2ch勢いランキング アーカイブ

第23回世界コンピュータ将棋選手権 Part9


名無し名人 [] 2013/05/05(日) 18:53:30.91 :LkG+kftj
今年も、コンピュータ将棋の一番長い日がやって来ました!
最先端の情報技術を駆使したコンピュータ将棋の熱き戦いが、早稲田大学(国際会議場)にて開催されます!

5月5日(最終日:決勝)には、どなたでも自由(無料&事前申込不要)にご入場いただける「プロ棋士による解説会」も予定されています。
どうぞお気軽に現地にご来場下さい。

★5月3日、4日は、参加者、及び、関係者以外の一般の方はご来場いただけませんので、ご注意ください。

日程(スケジュール)
   2013年5月3日(金)  10:00 開会 〜 20:15 (一次予選)
             4日(土)  9:30 〜 20:00 (二次予選)
             5日(日)  9:30 〜 17:15 (決勝)
 ※上記は予定です。
   対戦の進行によって、前後する場合がありますので、ご了承下さい。

第23回 世界コンピュータ将棋選手権 ご案内
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc23/
中継ページ
ttp://live.computer-shogi.org/wcsc23/(ミラー) 5/4までの負荷状況ではこちらが推奨リンク
ttp://wcsc.lolipop.jp/wcsc23/
Ustream中継
ttp://www.ustream.tv/channel/%E7%AC%AC23%E5%9B%9E%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
(5月5日<決勝>9時半から、決勝戦解説会場の様子を放映予定)
前スレ
第23回世界コンピュータ将棋選手権 Part8
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1367740395/
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 18:55:01.01 :mCQC3bO+

いちおつ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 18:55:11.78 :Am/XTG9f
コンピューター将棋 世界一を競う
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130505/k10014373391000.html
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 18:57:01.59 :wF0WtYNB
夢枕獏の電王戦第5局の観戦記はまだですか?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 18:57:14.93 :8OcsjyT7
ボナンザには魂が宿っていると言い出しかねないレベル
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 18:57:54.47 :nyxE3x5s
ホキさんはこんなにたくさんのパソコンを一人で用意したの?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 18:58:13.94 :6pc6V85c

名無し名人 [] 2013/05/05(日) 18:58:45.42 :cVAX0z3f
ボナか〜
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 18:59:24.81 :kfD1e0FW
疑惑のぼなか〜
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:02:12.81 :mCQC3bO+
Bonaは最終戦前は優勝の可能性も残ってるよって
だけだったのにね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:03:39.17 :LpsaBKZU
もう夢枕獏は忘れろ。
ネットで素人以下とか言われたのをしって傷ついたんだろw
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:04:26.95 :o/0hqHs+
Bonanza、ponanzaと書いてください。
まぎらわしいので。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:05:00.59 :axnCap+J
 τ::::::::::::ヽ
  lヘヘヘヘ´|
  (_)(_)-っ.   「電王戦ルールなら最強なんだから切れ負けしても大丈夫ですよ(笑)」
  | ,ム  _/  
  ヽー /|  
   >Y~\
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:05:03.13 :Am/XTG9f
最終戦棋譜(Bonanza GPS将棋)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1367740395/322

184手目に角ではなく竜から切っていって詰みあり(次の角を香で取っても詰み)。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1367740395/496

218手目に飛車打って詰みあり(87玉と逃げても詰み)。この手辺りからGPSは1手1秒で指している。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1367740395/748
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:05:37.94 :LpsaBKZU
しかし本当に電王戦なんてやるのか?
今回の5つのプログラムなら最強人間チームでも 0-5か良くて1-4
の虐殺ショーになるだけだぞ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:05:38.20 :axnCap+J

いっそのことポナンザは山本一成で
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:06:29.18 :nyxE3x5s

それはどうかねぇ
優勝したボナンザにコールに惨敗した習甦に負けてるわけで
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:07:43.61 :pNimnn/2
習甦に勝ったYSSが最強って事か…
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:08:00.20 :nVrIWhjb
無理難題突き付けて敵前逃亡する羽生善治


米長著『われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る』より引用

米長「もしも、どうしてもコンピュータと対局しなければならないとしたらどういう条件を出すか?」

羽生「もしもコンピュータとどうしても戦わなければならないとすれば、まず人間と戦うすべての棋戦を欠場します。
     そして、一年かけて対戦相手であるコンピュータを研究し対策を立てます。」

4月24日放送 NHK総合テレビ「情報まるごと」
羽生「やるなら1年ほかの対局をやめて研究が必要」
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:08:55.09 :cVAX0z3f
ボナンザは持ち時間が増えるとより正確に指せるようになるのかな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:09:06.05 :6pc6V85c
ponanzaは改名するか何か文字付け足すかしてほしい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:09:15.23 :LpsaBKZU
しかしコールは森内にも勝ってるぞ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:09:29.49 :0lz1/vMB
ponanzaは宣伝も兼ねて「将棋ウォーズ」に名前を変えたほうがいい
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:09:59.88 :pNimnn/2
羽生に全勝の長沼が最強だな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:10:02.00 :06VaPQHV
持ち時間が長いコンピュータ将棋選手権をやってほしい。

より美しいCOMの棋譜を見たい。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:11:14.30 :pDMX4rqg
Ponanzaって本家よりある意味有名なんだけど
改名しないのかな?
なんか中国人か韓国人かによるパクリモンみたいでいやだな
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:11:16.46 :UWqdv+YE
 
こいつらは勝率という言葉をしらないのか単にバカなのか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:12:05.06 :xmWQ6aMk
人気の高い保木が優勝したのに喜んでる人が少ない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:12:10.75 :HpY1txBN

floodgateで4時間の対局やってると聞いたが。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:12:11.48 :C1EHdmH3

一応面影を残して「p将棋ウォーズ」辺りが妥当か
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:13:26.28 :YayCqE2f
Bonanzaも、電通大のPCを繋いでいたのか
GPSと同じようなリスクを背負っていたわけで

やっぱり25分切れ負け将棋だとクラスタは本来の実力でないんだろうね

本家のBonanzaクラスタも、長時間将棋ならかなり強いはずだ
一台でも旧GPSFishよりも多少優れていることから
電通大の100台くらい借りれれば、三浦とやったGPSの強さは出せるだろう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:13:34.67 :juBmEYhR
やっぱり、コンピュータ将棋の行きつくところは、
お互いに羽生マジックを連発か。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:14:29.69 :YayCqE2f

今日のBonanzaは塚田だったけどなw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:14:33.39 :xEak2oyj
ソフトがこうも強いと
囲いとか戦法がどうのこうのとかは
実はどうでも良いのではと
思うようになってきた
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:14:46.66 :pDMX4rqg
Ponamin(ポナミン)でいいんじゃないかな、と思った
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:15:47.22 :8OcsjyT7
7月あたりから毎月1回上位6ソフトとプロ棋士が毎月対戦とかがいいな。
B2あたりの将来有望な棋士から対戦後に次の棋士を紹介するいいとも形式。
一ヶ月前から対戦棋士は本番と同じ仕様のソフトと練習ができる。

このくらいならなんとなく納得するな。
興行になるなら続ければいいしもう人間がかなわないといわれても納得できるし
プロがもし均衡以上勝てば当面やらないって言われても納得するし。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:15:58.96 :HpY1txBN

囲いとか戦法がどうでもいいとは思わないけど、飛車先を切ることが最優先だとか、
玉が囲いに入るのが攻撃より優先されるとか、そういうところは疑ったほうがいいな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:16:48.26 :Y/N2Sz8j
1次リーグ早めにやって最終日は上位によるトーナメントにしてじっくり指させたほうがいい
そのほうが中継と解説もやりやすいだろ
一斉対局だと焦点の局バラつく
今回中継で最終戦での優勝決まる局の解説やってなかったらしいじゃん
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:17:35.22 :pNimnn/2
Bonanzaの途中から穴熊は友人との対局でやったら嫌われそうだな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:17:41.71 :8OcsjyT7
囲いって終盤への年金みたいなもので将棋のルールとは関係ないとは思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:18:20.82 :0lz1/vMB
プロも気楽でいいな。
やりたくないのを全部対局料のせいにできるから。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:19:27.54 :8T4iO51O

三社連合と日経はともかく読売に喧嘩売ってるスケジュールだなと思った
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:19:45.59 :8OcsjyT7
基本的にCSAって同人サークル体質なんじゃないの?
スポンサーつけて興行形式にして大きな大会にするとかって感じには感じられない。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:21:57.15 :axnCap+J
b -> p -> d

もう一回転いれて

donanzaだな ドナンザならカナフォントが紛らわしくない

DOnanza is Not bonAnza, Nor ponanZA で
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:22:47.65 :cVAX0z3f
>43
元々は同好会レベルでやっていたからね。
それがプログラムと将棋が好き?wでこれだけ強くなってしまったw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:23:13.46 :l70w6OJv

序盤に年金を積み上げる価値があるか問われる
1手かけて固くするより、攻めに回したほうがいいかもしれない

今後、コンピュータ将棋の影響は各方面に出そうではある
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:23:13.62 :raDb2WEI

そういう雰囲気は大事にしたいのだと思う
一次予選に出てくるソフトの敷居はあまり高いものにしたくなかろう。
低すぎても困るが。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:23:15.81 :1WLX3Y34

の割にはスポンサー料引き上げたりしてるけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:23:16.66 :WJGiXYZL
パクリンザ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:23:17.85 :vRtrg74V
今帰ってきたけどまさかの本家BONAが優勝かww
伊藤の言うようにクラスタ化できるならクラスタ化が一番手っ取り早いのかな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:23:19.34 :6pc6V85c
COMでも時間足りないとミスすることもあるってのが面白かった
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:23:19.27 :HDYYe77w

COMでも時間に追われてミスすることってあるんだな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:25:42.92 :8T4iO51O

シングルエリミネイテッドのほうが総当りより結果はばらつく
参加者にとって何のメリットがあるのかわからん
学会の内輪行事を外部にも公開してるので興行じゃないということがわかってないんじゃないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:26:06.27 :LlAGUUQx
風呂入ってきたらなぜかBonanzaが優勝していた・・・
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:27:46.06 :EYaOD9tb
今来た産業
星取り表どこにあるの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:27:57.23 :bWmALIkF
www
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:28:19.51 :8T4iO51O

学会は学術系同人誌サークルだと思っておくとだいたい当りはずれがない
工学系の学会は関連企業が法人会員になって支えており
運転資金に困っているわけじゃないから新規スポンサー開拓が必要だという発想もない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:29:02.67 :HpY1txBN

お前がフラグたてたから、GPSがおかしなことになった。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:29:06.33 :YMZEwm7V
ponanzaって何だよ。
Bonanzaへの敬意があるなら普通はやらない。
っていうか常識があったらやらない。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:31:12.40 :sQi7o93C

ttp://live.computer-shogi.org/wcsc23/
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:32:33.70 :yb7wFB8z
184手目からの詰みは古いバージョンのGPSなら簡単に解けた。
GPSFishでは解けないのは何故?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:32:35.73 :1WLX3Y34
山本ポナは改名すべきだな
電王戦でも間違えられてたことが多々あったしな
プエラだって改名したんだし問題なかろう
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:32:47.73 :EYaOD9tb
ありがとう。本家が優勝かー
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:32:50.99 :Y/N2Sz8j
お分かりいただけましたか? って返して欲しかったけど
保木さんは大人なんだよ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:32:53.20 :o/0hqHs+

俺もそう思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:34:59.59 :axnCap+J
ポンクラーズ とかに改名すべきだわ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:35:18.11 :l70w6OJv

保木氏がいいって言ってるわけだから、
敬意がどうこうと外野が文句言っても仕方ない
冗談みたいな命名はソフトウェアの世界ではよくあること
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:36:13.01 :HpY1txBN

山本 「あんな悪人キャラには僕はなれません」
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:36:13.12 :wF0WtYNB
振り飛車「欠陥戦法」説はそろそろ新聞記事、雑誌記事になるだろうな。

長くても数年以内に。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:36:17.46 :kjSJBKbe

今年は冠大会にしようとして失敗してるのに
CSAはそんな組織じゃない、と言われても。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:36:32.04 :nyxE3x5s
ハゲのサトシンと逆境アーティストのサトシンもまぎらわしい
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:37:21.97 :uimkSPPH
「第23回世界コンピュータ将棋選手権: GPS将棋 探索木表示」
ttp://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/wcsc23/
を漢字表示[▲7六歩(77)]にした。
↓これを、ダウンロード
[第23回世界コンピュータ将棋選手権:GPS将棋 探索木表示]の漢字版[▲7六歩(77)]
ファイルサイズのの関係で3つある。
ttp://mucho.girly.jp/cgi/shogiup/src/up0069.zip
ttp://mucho.girly.jp/cgi/shogiup/src/up0070.zip
ttp://mucho.girly.jp/cgi/shogiup/src/up0071.zip
使い方:解凍して、「index.html」を開く。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:37:36.06 :Am/XTG9f
の1手1秒はボナンザの方でした。すいませんでした。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:39:34.33 :mCQC3bO+
一手を0.2秒早く指せば100手で20秒で詰められてたかも。
設定負けというかBONAの設定勝ちというか人間の勝負だった。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:40:16.31 :o/0hqHs+

冗談なら、気のきいた名前をつけてほしいな。
馬鹿が考えるような名前じゃないか。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:40:52.41 :8T4iO51O

逆にそういう組織じゃないからバーゲニングに失敗してるという見方もできる
工学系ではあまり利かないがずさんな運営して経営に行きづまる学会は文系では珍しくない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:41:32.51 :6pc6V85c

最短で一手一秒がルール
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:42:07.63 :IcIqADtP
GPSの最後の1六銀って
時間切迫してる必死さが現れてていいなw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:42:49.36 :kQNOcAF4
見逃した 今どうなってるの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:43:04.26 :NAmstEQx

ルール上サーバ側で2秒未満はすべて1秒消費扱いだから無駄
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:43:04.72 :Y/N2Sz8j
NDFはなにものやったんや
作者も仙人みたいで
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:43:45.10 :SCfqpG1R

伊藤優勝
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:44:50.95 :IcIqADtP
NHK見たけど、講堂でプロ棋士解説やってたんじゃん
中継しないとかどんだけ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:45:31.40 :R53ezxEc
中継してたよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:45:36.39 :kQNOcAF4

ボンクラすげえww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:45:38.32 :6pc6V85c

ustやった
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:45:56.43 :nyxE3x5s

コンピュータも焦るんだな
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:46:01.97 :IcIqADtP

そうだんだ、すまん
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:46:08.64 :/b18CpG/
なんでプエラ出なかったんだっけ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:46:16.28 :8OcsjyT7
電王戦勝ち越しbona優勝ってなんか終結感もあるな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:46:29.35 :NAmstEQx
一昨年bonanzaがgpsに負けて優勝ボンクラーズになったときから
今日にいたるまで、すべては約束されていた事柄なんだよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:46:44.90 :6pc6V85c
これでGPSさんに親近感を覚える人が増えるな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:47:04.59 :x1dEBL4L
GPSは時間が十分あればミスらないけど
時間があれだとこうなっちゃうってことだろ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:47:49.16 :4ZAldgn7

クラスタ並列なんて金持ち勝負と変わらんから。

しかし、ツツカナは強いな。素晴らしい将棋じゃないか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:47:58.36 :6pc6V85c
新人賞はNineDayFever、独創賞は大合神クジラちゃん
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:47:59.84 :55/xI6KZ
新人賞と独創賞はNDFとクジラちゃんか
期待通りだな
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:48:34.79 :IcIqADtP
まあ残り2分の必敗局面から
GPSを相手に2分粘れる人はあまりいないだろうな
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:49:16.48 :jDdfLFIZ
星の貸し借り、
mjsk?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:49:35.73 :VnxyOY0R
電王戦でも時間があれば船江とサトシンは間違えずに勝っていたというようなもんだな
負けは負け
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 19:50:00.05 :6cbs4IwO
コールは森内にも三浦にも勝っている。実は最強だった
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 19:59:23.84 :pDMX4rqg
これ、プログラム走らせるマシン環境統一しないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:00:35.84 :CLCXSTUV
人間臭いクソ粘りが笑える

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/05(日) 19:43:07.17 ID:/vC1gQfE0
Bonanza vs GPS将棋
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4175615.swf
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:01:38.42 :8T4iO51O

順当だな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:01:54.87 :Y/N2Sz8j
NDFって富士通か
伊藤氏の代わりじゃん
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:02:07.87 :jDdfLFIZ
コピー将棋と糞粘りだけのソフトブランドがタイトルを取るようになったら
将棋を見るのを止める
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:03:01.53 :kQNOcAF4
そういえば今回伊藤出てないだろ! 騙されたw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:03:13.42 :Mx7MegMt
無理だけど4時間60秒で決勝メンバーで順位戦やらせたら将棋が発展しそうだな
Floodgateの4時間版は過疎ってる上に1台版がたまに動いてるだけだからあれだし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:03:54.16 :PNlQtFdr
そろそろ振り飛車党のソフトつくれよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:05:04.98 :bKe0axw1
YSSに習甦が勝っていたら、順位はどうなっていたんだろう?
ponaが優勝で、習甦が5位?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:05:09.29 :7dJx5wpK

Eikyu Ito ?@aq3948 2時間

おぉ、Bonanza優勝っすか。保木さんおめでとうございます!
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:06:08.50 :uN5zWjJA
棋譜を見てて、コンピューター将棋と、ガキんちょの将棋は似てるって思ったな
攻めてれば勝ちって思ってる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:07:12.81 :7dJx5wpK

かなり先まで読んだ上でやってるからね。
ガキとは全くちがう。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:07:40.51 :ykdtd57s
ソフトで不利飛車が駆逐されると矢倉か相掛かりか角換わりばかりになってつまらんな
横歩取りや右玉は採用少ないし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:08:52.84 :HpY1txBN
クジラ独創賞もらったのかよwww
えびふらいおめ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:09:11.45 :Mx7MegMt
今のソフトにとっての真理は居飛車なんだろうな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:09:25.26 :8T4iO51O

去年のBonanza敗退に、これが実力ではないはずだみたいなブログ書いてたからな
伊藤さんも素直に嬉しかろう
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:09:53.87 :jDdfLFIZ
伊藤さん、新婚旅行先から?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:10:02.87 :/b18CpG/

あの局面から時間稼ぎなら人間のが得意だよ

うちのチームの王手ラッシュ王子貸し出そうか?(笑)
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:10:45.07 :8OcsjyT7
ソフトが振り飛車採用しないって根拠あるの?
戦形の勝率とかの評価方法とかあるの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:11:05.31 :mCQC3bO+
飛車は当てられたら逃げざるをえないから、前に出て行くのは
得策じゃないし、逃げたら手損になるし。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:11:09.52 :/b18CpG/
NDFってポナやプエラみたいなボナンザインスパイア系ソフトなの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:11:09.51 :7dJx5wpK

あ、そうなんだ。
ボナンザのReadmeファイルにも伊藤さんの名前出てるしね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:11:40.26 :7dJx5wpK

ボナンザの評価の部分だけいじっただけらしい。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:12:20.90 :DKPSMDBU

習甦6位かな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:13:32.48 :HpY1txBN
伊藤氏は、ボナンザのクラスタ化に協力してたし、保木さんと仲いいからうれしいだろうな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:13:39.49 :Mx7MegMt
根拠はわからんがFloodgateだとGPSは8割居飛車・2割振り飛車だよな、勝率に差があるのだろうか
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:13:51.13 :UWqdv+YE
GPSざんまああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なーにが800台クラスタだよwwww1台のツツカナ激指に負けてやんのwwww

何でも金で買えると思ったら大間違いだよバーカwwwwwww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:14:27.83 :pI1lGAKa
GPSって毎回切れ負けしてるのにそこは進歩がないな・・
長時間の棋戦なら一番強いだろうに勿体無い
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:14:32.72 :wF0WtYNB
激指は振り飛車にしなければ優勝していたかもしれんのに・・・もったいない(´・ω・`)

来年からは、居飛車で指すようにあらかじめプログラムしておいた方がいい。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:14:49.74 :vQHTDkf9
新人賞はNineDayFever、独創賞は大合神クジラちゃんでした。

●クジラちゃんが取ったのか。おめでとうございます。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:14:58.71 :HpY1txBN

まああくまで、個人の意見だけど、振り飛車のほうが棋譜が少ないことによるものか、
手得厨のソフトにとって、飛車を振る1手がもったいないか。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:15:33.56 :bKe0axw1

そうなんだ、ありがとう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:15:49.06 :mCQC3bO+
横歩取りもほとんどなかったよね、もしかしたら
人間同士でもやってはいけないのかも。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:15:57.35 :7dJx5wpK
しかし、激指は1台であれだけ指せるんだから本当にすごいな。
激指とツツカナをこのままの路線でいってみてほしいな。どこまで強くなれるか。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:16:43.40 :VpJBwobe
1位 Bonanza 計468core 計35台のクラスタ
2位 Ponanza 計100core 計17台のクラスタ
3位 GPS将棋 計3318core 計804台のクラスタ
4位 激指   16core
5位 NDF    16core
6位 ツツカナ 6core
7位 習甦   16core
8位 YSS    16core

PC性能の差が有り過ぎて、どのソフトが優秀なのかわかんない。

ソフトの力だけで勝負する大会をお願いします。

ソフマップとかドスパラがスポンサーになって同じ性能のPC提供して大会開け
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:16:47.41 :7dJx5wpK
あと、習甦が準優勝からどんどん順位を落としてるのも気がかり。
竹内さんがんばれ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:17:22.34 :Mx7MegMt
どのソフトも先手横歩取りは超強い
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:18:40.62 :UWqdv+YE
GPSwwww
カーナビでもやってろwwww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:19:16.46 :3RIHINmy
来年電王戦あっても竹内さんといちまるさん出られないのはさびしい・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:19:55.24 :8OcsjyT7
電王戦で興味もってbonaのソースいじったりしてるけど
簡単に将棋AIいじれるようになったなぁと思う反面
これで大会で成績出すって大変だろうなと思ったりする。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:20:04.37 :VnxyOY0R
ちょっと前は同一スペックのこんな大会もあったよねえ
ドワンゴが復活させたら盛り上がるのでは?

ttp://www.jaist.ac.jp/rccg/saikyo/
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:20:25.90 :hmdRM9e+
普通にGPSに勝てる激指をもってしても角交換四間飛車ではNDFにすら勝てない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:20:49.03 :+C2KtK1Y
名前問題は、Bonanzaを「元祖ボナンザ」、ponanzaを「本家ポナンザ」に改名すればいい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:22:18.18 :NAmstEQx
7vs7にすれば習甦まで出られる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:22:30.69 :hmdRM9e+

山本屋本店 と 山本屋総本家
っていうのはどう?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:23:11.61 :S5NBHr0j

まず何でなくなったか考えたら
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:23:29.42 :QBVwsrET

大腸部。@はふっかつする。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:23:32.04 :mCQC3bO+
結局振り飛車って人間が対応を間違えやすいという
前提で発展してきたのかなぁ。
序盤の間違いさえなければ普通に不利になる、と。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:24:00.93 :Mx7MegMt

公式サイトのリンクに2chがあることにいつも吹く
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:24:09.71 :7dJx5wpK

審判長が大内だから?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:24:26.62 :UWqdv+YE
ボナ 渡辺
ポナ 羽生
GPS  三浦 
激指 屋敷
NDF 若手で強い奴

来年はこれでいけ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:25:02.73 :lFQZ8rZO
世界コンピュータ将棋選手権大会ルールは今さら変わらないでしょう。
ハードウェアに適したプログラムを組むというのも課題になってる訳だから。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:26:38.65 :8OcsjyT7
少なくともプロに一発入れられるレベルになってきたんだから
ボナやGPSで戦型固定して勝率を実験するとか意味があるようになってきたと思うね。
俺にはそこまでの情熱無いけどw。
617 [sage] 2013/05/05(日) 20:27:12.92 :HpY1txBN

まあ研究発表会みたいな場だからな。
クラス化も非クラスタ化も、みんないろいろな研究しているわけだから、それぞれの成果を発表すればよろしい。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:28:45.64 :7dJx5wpK
SETI@homeみたいなアプローチしようという人はいないのかな?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:29:16.11 :IcIqADtP

クジラちゃん
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:29:33.61 :pLlmtu04
ちょっと、寝てたよ
GPS何時間切れとかやってんの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:30:00.25 :Y/N2Sz8j
ソフト厨はソフトをハード化する技量がないだけ
クラスタって単にスイッチのONOFFじゃないやろが
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:30:19.46 :7dJx5wpK

もっと台数の桁を3桁くらい増やしてさ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:30:33.06 :YMZEwm7V
膣香奈たん…
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:30:40.34 :uN5zWjJA
なんか角代わりばっかりで、みんな一緒にしか見えなかったし
そこが残念
戦型にこだわらないソフトがあってもいいと思うけど
それだと勝てないんだろうし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:31:37.81 :/b18CpG/
ボナンザインスパイア系ソフトは1つに統合すべき。なんだか似たような棋風だし、もっと色々な将棋へのアプローチをみたい。

クラスター構成の違いや評価関数の違いで優秀さを競い合うのは、まずボナンザインスパイア系ソフト同士で優劣つけといて欲しい。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:32:10.40 :IcIqADtP
急戦はもっと増えてもいいと思う
154 [sage] 2013/05/05(日) 20:32:21.22 :HpY1txBN
ちなみにこの大会、参加者全員1万円「払って」出てる。
COM将棋選手権は賞金トーナメントじゃなくて、あくまで研究発表の場所だということ。
学会みたいなもん。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:32:46.34 :Mx7MegMt
なるほど

545 :名無し名人 [↓] :2013/05/02(木) 17:28:37.17 ID:cluTIzW7

floodgate R2500以上同士の対局7812局(2012年12月〜)先手勝率 53.1%
棋譜の割合(%)
PuppetMaster30  ponanza    4.9  その他    16
激指      20  Apery     4.6
Blunder    12  gps      2.4
ツツカナ    8.8  習甦     1.5

戦型  対局数  先手勝率
矢倉    1503   51     先手向飛車 81  38.8
四間飛車  947  56.5      陽動振飛車 50  64
角換わり  912  54.7     後手横歩取り 27  37
相掛かり  727  53.4     角換わり拒否 26  68
横歩取り  631  60.2     雁木      15  46.7
中飛車   622  60.4      △3三桂型角換わり12  50
先手四間飛車541 47.1     力戦相掛かり 10  60
その他    351  51     △5四歩型横歩取り10  70
向飛車   295  55.7      力戦振飛車  8  25
先手中飛車280  37.9     力戦角換わり 7  85.7
三間飛車  256  61.7     右玉       7  71.4
先手三間飛車251 36.3     筋違角      4  50
相振飛車  235  50      △5四歩型角換わり4  25
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:33:54.46 :f/s+B00L
クラスタ対応はいいけど、台数に制限掛けるべきだろう。
10台ぐらいに制限するべき。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:34:30.09 :8OcsjyT7
定跡って基本データベースで評価値すら計算していないという認識なんだけど
最近は定跡にも優劣つけてるソフトあるの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:34:55.69 :XBbM0ciO
GPS、ボナンザ、ポナンザ

この3強ってもう実力伯仲で、大差ないんじゃないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:35:22.36 :hXcmPqjH
今日の感想
@保木さん苦笑い
A激指のハードウエアしょぼっ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:35:29.91 :S5NBHr0j
大会主旨すら読んでない馬鹿が多すぎ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:35:55.41 :7dJx5wpK

いや、なんだかんだでGPSが抜けてるきがするけどね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:35:57.63 :8OcsjyT7

やっぱこういうことやる人いるんだな
だれがやってるんだろw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:36:07.06 :Nwt+g8QV

ソフト同士でも先手勝率ってプロと同じ53%なんだね
もう将棋ってゲームの本質がそうなんだろな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:36:17.05 :/b18CpG/
ボナンザとポナンザって指し手一致率90%超えてなかったっけ?

きっとNDFもそうなんだろうな

これからのcomは個性も競い合って欲しい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:37:37.64 :/b18CpG/

大会主旨なんて普通読まねえよ

とりあえず3行以内で教えて
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:38:38.64 :axnCap+J

これ
興業のためのゲームじゃ
ねえから
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:39:09.41 :NAmstEQx

習甦は動的にやってる
山本ポナは得意な定跡の調査をしていた

それはともかく
激指があそこまで振り飛車適正がないのはちょっと驚き
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:39:57.17 :vuZQhhhi
 ツツカナ6coreて・・・勝つ気ないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:40:42.79 :7dJx5wpK

6coreでも勝てるソースを書けばおk。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:40:47.35 :S5NBHr0j
ハード制限・統一馬鹿の決め台詞
「俺が見てて面白くないから」

お前を面白がらせるために大会やってるわけではない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:41:13.93 :zbloaloB

Bonanzaと一致率が高かったのはプエラαの記憶違いじゃないかな?
ボンクラーズもプエラも常に一致率が高かった
ちなみに、ponanzaは年々一致率が下がってる
内部の評価に手を入れてるって事だろう
おそらくNDFも評価関数をこまめに調整してると言ってるから、徐々に下がってくると思うよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:41:37.83 :mCQC3bO+
83手負けは大接戦当たり前の決勝では飛びぬけて
あっさりだったね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:42:03.76 :Y/N2Sz8j
部門を作ればいいだけ
チェスはあったろスマフォ系のマイコン部門が
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:42:37.78 :8OcsjyT7

でも戦型認識は人間がやるんだよね?
飛車が玉より右に行くとか角道空けた歩を取るかくらいしか見分け方が思いつかない・・・
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:44:13.10 :uN5zWjJA
確かにボナンザ系のは一まとめにしてほしいな

こっちは休日にわざわざ見てるのに、同じようなソフトがスペック違うだけで
何台も出場したら荒らしだわ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:44:56.56 :7dJx5wpK
ボナンザって将棋界のラーメン二郎みたいなもん?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:45:06.38 :h+8osysh
うれしい!
私は、Bonanzaの優勝を予想し、応援していた。
戦略勝ち。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:45:09.39 :axnCap+J

そういうイベントじゃないから
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:45:24.41 :8OcsjyT7

見なきゃいいじゃんというレスを誘ってるとしか思えないレス
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:46:01.06 :55/xI6KZ

そもそももはや個性で戦える次元か?
それくらいの一致率がないとまるで勝負にならないと思うが
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:46:26.94 :mCQC3bO+

大勝軒かもw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:46:59.00 :R53ezxEc

誰もお前みたいな脳障害に見てくれって頼んで無いから
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:47:49.73 :p1AlwQiS
 ハード統一とハード無制限の2つの大会があってもいいじゃん
なんでハード制限付きの大会があったらいけないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:49:10.90 :7dJx5wpK

レギュレーション制定するなら、いろんなクラスを設定しても面白いと思うけどね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:50:19.42 :8OcsjyT7
駒得だけをえらい深く読んで強いソフトとかできないのかな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:50:22.54 :XBbM0ciO

やっぱりそうなのかな
まあプロでも100戦100勝なんてありえないものな
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2013/05/05(日) 20:50:29.19 :ilGZOPeO ?2BP(333)

あの、詳しい人いるかもと思って質問するけど。

作曲ソフト、文章生成ソフト、投機アルゴリズムって、どのくらい進化している?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:51:05.94 :NAmstEQx

ハード参加者持ちの大会のほうが運営費がかからないんだよ、ただそれだけ
ゴールデンウィークも年に一回しかないしな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:51:30.75 :/b18CpG/
見なきゃイイだと〜〜?

公式ホームページとTwitter、FacebookにUstreamでまでタレ流してたじゃねぇか!

大切なゴールデンウイーク5/3〜5/5一歩も外出ないでず〜〜っとコレ見てた俺に謝れ!
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:52:04.00 :G5gM1AtG

あってもいいけどCSAにやる気も予算も無い。

CSAじゃなくドワンゴ辺りに要望が多数行けば出来るかも。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:52:07.66 :8T4iO51O

ごめんね
だからもう二度とこないでね きゃは
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 20:53:14.65 :uN5zWjJA

つまらなかったって言うのが、脳障害?
価値観はそれぞれで、べつに見て文句あっても自由だよね?

それとも、強いから何がなんでも賞賛しないといけないとか
それこそ、笑う価値あるけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:53:15.23 :N1/j2iMR
スマホに統一した大会とか開いてプロ棋士はそれの上位ソフトとやればいいんじゃね
スマホならまだプロ棋士が勝てるでしょ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:54:10.12 :8OcsjyT7
おれの思い込み

作曲は理論と乱数でできる以外に判断の基準が難しそう
文章はぐぐって自動人工無脳以上は目的に特化しないと難しそう
投機アルゴリズムは結局確率微分方程式モデルをどう構築するかの問題になりそう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:56:23.81 :8T4iO51O

賛美しろとはいわんが
赤の他人の飯ブログに※つけてdisってるような不毛さを感じる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:57:00.40 :T4d7RZmP
ボナンザVS羽生
ポナンザVS渡辺
GPSVS森内
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:57:12.45 :zbloaloB

他のは知らんけど、アルゴリズムトレードは凄いよ
もうそろそろ世界株式市場の50%近くになってるんじゃないかな?
昔は数多く居た敏腕トレーダーもどんどん用ナシになってるね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:57:49.78 :7dJx5wpK
作曲は人が普通にやればいいだろう。
コンピュータに頼ろうと思ったこともないよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:58:07.69 :NAmstEQx
なんとか厨という手合だろう
どうせ棋譜は読めない、自分のお気に入りが勝たないとつまらないという奴じゃね
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2013/05/05(日) 20:59:12.58 :ilGZOPeO ?2BP(333)


興味深いなあ。動く金が年間300兆円だからね。日本だけで。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 20:59:26.16 :8OcsjyT7

おれは鍵盤ギターできないから自前でプログラム書いてるよw
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:00:49.39 :55/xI6KZ
投機アルゴリズムは見せ板連発するような混乱もたらす取引でもお咎めないし
人間がそれの裏を掻こうとすると犯罪になるというおかしな状態
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:01:16.04 :7dJx5wpK

PLAY O4L8EAO5CO4BEBO5D
みたいな感じ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:01:53.39 :LkG+kftj
この探索技術を、ぜひ翻訳に活かしてほしい。
もう英会話習うのに疲れたよママン・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:02:21.11 :VcTpB9/8

昔、小室はコンピュータで作曲していたといううわさがあった。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:03:22.32 :8OcsjyT7

プログラム作りこむのが面倒だからMML出力してバッチでSMFにコンバートしてる段階。
コード進行やキーやテンポはデータベース化していってる。
あとはなんかできないかといろんな乱数生成。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:05:00.19 :z0XKfrBh
クジラちゃんは1年掛けてキャラ人気を高めていけば来年は超巨大クラスタになってるかもしれないなwww
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:06:07.66 :bFuHsY6E
さっきょくソフトで作った曲↓>>210
youtube.com/watch?v=HPcE4qzUQrg

これはずいぶん昔のだが、今のソフト作曲もこんなもん。一発で解かる曲なんて無い。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:06:11.31 :nVrIWhjb

第1局 GPSVS森内 
序盤から優勢を築き無理攻め誘って辛勝

第2局 ポナンザVS渡辺 
序盤から優勢を築き細い攻めを繋いで完勝

第3局 ボナンザVS羽生 
序盤から劣勢、終盤妖しい手を指し羽生マジックかと控室を沸かすが
ただの悪手と判明、森内渡辺に通用しない羽生マジックが
コンピューターには通用するはずもなく投了
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2013/05/05(日) 21:06:56.60 :ilGZOPeO ?2BP(333)

正直、他分野への人材を投入したいがために、早めに将棋に決着をつけるべく、
来年の電王戦に、森内、渡辺、羽生、三人みんな出てほしい。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:07:06.84 :yb7wFB8z
Bonanza対GPS将棋。
182手目からの詰みを
gpsshogi(smp)r2614解かせると
1秒もかからない。
詰みを読む専用のコンピューターは何をしていたの?

△9八歩 ▲同 玉 △8九龍 ▲同 角 △8七角成
▲同 玉 △7六銀 ▲9八玉 △8七金 ▲同 香 △同銀成
▲同 玉 △7五桂 ▲7七玉 △8七金 ▲6六玉 △8六飛
▲7六桂 △6五歩 ▲5六玉 △7六飛 ▲6六香 △4五銀
▲5七玉 △5五香 ▲5六歩 △7七飛成 ▲5八玉 △4七龍
▲6九玉 △4九龍 ▲5九桂 △7七桂 ▲7九玉 △5九龍
▲6九銀 △同桂成
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:07:56.03 :7dJx5wpK

その頃って残り時間どのくらい?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:08:58.91 :y/dSZl8I
>219
それ お前の夢?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:10:11.44 :/b18CpG/

オナヌー
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:10:54.47 :jDdfLFIZ
I have a dream!
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:11:28.81 :IpJ/QGDb
コンピュータの将棋って面白いんだな
派手にやり合うから素人受けするっていうか
個人的にはプロ棋士の棋譜より楽しめたよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:12:20.81 :6pc6V85c
短時間で終わるから観賞に向いてる>COM将棋
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:12:21.17 :pNimnn/2
羽生「将棋は色んな楽しみ方がある」
もその一つなんだからそっとしておこう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:12:47.65 :8OcsjyT7
結局自分が作る作曲ソフトって自分の好きな理論やフレーズに乱数を加えるだけなんだよな。
そう考えるとまったくの乱数でつくらせた曲を大人数に評価させていくシステムを作ることが
ポップミュージック自動作成ソフトを作るのに必要なことだと妄想してる。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:13:43.44 :yb7wFB8z

残り時間2分42秒になってるぞ。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:14:42.04 :yb7wFB8z
ttp://live.computer-shogi.org/wcsc23/kifu/WCSC23_F7_BON_GPS.html
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:14:52.44 :nu4mMQPp

でも解説が追いつかないね。TV棋戦にするなら初手から一手30秒がいいと思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:16:35.23 :/b18CpG/

まだ序中盤で定跡踏んでるから楽しめるけど

そのうち冒頭から定跡切って、序盤から異次元になるの流行りそうで怖い

100万円の時のエキシビションのGPS vs ポナンザがまさにそれ

プロ棋士ですら解説不能で、どちらが良いのかまったくわからんうちに終わった

コンピュータ将棋を見てて面白いのもあと数年かもしれん
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:18:07.81 :K6H9zp+s
上位4ソフトは人間が勝つのはキツそうな気がすんだよなあ
まあ第3回電王戦は見たいとは思ってるんだけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:18:27.45 :8OcsjyT7
そろそろ序中盤も定跡きったり乱数入れたりしてないのかな。
それで何かを基準に新定跡を作っていくとかみたいな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:19:43.29 :vRtrg74V

そこはクラスタ化の弊害なのかもね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:19:46.59 :6pc6V85c
芝浦系のソフトは定跡使わない試みをしてるんだよね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:21:49.06 :8OcsjyT7
たしか合議制は評価に乱数入れてたんだよね。
その方向で何かできないかは楽しみ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:22:02.41 :nu4mMQPp

むしろその方が面白いだろ。
一手30秒で対局者が読み筋表示してりゃプロなら解説出来るよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:23:16.60 :MWgGCKON
第23回世界コンピュータ将棋選手権、
新人賞はNineDayFever、独創賞は大合神クジラちゃんでした。
おめでとうございます。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:23:29.53 :NCfwchWn
ハリウッドではクラッシック作曲ソフトが商用ベースに乗ってて
モーツァルト風とか指定して自動作曲したのを使ってる
ってニュースを数年前に見た

まあ多分歴史に残るような名曲は作れなくて環境音楽的なレベルなんだろうけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:24:23.14 :IpJ/QGDb
序盤でもGPSの角銀交換とかいろいろあったやん
あんなのプロ棋士が指したら大局観すごすごって大絶賛の嵐だよね
低級が見ても角切ったあああって盛り上がるし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:25:22.30 :/b18CpG/

あの対局見た?

理解不能で気がついたらポナが勝ってた

プロ棋士でさえ解説放棄するくらい
楽しみようがない戦いだったと思うのだが
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:25:55.13 :VcTpB9/8

プロの作曲家なら、モーツアルト風とかベートーベン風みたいなのは簡単に作れるらしい。
名曲にはならないと思うけど…
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:26:12.59 :NAmstEQx
25分切れまけの世界で定跡を否定するのは間違い
ほとんどボナンザの以前の芝浦のときは
結局定跡をなぞるのにとんでもない時間を使っただけ

そもそもコンピュータの評価がのっけから精度があると思うほうが間違いだし
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:26:14.61 :UWqdv+YE
しかし臭素は異次元の弱さだったな
そりゃプロに負けるわけだ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:27:07.37 :bFuHsY6E
 E・ソッリマ先生は「モーツァルトのコピペをしてくるように」
って毎週生徒に言うのが常だったんですよ(昔の生徒はそうやって勉強してた)。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:27:25.77 :Lwr5GGBM

ソフトの優秀さを競う大会じゃないからな。
「電子計算機により強い将棋を指させる方法を競う大会」なんだよ。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:27:37.23 :Q+P1Mm0H
解説不能というより「がっかりした」て言ってたろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:28:21.39 :/b18CpG/

序盤中盤終盤、さらにはマシーン性能も

すべてが劣ってたから仕方あるまい

それでも人間よりは強いとか悲しすぃ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:28:36.61 :Lwr5GGBM

竹内さんはすごく頑張ってるよ。
BonanzaとNDFには勝ってるし、最終戦YSSに勝てば順位ではNDF上回った。
この辺は運もあるからなんとも言えない。
ただ、負けた将棋も習甦らしさは存分に発揮してたと思うよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:29:02.66 :9F5G1ciK
ちなみに
10年前のGPSはこんなんだった

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20701577
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:29:18.33 :Q+P1Mm0H
シュウソは優勝したボナンザに勝ってるじゃん
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:29:26.93 :/b18CpG/

なんでがっかりしてたんだっけ?

ツマンナイからじゃなかったっけ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:30:02.36 :vN6DxXki
かつまたはよわいから理解できないだけ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:30:08.70 :StCdhbxH
>152

おれもハード制限はいらない派。クジラちゃんとかもそうだが、新しい技術を試す場であって
「俺の考えた最強将棋」を決める場じゃない。
ただ、賞としてコア数制限したハードでの1位を表彰するってのはあってもいいかもな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:30:27.90 :nu4mMQPp

マシンの台数かき集める大会になってる。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:30:57.94 :bFuHsY6E
そんなソッリマ先生の弟子のカサーレが>>247
「ソフト使いました」って↓作曲したのは皮肉だが。
youtube.com/watch?v=7h5X3QkIWU0
これはコンピュータ音響部分が「ソフト」で出来た曲。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:31:19.16 :Q+P1Mm0H

「もうとっくに終わってる将棋」とか言ってた
レベルが低くてがっかりしたという発言だと思うが
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:31:31.83 :IcIqADtP
作曲とかの話はよそでやってくれ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:31:42.38 :8OcsjyT7
電王戦から見てて思ったのは
対人間(プロ)に対しても一局通せば勝つという収束条件に対して
それなりに結果を出すことができはじめたという事実。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:31:46.50 :vN6DxXki
ある程度ルール決めないと財力あるチームが勝っちゃうだろ
同じ環境でやるべき
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:32:32.67 :Lwr5GGBM

王将戦リーグを豊島やモテが勝ち抜けたって、その二人と羽生が実力伯仲だと
思う人は少ないだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:32:36.04 :S9V3vTCu
マシンスペック制限っていってもハードの選定やチューニングが大変
F1みたいにスポンサーがつかないと難しいのでは?

intel vs. AMDは華がなさすぎ
PCメーカーなら中身はあんま変わらんしいけるどうかね

各メーカー群雄割拠するスマホ部門ならなんとかなる気もするな
それでもハードごとの熱設計の優劣とかはでてくるけど

panasonic vs. huawei vs. iphone vs. galaxy
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:32:38.73 :UWqdv+YE

その頃ってまだ電王戦前だったから
大した棋力のない解説は「序盤カスだしソフトもたいしたことないな」って勘違いしたんだろうなあ 
で、実際は人間レベルを超えた異次元将棋だったと
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:32:44.87 :nu4mMQPp

それで解説どおりに勝ったの?
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2013/05/05(日) 21:32:47.71 :ilGZOPeO ?2BP(333)

 作曲下手すぎワロタ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:33:00.76 :hmLc8vhm
800台もクラスタ化させるなんて、凄い時代だ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:33:18.46 :N8GwaNtc

これはすごい進化したんだなっていう感慨深いものがあるね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:33:27.20 :KlAkgbuf

財力あるやつ最強。
これ正解。
最強の人間だれ?になると結論は政治力あるやつに行き着くのと同じw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:33:35.46 :8OcsjyT7
作曲はコンピュータ将棋との対比としては面白い題材だからなぁ。
俺は自分で指す将棋も下手の横好きだけど
コンピュータ将棋に興味ないと作曲には興味ないというのはわかる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:34:59.80 :9SeOzHLB

>PC性能の差が有り過ぎて、どのソフトが優秀なのかわかんない。

どういう側面で評価するかってのはあるけど、
純粋なアルゴリズムはツツカナが優秀なんじゃないかね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:35:15.89 :9F5G1ciK
しかしまあ、
今回の大会の仕様をあんまり知らない人は、

「あのGPSが3位かよ……人類完全にオワタ……」

と思うだろうなあ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:35:18.35 :VZaBWMdR
ハードウエアも技術と評価するなら、
ハード制限なしで。

ソフトウェアの効率を評価したければ、
共通ハードウェアで。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:35:26.68 :NAmstEQx
AMDというと、なのは。
去年より弱いんじゃねという結果に終わったがあれの原因は何なんだろうな
floodgateに全然でなかったのはまちがいなく失敗
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:35:27.00 :S9V3vTCu

みんなそれぞれのリソースで戦ってるんだよ
無職の一丸さんが開発時間たっぷり投入してPC1台の予算で勝てばえらいかといえばそうではない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:35:35.67 :8T4iO51O

窪田先生が奨励会員の頃あまり序盤がひどいのをみかねて
森下先生が教えようとしたのを花村先生が止めた話を思い出した
現代の棋士はその頃以上に序盤重視だから序盤がひどいと総合的な評価もさらに低くなるんだろう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:36:12.06 :ygKcn8KP
赤磐とかって奴が痛い自己顕示欲ちゃんだってことが
よくわかって良かったw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:37:33.10 :7dJx5wpK
10年前のGPSすごいなwww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:37:34.96 :hmLc8vhm
もう少し参加者が増えたら、スタンドアロン部門とクラスタ部門で分けるのが良いかもね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:37:37.15 :IpJ/QGDb
100万円の時のエキシビションのGPS vs ポナンザ
は10秒将棋だったし
GPSがいきなりへまこいたせいで見所なくなった気がす
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:37:38.16 :3rFD4Ud9
222手目でも77飛車打と指したら詰みだと思うんですが・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:38:00.86 :Lwr5GGBM

マシンをかき集めただけでは結果が出ないのは、2年前のGPS(over100台クラスタの初挑戦)や
今回のクジラちゃんが証明してる。
かき集めた台数に強い将棋を指させることにも高い技術が必要になる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:38:02.63 :0lz1/vMB
800台なんてそれほどの大規模ではないよ。
自分でも使おうと思えば1000台使える環境にいる。
来年はNDFが社の支援を得て10000台で参加してほしい。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:38:29.92 :9F5G1ciK

すごいだろ?

棒玉だぜ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:38:35.79 :Lwr5GGBM

安心しろ。そんな財力を持ってる奴はコンピュータ将棋なんかに参入しない。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:39:04.92 :8OcsjyT7

2003年のGPSチームの論文ですでにボナンザのような機械学習をねらったネタのがあるんだよな
でもその当時の現実はこれ
いろんな意味で人間て偉大だと思うわ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:39:26.61 :8T4iO51O

社のリソース使えるなら何もPCにこだわる必要ないんじゃ……
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:39:28.70 :+C2KtK1Y
興行じゃなくて、強くする方法を考えて実践する場なのに
なんでハード制限しろとかって話になるんだ。

強くする方法があるのに禁止とか、本末転倒も甚だしいだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:40:26.36 :ACX8UKQF

激指だろ。ツツカナは勝率低過ぎる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:40:39.61 :8OcsjyT7
短い計算量のなかで強くする研究にも興味はあるけど
計算量の増加と強さの相関関係にも興味ある。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:41:16.26 :8T4iO51O
きょう本線以外で感心したのが永瀬解説が午前と午後でえらく違ってたこと
数時間の解説経験でずいぶん滑らかに喋れるようになっていた
人間の可塑性ってすごいんだな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:41:26.28 :NCfwchWn
ちょっと前まではクラスタ化しても性能活かすのが技術的に困難だった
今はクラスタと単体マシンがそろって決勝リーグに出るいわば過度期の状況だな
今後クラスタ陣営が決勝進出を占めるケースが続けば
いずれは自然な流れでクラス分けするようになるんじゃないかな
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:41:27.14 :6o0TuW/5
ボナ優勝か
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:41:30.85 :ygKcn8KP
しかし25分切れ負けはないわな

せめて30分経過後10秒指し
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:42:56.32 :UWqdv+YE
勝又はあんだけ偉そうにしゃべるからさぞお強いんだろうと思ったら…

orz
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:43:09.39 :KH8859xe
あんま詳しくないけど
そもそも高いハードを前提にするのとそんなでもないハードを前提にするのでは
アルゴリズムのアプローチからして違うんでないの?
低い性能で中ぐらいの強さを出せたからアルゴリズムが優れてるって言うのはなんか違うんじゃね?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:43:16.14 :ACX8UKQF

かき集めれば勝てるなんて言ってない。
かき集めないと優勝争いは出来ない。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:43:24.20 :lFQZ8rZO
大会の主旨はこれ読むと一番わかりやすいんじゃないかな

世界コンピュータ将棋選手権ポリシー
(0) これは,コンピュータ将棋協会(CSA)が主催する「世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)」のポリシーである
(1) WCSCは,公平な運営のもとで,最強のコンピュータ将棋を決めるためのものである
(2) WCSCでは,参加者のハードウエアの制限をしない.また,参加者の制限をしない
(3) WCSCの場では,開発者の交流をはかる

※2010年の第20回選手権より制定
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:43:53.11 :S9V3vTCu

そうだよ(便乗)
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:44:50.78 :axnCap+J

NDFも激指も十分強かっただろ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:45:04.78 :jDdfLFIZ
KCCは、単に参加応募してきてないって
扱いなの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:45:27.44 :/b18CpG/

わかりやすいも何も、当たり前のことしか書いてねえな(笑)
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:46:12.46 :8T4iO51O

くじらちゃんのアプローチはその点でも興味深い
耐ビザンチン故障性を含むコンピュータ将棋合議システムてなにげで新規性があるんじゃないか?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:46:25.89 :QBVwsrET
我々はとにかく最高の棋譜が見たいのだよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:46:52.43 :9SeOzHLB
知識と技術の進歩にはある程度の制約があったほうが効率化するんじゃね?
まぁ、あと数年はクラスタ化とそのチューニングの効果が高いとは思うけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:47:04.59 :ACX8UKQF

その前に大会がすたれるよ。
ノートPC1台でもトップ棋士より強いのに
クラスタ組んで大会優勝を目指すモチベーションなんて維持出来ないよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:48:22.35 :0lz1/vMB
その時代の技術で生まれる最高の棋譜を残すことに意味があるんだよ。
プロが勝てるかとか、プロが解説できるかとは2の次。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:48:29.27 :Lwr5GGBM

スマホアプリで名人を超えることを目指すとか言うのも、目標としては
やりがいがあるだろうけどな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:49:08.17 :7dJx5wpK

トップ棋士は関係ないでしょう。
他のソフトに負けたくないんだから、開発者は。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:50:45.15 :Q+P1Mm0H
某開発者の人が
「今のコンピュータ将棋はどれだけたくさんのパソコンを用意出来るかの勝負になっている」
「我々のような個人でやってる開発者は勝ち目が無い」
「今の状態が続くようなら撤退するしかない」
と言ってたよな
モチベーションが下がってるのは確か
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:50:57.25 :ACX8UKQF

最高の棋譜を見たいなら25分切れ負けなんてクソルールの大会より
激指13買って指させた方がいい。ボナ7も公開されるだろう。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:51:42.53 :/b18CpG/
(3)WCSCの場では、開発者の交流をはかる

なんだ、飲み会目的でやってたのか(笑)
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:52:29.78 :f/s+B00L

大会主旨も最近できたものだし、不都合があれば変更するだろう。
パソコンの台数かき集めた奴しか優勝争いはできませんって現状は、参加者のモチベーション低下に繋がり大会の存続に関わる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:52:35.22 :8OcsjyT7
可能性としてあるのが人間が1割か6割か知らないけどCOMに勝てているとして
COM同士は切磋琢磨でレート上がっていっても対人間にはレートが上がらないという状況
そういうのの研究は面白そうだから電応戦続いてほしいんだよな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:52:42.38 :IpJ/QGDb
家庭用将棋ソフト選手権を作ろう!
出場資格はフリーソフトもしくは市販ソフトで俺が遊べること
マシンスペックは普通のPCレベルで年1回上限指定
ネット上で総当り1000試合くらいやって真の最強ソフトを決める
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:52:48.78 :ACX8UKQF

開発者が私費でクラスタ機材用意してるならね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:53:25.12 :8T4iO51O

オフラインの情報交換をしないならいまどきネット対戦ですむんだしな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:53:29.13 :T4d7RZmP
ポナンザ相手に優勢だったサトシンってすごくね?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:53:34.73 :axnCap+J
タブレット が1分将棋で 二日制の森内渡辺羽生
に勝ち越せれば 将棋のレベルは飛躍的に上がるな

ほぼ2倍速で最高レベルの演習がどこでもこなせるわけで
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:54:13.59 :axnCap+J

数年はこのままだろうね
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:54:20.84 :mmRYNpay
今のところの世界コンピュータ将棋選手権の目的

強さの追及 >>>>>>>>> 制限をした場合の強さの追及

目的は大体数の参加者を含んだ以下で決められている。
ttp://www.computer-shogi.org/about_csa.html

少なくともコンピュータ将棋協会では強さの追及第一の大会を開催する。

制限をした場合の強さの追及をしたい人は、そのようなことを目的とした大会を開催すればいい。
誰も妨害はしないと思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:55:55.02 :hmLc8vhm
10台もクラスタ化すれば十分戦えるだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:55:59.95 :922UDyzk
次の電王戦はボナンザvs渡辺でいいじゃん番勝負でやってくれ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:56:29.59 :ACX8UKQF

自分で開けばいい。同じパソコン2台用意して市販ソフト買うだけ。
毎週ニコ生で実況すれば人気出るかもよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:56:32.48 :nVrIWhjb

一人だけ格下が混ざってる

2日制直近10局
羽生 3-7 森内
羽生 2-8 渡辺
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:56:51.42 :8OcsjyT7
レギュレーション決めると運営面倒そうだよね
PCは大会運営側が用意してネットワーク接続禁止とか

逆に将棋連盟がネットワーク先に羽生渡辺用意して合議制で参加というのはどうかな。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 21:58:09.54 :LhvIkMu7
GPSは国民の税金で購入したパソコンをこんなに沢山使って
2次予選も決勝も3位とは、情けなさすぎるな。
パソコンは、ハードディスクとかキーボードとか寿命が以外と短いし、
電気代とかもったいないと思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:58:43.54 :r5kaUYB+

なぜ、二日制に限定しているの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 21:59:19.95 :/b18CpG/
最高の棋譜見たいから、しばらくはクラスタ合戦否定しない

でもiPhoneの将棋アプリとか弱過ぎ

せめて24で2300くらいのアプリ作って〜

という意味において、機能制限下においての研究もヨロシクm(_ _)m
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:00:59.04 :axnCap+J
スペック制限論はいい加減鬱陶しいので
新しい論点を出せない人は持ち出さないようにテンプレに追加しよう(提案)

文言案


「クラスタが強いが大量の計算資源を用意できる財力、政治力の勝負になってしまう。スペック制限の大会があるべき」、みたいな書き込みが
繰り返し書かれていてスレ民は辟易しています。そういう大会は今現在需要がありませんし今後しばらく選手権にそのような制限が加わることもないでしょう。
もちろん一理ある意見であり今後のことはわかりませんがいい加減鬱陶しいので新しい論点(こうすればレギュレーション統一大会は可能、など)
が出せない人、ただスペック制限しろといいたいだけのレスはご遠慮ください。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:01:29.62 :0Q81n1/T
準決勝 決勝の棋譜はどこかにあがってないの?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:01:30.75 :mmRYNpay

連休中なのだから学生は使わないのではないか?
大部分は寿命が来る前に新型機種に交換すると思われる。
電気代は10万円程度だろうから開発者が払えばいい。
開発者1人あたり1万円くらいになる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:01:58.69 :ONHyyiW7
最高の棋譜が見たいから、800台GPS将棋同士で持ち時間を数時間にして対戦して欲しい
25分切れ負けの糞大会はいらない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:02:14.26 :K6H9zp+s

あの辺の端末はいずれにせよ定期的に入れ替えあるからなー
東大情報棟の端末なんて休日はそんなに使ってる奴多くないし
時々利用するのは良い事だと思うが
まあ電気代は結構かかってるだろうけどね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:02:27.36 :8OcsjyT7
ボナンザv6をスマホ用にビルドするだけでも2300くらいはいきそうw
面倒だからやらないけどw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:02:37.01 :hmLc8vhm

800台繋げても殆ど動いてないんじゃない?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:02:43.82 :axnCap+J

名人竜王はすごいが
羽生は賞金獲得額がずっと一位であり
誰が一番上とは断言しづらい

33人に得意な環境で完勝できるのが理想
コンピューターにとっては大差ないし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:03:52.18 :8T4iO51O

趣旨は賛成だが「今現在需要がありません〜」に「過去にはありましたがすべて廃止されました」と
付け加えるのはどうだろう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:04:09.37 :Sk5tCayF
中学生だがぼくのかんがえたさいきょうのこんぴゅーたしょうぎせんしゅけんじまんすれときいて飛んできたのだが?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:04:27.26 :axnCap+J

ああ〜いいっすね
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:04:27.76 :pNimnn/2

それ、もうある
けど、それほど強くない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:06:37.40 :8OcsjyT7
でも今ってボナンザに対してワンアイデアあれば1月もあればヒーローの可能性あるんだよな
すごいことだよなぁ
1年落ちのワークスマシンを貸与されたバリバリ伝説状態。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:07:26.66 :8OcsjyT7

どう考えてもある程度計算時間かければ強いと思うんだけどそうなの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:07:35.54 :hmLc8vhm

古い
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:07:53.05 :fHyn3pLK
激指13はいつ出るのかな?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:07:59.87 :ONHyyiW7
公平性の指摘に対して、最高の棋譜が見たいからと言って反論する奴が時々いるけど、
なんで25分切れ負けに文句言わないのか不思議
本当は最高の棋譜が見たいなんて思ってないんだろう
GPS関係者かなにかだろうね
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:08:12.02 :yb7wFB8z

182手目から
192手目から
204手目から
214手目から
220手目から

即詰みをことごとく逃してる。
切れ負け逃れでただ駒を動かしているという感じ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:09:35.57 :K6H9zp+s

iPhoneだと開発言語Objective-CだけどCのコードってそのまんまコンパイル通るんだっけ?
AndroidだとNDK使うんかな
…つーかスマホの場合インターフェース色々いじらんといかんのがな
CSA棋譜吐かせるだけならまだ楽なんだろうけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:09:51.22 :lFQZ8rZO

直接技術協力したり、助言したり、刺激になったりで最強のコンピュータ将棋開発に資するということだと思うよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:10:06.64 :axnCap+J

キレ負けじゃないと
入玉とかしたら
日程内に終わらないだろ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:10:26.02 :IcIqADtP

即詰み逃すから余計に相手に手数を稼がれてるよね
だったら数秒でもいいからきちんと考えるべきだった
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:10:48.61 :8OcsjyT7
残念ながら巨摩郡は実在しないんだよな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:10:50.78 :zbloaloB

2013年の賞金獲得額はもう5月の段階で既に9割方以上は渡辺で決定じゃないかな
というか、羽生が名人獲得、全部防衛、その他も勝ち上がりまくりってのは僅かに可能性があるにしても
渡辺が12月までほぼ全戦全敗ってのは有り得ないんで、もう羽生が名人獲得しても2013賞金王は渡辺で決まりだよ
今誰が一番上かは渡辺と断言できるね

ただ、もちろん羽生一人だけ格下とは思わんよ
むしろNo.1が渡辺、次に羽生、次に森内くらいだろう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:11:24.72 :ACX8UKQF

切れ負けなんだからただ駒を動かすことに意味ないぞ。
切れたら一手1秒と勘違いしてないか。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:13:02.67 :ONHyyiW7

例えば、決勝の最後の試合だけ50分切れ負けにするだけでも
棋譜の質は上がる
決勝は早めに終わる日程なんだし、終わった後の余った時間でのエキシビションとか
いくらでもやりようがあるだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:14:04.18 :Lwr5GGBM

ナンバリングシリーズは12月、定跡道場シリーズは7月
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:14:17.82 :axnCap+J

決勝の全試合は順位決定にたいして
同じ重みを持つから
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2013/05/05(日) 22:14:19.77 :ilGZOPeO ?2BP(333)

266 :名無し名人:2013/04/27(土) 14:37:14.40 ID:u6hRQ1kw

イカサマ使えばあり得るそれより
船井幸雄のテスラ、アインシュタインはフリーエネルギーを研究したから殺された
羽生の人類の起源は猿ではなく宇宙人説の方が信じられない

「羽生善治さんからの質問」
(羽生)「現在、最古の人類はアフリカのチャドで発見されたサヘテントロプス・チャデシンスと言われていますが、
      人類の起源についてどう思われますか?(個人的には宇宙から来たと思っていますが。)」
(船井)「私もそう思います。猿から進化したのではないと思っています。」

(羽生)「あの世、または高次の存在との接し方は、どうすれば良いですか?」
(船井)「自分が高次の存在になることですね。そのためには“無”になればよいでしょう。」

(羽生)「カルマ(業)を解消するコツはあるのでしょうか?」
(船井)「宇宙の法則だから、一つ一つ体験するしか無いと思う。しかし、減らすコツはあるかもわかりません。いま研究中です。」
(羽生)「ありがとうございます。」

(羽生)「“気”の使い方にコツはありますか?」
(船井)「そう確信を持って思ったら使えると思います。」
ttp://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201003008

【羽生善治さんから私への御質問】
(羽生)「天の理と地の理をどのように使えば良いのでしょうか(すべて天の理で行動すると社会との調和が難しいので)。」 
(羽生)「想念や気を周囲の人々と合わせるにはコツがあるのでしょうか。」
(羽生)「あの世の存在や別次元の存在との付き合い方は人間と同じで良いのでしょうか。」
ttp://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200909007
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:14:57.49 :ONHyyiW7

同じ重みを持たないルールに改定すれば良いだけ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:14:59.19 :UWqdv+YE

いい加減サトシン厨はうざい 
電王戦時よりもポナがはるかに強くなってるって何回言えばわかるんだ 
てかツツカナが6位に落ちた時点で気付け
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:15:29.67 :NAmstEQx
二次予選みたいなトラブルが発生する可能性はつねにある
アマの大会は時間にシビアなんだよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:15:36.85 :axnCap+J

総当りじゃないと不公平だろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:15:53.04 :hmLc8vhm

まぁ不自然だわな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:16:36.47 :sQi7o93C
高い質の棋譜が見たければ激指13買えばいくらでも長時間で出来るだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:17:08.97 :axnCap+J
結局優勝商品のノートPCってどの製品なの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:18:19.06 :ONHyyiW7

総当たりで最後だけ50分にすればいいじゃん
そもそも、公平性の指摘に対して、「最高の棋譜が見たいから」とか言って反論するくせに
こんなときだけ公平性の肩を持つのは一貫してないね
やっぱり最高の棋譜が見たいなんて思ってないんだろ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:19:00.61 :K6H9zp+s

FM-Vじゃなかったっけ?
富士通協賛だから当然だけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:20:03.21 :13Ajj+LT
市販の激指は64ビット用なのか?
メモリ48GBもつかえるのか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:20:18.97 :ONHyyiW7
決勝進出を8チームから6チームに絞るだけでも
今の日程なら、持ち時間1.5倍から2倍に出来そうだな
今のままだと決勝は早めに終わるし
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:20:40.41 :Q+P1Mm0H
だな
この大会の質は低い
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:21:03.20 :6pc6V85c
ルールを変えたい人はこんなところに書き込むより大口のスポンサーになったほうが早いんじゃない?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:21:09.60 :axnCap+J

強さを追求する以上マシンスペックは高ければ高いほどいいし
公平でないと強さの正確な決定にはならない

そういう筋違いの文句言うなら見なけりゃいいだろ
サーバーの負荷が減るのでみんな喜ぶよ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:21:27.25 :UWqdv+YE
25分を50分にしたところで最高の棋譜(笑)なんてできねーよwwww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:21:29.64 :sQi7o93C

いま売ってる家庭用パソコンはみんな64ビットだぞ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:21:46.47 :NAmstEQx
こういう大会はそもそも最強が当たり前に勝つお披露目じゃないからな
最弱と目されるプレイヤーが運良く優勝しても問題ない
最高の棋譜云々は根本的にまちがい
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:22:04.03 :mmRYNpay

最後だけ50分にする理由が分からない。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:22:15.75 :SCfqpG1R

50分切れ負けが発生して次は100分!!!
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:22:53.51 :rfUEokT4
時間配分も含めて強さだろ
切れ負け嫌だと時間掛かり過ぎるの両方を解決する方法としては
1手10ms制限ぐらいにすれば1秒で100手なのでまぁすぐ終わるでしょう。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:22:57.11 :axnCap+J
いい棋譜は
調整用のfloodgateの長時間将棋 のあたりに転がってるんじゃない?
本番用のスペックもちょこちょこ入ってるんじゃないの?よく知らんが
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:23:05.01 :Lwr5GGBM

それはちょっと寂しいな。
同時に7位から12位のチームでB決勝やるとかしないと。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:23:19.72 :S5NBHr0j
こういう催しのために会場を借りるとか頻繁にやってる人間ならすぐわかることだが
公的な場所であれ、民間であれ決められた時間をオーバーすればペナルティがある
次から貸してもらえなくなったり、違約金をとられたり
だから主催者は色んなトラブルがあった場合も想定して一見スカスカにみえる余裕ある日程を組む
何かあって時間が延びた場合、そのスカスカの部分で吸収する
だから順調に予定を消化すればかなり時間が余ってるように見えるが
実際はそれは保険として必要なものであり無駄に余らせているわけではない

「時間余ってるだろうが、それを有効に使えば、なんでもできる」
とか言ってるのは社会経験のまったくないアホガキ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:23:30.24 :8OcsjyT7
ATOMタブレットディスってるの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:23:49.95 :Lwr5GGBM

でもGPSは32ビット対応オンリーだからメモリをいくら積んでいても
意味がなかったりする。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:23:51.41 :urdSgzO2
どうですか?
また1年でコンピュータは強くなりましたか?
人間との差はますます開くのでしょうか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:24:08.52 :13Ajj+LT

いま売ってる家庭用ソフトはほとんど32ビット用でしょ
64ビットでも動くだけでメモリはそんなに使えないのでは
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:24:43.31 :Lwr5GGBM

昨日みたいに通信トラブルで開始が一時間半遅れることもあるわけだしな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:24:53.69 :ONHyyiW7

というか、公平ではあると思うけどね
対戦相手も両方50分になるわけだし


少しでも強い棋譜が見たいということだろ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:25:04.61 :Q+P1Mm0H
この大会の棋譜だけ見たらプロも油断するわなw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:26:15.27 :6J8bPXT3

全対戦が同じ環境じゃなきゃダメに決まってるだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:26:20.15 :8OcsjyT7
64ビットにしてもC/C++の場合ポインタの処理が正しくないと正常動作しなくなるからなぁ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:26:24.15 :ONHyyiW7

予選はもっと時間かかってるんだから
その言い訳はおかしい
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:26:51.80 :mmRYNpay

最後に最強同士が対局するわけでもない。
それなら決勝全てを30分切れ負けにするとかにすればいい。
その場合も二次予選までと持ち時間が違うので設定がややこしくなる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:26:51.99 :hmLc8vhm
25分を50分にすれば、最高の棋譜とやらが見れる・・・って訳ないだろぉ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:27:07.51 :ONHyyiW7

その発想はおかしい
公平なら良いだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:27:40.64 :ONHyyiW7

だいぶマシにはなるだろうな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:27:51.94 :6J8bPXT3

総当りで全対戦が同じ環境じゃなきゃ有利不利が生じるだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:27:56.91 :NAmstEQx
スポーツでもそうだけどルールにいちゃもんつける奴は
負けたチームを応援していた奴と相場が決まっている
gpsが勝っていたらそれがどんな勝ち方でもおそらく何も言わないだろう
相手にするのは不毛
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:28:09.79 :8OcsjyT7
なんか俺の考えた最強コンピュータ将棋大会作ってスレになったな・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:28:23.12 :Lwr5GGBM

Bonanzaが出現した後、二回目のブレークスルーが
2011年のBonanza6.0の出現、三回目のブレークスルーが
去年のGPSの約800台構成クラスタだったと思ってる。

2009年のGPSの単独マシンでの優勝、2010年の激指優勝のころは、
強くなりつつあることがわかりつつも、まだトッププロとは随分隔たりが
あるように感じた。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:28:56.83 :ONHyyiW7

相手も50分なんだから生じないだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:29:24.70 :2psThqmv
棋譜棋譜言ってる奴ら対局後に
良い棋譜かどうか判定するソフト作って
来年持って来いよ
独創賞取れるで
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:29:32.14 :hmLc8vhm

マシな棋譜が見たいのか?、最高の棋譜が見たいのか?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:29:59.70 :6J8bPXT3
大体3日目って片付けと飲み会がある大事な日だろ
時間はいくらあまっていても足りん
2次会のスケジュールのために最終戦を12.5分にしてもいいくらいだ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:30:25.41 :mmRYNpay
仮にサッカーの試合だとしたらどうだろうか。
総当たりで最後の試合だけ時間が2倍で納得するか?

どの試合も時間は同じにすべき。
最後だけ50分なんて発想はおかしい。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:30:31.54 :uyZ8yIHa
この大会って学会の研究発表に相当するんだろ
予算が違うのは不公平だから皆同じ予算で研究するべきだとか言ったらただの馬鹿だ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:30:31.41 :6J8bPXT3

順位は最後の対戦だけでつくんじゃないんだよ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:30:36.76 :ONHyyiW7

少しでもマシな棋譜が見たい
まあ今だとおそらく800台GPSの25分切れ負け棋譜が最高の棋譜だから
50分で最高の棋譜になるだろうけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:30:48.50 :8OcsjyT7
Bona6のブレイクスルーはなんなの?
クラスタはすごい意義のあることだけど対局時間延ばせば再現できるという意味で
インパクトにかけるんだよね。
もちろん実際にやって見せたことはものすごく意義深いんだけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:31:05.76 :pkLDW19S

違う
単純にいちゃもんつけたいだけ
去年はマシンスペック揃えろってだけで延々とGPS叩いてた
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:31:45.13 :ONHyyiW7

全部平均すれば公平じゃん
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:32:00.92 :8T4iO51O

7試合のうち1試合だけ条件かえる意味がわからん
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:32:17.93 :6J8bPXT3

そういうイベントじゃないから

数年待てば今 50分かけるのと同じだけの計算力になるからそれまで待ってろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:32:21.71 :/b18CpG/
ぶっちゃけ今大会の棋譜は、昨年から進化してるとは言いがたい

むしろ最後のGPSの負け方とか、ルールに限界を感じた大会であった

ソフトは強くなってるはずだから、ソフトの性能を発揮できるよう、新しいルール作りが必要な段階に来てるのかもな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:32:39.40 :ONHyyiW7

時間の関係上の妥協
アイディアのうちの一つだから、別にこだわってるわけでもない
もっと良いアイディアがあればそちらを採用すれば良い
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:33:36.83 :zbloaloB
時間延長で比較的リニアに強くなるのがGPSと言われてるかな?
とすると最終戦50分切れ負けでGPSに当たったソフトだけが不利益を被る

というか、開発者は誰も「最高の棋譜を見たい」なんて思ってないからな
たったこれっぽっちの改良で勝率が○%も上がった とか
誤差とも言える程度の殆んど勝率には影響しない試行方法を組み立てて探索局面が半分になった とか
そんな事があれば射精寸前になるだろうが
「最高の棋譜が出来ました!」→「ほほう、へー、これがそうなんですか?私には判りませんけどね(苦笑) まあ一勝できましたね」くらいだろう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:33:43.00 :6J8bPXT3

最後の戦いだけ短時間に弱みがあるGPSとあたるところが不利だろ
いい加減にしろよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:34:03.57 :SCfqpG1R

ハードが強くなってるんじゃね?

激指も壁を超えられなかった
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:34:26.83 :hmLc8vhm

評価関数の問題だろうから25分が50分になっても、800台が1600台になっても
マシにはなるかもしれんが、最高にはならんだろ〜
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:34:32.84 :K6H9zp+s
自分でワークステーション用意して公開されてるGPSでも長時間走らせれば
それなりに高い質の棋譜できるんだろうけど
そう意味があるとも思えん

ボードゲームはある程度の時間内で競う競技なんやし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:34:40.57 :NAmstEQx
毎年今年は強くなってないという奴が出てくるがそれが正しいとすると
プロが毎年弱くなっていることになるな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:35:02.73 :ONHyyiW7

そんなの誤差の範囲だろ
予選の不公平性よりよっぽどマシ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:35:22.35 :8T4iO51O

全試合同じ時間(現行)はあんたの最終戦のみ長時間よりずっとよいアイディアだとおもうがね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:35:42.60 :IpJ/QGDb
そもそもこの選手権が開発者同士のお祭りみたいなもんなんだろ
そんな厳密に勝敗を競ってる大会じゃない
こんな一発勝負で勝ったやつが強いなんて思う理系のやつはいないよ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:35:49.79 :mmRYNpay

持ち時間の設定を25分から50分に変えなければならない。
大会中の短い休憩でそんなことをしなければならない。
間違いがあったら取り返しがつかなくなる。

そこのところをどう考えているのか?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:36:29.00 :hmLc8vhm

それをいっちゃーおしめーよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:36:40.82 :8OcsjyT7
最高の棋譜が見たいというけど6x6オセロの最善手見たいと思うのか?
6x6オセロのプログラムなら書きたいと思うけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:36:46.10 :ONHyyiW7

俺に言わせればそれは最悪のアイディアだね
問題を一ミリも解決していないから
全試合5分伸ばすってのならまだ少しはわかる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:36:54.80 :K6H9zp+s

余興→大会 本番→飲み会

学会みたいやなw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:36:54.64 :6J8bPXT3

そこまで言うなら人間の将棋なんて不公平過ぎて見てらんないだろ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:37:10.43 :pkLDW19S
アマだって持ち時間一時間の大会ってほとんどないんだよ
切れ負けの大会もたくさんある
ソフトの棋譜にお金を出す人がいない以上無理なんだよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:37:15.08 :/b18CpG/

ハード最強のGPSが、最後にハードのせいで自滅した

スレが荒れそうだが、クラスタ勝負とソフトの優秀性将棋を分ける必要が出て来たのでは?

プエラの伊藤さんもクラスタ勝負に嫌気が指して今年出なかったんでしょ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:38:02.13 :ONHyyiW7

簡単に設定できるように用意しておけば良い
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:38:04.63 :kaVj/M8/

それを現実にしたいならもっと長く会場を借りられるようにあんたが出資したらどうだい
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:38:51.09 :Km7yhLnx

ニートの道楽に何十万も出せないだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:39:02.00 :ONHyyiW7

いや?それは俺の台詞だけど?
多少の不公平性はしょうがない
誤差の範囲の不公平性にこだわるより、よりマシな
棋譜を見せて欲しい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:39:03.25 :sQi7o93C
PC1台制限の大会が見たいって人は要は自分のパソコンでどのソフトが最強か知りたいんだろ。
市販&公開ソフト集めて自前で大会やろうぜ。
とりあえずボナ7、GPSfish、激指12、AI将棋18か。4つじゃさみしいな、他に強いのある?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:39:09.09 :8OcsjyT7
一株主とか一ファンはもっとわきまえを持ったほうがいいとは思うな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:39:19.86 :6J8bPXT3
伊藤さんは勝ち逃げ
次の電王戦に何食わぬ顔で nine day puella として出てくることを期待しているが
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:39:23.70 :hmLc8vhm

まぁ人気がでて金が集まれば、もっと時間かけてできるかもね
現状ではこれが最善手だとあきらめなされ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:39:40.17 :Z9c8xqSS

>プエラの伊藤さんもクラスタ勝負に嫌気が指して今年出なかったんでしょ?

ここ笑うとこか?w
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:39:49.54 :8T4iO51O

名人越えたから囲碁へいくと電王戦はもう堪能したとはいってたけど
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:40:25.36 :mmRYNpay

>全試合同じ時間(現行)はあんたの最終戦のみ長時間よりずっとよいアイディアだとおもうがね

全く同感。


野球の総当たり試合で1試合から6試合までは9回で終了。
最後の1試合は18回まで続ける。

こんなことを主張しているようなものだ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:40:51.01 :hmLc8vhm

なんかソフトの進化は微々たるもので、現在の強さはハードの進化によるものが大部分であるって
開発者の人が言ってたような・・
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:41:00.41 :8T4iO51O

そんな直接的にいじっちゃつまらんわ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:41:05.49 :NAmstEQx
>334 :名無し名人:2013/05/05(日) 22:01:58.69 ID:ONHyyiW7
> 最高の棋譜が見たいから、800台GPS将棋同士で持ち時間を数時間にして対戦して欲しい
> 25分切れ負けの糞大会はいらない
これがID:ONHyyiW7のいいたいことのすべてだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:41:08.00 :6J8bPXT3

将棋ウォーズのponanzaは理論上は出せるかも
課金がすごいことになりそうだが
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:42:19.04 :ONHyyiW7

なかなかいいアイディアだな
誰か個人でニコニコ生放送で企画したらいいかもな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:42:29.25 :8OcsjyT7
最高の棋譜ってなんなんだろうね。
勝敗についてなら必ずどっちかが勝利(か引き分け)なんだから
どう指しても結論は変わらずどう対処するかが見れるだけになるんだよね?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:43:01.94 :+C2KtK1Y
ソフトの不具合を起こさせないためにも、時間設定は全対局で統一して
なるべくシンプルにしたほうがいい。
日によってとか最終局だけとかで変えるとトラブルの元になると思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:43:16.56 :8T4iO51O
ID:ONHyyiW7は The Computer Olympiads をスポンサーして
財力に物をいわせて将棋部門のレギュレーションを好きにいじったらいいんじゃないかな(棒)
今年せっかく日本にくるんだろ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:43:27.88 :8OcsjyT7

こういうアイディアって素直にいいと思うんだけど
実行できる人間てそういないよね。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:43:36.57 :5oMs1P9+
もう最高の棋譜は出てるかもしれないだろ
お前らには理解できないだけでw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:44:19.56 :sQi7o93C

同じパソコン上でどれが強いか競う大会だから
将棋ウォーズじゃ駄目だわ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:44:54.66 :6J8bPXT3

そういえばそうだな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:44:58.57 :8OcsjyT7
最高の棋譜なんて結局ムードと個人の問題だと思うんだけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:45:49.09 :JVmiPWEJ
10年前のGPS
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20701577
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:46:00.85 :mmRYNpay

前々から再三書かれているが、ハードのスペック統一とか持ち時間が長い対局はコンピュータ将棋協会の方針とは違う。

そのような大会を望むなら自分が主催して開催すればいい。
誰も妨害はしないどころか、コンピュータ将棋関係者は歓迎すると思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:46:06.00 :ONHyyiW7
「最高の棋譜」の定義で混乱してる奴がいるようだが
完全解析やら何やらの話をしてるわけじゃない
「少しでもマシな棋譜」と言っとけば良かったかな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:46:17.22 :hmLc8vhm
800台のクラスタの稼働率が知りたい
殆ど眠ってると思うんだけどなぁ〜
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:47:07.13 :8OcsjyT7
マシな棋譜って結局ムードと個人の問題だと思うんだけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:47:37.27 :vRtrg74V

「棋力は金で買える」の言葉を悪い意味で拡大解釈しちゃえばそうなるかもね。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:47:40.41 :Q+P1Mm0H
GPSは1台、1台が別の局面を読んでいる
まあほとんどが糞な手を読んでる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:47:42.62 :sQi7o93C

ニコ生は面倒だから将棋板にスレ立てて
1日1局ずつ棋譜と評価値グラフを貼っていく形式にしようかと。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:47:56.61 :hmLc8vhm

まぁ50分でやったら、次は2時間とか言うだろ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:47:58.69 :aArsQCD3
名人戦の中継より、コンピュータ選手権のほうがおもしろかったな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:48:05.21 :kaVj/M8/

今回決勝逃したとはいえBlunderがバイナリ公開されてなかったか
銀星、東大、K-shogiあたりはさすがに古すぎるか・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:48:15.06 :ONHyyiW7

いいなそれ!
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:48:20.12 :13Ajj+LT
クジラみたいに事前にはPC台数不明の場合振り分けるの難しくないのかな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:48:23.05 :8T4iO51O

JUSか運用研究会あたりつついて金子さん呼んで電王戦なり選手権なりのクラスタ稼動について
講演してもらうのは手じゃね
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:49:17.08 :bkfj48JK
このサイト棋譜が更新されてないことない?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:49:59.48 :NAmstEQx
世界最強戦は1時間切れたら1分だったがあれでもダレる
テンポは大切
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:50:10.00 :8T4iO51O

全試合おわってますしおすし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:50:17.67 :2psThqmv

人工知能ものってトッププロ越えが到達点だからねぇ
将棋に関してチューリングテストをパスしたと考えれば止めることは自然
これからコンピュータ将棋はフェードアウトしていくと思うよ

あ、人間の将棋はまだまだ続くから安心してOK
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:50:42.91 :hmLc8vhm

800台も繋いでるソフトも知りたいな、今はいいのがあるんだろうかね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:51:49.60 :6pc6V85c
そのうちGPS囲碁とかGPS麻雀が生まれるんだろか
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:51:51.80 :jDdfLFIZ
800台には
それぞれ名前が付いて他の?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:51:55.46 :bkfj48JK

わかってるけど、結果を将棋板上でぽちぽち棋譜見られんのかなと思って。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:51:58.22 :8OcsjyT7
囲碁に行きたいというのもボナンザみたいな成果を自分も出したいと思ってるのならわかるな
将棋より可能性高い
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:53:15.88 :8OcsjyT7
麻雀は乱数要素あるから目的立てにくそう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:53:55.88 :tiBkFMXH
ハードが違えばソフトの優秀性が評価できないだろ。勝ち負けだけを競うなら、
人間の将棋を見ていればいい。コンピュータ将棋の使命は優秀なソフト作りじゃ
ないのか?大会毎にベンチマークになるソフトが現れ、それを超えていくことで
将棋の進歩として実感できるんじゃないのか?低いコストでプログラマーに広く
チャンスをやる方がいい。クラスターにしてもコア数が何十倍も違うんじゃ駄目
だろ。8でも16でも決めてしまうべきだ。もう草大会の段階じゃないんだよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:53:58.84 :sQi7o93C

ありがとう。結構金掛かるな。将棋ソフトで5万、ノート2台で30万。
きついな(汗 まー無理のない範囲で考えよう。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:54:06.73 :zbloaloB

お、いいじゃないか!やるねー
スマホだ、1CPUだ、1PC限定だ、などとグズグズ言ってるだけで何もしないゴミは煩わしいと思ってたが
そういう実行力がある人は応援したい気になるね
多分過疎スレになると思うけど、俺は書き込みするんで頑張ってな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:55:21.49 :hmLc8vhm

そこはある程度限界が来てるみたいだよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:55:36.87 :6J8bPXT3

それはそのままウェブ大会になるので
ブログでやったほうが発展性があると思う
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:56:00.07 :K6H9zp+s
この手の研究の中心は徐々に囲碁に移行していくんだろうねえ
ただ将棋に愛着ある人は残るからコンピュータ将棋のレベルは
これからも上がっていくんだろうけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:56:04.55 :f7Zrg1cV
制限がどうこうと言うか、クラスタ部門・1台部門・混合部門、
と分けたらどうなるのかが純粋に気になる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:56:06.78 :8OcsjyT7
2ちゃんならフェードアウトも自由だしフリーソフトだけでもいいんじゃないの?
おれはやっぱ面倒だからレスくらいしかできなさそうだけどw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:56:16.92 :NAmstEQx
個人で勝手に対戦させた結果を貼られてもその信頼性を保証するものがなければ
くそみそケチをつける奴が出てくるのは目に見えているわな
ご苦労なことだ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:56:18.95 :ONHyyiW7

俺が問題提起をしてあげたおかげで
触発されてこういう人が現れたんだぞ
感謝しろよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:56:44.87 :8+Dfv+6c
財力主義って言うなら将棋連盟が一陣営に与して参戦すればいいのか
通信サーバ郡の立地を考慮した上でかつ、稼働台数が二桁違えばいくらなんでも必勝だろう
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:56:46.30 :f/s+B00L
そのコンピュータ将棋協会が方針変える事になるだろう。
パソコン台数集め将棋大会じゃ、参加者も減って大会が成り立たなくなる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:57:08.72 :8OcsjyT7

マジいらないタイプ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:57:08.78 :6J8bPXT3

そういえばコンピューター囲碁スレでも同じような話をしていたな

ところで
予算の問題もあるならなおさらブログがいいよ
アフィれるし 企業からつけとどけも届くかも?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:57:10.12 :hmLc8vhm

参加者が少ないからスカスカになる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:58:06.31 :/b18CpG/
何か個人的な揉め事だけのクソスレ化してきたので、神スレへ移動します。おやすみなさい(・ω・)ノ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:58:10.44 :mmRYNpay

>ある程度ルール決めないと財力あるチームが勝っちゃうだろ
>同じ環境でやるべき


>パソコンの台数かき集めた奴しか優勝争いはできませんって現状は、参加者のモチベーション低下に繋がり大会の存続に関わる。

同一ハードでの大会は開催されたことがあるが、数チームしか参加していない。
ノートPCを数台準備すれば開催できる。
あんたが主催者になって開催してはどうか?
ノートPCをレンタルで借りてきて、どこかの部屋を1日借りれば開催できる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:58:42.09 :5vIH6bcl
BSニュースでやってた
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 22:59:12.30 :UWqdv+YE
最終戦だけ50分ってのはあまり意味がないように思う
そりゃ最終戦だけでも、わずかにマシな棋譜ができるという意味はあるかもしれないが 

なんというか、わざわざ遠くのスーパーまで行って近くのスーパーより1、2円安いものを買う それくらい意味がない気がする
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:59:45.13 :sfI6/gJ+
ツツカナ良いのに最初に3敗したのが痛かったな。
予選でGPSを完詰めしたのは見事だったけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 22:59:57.68 :ONHyyiW7
同一ハードにするより、通信制限と電力制限の方が現実的だろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:00:38.40 :8OcsjyT7
存在するものに対して批判するって一般大衆の楽しみとはいえむなしくない?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:00:41.07 :hmLc8vhm

みんながそういってるんだけど、聞かないんだもん
その1円2円が彼にとって重要みたいだし、平行線だよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:02:26.56 :+C2KtK1Y
どうしても時間を変えたいなら、全対局が終了して順位確定したあとに
1位と2位でエキシビションとかかな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:02:29.84 :8OcsjyT7
できればボナンザのバージョンごとの勝率とかも見てみたいな・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:02:30.65 :rfUEokT4
台数勝負とか言ってるが
建前は将棋の空間は十分広いから
数桁のハードウェア性能よりアルゴリズムがモノを言うじゃなかったっけ。
時間制限についても本当に強いならルールに従って全手1秒以内で差せってことになるし。
短時間で十分読めないっていうのは弱いってことだよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:02:35.57 :ONHyyiW7

コンピュータは二倍で体感の強さだいぶ変わるじゃん
プロもそう言ってるし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:03:51.54 :ONHyyiW7

そうだね
それいいね
そもそも昔はプロ対一位のエキシビションやってたんだよな
出来ない道理はないな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:04:05.62 :S5NBHr0j

だから「ぼくの考えた理想の大会」とかチラシの裏にでも書いてろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:05:11.68 :6J8bPXT3

それにいくら出せる?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:05:28.94 :2psThqmv

同スペックでやりたいならノートより一万円代のデスクトップとかのほうが安いしいいよ
1CPUでもマルチコアだと最適化してるかどうかで差が付く
本当は1コアのCPUが良いんだけど最近は最低でも2コアのものしかないね
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:05:30.15 :tnsGyW8i
ボナンザとか名前が紛らわしいんだよ名前かえろやksが
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:05:30.65 :0lz1/vMB
レギュレーション変えたところで一発勝負であることに変わりはないんだから、
結局、実力+運なんだから、あとであれこれ言っても仕方ないだろ。
ルールに文句つけるやつは何が言いたいんだ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:06:25.81 :ONHyyiW7

つうかなんで二台必要なんだろ
先読み切って一台でいいだろ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:08:01.78 :tnsGyW8i
あとニコカスがやたらキモかった
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:08:19.80 :f/s+B00L

同一ハード大会なんて求めてもしょうがない。
そもそもハードによってプログラミング手法は違う。
だからそのハードに対応できるチームしか参加できなかっただけ。

クラスタでの台数制限ぐらい規定をもうけても、参加できなくなるチームはない。
参加者のモチベーション考えれば、選手権の主催者もなんらかの制限を導入すると思うよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:10:18.09 :bQZcbr29
台数制限って言ってもどうやって監視するんだろ
結局、自己申告じゃないのか?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:10:25.97 :hmLc8vhm
GPSの30台verも見てみたいね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:10:27.87 :KLQQNVk7
ハードもソフトもアルゴリズムとして動いているのなら無制限でいい
困ったら竜王に電話で聞くシステムとかじゃないならね
もっと数が増えてクラスタしか勝てないって言う状況になったときに階級制限を設ければいい
ハードを限定すればソフト提供だけで大会参加できるわけで
それはそれでメリットがあると思う
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:10:32.05 :IpJ/QGDb
GPSの中の人も研究者なら1台vs800台の勝率データとか公表してんの?

今日だってせっかく800台使う許可を得たんだったら
空き時間にでも1台vs800台を100番くらいやってみてほしいねぇ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:12:14.97 :8OcsjyT7

実験データとしてはまだ取ってないんじゃないかな
チームの誰かが私見として670台でレート400上がるって言ってたらしいが
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:13:57.44 :mmRYNpay

それならここに書かないで以下にメールを送ってはどうか。
あっさり却下されるだろうが。w
ttp://www.computer-shogi.org/
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:15:44.65 :3Hjti91x
通るんじゃね?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:16:08.34 :EYaOD9tb
同一ハードは可能
糞ウィンドウズが動くPCならunix-likeのOS動かすのはたいていできるだろ。
ハードをそろえないのはスポンサーの事情じゃないのか?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:16:24.51 :6J8bPXT3
一丸さんはクラスタばっかりになったら引退するとか
言ってるけど
今職がないそうですし早めに引退したほうがいいのではないかと
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:17:20.06 :oJDitt3N
すべてをブチ壊しにしたのが富士通と東大。
どっちも将棋の世界がどうなろうと気にもしてないからな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:18:35.79 :8OcsjyT7
簡単だと口にする奴の9割はそれをやらない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:19:57.04 :8j+3vCrV
そんなのいちいち気にしてたら機械なんて何も作れないぞw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:21:59.57 :rTEKp68N

ニートだったのかw
あれだけ強いソフト作れるならプログラマでどこでも就職できるだろうに・・・
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:22:22.26 :Q+P1Mm0H
なんで富士通?
唯一のスポンサーじゃないか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:23:22.60 :rCEHSODA
時代が時代なら金沢さんみたいに起業できたんだろうか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:23:31.81 :kQNOcAF4

一丸さんは相当な金持ちの坊ちゃんだぞ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:24:29.51 :ONHyyiW7
単に外部への通信禁止にすればいいだけ
同一ハードなんてめんどくさいことしなくても、これだけで
クラスタに文句言ってるやつも満足だろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:25:09.91 :8OcsjyT7
意地であそこまで成果出すのはすごい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:25:58.74 :8j+3vCrV
それに学術的な意義があるの?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:26:06.46 :55/xI6KZ
,529
好き好んで高等遊民やってるかもしれないのに余計なお世話だよ
そうじゃなかったとしたら本人や家族が一番心配している事だろうしお前らが色々憶測並べていい事じゃない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:27:02.40 :K6H9zp+s

大規模化は時代の流れだからなあ
富士通と東大が出てこなくてもどこかがやってただろ
今だとamazonとかGoogleから計算資源借りる事もできるし
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:28:50.90 :sQi7o93C

デスクトップPC2台も部屋に置くと邪魔(汗
i7-3632QMのノートにしようと思う。
自動対戦のやり方とかわからんからしらべなくては。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:30:14.30 :8OcsjyT7
VMを同じ設定にしてやればいいんじゃないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:30:16.93 :yN56k2Aw
クラスタ化の技術とか言うけど、単なる将棋ファンからしたら、
自宅のPCで最強のソフトでないと意味ないから。

そういう学者肌で世のニーズやマーケットを理解してない事が、
コンピュータ将棋が強いのに商売として成立しない原因の一つでもある。

勝負ってのはスポーツでもゲームでもなんでもありにしたら逆につまらなくなるんだよ。
次回からは市販の同一PCで開催するべき。
その方がPCメーカーも協賛させやすい。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:30:29.39 :8T4iO51O
コンピュータ将棋の大会はこれだけじゃないし
やりたいなら自分で企画してスポンサー集めてやればいいのに
ああだこうだいうフリーライダー根性がうっとおしい
ニコ生切られたのも案外変な凸が協会側にいって閉口されたとかじゃねえの
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:30:31.36 :sQi7o93C
クラスタ化と富士通関係ないだろ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:33:18.36 :kaVj/M8/

予測読みをオフにしたら1台で複数ソフト起動しても相手の番に考えないから大丈夫じゃないかな?
同じPC上なら銀星将棋の自動対局ツールとかいうものがあったと思う

口だけじゃなくて本当に行動できる人って尊敬できる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:33:28.53 :IpJ/QGDb
富士通は宣伝する気あんのかね?
自慢のスーパーコンピュータで東大800台(笑)をフルボッコしてやれば
世間的にはちょっとかっこいいのにね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:33:32.10 :dbuKoGuT
コンピュータ将棋にあんまり詳しくないから状況わかんないんだけど、

ニューラルネットワーク使ってるソフトって
聞かないけどないなのかな?

評価関数使うような方法なら、
原理的にはニューラルネットワークでも
代用できそうな気がすんだけど。

教師信号が相当多いだろうから、
学習方法を工夫しなきゃいけないだろうけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:33:35.89 :ONHyyiW7

なんで二台必要なの?
先読み設定切ればいいだろ
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:34:37.68 :Q+P1Mm0H
カーレースのF1みたいにチームを組んだら面白いのにな
富士通のツツカナ、シャープのボナンザ、ソニーの習甦みたいに
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:35:33.03 :rCEHSODA
銀星ツールはフルバージョンじゃないと付属してないから注意ね
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:35:38.88 :mmRYNpay

ここを読んで書いたのか?
ttp://www.computer-shogi.org/grandprix1.html
ttp://www.computer-shogi.org/csgp2.html
ttp://www.computer-shogi.org/csgp3.html

ここに書くよりも以下にメールを送った方が効果がある。
丁寧に却下されるのが落ちと思われるが。
ttp://www.computer-shogi.org/
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:36:19.05 :9SeOzHLB
どうせなら人間にできな対局とか見てみたいわ。持ち時間3年とか。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:37:26.27 :8T4iO51O

マシンのリプレースなしだと最後のほうはださいしょぼいとかののしられることにならないか?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:37:36.18 :TJz6jS3H
しかし800台も加勢して、時間切れなんて恥ずかし過ぎるな。

ユーストの〆の言葉を協会の人か知らんが、感動的な結末だったとか言っていたぞ。
笑い転げた奴、呆れたは多いと思うけど、感動した奴なんかほとんどいないと思うぞ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:38:16.23 :NAmstEQx
>東大800台(笑)
は普通のiMacにふつうのLAN環境だからな
下手に負けるとスーパーコンピュータ(笑)になるだけ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:38:33.92 :/b18CpG/
Q:無人島で1人で暮らすとして、何か持っていけるとしたら何を持っていきたい?

A:800台PC持ち込んで、GPSと一生将棋を指して暮らしたいです。

…よく考えたら電源なかったわ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:38:43.57 :r6MPJaKU

当然に使ってるけど
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:39:24.83 :3Hjti91x
感動的だろ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:40:23.80 :VcTpB9/8

昔のハガキの通信将棋って1局1年とかざらだったらしい。
ネットワークの普及してなかった古き良き時代。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:40:36.89 :NAmstEQx
感動的な結末ってのはかなり違うとは思うが
笑い転げたとか呆れたというのは的外れだな
そういうニワカは二度とこなくてよろしい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:41:09.86 :Qk+mg3/x

富士通対東大か
他にもNECとか京大とかがソフトが組んでやれば面白いかもね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:41:26.74 :8T4iO51O

XOなら手回し蓄電できる……ことになっている
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:41:57.77 :TJz6jS3H
ハードの統一化とかは、まだまだ先の話だろ。

いまのボロプログラムで議論すべきレベルにないだろ。
時間切れとか、投了なのか何か分からん挙動とかするシステムだもん。

ソフトのレベルがある程度揃わないと。。。
まだまだ早すぎる。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:42:15.42 :E/OAFBkr

>勝負ってのはスポーツでもゲームでもなんでもありにしたら逆につまらなくなるんだよ

だな。
スペック等のレギュレーションは必要だな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:43:31.26 :liur1/8b
無差別級みたいな感じで今のルールも存続してほしいけど
やはり体重を合わせた戦いも観たい。どっかがスポンサー
になってハード統一選手権やらないかな。開発者が
集まれば別にCSAが関わらなくてもいいんだよね?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:44:16.40 :3Hjti91x

それはソフトのレベルと関係ない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:44:17.54 :rCEHSODA
これって毎年同じ人が沸いてるの?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:44:26.12 :VcTpB9/8

DOSVパラダイス杯かなんか作って、同じBTOマシンでやるとか…
最近自作の趣味が下火だから、やればいいのに。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:44:36.36 :TJz6jS3H

800台つなげて、どんだけハードに金賭けて、あの無様な醜態だぜ。
ボロプログラムと言う以外に言葉は無いと思うよ。

どんだけ愚かなシステムなんだろうなあ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:44:50.44 :pLlmtu04

COMはそのうち太陽電池縛りにしようか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:45:25.76 :8j+3vCrV
面白いとかは全く関係ない。そういうものの為にやっている大会じゃないから。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:45:28.75 :NAmstEQx

CSAは別に反対しないと思うぞ、ただの親睦団体なんだから
コンピュータ将棋王者決定戦を復活させてくれるのなら大歓迎じゃね
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:47:04.29 :8OcsjyT7
なんか必ず利権があるから組織が存続すると思いたがる奴いるよな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:47:30.90 :aoIkG7iM

チームGPSはハードには1円も金かけてないよ
電気代は3日で8万円くらいか?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:48:05.81 :6J8bPXT3
メーカーの代理戦争として

スマホ、タブレット、モバイルノートPC 同士の対戦はまあアリかな、と思う

CMとして成り立つのはこの3つのうちどれだと思う?
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:48:55.34 :pNimnn/2
選抜8チームによる平手総当たり7回戦
同一機種を使用 (OSは自由)
使用マシン
富士通 FMVC20N131
CPU Pentium4 2.8GHz
メモリ 1GB
LANを使用しての通信対局
初手より30秒将棋
以下の場合は引き分け
千日手
持将棋は引き分けとする
試合開始より90分あるいは300手を経過して終局していない場合
勝ち1点、引き分け0.5点として合計点を競う
(同点の場合は勝ち数の多い方が上位)
全く同成績の場合は、同順位とする
その他のルールについては、世界コンピュータ将棋選手権(CSA主催)に準ずる
進行中のトラブルについては、主催者が判断を行う

昔、ハード統一した大会はあった
でも無くなった、その原因って何だろ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:49:24.07 :TJz6jS3H
あんなのが海外配信されたらと思うと、ぞっとするぞ。

「GPSとかいう800台連結のマンモスシステムが、時間に追われた揚句発狂したような
悪手の連発の上、時間切れで負けました」

日本ってどんだけ〜っと思われるのは必定だな。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:49:30.57 :RzOstClc
   



> 1位 Bonanza 計468core 計35台のクラスタ
> 2位 Ponanza 計100core 計17台のクラスタ
> 3位 GPS将棋 計3318core 計804台のクラスタ



上位3が
全部クラスタww


もう台数増やせば
いいだけww



どんだけ
無能なんだよww




   
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:49:33.37 :/b18CpG/

そろそろWCSCも環境への配慮が欲しいな

将棋指すのに800台もPC回すとか、地球温暖化への配慮が足りない
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:49:36.67 :8T4iO51O
実際のところチームGPS殺すのに刃物はいらんよな
決勝を学期中の平日に開催するだけでいい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:50:28.75 :wQpmElA2
ツツカナもクラスタ化すればダントツトップだったな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:50:52.29 :6J8bPXT3

選手が軒並みやられるわwww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:51:58.99 :S5NBHr0j

知らんがずっと粘着してるのは一匹いる
言ってる事は
「俺が面白くないから制限しろ」」
「アラブの金持ちが金にあかせてハード揃えたら取られるんだぞ、それでいいのか?」

馬鹿丸出しw
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:52:06.98 :aoIkG7iM

出場者が一丸さんだけになったらどうするんだよ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:52:15.53 :RzOstClc

そのときは
ノート一台でやるんだよww



アマに
負けたときのようになww

また100万持って行かれるぞww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:52:57.08 :wQpmElA2
クラスタ化によってアルゴリズムの進化が止まった
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:53:18.94 :dbuKoGuT

そりゃそうだよね、真っ先に思いつくし、

当然ボナンザ以前もニューラルネットワークアプローチはあったんだよね?

それなのに、なんでボナンザ登場までコンピュータ将棋は全然だめだったの?

教師信号に何を使うかって問題?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:53:24.60 :8T4iO51O

ぽな山本さんはきてくれる
俺は信じてる
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:53:37.93 :bQZcbr29
クラスタをうまく使うのもアルゴリズム
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:53:56.40 :sQi7o93C

とりあえずその線でやってみて、問題があればまた考えるわ。
PC1台でいいならデスクトップでいいか。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:53:56.80 :uyZ8yIHa

この大会って別に一般の将棋ファンのための大会でもなければマーケット開拓のためのものでもないだろ
単に最強のコンピュータ将棋を決める大会だ
お前の理想は自分で大会開いて実現すればいい
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:54:08.21 :TJz6jS3H
こんな大会は国内で内緒にこっそりした方がいいと思う。

海外のテレビで、「不思議の国、日本」とかで爆笑ネタに使われそうだ。
電王戦の時も、「無事動いてくれてホッとした」とか答えているしなあ。

あげくに、「プロとの対局内容なんか観賞する余裕ありませんでした」とか
なんなの、このシステムって思う方が普通だろ。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:55:04.08 :mmRYNpay

方法はどうであれ世界選手権とは別にハード統一開会を開催することをコンピュータ将棋関係者は歓迎すると思う。

富士通にメールを送るなり、自分で開催するなりしてみてはどうか。
ノートPC数台のレンタル料金と、どこかの100uくれいの部屋を1日借りる料金があれば開催可能。
数万円の費用で開催できる。


全く同感。
名無し名人 [] 2013/05/05(日) 23:55:06.87 :Q+P1Mm0H
ツツカナってGPSに勝ってるんだよな
1台で800台に勝つとか胸が熱くなるわ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:55:14.61 :NAmstEQx

3年おきだ、次は2008年
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:56:00.64 :RzOstClc

バカww


単に
探索の振り分けを
決めるだけの
簡単PGだよww


台数かければ
計算が速くなるだけww


お手軽パワーアップww
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:56:21.47 :8OcsjyT7
並列化ってそれなりに技術必要なんだぞ。お金も必要だけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:56:23.72 :6J8bPXT3
実は俺はAMDerなのでハード統一には絶対反対

どうせintel使うんだろうが、ええ?
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:56:44.12 :OtmjJxG8
実質GPS様の優勝ですが現実では三位なので
とりあえずボナ様、ポナ様、GPS様の予選からのすべての棋譜で棋譜並べでもして勉強することにしましたが
のサイトから決勝の棋譜が見れませぬ、更新がされてないからですか
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:57:00.85 :VcTpB9/8

アルゴリズムと評価関数の問題。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:57:04.52 :RzOstClc
ハッキリしたな

ツツカナ一台 >>>>>>>>>>>>>>>> アマ  > GPS1台  



マジで
ツツカナはエライよ



ツツカナがクラスタ組んだら
最強だな
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:57:18.73 :zbloaloB

どうだろうな?
平日にやっててもXEON一台くらいは持ってくるだろう
floodgateの4コア版よりは結構強くなるはずなので、順当に行けば2位3位かな
実は結果変わらないという
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:58:35.42 :RzOstClc

はあ?w

PGも組んだことがない
ド素人がw


技術も何も
分散探索のルーチンなんて
簡単だよ

俺でも余裕で組めるわ
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:59:21.23 :14EMl7d+

別に

クラスタ化はコンピュータが単純に早くなったのと同等に見せかけるタイプのやり方と、
そうではなくて探索アルゴリズムの側からもクラスタ化を意識した改造を行い
渾然一体となって高速化を目指すガチな方向性がある
どっちにせよクラスタ化ができたというだけでは期待するほどの性能が出ないか、あるいはほとんど何もできない
アルゴリズムの工夫は必須、それも通常思い浮かべるアルゴリズムからの相当量の改変が要る
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:59:29.42 :8OcsjyT7

では技術要素を挙げてみて
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:59:40.47 :sQi7o93C

クラスタ開発用に教育棟以外で6台ぐらいは持ってるだろう。
名無し名人 [sage] 2013/05/05(日) 23:59:44.06 :TJz6jS3H

でも、どんだけGPSが愚かなんだよ

GPSは「烏合の衆」とかに改名したらイメージピッタリだよな。
しっかり反省して次期は多少とも進歩してもらわないとなあ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:00:22.41 :VcTpB9/8

ぜひopteronでマシン組んでくれw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:00:35.27 :F8rSwIGH
ハードを統一しないのは
開発側資金提供側の目的と一致しないのと
大会に合わせてのデチューンが面倒なだけだろ
毎年ハードの性能上がっていくのにそれに合わせてスペック決めるのも面倒くさそうだし
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:00:36.80 :f/s+B00L
今年の優勝はパソコンを100万台集めた○○将棋でした!
準優勝の××将棋は50万台集めましたが、やはり優勝には届きませんでした。
なお、決勝リーグ最下位の△△将棋は1万台という少ない台数で健闘しました。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:00:43.33 :fKBv8QgN
全然詳しくない門外漢なんだけど、2台のCPで延々研究室の灯り消した後も対局させて学習させてたら
強くなっていったりしないのかな。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:01:09.57 :dbuKoGuT

アルゴリズムってのは学習?探索?NNの切り替え?

NNの場合、NNそのものが評価関数になるだろうから、
なんで問題だったの?ネットワーク構造?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:01:51.35 :8T4iO51O

自分はみえてますけど?
httpdのエラーメッセージは何番です?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:02:10.85 :UU+licC8

PGも組んだことがない
ド素人に
教えても無駄だろw
雑魚がw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:02:31.66 :wbEKVXyb

残念
インターネットは全世界配信ですw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:03:05.07 :3Hjti91x
世界コンピュータ将棋選手権は人工知能の研究を目的とする面が強い
ハード・ソフトを合わせて研究だから制限をかけるのは開発者のモチベーション低下を招く恐れがある

ただ別の考え方もある

ハードウェアに一定のレギュレーションを設けてソフトウェアの能力を競うやり方もありだろう
これも研究対象として成立する
ツツカナの作者のように少ない探索数で強くしようとする考え方の人がいるからな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:03:10.25 :eHvRkDPG

ボナンザメソッドでggrks
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:03:41.11 :7Xy1BkdU
GPSは公共投資で造られた意味不明の箱もののようだ。

せめて安定稼働と発狂手+時間切れ、とかなくしてほしいね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:04:13.94 :RzOstClc
  



> 1位 Bonanza 計468core 計35台のクラスタ
> 2位 Ponanza 計100core 計17台のクラスタ
> 3位 GPS将棋 計3318core 計804台のクラスタ



上位3が
全部クラスタww

もう台数増やせば
いいだけww

どんだけ
無能なんだよww

ドンドンつなげろww

  

来年は2000台クラスタが優勝ラインだなww
GPSは他の教室のPCもレンタルしなきゃなww
今から申請しとけよw

  
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:04:23.47 :F8rSwIGH

昔のボナンザからそれやってた
魔太郎対ボナンザの番組で見た気がする
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:04:42.32 :Dx/QSxMY

ttp://live.computer-shogi.org/wcsc23/

の対局リストをクリック。JAVAが動けばふつうに見れるよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:05:06.90 :5+FkDcW3

NNそのものが評価関数ってどういう事?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:05:20.98 :pL/+4on1

GPSはそれやってる
というかそのために floodgate をつくったようなもんちゃうの
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 00:08:03.89 :4XZX5B+x

CUBEって映画思い出した
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:09:46.16 :XGr4wMeq
TDギャモンとか詳しい人いないの?
まだ論文読んでない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:10:27.46 :7Xy1BkdU

いまのソフトには到底無理無理。

F1みたいなものじゃなく、どちらかというとチキチキマシンのような大会だから
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 00:10:33.91 :o6syGFIR
しかし、東大は804台のクラスターとかセンスねーなwww
64ぐらいにして、ソフトの改良をすべきだろw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:11:49.42 :XGr4wMeq
GPSは読みの深度と強さの相関関係でも研究してるんじゃないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:14:31.99 :8+leaRAH
使用できるパソコン2台までとか制限しろよ 
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:15:21.46 :VoWwZ+g7

あれは機械学習とか自動学習とか言ってるけど、一般イメージに合わせた言葉にすると自動調整なんだよ
何ヶ月もかけて色々な局面で指してみる
→実際の棋譜で勝った側の指し手と違う
→パラメータを調整してもう一度指して、また違えばパラメータ調整やり直し
→調整後に実際の指し手と合えば、また次の指し手を調べてみる
の繰り返し
内部で対局してるわけじゃないんだな

ちなみに、内部で対局させて棋譜を集めるならば、幾らかのランダム要素を加えてないと意味が無い
逆に言うと、幾らかのランダム要素を持っていれば、自らの棋譜だけでも棋譜集めできて、それによって成長も可能
そして更に言うと、こんなに簡単に成長するのが判ってるのに開発者が誰一人として採用しないのは、効率が悪すぎるから

「持ち時間4時間で対局させて、3万棋譜集めて、その勝った側の棋譜で評価関数を調整する、この繰り返しを30万年すると香一枚強くなります」
意味ないっしょ?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:15:29.72 :AQ2GwWTu
台数制限ありの大会となしの大会をそれぞれ開催すればよくね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:16:17.04 :7Xy1BkdU

なんの研究なんだろうかな?

自動立ち上げも満足にできずに、相当数のスタッフが手作業で対応したとか
電王戦の時、言っていたからなあ。

どちらかと言うと、事故リスクの把握とかだと思うけどな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:16:27.50 :o6syGFIR
64台→128台でも深さは1しか変わらない。それより、どこを深く読むとかとかの予測の精度を上げるほうがいいんじゃないかってこと。
まっクラスター化の研究ってことで、お金をもらってるならしょうがないけどね。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:18:34.73 :XGr4wMeq
深さを1あげてレートがいくつ上がるか
深さのどこら辺までなら効果があるか
いくらでも研究テーマはありそうだけど
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:19:04.05 :QQXuGaGi
結局は、無名ソフト共が2年かけてBonanza-渡辺明を
最高のシチュエーションで迎えるための準備をしてたのが電王戦だったな
全てはBonanzaの手の平の上よ Bonanza in the hand
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:20:33.65 :ssV9XwHy
GPSって詰み専用に3台くらいいたんじゃないの?
最後は時間なくてそれさえ機能しないでバグってたの?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:20:39.52 :CK+r4usF
そのどちらもやれば、尚良いからやっているんだが。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:21:13.51 :7Xy1BkdU

ヘボ VS 大ヘボの棋譜を機械学習させても意味ないぞ。
そもそもヘボの悪手を咎めきれずに大ヘボが負けて、それで勝ったヘボの指し手を
真似る関数作っても意味ないし。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:21:33.54 :ztSeC3uB

今後の課題でしょうね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:22:25.47 :lfbVAJWV
ソフトは一年でかなり棋力アップするから人間は永久に勝てないなんて妄言も甚だしいぐらいの閉塞感がある
クラスタ制限しろなんてもう大した棋力アップしないと宣言しているようなもの
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:23:17.47 :z1V29AR5
次のスレは2あたりに
ハード統一しろ → お前が大会開け
のテンプレでもいれようぜ
もうこの主張飽きた
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:24:43.10 :XGr4wMeq
もしも評価関数の精度高ければ深く読まなくてもいいということになるかもしれない。
そのためには実際深く読める環境があったほうが検討しやすい。
どのような評価関数なら深さが浅くても効果があるのか。
どのような評価関数なら深くするほど効果あるのか。
すごく可能性がありそうな研究テーマだと思うけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:24:44.52 :J39kRDkh

東大のGPSと京大の漫遇の対決も見たいな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:25:47.70 :YeReN+dV

3枚の角を使うまんぐうの圧勝。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:26:38.10 :VoWwZ+g7

ヘボソフトでも達人ソフトでも一緒だよ
そのヘボ自身、達人自身よりも僅かでも強くなればいいんだからね

というか、「プロ棋士」という大ヘボ棋譜しか残せない対象物から、それよりも幾分マシな棋力を持ったソフトを開発しただろう?
それでいいんだな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:29:40.66 :7Xy1BkdU

ソフトは一握りの少数のマニアが、コチョコチョ作っているからな
プログラムの精度アップの伸びしろは相当あるぞ。
いま開発している人のレベルではということだからな。
魅力が少ない分野だから、関心をひかない人がほとんどだしな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:31:20.67 :pmPNT0AP
研究とみたときはハードは統一する必要がない
大規模にするには大規模にするだけのノウハウもいるし
ただ1年後同条件でクラスタ化させたGPS800台とツツカナ800台(やらないけど)どっちが強いの?
とか思うのは仕方のない話
研究が最初にあって、その後に商品化が後に来る。必要と思う企業が家庭用に売り出そうとすればツツカナのような
対スペック比で効率的なソフトはどれかというのを判断させる需要がある

ただ、現状家庭用PCで動く激指レベルでも名人クラスの力もってるから
わざわざ限定的なコンテンツでより軽く、より早く、より効率的なソフトを企業が探す必要ないんだよね
これが次世代の車とかだったら、死ぬ気でツツカナや激指のような低スペック効率的なものの研究に大金出すんだろうけどね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:32:29.32 :7Xy1BkdU

ヘボソフトと大ヘボソフトのVSって書いてあるだろ。
馬鹿なの?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:32:38.10 :wbEKVXyb

それ「神の片手の中のボナンザ」みたいな意味の英語だぞw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:33:43.52 :VoWwZ+g7

内部対局の話なわけだが
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 00:34:06.16 :WlwUhGHP
お子ちゃまレベルのプログラマが出てるみたいだから言っとくけど、
探索は枝刈りをやって探索すべき空間を大幅に削減するため、
分散したノード間での通信が必要。
αβ枝刈りによる空間切りつめは理想的には探索空間を
1/2乗に縮小する。
100万通り調べるのか1000通り調べるのかの違いになる。

更に、同一局面の評価を繰り返さないための盤面ハッシュは
分散計算すると共有できなくなるので、この面でも計算量が増大。

だから、分散すればするほど計算量が増え、単に分散すると
予想以上に性能が上がらない。

こういった問題に取り組むのが分散アルゴリズム。結構大変。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 00:36:09.59 :WlwUhGHP
とはいえ、分散効率化のための手法と、将棋アルゴリズムとしての手法は
ずいぶん違うものだから、統一クラスと、無差別クラスの2つを作っても
良いと思うけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:36:09.95 :XGr4wMeq
バックギャモンは教師なし(棋譜データなし)で世界チャンピオンに勝ったんだよね。
将棋での強化学習の問題点はどこにあるんだろう。局面数?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:36:39.47 :DaSFEAsc
103がXeon買ってきて オーバークロッカーもつれてくれば優勝しそうな気がする
オーバークロックはないとしても
1台縛り継続としても ハードに伸びしろが一番大きいのは103では
6 core -> 8core は簡単だし 2CPUだってありうる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:36:51.51 :QQXuGaGi
Ponanzaはパペマスが苦手発言といいこの人のフラグ能力は凄いな…
ttps://twitter.com/issei_y/status/198378015724548096
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:38:19.84 :7Xy1BkdU

一番の問題は、まともな奴が将棋プログラムに携わってないからだろ。
中国やインドのSEに任せれば、あっという間に日本は置いていかれるだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:39:24.97 :S+wEUC0m
将棋ソフトが売り物になるとは到底思えん
※おれは激指13が出たら買うがそれはともかく

コンピュータ将棋で得られた知見を他の分野に活かすのが通常の発想だろう
それを目指してGPSは研究成果を公開しているわけだ
ソースまで公開している

クラスタ化も上で書いてあるほど簡単なことじゃあるまい
なんか喚いている奴がいるが

ゲーム木の探索のように逐次処理でやるものは並列処理の利点が生きてこない
そこを乗り越えたのは大きな成果だと思う
コンピュータ科学の進歩だろ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:40:00.09 :XGr4wMeq
囲碁将棋といえば満足したのかな?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:40:00.10 :lQNOm0jr
逆に考えるんだ
それでもプロに3勝1敗1分だと
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:41:33.78 :S+wEUC0m

なんでSEや
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:41:45.30 :XGr4wMeq
東洋のボードゲームのほうが局面数が大きいものが多いのは偶然だろうか
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:42:10.70 :eHvRkDPG

いまどきのSEはプログラムのインストールぐらいしかやらない。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:42:57.77 :mnMSHyYg
天下一将棋会がネトゲになったら、入る奴いると思うけどな。
月500〜1,000円くらいで。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:43:49.05 :S+wEUC0m
将棋倶楽部24があるのにか
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:44:33.82 :lQNOm0jr
誰が何と言おうと実質の優勝はGPSだ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:44:40.57 :7Xy1BkdU

まあ、そこはある程度当たっているな。
あるとこで覚えたノウハウが、関係ない分野でジャストフィットするケースは
ままあるからな。

たしかにGPSのソース開示は、ビクビク猜疑心満々のソース内緒SEよりはいいと思うぞ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:45:23.19 :XGr4wMeq
しかしこれだけ労力をつぎ込んだであろう将棋プログラムも
それほど金になってるわけじゃないんだろうな。
結果仕事に結び付いてるひとは多いのかもしれないが。
ここ10数年のフリーミアムの流れといい変化についてくのは大変だ。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 00:48:18.84 :unS7QHuB

それを世間では負け惜しみという
タラレバ言えば切りがない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:50:35.90 :J39kRDkh

うちの会社では運用・保守作業員をSEって呼んでるわ
誰も自分がオペレータであることに気付かない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:52:22.05 :8c2xQcYK

時間切れ負けってのは人間同士での対局でも普通にある話やからなあ
最後の最後に出ちゃったのは不運だけどね
まあ優勝した前回でもやっちゃってるんで実力の内と思うしかない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:52:55.13 :XGr4wMeq
ボナンザ6ってコードにして3万行くらいなんだよな。
そこら辺のちょっとした家庭用ゲームでも100万行以上なんて普通。
でもボナンザへの畏怖の感情?は異常。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:54:37.33 :Tdonj/ki
ttp://uproda.2ch-library.com/662113VzI/lib662113.png
同一スペックなら激指が1位だろう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:55:00.11 :7Xy1BkdU

それは、SEが運用しても問題ない気楽システムだからだろ。
シビアなものは、SEが運用しようものなら大騒ぎになる。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 00:56:45.68 :unS7QHuB
システムエンジニア

どんなやつでもシステムに携わればエンジニアだ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:57:04.22 :S+wEUC0m
将棋ソフトは全く金にならん
それに今の最新技術に追従するのは大変だと思う

保木さんはボナンザメソッドで誰でも簡単に強いソフトが作れる、
といっていたが、

あれ簡単か?

論文も見たが難しすぎるぞ

機械学習で強くなったソフトはたくさんあり、
2ちゃんでもパクリとよく言われているが、
パクれる時点ですごいと思うが
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:57:44.17 :7Xy1BkdU

まあ、そうだな。
セールスエンジニアみたいなやつも居るけどな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:58:04.50 :pL/+4on1

デニス・リッチーがなくなったときのUNIXクラスタの騒ぎとかと比べたら
異常というほどのこととも思えないが
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:58:51.97 :S+wEUC0m
でなんでSEの話になってんだ
SEは人工知能の研究をしてないし出来んだろ
なんのSEかにもよるのかもしれんが
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 00:59:52.32 :XGr4wMeq
まあ学校でC言語習いましたレベルじゃ難しいな。
自分である程度のサイズのプログラム完成させる力は必要。
でもそのレベルは少なくとも開発会社に1人はいるレベルではある。
なぜならボナンザはソース公開しちゃってるからw。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:00:42.44 :5+FkDcW3

wwwww
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 01:02:23.50 :4w9/E51j
中国やインドのSEとかいってるとどっかのゲーム会社みたいな事態になるわな
日本も大概だがこの業界はクズのほうが圧倒的に多い
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:02:26.09 :QfCjzixk
棋譜見たがすげえな。これが人外の将棋か
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:06:09.42 :1kYI+e5K
今年のチェス選手権は日本であるぽい
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:06:55.92 :7Xy1BkdU

でも中国やインドのSEは結構賢いぞ。
もっとも俺が使った人たちはそれぞれの国のほとんどトップレベルの秀才
だったけどな。
全体のマスでもたら、また別の話だけどな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:07:10.36 :XGr4wMeq
ビルドすればボナンザ6の棋力はできちゃうんだよね。
fv.binをそのまま使えば機械学習の手間はキャンセルできるし
3万行のうちの5000行くらいを読んでもしアイディアがあれば実装できる。
そりゃ公開した本人は誰でもといいたくなる気はわかるw。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:08:31.67 :XGr4wMeq
あと機械学習部分ののコードも公開されてるから
ここにアイディアがあっても実現できる。
ただし棋譜集めるのはめんどう・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:08:31.77 :S+wEUC0m

うちの会社にはいないがな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:09:24.89 :XGr4wMeq

そうならさすがに俺なら開発会社とは呼ばないな。
人材派遣会社でしょ・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:10:15.79 :+p6LUZGQ
bonanza優勝かよ結局ソフトの進化は止まってたってことか?
それともbona新バージョン?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:10:54.04 :a+wHrDyT

3300コアに揃えたらどうかな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:11:49.17 :DaSFEAsc
まあ学会のイベントである以上
bonanza と GPSが一番王道なのよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:12:32.13 :XGr4wMeq
本家がクラスタリングに成功したらトップレベルの成績になったという結果だから
計算量以外での大きな進展はなかったってことになるのかな
ただプロ棋士に勝ったというのは偉大な成果
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:15:27.33 :7Xy1BkdU

羽生さんから渡辺まで10年はかかったからな。

保木さんの次の革命はもう少し先じゃないか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:15:45.02 :wbEKVXyb

すげえな
中国とインドのトップレベルと言ったら
そりゃもうものすごいだろ
さすがにあの人口だし
それを使う立場にいるとは何者だ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:16:08.71 :1kYI+e5K
4 Jonny DEU 800 core cluster 5.0

チェスも同じだなw
クラスタ()
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:16:33.14 :7TKZTW96
ソフトが人間超えてしまった事により
疑問手や悪手指すことの多いプロ棋士が
名人とか竜王とか名乗ってる時点お笑いでしかない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:17:45.54 :7Xy1BkdU

本人達の言ったことだからな。
別に俺が何かの証明書で確認したわけではないけどな

でも、優秀なのは確かだったな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:18:51.80 :pyAVjBq0
プロ棋士に勝ちたいという目標は超えつつあるから
保木さんみたいにノーパソで勝つみたいなブレイクスルーは起こりにくくなるんじゃないかな
開発が続いてもっと強くなるのは間違いないだろうが…
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:20:43.38 :XGr4wMeq
問題は次の目的がまだ明らかになっていないことではないだろうか。
たった一戦だけだがA級棋士に勝ってしまった。
次のミッションが見えない状況。
これからもコンピュータ将棋のトップ争いはあるんだろうけどモチベーションとしてどうなんだろう。
完全解析ならオセロが当然先だろうし。
名人との番勝負とかできればいいんだろうけどね。
この国では情報科学の重要性は低い。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:20:53.69 :wbEKVXyb

出身大学で分かるんじゃね?
インド工科大学とか精華大学とか
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:21:42.79 :uz/HMuHo
なぜかプロの棋譜よりCOMの棋譜再生するのが好きだ
何か強くなった気がするしなぁ
終盤とかミスがないっぽい所もありがたい
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:23:35.18 :7Xy1BkdU

東大だってピンきりだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:25:32.17 :XGr4wMeq
シャノンノイマンがアメリカってのもすごいよな。
チューリングはイギリスだけど。
そういう意味で保木さんは日本人のヒーロー。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:27:33.86 :wbEKVXyb

それは東大レベルだから
精華大学やインド工科大学なら十分条件たりうる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:28:57.86 :QQXuGaGi
無明4の開発者david wada氏に期待だな
ttp://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/05/04/20130504_15.jpg
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:30:00.67 :7Xy1BkdU

君の判断は別にそれでいいんでないか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:30:32.03 :S+wEUC0m
激指12の7段と角落ちで指した
中盤の途中までは自力で指したがその先は無理だな
斬り合いになったら勝てん
読みの絶対量が不足している

二枚落ちなら戦力差がありすぎるから俺でも完勝できるが
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:31:13.82 :wbEKVXyb

ちなみに出身大学はそのレベルの人たち?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:33:04.94 :1kYI+e5K
しかし激指も東大なんだね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:33:10.07 :7Xy1BkdU
どっちもアメリカだったけどね。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:35:14.96 :7Xy1BkdU

東大将棋もあるぞ
立命館のも出てきたら面白いな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:35:33.89 :ltH/hJsw
強い将棋ソフトは東大多すぎるが
ここまで東大ばっかだと大学の実力の差というより
表面的な勝ち負けにこだわってしまう校風も読み取れる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:36:11.40 :wbEKVXyb

ならたいしたことないかも
トップから落ちこぼれたのがアメリカ行くから
でも東大レベルくらいはあるね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:38:51.94 :7Xy1BkdU

かもしれないね。
君がそう思えば、それでいいと思うよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:40:45.65 :7Xy1BkdU

東大ブランドなんだろうな。
地方に行けば、やたら○○銀座、とか多いし
同じようなものかな。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:43:16.35 :wbEKVXyb
東大は日本の中じゃ何だかんだでトップレベルだから普通
京大も基礎研究では負けてないけど、プログラムが若干弱い
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:45:05.87 :pyAVjBq0
東大の方が将棋部強いからその差かもw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:45:50.94 :o6syGFIR

> そのどちらもやれば、尚良いからやっているんだが。
本人?www
あのさー。そんなことは当たり前でしょw
並列計算するとエラー処理とかいろいろな問題に対応しなくちゃならなくて、そんなことに時間と労力を使うってことがスマートでないっていってるだけなんだけどね。
やるなら、次のブレークスルーでしょw
つまり探索のやり方だよね。個人的はディープラーニングが鍵かなって思ってるけどねw
あっ工学部にはわかんないかもねwww
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:46:09.74 :rh8EyZGH
東工大や早稲田の連中は悔しくないのか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:53:09.30 :8c2xQcYK

東大は割とまんべんなくだけど
京大はやや分野が偏ってる所がある気はするな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 01:56:36.03 :QQXuGaGi
将棋ソフト界は東西格差が厳しいな
無明4(アメリカ)とかクマ将棋(熊本)とか海外勢はさらに厳しかろうな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 02:01:01.53 :wHmRkGse
GPS〜グレート・プロフェッサー・ショウギ〜
800台クラスタで負けるこんな世の中じゃポイズン
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 02:04:32.87 :rHlBeQzJ
保木さんの功績に神様がご褒美くれたとしか思えん幕切れ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 02:25:16.16 :pL/+4on1

コンピュータ将棋はマイナーな分野だからやってる人がそのへんには現在いなくても不思議でない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 02:39:15.98 :1kYI+e5K
上位陣がクラスタだとこれからハード的なシステムの研究のほうに重点置かれるんかな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 02:46:09.08 :NlibhLVN

そればかりでは済まないでしょ。
評価関数がズレてればいくら速くしてもベストな手が狂ってるわけで。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 03:10:00.75 :LjfA+lqo

ほんまやな。
そんで、このまま竜王とボナンザの6年前?のリベンジマッチの番勝負なら
電王戦カードとして興行的に、一番金の取れそうな対局になりそうだけどね。

片や、有望視されてたとはいえ、まだ評価が低かった若きタイトルホルダーだったあの時から、
竜王9連覇3冠獲得、棋界の第一人者に近い位置にまで成長した竜王。
片や、将棋ソフトに革命をもたらしたあの時から、
人工知能の研究に専念、ボナをフリーで配布する事で、
将棋ソフトで影響を受けてないソフトは皆無、というぐらい
将棋ソフトにとって大きな存在になったボナンザ。

この二人が6年の時を経て、再び対決するなんてワクワクするやないの。
この二人の対決なら、伊藤さんみたいな煽りにはならないし、
昔はきちんと勝ったんだよってこっそりアピール出来るし(笑)
GPSじゃなくボナに負けるんなら、電王戦続けても仕方ない、敗北宣言でもいいんじゃないの。
この二人の対局から、プロ対ソフトの歴史が始まったような物だから、この二人で終わるのも良いと思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 03:22:05.65 :KTnBsmm1
電王戦 第3回
大将 ボナンザ
副将 ポナンザ



中堅 G P S
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 03:44:08.87 :R+ZIzsgq
単純な棋力ならGPSが一番強いだろ
一番強いGPSと渡辺が戦わないってのもなんかなー
そらボナンザとの再戦も見たいけども
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 04:05:08.35 :IGng1qM8

人間側の中堅の罰ゲーム感が半端ないな
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 04:15:08.82 :Y4Q73gYk
電王戦はイベントとして長く続けたいから、しばらくはプロ棋士側から犠牲者を差し出すしか無さそう。
先崎・森下・島・藤井・橋本辺りでどうか。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 04:30:05.94 :lyb+Nc77
サトシン(フサ)は勝てるというんだから
次も出さないわけにはいかんだろう
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 04:41:54.67 :00lKN8sK
800台という数字に踊らされがちだが
短時間切れ負けルールでは、強さに限度があるよ

どんなにクラスタ組んでもR200も上がらない。

gpsshogi_expt 800台GPS R3254
gps_f_testbook 1台GPS R3075

ponanza_expt 17台ponana R3244
ponanza-990XEE 1台 R3106

共にR+179、R+138しか上がっていない
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 04:46:18.28 :Y4Q73gYk
GPSの場合は持ち時間が4時間くらいになれば強さがグッと上がるだろうし問題は無いだろうね。
ボナンザ(ポも含む)が持ち時間4時間になった時にどれくらい正確な手を指せるのかどうか。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 04:47:41.36 :00lKN8sK
ちなみに本番激指の推定Rは R3200〜R3250くらいかな

Gekisashi_X5590_7c 3150

Gekisash_Xeon X5690 2CPU 12コア 3.47GHz

NDFも普通のXeonでR3100 本番はR3150〜R3200くらいだと思われる。

ちなみにボナンザのRも、R3250程度だろうけど
一台で動かしてもXeonでR3100は固い。一般PCの高性能で動かしてR3050程度か。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 06:27:13.09 :XSMsxA/w

Bonanza6.0はFelizに比べて格段に強くなった。
初優勝以来選手権ではぱっとしなかったBonanzaがこの年同星で2位になったしね。
Bonanzaはこの年から選手権ではクラスタ導入、詰将棋ルーチン導入で
頓死をしにくくなったというのはあるけど、基本にあったのは棋力の大幅な向上。
そして、そのライブラリを皆が無料で使えたことで、全体が底上げされた気がする。
(ボナ6の素性の良さは、2年たった今でもそれなりに使えるからね)

クラスタは、「時間かければ再現できる」といっても、実際には持ち時間が
あるわけで、そこを時間をかけずにできることが大きいんだと思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 06:30:33.94 :XSMsxA/w

「今年は強くなってない」論者は優勝争いの棋譜しか見てないと思われ。
各予選のボーダー争いを見ていると、とてもそういうことは言えない。
(その辺ならまだ級位者でも良し悪しがわかる)
そしてその進歩してるボーダー争いが所詮ボーダー争いだということは、
トップがさらに進化していると考えるのが自然。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 06:33:43.17 :XSMsxA/w

GPSfishはもう開発凍結してるらしいんで、この後夏ごろまでには公開される
GPSの最新windows版を待ったほうがいいと思う。
激指も12からは長足の進歩がありそうなんで、12月の13まで待てなきゃ、
夏の定跡道場4で。
それにおそらく公開されるだろうボナ7を足せば2013年にやれるのとしてはいいところかな。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 06:34:44.30 :nsJX34ns
竜王とbonaの再戦が楽しみ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 07:19:13.84 :ssV9XwHy
今大会に1年前の改良してないボンクラーズを決勝リーグで戦わせたらどれくらいの成績?毎年プログラムが強くなってるのかマシンパワーで強くなってるのか微妙だなあ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 07:23:54.43 :Yr41CLXM
普通は去年のプログラムと対戦させて強さを評価してるみたいだから、当然ソフト
も強くなっているだろ。強くなっていないなら出る意味もない。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 07:30:56.09 :MG36O28L
Bonanzaが優勝したのを見て喜んだら、35台468コアってこれ"PC"じゃないぞw
Wikipedia見たら2年前からクラスタやってたんだな。なんかガッカリした。
まあマシン差で負けて悔しかったのはわかるけど、
やはりツツカナみたく王道で勝負して欲しかった。
東大みたいになり下がったら、せっかくの元祖の値打ちが下がっちまう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 07:35:31.13 :VxVD55Zq
王道って何だよ……
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 07:37:27.19 :QQXuGaGi
GPSやPonaみたいにゴミPCかき集めるのに比べれば高性能PCを少数集めたBonaは王道だろ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 07:43:22.36 :fkO5XOYS
むしろTSUBAMEとか京とかに移植して、最強を極めてほしい。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 07:48:49.78 :Dx/QSxMY

とりあえず銀星9と激指12とAI将棋18を注文したよ。
これに手持ちの無双1(無双2はもう売ってなかった)とボナ6とGPSfishとBlunderで7ソフト。
先後総当りでやって第1回。
新しいソフトが出たら第2回、第3回とやればいいやね。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 07:53:37.92 :MG36O28L

人工知能=王道
人工馬力=外道
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:01:52.03 :XSMsxA/w
NDFの金沢さんはやりきった感があるのかもしれないけど、もう一回出てほしいな。
ボナ7使って同じ手法取り入れたらどうなるのか興味ある。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:02:48.04 :VxVD55Zq

よく分からないなあ。疎結合クラスタはダメだけど、
10億トランジスタは良くて、100億ニューロンもいいの?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:05:50.88 :XSMsxA/w

やたら棋風が手厚くなったし、ボナ6に比べて大幅に向上したんじゃないかと思う。
もしこれがボナ6そのまま使ってたんなら、手法を知りたいわw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:08:18.07 :XSMsxA/w

次のミッションは「渡辺相手に持ち時間8時間の2日制で番勝負で勝ち越すこと」で
はっきりしてる。
ただ、これは億単位の対局料(連盟に対するみかじめ料と読売に対する迷惑料を含む)
を用立てる経済力とナベツネを説得する政治力の問題で問題のフェーズが違いすぎる。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:10:27.21 :XSMsxA/w

激指12の対局モードは六段+++が最高で七段は検討モードだけ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:11:06.23 :SC+voTnR
ぼくのかんがえた「王道」
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:13:14.16 :Y4Q73gYk
進化したテクノロジー(ハードパワー)を有効活用できるのもコンピューターの強みだわな。
使えるものはどんどん使ったら良い。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:15:21.98 :qFPNS5K+
台数制限するなら、コストで縛るべき。
安いのたくさんか、高価なものを少量か、
GPUもよし、FPGAもコストに換算出来ればよし。

ただし、販売価格がわからないものは不可。

ついでに、プロ棋士との戦いも、
プロ棋士の報奨金額上限で縛り、
それ以上コストがかかるコンピュータを入れてはならない。

リース、レンタルも、購入相当台数で計算すべき。

ってのはどうかね?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:15:37.17 :XSMsxA/w

お、それなら「2013選手権前のソフト勢力を図る」という意味で価値があるから、
すごく楽しみにしてるよ。
あと、これはさらに余力があれば、だけど、優勝対準優勝で32番勝負を希望。
(先手後手の組み合わせで16回)
n=30を超えれば試行回数としては有意差が出ると思うし。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:19:52.91 :Y4Q73gYk
>753
そういう変に凝ったことはやらんと思うw
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:20:19.36 :SMG/heWz
コンピューター選手権である以上ハードも含めての話
そこに制限かけてソフト選手権にするもまた一興
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:23:09.24 :eJUzUJT6
800台もPC使って予選も決勝も3位に低迷するとはGPSダサ過ぎ。
国民の血税無駄使いもいいとこ。
1手毎に時間使いすぎて長手数攻撃に弱い。
堅守、手待ち、入玉模様、無駄な王手、等々、長手数になり易い
戦いを選ばれると、来季は予選落ちすらありえる。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:23:49.94 :z7udl2Mq
開発者がやりたいことと
観客が見たいものとが
そもそも違う気がする
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:25:02.25 :Y4Q73gYk
本来将棋は長い時間をゆっくり時間かけて勝負する競技だからね。
コンピューター選手権のはさすがに時間が短すぎw
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:28:56.72 :Xy1Kx7cC
柔道みたいに体重別と無差別と両方やれば
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:30:46.84 :nzydlgWc
GPS陣営以外は昨日の最終決戦は大喜びの結果だったんだろうな
なんだかんだで800台クラスタとか卑怯すぎだろって思ってるはず
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:32:23.48 :Y4Q73gYk
基本的にコンピューター将棋ではGPS=神、ということで
神なので仕方が無い、という風にするしか無いだろうね。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:34:24.92 :5+FkDcW3

こういう奴に限って税金たいして払ってないんだよな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:34:28.54 :T/lmoptB

友達同士の対戦だと持ち時間15分は長いくらいでしょ。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:41:46.81 :bGb4k4p3
まぁコンピューター将棋界で切れ負けが問題なんだったら10秒将棋にすればいいだけだし
しないってことは問題じゃないってこと
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:42:03.38 :jAZPGMm3
GPSは予選も決勝も3位
結果をしっかり受け止めることが必要だ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:46:18.44 :muOinCIZ

ボナンザの35台だってたいがいだけどな(笑)
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:48:35.15 :Y4Q73gYk
GPS 「人間を倒すにはある程度の持ち時間が必要なのだ」
   「4時間は必要だろう」
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:55:57.00 :BZtZacZi
GPSがよわすぎただけ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:56:26.50 :URu6cVYa
GPS、最後の切れ負けは印象深かったけど、
他の負けは普通に負けてるじゃん。
激指まではかなり強いけど、そろそろ、
序盤で選んだ人間の棋譜の良し悪しで勝敗が決まる
レベルまで来ちゃってる。
序盤で人間の棋譜を使わない道を探索する必要があるね。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 08:57:38.49 :Y4Q73gYk
GPSを叩くことは同時に三浦も叩いてることであって、
俺はあまり関心しないな。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 08:59:00.91 :qE8ZHSbL
ハム将棋弱いな
飛車角落ちでも入玉すれば楽勝だった
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 09:00:05.65 :Y4Q73gYk
GPSが弱いということは三浦はなんだったんだ、
っていうことに強烈に繋がってしまう。
それは避けよう(提案)
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:09:24.87 :VEX5v87w
東大はクラスタの扱いは長年やってる癖に下手なんだよな
GPSは単体で最強クラスなのにクラスタ版は着手が遅くて切れ負け問題をずっと解消できてない
長時間将棋ならボナやポナより強いだろうにこれじゃ盛り上がらない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:13:08.26 :UDMMYS2r
GPSも来年は切れ負け対策をバッチリしてくるだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:16:16.53 :VEX5v87w
ポナはサトシン戦見てると長時間はそこまで強くないからね・・
ポナが副将になると微妙な空気が漂うわw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:21:45.89 :DBsJfI2K
ソフト将棋選手権も見てみたい
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:26:09.57 :voVMXAS+

ハム将棋はだいたい決まった手指してくるから
こっち裸王でも勝てるよ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 09:31:16.04 :URu6cVYa
竜王戦にソフト枠を作るか、ドワンゴ主催で人枠ありの将棋選手権をやってほしいな。
ソフト枠はコンピュータ選手権4位以上、人枠はタイトル保持者が参加条件で。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 09:32:34.37 :qGm7wb1y

サトシンと戦ったポナと今回のは別物
10倍海王拳とスーパーサイヤジンくらいの差がある
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:36:17.31 :AWsDSETW
電王戦と別物って言う人多いけどソースあんの?
まだ1ヶ月しか経ってないし
改良が済んでたなら電王戦でお披露目するだろ、常識で考えて
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 09:36:40.26 :UexDwvyC
来年も同じような形で電王戦が行われるとしたら
間違いなくプロ棋士の5連敗だな。
羽生、渡辺、森内が出ようとも
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 09:41:20.77 :RKLAhtu6
長時間の時間の使い方のまずさと、序盤で定跡外ししたのが電王戦ポナの弱さの原因なのでは
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:41:24.32 :7TKZTW96
上位5ソフトは前回で言うプエラ以上の強さだからな
NDFにだってA級棋士でも勝てない残酷な話だけど
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:41:43.26 :5+FkDcW3
別物といってもたいして変わらんよ。
誤差の範囲。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 09:43:44.17 :qGm7wb1y
プロに負けたソフトの恥曝し臭素と
危うく船江程度に負けそうになったのに2chでの持ち上げ方が気持ち悪いツツカナ
この2つが綺麗に淘汰されてよかったわ
来年の電王戦はより一層質の高い将棋が見れるであろう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:46:31.75 :AWsDSETW
渡辺竜王 1977
三浦八段 1728
奨励会員 1500
なんだぞ

奨励会三段=C2<C1<B2<B1<三浦<<<<<<<<<<<<<<<<<<<竜王
ってこと

仮にGPS・激指クラスの4時間が2200相当だとしても
渡辺竜王なら勝つチャンスは十分ある

チャンスがあるとすれば来年だけだが(^^;
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 09:47:01.68 :qGm7wb1y

やっぱすぐソースソース言いだすバカがいるんだな    
自分で調べるか考えろ それで分からなかったらセンスないよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:47:26.11 :7TKZTW96
ツツカナ持ち上げてるのってアニオタでしょ?
2ちゃんってアニオタ多いからそうなる

アニメに興味ない俺には気持ち悪いけど
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:48:47.59 :VxVD55Zq
なんでアニメ?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:50:06.56 :RKLAhtu6
アニメ関係あるのは伊藤のソフトくらいだろ、強いのでは
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:50:08.56 :YM9Dy7bH
しかし電王戦をやるなら対戦カードの選び方が難しくなったな
実力1位のGPSが団体戦だと一番強いプロに当たらないし
そもそも1局勝負だと出られなくなっちゃう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:54:00.99 :RKLAhtu6

逆にボナンザ最強と言い張って勝ちを狙うべき、それでも負けるおそれあるが
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:54:29.68 :CK+r4usF
山本さんのtwitterとfloodgateでのレーティングの変遷を合わせて見ればわかると思う。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 09:55:55.93 :ShkIm6Hu
電王戦の順番はこの大会じゃなくて、
持ち時間4時間1分未満切り捨ての総当たりでやらせた結果で決める方が妥当。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 10:04:03.05 :U1QLbfo9

ツツカナとアニメがどう関係あるのかkwsk
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 10:23:05.84 :SdvQ1ukm
ツツカナの由来は時計のネジ?かなんかの部品からきてるんじゃなかったっけ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 10:26:34.05 :URu6cVYa
次の電王戦は、先鋒が勝ったら次も先鋒が戦う形式の団体戦でやってほしいな。
先鋒5人抜きになっちゃう可能性もあるけど、それでもいいじゃない
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 10:26:42.25 :XYqfoZum
守る側のソフトも強いから、どれだけソフトが強いのか今一つ分からない
早く電王戦やってくれ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 10:48:43.84 :S+wEUC0m
電王戦をきっかけに激指12を買った
GPSFishとbonanza6.0および将棋所も落とした
さらに世界コンピュータ将棋選手権をきっかけにfloodgateを見るようになった
いまfloodgate観戦室から全局を観戦中
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 10:52:24.02 :gOuzUcgc

名人戦の予選は持ち時間9時間2日制の総当りで決めろと言ってるようなものだな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 10:54:41.65 :ORAd2rZu
俺の相手は「東大将棋6」だ。
これでもあまり勝てないw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 10:56:39.98 :S+wEUC0m

なんだそれ
対局の最高位が7段
検討は7段+がMAXになっているが
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 10:57:16.39 :JR8VwRUb

さすがに4時間/1分と25分切れ負けじゃ条件が違いすぎるだろ
誰かが言ってたが名人挑戦者をNHK杯で決めて納得するか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:00:46.95 :SC+voTnR
選手権は電王戦の代表決めるためにやってるわけじゃないから
電王戦側が代表決めるのに結果を参考にしているだけ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:02:30.41 :pL/+4on1
納得しようがしまいが電王戦は連盟の事業でCSAの事業ではない
電王戦のために選手権の規定をうんぬんとかそれこそ暴虐だろ
だいたい電王戦は専スレがあるんだから電王戦のための予選条件はそっちでやってくれ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:06:39.56 :rh8EyZGH

東大将棋は4くらいまではそれほど強くなかったけど
5以降は鬼、居飛車道場、6あたりからはほんと強い
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:07:55.03 :S+wEUC0m
いまfloodgateで指しているBonanza_ome_V2って昨日のボナンザか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:10:22.34 :rh8EyZGH
若松監督じゃないんだから本人が「おめでとう」はないかと
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 11:18:47.13 :Nx3PoByU
渡辺羽生がタイトル何連覇しようが
「でも最強はソフトでしょ?」って思ってしまう。

それを払拭するため竜王戦にソフト枠を設けて欲しい。いくら最強ソフトでも
並み居るプロを総なめするとは考えられないしファンも増えるし
スポンサー獲得にもつながるし連盟としては良い事づくめ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:20:48.63 :ShkIm6Hu

じゃあ電王戦の出場資格にCSAの結果を使うなという感じだな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:26:21.96 :8IP5vk+e
前向きに検討して無期延期を決定するんじゃないの>電王戦
米長ならやるにしてもやらないにしても早稲田に現れただろうな
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 11:27:06.18 :URu6cVYa
竜王戦にソフト枠を4つ作って準決勝ではじめてソフト同士が当たるように
トーナメントに配置してほしいな。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 11:29:42.46 :YfcT5anI

プロが負けたて報道された後でも
世間一般では羽生さんなら楽勝なんでしょうという世論
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:35:05.47 :oneUK6m4
今回の棋譜で一番すごそうなのってどれ?
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 11:38:03.64 :YfcT5anI

決勝見たけどしょっぱい終盤戦だったよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:43:13.74 :8IP5vk+e
羽生さんなら楽勝もくそも全然しらないだろ、一般世論的には
将棋に興味のない人間ならコンピュータとやるだけ無駄でしょ、勝てなくて当たり前程度でも不思議はない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:45:02.86 :muOinCIZ

ソースは山本一成のツイッター。電脳戦の最中も突貫工事でぎりぎりまで改良してた。
floodgateのレートも急上昇。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 11:55:01.23 :7MtWKAYq

2日間とも
俺はGPSの棋譜だけを追っていたけどどれも面白いよ
勝つときの切れ味が凄い
負けるときはあっさりだけどw
他の棋譜はこれから少しずつみていく予定
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:01:20.36 :VoWwZ+g7
竜王戦6組に組み込むってのは結構良い案だと思うけどな
トップクラスのソフトが羽生渡辺を超えてるのは間違いないが、特性として逆に下の方のプロへの勝率も大差ないはず
伊藤を信用するとして羽生渡辺に勝率8割、B1とかその辺りに勝率8割強、C2に勝率8割5分とかそんな感じになるだろう
プロがどんな有効なソフト対策をするかが重要で、棋力はプロレベルあればそこまで関係ないと

何が言いたいかというと、竜王戦6組みたいに長い長いトーナメントに組み込めばソフトでも挑戦者まで上がれないだろうって事
ガンガン勝ち上がるだろうが、どこかでソフト対策一発入れられて挑戦まで行かないと
見る人が見ると「4ソフトでこの勝率・・・やっぱりソフトは強い、強すぎるな」と
一般人的には「○○がコンピュータに勝って食い止めたらしいし、プロ棋士は負けてない。すごいなー」と
イイ感じで連盟的にもプライドが保たれるんじゃね?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:05:32.06 :8IP5vk+e
gpsクラスタは踏み込んで負ける、切れ負けする、
というのはこれまでもあったが一回ずつきっちりみせるとは
伝統芸能になりつつあるな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:07:59.83 :MosBbYsg

誰も止められず挑戦者になってタイトル奪っちゃったら洒落にならんだろう
可能性を生み出すような真似はしないんじゃ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 12:09:29.06 :8Qouo6U6
GPSがbonannza戦で詰みを逃した理由

図は△7六銀と打てば詰み。以下の進展でも先手玉に詰みのある局面がいくつかありました。
しかし、GPS将棋は詰みを再三逃し、最後は時間切れ負けで逆転負けを喫しました。
ttp://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:09:45.44 :1kYI+e5K

ポナはデータベースきってたらしいじゃん
それって初心者が持ち前の頭脳だけで上級者に勝ったようなもんだぜ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:11:54.70 :S+wEUC0m
またGPS将棋は強くなりそうだな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:24:49.05 :QQXuGaGi

あれは対プロ戦の回数が少なすぎて何が有効か分からないが故の失敗だったな
電王戦を通じて普通に定跡データベース入れた方が良いわって結論になってると思う
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:27:27.91 :diFRKBr7
しかしコンピュータも時間無いと間違えまくるんだなぁ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:29:29.51 :8IP5vk+e
短期の勝負なんだから二日続けていい目がでても不思議はないのに
いつも図ったように星勘定がだいたい均衡するのが不思議>選手権
それだけ実力が拮抗しているということなのかな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:36:01.77 :NlibhLVN
金があれば棋力が買えるかどうかはさておいても、
金がないと戦えない時代になってきたのかもしれんね。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:44:25.31 :T/lmoptB

強いCPUは論文に作り方が書いてあるから
創意工夫という面では横並びになってしまっているのかもしれんね。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:46:50.62 :SC+voTnR
誰か翻訳しろ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:47:32.34 :pJc1MRYx
弱くてもいいから変わったアプローチが見たいな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:47:46.12 :8Qouo6U6

どれもボナンザメソッドを基にしてるから、均衡するのは当然の成り行きだと思う
どこかが新しいメソッドを開発すれば独壇場を築けるのかもしれない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 12:50:43.26 :diFRKBr7
残り時間2分もあったらプロならあの詰みは逃さないだろう
切れ負けの方が人間勝てるんじゃね?
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 12:52:51.80 :qGm7wb1y

そもそも人間じゃ25分きれまけであそこまで粘れないから
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 12:54:16.34 :PC8WfKT7
人間とやるときは秒読みでしょ。
1日にたくさん対局しないといけない選手権仕様。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 12:56:53.88 :diFRKBr7
将棋ウォーズで残り時間2分てまだまだあるって感じ
オレでも詰ましてるわ
ソフトしょべえ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 12:59:47.16 :qGm7wb1y

きれまけだから残り少なくなったら超早指しモードになるんだよ それでバグった
2分ありゃつみ読むの余裕だって 
無知のプロ厨は黙ってろ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:07:57.77 :sOV05Hhn
ある種の結果に導くためのルール提案するのいい加減止めてくんないかな

本末転倒
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:10:19.40 :Gkw0dEJ9

クジラちゃんは「人気者になれれば金がなくても棋力が買える…かもしれない」
という可能性を教えてくれた
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 13:14:51.10 :Y4Q73gYk
ソフトしょぼいって言ってる奴らはそれに負けたプロ棋士も侮辱してるのと同じ。
馬鹿はそこに気付かない。
敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二 [] 2013/05/06(月) 13:17:50.42 :rGZbl7UR
klr
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:19:29.72 :8IP5vk+e
とりあえずなんか対策はしてみたが
テストはそんなにしていない、なんてのはありがち
コンピュータ将棋だから笑ってすませられる

重要な施設、プラントでやらかされるケースも結構あるからな、この国では
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:19:39.08 :biOcVRo7
俺は銀星将棋3Dと戦うよ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 13:24:39.59 :URu6cVYa
クジラちゃんは、弱い部下に重要な手を任せてしまったりしないのかな
部下のスペックをちゃんと把握してるんだろうか
しかし、予め重要な手かどうかもわからないだろうし、困ったものだ。
やはり、部下は同じスペックのを揃えておかないと難しいんじゃないか
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:25:02.65 :8IP5vk+e
銀星ってのはパチンコと同じでネトウヨ的には唾棄すべきもんじゃないのかと思いつつ
電王戦だとわきに宣伝がはいっているのがなんというか、資本主義的
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:26:03.64 :S+wEUC0m

手を入れる前のバージョンと、
少なくとも1000局以上は対局させて
弱くなっていないかチェックしていると言っていたが
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:27:08.50 :jtST6Ljm

アピール文書には「PC性能によって重みを変更」とあるから
部下のスペックは把握してるはず
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:27:52.51 :HGNbnN35

クジラはそういう問題じゃない
詰め子切り離し後も
どんなに低リソースのBonanzaでも怒る大悪手をいくつも指してるから
間違いなくバグか、変な指して送る野郎がいたんだと思う
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 13:31:36.76 :+SA9zAVg
マシンスペックも上がってきて、1手1秒の制限がきついから、
1手0.5秒にすれば、かなり改善されんじゃね?とか思うんですけどね。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 13:33:32.85 :+SA9zAVg
残り50秒で、3秒使って50手詰を読みきっても今じゃ切れ負け。
でも、上記なら切れ負けないならない。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:37:23.82 :xhdGLwjf
ボナンザは革命的だと思われてるけどチェスソフトの技術を将棋に応用したものなんだよな
そう考えると今の将棋ソフトはチェスプログラムから脈々と続いてきたものなんだよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:39:43.08 :OnRM+GQ0
なんかこのスレ必死すぎて笑えるw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:40:49.55 :VxVD55Zq

チェスでの機械学習は
もっとパラメータ数が少なかったし、うまく行ってなかったそうな
クラスタ化も同じ。それほど高い効率が出てなかった

もちろん、チェスから生まれた手法は沢山あるし、将棋にも多数取り込まれた
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:43:19.90 :S+wEUC0m
おれもそう思っていたがよく調べたら違った

探索はチェスの手法を取り入れている
それは合っている

機械学習は保木さんがおそらく世界で初めて確立した
研究はされていたが実用性が低かった
チェスでもあまり成果を挙げていなかった

将棋のようなゲームで(チェスなどを含む)実用化したのは保木さんが最初だそうだ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:43:26.34 :muOinCIZ

大会名決めた(笑)
第1回Windows将棋ソフト王決定戦。略してソフ王戦。

概要:普通のWindowsパソコンで動く市販&フリーの将棋ソフトで
一番強いソフトを決めようという大会です。
対戦は主催者のパソコンで行い、1日に1〜2戦分の棋譜を専用スレに貼っていきます。

持ち時間:初手から一手30秒。
使用パソコン(予定):Windows8ノート i7-4コア メモリ8GB。
対戦形式:先後1戦ずつの総当たり制を行って上位2ソフトを決め、
この2ソフトによる7番勝負で初代ソフ王を決定。
参加ソフト(予定):激指12、AI将棋18、銀星将棋9、東大将棋無双1、ボナンザ6、GPS Fish、Blunder。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:43:47.57 :QQXuGaGi

第一回の後会見で伊藤氏がチェスプログラム開発者にも感謝を述べてたもんな
彼の高潔な人間性がうかがえるね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 13:58:17.11 :1kYI+e5K
IBMすげーってことだけど
国家プロジェクトみたいなもんだったし
チェスGMの研究員混じってたのも有名
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 14:12:11.95 :2QfM/9R5
今年はプエラ出なかったの?
なんで???
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:13:24.38 :3p80z7O5
名人を超えてしまったからだよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:15:34.37 :vo8IouR0
将棋は他からの助言は絶対なしだから
800台のうちの799台はルール違反じゃないの?
プロ棋士を相手にするなら、その辺詰めてルール化しないと
これからはいけないと思うけどねぇ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:16:09.22 :pL/+4on1
金子さんのコメントが公式ブログにきてるのにそれを無視してバグとかなんなの
仕様の問題だろ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:16:35.50 :wbEKVXyb

すげー
マジでやるんか
自動対戦できなかったら手動でも良いぞ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:17:30.06 :7scyB1us
ゴキ中の対局は無かったのか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:18:10.52 :wbEKVXyb

GPSは800台で一人だからルール違反じゃないよ
それらは全部自分
自分の脳の中に800人の人格がいて会話してるようなもんだと思えばいい
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:18:16.46 :pL/+4on1

乙です
楽しみにしてる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:20:54.95 :HGNbnN35

毎年その話題が挙がって誰かが4つくらいのソフト対局させてるからなあ
第1回とか本家みたいに名乗るのは良くない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:21:12.73 :IkzSM3AK
持ち時間25分であれだけの将棋が指せるんですね
4時間ならそりゃ〜
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:22:36.25 :pL/+4on1
中飛車は激指がやってたけどゴキ中かどうかは
公式ブログに一部盤面が出てるからそこから探すとよい
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:25:33.83 :pL/+4on1

大会名が同じで第1回は僭称だけど
大会名が違うなら問題ないだろう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:25:50.73 :S+wEUC0m
ttp://live.computer-shogi.org/wcsc23/kifu/WCSC23_F6_BON_GEK.html
これか

これはゴキゲン中飛車だな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:26:41.72 :HGNbnN35

そういう問題じゃないと思う
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:26:57.19 :ajaI+wG3

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm586508
こんな感じでまとめてくれ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:28:51.80 :NlibhLVN

ハード面では物量作戦勝負になって、ソフト面では重箱の隅を
突くような作業になってきて開発のダイナミズムみたいなものを
感じにくくなってきたのかもしれんね。
伊藤さんの性格からするとみんな似たようなことしてるだけだろ、
って思ったら撤退を考えるというのも頷ける。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:29:12.26 :pL/+4on1
そういやマシン構成みると、ponanza, GPSともクラスタの規模は若干ながら電王戦より大きいのな
開発者の本番は選手権というのがよくわかる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:29:55.41 :Kb32BETJ

コンピューターチェスだとハード統一の条件で総当りのリーグ戦をやってレーティングを決定している
趣味でやっているグループがあるよw
一人でやると死ぬぞw
ttp://www.computerchess.org.uk/ccrl/4040/
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:30:48.43 :7scyB1us

ありがとう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:34:35.37 :rHlBeQzJ

親類の結婚式という噂
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:36:17.25 :vo8IouR0

でも勝負として成立するには、それなりのルールがいると思うんだ
今回のも三浦のクローンが799人いたら勝ってたかもしれない
しかし三浦は一人としてカウントされる。何故ならDNAは一緒だから

これだと、負けた理由はキリョクではなくクローンが用意できなかったという理屈が成立する

無茶苦茶だけど、ルールがきちっと整備されてないって、こういう事だよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:36:26.56 :hbe+bfi7

800は800だよ
別のものだから数として数えられる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:37:17.16 :2QfM/9R5

まじすか
ある意味それも凄いねw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:40:05.86 :SC+voTnR
何回ループしてるんだw
それならマルチコアも助言だ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:40:50.33 :IkzSM3AK

結論としては現行のルールでは不十分だろうね
1か800かどちらとも言っていない
もう少し細かく決めなくてはならないということでしょう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:41:23.92 :wbEKVXyb

それは人間の脳細胞が何億個あるのは別物だと言ってるのと同じ
一人は一人
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:45:37.59 :wbEKVXyb
パソコンというのはそもそもたくさんの部品が集まって出来たもの
CPUにはコアというものがあって、それが集まって出来たのがCPU
一台のパソコンにはクローンがたくさん入っているってこと
スーパーコンピュータはCPUをさらにたくさんつなげて使っている
一台のパソコンの中にコアが16個あったり2個あったりする
さらに、CPUが2個あったり4個あったり
メモリにしてもそう。メモリ基盤が2枚だったり4枚だったり
そもそも、コンピュータってそういうもんで
一台とかって概念はいくらでも変えられるもん
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:45:52.83 :kKxONoYn

その機能は、実装が間に合わなかったぽい
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:47:27.61 :FvNIAkz3
人間も検討室フルに使った合議でどこまで強くなるのかは興味あるな。
持ち時間は2日なり3日なりで。

今でも検討室の誰も見えてない手を対局者が指すことはあるけど、
検討室の全員が当事者ならまた違ってくるはず。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:48:14.65 :HGNbnN35
800という数字に意味は感じ無い
どうせなら表面積で主張すればいいのに


適当なこというな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:49:52.42 :ycT3o79w
第23回世界コンピュータ将棋選手権のルールを見ずにルール違反じゃないの?と言ってみたり、
なぜか電王戦の三浦の話がでてきたり、勘弁してください
スレ違いです
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:52:00.67 :SC+voTnR
「ハード無制限だともう勝てない」
連盟がこう言えば制限制になるかもしれん
ただしそれは白旗上げたのと同じ事になるから連盟自らは異常に言い難い

ただ連盟にも田中寅みたいなコズルイのがいるから
スポンサーに言わせて自分達は口をぬぐっている、とういのはあるかもしれない
「自分達は無制限でかまわないが、スポンサーが言うから・・・」みたいな態度でプライドは守られるだろう
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 14:52:15.39 :kKBTXfJl
聞き手がひどかった。渡辺、竹部。永瀬も。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:53:30.78 :kKxONoYn

4/28時点では、実装できてないって言ってたよ、本人が。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:53:58.60 :pfwpxWx8
プロ以上の強さの選手権なのに数千万円出すようなスポンサーが付かないのはなぜでしょうか?
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 14:54:24.61 :pBj+klPX
人間側もトップ10の検討制にして対戦するのが良さそう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:54:49.46 :J0ilP5ZP
1台じゃないとずるいという人は、マルチコアやマルチCPUや
ブレードサーバーを収めたラッックについて、どう考えるの?
PC800台を大きな箱に納めれば1台ってことで納得するの?
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 14:58:29.59 :jAZPGMm3
昨日の棋譜全部見たがなんだか低級の仕掛けみたいで将棋としてはつまらない
まあ終盤だけは信用しているが形の綺麗な将棋になぜなならいのか不思議だ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 14:58:54.79 :VxVD55Zq

GPSの場合は一部マシンを確保できなかったらしいし
ponanzaも似たような話じゃないの
その時々での使えるものには制限がある
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:01:59.00 :DRRm1twC
スパコン世界ランカー(1位タイタン、2位セコイア、3位京、以下遥か下まで)はみんな一台って考えるのにGPSはなぜか800台
GPSの数え方だとみんな数万台のクラスターなのに
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:11:12.25 :YM9Dy7bH

電王戦や選手権のために臨時で集めたシステムというイメージと
ニコニコPVやニュース記事で”○百台”と繰り返し伝えられた影響が
大きいんじゃないの
スパコンの方はたぶん巨大な1台のコンピュータくらいにしか思ってない
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:11:32.41 :7MtWKAYq

そんなに短時間で全部見たってことは
単なる印象論で検討などはなしってことかな?

ところで昨日のNHK杯の棋譜は見ました?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:12:17.31 :tqk5fdi1

2位はズルそうだな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:13:13.51 :3p80z7O5

将棋の強さなどもともと大した価値はないのだよ
数千万円出してるほうが異常だという事が明らかになってしまった
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:18:41.45 :WM1Ly68i

趣旨もルールも素晴らしいけど、大会名がいまいち。

・Windows PC Shogi Software Championship
・将棋ソフト最強位決定戦
・電竜戦

将棋を指す最強のコンピュータではなく、将棋ソフトの最強を決めよう。
ルールはもう少し詰めたほうが良いかもしれない。

・参加可能ソフト 市販もしくはフリーで公開されている将棋ソフト
・使用コンピュータ WindowsOSで動き、一般常識で考えて、個人で所有可能なレベルのもの
・クラスタ化 不可。一般常識に照らしあわせて「1台のパソコン」と見なせるもの
・持ち時間 初手から1手30秒未満
・制限 各ソフトは同一のPC上で稼働させ対戦させる
・対戦形式 先後1戦ずつの総当たりを行って上位2ソフトを決め、最終的に7番勝負で最強ソフトを決定


見た目が違うのでダメ。GPSはその場だけの寄せ集め。
何よりやってる本人たちが800台言うとるがな。本人たちも1台のコンピュータと認識していない証拠。

タイタン ttp://www.olcf.ornl.gov/wp-content/themes/olcf/titan/images/gallery/titan1.jpg
京 ttp://jp.fujitsu.com/imgv3/jkcom/top/fujitsu-kcomputer-2012-j.jpg
GPS ttp://www.asahi.com/culture/update/0420/images/TKY201304200189.jpg
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:21:29.58 :pTBOL3fG


むちゃくちゃな詭弁で自己満ルール押し付けるなよ
やっぱり制限厨って知恵遅れかキチガイしかいないな
制限ルールでやりたいなら自分で金出して大会開け、が結論
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:23:03.41 :wbEKVXyb

俺の見た目にはタイタンも京も同じような箱が何台も並んでるように見えるが
それはいいのか
「本人が言ってるから」とかそんな理由?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:29:17.00 :pL/+4on1

スレ違いですお帰り下さい でいいだろ
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 15:29:52.89 :bnukHgSx
野球のカーブを本人がチェンジアップと言えばチェンジアップになるのと同じだな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:34:05.11 :pfwpxWx8
人間vsソフト…大盛り上がり
人間vs人間…大金出すスポンサーがつく程安定した人気
ソフトvsソフト…上記に比べたら全然注目されず

価値が高いのは人間っていう結論
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 15:35:21.73 :00lKN8sK

こういう次作PCで参加してもOkですか?
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103775/
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:36:17.69 :VxVD55Zq
800ノードを結合して一つのシステムにしています。って話が
一体どうしてこんなことに
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:42:05.99 :CrYXAhEN

その理屈が正しいならBonanzaが2006年に初出場した時ぶっちぎりで優勝してないとおかしい。
事実保木さんは出場前「圧倒的に強いか話にならないくらい弱いか」だと思ってた。
なのに二次予選で2敗して通過5チーム中4位、決勝ではYSSに1敗して優勝。
強いことは強いが、YSSやTACOSとは差のない強さだった。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 15:43:57.89 :00lKN8sK

あれはノートPCでの参加だったからね

当時ならボナンザが一番強いよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:45:40.74 :aPToHpxj
将棋ソフト購入歴

森田将棋 windous3.1版
AI将棋(PCプレインストール)
金沢将棋96
柿木将棋5

柿木5で勝てなくなって以降、ソフト買ってません
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:46:47.86 :HGNbnN35

言い訳いいから
本番の放送聞いてない奴が憶測で物を言うな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:48:52.04 :kKxONoYn

この放送見てないの?

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv135549627
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:49:28.06 :CrYXAhEN

そうだとしても去年今年のツツカナとGPSほどの差はないわけだ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 15:54:07.92 :HGNbnN35

いつの放送出してんだ
本番でとりあえず実装したって言ってたろ、午前中に
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 15:59:21.80 :4O1bAZJ+
ポナンザが24で指してるね。
今日のスペックはどれほどのものなんだろう?????
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:00:02.39 :YM9Dy7bH

習甦とN4がそういうマシンで参加してるね
Xeon E5-2687W×2発
というかN4はメモリ256GBだからそのページのマザーより上だな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:01:30.65 :pfwpxWx8
pona入玉対策全然できてない…こんなんで24来るなよw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:04:47.16 :vA30b3hA

あれってsse4.1が実行できるPCじゃないと動かないってことじゃないの?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:09:56.98 :7MtWKAYq

データ採りの意味もあるだろうから
弱点を突く指し方をどんどんやってくれってところだろ
いやな奴は見なくても指さなくてもいいだけだし
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:10:31.42 :HGNbnN35

その話題が最初か2回めに出た時くらいに振り分けについても触れてる
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 16:15:15.49 :jAZPGMm3

ライブでみて昨夜から検討してみた結果だよ
NHKは見ただけだが若いのが切れてたね

いや言いたかったのは、綺麗なコマ組から仕掛けてって将棋じゃなくて
なんといったらいいか
そうだ升田の仕掛けみたいな将棋だからなんだかなっておもったよ
それと矢倉の対局で定跡形で25桂跳ねるのを25歩と突き相手も33銀じゃなく13銀とか
まず人間では考えられない指し方で強いから今まで学んだ将棋って嘘パチかと思ったんだ
しかし定跡形はある程度保持してるからんんんんなにが言いたいかわからなくなった
ニアンスで読み取ってください
ちなみに俺は24では4段で県代表経験あり
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:17:12.00 :7MtWKAYq

おk
レスthx
あいださん [age] 2013/05/06(月) 16:18:34.59 :AT40S5Tk
それは6組からですよね
アマも出てるし
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:24:01.40 :CrYXAhEN

gpsfishは将棋所だとうまくコントロールできないから、プチ将棋がusi将棋使うといい。
gpsfishをCygwinでビルドする方法がここにまとまってる
ttp://www.geocities.jp/shogi_depot/doc/gpsfish_cygwin.htm
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:27:02.81 :vA30b3hA

gpsfishと対戦ってほんと大変だよね
山本さんもGPSの企画の時どうしても対戦できなくて結局手動で動かしてた
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:29:07.67 :Eeby3s9t
これ決勝4回戦のポナvsボナはなんで後手のボナは
92手目で4七角成で詰めろかけなかったん?凡ミス?w
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 16:30:29.92 :00lKN8sK

一台ならうちのYSSでも読めるのにね
たぶんクラスタ化のバグだと思う

クジラちゃんも変な手を拾って柿の木に負けていたし
GPSも最後壊れたし、ひどい手を指すケースが結構あるね
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 16:32:47.77 :Eeby3s9t
 

即レスthx 勝又も不思議がってたねw
これ勝ってりゃ誰もボナの優勝にケチつけなかったのにと思ってしまった
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 16:34:19.98 :00lKN8sK

ponanzaに勝ってても、最終戦は1敗同士だから
結局GPSに勝たないと優勝できないわけで・・・・。

結局GPSがバグを引き起こして時間切れしたら
今と変わらない状況なわけでw ケチはつくでしょ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:07:29.24 :XcGd9YrU
ttp://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-a99c.html

GPS将棋の失敗要素は幾つかあるけど、主に司令塔と詰み担当のバグというか戦略ミスかな。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:09:19.00 :tB6DO8Qo

戦略ミスじゃなくてちゃんと作ってなかっただけでしょう。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:10:40.02 :7TKZTW96
しかしポナ対ボナやGPSが激指に勝った寄せとか凄すぎてワクワクするよな
もう名人戦とか竜王戦でワクワクできないかと思うと残念だけど
それも時代の流れだしソフトの検討見ながらダメ出しする位か名人戦は
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:15:03.86 :NlibhLVN
普通に1敗が優勝ラインだと思ってたけど、まさかの2敗だったね
GPS一強じゃなかったってだけでも意義は大きい。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:24:03.10 :/wyYRdOy
2位じゃダメ…「京」の100倍スパコン開発へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130505-OYT1T00880.htm

【IT】スパコン世界一、奪還へ--文科省、1千億円投じて『京』の100倍の性能持つスパコンの開発に着手
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1367797245/
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:33:07.02 :5sT8araO
そういえばパペットマスターってどうなったの?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:39:05.63 :Te+ulyxg

名前変わってNineDayFeverですよ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 17:57:08.29 :tB6DO8Qo
そういえば伊藤英紀ってどうなったの?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:03:37.53 :CTj6Bqd8
もう勝てないから撤退w
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:14:15.96 :pfwpxWx8
将棋ソフト開発者はほとんど目標達成できてるよな。残すは入玉対策程度
囲碁に転向する方がやりがいあるだろう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:16:55.18 :0mIluBcv

入玉対策もろくにできないで、囲碁、麻雀とは笑わせてくれる。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:17:01.37 :kyirkMWi
そうそう。将棋はもうハードの向上とアルゴリズムの微調整位しか残ってないから
やってて一番面白い時期はすぎたと思う
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:19:08.75 :TImiyUP/
棋譜学習無しとか序盤強化とか定跡開拓とか色々残ってるんじゃない?
将棋好きで作ってる人は残るでしょ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:22:00.86 :diFRKBr7
今は名人に追いつき追い越せでみんな頑張ってるけど
名人に勝ったら目標がなくなって廃れそう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:22:18.46 :NlibhLVN
目的意識が残っている人はやめる理由がないよね。
ただ、全体として向かっていく方向がある程度決まってしまっているのも
事実というか。
やり残してることの中にお宝が眠っている可能性もあると言えば
あるけど。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:22:25.50 :KaVBBjtk
伊藤「棋力は金で買える」
まあこの発言が全てかもな。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:26:34.45 :KaVBBjtk

激指鶴岡やポナ山本はそういう方向でまだ残るだろうね。
伊藤はあくまでプロに勝つことが目的ぽかったし。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 18:28:11.51 :N+vZOPca
昨日は持ち時間について議論されていた。
二次予選までは持ち時間25分の切れ負け。
決勝だけ30分〜40分切れ負けでどうだろうか。

現在は二次予選も決勝も持ち時間が同じなので、二次予選の結果から決勝の結果が大体分ってしまう。
持ち時間を少し長くすれば別な結果になりやすい。
時間切れで負けるなんてことも少なくなる。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:31:33.00 :DRRm1twC
それだと決勝はバグラッシュになるんじゃない?
あと棚ぼたで決勝行ったそんなつもりなかった若手はほぼ勝てなくなる
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 18:33:18.37 :PnjBkL71
教師無しだっけ、自己だけの機械学習での、現レベルへ到達する可能性は
どんなものなの?
その時どんな囲いや戦型が現れるのかと、興味深くないですか?

プロ棋譜ずるい金取れイジメ、の声も多いようだし。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:36:34.87 :pL/+4on1

多いってどこで?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:37:25.95 :TImiyUP/
多分この板に10人くらいはいる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:38:29.94 :h6tqeJmq

ひまわり(旧芝浦将棋)と芝浦将棋Jrは、それに挑んでいる。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 18:40:26.90 :N+vZOPca

前々から決めていれば準備をしているのでトラブルはほとんど起こらない。
設定を変えないでそのままでも問題ない。
5分〜15分の延長なので、残り時間に余裕ができる程度。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:46:11.04 :pL/+4on1

2chの10人ねえw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 18:46:40.84 :kKgzjHvQ
Seleneは今回は諦めちゃったけどおそらく芝浦よりいい線いってるわな
ひまわりはオープン戦ではぐっちゃぐちゃで期待してなかったし
floodgateの結果もさえないのに一次通過してしまった
芝浦Jrはなんかダメそうじゃね ひまわりの人一人に明確に劣っている
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 19:28:10.36 :CrYXAhEN

西海枝さんは二次予選シードじゃなかったら当初のままで行ってたのかもしれないなと。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 20:03:53.93 :SC+voTnR
前回は電王戦で米長敗北直後に5対5マッチが発表されたわけだが
今回はまったく音沙汰なし
なんか連盟ショックで止める可能性でてきたな
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 20:41:00.48 :URu6cVYa
森内、羽生、渡辺も自分でソフト作ればいいんだよ。
ソースコード非公開でさ。
これからは、ソフトありきのプロってことにすればいい。
やはり、強いことは重要だよ。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 20:41:13.72 :jAZPGMm3
いや連盟にとったらいい刺激になって返った良かったんじゃないか
オレも将棋を根本的に見直そうと思っている
やっぱり勝ち負けは別にして升田は20年先を行ってたは正しかった
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 20:48:57.23 :YeReN+dV
『ボナンザが渡辺竜王にリベンジなるか!』
とか煽り文句で第3回開催するだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 20:50:54.28 :3U0qbJnO
竜王もタイトルいっぱい持ってて大変だろうにかわいそす
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 20:53:45.98 :kPy5mDl3
ここで連盟逃げたら男がすたるだろ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 20:57:10.78 :N/5G+Ptr
※のせいですでに男はすたっている
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 20:58:58.44 :4eWHlQo+
来年はまた団体戦、
もしプロが負け越し「かつ」大将が負けたら
再来年こそ名人か竜王の番勝負を持ってくるだろうな。
イベントに仕立てて最大限稼ぎたいのは連盟もCSAも
タイトル主催社を含むマスコミも利害が一致しているからね。

プロが勝ち越しか「または」大将格が勝っている限りは
名人と竜王は出し惜しみするのは間違いないね。

このテのイベントは将棋ファンでなく一般人対象だから
いくらソフト厨が騒ごうが全くの無駄。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:03:33.74 :LItd0kDv

7〜8ソフトの総当たりで1日2局ずつぐらいならなんとかなるかなーと。


そういう趣旨ではないですよん。F1じゃなくワンメイクレース。

対戦用の4コアノーパソ注文したので、届いたら大会始めるっす。
↓とほぼ同等品のカスタムメイドモデル。
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVA77KB&SERIES_CODE=1219&ONLY=0
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:06:38.42 :2mFJjflL
もうやらなくていい。
世間では羽生が負けるかどうかしか興味ない。
そして羽生では勝てない。
渡辺なら勝てるかもしれないが、リスク大き過ぎ。
誰も出さない。対局料が合わなかったと言っとけばいい。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:09:17.37 :XGr4wMeq
電王戦はともかくコンピュータ将棋とやらないなんて手は無い
やらなくてもコンピュータとどっちが強いかという話題は出続ける
連盟としての立場を明確にできない限り印象悪くなるだけ
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:16:42.64 :ltH/hJsw

さすがにそれはコスパ悪くないか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:19:21.88 :YeReN+dV

今年三浦が惨敗したのに、名人竜王を出し惜しみできる状態じゃないわ。
確実に来年の大将は名人竜王クラスを出す。
もし出さないとすればスポンサーも納得せず、電王戦自体開催されない。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:20:22.36 :WmsE7INP

お前何万回同じ事この板で書いてんだよw
ソフトスレに住み着くソフト厨の特徴だな
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:24:09.12 :CrYXAhEN
渡辺はナベツネが反対しているという理由で逃げれるからいいだろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:26:47.72 :fDqGgWQ/

OSはWindows8じゃなくて、Windows8Proにしておいたほうがよかったんじゃないかな。
あるいはWindows7とか
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:29:20.06 :CrYXAhEN
将棋倶楽部24にponanzaが来てる
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:29:40.68 :fDqGgWQ/
ProならクライアントHyper-Vが使えるから
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 21:30:12.07 :4eWHlQo+

「納得しない」なんてのはおまいの妄想。

繰り返すが、この種のイベントは一般人が対象なんであって
スポンサーの興味も(当然ながら)一般人へ向けられる。

おまいらソフト厨が不満を持つかどうかなど、どうでもいいんだよ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:39:07.04 :LItd0kDv

大会趣旨的にWindows8で動かないソフトを無理に参加させる必要ないからね。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:44:47.12 :YeReN+dV

じゃあ誰を大将にするんだよ。
団体戦だとしたら、三浦に圧勝するGPSが中堅なんだぞ。
三浦より強い奴を3人出したら、名人竜王出すしかないのが結論だろ。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:47:29.89 :BG7gixQ+
つかもう、真剣勝負の場は無いと思うけどね。勝負付けは済んでる。
渡辺、羽生が出てくるんだったら、エキシビジョンマッチ、花試合みたいな感じだろ。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 21:48:35.68 :R6t9Hgv7
現実的なセンとして、レギュレーション調整すれば、電王戦はいくらでも続けられる。
カーレース(F1)だって、同じ様なことやってるし。

一例だけど、来年は、電力制限(1000KW時以下)、持ち時間制限(コンピュータ側のみ1手3分以内)とかにして
毎年、コンピュータの強さに応じて微調整すればいいだけだと思う。

大将格は人間側が常に勝って勝負自体は3勝2敗ペースでいけば興行として成り立つし、
コンピュータの開発者側もモチベーションは維持できると思う。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 21:51:15.76 :N+vZOPca

駒落ちでの強さ、毎回違う手を指す。

現在のソフトは駒落ちでは弱く、ワンパターンな差し手になっている。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:52:25.77 :ZCZmuPLD

A級とは言え、ノンタイトルの三浦八段は、
将棋連盟の規定の序列に照らし合わせても、プロ棋士レーティングで見ても、
三浦八段より上が10人以上いる。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 21:55:49.12 :4eWHlQo+

見世物なのは当たり前だろうが。
指す側の棋士は真剣だろうが、イベント企画する側はそうじゃない。

テレビや一般紙、週刊誌の扱いをみてもわかるとおり
コンピュータ対プロ棋士の対戦は一般人に受けるから金になる。
勝っているうちはともかく、負け越した以上はあまり出し惜しみで
何年も引っ張れはしないが、逆に最低2年は引っ張れる。

来年はタイトルホルダーを含む上位棋士で…とやって
それでだめなら名人か竜王の番勝負でどうだ、と。

来年大将に名人竜王を出してしまったら再来年の番勝負が値崩れする。
イベントの価値からすれば来年は名人竜王を出すわけない。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:56:39.60 :8+leaRAH
パソコン1台なら
まだ勝負になるでしょう
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:57:50.01 :tB6DO8Qo
今日、ポナが24で2回も同じ人間に負けてるんだが・・・
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 21:58:07.26 :eHvRkDPG

柿木は定跡外したら勝てた記憶があるな。
bonanzaの最初のヴァージョンで全く勝てなくなって、金沢将棋100完全制覇に勤しむ毎日だw
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 22:00:10.81 :YeReN+dV

一般人に対して、プロ棋士レーティング云々なんて通用しないよ。
レーティングなんて非公式の物は記事にも出来ない。


>来年はタイトルホルダーを含む上位棋士で…とやって
現在のタイトルホルダーは3人しかいないぞ。
つまり森内か渡辺か羽生を出すということじゃん。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 22:00:57.19 :N+vZOPca
毎回違う手を指すソフトが登場したらプロ棋士に貸し出しても問題なく勝てるようになる。

これが現時点での第一目標ではないだろうか。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 22:02:14.10 :ZCZmuPLD

> 一般人に対して、プロ棋士レーティング云々なんて通用しないよ。
> レーティングなんて非公式の物は記事にも出来ない。

何言ってんのwじゃあお前の序列は何を根拠に決めてんだ?
将棋連盟「公式の序列」では三浦はプロ棋士レーティングよりさらに下だぞ。
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 22:04:11.17 :jaETc1bH
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part172
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1367392581/

【第三回電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1365256614/
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 22:05:19.91 :VzVTqnI4

結局負けたのはヒューマンエラーのせいか
だから人間には原発とか無理
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 22:06:09.68 :4eWHlQo+

あぁ、書き方が悪かった。
タイトルホルダーと書いたら現役という意味になるな。

もちろん、今回より格上でタイトル経験者で固めたメンツで
ついでに豊島や太一のような若手枠も残しておくこともありうる、
そういうメンバー構成という意味。三浦と同格以上で固める。

名人竜王のネームバリューはまだ惜しい。引っ張れる。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 22:09:22.61 :YeReN+dV

将棋連盟は10人しかいないA級棋士という煽り文句で三浦を出したんだよ。
公式序列なんて過去の栄光なわけで、谷川会長を大将にでもするのか?
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 22:09:45.67 :ZCZmuPLD
プロ棋士の序列

(1)名人・竜王/タイトル保持者が異なる場合は、タイトル保持数が多い棋士が上位。
(2)その他のタイトル保持者/王位→王座→棋王→王将→棋聖
(3)永世名人/複数いる場合は先に襲位した方が上位。
(4)その他の永世称号襲位者/複数いる場合は永世称号の種類に関わらず先に襲位した者が上位。
(5)前名人、前竜王/複数いる場合は名人又は竜王を失ってからの期間が短い者が上位。
(6)永世称号の有資格者
(7)段位

となる。
タイトル保持者でもなく、永世称号も持たず、前名人・竜王でもない、
三浦弘行八段の「公式の序列」は30位以下。
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 22:10:19.16 :VzVTqnI4

考え方が狭いな
自分の理解出来ない事を低級という言葉で誤魔化してるだけに見える
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 22:11:55.96 :Y4Q73gYk
:
名無し名人 [sage] 2013/05/06(月) 22:12:24.81 :GOZRauy+
開始日時:2013/05/06 21:23:52
棋戦:レーティング対局室(早指し2)
先手:shogigoki
後手:ponanza

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角
▲2四飛 △6七角成 ▲同 金 △8八飛成 ▲2一飛成 △8九龍
▲6九歩 △5五桂 ▲6八金 △6七銀 ▲5八金寄 △8八龍
▲2二角 △5八銀成 ▲同 金 △2二金 ▲3一龍 △6二玉
▲2二龍 △5二金打 ▲6八金打 △2八歩 ▲同 銀 △9九龍
▲4一銀 △6五香 ▲8三角 △6八香成 ▲同 金 △4二金打
▲5二銀成 △同金寄 ▲6四桂 △同 歩 ▲6三香 △同 玉
▲6一角成 △5一香 ▲7一馬 △8六角 ▲6二金 △5四玉
▲7七銀 △4七桂不成▲4八玉 △6二金 ▲8六銀 △5九銀
▲4七玉 △5五桂 ▲3六玉 △6八銀不成▲5六銀 △4五金
▲同 銀 △6五玉 ▲6八歩 △4六金 ▲同 玉 △4九龍
▲3五玉 △4五龍 ▲同 玉 △4四歩 ▲3四玉 △4五銀
▲4四玉 △6七桂成 ▲同 歩 △4三歩 ▲4五玉 △4四歩
▲同 玉 △7六玉 ▲7七金 △6五玉 ▲7五金
まで95手で先手の勝ち
名無し名人 [] 2013/05/06(月) 22:13:18.43 :Y4Q73gYk
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 将棋・チェス板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら