2ch勢いランキング アーカイブ

量子化学の話題はこのスレで MP9©2ch.net


あるケミストさん 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2017/02/23(木) 11:38:25.85
○ 過去スレ ○
!量子化学の話題はこのスレで!
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1000923327/

量子化学の話題はこのスレでパート2
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1069578310/

量子化学の話題はこのスレで MP3
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1083363576/

量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/

量子化学の話題はこのスレで MP5
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1151263236/

量子化学の話題はこのスレで MP6
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1251713146/

量子化学の話題はこのスレで MP7
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1285869537/

量子化学の話題はこのスレで MP8
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
量子化学初心者向け教科書 [] 2017/02/23(木) 11:59:20.64
【初歩の初歩】
中田宗隆「量子化学基本の考え方16章」「量子化学2分光学理解のための20章」

【基礎】
マッカーリ・サイモン「物理化学分子論的アプローチ」

【ちょっとだけ発展】
米沢貞次郎ほか「三訂量子化学入門」
藤永茂「入門分子軌道法分子計算を手がける前に」
あるケミストさん [] 2017/02/23(木) 18:20:07.03
もう少しで二桁スレキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
あるケミストさん [sage] 2017/02/23(木) 18:59:07.68
あと6年かかるぞ
あるケミストさん [sage] 2017/02/23(木) 23:22:01.36
とりあえず1乙
あるケミストさん [sage] 2017/02/25(土) 01:09:08.32
DFTの汎関数に何を求めるか?ミネソタみたいな半経験的汎関数を使うのは抵抗があるな、計算コストが少ないdftの美点を失い、パラメータ漬けの計算になるのなら一層のことpbe0を流行らせたら良いのに
あるケミストさん [sage] 2017/02/26(日) 13:30:14.92
意識高いな、10MeVぐらい
あるケミストさん [sage] 2017/02/26(日) 16:28:23.53
ttp://http://dx.doi.org/10.1002/jcc.23263
んなやつやな
あるケミストさん [sage] 2017/02/27(月) 23:43:14.61
汎関数、都合がよい結果がでるよう最初から3種くらい見ておきたいがそんな余裕はなく合成屋らしくB3LYPに
あるケミストさん [] 2017/02/28(火) 13:48:45.63
B3LYPより良いもの作ってからだな
あるケミストさん [] 2017/02/28(火) 21:57:11.22
基底関数の比較できるのデータベースてあるのな
知らなかったは
ttp://http://pc-chem-basics.blog.jp/archives/474103.html
あるケミストさん [] 2017/03/01(水) 19:16:18.19

こういう初歩的なサイトがあるとありがたいね
あるケミストさん [sage] 2017/03/01(水) 19:49:53.49
2017/2/27の記事を2017/2/28にここに貼り付けるなんて、なんて情報収集能力の高い人なんでしょうか
あるケミストさん [sage] 2017/03/01(水) 20:38:58.00
ははは
もっと褒めるがいい
あるケミストさん [] 2017/03/01(水) 21:07:59.26

まあ使えればなんでもいいんだがな
ただこの系には使えないこの系だとおkみたいなのいちいち確認するのが面倒
で結局真新しい汎関数には下手に手を出せない
あるケミストさん [sage] 2017/03/01(水) 21:50:10.71
m06で2倍くらい時間が掛かる、B3LYPと比べ。
[] 2017/03/01(水) 22:29:30.01
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=YAd1yvnUdC4

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=2RtIvKyCfU0

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=DeyOEu4nocY
あるケミストさん [sage] 2017/03/01(水) 23:04:49.93
今時はブログの新着記事はRSSリーダーで即通知するようにしてるのが普通
あるケミストさん [] 2017/03/01(水) 23:36:30.45
ミネソタのベンチマーク見ても計算コストの割に真新しさがな…て感じ
ttp://http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.jctc.6b00637

ポストB3LYP て言われても一過性で廃れそう
あるケミストさん [sage] 2017/03/04(土) 22:22:08.29

おおっ。 これはありがたい。
これだから2chも情報源として捨てられない。
あるケミストさん [sage] 2017/03/05(日) 00:32:55.86

見ておく
あるケミストさん [sage] 2017/03/10(金) 20:58:03.69
gaussian16でGPU計算試した人おる?
あるケミストさん [] 2017/03/10(金) 22:09:34.48

16アプデする価値あんのかね?
アプデで200万もブッ飛ぶし
そんな金持ちはおらん
あるケミストさん [sage] 2017/03/11(土) 12:05:34.24

レスありがとうございます。
g09をお持ちであればあまりメリットはないかもしれませんね。

現在g03Wシングルコア版を使ってますがミネソタ汎関数を導入したいので当初はg09UNIXマルチコア版へのアップデートを予定してました。

g16リリースでGPU演算対応になり、計算機をE5-2699(22コア, 2.2GHz) x2からE5-2650(12コア, 2.2GHz) x2へスペックダウンしてtesla K80 2基を搭載させたものを導入予定です。

納期はまだ先なのですが、ベンチマークデータがどこにも見当たらないので、ここならg16でGPU演算してる人がいるかなと思って質問させてもらいました。
HPCさんがベンチマークしてるみたいなので様子見したいと思います。
あるケミストさん [sage] 2017/03/11(土) 18:47:29.18
ブレードサーバ1ノード分と考えれば大したことない
この時代にその程度の予算すらないなら
手仕舞いした方が良いのでは?

Gaussianを使うかどうかは別問題だけど
あるケミストさん [sage] 2017/03/12(日) 00:38:59.90

金持ちだなぁ。M06ならgamessでできるけれどな
あるケミストさん [sage] 2017/03/12(日) 00:44:30.80

手じまいしたいというか、ボスが干渉して思うようにいかない
24 [sage] 2017/03/12(日) 02:22:12.88
みなさんレスありがとうございます。

gamess、jaguarのサーバーはあるのですが部署が違うので自由に使えないです。

VCD.NMRスペクトル計算が目的なのでgaussianは必須かなと思います。

当面私1人しか使わない予定で予算も限られてしまいます笑

今気がついたのですがHPCさんでcpuのみのベンチマーク結果出てますね。
あるケミストさん [sage] 2017/03/12(日) 07:20:51.93
HPCさんっていくつかあるだろ
あるケミストさん [sage] 2017/03/12(日) 11:08:12.59
自分でインストールしたりしないってことなのかな。。。
あるケミストさん [sage] 2017/03/12(日) 11:58:51.36
計算機の値段と速さは比例しないよね。そpcでクラスタリングするのが手間でなければやってみたい
あるケミストさん [sage] 2017/03/12(日) 20:32:29.81
HTの効果はあんまりでないね
あるケミストさん [sage] 2017/03/13(月) 01:10:59.18
HTで処理能力増えるわけじゃないからな
スレッディングが効率化する可能性があるだけで
多くの場合はHT使わない方が速い
あるケミストさん [sage] 2017/03/13(月) 11:40:55.76
htってなんじゃらほい
あるケミストさん [sage] 2017/03/13(月) 11:43:30.26
hyper threadingのことだと思う
ttp://http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/hyper-threading/hyper-threading-technology.html
あるケミストさん [sage] 2017/03/13(月) 11:45:20.95
PC Clusterならこんなのあるけど
ttp://https://sites.google.com/a/case.edu/hpc-upgraded-cluster/home/Software-Guide/gaussian
あるケミストさん [sage] 2017/03/13(月) 15:56:45.58
CPUのクロック数が増やせなくなったかコア数を増やすごまかし技術
あるケミストさん [] 2017/03/13(月) 19:35:09.93
Hyper Threadedてよくて2~3割高速化する程度だろ
全部の計算でhtが有効なわけじゃないしそこまで魅力わないな
あるケミストさん [sage] 2017/03/13(月) 23:39:07.68
ht無し4cの新しいi5のpcが4c8tのxeonのwsとそんなに速さが違わなかったりでバカバカしくなった
あるケミストさん [sage] 2017/03/13(月) 23:52:22.21
ソースがいじれるならチューニングできるかもしれないがw
あるケミストさん [] 2017/03/14(火) 19:52:01.08
みなさん日本語でおk?
あるケミストさん [sage] 2017/03/14(火) 20:36:58.22
Gaussianってソース配ってたよね?
あるケミストさん [sage] 2017/03/14(火) 21:36:52.60
HT意味がよくわからんどころか実コアすら
使いきってないこともある。
あるケミストさん [sage] 2017/03/14(火) 22:10:47.07

そうっすね
あるケミストさん [sage] 2017/03/14(火) 22:49:47.57

ソースね
あるケミストさん [] 2017/03/15(水) 18:49:49.92

しかし改造はかなりの難易度だす
あるケミストさん [sage] 2017/03/15(水) 20:54:26.00
パフォーマンスが出るように書いてあるコードが読みやすいはずがない
むしろ読みやすいコードは遅くて実用にならないと言ってもいいくらい
あるケミストさん [] 2017/03/16(木) 18:48:38.84
GAMEESの方が少しわいじれるは(白目)
あるケミストさん [sage] 2017/03/16(木) 22:12:33.70

2倍に手分けした分ほどには、HTで元が取れないんだよね。
あるケミストさん [sage] 2017/03/17(金) 08:20:53.37
XeonならCPU複数乗っけないと意味ないだろ
あるケミストさん [sage] 2017/03/17(金) 12:05:37.65
何を言いたいのかわからんがXeonもXeon MPシリーズがあるが
あるケミストさん [sage] 2017/03/18(土) 08:30:54.89

ht自体は計算をちょこっとしかアシストしえないのが第一。もう一つはメモリ周りや冷却が追いつかずcpuのブーストが途切れているのかも。
あるケミストさん [] 2017/03/19(日) 04:30:32.70
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 01:08:50.10
hennayagisan1‏@hennayagisan1 4 時間4 時間前
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 ttp://http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.htmlA: [0.090702 sec.]
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 09:10:42.49
波動関数って何?
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 11:00:17.89
カメハメハー
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 11:57:02.44
GGRKS
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 15:42:33.10
それをパッと答えられる人などいない
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 15:44:01.79
だから聞いてんだろう()
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 17:25:32.66
GAMESSみたいなフリーのソフトで溶媒和って計算できるの?
あるケミストさん [sage] 2017/03/23(木) 17:30:28.11

電子の情報が入ってる関数
あるケミストさん [] 2017/03/23(木) 22:48:28.50

できるよ
あるケミストさん [sage] 2017/03/25(土) 00:47:27.94
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
ttp://https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
あるケミストさん [sage] 2017/03/25(土) 19:14:31.74
spartanってオモチャ?
あるケミストさん [sage] 2017/03/25(土) 20:14:34.78
gamessも速度的には遜色なくなってきてるみたいね。fireflyが使える限りはgamessを使ってなかったけど。意外な本職の人の評でした。gamessのインプットの面倒さ、汎関数、基底関数の少なさが問題ならなければgaussian16を買う必要がないのかな
あるケミストさん [sage] 2017/03/25(土) 20:17:48.69

聞こうと思っていました。かつては良く聞いたけれど、wakoから結構な値段で売られているよね
あるケミストさん [sage] 2017/03/25(土) 20:21:42.08
gamessとfireflyは基本同じだけど、gamessはcheck runでエラーが出ていないのに本計算で死ぬようなケースが多いように思う
あるケミストさん [] 2017/03/26(日) 00:26:09.47

おもちゃ
買う価値なしとは言わないけどはじめて導入するんだったら
値段も安いし日本のサポートも受けられるしいいのではといった感じ
メール送れば1ヶ月試用できるから試してみたら

反応機構書くように電子の動きを矢印で書けば自動で遷移構造を
表示してくれる機能は面白いと思うよ
あるケミストさん [sage] 2017/03/26(日) 09:39:38.41

ありがとうございます

安いけど安くないからやはり、とりあえず試してからかな
ある程度効果上げられないと買えそうにもないし
あるケミストさん [sage] 2017/03/29(水) 20:39:45.01
B3LYPで構造最適化してから、B3LYP-D3で一点エネルギーを出しましたが、思っていたよりも差が小さく出てしまいました。B3LYPで構造最適化した座標で、M06やB97系あるいはmPW1PW91で一点エネルギーを求めて、どれか選んで論文に書けばよろしいのでしょうか?
あるケミストさん [sage] 2017/03/30(木) 07:53:55.32
都合のいい結果だけ選んで論文にしようとでもいうのか
あるケミストさん [sage] 2017/03/30(木) 09:27:46.41
まあ、その、何と言いますか。現象と一致するモデルを見つけておきたいということです
あるケミストさん [sage] 2017/03/30(木) 10:15:36.79
(・∀・)ゲヘラヘラ
(・∀・)ゲヘラヘラ
ワロタヨ(・∀・)
あるケミストさん [sage] 2017/03/30(木) 21:25:57.42
みんなやってるって思うけれど。お隣りさんも3つくらい試すって言ってました
あるケミストさん [sage] 2017/04/04(火) 23:45:38.91
いくつも試す余裕があるのはうらやましいね。いくつもやらずにB2PLYPとか格上ので計算しちゃうのとどっちが良いんだろね
あるケミストさん [sage] 2017/04/05(水) 07:25:42.35
完璧な方法がない以上は複数試すのは不可避
しないのは怠惰
結果の選択と解釈はセンスと倫理の問題
あるケミストさん [] 2017/04/06(木) 05:25:44.32
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ。悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない。今それだけが楽しみだ。俺の生き甲斐藁。それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁。思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
同和の悪口書けば書くほどドア閉めるってことは嫌がらせしてるのは同和だって証だ
とにかくドア閉めるクソ同和藁(とにかく明るい安村風)
深谷市東方の西死ね
あるケミストさん [] 2017/04/07(金) 00:00:28.98
B3LYPで構造最適化した後、B3LYP-D3でSPEを求めてみたのですが、
分子量が500以上になって大きくなるほど異性体間での
差が大きく見積もられ過ぎているような
気がします。気がする程度なので確証がないので、とりあえず、
MPW1PW91, M06, B3LYP-D3(BJ), CAMB3LYP-D3, wB97X-Dで
SPEを計算してみる予定ですが、構造最適化をやり直すことなく
SPEを求める際の制約はありますか?PBE0-D3//B3LYPとなっちゃうと、
無理やり合うやつを選んだ感がでちゃいますよね、といって、
B2PLYPのようなdouble hybrid GGAは計算機の能力不足で無理そうです。
あるケミストさん [sage] 2017/04/09(日) 00:27:28.93
がんがれ
あるケミストさん [sage] 2017/04/12(水) 00:17:42.24
458 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 00:50:21.89 ID:+Gd0zSfb6
ぶんなまのツァイスのフォーラムで、
宮脇先生が「CUBICは使えない」って言ってた。

459 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 20:11:43.99 ID:dPWJcUWTd
電顕には、って話じゃなかったっけ?

460 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/03(土) 01:13:53.69 ID:/Ed5RTLa6

「単に透明にして脚光を浴びたいだけ。
論文のデータはバイアスのかかったチャンピオンケース。
蛍光や抗原性は大幅に減弱。
普通は蛍光観察にも免疫染色にも全く使えない。」
って話
あるケミストさん [] 2017/04/13(木) 17:47:54.61
日本共産党に一票お願いします
あるケミストさん [sage] 2017/04/14(金) 01:41:43.90
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 ttp://http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
あるケミストさん [sage] 2017/04/16(日) 22:59:37.77
gamessが正常に終わるのに自由エネルギーが0になっちゃうのは何がいかんのでしょう??
あるケミストさん [sage] 2017/04/17(月) 09:12:15.10
使い方かな
あるケミストさん [sage] 2017/04/17(月) 09:23:23.24
計算化学のメインはやっぱ勇気すか?
無機固体は物理科が主体?
あるケミストさん [sage] 2017/04/17(月) 10:59:51.66
勇気を出して飛び込むんだ
あるケミストさん [sage] 2017/04/17(月) 22:47:51.74

よくわからないまま違うpcに入れたら、きちんと自由エネルギーが出ました。意味が分かりません。
あるケミストさん [sage] 2017/04/18(火) 01:05:01.32
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24


カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
あるケミストさん [sage] 2017/04/19(水) 23:08:10.11
gamessのglobaloptimizationにpm3を使ってもその後のDFT計算では最安定ではなさそうでした。HF/STO3Gならもうちょっとマシになりますでしょうか。
あるケミストさん [] 2017/04/20(木) 21:08:59.73
WIN-GAMESSでの構造最適化で止まってしまいましたが、
FMAXTが10をちょっと超えただけに見えます。何とか乗り越えさせることは
できませんでしょうか?
OPTIMIZATION ABORTED.
-- GRADIENT OUT OF RANGE
-- MAXIMUM ALLOWED FORCE (FMAXT) = 10.000
EXECUTION OF GAMESS TERMINATED -ABNORMALLY-
あるケミストさん [] 2017/04/21(金) 21:25:55.05

前よりなんか割高になってるね
アカデミックでも10万くらいのイメージだったけど
ttp://http://www.wavefun.com/japan/products/windows/Spartan14/win_spartan_pricing.html

価格がネックならgamessやfirflyにしておけば
あるケミストさん [sage] 2017/04/22(土) 13:12:34.88

安かったら買ってしまっただろうけど、強気な価格設定のせいでgamessとfireflyを使えるようになったよ。代理店の和光さんもwavefunctionも売る気ないのだろうね
あるケミストさん [] 2017/04/22(土) 19:10:44.59
spartanって普通に論文とかで出していいものなの?
最近の論文でspartanで計算しましたっていうのを見たことがないんだけど
あるケミストさん [sage] 2017/04/22(土) 19:30:19.66
別に構わないだろ
あるケミストさん [sage] 2017/04/23(日) 02:21:01.14
計算エンジンはQ-Chemだっけ
あるケミストさん [sage] 2017/04/23(日) 02:25:47.20
?@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 ttp://http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
あるケミストさん [sage] 2017/04/24(月) 18:16:17.32
Gaussian16まだ使ってないんだけど
使ってる人いる?
あるケミストさん [] 2017/04/26(水) 18:46:21.79

結構いるよ
サイフィンダ〜先輩使えるなら検索してみ
あるケミストさん [] 2017/04/26(水) 18:52:07.09

ttp://http://www.hpc.co.jp/gaussian.html#modify

真新しいアップデートはなさそうだね
webmoのデモ版でもうすぐ16使えるらしいからそれで少し触って見たい
あるケミストさん [sage] 2017/04/26(水) 23:17:14.93
高杉、買えない!
あるケミストさん [sage] 2017/04/27(木) 00:32:20.39
高杉新作
あるケミストさん [sage] 2017/04/27(木) 20:03:00.42
量子化学って予測をするんですか?再現をするんですか?
あるケミストさん [sage] 2017/04/27(木) 20:56:21.76
計算するんだよ
あるケミストさん [sage] 2017/04/28(金) 23:07:51.89
ずっとxeonやi7をHTの解除なしにfireflyしてたよ。cpuの使用率が改善された。
あるケミストさん [sage] 2017/04/29(土) 18:37:56.13
ナノカーレースのスレってない?
あるケミストさん [sage] 2017/04/29(土) 21:34:34.62

僕は予測屋です
あるケミストさん [sage] 2017/04/30(日) 10:28:53.79
ない
あるケミストさん [sage] 2017/05/01(月) 19:21:55.91

すげーな
論文待ってるぞ
あるケミストさん [] 2017/05/02(火) 18:04:51.81
質問です
Gaussian 09で構造最適化を行なっていますが
restarting incremental fock formation
が何回も出て進みません
この時の対応方法を教えてください
Gspot [sage] 2017/05/02(火) 19:02:50.87
ラ・セレナ
南米チリの思い出
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://https://neko-hirune.com/2016/12/23/chile_huasco_3
あるケミストさん [sage] 2017/05/02(火) 22:11:19.65
gaussianなら代理店にきけないのかな?とおもってしまうgamess使いです
あるケミストさん [sage] 2017/05/02(火) 22:13:47.34
分子軌道って電子間反発
あるケミストさん [sage] 2017/05/02(火) 23:52:36.96
汎関数を違えてdft計算してみた。一点計算の早さと構造最適化の早さは一概に相関しないんだね。
あるケミストさん [] 2017/05/04(木) 08:29:12.59

無知の恐怖
あるケミストさん [sage] 2017/05/05(金) 10:33:46.19
五月蠅
あるケミストさん [sage] 2017/05/05(金) 11:40:44.88
そりゃ関係しないでしょうよ
あるケミストさん [sage] 2017/05/05(金) 11:46:18.54
朝倉書店の物性量子化学と言う本に興味があって開いてみたのですが、あまりに難しくてちんぷんかんぷんでした
大岩の初頭量子化学は読み終わっていたので行けるかな、という考えでしたがもう少し基礎を勉強してからの方が良さそうでした
そこで、この2つの本の中間くらいに位置する教科書を教えてください
軽くググってみると原田かザボかといったところでしょうか
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 01:07:46.90
汎関数ネタといえばミネソタ?数打ちゃ当たる作戦に対して、整理してくれるのを静観する人も多かろうね。ダブルハイブリッドとの勝負はいかに
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 09:42:19.20
M06-2Xみんな使うよね
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 19:58:25.30
B3LYPだけでいいじゃん
実験と合わせるなら
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 20:12:40.87

CAM-B3LYPなら最近よく使うわ
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 20:59:09.13

それで実験結果と合わせられるんだったらな
最近の論文にしっかり目を通しておくといいよ
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 21:27:59.97
その合わせるってのに意味があるのかね
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 21:52:41.72
じゃあ計算することにも意味ってないじゃん?
何を以てその計算が妥当だと判断するわけ?
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 22:02:43.69
励起構造を知ることは大事だよね
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 22:03:57.30
その計算で出てきた励起構造がどのくらい確からしいのはどうやって判断するんだ?
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 22:38:04.37
エネルギーがあってないよりはマシなのかもしれんけど
完全には合うはずもない近似であってるからって
正しいとすることもできないはずよね
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 22:49:39.19
別種の汎関数とか別の理論に基づいて同様のプロセスで計算した結果と併記したら計算の確からしさがわかるかなぁと
突き詰めるとDFTやら摂動法やらCCSDやらの理論が本当に正確かどうか問いただすようなことになるしよく分からない
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 23:04:59.03
反応を理論計算する場合一昔前だとB3LYPが主流で最近だとM06-2Xで計算している例が多いんだけど
計算法に変化がある場合ってその間に何が起こってるんだろうね?やっぱりいろいろと試した結果
活性化エネルギーをうまく再現するとかそういった理由で移り変わっているんじゃないかと思うのだが
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 23:29:09.57
なんにしても計算の手抜きをしてるんだから
合う合わないの程度問題を議論してもしょうがないんだよ。
あってることを根拠にしようとしても
誤差が打ち消しあってるだけじゃない?でおしまい。

そもそも実験の精度とか
測定データを解釈する理論モデルの正しさとか
どれだけ担保されてんのって話で
あるケミストさん [sage] 2017/05/06(土) 23:39:24.32
結局計算化学は何を目指してるの?
あるケミストさん [sage] 2017/05/07(日) 00:31:17.73
じゃあ計算化学者の皆さんは何を以て計算法の選択を行っているのだろう?
あるケミストさん [sage] 2017/05/07(日) 00:56:57.66
B3LYPの2倍の計算時間でMP2クラスのエネルギー計算の7-8割くらいの精度の結果を見積もることができる、という感じかな。毎年のように増えるのは継続的に改良されて良いことにも思えるけれど、将来スタンダードになりえないことを示しているようにも思えちゃう。
あるケミストさん [sage] 2017/05/07(日) 01:03:05.64
結局、ある範囲のモデルだけ結果が合えばよいということならば、エラーの出所がわかりやすいパラメータが数個の汎関数に集約されちゃう?
あるケミストさん [sage] 2017/05/07(日) 08:06:08.31
最近サイエンスに出てた計算法の進歩によってエネルギーは正確に記述出来てるけど
計算で出てくる電子密度はどんどんいい加減になってるみたいな記事の解説を誰かやって欲しい
あるケミストさん [sage] 2017/05/07(日) 10:41:58.22
結局君たちは何を目刺しているの?
あるケミストさん [sage] 2017/05/07(日) 12:52:48.42
楽して論文書くネタを仕入れるために理論計算してます
あるケミストさん [] 2017/05/07(日) 13:04:59.01

結局は楽しいが一番だよね
あるケミストさん [sage] 2017/05/07(日) 15:06:09.61
想定した経路でとんとん拍子にデータがでるのなら楽だけど、外れたときの研究室内でのアウェイ感が病み付きになります
あるケミストさん [sage] 2017/05/08(月) 21:36:47.78
実験で出せる電子密度なんてしばらくは計算と比較できるレベルにならないからな
なんかブレークスルーがない限り
あるケミストさん [sage] 2017/05/09(火) 21:02:09.33
「楽する」と「楽しい」の違いもわからんのか。
あるケミストさん [sage] 2017/05/10(水) 20:38:18.51
水の計算を”完璧”にできるようにしたら
ノーベル賞でもいいよな
あるケミストさん [sage] 2017/05/10(水) 22:00:18.62
ラクスル
あるケミストさん [sage] 2017/05/10(水) 22:40:53.51
アスクル
あるケミストさん [] 2017/05/12(金) 15:28:37.54
大学二年の量子習い始めたばかりの者です

波動関数として許容できるか
e^imΦ(0≤Φ≤2π)mは整数か否かで場合分けして調べよ

場合分けする必要がない気がするのですが必要なのでしょうか
あるケミストさん [sage] 2017/05/12(金) 16:33:18.78
イミフ
あるケミストさん [sage] 2017/05/12(金) 21:02:48.21
量子化学教えてる教員がアホ
あるケミストさん [sage] 2017/05/12(金) 21:18:28.27
大学の講義をなんもわかってないやつに任せるのをやめろよ
あるケミストさん [sage] 2017/05/12(金) 23:00:58.00
質問者がアホなだけだろ
あるケミストさん [sage] 2017/05/12(金) 23:58:25.58
選ばれしスレ
↓馬鹿 [sage] 2017/05/13(土) 00:07:50.76
338 あるケミストさん 2017/02/24 21:54:42

微分方程式
  d^2y/dx^2 + k^2y = 0
の一般解は
  y = Aexp(kix) + Bexp(-kix) = A(cos(kx) + isin(kx)) + B(cos(kx) - isin(kx)) = (A + B)cos(kx) + (A -B)isin(kx) = Ccos(kx) + Dsin(kx)
である。x = 0からaに閉じ込められた1次元の箱型ポテンシャル中の自由粒子のシュレディンガー方程式は
  d^2Ψ/dx^2 + (2mE/hbar^2)Ψ(x) = 0
であり、その一般解は
  Ψ(x) = Ccos(kx) + Dsin(kx), k = (2mE)^0.5/hbar
である。境界条件
  Ψ(0) = Ψ(a) = 0
から、
  C = 0, k = nπ/a
が得られるので
  Ψ = Dsin(nπx/a)
である。規格化条件より
  ∫[0→a]Ψ^*Ψdx = ∫[0→a]D^*Dsin^2(nπx/a)dx = |D|^2∫[0→a]sin^2(nπx/a)dx = 1
でなければならない。
  ∫[0→a]sin^2(nπx/a)dx = a/2
だから
  D^2(a/2) = 1つまりD = (2/a)^0.5
である。
分からないのは|D|^2とD^2は違うのではないか? ということです。
Dが実数でなければ|D|^2 = 2/aだとしてもD = (2/a)^0.5にはならないと思うのですが
↓馬鹿 [sage] 2017/05/13(土) 00:09:04.39
0516 あるケミストさん 2017/05/12 21:00:02

べんきょうしてきました(^q^)

Aexp(kix) + Bexp(-kix) = A(cos(kx) + isin(kx)) + B(cos(kx) - isin(kx)) = (A + B)cos(kx) + (A -B)isin(kx)
はふくそすうへいめんのおはなしで

Ccos(kx) + Dsin(kx)
はじっすうへいめんのおはなしですかあ?(^q^)<アウアウアー
あるケミストさん [sage] 2017/05/13(土) 00:11:46.36
あーこりゃこりゃ
あるケミストさん [sage] 2017/05/13(土) 01:40:11.96
セスパーすると周期関数になる場合を求めたいんだろ
あるケミストさん [sage] 2017/05/13(土) 07:27:08.76
波数空間かな
あるケミストさん [sage] 2017/05/13(土) 16:34:23.81
コミュ二ーケーション能力にも問題有りだな
あるケミストさん [sage] 2017/05/13(土) 16:51:26.05

波数空間がいまだによくわからないんだけど、教えてもらえませんか?
あるケミストさん [] 2017/05/13(土) 17:08:18.61

磁場とスピン(磁気双極子)の相互作用を扱う時には半整数になる
原理的な議論をするのなら場合分けは必要
あるケミストさん [sage] 2017/05/14(日) 12:49:20.81
計算機使って1時間くらいでできる計算を手計算でやったとしたらお前らはどのくらいの時間でできる?
あるケミストさん [sage] 2017/05/14(日) 14:35:24.48
意味のない仮定だな
あるケミストさん [sage] 2017/05/14(日) 15:55:02.17
あぁ?なんだと!
あるケミストさん [sage] 2017/05/14(日) 15:59:28.47
Basicでやる場合だろ
あるケミストさん [sage] 2017/05/15(月) 10:23:21.70
計算機のスペックによるよね
あるケミストさん [sage] 2017/05/15(月) 22:43:38.15

古くね?
あるケミストさん [sage] 2017/05/16(火) 02:29:46.39
基礎はそれほど進展してないし
あるケミストさん [sage] 2017/05/16(火) 08:00:36.56
進展してないのは応用も…
あるケミストさん [sage] 2017/05/19(金) 00:32:39.89
シンプルGGAの最強、B97D?
あるケミストさん [sage] 2017/05/19(金) 00:33:27.15
GAMESS-DFを使ってみた?
あるケミストさん [sage] 2017/05/19(金) 06:18:12.39
量子化学ホント訳ワカメなんだ(*^o^*)
お前らすごいわ
あるケミストさん [sage] 2017/05/19(金) 12:35:37.24
我々は賢いので
あるケミストさん [sage] 2017/05/19(金) 16:26:18.89
おかわりをよこすのですよ
あるケミストさん [sage] 2017/05/19(金) 18:35:38.43
選ばれているのです
あるケミストさん [sage] 2017/05/20(土) 21:57:17.58
ミネソタ汎関数にはいろいろ用途に応じて適性があるようだが、くだらない試行錯誤の手間が増えるだけだよ。一層のことシリーズ内の汎関数を選ぶ判断ルーチンまでセットにしたら良いのにね。
あるケミストさん [sage] 2017/05/22(月) 03:00:25.93
FireFlyを無駄にインストールしたけどあんまり使い方がよくわからない。
あるケミストさん [sage] 2017/05/22(月) 19:29:41.45
最近のとりあえずミネソタ使っとけ感
あるケミストさん [sage] 2017/05/22(月) 20:45:22.81
ミネソタちゃん
長木よしあき「それではブサキモ川高志(青戸6)の告発です」 [] 2017/05/22(月) 21:56:32.96
@『オウム真理教事件の真実』
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
ttp://http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
ttp://http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
ttp://http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
ttp://http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
ttp://http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html
あるケミストさん [sage] 2017/05/22(月) 22:56:13.57
他のソフト使ってみるのは大事だよ。
使い方わからんっていうのは、これまでなんとなく使えてたソフトの使い方も
わかってないってことだから。
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 00:15:33.58
量子化学と銘打たれた教科書でブラベクトル、ケットベクトルに触れているものはありますか?
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 00:44:13.55
ディラック
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 00:46:52.50
ディラックが命名してるわけだから当たり前だよね
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 00:54:15.81
サクライ
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 03:12:18.49
計算化学の教科書ならブラケットなんか当然だろうから普通は説明省いてるよね
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 07:23:38.93
言うほど当たり前か?
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 21:11:23.28

学部生レベルならわからんけど
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 21:50:31.40
高校くらいで独学する人が多い
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 21:54:09.65
そして挫折する
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 22:27:51.49
さらに禿げる
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 23:42:17.56
オクテット則とかいう忘れ去られた太古の異物
あるケミストさん [sage] 2017/05/23(火) 23:45:37.44
観測にはまる
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 00:01:26.18
光りなき世にハゲは無い
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 17:16:11.19
至急お願いしてもよろしいでしょうか。

大学3年の化学科です。

レナードジョーンズポテンシャル U(r)=4ε[(σ/r)^12-(σ/r)^6]において、 rが原子1(x1,y1,z1)と原子2(x2,y2,z2)の分子間力とします。 このU(r)をx1で偏微分したとき ∂U(r)/∂x1はどのような値になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 19:28:35.51
教科書レベル
あるケミストさん [] 2017/05/24(水) 19:35:28.77
ポテンシャルの微分は力なのらー!
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 19:37:06.53

学部3年の奴が量子化学の最先端レベルの質問をすると思っているのかい?
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 20:03:51.31
教科書読めってことだろ
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 20:42:46.33
どうせ「読んだけど分かりません(*>ω<*)」って言ってくるぞ
あるケミストさん [] 2017/05/24(水) 20:43:46.87
教科書読めって言ってくるやつはだいたい教科書の内容をろくに理解していない
これ豆な
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 20:45:05.77

∂r/∂x1
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 20:45:29.00
このスレは選ばれてないな
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 20:57:53.55
∂r/∂x1 = (x1-x2)/r
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 23:23:11.82
学部3年、ってのはまあいいとして、議論に足るどころか立場相応の知能さえもない低脳がこんなところに来る方がおかしい。

はただの開き直り。
自分が無能であることを恥じる気持ちさえ無くしたら終わりだな。という戒めにしよう。
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 23:31:30.78
∂r^n/∂x1 = (∂r^n/∂r)(∂r/∂x1) = n(x1-x2)r^(n-2)
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 23:40:54.30
偏微分くらい自分でやれよ
ここで聞いても絶対身に付かねぇよ
あるケミストさん [sage] 2017/05/24(水) 23:44:45.29
簡単な分子動力学計算する上でもそこら辺の理解は不可欠
あるケミストさん [sage] 2017/05/25(木) 09:29:22.34
お前らよく読め
rが分子間力だぞ
教科書レベルだなんてとんでもない
あるケミストさん [sage] 2017/05/25(木) 09:33:13.39
これ偏微分の意味を理解していない気がする
こんな簡単な問題でみたいなこと言ってるし
そもそもU(r)をx1で偏微分すること自体気持ち悪いけど
あるケミストさん [sage] 2017/05/25(木) 09:55:11.49
で結局誰も答えない、と
簡単だったらとっとと式導出してやればいいんじゃないですかね〜
口だけだったら何とでも言えますよw
あるケミストさん [sage] 2017/05/25(木) 11:10:50.77

あるケミストさん [sage] 2017/05/25(木) 12:28:07.17

rが分子間力だとしたら
三体以上ならとんでもないことになるな
あるケミストさん [sage] 2017/05/25(木) 16:37:59.22
このスレには偏微分できる奴がいないことが分かりました
あるケミストさん [sage] 2017/05/26(金) 00:19:34.86
3-21Gに組み合わせる汎関数は何が良いんでしょう?初期配座を作るところです。HFで充分?
あるケミストさん [sage] 2017/05/26(金) 00:28:58.15
fireflyでやるとgamessより数倍速い!
あるケミストさん [sage] 2017/05/26(金) 09:22:38.53
∂U(r)/∂x1 = 0だよ
あるケミストさん [sage] 2017/05/26(金) 11:09:45.56
あなたはアホに選ばれています
あるケミストさん [sage] 2017/05/26(金) 11:17:19.65

伝家の宝刀B3LYPで
あるケミストさん [sage] 2017/05/26(金) 22:59:07.72
hfの計算コストはdftより安くても、構造が決まる速さはまた別のような気がするので、b3lyp。これよりパラメータが少ないdftにして速くなるわけでもない。
あるケミストさん [sage] 2017/05/27(土) 07:27:08.17
最近の化学板って質問が出ると、下らないレスの応酬があったあと、質問者の態度が悪いから答えないって言って終わらせようとするパターンが多いよな
質問者は質問のレス以降レスしてないのに
あるケミストさん [sage] 2017/05/27(土) 14:40:14.44
今日も仕込みに行くか。体を動かす実験の方が楽しそうだよね。
あるケミストさん [sage] 2017/05/29(月) 09:43:21.19

必死すぎる
あるケミストさん [sage] 2017/05/29(月) 17:43:31.82
くっさ
あるケミストさん [sage] 2017/05/30(火) 08:39:38.59
Winmostarはおもちゃですか?
あるケミストさん [sage] 2017/05/30(火) 10:19:28.53
別にwinmostarが計算するわけじゃないだろ
あるケミストさん [sage] 2017/05/30(火) 22:24:22.92
ガウスビューを使えないびんぼーにんな私は助かっとるよ。無料版ね
あるケミストさん [] 2017/05/30(火) 22:26:01.80
Gaussview代わりに使えるソフトってWindowsだと何があるの?
あるケミストさん [sage] 2017/05/30(火) 22:27:44.47
chem3dは?癖が強いけど、あれば
あるケミストさん [] 2017/05/30(火) 22:29:03.96

アニメーションとかも出来るんだっけ?
あるケミストさん [sage] 2017/05/30(火) 22:31:26.51
HPCのreaction plusシリーズ使ってる人っている?
あるケミストさん [sage] 2017/05/31(水) 00:02:48.62
Avogadroもlog開くだけならなかなか使えるぞ
インプットファイル作る能力に乏しいけど
あるケミストさん [sage] 2017/05/31(水) 00:05:17.62
avogadroのwin版は良く固まるー
あるケミストさん [sage] 2017/05/31(水) 00:07:32.55
facioで絵を作ったことはないな。winmosterは軽いね。
あるケミストさん [sage] 2017/05/31(水) 00:51:07.99
winmostarについてくるのってMOPAC6だっけ?
学生レポートくらいなら余裕のよっちゃんでそ
あるケミストさん [sage] 2017/06/01(木) 00:08:19.08
fireflyでb3lypより上のパフォーマンスの汎関数はなんでしょう?mp2が入るb2plypのようなのは除いて、普段使いできるやつでオススメあれば使いたい
あるケミストさん [sage] 2017/06/03(土) 00:21:18.14
mpw1pw91とか格上になるのでは?xylypとかあのあたり?分散力も対応しているし。
あるケミストさん [sage] 2017/06/03(土) 00:49:13.39
ごみん。mpw1シリーズはb3lypとかと質はあまりかわらんよね。B3PW91, B3P86, X3LYP, MPW3PBEくらいで?
あるケミストさん [sage] 2017/06/03(土) 16:55:46.04

今は7が使えるよ。アカデミックなら無料のmopac2016を入れるとなお良いね
あるケミストさん [sage] 2017/06/05(月) 11:24:11.63
winmostarってシェアウェアになったん?
あるケミストさん [sage] 2017/06/05(月) 21:15:56.60
何年も前から
あるケミストさん [sage] 2017/06/06(火) 11:44:17.72
買えないよ…
あるケミストさん [sage] 2017/06/06(火) 23:56:25.54
無料版でやってる。直接QMを走らせる機能が使えないが、どのみちinputファイルに自分で呪文を書き入れることになるので、不自由しないな。winmoster上でz-matrixに変えようとされたりするのがむしろ面倒。mopacで初期座標を整えるのには便利。
あるケミストさん [sage] 2017/06/06(火) 23:59:35.34
軽いので化合物を切り貼りするのには重宝している。というかこればかりだな
あるケミストさん [sage] 2017/06/07(水) 21:08:17.72
winmostar、ポスター発表のその場で計算し始めてる人をたまに見かける
あるケミストさん [sage] 2017/06/29(木) 09:10:57.42
材料系の学生におすすめの量子化学の本ってあります?
あるケミストさん [sage] 2017/07/02(日) 12:31:47.71
bash on windowsでgamess, fireflyは走る?
あるケミストさん [sage] 2017/07/03(月) 23:47:36.08
uffで広くコンフォーマーを探索できるソフトありませんか?
あるケミストさん [sage] 2017/07/04(火) 09:05:18.95
マッカーリサイモン(上)のあとに大学院講義Iは妥当な2冊目ですか?
あるケミストさん [] 2017/07/04(火) 09:52:04.71
いいえ。マッカーリサイモン(下)が妥当な2冊目です。
あるケミストさん [sage] 2017/07/04(火) 11:15:07.62
下は量子化学じゃないだろ
あるケミストさん [sage] 2017/07/05(水) 00:21:53.54

ちゃんとできてるかどうか確認してないが幾つかあったかと
ttp://https://pymolwiki.org/index.php/Optimize
あるケミストさん [sage] 2017/07/05(水) 00:28:47.65
 
ttp://https://sourceforge.net/p/rdkit/mailman/message/35657364/
あるケミストさん [sage] 2017/07/05(水) 00:31:29.31
abogadoroのver2で無い方。そもそも気まぐれなソフトであまり使わない
あるケミストさん [sage] 2017/07/05(水) 00:36:47.93

何をされるのかわからないがuffなんて力場を使うくらいなら見といたら ttp://http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ci2004658?journalCode=jcisd8
あるケミストさん [sage] 2017/07/05(水) 14:10:38.52

良いんじゃね
チマチマレベルあげても仕方ないし
勝手にどうぞ
あるケミストさん [] 2017/07/06(木) 08:21:43.56

足立
あるケミストさん [sage] 2017/07/10(月) 00:46:09.67
ありがとうございます。週末にwindows下でRDkitを入れました。ここらへんのマニュアルは完全じゃないのでものすごく苦労しました。smileでの動作確認例は通ったのですが、本番のmolファイルが蹴られました。力場自体は遷移金属対応のはずなのにソフトざ対応していないのかな
あるケミストさん [sage] 2017/07/10(月) 00:48:52.96
ちょっとこのソフトは使うの難し過ぎる
あるケミストさん [sage] 2017/07/13(木) 15:47:41.58
DV-Xαってすごいよね
あるケミストさん [] 2017/07/14(金) 20:44:52.01
量子「力学」は量子化学者にとってどのくらい踏み込むものなのですか?

相対論的量子力学まで?
量子電磁気力学まで?
量子色力学まで?
あるケミストさん [sage] 2017/07/14(金) 21:11:50.21
フントの規則まで
あるケミストさん [sage] 2017/07/16(日) 00:07:00.61
量子化学と量子力学は全く別の学問です
あるケミストさん [sage] 2017/07/16(日) 17:32:40.83
力場計算も奥が深いね
あるケミストさん [sage] 2017/07/16(日) 19:24:57.40
ぶっちゃけ量子力学と量子化学ってどう違うの?
計算化学って端から見てると魔境で何やってるのかよく分からないんだよね
あるケミストさん [sage] 2017/07/21(金) 10:21:52.75
散乱問題は学部の量子化学の授業では習わなかったな
化学に要らないわけではないが
あるケミストさん [sage] 2017/07/24(月) 17:19:27.84
フロンティア軌道理論まで独習したいんだけどいい本ある?
あるケミストさん [sage] 2017/07/24(月) 17:23:14.06
学部1年レベルからです
あるケミストさん [] 2017/07/24(月) 21:35:01.29

ざっくりと概要掴みたいだけなら
1)『数学いらずの分子軌道論』で十分

もう少し本格的にやりたいなら
2) フレミング『フロンティア軌道法入門 有機化学への応用 』
3) マッカーリ/サイモン『物理化学―分子論的アプローチ〈上〉』

とりあえず1)に目を通したら
2)と3)の本の内容見て自分の知りたい方で選ぶのがイイと思うよ

2)は有機化学の反応例中心3)は基礎から数式も含めてじっくりといった感じ
あるケミストさん [sage] 2017/07/25(火) 09:01:30.03
量子化学ってさ、ものすごく単純化にすると
一.シュレーディンガー方程式をどうするか
二.ハミルトニアンをどうするか
の二つの問題だけなのか?
あるケミストさん [sage] 2017/07/25(火) 11:58:46.80

ていねいにありがとう!
精進します
あるケミストさん [sage] 2017/07/25(火) 21:24:37.25

何言ってるんだこいつは
他にもあるだろ
あるケミストさん [sage] 2017/07/25(火) 21:41:27.58
コピペにいちいち絡むバカ
あるケミストさん [sage] 2017/07/26(水) 07:39:04.90

嵐に構う奴は……ということはひとまず置いて、具体的に何をそれらと比肩しうるものだと考えているの?
あるケミストさん [sage] 2017/07/26(水) 10:01:19.77
波動関数をどう表現するかと、その波動関数にどんな演算子を作用させるか
この二つじゃないか?
あるケミストさん [sage] 2017/07/26(水) 10:02:26.81
書き忘れたが俺はではないから、がどう思ってるのかは分からない
あるケミストさん [sage] 2017/07/26(水) 11:39:28.77
例えると、素粒子論とは素粒子の性質を調べること、ということだ
あるケミストさん [sage] 2017/07/27(木) 08:14:22.81

そんな話は誰もしていない
あるケミストさん [sage] 2017/07/27(木) 09:46:44.74
釣れた
あるケミストさん [sage] 2017/07/27(木) 09:50:19.74
馬鹿スレへ
275 [] 2017/07/27(木) 11:47:43.89
やっべ釣られたwwwはっずwww
あるケミストさん [sage] 2017/07/27(木) 18:21:41.74
おまえ誰だよ
あるケミストさん [] 2017/07/29(土) 19:37:00.13
NBOについて詳しい奴はいねーかー?
あるケミストさん [sage] 2017/07/29(土) 20:07:48.46
NBOに自信ニキwwww
あるケミストさん [sage] 2017/07/30(日) 10:37:40.42
Non Profitable Organization
あるケミストさん [] 2017/08/04(金) 20:48:43.35

NBOは本家のページ見ればおk
ttp://http://nbo6.chem.wisc.edu/index.htm

本はこれがオヌヌメ
ttp://https://www.amazon.co.jp/Discovering-Chemistry-Natural-Bond-Orbitals/dp/1118119967/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1501847226&sr=8-1&keywords=Natural+Bond+Orbital
あるケミストさん [sage] 2017/08/04(金) 20:57:56.20

さすがにNBOに興味があってそのページを知らない人間は居ないしその本を知らない人間は居ないだろう
ついでに言えばChem.Rev.の総説やその本の前に出たValency and Bondingも必読なんだろうと思う
NBOがどういった原理に基づいてどういったことが出来るのかを簡潔に説明してくれる人が欲しいのよ
あるケミストさん [sage] 2017/08/05(土) 10:29:33.46
vmdが入れられない
1.9.4と1.9.3と1.9.2試したけどどれをインストールしても
vmd_LINUX : Command not found
になる
こうなった人いる?
あるケミストさん [sage] 2017/08/05(土) 10:31:55.49
一応/usr/local/binにあるvmdファイルの誤った文字列は直してる
ubuntu16.04で動かしてるんだけど
あるケミストさん [sage] 2017/08/05(土) 12:13:46.88
後出し臭が
あるケミストさん [] 2017/08/08(火) 15:04:03.49

要するに殿は読みたくないから
要点だけ教えろとおっしゃっておられる
あるケミストさん [] 2017/08/08(火) 18:47:27.98
量子論の原理を教えてください
あるケミストさん [] 2017/08/08(火) 19:12:49.20
もの皆細かい粒でできており
エネルギー準位も連続的ではなくとびとびである
あるケミストさん [] 2017/08/08(火) 20:01:27.76
粒でできているけど波でできている
観測が大事
確率的にしか計算できない
あるケミストさん [sage] 2017/08/08(火) 20:23:21.47
電子は同じところに入れない
あるケミストさん [sage] 2017/08/08(火) 20:48:50.00
この世界のあらゆるものは「量子」という素粒子からできている
あるケミストさん [sage] 2017/08/08(火) 22:56:46.54

そんな程度だから馬鹿にされるんだ
あるケミストさん [] 2017/08/08(火) 23:37:18.84
怒り屋に、ァ怒られたw
あるケミストさん [sage] 2017/08/09(水) 07:50:42.91

怒られない程度を教えてください
あるケミストさん [sage] 2017/08/09(水) 10:40:39.98

遊んでるだけですがな
あるケミストさん [sage] 2017/08/09(水) 15:12:00.17

文句言いたいだけのバカだから放っておけ
あるケミストさん [sage] 2017/08/09(水) 16:08:24.33
対応原理ちゃん「わたし忘れられてる……」
あるケミストさん [] 2017/08/09(水) 17:54:36.93
重畳原理ちゃん「わたしも……」
あるケミストさん [] 2017/08/09(水) 19:20:11.55
量子化:離散的物理量:対応原理
粒子・波動二重性:ド・ブローイ波
不確定性原理:交換関係:コペンハーゲン解釈:重ね合わせの原理:観測問題:オブザーバブル
ボルンの規則
スピン:排他律:選択律
あるケミストさん [sage] 2017/08/09(水) 19:40:00.37

ただ知ってる単語列挙しただけじゃねーか
あるケミストさん [sage] 2017/08/09(水) 19:46:22.07
【問1】以上に挙げたワードを用いて量子化学の原理について説明せよ(配点20)
あるケミストさん [sage] 2017/08/09(水) 22:48:01.68
DFTを使って解を求める
あるケミストさん [sage] 2017/08/10(木) 08:11:48.02

解って何ですか
あるケミストさん [sage] 2017/08/10(木) 19:55:53.69
波動方程式の解
あるケミストさん [sage] 2017/08/10(木) 19:57:37.01
そんで「まず解より始めよ」と来るわけか
なるほど
あるケミストさん [] 2017/08/30(水) 20:19:47.00
保守
あるケミストさん [] 2017/08/30(水) 21:44:19.65
「複素数の縮退した波動関数をうまく足し合わせて実数の波動関数にする」ということが良くわからないので質問します

以下のことは分かっているつもりです。
・演算子Aに対応した物理量を測定してある値a_iが得られたとき、系の状態は波動関数ψ_iで表され、、シュレディンガー方程式A ψ_i =a_i ψ_iをみたす。∫[-∞,∞]dx∫[-∞,∞]dy∫[-∞,∞]dz |ψ_i|^2 = 1であり波動関数は規格化されている。
・Ψ = Σ_n c_n ψ_nも系の状態を表し、同じ物理量を測定すると、a_iが|c_i|^2の確率で得られ、∫[-∞,∞]dx∫[-∞,∞]dy∫[-∞,∞]dz |Ψ|^2 = 1、Σ_n |c_n|^2 = 1、をみたす。
・水素原子のハミルトニアンに対してシュレディンガー方程式を解くと、複素数の固有関数ψ_(n,l,m)が得られ、これは上の関係をみたす。
・縮退した波動関数を足したψ_px = 2^(-2) (ψ_(n,l,1) + ψ_(n,l,-1)),ψ_py = -i 2^(-2) (ψ_(n,l,1) - ψ_(n,l,-1))もシュレディンガー方程式の解であり、実数関数である。

分からないのは、足し合わせたψ_pxなどがどういう状態なのか?ということです
たとえば、Ψ = … + a_(2,1,1) Ψ_(2,1,1) + a_(2,1,-1) Ψ_(2,1,-1) + …といった部分をΨ = … + a_(px) Ψ_(px) + a_(py) Ψ_(py) + …のように書き換えられて2番目の・の関係も満たしているような状態なのか、
それとも足し合わせたものは確立などとは関係が切れたような状態なのか、、よくわからなくて悩んでいます。

ご教授いただけたら幸いです。
あるケミストさん [sage] 2017/08/31(木) 04:07:51.47
縮退してるんだから係数なんてどうでもいいのよ
あるケミストさん [sage] 2017/08/31(木) 07:29:54.23
実数波動関数で完全系は作れるかって話?
あるケミストさん [] 2017/08/31(木) 10:09:23.89

そうです。それは可能なのでしょうか?


係数がどうでもいいとは、それが可能ということでしょうか?
あるケミストさん [] 2017/09/01(金) 13:23:50.92
固有関数の時間発展について

ある固有値が測定されたとき、その固有関数の時間発展と、実際の系の時間発展の関係ってなんですか?

波動関数が一度収束したからと言って、それがずっと保たれるわけではなくて、測定し直したら別の結果になることもあるんですか?
あるケミストさん [] 2017/09/01(金) 18:24:13.83
日本語のテキストで専門的なのってザボか大学院講義くらい?
あるケミストさん [sage] 2017/09/02(土) 14:37:42.23

日本語勉強したら
あるケミストさん [sage] 2017/09/02(土) 18:16:04.01

あぁあ?
あるケミストさん [sage] 2017/09/02(土) 20:15:41.28

そうだね
君が日本語を勉強したら理解できるようになるかもしれないね
あるケミストさん [sage] 2017/09/02(土) 22:15:47.30
馬鹿ばっかり
あるケミストさん [sage] 2017/09/02(土) 22:18:11.39
>>317
意味不明な疑問なのだが説明して
>ある固有値が測定されたとき、その固有関数の時間発展と、実際の系の時間発展の関係ってなんですか?
あるケミストさん [sage] 2017/09/02(土) 23:25:53.18
時間に依存するシュレーディンガー方程式とか知らなくていいだろ
あるケミストさん [sage] 2017/09/02(土) 23:30:46.48
観測問題やら波動関数の収縮やらって量子化学の本に載ってないよね
なんで?
あるケミストさん [sage] 2017/09/04(月) 19:23:04.48
ですが…
a_(2,1,1) = a_(2,1,-1) ならばそうなることには気づけたのですが、この等式は成り立つのでしょうか?
エネルギーの縮退から、物理的な意味を考えると成り立つとは思うのですが、数学的な証明をしなければならない事柄でしょうか?
あるケミストさん [sage] 2017/09/05(火) 18:14:28.96
直交した関数を全部持ってくれば完全系になるんだよボケ
うぜーから二度と書き込むな
あるケミストさん [sage] 2017/09/05(火) 20:54:59.80

なんだとてめぇ
あるケミストさん [sage] 2017/09/05(火) 22:47:32.12
>直交した関数を全部持ってくれば完全系になる

え?
あるケミストさん [] 2017/09/06(水) 00:06:02.10
何が「え?」なんだよ
「完全系は独立なだけで良い」とでも言うつもりか?
そんなの下らねえぞ
あるケミストさん [] 2017/09/06(水) 08:49:26.83
自民党の恐怖の言論弾圧が迫る! 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

ttp://http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ないと 異常なことを平気で言う。

ttp://http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

ttp://http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

ttp://https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
ttp://http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
あるケミストさん [sage] 2017/09/06(水) 12:14:49.37

頭悪。
あるケミストさん [sage] 2017/09/07(木) 11:58:52.62
君たちはいったい何を言い争っているんだい?
あるケミストさん [sage] 2017/09/16(土) 09:54:20.02
下らない話題ばかりだな
あるケミストさん [sage] 2017/09/23(土) 20:20:15.11
短気な人が増えたね
あるケミストさん [sage] 2017/09/24(日) 09:39:26.40
俺様が増えただけだろ
あるケミストさん [sage] 2017/09/24(日) 18:28:39.00
誰かに言われた通りにパソコンに入力するだけのニセ量子化学者が増えただけだろう
学問を分かってないんだな
桑田 圭一郎 [] 2017/11/03(金) 00:38:19.22
あるケミストさん [sage] 2017/11/04(土) 09:55:52.52
初カキコかな
あるケミストさん [] 2017/11/04(土) 10:11:50.41
そしてこれが最期の書き込みになるのであった…
あるケミストさん [] 2017/11/12(日) 13:02:12.90
おうちでりょうしかがくけいさんをするにはどうしたらいいですか?
あるケミストさん [sage] 2017/11/12(日) 13:50:50.96
まず紙とペンを用意します
あるケミストさん [sage] 2017/11/12(日) 17:07:53.17
四角い枠を書きます
あるケミストさん [sage] 2017/11/12(日) 20:09:10.04
シュレディンガー方程式を書きます
あるケミストさん [] 2017/11/12(日) 20:17:50.06
紙はまっさらなものである必要はなくチラシの裏で十分です
もっとも最近は裏が白いチラシもあまり見られなくなりました
欧米では使い古しの封筒の裏をよく使うそうです
ペンも羽ペンや万年筆である必要はなく鉛筆で十分です
あるケミストさん [sage] 2017/11/13(月) 02:47:37.91
紙もペンもないなら思い浮かべてください
あるケミストさん [sage] 2017/11/13(月) 07:27:20.63
マジレスすると、そんなものはググればいくらでも情報が出てくる
あるケミストさん [sage] 2017/11/13(月) 10:11:15.95
箱を書きます
あるケミストさん [sage] 2017/11/13(月) 10:23:01.76
その箱の中に解が入っている
あるケミストさん [sage] 2017/11/13(月) 16:18:17.09
箱の右と上と左に左右の矢印→←を書きます
あるケミストさん [sage] 2017/11/14(火) 20:01:11.69
上上下下左右左右の順に入力します
あるケミストさん [sage] 2017/11/14(火) 20:07:56.69
そして中腰になります
あるケミストさん [sage] 2017/11/14(火) 20:26:44.62
左の方に入射波exp(-ikx)を書く
あるケミストさん [sage] 2017/11/27(月) 01:20:06.77
さらにそれを消します
あるケミストさん [] 2017/12/04(月) 13:22:35.73
この分野に進みそうだからage
院ではDFTとやらをやりたい
あるケミストさん [sage] 2017/12/04(月) 17:09:28.03
離散フーリエ変換か
あるケミストさん [] 2017/12/04(月) 18:08:45.35
それじゃないほう
あるケミストさん [] 2017/12/04(月) 20:40:08.65
福井研の助手だったモロクマ博士が氏んだな
やっぱしノーベル賞逃したのがショックで病気になったんだろうか
あるケミストさん [] 2017/12/04(月) 20:47:48.64
コーンとポープルに並んで受賞するのはさすがに難しいでしょ
合掌
あるケミストさん [sage] 2017/12/04(月) 21:15:01.25
寿命だろう
あるケミストさん [] 2017/12/04(月) 23:49:39.27
コーンとポープルというか、カープラスたちが貰った年に
かすってたと思ったんだけどね
あるケミストさん [sage] 2017/12/07(木) 00:09:25.20
財団の発表資料に関連研究者として名前があったのは確か
あるケミストさん [sage] 2017/12/07(木) 00:29:56.85
関連研究者だけならそれこそゴマンといるだろ
受賞出来なきゃそこでお終い
あるケミストさん [sage] 2017/12/07(木) 23:28:55.59
実際に名前を挙げられる研究者はごく少数
受賞は無理だっただろうけどな
あるケミストさん [sage] 2017/12/07(木) 23:46:05.01
だから意味無いんだって
関連研究者に挙げられて喜ぶようなクラスじゃないでしょこの人レベルは
あるケミストさん [sage] 2017/12/09(土) 23:59:47.52
凄い人たちがいるんだなここ
あるケミストさん [sage] 2017/12/10(日) 00:48:40.94
winmostarがver. 8になりました。フリー版は前より操作が一段制限が厳しくなりましたね。
あるケミストさん [sage] 2017/12/11(月) 21:17:05.73
いや制限は変わってるというより操作が変わってるかな
あるケミストさん [sage] 2017/12/23(土) 11:39:04.19

ψ_pxはψ_(n,l,1)とψ_(n,l,-1)の1:1の重ね合せなので
l_zを観測するとm=1または-1が半々の確率で得られる状態
あるケミストさん [sage] 2017/12/23(土) 11:43:56.32

保存量の固有関数に収縮したのであれば、そのまま保たれるはず
あるケミストさん [] 2017/12/29(金) 14:42:46.96
シュレディンガーの猫って1/2生きていて1/2死んでる状態の重ね合わせなんだよな
何そのグロ
あるケミストさん [] 2017/12/29(金) 15:16:17.80
水素型原子の電子の波動関数Ψ_(n,l,m)について

((L^)^2)Ψ=l(l+1)(h/2π)^2Ψ
(L^_z)Ψ=m(h/2π)Ψ

は化学科の授業で導出する?
あるケミストさん [sage] 2017/12/29(金) 17:05:45.05
しない
あるケミストさん [sage] 2017/12/29(金) 17:20:09.12
する
あるケミストさん [sage] 2017/12/29(金) 17:41:31.50
するししない
重ね合わさっています
あるケミストさん [sage] 2017/12/30(土) 02:08:38.56
授業を受けたときに重ね合わせの状態が収束します
あるケミストさん [] 2017/12/30(土) 19:30:32.22



数ヶ月ぶりにまともな人が来てくれたな
あるケミストさん [sage] 2018/01/02(火) 23:19:48.83
このペースだと次にまともな人が来るのは4月以降かな
あるケミストさん [sage] 2018/01/10(水) 21:18:55.69
fireflyをlinux上でお使いのかたおられますか?i5の4コアをmpich-1で並列計算したいときに作成するprocess groupファイルの作り方や例をご存知な方おられますか?
あるケミストさん [sage] 2018/01/16(火) 23:46:23.33
普通にできたが、mpich2やintel mpiを使った方が速くなるって話あり
あるケミストさん [sage] 2018/01/16(火) 23:49:37.31
local 7って書いとけばsingle cpuの8coreに対応する。
あるケミストさん [sage] 2018/01/16(火) 23:55:05.46

つまりlocal 3としておく。
あるケミストさん [sage] 2018/01/17(水) 07:32:49.67


あの質問ってそういう意味か
言われてみれば確かに初心者の躓きそうな所ではある
あるケミストさん [sage] 2018/01/23(火) 09:34:35.50
本当に分かってる?
あるケミストさん [] 2018/01/29(月) 21:43:16.14
量子化学専攻の人は現代でもザボを読んだりする?
あるケミストさん [sage] 2018/01/30(火) 04:22:44.63


DFT では交換積分や重なり(相関)積分 を適当な functional で置き換えて計算を軽くするが、
対象分子との相性があり、経験的に決まるらしい。
LDA、GGA、MGGA、…

折衷型?のDV-Xα法 も同様の functional を使用し、似たような状況か?

ab-initio QCの Gaussian や GAMESS は高精度だが計算が重たく、基底関数のサイズを大きくできない。

いずれの場合も、どんな基底関数をいくつ使うか、これも対象との相性で経験的に決まるらしい。

実験に合うように決めたので、実験には合うでしょう。

それ以上は期待できないかな。
あるケミストさん [] 2018/01/30(火) 12:01:17.57
量子論の原理のどこをどのようにひょうげんしているのか、色々な計算方法のどこがメリットでどこがデメリットなのか、ごちゃごちゃになる
改良の歴史のレビューってないですか?
あるケミストさん [sage] 2018/01/31(水) 02:52:46.95
ちょっと古いが共立出版から出ていた
W.ハイトラー:「初等量子力学」共立全書514(1959)
もいいよ。

ハイトラーとロンドンの理論は The nature of the chemical bond を解明した画期的な業績とされている。

一方で、「原子価結合法(VB法)」や「混成原子軌道」などの不適当な拡張に走った化学者も多かった。(スレーター、ポーリング、…)

ハイトラー自身はそれらの化学者たちとは一線を画していた。
あるケミストさん [sage] 2018/01/31(水) 03:10:21.12


ごちゃごちゃしてるのがQCの歴史です。
簡単ぢゃありません。
あと8年でSchroedinger方程式から1世紀
あと10年でDirac方程式から1世紀
でも決定版はまだないです。
あるケミストさん [] 2018/01/31(水) 11:46:49.48
量子化学 演習による基本の理解って本はどんな感じですか?院試対策に買おうか迷ってます
あるケミストさん [] 2018/02/05(月) 01:47:45.55
わかる方いたらご教示願いたいのですが、firefly820でcudaを使用する場合mp4でのエネルギー計算しかできないのでしょうか?
B3LYPを用いた構造最適化でcudaを利用したいのですが不可能なのでしょうか?
実際B3LYP/6-31Gにてruntyp=optimizeとしてcudaを指定した場合とそうでない場合で比較したのですがgpuが使われているような形跡(outプットファイル、タスクマネージャーより確認)がありませんでした。
環境
CPU:6700K (HT:off, OC:4.3Hz)
GPU:gtx980(モニターに接続してるためTDRはoffにしています)
OS:windows10
あるケミストさん [sage] 2018/02/05(月) 11:39:48.43
分からない人はレスしないように
あるケミストさん [sage] 2018/02/05(月) 15:03:57.31
わかりません!
あるケミストさん [sage] 2018/02/05(月) 21:29:54.03
俺もわかんねーわ
あるケミストさん [sage] 2018/02/05(月) 23:16:35.93
Gaussian16でPBCの計算したいんだけど、結果をどう抽出したらいいかわからないです。
PDOSのグラフが欲しいです。
ジョブファイルのつくりかた自体はライス大学の研究室のを参考にだいたいできるんですが。
どなたかグラフの抽出方法わかりますか?
あるケミストさん [sage] 2018/02/06(火) 00:49:00.42
firefly使いだけれどcudaの経験がなくてすみません
あるケミストさん [] 2018/02/06(火) 08:03:35.81
387です。
マニュアルにmp4以外のコードはサポートしてないって書いてありました。
すみませんちゃんと読んでなかったです。
あるケミストさん [sage] 2018/02/06(火) 10:52:27.08
蒸留します
あるケミストさん [] 2018/02/06(火) 16:18:50.07
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
【UFO】  4つのW◇型″発光体  ≪マイトLーヤの星≫  地上にW思考″を放送  【大宣言】
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517707452/l50
あるケミストさん [] 2018/02/08(木) 21:11:59.44
量子化学と計算機化学は別物ですか?
DJ学術  [] 2018/02/09(金) 15:18:20.80
量子のしりぬぐいとか 計算のあとくされとか やってもやんなくてもいいじゃん。
あるケミストさん [] 2018/02/13(火) 20:32:16.66
いきなりすみません
全く他分野の人間なんですが
どうしてもhomoエネルギーとlumoエネルギーの値を求めなくてないけなくなりました。
ネットを頼りにFireflyとmacmopltをインストールして、
動作確認はしましたがここからどうすればエネルギー値を求められるのでしょうか?
それとも何か過不足や根本的な間違いがあるのでしょうか?
あるケミストさん [sage] 2018/02/13(火) 21:25:37.25
軌道エネルギーを見たいのか励起エネルギーを見たいのか
あるケミストさん [] 2018/02/13(火) 21:54:37.68
WebMO使ったほうが楽じゃね?機密性の高い構造だったらアレだが
あるケミストさん [] 2018/02/13(火) 22:59:51.22
398です

軌道エネルギーを見たいのか励起エネルギーを見たいのか
>多分?軌道エネルギーの方が知りたいです。
homoとLumoの(軌道のエネルギー)数値がわかるエネルギー準位図のようなものが作りたいです。

WebMO使ったほうが楽じゃね?機密性の高い構造だったらアレだが
>やってみました。
Unknown or unspecified job failure
Results may not be accurate/converged
と表示されてうまく行きませんでした。
知りたいのはTiCやTiO2などのチタン化合物のエネルギーなのですが
どうすればいいでしょうか?
あるケミストさん [sage] 2018/02/14(水) 09:38:33.34
ホモエネルギー
あるケミストさん [sage] 2018/02/22(木) 14:17:42.33
非常に恥ずかしい質問で恐縮ですが、数学いらずの物性物理学といった内容の本はないでしょうか?
私は工学部の応用化学科B3で来年度から有機デバイス合成の研究室に所属となるのですが、物理的な性質というものを学んだことが全くなく、図書館にある物性論の本を読んでも中々読み進められなくて消沈しています
定性的に物性物理学を俯瞰したような本があれば、まずそれを読みたいのですが、そのような都合のいい本はないでしょうか?
やはり物理学科の人が学部3年間をかけて学んだ内容を一から辿らなければならないものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
あるケミストさん [sage] 2018/02/22(木) 15:10:13.89
ねーよ
あるケミストさん [sage] 2018/02/22(木) 17:20:17.07
どーも
あるケミストさん [] 2018/02/25(日) 21:07:06.26

このレスは私が物理板の物性物理学総合スレ3
ttp://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1289775349
に書いたものなのですが、なぜここにコピペされているのでしょうか?
何が目的でこんなことをするのか理解不能です
あるケミストさん [sage] 2018/02/26(月) 00:53:13.00
2chの住民のやることに意味なんかない
あるケミストさん [sage] 2018/02/26(月) 02:00:39.67

共感した者がコピペしたのでは?
応用化学科で有機デバイス合成の研究室だったら、まずは奴隷としてひたすら合成だろうね。条件少しずつ変えて人海戦術でやるその一部担当とか。
下手に勉強なんかしてると、そんな暇あったら実験しろと恫喝されるだろう。そういうところに行くのだから、それでいいんじゃない?
あるケミストさん [sage] 2018/02/26(月) 11:57:43.62
ただの偏見でワロタ
あるケミストさん [] 2018/02/26(月) 20:11:27.14
あながち間違ってないから笑えない
あるケミストさん [sage] 2018/02/26(月) 20:56:15.75
自分の研究室がブラックだからといって他までブラックだということにはならない
あるケミストさん [] 2018/02/26(月) 21:28:04.91
自分の研究室がブラックじゃないからといって他までブラックじゃないということにはならない

逆もまた真なり
あるケミストさん [sage] 2018/02/27(火) 01:25:03.68
一人人海戦術で二年間潰した俺に一言
あるケミストさん [] 2018/02/27(火) 06:22:08.14

頭を使ってこなかったお前の負けだ
あるケミストさん [sage] 2018/02/27(火) 09:34:44.64
ヘッディングはゴールラインの下をねらう、岡野俊一郎
あるケミストさん [] 2018/02/28(水) 20:11:36.50
量子コンピュータというのは、計算速度が、早いのでは無く
総当たり計算して、”不正解を無かった事” にしているんでしょ?

例えば、正解が「3」とする

1回目の計算は「1」と出た、これは間違いなので、やり直す
2回目の計算は「2」と出た、これも間違いなので、やり直す
3回目の計算は「3」と出た、これは正解だから、出力する。

1回目の計算と 2回目の計算は、時間もろとも無かった事になる
だから、1発で「3」という正解を出した

素数を出す場合も、素数が出るまで「1」を足し続ける
素数が出ると出力される、素数以外の計算は、無かった事になる

これって、↓5億年ボタンと同じだよね
5億年ボタン
nanomaterial.xyz/5-oku-nen-botan_100man/

もし、量子コンピュータで円周率の最小ケタの数字を計算させると
答えが出るまで、延々と時間のループになってしまうのでは?
あるケミストさん [sage] 2018/02/28(水) 20:13:21.47
なぜ調べないのか
あるケミストさん [sage] 2018/03/01(木) 02:14:22.97
あるケミストさん [sage] 2018/03/01(木) 09:16:11.27
物理板でなくここで聞くアホ
あるケミストさん [] 2018/03/12(月) 20:56:54.08
1電子近似とは以下であってますか?

電子iが原子核からの距離riのところにいるときに他の電子から感じるポテンシャルは他の電子との距離によって決まるが、そのような計算は解くことができないので、
電子iが受ける他の電子からのポテンシャルはriの値のみによって決まる、平均の値を受けると近似すること
あるケミストさん [sage] 2018/03/14(水) 09:16:45.23

原田を書かないのは信じられん
あるケミストさん [sage] 2018/03/16(金) 17:52:51.06
大学院講義ってどうなの?
あるケミストさん [sage] 2018/03/27(火) 00:28:21.09
駒場第二のI北研てブラックなの?
あるケミストさん [] 2018/03/28(水) 21:41:05.21
質問スレから誘導されました
回答お願いします


単純ヒュッケル法で原子軌道の係数で偏微分して極小を求めるっていう発想は分かるんだけど、その方法が微分してゼロと置くっていうのが分からない
それだと極大の可能性も無くはないんじゃないの?
あるケミストさん [] 2018/03/29(木) 01:20:54.83
正しい
気になるんだったら高校生みたいに増減表かけばいい
あるケミストさん [sage] 2018/03/29(木) 06:24:42.22
極小が結合性軌道
極大が反結合性軌道
あるケミストさん [sage] 2018/03/29(木) 22:06:44.52
はぁ?
あるケミストさん [sage] 2018/03/30(金) 09:42:32.43
あるケミストさん [sage] 2018/03/30(金) 11:33:42.33
せやなたかし
あるケミストさん [sage] 2018/03/30(金) 16:35:47.91
あるケミストさん [] 2018/03/30(金) 23:00:21.13
増減表(笑)
極大は反結合性(笑)
あるケミストさん [sage] 2018/03/31(土) 09:09:23.75
ヘッシアン
あるケミストさん [sage] 2018/04/03(火) 19:54:51.13
フランクコンドン
あるケミストさん [sage] 2018/05/04(金) 22:05:26.96
キャンパスゼミ
あるケミストさん [] 2018/05/06(日) 18:42:13.52
gaussianでtripletでのEnergyを計算させたのですが、excited state1のエネルギーが負になっていました。ありえないことですよね?
あるケミストさん [] 2018/06/09(土) 00:11:46.97
日本の量子化学は終っている。
恥知らずな実験屋によるクズな人事のせい。
あるケミストさん [] 2018/06/09(土) 12:19:45.29

過当競争なのかな?
あるケミストさん [] 2018/06/14(木) 16:04:31.23
おすすめ量子化学の教科書を全て教えて下さい!
あるケミストさん [sage] 2018/06/14(木) 19:19:54.76
ほう、威勢が良いのが来やがったな
あるケミストさん [] 2018/06/14(木) 19:39:21.73

ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1367853088/2
あるケミストさん [] 2018/06/14(木) 23:42:24.51

モラルの低下
あるケミストさん [sage] 2018/06/15(金) 21:11:24.07

パールヤング
あるケミストさん [sage] 2018/06/16(土) 08:42:35.84
えぇ...古すぎでしょ...
ShollかGiustinoがいいよ
あるケミストさん [sage] 2018/06/16(土) 10:26:47.68

日本語訳がある
あるケミストさん [sage] 2018/06/16(土) 18:04:37.03

Sholl(2009)だって翻訳書(2014)吉岡書店があるよ
Parr(1989)をわざわざ読むメリットは??
あるケミストさん [sage] 2018/06/17(日) 07:44:35.26
横レスだが、量子化学計算=DFT計算、じゃないと思うの
あるケミストさん [sage] 2018/06/17(日) 07:51:57.19

別に誰もそうは思ってないだろ
おすすめを教えてくれって言われて教えてるのがDFT関連の本なだけで
お前使えない奴だって良く言われるでしょ?
あるケミストさん [sage] 2018/06/17(日) 08:17:00.58

お前使えない奴だって良く言われるでしょ?
あるケミストさん [] 2018/06/17(日) 08:29:13.09
日曜の朝を有意義に使わないでレスバしてる奴らは
間違いなく使えないだろうね
あるケミストさん [sage] 2018/06/17(日) 09:55:08.56

オウム返ししか出来ないマヌケwww
あるケミストさん [sage] 2018/06/17(日) 10:48:06.52
ジュスティーノ?は初めて聞いた名前だが、良いのかな?
尼の口コミはそこそこ良さそうだが
あるケミストさん [] 2018/06/17(日) 10:49:15.70
・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。

・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。

・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。

・これらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしてるのは紛れもなくアメリカである。

・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。

・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。

・日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害してるのはアメリカである。

・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。

・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。

・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。

・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。

・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。

・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し、日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結び、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。
あるケミストさん [sage] 2018/06/17(日) 20:15:50.58

そう思うならDFT以外の量子化学の本を紹介してあげればいいのでは?
あるケミストさん [sage] 2018/06/17(日) 20:40:15.63

こういうイチャモンしかつけられない奴がそんなこと出来るわけないだろ
あるケミストさん [sage] 2018/06/18(月) 06:28:22.86
Szabo
あるケミストさん [sage] 2018/06/18(月) 23:51:20.71
ザボか...うーん...
古くさいなぁと思うけど、それを超える包括的な日本語のテキストもないしなあ
あるケミストさん [sage] 2018/06/21(木) 09:11:19.05

原田なんて大したことない本じゃん
何か優れた点があるの?
あるケミストさん [sage] 2018/06/23(土) 11:57:48.45
原田の量子化学読んでビックリした
ページに対して文字が少なすぎる
あれで分冊1万オーバーはぼったくりだよ
今時の学生はamazonで洋書の良書を買った方が安くて理解も良いと思うよ
あるケミストさん [] 2018/06/23(土) 14:22:14.09
出、出〜ドヤ顔洋書薦め奴〜www
あるケミストさん [] 2018/06/23(土) 15:26:25.91
そして洋書については具体名を挙げないというねw
あるケミストさん [sage] 2018/06/23(土) 21:49:48.42
よし、なら俺が紹介してやろうじゃないか

L. Pauling ”The Nature of the Chemical Bond” (1954)
P. Dirac "The Principles of Quantum Mechanism" (1958)

このふたつだ!
あるケミストさん [sage] 2018/06/23(土) 21:51:30.75
カビの生えた本はいらないっす
あるケミストさん [sage] 2018/06/24(日) 16:00:20.12
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
ttp://https://tenohiras.com/rheumati/
あるケミストさん [sage] 2018/06/24(日) 17:59:34.81
ディラックは教科書として使えるかもしれないけど、ポーリングはどうなのさ
示唆には富んでるかもしれないけど
あるケミストさん [sage] 2018/06/25(月) 08:55:47.68
そうかもしれない
あるケミストさん [sage] 2018/06/26(火) 13:31:53.08
シャッツラトナー
マクォーリ
レバイン
好きなの選べ
あるケミストさん [] 2018/06/26(火) 19:55:15.83
Levineのこと?
あるケミストさん [sage] 2018/06/27(水) 23:17:56.50
プロが居るとは思えない流れ
あるケミストさん [sage] 2018/06/28(木) 01:11:02.19
それだけ「研究者」の質が落ちているということであろう
貧すれば鈍す
あるケミストさん [sage] 2018/07/05(木) 08:50:24.26
計算化学者が貧なのは自業自得感があるけどな
あるケミストさん [sage] 2018/07/07(土) 18:53:23.18
今時の輪講には何使ってるの?
あるケミストさん [sage] 2018/07/08(日) 14:33:14.55
化学やった奴ってソフトウエアからっきしダメな奴が多いので結局量子化学は応用科学
として成長出来ていないね。もう似たような実験やってる時代じゃないのに未だに銅鉄
実験やってるのは経費と時間の無駄だろ。要は大型メインフレームで計算する為の
モデルへの発想力が貧弱なんだろ。まあいつまでもフラスコ振ってろや。応用のない
量子化学なんぞは存在価値あるのか。
あるケミストさん [sage] 2018/07/08(日) 14:53:33.36
すごく中身のないレスですね
あるケミストさん [sage] 2018/07/11(水) 23:40:01.39
藤永 分子軌道法 一択
あるケミストさん [sage] 2018/07/12(木) 09:00:50.05
常田あたりもいい
あるケミストさん [sage] 2018/07/12(木) 23:36:28.77
常田ァ?!?www??!ww?!
あるケミストさん [sage] 2018/07/13(金) 07:20:46.94
常田って密度汎関数の基礎のこと?
俺はいい本だと思うがな
あるケミストさん [sage] 2018/07/19(木) 20:32:05.27
具体性のないレスの応酬をして楽しい?
あるケミストさん [] 2018/07/20(金) 01:04:14.28
量子化学はソフトウェアエンジニアリング
良くも悪くもいわゆる学問ではない
あるケミストさん [sage] 2018/07/20(金) 10:44:05.72
0526 あるケミストさん 2018/07/20 01:13:09
量子化学なんて簡単すぎて笑うのだが
あるケミストさん [] 2018/07/20(金) 11:01:30.85

> 量子化学はソフトウェアエンジニアリング

それはどういう意味ですか、もう少し分かり易く説明して下さい

> 良くも悪くもいわゆる学問ではない

いわゆる量子化学の教科書(原田でも米澤でも他の人のや海外のでも)はちゃんとした学問の教科書に見えますが
それは違うという意味ですか?

質問をしているので目立つようにアゲさせてもらいます
あるケミストさん [sage] 2018/07/20(金) 17:00:08.11
昔でいういわゆる計算機化学だな
最近ではそれはあんまりなので計算化学ともいっている
一応ノーヘル賞が出たので打ち止め
あるケミストさん [] 2018/07/21(土) 04:25:04.04
fortranでVerlet法使えるけど質問あるンゴ?ww
あるケミストさん [sage] 2018/07/22(日) 02:34:29.95
そんなん誰でもできるだろ
あるケミストさん [sage] 2018/07/24(火) 03:05:21.63

化工の常田かと思ったよな
びっくりした
あるケミストさん [] 2018/08/02(木) 13:39:17.91
混成軌道ってある分子軌道を構成する原子軌道のうち同じ原子に属する原子軌道をまとめたものって感じなのかな?
つまりメタンのσ軌道を構成するχ_Cを集めるとsp3混成になるのかな?
あるケミストさん [sage] 2018/08/03(金) 16:37:41.64
座標変換したら、の話だがな。
あるケミストさん [] 2018/08/03(金) 21:32:15.73
違うだろ
あるケミストさん [sage] 2018/08/03(金) 22:14:15.92
どこがどういう理由で違うのかと正しくはどうなのかを言えって何べんも言ってるだろ!!
あるケミストさん [sage] 2018/08/04(土) 05:01:00.32
軌道なんて自由に線形結合取っていいんだから
解釈もご自由にどうぞ
あるケミストさん [] 2018/08/04(土) 08:26:37.66
ttp://http://appnews.lemonblog.co/0803.html
あるケミストさん [] 2018/08/04(土) 11:56:46.45
それは縮退していなくても?
あるケミストさん [sage] 2018/08/05(日) 07:19:24.56
意味があるかは置いといて、な
あるケミストさん [] 2018/08/12(日) 01:54:55.53
【拡散希望】 ソーラーパネル建設反対まとめスレッド メールコピペ用有ります ご協力宜しくお願い致します m(__)m
ttp://https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
ttp://https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
アルピニストの野口さん
ttp://https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640

ttp://https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945

メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9頃分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あるケミストさん [sage] 2018/08/16(木) 01:00:09.95


ポーリングの本は良からぬ示唆に富んでいます。
sp^3 だの sp^2 だのと、有りもしない混成AOが出てきます。

(説明)
当時はXPSも無い時代で、2s軌道 と 2p軌道 のエネルギー差が過小評価されていました。
そのため、2-3eV とか、ほとんど差がない と言う人さえいました。
実際はメタンでさえ 7.53eV も差があり、アンモニア、水、… となると更に急増しますので、混成するは無理ですが。

参考サイト
ttp://http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~tishii/Lab/hybrid/ch4/ch4.html

XPSデータの出典
S.Huefner:"Photoelectron Spectroscopy" (Springer Series in Solid-State Sciences 82), Springer Verlag (1994), p.156-158 Fig.5.9
(メタン、アンモニア、水、フッ化水素、ネオン)
あるケミストさん [sage] 2018/08/16(木) 01:29:41.55


量子化学計算 ≠ DFT

分子軌道の計算では「交換積分」のn!項の負荷が非常に重く、計算のネックになっていますが、

(1) 軌道積分を限定する …… 量子化学計算

(2) 演算子を置き換える … DFT、DV-Xα など

のいずれかでしょう。

軌道積分を限定する手法も
 CNDO、MINDO、PPP から Frontier軌道、ONIOM、SAC-CI、…
と洗練されて来ていますが、まだまだ重い。
 Gaussianでも原子数個以下なら可能ですが、10個を超えると厳しい…

DFT、DV-Xαは原理的に未知の点があり、未だ汎用的とは言いがたい。
 GGAをいじっても改善しませんなぁ。
あるケミストさん [sage] 2018/08/16(木) 01:41:37.57


C-2s軌道と、4つのH-1s軌道(の混成軌道)が結合する。
C-2p軌道と、4つのH-1s軌道(の混成軌道)が結合する。

C-2s と C-2p はエネルギー差が 7.53 eV もあるので混成しない。 
あるケミストさん [] 2018/08/16(木) 02:55:38.19
そもそも3つの2p軌道だって元の波動関数から作った新しい基底だし
主量子数が等しい2sと2pを混成して新しい軌道を4つ作ってもこっちの勝手だろう
あるケミストさん [sage] 2018/08/16(木) 13:41:47.35


4つの軌道のエネルギーは
 1t2 (2p) -7.03 eV (3重縮退) 
 2a1 (2s)  -14.56 eV 
です。(XPS実測値)   
あるケミストさん [sage] 2018/08/16(木) 13:44:57.60
VB法は死んだ。死んだままだ! そしてVB法を殺したのは我々だ ..
  .
「悦ばしき知識」(1882) 108章、125章、343章
あるケミストさん [] 2018/08/24(金) 23:45:25.47
本当はインチキまがいなのにそれらしい結果を出せるようになったせいで、
クズな実験屋どもが口出しするようになってしまった。
お陰で今や宮廷にはロクな研究室がない。
あるケミストさん [] 2018/08/24(金) 23:58:39.54
結果をうまく説明できるようにパラメータいじくって寄せてくんでしょ?
ロクなもんじゃない
あるケミストさん [sage] 2018/08/25(土) 00:18:48.16
よく分からんがお前が救えないやつだということはわかった
あるケミストさん [sage] 2018/08/25(土) 08:29:41.77
どうして知りもしないのに適当なことが言えるのか
あるケミストさん [] 2018/08/26(日) 07:33:34.85
CSJのサイトで日本人のComputational Chemistryの論文探しても全然出てこない
あるケミストさん [] 2018/08/28(火) 10:06:19.61
gaussianやdftに詳しい参考書ってなにかな?
とくにtd-dftとか
あるケミストさん [sage] 2018/08/30(木) 01:30:00.83
(1) 同じ元素の同じ軌道はエネルギーも同じ
  ⇒ 原子数と同数の混成GOを作れる。  のとおり

  hybridized Group Orbital

(2) 化学結合(共有/電荷移動/イオン)は、GO-AO間 あるいは 異なるGO間に電子が相互乗入れすることで生じる。
  結合する軌道にはエネルギー差があってもよい。


 芳香族化合物で、π電子である 2pz-AO と、σ電子である 2px,2py -AO はエネルギー的には同じ。
 一方、σ電子である 2s-AO はエネルギーが低い ( と同様)

 これらに基づいて特定の有機化学反応について軌道対称性の保存則を組み立てられる。
あるケミストさん [sage] 2018/08/30(木) 01:51:12.66


宮廷では、N賞の権威のせいか、K大の福井記念研究センターが文字通りセンターになっている。
弟子筋のQCRIなども含め、量子化学を進めるはずだが、裏では計算の楽なDFTも使ってる?
あるケミストさん [sage] 2018/08/30(木) 02:47:20.81
補足

メタン分子
 MO,  energy, AO と GO
 3a_1, 13.57 eV, C-2s と H-1s, 反結合性, empty
 2t_2, 13.45 eV, C-2p と H-1s, 反結合性, empty
 1t_2, -7.03 eV, C-2p と H-1s, 結合性, occupied
 2a_1, -14.56 eV, C-2s と H-1s, 結合性, occupied
 1a_1, -259.94 eV, C-1s,非結合性, occupied

a は一重項(対称)
t は三重項
あるケミストさん [sage] 2018/08/30(木) 03:11:30.27
2s軌道、3s軌道…は原点(原子核)で有限の|ψ(0)|^2 をもつという人もいるが、それは
電子が1つしかない原子(水素類似原子)に限る。
現実には、先に来た1s電子が核に固着しており他の電子は近寄り難いから、ψ(0)=0
核スピンと超微細相互作用(hyperfine coupling) してるのは 1s電子だけだよ。
あるケミストさん [sage] 2018/08/31(金) 00:56:19.31


NMRスペクトルによれば、C-13核とH-1核の間にも J-結合 (スカラー結合)があるから、
・C-2s軌道でも ψ(0)=0
・C-1s電子とH-1s電子がスカラー相互作用する(ただし、軌道エネルギーは雲泥の差)
のいずれかだろうな…
あるケミストさん [sage] 2018/08/31(金) 02:40:49.78

J結合定数はちゃんと Hz で表示してほしい。
未だに δ(ppm) チャート そのまま引き写してるの、情けない。
あるケミストさん [sage] 2018/09/01(土) 23:55:44.22


(例) メタン CH4

(1) 原子座標を
 C( 0, 0, 0)
 H( b, b, b)  … H1
 H( b,-b,-b)  … H2
 H(-b, b,-b)  … H3
 H(-b,-b, b)  … H4
とおく。
ここに、b = r(C-H) /√3 = 0.06276 nm
 r(C-H) = 0.10870 nm

水素の1s 軌道は
 φ(x,y,z) = {1/(√πa^3)} exp{-(1/a)√(xx+yy+zz)},
 a = 0.052917721 nm(ボーア半径)
であるから H1〜H4 の 1s-AO は
 φ1(x,y,z) = φ(x-b,y-b,z-b),
 φ2(x,y,z) = φ(x-b,y+b,z+b),
 φ3(x,y,z) = φ(x+b,y-b,z+b),
 φ4(x,y,z) = φ(x+b,y+b,z-b),
あるケミストさん [sage] 2018/09/01(土) 23:59:29.48


さて、水素原子間の距離は r(H-H) = {√(8/3)}r(C-H) = 0.1775 nm
であり、水素の van der Waals 半径(0.12 nm)の2倍以内にある。
1s-AO間には小さいながら重なりがあり(S>0) 直交していない。
これを直交化すると以下の4つのGOになる。
 φs = (φ1+φ2+φ3+φ4)/2  … 1a1
 φpx = (φ1+φ2-φ3-φ4)/2  … 1t2
 φpy = (φ1-φ2+φ3-φ4)/2  … 1t2
 φpz = (φ1-φ2-φ3+φ4)/2  … 1t2
あとの3つは縮退しているので、別の直交基底をとってもよい。
φs と φp のエネルギー差は小さいと推測される。

(2) 炭素の2s-AO, 2p-AO を
 ψs, ψpx, ψpy, ψpz,
とすると、対称性が同じGO(φ)とAO(ψ)が結合する。
∵対称性が違えば重なりS, 相関J, 交換K がいずれも0となるから。
結合する軌道にエネルギー差があってもよい。

これでVB法が復活した… 
あるケミストさん [sage] 2018/09/02(日) 01:00:16.60

現実の分子は多電子系だ。
電子が1個しかない水素類似原子のAOが何の参考になるんだろうか?
「可積分系」を弄んでるとしか思えない。
あるケミストさん [sage] 2018/09/03(月) 15:32:55.27
イオン化ポテンシャル(IP)、電子親和力(EA)、電気陰性度(EN)

-----------------------------------------
   IP1(eV) IP2(eV)  EA(eV)   EN
-----------------------------------------
H  13.599  −    0.754209  −

C  11.266  24.383  1.2629   2.5
N  14.53   29.602  -0.07    3.0
O  13.618  35.118  1.4611215  3.5
F  17.423  34.98   3.399    4.0
Ne  21.565  40.964  <0      −
-----------------------------------------

・国立天文台(編)「理科年表」丸善
 物18「原子およびイオンの電子構造」
あるケミストさん [sage] 2018/09/03(月) 18:37:26.33
2つの軌道 |A>, |B> が結合するとする。
Ha |A> = ε_a |A>,
Hb |B> = ε_b |B>,
さらに
S = <A|B>,
J = <A|Hb|A> = <B|Ha|B>,
K = - <A|Ha|B> = - <A|Hb|B>,
とする。このとき
ε(bonding) = ε~ + {J+KS - √[(SJ+K)^2 + (1-SS)^2 δ^2] }/(1-SS),
ε(anti-bonding) = ε~ + {J+KS + √[(SJ+K)^2 + (1-SS)^2 δ^2] } / (1-SS),
ここに、ε~ = (ε_a + ε_b)/2,δ = (ε_a - ε_b)/2,

等核のとき(Heitler-London)は
ε~ = ε_a = ε_b,δ = 0 だから
ε(bonding) = ε~ + (J-K)/(1-S),
ε(anti-bonding) = ε~ + (J+K)/(1+S),
あるケミストさん [] 2018/09/03(月) 19:56:05.65




bra-ket表記について,学部レベルの本だと積分をいちいち書いてるものが多く,計算化学の専門書だと既知のものとして扱ってるものが多い印象があります.
量子力学ではなく,あくまで化学の本でbra-ketをきちんと説明してから導入している本はありますか?
あるケミストさん [] 2018/09/03(月) 20:10:25.96
マッカーリサイモンにも書いてないの?
あるケミストさん [sage] 2018/09/03(月) 21:28:00.11

古いとザボ・オストランドの「新しい量子化学―電子構造の理論入門」
新しいとフェイヤーの「量子力学: 物質科学に向けて」
あるケミストさん [sage] 2018/09/04(火) 02:42:33.27


 Ka = <A|Ha|B> < 0,
 Kb = <B|Hb|A> < 0,
とおくのが普通かな。
 S = <A|B>,
 Ja = <B|Ha|B>,
 Jb = <A|Hb|A>,
と同様とする。このとき
 ε(bonding) = ε~ + {(J~-SK~) - √[(SJa-Ka)(SJb-Kb) + {(S僵-價)/2 + (1-SS)δ}^2] }/(1-SS),
 ε(anti-bonding) = ε~ + {(J~-SK~) + √[(SJa-Ka)(SJb-Kb) + {(S僵-價)/2 + (1-SS)δ}^2] }/(1-SS),
ここに、
 ε~ = (ε_a + ε_b)/2, δ = (ε_a - ε_b)/2,
 J~ = (Ja + Jb)/2, 價 = Ja - Jb,
 K~ = (Ka + Kb)/2, 僵 = Ka - Kb,
あるケミストさん [sage] 2018/09/04(火) 03:12:50.67


・δ = (ε_a - ε_b)/2 = 0 のとき
 ε(bonding) = ε゚ + {(J~-SK~) - √[(SJ~-K~)^2 + (1/4)(1-SS){(價)^2 - (僵)^2}]}/(1-SS),
 ε(anti-bonding) = ε゚ + {(J~-SK~) + √[(SJ~-K~)^2 + (1/4)(1-SS){(價)^2 - (僵)^2}] }/(1-SS),

・價 = Ja-Jb = 0, 僵 = Ka-Kb = 0 のとき
 ε(bonding) = ε~ + {(J-SK) - √[(SJ-K)^2 + (1-SS)^2δ^2] }/(1-SS),
 ε(anti-bonding) = ε~ + {(J-SK) + √[(SJ-K)^2 + (1-SS)^2δ^2] }/(1-SS),

・等核のとき、δ=0, 價 = 僵 = 0,
 ε(bonding) = ε゚ + (J+K)/(1+S),
 ε(anti-bonding) = ε゚ + (J-K)/(1-S),
あるケミストさん [sage] 2018/09/04(火) 03:51:37.47
 より

ε(bonding) < {ε_a, ε_b} < ε(anti-bonding)

結合軌道は、エネルギーが低い方の軌道を多く含む。
→ そちら側に電子が集まる
→ 電気陰性度が増す
あるケミストさん [sage] 2018/09/04(火) 10:17:01.54

マッカーリは積分形だけ
あるケミストさん [sage] 2018/09/04(火) 10:19:26.19

量子力学ではなく、と言ってるのにタイトルに量子力学ってついてる本を出すのは何で?
目次ググってみたけど水素分子イオンすら扱ってないように見えるが、それのどこを化学の本だと思ったの?
あるケミストさん [sage] 2018/09/04(火) 10:19:40.71

量子力学ではなく、と言ってるのにタイトルに量子力学ってついてる本を出すのは何で?
目次ググってみたけど水素分子イオンすら扱ってないように見えるが、それのどこを化学の本だと思ったの?
あるケミストさん [] 2018/09/04(火) 10:25:18.84
ブラケット表記を何で知ったか思い出してみたけど、演習の授業だったなあ…
あるケミストさん [sage] 2018/09/04(火) 17:41:12.32
はいはい
ゴメンナサイ
あるケミストさん [sage] 2018/09/06(木) 17:43:21.74
ザボに変わるテキストってまだないの?
ジェンソン翻訳の話とかないのか?
あるケミストさん [sage] 2018/09/06(木) 22:55:50.58
3版出てたんだ
あるケミストさん [sage] 2018/09/07(金) 01:23:00.94
ちな、二版。
ttp://http://karin.fq.uh.cu/qct/books/Jensen_Introduction%20to%20Computational%20Chemistry%202nd%20ed.pdf
あるケミストさん [sage] 2018/09/07(金) 23:56:20.80
どこのサイトかと思えばキューバか
どうせ著作権ガン無視だろ、それ
あるケミストさん [] 2018/09/08(土) 23:57:49.98
教科書の無断うpは後進国の特権
あるケミストさん [] 2018/09/09(日) 00:45:30.03
DFTの日本語の参考書ってあんまないよね。
がっつり計算したいわけじゃなく、実験屋にもわかりやすい実用的な計算方法とか載ってればなあ。
あるケミストさん [sage] 2018/09/09(日) 10:08:51.13
ハバナ大って仮にも国立だろ?
結構前から公開してるっぽいけど、大学とか国とかが問題視しないのか
あるケミストさん [sage] 2018/09/09(日) 11:02:44.29
今でもジャーナルをリンクを貼らずに原本をそのまま上げているところもあるから多少はね?
あるケミストさん [] 2018/09/09(日) 12:32:55.60
密度汎関数法の基礎 (KS物理専門書)とかどう?
あるケミストさん [] 2018/09/09(日) 12:37:04.69
電子ジャーナルの利用料がもったいないから、メール送るときはリンクじゃなくてpdfを直接添付しろ
って学部長から通達があったゾ(もちろん再配布は契約違反)
あるケミストさん [] 2018/09/09(日) 12:39:07.69
学部長じゃなくて専攻長か
あるケミストさん [sage] 2018/09/09(日) 13:59:15.35
論文は出版社に許可取れば自分のHPで公表しても問題ない
その教科書も許可取ってるんだよ、たぶんw
あるケミストさん [] 2018/09/09(日) 14:23:01.20

丸善の密度汎関数法の発展もよい
発展とあるが入門者用だ
あるケミストさん [sage] 2018/09/10(月) 01:06:05.74


核の周囲に電子が増えると化学シフトδが増える。
これは(MASやパルスで磁気双極子を消した)NMRスペクトルから分かる、ことがある。
C-12、O-16、O-18 などの偶偶核 (I=0) はそもそも吸収が無い。
H-1、C-13、F-19 (I=1/2) は凝固して測定すれば見えるかも。
N-14、D-2 (I=1) は電気四重極をもつので(磁気双極子を消しても) 幅広で無理そう…
あるケミストさん [sage] 2018/09/10(月) 08:08:28.35
ブログでやれ
あるケミストさん [sage] 2018/09/10(月) 10:53:16.26


ザボは確かに古いけど、ブラケットをちゃんと紹介している稀有な本
しかし上下で1万って高いし、かと行って安い原書に手を出すならHF中心のザボって今時どうよ、とも思う
あるケミストさん [sage] 2018/09/12(水) 09:32:57.87
基礎を固めるにはHFは良い題材だと思うよ
あるケミストさん [sage] 2018/09/12(水) 15:24:14.06
新しい量子化学(30年前)
この分野の専門書の少なさは異常だと思う
あるケミストさん [] 2018/09/12(水) 20:17:28.55
ttp://http://www.hatenanna.gq/news/fr=201809120033
あるケミストさん [] 2018/09/13(木) 00:10:22.16

そこは老人天国で分野の恥部とも言えるがそもそもの文化がそうなのでどうしようもない。
傀儡を立てて運営を安定させる手管は如何ともし難い。
自分が良ければ分野の将来なんてどうでも良いということなのだろう。
あるケミストさん [sage] 2018/09/13(木) 03:03:11.97
量子化学系の研究室に行くことになりました
マッカーリは読んだのでより発展的な内容を学びたいです
おすすめの本はないでしょうか?
あるケミストさん [] 2018/09/13(木) 17:32:29.78
別の研究室に移るの?そういうのは研究室の先輩とかに聞くのが一番速いけど
あるケミストさん [] 2018/09/15(土) 16:35:10.55
 京都大学、茨城大学らの研究グループは、本来電子を流さない絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物において、強磁場中で電気抵抗と磁化率が磁場とともに振動する現象(量子振動)を初めて観測した。
量子振動は通常、電気を流す金属でしか観測されない現象であり、このことはイッテルビウム12ホウ化物において金属とも絶縁体とも言えない前例のない電子状態が実現している可能性を示す。
 「金属とは何か」という問いに対する最もシンプルで正確な答えは、「フェルミ面を持つ物質」である。
フェルミ面とは、電子の示すフェルミ統計に従って運動量ベクトル空間のエネルギーの低い状態から全部の電子をつめたときに、電子で占められた状態と占められない状態の境をなす曲面をいう。
 フェルミ面の存在を示す最も直接的なものとして、強磁場中で電気抵抗や磁化が外部磁場変化に伴って周期運動する「量子振動」がある。
量子振動が観測されることは、フェルミ面の存在を示し、すなわち金属状態が実現していることを意味するというのが、これまで知られていた物理学の常識だった。
 ところが最近、近藤絶縁体と呼ばれる物質のひとつであるサマリウム6ホウ化物において、絶縁体であるにも関わらず磁化の量子運動が観測され、大きな注目を集めた。
そこで本研究グループは、別の近藤絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物の研究を行った。
 結果、米国立強磁場研究所で行われた高感度磁化測定および精密電気抵抗測定において、磁化だけでなく電気抵抗における量子振動を観測した。
このような「絶縁体の量子振動」の観測は前例がなく、従来の常識を覆す結果だ。
 本研究を契機に、絶縁体における新展開が期待されるとしている。

論文情報:【Science】Quantum Oscillations of Electrical Resistivity in an Insulator
ttp://http://science.sciencemag.org/content/early/2018/08/29/science.aap9607
あるケミストさん [] 2018/09/16(日) 17:57:59.94
なんで量子化学の本ではハイゼンベルグの不確定性原理の式しか載ってないの?
小澤の不等式とかをちゃんと載せている量子化学の本って今まで見たことがない
化学じゃ大した意味がないとはいえ、不備のある式しか載ってないのは問題だろ
あるケミストさん [] 2018/09/17(月) 09:38:11.53
水の持つ特別な性質について、東京大学が従来の通説を覆す発見
ttp://https://univ-journal.jp/22725/

 東京大学生産技術研究所の田中肇教授らの研究グループは、これまで特異なガラス転移現象として説明されてきた水の動的異常性が、
実はガラス転移と無関係であり、液体の正四面体構造形成に起因していることを初めて突き止めた。

 水が、4℃で最大密度を示す、結晶化の際に体積が膨張するなど、他の液体にない極めて特異な性質を持つことは広く知られている。また、通常の液体は、フラジャイルな液体(ガラスにならない液体)とストロングな液体(ガラスになる液体)に分類されるが、
水は高温ではフラジャイル、低温ではストロングのような特異なふるまいを示す。
このような異常な挙動は、特殊なガラス転移現象としてこれまで理解されてきたが、今回、同研究グループは、
高温の水が正四面体構造をもたない乱れた構造から、低温のほとんど正四面体構造からなる水へ移り変わることを分子レベルで明確な形で示すことに初めて成功した。

 この成果は、従来のガラス転移に基づく水の動的異常性に関する定説を覆しただけでなく、水の熱力学的異常と動的異常が、
ともに正四面体構造形成という共通の起源に基づくこと明らかにした点にも大きなインパクトがある。

 水は、人類にとって最も重要な液体であり、本研究成果は、水の特異な性質そのもの理解に留まらず、
生命活動、気象現象などとのかかわりの理解にも大きく貢献するものと期待される。

論文:【Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America】Origin of the emergent fragile-to-strong transition in supercooled water
ttp://http://www.pnas.org/content/early/2018/08/29/1807821115
あるケミストさん [sage] 2018/09/24(月) 23:08:10.30
あるケミストさん [sage] 2018/09/24(月) 23:08:38.63
556 [sage] 2018/09/24(月) 23:09:11.77
内木志
ないきこころ
557 [GGS] 2018/09/24(月) 23:16:44.40
梅山恋和
うめやまここな
COCONA UMEYAMA
2003/08/07
i [48] 2018/09/29(土) 19:15:06.54
Ȯ
あるケミストさん [sage] 2018/10/01(月) 02:22:43.33


MO を GOやAO の1次結合で表わすLCAO近似では
 ψ(bonding) = c_a |A> + c_b |B>,
とする。
 c_a, c_b は電子が軌道|A>, |B> あるいは 原子A,B の近傍にいる確率、つまり電気陰性度χを表わす。
 |c_a| 〜 |c_b| なら共有結合、極端に差がつけばイオン結合で、配位結合や電荷移動錯体はその中間か。
 c_a 〜 (Ja - SKa) /{ε_a - ε(bonding)}
 c_b 〜 (Jb - SKb) /{ε_b - ε(bonding)}
分子の J-SK が大きく変わらないとすれば、分母のHOMO準位のエネルギー(ε_a, ε_b)に支配される。
大雑把に言えば、|c_a| と |c_b| は、両原子のHOMO準位のエネルギーの差2δでほぼ決まる。
電子の軌道エネルギーは所属する殻により大きく変わるが、殻内での変化は比較的小さい。
よって最外殻の軌道を占める電子の数が多いとεは低くなり(ハロゲン)少ないと高くなる(アルカリ)


原子番号Z → 最外殻電子数 → HOMO準位ε → 係数|c| → 電気陰性度χ

のような関係が考えられる。
あるケミストさん [] 2018/10/03(水) 00:07:33.60
560=五郎丸
あるケミストさん [] 2018/10/08(月) 23:19:05.34
何だか大したことない成果を必死に装飾してプレスリリースするのが流行っているみたいだな。
世知辛い時代になったものだ。
あるケミストさん [] 2018/10/08(月) 23:27:09.81
小日本もやっと中国父さんや韓国兄さんに追い付いたなwwww
あるケミストさん [] 2018/10/08(月) 23:27:15.74
何だか大したことない成果を必死に装飾して
論文を出さざるを得ない風潮もあるな。
こういうことが科学をダメにする。
あるケミストさん [sage] 2018/10/09(火) 07:37:38.61
gaussianでの計算レベルで
cpcm/hf/6-31//hf/6-31
ってあったんだけどこれどうすればいいか知ってる人いる?
あるケミストさん [] 2018/10/09(火) 23:08:52.10
バイオのQM/MMはほとんど全部インチキ入ってるだろ?
あるケミストさん [sage] 2018/10/10(水) 12:04:32.27
例えば?
あるケミストさん [] 2018/10/18(木) 10:31:24.03

なんの教科書使ってんの?
そんなトンチキ見たことないわ
あるケミストさん [sage] 2018/10/22(月) 22:32:43.25
量子化学の就職は有機や無機に比べて見劣りしますか?
あるケミストさん [sage] 2018/10/23(火) 00:24:43.78
いいえ
あるケミストさん [sage] 2018/10/23(火) 02:29:43.96
無機には劣る
というか無機の就職先が多いからそうなる
あるケミストさん [sage] 2018/10/23(火) 12:09:03.57
量子化学なら半導体とか?
あるケミストさん [sage] 2018/10/23(火) 12:36:43.71
うん
自分が就活した感じだと半導体,有機,計算だった
いうて自分もまだ学生だからなんとも
自分も量子系だったけど就職は計算だな
あるケミストさん [sage] 2018/10/25(木) 13:05:10.91
専攻なんて関係ない
無能が落ちるだけ
あるケミストさん [sage] 2018/10/25(木) 21:12:07.08
極限まで有能な者を選別するべき
あるケミストさん [] 2018/10/31(水) 17:44:26.29
分子間力の計算で、
ccsd(t)/cc-pvdz opt counterpoise=2

ERROR IN INITNF. NUMBER OF VARIABLES
で回らないんですが、どうしたら良いでしょうか?
座標はzmatrixで書いてます。
分子はテストでベンゼン2つでやってます。

よろしくお願いします。
あるケミストさん [sage] 2018/10/31(水) 20:43:23.50
座標をどう描いたか見たい
あるケミストさん [] 2018/11/01(木) 08:29:02.54
学士修士なら分野関係なく化学関係に就職できると思うが
でも教授が持ってるコネは専門分野だろうし
企業が欲しいと行ってくるの専門分野だけど
あるケミストさん [sage] 2018/11/01(木) 10:42:12.20
けどその就職した実力って教授の力だよね?
お前がすごいわけじゃない
あるケミストさん [] 2018/11/01(木) 12:19:52.76
就職で人間の凄さが測れるとでも?
アカデミック向いてないぞ
あるケミストさん [sage] 2018/11/01(木) 12:28:13.51
けどその就職した実力って教授の力だよね?
お前の力で就職したわけじゃないよね
あるケミストさん [] 2018/11/01(木) 13:11:51.70
アスペやん
あるケミストさん [sage] 2018/11/01(木) 15:05:17.23
アスペ関係なく,そっちはまず質問に答えろや
聞かれたことにも答えられないとかアカ向けじゃないぞ
あるケミストさん [] 2018/11/01(木) 18:16:49.99
俺()はじゃないから質問に答える必要はないし
に対するの返しは明らかにアスペだぞ
あるケミストさん [] 2018/11/01(木) 21:03:27.43
575です。
optとcounterpoiseを段階計算することで解決しました。ありがとうございました。
学術 [] 2018/11/03(土) 12:42:18.11
量子生物学と同じ呵責だな。いや大分違うか。
あるケミストさん [sage] 2018/11/06(火) 05:53:36.64
#p hf/6-31g(d) scrf=(smd,solvent=water,read,externaliteration,dovacuum)

readとexternaliterationとdovacuumって何に使われてるかわかる人いますか?
自分じゃわからないのてお願いします
あるケミストさん [sage] 2018/11/07(水) 08:23:56.53
このスレって全然勢いもないし,質問に答えてるやつもいないよな
無知だから答えられないんやろな
あるケミストさん [] 2018/11/07(水) 09:18:08.25
煽ったら回答してもらえるとか考えが甘いぞ
なんで無償で答えなあかんねん
あるケミストさん [] 2018/11/08(木) 03:12:12.90
>586
マニュアルに書いてるし、ググれば出てくるよ
あるケミストさん [sage] 2018/11/08(木) 05:16:30.11

ありがとうございます
よんでみます
あるケミストさん [] 2018/11/08(木) 08:24:37.93
DFTのお勉強する本といえば?
あるケミストさん [sage] 2018/11/09(金) 05:35:48.23
密度汎関数法の基礎
前半の歴史の件は役に立たないから飛ばせばいい
あるケミストさん [sage] 2018/11/12(月) 08:48:39.06
前にもその話題出ただろ
あるケミストさん [sage] 2018/11/15(木) 00:34:31.52
福島第一原発 トリチウム問題
ただし、原子核に含まれる粒子の数が違うので、原子の重さは約3倍の重さの違いが
あります。強力な遠心分離機などを用いれば“物理的に”分離することは可能です。
放射性のトリチウムが多量に含まれている福島第一原子力発電所から出てくる汚染水
があったとして、その水からトリチウムを除去することは原理的には物理的手法で分
離可能です。しかし、そのためには莫大なエネルギーがかかりますので、コストに見
合うような効果は薄いです。 件の記事ではこの汚染水からトリチウムを除去して安
全な水素に変えると言っています。トリチウムは元々水素の同位体ですから、
T2Oを電気分解すれば水素ガスが発生します。すなわち化学的に
あるケミストさん [] 2018/11/15(木) 00:37:13.01
2T2O → 2T2 + O2
とする変換は非常に簡単です。
ただしここで出てくる水素ガスは1Hではなく3HからできたT2ということになりますので、安全かどうかは疑問符がつくでしょう。
(実際にトリチウムを含む水では濃度としてT2OよりTHOになっている方が圧倒的に多いはずです。できる水素ガスもT2ではなくTHの方が圧倒的に多いはずです。)
2T2O → 2 1H2 + O2
という反応は絶対に起こりえません。中性子の数が左右であっておりません。中性子線でも放射するんでしょうか?
元素転換なる用語が飛び交っているようですが、3Hは放っておいても半減期12年ほどで以下のような反応式に従って勝手に元素は”転換”されます。
3H → 3He + e– + (反電子ニュートリノ)
ここでできたヘリウムの同位体3Heは安定な核種なので、こうなってしまえば”安全な”物質に変換したことになります。また、
重水素と核融合することで4Heになる反応(T-D反応)が知られており、
これは核融合炉の実現のための有力な候補となる反応ですが膨大なエネルギーが必要です。
3H + 2H → 4He + n
もし、トリチウム原子を含んだ化合物に何らかの処理をして人工的に3Heにする反応を加速する術があるのであれば、
トリチウムを除染する夢の技術になるでしょう。3Heは核融合炉を実現させる可能性があるので3Hから3Heを大量生産できる技術があれば非常に重要な、
ノーベル賞級の発見になることでしょう。そのような技術が我が国で報告されたという事実は全くありませんし、今まで説明してきた通りの理由により、
”トリチウム汚染水を水素ガス化して完全無害化するA社の技術”というのは科学的に全く正しいところがなく、100%あり得ないと断言します。
別に陰謀でも、政治的な圧力でも何でもありません。
あるケミストさん [] 2018/11/15(木) 00:59:33.52
2T2O → 2T2 + O2
とする変換は非常に簡単です。
ただしここで出てくる水素ガスは1Hではなく3HからできたT2ということになりますので、安全かどうかは疑問符がつくでしょう。
(実際にトリチウムを含む水では濃度としてT2OよりTHOになっている方が圧倒的に多いはずです。できる水素ガスもT2ではなくTHの方が圧倒的に多いはずです。)
2T2O → 2 1H2 + O2
という反応は絶対に起こりえません。中性子の数が左右であっておりません。中性子線でも放射するんでしょうか?
元素転換なる用語が飛び交っているようですが、3Hは放っておいても半減期12年ほどで以下のような反応式に従って勝手に元素は”転換”されます。
3H → 3He + e– + (反電子ニュートリノ)
ここでできたヘリウムの同位体3Heは安定な核種なので、こうなってしまえば”安全な”物質に変換したことになります。また、
重水素と核融合することで4Heになる反応(T-D反応)が知られており、
これは核融合炉の実現のための有力な候補となる反応ですが膨大なエネルギーが必要です。
3H + 2H → 4He + n
もし、トリチウム原子を含んだ化合物に何らかの処理をして人工的に3Heにする反応を加速する術があるのであれば、
トリチウムを除染する夢の技術になるでしょう。3Heは核融合炉を実現させる可能性があるので3Hから3Heを大量生産できる技術があれば非常に重要な、
ノーベル賞級の発見になることでしょう。そのような技術が我が国で報告されたという事実は全くありませんし、今まで説明してきた通りの理由により、
”トリチウム汚染水を水素ガス化して完全無害化するA社の技術”というのは科学的に全く正しいところがなく、100%あり得ないと断言します。
別に陰謀でも、政治的な圧力でも何でもありません。
あるケミストさん [sage] 2018/11/15(木) 01:17:13.65
科学の世界で徐々に認められていき、時間がたつと科学的に正しいと認知されていきます。よく勘違いされるのですが、学会で発表したり
、論文や書籍を出版さえすれば科学的に正しいということになるわけではないんです。
1990年頃科学コミュニティーでは、常温核融合で 大騒ぎしたことがあります。当時賛否あり、
我が国でも大きな研究資金が動いたことがありましたが結局否定されています。常温核融合を信じている研究者は現 在でもいて、論文もたまに出ているようです。
科学的手法に正しくしたがっているのであれば、常温核融合の研究をすることに対して何の問題もありません。そ の成果について発表することも問題ありません。
ただ、信憑性が低いデータや無関係の実験結果を基にして、あたかもその現象が事実であるかのような言説は許 されないのです。科学と科学でないものの違いは少し分かりづらいですが、
全く異質なものですので注意が必要です。
あるケミストさん [] 2018/11/15(木) 01:19:02.51
科学教育、科学リテラシーというのは人類にとって非常に重要です。最先端の科学技術は人々を幸せにもしますが、
不幸にしてしまうこともあるでしょう。市民が正しい目をもって科学と付き合っていくことは今後ますます必要になってくると
思います。無知の輩の妄言であれば一笑に付し、悪意を持った甘言にはノーということで、安心して暮らせる世の中であって欲しいと思います。
東日本大震災、続く福島第一原子力発電所の事故はまだまだ収束したとは言いがたい状況です。特に破損した原子炉について
根本的な対応がなされているわけでもありませんので、放射性物質の放出が無くなったということはありません。
正しい科学によって一刻も早く解決することを願ってやみません。
あるケミストさん [sage] 2018/11/15(木) 02:00:34.87
ビニール管で流速流量で解く
あるケミストさん [sage] 2018/11/15(木) 07:33:56.44
また変なのが湧いてるな
あるケミストさん [sage] 2018/11/15(木) 15:33:20.73
トリチウム除去
ttp://http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2009_01/jspf2009_01-36.pdf#search=%27%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%27
あるケミストさん [sage] 2018/11/15(木) 17:05:32.25
7.1.2 水の電気分解によるトリチウム濃縮 原理 水試料のトリチウム濃縮は電気分
解により行うことがで きる.水を電気分解すると水素ガスと酸素ガスに分かれる が,
このとき H,D,Tが水素ガスになる反応速度の大きさ はH>D>Tの順である[4].した
がって,電気分解で発生す る水素ガスはもともとの水試料よりHに富むことにな る.電
気分解が進むにつれ残っている試料水中のトリチウ ム濃度は増加していく.電気分解に
おけるHとTの反応
あるケミストさん [] 2018/11/15(木) 17:13:07.51
トリチウ ム(水素)をトリチウム水(水)として回収する前処理法が 採用されている.そして,低バックグラウンド測定装置や 低濃度測定手法を用いて測定される.
環境トリチウムの測 定では,低濃度測定に対応した低バックグラウンドの液体 シンチレーションカウンター(LSC)が一般的に使用されて いるので,環境試料中のトリチウムを水として回収する前 処理法は都合がよい方法といえる.
液体シンチレーション 測定法の一般的な部分についてはここでは触れないが,低 濃度トリチウム測定において配慮すべき点と水試料中のト リチウムを濃縮する電解濃縮法について紹介する.そし て,
トリチウムを水として回収する前処理法を用いたいく つかの環境試料について紹介する.
原子力発電所等の周辺 環境のトリチウムモニタリングのマニュアルには,試料採 取,前処理,測定法などが記載されているので参考にされ たい[1].
あるケミストさん [sage] 2018/11/15(木) 17:23:57.06
別な方法
ttp://http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2009_10/jspf2009_10-716.pdf
学術 [] 2018/11/16(金) 18:03:53.96
常温核融合までたどり着けば、被害も確定し、安心な面があるな。
あるケミストさん [sage] 2018/11/28(水) 14:13:09.63

ポーリングの本は良からぬ示唆に富んでいます。
sp^3 だの sp^2 だのと、有りもしない混成AOが出てきます。

(説明)
上記の本では、エネルギーが大きく異なる 2s-AO と 2p-AO を「混成」し、
 単結合 = 1つのA.O.の結合
としてしまっています。
しかし実際は、見かけは「単結合」であっても複数のAOが寄与しています。

一方、反応の途上では、一部のAOの結合が切れた「半結合」と呼ぶべき状態が出現します。
これは不安定な中間体ですが、それによって反応機構が決まってしまう重要なファクターです。

「単結合」が1つのAOだけで構成されるなら、こうした中間体は存在しないことになります。
あるケミストさん [sage] 2018/11/30(金) 15:44:07.99

教科書をなぞるだけぢゃ、分かったことにならない。
化学は書道ぢゃないのだから。
あるケミストさん [] 2018/12/01(土) 16:29:43.29
××先生の教科書にはこんな間違いがあるからよした方がいいとはよく言うけど、
教科書が書いた先生さえ間違える事柄を、
修行中の学生が間違えるのは仕方がないことだと思います。
だから、修行中の学生が、一冊の教科書の間違いを、鵜呑みにすることは許容されるべきなんじゃないですか。
細かい間違いなんか気にせずにどんどん読むべきだと思います。
ただ、例えば何冊も読んで、自力(自発的に)でその間違いを直せるかどうかを、才能の試金石とするべきです。
あるケミストさん [] 2018/12/01(土) 16:45:25.22

別に批判のために書きこんだわけじゃないです。
ポーリング先生の本の不完全な点をご指摘いただいたこと自体には、勉強になるので、感謝しています。
なんとなれば、不完全だから読まない方がいいといった類の意見にNoと言いたかっただけです。
あるケミストさん [sage] 2018/12/01(土) 18:35:25.13
ブログでやってくんないかな
ここはアホの勉強ノートじゃねえんだよ
あるケミストさん [] 2018/12/01(土) 19:14:59.37

お前のクソみたいな書き込みよりは中身があるからこのままでいいよ
あるケミストさん [sage] 2018/12/01(土) 21:30:15.15
まさかとは思うが信じてる?
あるケミストさん [] 2018/12/04(火) 23:41:10.55

むしろその歴史の部分がたくさん書いてある本ない?dftじゃなくても良いし総説でもいいけど
あるケミストさん [sage] 2018/12/05(水) 04:56:41.63


帰依本 帰依師 帰依室

帰依本竟 帰依師竟 帰依室竟

自分の頭は使わず、来世のために残しておく…
未来の化学はどうなる?
あるケミストさん [sage] 2018/12/05(水) 16:37:34.22

弟子某甲 盡未来際 …
あるケミストさん [sage] 2018/12/05(水) 17:08:08.61

 1行目は仰るとおりですが、2行目は疑問です。
 電子が2つ以上あると互いに反発するので、主量子数nが等しくても軌道エネルギーは等しくありません。(偶然縮退を除いて)
 いわゆる方位量子数Lとともに上昇します。

 軌道関数(A.O.) はハミルトニアンの固有関数ですから、固有エネルギーが等しい(縮退)A.O.を混成してもA.O.(固有関数)です。
 しかし固有関数が異なるA.O.を勝手に混成すると、もはや A.O.(固有関数)ではなくなります。

 なお、ハミルトニアンに摂動を加えると、それに応じて A.O.も変わりますが、それは元のA.O.たち(おもに固有エネルギーが近いA.O.)を或る割合で混成したA.O.になるようです。
あるケミストさん [sage] 2018/12/05(水) 17:10:44.35
訂正

 しかし固有エネルギーが異なるA.O.を勝手に混成すると、もはや A.O.(固有関数)ではなくなります。
あるケミストさん [sage] 2018/12/05(水) 17:34:58.59

初めて習うの原子が電子1個の原子、というのはデメリットもあるよ。

電子間相互作用がないから、主量子数nが等しいと縮退していて(軌道エネルギーが等しい)自由に混成できる。

しかし、そんな原子(イオン)は H,D,T,(He+,Li++,Be+++) ぐらいしかない。

ほとんどの原子では縮退が解けていて、Lが異なれば自由に混成できない。(XPS測定による。)
あるケミストさん [] 2018/12/06(木) 18:17:09.11
今さら…と思われそうだけど"原子"の電子構造、エネルギーでなく電子分布を求めるにはどんな手法がベストなの?
あるケミストさん [sage] 2018/12/08(土) 21:19:09.74
高木、基礎から学ぶ量子化学
p軌道を実数関数で表示すると角運動量の情報が失われることなど、初心者が見過ごしがちな点に注意を促す記述が多く、推薦できる書
あるケミストさん [sage] 2018/12/09(日) 04:48:30.38

z軸のまわりに軸対称なポテンシャル下で、
軌道角運動量Lのz成分 L_z の固有関数をψとすると
L_z ψ = (h/2π) (x p_y - y p_x) ψ
 = (h/2πi) {x(d/dy) - y(d/dx)} ψ
 = (h/2πi) (d/dφ)ψ     (φ:方位角)
 = (h/2π) mψ,    (m:磁気量子数)
∴ ψ(r,θ,φ) = f(r,θ) e^(imφ)
ここに (r,θ,φ) はz軸を極とする極座標で、φはz軸のまわりの方位角。
あるケミストさん [sage] 2018/12/09(日) 05:01:01.18

L_z ψ = (x p_y - y p_x) ψ
 = …
でした。( p = (h/2πi)∇ )

実関数で表示すると
 (e^{imφ} + e^{-imφ}) /2 = cos(mφ),
 (e^{imφ} - e^{-imφ}) /2i = sin(mφ),
となり、L_z の固有関数にはならない。
あるケミストさん [sage] 2018/12/09(日) 06:54:36.97
の続き

メタンやアンモニアや水分子では、水素たちは互いに遠いのでほぼ縮退しているでしょう。
よって さんの仰るように、
「エネルギーが等しい 1s-AO たちを混成して新しい軌道を4つ作ってもこっちの勝手だろう」
です。
この4つの軌道が、C:(2s)(2p)^3 中の対称性が同じもの同士が共有結合するなら、
XPSデータの (2s~)(2p~)^3 をよく説明できます。

現実の共有結合に複数のAOが関与し、stick & ball model と合わないとしても
それは致し方のないことです。
あるケミストさん [sage] 2018/12/15(土) 09:28:07.04
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
ttp://http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
ttp://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
ttp://https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
ttp://https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
ttp://https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1
あるケミストさん [] 2018/12/15(土) 21:22:02.31
電子殻構造を内殻求めたいならば、スレーター型軌道関数でなく平面波軌道関数で計算するしかない?
擬ポテンシャルは使いたくない、しかし分子レベルになると中々に遅い
sincとか使えないだろうか、核が複数ある(平行移動)と直交基底でなくなるから旨味は少ないだろうか
あるケミストさん [] 2018/12/15(土) 21:24:33.04
原子のように座標を非線形(log)に区切って内殻重点サンプリングも、中心が複数無いからどう座標を取るか悩む
良い方法は無いだろうか?
あるケミストさん [] 2018/12/18(火) 21:28:11.37
このスレには巷の量子化学の本では触れられていない議論をする方がいらっしゃいますね
独学なんでしょうか?
それとも何か底本があるのでしょうか?
底本があるなら紹介していただきたいのですが…
あるケミストさん [sage] 2018/12/19(水) 22:41:13.58

巷の量子化学の本(の大部分)は、学生とプロが対話・指導するための手引き書です。
修行中の学生が、たとえばポーリングの混成原子軌道を鵜呑みにすることはOKです。
しかしプロの計算屋がそれを信じてるとしたら恐ろしいです。
あるケミストさん [sage] 2018/12/19(水) 23:48:39.06


原子状態あるいはz軸まわりに軸対称な場合には
波動関数を
  ψ = f(r/a,θ) e^(imφ)
の形にきれいに分離することができるでしょう。
m = -L, -L+1, …, L-1, L
エネルギー固有値はmに依らず、2L+1 重に縮退しています。

一方、r/a, θ に依存する部分は(球対称の場合でも)きれいに分けることが難しい。
固有エネルギーも (n,L) ごとに違っていますから、(n, L) の組を1つの量子数と見た方が良さげ。
あるケミストさん [sage] 2018/12/19(水) 23:53:47.21

内殻電子のエネルギー準位の例

ttp://http://fnorio.com/0022Chemical_bond1/Chemical_bond.htm

J.A.Bearden & A.F.Burr: Reviews of modern physics, Vol.39, p.125 (1967)
ttp://http://wyvern.phys.s.u-tokyo.ac.jp/f/lecture/matsci/lectureplan.htm
X線のデータによるが、ちと古い。

百聞は一見に如かず
あるケミストさん [sage] 2018/12/20(木) 01:09:08.22

電子のエネルギー準位の例

啓林館高校理科 (両対数プロット)
ttp://http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kori_chemistry_n1_kaitei/contents/ch-n1/1-bu/1-2-B.htm
 
主量子数nが離れているとき
 外殻にとって、内殻(閉殻)は単なる荷電球体 → 有効核荷電 Z ' = Z-s (s:しゃへい定数)
 内殻には、外殻の影響なし
あるケミストさん [sage] 2018/12/20(木) 04:25:13.14

 水素原子による摂動 V(H) により 2s(C) と 2p(C) が混ざり合う比率は (2p|V(H)|2s) /{E(2p)-E(2s)}| 程度

E(2p) - E(2s)| >> |V(H)| の場合は E(2p) と E(2s) が少し遠ざかるだけで、軌道混成は起こらない。

メタン分子では E(2p') - E(2s') ≒ 7.53 eV
あるケミストさん [sage] 2018/12/20(木) 06:53:03.73
つまり量子化学を教科書を読んで独学することは不可能ということか
大学内の師弟関係の中でのみ理解できる事柄か
科学は広く一般に公開されてしかるべきだと思うがな
あるケミストさん [sage] 2018/12/21(金) 06:45:22.07

 書籍を出版することは、もちろん学術の普及もありますが、出版社の「飯の種」でもあります。
手っ取り早く「分かった積り」になれる本がよく売れるのなら、そちら向きの圧力が掛かるでしょう。
最近の科学雑誌、チョトひどいんぢゃね?
ともあれ、手間・暇かかり骨の折れる「真理の追究」を目指す本は敬遠されると思います…
あるケミストさん [sage] 2018/12/21(金) 06:57:37.86

「しゃへい定数」と言いましたが、電磁場(光子)は「重ね合わせ」が可能で、相互作用はしないですね。
電磁場を加え合わせたら相殺された、という意味です。
あるケミストさん [sage] 2018/12/21(金) 22:18:15.53
2つのcube形式gridデータから、等値面マップを作れるソフトでUNIXで動くのないかな?

Winmosterで出来るのは判ったんだけど、普段がUNIXなんでいちいち移すのが面倒。
ただの等値面はavogadroで綺麗に見れるんだけど、残念なことにマップ作る機能が貧弱。。。
あるケミストさん [] 2018/12/22(土) 12:06:27.81

その辺にあるやろ
ちと古いけど諸熊大先生のオススメ
量子化学のテンソル縮約記法など慣習(≠量子力学)、やらに詳しいのはSzabo
[pq|rs]やら(pq|rs)やら<pq||rs>やら
慣習さえ押さえとけば文献も大して難しくない事が分かるはず
あるケミストさん [] 2018/12/22(土) 12:09:38.12
学部で本質は全て習ってるはず
量子化学で難しいのは4中心二電子積分やAO-MO変換などの実装だけ、と言っても良いくらい
あるケミストさん [sage] 2018/12/24(月) 10:48:28.39
アトキンスとか、計算方法の上っ面だけしか書いてない
あるケミストさん [sage] 2018/12/24(月) 15:51:22.20
アトキンスさんは大衆向けの啓蒙書に秀作が多いですね。
それをわざわざ和訳して出すのはどうかと…
あるケミストさん [sage] 2018/12/24(月) 16:03:47.52

Memo.

CH4
 C(2p) + H -14.3 eV (1t_2)
 C(2s) + H -23.0 eV (2a_1)
 (XPSデータ)


CO2
 C(2p) + O -10.7 eV
 C(2s) + O -19.4 eV

C2
 C(2p)   -11.79 eV
 C(2s)   -19.20 eV
 (ttp://http://ja.wikipedia.org/wiki/分子軌道ダイヤグラム )


C原子のIP
 C(2p)   -11.266 eV
 (理科年表)


軌道エネルギーの差 7.5〜8.7 eV
あるケミストさん [] 2018/12/24(月) 19:06:28.03
経験MO法の時代にsp2混成炭素のC2pzは-11.4eVが広く使われてたな
原子でも分子でも大差ない
それと比べて自由原子C2sの準位の低さよ
よく混成(とみなせる)結合を作れるもんだ
あるケミストさん [sage] 2018/12/24(月) 20:06:49.64

日本の化学者の啓蒙書があまりに見窄らしいからでしょ
あるケミストさん [sage] 2018/12/25(火) 04:55:20.71

 そうすると、「核電場の遮蔽効果」と「電子間の反発力」はほとんど同じってことか。
あるケミストさん [sage] 2018/12/25(火) 05:15:11.22

よくぞ言ってくれますた!
あるケミストさん [sage] 2018/12/26(水) 02:56:59.09

1つの結合に複数のMOが寄与しますので、
結合エネルギーも、MOごとに求めて足し合わせることになります。

化学反応は、結合エネルギーが小さいMOが切れることで始まり、段階的に進みます。
(残りのMOは結合したままであり、分子の形を保っている。)
第一段階の活性化エネルギーは、MOの結合エネルギーで決まります。

元のAOのエネルギー準位どうしが離れていた場合、MOの結合エネルギーが小さく、切れ易くなります。(フロンティア電子?)
あるケミストさん [sage] 2018/12/27(木) 02:23:36.10


ハミルトニアンに電場などの摂動を加えると、A.O.もそれに応じて変形します。
それは "p型分極関数" で近似されるもので、元の2p-A.O.とはまったく別物です。

同様に、遷移金属錯体の配位結合においても、軌道の変形は "d型軌道" で近似されますが
これも元の 3d-A.O. とは無関係です。

ttp://http://ja.wikipedia.org/wiki/混成軌道
E.Magnusson: J. Amer. Chem. Soc., 112, p.7940-7951 (1990)
“Hypercoordinate molecules of second-row elements: d functions or d orbitals?”
あるケミストさん [sage] 2018/12/27(木) 03:16:08.33

軌道混成理論によると、メタン中の価電子はエネルギー的に等しくなければならないが、メタンの光電子スペクトルは 12.7 eV(3つの電子対)と23 eV(1つの電子対)の2種のバンドを示す。
ttp://http://ja.wikipedia.org/wiki/混成軌道


 軌道の変形は "d型分極関数" で近似されます
と訂正。
あるケミストさん [] 2018/12/28(金) 22:25:37.17
混成軌道は対称性の話の為に今でも語られるのでは?
混成軌道の話を全く知らないで1つの球形s軌道と3つの瓢箪型p軌道だけから四面体型分子ができるなんて腑に落ちないと思うんだ
あるケミストさん [sage] 2018/12/30(日) 11:41:34.31
"ball & stick model" (球棒モデル) は分子の形をうまく表わすことができますが、stick と MO は必ずしも対応していませんね。
最初に習う水素分子では幸運にも(?) stick = MO なのですが・・・・
2s電子と2p電子の両方が結合に関与する場合も、そのエネルギー差僞 より大きな摂動で混ぜないかぎり
混成しません。
メタン分子では、水素核が炭素原子のつくるポテンシャル極小に捕捉されて揺れている、というのが実体に近いでしょう。
あるケミストさん [] 2018/12/30(日) 17:37:01.86
炭素原子の作るポテンシャル極小ってなんですか
天才です。早く気ずけよ [] 2018/12/31(月) 02:08:12.35
人間の死後は、量子なので肉体は無いけど意識はある。肉体は無いけど、目は見えない。音は聞こえる。
人間に憑依したら記憶もみれる。目も見える。化けれる。量子コンピューターみたいなものです。
天才です。早く気ずけよ [] 2018/12/31(月) 02:10:04.71
霊はオーブです。量子です。
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 02:30:29.17
らぬきことば
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 09:19:30.72

炭素核を原点に置くとき、4つの水素をどう配置すればエネルギーが下がるか考えます。

C-2s と 4つの H-1s の混成軌道ψs
C-2p_x と 4つの H-1s の混成軌道ψp_x
C-2p_y と 4つの H-1s の混成軌道ψp_y
C-2p_z と 4つの H-1s の混成軌道ψp_z
がそれぞれ同じ対称性を持ち、共有結合するとします。

エネルギーの低下量僞は、大雑把に云うと、重なり積分Sに比例します。

4つの水素核の位置を (±a,±b,±c) とすると重なり積分は
Ss = |∫(C-2s) ψs dτ| = (一定)
Sp_x = |∫(C-2p_x) ψp_x dτ| = kp|a/R|
Sp_y = |∫(C-2p_y) ψp_y dτ| = kp|b/R|
Sp_z = |∫(C-2p_z) ψp_z dτ| = kp|c/R|
したがって
僞(a,b,c) = −k'{Ss + kp(|a|+|b|+|c|)/R}
これが炭素原子のつくるポテンシャルです。

C-Hの結合距離 R=√(aa+bb+cc) はほぼ一定(0.1095nm)と考えれば |a|=|b|=|c|=R/√3 のとき極小になります。
∴4つの水素は正4面体方向の辺りに配置します。
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 09:23:23.36


(注) 炭素のsp^3混成軌道など実在しないし、電子対反発則によって4面体方向を向くわけでもありません。
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 09:52:21.27
炭素核と水素核の作るポテンシャルに電子が捕捉される、が正しい
アホの戯言には耳を傾けないように
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 09:53:31.67


φ1s(x,y,z) = {1/√(πa0^3)} e^(-r/a0),  r = √(xx+yy+zz), a0 = 0.0529177211 nm:ボーア半径
とすると
ψs (x,y,z) = {φ(x-a,y-b,z-c) + φ(x-a,y+b,z+c) + φ(x+a,y-b,z+c) + φ(x+a,y+b,z-c)}/2,
ψp_x(x,y,z) = {φ(x-a,y-b,z-c) + φ(x-a,y+b,z+c) - φ(x+a,y-b,z+c) - φ(x+a,y+b,z-c)}/2,
ψp_y(x,y,z) = {φ(x-a,y-b,z-c) - φ(x-a,y+b,z+c) + φ(x+a,y-b,z+c) - φ(x+a,y+b,z-c)}/2,
ψp_z(x,y,z) = {φ(x-a,y-b,z-c) - φ(x-a,y+b,z+c) - φ(x+a,y-b,z+c) + φ(x+a,y+b,z-c)}/2,
ととれる。
明らかに、Cの2s軌道、2p軌道とは別物。
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 10:30:10.91

MO法だな。はじめから四面体型分子を仮定するなんて腑に落ちねゑ。

 
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 11:09:29.94
は あくまでも大雑把な見積もりに過ぎません。
あまり細かい議論には耐えないでしょう。
本来ならば C-Hの結合距離 R=0.1095nm も出せなくてはならないのですが・・・・
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 12:08:47.55
その考えがMO法ってのは違和感ある
AOの存在を認めるか認めないか、の問題
ちゃんと言えばLCAO-MOか否か、だけど今や同義だし
それ以上踏み込むならば、核と電子の多体系として一から真の"MO法"で議論するしかない
原理的には平面波基底で核の位置ずらしながら計算すればいいわけだけど、
メタンでも炭素核を固定してXYZ*4=12変数で極小探索しなきゃならないから、対称性を課さないとえらいことなるな…
学術 [] 2018/12/31(月) 12:34:02.07
テーマをおって書き込んだら、化学式や反応図もわかりやすいと思うな。
学術 [] 2018/12/31(月) 13:40:02.43
シャンソン化粧品にJエナジーが勝った日本の化学の歴史。貢献度はどうかな。
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 16:20:23.76

私はVSEPRこそが原理だと思ってるよ
複雑性故に電子間反発、とふんわり止まっているけど

それでもPESに対応するMO描像の全対称軌道、VB的に言えばCH4の四中心2電子軌道が自明に分かる
あとは直交条件を課せば3つのπ型MOから出てくる
でもこれらは自由に取れるし、反応等を(単独では)説明しないから、個々に意味のあるMOとは思わない

試薬が近付いて初めて縮重が解け、まさにVB描像通りの生じる/切れるσ/σ*を再現する

VSEPRと混成軌道の概念を合わせたBent則は、ヘテロ原子やリガンドによる摂動を、幾何の点でよく説明する

内殻のエネルギーはMOに一理、幾何や反応性を決めるFO近く(MOの言葉だけど)はVB描像
というのが、元々大胆な"電子軌道"という近似を用いたしわ寄せ折衷点かと
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 16:21:09.07
5中心軌道だった
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 16:32:10.26

等価なものをスティックで表すのは理に叶っているよ
等価ならばそこだけ切り離せる、と考えるのが誤っているだけ
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 16:58:26.36
配位子場理論でCsp3軌道と4H1sのSALCを考えるのが一番しっくり来るかな
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 17:44:53.36
s軌道1つとp軌道3つが等価でなくとも、メタンは深い1つと浅い3つの結合性軌道を持つ
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 17:47:14.80
Cのsp3混成とHのs軌道とで4つのσボンドを作った後に「縮退を解かせる」とちょうどメタンのMOが出来上がるんじゃない?違うの?
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 17:56:18.33
それでいいと思うよ
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 18:01:58.54
混成にエネルギー差が云々の話は作業の為に設けた仮想状態なので関係ない
あるのはメタンだけだ
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 18:13:53.88
どうでもいいと思うよ
あるケミストさん [] 2018/12/31(月) 18:21:41.24
で、なぜそう混ぜるのか、と問われれば
と答えるしかない

それで納得出来ないなら、軌道の形に何も仮定を置かないで計算して、そういうものと納得していればよい、それで得るものは何も無いと思うけど
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 20:06:12.18
こういう時にNBO使うんじゃないの
あるケミストさん [sage] 2018/12/31(月) 20:10:06.94
すまんやけどコテ付けてもらわんと誰が何主張してんのか分からんよ
あるケミストさん [sage] 2019/01/01(火) 00:25:11.31
      ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます。
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
あるケミストさん [sage] 2019/01/01(火) 00:29:22.99

 そうですね。
  では斜方(orthorhombic)の対称性を課してます....


 軌道エネルギーがXPS測定値に相当する(Koopmansの定理)のなら、それに対応する「1電子軌道」も存在するのでしょう。


 ψ(4HのSALC) が4中心で、さらにCの軌道と LCAO すれば 5中心。


対称性を合わせるとすれば、
Cが sp3混成軌道なら Hの1s軌道は元のままでいいし、
Hの1s軌道を SALC するなら Cは元の2s,2p軌道でいいのでは?

SALC : symmetry-adapted LCAO (MO)
あるケミストさん [sage] 2019/01/01(火) 00:30:19.02

仰るとおり


4つのσ結合は 4面体対称ですね。どうやって「縮退を解かせる」のでしょう?


そうですね。仮想状態に基づいて分子の形状を議論するのは無理っぽいですね?
667 [] 2019/01/01(火) 15:33:58.03
昨日VSPERやらMO/VBで多弁だった人です
結局の主張は教科書通りのに行き着きます
ID無いの不便だな



炭素に対して適切な混成のシンメトリーは原理たるVSPERから出てくのるで、4水素とのSALCを考える為の仮想状態として自由Csp3を儲けるのはそれが根拠です
紙の上での議論は対称性にとどまるのでエネルギー論については弱いですが、
強いて言うならば始めに仮定したVSEPR(最低エネルギーを取る幾何の推定)が論拠です
667 [] 2019/01/01(火) 15:36:08.57
あと四面体対称でも縮対はちゃんと解けます
四面体型錯体の配位子場理論(MO)を参照してください
664 [] 2019/01/01(火) 15:49:56.92

NBOは価電子軌道のMOをそれぞれ電子密度を最大化するように混成し直す手法だから、異なるエネルギーを持つMOに対して適応すると、エネルギー的に正しい描像を与えないと思う
(やったことない)
664 [] 2019/01/01(火) 15:53:08.35
PySCFがNAO/NBOに対応してたっけな、
ちょっとやってみる
667 [] 2019/01/01(火) 17:05:10.35
クープマンズの定理が成り立たないというだけで、NBOやVBでもイオン化後の不対電子が局在した4通りの構造を重ね合わせる事で、等価で高エネルギーの項が3つ、全対称の状態は1つあると考えてスペクトルとの辻褄を合わせる事はできる
あるケミストさん [sage] 2019/01/01(火) 20:46:58.50

元のAOが 3d (5重) なら t_2g (3重、ε) と e_g (2重、γ) に分裂しますね。
元のAOが 2s, 2p だと、おそらく 2s だけがシフトするんでしょうね。
あるケミストさん [sage] 2019/01/01(火) 21:31:52.36


VSEPR = Valence-shell Electron Pair Repulsion (rule)
 価電子殻の電子対の反発(規則)
経験則かな。

原理から言えば、電子系のエネルギー低下から導きたい所だろうけど・・・・
あるケミストさん [sage] 2019/01/03(木) 22:27:55.47
なんで一重項がaで二重項がeで三重項がtなん?
なんの頭文字?
あるケミストさん [sage] 2019/01/04(金) 15:33:04.01
一重項は s (singlet) で、三重項は t (triplet) かな。

s_g = a (対称), s_u = b (反対称) みたいな感じ?
あるケミストさん [] 2019/01/04(金) 16:24:28.66
SDTΣΠ…は電子状態(≠配置)についての言葉だね
abσπgu…は軌道の対称性、etは縮重度について軌道の組を指している
分子の幾何的な対称性は大文字でABET

多分
あるケミストさん [] 2019/01/04(金) 16:35:52.21
a->e->t
って何なんマジで
何の頭文字だよ
あるケミストさん [] 2019/01/04(金) 17:26:07.37
Aは全対称、Bはそれ以外
縮重はET
軌道についても小文字になるものの倣ってるはず
あるケミストさん [sage] 2019/01/04(金) 17:41:14.70
意味聞いてるわけじゃないだろ
アスペかな?
あるケミストさん [sage] 2019/01/04(金) 18:13:47.58
アスペやろなぁ…
あるケミストさん [sage] 2019/01/05(土) 11:21:14.26
確かにtripletのtだとするとaやeが理解不能だね
あるケミストさん [] 2019/01/05(土) 13:09:38.66
ドイツ語かなんかやろ(適当
あるケミストさん [sage] 2019/01/05(土) 13:26:40.32
少なくともドイツ語ではなかった
あるケミストさん [sage] 2019/01/05(土) 18:53:57.51
じゃあラテン語だ(適当
あるケミストさん [sage] 2019/01/05(土) 19:12:44.74
ベルゴラン語
あるケミストさん [sage] 2019/01/06(日) 15:24:50.83
どうやって調べればいいの?そういうのって
あるケミストさん [] 2019/01/06(日) 21:10:47.74

>NBOは価電子軌道のMOをそれぞれ電子密度を最大化するように混成し直す手法だから、
ちょっちわかりやすい説明をお願いします。
実際の電子密度とは対応しないですか?
あるケミストさん [sage] 2019/01/07(月) 00:16:06.45


核と電子の間のクーロン力に、別の電子が介入したり遮へいしたりできません。 (3中心力はない。)
電子間反発なり交換なりがあるだけ。
あるケミストさん [] 2019/01/07(月) 00:35:52.71

してる
むしろするように基底を取り直したもの(MOが密度演算子の固有関数になるように)で数学的には正準MOの組と等価
正準MOの組はHF-ルーターン方程式の解として得られて、各MOはフォック演算子の一般固有値(対角化された軌道エネルギー行列)だけど、そこからc1MO1+c2MO2+…と取り直した物はそうでない
正準MOの固有値の線形結合になる
情報は失ってないけどスペクトル予想には適していない
699 [] 2019/01/07(月) 01:23:02.23

すみません、もう少し直感的な説明は可能でしょうか。浅学で恐縮です。
MOがLCAOであるという原則とNBOという考え方をどう理解したらいいのかわかりません。
MO計算などをして軌道を可視化するとぼんやりした電子密度の表示が得られ、
それがどの結合のどの反応性に対応するのかよくわからなかったのですが、
それがNBOという考え方を使って整合性よく理解できることを私自身は期待しています。
あるケミストさん [sage] 2019/01/07(月) 01:50:02.91

 「3体力はない。」に訂正
あるケミストさん [sage] 2019/01/08(火) 04:17:46.20

電磁気力には3体力はない。

一方、強い核力には3体力がある。(QCD)
これは強い核力を媒介するゲージボゾン(グルーオン)同士がくっ付く(非可換)ことに起因する。
(例) ヘリウム3 核の安定性

グルーオン(gluon):糊粒子、スピンは1(引力と斥力がある)
あるケミストさん [sage] 2019/01/09(水) 03:41:19.95
3体力(核子間)

ttp://http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/sakai_g/research/3nf_j.html
ttp://http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/keywords/16/06.html

ttp://http://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2015/12/70-12reviews.pdf
ttp://http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~tamii/futurews/files/sekiguchi.pdf
ttp://http://www.jstage.jst.go.jp/article/butsuri/70/12/70_KJ00010156375/_article/-char/ja/
あるケミストさん [] 2019/01/09(水) 11:07:15.13
S1の状態がHOMO⇨LUMOに該当するなら、S1の分子軌道?電子密度?の可視化はホモルモの重ね合わせでいんですか?
あるケミストさん [] 2019/01/09(水) 13:21:02.84
     ↑  LUMO
↑↓ →  ↓ HOMO
S0    S1
って事よね?
反応性を論じる為にFOの可視化したいなら、それぞれの分子軌道をプロットする事にもちろん意味はある
混ぜ合わせる意味は無い、反応するのはそれぞれのSOMOだから別々に考えて

おそらく求核的でも求電子的でもない反応をするのだから、電子密度を考える意味はあまり無い
あるケミストさん [] 2019/01/09(水) 13:42:13.25
あ、"重ね合わせ"の意図汲み違えてたかも
もちろん
もし蛍光などを考えてる?のならHO/LU-MOの"重なり"には意味がある、遷移確率∝<S1|H'|S0>^2
あるケミストさん [] 2019/01/09(水) 13:45:25.70
摂動H'の具体的な形は設定によるから無視するとして、大まかには重なり積分<S1|S0>と同様の傾向を示す
あるケミストさん [] 2019/01/09(水) 17:37:58.37
重ね合わせというのは説明が難しいですけど、
知りたいのはS1やS2を可視化した時にどのような軌道の広がりがあるかなどです。
S2とS1の軌道の様子が目でわかれば、S2からS1はの内部転換の行きやすさとかがわかりやすくなるかな、と思いまして。
Kasha則がありますが、S1に落ちる前にT1へ系間交差しやすいなどわかるんですかね。
瘋癲の錬金術師 ◆cEIL0Ogg4U [] 2019/01/09(水) 19:44:56.91
目で見てもいいけど
(できれば摂動ハミルトニアン挟んで)別々に空間上にプロット、それを各点でかけ算して空間に渡って積分
あるケミストさん [] 2019/01/09(水) 19:54:22.26
多分今手元にあるのは基底関数の係数だろう
実空間上の各点におけるMOの値はアボガドロなんかが計算してくれる
可視化もしてくれる
あるケミストさん [] 2019/01/09(水) 22:18:01.75
とりあえずいまはGaussianでDFTによる構造最適化後のファイルで分子軌道を可視化(GaussView)してます。
積分などはどうするんでしょうか。
あるケミストさん [] 2019/01/10(木) 16:58:49.96
シュタルク効果を扱っている量子化学の本を教えて下さい
あるケミストさん [] 2019/01/11(金) 02:05:37.94
たまにDFT計算をすると、B3gやAuみたいな対称性がでてくるけど、それがわかってなにに使えるの?
あるケミストさん [sage] 2019/01/12(土) 05:29:31.16

私はこれで勉強しますた・・・・

小谷正雄「量子力学I」岩波全書129 (1951)

小谷正雄・梅沢博臣 編「(大学演習) 量子力学」裳華房 (1959)
あるケミストさん [sage] 2019/01/12(土) 13:15:29.44
それは量子化学の本ですか?
あるケミストさん [sage] 2019/01/13(日) 22:28:56.88
ゼーマン効果は扱っててもシュタルク効果は扱ってない本が多い
あるケミストさん [sage] 2019/01/14(月) 00:18:28.96

量子化学の本の多くは、量子力学の基礎知識を読者に要求しています。
(これは化学屋の縄張りの外なので・・・・)
いきなり量子化学に取り掛かると躓きかねません。

まづ、物理屋さんから正しい量子力学を習得してから、化学屋の門を叩きましょう。
あるケミストさん [sage] 2019/01/14(月) 00:22:36.88

量子力学の本の多くは、数学(解析、行列)の基礎知識を読者に要求しています。
(これは物理屋の縄張りの外なので・・・・)
いきなり量子力学に取り掛かると躓きかねません。

まづ、数学屋さんから正しい数学を習得してから、物理屋の門を叩きましょう。
あるケミストさん [sage] 2019/01/14(月) 00:36:58.50

L.ポーリング & E.B.ウィルソン,Jr.「量子力学入門 -化学の土台-」丸善出版(2016/Oct)
 364p.6480円 渡辺 正(訳)
 ttp://http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/news_event/2016/130080.html

白水社版(1965)からはや半世紀・・・・
あるケミストさん [sage] 2019/01/16(水) 03:02:14.69
Memo.

-----------------------
   IP1(eV) IP2(eV)
-----------------------
C  11.266  24.383
N  14.53   29.602
O  13.618  35.118
F  17.423  34.98
Ne  21.565  40.964
-----------------------
・国立天文台(編)「理科年表」丸善、物18「原子およびイオンの電子構造」 
(IP2 は電子間反発が少ないので大きめ)

---------------------------
軌道E  2p(eV) 2s(eV)
---------------------------
CH4 -14.3(3重)  -23
NH3 -11 -17(2重) -27
OH2 -13 -14.5 -18.5 -32
FH -16(2重) -21 -40
Ne -21.6 -48.5
----------------------------
XPSスペクトル 
(水素と共有結合したことで低め)
あるケミストさん [sage] 2019/01/17(木) 04:17:11.52


2s と 2p は別の殻でしょう。(重元素になると似てくるが…)

似ていると思ったのは 水素原子の「祟り」ではないか? 
あるケミストさん [sage] 2019/01/17(木) 04:32:22.10


原理を深く理解するなら(単位を取れなくても)物理学科や数学科の講義を聴くのも一手。
よく分かってない化学屋と議論するのは時間のムダかも。

化学屋さんは研究成果の Self-Consistent Field を作るのに忙しい(?)
あるケミストさん [] 2019/01/17(木) 04:50:40.71
いやいや水素様原子でも副殻の縮退と主殻の縮退は全く別の仕組みで起きてるよ
ルンゲ-レンツベクトルを使って水素様原子解くと良くわかる
あるケミストさん [] 2019/01/17(木) 04:57:05.34
古典的にはp×Lで定義される中心力系で保存量になるベクトルね
エネルギーの導出は非常に簡単、しかし波動関数を求めるのは難しいから標準の教程には入ってない
今は簡易にエネルギーを導出する為に前期量子論が教えられるけど、難易度はそんなに変わらないし、"水素様原子の祟り"とやらも起きない
代わりに教程に入れるべきだと思う
あるケミストさん [] 2019/01/17(木) 22:08:50.73
天体とかの奴だな
思い切ってオブザーバブルじゃない量を取り入れると理論がスッキリする、ベクトルポテンシャルしかり
あるケミストさん [] 2019/01/17(木) 22:12:01.36

どうでもいいけど流行りのSCFパッケPySCFのSCFがSimulation Chemistry Frameworkの略とずっと使っててやっと気付いた…
あるケミストさん [] 2019/01/17(木) 22:15:04.78
まあバクロニムなんだろうけどな
あるケミストさん [sage] 2019/01/18(金) 05:56:01.23
ラプラス=ルンゲ=レンツ・ベクトル

質量をm、ポテンシャルエネルギーを V(r) = -k/r とする。(k>0)
古典的には
A = p×L - (mk/r)r
A・L = 0
A^2 = (mk)^2 +2mEL^2,

量子論ではエルミート化して
A = (p×L-L×p)/2 - (mk/r)r
とおく。
[A, H] = O
A・L = L・A = 0   … (1)
A^2 = (mk)^2 + 2mH {L^2 + (h ')^2}
L^2 も A^2 も Hと交換可能だから、Hの固有エネルギーは (L^2, A^2) の固有値で決まる。(h ' = h/2π)
(1)により、2つの演算子
  (1/4){L±iA/√(2mE)}^2 = (1/4){L^2 - (A^2)/(2mE)}
は一致する。ところが・・・・
H の固有エネルギー E = -mkk/{2nn(h')^2} に対して
 (1/2){L+iA/√(2mE)} の固有状態が n個
 (1/2){L-iA/√(2mE)} の固有状態が n個
全部で n^2 個もある・・・・
あるケミストさん [] 2019/01/18(金) 07:38:10.59
1^2 = 1
2^2 = 1 + 3
3^2 = 1 + 3 + 5
…  s  p  d …
って事かいな?
面白いアプローチだ
あるケミストさん [sage] 2019/01/19(土) 04:38:54.67
量子化軸(z軸)に沿う成分の和をとると
(1/2){L+iA/√(2mE)}_z + (1/2){L-iA/√(2mE)}_z
= L_z
= ih'(∂/∂φ)
= (磁気量子数),

(1/4){L^2 + (A^2)/(2mE)} が方位量子数に関係する?
あるケミストさん [sage] 2019/01/19(土) 04:59:51.74

副殻の縮退は、ポテンシャルがz軸のまわりに軸対称(φに依らない)なことで起きてますね。
 [Lz, H] = 0
 Lz = -ih'(∂/∂φ)

主殻の縮退はどうでしょう....
あるケミストさん [] 2019/01/25(金) 12:10:56.12
分子科学講座(共立、全13巻)と同程度のレベルの本って今手に入る?
あるケミストさん [sage] 2019/01/26(土) 03:57:49.23

G.N.ルイスは電子対の共有による結合を提唱しました。(1916)

 単結合 = 1電子対の共有

これを「全軌道を合わせて1電子対」という意味に取れば正解ですが
ポーリングのように「1つのA.O.の結合」に限定するのは NG ですね。
あるケミストさん [sage] 2019/01/26(土) 07:13:38.59

マリケン記号
分子の対称性を表わす点群の既約表現の記号らしいよ。
あるケミストさん [sage] 2019/01/26(土) 07:32:55.10

マリケン記号

R. S. Mulliken, J. Chem. Phys., 23, p.1997 (1955)
R. S. Mulliken, J. Chem. Phys., 24, p.1118 (1956)
"Report on notation for the spectra of polyatomic molecules"
あるケミストさん [sage] 2019/01/27(日) 09:19:00.47

の参考に

ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1326955408/508-520 の辺り
あるケミストさん [sage] 2019/01/27(日) 15:00:49.79
ブログでやれよマジで
あるケミストさん [sage] 2019/01/28(月) 05:29:36.07

メタン分子の水素たちの距離は C-H距離の √(8/3) = 1.6330倍で
 0.1087 nm × 1.6330 = 0.1775 nm
アンモニア分子の水素たちの距離は N-H距離の 1.6046倍で
 0.1012 nm × 1.6046 = 0.1624 nm
このときの H-H のエネルギー低下は約 1.0 eV で、電子1個あたり 0.5 eV 位です。

(Hのファンデルワールス半径が 0.12 nm なので、若干重なっています。)
あるケミストさん [sage] 2019/01/28(月) 07:35:48.78

 はアトキンス「物理化学(上)」第8版にある。図10.26-28 図10.33-34

(例) N-H
 H-1s -13.598 eV (IP)
 N-2p -14.534 eV (IP)
 NH 反結合軌道
    -13.0  eV
 NH 結合性軌道
    -15.1  eV



・イオン化エネルギー
 H-1s 13.598 eV
 B-2p  8.298 eV
 C-2p 11.261 eV
 N-2p 14.534 eV
 O-2p 13.618 eV
 F-2p 17.422 eV
 Ne-2p 21.565 eV

 1 eV = 96485 J/mol
あるケミストさん [] 2019/01/28(月) 08:16:53.41

この数字、どう読むの?
あるケミストさん [sage] 2019/01/29(火) 07:24:43.46

4つのH-1sの縮退は 若干 解けるものの ±1eV程度に収まっていて、大きな影響はないでしょう。
と読んでいますが・・・
あるケミストさん [] 2019/01/29(火) 17:44:04.07

ttp://https://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/154/
あるケミストさん [sage] 2019/02/03(日) 13:00:20.69
Memo.

・結合性軌道エネルギー
 H2   -15.857 eV
 (H2)+ -16.285 eV
 (H3)+ -16.71 eV  反結合軌道  -2.315 eV

・イオン化エネルギー(IP)
 H   13.598 eV
 H2   15.43  eV

・結合解離エネルギーDo
 H−H+  2.687 eV  (De = 2.791 eV)
 H−H  4.519 eV  (De = 4.751 eV)
 H2−H+ 4.2〜4.5 eV

・結合距離および結合角
 H−H+  0.1057 nm  (H2)+
 H−H  0.074166 nm H2
 H−H  0.090  nm  (H3)+  正三角形(60゚) *

*) P.Drossart et al.: nature, 340, p.539 (1989) 木星大気の電離層
あるケミストさん [sage] 2019/02/03(日) 15:37:05.83
ブログかツイッターでどうぞ
あるケミストさん [] 2019/02/03(日) 18:14:52.75
静電ポテンシャルマップの色の違いを電子の多い少ないと言う奴はバカ、と言う事で良いよな。
検索すると大量にヒットするぞ。東邦大学とか愛知大学とか。
何面の上に色を描いているのかも分かっちゃいない。
ほとんど電子密度の等値面上に描くだろ。面上の全ての点で電子密度は同じだっての。
中心にある原子が単体の時と比較して多い少ない、とかならまだしもね。
あるケミストさん [sage] 2019/02/03(日) 19:40:48.13
言いたいことは整理してから書き込んでね
あるケミストさん [] 2019/02/03(日) 20:05:35.30
あれは電子求引/供与性を表してる、って事で良いんでないの

等電子密度面である意味は特に思い浮かばない
軌道電子の影響の少ないとこ、つまりある程度外に描けば定性的にはおんなじ
外過ぎると今度は差が出ないが
あるケミストさん [sage] 2019/02/03(日) 20:24:18.38
日本語の読めない 748 は放っておくことにして。

「静電ポテンシャル(表面電荷)」などと書いてるサイトもあるな。
しかも、それが阪大のタンパク質研究所!
ポアソン方程式を真っ向否定かよ!
日本の物理離れもここまで来たか。嘆かわしな。

等電子密度面は便宜上の分子表面の一つの定義だ。ある閾値を置いて、それより高い領域は内部、低い領域は外とする。
あるケミストさん [sage] 2019/02/03(日) 23:20:07.29
静電ポテンシャルマップって何ですか?分かりやすく説明して下さい
あるケミストさん [] 2019/02/03(日) 23:55:12.89
高校生かよ…
そこに電荷を仮想的に置いた時のエネルギーを色調で示したもの
仮想的というのはその電荷を加える事による分子の変化を考えないということ
あるケミストさん [sage] 2019/02/04(月) 00:54:24.68
結局何が言いたいんですか?
あるケミストさん [sage] 2019/02/04(月) 01:02:42.48

キミ前にも見たことある気がするぞ
あるケミストさん [sage] 2019/02/04(月) 12:41:42.65
一口に吹田と言ってもピンからキリまであって…

タンパク研が微生物研に追いつく為には、
タンパク質が微生物に進化するぐらいの時間を要するだろうね。
747 [sage] 2019/02/04(月) 13:14:22.87
一般の化学者って基礎的な電磁気学の知識もなく量子化学を利用してんだなぁと言う驚き。
某市販ソフトの罪な面かな。
あるケミストさん [sage] 2019/02/04(月) 15:32:42.47

 たしかに の見積もりは大雑把ですが、全エネルギーがSに大きく依存することから、
同様の傾向を示します。

2電子系で考えると、

 原子核a,bの位置を R_a, R_b
 電子1,2の位置を r_1, r_2 とすると
 H = h(r_1) + h(r_2) + V(1,2) + ee/R
ここに
 h(r) = -k∇∇ - ee/|r-R_a| - ee/|r-R_b|,  k = (1/2m)(h/2π)^2,
 V(1,2) = ee/|r_1 - r_2|,        電子間クーロン反発
 R = |R_a - R_b|,
また
 Ψ(r1,r2) = {ψa(1)ψb(2) - ψb(1)ψa(2)}/√{2(1+SS)},
 S = ∫ψa・ψb dτ,                重なり積分
このとき、全エネルギーは
 E = ∬ΨHΨ dτ1 dτ2 / ∬ΨΨ dτ1 dτ2
  = {1/(1+SS)}{∫ψa h ψa dτ + ∫ψb h ψb dτ +J +K + 2S∫ψa h ψb dτ} + ee/R,
となり、Sに大きく依存します。
 J = ∬ψa(1)ψb(2) V(1,2) ψb(1)ψa(2) dτ1 dτ2  クーロン積分
 K = ∬ψa(1)ψb(2) V(1,2) ψb(1)ψa(2) dτ1 dτ2  交換積分
あるケミストさん [sage] 2019/02/08(金) 22:57:04.57
化学系だけど群論も集合論もトポロジーもやってるぞ
全部独学な
あるケミストさん [sage] 2019/02/08(金) 23:07:21.81
複素重合空間理論もな
あるケミストさん [sage] 2019/02/09(土) 01:11:46.81

 メタンのCは Hから4個の電子を受け入れ、4つのHと共有結合する、という意味で4価ですね。
 しかし価電子は炭素由来の2つと合わせて6つ(3対)で、3つの C-2p に入っています。


分子どうしの場合は
 -ee/|r-R_a| → Va(r),
 -ee/|r-R_b| → Vb(r),
とすればいいですね。
あるケミストさん [sage] 2019/02/09(土) 15:15:03.58


・結合解離エネルギーDo
 H−H+  2.6505 eV  (De = 2.7928 eV)
 H−H  4.4781 eV  (De = 4.751 eV)
 O−O  5.115  eV

・結合距離および結合角
 H−H+  0.10525 nm  (H2)+
 H−H  0.074144 nm  H2
 O−O  0.12074 nm  O2
あるケミストさん [sage] 2019/02/09(土) 15:25:19.17

 化学では最初に教えること(原子構造)を 物理では最後に教える。物理はそれほど基礎的だ。

                ・・・・ 「体系物理」の先生(故人)
あるケミストさん [sage] 2019/02/11(月) 16:03:50.25

 ダイヤモンドの場合は C-2p 同士なので指向性があるのですが、やはり正4面体です。
 2p軌道は格子軸に平行で、直角に重なったσ結合です。
 シリコン結晶(Si-3p)の場合も同様です。
あるケミストさん [sage] 2019/02/12(火) 00:09:57.29

そんなもんケースバイケースだ
物性物理学なんか結晶が結晶として存在していることを前提として話を進める
無機化学が結晶を結論として考えることの方が基礎的と言える
747 [sage] 2019/02/12(火) 21:01:12.91

>化学系だけど群論も集合論もトポロジーもやってるぞ
>全部独学な

ぜひ電磁気学をやってくれ。
あるケミストさん [] 2019/02/13(水) 17:40:29.62
量子化学教科書の課題
ttp://https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/52980/8/vol60_04_20.pdf

この記事の主張に対してどう思われますか?
量子化学の教科書で教えられていることは訂正的にも誤りだという主張を北大の先生がされています
747 [] 2019/02/13(水) 21:34:43.58

>この記事の主張に対してどう思われますか?

ちょっと甘い所があるけど、ほぼ同意するね。とても良く勉強されている。
粗い近似の結果と現実は一致しない事は多々ある。それを元に見てきた様な説明は危険だ。

特に、「混成軌道法を分子軌道法と混同し混乱を招く本」の部分は大いに同意。自分も前から感じてた。
あと、ヒュッケル分子軌道法については、「ヒュッケル」を省略する本があって問題だと思ってた。意味がなくなってるとは思わないが。

3.1, 3.2, 3.3 は余計かな。分子(化学)には関係ない量子力学の基本だし、そんな基本は量子化学の教科書では省いても可かと。
大抵の量子化学の教科書の最初に量子力学のおさらいがあるし、「載せとけ」と言う気持ちも分からないではない。

甘いと思うのは、著者の言う「きちんと計算した分子軌道」が唯一でない事を知らないか忘れているか、あたかも唯一の様な書き方になってる。
正準軌道だけが唯一正しい軌道ではない。きちんと計算して局在した原子価結合法に沿うような軌道を出す事だって可能だ。
あるケミストさん [sage] 2019/02/13(水) 22:00:51.53
結合が乖離した時の原子の運動エネルギーとかって分子軌道のエネルギーと関係あんの?
分子軌道で考えてるのって核周りじゃなかったっけ?
747 [sage] 2019/02/13(水) 22:10:23.44

質問の意図が良く分からんが…

多電子系のエネルギーに核間反発を加えた系のエネルギーは原子間隔に関係なく存在するぞ。
その中に電子の運動エネルギーが含まれている。
あるケミストさん [sage] 2019/02/13(水) 22:22:06.02
原子の運動エネルギー?誤読じゃね
多分原子がビュンビュン飛んでるイメージで喋ってる
747 [sage] 2019/02/13(水) 22:51:23.48
前から思っていたんだが、混成軌道法とヒュッケル法は、混成原子軌道法とヒュッケル原子軌道法と必ず呼ぶ事にしたら良くないか?

少なくともとも混成の方は全く問題ないよな。
ヒュッケルだって炭素原子の混成軌道を使うんだから間違いじゃないし、むしろ正確だと思うんだが。
あるケミストさん [] 2019/02/14(木) 13:54:10.34
この論文で一番重きを置いて語られていることは、
従来の結合性軌道という描像の下に原子間に電子が分布するから分子が作られるというのは正しくなくって
ビリアル定理よりポテンシャルエネルギが低下するから分子が作られるということだと思いますが、
どちらも量子力学の定理ならばビリアル定理の描像を正しいとする理由が分からないです。
ビリアル定理よりの方が近似がいいとか、
LCAO MOでも近似のいいものはビリアル定理を満たしているというのなら納得ですが。
747 [sage] 2019/02/14(木) 15:13:37.66
ビリアル定理は定理。証明されている。
ポテンシャルがクーロン型の場合、定常解はあの関係式を必ず満たす。重力系も同じ。
例えば、Li, Be 原子くらいまでの少数系であれば力ずくで近所なしに Schodinger eq を解く事が出来る。その解は数値精度内でちゃんとビリアル定理を満足している。

模型や近似は厳密解ではなくあくまでも模型・近似なので、それが粗ければ定理を破る。彼は、HLやLCAOMOは破れが大きいからそれを元にして描像や機構を語る事に反対している。
747 [] 2019/02/14(木) 15:55:39.52
>LCAO MOでも近似のいいものはビリアル定理を満たしているというのなら納得ですが。

LCAOMO は原子軌道の線型結合をそのまま分子軌道とするもの。
使う AO が決まれば決まってしまう。近似の良いもの悪いものってのはない。

例えば STO-3G 等を使った定量的分子軌道法をイメージしているのであれば、
Hatree-Fock はビリアル定理の満足を期待するのは酷だろうね。相関ないからね。
でも、H2 ほど小さい分子でなければ、HFもそんなに悪くないと思う(予想)。
Kohn-Sham DFT では使う汎関数次第では小さい分子でも良い見たいですね。
あの報告書の表をみると B3LYP は良い線いっている。
あるケミストさん [] 2019/02/14(木) 17:41:30.76
ところでその様な話ならば、結合性軌道反結合性軌道の概念は定理というよりも、
フントの規則の様な、経験則ということですが、
これを沢山の計算結果によって実質的に証明されている定理と呼ぶことはできないのですか?
ん!?結合性反結合性軌道則というべきなのかな?
けどそうしたならば物理的な描像を描きだす誘惑に勝てなくなるのかな?
これから得られる描像も有益に思えるのですが。
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 03:21:01.85
結合性軌道や反結合性軌道、静電引力などは結合の由来などにはならないってこと?結局ポテンシャルが小さいほうが有利ってことをいいたいのかな?

もっと詳しく知りたいんだけど、著者が言うにはそれについて書いてる本はほとんどないのな
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 17:07:02.52

携帯からで詳細読めないけど
量子力学的に電子が核に落ち込まない現象を説明したいのなら、その遷移モーメントを計算するのが筋では?終状態が0なので当然0になり遷移しない
それが量子力学の教義だから、としか言えん
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 17:19:00.54
量子力学を電磁気より優先すべき力学と納得してもらえるか?じゃないか?

光は角運動量を1持ち去る
s電子は既に角運動量が0なのだから、それ以上減らないよ、という説明はどうだろ
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 17:23:27.42
角運動0の軌道は、古典的には核を焦点とした楕円運動が潰れて直線になったもの、だろうか
これでも折り返しで加速度は生じるな
整合取るのは無理じゃなかろうか?
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 17:34:39.42

そりゃ近似だからバッチリ合うわけないけど、H・(HF/STO-3g)ですら大体-0.5Ehで合ってるだろ
1aB離した電荷の位置エネルギー≡1Eh(定義より)
分子はどうだろ、H-Hシングルdetは少なくとも解離極限ではH+/H-になるので位置エネルギー過大評価、満たしてないはず
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 17:39:03.01
というかHFで電子運動エネルギー出したい時は普通ビリアル定理から出すよね?
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 17:40:49.14
近似の成り立たない範囲で使っておいて、要請を満たさない!と言うのはいかがなものか?
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 17:53:02.87

計算のレベルによっては厳密に定理、埋まった軌道がピッタリ補償するHMOなど
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 18:13:49.00
フント則も定理の部類だろう、相互作用の無い自由電子モデルに対する定理

系の電子密度が高い極限で電子相関無視〜一電子軌道からなるdetによるHF計算
交換が支配する極限といえる
正準軌道同士は直交するので常にK>0であり、準位差が無いならば、必ず強磁性を示す
あるケミストさん [sage] 2019/02/15(金) 18:22:22.56
量子力学を学ぶのに欠かせないのが解析学、統計学、線形代数学の知識
これらの知識を抜きに量子力学の数式の解釈は難しいかと
特に線形代数学は必須だと思われる
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 18:23:37.02
一方でHF理論における定理でない定理はクープマンズの定理だな
相関無視によるエネルギー低下と緩和効果の無視によるエネルギー上昇が"数値的に"補償して、
イオン化前の化学種のみの計算からイオン化エネルギーが良い精度で求められている
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 18:27:04.33
電子親和力の一点計算だと逆に誤差が積み重なるのでそういう"定理"は無い
あるケミストさん [sage] 2019/02/15(金) 19:24:05.77
俺バカだからよくわからんのだけど、量子化学って全エネルギーを上手く近似できるかで評価するんじゃないの?
その内訳が違うって別に良くない?
あるケミストさん [sage] 2019/02/15(金) 19:25:47.26
あと、解決策を超単純にいうと、真のオービタルはそこらで議論されてるやつより原子核に寄ってるってことでいいの?
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 19:44:11.21
Fock演算子は一電子の全エネルギーしか教えてくれないから、定性的な説明をしたいという"目的"があるならば、その内訳を取り出さなければならない
上のpdfは多分電子密度からポテンシャルを直に計算して、全エネルギーから引いて運動エネルギーを求めてるんだろう
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 20:05:42.91

プロットかなんか見ないと何も言えないが…
HL-VBでも単純MOでも運動エネルギーが高過ぎる、ということなので、電子密度の曲率が大きすぎるんだろう
多分結合の真ん中に局在化しすぎてる
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 20:11:47.33
そもそも共有結合の駆動力は"電子"ポテンシャルエネルギーの低下である、なんて説はどこから引っ張ってきたのか
普通は電子エネルギーでなく、各点で電子エネルギーをプロットした断熱"ポテンシャル"の事を言うんじゃないのか?
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 20:20:47.24
ここの部分か

多くの教科書で,プラスとプラスの位相で波動関数が重なり,原子核間の電子密度が増加し,静電的に引き合うため結合が生じると書かれている.
この説明は,正しくない.2つの正電荷をもつ原子核から引力を受け,電子の存在確率分布が原子核に近づき,ポテンシャルエネルギーが低下し,化学結合が生じるのである

どちらも全く同じ事を言ってるように思えるが…
核間にあればこそ、どちらの核にも近いんだ
あるケミストさん [] 2019/02/15(金) 20:25:31.70
ここ文章に限って言えば、完全にミスリーディングを狙っているようにしか受け取れない
がミスリードされた例だな
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 02:31:44.51
Schroedinger equation から
E = <H> = <K> + <V>

〔ビリアル定理〕
 逆2乗力場
 V(r) = -eeΣ[j] 1/|r - Rj|
の中で運動する粒子系については、
 系全体の運動エネルギー K の時間平均は、系全体のポテンシャルエネルギー V の時間平均の −1/2 倍に等しい。
 <K> = - (1/2)<V>

よって E = - <K> = (1/2)<V>

∴ ポテンシャルエネルギーが下がれば、軌道エネルギーも(その半分だけ)下がる。
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 02:58:10.55
の論文より

3.4 混成軌道の扱い方

 Haywardの本*) に書かれた次の記述が良く混成軌道の立場を表わしている:
 ”混成軌道は取り扱っている原子のシュレーディンガー方程式の真の解でなく、厳密な量子論の産物とは言えない。
 しかし、それらは多原子分子の形を直感的に決めるため、きわめて有効に用いられることが多い。”

* David O. Hayward: 「入門 量子化学」化学同人(京都) (2005/Apr) 立花明知 訳 161p.2592円

「あくまでも原子価結合法の立場から、結合の原子価を説明するために導入したものであることやHaywardの書いているようなことを十分説明してから、教えるべきであると思う。」
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 03:19:07.81


多原子分子の形を正しく決めるには、原子を動かしてエネルギーが下がる所に置くべきでしょう。
   例 

結合の原子価というのは、受入れ可能な電子の数、空席の数、閉殻するのに足りない電子の数ですね。
p軌道の場合は6個(3対)で閉殻なので
 原子価 = 6 - (自前の電子の数)
具体的に云うと
 B: 5価
 C: 4価
 N: 3価
 O: 2価
 F: 1価
 Ne: 0価 = 閉殻(相互作用で軌道が分裂しても全エネルギーは変わらない。)

→混成原子軌道とは無関係
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 11:28:37.54

お前いい加減にしろよ
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 14:58:50.73
言っても無駄
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 17:32:07.18


2s と 2p が別の殻なら >665 のA.O.は C-2p と H-1s だけで良くね?

僞(a,b,c) = − kp(|a|+|b|+|c|)/R,
 R = √(aa+bb+cc) = 0.1095 nm
 これが炭素原子のつくるポテンシャルです。
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 17:58:40.73


エネルギーの低下量僞 が、大雑把に言って、2つの軌道の重なり積分 S(i,j) に比例すること

(例)
ホフマン・リプスコームの式(1962)
 H(i,j) ≒ K S(i,j)
 水素化ホウ素に対して使われた。

ウォルフスバーグとヘルムホルツの式(1963)
 H(i,j) ≒ K S(i,j) {H(i,i) + H(j.j)}/2,  K=1.75
 拡張ヒュッケル法で使われた。
あるケミストさん [sage] 2019/02/16(土) 18:53:52.23
本当にウザいなあ
なんでブログでやらないんだよ
あるケミストさん [sage] 2019/02/17(日) 01:02:57.37
気にしてもしゃーない
スルーが一番
あるケミストさん [] 2019/02/17(日) 12:55:32.78
gaussviewで、分子軌道の準位を真空準位を基準にして
見たいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
あるケミストさん [] 2019/02/17(日) 17:35:54.63
水素原子において電子ってって2sとか2pにも広がってるの?
あるケミストさん [sage] 2019/02/17(日) 18:31:50.83
電子は (低温では) 1s 軌道に入るはず。(←構成原理)

適当な波長の光を照射すれば、2p , 3p, 等に励起される
が、熱平衡でないから、いずれ光を放出して 1s に戻る。

数万℃まで加熱すれば 2s,2p, ・・・ 等にも入る。(←ボルツマン分布?)
あるケミストさん [sage] 2019/02/17(日) 19:19:17.72

2sとか2pの波動関数(電子分布)は何を意味してるんでしょうか?
あるケミストさん [] 2019/02/17(日) 20:08:46.61
水素を励起すればそういう風に分布するんだよ
水素に限っては緩和も他の電子も存在しないのだから厳密なもの、決してvirtualオービタルではない
あるケミストさん [] 2019/02/17(日) 20:10:04.21
水素のスペクトルを説明するのに必要不可欠
あるケミストさん [sage] 2019/02/18(月) 02:27:40.51

 それはルイス酸の価数ですね。
あるケミストさん [sage] 2019/02/20(水) 05:33:28.64

 電子アクセプター、親電子剤 ともいう。
 軌道エネルギーが深いと強力。
あるケミストさん [] 2019/02/20(水) 18:07:05.62
歴史詳しくないんだが、ボーイズがGTO持ち込んだのって一応根拠あるんかね?
SSPの本読んでたら無限にでかいJellium(いわゆるトムソン葡萄パンモデル;金属のモデルとしては優秀)の波束がガウシアンになるって書いてた
あるケミストさん [sage] 2019/02/20(水) 23:44:09.68
ガウス波束
 量子論において不確定性が最小である状態は、ガウス波束。
 凅・冪 = h/4π
電子の波束が最初はÅの領域、すなわち 凅 〜 10^{−10} m に局在していた場合 凅 はおよそ 10^{−16} s で倍になる。
明らかに、粒子の波束は自由空間を非常に早く広がっていく。
たとえば 10^{-3} s 後では 凅 〜 10^3 m 程度に増加する。
あるケミストさん [] 2019/02/21(木) 00:16:03.61
自由粒子じゃねえって
あるケミストさん [sage] 2019/02/21(木) 01:55:15.95

 基底状態の原子は

        軌道  スピン  全
Be:  2p^0  L=0  S=0   J=0,  (閉殻)
B:  2p^1  L=1  S=1/2  J=1/2,
C:  2p^2  L=1  S=1   J=0,
N:  2p^3  L=0  S=3/2  J=3/2,
O:  2p^4  L=1  S=1   J=2,
F:  2p^5  L=1  S=1/2  J=3/2,
Ne:  2p^6  L=0  S=0   J=0,  (閉殻)

Si:  3p^2  L=1  S=1   J=0,

 2s と 2p は別の殻で、価電子は 2p だけ。
あるケミストさん [sage] 2019/02/21(木) 02:40:56.02
2sも価電子だ
あるケミストさん [sage] 2019/02/21(木) 07:11:54.62
それを言っちゃあ、おしめえよ。。。
あるケミストさん [sage] 2019/02/27(水) 03:50:58.39
亀レス、スマソ

・副殻の縮退は、ポテンシャルがz軸のまわりに軸対称なことで起きてますね。 
  → 大きな原子でも保たれる。

・主殻の縮退はそれとは別の仕組みで起きている。(ルンゲ-レンツ)     
  → 大きな原子では解ける。(軌道Eがずれる。)

 構成原理からすると、HOMO / LUMO は1つの副殻内にあり、低E副殻は閉殻、高E副殻は空殻である。
 他原子が閉殻や空殻と相互作用しても(軌道Eは開くが)全Eは変化しない。
 結合に主たる寄与をする電子は、この副殻の電子だけ・・・・
あるケミストさん [sage] 2019/02/28(木) 02:06:32.08
2sは 非共有電子対、孤立電子対 だ。
あるケミストさん [sage] 2019/02/28(木) 04:26:07.31

正しい解釈はどうなる?
あるケミストさん [sage] 2019/03/01(金) 08:03:47.81


・閉殻原子は結合しにくい。
 大きな原子では軌道が「分極」して、弱く結合する

   エネルギー降下  核間距離  vdW半径×2
----------------------------------------------
He2   0.000948 eV  (解離)    0.30 nm
Ne2   0.00368 eV  0.309 nm   0.32 nm
Ar2   0.0104 eV   0.376 nm   0.38 nm
Kr2   0.016 eV   0.4007 nm   0.40 nm
Xe2   0.023 eV   0.4362 nm   0.44 nm


・電子が移動するなどして開殻になれば、結合する。

   結合エネルギー 結合距離
-----------------------------------
H2    4.4781 eV  0.074144 nm
(H2)+   2.6505 eV  0.10525 nm
(He2)+  2.365 eV   0.1081 nm
(Ar2)+  1.33 eV   0.248 nm
(Kr2)+  1.15 eV   0.279 nm
(Xe2)+  1.03 eV   0.317 nm
あるケミストさん [sage] 2019/03/02(土) 03:18:23.83
(続き)
   結合エネルギー 結合距離
-----------------------------------
H2   4.4781 eV  0.074144 nm
He2         なし
Li2   1.046 eV  0.26729 nm
Be2         なし
B2   3.02 eV   0.1590 nm
C2   6.21 eV   0.12425 nm
N2   9.759 eV  0.10977 nm
O2   5.116 eV  0.12075 nm
F2   1.602 eV  0.14119 nm
Ne2   0.0036 eV  0.309 nm
---------------------------------
 ttp://http://grrm.chem.tohoku.ac.jp/Densi/member/ChemA_10.pdf の p.8
あるケミストさん [sage] 2019/03/03(日) 02:50:54.91

 『体系物理[第6版]』 教学社 (2012)

☆受験終盤期 上級向け
☆京大受験のバイブル(全401題)
☆物理問題のモデルが多い。
ttp://http://akahon.net/Topics/detail/75
ttp://http://www.youtube.com/watch?v=DkpPjvtCWi8 03:25
あるケミストさん [sage] 2019/03/03(日) 06:10:36.67

・Group Orbital 法
 CH4 のMOを一つのAOで近似し、CH4を単位として扱う方法

J. L. Franklin: J. Chem. Phys., 22, p.1304 (1954)

大村一郎: 質量分析, No.7, p.30-41 (1956/Sept)
ttp://http://www.jstage.jst.go.jp/article/massspec1953/1956/7/1956_7_30/_pdf


IP (実測値)
 C   2p  11.266 eV
 C   2s  24.383 eV
 CH4 2p  13.04  13.20  13.31 eV
 CH4 2s  22〜23 eV
あるケミストさん [] 2019/03/06(水) 14:06:36.51
素朴な疑問で申し訳ありません。
反応解析にはどうして大規模な計算が必要なのですか?
基底関数をあげたり、高次軌道を考慮したり、分極関数を考慮することはなぜ必要なのでしょう。
反応性を考慮するときでも、フロンティア軌道の関与が支配的であるという原則に変わりはないのでは
ないでしょうか?その記述は小さい基底関数だけで十分なのではないでしょうか?
私は、いたずらに大規模な計算をすることに無意味なものを感じてしまいます。
あるケミストさん [] 2019/03/10(日) 19:14:35.38
だめ
あるケミストさん [] 2019/03/12(火) 10:23:37.53
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
ttp://https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
ttp://https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
ttp://https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
学術 [] 2019/03/12(火) 18:03:45.51
警察や病院は周回遅れが多いぞ。
あるケミストさん [sage] 2019/03/16(土) 23:20:28.35


 L だけでなく (1/2){L ± A/√(-2mE)} もエルミートで、
固有関数系は su(2) リー群の既約表現をなす。

(1) により
 (1/4){L ± A/√(-2mE)}^2 = (1/4){L^2 + (A^2)/(-2mE)}
の固有値は一致し、 j(j+1)(h')^2,  ここに j = 0, 1/2, 1, 3/2, ・・・・

(1/4){L ± A/√(-2mE)} のz成分の固有値は夫々 -j, -j+1, ・・・・, j-1, j の 2j+1 =n 個ある。

 L^2 + (A^2)/(-2mE) + (h')^2 = kk/(-2mE),
からHの固有値Eが求まる稀な例らしい。

・参考文献

W.Pauli: "Ueber das wasserstoffspektrum vom standpunkt der neuen quantenmechanik"
  Z.f.Physik, 36, p.336-363 (1926)

伊藤克司:「対称性と保存則 〜Noetherの定理〜」
 数理科学, 57(3), No.669, p.7-12 (2019/Mar)
 ttp://http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=4910054690392
あるケミストさん [sage] 2019/03/24(日) 15:36:59.59
原子軌道・混成軌道について
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1336658465/
あるケミストさん [sage] 2019/04/27(土) 15:25:03.57
藤永茂の「分子軌道法」が復刊するらしいね

ttp://https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68327259
あるケミストさん [sage] 2019/05/07(火) 03:13:26.13


S.先生は自分の研究室の門下生が博士号の学位をとると、お祝いに一つの小さな文鎮を贈ることにしていました。それは黄銅製のもので、その表面には、
  学而不思則罔、思而不学則殆
という、あの有名な論語の中の言葉が写してあって、そのかたわらには菊苗という字が添えてありました。
この文鎮はもとはI.先生がつくらせたもので、I.先生はこの言葉を非常に愛好されていて家訓としていたときいています。S.先生はこの文鎮をいくつも所有されていて、私もそれをいただいた一人でした。

・立花太郎「化学を創ってゆく道すじ」化学同人(京都)(1983) p.109
あるケミストさん [sage] 2019/05/07(火) 06:57:59.69

 脂肪族の炭素原子が正4面体方向に結合することは、光学活性(パストゥール)を説明できたし、
のちのX線回折や分光測定からも確かでしょう。
 しかし鏡像体の相互変異(ワルデン反転)まで考えるときはMO理論が不可欠です。
あるケミストさん [] 2019/05/07(火) 09:24:19.63
ワルデン反転についてワルデン自身はどのように説明していたの?
それとも現象として報告しただけ?
あるケミストさん [sage] 2019/05/10(金) 06:25:27.97
ヴァルデン反転は、1896年に化学者P.ヴァルデンによって初めて観測された。(光学活性)

P. Walden: Berichte der deutschen chemischen Gesellschaft, Vol.29, (No.1), p.133–138 (1896)
"Ueber die gegenseitige Umwandlung optischer Antipoden"
doi:10.1002/cber.18960290127.

(現在の解釈)
リンゴ酸aq.に五塩化リンを添加してクロロコハク酸aq.を生成する際に反転が起こる。… 光学異性体
(五塩化リンから生じた高濃度の塩化物イオンが水素を引き抜き、 裏側からは
別の塩化物イオンが求核アタックすることで「反転」となるらしい。)

一方、クロロコハク酸aqに 水酸化物イオンを作用させると、無反転でリンゴ酸aqを生成する。
よって、4分子の回路ができる。
あるケミストさん [sage] 2019/05/10(金) 06:38:16.25
 訂正
一方、クロロコハク酸aq.に酸化銀を作用させると、無反転でリンゴ酸aq.を生成する。
あるケミストさん [sage] 2019/05/16(木) 12:46:59.48
    結合エネルギー 結合距離
-------------------------------------------------------------------------
C-C   3.70 eV     0.1545 nm   ダイヤモンド
C-C   3.55〜3.80 eV  0.1535 nm   エタン、プロパン
C=C   6.10 eV     0.134 nm   エチレン、プロピレン
C≡C   8.20 eV     0.120 nm   アセチレン

C-N   2.83 eV     0.147 nm   MeNH2
C=N   6.37 eV     0.130 nm
C≡N   9.22〜9.65 eV  0.116 nm

C-O   3.61 eV     0.143 nm   MeOH
C=O   7.04 eV     0.122 nm   H2CO
C=O   8.33 eV     0.116 nm   CO2

N-N   1.64 eV     0.146 nm   H2N-NH2
N=N   4.87 eV     0.125 nm
N≡N   9.79 eV     0.10977 nm  N2

N-O   2.22〜2.30 eV  0.136nm
N=O   6.08〜6.15 eV  0.114 nm

O-O   1.44〜1.49 eV  0.148 nm   HOOH
O=O   5.16 eV     0.12074 nm  O2

C-S   2.69 eV     0.182 nm
C=S   5.99 eV     0.156 nm   CS2

S-S   2.76 eV     0.205 nm   S8
S=S   4.45 eV     0.189 nm
あるケミストさん [sage] 2019/05/22(水) 13:33:34.26
C−C では単結合がもっとも強いが
N−N や O−O では逆で、最も弱い。

C−C 結合は σ結合(+π結合)だろうけど、
N−N や O−O の結合は π結合(+σ結合)かもしれない。
電子が少ないとπ結合だけになり、π平面内を滑るのかも。

〔例〕ベンジジン転位
 Ph-NH−NH-Ph   (ヒドラゾベンゼン)
が酸性下で
 H2N-Ph-Ph-NH2   (ベンジジン)
に転位する。(A.W.von Hofmann,1863)
(解釈)
H+ が中央の N−N と結合するとσ電子を吸いとられ、アニリンがπ平面を滑る?

〔例〕 trans-アゾベンゼンの熱的「ペダル」運動
 π結合だけになれば、自由に配置換えできる?
あるケミストさん [] 2019/05/24(金) 10:22:10.35

今日の合成化学では生成物AとBを作り分けるために遷移状態や中間体を精密にデザインして選択性を向上したいというモチベーションがあるかと思います
そのうえである程度高度な計算法を使って化学的精度を達成することは必要不可欠なのでは
もちろんオルトとメタの配向性の違いのせつめいにfull CIをやる必要はないわけですが
あるケミストさん [sage] 2019/05/25(土) 16:05:05.23

6月中旬配送でもう在庫僅少かよw
オーバーテクナナシー [sage] 2019/05/28(火) 07:30:56.77
量子コンピュータが実用化サレタ後の社会を予想しよう [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1454996850/
あるケミストさん [sage] 2019/05/29(水) 01:40:36.17


ヒドラゾベンゼン  Ph-NH-NH-Ph  モル質量 184.24 [g/mol]

・加熱するとアニリンとアゾベンゼンに分解する。(不均化反応)
 2 Ph-NH-NH-Ph → 2 Ph-NH2 + Ph-N=N-Ph

・空気に接触すると酸化され、橙色のアゾベンゼンを生じる。
 Ph-NH-NH-Ph → Ph-N=N-Ph


アゾベンゼン  Ph-N=N-Ph   モル質量 182.22 [g/mol]

 trans体は約50 [kJ/mol] 程度cis体よりも安定で、間のエネルギー障壁は200 [kJ/mol] もある。
にも拘わらず、cis体は熱的反応によって安定なtrans体にへと変わり得る。(熱異性化)

これだけの障壁を熱的に越えるとは信じがたい・・・・
あるケミストさん [sage] 2019/05/31(金) 00:43:00.72
分光測定(超高速時間分解ラマンなど)でも、平面状の分子しか見付からない。
光励起してもフェニル基が回っている「決定的瞬間」は見えず、dark process (無輻射遷移) かなと言われるが・・・・
あるケミストさん [] 2019/05/31(金) 11:20:09.52
ベンジジン転位は一段階のペリ環状反応であると言われてたこともあるけど、
N-N結合のラジカル開裂とフェニルラジカルの再結合による二段階反応であるというのが
有力だと思う。
ベンジジンには強い発がん性があって、実験的な検討があまりなされていないらしいが。
844 [] 2019/05/31(金) 12:47:23.14
このことはN-N結合の結合エネルギーが小さくてホモリティックに切れやすいことと対応する。

なお、アゾベンゼンPh-N=N-Phのcis-trans異性化は酸触媒反応だと思う。
ごく微量(ガラス由来でも)の酸によってプロトネーションされればπ電子密度が下がって
回転障壁が下がる。
あるケミストさん [sage] 2019/06/04(火) 19:33:49.75
ttps://i.imgur.com/18yVSel.jpg
あるケミストさん [sage] 2019/06/05(水) 05:30:02.73

A. W. von Hofmann: Proc. Roy. Soc. London, 12, p.576 (1863)

N-Nのラジカル開裂のさい、局在結合(σ)は確かに切れる。
非局在結合(π)もそうか?
あるケミストさん [sage] 2019/06/09(日) 10:29:16.49
バカがポエム連投していてうぜえ
あるケミストさん [sage] 2019/06/15(土) 06:36:40.99

 (ラプラス) ルンゲ・レンツ ヴェクトルは楕円の長軸に平行。
∴ これが保存すれば近日点は動かない。

水星の近日点が動くのはなぜ?
あるケミストさん [sage] 2019/06/15(土) 06:46:01.02
楕円軌道(古典力学)
 1/r = (1+cosφ)/L,

〔水星の軌道〕
 離心率 ε = 0.20563069
 長半径 a = 5.7910×10^10 (m)
 通径 L = a(1-ε^2) = 5.5461×10^10 (m)

 LRLベクトルが保存すれば、近日点は動かない。

水星の近日点が動く理由は2つ(以上)ある。

(1) 太陽・金星からの引力(古典力学)  5.31 ("/年)

(2) 一般相対論の効果
 1/r = {1 + cos((1-3R/2L)φ)}/L + O(R/LL),
 太陽のシュバルツシルト半径 R = 2GM/cc = 2953.250 (m)
 太陽質量と重力定数の積 GM = 1.32712440041×10^20 (m^3/ss)
 光の速さ c = 2.99792458×10^8 (m/s)

軌道1周あたりのズレは
δφ = 3πR/L = 5.0186×10^(-7) (rad) = 2.8754×10^(-5) (゚) = 0.0017253 (') = 0.10352 (")

公転周期 P = 87.96738 (日) = 0.2408467 (年)

1年あたりに換算すれば  δφ/P = 0.43 ("/年)

(3) 合計すると  5.74 ("/年) となって実測と合う。

ttp://http://eman-physics.net/relativity/mercury.html
あるケミストさん [sage] 2019/06/17(月) 00:46:44.02
(1) 金星など惑星からの引力
あるケミストさん [sage] 2019/06/18(火) 21:22:18.41

日記にでも書いてろ馬鹿
あるケミストさん [sage] 2019/06/20(木) 08:09:38.05
軌道1周あたりのズレ
δφ = 24π^3 aa/{PPcc(1-ε^2)}
 = 24π^3 a^3 /(PPccL)
 = 6πG(M+m)/(ccL)
 = 3πR/L.
ただし
 a^3 /PP = G(M+m)/(2π)^2,  (Keplerの第3法則)
 R = 2GM/cc,

A.Einstein: Sitzungsberichte der Preuβische Akademie der Wissenschaften, p.831 (1915)
K.Schwarzschild: ibid. p.189 (1916)
A.Einstein: Annalen der Physik, 49, (1916) "Die Grundlage der allgemeinen Relativitatstheorie"
あるケミストさん [sage] 2019/06/27(木) 10:49:11.34


Bの 2s と 2p の軌道エネルギーは近い?

B-2s と B-2p は混成するかも。

の参考サイトに BH3 のXPSデータがないのでナニだが・・・・
あるケミストさん [sage] 2019/07/08(月) 03:03:35.22

・等核2原子分子の場合

 3つの 2p-AO のうち、分子軸に平行なものを「σ軌道」、垂直なものを「π軌道」と呼ぼう。

Li2 〜 N2 では π軌道の方がエネルギーが低く、先に電子が入る。 → 求電子種にはσ電子を供与する。

なお、O2 と F2 では σ軌道の方がエネルギーが低い。

ttp://http://got-it-lab.com/molecular-orbital-homonuclear

・炭化水素の場合
  H-1s との共有結合によってC-σ軌道のエネルギーが低下し、C-π軌道より低くなる(?)

・ヒドラゾ化物
  H-1s との共有結合によってN-σ軌道のエネルギーが低下するが、N-π軌道には届かなかった(?)
 
あるケミストさん [sage] 2019/07/16(火) 04:35:26.51

 内殻準位のようにスピンが均衡している(Restricted)準位では
物理学が有効で、Morseleyの法則も DFT も DV-Xα もうまくいく。

 逆に、HOMO (LUMO) や磁性原子などスピンが不均衡な(Unrestricted)準位では
うまくいかない。
あるケミストさん [sage] 2019/07/18(木) 02:32:13.20
電子密度ρには明確な物理的(電磁気的)意味があるが、スピンに関する情報量は少ない。
これを↑スピンと↓スピンに分けて
 ρ = ρ↑ + ρ↓
と表わし得たとしても、その物理的意味は明確とは言い難い。

外殻ではスピン(パウリの原理)の効果が大きく、ρではうまく表わせない。
このため、DFT は化学の分野ではあまり期待されない。
あるケミストさん [sage] 2019/07/18(木) 05:47:04.37


槌田龍太郎則(1939)
VSEPR則(1940)
ナイホルム・ギレスピー則(1957)
Bent則
 ・・・・・
いろんな名前があるけど、要するに
 クーロンの法則 F = qq'/(4πεrr)
ぢゃね?
あるケミストさん [sage] 2019/07/19(金) 04:05:00.70


Schroedinger方程式
 (Ha + Hb) ψ = E ψ,

ψ は |A> と |B> の線形結合とする。 (LCAO-MO)

永年方程式
 | εa + Jb - E, 2K~ - SE |
 | 2K~ - SE, εb + Ja - E |

 = (1-SS)E^2 - (εa+Jb+εb+Ja-4SK~)E + (εa+Jb)(εb+Ja) - (2K~)^2
 = (1-SS)E^2 - 2(ε~+J~- 2SK~)E + (ε~+J~)^2 - (δ-價/2)^2 - (2K~)^2
 = 0,

固有エネルギー
 ε(bonding) = {(ε~+J~ -2SK~) -√[(Sε~+SJ~-2K~)^2 + (1-SS)(δ-價/2)^2]}/(1-SS),
 ε(anti-bonding) = {(ε~+J~-2SK~) +√[(Sε~+SJ~-2K~)^2 + (1-SS)(δ-價/2)^2]}/(1-SS),

固有関数
 |bonding> ∝ √(εb+Ja-E)・|A> + √(εa+Jb-E)・|B>,
 |anti-bonding> ∝ √(E-εb-Ja)・|A> - √(E-εa-Jb)・|B>,
 Eは 各々の固有エネルギー
あるケミストさん [sage] 2019/07/19(金) 04:07:59.59
・等核(a=b)のとき
 δ= 0, 價 = 0, 僵 = 0,
 ε(bonding) = ε゚ + (J+K)/(1+S),
 ε(anti-bonding) = ε゚ + (J-K)/(1-S),
 |bonding> = (|A> + |B>)/√2,
 |anti-bonding> = (|A> - |B>)/√2,
あるケミストさん [sage] 2019/07/19(金) 16:57:24.82
Wolfsberg-Helmholtz の近似 ( 下)
 K~ ≒ 1.75 S (ε~ + J~)/2,
を使えば、固有エネルギーは
 ε(bonding) = {(1-1.75SS)(ε~+J~) -√[(-0.75S(ε~+J~))^2 + (1-SS)(δ-價/2)^2]}/(1-SS),
 ε(anti-bonding) = {(1-1.75SS)(ε~+J~) +√[(-0.75S(ε~+J~))^2 + (1-SS)(δ-價/2)^2]}/(1-SS),
あるケミストさん [sage] 2019/07/24(水) 11:14:00.12
ψ は |A> と |B> の線形結合です。
つまり、ψは |A>, |B> の両AOにまたがっています。

電子が |A> に在る確率、|B> に在る確率は
 (εb+Ja-E) : (εa+Jb-E)
で、ε(AOエネ) − E(MOエネ) にほぼ反比例します。 

一方、交換積分は両AOが重なることで生じることから K~ ∝ S
よって E-ε は SS の関数でしょう。  

結合性軌道において、電子が高εのAO に在る確率は SS の関数で、
Sが小さい範囲では SS にほぼ比例すると見積もれます。
あるケミストさん [sage] 2019/07/24(水) 11:27:53.10
炭素核の位置を (0,0,0) 水素核の位置を (a,b,c) とすると、3つの C-2p AO との重なりは
 S_x = k|a/R|,
 S_y = k|b/R|,
 S_z = k|c/R|,
エネルギー低下 (1次) は
 僞(a,b,c) = −k(|a|+|b|+|c|)/R
でした。      

各 C-2p軌道に電子が在る確率は 1 - kk(a/R)^2 : 1 - kk(b/R)^2 : 1 - kk(c/R)^2,

2p軌道間のクーロン反発まで考えると エネルギー低下 (2次) は
{1-kk(a/R)^2}{1-kk(b/R)^2} + {1-kk(b/R)^2}{1-kk(c/R)^2}+ {1-kk(c/R)^2}{1-kk(a/R)^2}
 = 3 - 2kk(aa+bb+cc)/RR + k^4(aabb+bbcc+ccaa)/R^4,
 = 3(1 - 2kk/3)^2 - k^4{(1/3) - (aabb+bbcc+ccaa)/R^4}
に比例します。

各水素核が複数ある場合は
 1 - kk(a/R)^2 - kk(a'/R)2 -kk(a"/R)^2 : …… : ……
となるでしょう。
水素核が1個〜3個の場合は、四面体対称な |a|=|b|=|c| よりも少しズレた方が安定になります。(VSEPR)

高次の効果によって対称性が失われる例として、有名な Jahn-Teller 効果があります。
あるケミストさん [sage] 2019/07/24(水) 14:31:40.19
0177 あるケミストさん 2019/06/25 22:20:48
二次ヤーン-テラー効果=擬ヤーン-テラー効果がイマイチわかりません
より強い共有結合を作るために変位するということではないのですか?
あるケミストさん [sage] 2019/07/25(木) 04:50:45.63
水素核がm個あるときも  CHm

各C-2p AOに電子が在る確率は
 P_x = 1 - k'(S_x)^2 = 1 - kkΣ(a/R)^2,
 P_y = 1 - k'(S_y)^2 = 1 - kkΣ(b/R)^2,
 P_z = 1 - k'(S_z)^2 = 1 - kkΣ(c/R)^2,
Px+Py+Pz = 3 - mkk,

C-2p電子のクーロン反発エネルギーは
僞_2(a,b,c) ∝ PxPy + PyPz + PzPx
 ≦ (1/3)(Px+Py+Pz)^2
 = 3(1-mkk/3)^2
 右辺は Px=Py=Pz のとき;水素核がすべて |a|=|b|=|c| に在るときの値。

 対称性が破れた方が、エネルギーが低くなる。
あるケミストさん [sage] 2019/07/26(金) 09:22:53.70

そこでLYPは DFTにおける汎関数
 Ex = Ex(LDA) + a_2 僞x(B88) = (1-a_2) Ex(LDA) + a_2 Ex(GGA),
 Ec = Ec(LDA),
に H-F を取り込んだり独自の修正をして
 Ex = (1-a_1-a_2) Ex(LDA) + a_1 Ex(HF) + a_2 Ex(GGA),
 Ec = a_3 Ec(LYP) + (1-a_3) Ec(LDA),
とした。 B3LYP (Becke-3-parameter & Lee-Yang-Parr) と呼ばれている。

低分子のエネルギーが合うように parameter をフィッティングすると
 a_1 = 0.20  a_2 = 0.72  a_3 = 0.81
となるけど、これじゃ大きな分子になるとズレる。

現在は B3LYP/6-31 + G(d,p) や M06-2X が多い(?)

>>09-16
あるケミストさん [sage] 2019/07/26(金) 09:37:50.31
しかし・・・・
H-F汎関数を計算するには一電子軌道関数が必要だから、
まずこれを何らかの方法で求めないといけない。
となると、もはや本来のDFTとは言えず、HF(つまりMO法)に近くなる。
エネルギーの精度が上がるとは云え、これでは換骨奪胎ではないか?
あるケミストさん [sage] 2019/07/28(日) 10:58:56.49
一方、金属の伝導バンドのようにフェルミ準位の上下に電子が連続的に分布すると
パウリの原理は顕わに効かなくなり、うまくいく。

グリーン関数法 (KKR-CPA-LDA)を用いたバンド計算コードなどが使われている。
例 MACHlKANEYAMA2000 (Akai-KKR)
あるケミストさん [sage] 2019/07/29(月) 12:46:21.23
2p-元素(C)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軌道混成理論ではメタン中の価電子は等エネルギーと考えるが、
メタンの光電子スペクトルは 12.04 13.20 13.31 eV(C-2p)と 22〜23 eV(C-2s)の2種のバンドを示す。
C-2sは閉殻で、結合に寄与しない。


・XPSデータ
S.Huefner:"Photoelectron Spectroscopy" (Springer Series in Solid-State Sciences 82), Springer Verlag (1994), p.156-158 Fig.5.9

2p-元素(B〜Ne)   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゆるい分極は起きているが、3d-AOは関係していない。[7]
[7] E.Magnusson: J. Amer. Chem. Soc., 112, p.7940–7951 (1990)
 "Hyper-coordinate molecules of second-row elements: d functions or d orbitals ?"
  doi:10.1021/ja00178a014.

3d-遷移金属(Ti〜Zn)   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近のMO計算によれば、2p-AOは遷移金属錯体中の混成軌道に対して有意に寄与していない。[8][9]

[8] C. R. Landis, F. Weinhold: J. Comput. Chem.,28(1), p.198–203 (2007)
  "Valence and extra-valence orbitals in main group and transition metal bonding"
  doi:10.1002/jcc.20492.
[9] Mark O'Donnell: "Investigating p-orbital character in transition metal-to-ligand bonding”. Brunswick, ME: Bowdoin College (2012)

〔まとめ〕
価電子 = (HOMOのある副殻の電子)
 より低エネルギーの副殻 → 閉殻
 より高エネルギーの副殻 → 空
∴いずれも結合に寄与しない。
あるケミストさん [sage] 2019/07/31(水) 09:59:57.36
元素  価電子の数      
-----------------
1s
 H   1 
 He  2(閉殻)  He2  0.000948 eV  (解離)
2s
 Li  1
 Be  2(閉殻)  Be2?
2p
 B   1
 C   2
 N   3
 O   4
 F   5
 Ne  6(閉殻)  Ne2  0.00368 eV  0.309 nm
3s
 Na  1
 Mg  2(閉殻?)
3p
 Al  1
 Si  2
 P   3
 S   4
 Cl  5
 Ar  6(閉殻)  Ar2  0.0104 eV  0.376 nm 
4s
 K   1
 Ca  2(閉殻?)
あるケミストさん [sage] 2019/07/31(水) 10:11:58.74
3d
 Sc  1
 Ti  2
 V   3
 Cr  4
 Mn  5
 Fe  6
 Co  7
 Ni  8
 Cu  10  (4s→3d)
 Zn  10(閉殻?)
4p
 Ga  1
 Ge  2
 As  3
 Se  4
 Br  5
 Kr  6(閉殻) Kr2  0.016 eV  0.4007 nm
5s
 Rb  1
 Sr  2(閉殻?)
4d
 Y   1
 (略)
 Cd  10(閉殻?)
5p
 In  1
 Sn  2
 Sb  3
 Te  4
 I   5
 Xn  6(閉殻)  Xe2  0.023 eV  0.4362nm
あるケミストさん [sage] 2019/07/31(水) 10:45:44.72
〔まとめ〕
 価電子 = (HOMO、LUMOのある副殻の電子)   

 原子価 = その副殻が満席になるまでに受入れ可能な電子の数  
あるケミストさん [sage] 2019/07/31(水) 23:56:09.17
スレ汚しはやめて下さい
あるケミストさん [sage] 2019/08/13(火) 15:59:45.88
閉殻だけ抜き出すと

1s He 2
2s Be 2
2p Ne 6
3s Mg 2
3p Ar 6
4s Ca 2
3d Zn 10
4p Kr 6
5s Sr 2
4d Cd 10
5p Xe 6
6s Ba 2
4f Yb 14
5d Hg 10
6p Rn 6
7s Ra 2
 
軌道エネルギーは を参照。

ただし、エネルギー曲線が交差する 4s-3d, 5s-4d, 4f-5d-6s, 5f-6d では電子の入替えが見られる。
あるケミストさん [sage] 2019/08/15(木) 16:07:17.73
〔ヒューム・ロザリー則〕

合金の結晶構造と 価電子濃度(e/a) の関係

----------------------------------------------
  結晶構造      e/a (exp.)   e/a (theory)
----------------------------------------------
面心立方 (fcc) α  1.36〜1.42   ≦ 1.4 (固溶限)
体心立方 (bcc) β  1.38〜1.50   3/2
複雑な構造   γ  1.58〜1.67   21/13
六方稠密 (hcp) ε  1.7 〜1.8    7/4
----------------------------------------------
ただし
* 母相と溶質の原子半径の差は15%未満
* 母相と溶質の結晶構造は類似
あるケミストさん [sage] 2019/08/16(金) 12:16:40.33
この嵐がこのスレに書き込み始めてから一年近く経つ
いつになったら消えてくれるんだろうか
あるケミストさん [sage] 2019/08/16(金) 14:28:33.26
お前もいちいち構うな
嵐に構う奴は嵐ってことを知らないのか?
あるケミストさん [sage] 2019/08/31(土) 08:19:30.35

価電子がp副殻の場合には (ルイス・ラングミュアの) 八隅説が成り立つ。
 (s電子2個を含んではいるが)
あるケミストさん [sage] 2019/09/04(水) 17:04:15.87
いや、p軌道は定員6個だから「六隅説」とすべき。
立方体モデルじゃなく正8面体モデルになる。
3つのp軌道が直交してる形と一致する。
あるケミストさん [sage] 2019/09/05(木) 10:41:52.34
σ結合 = 正8面体の△面を共有する
結合角 ≒ 四面体角(109.47゚)

(例)
 炭素 (正八面体) の4面に 水素 (小さい正四面体) を
貼り合せると、メタン分子 (大きい正四面体) ができる。
あるケミストさん [] 2019/09/13(金) 11:56:12.77
放送大学「量子と統計の物理」で話していたニンジンの色に関して質問です。
講義では箱に閉じ込められた電子模型を用いて説明していたのですが、
ボーア型の原子模型を用いるとどうなりますか?
原子と原子の間を電子が渡り歩くという描像<E>=-α/n^2+γ・k^2で近似的に考えると、
波数kに関しての制限が箱の中の電子模型を否定するような気がするのですが?
あるケミストさん [sage] 2019/09/13(金) 16:46:00.30

特定の原子の原子軌道から特定の原子軌道に移るわけではなく、分子全体に広がった軌道から分子全体に広がった軌道に移るので一次元井戸型モデルの方がマトモな気がします
あるケミストさん [] 2019/09/14(土) 06:15:54.12
>> 882
ニンジンの色に関して解説していたのは放送大学教授岸根順一郎です。
気が付いていなかったのですが、キッテル、固体物理学入門第9章問8が参考になります。
僕が上げた描像はp・k摂動の零次の波動関数です。

あと、致命的に、間違えました。
波数kに関しての制限が箱の中の電子模型を否定するような気がするのですが?

波数kに関しての制限がボーア型の原子模型を否定するような気がするのですが、
しかしながらボーア型の構造は常に存在していると考えるしかないじゃないですか?
あるケミストさん [] 2019/09/14(土) 07:32:27.63

連投してもしわけないのですが、

修正
固体物理学入門第9章問8→固体物理学入門第8版9章問8

僕が上げた描像はp・k摂動の零次の波動関数です。→僕が上げた描像はp・k摂動の零次の近似の描像です。

否定するような気がするというのは量子化学計算して言っている訳ではないです。
計算して確認できないから質問に出しているのです。

, ありがとう。
あるケミストさん [sage] 2019/09/14(土) 17:12:48.04
ひとつのモデルの制限が別のモデルの制限にはならないでしょ
あるケミストさん [] 2019/09/14(土) 17:40:31.57

ありがとうございます。

波数を緑色の光の放出を許す様に取ると、
原子に束縛されている電子が昇位してしまって、
電子が原子間を渡り歩いている運動エネルギが緑の光を放出できるほどではなくなってしまうのです。
つまり、ボーア型の束縛機構がある限り遍歴電子が、可視光を放出するのに十分なエネルギを持てないということです。

あと、「p・k摂動」を「k・p摂動」に訂正します。
必ずしも、問題をk・p摂動として扱っているわけではないということにご注意ください。
描像に関するたとえ話みたいなものです。
あるケミストさん [] 2019/09/14(土) 19:44:17.57
結局、描像”<E>=-α/n^2+γ・k^2”で考えるとき、
遍歴電子の量子数kが変化すると考えるのではなく、主量子数nが変化して光が出ると考えるのが良さそうですね。
すなわち、
<E_緑色の光>=Δ<E>=α/n^2-α/(n+Δn)^2 .
あるケミストさん [sagee] 2019/10/08(火) 23:19:08.27
自由に Gaussian を使える人いないですか? firefly でも可です。
もしいたら、酸素原子を STO-3G とか 6-31G(*) とかの基底系で
MP2 計算をして結果を教えてくれませんか?
correlation energy Ec^MP2 がベストですが、基底状態エネルギーでも良いです。
888 [] 2019/10/08(火) 23:26:23.44
888 です。
open-shell 系(Na=!=Nb) の MP2 計算の結果のチェックがしたいのです。
correlation consistent 型ではなくて、普通の Pople 型の基底系です。
もし、その様な結果が載ってる文献を知っていたら、「アレを見ろ」でもありがたいです。
あるケミストさん [sage] 2019/10/08(火) 23:47:01.78

ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/58/10/58_KJ00007515990/_pdf/-char/ja

東大の先生も同じこと言ってる
あるケミストさん [] 2019/10/10(木) 22:15:44.15

電子が,原子核に引き込まれないのは,量子力学の持 つ不確定性原理という性質のためである. 水素が原子 核に入り込むとほぼ位置の不確定性がゼロとなり,運 動量は無限大の大きさをとらなくてはならなくなる.
だから,運動エネルギーとポテンシャルエネルギーの 和が極小になるように,水素原子の電子は広がりをも って分布しているのである.

ここが分からない
ΔxΔp>h/2でΔx→0ならΔp→∞であって、p→∞じゃない
あるケミストさん [] 2019/10/10(木) 22:19:38.64
不確定性原理は,量子力学の基礎原理から数式的に
導かれるものである58).むしろ,不確定性原理をみた
すように,量子力学の体系が作られている12)と言って
も良い.このことが,きちんと書かれていない教科書
が多い.原理という言葉から,これは,実験事実など
から求められたものと誤解する学生がいるかもしれない.

これも分からん
なぜ不確定原理を満たすように量子力学が作られなければならないのかといえば、それが実験的事実だからだろ
物理学がエネルギー保存則を満たすように作られているのと同じじゃないの?
あるケミストさん [] 2019/10/10(木) 22:21:37.58
は藤永から大分を負ったというのに、がまるで化学は全部ダメみたいな言い方してんのも気に障る
あるケミストさん [] 2019/10/19(土) 16:52:46.71
手書きのzマトリクスとgauss view のカーテシアン座標で構造最適化したエネルギーが異なってるのですが、何故でしょう?
だいたい0.001a.uほど違うようです
あるケミストさん [sage] 2019/10/19(土) 18:46:48.98
収束判定が甘いのでは
あるケミストさん [sage] 2019/10/25(金) 05:56:24.95
そもそも同じ構造に落ちてんの
あるケミストさん [sage] 2019/10/29(火) 10:31:01.05
ttps://i.imgur.com/noSyCp8.jpg
あるケミストさん [sage] 2019/11/04(月) 09:03:56.17

 運動量pが有限の範囲内にある ( |p|<C ) と仮定すると
 冪 = | p2 - p1 | ≦ p1 + p2 < 2C も有限である。
 その対偶を考える。

・出所 

小泉: 工学教育, 60(4), p.20-25 (2012) 「量子化学教科書の課題」
  は p.23左上
  は p.22右上
あるケミストさん [sage] 2019/11/18(月) 00:48:29.85


「分子軌道と NBO」   (2014/09/18)
ttp://http://www2.meijo-u.ac.jp/~tnagata/blog/20140918.html

NBOってAOの一次結合ってこと?
電子は、エネルギーが大きく異なる軌道間を往来しないし「混成」しないよ。
名前は orbital だが、物理的な orbital じゃないだろうな。
あるケミストさん [sage] 2019/11/18(月) 17:23:11.54
軌道のユニタリ変換に対してエネルギーは不変だから線形結合取り直すのは自由だよ
canonicalだけが物理的なorbitalというわけではない
あるケミストさん [] 2019/11/21(木) 19:59:20.24
正準軌道はフロンティア軌道理論において反応性などの議論ができますが、NBOなど他のユニタリー変換した軌道は何か有用性があるのですか?
あるケミストさん [sage] 2019/11/22(金) 09:34:53.41

マルチすんなカス
あるケミストさん [sage] 2019/11/23(土) 02:48:59.93
都合のいい説明に使える
あるケミストさん [sage] 2019/11/23(土) 10:24:57.16
NBOはルイス構造に近くなるような軌道変換だから化学的に意味が分かりやすくなる

軌道ペア間の相互作用を表す行列を特異値分解して相互作用の大きい軌道対をとってくるような方法も藤本博が昔やってたけど普及しなかった

最近だと励起状態の解析に遷移密度行列を特異値分解するnatural transition orbitalが使われてる
これは励起状態を特徴づける軌道ペアを取ってくる
あるケミストさん [] 2019/11/30(土) 23:17:51.77
…量子力学は1925年には既に成立していた。その2年後にハイゼンベルクが
不確定性関係の重要さに気づいたのである。(中略)量子力学の数学的形式が
でき上がってから、後になってその物理的意味づけがなされたのだ。
あるケミストさん [] 2019/12/01(日) 10:51:31.24
トランスファ積分が、隣の原子の引力ポテンシャルによって電子が隣の原子へ飛び移る効果を表すのは何故でしょうか?
原子Aの波動関数にハミルトニアンを作用させたのと原子Bの波動関数の共役の内積を積分したもの、が、そのように解釈できる理由がよくわかりません
あるケミストさん [] 2019/12/07(土) 00:51:00.61
交換積分と飛び移り積分の違いが分からない...
あるケミストさん [] 2019/12/13(金) 22:04:24.94
交換エネルギーと相関エネルギーの違いもわからない
あるケミストさん [sage] 2019/12/16(月) 22:55:29.60
VB法とMO法で、H2を引き離した時の挙動の違いを説明してある量子化学の本って具体的に何がありますか?
あるケミストさん [sage] 2019/12/19(木) 21:37:48.83
この板が過疎なことを差し引いても人が居ねえなこのスレ
あるケミストさん [sage] 2019/12/21(土) 22:24:37.49
君がいるならそれでいいのさ。
あるケミストさん [sage] 2019/12/26(木) 05:05:50.79

藤永 茂「入門分子軌道法」講談社サイエンティフィク (1990/Feb)
 の§13.4 定量的MO法の泣きどころ
に少しある。
(§12以前は読まない方がいいかも)
あるケミストさん [sage] 2019/12/26(木) 05:10:18.38
VB法では 共有性:イオン性 = 1:0
MO法では 共有性:イオン性 = 1:1
(CIの係数比)


実際の 共有性:イオン性 の比は

R=0 (融合原子=He)  では 1:1

Re=0.74144Å=1.4011a。 (分子=H2) では 1:0.256

Re=∞ (分離原子=2H) では 1:0

のように変化する。 (Weinbaumによる)

けど最後の13章だけでも 2990円の値打ちはあると思うよ。
あるケミストさん [sage] 2019/12/26(木) 06:01:06.40

長倉三郎・中島 威 (編) 岩波講座 現代化学1 「化学と量子論」 (1979/May)
   第4章「分子の電子状態」

G.Herzberg: 「水素分子の量子論の実験によるテスト」
   日本化学会 (編) 化学総説 No.10 「化学における精密測定」 (1977/Feb)
   付録 p.254-  大野公男 (訳)
あるケミストさん [sage] 2019/12/27(金) 03:01:53.14
エネルギーの異なる orbitals でユニタリ変換したら、エネルギー固有状態じゃなくなる。
混成軌道はエネルギー固有状態じゃない
あるケミストさん [sage] 2019/12/27(金) 05:44:16.55
すべての分子軌道はエネルギー固有状態ですか?
あるケミストさん [sage] 2019/12/28(土) 12:15:43.57
全波動関数がエネルギー固有関数になってれば分子軌道(=一電子波動関数)はエネルギーの固有関数になっていなくてもよいのでは
あるケミストさん [sage] 2019/12/28(土) 18:55:21.30
でも固有関数になっていない分子軌道なんか無いと思いませんか?
あるケミストさん [sage] 2019/12/30(月) 03:14:56.52
全波動関数がエネルギー固有関数になってれば
分子軌道(=一電子波動関数)としてエネルギーの固有関数を取れるのでは
あるケミストさん [sage] 2019/12/30(月) 04:45:06.30
それが分子軌道の最低条件
あるケミストさん [sage] 2020/01/27(月) 13:30:17.97

結合した後の軌道のエネルギー差から、s軌道が軌道が関与するのしないの言える根拠が分かりません
あるケミストさん [sage] 2020/02/06(木) 05:19:09.75

H-1核どうしのJ結合 J(H-H) では
・同じCに結合しているH (geminal H)
  J ≒ 10 [Hz]
・隣のCに結合しているH (vicinal H)
  J(φ) ≒ 12(cosφ)^2 -cosφ +2 [Hz]      3)
  φ: HCC面とCCH面の二面角 (フィッシャー投影図の∠HCH)

・参考文献
1. M.Karplus: J. Chem. Phys., 30, No.1, p.11-15 (1959)
2. M.Karplus: J. Amer. Chem. Soc., 85, No.18, p.2870-2871 (1963)
3. M.J.Minch: "Concepts in magnetic resonance", 6, p.41-56 (1994)

vicinal H の場合
C-C方向 (z軸) から見ると、∠HCH = φ.
2つのC原子の 2p_x あるいは 2p_y がなす角もφで、
それらの S^2 は (cosφ)^2 のように変化する。(?)
一方、2p_z どうしは殆どφに依らない。
主として H-1s、C-2p、C-2p、H-1s がJに寄与すると考える。
あるケミストさん [sage] 2020/02/06(木) 05:28:25.06

軌道エネルギー
F.A.Cotton, G.Wilkinson, P.L.Gaus: "Basic Inorganic Chemistry", 2nd. ed., John Wiley & Sons (1987)
  p.46
福岡 豊・海崎純男・北川 進・伊藤 翼 (編):『詳説 無機化学』 講談社サイエンティフィク (1996)
  p.15 図2.3
あるケミストさん [sage] 2020/02/07(金) 19:49:36.34
ベンゼン環の間のねじれ角ってどう測ればいい?
あるケミストさん [sage] 2020/02/07(金) 20:18:08.21
分度器を当てるとか
あるケミストさん [] 2020/02/12(水) 11:09:38.37

それは実測値ですか? 計算値ですか?
原著論文はなんですか?
あるケミストさん [sage] 2020/02/19(水) 08:57:26.91
NEBって端点がローカルミニマムじゃなきゃいけないの?
あるケミストさん [sage] 2020/02/19(水) 13:52:36.04

 ある種のアゾ化合物は吸光度がひじょうに大きく、染料にも用いられる。
吸光度が大きいと云うことは、吸収したエネルギーを迅速に失うルートがある筈だけど、
N=N結合の「柔軟性」と関係するのかな?

 視覚物質レチナールの感光部はポリアセチレンに似た構造だが、光を当てると
折れ曲がっていたcis形分子が真っすぐ伸びたtrans形になるらしい。
このとき吸収されたエネルギーは迅速にロドプシン中に視覚信号を励起し、物が見える。
夜空を見た瞬間に星が見える。
あるケミストさん [sage] 2020/02/20(木) 13:00:09.16

ttp://http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~mukai/classes/chemii/cii11/cii11slide/cii110418.pdf
(京都教育大・理 の資料) で見つけました。(p.7)
原著論文は不明です。

古いX線スペクトルですが....
J.A.Bearden & A.F.Burr: Rev. modern phys., Vol.39, p.125 (1967)
あるケミストさん [sage] 2020/02/22(土) 09:42:41.24
実測値か計算値かも分からないんじゃ科学じゃねえなw
あるケミストさん [sage] 2020/02/23(日) 12:59:37.96
その人は妄想癖あるから信じちゃダメだよ
あるケミストさん [sage] 2020/02/25(火) 00:46:31.27

おっしゃる通り。
教科書で不明な点があれば、まづそこから調査をスタートしましょう。
孫引きの孫引きだったり、調べれば調べるほど疑問が沸いて来るはずです。
それが本当の勉強であり、将来の研究につながるものです。
教科書が厚かろうが薄かろうが関係ないし、教室で話を聞いただけぢゃ力になりません。
書庫の裏で自分自身で確かめて納得して初めて自分の血肉になるのです。
あるケミストさん [sage] 2020/02/25(火) 11:43:53.59
測定値か計算値かも知らずにコピペするだけの池沼が何か言ってら
あるケミストさん [sage] 2020/02/25(火) 14:26:11.07
荒らしの爺さんに構うなよ
あるケミストさん [] 2020/03/07(土) 13:13:24.80
FireflyのGranovsky博士去年48歳で亡くなられたんだな
今後もプロジェクトは続けるらしいけど
プログラムの入手の際のメールの宛先は
Ver もその中のメールのテンプレートも更新されてないし
Dear Dr. Granovsky のままでいいのかな?
Dear Firefly teamにすべきなのかな?
あるケミストさん [sage] 2020/04/28(火) 01:13:35.91
長倉三郎教授 4/16 に 99歳で亡くなられたんだな。
東大教授(物性研)、分子科研教授
IUPAC会長
日本化学会会長
分子科研所長(兼)岡崎国立共同研究機構長
学士院 院長
あるケミストさん [] 2020/04/28(火) 05:35:39.95

波動関数にハミルトニアンを作用させることは波動関数の時間微分と等しいから
あるケミストさん [] 2020/04/29(水) 22:03:23.64
はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。
あるケミストさん [sage] 2020/04/29(水) 23:45:21.10
きっも
あるケミストさん [sage] 2020/04/30(木) 18:36:42.97
ジェシュワシュワ症候群と思われます
あるケミストさん [sage] 2020/04/30(木) 22:32:20.73
たぶん糖質だよ
あるケミストさん [sage] 2020/05/07(木) 11:56:10.50
0305 ご冗談でしょう?名無しさん 2020/05/07 11:12:49

s軌道, p軌道と混成軌道は同等だぞ
何を基底にして表現したかだけ
ID:???(285/295)

0306 ご冗談でしょう?名無しさん 2020/05/07 11:18:26
でも化学系とかのアホは本気で「混成軌道は実在しない!」とか言うよな
教えてる教員も量子力学理解してないんだろうな
ID:???(286/295)
あるケミストさん [sage] 2020/05/09(土) 07:40:35.58
ポーリングが亡くなって、XPSデータが公表されてしまった今
軌道エネルギーが分からんとか(2s、2pが)区別できないとか云う
昔からある言い逃れはいずれ通用しなくなる。
気を付けた方がいいよ。
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 00:46:40.98
誰がそんなこと言ってるんだよ
あるケミストさん [] 2020/05/11(月) 18:06:10.40
今大学一年の科学科でシュレティンガー方程式とかいうのが出てきたんだが意味わからん ここの猛者たちに教えてもらいたい
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 18:15:30.81
野球ボールみたいな物質の運動を調べたい時にF=maっていう運動方程式を組み立てて解いたりしたでしょ?
これは電子には使えなくて代わりに使うのがHψ=Eψっていう方程式というだけ
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 18:38:06.76
運動方程式を例に挙げるとかセンスないな
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 19:13:13.48
のセンスある解答に期待しましょう!
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 19:55:50.62
期待するだけの馬鹿
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 20:10:10.04
逃げ回ってないでちゃんと答えろよマヌケ
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 20:50:44.50
煽りに乗るなよ
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 20:58:21.83
センスの無い煽りをする方が悪い
あるケミストさん [sage] 2020/05/11(月) 21:23:05.79
単振動の一般解にドブロイ関係とかを入れ込むとシュレディンガー方程式に帰着するから運動方程式に例えるのは別段おかしくもない
あるケミストさん [] 2020/05/11(月) 21:39:36.02
1次元の波動方程式とかいうのなんとか弦から導出できたけどこれから発展させれば1次元はシュレティンガー方程式出せる?
あるケミストさん [] 2020/05/12(火) 16:41:21.82
化学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=3

巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
あるケミストさん [] 2020/05/12(火) 17:00:25.21

量子飛躍がないと無理
あるケミストさん [] 2020/05/12(火) 18:31:30.55
検察庁法改正案に抗議した人達
ttp://https://twitter.com/chibiinochi/status/1259651894214971392/photo/1

俳優    :城田優、小泉今日子、西郷輝彦、浅野忠信、
タレント  :高田延彦、杉本大輔
アーティスト:Chara、綾小路翔、オカモトレイジ、きゃりーぱみゅぱみゅ
政治家   :志位和夫、福島みずほ、立憲民主党(公式)
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あるケミストさん [sage] 2020/05/14(木) 02:08:10.96
モースポテンシャルの解析解の出し方が分からん
どういう発想をしたらああいう変形をしようと思うんだ
あるケミストさん [sage] 2020/05/16(土) 23:55:48.38
パラメータを変えながら色々ためしただけだよ。
理論屋も実験屋もそれしかやってない。
あるケミストさん [sage] 2020/05/17(日) 08:07:08.85
ttps://i.imgur.com/crR9oki.jpg
あるケミストさん [sage] 2020/05/19(火) 11:56:15.00

モース・ポテンシャル
 U(r) = D。{1 - exp(-(r-r。)/a)}^2   (35-26)
自身が
 波動函数 ψ(r) 〜 (・・・・)exp(-(r-r。)/a)  ・・・ STO
 クーロン積分 J(r) 〜 exp(-2(r-r。)/a)
 交換積分 K(r) 〜 exp(-(r-r。)/a)
を想定したような形をしている。

独立変数を
 y = e^(-a(r-r。))       (35-28)
とおくのは自然の成行きかも。

ただし近似的なポテンシャルだから、解析的に解いても実測とは合わぬ。

P.M.Morse: Phys.Rev., Vol.34, p.57 (1929)  無回転解(K=0)

C.L.Pekeris: Phys.Rev., Vol.45, p.98 (1934)  回転解

L.Pauling & E.B.Wilson,Jr.:
 "Introduction to Quantum Mechanics with application to chemistry"
  McGraw-Hill (1935)
L.Pauling E.B.Wilson,Jr. 共著「量子力学序論」白水社 (1965)
 桂井・坂田・玉木・徳光 共訳
 §35d. p.298-301
あるケミストさん [sage] 2020/05/23(土) 18:17:06.88
軌道混成理論によると、メタン中の価電子はエネルギー的に等しくなければならないが、メタンの光電子スペクトルは 12.7 eV(1つの電子対)と23 eV(3つの電子対)の2種のバンドを示す
この明らかな矛盾は、sp3軌道が4つの水素原子の軌道と混合した時、さらにもう1つの軌道混合が起こると考えることで説明可能である
混成軌道の概念は多くの分子の紫外光電子スペクトルを誤って予測するという広く信じられている間違った考えが存在する。
これは、クープマンズの定理が局在化軌道に適用されるとすれば真実であるが、量子力学は(この場合イオン化した)波動関数が分子の対称性(原子価結合理論における共鳴を意味する)に従うことを必要とする。
例えば、メタンでは、イオン化状態 (CH4+) は、追い出された電子が4つのσ結合のそれぞれに起因すると考える4つの共鳴構造から構築することができる。
構造の数を保存するこれらの4つの共鳴構造の線形結合から、三重に縮退したT2状態と1つのA1状態が導かれる[15]。
それぞれのイオン化状態と基底状態との間のエネルギー差はイオン化エネルギーに相当し、実験と一致する2つの値が得られる。
あるケミストさん [] 2020/06/29(月) 09:28:27.99
変分法は何とか理解できたが摂動法はイマイチ分からん
コンセプトは分かるけど数式で理解できてない

摂動法の原理を丁寧な式変形で説明している本は何かないですか?
あるケミストさん [] 2020/08/09(日) 20:03:22.68

何で誰も彼に答えて上げないの?
あるケミストさん [sage] 2020/08/11(火) 01:02:59.46
なんでだと思う?
あるケミストさん [] 2020/08/12(水) 11:36:35.18
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
あるケミストさん [sage] 2020/08/15(土) 21:31:33.33
マルチ

0483 ご冗談でしょう?名無しさん
変分法は何とか理解できたが摂動法はイマイチ分からん
コンセプトは分かるけど数式で理解できてない

摂動法の原理を丁寧な式変形で説明している本は何かないですか?

0484 ご冗談でしょう?名無しさん
講談社基礎物理シリーズ 量子力学2
でどうだ
あるケミストさん [] 2020/08/16(日) 07:09:34.21

式の導出が丁寧かどうかはわからないけれども次の本は説明が丁寧です。
ランダウ=リフシッツの”量子力学ー非相対論的理論ー”で全体を俯瞰して、
J.J.サクライ=J.ナポリターノの”現代の量子力学”で細かなところを補完するというのはどうでしょうか?
あるケミストさん [sage] 2020/08/16(日) 12:21:05.53
無理だろw
あるケミストさん [] 2020/08/18(火) 00:03:16.36

ナポリターナのはアカンってホンマ?
あるケミストさん [] 2020/08/18(火) 00:05:13.81
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
あるケミストさん [] 2020/08/18(火) 05:48:13.08

読み比べてないっす。
ただ、少なくとも、僕には、2版も十分に優れた教科書に思えます。
あるケミストさん [] 2020/08/18(火) 21:58:55.11

お返事ありがとう!
シャクライは問題も解いた?
あ、お返事はいいだす。お礼言いたかっただけw
あるケミストさん [] 2020/08/21(金) 15:25:39.92
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
化学 物理学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
あるケミストさん [sage] 2020/08/24(月) 10:49:46.66
ここにも荒らしが湧いている
あるケミストさん [] 2020/08/27(木) 10:40:16.79
ねんないにMP10いくかな?
あるケミストさん [] 2020/08/29(土) 18:14:03.22
捨てよう反日三兄弟■大村愛知県知事リコール・チャイナル静岡県知事・極左デニー沖縄県知事
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
あるケミストさん [] 2020/09/01(火) 21:25:13.26
2515
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
ttp://https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あるケミストさん [sage] 2020/09/12(土) 03:00:57.05
バンド計算について語るスットレ
ttp://https://web.archive.org/web/20130315155913/http://unkar.org/r/material/1092329472

バンド計算やってる人いる?
あるケミストさん [sage] 2020/09/17(木) 22:40:54.30
これから始めようと思っている。
あるケミストさん [] 2020/09/24(木) 22:38:56.99
分子と違って、1)全電子計算ではない、2)相互作用が本物じゃなくて有効相互作用、って点がイマイチだからやる気が萎えて、なかなか作り始めないでいる。
あるケミストさん [sage] 2020/09/24(木) 23:20:31.10

分子もそうだが?
あるケミストさん [] 2020/09/25(金) 07:04:58.43
そう言うソフトもない事はないが少数派だろ。espressoとか。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 化学板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら