54.28:jYEDydSI
アルミフレームに擦り傷(浅い)のできたんで、錆びでも困るので処置しようと思うんで調べてみたんだけど

・ラッカー薄め液で吹くだけでOK
・プラモ用の塗料でOK

このあたりが気になったんですけども
薄め液でOKってどういうことなんでしょうか?
皮膜だけ作ればOKってことで色のごまかしはできない?できたとしたら周りの塗料溶かしてるの?やばくね?って
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 14:30:25.72:MhvJhz6u

オートストップの有無や呼び方は機種によって違うぞ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/16(木) 15:06:09.64:/tOGhzYb
走り始めるといつも最初の10キロくらい膝が痛みます
そのあとすっと痛みがなくなって200キロくらい走れるのですが
こんな人いますでしょうか?
毎度のことのなのでこういうものだと慣れてしまっているのですが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 15:12:12.34:vZZ8kQvv

小さい傷なら車用のタッチアップがいいよ色をピッタリ合わすのはかなり難しいけど遠目じゃわかんないし屋外塗装用なのでそうそう落ちたりしない
プラモ用塗料は屋外向けじゃないからあまり自転車の塗装には向いてないと思う
あと自転車の塗装はラッカーや薄め液程度じゃ溶けないよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 15:47:41.66:jYEDydSI

色々見てみたけどやっぱりタッチアップペンがいいみたいですね
手元にプラモ用のアクリルならあったけど、すぐに色落ちするみたいだし
傷の大きさがほんと小さいので、見栄えというよりは錆が怖いってだけなんでこれでもいいかなーって気はするけども
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 16:02:34.68:8MwsIrx7
色の違いが気になるならクリアーだけ塗って傷はそのままっていう手もある
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 17:31:05.01:iRTwHR3z

アルミフレームで普通に乗ってたら、サビが元で強度的にお釈迦になるような事態なんか起きないよ。
保護という点ではタッチペンのクリアあたりが無難。
近似色で気にならなければお好みの色を探しましょう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 17:42:15.15:9de4FPt0
色が合えばキズペンが楽チンよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 17:44:40.18:FthwAM9Q
アルミフレームの塗装が剥がれてアルミが露出したが
鉄用の塗料しかなかったからそれを塗ったわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 18:01:43.56:f3V2SwKL

もしかして最初からペース上げてない?
最初の30分くらいはウォーミングアップとして、
かなり力を緩めて走ったほうがいいよ。

力を緩めていても痛みが出るならば、
アドレナリンの分泌によって痛みを感じなくなっている可能性も。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 18:11:01.41:f3V2SwKL

>アルミフレームで普通に乗ってたら、サビが元で強度的にお釈迦になるような事態なんか起きないよ。

汗やスポーツドリンクが垂れる場所だと、応力腐食割れに至っちゃうよ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/16(木) 18:32:55.77:ARiRnbGc
カーボンフレームのエンド幅って結構適当なものなんでしょうか?
エンド幅130mmのバイクをエンド幅135mm用のスペーサーを入れたダイレクトドライブのローラー台にうっかり取り付けてしまったけど、普通に取り付け出来たし、普通に使用出来ました。
後で気付いて外したけど、チェーンステーが心配‥
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 18:35:32.95:wyslYJDh

応力腐食割れに至っちゃうよ

至った事あるの?または見たことあるの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 18:43:42.67:jYEDydSI
なるほどクリアーやキズペンですか
キズペンよさそうですね

トップチューブなんで汗が当たる可能性はありそうで一応気になってーって感じですね
皆さん色々ありがとう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 18:51:01.43:9de4FPt0

モノによるね。
極端に開いてるのを無理矢理狭めたり、締めた時に平行になっていないとダメージ喰らいがちだね。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/16(木) 19:21:15.53:MTGPbFOZ

ですよねー
走行に影響ないならいいんだけど
ご意見ありがとうございます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 20:02:39.33:f3V2SwKL

ない。

だがネットでは腐食例をチラホラみるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 20:45:49.66:ZKxnKMMx
あたったって人ちらほら見かけるから宝くじは必ず当たるんだね
すごーい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 21:02:27.30:f3V2SwKL
さすが自転車業界、経験則しか通用しない世界。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 21:16:47.00:iTkkvmKm

嘘書くな
自賠責入らずに走らせるつもりかよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/16(木) 21:50:23.98:Zm1c99vu
質問です。ご存知の方がいたら情報をお願いします。

CIGというブランド名で、小型の電動自転車と、フルカーボンのロードバイク、が
近所の量販店で売っていました。このメーカーかブランドのホームページなどを
ご存知の方がいたら情報をお願いします。

フルカーボンのロードバイクはコンポーネント込みで99800円でした。
小型の電動自転車は多分これでバッテリー重量500gで11万9800円でした。
p://new-cyclewebshop.men/xx.php?url=
ttp://shop.r10s.jp/ibf-shop/cabinet/gic-item/renault/92201-01.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 22:02:04.49:9de4FPt0

ここかな。
ttp://www.gic-bike.com/
量販店だとフレームサイズの見極め(安いのはそもそも選べるほど用意されてなかったりするが)やポジション調整やメンテナンス大丈夫かな?
全て自分で出来るなら関係ないけどね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 22:27:26.66:Zm1c99vu

HUMMERの代理店もやってる会社の新商品だったのですね。情報ありがとうございました。

ttp://www.gbn.co.jp/usr/image.cgi?width=800&path=%2Fhome%2Fgbn-co-jp%2Fpublic_html%2Fimages%2Fproducts_gallery%2F281%2Fsava_road-r3000_sora01_800-562.jpg
ttp://www.gbn.co.jp/product/index.php?c=products_view5&pk=281
これ↑()の
480サイズが99800円で売っていたので、少し冷静に考えて買うのやめようと思います。
多分ですがフレームが小さくて自分にあわないと思いました。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 22:28:17.62:Zm1c99vu
これ↑(SAVANE)の
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 23:06:33.98:21ob1g4T
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/4dba0ee324a45c35dfd29594e3ba7247/5C118EA3/t51.2885-15/e35/1738253_1675231746084217_1153093126_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/16(木) 23:31:34.08:pKZ+Z1QK
夏の北海道で最も多くのロードレーサーが集まってる道ってどこら辺ですか?

自分名寄住みのロード初心者なんですけど他のロードレーサーに滅多に会えなくてなんか寂しいんです。。。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 23:47:53.14:APc6OI8u
何がロードレーサーだ
公道を何だと思ってる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 23:50:54.67:Zm1c99vu
来年のサイクリング大会に出てみるとか。。。

2018年7月6日(金)〜8日(日)に開催
第37回インターナショナルオホーツクサイクリング2018
ttp://gogookhotsk.jp/2018/wp-content/uploads/2018/03/2018coursemap.jpg


あとは地域専用スレがあるよって書こうとしたらマルチポスト済みでしたね
北海道のサイクリングコース 49T
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 23:57:05.53:dn4+se91

マルチは死ね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 00:19:25.88:Ntzceb30
碌な奴がいねぇな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 06:44:46.39:2FzUimqo

噛み付く前にファミリーバイク特約でググって見れば?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 06:52:24.06:2FzUimqo

ごめん自賠責か
5年に一度だから忘れてたわ
確か1万5千円位だったから年間総額1万2〜3千円だね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 08:58:17.44:D9yaX+P4
この43mmハイトのカーボンクリンチャー買おうか迷ってるんですが
リム重量どの位だと思いますか?おおよその予想聞かせて下さい
ttps://www.sagamicycle.com/2017/03/25/cktwheels/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 09:04:58.71:kg0e0bau
377 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/16(木) 08:44:26.02 ID:x3XbEOzS
このカーボンクリンチャ−気になってるんだけど
ワイドリム、43mmハイトで1570gってそこそこの重さなのかな?
CKTってあまり耳にしないメーカーだけどね
ttps://www.sagamicycle.com/2017/03/25/cktwheels/


そんなに売りたいんか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 09:17:15.90:D9yaX+P4
43mmという絶妙なハイトに惹かれました
ボラワンクリンチャーはかなり軽いですが手が出ません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 09:31:01.97:kg0e0bau
383 377 sage 2018/08/16(木) 09:31:40.35 ID:x3XbEOzS
そうだね、ボラワンクリンチャー50は1485gだもんね。手が届かないけど
スレチだけど中華カーボンの方が軽いの買えるね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 09:49:21.90:D9yaX+P4
中華カーボンの50mmハイトリムなんか430g位〜ですもんね
このホイールは多分500近くあるでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 11:55:11.91:U6mlI+qe

後は買ってから考えた方が気が楽だけどな。
まぁ、俺は買わんな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 11:55:39.86:U6mlI+qe

自転車屋に聞いたらいいやん。
まぁ、俺は買わんな。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/17(金) 12:05:22.19:0Ra/WILP
サイズ
49cm 52cm
身長/丈
160 - 165cm 165 - 170cm
股下
68 - 74cm 74 - 76cm
仮想トップチューブ長
515mm 530mm

身長166.5cm 股下74.5cmの人間は 49cmのほうが良いでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:15:14.52:yBlsxKy8
今日80キロほど走って、足が終わって、同時に足がつりそうになりました。何度か休憩してストレッチをしたり、アミノ酸ジェル飲んだり、錠剤のBCAAを飲んだりしたんですが、効果は?です。とりあえず本当につる事だけは気をつけて、何とか無事、帰還しました。
で、質問なんですが、アフターケアは何をすれば効果的ですか?明日も走りに行きたいのですが、明日までに回復できるもんでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:23:30.60:HvfD/zSM
去年は10回位攣りながら走ってたなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:24:32.50:Rmi6gcGL
プロテイン
BCAA
入浴
マッサージ
ストレッチ
睡眠

攣った時はコムレケア
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:37:17.10:OFpyiFR+
出発前の体重 ー 帰宅後の体重 + 途中で補給した水分重量 の0.9%の塩分を汗で失っているので
食事などで摂った塩分を計算して足りない分を摂取
本当はそれくらいの塩分損失前提に、途中で塩分ミネラル補給したほうがいいんだけどね
塩分を失うと体内で水分を保持できなくなるので、塩分不足状態で水分とってもうまく保水されずにそのまま出てしまう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:38:28.86:1aRFpsPV

アフターケアにも同じもの飲むのは有効だけどつるそうになる前も適宜飲んでる?
ツりそうになる時点で栄養ミネラル足りてないんじゃないかしらん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:43:13.95:GFvbsB9Z
攣ってしまったら芍薬甘草湯
ヤバイもの入ってるんじゃないかと思うほど即効
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:43:58.89:1cBKJtQK
補給バカは塩分摂り過ぎて喉カラカラ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:44:04.89:/e1eRllv
80キロで攣るって凄い強度で走ってるんだな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 17:58:38.26:yBlsxKy8
皆さんありがとうございます。
補給に関してちゃんとした知識をつけないとダメみたいですね。あと「芍薬甘草湯」も使ってみようと思います。80キロで足が終わった挙句つりそうになったのは、貧脚以下のヘボ脚だからです、たぶん。
明日も走りたいんたけど無理かなぁw
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/17(金) 19:23:26.00:u5DfFkHz

そこは詐欺サイトですよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 19:44:45.65:HvfD/zSM
足が終わるのと攣るのはあまり関係ないのでは?
行きがけに攣った後峠上って160位走った記憶があるし
攣っても休憩がてらマッサージしたらまた走れるよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 20:24:06.82:AMdIeB6X
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/db85dc86145a9e7683824e69c97b0012/5BEDB147/t51.2885-15/e35/1740940_171607503184271_830746165_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 20:52:25.78:IBIezmbH

メーカーの推奨を信じるなら52cmのほうじゃない?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 21:00:42.31:IBIezmbH

最善のアフターケアは、体を休ませることだよ。

薬で症状を抑えるのは、ほんとうに応急処置で、
原因をちゃんと解決しないで、薬で誤魔化していたら、
大変なことになるよ。

まだ出てない対策としては、
サドルに体重かけて座りっぱなしにしない、
ってことかな。

サドルに体重かけてると、
弱くだけれども、筋肉や血管や神経を圧迫してる。
疲れてくると、その弱い圧迫すら問題になってくる。

信号待ちで止まるときにサドルから降りるとか、
走行中に時々尻を浮かせるとか。
(膝を曲げて尻を浮かせると足が攣りやすいので、
セオリーに反するけれど、膝を伸ばして尻を浮かせる。
路面の凹凸の衝撃が自転車と人間にダイレクトに
来るので、路面がきれいなところでね。)
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/17(金) 21:09:51.22:yXxWGiOb
めっちゃ初歩的なこと聞くけど
クロスバイクってチェーンカバーないから裾が汚れませんか?
購入相談スレを見ると通勤目的に買いたいという人が多いけど
無理なんじゃないかと思いまして
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/17(金) 21:12:58.32:u5DfFkHz

何もしなけれれば汚れるよ。

普通は裾バンドを付けるかスリムタイプのズボンを穿く。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 21:13:34.72:BhifK+yZ

そのために裾バンドがある
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 21:20:18.10:Hoxb6pFO
路面の悪い所で低速走行時にフォークあたりからコキコキ音が鳴る時があるのですがグリス塗ったら直りますかね?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/17(金) 21:22:47.69:u5DfFkHz

取り敢えずフォークを抜いてベアリングにグリースだね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 21:27:40.50:4/edtaul

ヘッドのグリスアップはベアリングのあたり調整のやり方をちゃんと調べてからやろうね。
ハブよりは簡単だからやり方さえ知れば恐れることはないけど。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/17(金) 21:39:26.27:1uqtuXC7
ロードバイクです。
スペースの関係で、前輪外してハンドルを切った状態で保管しようと考えてますが、
フロントフォークへの負担が気になります。
固定金具は付けようと思ってますがそれだけで大丈夫でしょうか。
出来るならフレーム上下逆さにしておいた方が良いのでしょうか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 21:45:23.60:XRos8u0E
立てて置いておけないの?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/17(金) 21:47:03.39:u5DfFkHz

ttp://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-2100.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 21:51:49.05:paeBhsaB

フォークは何ともないだろうけど、ワイヤー類の方に負担が掛かる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 22:14:36.74:IBIezmbH

停止状態で前輪にブレーキかけて、
自転車を前後に揺すったときに、
何か音がしたりカクカクしたりするなら、
ヘッドが緩んでいる可能性がある。

緩みの原因はベアリングの損傷だろうから、
グリスを塗りなおして調整しなおすのは、
根本治療ではなく対症療法でしかない。

なお、低速で前輪あたりからコクコクと感触や
音がするのは、ハブが傷んでいる可能性がある。
こちらも、
グリスを塗りなおして調整しなおすのは、
根本治療ではなく対症療法でしかない。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 22:44:06.60:HvfD/zSM
初めは壁掛けにしてたけど結構圧迫感あるから自分もこれにしたわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 23:21:54.29:AMdIeB6X
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/fa83f636513cbeefbcb99343484b45b7/5BF5D5EB/t51.2885-15/e35/12135164_1661576407389736_930635923_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 23:37:08.47:wa7RO5hf
重いギアでペダル踏み込んだら時々ガチャン!とチェーンがズレたような衝撃があるんですけど
これってチェーンが伸びてるとかでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 23:39:46.76:9km3sBAd

裾バンド付けるのめんどくさいとか忘れたって日は右だけでもガッツリまくってるよ
綿パンの日でもスラックスでも
巻き込んで破れるとかオイルで汚れるよりはよっぽどいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 23:48:29.15:6cj3wZNB





ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 00:04:37.02:s1mpfloN

チェーンが一瞬、空回りしたかのような挙動するなら、歯飛び。
スプロケットの歯が磨耗して山が小さくなってるとか、
磨耗したスプロケットに新品チェーンを組み合わせたりすると、発生しがち。

もしかしたら、
ディレイラーのインデックスが合ってない可能性もあるので、
それを先に確認したほうがいいかもしれない。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 00:08:15.75:s1mpfloN

鉄粉混じりのオイルが付着すると、そう簡単には落ちないよね。
オイルは洗剤で落ちるんだけど、繊維に入り込んだ鉄粉は無理。


泥除けもないから、ウッカリ水溜りや砂を踏むと背中も汚れるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 00:11:44.70:s1mpfloN
普段着で自転車に乗る状況のとき、ズボンどうしたらいいんだろう。

足の動きが邪魔されて鬱陶しいのは我慢すればいいとして、
生地が傷みやすいよね。

痛まないにしてもジーンズなんか一発で尻が猿みたいになるぜ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 00:18:47.69:7n0tFaaI

生地の傷みを気にするならズボンとパンツを脱いで乗ればいいじゃん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 00:54:46.30:SjQ7O8mT

諦めろ、としか
自転車乗るなら、ストレッチ素材のものじゃないと
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 01:34:33.18:ZXk9fhgm

了解です。
ありがとうございます。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 02:24:20.18:4I+MuJDI
600ですけどみなさんご返答ありがとうございます
自分も休日の普段使いに自転車欲しいなと思いまして
あさひやサイクルスポットなど見て回ったり
街でクロスバイクに乗ってる人をチラチラ見たりしてるんですが
通勤で乗っている人をあまり見かけないからかもしれませんが
裾バンドをしている人を見た記憶がないのです
スリムパンツだと大丈夫とありますが本当でしょうか?
簡易的?なビローンとした泥除けをつけてる人はよくいますけど
チェーンカバーみたいなものはありませんよね?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 02:25:41.86:4I+MuJDI
あっすいません


でわかりましたw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 02:33:00.92:AHj86nWR
チェーンカバーもあるよ
それでも付くことあるから裾バンドはしてた方がいいけど
あと黒いズボンなら付いても大丈夫だよ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 02:34:34.04:GF3GHcE4
季節的にバンドよりまくるか短いの履くでしょ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 03:05:01.39:yJOBEnaM
牛乳か豆乳、どっちが強いですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 03:17:12.70:d3cdZdPK
牛は豆もむしゃむしゃ食うけど豆が牛を食うことは滅多にない、これで分かるな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 03:26:33.35:NfP7R04T
俺は牛乳に弱い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 03:31:00.89:SwpLnCej
牛のような乳
豆のような乳

強いのは、、わかるな?
豆乳だ(大興奮
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 04:38:19.60:q0ZtICWG
度し難い性癖ですね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 05:56:37.46:sjJsRiwc

クイックレバーなら前輪の脱着なんてすぐだから、前輪だけ外して保管するのはどう?
平らな所なら、前輪を外せば自立するしね。

スルーアクスルじゃなくて、クイックレバーのタイプなんでしょ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 07:19:45.86:vgQ/iaWL
↑もう一度読み直そう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 07:30:06.13:tuqjZwj+

日本人は遺伝的に乳糖に弱いから豆乳の方が合っているらしい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 07:52:35.70:Ah89Y/NV

外国の方?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 10:00:15.48:UOonsgRa
ツイッターで1週間で800km以上旅したと
いう10代のかきこみみました。
距離的に多いでしょうか?
一般人の平均やチャリ好きのひとはどれくらい
走るものでしょうか?
僕的には1日40km以上はしったことないです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 10:10:35.76:5vXmsIDM
クロスバイクロードバイクなら余裕な距離
ママチャリならすげーな!って距離
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 10:52:57.74:HNvlSukf

本人乙
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 11:42:23.35:0/Blg/AY
最近、乗ってから数日後に、眼に眼瞼炎がよく発生します。医者は汗が入るからだと言いますが、皆さんはこんな症状ありますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 11:44:07.17:JOeTzsfz

ないです
眉毛フッサフサなんで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 11:54:11.19:uJt4u43+
ジジイなんだね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 12:10:05.37:4BIc59bR
ママチャリの後輪が面倒臭いんだけど
なんであんなに外しにくい構造なの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 12:40:24.43:zTR4E4I9

コスト削減や乗りっぱなし想定(ダボ止めすると緩む箇所が増えるので太いの一発で全部固定)って聞いたよ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 13:06:58.91:5KshTRGz
606です。
皆さんありがとうございました。
ワイヤーへの負担は考えてもいませんでした。
縦置きスタンドも場所次第なとこですが検討してみます!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 13:38:10.40:Ci0F0TQx

に…乳糖の色わぁ〜?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 13:56:41.52:kKtRIy2t

白ですね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 14:20:01.15:EeVHUoBh
やっぱ自転車乗り始めたら痩せる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 14:21:33.65:VSBdq9Nm
痩せはじめたら乗る
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 14:26:39.06:tuqjZwj+

知らん、透明かもな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 15:07:14.45:B/7JBIly

乗り方次第だよ
心拍数も上がらない程度の乗り方なら痩せない。
最大心拍付近まで目一杯回すような乗り方なら痩せる。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 15:08:29.99:3gBM9RuK

自転車のタイプによる。
例えばロードバイクやクロスバイクのように、ペダルが軽くて快適な自転車は
カロリー消費量が少ないので全然痩せない

カロリー消費が少ない割には汗をいっぱいかくので
いっぱい運動した気分になっていっぱい食べるようになって逆に太る

ロードバイクやクロスバイクのようなスポーツ自転車でダイエットしたければ
低いギアでシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ漕ぎまくらないと駄目だね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 15:11:02.49:0SDeuN6I

自転車はロードバイクとかそういうスポーツバイクは消費カロリーが少ないので体重は落ちない
高ケイデンスによる有酸素運動で心拍数を積極的に上げるような乗り方をしないと
ただボーッと漕ぎ続けるだけなら消費カロリーは散歩以下
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 15:32:39.19:VSBdq9Nm
とかソファに寝っ転がって言ってそう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 15:46:00.49:nuu97KMM
サイクリングロードがあるとMHR75%くらいで無限に走れるからマッハで痩せる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 16:04:00.94:Iud2Ej39

お前何にも知らないなら黙ってろど素人
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 16:23:38.61:Gl+UhglO
ttps://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/57c53b1301247e226b3d9f6bf0dec691/5C0F8754/t51.2885-15/e35/11856648_1029906210374219_1384010413_n.jpg
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 16:41:42.56:gSJ9M8sD

その知識どこで聞いたの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 17:34:45.40:einbmvGI

自転車の種類や乗り方によるけれど、タイヤが細くて軽くて快適なスポーツタイプの自転車は只ボンヤリ乗ってても体重は減らない
ぺダリングが軽いし、あまり漕がなくてもスピードが出るのでダイエットには向かない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 18:08:24.00:B/7JBIly
最大心拍付近は言い過ぎでしたすみません黙ります
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 18:24:20.20:idqYG6ks
小計車のニップル交換をしたいのですが、そのサイズについて質問です。
スポークの直径が2.3mm、ニップルの二面幅が3.4mmの場合、どのサイズのニップルを買えばいいのでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 18:38:15.42:zTR4E4I9

スポークの見えてる所は13番だけど、ネジ部分は14番のパターンかな?(ネジ部分を測り判断)
それならニップルは14番のが使えるね。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 18:49:08.30:WZPZEp3X

ランニング程は痩せない。
ただ、ランニングで膝が痛くなったりすると
自転車乗るようになる。その頃には既にそこそこ痩せてるはずだから自転車でも目一杯回したり、キツい坂もガンガン登れるようになるので
太る事はない。おデブが最初っから自転車に行くのは良くないと思う。それなりの負荷をかけられる程、脚が出来てないし、坂を登り切るメンタルも出来てないはずだから。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 18:57:59.23:idqYG6ks

ありがとうございます。
1回タイヤチューブ外してスポークのネジ部を計測した方がよさそうですね。
時間のある時にやってみます。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:03:16.41:s1mpfloN

>ママチャリの後輪が面倒臭いんだけど
>なんであんなに外しにくい構造なの?

想像だが、
工場で自転車の組み立ての工数が少ないとか、
自転車屋は変えるほど面倒だとは思ってないとか、
そんな感じじゃない?

工場は1秒でも時間短縮するものだし、
自転車屋は稼働率が低い商売なので
多少の手間が増えても商売に響かないと。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:08:15.81:s1mpfloN

>心拍数も上がらない程度の乗り方なら痩せない。
>最大心拍付近まで目一杯回すような乗り方なら痩せる。

いいかげんなこと言うなよ。

最大心拍なんて危ないし疲れるし短時間しか出せない。
カロリー消費には、あまり貢献しない乗り方だよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:10:53.93:s1mpfloN

>例えばロードバイクやクロスバイクのように、ペダルが軽くて快適な自転車は
>カロリー消費量が少ないので全然痩せない

走行速度次第だろ。


>高ケイデンスによる有酸素運動で心拍数を積極的に上げるような乗り方をしないと

カロリー収支で決まるんだから、無酸素運動で筋グリコーゲンを消費してもいいんだぜ。
ただ、運動時間が短くなるので、トータルの消費カロリーが低くなるがね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:13:45.62:s1mpfloN

自転車なんて空気抵抗で決まるんだよ。
タイヤの転がり抵抗なんて1割程度でしかない。

自転車は何だっていい。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:15:25.36:s1mpfloN

逆だよ。

デブがランニングしたら短時間で、あちこち痛くなってしまう。
デブこそ自転車から入るべきだ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:53:24.75:tUhwhORe
デブは自転車だめだよ。ヒザ悪くする
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:55:17.28:jTxCNo2G
デブは水中ウォーキングしろってそれ昔から一番言われてるから。
ってか何で質問者がデブだって分かるんだよ どこにも書いてねーぞ


ランニング程じゃないけど膝を痛めやすいよな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:57:53.13:jcx0TIKA

結論から言うと、全然やせない。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 20:12:27.71:s1mpfloN

ランニングよりはダメージは少ない。
それにペダルを強く踏まなければいいだけのこと。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 20:18:31.21:Kmkgcwla

体脂肪率21%の、運動習慣がある人があと2%を落とすために自転車に乗ってもあまり効果は期待できない
体脂肪率40%超の、運動不足歴20年越えのメタボさんが、膝などを壊さずに運動習慣をつけるのに乗り、それなりの期間乗り続けられれば劇的な効果がのぞめる
自転車は関節などへの負荷が少なく、比較的長時間の運動をしやすいのがメリットで、乗ればどんな人でも痩せられる魔法の乗り物ってわけじゃあない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 20:33:45.53:gDPLP3ZV
自転車に乗る事でカロリー支出がマイナスになれば痩せるだろ
プラスなら痩せないだけ
あんた何を否定したいんだ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 20:34:25.10:EeVHUoBh
なんかすいませんでした
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 20:48:46.43:Ka/X9swP
運動してカロリー計算すればきちんと痩せるから頑張れ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 20:56:31.98:s1mpfloN
ダイエットはカロリー収支。

ダイエット業界の情報や商売に引っかかってはいけない。
皆がダイエット成功して卒業されると商売が続かないので、
構造的にダイエット阻止の動機を抱えてるんだからね!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 22:14:03.00:jcx0TIKA

> 体脂肪率40%超の、運動不足歴20年越えのメタボさんが、膝などを壊さずに運動習慣をつけるのに乗り

自転車も膝悪くするよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 22:21:11.53:igs4sjkE
92kgあった体重が片道10kmの通勤を電動アシスト自転車で始めて半年で5kg減った
痩せるのが目的じゃないから気が付かなかったんだけど ある時アレッ?痩せたんじゃね
そこで10年以上倉庫でホコリを被っていたスポルティフで通勤することにした それから1年で体重は75kgになった
高血圧の薬を処方されていたのがいらなくなった 薬代がかからなくなってたのでカーボンバイク買った
自転車楽しくてずっぽりはまっちまっているぜ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 22:46:48.31:VgoVrWdO

それは体重のせいで悪くなる訳じゃないでしょ
ジョギングとかとは違う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:00:25.48:uJSfy17H
小柄な人向けのロードバイクとして650cが流行る前に買った26インチのロードに乗っています
ホイールとハブが寿命なので完組みホイールと交換したいのですが、
今は26インチのロード用ホイールって見当たりません
650cと昔の26インチロードのホイールとは相互性がありますか?
650cのホイールを買えば取り替えられますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:05:55.77:eTNbKMfj
ロードバイクでサイクリングしたいのです。見た目がシュッとしてるクロモリが好きで、105コンポで10万のノーブランド品があるのですが…
安いクロモリはダメですかね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:12:47.32:VxJ29M9X
スプロケって11段も要らないんだけど、最小と最大は現状を維持しつつ、段数だけ減らすことって可能?
隣り合う段間の歯数差ってどのくらいまで大丈夫なのん?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:13:28.07:b/fdOE6Z

ロードバイクで大事なのはブランドじゃないけど
ノーブランドだとサイズのバリエーションが少なくお前に合ったサイズに乗れないかもしれない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:16:26.67:b/fdOE6Z

通勤とかなら8s11-25Tとかで十分だよな
でもわざわざ金かけて減らす意味はないんじゃないか?
クロスレシオであればあるほど基本的に楽で、どこまで許容出来るかは人によるから

22速が過剰ならフロントシングル化はどうだね?
フロント変速なくなる分トラブルの可能性が減り、軽量化になるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:18:29.64:Gl+UhglO
ttps://pbs.twimg.com/media/Dk1HOrIWsAEFswA.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:23:14.27:VxJ29M9X

フロントシングルで考えてる
マウンテンバイク用っぽい11速の9-50tとかもはや意味がわからんのがあるらしいんだけど、9-50は維持しつつ段数だけ減らしたい
調べたら2速が42で1速が50なんで8t差を変速出来てることになる
でも、トップ側はクロスレシオというか、2t差とかで、どの製品もそんな感じ
トップ側も8t差にして5段くらいにしたいんや!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:35:10.41:ZGzLFPWj

ロードバイクのブランドと広く認知されてるブランドなら何でもいいと思うけど
ノーブランドとか何だこれっての売ってるようなところのは正直おすすめできないけどなぁ
安いのには安いなりの理由があるし、
定価10万とかにしておいて実売5万とかのはいかにもな中高生だますようだし
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/18(土) 23:37:42.44:7n0tFaaI

小さい方も8t差にしたとしたら半径の差がデカくて上手く変速できなさそう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:41:44.48:MZ4u5LvY
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:42:53.48:r7rTWo2T
通勤でロードバイク 乗っています。
下記ヘルメットを楽天で買いましたが、キノコ感というか浮いている感じがあります。

内周は問題なさそうなので高さで違和感がでるのかなの思っていますが、頭大きい方はどんなヘルメット、どういった選び方をしていますか?

サイクルヘルメット 全6色 ダイヤル調整機能付き 軽量で安全・安心を 送料無料
[楽天]
ttps://item.rakuten.co.jp/dabada/helmet/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:43:32.99:+sXETrOO

なんだろうカラミータ勧めたくなってきた
既に検討してたら許せ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:57:26.75:AHj86nWR
前から住み着いてるスポーツ自転車は負荷がかけられないから痩せないさんは心拍計も買えない貧乏人だからみんな優しい目で見てあげて
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 00:14:03.72:hq9DwKfJ

ギア比で考えようぜ、前÷後ろ
いくつからいくつまで必要か、ギアいじるにはそれが必要
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 00:20:35.78:hE1Lgq6n

日本人向け、東洋人向けに作られたものがオススメ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 00:57:59.14:AUv69DN8

あるいは歩道を走ってるか。

普通に車道を走っていたら、
自動車に合わせて全力加速・全力巡航・停止して少し休むを繰り返すので、
これは何かのインターバルトレーニングか?ってくらいの運動量にはなるよね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 01:17:42.54:4OTTP2gy

現状のリム径はいくつ?(559,571,584,590等タイヤかリムのどっかに書いてあるはず)
前後のエンド幅、ハブ軸径、後ろ変速段数、ブレーキのアーチサイズも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 02:29:16.50:QUAmjRvj

自動車に合わせてだ?
邪魔だからどっか行けよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/19(日) 02:35:03.20:x8CXivFQ

『車気違い様』ご苦労様です。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 02:40:44.80:8ur8kRR9

俺は逆に頭がすごく小さいほうなんだけどな、
サイズはもちろん、見た目もしっくり合うかどうかというのは人それぞれだから
とにかくいろんなお店覗いて試着しまくったよ
事前にカタログ見て良さそうなのもいくつかピックアップしてたけど、全く役に立たなかった
同じサイズ表記でもフィット感は本当に一つ一つ違うから大変よ
んで結局、某ブランドの女子供用XSサイズがいちばんピッタリハマって見た目もOKだったのでそれにした

まあ東京だからできた話なんだが、田舎の場合だとどうするかな
自転車仲間が使ってるやつを頼んで被らせてもらうとか、
大都市に出かける用事の際に自転車店巡りツアーを組み込んでみるとか
とにかく自分でいろいろ被ってみる以外に正解に至る最短最安コースはないと思うよ
残念ながら通販で買うというのは悪手だったね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 02:57:55.41:1GH9r+5F

能無しは死ねよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 03:10:11.22:DAEjeR5T
自転車のタイヤがパンクしたとき自分で
タイヤの中にウレタンを入れてパンクしないタイヤにしたりできますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 03:24:36.00:DKlxGeK7

できるよ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 04:08:07.86:DAEjeR5T
チューブの元かってきて
空気入れに入れたらできあがり?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:04:00.19:DAEjeR5T
5分ぐらいはしるだけでぱんぱんなのが半分空気抜けた状態になる
これは相当でかい穴でとじれない?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:35:56.28:j/15qozt

5分走れるなら穴の大きさ的には修理可能だろうけど、穴の位置がバルブ根元だとパッチ貼れないから交換になるね。
あとバルブのタイプは何?
緩みや虫ゴム劣化で漏れる場合もあるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:40:21.26:DAEjeR5T
盗まれないような安いままちゃりだよ

どこに穴があるかわからんわ
前日偶然砂利道走ったんだよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:48:27.28:j/15qozt

砂利道を走ってから抜けるようになったんなら関係ないかもしれないけど、
これで直ればラッキーっつー事で虫ゴム点検してみたらどうかな。
ttps://kosunacycle.com/archives/1240
虫ゴムは問題ないなら何処かに穴があいてるんだろうけど、穴位置の特定はチューブ引っ張り出して水に浸けて気泡が出るか見たり、
そこそこ勢いよく漏れてる場合&静かな場所であれば耳を近付け音を聞く事で見つけられるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:54:02.62:DAEjeR5T
なんで安いママチャリはパンクしやすいの?
最安値のは買ったことなかったからパンクはしたことなかったわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:54:38.02:DAEjeR5T

ありがとう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 06:25:02.28:y2Gi4UsS

安価付ける相手間違ってるぞ


天下の公道で全力加速は止めてくれ
事故が危ない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 06:43:34.62:c/V+kQFH

空気圧の管理が出来てないから
チューブ単体でみたらロード用のよりよっぽどパンクしにくい極厚ブチル
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 07:05:40.17:DAEjeR5T

空気パンパンにしてのってたよ
2か月ぐらいでじゃかんしぼんだから入れなおしてた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 08:07:39.34:d6HPN3QP

全力加速なら私道でと? うーん。

車とラインが重ならない状態での全力加速なら、コケた場合前方にズザーとなる
単独事故ではあると思う。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 08:13:00.41:k0HbebxM

お巡りさんコイツです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 10:14:36.39:9cNygoaZ

リム経:559
エンド幅:前100、後130
後ろ変速段数:9速

ハブ経とブレーキのアーチサイズというのがググってもよくわからなかったのですが
ブレーキは105のキャリパーブレーキです
ハブは不明です

よろしくお願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 10:34:05.10:OrH7Tso5

だからって、何もしないと
肥満も横這いか悪化するだけだろ

ランニングよりは自転車の方が膝への負担は少ない。

ただそれだけの事すら理解できないのか?
否定しか出来ない非常識なバカは黙ってろ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 10:35:51.45:W5/3Voan
身長160体重120でもまたげるロードがほしい
今ジャイアントの女用使ってるけど色がダサい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 10:36:47.84:C/BnzcrD
またまた御冗談を
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 10:38:30.89:EJKeHTSd
デブって自重で足短くなるの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 11:02:10.60:JJMXy8Ij
デブは自重でペダルが重たいからヒザに良くないよ
そもそもランニングも自転車もデブには厳しい
デブは散歩すべき
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 11:04:12.48:fZ1mOuO6
運動不足のデブには
膝に負担の掛からない正しい姿勢や
正しいペダルポジションは無理だしな
軽いギアでも漕ぐ回数が増えて膝の負担になるし
ランニングと同じくらいデブには不向き
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 11:08:15.18:PcWlk4jC

・チューブが薄い=穴が開きやすい
・タイヤも薄い=異物を踏んだときに貫通しやすい、サイドが柔らかくてリム打ちしやすい
・リムがアルミでエッジが鋭くリム打ちしたときにチューブに穴が開きやすい
・安い自転車だからと乱暴に乗られる&こまめに空気を入れない
といった具合じゃないの?

まっとうなタイヤの交換時期に来たときの厚さよりも、
安物ママチャリのタイヤの新品時の厚さのほうが薄いんだぜ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 11:11:30.07:PcWlk4jC

なぜ事故の危険が?


車間距離が適正なら、少しくらい横に転んでも踏まれないはず。
多くのドライバーが自転車に対して車間距離を取る気がない。
(自動車に対しても車間距離を取ってないドライバーが少なくない)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 11:13:05.05:DAEjeR5T

それ知ってたら買ってなかったわ
メンテ代が面倒
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 11:13:24.21:DAEjeR5T
MTが一番ってこと?
でも電動アシストの方がいいわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 12:05:41.70:PcWlk4jC
おっとに書き忘れがあった
・薄いチューブは空気の抜けが早く、より頻繁に空気を入れないと、空気不足でリム打ちパンクしやすい。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/19(日) 12:24:25.92:x8CXivFQ

実際はそれでも少ない、350kPaくらい入れたら大丈夫
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 13:41:39.59:PcWlk4jC
二ヶ月も空気を補充しなかったら、そりゃパンクするわ。

安物チューブなら抜けが早いから二週間に1度でも心配。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 14:35:29.23:7Xmo+wJF
>>721
貴様ら一度デブになってやってみてから言え、自分のペースでやれば何の問題もないわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 15:22:32.14:MmdoYwwd
デブが必死ワロタ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 15:25:55.36:jyrvC9Vw
デブは見た目でも周りに不快感を与えるからなぁ…自分が公害という認識をしっかり持ってほしい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 15:35:41.17:vYuRUCgQ
普通に生活してたらそんなに太れないよ
デブになれるという元々の才能もある気がするな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 15:41:41.47:4OTTP2gy

650c完組は厳しいかもしれないね。
計算上、ブレーキシュー位置が6mm移動するわけだけど、仮に調整範囲内で収まり移動が可能だとしても、
次はタイヤを入れる隙間があるかどうかが問題になるね。
アーチサイズ聞いたのはリム径が変わった時にタイヤ隙間が確保出来るか心配だったんだけど、
短いアーチ(105もこれ)が559向けの位置に取り付けられている場合は厳しいだろうね。
650c化に挑戦するならホイールの現物あてがって確認するか、
確実に行くなら559リム(クロカンMTB向けリムブレーキ仕様)とロード向けハブで組み立てかな。
ハブ軸径は通常は前9mm、後ろ10mmだけど、一部特殊な物もあるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 16:01:08.83:4OTTP2gy

あと、現在のタイヤサイズ、タイヤとブレーキやフレーム等との最小隙間、
ブレーキシュー取り付け長穴の余裕はどれくらい?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/19(日) 16:20:57.68:FOeuPCsU

新しい自転車買った方がいいんじゃない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 18:24:01.57:Tsye265M
ttps://pbs.twimg.com/media/DiXw1SnW0AAaKWK.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 18:35:51.02:/c7f8l8M
シティサイクルもクロスやロードと同じで基本的に値段が上がれば性能も上がる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 19:07:38.69:vp7Mj174
まあおおよそは
素材としてアルミの方が高いし
アルミ使ったシティ用もやはりあるし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 19:48:17.96:twlvuRWK

自分なら、26インチのホイールに26x1.0のタイヤを使うことで妥協するかも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 20:20:25.23:mibkwthH
>>734
タイヤは前は後ろはギリギリ26×1.25も入りますが、前は1.00でないと入りません。
フロントフォークは縦方向に6oUPだと結構ギリギリ、
ブレーキシューは一番下げたところでつけてるので、上に6oとなるとギリギリ入るかな、という感じです。
ギリギリなんとかなるかならいか、という感じということが見えてきました。
親切にありがとうございました。


半年くらい前に駆動系を一新したばっかりだったので迷ってるのですが、この際、正直そうすることになるかもしれません
アマゾンとか検索した感じ、そもそも650cホイールもあんまり出回ってないんですよね……
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 20:41:15.06:QTI71gbn
電動アシスト自転車なら、生駒山の麓から暗峠まで
休憩、立ち漕ぎ、押し歩きなしで一気に登れますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 20:56:42.50:F+8Gf6Z6
よく自転車板見てると「100キロは初心者でもすぐ走れるようになる」という言葉を目にしますが
この場合の100キロというのはひたすら平坦を100キロなのかある程度の坂込みの100キロのどちらでしょうか?
自分が山置くに住んでるため自転車に乗るとなるとヒルクライム以外選択肢がないのですが
ロード買ってから1年ほぼ毎日乗っているのにいまだに100キロ乗ると疲労困憊状態になってしまいます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 21:04:03.99:c/V+kQFH
常識的な範囲でのアップダウンを含む100km
山岳地帯や特殊条件付きの場合はある程度の慣れとトレーニングは必要
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/19(日) 21:15:16.68:A27UPpjA

輪行かトランポもしくは宿泊して平地100km走ってみればいいよ


そのぐらいの経験あるなら余裕すぎて笑うと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 21:20:35.61:F+8Gf6Z6


ありがとうございます
今度休みが取れるのでちょっと車で遠出して平地100キロ走ってみます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 21:23:14.64:mibkwthH

100qを走れば、ある程度の峠越えとかある方が多いし、ある程度の坂は前提だと思う
私、女で、女の中でも平均以下の体力だけど何日かのツーリングは山越えがなければ1日あたり100q前後でプラン組む
奥多摩とか明らかに山道が多いコースになるときは1日70qくらい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:02:23.64:UUAxhkJH
なんだこいつ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:15:45.39:y2Gi4UsS

普段は日に何qくらい走ってる?
ロングライドに不慣れでペース配分や休憩、補給の摂り方が悪いんじゃないの
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:23:18.88:/6Np8Yt+
山間に住んでて、どこ行くにも高低差3~400m位の峠越えがあり、100kmで獲得2000m越えるってならそんな感じかも
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:27:26.94:/zYHE74O
けつが痛いw30分乗るだけで痛い
これすぐ慣れる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:29:11.64:APVoglFf

30分で痛いとかのレベルのはサドルの角度とかに問題があるかもしれないが多分慣れる。
もっと長時間での問題はサドルとの相性もある。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:36:34.82:vp7Mj174
サドル交換とか
クッションのいいサドルは重いけどさ…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:38:16.89:/zYHE74O

まあ今日から乗り始めたから
サンキュー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 22:58:07.46:4u0LDpuu

何に乗ってるのか知らないが
その自転車とそのサドルが体に合わない人は
どれだけ乗っても慣れない物は慣れない

無理を続けて障害持ちになる前に
だめだと思ったら早めに見切りを付けて処分しましょう
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/19(日) 23:02:11.26:cqh51EIz
自分の住む地は田舎だ、山だ、とアピールする奴は実際たいしたことない法則
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/19(日) 23:03:16.82:FOeuPCsU

サドルにどっかり座ってるんじゃない
体重はほぼ足で支えて尻は添えるだけくらいの気持ちで乗った方がいいよ
あと段差とか轍越える時は尻浮かさないと衝撃がすごい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:05:17.44:C/BnzcrD
納車で乗って帰ったときは5秒と座ってられねぇくらいケツ痛かったけど
とりあえずケツ痛くなったらパッド入りのパンツなりビブなり買おうと思いつつ翌日から乗り始めたら全然平気で
結局最長90kmまで乗り出してるけどいまだにケツ平気で買うタイミング逃してるわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:24:25.16:twlvuRWK
慣れると痛くなくなる・・・神経が麻痺してるだけの場合もあるよ。
尻を見たら慢性的な打撲で真っ黒に壊死してたり・・・おそろしす。

段差のみならず舗装の継ぎ目でも、サドルから尻を浮かせること。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:27:24.68:xyOlGSTI
なんかこえーなw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:28:00.35:C/BnzcrD
思わずケツ確認しちゃったじゃないか…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:35:26.57:jyrvC9Vw

まぁ山や田舎100km走るより23区内の街中100km走る方が精神的にも肉体的にも疲れるし…
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/19(日) 23:57:30.74:J5n3Cf1Z
エアロフレームの対決?ランキングがありますが、出てくるフレームはトレック、スペシャライズド、キャノンデール、ジャイアント、メリダなどで、ピナレロが候補に入ってるのを見たことがありません。
ピナレロはエアロで語られるべきフレームではないと言う事ですか?それとも他に理由があるのでしょうか?

またピナレロが入ってる比較記事がありましたら、教えて下さい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 00:51:24.04:e/MNmtXl
あたし女だけど、レーパン以外でも固めのキュッとする下着だけでもお尻は痛くならないよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 01:48:51.80:jVOq9IGB
質問です
クロスバイク(リア135mm)の交換用完組みホイールを探していて、
ネットで「マルイ AR713/RM35 クロス リアホイール700C(」なる物を見つけました
通販ショップによっては
>カセットタイプ:シマノ(8/9/10S&MTB11S)
あるいは
>8 〜11スピード対応(11速はMTB用スプロケットのみ対応 )
と記載してあったのですが

(1) FH-RM35は本当にMTB用11sスプロケをつけられますか?
(2) つけられるとするとスペーサーは必要ですか? 必要ならば何ミリ厚のスペーサーでしょうか?
(3) FH-RM3以外のMTB用8-9sリアハブにもMTB用11sスプロケは同様につけられるものでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 02:10:47.67:eq7+4hFO
付く
要らない
付く
だね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 02:42:31.00:jVOq9IGB

回答ありがとうございます
これでスッキリして眠れます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 02:56:35.96:09//tDDN

何の根拠も無い妄想だけど、
ライターに評価用フレームを貸与するかどうかで、
記事に登場するかどうかが決まってくるんじゃないかなー。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 08:00:09.72:OAKCU6NC
走っていてディレイラー側に転倒してしまい、その後しばらく走っていたら、変速時8→7に
ギア変えたときに7越えて6に行くようになってしまいました。
素人で見た感じどこも悪くなってるように見えないんですが、ディレイラーの故障でしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 08:27:07.10:/au+M8SI

自転車業界は知らないけど、他業界ではああいう記事はメーカー側が広告料を払わないといけない


多分ディレーラーハンガーが曲がってる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 09:26:38.94:qbd2B+UG

ピナレロ、デローザ、コルナゴは黙っててもブランド買いしてくれるから
比較記事なんか参加しても旨みがないからじゃね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 09:56:38.79:ceM06/T6
ボルト800+予備バッテリー1本とボルト1700だとオーバーナイトでどっちが安心?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 11:09:42.53:3F6dLCI4
先日初めてクロスで峠を越えたんですが、いざクロスから降りたときに、股間がビリビリしびれてすごい感覚に陥りました
長時間ライドしてるとサドルから降りたときによく尿を漏らすような感覚には陥りますが、峠を越えた時はそれは比にならないくらいでした。山を越えると身体とサドルの角度が変わるからですか?また防ぐ方法などありましたら教えて下さい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 11:11:09.85:OAKCU6NC

768です。ありがとうございます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 11:20:28.20:0H4ztS4c
しびれるのはサドルが高過ぎか幅が合ってなくて、どこかで神経が圧迫されてるんでない
高さに関しては、フラバでの姿勢ではドロハンのソレより1cmほど低めが適正
幅はここを参考に見直すと良いかも
ttps://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/brks-road/entry-12191966619.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 11:24:40.64:3F6dLCI4

ありがとうございます。買ったときに調整してくれたサドル高より自分で高くしたんですよね、少し下げて様子見たいと思います
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 12:07:40.74:o4IhoAae
ティアグラのロードバイクなんですが、フロントディレイラーがアウターのトップ寄りでガイドに接触して音が出るので調整しているんだけど
シマノのマニュアル通りの0〜0.5mm程度だとまだ当たってしまうのですが、チェーン落ちしなければまだ広げても問題ありませんよね…?

もう一つ、ワイヤーを固定する時にケーブルのアジャスターは一番締め込んた状態の方が良いですよね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 12:12:55.08:pJYwABEa
0〜0.5mクリアランスとアウターでガイドに当たるのは関係無いと思うよ
あとアジャスターは一番締め込んだ状態にしなくていいしガイドに当たってるのもそれが原因じゃないかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 12:15:31.61:mCTBWuIO

コース想定わからんけど、オーバーナイトで使うならライトもう一つ無いと足らんな。
夜の峠あるならここ一番の明るさが欲しいから1700,800の二台体制とかかな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 12:37:17.90:eq7+4hFO

振り幅拡げてもいいけど、トリム操作でどうにかならんかな?
アジャスターは将来ワイヤー伸びで緩め方向へ調整する事になるから全締めでもいいけど、
ワイヤー取り付け時に引っ張り過ぎて変速おかしくなる場合もあるので一回転くらい余裕残してもいいね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 12:40:09.12:iFqTRhI8
固定式ローラーはフレームに負担がかかると聞きますが、実際に破損した話は聞きません。三本と固定両方持ってますが、固定のほうが静かなので、固定を使いたいのです。安全に使うコツなどありますか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 13:12:24.22:tALxxG+L
ダンシングしなければ大丈夫
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 13:15:43.62:kXTPPTYY
ttps://pbs.twimg.com/media/Dhx3HitU0AAE80h.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 13:18:38.30:jtOVBa0d
ダンシングというか立ち漕ぎやもがきもやってるけど問題ないよ
ローラーごと倒れないように注意は必要w
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 13:26:24.65:cM3wCT7x

キャニオンとかメーカーで固定ローラー使うなと注意しているところもある
GTローラーとかだと後輪固定しないんでダンシングしても無問題
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 14:06:57.09:o4IhoAae
>>779
ありがとうございます
取り敢えずクリアランス多めのアジャスターは一番締め込んだ状態から若干緩めて対処しました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 16:12:27.58:09//tDDN
固定ローラーにはクロモリのフレーム&フォークやハンドルがいいぞ。

アルミは小さなストレスの繰り返しでも金属疲労が蓄積していくし、
いつのまにか亀裂が入って一気にバツンと破断する性質を持つ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 19:39:21.64:5BHHOz8e
固定ローラーでアルミフレーム壊れたら新フレーム購入するいい機会になると前向きに捉えて毎日もがいてます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/20(月) 22:56:48.38:wUkCaJ/D
オリンピックコースを走るのいいなあと思っていますが、やる人やった人いないかな?
どこかで一泊して2日で走りきりたい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 08:24:47.81:FmjD5H+4
自分でカセットスプロケットを一枚ずつ選んで組み立てたいんだけど、隣のギアとの径差とか歯数差とかの限界を知りたい
ディレイラーの性能がどう影響するのかとかも
どっかに詳しく書かれてるとこない?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 08:48:06.66:8xsnqEQ9
まっすぐ立つと太ももが引っ付いて
気持ち悪いどうすればいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 09:03:08.21:dPKBzsm4
数年前に買ってからずっとライト系の情報は追ってこなかったのですが、
今でも中華でいいから安くて明るい、といえばいわゆる偽808一択ですか?
もちろん配光には気をつけます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 09:24:22.23:PZRzP9pK

脂肪なら内転筋を鍛えれば締まって改善するかも
全て筋肉なら知らん
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/21(火) 11:55:49.37:S10XuH3h
ワッチョイ導入議論スレ
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

現在議論スレにて自転車板のワッチョイ&IP表示化の議論中です
興味のある方はご参加ください
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 12:34:13.88:sncmyyFK

ディレイラーのキャパシティ、スラント角と相談
メーカーが用意しているセットから外れると多少は変速性能は落ちるだろうな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:00:14.88:uUGdcHGK
オプドバルでも2to1でもなく左右同数スポークで反フリー側ラジアルのホイールが
あるけど、ラジアルにするメリットがあるのかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:05:38.83:soIRSEli
スポーク短く出来るね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:08:11.16:uUGdcHGK

ラジアルでもちょっとは駆動力になってるのかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:09:14.33:pYKU11sh

枯れた分野なので学術的理論は無いかもしれない
経験則で限界を決めると人それぞれの走り方との整合が主役になるかな
シミュレーションで歯並びを決めるというシマノだが
公開特許広報あたりに詳しく書いてあるかも
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:13:24.66:soIRSEli

その割合はわからないけど、繋がってる以上全く伝えないわけじゃないからイカれない程度には仕事してるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:23:02.10:U6Vmfu5O
スプロケはスムーズに変速できるよう各ギアの変速ポイント位置が調整されてるから
既製のギアでオリジナル構成を組んでも変速性能が残念なスプロケにしかならんだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:25:18.01:uUGdcHGK
なるほどね。あとは単純にホイールの形を保ってるのか
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/21(火) 13:31:35.16:bdQ549KX
古いレイダックに乗っているんだが
白く塗られたフレームやクランク、ルックのペダルがみすぼらしくなってきた
特にクランク廻りに油汚れが染みついて取れない
キレイにする方法ありますか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 13:57:25.87:nMj0tpuW

再塗装かなぁ。
染み込みが浅い場合はコンパウンド使ってやれば綺麗になるかもしれないけど、
これは塗装を削るわけだからその点覚悟が必要だね。
再塗装前提のダメ元でやる感じかな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 16:52:51.11:d4Scw/Q2
このディスプレイスタンドが欲しいのだけどフェンダーを付けているので実際使えるかわかりません
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07DTS4QVK
どこか試せるお店ないでしょうか?
電話して直接聞く以外の方法があれば教えてください
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 16:55:45.56:XXvpZfEf
前は大丈夫そう
後ろのフェンダーが何処まで延びてるか次第
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 17:46:20.38:z8JPE+Pe
20x1.25タイヤに20x1.5〜1.75チューブは使用に耐えますか?
予備の買い置きが余ってるもんで…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 18:37:20.08:1lWPUQNR
ttps://pbs.twimg.com/media/Ddj0dL0WsAIUfjT.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 19:07:18.51:Y0cPQ6xp

無理して苦労すれば入るだろうけど、皺だらけになってデメリットしかなさそう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 19:48:11.51:rhhQUTic
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 20:18:47.88:HU9j0Ifo
スレチ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/21(火) 20:22:10.49:0OpgTt9n

フルフェンダー付けてるなら、このタイプは無理
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 20:55:09.60:SJ59ueMy
ハゲにオススメのシャンプーを教えてください
まだ汚くハゲ散らかしたくないです
でもロードバイクも乗りたいのでヘルメットは被ります
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 20:58:04.06:z8JPE+Pe

そういうレベルですか・・・やめたほうがよさそうですね
ありがとうございました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 21:15:38.13:XZFHvLlg

牛乳石鹸
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 21:16:38.16:hzqjKw+U

牛乳雑巾
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 21:16:55.35:kJRvePhX

クラシエ エピラット
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 21:21:11.79:upoZJYNt

無理かー。残念。縦置きしたかったのですが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 21:42:57.39:DOR/pZoK

賛成で投票しといた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 22:11:33.32:fc6lFrTS

ハイター原液で
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 22:28:03.65:mbUXl3Ef

あれこれ試した挙句、既製品から選べば充分じゃんとなる筆頭の分野だね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 22:37:52.34:z5x123z8
甥が自転車に興味をもって今度路上デビューするんだけど
前から 妻 甥 俺 の順で良いと思います?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 22:45:28.66:XXvpZfEf
うむ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 22:45:44.93:uTLcHhfS

そうじゃない分野だから困ってるんだよなぁ〜
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 22:49:00.26:OzELU2MM
つ[そこでNuVinci N360ですよ]
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 23:20:50.14:z5x123z8

ありがとう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 23:43:06.43:1lWPUQNR
ttps://pbs.twimg.com/media/DcgDNYLXkAE9qyM.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 00:07:55.25:/2I9SHex
なんか変な魚とか虫みたいな色は嫌
メリダのライド80の白地に水色のラインが走ってるの良いなと思ったけど10万以下だから微妙なんだろな
似たようなやつ知らん?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 01:04:24.14:pgRBC9dY

あれめっちゃ重いよね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 01:10:22.06:W5N4boGx

トレックのカラーオーダーのやつで気に入った感じの作れないかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 08:06:45.99:B3Tl8h5e
アンカー池
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 08:10:38.65:ijRNB+1f
ガラスの鎧とか試した人居る?

近所に取り扱い店あるの知って気になってきた
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/22(水) 08:31:11.11:AMSvBSoG

なんかエロいな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 08:34:43.11:OOtMK1Y5

倒錯しすぎだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 08:36:09.03:ijRNB+1f
甥っ子入れつつ入れられるのか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 08:37:21.47:CamOr4UH
今度初ロードにカノーバーのゼノスってやつを買いました。
メンテwebをチラチラ見てて、玉押し調整を知ってしまいました。

ペダル回転が左右ともむっちゃ固くて組み立て字に軽く回るように調整したのですが、同じようにハブも閉めぎみなのではと気になり出しました。

まだ100km弱走行ですが、ハブ玉押し調整は意味無いでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 08:55:32.21:W/4jYhSN
サドル盗まれて肛門アッーっ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 09:03:03.91:Bl4doInM

馴染むまでほっておいたほうがいい、下手に調整してめっちゃ軽く回るようになった!って調整にすると、往々にして緩すぎでボールレースが虫喰いになるから。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 10:10:07.26:IFOTNi0z
くるぶしまで隠れるレーパン探しています。男です。通販利用します。171センチ67キロLサイズです。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 12:43:58.73:CrdXWytY

靴下くかZOZOスーツで精密に測定しろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 12:44:24.27:CrdXWytY
× 靴下くか
○ 靴下履くか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 13:02:22.34:ialnaC4m

玉押し調整は難しい。
工場よりも良い状態に調整できるというのは思い上がり。

ちなみにネットや本のノウハウは、間違った常識も少なくない。
自転車業界はエンジニアリング無視の経験則が横行していて、
最近になってようやくトルクレンチを使うようになってきたけれど、
玉押し調整のプリロード設定に必要なものを自転車屋でも
持ってないんじゃないかな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 13:19:44.07:YXK9xvP3
ttps://pbs.twimg.com/media/Dbac4QAW0AE3WuG.jpg:large
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/22(水) 13:48:57.70:4/KPHmpM
フラットバーロードとクロスバイクのフレームの違いってどこが違うんですか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 14:19:14.16:TedlkyJH


カップアンドコーンで精度がそれほど良くない自転車の玉押し調整を
設定できる工具教えて

まさかトルクレンチじゃないよね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 14:56:20.64:c5iQWQXr
玉押し完璧に調整したぜ!の後に実際に車体に取り付けて締結したらきつくなった・ゆるくなったって当たり前に起こるからな。
難しいってより面倒。それも果てしなく。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 15:04:23.46:gSkUYBZc

フラットバーロードはロード同様の詰めた設計だね。
現在のクロスバイクは色んな物があり、物によってはフラットバーロードに近い場合もあるのでややこしいね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 16:10:28.70:y0Tl75fy

ホイールベース
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 16:13:05.41:BLiC0uf9

とても大雑把に言うと、後輪とシートチューブとのクリアランス
ロード由来なら広くても指一本くらい
クロスなら指3本くらい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 16:15:14.59:Q8UQi3GH

大体付けられるブレーキがフラバロードはキャリパーブレーキか最近ならディスクブレーキかでクロスはVブレーキが多い
あとフレームの各パイプの長さや角度がクロスの方がまったり走るように考えられてて、フラバロードに比べるとキビキビ感が無い傾向にある
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 16:17:26.06:y0Tl75fy
ディスクのクロスバイクは見るが
ディスクのフラバロードって見たこと無い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 16:18:13.24:Q8UQi3GH
あとクロスフレームはダボ穴が付いてる奴が多いからキャリアや泥除け付けるならクロスの方が優しいかも
ロードフレームもつける方法はあるけどね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/22(水) 16:40:17.87:4/KPHmpM
ロードバイクと同じフレームという
認識でいいですか
835 [sage] 2018/08/22(水) 20:55:08.59:JDn5hd2T
玉押し調整、やめときます…

捨てるママチャリで試してみますわ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 20:57:52.15:JDn5hd2T
丘の登りがきっついなあって感じなんですが、
ホイール軽くすると楽になったりするんですか?(体感できるくらい?)

アマゾンで前後1.4kgとかで2万以下があったりするけど、これってどんな程度なんでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 21:05:30.96:YGGw6/r3

安物買いの銭失いって知ってる?
怪しげな中華製品に手を出さずにちゃんとした自転車メーカーのホイール買ったほうがいいぞ
完成車付属の鉄下駄からのステップアップとしてカンパのZONDA、フルクラムのレーシングあたりが定番
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 21:06:16.09:YGGw6/r3
レーシング3ね。3が抜けてた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 21:14:26.44:Jjz6Wq1y

怪しいの買うくらいならトーケンのC22A Zenithかっとき
アルミでクソ軽い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 21:18:07.40:W5N4boGx

ギア比の見直しもいいかもね。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/22(水) 21:42:25.83:vbCud0Zw
ありがとうございます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 22:03:22.45:ialnaC4m

工場の生産ラインの映像をちら見したことがあるが、
組み立ては玉押し調整を含めて機械化されてたよ。

それなりのスピードで次々に組み上がるってことは、
おそらく角度法なんだと思うよ。

玉押し調整に必要なのは専用工具ではなくデータ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 22:05:28.19:ialnaC4m

クイック締めて大きく変化する場合、
エンドの平行度に問題があるとか、
ハブが斜めにセットされているとか、
ハブ側に何らかの損傷があるとか、
そういう疑いが。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 22:12:08.90:ialnaC4m

根本的には、乗車姿勢の想定が違う。

ロードは前傾が深い=シートチューブ角が大きい(垂直に近く立ってる)
クロスは前傾が浅い=シートチューブ角が小さい(寝てる)

シートチューブとホイールのクリアランスは、
取り付け可能なタイヤの太さやフェンダー対応などで決まる。
チェーンステイの長さも同様。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 23:11:13.83:YXK9xvP3
ttps://pbs.twimg.com/media/DiSu1ghXkAAWW1d.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 23:45:24.43:9URPMgW6
貰い物のマウンテンバイクのタイヤを交換したいんだけど
チューブレスのタイヤって初心者でも簡単に交換できる?
お店でやってもらったら工賃いくらくらいかかる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/22(水) 23:58:50.15:NLOERqWU

予算が無ければ無理に軽いのを狙わずにアクシウムか売れ残りのRS21あたりにしときな
重いけどヤワでは無いから下手な軽量ホイールよりは進むし登れるよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 00:13:03.63:doUVwmfz
買って半年ペダルにトルクかけるとカチカチ異音するようになったんだけどグリス切れなんだろうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 00:13:28.21:TBxKaRAD

チューブドで難なく出来る人であれば大丈夫だと思うよ。
多少硬いかもしれないけどチューブ噛み込み気にしなくていいからその点は楽だね。
ビードを傷つけちゃうとそこから空気漏れてくるのでそこは特に注意だね。
店だと工賃1本2000円くらいかな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 00:20:06.93:TBxKaRAD

その可能性もあるね。
あとは緩みや当たり面の荒れとか。
とりあえずペダル外してネジ山を清掃してグリスかスレッドコンパウンド塗って組み直しかな。
それで駄目ならペダルのベアリング、チェーンリングボルト、クランク、BB、スプロケ、リアハブ、ディレイラーハンガーとか当たってみたり。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 00:45:36.22:+7sGAKAI
カノーバーにレーシング3か…
街で見かけたらえっ、て振り返っちゃうかもな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 01:46:15.16:65kqxhtx
膝上ぐらいまである丈の長いインナーパンツってある?
探したけど見つからない
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/23(木) 03:24:31.69:k3sEgmja
インテグラルの規格について質問ですが
41.8mmのベアリングで36°×45°の物ってありますか?
カンパ規格は45°×45°で統一されてますよね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 04:05:04.37:xUsBphsQ
41.7ってのがあったけどこれは規格違い?
ttp://www.e-ftb.co.jp/Item?syohin=4712865854716
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/23(木) 04:13:32.18:k3sEgmja
有難うございます。
41.7mmなんてのもあるんですね
これはまた選択肢がふえたなぁ
854 [sage] 2018/08/23(木) 08:27:15.57:eb2nP6QK
エンジンの問題だってなるかと思ったら、ホイール、ギヤ?の交換で変わるもんですかね。
とりあえず慣れるまで今のセットで走ってみます。
飽きるかもしれんし。


すれ違う程度で判別着くようなものなんですか?
すげ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/23(木) 08:32:36.50:+z7E2oUO






ありがとうございます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 11:01:45.34:ub++C1zk
ホントしゃーない質問だけど、ホーマックなんかのその辺のホームセンターにワイヤーのエンドキャップって売っとりますかね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 11:12:09.69:I2sqaP/l
自転車のワイヤーエンドみたいなそのものは無いだろうけど、
電工コーナーで適当な圧着端子買ってきて代用したことはある。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 11:13:12.12:HTI1x/Ra
うちの近所のホムセンには売ってるよ
でも俺は東急ハンズで仕入れてる
セコいけど東急ハンズのが安上りだから
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 11:21:33.95:bKKka/wf
意地汚い
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/23(木) 11:24:25.46:t8lYMJLN
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

気軽に質問したいネット初心者が居なくなりそうですね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 13:12:48.19:e1mRfADX

ロードバイクっぽい人見つけた。

カノーバーかぁ…。

って言う反応が多いんじない。自分もそう思うし。
個人的にはエスケープ使ってる人の方がいい買い物してるなって気がする。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 13:20:19.04:mZlhC6+o
気軽に質問したい人じゃなくてずーっと居着いてて他人の怒りを買うようなタイプの人が困るんじゃ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 13:22:13.95:snebtTzY
ttps://pbs.twimg.com/media/DavcXiQVQAEvC7N.jpg:large
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 13:28:23.55:snebtTzY
.....
■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 14:16:45.29:8t2DfFW1
ワッチョイうるせ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 14:20:55.76:L47xecb/
こういう奴は何が楽しくてやってるんだろうな
延々と同じ事繰り返してるんだろ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/23(木) 15:02:13.20:vmaze6Cq

何でもやり過ぎはダメ。
また、ちゃんとしたフォームもマスター
していないのに、見栄でビンディング使って
ガニ股で漕いでいる人とかは、そりゃあ関節壊れるわ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 15:30:32.80:3Qk0Kq6b
 アドバイスありがとうございます。再塗装は厳しいです

 テタリスシャンプーオススメします。 抜け毛が減ります
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 16:46:20.11:ub++C1zk

ありがとう
自転車用はなかったけど工具コーナーに代用出来そうなのがあったんで真似させて貰ったよ
感謝
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 18:16:28.79:jzcT8fEh

アマゾンでこれかって
今日届いた

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073QK7VN2
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 18:17:33.13:snebtTzY
////////
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしくださいませ。


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
ttps://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 18:25:53.86:3MCuptZe

たとえばこのレスにIPアドレスが表示され
注文時のIPアドレスがアマゾンに記録されてると
アマゾンではレスと個人情報がリンクできるわけだ
以降は
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 20:14:39.97:v0ZcbHyI
サイコンのマグネットをクランクに、センサーをダウンチューブ(シートチューブ?)に着けることでスピードメーターでケイデンスを計測するのは可能ですか? その場タイヤ周長は何センチでしょう?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 20:23:00.58:U+cQlH3f

それやってる奴知ってるよ
チェーンステーにつけてる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 20:58:44.50:3MCuptZe

周長1667mmのタイヤが1rpmで回ると0.1km/h
周長1667mmのタイヤが100rpmで回ると10.0km/h
という測り方でいいか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 21:31:06.70:v0ZcbHyI
そそ そういうことです。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 21:37:19.18:3MCuptZe
oddやtripの積算km値を10倍すると積算回転数になるね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/23(木) 22:31:26.76:3/lWvj53
デュオトラップセンサーとケイデンス測れるサイコン買った方がよくね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 22:47:13.93:NsBtMaAz
ためしに手持ちのサイコンでケイデンスを見てみよう、ってことでは?
やってみて継続して必要だと思えば、サイコンを買い換えるでしょうし。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 23:03:43.94:Z6VDiHuy

だろうね
ちょっとだけ計算すればタイヤ周長とギア比と速度でケイデンス計算できるけどそれはまた別の話
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 23:09:44.64:snebtTzY
ttps://pbs.twimg.com/media/DZ2PU8IWAAUQkum.jpg:large
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 07:33:59.28:Tr8q/Z8E

間違えた
600倍が正しい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 08:14:20.28:RPMdwpT4

おまえはすこし混乱してるな
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/24(金) 09:29:20.72:IxqXkT2h
シマノのフリーボディがついたゾンダを買ったのですが、訳あってカンパに組み換えすることになりました。
この場合ゾンダのリアホイールのシャフトは交換せずにカンパのフリーは付けられますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 09:36:53.21:U2YQRWEO
通販サイト見てたらbcd40mmのクランクがあるんだけど、適合するチェーンリングが見つけられない
これってかなりニッチ?130とか110で悩まなくても良さそうな気がしたんだけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 09:45:04.28:MDX9oyiY

シャフトってクイックのことか?
フリーは交換可能だけど、段数同じならシマノのCSのままでもいけるんじゃね?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/24(金) 10:11:48.16:IxqXkT2h

段数が違うため、カンパのスプロケをつける必要があります
説明を省いたのですが、シマノのフリーはすんなり入るのですが、カンパのフリーを差し込んでも途中で止まって奥まではいりません。なので質問してみました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 15:47:31.90:e9jvZLjG

シャフトはカンパフリーとシマノフリーで共通だと思ったけど。
ただモデルの世代でシャフトの形状が違う場合が。なのでフリーとシャフトでモデル世代が
違うとはまらない場合がある。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 15:54:29.78:e9jvZLjG
とは言っても実際、最後にシャフトの形状が変わったのは2013年頃でそれ以降なら
大丈夫っぽいな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 15:59:31.75:e9jvZLjG
あ、もうちょい古くても大丈夫かも?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 16:19:57.32:e9jvZLjG
あ、あとシロッコとかの下位モデルと上位モデルでも違う。むしろこっちとか?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/24(金) 17:36:26.99:ITN+zoji
購入した年数は厳密には覚えてませんがこの四年の間で新品をウィグルから購入したのは覚えてます

シマノはすんなりシャフトに入りますがカンパは入らない=やはり形状が異なってるんでわずかねえ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 20:36:38.24:e9jvZLjG

その時点でもっと古いパーツを在庫しててそれを買ったかもしれんしw
型番は?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 21:03:07.49:rDfz7f/A
自転車のニュースサイトを定期的にチェックしようと思うんだけど、どこがオススメ?
新製品情報とか試乗イベント情報とかが知りたい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 21:12:04.51:/ZMwYLZO

ニュースサイト管理人の自演質問乙
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 21:15:58.46:oY7k1gvN
BB386のカーボンフレームにシマノクランク(24oアクスル)を付けるためのBBで,スレッド式のものはあるでしょうか?PFだと脱着の際にフレームにダメージがありそうでスレッド式が欲しいです。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 21:34:27.90:oQ1CC8/t
自転車の後輪は鍵がついてたりして
これのパンクを直すときチューブ取り出しふくらませたときとか
かなりたいへんじゃないですか?

またパンクは外側のタイヤに問題があるのか
内側かどちらでしょう?
100均でチューブの内側がうってたけどサイズが合うかはわからないが
変えた方がいいですか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 21:45:06.17:/ZMwYLZO


ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 21:45:42.68:smYfqX5d
片言で脳内再生されたw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 22:01:02.05:NAclTWnp

ちょっと日本語が苦手なようですね。
自転車屋さんに1万円渡して修理してもらいましょう。
パンクの状態によって、おつりの金額が違ってきます。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 23:11:13.35:tW1aqSyG
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/08/24/0824wittyonamine.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 00:50:16.32:ngfZrART
シマノクランクですが、FC-RS200とFC-R2000の違いはどんなものでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 01:32:36.26:1WovqsYl

対応BBがホローテック系かスクエアテーパーか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 08:16:02.59:Ebbb/h0H
ロングライドでSPDとSPD-SLだとやっぱりSPD-SLの方が楽なの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 08:44:18.47:qYsLPrBB
43mmハイトでワイドリムのカーボンクリンチャーホイール買ったんだけど
フロント実測で701g、ハブも細い。リム重量500g超えてると思う?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1929863-1535154149.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1929864-1535154219.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 08:54:48.06:L6BKdTse

超えてたらどうするの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 08:56:12.42:oQ7vIijB
こいつだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 09:05:13.29:1WovqsYl

それぞれ違う意味で楽
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 09:07:16.49:qYsLPrBB
578です。超えてたら平坦用にして、ヒルクライムはレーゼロを使います
シューの交換が面倒ですが…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 09:12:39.09:L6BKdTse

実測、1570gあるんならヒルクラはレーゼロでしょ。
1400くらいならまぁリムの縦剛性からカーボンクリンチャーでいいと思うけど。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 09:12:49.70:Wa0APlBt
シートポストクランプ式のリアキャリアで耐荷重20キロとか書かれているやつもありますが信用して大丈夫ですかね?
車体はカーボンなのでそっちが耐えられるか心配なのですが割れたような話聞いたことありますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 09:50:42.61:MCkFl0Ht

フレームからしたら、乗ってる人間の体重が20kg増えたのと変わらんで。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 10:24:48.95:xwLOwhh/
そのフレームの耐荷重やシートポストの耐荷重をみて
リアキャリアや荷物の重量を体重にプラスして考えればすぐ答えは出るだろ

そんなことも分からない馬鹿は自転車降りろ
今日からさんすうのおべんきょうだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 10:26:21.28:qYsLPrBB

漕ぎ出しは明らかにレーゼロよりもっさりしてます。巡航速度の維持は楽ですが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 10:40:18.55:1qKUuMLb
耐荷重が心配になるような貧弱なフレームの自転車に重たい荷物を積もうなんて考える時点でアホ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 10:48:10.56:0bwVgLIZ

ありがとうございます。
シートポストのだいぶ後ろに体重の1/2~1/3近い荷重がかかるのでテコの原理でシートチューブ側面の、本来荷重がかからない場所にシートポストの小口があり心配になりました。
いわばシートチューブに鉄パイプを突っ込んで後ろに押してる感じになりますよね?
普通そんな乗り方しないので構造的に耐えられないかもと思ったのですが気のもみすぎですかね皆さんのこの反応だと
改めてありがとうございました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:01:35.89:/riYDr3v
クロスバイクをAmazonで注文したんだけどフレームサイズと適正身長が書かれてありません。
で、700x28Cで全長が1690mmなのは書かれていました。前モデルを調べたら適正身長は155pと
書いてあったのですが(Amazonではなく他の通販サイトで)、私は182pあります。
こういう場合かなり窮屈なポジションになってしまうのでしょうか。その商品はフレームのサイズ展開が1種類しか
存在していません。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:24:55.19:0bwVgLIZ

街乗りするようなルッククロスでしょ。100キロとか走る気でもなきゃポジションなんてあってなきがごとしですよ
むしろアップライトなポジションで乗りやすいまでありそう
ロングライドするようになって体勢がキツイならステムを伸ばしたりバーエンドバー着けたりすればいいのです。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:46:54.43:MV1VjhLC

1サイズの展開な時点でルック車だろうし、値段を決め手に購入したんでしょ?
我慢して乗るか返品するしかないよ。
小さいサイズだとサドル位置を思ったよりも上げられないなんて可能性があるかも。
下死点で足が伸びきるとこまで調整できればなんとかなるとは思う。
まあ街乗りで使う分には十分だと思うよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:48:44.19:lnpNqTHx
ママチャリの自転車の後輪にわっかの鍵がついてる
タイヤパンク修理はこれだと大変じゃないですか?

パンクはタイヤの外側か
内側のチューブかどちらに問題があることが多いですか?
100均でチューブは売っていたがこれだと安物のママチャリの素材と同じで意味ないかな変えても
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:52:06.87:DHd8S9mu
小中学生か?wwww
いいから近所の自転車屋で見てもらった方がいいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 11:56:47.13:MV1VjhLC

パンクの原因は外側のタイヤと内側のチューブそれぞれに可能性があるのでなんとも。
100均チューブを使うなら10本くらい買い溜めしとけ。
週一でパンクして交換修理するくらいの気持ちで臨むなら使う資格があるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 12:01:22.37:lnpNqTHx

見てもらうくらいなら売って買った方が安い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 12:07:53.97:DHd8S9mu
売って買った方が安いって100均の自転車にでも乗ってるの?
すげぇな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 13:56:09.35:M6vHYt7O
拾った自転車なんだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 13:59:32.18:QrTgJmdY

パンク修理代より売って買い直す方が安いなら買い直した方が全部新品になって良いのでは?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 14:04:01.76:lnpNqTHx
3年見ると4回はパンクするだろうから
新しいMTとかの自転車安く買った方が安いわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 14:05:12.79:M6vHYt7O
じゃあそうしたまえ
次の質問者どうぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 14:07:04.47:DHd8S9mu
釣りであってほしいレベルの本物さ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 14:13:29.88:M6vHYt7O
「MT」なんて書いてるからいつぞやのルッククロス君だろ
結局ママチャリ買い直したのか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 14:30:36.14:IXeOCjiK

サンキュー、届いたら返品することにした。
これまで長年ミニベロだったので小さいサイズでも行けるかと甘い考えを持っていたんだけれど
さっき自転車屋で3サイズ展開のクロスにまたがらせてもらったら一番大きいのじゃないとダメだったわ。
値段を決め手にしたと言われたらそれもあるけどどっちかというと各パーツと全体のバランス的なものを
考慮した。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 15:18:39.15:DZuaGbr7
700*28のタイヤを履いてるクロスバイクを乗ってます。
タイヤの幅を23くらいまで細くしたいんですが、その場合はホイールを変える必要はないんですか?
中ゴムと外ゴム?だけ変えれるんでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 15:25:24.74:MCkFl0Ht

最初についていたタイヤが28cだとリムの幅が23cには広過ぎる可能性が高いかなぁ、25cぐらいなら多分そのまま付けられるかも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 15:26:49.32:DZuaGbr7

ありがとうございます
25でもスピード性としては効果ありそうですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 15:38:30.29:7LTL/S6F


お前らバカか?
シートポストにほぼ垂直に20kg掛けるのとは話しが全く違うぞ
しかも揺れるたびに実際の負担は20kgどころの話ではない
人に迷惑かけるだけじゃなくて偉そうなこと言ってるバカとか本当にどうしようもないな
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/25(土) 15:40:19.80:WMf8PCtf

細くするより高いの買った方がいい
同じタイヤなら細くしたら「おっ軽くなった」と思っても実際の速度はほぼ変わらない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 15:43:41.12:DZuaGbr7

ゴムだけ細くするよりも、ホイールも高いもの(細いもの)を買った方が良いということでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 15:47:36.92:S9d7WEJc

リム内幅が16.5mm以下であれば23cタイヤ余裕だね。
リム幅に問題ない場合でもホイールも換えると効果的ではあるけど、
まずはタイヤ&チューブ、それで慣れたらホイール、ってやったほうが二段階でニヤニヤ出来るね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:10:02.13:ZDQFfQSm

タイヤ細くすると加速が早くなるだけ
走行スピードはほとんど変わらない
乗り心地も悪化するし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:32:45.58:cQsWRMBA

まずは用語を覚えようか


高いタイヤ履いたって速度は変わらんよ
乗り心地やグリップ、それらのバランスが良くなるだけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:37:27.68:qUXTbyfx
タイヤが細いクロスバイクなんかクロスバイクじゃねぇよ

ただのフラットバー・ロードモドキだ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/25(土) 16:40:28.00:WMf8PCtf

高いタイヤ使ったことないんだな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:44:46.91:cQsWRMBA

フラバロードモドキで何か不都合でもあんの?
フラバロードも広義ではクロスバイクの範疇だし、車道メインなら23cで全く問題ないよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:50:48.46:i5EFzAo/
ロードモドキなんか買うくらいなら初めからロードバイク買えよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:50:50.85:oQ7vIijB
クロスバイクはRS010とかにして25C履かすくらいが一番ええ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:54:25.33:ngfZrART

ありがとうございました!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:57:30.77:i5EFzAo/
35C以下はクロスバイクじゃねぇよ
ロードモドキだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 16:58:06.31:cQsWRMBA

すまん
ミシュランのpro4scとコンチのgp attack & forceしか使ったことないんだが
962の言う高いタイヤて例えばどれ?


クロス乗りがロードを持ってないと思う方が不思議
ロードも持ってるけど、近距離の通勤や買い物はクロスの方が向いてるし
1台で済ませる方が無理があるかと
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 17:04:25.84:DWYmYZE1

がんもどき買うなら初めから雁買えよって事になるが
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/25(土) 17:17:39.53:WMf8PCtf

俺はコルサだけど
安いのはデトネーターとR2
両方自転車買った時についてきた奴
てかその2つ使ってるのに速度変わらないとか言ってるんなら安いタイヤ使ったことないんじゃないの
イメージだけで話さないで両方使ってから比較しなよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 18:38:14.90:9+QZyEhj

もちろんザフィーロやウルスポ、ケンダの安物も使ったことはあるけど、
ロングでの平均速度やダウンヒルでの高速走行には影響あっても、ごく短距離の街乗りとか
瞬発的な速度が変わるわけではないし、その辺転がすだけの初心者に
無駄に期待させるのはどうかと言ってるの
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 18:39:37.34:9+QZyEhj
ID変わってるけど971=968ね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/08/25(土) 19:17:30.74:WMf8PCtf

そうかならあんたは高いタイヤつかっても変わんなかったんだな
でも少なくとも俺は同じ運動強度ならコルサの方が速くなったから変わると言ってる
そして安物タイヤ使ってる知り合い数人にコルサ勧めたが全員速くなったぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 19:41:19.59:Na3H9ZSU
初ビンディングペダルでタイムのエクスプレッソにしようと思うんだけどこれシューズって普通の三穴タイプのでいいの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 19:44:37.97:ff3cVH+U

いいよ
クリート減るのメチャ早いから財布には厳しいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 19:46:46.24:QYCkqlsF

プラシーボだって
良いタイヤに替えたことでモチベーション上がって、無意識に頑張って
見掛けの速度が上がっただけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 19:50:06.26:Na3H9ZSU

財布に優しくないのは覚悟の上
ありがとー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 20:13:55.47:mUW0Xvac

人間は抜重できるけど、自転車に固定した荷物は抜重できないので、
体重20キロ増と荷物20キロは同等じゃない。荷物20キロのほうがシビア。

キャリア類の耐荷重の表示は昔からマユツバで、あまり信用されてない。
とりあえず半分とか1/3くらいに抑えておこうっていう非科学的なアドバイスになる。

テコの原理については、
シートチューブが寝ているママチャリにデブの人が乗った結果が参考になる。
シートポストが曲がる、シートチューブのクランプ部が曲がる、
シートチューブの中間部に亀裂が出来る、膨らみができるなど。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 20:24:28.12:mUW0Xvac

空気抵抗とガンガン戦ってるときは、
タイヤの転がり抵抗は微々たるものだが、
持続的なスピードで走ってるときには、
明確に速度差として現れてくるでしょう。

とくに複数人で一緒に長距離を走ると、
転がりの悪いタイヤの人は、
ペースについていけなかったり、
頑張ってついていけば疲労困憊でしょう。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 20:40:22.75:OmfLPtv/

シートポストは金属だよね?カーボンなら金属へ交換して、
挿入長を十二分にとっておけば安心、というかそれくらいしか出来る事は無いかも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/25(土) 20:53:31.49:OmfLPtv/
次スレ
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535197694/

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 自転車板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら