2ch勢いランキング アーカイブ

ロード初心者質問スレ part427


ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/17(土) 11:38:26.71:IiIcHzRC
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part426
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519629742/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 12:18:58.71:RywTF+ii

乙です
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 12:55:03.57:4Fm6XxjC
前スレおつおつ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 13:15:55.05:cCmCF4Tn
ttps://farm8.static.flickr.com/7342/11366701755_35da2d9087_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 16:01:58.12:fYRBleur
保守しろ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/17(土) 16:45:15.68:aN0D4dn2
別板だけど1000に達したからスレの名前検索で次のを探してもヒットしないんだけどなんで?
前のもヒットしない。
仕組みがいまいちわからないな。
ちなみに「ロードバイク一辺倒〜」って名前
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 17:05:02.45:L5RolBdy

次スレが立ってないからヒットしないんじゃないの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 18:47:14.28:tEgnHEpi
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 19:16:27.70:cCmCF4Tn
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519629742/997">ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519629742/997
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519629742/1000
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 19:31:45.93:PS/KMmP5
ロード自転車にはパワーモジュレータ付いてますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 19:33:30.09:9RiyA4e4
ついてません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 19:41:18.69:TRgN12K3
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 20:23:30.75:bD30YhqB
アウターからインナーに変えた時にチェーンがテンションプーリーにきちんと乗ってくれません
乗ってくれないままガタガタと音を立てながらリアディレーラーがバッコバコ動きます

何が原因でしょうか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 20:50:19.08:7eHiym9l

まずは問診表ですが、そもそも何もいじってないのにそうなりましか?
それとも、何かパーツをいじったり交換してそうなりましたか?

もし後者で、テンションプーリーを交換したのでしたら向きが逆に取り付けるとそういう現象が起こることがあります。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 20:53:07.00:hWxyb7jt
14と同じだが

プーリー弄ってないか?テンションプーリーには回転方向あるけど逆にすると外れやすいぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 21:40:37.65:9+6kBxVl
5800
のキャリパーブレーキはいる耐久性のある25c超のタイヤ教えてください。
出来れば太めがいいです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 21:47:37.76:hWxyb7jt

25c〜40cまでいけるがどこまで太くする?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 21:54:51.08:7eHiym9l

5800は28cまで推奨OKなので、予算がわかりませんが太めのやつならこれなんかいいと思いますよ
Continental GRAND PRIX 4000S2 700x28C
ttp://amzn.asia/174xNXK
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/17(土) 23:12:18.14:cCmCF4Tn



ttps://farm6.static.flickr.com/5507/11084298433_18d70a4d35_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 01:11:39.33:XRoyAjvK
もつ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 02:02:31.73:ihz8mzC6
ロードバイクのみなさんにお知らせです
こちら、大型トラック運転手

ロードバイクの皆さん、くれぐれも交通マナーを守って走行してくださいね
間違っても、イヤホンなんてして聴覚シャットダウンしたまま
車道をフラフラしないように

本日もいましたよ
狭い道なのにイヤホンしてフラフラしてるロードバイクが
クラクション鳴らしたら、さらにフラついてました
危険運転をするのであれば、公道を走る資格はないと、肝に銘じてくださいね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 02:10:56.74:AeYMHqci

ここにはそんな奴はいない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 02:23:40.59:rOBz3Dum
ここは真面目というか普通のローディしかいないよ!
上位免許持ちやから法規はきちんと守ります!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 02:25:30.16:ihz8mzC6
ほんとぉ?
頼むよ?
トラック側も安全運転したいんだよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 02:40:22.39:rOBz3Dum
二輪バス牽引持ってる俺が保証したる、ここは大丈夫だ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 03:14:16.38:vhloQago
なにやら某有名ロードバイク系ユーチューバーがマナー守らなかったりルール違反してる動画配信してるっぽいな
それを必死で擁護する仲間かキッズがわらわらと注意を呼び掛ける人に難癖でたたみ掛けてくる
こんな事すればそのうちロードバイクの法規制がますます厳しくなっていくんだろうな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 05:08:08.44:wjIMdNxY
はよ晒せよそんな奴。名前だけでもいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 07:20:31.64:g99E0Jtd
信号待ちのときって、クルマと同じ位置で止まった方がいいの?

追い越されたクルマに信号待ちで追い付いて
そのときまた追い越すと、そのクルマの人が嫌がるよね?

原チャリみたいに追い越さず停止した方がいいの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 07:24:30.13:m0cCMgJM
ttps://youtu.be/Ggf26waZHRs
ユーチューバーか知らんけど原則徐行の荒サイで歩行者スレスレレースごっこ動画
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 08:04:48.41:XV/f9gnw

ビアンキ Via Nirone 7w
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 08:47:36.14:PXc/ECfd
下り坂でしか出したことないスピードで普通に走ってるとか凄いなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 08:59:12.54:YK/w+sMv

自分は車のケツに着いてる
自分が車だったら信号待ちで自転車に抜かれると鬱陶しいだろうなと思うから
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 09:33:56.81:Nkv115FC
ttps://farm9.static.flickr.com/8104/8481629904_41be21aeb2_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 10:35:19.53:rdV4n+ns
車の横に居たり前に出ると左折に巻き込まれる可能性もあるから抜かさない方がいいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 11:01:10.86:GcHAjSWt
左折に巻き込まれるのは女子供のようなド素人
バイク乗りなら予測出来て予防出来るのは当たり前の技術
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 11:32:07.12:p9KTAnC1
チャリや原チャリは左端通行の上にちっさいから、隙間に入り込んで道路の先を見ない傾向があるからね
根本的に遅いってのが車道を走る上で致命的なので自転車レーン整備はよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 11:33:07.53:wAA/S/wa
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 11:43:23.58:ue+YUMQj
しかし23区なご近所の現実はこう
自転車レーンを整備する→安心安全無料の路駐スペースとして路駐だらけに→路駐回避の手間を嫌った自転車がその道を避けたり歩道へ逃げる
路駐が入れない自転車レーンじゃないと意味ねーんだよ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 11:51:52.82:p9KTAnC1
そんなの知らん輪行でも車載でもして走りやすいとこでも行けと
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 11:57:26.53:2iIiv6S4

その動画を見ちゃうとソイツにお金が行くんでしょ?
見たくないな。
誰かGIFにしてくれ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 11:58:56.55:VEXAKFLo
自分の住んでいる所も再開発が進んで片側2車線道路が増えたけど
どこもトラックの駐車場状態になってる
車も乗るけど先で左折したいから左車線を走りたいのに
常に止まっているから右側走るか車線変更するしかなくストレスMAX

自転車で走るとトラックはほぼ一車線ふさいでいるから
大きく避けないといけないけど
後続の車も避けて右側車線くるから危ないし
ホントになんとかしてほしいよね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 12:01:35.39:KiVvSqpN
信号で止まってる車の一番前に出て存在をアピール
ロード乗り邪魔とか自分勝手な理由で幅寄せとか嫌がらせされたら相手が悪い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 12:13:54.87:GcHAjSWt
すぐ抜かされるのに前に出る意味なんてないぞ
何台の車に抜かされるのか理解出来てないだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 12:22:25.92:p9KTAnC1
30km/hで走り信号待ちで先頭に出てくる原チャリジジババと同じ行動パターンは見苦しい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 12:26:51.49:R60LKnUJ

車の免許持ってりゃ理由わかるだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 13:16:48.21:Nkv115FC
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 13:20:50.66:lkuQHvnw

ズラーっと渋滞してて律儀に車の一番後ろに並んでたら青になってもなかなか進まずまた赤になって止まるという悪循環に陥るから、一番前に出ないと一回の青で進めない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 13:33:30.50:GcHAjSWt

状況次第だな
まぁチャリなんだし歩道に行くって手もある
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 13:34:33.54:EemTN+3F

広角だから近くに見えるっつってもこの距離でこの速度はダメだなぁ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 14:23:43.26:uQoIqzeh
のはダメな見本
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 14:31:55.74:jnvmovPt
レンズがどーので実際より近く見えますってのと、
実際より遠く見えますって両方の文を見た事がある気がするんだけど、
これはそれぞれの特性を持った二種類のレンズが存在するのか、
それとも自分に都合がいいように何かが変化するのか謎。
カメラ趣味も楽しそうだなと少し思うが凝りだすと大変な事になりそうで躊躇する30歳・春。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 14:33:11.53:10Od/kps

これYouTubeに危険な行為で通報した方がいいな
数が集まれば消されるだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 14:57:39.97:HJT9aehJ
2kgの鉄下駄から1450gの良いホイールに交換したのですが巡航が辛いです
ペダリングが雑だとダメだと聞いていたので回すように意識してもうまく速度を乗せられませんでした
付いて行くために結局やたらめったら踏み込むペダリングになってしまったのですがどのように訓練すれば良いでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 15:03:26.93:10Od/kps
ケイデンス派なら太ももを上げるのを意識する

綺麗なペダリング身につけるには実はフラペで軽負荷高ケイデンスを練習するのが一番良かったりするけどね
ダメな回し方してるうちは尻がピョコピョコ動くしペダルが足から離れるからわかりやすい

ビンディングだと遠心力で足が外れることがないから騙されちゃう
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 15:13:22.03:/7H08JIe

これ通報ってどうするんだ?
しかしコメント見ると意外と好意的?なコメント多いんだな。
結局はそれが一般的なロードの民度なのかね、一ロード乗りとしてすごい悲しい気持ちになった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 15:37:21.94:kQoTKcQ2
自転車乗り全員が自動車免許を持ってるわけじゃないんだけど、
持ってる前提で話す奴は現実でも持ってない奴に同じことを言ってるのかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 15:40:33.78:tERPJcBG
でも一度相手側(今回ならドライバー側)の立場に立って考えられない奴は何の分野でもダメだと思うぞ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 15:45:11.30:AOaXe4QT
集団で五人以上で隊列作ってトロトロ走るの止めろと言いたい
抜かすにもダンシングで抜かなきゃいけないし、余計な体力使うことになる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:00:47.69:z34YNvvf

でも、そんなのはイレギュラーだろ
運転免許を持ってるの常識だから
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:04:42.25:9WM8ZTKl

自転車も道路交通法あるよね?勉強も理解もしてない人多すぎるよね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:06:00.60:qSSeKWr/

成人男性の免許取得率90%なんだが。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:13:43.21:XV/f9gnw

PCで見てるなら動画の下、左側の「・・・その他」をクリック→報告→有害で危険な行為→その他の危険な行為
で説明を書いて「送信」ボタンをクリックすれば通報できる


免許取れない年齢の自転車乗りも居る
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:24:19.24:detjKlIN
20倍の質量の車がチャリンコスレスレでぶちぬいていくのが許されているので問題ない
それにこいつは2メートルぐらい離れてるし車カスはこいつの爪の垢をせんじて飲むべき
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:26:13.79:vhloQago
有名自転車ユーチューバーでベルもつけずに蛇行や3列並走や両手放し運転などしてるけど
あれはちょっとどうかとおもうわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:32:42.84:vhloQago

そいつは自転車系ユーチューバーで一番人気であろう人ではないから違うな。そいつの専用スレもあるし
まあこういう輩も同類ですわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:37:49.47:qSSeKWr/

免許取れない年齢だと15歳以下になるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:40:07.57:o5wyyXlc
何が問題って安全啓蒙活動してるって言ってる奴がこういう公道レース動画を当たり前のように上げちゃうことだよ
動画見た人らがどう感じるかまるで考えてない

こんなのじゃロード乗り全般の民度が疑われるわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:42:58.84:p9KTAnC1
子供によくある事だけど道交法や私有地には「知らなかった」で済まない法は結構あるんだよ
で、親にまで話しが回ってきて親に殴られて初めてヤバい事したって震えるんだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 16:51:21.84:jy4RudNA

そのまま加わればいいのに
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 17:06:24.95:4Jg96Nox

三本ローラーで回転を上げる練習が手っ取り早い、どこが悪いかも自覚しやすい
出来ないからと力任せに踏んでるようでは癖は修正できないので頑張って
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 17:07:54.26:m0cCMgJM

都内の荒サイ江戸サイ多摩サイあたり走ってる人なら経験あると思うが、抜かれるとムキになってレース始める奴は一定数いるんだよな
こういう動画で問題提起されることで、少しでもロード乗りのマナーがよくなってほしいとは思うが動画コメ見る限りじゃ難しいんだろうね・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 17:10:04.22:10Od/kps
コメントまで低民度なのがきついわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 17:44:51.34:ROOz9r19

トロトロ走ってるなら軽くケツ浮かすかどうかのシッティングで抜けるのでは
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 17:48:35.39:ARDD6lXD
いやトロトロ走ってるならペース変えずに抜けばいいだろ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 17:50:10.09:c7DWHScA
ママチャリにもマウント取るからなあいつら。ママチャリに抜かさるぐらいトロトロ走ってるのが悪いのに抜かした瞬間シャーーーーーッwwwwwwwなんて音出しながら必死に抜いてくの。普段ロード乗りだけどわろてまうわあんなの。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 17:54:30.85:2efDaIe8
縦に長い隊列をゆっくり抜くのは危ないってことじゃない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:04:08.82:CJ/JZArb
ペースを落として1回だけローテーションに加わって先頭になったらペースを上げよう
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 18:05:08.32:ubarcPZ4
せめて3人で区切って走れと言いたい
車だって抜くの大変なんだよ
いきなり右に寄ってきたりある程度予測できるけど実際やられるとビックリするんだからぶつかっても文句言うなよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:13:11.12:XeEdA/Cd
同じ車道を走るんだから、免許なくても運転手側の事も考えるとべき
車の運転手も自転車側の事を考えて追い抜きしてくれる人がいるんだし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:21:03.82:ETYYn9Pb
ロード始めるきっかけは何ですか?
ダイエットや運動したいなら、ジョギングか水泳が最強
ツーリング目的ならオートバイ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:29:00.14:10Od/kps
ジョギングより関節痛めないし遠くまでいけますよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:29:05.58:4Jg96Nox

人に聞かなきゃ分からないなら無理に始めることはない、趣味もスポーツもそんなもの
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:44:59.31:K/ZtcUFq
フロント50-34コンパクト
リア12-28 10s

平均10%の山でケイデンスが落ちすぎるため30Tor32T導入したい
キャパシティ対応のためのRDのプレート左右を交換は簡単でしょうか?
ステージによって最大スプロケ25T/28T/30Tor32Tを使い分けたい
チェーンの長さを変えないで済む組み合わせはあるか教えて下さい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:52:44.53:huhuYxgX
ない
そこまで考えるなら前3枚50/39/30のクランク入れろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 18:53:53.94:10Od/kps
マジレスするとヒルクライム用とそれ以外用のバイク二台持ちしろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:02:26.80:XV/f9gnw
 のコメントへの返信、こりゃダメな奴だな、リンク踏むと奴の収入になっちまうから
元のコメントから書いとくか

sasa yan 2時間前 注目のコメント
よく読んでくださいね、ttp://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000690125.pdf
>マナー1:自転車は徐行し、歩行者を優先しましょう。
徐行とは(目安として時速20km以下)です。バトル、とか言って遊んでるとそのうち
自転車で走れなくなるかも知れませんよ。

仮面ろんぐらいだぁす!荒北の聖地巡礼Banhi Via Nirone 7 35 分前(編集済み)
素晴らしいご指摘ありがとうございます
きをつけまーす?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:04:04.90:oLd4qd6O
パレサイキッズ臭プンプンなんだが…w
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:07:49.20:Xgs+xvqV
自動車免許を持ってないロード乗りも当たり前にいるんですよ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:14:59.96:qSSeKWr/

成人男性の90%が持ってるんだから持ってないやつは日本人としてヤバいだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:16:08.75:84JcrEn7
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:18:55.85:Nkv115FC
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/06/we-1-11.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:19:30.63:Nkv115FC
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:40:40.91:9WM8ZTKl

同じ道路走るんだから道路交通法勉強しようや。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:43:15.74:kQoTKcQ2
10%は日本人じゃないと?!??
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:59:14.95:xoQFAuqu
今日ディスクホイールのお兄さんにアッサリ抜かれた

頑張って38キロで巡航したのに
オッサンにはアレが限界や
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 20:00:55.69:ZnMiMU1M

38キロで巡航とか十分凄いやん
あと2キロで実業団入りやで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 20:16:10.25:uQoIqzeh
平均は知らねーけどソロな人だと時速25〜30キロ辺りで走ってる人が多いね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 20:43:57.48:qB1wW280

禿同だなあ
免許無いローディーもいるんだよ?との意見は前からあるけれど、自身の安全の為にも自主的に交通教本で学んだら良いのに
たかが1000円くらいで済むのにな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 21:11:38.65:vWXV6AX+

ここで言うのもなんやけど、俺の周りでは34〜40が多い。
年齢、性別、環境によって様々やと思うわ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 21:36:44.29:rOBz3Dum
公道走る以上免許ないってのは何の言い訳にもならないよ
自分を守る為にも法規は覚えないとね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:23:02.46:AeYMHqci

んだ
免許がいらないのは交通ルール知らない言い訳にはならんだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:33:22.45:B3kRSrL1
俺は絶対に免許なんぞとらんぞ
めんどくさいわずらわしい邪魔な維持費のかかる形のないもんが不要なのが
自転車の良いところなのに自転車のためだけにいちいちとる奴は馬鹿
あと免許取得を赤の他人に向かって持ってて当然と言わんばかりの馬鹿は
自転車に免許が不要な事実を前に黙ってろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:35:05.40:10Od/kps
自転車のために取ってる奴なんていないし取れと言っている奴もいないんですが…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:35:19.72:oLd4qd6O
免許取れなんて誰も言ってなくねーか?w
公道を乗り物で走るなら最低限のルールくらい勉強してから走れってことだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:42:05.05:AeYMHqci

うん、免許はいらんよ
交通ルールは免許とらんでも知ってないとだめってことだよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:42:53.69:B3kRSrL1
あ?ハクチが公道を走ってもなんの問題もねえぞ?90パーだかなんだか持ってるから免許を持ってて当たり前でーす免許をとってないなんて論外だーみたいな話してんじゃねえよクズ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:46:14.67:xUF8ON7O
学科で落ちて落ちて落ちて落ちて落ちて落ちて断念したのかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:48:15.36:kYMQ6Pt1
日本語が読めない白痴がネットに来るのは良くないぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:52:16.55:WqngfAE+
今まで立ち漕ぎというとママチャリの完全にペダルの上に立って昇降運動するような漕ぎ方のイメージだったが
ロードバイクでは中間の中腰でサドルからケツを浮かす程度の達こぎが有ることに気付いた
今まで達こぎした瞬間からスカスカ行ってしまう感じで一瞬で息が上がってだめだこりゃと思っていたがこの加減した達漕ぎなら行ける
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:53:04.21:AeYMHqci

は?免許は必要ねえってみんな言ってるだろ
日本語わからんのか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:53:43.19:B3kRSrL1

> 成人男性の90%が持ってるんだから持ってないやつは日本人としてヤバいだろ

なんだこれは?ああ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:57:42.65:UYyCCFJP

okay, please calm down.
you know, you don't need drivers licence when riding a bike.
everyone also says so.
but, you have to know about laws.
do you understand?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:59:18.62:AeYMHqci

ああ、そいつに言ってるのか
最初から安価つけて言えよ紛らわしい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 22:59:21.41:nvOx9Oe/
中学レベルの英語で何がしたいんだろう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:03:17.02:B3kRSrL1
そいつの言い分を否定しなかったよな?
異論はないってことでお前ら話を進めてるんだろうが
あと英語の馬鹿は国へ帰れ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:07:33.32:FGWgoAhL

自動車を持つかどうか以前に社会人には必須の資格なんよ運転免許証ってのは
それを取得しない理由なんて言葉をどんだけ尽くしても人は分かってくれないよ
免許証の不要性を説くにも免許証を持ってないと説得力が無いんだわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:12:41.04:AeYMHqci

馬鹿なことを言ってる奴をスルーしただけだが
そのあとに免許必要ないとみんな言っとろうが?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:18:54.15:23UDFD5m
億で買ってサイズがでかすぎてケツというより股間が痛い場合終わり?
ペダルのクランクを短くしたりアップハンとかにして無理やり乗ることはできる?
あと、フレーム内部のサビが心配だけどクロモリってさびる?
油流し込んでシェイクしてたらメンテになる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:19:08.30:l8c8gni4
免許とらなくてもいいけど道路走るなら交通法規知ってないと迷惑かけたり違反切符切られるぞ
車道では法定速度より遅い車両は後続に譲らなければならないんだぞ
これ法で決まってる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:19:23.17:B3kRSrL1
>>117
お前らは他人に何か我が儘を押し付けたいなら意思を統一してからにしろ馬鹿しかいねえじゃねーか
あと>>89でガッツリやりとりしてるのに否定しなかったなつまりスルーじゃなくて免許所持を推し進める気満々じゃねーか
自動車免許なんざ不要
いいね?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/18(日) 23:19:48.56:hpnjVIID
通勤は電車バスだし家の近くにスーパーあるし免許は最近いらないんじゃないかと思う
身分証もマイナンバーあるし保険と更新とかで損しかしてない気がするよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:21:46.74:rsMav472
知り合いに免許取らないで40越えたのいるけど精神的におかしくて未婚だわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:29:17.65:qSSeKWr/

マイナンバーカードはコピー機に写らないから免許証じゃないとだめなんだぜ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:34:13.02:oLd4qd6O
スレタイ読めない奴は免許持ってようが無免許だろうが迷惑
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:35:20.49:p9KTAnC1
自転車趣味のきっかけとなる漫画・アニメでは車載ネタが完全に避けられてる辺り自転車業界の闇の深さが伺える
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:40:15.84:AeYMHqci

「お前ら」て一緒にすんなよ
お前にとってのそいつと同じく俺にとっても知らん奴だ
知らん奴の発言に責任取れるわけないだろが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:41:23.38:vWXV6AX+

漫画やアニメが自転車の全てならそうだが、そもそもサブカルチャーだからどうでも良い。闇は浅い。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:44:16.38:rcZUhu4B
こんなあからさまなイメージ低下目的のなりきり自転車乗りをかまってしまうなんて
スレ住民の精神年齢が心配だ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:48:48.31:TmZ03xYf
そういえば本当に車使われないな…
レース参加も全部輪行か行き来の描写皆無だし
ショップや顧問や親兄姉のワンボックスやトランポで積載すごーいとか見たことないな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/18(日) 23:57:16.76:qSSeKWr/

免許持ってないやつは教習所で絶対教わる自動車から自転車がどのように見えてるかも知らないんだから公道走るなんて論外だろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 00:03:03.49:EbytcJNZ
レース会場は車いっぱいいるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 00:11:42.08:a4qra8fC
アニメとか漫画では車が描写されることが少ないってこと
現実のことじゃなくて
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 00:13:44.58:L56v4lVn
レース参加も考えてロード買うなら車はあった方が参加できるレースは格段に増える
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 00:15:51.24:gfFCxb1g
弱ぺ
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pema/20131112/20131112213351.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/yowamushipexxx/imgs/4/1/41298575.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 00:19:41.14:64ASuo3/

 終 わ り
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 05:54:07.19:pqJshrEq

幹ちゃん可愛いお(´ω`*)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 09:24:21.22:IYs8zlBk
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/06/25/cw_nc_rr1-32.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 10:05:12.47:gEoqWMfQ
最近ブレーキから異音がするから石でも噛んでるのかと確認しても何も無い
いつまでも続くからホイール外してよく確認したら金属の小さな欠片がいっぱいシューに刺さってた
こんなことってあるんですか?対策(予防)方法とか有りますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 10:15:59.76:D2zmK39S

800〜1000番くらいのサンドペーパーでリム研磨、磨耗限界超えてたらリム交換、
ブレーキシュー交換、小まめに異物を取り除く、かなぁ。
ブレーキシューは俺は現在BBBのテックストップ ハイパフォーマンス使ってるけど調子いいよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 10:25:42.34:izJXHk+6
ブレーキに異物感だと切ってシュコーーって嫌な感触がするからすぐに掃除したほうがいいぞ
めり込む前に削れる前に
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 10:25:55.40:PFniQj88
リムへの攻撃性が高いシューとか
シューからの圧力に弱いリムとかあってな
剥離したリムのアルミがシューに食い込んでそのアルミ片が更にリムを削る悪循環が起こることがある
長い下りでブレーキ引きずったときとかなりやすい
圧力だけでなく熱の加減もあると思われる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 10:28:42.91:PFniQj88
暗峠なんかはブレーキ解放する余地の無い坂なんで下った後は毎回シューを外してチェックしたもんだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 10:56:45.56:gEoqWMfQ
対策方法は無いんですね
こまめにチェック(掃除)するようにします
ありがと
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 11:41:24.99:KaF/vJp6
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 11:59:28.41:G7xjEUfX
ハンドルどこ持つの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 12:06:51.85:1il+JWE2

一番普通に持つのはブラケット部分
ttp://ccc-cc.cc/chari/wp-content/uploads/2015/05/150509drop04.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 13:19:54.99:IYs8zlBk
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 13:38:53.97:zLOiXRU2
サイクリングロードで人が飛び出してきたら過失割合ってどんなものなんだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 13:41:06.73:SiFlKy/X

人1:自転車9 くらい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 13:47:25.38:BGSjYHX2
某SKI側の中央ランナーよろしく、こっちが止まってるのに向こうから寄ってきて一方的に殴られた場合はどうなるんだろうね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 13:47:34.82:gEoqWMfQ
ほとんどのサイクリングロードは自転車可の歩道だからな
自転車専用道路も多少あるが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 13:51:23.04:2XQiVZP7

その文のままとしたらただの暴行事件
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 13:54:46.43:BGSjYHX2

実際最近お縄になったらしいんだよね
また懲りずに走ってるけどねそいつ
自転車はもちろん、対向側から来る女子供にまで威嚇や攻撃しながらど真ん中を走り続ける基地外だからなぁ
警察も「またコイツか」って感じなんだろう(諦め)
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 14:56:05.00:7TDex8lm
クロモリロードを購入しましたが、室内保管が厳しいので屋根のある屋外に保管しようと思ってます。カバーをかけるつもりですが、やはり室内保管を守った方がいいんでしょうか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 14:57:55.31:D4gjO8Fl
室内保管できないなら買わないこと
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 15:04:33.85:7WncpHU/

屋外だと結露があるからねー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 15:06:10.45:WJ+pNGh/
屋外置きっぱなら結露なんてしないのでは?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 15:10:24.59:gEoqWMfQ

カバーの中が結露する
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 16:05:46.29:7TDex8lm
ありがとうございます
毎日前輪付けたり外したりになりそうですが室内保管厳守します
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 16:09:46.52:AugRBf4u
屋根つきガレージに雨カバーで晴れ走行のみで5年間錆びなし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 16:17:01.25:NhVg1ZDa
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 16:19:46.26:nFc4KI1a
はじめから、シューに入っていた可能性は?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 16:26:22.17:PFniQj88
まず無い
あったらシューの製造元にリムの弁償を迫っていい
シューを4〜5枚にスライスしてみりゃ噛んだ破片か埋まってた破片かの区別は付くだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 16:58:19.27:ey7RIh9u
走り終えたらリムとタイヤを濡れぞうきんで掃除する
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 16:58:36.77:gEoqWMfQ
アルテグラだからそんなこと有ったら大騒ぎだな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 17:50:53.76:503vvx5H
シューにCRC塗ろうぜ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 17:51:04.89:TzqTAl71
書き込ませて頂きます。
自転車のディレイラーハンガーという部品が破損しました。現状走行不能です。
メーカーに在庫を確認した所入荷未定との事でした。。
在庫がありそうなお店に片っ端からあたってみる。
ネットで海外サイト等から探す。
以外に何か探し方はあるのでしょうか。
また、オススメのパーツサイトがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 18:03:13.47:hl8/Ftrp

ここで探す
ttps://derailleurhanger com
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 18:04:36.57:czWFqoIg

ここから探す
中華互換ディレイラーハンガー
ttp://s.aliexpress.com/eiu6fMnQ
互換売ってるところ
ttps://derailleurhanger.com
応急処置としてエマージェンシーディレイラーハンガーとか?
詳しくはググッて✩
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 18:06:05.89:PFniQj88
ハンガーは車体ごとに違って様々な形状で様々な種類がある
数が多いんでそれをわざわざ店に揃えてある可能性はたいへん低い
自分の車体に適合するハンガーが分かっているならおそらく通販が最速
適合形状が分からないもしくは売っていない場合は大人しく次回生産を待つしかない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 18:12:34.24:4j2reLuW
しかし人気ユーチューバーがベルを付けず両手放し運転したり多列走行したりしても
直そうともしないし信者や取り巻きが擁護するとかもう終わってるね
こんな事してればユーチューバーやロード乗り自体が世間から印象悪く思われて自滅するのに
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 18:46:34.19:8Pz0HMY3
それで質問は?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 19:26:29.50:IYs8zlBk
ttps://pbs.twimg.com/media/CpTvs9zVIAAxCgU.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 19:35:10.41:WJ+pNGh/

ふうぅ・・・。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 19:42:21.37:kEwzgCCy
自転車のベルって要らなくない?
人をどかすのは禁止だし使う場面ないし、こんなんじゃいざって時にベルを鳴らせない。
避難訓練しないで避難できる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 19:42:40.72:UMOBIZ5X
ロードバイク用のキャリパブレーキ、
ママチャリに付けられます?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 19:50:23.21:8Pz0HMY3
フラットバーロード用のブレーキ「レバー」の事なら普通に使える
ブレーキ「本体」なら使えない、取り付けの径が違うしアーチが短いので合わない、正確には要改造
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 19:52:12.71:1M9lElfL

まったくそう思う
危険回避の時とか注意喚起のときといって
たとえば山道で警笛鳴らせ標識の所とか車が飛び出してきたときとかに使うというけれど
でもあんなちゃちいベルでは無いのと等しいな
バイクのくらいに大音量で鳴らないと
というわけで、俺は大きめの音の鳴る奴を付けてさっきも危険な車に鳴らした
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 19:56:15.89:0w5doI2Z
自転車のベルは大してうるさくないからサイクリングロードとかで横一列の散歩爺婆達には遠慮なくならすわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 20:01:06.09:FjWJRP3m
法律で決められてるから付けてる
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 20:02:54.47:741JkBJ6
正直、鳴らさないで直近で声掛けるとスゲー驚く時もあるし、若干遠くからベル鳴らしたほうがお互い安全な気がする。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 20:07:06.33:icHE8HJ7
気付きベル付けてる人は多摩サイで稀によく見る
ドップラー効果ももれなく付いてくる!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 20:12:58.67:usnnsBwM

見通しの悪い角とかなら誰もいなくても徐行しつつ気休めにリンリン鳴らす
信号待ちの停車中に前に割り込んできた癖にクリートキャッチにもたつく間抜けに向かって鳴らしまくる
着けないと違反だし着けない理由がないな!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 20:18:47.82:2+xyRhr6
俺もリアフリーにベル仕込んでいるけど便利だよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 20:20:18.53:FGUFbRb/

ベルなくてもジージーやってれば普通気づくけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 20:20:29.45:1M9lElfL

105フリーのラチェットの音が大きい
昔のはこんなに大きい音じゃなかったんだが
おかげで足を止めるだけで前を行く歩行者が慌てて避けてくれる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 20:31:08.95:gfFCxb1g
質問、アホなユーチューバーのオフ会ににアホなガキが参加表明してるけどどうすればいいですか
の続き

MISTRAL GIOS 31分前
サイクリングロードの制限速度に関しては何とも言えませんよね。
あと 覚えているか分かりませんが初日の出の際 写真撮影の邪魔をしてしまいました者です。
オフ会に参加希望です。
学生ですが自転車をなめているつもりは無いので
(説明が下手ですが)
是非参加させてもらいたいです。?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 20:43:51.95:Qm3iB5pI

いるいる
前に出たがる奴に限って遅い
フライングスタートしてる癖に遅くてフラフラしてるので邪魔
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 21:24:50.39:0w5doI2Z

それが気付かないんだなwカンパみたいなラチェット音なら気付くかもしれんがシマノは静かだねぇ、そこが好きなんだけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 21:34:13.67:2Brbq+5q
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 21:49:02.38:q4SGZz9c

稀によく見る?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 22:08:06.29:sagXQN5X
サイクリングロードですれ違う人にニヤつかれてる気がするんだけど特にロードバイクに乗ってる人
気のせい?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 22:13:38.15:H5yNbwuU
わかるわかるw
あれ、ニヤついてるんじゃなくて喘いでいるんだよね
自分を撮った写真がまんま喘いでるそれだった
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 22:15:40.44:uk5UIWTw
ラチェット音鳴らしてると後ろについてるのバレバレだから無音の方がいい
小判鮫になるにはラチェット音なんか害悪でしかない
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 22:23:10.55:GT1U7Gy1

その速度に合わせてペダル回してればいいだけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 22:35:20.19:EbytcJNZ

後ろに着くときって速度合わせるために空走しまくるじゃん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 22:54:31.87:D2zmK39S
足止めずに力抜いてクランク回しておけば鳴らないっしょ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:08:33.02:yOTmHDbJ
落車してディレイラーが曲がりました
いくら変速調整してもすべてのギアが使えません
ハンガーを変えれば直るかと思いましたが、ハンガーを変えても直りません
ディレイラー交換するしかないでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/19(月) 23:11:34.50:yLChXuF9
ライドから帰ったら毎度スプロケとかチェーンとか外して清掃してますか?
帰ってくるとスプロケやチェーンが黒く汚れてますよね、どうしてます?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:12:17.42:IYs8zlBk
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:16:51.97:sqDPV6UU

エスパーが現れるまで待てないのであれば自転車屋に持って行きましょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:23:55.30:w+fDEw5d

稀によく見る

例えば年50回通うとして、3年に1日だけ10人も20人も見掛けるのに残り149回は誰一人見つけられない、とかw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:27:27.70:q4SGZz9c

な、なるほど!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:31:29.17:A2u0AWGS
正しくは「稀に集中的に発生する」じゃね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:32:45.82:D2zmK39S

晴天の時は注油と拭き取りのみ、汚れが溜まってきたり雨天走行後は清掃してるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/19(月) 23:35:03.31:D2zmK39S

ホイールが斜め、いやハンガー交換するため脱着してるしそれはないか。
ワイヤー見て大丈夫そうならディレイラー交換かな。
シフター打ってるならシフターがイカれてる可能性もあるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 04:21:54.30:cMV++4GS

スプロケは布切れだと面倒なのでブラシで汚れとって保管かなあ
チェーンはウエスで2周ほど拭き上げして注油
3回乗ったら洗剤入れたガラガラで洗ってる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 04:24:00.10:cMV++4GS

ハンガー曲がるってことはフレーム側も曲がる場合があるからハンガー修正機で直さないと意味ないと思うよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 06:40:24.15:ZPhoIWan

俺は300kmで清掃を目安にしてる。
根拠は無いけどね。
大体、土日両日乗れたら300↑は乗ってるからそうしだしたのかも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 07:38:30.66:gDEqv1np
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2010/12/02/tdh-423.JPG
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 09:05:06.97:0Up6caCM
初心者質問で申し訳ない。
クロモリフレームでバス停に衝突やら滑り転けやら何度かぶつけ転んでます。
手放し運転で真っ直ぐ走れますが他にフレーム歪み確認方法などありますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 09:43:54.06:SoPe/G0E

道具で調べる
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/frame_fork/FAG-2.html
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/frame_fork/FFG-2.html
あと、リアエンド片側〜ヘッドチューブ〜反対側リアエンドのルートで糸を張り、
シートチューブと両方の糸の間隔が同じならだいたいOK(間隔違っても何処が歪んでいるか判りにくい方法なので「だいたい」ね)
地面から10〜20cmくらいの高さにある真っ直ぐな物(角材など)に前後のタイヤ側面を当て(この時スポークは当たらない高さで)、
接触する4箇所のうち何処かの浮きが約5mm以下なら前後輪の並びはだいたいOK、(傾きは判らないので「だいたい」)かな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 09:48:56.32:pY/LBzc7

そもそも何でそんなに転びますかね。まあ、余計な詮索はしませんが気を付けたほうがいいと思いますよ。
本題ですが、クロモリですしそれで真直ぐ走れればフレームやフォーク自体は問題ありませんが
ホイールのスポークや各部品の取り付け部分に緩みなどがないか、ハンドルを回してみて異音が無いかどうかなど接触部分もしっかりと確認ですね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 11:48:59.37:+2EsB/kk
チェーンのメンテナンスをしたいんだけど
ガラガラ中を通すプラスチックのアレって
ちゃんと使い物になるの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 11:52:32.64:U/Hq6p9h

ブロント語
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 12:09:41.32:E2oYNoKC

パークツールの使ってた事あるけど結構綺麗になるよ。
しかしガラガラ自体の掃除が面倒になり友達にあげちゃった。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 12:36:22.67:d/iI5vqJ
なんでガラガラが販売され続けてるのか分からん
あんなハンパで面倒なもんよりミッシングリンクで外して掃除した方が楽しつつ遥かにキレイにできる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 12:52:10.38:d8QmH53q
ガラガラはクリーナーが床に盛大に溢れて一回しか使わなかった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 13:06:54.94:hLzKj51l
新聞紙を敷いて手入れが必要なガラガラを使うよりも
ピンの着脱が面倒くさい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 13:11:32.68:/wVyCHnf
ミッシングリンク再使用出来ないことになってるからオイラは使わないけど、再使用でトラブった話も聞いた事無いな。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 13:20:03.53:G2klQ6sc

ありがとうございます!

夜勤明けだったり雨天走行などで転けちゃいます…。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 13:22:09.69:yUaTS8yu
AliExpress使ってる人 商品ちゃんと届きますか?
海外通販はじめてなので不安です
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 13:24:16.20:ngU8o7je

単純に自分の運転が下手だという可能性については考えなかったのだろうか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 13:26:07.60:hlMzehUM
初心者なんだからそりゃ下手だろう
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 13:32:34.93:j6myVbt1

エンドが曲がっている→ショップに持っていき取り寄せ交換
エンド交換後にわかるリアティレーラーの変型→新品交換
チェーンが捻れている箇所がある→新品に交換
プーリーにガタがあるプーリーが磨耗している→新品交換
リアティレーラーの調整ができていない→Bテンションボルトを閉めてプーリーとスプロケットを離す
チェーンの長さ設定が間違っている→チェーンの長さを適正にする
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 13:34:24.80:j6myVbt1

もともと精度が出ていない場合もよくあるので大体でしか図れない
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 13:36:36.76:j6myVbt1

11速は一度まで
10速は数回までって最近書かれるようになった
8年くらい前は全然使用回数制限なんて書いてなかったけどね
8年前には9速と10速しかなかったけど
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 13:38:18.77:j6myVbt1

ワコーズのチェーンクリーナーとそれに付属してるナイロンブラシとマルチフォーミングクリーナーでかなりピカピカにできるよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 13:41:24.70:grI1R528

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501808988/
専用スレあるからそっち見るとして
販売者の評価みてある程度の販売数あるのに評価が98%ありゃまぁ大丈夫かな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 13:58:27.15:pY/LBzc7

自分は自転車関係以外のもので2回利用しましたが、全く問題無く届きましたよ
AliExpressはopen dispute制度というものがあって、商品の無事をこっちが確認して
サイトから「問題無く受け取りました」というボタンを押さない限り販売業者にはAliExpressが代金を支払わない仕組みになっています
発送していないとか商品が違うとかなどがあれば、まずは業者にクレームを入れて(英語に抵抗が無いという前提)それでも聞かないようなら
open dispute機能でAliExpressに代金保障を申し込めます。まあ、販売業者としてはお金にならない余計な手間はかけたくないでしょうし
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 14:03:28.83:G2klQ6sc

社会人野球とフットサルやってるので動ける方だとは思いますが自転車乗り始めてこうも転けるとは思いませんでした。
路面状況も疲れてるとちゃんと見れず環状線でアスファルトのくぼみにハマる事も何度かあったので気をつけて運転します。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 14:11:20.13:pY/LBzc7

ああ、疲れてると集中力が無くなりますので納得です
普通の意識状態で明らかに危険な場所を猛スピードで走ってばかりいるのかと勘ぐっちゃいました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 14:16:40.55:QqnhcK7l

タイヤは23c?今25cはいてて結構安定してるなぁと思ってるんだけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 14:42:51.22:g/Yny5+u
ロードバイクのプーリー取り外したらこんな部品が落ちてたんだけどどこについてたなんていう部品でしょうか?
ttps://i.imgur.com/qg9GXAm.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 15:04:52.05:S2YG2C/0
もしかしたらサドルバッグぶちまけたからそっちから落ちたのかもしれません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 15:05:20.56:S2YG2C/0
ID変わってるけどです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 15:10:41.37:d/iI5vqJ
ダウンチューブのワイヤーガイド・・・か?
ワイヤーの取り外しはしたか?
そのパーツに空いてる穴がワイヤーを通すための物なら右にリア側、左にフロント側を通すように思える
で穴の径から見てアウターを通すようだ
フレームのアウター受けが同じ幅で並んでいたらそこに挟むものかもしれん

つかぶっちゃけ分からん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 15:12:17.15:M1xiRl+S
わからないのに書き込むとか、お前はアマゾンの質問欄か!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 15:14:35.23:d/iI5vqJ
どっかで見たことあるんだよ!
分からんけど!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 15:16:35.90:S2YG2C/0

ありがとうございます
ワイヤーの取り外しはしてませんのでおそらく違うと思います
うーん見覚えはあるんだけど思い出せそうで思い出せない・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 15:22:14.50:gDEqv1np
ttp://funride.jp/wp-content/uploads/2017/11/2017_11_23_8.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 16:02:49.64:/wVyCHnf
メーカー型式ぐらい書かないと
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 17:12:37.32:DGh4HHCe

メリダのスクルトゥーラ4000です
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 17:53:27.32:f8P+5xUC
あれだ
インクレディブルのマスク
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 17:53:56.12:LfmJ7jvx
サドルバッグの型番も言ってみるとか
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 17:55:41.82:a3yG0jTJ
トランプマン
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 18:16:11.88:VNPtnQqi
いやいや部品の型式
シマノのRDだろうけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 18:20:09.78:JnnWjBkv
トランポはトヨタZZE123Gです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 18:20:18.41:6/Sz2Baj

11速も再利用可能なミッシングリンク出たよ
ただ付け外しに工具いるけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 18:51:51.71:Jgx/Bpfg
車輪の振れとかフレームの歪みとかも自分で直せる?
ワイヤー交換とかも自分でできる?
自分でできるならやりたいんだけど
店に持って行った方が確実かな
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 19:03:08.82:piFOnae2
店に持ってってやり方教えてもらって次に自分でやってみるのが一番
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:05:05.36:E2oYNoKC

やる気と時間と金があれば出来るさ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:10:08.65:d/iI5vqJ
フレームの歪みは無理やと思うぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:23:28.96:/5pjqJSd
なんちゃってロード3万で、レーパン&メット
多摩CRで走ったら笑われますか?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 19:24:40.39:MwTc0aj/
トレーニングに集中してるのでそんなの全く気にかけないし、見もしない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:28:38.71:SoEP4hTz
いや、多摩CRは人が多すぎて真面目に練習する奴は行かないから分からん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:30:27.92:Pbf/Gyg2
ガチでトレーニングしてる奴いるからな多摩川CRで
あーいうの見るたびに色々怖くないのかなって思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:39:42.09:/5pjqJSd
巡航なら20〜25km/hで走れるけど邪魔?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:42:22.92:fz6gRxN2

いや、多摩川CRはゆっくり走る場所だ
それでいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:43:13.98:DqO+v1QA
俺と走ろう
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 19:48:18.79:Dk5toIw9
多摩川にも例外なくstravaセグメントあるから全力で挑む
手を抜いたら負けだと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:55:36.20:fz6gRxN2

やめろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 19:57:11.30:/5pjqJSd
多摩川CR、誰もいなかったらスピードだすよね
散歩してる人がいたら事前にスピード落として通過してくでしょ?普通の神経もってたら

なんちゃってロードが走ってたら空気を読んで徐行してくれるの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 20:04:34.95:SoEP4hTz

ワイヤー交換は簡単、振れ取りも慣れれば問題ないが最初は店、フレームの歪みは無理

正確には素材次第、カーボンやアルミはともかくクロモリなら部位と程度次第でやれなくはないが


なんちゃって云々は関係ない、無責任に周囲に期待するくらいなら歩行者のいない道で安全に走りな、それが「普通の神経」
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 20:07:22.07:k3deEmsx
笑う奴がいたら笑い返せばいいじゃん
ドグマなんて凄いですね、プロですかw

ドグマオーナーの方、申し訳ありません
他意は無くあくまで比喩です(汗
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 20:08:56.79:YU2GZytz
多摩川は土日は凄い人だから車道を35巡航
平日なら信号のない多摩サイを35巡航
そのまま連光寺登って尾根幹へ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 21:03:50.89:M1xiRl+S
さて巡航の定義について語るとしますか
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 21:06:28.29:MwTc0aj/
息を切らさずに単独で走れる一番気持ちの良い速度
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 21:09:00.13:M1xiRl+S
次!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 21:11:22.08:SoEP4hTz
まあせめて3時間くらいは維持できれば、それが巡航速度って言えるな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 21:17:10.93:KFWCJ4aD
週末の多摩川CRって激混みで全力なんてまず出せないよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/20(火) 21:24:19.44:MwTc0aj/
そこで車道ですよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 22:09:24.59:k3deEmsx

賛成
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 23:02:12.69:fz6gRxN2
車道ってうちの最寄り駅のこと?
ttps://i.imgur.com/CXR5awi.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 23:20:38.78:gDEqv1np
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/11/wy08.x81823.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/20(火) 23:44:37.96:QNKHbquc

脳内BGMがサビにさしかかった時に出ていた速度
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/21(水) 01:02:39.53:gvguNpFF

プーリーケージ交換はそんなに難しくないけど最新のティアグラの10sだとssとgsだとインナーワイヤー固定位置がボルトの上か下かでちがってるのでケージ変えるだけだと対応できない

それ以外のシマノロード用10sのリアティレーラーならプーリーケージをss用をgs用に変えれば32tでもトータルキャパシティ的には問題ないけどスラント角的に問題あるので少し変速は悪いかも
どちらにしても現行ティアグラより前の10速用ならそもそも32Tの設定がなかったのでシマノ的には動作保証しないので自己責任

チェーン長さは付けてみないとわからないけど
28tまではフロントもリアもトップギアに入れて2つのプーリーの中心が地面に対して垂直になる以上長くするのがチェーンの長さ設定の仕方で
30tと32tではMTB系と同じリアティレーラーにチェーンを通さないでフロントリアともに大きなギアにチェーンをかけて最短でつなげられる長さにピン2つ分長くするのがチェーンの長さ設定の仕方になるので

結果的に28でも32でも同じチェーンの長さになることもないこともない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 01:17:02.76:IWlo4IG/
長い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 06:01:36.58:R7Z6I7KQ
多摩川昨日ちょろっと走ってきたけど、チャリ殆ど居なかった。
まぁ、あんだけ寒くて風強いとさすがにな。
今日もすくないと予想
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/21(水) 06:03:12.69:bC6vHoxP
今日は雨降るでしょでしょ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 06:10:31.79:Tp88mMUP
下手すると雪がちらつきそう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 08:00:45.34:ZlOKeV4o

そもそも、SSのディレイラーのままで32Tが使えますよ。ただしフロント50Tでのトータルキャパシティとの掛け合わせ条件になります
高体連などの競技ではギア比制限があって、ジュニアカセット最小14T-32を使うケースがあります
ただ、11T〜13Tは捨てる必要がありますが、ステージで必要無ければ問題ないのではないでしょうか
あくまで自己責任にはなりますが、チェーンも32Tでギリギリに張れば、まあ問題無いですね
あと・・・実は11T-32TでもSSでいけるらしいのですが話が長くなるのでサイトを貼ります
ttps://cycle.photo-blog.jp/archives/10651
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 08:06:05.19:ZlOKeV4o

すみません、書き忘れました。そのサイトの使えないというのは
そのインナーロー(どうぜ使わないギア)に入れなければ使えるのではないかということです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 08:07:12.36:ZlOKeV4o
連投すみません
×インナーロー
〇インナートップ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/21(水) 17:32:43.17:3RdD23oS
キャリパーブレーキのロード買いましたが、自分には整地のみのタイヤより、多少は不整地も走れるタイヤの方が向いているようです。
手頃なキャリパーブレーキで使えるタイヤ教えて下さい。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 17:52:54.26:ZlOKeV4o

ますは、どんなホイールでバイクなのかなどの情報があるとより正確に回答がつくと思いますよ
これなんかどうでしょうか。多分、ダートでもガンガンいけると思いますね。
ttps://www.monotaro.com/g/00346393/?t.q=700%81%7E28C
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 18:25:46.55:Ganb8djS
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/06/yonamine-1-600x400.x81823.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 21:37:19.81:NiPbwzDO

ありがとう
アマゾンで部品買おうとしたら2000円以上買えよハゲって言われて放置してたのでありがたい情報です。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/21(水) 22:58:38.22:+9v3Ewqc
28Cって履けないロードあるだろ
結構クリアランスぎちぎちに取ってるから

俺のはコンチの25Cでブレーキアーチ擦ったわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 01:45:09.80:W4Vs6sZ7

ロードには履けないだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 01:47:39.54:W4Vs6sZ7

BSグラベルキング
オンロードとしてもかなり優秀
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/22(木) 09:15:28.76:BeUONzVB
質問です。
最近ホイールを変えて、23から25にタイヤ変更したのですが、実感出来るくらいに砂利が跳ねるのですがそんなもんですか?
23でも(では)車に飛ばすことはありましたが、25はめたら初走行から自車DTとかに跳ねまくります。点々とした傷がいきなり沢山つきまして。

ホイールはイーストンec90エアロ55WO
タイヤはパナレースA WO
車体は17リアクト です。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/22(木) 09:18:44.08:2UbHLyz+
パナレーサーのレースAは僕も使ってますが、おにぎり型ゆえとっても小石とか弾きます
空気圧も150psiまで対応のガチガチのレース仕様なので傷も付きやすくなります
じきに慣れるでしょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 13:24:30.02:gh3D/+Y1
自転車=トップレースにX線検査導入へ、機材の不正防止で
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180322-00000031-reut-spo
[22日 ロイター] - 国際自転車競技連合(UCI)は機材に隠しモーターをつけるなどの不正行為を防止するため、
グランツール(三大ステージレース)とトップレベルのクラシックレースでX線検査機器を搭載した車両を導入する。

関係者が20日、ロイターに明らかにした。ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、ブエルタの三大ステージレースの
各ステージ終了後と、五大ワンデーレースのレース後にX線カメラで機材をチェックするという。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 14:41:40.52:f/xGgvwH
夏場の高校球児が長袖で
チャリンコのりは半袖とか、ぎゃくだろと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 14:43:40.03:zZCbiuJj

コスプレだから
真夏だろうと真冬だろうとセーラー戦士はレオタードみたいな感じ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 14:45:27.61:5HuKT/6l
野球のアンダーウェアは運動をサポートする機能がすごいらしい(小並語彙)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 14:53:59.09:f/xGgvwH
ですよね、ありがとございました(-_-)
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/22(木) 14:56:43.25:BeUONzVB

そうだったんですか
23もレースAだったのですが、むちっちゃあたるのでビックリしてました。
つまり25のレースAが超はねると。
他社25にしようかなぁ レースするわけでも無いから傷がなるべくつかないでほしいわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 20:29:03.79:erLG6DSj

グラベルキングSK 26C
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/22(木) 20:52:33.37:HHlzyEM0
2台目のロードバイクは好きなブランドで好きなデザインで一番グレードの高い奴を買えばいいですか?
一応ジオメトリーは確認してマス!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 21:03:11.23:86i5g4oC
>一番グレードの高い奴、ではなく自分の目的に合ったやつ
二台目なら自分がどういう走りをするか、どんな場所を走るかは分かってるでしょ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 22:04:03.19:HHlzyEM0
山も平坦も街中もエンデューロもサーキットもぶるべもヒルクライムも公道周回コースもロングライドも峠も走ります
が、山が速くて平坦も速くて長距離も走れて…何でもこなせるバイク?
別どんなバイクでもポジション出せるならそれで走ってしまう質なので目的では選べません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 22:11:19.36:tVoJgsCZ
ttps://farm5.static.flickr.com/4739/38398307044_503fa18824_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 22:36:29.35:jBeN3Mh9
ではお店でそう伝えてお勧めを躊躇わずに買いましょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 22:40:59.67:uW/w6cRC

一台目だけで良いんじゃないかい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 23:28:44.75:o/nCW2Hh
何でもできる は裏を返せば 何にもできない
尖ったところの無い平均点はどのジャンルでも敵わない相手がいて先んじられる
目的を絞り込んでこそ勝ちに行ける
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/22(木) 23:31:31.84:NSgI4bFh

ブルベで好まれる自転車にすれば良いのでは?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/22(木) 23:52:44.77:VenY6tdz
釣り針でか過ぎ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 00:03:39.71:uwgeKBwP
入門機はどのグレードのギアが付いた自転車がおすすめですか?今乗ってるクロスバイクで週末に50kmぐらい走ってます。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:09:43.10:hNHWuZ5y

予算による
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:10:12.77:8w5cJvBB
とりあえず105ついてて安いのを買っとけ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 00:13:09.01:9NGFFHly
健康のためには「自転車」というこれだけの理由(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:18:16.04:nC5qRhCK

金があるなら電動デュラか電動アルテ
そこまで金ないなら紐アルテか105
低予算でもレースするのでなければコンポはティアグラにしてフレームをカーボンにするのも有り
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:21:43.99:SBApSQIQ
入門だろ?始めてロードバイク乗るんならロード用のが付いてりゃ8速も9速も10も11も変わらんよ。つうかギアなんて半年以上乗ってから必要性感じた場合のみ変えりゃいい。どんな走り方メインなのかもわかってくるだろうし

そんなのよりドロップのポジション出しフォーム、ペダリング固める方が先。知ったかほど「最低105がー」って単語使いたがるからシカトでおk
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:29:12.15:SBApSQIQ
補足するならブレーキは良いもん付けとけ。それだけでいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:33:51.58:AsG2M38b

大まかに同意。その通りなんだけどその後に残った自転車がソラやなんとかだったら後悔するとも思う
最初にあれにしとけばー!って思う最低ラインが105なんでないかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:46:02.73:SBApSQIQ

初心者だからこそ高グレード完成車なんてのは勧めたく無い。105やアルテその他11速完成車なんてうたっててもクランクは、〇〇はオリジナルだとか平気でやってくる
それをわざわざロード初心者に見抜けなんて本末転倒だろ。
だったら最初からソラやクラリスコンポなどの安グレード車を後から好きな組み合わせで一括載せ替えする方が明らかにコスパ高い。しかも完成車なんてゴミみたいなホイールとタイヤは必ずくっついてくるしな

結論は低グレードの完成車をフレーム重視で買って高グレードとの差額でブレーキ、ホイール、タイヤ変えろ。コンポなんて優先順位一番下。初心者にアドバイスするなら普通こう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:49:31.17:nC5qRhCK
ソラやクラリスだと変えようと思ったらコンポ一式まるまる交換が必要になるからな
入門ロードバイクという意味では定価15万くらいの軽量アルミフレーム+105コンポが一つの基準だろう

そこにすら予算が届かないようならクロスバイクに良いタイヤ履かせて乗りまくった方がマシ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:54:19.77:GSrrtqJz
資金力と、その後どれくらいのめり込みそうかの2点で判断が吉。
のめり込むのは明らかだけど2台目は資金的に厳しいというなら無理しても105以上。
1台目をアルミのティアグラまでに抑えとくと、2台目買った時点でフラバ変身も可能。
そこそこ乗り込んでからじゃないとアルテもソラも大した違い感じないから安心しる。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:54:49.69:nC5qRhCK

ソラやクラリス付いてくるような完成車はフレームもダメだよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:56:52.62:SBApSQIQ

ロードバイク初めての人にどんな御大層なフレームおススメするんです?フレーム単体で40万クラスですか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 00:59:56.82:AsG2M38b

うん言いたいことは分かるしごちゃ混ぜのコンポとかは良く見るし
ただ、低グレードのコンポ付けて後に後悔するのは必然で、そこから付け替えるのには初めから付けてるよりお金も技術もかかると思うのだよ初心者には
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 01:09:12.90:nC5qRhCK

適正サイズのドロハン装備ロードバイクを無理にフラバ化してもゴミになるだけだよ
最初からフラバ化するつもりで選んでいるならゴミにはならないけど、それだとフラバ化する以前のドロハン状態がフレームサイズ不適正で楽しめない


今のフラグシップモデルは初心者でも乗りやすいから、金あるなら1台目からそのレベルのフレーム選ぶのも悪くないよ
紐コンポより電動コンポの方が初心者でも楽だし
ただ、今は15〜25万の完成車でも軽量アルミや安カーボンのそこそこ良いフレームあるし、初心者の1台目ならそういうバイクで良いだろう
そして、そういうフレームに付いているコンポは最低でもティアグラだ
ソラやクラリスはまずありえない
ソラやクラリスが付く完成車は10万前後の安アルミバイクだし、そういうフレームの売りは安さと頑丈さだけだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 01:09:17.44:DW8UqALq
アドバイスしてあげたい気持ちは良いけど自分の意見が絶対だ的な発言は気持ち良いスレの進行には望ましくないですよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 01:11:28.09:SBApSQIQ

何故後悔すると決めるんだ…最低限チャリンコ乗ってるならどんなカスタムが一番体感出来て走りに影響するかくらいわかってるはずだろ?

逆に今の自分のチャリからどれか一つグレード下げろって言われたら何選ぶよ。「SORA一式」「鉄下駄ゴミホイール」「ゴミタイヤ」「ゴミブレーキ」
俺なら間違いなくコンポを落とすけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 01:14:23.71:GSrrtqJz

フラバに何求めてんのさ
もしかして上ハンポジションで走ったことない?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 01:25:58.68:nC5qRhCK

逆に聞きたいんだが、フレームジオメトリーの違いやサイズ適正を無視してまでフラバロード化する意味って何?

2台目買ったから1台目を街乗り用にする?
それなら1台目をドロハンのまま街乗り運用で問題ない
ドロハンよりもフラットバーの方が便利だから?
だったら1台目売って街乗り用クロスバイクを買った方が良い
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 01:43:38.11:uwgeKBwP
・通勤往復30km(直線が殆ど)
・週末50kmぐらい(主に川沿いを走行)
・使用用途は週末用と考えているが駐輪スペースが確保出来れば通勤用途でもと考え中(服装自由なので)
・近所に自転車屋は無し
・現在は28Cのクロスバイク
・予算は20万円以内

上記の状態で完成車であればと考えてます。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 01:43:47.89:GSrrtqJz

あのね、何ムキになってるのか知らないけど、フレームサイズが細かくても15ミリ、大まかなら30ミリ刻みの意味分かる?
ステム高・長、サドル前後・上下でそこそこの調整できるのよ。
フラバで渾身のヒルクライムでもするつもり?
ミリ単位でフレーム発注でもしてるの? 3ミリ違ったらフラついて乗れない人?
頭でっかちは3年黙ってろw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 01:58:31.41:nC5qRhCK

馬鹿なの?
いくら今のドロハンがショートリーチ全盛とはいえ、それでも普通のハンドルならリーチ80mmあるんだぞ
ステムで調整しきれる範囲を超えているわ
クロスバイクを無理矢理ドロハン化してもゴミにしかならないのと同じく、適正サイズのドロハン完成車をフラバ化するのは無理だよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:01:29.42:nC5qRhCK

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519390644/l50
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:06:05.65:GSrrtqJz
ロードやめるって人がロードと同じポジション出す意味が分からん
もっと呑気に乗ればいいって人だぞ

視野狭いねw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:09:02.47:k2xAJoHJ

CAAD12
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:11:22.20:GSrrtqJz
はちょっと表現悪いな

× : ロード
○ : ドロハン
で読み替えてくれ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:25:32.35:OsNahrse
初心者スレと聞いて来てみたがプロを気取った知識自慢のスレだったわ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:40:20.74:dRpSPiK6

メリダSCULTURA 4000
カーボンフレームに105コンポで嵌まった場合に拡張性もある
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 02:41:35.33:LfjvTbv+

>視野狭いねw

気持ち良さそうなレスだな 今度使わせてもらおうw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:50:54.82:JxZrqlGQ
クロス乗ってるなら、基準が有るじゃん。
ワイドにしたいとか、中間のギア比が欲しいとかで決めれば良い。
現状より段数減らさなきゃ、素人に分かるデメリットは無い。
何買ったって上のモデル、用途違いのモデルが欲しくなる。キリがないよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:56:44.64:nC5qRhCK

本気で意味が分からない
おまえさんの発言によるとフラバ化って2台目ロード買ってからの1台目の活用案なんだろう?
それならロードと同じポジション設定で何の問題があるんだ?
ロードバイク的なポジション取るのが辛い奴は2台目なんて買わないだろうに

2台あるから街乗り用にアップライトポジションで乗れってことなのか?
それなら体の使い方だけでどうとでもなるぞ
せっかくポジション出ているバイクのセッティングを弄る必要性はないだろう

本当の意味でポジション出ていない事態を想定しているのか?
それなら2台目買うのを止めて1台目しっかり乗りこなせるように努めるべきだろう
体できていないのにレーサーっぽいセッティングにしたならバイク弄らなきゃいけないが、それでもコラムスペーサー少し積むなりステム反転させるなりで対処できる
ヘッド周りの剛性感や操作性が多少変わるから推奨できないがフラバ化するよりはマシだ

結局、わざわざフラバ化する意味って何?
フラバパーツ揃える金あったら2台目に金かけた方が良いし、2台目に金かけて1台目もフラバ化するような金の遣い方できる奴なら最初から良いバイク買えるから1台目をティアグラ以下で我慢する必要ない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:56:53.73:j0QhShKD
新しいロード買ったんで今まで乗ってた奴をローラー用にするためカセットスプロケを9000から5800に交換したら変速性能があきらかに落ちた気がしますがこんなものでしょうか?

以前6800に交換した時は別に気にならなかったんだけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 02:59:04.11:Quzz2ddc

スペーサーがプラだからねえ
8000とかがいいんじゃないのかねえ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 03:01:40.54:LfjvTbv+
F1レーサー 「乗用車なんか死んでも乗らねぇぜ! F1カーとポジション違い過ぎ!」
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 03:02:28.03:Quzz2ddc

ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 03:22:54.25:GSrrtqJz

金はいくらでも出せるんだから魔改造しろよw
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 06:23:22.21:df9I9TNV
スプリンタースイッチって何ですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 07:20:03.32:v+7++P39
それを押すとモーターが1000W分の出力を5秒間出してくれるスイッチです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 07:20:31.66:OM/Ldaym

使ったことが無いのでインプレ出来ませんが
Di2のオプションで下ハン握りながらシフト操作するやつですね
結構安いので試しに使ってみるのもいいかもしれません
ttp://amzn.asia/4eHlf8v
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 07:22:01.45:df9I9TNV
di2用のやつなんですね!僕のは紐アルテなので知識として蓄えときます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 07:43:16.63:OM/Ldaym

あっ、そのパターンで使ってたことがありますね。鈍感なだけかもしれませんが変わりませんでした
もしかするとたまたまホイールの取付け具合が若干おかしかったとかではないでしょうか
なので消耗品のスプロケに9000の価格に似合うだけの価値があるのかと疑問ですね
同じ値段でアルテ4個買ってお釣りがきますし105なら6個買も買える
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 08:11:58.94:ZETPYkoF
今日、納車なんす
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:09:26.68:8zNHKJEE
クロス乗りだけどロードのほうが詳しそうだから質問
エンジンブレーキない自転車
長い下り坂、どうやって降りるの?
自然にまかせるノンブレーキ←100km/h越えるだろ
軽くブレーキを握ってスピード抑制←シューがすり減る
要所でブレーキング←山道ならおk、直線は?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:18:04.85:ByWjWN4n
さすがに空気抵抗があるので100キロは無理です
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:18:59.97:JWubbkMj
要所でブレーキでおk
日本の山道で直線で長い下り坂など無い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:19:39.65:y7TMhdCZ
クロスもロードも自転車の域は出ないから
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:22:08.41:8zNHKJEE

箱根、ターンパイク?だったかな
直線長かったと思う
エンジンブレーキ使え!の注意書きがあった記憶が
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:24:47.41:y7TMhdCZ
だから、自転車は軽いから体起こすだけでエアブレーキ効く
車やバイクみたいな心配は要らない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:28:57.00:JWubbkMj

漕がなきゃせいぜい60km/hってとこだよ全力で漕いだってプロレベルの脚力でもなきゃ100km/hなんて出ない
それにシューなんて消耗品は減らしてナンボでしょ
そういう場所走るなら消耗するのはしょうがない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:40:19.07:8zNHKJEE
要所、カーブ手前でブレーキング
スピード出過ぎて怖かったら軽く握って抑制
でいいの?

自転車のタイヤ細すぎて小石でぶっ飛びそうだけど恐くないの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 09:48:47.63:y7TMhdCZ
自転車は簡単にぶっ飛ぶから危なくないスピードに抑えるように。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 10:05:04.47:eHS41dkT
あたし可愛い女の子だけどジャイアント乗りはNGだわ
やっぱりコルナゴだよね(^ν^)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 11:15:43.75:HvMOclhd
ttps://farm5.static.flickr.com/4592/39077003512_b0d4f138c3_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 12:13:23.57:Na63MK/L
バックを踏め!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 12:21:38.58:tGnjeRXq

怖がってブレーキレバーをギューっと引き続けると利きにくくなるから断続的にガシガシと引くこと
あと急な坂なら尻をサドルの後ろに引いて重心を後ろに移して段差につっかからないようにすること
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 12:34:56.70:uuWVc325

アルテ以下だとスぺーサーの材質が違うんですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 13:19:27.81:/oB9a8fm
頭痛いけどLSDなら大丈夫だよね!こんな天気なのにお前に乗れないなんて〜♪
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 14:09:17.48:OM/Ldaym

ゆっくりなら大丈夫だと思います。それよりバッテリーはビンビンでしょうか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 14:49:25.72:ULLp4XlQ
それが彼の最後の言葉となった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 14:57:10.60:ncyuoLbs

105以下はプラだったと思うぞ
プラなんで精度はお察しください
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 15:28:39.26:xiCGCuax
スペーサー影響するかな?
105とアルテで歯先の見た目っつーか加工精度に差があるよね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 16:23:29.34:OM/Ldaym
自分は変わらない気がしましたけど、こちらのサイト(何者なのかは不明)では
105とduraでは体感的に一般人には分からないレベルと言っていますが気が付く人は気が付くということになりますね
どうやら自分は一般人のようで良かったです。もしかすると105はローラーでしか使わないからでしょうか
ttp://roadbike-navi.xyz/archives/956/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 17:46:44.85:6QrJn3Sn
自分も変わらないと思う、ただSTIの差が響くとも感じた
105のSTIで105→DURAのスプロケを試すと良くなる、しかし逆パターンはそう悪く思えない

スプロケの加工の差<STIの精度の良さでかなり吸収されるのでは、あとは整備の差としか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 17:46:58.63:tP8MLqHR
ロードバイクはピュアオーディオに通じるものがある
※ただし値段を除く
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 18:06:23.41:1Nih38yK
シマノは店舗向けの講習会かなんかでスプロケのグレード間での変速性能に差はないって言っていたはず
違いは重さだけだとか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 18:11:31.84:NJi4IBqz

オーヲタとミリヲタ、鉄ヲタは板が汚れるから来ないではくれまいか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 19:30:57.59:HvMOclhd
ttps://farm5.static.flickr.com/4532/38598852362_cbf7047c86_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 19:31:31.98:WDiTLWUj
通勤に、と思って買ったけど
態勢は辛いしいまいちラクに進むって感じもしないし
普通のシティサイクルの方がいい気がするんだけど気のせい?
油とか注して回転力を上げたら楽になるのかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 19:36:29.77:DiR4kXYT
ど素人が簡単に扱えると思うなよ
つーか用途を完全に間違えているわw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 19:40:30.71:6QrJn3Sn

態勢が辛ければサドルやステム弄ってポジション調整
慣れれば楽になるとはいえ、自分に合わせたセッティングは基本だからいろいろ試すのが今後のためにも良い
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 19:42:32.57:zS/35ZOv

前傾姿勢が苦しいなら初めからロードバイクを選ぶのは間違ってる
何を買ったのかわからないが舗装路だけを走るならロードバイクで
走るのが一番楽だよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 19:50:27.66:HGfCyRz+

今どきのアトミックシャローは70〜75mmが主流なんだが、おじいちゃん
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/23(金) 20:05:03.54:sFC2LbUd
part426の時にガノー rti 2で
岬町クリテリウムに出場する予定と
言ってた者ですけど
車体とコースの感じからして
オススメの決戦用ホイール&タイヤを
教えてほしいです。

個人的にホイールは
デュラC60かffwd f6rが
コスパ高めかなと勝手に
考えてしまってます。

現在はwh-rs010 pcbを
使ってて気のせいか
分からないですけど
柔らかく感じてます。
宜しくお願いします。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 20:21:50.44:g7XueQVx

体格四肢の長さ柔軟性もあるしなんとも
別にサドルがっつり下げても、サドル高よりブラケット高が高くてもいいんだよ?
所詮道具なんだから
基本的に軽いギアならママチャリより漕ぎが重いってことはないと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 20:22:53.44:PBQjS+7p
そんなに早く走ってどこに行くんですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 20:24:24.51:BIJAtsc9
彼岸まで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 20:48:01.25:OM/Ldaym

おっ!久しぶりです。かなり本気モードになってきたようですね。
その価格帯のグレードのホイールはどれも良いものばかりですので悩みどころです。
タイヤを含めた希望トータル予算とホイールの仕様でリンチャーも視野に入れているとかチューブラーとかはありますか?
あと、カーボン用のシューも検討しないといけませんね。105ですので舟付けでいけますのでそのあたりも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 22:42:29.27:IIVMDwkq

もしかして:ドッペルギャンガー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 22:43:48.24:ppNwUOSj

二万くらいのやつだろどうせ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/23(金) 22:49:01.14:8w5cJvBB

回す、休む...じゃない
回し続けろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 00:15:09.17:bbjeIN0Q
ブレーキ性能
ママチャリ→キャリパ→効き悪い←分かる
クロス→V→効き良い←分かる
ロード→キャリパ→効き悪い←なんなの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 00:22:29.09:kNHamnGf
悪名高いテクトロでなければロードキャリパーはしっかり効く
問題はブレーキが効いてもホイールロックしてしまえば路面を滑ってしまうことだ
つまりブレーキ性能が足りていてもタイヤのグリップ力が足りない
フロントはよく効くがその分ロックしてしまえば操作を受け付けなくなって転倒の可能性が高くなる
つまり下りはトバすなって事だな

あとカーボンリムにキャリパーだと制動力がガクッと落ちる雨天だと尚更落ちる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 00:56:45.39:yI7rr6x1
テクトロの廉価モデルでも効かないわけじゃないけどブラケットだと相当に握力いるんだよね
下ハンや補助ブレーキからだと簡単に引けるからちゃんと効くよ
テクトロのシューが減らないと言ってる人は間違いなく引けてない、あれ3ヶ月ともたないから
ただ大半のモデルが解放してもほとんど開かないから空気抜いてホイール着脱しないといけないこと多し
すぐ音鳴りするようになるから積極的に使う理由はないな!使うならシューは変えよう

でもテクトロ付いてる完成車はタイヤもkenda 191だか193とか付いてるだろうからタイヤを先に変えよう
あんなの使うのは苦行なだけなのでウルスポ2とかに変えるだけで超性能アップ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 01:15:25.13:7j+Ym5gX

けんたさんを語るスレ part4
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517245572/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 03:00:12.22:EKUH1Lh+
> ブラケットだと相当に握力いるんだよね

それを利かないという
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 03:46:02.01:mUmddGLC
店員さんにのせられてプジョーのロードを14万(定価23万くらい)で買ってしまったんですがだまされたのでしょうか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 03:53:37.20:IQ5Fp+ma
何で騙されたと思ったか三行以内で述べよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 04:07:53.35:mUmddGLC
プジョーを乗ってる人を見かけない
よくよく考えたら売れ残りっぽかった
朝イチのコーヒーはうまい
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 04:15:58.19:nH/1PY6D
ロードバイクみたいな高速で走るやつに制動力が強力なVブレーキなんてついてたらジャックナイフしそうで怖い
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 04:22:09.02:CqVcCrw/

珍しいのに乗ってる方がジャイアントみたいに同じのいっぱい見かけるより良いだろ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 04:22:54.33:Y3/TkHXl
ジャイアントはクロスはよく見るけど、ロードはそこまででもない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 06:24:26.95:8XxkSRh9
そうかなぁ(多摩川近辺住民)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 06:38:33.13:MFT8jRwO
春からチャリ通になって仲間入りですわ よろしく
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 07:00:30.76:Ds26axtm
今のロードがティアグラ4600一式で、ブレーキだけ8000に換えようと思うのだがSTIレバーやワイヤーはそのままで大丈夫?
また、外した4600をクロスバイクのテクトロVブレーキと交換して使いたいけどこれもブレーキだけ換えてそのまま使えるものでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 07:13:33.07:W8wQg3CP
今時カーボンホイールはブレーキが効かないとか言ってる奴がいるのに驚いた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 07:22:18.53:25bnjNlu
ディスクブレーキ全盛の時代なのにね。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 07:22:37.13:oAqSSRsB
ディスクブレーキがやはり最強
カーボンと相性抜群
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 07:26:02.90:VCZ0mvf/

おはようございます!

できたら20万前後で
剛性が高いチューブラーが良いです!

ffwdはブレーキシュー
ついてくるみたいです!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 07:54:19.40:oqt8sLYL

ブレーキはポンだが。
Vブレと交換は無理
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 08:02:30.73:Qx2efN35
ディスクブレーキが全盛とかこれ以上普及しないっていうディスクdisかよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 08:23:28.34:U5TgHzBR

Vブレーキとの交換は無理なのね
ロードのお下がりを使いたいけど残念
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 09:13:17.57:Tl/X0aIs
ttps://farm5.static.flickr.com/4004/35460853472_3c7c6beffa_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 09:23:09.58:QPkndLLs
ダイレクトマウントブレーキのメリット・デメリットを教えて下さい
フレーム選択するにあたり考慮するべきですか?
よろしくお願いします。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 10:16:20.83:Qx/FCe7T
自転車の保管ですが、車に積みっぱなしはまずいですか?アパートの三階なので、運ぶのが面倒です。前輪だけ外して車に乗せておこうとおもうのですが。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 10:21:59.34:cUyEOgWm
お前がそれで平気なら、好きにしろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 11:34:54.93:es4GJe2Z

あんま良くないことは確かだろうねぇ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 12:08:35.44:XMLxFolG
キャリパーの効きが悪いとか
握力無さすぎか安物使ってるかどっちかじゃない?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 12:23:30.84:bbjeIN0Q
ロードでディスクブレーキが少ないのは何で?
重くなるから?ホイール交換が面倒だから?
コントロール性なら油圧ディスクが最高だけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 12:23:54.68:7M7LjxX0

有名欧州自動車メーカ名を冠する自転車は信用しない
家電店地下などに売ってる一万円前後の廉価折り畳みパチモン自転車に多い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 12:33:12.90:TFG3/E+5

スポーツ(競技)としては制動力に意味が薄いから
初心者には向いてると思うし、メーカー推しもあってそれなりに流行るから自分で判断して
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 12:40:53.41:7M7LjxX0

ディスク初心者に向いてるか?
乾いた路面では意味ないのに
晴れの日限定なら最近のよく出来たママチャリのリムブレーキのが粗悪な機械式ディスクより軽いタッチでよく利くと感じることすらあるw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 12:51:38.66:TFG3/E+5
上手くなればブレーキは最低限しか使わなくなる、これは同意してもらえるわな

初心者は大抵むやみに頼るし悪い状況(雨、整備不良etc)が重なって事故に繋がりやすい
従って重量やタッチ以前に最低限の安全保証として初心者に向いてるという意見
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 12:58:57.65:7M7LjxX0

なるほど。案外通勤通学用のクロスバイクに搭載するのが向いてるかもしれん
毎日使う物だし不意の雨にもきっちり停まれる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 13:00:38.28:HKlWvZv+
でも10万の油圧ディスククロスバイクなんて売っても日本じゃ売れないしな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 13:03:02.49:7M7LjxX0
通勤通学用なら出せても5、6万までだな
大都市圏では乗り捨てみたいなボロに乗ってるけど
地方で自転車人気のある地域ではみんなその位のに乗ってるの見かける
けど10万超えはない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 13:06:08.12:TFG3/E+5
そうなんだよなあ、これ安全で初心者に良いねっていう製品に限って高くて勧めにくい
でもTektroにZaffiroとか他人事でもちょっとなあ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 13:17:58.47:7M7LjxX0
そこらの廉価ママチャリみたくパーツだけはシマノにすればいい
廉価クロスバイクにシマノの廉価版ディスク作ってもらって載せればいいとおもう
海外ディスクブランドはダメだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 13:21:49.81:Tl/X0aIs
ttps://farm5.static.flickr.com/4053/35589366956_fc3db8f89d_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 13:24:11.36:HKlWvZv+
廉価版って機械式ディスクしかないしな…あれならリムブレーキでいいってなる
稼ぎたい業界側の思惑とも合致しないし廉価油圧は出ないだろう

それに安い自転車って買うユーザー側も基本ノーメンテだったりするから
そういう面でも油圧ディスクは逆に不安
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 13:45:38.78:5GgzYCFH
け…廉価
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 15:13:16.30:oqt8sLYL

それと、テクトロでもVブレの方が効くよ。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 15:43:52.46:GqmIFT+L
れんか以外に読みようがないけど、け?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 16:26:41.30:Jgz+HmsM
簾価…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 16:42:20.98:tdHD8lru
六角棒レンチを購入しようと思っていますが
2.5 3 4 5 6 8 10ミリがあれば大体足りますか?
ボールポイントはあれば便利だけど長いので持ち運びに不便?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 17:08:02.30:5pSROI6v

たいてい足りるはずだよ。場合によっては不要なサイズもあるね。
自分の自転車に使われてる全ての六角穴を調べれば確実だね。
ボールは基本的に不要、たまに欲しくなるケースがあるね。
最近俺はボトルケージのボルトが回しづらくてボール使ったよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 17:10:51.10:5pSROI6v

あ、ブレーキシューで2mm使うね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 17:26:20.85:tdHD8lru


1.5〜10ミリの9本セットが良さそうですかね
ありがとうございました!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 17:57:42.08:GQHdHkfC
10mmあんまり出番ないで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 18:13:21.03:tdHD8lru

7本セットか9本セットで考えていて
10ミリが含まれている物が多いみたいなので
出番なさそうですかね
1.5とか2ミリの方が使いますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 18:25:57.64:HKlWvZv+
10ミリはペダル取り付けとかだっけ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 18:28:17.23:OxlGwTMV
ペダルは8ミリ
5ミリはr8000のRD調整に使う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 18:30:46.23:MFT8jRwO
そんなたけーもんじゃないしとりあえず多い奴買っとけばええんや
PBのレインボーセット買って眺めてニヤニヤしてもええで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 18:36:26.17:tdHD8lru



とりあえず9本セットの買っておけば大丈夫そうですね
レインボーカッコいいですね!
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 18:44:29.48:Wu9+gXA+
ダイソーで六角レンチセット買ったけど全く問題なく使える
精度とか気にする人は知らんけど、六角レンチが欲しいならダイソーで充分かな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 18:47:23.17:26Nv9a2D
10ミリは2ピースクランクの左側とかに使う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 19:15:18.45:Tl/X0aIs
ttps://farm5.static.flickr.com/4598/27331242059_7a4b952627_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 19:52:55.41:tdHD8lru

カーボンロードなので締め付けはトピークのトルクレンチを買う予定で
緩めるのメインならとりあえずダイソーで十分かもしれませんね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 19:55:52.25:SJcF40Zl
ヒラメのポンプベッドをプレゼントしていた(?)通販だか店があるらしいのですが、教えてもらえませんか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 20:21:02.27:5pSROI6v

10mmは一部のフリーボディ脱着なんかにも使うね。
ハブで思い出したけど同じサイズ2本使う場合もあるので、とりあえず最低限のセット買って必要なら買い足すといいかもね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 21:08:23.73:Cb0YtjjC
ライド中どうしても金玉袋の根本あたりが擦れて痛くなる
なにか良いアイデアないかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 21:16:53.78:5pSROI6v
脱毛
ワセリン
パッド・サドル形状見直し
かなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 21:47:58.55:e35TIpdL
シャモアクリームと穴開きサドルが鉄板

穴開きサドルは表面開いてなくても裏面見たら空いてるのもあるから
見た目で穴開き嫌だなーと思ったら裏見るといいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 22:15:13.47:Cb0YtjjC
穴開きサドルは使ってるチンコが動かないようにピッチリスパッツ履いてクリーム塗ろうかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 23:01:09.11:8yereIkj
50kmくらいからマンコすれて痛くなるんだけど穴あきサドルやシャモア効く?
レーパンは穿いてる下着はつけてない

マジレス求む
ちなみにこれ書いてるのはおっさんで、俺のことじゃなく相方の話だ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 23:15:02.60:Cb0YtjjC
まず


患部を確認しないとなあ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 23:22:56.67:FY7jngPO
おっさんキモすぎワロタ
マジレスなんて女じゃないと回答できんだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 23:31:07.62:bJkrzBmY

お前が激キモイわ!
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/24(土) 23:39:48.44:eUaDVOrt

穴あきは効くって聞いたことあるけど 結局サドルは相性だからいくつも試してみないとわからないとも聞いたことあるし ポジションやペダリングが悪いせいとも聞いたことがある

要するに、わからん。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 23:42:07.94:Pc6jrm4f

ここを参考にしなさい

ttps://jitensha-hoken.jp/blog/2017/03/zwiftworldrecord-02/
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 23:44:17.06:FY7jngPO
競技性別人口比から言って回答できる人がここに来るとも思えん
てか当事者が居てもここで回答するとも思えん

ヤマメ乗りしたらチ○コや会陰部が圧迫されたりするけど穴あきサドルは効きますか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 01:47:50.34:vj9UnvAu
田舎で道が悪くでガッタガタであとは歩道の段差とかでパンクはしないですか?
5km程度の通学ですが歩道とかを気を付けて走って30分、車道でクルマの邪魔だなーと思いつつ普通に走って20分でした
車道はジャマだからなるたけ走りたくはないんですが
どうすればいいですか?
30kmで走る原付並みにゴキブリ以下の存在だと思われながら車道を走る勇気はまだあまりないです
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/25(日) 01:52:07.20:6m80khQb

最近の釣り針は手が込んでいるなあ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 02:08:38.52:kwBZvNP6

自転車は車道を走れ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 02:11:50.26:yyXhnR+6
ママチャリ部隊が総じて車道走ると問題化は免れないので、ゆっくりで走るのであれば歩道走っても良いんじゃない?
その場合、自転車変えた方が良い気がするけど。
他の人にも言えるけど、ロードバイクじゃなくても良いだろってのは、結構周りにも居たりする。
その人の事を嫌いに思ってる訳ではないんだけど。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/25(日) 03:07:19.87:0IIdGXGh
チェーンステーのダイレクトマウントブレーキのブレーキシュー交換って船ごと外さないと出来ないんですか?
だとしたらいちいち角度をつけないといけなくて面倒くさいんですが
カーボンホイールとアルミホイールを使い分けようとしたら手間ですよね
何か方法ありますか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 06:16:01.25:zg3JQTMh
店員に進められてラテックスチューブに交換したんですが、すぐに空気圧が下がります
欠陥商品ですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 06:48:17.09:fLRq0A3A
そういう仕様の欠陥商品です
返品は出来ません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 08:20:40.16:R+a4VJHr
ありがとうございます!
二度と行きません!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 08:23:51.58:k+gP2FuI
俺が処分しておく、引き取ろう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 09:19:50.08:YHTAybCw
ttps://farm2.static.flickr.com/1540/24038634442_bb8005ab81_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 09:23:55.62:Phn/mgGx
ラテックスにしたらそんなに乗り心地変わるのかなあ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 09:44:04.52:zp4GC1ge
ラオックス?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 10:02:06.65:okTvaq9t

通行の邪魔だ歩道を走れ!(以下ループ
ほんとうに行政なんとかしてくれよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/25(日) 10:12:57.68:2c06raQ8
旅車を3x11にしたいんだけどSTIでできるかな?

今のところ考えてるのは基本105でフロントのディレイラーとシフターをティアグラの3速のものにするってので…
チェーンの幅が変わるけど調整で何とかならないかね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/25(日) 10:53:40.57:qXZTCXfu
できらぁ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 11:16:20.03:Ihm4ZFl+

少なくともオレはめちゃくちゃ変わったって思った
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 12:00:04.67:PjKnOZ8R
10年前と違って今のクリンチャーが良くなりすぎて
チューブラとかデメリットのほうが大きくなった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 12:01:49.43:GqfJl+ot
マジかよ
チューブラーの未使用ホイールとタイヤどうするんだよこれ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 12:10:40.46:okTvaq9t
パンクしたら面倒臭いしシーラント入れたら重くなるから
チューブラーは選択肢に入れて無いな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 14:06:21.35:6gsKkosH
先月に鬼頭莫宏ののりりんって漫画見ました
運送業をしているのですがロードレーサーに乗ってる人を見るとドキドキが止まりません
コンビニとかで休憩してる人達を見ると一回乗らせてくださいと言いたくなってしまいます
景色を見たり1人でうろつくのも好きだし汗をかくのも気持ちいいと思えます
かといって高い買い物ですしハマらなかったら無駄になるし
ロードの交通ルールや常識とかもわからないしで手が出せません

長文失礼しました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 14:16:33.11:kwBZvNP6

それで揉めたら車側は負ける
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 14:36:55.78:kwBZvNP6

免許持ってるなら大丈夫だよ
減価償却の度合いが安なら最初はアートサイクルのアルミなんか品質と安さの点でいいんじゃないかな
アート使ってる知り合いが二人いて一人はコンビニ号たまに遠出号として使ってて
もう一人はカーボン車への足掛かりとして使っていた

そう言えばコンビニ前でヤンキーの明るい兄ちゃん達が興味深くロードの長所短所の質問してきて
最終的に乗せてほしいって言われたけど「ビンディングだから物理的に乗れない」
と断ったことがあるなあ(実際には乗れる)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 14:37:31.65:yyXhnR+6
警察呼ぶと良い。時間が無駄になるけど。頭きたらしょうがない。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 15:02:27.28:3C5/qm9S

駅で自転車組み立ててたらどうみても生ポ風情のおっちゃんが
「にーちゃんけーりん選手かえその自転車軽いんやろ乗せてや」
て言われたのを断ったの思い出した
そういやこの前道の駅でも汚いなりのおっちゃんが似たようなこと声かけてきたな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 15:36:15.05:JkblT11l
乗せろって言うやついるんかい、やだな
サドルが俺のチンコに合わせてるから無理とかなんとか
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/25(日) 16:05:00.90:5H1D1/n1
初心者にアートサイクルはだめでしょ
黙って実店舗行ってジャイアントでも買っときな
仮に飽きたとしてもオークションで売ればいいし
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/25(日) 16:15:20.77:a8KrT1/b
ライド中からけつ穴に違和感があったのですが
帰宅後うんこしてウォシュレットでぶっしゃーしたら猛烈なヒリヒリ感に襲われました
ダウンヒル中にぶぶぶぼぼぶぼぶぶっぼぶぶぶみたいな変なオナラが出ましたが関係あるのでしょうか?
後ろに誰もいない事は確認していますので死人が出て呪われたとかそういうのはないと思います
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 16:41:14.48:HQfXyuWF

試乗車とかある所で乗ってみたらいいと思う、結構乗らしてくれる所もあるしいいと思いますよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 17:33:50.31:C4tVjOm4
シーズンインに備えて一通りメンテ終わって試乗したら息切れしまくりでやっべっぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 17:35:43.21:poxbMqX6
何処の誰だか知らない人に乗らせてくれって言われるともし乗り逃げされたらとか思っちゃうよね。
それまでフレンドリーに話してた所でお前それは違うだろって話すんのもなんかアレだし、
連れが居れば連れを人質にしたり免許証でもサッと渡してくれれば乗らせてあげるんだけど・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 17:46:28.28:v+dvPQuL
そういやこの前試乗会に行ったとき免許証持ってなくて乗れなかったの思い出したw
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/25(日) 17:55:12.28:ToqUKtVs

やっぱりマイナンバーカードじゃ駄目なんだ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 18:09:36.35:a8KrT1/b
保険証で行けるやろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 18:10:51.02:vcG22p8s
ウチは顔写真付きのじゃないと断りますね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 18:24:35.90:W/XiheGl
マイナンバーカードはゲームの買取時にも使えない。
今の所e-taxくらいにしか使い道がないな。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 18:32:03.03:v+dvPQuL
車で行ったなら免許証持ってるはずだって?
いや自走です
周り見ても自分くらいだったなあんな離れな所まで自走だったのは
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 18:44:12.08:6gsKkosH
近所で検索してもモトクロスとかばっかりでロード乗れそうなとこがない

興味あるだけの人も是非!とかゆうサークルに飛び込んでみるのも怖い

敷居高いなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 18:50:18.40:v+dvPQuL

サイクルプロショップと称するレベルのスポーツ自転車屋さんに行って、ここのお店ではチームとか練習とかやってるんですか?ときいてみたらいい
たいていの県(県庁所在地付近に限る)にはそういう店がある
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 19:24:27.06:YHTAybCw
ttps://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/y/a/ayakotoyooka/fc2blog_2017020812322920f.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 20:45:10.37:1Hpmhsd5

ルートラボとかで検索してみるとか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 21:21:21.20:4gCDXVgd
レーパン以外だとどういうズボンがおすすめでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 21:22:13.55:a8KrT1/b
サイクリングパンツ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 21:46:17.79:exRWlo61

通気性と伸縮性があって走行中バタつかずにズボン裾が絞れてるタイプが適当
具体的には春〜秋はスポーツ用インナー+ショートパンツで普段乗りには足りるはず
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 21:51:54.15:4gCDXVgd
裾が絞れてるの近所の服屋で探してみます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 21:53:58.29:XxO7a4d0
ジョガーパンツおすすめ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 21:56:34.20:zQ3emaww

安全ピンで留めれば安くすむ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 22:12:35.71:exRWlo61
ジョギング用は割と良いが尻が補強されてたりはしない(当然)、なので傷みやすく高いものは勿体無い
裾が広いものもOSTRICHのズボンクリップ等で絞れるが、このやり方は暑い季節や長距離では蒸れる点に注意
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 22:18:42.61:fU4OnQlU
こういうのでいいんじゃない?
ttps://www.pearlizumi.co.jp/list/freeasy_bottoms
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 22:24:06.33:SE6dxT1x
ttp://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=546000
おっさんだからモンベルばかりだわ、長ズボンは裾がベルクロで細くできるけど、足曲げた時に合ってないんだよね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 22:27:53.78:6qWDl2Va
カンパのシフトレバーって親指シフトでもデュアルコントロールレバーでも操作出来るんです?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 22:52:06.14:6DsWo5PS

普通のジーンズに裾縛るバンドで乗ってる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 22:52:29.70:Y2riltNG

動きやすいジーンズ
立ちゴケ程度なんともないぜ鉱夫作業着なめんな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 22:57:23.30:KUL6/Cr/
「レースじゃないんだし、普通に走る分には服なんて関係ないじゃないですか♪」
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:13:22.98:zQ3emaww

レーパンじゃないとケツが死ぬし、又汗が乾かなくて最悪なんだぜ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:14:26.59:1h2GOYA+
ケツは死なんだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:16:20.29:zQ3emaww

段差のたびに激痛が走って地獄だったぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:18:27.27:ioipQ4ti

うちの嫁車がフロントがTiagraのトリプル、RDが5800GS、チェーンはHG-901-11で使ってるけど特に問題ないよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:29:22.68:bHG8sC0m

ゲルパッド付いてると通気性悪いそうに思うんだが違うの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:34:53.30:zQ3emaww

クロスバイクでチノパンで遠くの店に行ってた頃ケツが濡れてて不快だったが
ロードバイクでレーパンだとそこまで不快にはならなかったぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:43:39.38:uNK6Ts6M

誰もが豪ケツじゃないのだ
段差でケツを浮かせたり抜重すればだいぶマシだが徐々に徐々に効いてくる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:43:56.02:PjKnOZ8R
30kmくらいならユニクロで充分
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:46:27.07:C4tVjOm4
ユニクロのジョガーパンツが思ったより良かった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:50:54.90:GZJtqvhj

カンパのシフトレバーはシマノのそれぞれのレバーとは全く別物でカンパのギア変速機じゃないと満足に操作出来ないよ
無理矢理11速同士を組み合わせてる人がいるけどそれやるとメーカーの保証が完全に無くなる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:51:57.55:KUL6/Cr/
「レースじゃないんだし、普通に走る分にはサドルなんてクロス用のでいいじゃないですか♪」
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/25(日) 23:55:55.77:L8tYlCqO
ロード用サドルとレーパンの関係はマッチポンプその物だからな…
レースでもなくレースに出るつもりもないのにあの硬いサドルで走らせるのは、レーパン買わせる為と言える
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 00:04:10.14:KImJAfVg
通勤片道3km海沿いで購入を検討中です
高価なロードよりクロスのほうがオススメでしょうか?
10kgぐらいで錆の耐久やメンテがらくでコスパいいのは相場いくらぐらいでしょうか?
夜も雨も使用するのであるライトや雨避けなど程度アクセサリーはつける予定です
まったくの初心者なのですがカギやスタンドは車体についているのでしょうか?チェーンですか?
ネットより店舗のサイクルショップに直接言って相談するのが一番ですかね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 00:14:56.64:C5CnNElJ
>525
予算分からんが、その距離なら変速機付のママチャリおすすめ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 00:55:57.96:d6ung5BQ
初心者で周りに面倒見てくれる知り合いもいないなら間違いなくショップ行ったほうが良い
というか雨除けつけてもむき出しチェーンでズボンの裾死ぬから普通のチャリがええぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 00:57:47.60:3CIeHdvj
今105のバイクなんだけどど素人でフレームに移植できるかな?BB回りは多分圧入?に変わっちゃうからあさひとかに任せるとして
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 01:06:30.87:c/UaJw1R
自転車用の工具で何を持ってるかによって変わる
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 01:15:25.15:IRnexKmK
お店に任せようぜ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 01:24:53.69:3CIeHdvj
多分組み上げられる工具は揃ってると思う、まあプロが確実なのはそうなんだよね
三万位でやってくれるんだっけか悩むなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 01:47:29.64:hk4/2IRq
初心者だとフレームにあわせてアウターケーブルの長さを調整してカットするのが難しい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 01:48:24.31:c/UaJw1R
CBあさひのメンテナンスページを見れば何が必要かだいたいわかると思う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ここから最低限必要そうなページを抜粋

ワイヤー・ケーブルカット
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/wirecut.html
ロードキャリパーブレーキの調整
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-roadbrake.html
ホローテック2のクランク&BB着脱
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hollow.html
BB30の取り外し
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-bb30.html
プレスフィットBBの取り外し、取り付け
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-pressfitbb.html
カセットスプロケットの外し方、取り付け方
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-cs.html
フロントディレーラーのはたらき
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html
リアディレーラー各部のはたらき
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 01:48:58.10:c/UaJw1R
続き

リムフラップの取り付け方
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rimflap.html
リンクでつなぐチェーン
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size-rinkchain.html
アヘッドステムの高さを変えてみよう!
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-ahead1.html
ロードバイクのドロップハンドルを交換しよう
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-drophandle.html
バーテープ巻の難関克服 編
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-bartape1.html
ヘッドチューブのフェイシング、ヘッドパーツの取り付け方法
※最近はフェイシングは不要かも
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hp.html
フォークのスターファングルナット(略してスタファン)の圧入の仕方
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-star.html
ペダルの付け方
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-pedal.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 02:02:10.43:3CIeHdvj
丁寧にありがとう、勉強します
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 02:03:21.33:c/UaJw1R
色々リンクを貼ったけどちょっと古めの情報もあるんでggってね
最近のフォークだとコラムがカーボンで筒の接着式や
着脱可能なプレッシャーアンカーが増えてるから買うフレームによってやり方も変わってくる
ホイールは完組を前提にしたからリンク貼ってないけど手組みもggればいっぱい見つかる
個人的には圧入するタイプのBBは店に頼むかなあ
ヘッドのワンなんかは自分で冶具を作って自分で入れてるけどね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 07:21:18.02:J/Ea7RxB

ケツに体重のせすぎじゃない?
あとなれたら路面状況にも気を配って段差があるところは軽くケツうかすだけでもだいぶ違ってくると思うよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 08:23:54.87:7BeUw9j5

ありがてえ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 09:28:49.50:Hqfb2CpC
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/11/nobeyama2_46.x81823.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 10:14:26.77:NnlzzgEO
サドルをままちゃりくらいフカフカのやつに変えていい?
ダメだとしたら何でダメ?
あと色をスプレーとかで塗り直すって可能?
透明の厚い皮膜を作れるスプレーってある?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 10:19:30.26:ljeyiRXO
好きにやれば良いじゃねえか

無免許運転するわけでもないんだから好きにしろよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 10:49:15.79:e9EYut2Q

道の駅ローディー&ショップ店員「ロードのサドルは長距離を速く走る為の物ですよ。痛かったらクッション性の高いレーパン履きましょう」

俺「あ、はい…。oO(いや、クッション入れるならもう柔らかいサドルでよくね…?)」
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 10:50:38.13:XQL0vW+T

ラバースプレーってのがAZから出てるよ、アルミとかなら上塗りして後で剥せるみたい
サドルも上から被せるタイプのフカフカのが色んな所から出てる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 10:53:59.33:SSJ/FAPZ
ケツに直でクッションが貼り付いてるのと
サドルにクッションが固定されててケツとの間に衣服が挟まってるのと
どっちがケツ擦れしやすいか考えてみ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 11:00:30.45:SDaEtzWF

自分で試して気に入ったり、快適だったら正解
後は正解じゃ無いので気にしない事だよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 11:01:33.55:yiAILDme
長距離走らないならどっちでも変わらない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 11:21:00.08:1EkmCxCD

FFwd F6Rのほうがいいかもしれませんね。duraはかなり割高です。
FFwdはハブ、スポークもdtスイスで信頼性もありますしduraより重量が軽いです。
剛性にもこだわった仕様のようですし買うと付いてくるブレーキシューは多分swissOEMだと思いますので良いと思います。
そもそもディープリムはスポークが短い分、しなりが少ない印象で固い感じがしますね。
タイヤですが、ビットリアのCORSA CX 3かコンチネンタルCOMPETITIONが特にグリップ性能は高い評価です。
コンチは自分も使っていて馴染んでいるのもありますが物はいいかなと思いますね
通販での話ですがFFWdとタイヤ3本(予備1本)で大凡20万円くらいです。
チューブラーの組み付けは結構大変ですが、過去の話し方から察するに整備は自分できるようですのでチャレンジしてみてくださいね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 11:22:55.39:mMXr+Cxe
サドル固いほうが脚力をロス無くペダルに伝えられるから云々みちあな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 11:29:45.50:TK+0LmMd
ペダルへのロスが無いということは、ケツや前立腺への衝撃もダイレクトに伝わるということ
万能なサドルなどありはしない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 11:30:00.75:pIdL8qIb

一言。「文章長すぎ」
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 11:59:22.59:gpUuBNKI

いいよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 12:10:24.92:kTuAqsI4
ステムにスマホ取り付けたいのですが皆さん何を使ってますか?
いいマウントあったら教えてください
汎用性があってズレにくいやつがいいです
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 12:11:52.75:zDJtbuoy


いつも
本当に助かります!!!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 12:16:03.03:8rgECrm8
ステムにオナホつけた
にみえた

随分と特殊な性癖をお持ちで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 12:21:09.32:EH+zSDeG
道やサイクリングロードでロードバイク乗りに会ったら会釈したほうがいいの?
昨日なんて田舎道走ってたら反対車線のひとにコンチワっ言われたよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 12:26:13.50:NjLIvq+c
挨拶されたんなら返せばいい
自転車はバイクみたいに片手挙げてyaeh!するのは安定感なくて危ないから会釈でいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 12:35:50.91:he5wSf/f

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B072VHRSX5/ref=cm_sw_r_cp_apa_oNgUAbCHWESRX

自分のスマホホルダー探しの旅はコレで終わった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 12:40:33.35:cqRl4XCh
対向ロードには会釈
地元民にはおはようございます
グループ走で千切れ気味の人には「ちーっす」でレスポンスで余裕度眺めてる
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 13:05:36.87:kTuAqsI4

あざまるです
とりま買ってみます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 13:09:12.22:8rgECrm8
サドルのポジション変えたら股間の痛みが和らいだ

難しいもんだね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 13:14:42.34:Hqfb2CpC
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/06/we-6-1-1.x81823.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 14:21:12.40:BWzY/Y+9
北海道を走りたいのでクロスからちゃんとしたロードに変えようと思っています。
コンポは流用できるのでとりあえずフレームやホイールを変えたいと思ってるんですがこう行った場合はお店よりウイグルなどを利用した方がいいですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 14:49:57.71:Jq5gQMMl

組立の腕次第
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 14:59:19.62:SDaEtzWF

聞かないと判断できないなら
店に持っていこう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 15:04:49.32:QIbHxl88

分解や組み立てにはが必要だけど自分で出来る?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 15:11:48.22:KqL325Lm

STIレバー、ブレーキの追加購入、フレーム次第だけどステム、ハンドル、BBなどなどが必要になるけどそのコストを許容できるならいいんじゃない?あとはクランクに適合するBBのフレームにするのと、ディレイラーとSTIレバーの互換性確認が必要
と色々書いたけど個人的には完成車買う方をオススメします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 16:11:42.14:GAm79yKU

ありがとうございます
分解など最低限はできますし、一応何台も所有してる友人がいるのでそこは心配してなかったですけど完成車を買うのも念頭に入れて店へ持ち込んで見ます
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 16:31:41.83:Riq/b2Ag
自転車部品・釣り具メーカー「シマノ」工場で大火災
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522048801/

燃える工場
ttp://www.news24.jp/images/photo/2018/03/26/20180326-160033-1-0000.jpg

値上がり必至。在庫は流通分のみ。
今のうちに購入急げ!!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 16:38:42.54:mMXr+Cxe
これは…供給が落ち着くまで何年かかるやら
当分は中古パーツで凌ぐしかないな。それも10倍20倍の闇取り引きしかできないが。
自転車乗り受難の時代の幕開け
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 16:39:43.46:rXRA2jId
国内工場なんてデュラだけなんで無問題
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 16:42:23.80:Ar8l7t0K
アルテ以下はマレーシア製造だったような
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 16:46:43.04:Jq5gQMMl

ソース貼れよ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180326-00000035-nnn-soci
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 17:04:58.17:ypFQvdUo
カバー掛けて駐輪所に停めていたロードバイクに放火された
犯人ボコボコにしたい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 17:08:31.64:mMpD47WR
ジャイアントのTCRのフレームを交換しようとしたらジャイアントはアルミフレームの販売をしていないって言われたのでカーボンフレームデビューすることしにました
寿命が長いというかなるべく丈夫なカーボンフレームが欲しいのですがオススメはありますか?やはり高いほうが丈夫なのでしょうか
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 17:16:48.55:Riq/b2Ag

自宅なら防犯カメラお勧め
あるだけで放火犯や盗難犯は殆ど逃げる。

スマカメとか安価だけど悪くない性能だぜ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 17:18:24.49:Q+yDeHTf

軽くても高強度なのもあるから一概には言えないけど、高い(軽い)のは耐久性犠牲にしてる面もあるから
カーボンで耐久性気にするなら、多少重くてもエントリーカーボンが良いよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 17:21:47.13:Ar8l7t0K
というかせっかくフレーム変えるのに同じメーカー選ぶの?選択肢はあるからいろいろ見てみたらどうかな
ジャイアントファンというならとめないけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 17:24:52.45:Ar8l7t0K
ああ別に次もジャイアントと決まってるわけじゃないのか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 17:30:15.98:CCJnvwFm
てかGIANTってアルミのフレーム普通に無かったっけ?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/26(月) 17:36:35.83:xCSJnBjg

フレームセットだとカーボンしか無いんじゃなかった?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 19:00:01.71:d6ung5BQ
ジャイアンツファンなのかもしれない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 19:22:05.73:Hqfb2CpC
ttps://farm5.static.flickr.com/4637/38398744454_799f8ac245_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 19:40:07.01:A1sOJX48
丈夫なカーボンはスペシャ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 21:59:32.28:6guHyhCX
人災も天災も予測して生きるのが天才(;´д`)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 22:01:06.26:6guHyhCX
ちゃりはおとなのミニ四駆、軽量化いのち
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/26(月) 23:37:09.79:mMpD47WR

ありがとうございます
安価なものを買ってみたいと思います


他メーカーならアルミフレームもあると思うのですが、家から近くてメンテナンスもしてくれるのでジャイアントのお店で買おうかなって思ってます
それとフレームについて自分で調べてみた感じだと完成車での比較ばかりでフレーム単体の比較が少なく、メーカーごとの同じ価格帯でのフレームの違いが自分にはちょっとわからなかったので・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 06:47:41.82:cqcYoDOd
大阪ですがロードで走ってると邪魔だボケ!と言われたり、空き缶を投げられたりします。
心が折れそうになります
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 06:58:17.72:QZGtda/h

関西人は心が狭いので仕方ないです
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 07:30:06.98:XY53qV8g
仙台だと石を投げられます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 07:58:31.93:K5ClbYS7

これ九州だけかと思ってた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 08:11:54.31:VkbIrmDs
この前初めてロンドン行ったが
ロードバイクが市民権得てて心底羨ましいと思った
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 08:35:06.67:7AnozT6v
ヨーロッパはサイクルスポーツの歴史も長くて、それだけ法や道路やマナーなんかの整備や周知に時間も金も掛かってるからな
それに比べて日本でロードが流行りだしたのはこの数年、交通ルールやマナーも知らずに自転車で公道走ってるのがいきなり増えたらトラブルが頻発するのは当然っちゃ当然
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 08:40:12.16:vQTL55Ic
質問です
輪講袋で悩んでいるのですが軽量コンパクトにこだわりたいので候補的にオーストリッチかモンベルの二択となりました
しかしオーストリッチのほうはエンド金具が必要でこれがまた厄介な荷物となって走行中はどこにしまえばいいのか・・・

そうなるとモンベルの巾着式がエンド金具が必要なく、立てかけた時の安定性もあるしエンド金具分の荷物と重量が無くなるので
文句は無いのですが縦型よりも幅が広くなってしまうのがネックです
でも軽量と少ない荷物での走行重視で考えると電車などでスペースが若干大きくなってもその時だけ凌げばいいのかなと思います
エンド金具の重量はそんなに重くは無いので許せる範囲ですがあれをしまうスペースがどこにもないので迷ってます

みなさんはどちらを選ぶでしょうか?ちなみに極力荷物は減らしたいのでサドルバッグもないので必要なパーツは背中のポケットに入れてますが
エンド金具まで入れられません・・・長文失礼しました
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 08:46:18.50:nVf2LH1R
そもそも車道は車・バイク用で、歩道もせいぜい通学・買い物ママチャリが走れる程度
原チャリですら制限速度30km/h
根底からロードバイクは存在しないようなもん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 08:50:16.74:IkTYiLH9

自分で決めろ
どっちを取ってもどこかで不便が出るなら自分で納得して決めるしかない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 08:54:42.49:nVf2LH1R

軽量コンパクトにこだわりたい
極力荷物は減らしたいのでサドルバッグもない
必要なパーツは背中のポケットに入れる

既に答えは出ているような
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 08:58:55.63:m6edx0V+

サドルバックを持たない。
ツールボックスも持たない。
そもそも輪行袋をどう持ち運ぼうとしてるのさ?
現物見てると思うけどオーストリッチの100でも350ペットボトルサイズはあるよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:06:17.62:DomKt9oW
最低限の整備道具も持たずにロングライドとな?
六角1セットとチューブ・空気入れorCO2は必須だろ

レースでもないのになぜそこまで軽量にこだわる必要があるのか理解できん
長文だし釣りか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:09:56.34:vQTL55Ic

輪行袋も背中のポケットです
強引に詰め込めばエンド金具も入るのですがあの硬いのが背中に当たって煩わしくなりそうなので・・・

しかし現状でオーストリッチよりも小さいのはモンベルしかないし
モンベルの次に小さいのはオーストリッチのやつだと選択肢はこの二択となるのです
あとはエンド金具さえ上手く収納出来ればなのですがそのアイデア次第でオーストリッチにしようかと思っていました
モンベルも巾着式でかぶせるタイプの為、何かパーツを落とした時にその穴から落ちるらしいのでちょっと怖いかも
でもあの巾着袋を逆にかぶせればいけそうな気もするけど・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:14:56.61:Y0+p/bFe

楽な前輪外し輪行したいので皆さん承認してくださいまで意地悪に読んだ
輪行と非輪行で装備変えるとスムーズだよサドルバッグ程度で速度落ちるならその程度ってことだし
ロード輪行なら前後輪外して極力コンパクトにする方がいいしエンド金具は他人を守るためでもある
何より大してかさばらないと思ってるのは自分だけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:15:16.97:vQTL55Ic

整備道具というかパンク修理キット、鍵、エアポンプやボンベもアーレンキーもウインドブレーカーも救急用品や補給職やチューブ、スマホ、小銭など
必要なものは全部後ろのポケットに入れてます
なんだかんだでいっぱいになるのでそれ以上詰め込むと背中に違和感が大きくなります

遠征先でのヒルクライムが多いので極力荷物は最小限で軽くしたいのです
疲れて忘れ物するのも多かったので余計な荷物はもちたくないと言うのもあります
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:15:55.82:JEqlSR8+
ttps://farm5.static.flickr.com/4681/39108782041_7464ce5f09_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:16:11.88:Y0+p/bFe
すまぬアンカずれた
600は向けね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:19:43.46:abz8RT2S
昔使ってたエンド金具使わない輪行袋(前後輪外して逆さまにするやつ)は、エンドがなにかにぶつかりやすい位置にくるのがイマイチだったな

空いている電車しか使わないようにしてたので、大きさは問題なかったけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:20:19.26:vQTL55Ic

どちらも前後外しのタイプです
さすがに前輪だけ外すタイプは迷惑になりそうなので極力コンパクトにしたいので
サドルバッグをつけない理由は山でのダンシングで遠心力がかかって安定性が損なうのと
一番の理由は見た目です

サドルに何かをくくりつけてるのがスッキリ見えなくて不格好なので避けたいのです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:35:39.50:nVf2LH1R
薄着のファッションで登山に行くようなもんか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:41:04.86:vQTL55Ic

いえ、装備自体はみなさんがいつもロングライドしている内容と同じなはずです
ただそれらの装備もなるべく小型で軽量なものを選んでいるので高額商品になりますが
ジャージのポケットで全て入ってしまいます

あと夏場はボトルケージ2つありますが転んだ時の為の傷を洗う用の水と
水分補給用のボトルと二つ使ってしまうのでそこにも入れられません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:43:13.96:Y3HP+qWo
めんどくせー奴だなもう車で運べよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:46:12.81:nVf2LH1R
ダンシングしても揺れが最小限なサドルバッグ付けるしかないだろもう…
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:52:33.60:JdHgSz40
そもそもエンド金具ぐらい輪行袋の袋に入れりゃいいだろちょっとアタマ出るけど
その程度考えつかないなら輪行はムリだよwwwww
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 09:58:58.87:vQTL55Ic


無理という答えであるならばやむをえません
何かしら良いアイデアがあると思って聞いただけですからそのアイデアが思い浮かばないとすればしょうがないですね
もうちょっとクレバーな人がいたら参考にできたのかと思うと残念ですが・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 10:06:39.26:yIKRu6YN
タイヤの相談なんですけど
今使ってるのがコンチのウルトラスポーツなんですけど
ローラーのせいかリアだけ減ってきたので
フロントをリアに持っていこうと思ってます

で、フロントだけもっと良いグレードのタイヤに交換してもあんまり意味ないですかねえ
グレードアップするなら前後一緒のが良いでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 10:07:57.11:SOMYtXGR
人に頼っといて何言ってんだこいつw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 10:11:34.27:Na7MRG6P
モンスター質問者
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 10:24:38.86:NebGdO7i

行動圏が増えれば装備も増える
装備を増やせば収納場所を増やすしかない
そんなあたりまえな事で何を言ってるんだお前は
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 10:45:41.39:Y0+p/bFe

そんならここでのやり取り整理してから輪行スレで聞くといいかもしれぬよ
あっちは専用スレだしね
今の時期は行楽客多いから輪行するなら気をつけてね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 10:49:40.50:U8V4AUuy
ただの釣りだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 10:54:09.98:s6YdkddG
軸のずれた質問を延々引っ張って、最後に「あんたら使えんわ」って煽るパターンの荒らしはそこそこ見るよね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 10:54:13.06:viX0ooTi

何度もすいません…。

次はFFwdのF6RかF4Rで
迷ってます…。

因みに
このホイールをつけて
走るとしたら近所の堤防か
レース出場予定の岬町クリテリウムの
コースのみです。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:13:12.68:Hwf+6URQ
輪行バッグなら、個人で作成・販売してる超コンパクトなものの存在を以前輪行スレで見たなぁ
勿論常用じゃなくて緊急用だけど
ここで聞くよりも輪行スレの方が良いかもね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:14:27.98:U8V4AUuy
だいたい工具一式がジャージのポケットに入るか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:19:15.79:rNymQWA/
将来長距離航続ドローンが出たら荷物積ませて後ろ飛ばせてついてこさせたい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:26:48.03:fVN2IGa1

そのレース限定ということでしたらdura-C50よりも軽くて剛性の意味からもF6Rでもいいと思いますが
全く別のレースも想定する場合はオールラウンドに使えるF4Rにしておいたほうが後々後悔しない気もします。
昔はF5Rがあった記憶がありますが、どうやら無くなったようですね。
レースの最終カテゴリの個人タイムトライアルにも併願予定(将来的にでも)でしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:35:00.24:iDdwCva4

シートポスト外してエンド金具を中に入れろ。ついでにサドルもはずせ。
お前の大好きなダンシングが軽くなるぞ。

見た目がーとか宣っているけど、背中パンパンのヤツが何を喚いているんだ?

てめぇのその背中は恥ずかしくねーのか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:40:17.26:e0B0Jnrr
俺は全く逆で身体に何か付けるのがすごくイヤだ
ザック背負うくらいならサイドバッグ付けるわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:48:08.74:mxWo6OJY
ワロタ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 12:58:24.56:t0lPr83T
背中にラクダみたいなバカデカいコブを載せる時点で見た目は最悪だけど考えないようにしてるのかなあ
一応トップチューブバッグを勧めておくよ
立ちこぎで膝にあたることがあるけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:06:42.59:Na7MRG6P
二本目のボトルをダウンチューブにでも移してシートチューブに付ければ良い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:09:55.01:t0lPr83T
ああダウンチューブ下側にボトルケージをつけるバンド式台座があるね

エアロ断面だから無理とか言いそうだけど
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:11:04.02:t0lPr83T
あとはフロントにハンドルバッグを追加かなあ

見た目ガー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:11:29.68:JEqlSR8+
ttps://farm5.static.flickr.com/4367/35776714643_6537bb906e_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:13:20.98:t0lPr83T
最近見なくなったフレーム三角バッグなんかもいいと思う
バイクを担げるし
ボトルがつっかえそうならボトルケージを横だし式に交換してさ

見た目ガー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:13:41.53:s6YdkddG
ていうか背中パンパンだとそれはそれでパフォーマンス落ちると思うんですがそれはどうなんですかね
重量に拘る割には重いボンベを持ち歩くのも疑問符がつく
モンベルのコンパクト輪行バッグが収まる程度のキャパを作る容量のサドルバッグでギャーギャー喚くのもどうなのよって
なんかチグハグなんだよなこの人
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:17:12.06:9V2KLvri
ボトルを背中に2本入れてツールボトルを2本ケージに装備すれば
1つはパンク修理で1つは輪行用にして
背中に入れる方気にならんならボトル2本入れてる方が忘れたりごちゃごちゃしたりもしないと思うが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:18:18.19:t0lPr83T
あとポンプをトピークっぽく自作でシートポストに詰め込むって手段もあるね
そのポンプぶんの空間に金具を何か別の物とまとめてゴムヒモやゴムバンドなんかで
縛って突っ込めば背中の違和感も大して悪化しないでしょ
見た目にも影響しないし一石二鳥

重さガー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:19:01.68:GKVgJumW
トップチューブバッグ使ってる人って何使ってる?
スマホは諦めてるんで、ちょっとした小物とかモバイルバッテリー入れたい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:22:13.36:Na7MRG6P
モバイルバッテリーだけならトップチューブかダウンチューブに直接括り付けちゃえば良い
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:24:55.73:t0lPr83T

トライアスロン用のエアロ形状の……なんだっけ名前忘れた(痴呆)
容量が小さいからあんまり入らないけど電池と補給食には丁度いい
膝にも当たらない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:24:56.64:9V2KLvri
この人が必要な物はボトル2本にパンク修理一式と輪行用の物を、サドルバッグ使わないで運びたいって事でしょ
なら背中にボトル入れてツールボトルを二つ装備すれば全て収まる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:25:08.66:GlS+DuHJ
もう少しクレバーな回答お願いする
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:44:08.38:ZKnQzP8w
そもそも輪行がクレバーじゃないからね
やめればいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:45:38.69:KikY5GaP
clever:頭の回転は早いが(しばしば)深さに欠ける
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:49:50.92:yIKRu6YN
あの、オイラにもくればーな回答くだされ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 13:56:22.20:ZKnQzP8w

No
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 14:20:14.39:yd51+Oiw

R250のステム横にぶら下げるポーチがめちゃ便利
膝にも当たらないし、パット見の見た目も悪くないし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 14:22:06.62:DomKt9oW
サドルバッグよりケツ(腰?)ポケットにごちゃごちゃ物が入ってた方が邪魔だろ
どうしてもサドルバッグが嫌ならチャリ用の小さいリュックでも買えば?
それこそモンベルにいっぱいあるだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 14:34:05.20:DomKt9oW

力がかかるのは後輪なんだし
鉄下駄買って後輪だけ使い分けるのがなが〜い目で見れば徳かもな
前輪も良いの履くにこしたことはないが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 14:36:10.92:GKVgJumW

ググったけど、VAUNのVAB5かな?
コンパクトでええん感じだけど、Amazonとかでは取り扱ってなさそう


ステムバッグか、候補になかったけどスペース的には確かに良さげ
レギュラーとラージがあるみたいだけど、どっちを使ってる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 14:42:39.94:fVN2IGa1

クレバーな回答じゃないかもしれませんが、
普段どういう乗り方なのかにもよるかもしれませんがフロントを良いものに替えればそれなりに効果はあると思います
ただ、ローラーで使うとなるとローテーション運用では結局良いタイヤも次はローラーで使うことになりますが
グリップ性の高い高価なタイヤほど消耗が激しい傾向にありますし、ローラーを使う運用にはちょっと勿体ないですね
リアのパンクの心配のほうが高くつくかもしれません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 15:12:12.24:DTtsIo5m
自転車の見た目が気になる気持ちは大変よくわかりますが、乗っている人の見た目が残念だと目も当てられません。

例えば、
激高サドル、
激低ハンドル、
自転車はカッコいいけどポジションが当人に合っていないなど。

あとは
背中ポッケギッチギチ
などです。
個人的な意見も含みますが、体にアレコレ付けないほうが疲れにくいです。

工具類やエマージェンシー対応品なんて、大体の場合は登場機会すら無いまま走行を終えることのほうが多い。
なのにずっと背中に不快感を覚えたまま走るなんて合理的ではありません。

自転車に付けたほうが断然良い。

先ずは実用性を意識されたらいかがでしょうか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 15:20:58.42:LHBZLNxj
他のクレバーな方の回答を待ちたいと思います
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 15:54:32.31:ZKnQzP8w
少しはクレバーな方の質問を待ちたいと思います
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:23:46.60:kXQbO0HX

仕事出来なさそうな奴だな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:34:04.60:JdHgSz40
クレバーなお方が、乗車中にエンド金具をどう保管したらよいか、何時間も何時間も悩んでおられるぞ。
クレバーなお方の悩みに応えられる、もっともっとクレバーなお方はおられぬか。
クレバーでクレバーで、クレバーが余ってどうしようもないほどクレバーなお方なら何とか応えられるかもしれぬ。

クレバーなお方よ、どうかご降臨下され。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:36:34.37:D4hMrXSZ
俺周りからいつもクレバークレバーと呼ばれてるけど呼んだ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:39:39.11:GKVgJumW

クルクルパーの聞き間違いじゃない?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:45:22.39:HVVIv9nq

全く同意w
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:47:38.30:DTtsIo5m
クレバーな回答が出来ず、大変申し訳ありません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:49:12.06:0ivDn3ax
クレイマークレイマー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:52:20.63:yd51+Oiw

レギュラー
トップチューブバッグより容量ははるかに大きい
入り口のサイズ的にスマホ(小さめ)は少しキツめ
深さがあるので補給食とかモバブーとかはこれでもかってくらい入る
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 16:54:25.60:JdHgSz40

もしかしてクレバー溢れ捲ってる? ジャジャ〜〜〜って。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 17:51:20.73:R6GQL2lb

マジか、仙台で石投げられたことないけどどこらへんで投げられるの?
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 18:02:43.20:J30w0xWW

くまみこ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 18:05:41.19:0tlz129C

アニメがあんまりな出来で原作者がツイートして消した漫画がどうかした?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 18:10:21.21:7yy8kKyJ
はっきり言って、通勤とかに使うならアルベルトとか電動モーター付きのママチャリの方がいいな
久々ママチャリ乗ったらフカフカのシートと太いタイヤの乗り心地の良さで失禁した
ブレークも効かねーしブレークかける時手が無理してるし
あんまいい海苔門じゃねえなこれ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 18:28:18.04:5J4hVZHA

使ったことないんだけど、あれダンシング中も邪魔にならないの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 18:32:38.24:TuL1nrih
ドイターのエナジーバッグ7000お勧め
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 18:45:12.26:djHQXBqI
エンド金具くらいなら、ズボンの裾止めバンド使って足首にくくりつけたら良いんじゃないか?
何かと体にまとわりつけるの好きそうだし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 19:12:52.02:mAWBDNdW

125ccスクーターが走りやすい道路で通勤したらもう自転車なんてゴミになるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 19:14:59.63:JEqlSR8+
ttps://farm5.static.flickr.com/4358/36585988335_2660d1dc1e_b.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 19:15:45.42:JdHgSz40

もっとクレバーな人の回答お待ちしています(代)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 19:24:20.96:S+jXP7cO

クルクルパーな方は回答しないで下さい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 19:31:22.18:5MPTr9Bd
スマートにいきたいなら現金3万程度クレカ免許証で良くないか?
スマホと財布は持ち歩くんだろうから輪行道具一式よりかさばらないぞ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 19:33:49.30:6tZiO5Pn

「休むダンシング」でただしいフォームなら当たらない
フォームが乱れると当たる
「攻めのダンシング」はしたことないからわからない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 21:10:50.97:H8o3Qub7
クレバーなのクレバーな返事はいつにクレバーなっクレバーたらクレバー出てクレバーくるクレバーの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 21:24:22.65:JdHgSz40
クレバーな私なら、オーストリッチL-100+エンド金具なんだがなぁ。
L-100をキッチリ畳んで外袋に入れると少々余裕があるので、 で書いた通り
そこにエンド金具やらフリーのカバーを収めると1パックに収まる。
ボトルホルダーにもピッタリ収まってチョー好都合。

だがは私より数段クレバーだから、ネクタイみたいに首に吊るすアイデアとか求めてそうだ…。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 21:38:43.69:Jte6e8L2

前だけ良くしても多少は意味ある、例えばコーナーで倒す時滑りにくいとか(逆パターンで前を安くして滑ると危険)
当然だが前後でフィーリングが違うのを嫌う人もいる、そういう相性問題的には大幅なグレード差や他社製品はやめた方が無難

この場合Ultrasports(後)にGP4000s2(前)くらいの組み合わせなら問題ないと思うが、あまり過大な期待せず好みでどうぞ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 21:45:28.46:4BB1oGfC
現地でチャリ買って捨ててくればいいんじゃない?
輪行バッグすらいらんよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 21:52:56.45:OdoHr95t
まぁたしかにここの回答者ってマンガやらネットの受け売り垂れ流してるだけだから、実体験をもとにしたような独自のアイデアみたいなクレバーな回答は望むべくもない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 21:54:31.66:H8o3Qub7
逆でネットに大半のノウハウが出尽くしてる
細かくggりゃいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 21:55:16.31:JdHgSz40
おや、クレバー君再降臨?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 21:57:16.38:H8o3Qub7
クレクレ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 22:14:20.64:bCuVeoTo
どうも、KREVAです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 22:17:27.13:OvK5fD+a
しょーもない一言添えただけでアイデア出まくりだ良かったな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 22:23:08.36:Hx7holTB
質問者はこれからはクレバーって単語を潜ませればレス大漁間違いなし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 22:24:15.46:bCuVeoTo
KICKの方も活動再開したんでヨロシク
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 22:55:48.87:J3T0PErd
目的はヒルクライムですが平坦をかっ飛ばすエアロロードの見た目が好きです
やっぱり横剛性不足で登りには不向きなのでしょうか?レースでは山岳ステージもエアロロードですよね?
迷ったら両方をしたいのですがさすがにお財布と三台収納できる部屋に住んでいません

ヒルクライム向けでかっこよくて平坦もイケるロードバイクはあるのでしょうか?ドグマとか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 22:56:37.02:J3T0PErd
欲張りですみません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 23:01:11.63:GWg0WWPF
んなもん脚次第だよ笑わせんなw

って本音は置いといて、オルトレXR4なんてピッタリなのでは?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 23:01:53.34:vlQXuuu/
それはクレバーなのかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 23:02:10.10:U8V4AUuy
ZERO6がいいと思う
ガチのレースバイクだから乗りこなすの大変だし、そもそもデブなら乗るの禁止だけど

あとエアロロードがヒルクライム向きでないのは単純に重くなるからに過ぎない
(そもそもヒルクライムの速度域なら空力性能などほとんど要らない)
欧州の6.8キロ制限あるレースじゃ5キロ台にまとめるヒルクライムバイクは無意味なので
そりゃ下り含めてエアロロードのが速い
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/27(火) 23:22:39.28:J3T0PErd
オルトレ買うならチェレステは差し色に使われてるデザインがいいな〜
Cent 10かっこいいですよね
あの赤は量産型っぽくない感じが好きです
赤推しのメーカーって多いですけど大抵量産型っぽくて苦手です
真っ赤なら売れるだろ的な?

プロマシンが乗りこなし難しいのはどう言うことなんでしょう?試乗したことがあるマシンではS-WORKS のエアロロードとかすごく快適で60キロも70キロも出せそうな雰囲気でした
ターマックとかBMC チームマシンslr01とかは普通のロードなのに素晴らしいフィーリングでした山も試してみたいいっそ買いたいです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 23:24:05.20:U8V4AUuy
マジモンのヒルクライムバイクは軽量化のためにいろいろ犠牲にしてるから
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 23:27:47.00:Y+zlxfwi
自転車はマシン(動力付)じゃないから乗りこなしとかないし
プロマシンをスブの素人が乗ってるのをどう言い訳するのかが難しいだけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 23:33:40.54:Y3HP+qWo

メンテナンスが自分で出来ないとショップ丸投げで費用がちょっとかかる事が「乗りこなしが難しい」と言われる由縁
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/27(火) 23:37:38.14:U8V4AUuy
BMCはすべてにおいてフツー過ぎて面白くない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 01:37:09.65:vt1CkP5y
超軽量を謳ったパーツってすぐに壊れるから使用は1回だけとか100kmまでとか体重制限ラインが低めとか結構シビアでしょ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 01:44:43.67:ucvtGvhr
フレーム600g台のバイクは体重70超えると結構ヤバいと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 04:50:04.99:/R2FpLOM
若い人たちに聞いて欲しい!関東でも放射能汚染による健康被害が出ている
ttps://www.youtube.com/watch?v=sZQFrLj0boQ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 04:55:18.56:lC7fmo7c
699
人前に立つ時は必ずマスク!まで見た。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 09:19:03.34:+1iNO8vj
ICBMて核汚染まで読んだ気がする
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 09:20:07.58:EW3e1OSE
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/02/CX_TOKYO_21.x85437.jpg
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/28(水) 10:42:23.72:Dg9wnlEB
いつの間にかクレバーガイジ君ネタになってて草
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/28(水) 10:50:13.89:tNR1AzR8
アップルウォッチかガーミンの時計どっちがいいんでしょうか?
心拍や地図など見れて便利だと思って
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 11:50:31.79:56d7Rj1N
アソスのジャージなんで高いの?
自動温度調節機能でも付いてるの?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 13:02:07.47:JHlCD8en
ブランド料金
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/28(水) 13:09:26.47:W/civDle

まだ今の腕時計式心拍計は誤作動や未計測が多いから大して当てにならない
地図は小さいから見にくいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 13:18:44.86:7AgkbimN

ガーミンのvivo3使ってるけど安くていいよ、乳バンドと正確性は大して変わらんと思うわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 14:59:24.50:ZjGas8EV
パンク修理一式はツールケースに入れてボトムにボトル増設するバンドで取付
輪行袋はバンドでトップチューブ上にでも固定で良いんじゃね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 15:46:50.07:hLPors8I
クレバーな方だけ回答して下さい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 16:22:14.96:+1iNO8vj
auの自転車保険に入ってロードサービス受ければよいな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 17:46:18.93:l+nK95Zt
私は自分を客観的に見れるんです
あなたとは違うんです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 18:20:13.41:s7hX9N5d
私もたまに自転車に乗っている自分を空の上から眺めている時があります(仮)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 19:04:00.14:2QBl8+S9
自転車スキルを磨くと、幽体離脱も自由自在ッ!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 19:22:36.15:EW3e1OSE
ttps://www.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_sneak/public/24604_cs_web_cx_nc_2.jpg?itok=VGUe4Zl5
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 19:37:50.07:gy+kmV9A

そのまま死ぬ事も可能
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 20:07:00.77:K+sRSzMh
vivo activeHR 使っているけど心拍の誤作動や未計測なんかないけれどな
地図は使わないから知らない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 20:08:39.42:2QBl8+S9
ttps://battle-one.com/wp-content/uploads/2018/02/d6e80ddd9a50f7009edfc16ebd5ea766-300x201.jpg
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/28(水) 20:11:50.18:2QBl8+S9
そういえばヤフーニュースでシマノのデュラエース工場が火災になった記事のヤフコメで
いつの間にかこういうことがニュースになってコメ数も盛り上がってることに驚愕してる昔からの自転車趣味っぽい人が居た。今はスポーツ自転車相当普及したけど昔は自転車趣味はマイナーだった?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 20:22:45.20:x7kLACql

MTBブーム以前組からしたら驚愕だろうね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 20:27:00.64:Dc5Hy0id

懐かしいの持ってくんなよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/28(水) 20:33:38.59:H+ZO3Bgl
クレバーな俺が考えたぞ
自転車を送ろう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 20:59:58.98:O+kuyZs1
超迷惑
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 21:24:44.27:lC7fmo7c

何がどう役に立つのか全く分からんがすげぇクレバー!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 22:40:17.81:qXSBjVvh
クレクレバカ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 22:43:40.52:EqDUH84r
クレクレタコラ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 22:44:23.72:pL0GcKGR
次のクレバーな方〜
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/28(水) 22:45:16.52:tcAMyFVJ
どうも、KREVAです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 01:23:46.28:PgXwz78X

MTBブームがいつを指すのがわからんけど,
ロードバイクでなくロードレーサーって言ってた頃なら結構居たように思う.
デオーレがツーリングコンポとして出てくる直前とか.
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 01:44:16.87:h+EcMvTF

ラージ買っとけ
レギュラー買って半年使ったけどラージ買った
レビュラーは横幅が狭いから補給食入れててもつっかかる
あと右側に付けると信号待ちでビンディング右つけっぱなしだと膝にあたる
だから左がいいお
どっちにつけてもダンシングでは当たらない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 02:34:55.44:sMZCKbSQ

MTBブームは80年代後半あたりからなので、それ以前って事だろうね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 08:17:06.37:HphQy0xe

お〜なるほど、サイズ的には良さそうだね


こういう意見もあるわけか
ネットで買おうと思ってたけど、近くのサイクルショップ回って実物があるか確認してみるわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 08:23:58.63:L8uN0ohZ

自転車競技部だったけど大人がロードに乗ってるのはほとんど見たことなかった

乗ってる大人を見ると何でこの人ロードなんか乗ってるのか不思議だった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 08:40:52.48:opi5U3XW

80年代の市販自転車にMTBなMTBなんてあったか?
「ドロップハンドルだせ〜、今は一文字がナウいぜ(本体は今で言うルック)」
だったと思うが

MTBもあっただろうけど乗ってる人は極々少数だろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 08:49:54.19:EN2xawTf
トップチューブにシフトレバーのついたMTBがナウかったなぁ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 09:00:03.61:dN0ZWZau
マウンテンキャット懐かしい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 09:02:43.23:uh1FxdCL

大人は自動車やバイクだろって時代だな
バブル期とか
社会人で自転車に乗ってきたら笑われた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 09:23:55.49:blhn8iIK
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/04/20/a029_9.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 10:48:37.31:BXxePUFF

どこまでをMTBとするかにもよるだろうけど、
マディフォックスのデビューが82年ごろ、80年代後半ともなればかなりの数が店に並んでたね。
俺が初めて買ったのは89年だったかのGTカラコラムだったね。
しかしマイナーかどうかの話は、現在に較べたらマイナーと言えるだろうとは思うけど、
俺のまわりにも結構居たんであまり実感ないかも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 13:13:03.46:L8uN0ohZ

そうそう、リアル残念な人

自分も引退してからは全く乗ってなかった
多分一生自転車に乗る事はないだろうと思っていたのに今の嵌まりようはw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 13:16:04.42:EN2xawTf
10年前はほんと好きな一部の好事家のおもちゃってイメージで横目で見てるだけだった
20年前は子供の乗り物で早くエンジンついたやつ乗りたくてしょうがなかった
30年前は鼻水垂らしてシフトレバーガチャガチャしてウェーイしてた

あれ、俺30年前と変わってない・・・?(ヘックショイ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 13:45:17.58:opi5U3XW

一時期猫も杓子もMTBだったな(なんちゃってが多かったが)

自転車が再び流行りだしてデュアルブレーキレバー見た時は驚愕したよw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 16:37:35.57:Heed0PuW
時代感覚がズレれるかもしれませんが、MTBはロード系のやつが主流だった後のような記憶がありますね。
ヨーヨーの技のスカートめくりとかバンバンボールの時代頃は車のオートマレバーみたいな変速が流行りました。これがついてるやつが欲しくて欲しくて
ttp://livedoor.blogimg.jp/livebackdoor911-matome/imgs/5/7/573ddf48.jpg
その後はドロップハンドルじゃないけどロードマンが流行ってました。
ツッパリの連中は、横浜銀蝿だの亜無亜危異だののステッカーを貼ったりグリップ部分を上げて通称アゲハンにしたりチョッパーに替えたりしているのもいましたね
それまではMTBなんて言葉すら聞いたことがなかったかもしれません
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 18:17:04.74:6R3mvCcn

おまえなんかずれてるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 18:29:04.53:PLzYUJra
>その後はドロップハンドルじゃないけどロードマンが流行ってました。

セミドロップハンドルですかねぇ、ドロハンのドロップ部分を横に広げたみたいな。
70年代は結構一般的だったかも。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 18:33:12.27:Unu5lRuQ
もっとクレバーな方の雑談お願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 18:35:58.26:dEoyVk5Q
新しいホイールを買ったんですが、純正で付いてたホイールるよりリムが少し太いようです。
リムの幅がETRTO 622×19と書いてあるのですが、25Cをはかせても大丈夫かな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 18:37:52.53:6tKmz55H
そういやここ三十年くらいセミドロップハンドル見ないな
ドロップハンドル禁止規定のある中高の生徒には絶賛人気だったのに
今の学校はドロップハンドルが解禁されてるのか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 18:43:06.18:1YrTkzOW
ごめんごめん。ID変わってますけど です。その通りちょっとズレ過ぎてた。
無視してOK!話の流れが読めてなかったようです


そうそう、競輪のハンドルを横に延ばしたようなやつ
あれって、上下逆に付けると結局ママチャリのハンドルと同じなんですよね
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/29(木) 19:00:35.37:1YrTkzOW

ETRTO 622は700cです。リム幅が19でしたら25cは逆に余裕だと思いますね。
23cは勿論、もっと太いのも履けますね。32cくらいまでいけると思いますよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:07:45.09:PLzYUJra
最近はドロハンとセミドロップの中間ぐらいにドロップを横に広げた「マウンテンドロップ」が出て来てますな。
時代は繰り返す…。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:10:58.04:F8qkxk1r

基本的にはリム内幅の1.4倍未満の太さのタイヤはアウト
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:14:35.96:6tKmz55H
ああ、昔のシティサイクルみたいな横に拡がったハンドルを今で言うクロスバイクに付けてるのか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:18:23.77:blhn8iIK
ttps://i.pinimg.com/564x/9f/c9/10/9fc9107a522524a25a51f5131d1fc56c.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:19:08.60:dEoyVk5Q

ということは19mm×1.4=26.6mm
なので27c以上ってことなのかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:19:40.83:+ettrBUv

問題なし、多分28cあたりを狙ったクロス?寄りの設計かな


子供の頃は割と見た、自分は手が縦握りに慣れてて街乗り用に使うとフラバより快適だった
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:26:09.80:PLzYUJra
ゴツめのタイヤ履かせたグラベルロードにマウンテンドロップ付ければ荒れた道で実に具合良いかと。


そそ、その一方アレを後ろ側を下げた斜めに付けるとかなり攻めたポジションになるんだよね
ドロハンの下を握ったみたいになる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:26:56.52:1YrTkzOW

確かにワイドリム化とはいえ32cはギリギリかもしれませんが、どうにかなる範囲と思います(乗り方次第)
勿論25cは許容内ですが僅かなリム幅の拡張は大きくて、タイヤのビート幅の係数に対する許容範囲幅は比例しないと思いますね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 19:36:13.39:1YrTkzOW
連投すみません、参考サイトのリンクですが
「タイヤ幅(C)÷リム内幅(mm)の数値が1.4〜2.4の範囲であればサイドウォールが適正に働き
タイヤが正しく機能します。」
とあります。本当に正しいのかどうかわかりませんが・・・
ttps://pedalista.net/maintenance/7652
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 20:26:11.17:BXxePUFF
外幅で見てタイヤ>リムになってればまぁなんとかなるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 20:29:56.32:xkgnH1se

80年代前半:ロードマンドロップハンドル
80年代後半:ロードマンフラットハンドル(当時は一文字と呼んでいた)
90年代:マウンテンバイク(基本的にルックばかり)
00年代:低価格ママチャリ
って感じだったと思う(あくまで俺のうろ覚えです)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 20:41:19.39:pXQCgGSi
フロントホイールのベアリングのグリスアップに挑戦したんだけど、ベアリングをはめるプラスチックみたいのが少し歪んで
一ヶ所ベアリングのハマりが悪くて抜けやすい場所が出来てしまったが、そのまま閉じてしまった
これって危険?お店持って行ったほうがいいかな

そもそも下り坂でシミー現象起こしたからやってみたんだけど・・・悪化した予感
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 20:53:15.23:BXxePUFF

ボールリテーナー?
組んじゃえばあっちとこっちで玉を挟まれるわけだからあまり関係ないけど、
変形したリテーナーがどこか引っ掻いて悪さする可能性はあるね。
キッチリ調整出来て異音や変な手応えなくスムーズに回ってるならひとまず大丈夫だとは思うけど、
経過観察するついでに次回グリスアップは早めのほうがいいかもね。
シミー現象は要因様々だろうけど重量バランス調整が効いた事あるよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 20:53:44.90:ThJtBV1Z
今更だけどグレッグヘルボルトの蛇革ロングテールサドルが欲しい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 21:10:46.06:1YrTkzOW

ハブは関係ないと思いますね。50km/h以上とかの高速域で車体が振れるのはホイールバランスが良くないだけだと思いますよ
ただ、高速域ではホイール以外での空気抵抗で触れが出るのは仕方が無いです。スポークのほんのわずかな振れだって影響してきますね
あと、ホイールのセンター出しが極端に狂ってると起こることがあります
ですが、完全にその調整を行うのは難しいですし、高速域で手放しをして確かめるのもやめたほうがいいです
そのハブの玉調整した部分に異音などが無ければ問題無いと思いますけど念のためホイールやハブ(カンパの〇〇とか)
を上げておくといいと思いますよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 21:20:13.93:d8fXoR5A

ダイショウブタヨ、モンダイナイネ


…って助言が来たら従うのか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 21:25:34.42:pXQCgGSi

そうそう、ボールリテーナーでした
重量バランス調整というのはホイールの?それとも自重の加重バランスを前にするということですか?


お店で見てもらおうかと思いますが、ホイールバランスの調整をして欲しいと言えば伝わりますかね?
ホイールはゾンダです


わかんないから聞いてるわけで、そりゃそーなる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 21:29:05.83:BXxePUFF

タイヤ組んだ状態のホイール回して、ランダムな位置で止まるようにオモリ付けて調整したよ。
とりあえずそれで良くなったので終わりにしたけど、拘る人はハブベアリングの抵抗が影響しないようにするとか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 21:34:08.34:sMZCKbSQ
ワイズはこんなんあるのね
ttp://www.ysroad.co.jp/support/tech/wheel/
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/29(木) 21:37:13.51:YFt8XMzC
ハンガー曲がりはどうやって判断すればいいの?
頭のいい方教えてクレメンス
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 21:47:03.69:BXxePUFF

これを使うか
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/frame_fork/DAG-2.2.html
偽物を作るかかなぁ。
穴はM10×P1.0、後ろハブ軸が使えるね。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 21:48:06.81:h4vTVc/M
アルミでできてるのなら、表面に歪みが出てるだろうから直ぐわかるんちゃうんちゃう?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 22:04:52.00:CgwcTIyh

db完成車622x21のホイールに26c嵌めて売ってるから気にするな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 22:06:05.58:1YrTkzOW


さんが先に投稿なさっていました。気が付きませんでした。同意です。
偶然にも自分もゾンダを持っていますが、その部分はしっかり締めてしまえば歪みが収まるはずです。

ホイールバランスはレーサー向けの調整ですのでどの店でも出来るかどうかはわかりませんね。
さんのオススメの通りワイズなどの専門店がいいと思います
以下のショップでは前後で4000円のようですがそれを高いと思うのか安いと思うのかですね
ttps://www.cyclecube.com/?page_id=22964
自分で重りを貼るのも本当の高速域を想定した機材でテスト出来ませんし、店で実際の作業を見せてもらえればそれが一番だと思います
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 22:14:04.37:eqGZCrHS
もう寝ますが質問が二つあります

サドルの低いロードを借りて走ったら膝上内側の筋繊維を痛めたのですが安静にするのと温めるor冷やすのどちらが良いのでしょうか?

ひたすらな乗り込みはベース作りに最適なのでしょうか?スタミナをつけ、高強度で走り続けられるようになりたいです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 22:14:48.21:Nuv0GF5m
とりあえずスタンド付けていいですか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 22:18:36.60:pXQCgGSi

やっぱホイールのバランスとったほうがよさそうですね


あの恐怖は二度とゴメンなので持っていきます・・・が、離島で専門店はないのでどこまで見てもらえるやら

焦ってたので助かりました、レスくれた方々ありがとです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 22:25:30.55:1YrTkzOW

器具を使わないと難しいです。ほんの僅かな歪みでも変速に影響が出ますね。
クレバーではないかもしれませんが、傾向を抑えてくのもありです
ハンガーが曲がるのは何かしらの衝撃で外から内側に歪みます
ですが、何故かディレイラーの形状に沿って真横には歪まずに後ろからみて右回転方向に曲がります
ここがミソです。これがローとトップで変速性能にむらが出る原因の一つですね
ですので、「おかしいなぁ」と思ったら一番したのプーリーのチェーン部分を手前に少しだけ引っ張ってハンガーを
戻すとうまくいくとが多いです
あまりやらないほうがいいですが、ちょっとだけなら大抵はこれでいけます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 22:37:17.22:YGMt9WfK

どうぞどうぞ
フェンダーとリアキャリア着けて32C位履かせてハンドルちょっとアップライトにしてなんちゃって旅行車にするのもいいですよ
レース出ないならどんな装備でもOKだし何事も経験です
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 23:28:13.78:juxlOmCP

釣れた
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 23:47:45.15:PLzYUJra

もっとクレバーな返事をお願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 00:13:50.45:mPkWczJt

せめてスマートと言ってくれw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 00:35:44.09:HlLuQE1j
もっとクイックレバーな返事をお願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 00:38:41.07:/3LWr7eT

もっとクレバーなジョークをお願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 00:41:38.73:0NF03vmP
もっと鶏レバーな食事をお願いします
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 01:14:55.57:sdSQpMNB

Garminのfenix5x使ってるけど
自分みたく毎回コース引いては知らない土地に走りに行ってる奴には
手元で地図見られるのは便利だよ
太陽光の下でも見やすいし
心拍計も特に異常値が出てると思った事は無い
ただ高度計が前に使ってたsuuntoの奴より誤差が大きく感じる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 05:50:27.87:doVIajqm

素直にスマホのナビ使いなよ・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 07:15:45.80:5L7Wyuyi
スマホがGPSとBTオンでナビ動かしながら10時間以上電池保って
直射日光の下でも見やすくて
見ながら走っても警察に怒られないなら

素直にEdge1030使いなよと言うなら分かる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 07:53:02.87:0NF03vmP

スマホは素直な解決手段とは思えない
電池持ちの都合上ロングでは使いづらい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 08:08:36.53:bD27LWJU
ポケット地図を使え
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 08:40:22.78:dAgEBXba
呉Barって何所にあるんだよ俺も飲みに行くから場所おしえろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 08:52:00.22:Z6lixFYJ

広島の呉じゃけん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 08:56:43.32:bmI6AxBO
このつまんないやりとり・・・クレバーさんにバカにされても仕方ないわ・・・
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 09:02:48.86:e1yLibYE
従軍慰安婦だった呉婆さんも呆れてるよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 09:21:34.80:cJEjjqea
SPD-SLペダルを運動靴で回すのとビンディングシューズで回すのでは運動靴のほうが楽だし速度も出る状況なんだけど
これはビンディングシューズに慣れてないから?変なクセがついてるとか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 09:25:51.07:s65fmc4H
ttps://pbs.twimg.com/media/DRvR22kUQAARnpD.jpg:large
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 09:34:38.41:kUu1gtDF

1.脚がまっすぐ上げ下ろしできていない
2.クリート位置・向きが不適切
どっちかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 09:52:40.66:BBD36s1e

ビンディングにしなくても速く走れる人は走れる
気に入った方で走ればよい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 10:08:49.02:MipuZlck
ビンディングにしただけで速くなれる幻想が蔓延るのはなぜなのか
ロードはスポーツ機材
上手く使えなければ効果は薄い
動力付きみたいにチューンが速さに直結するものとは違う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 10:22:37.58:ler++qvM
気分でフラペ(ハーフクリップ付き)とビンディング付け替えて走ってるけど巡航速度に関してはほとんど変わらんね
全力でもがいたり、登りで負荷を分散させたい時などはさすがにビンディングの方に分があるかなって程度
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 10:26:18.94:NkehrpMt
地図などいらない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 10:36:02.07:dAgEBXba
まあ引く力も使えるから足は長くなるな(足が伸びる意味じゃなく)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 10:47:28.68:DQ1JT/vk
。oO(引き足の方が足休ませれるのになんで体重かけるだけで済む踏み足を休ませようとするんだろう…)
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/30(金) 11:36:31.73:oawvzo/q
初めてのロードバイクを検討してるんですが、ボッテキアの8AVIO EVOは初心者的には乗りづらいでしょうか
コンポが特別仕様らしくカンパニョーロのPOTENZAでした
売れ残ってるらしく30万以下になってましたがお察しって事なんでしょうかね?

ちなみにウィリエール(46かZero9)も検討してます
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/30(金) 11:52:17.18:WIOse8Jb
これって全部バラしてフレーム全塗装とか可能?
組み上げられなくなる?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 11:55:35.15:HRYYrvZF

初めてなら何乗っても一緒
見た目気に入ったのにしとけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 12:05:15.95:KdO606rO

技術と所持工具次第で可能
工具揃えれば素人が全バラ&組み立ては可能
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/30(金) 12:18:59.67:x762+uYz

それいいですね
補給もしてもらえるし
レースでも使われる事でしょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 12:23:22.58:cJEjjqea
40kmレースぐらいだったら好きにやって良さそうだね、サンクス
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 12:29:12.80:KdO606rO

前を牽いてもらおう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 12:34:48.92:n2+GejuT
シャモアクリーム買った

これ金玉近くに塗っても問題ないかな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 12:36:48.68:ukg8GauE

むしろその付近に塗るものだから問題ない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:01:19.04:O+wkaoMA
平坦でどれくらいのスピード出せれば初心者卒業?
無風で45キロとかか限界なんだけどスレ見てると50キロ以上出せてる人多々居るみたいだから気になる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:11:29.09:9JCALxaC

そんなことが気にならなくなったとき
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:14:21.83:MipuZlck
初心者卒業は速度じゃない
安全に走れる事
自転車を綺麗に状態良く維持できる事
それができるようになったら初級へステップアップだ
チューンの互換が分かるようになり200〜300のロングが走れて出先でのトラブルにも対応できれば中級
フレーム毎の差異を実感として知っていてクライマーやスプリンター、ルーラー等自身の得意分野がはっきりしレースで上位に入れたら上級と言っていいだろう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:18:47.83:EePRsZI5
50出すだけなら永遠の初心者でも可能だよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:22:56.62:s65fmc4H
ttps://pbs.twimg.com/media/C8dIgdYVwAAvXAd.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:51:23.48:0EEEz6Nf

まんま初心者な質問でワロタ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:52:20.32:MwXbJL1i

ここに書き込まなくなった時
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 13:54:09.81:7X+vH01h
FTPが体重の3.5倍を超えたら初心者じゃないってことでいいよ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 14:16:07.61:xVDAa7b0
太陽がまぶしい
通勤時朝日が真正面だから眩しくて走りづらい
サングラスだと道が暗くなって嫌だし
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 14:25:57.53:7ke3sChC
日中は逆に物の輪郭がハッキリ見えて安全だと思うぞ>サングラス
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 15:10:07.12:clmH4Eaj
質問スレで唯一の解決法を自分から潰しといてどうしろってんだよチラシの裏にでも書いてろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 15:14:15.11:sMGarnXD

レンズ交換できるタイプのアイウェアに変えてみたら?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 15:31:06.11:xVDAa7b0
メガネだからこれ使ってみたんだけど見づらいのは安物だからかな
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/accounts/CLIP10.html
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 15:42:56.78:ofP0F6Un
一つ言える事はみたいな事を得意気に書き込んでるうちは卒業できて無いって事かな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 16:09:49.30:AALN93Pw

マジこれだと思う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 16:20:37.44:s6ib73b4

職場の東側に引っ越して見てはどうでしょう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 16:30:59.87:dAgEBXba
そもそも路面状況だけでもスピード全然違うから
基準スピードなんて無いだろ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 16:31:55.90:xVDAa7b0

東側は駅前周辺なので家賃が高くなります
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 16:39:41.11:VQZ1PrrO
ロードバイクで買い物に出かけて盗まれてる人って結構いますよね
twitterで拡散希望とかやってますけど、馬鹿なんじゃないかと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:12:39.14:ukg8GauE

調光アイウェア買うといい
三万円くらいで買えるぞ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:23:50.99:ssZlvc3t
クランク交換考えてます
今、PF86にシマノRS500ってのがついてます
同じシマノならズボ替えでいけるでしょうか?
クランクを良くするならBBも変えた方がいいのでしょうか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:38:27.91:TKMDgLXL
最近グラベルロードが欲しいなと思ってるクロス乗りです。
予算は10万〜15万くらい。
目的は通学とカメラで風景撮るときの移動手段。
クロスの使用状況は約1年ほど乗っていて、買い物やら遠出の足に使ってます。
リクセンカウル付けてるのでサイクリングと普段使いしてる感じです。

街乗りが主です。ドロップハンドルへのあこがれと、細いタイヤは怖いなーってことでグラベルロードに目をつけました。それならまだクロスでいいだろと言われそうですが、ただの憧れです。
なにかおすすめとかアドバイスあったら教えてください。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:39:22.43:dFN/sowR
欲しい時が買い時
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:40:00.56:TKMDgLXL
もしかして購入相談スレの方が良かったですかね
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:43:59.18:KEAFCoHW

実売15万でしかも街乗りメインならマジでクロスで(むしろクロスが)いいと思うけど、
敢えて薦めるならモンテグラッパディスクとかどうだろうか

部分油圧ディスクブレーキで雨天も安心、かなり太いタイヤも履ける
キャリアダボもあるからツーリングもこなせて見た目もカッコいいと思う

エントリーのグラベルロードは機械式ディスクがどうしても多くなるけどあれはオススメできんわ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:45:46.61:tf/LafKE
陸戦カウル
フルアーマー
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:48:00.38:htp+my+f

最高速何キロ出したー!とか中学生かよ
そんなの気にして走ってるやついるか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 17:54:20.71:ukg8GauE

そのままでいい
BBの違いなんて俺には全く分からん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:01:29.99:qBKBD3hx

サドル上げすぎな場合あるよ。踏み重視の人に多い。
試しに下げ気味で走ってみるとめっちゃ回せるようになる場合も。

今のポジションがどんなもんかわからんから断言できないけど。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/30(金) 18:02:22.02:z8OYXmvZ

今乗ってるクロスバイクに「バーセンターバー」を付ければ
持ち手も増えるし、やや前傾姿勢になるから走り易い。

グリップの変わりに「バーテープ」を巻けば、一応雰囲気は
ドロップハンドルになるし、ブレーキレバー交換も不要。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:03:01.40:TKMDgLXL

今のクロスに不満は無いのですがやっぱりロードバイクのあこがれが強くて…。
ググってみた感じとてもかっこよかったです。ダボ穴があるのもいいと思いました。
やはり15万では足りないですかね?
20万くらいが最低ラインでしょうか…。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:07:08.66:TKMDgLXL

バーセンターバーを調べてみました。
街中でたまにハンドルに角が生えてる人を見ますがあれがそうですね。
ブログなども読んでみましたが少し興味が出てきたので自分でも調べてみようと思います。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/30(金) 18:10:15.38:z8OYXmvZ

車両のみなら15万円でも予算は十分

でも憧れだけで買うと強い前傾姿勢で辛くなったりする
取り敢えず試乗車乗り比べて、それから決めれば
良いと思う。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:11:55.95:PETDJE0a
モンテグラッパdiscなら105つけて実売15万で買えると思う
というか自分は去年その値段で買った
輪行に最適で気にいってます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:12:16.31:ssZlvc3t

押忍
サンクスです
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:16:32.16:YmfBnvrO

もし結構回して消耗していてPF86は特に不具合が無ければそのままでいいのでBBだけこの際交換しておいたほうがいいですね
BBは価格差もそんなにありませんので、性能的にも見た目的にもduraの9100が良いです。
ttp://amzn.asia/7vByMd1
買うと専用のアタッチメント工具が付いてきますのでそれを標準に付けて締めればOKです
クランクはシマノなら好みのホローテックが互換性がありますのでお目当てのやつを付けてください
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:28:14.91:KNEsQUO/
今のクロスをドロハンしたのじゃ嫌なん?
荷物有るならクロスをカスタムした方が良いけど。
ロードレースは補給受けながら軽装備でやるスポーツだから、それ用の機材は荷物は載せない前提になってる。
一般用途もこなしたいなら、ランドナーとかツーリングバイクって呼ばれる物が良い。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 18:54:06.80:Hf86s89n

DURAのBBってベアリングの耐久性が下がってなかった?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 19:11:27.30:Gf4bAlwc

でも俺のバイクいくらなんだぜー!すげーだろー?!はあるよね
別に速さをモチベーションにしたっていいじゃない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 19:21:35.26:TKMDgLXL


予算は大丈夫そうで少し安心しました。試乗も時間あるときに行ってみます。

クロスはクロスで乗りたいというかなんというか上手く説明できないというか…。ランドナー読んでみたらまた魅力的で選択肢が増えました。ありがとうございます。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 19:26:21.41:s65fmc4H

アルベール・カミュ乙
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 19:31:59.51:KJyqDSgn

通学で15万の自転車って大丈夫なのか?
盗難とかこわくね?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 19:45:35.93:ssZlvc3t

まだ走行1000キロ以下なんですよね

っていうか
PF86とBBって別物なんですか?
|艸゚Д゚| ナヌ!!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 20:00:32.99:n2+GejuT

安心した
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 20:23:14.36:0NF03vmP

PF86はBBシェルの規格
そこにいまシマノBB-RS500というBBがはまってるじゃろ?
それをはめるためのスリーブ(間を埋める金属や樹脂のスペーサーみたいなもの)がはまっておるんじゃ

が言っておるのはそのスリーブがまだガタ等が出ず大丈夫なら
そのスリーブはそのままにBBを交換してもいいだろうということじゃ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 20:39:46.21:ssZlvc3t

わかりました、親方
( •̀∀•́ )b
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 20:41:59.68:ssZlvc3t

すいません
恥のかきついでに
PF86だとシェル幅68ミリでよかですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 20:55:11.79:3LERo4WS

いや騙されんなよ

PF86は圧入式でシェル幅(直径)86mmのBB
紹介されてるスレッド式で幅68mmのBBは付かないよ
どっちもクランクはホローテックのが付く
840のいうとおりBBはそのままでいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 21:00:50.12:ssZlvc3t

マジっすか(・ω・)
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 21:10:55.46:6eRKeVZ2
現状、PF86規格フレーム&BB(型番不明)にFC-RS500が付いてるって事?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 21:51:36.51:YmfBnvrO


です。すみません! さん他
の言う通りで、クランクだけ変えてそのままのほうがよさげです。今出先ですので細かい釈明無しで勘弁してください
ごめんなさい!
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 21:54:25.03:ojNrEqS/
rs500の型番はクランクにもbb(スレッド式)にも使われてるから紛らわしい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 21:56:05.98:ssZlvc3t

その通りです


大丈夫
Amazonキャンセル間に合ったっす
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 22:09:54.67:6eRKeVZ2
圧入モンはなるべく脱着回数を抑えたいしね。
クランク抜いて指でベアリング回してジャリジャリやゴロゴロ無ければ交換しなくていいと思うよ。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 23:08:30.84:ssZlvc3t

うぃっす
そのほが敷居も低いのでそうしまっす
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 23:53:45.94:TEWw85bq
ボントレガー のXXXのホイールはヒルクライム意外にもロングライドでも使えますか?
お使いの方レポお願いします。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 23:57:14.90:7ke3sChC

アイオロス?そりゃ走るには走るけど剛性クソなんで機材の無駄使い
ブレーキもクソ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 07:26:24.84:DEVf9aem
チェーン油がジャージについてしまった。。。
落とし方教えてください。。。
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/31(土) 07:35:52.99:ZLl30ICc
洗濯石鹸でひたすらゴシゴシ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 07:41:11.72:LVwCyIL8
ディグリーザ付けたら劇的に落ちる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 07:59:43.61:jzcu8HpS

油は油で落とすんやで
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 08:35:25.24:xNCih3h1
油は生地も痛めるから
ウタマロ石鹸最強
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/31(土) 08:37:21.57:AlJnxhjt

スマホ出すのは危ないしやっぱ手元で見れるの便利だよね
アップルウォッチがバッテリー改善するらしいから様子見かな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 09:03:08.14:j2wb6iVJ
ワイもウタマロが好き
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 09:10:16.97:xNCih3h1

性的な意味で?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 09:23:47.87:bhbgmOge
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ayakotoyooka/20090607/20090607081827.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 09:47:04.79:8LTxZEz7

メイク落としのクレンジングオイルをドラッグストアで買ってきて擦るといい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 10:33:03.76:5QrI07Gn
ロードはクロスと比べて走行性能どのくらい違うの?
クロス>>>>>ママチャリとしたらロードは>これ何個くらい?
5万のクロス持ってるけどロード欲しい
予算は総額20万以下
ロードといっても、いずれクロスと同じハンドルに変えると思う
用途は買い物、散歩、ツーリング
たまにCRで高速走行してみたい程度の欲求
買う意味あるかな?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 10:44:07.96:FPJRsJ5F
結局フラットにするならない
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 10:49:15.81:BvUlB+8D

スレッドBBの方だね
ベアリング径が小さくなってるからボール数も減ってて耐久性落ちてる
86もそうなら勉強不足でスマン
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 10:50:27.36:LVwCyIL8
ロードに乗ろうかなと思ってる初心者は
まず手持ちのママチャリを自転車屋さんに持っていって完全調整後に空気圧を目一杯上げてもらったらいい
すると驚くべきことにロードのような走りができる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 10:57:39.78:5QrI07Gn
クロスにロード用のホイールと25cタイヤに交換して追い風で走る
これでロードの走行性能を体験できるような気がする
違うのかな。。。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:01:40.55:LVwCyIL8
ホイールとタイヤ変えたらロードならではの恩恵の8割以上受けたといっても過言ではないな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:09:32.29:xNCih3h1

全くない
どんな規格のフレームかは知らないが
その用途なら
タイヤ、ホイール、チューブ変えるだけで事足りる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:18:33.60:j2wb6iVJ

フラットにしちゃうなら買わないほうがいい。
今のクロスをアップグレードするのに金を使うべし。

ドロハンの恩恵、ポジションの差は大きい。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:29:20.62:BvUlB+8D
リアエンド135でリムブレーキの700c軽量ホイールがあるかという別の問題も
数万かけて手組みしてもらってカスタムしたはいいけどやっぱりロードが気になるようなら無駄になるし
クロスよりロードアルミよりカーボン、クリンチャーよりチューブラー、コンポも上のグレードを使ってみたいという欲求に駆られて
他人に何と言われても自分で体感しなきゃ納得できないタチなら特にね
でも速く走りたくてホイール変えるのにわざわざ金かけてフラバデチューンするなら初めからやらんでいい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:30:21.22:BvUlB+8D
速く走りたくてホイール変えるのに→速く走りたくてロードに変えるのに
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:31:57.16:xNCih3h1
ロード乗りたい時だけ
GIANTのショップいってレンタルしたらええねん
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:48:40.94:tOdI6Day

レンタル料金っていくら位なのですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 11:57:52.07:lRD0/a9V

お前の目の前にある箱はなんやねん
アルミロードで半日3000円、1日5000円や
たまには自分で調べんかい、この糞野郎
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:07:47.14:EgOba+RE
軽自動車並みの値段取ってくるのかw
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:08:04.16:isEwop33
ジャイアントぼったくりなんだな
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:16:16.07:cXU4kuDl

その場合買う意味はあまり無い、ママチャリとクロスの差は明確に機材や重量が違う
クロスとロードの差は速く走るために身体をまんべんなく使える点で差がある、ドロハンもその一例

従って「ちょっと乗ってみました」ではママチャリとクロスほどの大差は感じないが走りこむとかなり違う
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:16:54.71:sBM2v/Q9
あさひは千円ぐらいだったと思うが
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:18:10.22:isEwop33
クロスとロードは速さ的な面ではそこまでは変わらないと思う
ただ100km走った時の疲労度はわりと違うのではないかと
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:38:22.86:bhbgmOge
ttps://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2013/02/cxtyo13_12.x85437.jpg
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 13:01:47.20:0e56yPNa
ロードに乗りなれてりゃ、早さも変わるし疲労度も違うけど
乗りなれてないとロードの方が疲れるよ
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/31(土) 13:03:12.51:WQLR7rhx
クロスとロードじゃ速さ的に全然違
クロスで30はそこそこ頑張るけど、ロードバイクだと鼻くそほじりながらでも出せる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 13:07:43.07:RjWMQco+
長距離走るならツーリングカーのほうが楽だよねっていう話してるのに
スピード出すならスポーツカーのほうが楽だろバカじゃねーのとか言ってるガイジ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 13:54:45.92:OEADPwQq

速く遠くに楽に行けるのがロードバイクだろガイジは誰だ?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 13:56:43.82:tDf2vXSm
ロードの姿勢を保つのを苦としなくなるまで脚以外にもトレーニング(というか慣れ)が必要だけど、
その姿勢に馴染んでしまえばより効率良く脚を使えるようになる
取り敢えずそこまで行けば、脚が効率よく使えるし前傾姿勢で空気抵抗も減るので、ロードの方が
速く遠くまで行けるようになる
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 13:58:38.61:ZP5k1DKD
知人にロードバイクをいただいたのですが、ボーラウルトラ?というカーボンホイールがついていて、ブレーキパッドを交換したところ、ブレーキをかけると不快な甲高い音が鳴るようになってしまいました
すぐに元のブレーキパッドに戻したのですが音鳴りがなおりません
音鳴りをなおすか軽減させるいい方法などないでしょうか
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 14:02:27.34:UNHvEuIs

原チャリですら自転車は遅くてアホらしくなる
ただ運動にはなるってだけ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 14:09:59.68:a5IRHNqI

アサヒのサイト見て正しいブレーキシューの交換方法通りに交換してみなされ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 14:26:54.29:ZP5k1DKD

ありがとうございます
交換をする際にアサヒのブレーキ交換動画は参考にしてみようとしたのですが、いただいたロードバイクのブレーキがシマノ製ではないためか、カタチが少し違ったためあまりよく見ていませんでした
もう一度よく見直してやってみます
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 14:29:22.36:fzRQD7ve

ちゃんとカーボン用のブレーキシュー使ってますか
アルミリム用カーボンリム用があるのです
ツール・ド・名無しさん [] 2018/03/31(土) 14:30:26.31:SnLC3COA
工賃払ってショップに見てもらった方がいい
横で交換作業見させてもらって次回は自力でチャレンジ
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 14:41:06.83:FP2jnFmC
中切れは万死に値するって誰の言葉ですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 14:48:53.37:lRD0/a9V
中折れは万死に値するは
俺の彼女の言葉
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 15:46:13.90:kBQa6WZ6
チンコは縦ですか横ですか?
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 18:30:12.04:BvUlB+8D
クロスとロードの近いは同じような走り方で15km走ると5分差ぐらい
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 18:40:20.22:qRuRDMp9

そんなに差が出るわけないだろう
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 18:44:41.01:aqptvVmJ
ロードバイクで36km/h、クロスバイクで30km/hぐらいか。
ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 18:48:08.53:m9BUxQtn
速すぎやな
みんな250W〜300Wとか普通に出せるんか?
トレーニングセンターにおいてあるエアロバイクの最大負荷250までやぞ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 自転車板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら