2ch勢いランキング アーカイブ

ノーベル化学賞 2010


あるケミストさん [] 2010/10/05(火) 20:04:25
.
6日 18:45発表
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 21:15:14

日本人のノーベル賞候補者

●医学生理学賞●
山中伸弥…幹細胞の発見、およびips細胞の研究開発
北川進……有機骨格の合成法および機能化学の開拓
小川誠二…fMRI(磁気共鳴機能画像法)の基本原理の発見
審良静男…トール様受容体と先天免疫研究
石坂公成…アレルギー作用機序の解明、IgE抗体の発見

●化学賞●
新海征治…分子認識メカニズムの解明
中村修二…青、緑、白色発光ダイオード(LED)の発明。受賞するとしたら赤崎・天野も。
飯島澄男…カーボンナノチューブの先駆的な研究(物理学賞もありうる)

●物理学賞●
近藤淳……希薄磁性合金の電気抵抗極小の研究。「近藤効果」
十倉好紀…超伝導化合物の発見・強相関電子酸化物に関する研究
中沢正隆…エルビウム添加ファイバー増幅器(EDFA)の開発
外村彰……アハラノフ・ボーム効果の解明、電子顕微鏡学の権威

●経済学賞●
清滝信宏…清滝ムーアモデルの構築

●文学賞●
角川春樹…「ノルウェイの森」、「1Q84」など。

●平和賞●
候補者無し。
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 21:34:39

  ★★ 日本人ノーベル賞受賞者

1945   S20  
1946   S21  
1947   S22  
1948   S23  
1949   S24   ■     湯川 秀樹
1950   S25  
1951   S26  
1952   S27  
1953   S28  
1954   S29  
1955   S30  
1956   S31  
1957   S32  
1958   S33  
1959   S34  
1960   S35  
1961   S36  
1962   S37  
1963   S38  
1964   S39  
1965   S40   ■     朝永 振一郎
1966   S41  
1967   S42  
1968   S43   ■     川端 康成
1969   S44  
1970   S45  
1971   S46  
1972   S47  
1973   S48   ■     江崎 玲於奈
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 21:35:35
1974   S49   ■     佐藤 栄作
1975   S50  
1976   S51  
1977   S52  
1978   S53  
1979   S54  
1980   S55  
1981   S56   ■     福井 謙一
1982   S57  
1983   S58  
1984   S59  
1985   S60  
1986   S61  
1987   S62   ■     利根川 進
1988   S63  
1989   H01  
1990   H02  
1991   H03  
1992   H04  
1993   H05  
1994   H06   ■     大江 健三郎
1995   H07  
1996   H08  
1997   H09  
1998   H10  
1999   H11  
2000   H12   ■     白川 英樹
2001   H13   ■     野依 良治
2002   H14   ■ ■     田中 耕一、小柴 昌俊
2003   H15  
2004   H16  
2005   H17
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 21:36:20
2006   H18  
2007   H19  
2008   H20   ■ ■     南部陽一郎、小林誠、益川敏英、下村脩
2009   H21  
2010   H22   □
2011   H23  
2012   H24   □
2013   H25  
2014   H26   □
2015   H27  
2016   H28   □
2017   H29  
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 21:37:26


       ★★ 日本人ノーベル賞受賞者 レート変遷
     
       期間設定    年数   個数   個数/年
      ─────────────────
      1949〜2008  .  59  .  14     0.24
      1965〜2008  .  43  .  13     0.30
      1968〜2008  .  40  .  12     0.30
      1973〜2008  .  35  .  11     0.31
      1974〜2008  .  34  .  10     0.29
      1981〜2008  .  27     9     0.33
      1987〜2008  .  21     8     0.38
      1994〜2008  .  14     7     0.50
      2000〜2008     8     6     0.75
      2001〜2008     7     5     0.71
      2002〜2008     6     4     0.67
あるケミストさん [] 2010/10/05(火) 21:44:12
今日の物理学賞の”フェイント”からすると、
化学賞はカーボンナノだな、まちがいない
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 21:47:36


       ★★ 日本人ノーベル賞受賞者 レート変遷
     
       期間設定    年数   個数   個数/年
      ─────────────────
      1949〜1664  .  15     1     0.07
      1949〜2008  .  59  .  14     0.24
      1965〜2008  .  43  .  13     0.30
      1968〜2008  .  40  .  12     0.30
      1973〜2008  .  35  .  11     0.31
      1974〜2008  .  34  .  10     0.29
      1981〜2008  .  27     9     0.33
      1987〜2008  .  21     8     0.38
      1994〜2008  .  14     7     0.50
      2000〜2008     8     6     0.75
      2001〜2008     7     5     0.71
      2002〜2008     6     4     0.67
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 22:43:05

角川春樹ってなんだよ
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 22:45:08

鳩山弟なんかは色々と平和なんじゃないかと思う
あるケミストさん [] 2010/10/05(火) 23:08:14
化学賞にも注目するとしようか。
あるケミストさん [] 2010/10/05(火) 23:10:30
電気化学の科目を開講してくれ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 23:12:51
スレ間違えた。
あるケミストさん [] 2010/10/05(火) 23:26:14
2010年、ノーベル化学賞予想

リチウムイオン電池の開発グットイナフ氏

あるケミストさん [sage] 2010/10/05(火) 23:35:12
物理でCNTが仲間ハズレにされちゃったね(´・ω・`)
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 02:16:15
物理板で全員マジギレしてるがそのうち飯島さん単独で取ると思うのは俺だけ?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 08:48:23
信大の沿道さんは自分がもらえるものと毎年思ってる 遠藤違い じゃなくって見当違い
長野のTV局もいい加減気付くようになったか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 10:13:00
今年は有機化学じゃないかな?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 10:46:01
まず間違いなく小林修先生だろうね。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 17:39:40

遠藤章と予想
医学生理学賞と思ってたが化学賞でも充分いけるんじゃ?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 17:49:37
リチウムイオン電池
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:00:13
田中さんの時みたいに
あまり知られていない
サプライズな日本人を期待
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:02:48
旭化成と予想
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:17:45

> 物理板で全員マジギレしてるがそのうち飯島さん単独で取ると思うのは俺だけ?
90まで生きればな。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:24:57
MOFが来たら噴く
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:32:04
毎年毎年今年は日本人のノーベル受賞有力!!とか卑しいとか思わんのかね

白人が世界の優位人種であることを示すための賞なのに

おまえら汚い黄色人種の日本人にそうそう簡単にあげるわけねーだろ。

ノーベル賞が人種差別の賞なのは委員会自体も過去に認めてるだろうが

これだから中国韓国日本の黄色人種ってばかよね
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:43:15
昨日のこの時間帯はwebcastに全然繋がらなかったのに今日は余裕だな
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:45:07
遠藤章氏
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:45:14
スウェーデン人てわりと時間に正確だよね
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:45:24

同一年で、物理と化学で似たような研究に与える事はないんじゃないの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:47:02
Richard Heck
Eiichi Negishi
Akira Suzuki
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:47:08
日本人キターーーーーーーーーーーーーー!!
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:47:09
2010 Nobel Prize in Chemistry to Richard F. Heck, Ei-ichi Negishi & Akira Suzuki,
for new ways of linking carbon atoms #nobelprize
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:47:22
予想外杉だろw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:47:26
来たー
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:48:06
鈴木カップリングか
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:48:20
Pdクロスカップリングか
順当じゃない?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:48:24
な、何者だぁぁぁ!?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:49:29
2人キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:49:52
おめでとうございます!!
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:49:55
2人もかよ!
だから物理で飯島は外されたんだな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:50:04
宮浦先生涙目…
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:50:19
Heck反応、根岸カップリング、鈴木カップリング
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:51:05
またチョン涙目
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:51:09
おめ!
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:51:22
北大来たな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:51:58
危うく溝呂木、根岸、鈴木ところだったぞ。
hushiana [] 2010/10/06(水) 18:52:07
北大来たな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:52:25
Miyaura・・・



あれ?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:53:54
1年遅れで的中おめ
ttp://www.chem-station.com/blog/2009/09/2009.html
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:54:05

これサプライズだろ
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:54:10
うーん。門外漢の俺には、すごさが分からん。

誰かすごさを説明して。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:54:47
つーかクロスカップリングで検索すると日本人の名前だらけな件
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:55:24
有機金属はもう無いと思っていたのに
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:55:44

これが最後なんじゃない?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:56:28
「プロフェッサー頭突き」とか言われてるw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:56:44
おもいっきり生電話、またか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:56:54
Heck反応、根岸カップリング、鈴木カップリング
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:57:52
超日本語英語www
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:58:06
どういう配分だろう
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:58:14
ちゃんとしゃべれwwwwwwww
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:58:41
根岸教授はアメリカの教授のようだが、国籍はどっち?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:58:59
1/2、1/4、1/4じゃね
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:59:14
myselfwwwwww
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:59:21
有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング...
うーむ全然わからん
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 18:59:34

二重国籍だろ
アメリカ移住の場合は日本国籍捨てなくても済む
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 18:59:59
章違いか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:00:39
北大出身の受賞者って初めてじゃない?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:02:47
鈴木は納得だが
根岸はなんか鈴木のオマケにつけときました感が
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:04:07
ウィキ早っwww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%AB%A0
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:04:18
NHKも根岸さんの経歴がわからないのか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:04:21
受賞しておかしくはないし、全然サプライズではないけど、なんか今更感…
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:04:34
すごいな。尊敬するよ。
頑張ってるのこの世代までだろうね。
今のゆとり世代が年取っても、もう受賞者は生まれない気がする。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:05:56
有機の人間にとっては超有名人なんだけどな
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:06:45
根岸栄一さん
のウィキ編集中wwwwwww

誰か編集したってー
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:07:17
こんなに噛み合わない会話はつらいな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:07:32
飯島さんは不遇だね
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:11:26
物理化学やってるけど、この人達のこと知らんかった。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:13:03
3人目はHeckさんですか
Mizorokiさんは故人なんでしょうか?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:13:51
62 + 1:名無しのひみつ[] 10/09/22(水) 01:47:31 ID:d0WTjzAv(3)
あれ?宮浦先生は??



鈴木カップリングというのが通称だし、パラジウムがらみでは色々いるから無理じゃない?
69 + 1:名無しのひみつ[] 10/09/22(水) 02:32:56 ID:/NdZ8TEu(2)

パラジウムを用いたカップリングなら、辻二郎が貰わなければおかしい。
あとは・・・Heck、Trostとか、いきなりBuchwald、Hartwigとか。
少なくとも鈴木・宮浦カップリングは、下のように並べてみると、案外危ないかも知れない。

1965年 辻二郎 1973年 Trost (π-アリルパラジウムと求核剤)
1971年 溝呂木勉 1972年 Heck (アルケン)
1975年 薗頭健吉・萩原信衛 (アルキン)
1977年 根岸英一 (有機亜鉛)
1977年 右田俊彦・小杉正紀 1978年 Stille (故人)・Milstein (有機スズ)
1979年 鈴木章・宮浦憲夫 (有機ホウ素)
1988年 檜山爲次郎 (有機ケイ素)
1994年 Buchwald、Hartwig (アミン)
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:14:14
Suzukiのバイク乗ってる俺も誇らしいよ。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:15:23
全然名前上がってないって
オマエラの無見識には呆れたぜ
ヨルボク [] 2010/10/06(水) 19:15:55
化学はむずかしいな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:16:05
Buchwald、Trost、Baranはいつとってもおかしくないが、これで有機化学が回ってくるのはかなり先になるだろうから
バランしか生きてないかもな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:16:15
イチローにもインタビューしてほしい。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:17:21

化学板にはじめてきました

この教授は予想されていたんですか?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:18:42
                    ___゙‖__,
                  ,/⌒~/《\⌒~\
                ,/  , /☆ 》  \  ,ヽ ぱかっ
                ζ./ | ̄ ̄ ̄ ̄| \丿
                  ☆ |  お  ○☆
                 o☆○  |  め.. │☆
               ○    |  で . │o
                o ☆○ |  と   .│ ☆  o
                     |  う  .│☆  o  ☆
                ☆         |____|   ☆       ○
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:18:49

俺もこれを記念にSuzukiバイクを買うか



関係ねーじゃんw
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:18:52
ノーベル賞関連銘柄なに?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:18:53
鈴木章は毎年候補に挙がってたな。
根岸栄一はどうだったかなぁ?記憶に特に残ってないんだが。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:19:26

有機合成畑の人間にとっては知らない人はいない位有名な人
最近はいつ取ってもおかしくないって言われてた
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:19:31
明日の北大はマスコミだらけか。

というか、今日の夜は、このニュースで北海道が
盛り上がるんだろうなー。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:19:35
ナレーター、こんな濃い顔だったのか。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:19:47

液晶テレビ、製薬関係
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:20:17
これでしばらく「私は化学なんかやってない」とか言うような人の受賞が続くだろうな
向山一派とかは落ち込んでるだろうか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:20:41

宮浦さん・・・
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:21:10

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1155553529/25
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:21:17

ソフトバンクの犬も便乗して来そうだ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:21:19
宮浦先生マジ涙目だな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:21:28
Heckの受賞も当然だろうな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:22:32
カップリングにまとめて賞をやるってのは凄い発想だよな
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:22:35
俺も化学板には初めて来たよ。
嬉しいねえ。しかし今回も朝鮮民族からは受賞者が出そうにないねww
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:22:42
宮浦先生は、当時学生だから無理だろう
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:22:59
1949年 湯川 秀樹(京都府出身)
1965年 朝永 振一郎(京都府出身)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出生・京都府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(奈良県出生・大阪府出身)
1987年 利根川 進(愛知県出生・実質富山出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(岐阜出身)
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山出身)
2002年 小柴 昌俊(愛知県出生・実質神奈川県出身)
2008年 南部陽一郎(福井県出身)
2008年 小林誠 (愛知県出身)
2008年 益川敏英(愛知県出身)
2008年 下村脩 (京都府出身)


2010年 鈴木章 (北海道出身)
2010年 根岸栄一(?)

東日本やるじゃん
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:23:05
そろそろ冷静になってきた
マスコミも世間もノーベル賞「だけ」騒ぎすぎだよな
ノーベル賞の選考って(化学は特に)特殊すぎるから
ノーベル賞だけ騒ぐのは化学にとっても良くない
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:23:16
こんなんありましたけど
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285066138/62-69 あたり
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:23:46

誰を受賞させるのかって難しいなあ。3人までだからなあ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:23:50
宮浦先生受賞してないって死んだのかと思った
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:23:52
根岸・・・・・東大卒
鈴木・・・・・北大卒

やっぱ、ノーベル賞は例外もあるけど旧帝じゃないと取れないね。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:24:12

この情報化社会で根岸さんの経歴がわからないなんてどういうことよ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:24:44

根岸さんは満州国らしいです。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:25:43

田中さんの若さが際立つなあ。
しかし九州出身者が一人もいないとは意外だ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:25:45
大学の時、芳香族カップリングやってたらかテンション上がって、
久々に化学板に来てみたw
鈴木カップリングは、基質合成でお世話になったなぁ。
すごくうれしいけど、遷移金属は、これが最後だよ的な人選だね。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:26:19
柴崎先生のNHKインタビュー放送事故レベル
どんなに噛み砕いても一般人は理解できてないw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:26:50
1958 東京大学 卒業
1958-1960 帝人
1960-1963 ペンシルバニア大学 博士号取得 (A. R. Day教授)
1963-1966 帝人
1966-1968 パデュー大学 博士研究員 (Herbert C. Brown教授)
1968 パデュー大学 助教授
1972 Syracuse大学 助教授
1979 Syracuse大学 教授
1979 パデュー大学 教授

米国籍持ってるんじゃないか
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:27:48
数々の研究者が参入してた分野ってことだが、 その中でこのひとらが選ばれた理由は何なんですか?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:28:34
クロスカップリングの説明は一般人には難しいだろうなぁ
「製薬・材料分野に功績大」とか結果だけ言った方が楽かもね
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:28:47
早速、受賞者の本でも読んでみようかと思ったが、
アマゾン検索で、根岸さんの本はない・・・。
鈴木さんの本は中古で僅少・・・。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:29:37
Heckにはノーベル賞取らせないとおかしい → 組ませるなら誰だ → スズキ・ネギシ・ミヤウラ・ツジ 
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:29:37
藤嶋先生はもう可能性ないの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:29:39

東京出身が1人もいないのか!東日本も少ない。

NHK、英一に訂正。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:29:44
英一なのか栄一なのかはっきりしてくれ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:31:03
学生時代やってたスズキカップリングとヘック反応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:31:43

あるあるw
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:32:16

佐藤栄作を除けば、
ほぼ関西〜東海〜北陸に集中してんのね。
これは興味深い事実だ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:32:38

先鞭を付けたかどうか
後追いだったら飛躍的にハッテンさせたとかじゃないと
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:34:12
今の学生で将来ノーベル賞取れるのは東大京大ですら危うそうだよね
大学生の質が低下している今では
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:34:25
NHKではHeckの名前すら出なかったな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:35:37
NHKはこれからノーベル賞番組が控えてるからほっとしてるだろう。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:35:45

ちゃんと言っておいた方が良いと思うよ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:36:11
有機化学の分野にはバケモノがいっぱいいるからね
ノーベル賞級並べたら何年あっても足りない
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:36:52

まだまだ可能性は十分だよ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:38:00

もっと評価されるべき。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:38:19

どういう化け物がいるのか
具体的に教えて下さい。素人なんで(´・ω・`)
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:39:07

何年あっても足りないのに
下村さんみたいな化学者じゃない人に化学賞あげちゃうからね
やっぱかなり特殊な賞だと思う
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:39:23

てことは、いくら参入しててある程度発展させても相当のものが必要なんだねやっぱり

あとは何だかんだであらゆるネットワークの賜とか?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:40:18
「有機物同士をより安定的に結合させることに成功した」

だけ言っている内容を理解した。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:42:05
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について

鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
ボロン酸を用いた鈴木宮浦カップリングにはゼロ価のラジウムを用いるのが一般的ですが、
時々2価のパラジウムを用いている例があります。この場合パラジウムは触媒サイクルの中でどのように働くのでしょうか。
ゼロ価の場合の最初の酸化付加のステップが付加脱離に変わるだけで後は同じなのでしょうか。
この分野に詳しいかたがおられましたらお教え下さい。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:42:22

アメリカ人にあげる際に共同受賞させなきゃいけない人、が貰ってるんじゃないか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:42:39

ほとんど一発目の論文を書いたかどうかだけだと思うけど。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:42:55

弟子を沢山育てるのが上手いのも重要な気がする
その分野の影響力を広げて島を大きくするという意味で
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:45:43
もう覚えきれないな>ノーベル賞受賞者
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:45:47
根岸さんて、国籍は日本だよねw
まさかアメリカなんてことは・・・
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:49:11
溝呂木ヘック反応というからには、溝呂木先生は・・・ご健在で?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:49:16
日本人が受賞といってもいつもアメリカに本拠地移した人間ばっかのような気がする
これが頭脳流出というやつか
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:50:19
北川進はどうなったんだよ
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 19:50:26

反応系中で2価→0価に還元されているんですよ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:50:30
ノーベル化学賞なんかクソだよ
選考が滅茶苦茶すぎる

という意見が増えてきたころに
妥当な受賞者が出るな
来年は生物屋か物理屋が化学賞だろうな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:51:27

どうせなら工学賞を増設すればいんじゃね
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:52:44
辻先生はなんで選ばれなかったんだ?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:52:49

それは気のせいだ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:55:49
根岸先生は、日本国籍。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:57:05
その教授がすごいといわれている場合、
当時の助教授〜助手がやり手である事が要因となっている事がほとんどと聞いたことがある
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:57:34
ところでは今何してる?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 19:59:40
ノーベル賞は実用化も重視されるからね。鈴木先生は特許とらなかったのが功を奏したかも
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:01:12
武田アナがめちゃくちゃ喜んでた
ああいう自然な喜び方はなんか見ててうれしいな〜
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:01:18

レドックスが違うだけの話だろ。
パラジウム触媒関連は0価2価が一般的だけど、
2価4価で回る反応も普通にあるぞ
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:08:12
とりあえず誰も書いてなさそうな混ぜ物質を探し一発目でなんとなく論文だしたもん勝ちなのか

あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:08:29

逆だと思う
日本の化学界は有機以外の化学を軽視しすぎ
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:08:43
賞金は、三分の一等分だったな
よかったよかった
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:09:03
そんな総当たりで上手くいってたら反応屋さんなんて存在しないわ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:12:03

本人が化学じゃないって言ってるようなものも
化学に押し付けられてるの知らないの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:13:05

サンフォードの研究で日の目を見たけど、
Pdの2価4価はまだ普通じゃないだろ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:18:23

名大の人はそうかもしれん
筑波の人は違うと思う
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:20:15

今回の鈴木先生の場合も、宮浦先生の寄与がメチャクチャでかい。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:21:44
【速報】ノーベル化学賞に鈴木章氏、根岸栄一氏の日本人2人!★2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286359939/
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:21:48
来年は俺
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:21:53
ノーベル賞受賞の理由

クロスカップリング パラジウム  カタリスト
 異種結合 を 金 巴 の触媒で!?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:23:08

たしかヘックさんよりも溝呂木さんの方が早く論文投稿したけど投稿した先が日本のマイナーな論文誌だったため,
ヘックさんの論文の方が有名になっちゃたていう経緯があったと思う
だからどこに論文を出すかも重要
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:25:27

野依さんはぜんぜんそうじゃない
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:26:12
なんか普段化学やってない奴が知ったかしてるな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:26:54
お前ら早くベンチに戻って実験しろ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:27:31
み、宮浦せんせ…涙
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:27:59

結構厳しい研究室って聞いたけどそうじゃないのか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:30:32

え?めちゃめちゃ厳しいけど
だから何?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:31:23
野依良治の人格は異常だって事はみんな知ってるだろ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:33:09
は会話が成り立たないタイプ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:33:31
異常とまでは思わないけど要求水準がはんぱないとは昔からよく聞くよね
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:35:36

学生はノーベル賞の研究に一切関わっていなかったのかなと
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:35:55
鈴木・宮浦カップリングなのになぜ宮浦さんは忘れ去られているのですか?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:36:10
昔はM3やD7とか当たり前にいたからな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:36:25
元合成屋さん見習いだけどこの手のカップリング一個もやったことない
残念無念

これで有機金属関連は打ち止めにされちゃうのかなぁ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:37:31

一切かかわらないわけないじゃん
だが野依の受賞理由になった仕事はやっぱり野依の仕事
工業化の部分は違うにしても
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:40:18

バイオ系には普通にいるよ。皆、ノーベル賞を夢見ながら。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:41:05
今回の選考は妥当なの?
3人とも日本人でも良かったとか?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:41:16

名前こそ冠してるけど、受賞対象はやっぱり鈴木先生では?
宮浦先生は、前評判でも全く出てないでしょ。
そんなもんだよ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:41:24

ただの就職浪人なのにな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:41:53
こばしゅう
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:42:28
コバシューはねえよwww
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:42:33

ヘックが本命で
オマケを誰にしよーかなーという感じで鈴木が選ばれた気が
根岸はさらにラッキーな感じが強い
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:42:51

もし溝呂木先生が生きておられたら、
Heck先生ではなく溝呂木先生になってたかも・・・
あと、強いて言うなら園頭先生が入っても良かったかも・・・ってところ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:44:33
生きていたらStilleが入ってたと思う
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:45:23

どっかの設備借りて受賞記念のネタとして一回やってみたら?
野依さんのとき、どっかでネタとして遊びでやった人がいたって聞いたけど
どれくらいの金かかるんだろうなあ?w
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:46:30

今さっきのニュースで流れたお>NHK
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:50:50

ありがとう
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:52:35

sanfordに思わず反応してしまった。
俺も同じ分野だったわ。昔学会とかですれ違ってたかもね。
うちの教授は、俺が卒業するくらいまで「二価四価サイクル」を信じなかったよw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:53:05
俺べつに右翼じゃないけど、ライブドアを昔からの癖でネットのホーム設定に
してるのさ
今見たら、「国内」に「ノーベル化学賞」の話が出てるのに、
「主要ニュース」には隠してあるのな

やっぱ韓国企業に買収されるとこういうことになるんだなとよくわかった
だめだ、今日からヤフーに設定変えることにした…w
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:56:17

サンプル菅とスターラーさえあれば反応はできるよ
スズキカップリングは室温でもいくし
後はヨードベンゼン,ボロン酸,Pd,塩基,溶媒をそろえれば
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:57:36

すれ違ってたら面白いねww


>うちの教授は、俺が卒業するくらいまで「二価四価サイクル」を信じなかったよ

そりゃそうかも。
サンフォードの論文でも、X線結晶構造が無かったら審査の段階で落とされてたかも知れんしな。
サンフォードの論文が出るまでは、Pdに4価があるって誰も思いもしなかっただろうし。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:58:23

精製と同定はどうやるんだよww
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 20:58:40
北大だけには先を越されたくないと言ってた九大は涙目www
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 20:59:20

真空ラインも欲しいな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:00:20

高谷先生の墓前でそれを言ってもらおうか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:00:49

カラム管とシリカゲルも欲しいな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:00:53
この業界の学会ではノーベル賞受賞記念で受賞者よんで講演したついでに
壇上で実験の実演しないの?
実験物理とかだと研究設備とネット中継で結んだりしてるらしいけど?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:00:54

ドロップアウトしてもう4年になるんで無理っすw

でも辻さん漏れててカワイソス
上の人が言ってる通り結局アメリカありきで、
Stilleさん生きてたらStilleHeck鈴木とかそういう選考になってたのかなぁ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:02:46
Stilleを入れるんなら、右田・小杉先生も・・・
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:03:17
溝呂木先生が御存命だったらなぁ
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 21:06:51

こうだな

1949年 湯川 秀樹(東京都出生・京都府出身)
1965年 朝永 振一郎(東京都出生・実質京都府出身)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出生・京都府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(奈良県出生・大阪府出身)
1987年 利根川 進(愛知県出生・実質富山出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(東京都出生・岐阜出身)
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山出身)
2002年 小柴 昌俊(愛知県出生・実質神奈川県出身)
2008年 南部陽一郎(東京都出生・福井県出身)
2008年 小林誠 (愛知県出身)
2008年 益川敏英(愛知県出身)
2008年 下村脩 (京都府出身)
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:09:05
なんで辻二郎漏れたん?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 21:11:50
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286366606838.jpg
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:13:46

反応仕込んでからカラム精製してNMRとってとかやってたら
普通に数時間かかりそうですがそれでもよろしいでしょうか
千人単位の人間が見てる中でカラムに溶媒を足す作業とかシュールすぎる
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:15:47

で、上からポンプで圧かけてなww
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:22:45
大先生が数時間かけて昼食挟みつつ延々と雄大な自分の人生をしゃべってる間にも
遠く離れた研究室で院生という奴隷どもが作業するのを横の画面で中継し続けて、
話の終わりに「できました!」って発表するのは如何?ww
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:24:05
ビデオ録画を100倍速で再生する手もあるやも
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:24:51
NHK、会話が恐ろしくかみ合ってないなw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:27:40
マイナスとマイナスを結合されるのに何の意味があるのですか
プラスとマイナスではだめなの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:27:44
NHK見事に素人おいてけぼりだなw
むしろ鈴木先生と柴崎先生でこのまま暴走してほしいわ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:32:44

噴出した私のいろはすを返していただきたい


野依さんにしろ田中さんにしろ化学に馴染みのない人間がどれだけ理解できたのか……
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:34:42

ベンゼン環のプラスを作るのは、非常に難しいんです。
ですから、Suzuki反応登場以前は、ベンゼン環とベンゼン環をくっつけるのに
かなり無理やりな手法を使ってたんですよ。でもその手法だと、
ベンゼン環Aとベンゼン環Bをくっつけたいにも拘らず、ベンゼン環Aとベンゼン環A、
ベンゼン環Bとベンゼン環Bがくっついたものがそれぞれ出来てしまってたわけです。
でも今回のSuzukiカップリングは、ベンゼン環Aとベンゼン環Bをキッチリくっつけることが
できるんですよ。
ベンゼン環Aとベンゼン環Bをくっつけるのは簡単そうで意外に難しいので、ノーベル賞の
受賞対象となったわけです。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 21:39:34
やっぱりアメリカと関わった過去がないともらえないの?

あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:39:52

そのベンゼン環をくっつけることは税金を投入する意味があるのですか?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:40:24

とりあえずありがとう
ちょっと解読してからまた質問するかも。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 21:40:41
弟子は中国人ばっかりじゃん。日本人しっかりせんか
ttp://www.chem.purdue.edu/negishi/Members.htm
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:41:21

有り過ぎて困る
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:41:44
てるりん今年もだめだったか
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:42:37

田中さんの方は装置使ってるけどこれだったんかって人が多かったんじゃないかな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:42:52

今、このSuzukiカップリングがもし無かったとしたら、医薬品・有機EL・液晶・・・
なんかの開発が大幅に遅れるか、コストがメチャクチャ高くなるでしょうね。
それに税金を投入する意味があるか無いかは個人の感覚というか感じ方にも
よるんでしょうけど。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:45:17



3分クッキング

ならぬ

たのしい6時間クッキング

ですかな
院生という大きなお友達が(ry
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:46:28

日本では他国の国籍を取ると「自動的に」国籍が消滅する。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:47:37


お喜びのところほんとに申し訳ないが
奥さまの髪型が…そのヅラとは言わないが…
不自然なウィッグっぽくてその…(ry
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 21:48:36

すんげーあるよ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:49:16
根岸さんって帝人の社員だったのね。帝人すげえじゃんと思った。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:52:05

だけじゃないテイジン
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:53:31

もし価値がないと感じるなら、目の前にある液晶画面を窓から投げ捨ててください。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:53:50
ケンカ別れの退社じゃなければ、の話だが(社費派遣じゃなくてフルブライト
満額給費の留学だって大学の履歴には書いてあるみたいだけど…)
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 21:56:25
園頭は?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 21:57:45
Ph.Dとって復職してるから、会社が許可してたんじゃないの?
フルブライトのほうが社費より偉いだろ。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 21:58:21

化学のことはよくわからないですが、この理論を応用すれば同性愛者を減らすことができ、HIV感染者の抑制も期待できるんですね。

あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:01:59

でもその後はわりと速攻で退職して渡米してるみたいだよん
会社がつまんなくなっちったんじゃね?
状況わかんないと帝人を礼賛するのはうーんちょっと早い気が…
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:02:19
で、 次にとれそうな順番まちのひとは誰なの?


あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:03:56

そもまたよくある話では
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:04:37
村上春樹。
あと22時間後。



164 :名無しのひみつ:2010/10/06(水) 20:16:35 ID:iESaR2bw


  医学  4日(月) 日本時間18時30分
  物理  5日(火) 日本時間18時45分
  化学  6日(水) 日本時間18時45分
  文学  7日(木) 日本時間20時00分
  平和  8日(金) 日本時間18時00分
  経済 11日(月) 日本時間20時00分

  ttp://nobelprize.org/
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:05:07

Whitesidesさん。まさに次元が違う
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:05:39
日本人がノーベル賞獲ったことは大喜びするほどのことでもないんだけど、
日本人がノーベル賞獲ると韓国朝鮮人が嫉妬嫉妬で悔しがるから面白いんだよねw。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:07:39
来年は超分子が受賞を希望
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:09:23
俺はカラムの詰め方が上手いで賞ぐらいしか取れんわ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:10:26

ストダートとソバージュと・・・誰だろ?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:11:17
1990年代までの日本の大学の研究は高レベルだったよな・・・。

成果主義が声高にされてから、まるで駄目になったが。。。。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:11:45
原田明!
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:12:14
パデュー大学ってどの程度の大学なの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:13:47

新海征治先生でしょ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:13:47
報道ステーションで変なビアリール構造出てきたw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:14:51

CDのシャトリング制御ではなく、回転制御で成果を挙げることに期待
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:16:53
来年はMOF当たりでお願いします
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:17:46
NHKは明日一杯はニュースで今日みたいにノーベル賞特集をしてくれ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:17:47
サンフォードの反応は、日本農薬が先。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:18:48
報ステで酷いものを見た
あれが間違ってるのは高校生でも分かるはずなんだが・・・

どうなってるんだ一体
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:20:15
413 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:19.92 ID:u2iO4FSI [2/2]
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286370782656.jpg
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:20:41
カップリング反応は合成戦略上はいいんだが、
社会人になると、パラジウム残分とかの規格で心配になる
よく有機ELとか医薬品で使えてるなと思う
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:21:32
右wwwwwwwww
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:21:54

右側すげー
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:22:36

ゆとり教育を受けたスタッフ共の成せる業。。。。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:23:24

なんだこれwwπスタック?ww
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:26:36

右は新八であるという意見が、アニメ系スレで出ていた
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:27:53
右のはベンゼンだよスレに居そうだ
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:29:00
右側の物質が幻の化合物と言われている結合双ベンゼン
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:31:05
あー、これで鈴木の先生は講演で
「某ニュースステーションのキャスターはビアリールを書こうとして云々」
というので掴みを取るのであろう
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:31:22
ベンゼン環の中点を結んでしまった古館伊知郎。
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286370782656.jpg
古館「(右側を指して)これですよねぇ?」
先生「…。えーと、これ作れたらノーベル賞もらえます。」
裏方スタッフ爆笑の声。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:32:07
右側フイタ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:37:51
ベンゼンのつもりなんだろうけどシクロヘキサンじゃん
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:38:16
右側は鉄アレイ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:38:49
一般人の化学理解って所詮こんな物だよ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:39:39
/\ /\
|   |-|  |
\/ \/
高校レベルの知識ある奴がスタッフに誰もいないんだな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:40:03

どうでもいいことだが、ニール・アームストロングの出身大学だな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:40:57
大学入試センターで化学を使っていたレベルでも絶対わかるだろ。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:41:00
パーリ大ってケミストリー界で有名なの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:41:58
これで旧帝大は残り阪大と九大か。これらの大学には候補者いるの?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:42:06

勤勉さが日本人とは違って低いから、無視しても良いんじゃねぇ。


研究費を決めるのが文系連中じゃ、今後予算のUPは間違いなく無い!
ドラマなんかで、営業やら総務やらアホウでも出来る職種でシナリオを書いている時点でこの国の理系は蔑まれてるな。
某民主議員の「2位じゃ駄目なんですか?」発言がその象徴!!!
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:42:10
ノーベル化学賞受賞者の略歴
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010100690214152.html

【ノーベル化学賞】「教科書に載る研究を」 恩師の言葉肝に銘じ…鈴木章さん会見
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101006/acd1010062207015-n1.htm

ノーベル化学賞:鈴木さんのニックネームは「二宮金次郎」
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/m20101007k0000m040101000c.html

ノーベル化学賞:「利益生む」研究を…根岸さん
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/m20101007k0000m040098000c.html
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:42:39

原田明は阪大。新海せいじは九大
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:42:55
ttp://image.rakuten.co.jp/conforto2/cabinet/wakkamain/08013.jpg
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:45:05

ホウ素化学の権威のブラウン先生の学校だっけ
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:46:37
阪大が取るのは時間の問題だと思うが
九大は今世紀中は無理なんじゃネ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:47:15

阪大は誰とるべ?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:48:03
明日は村上春樹
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:48:09
278 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:12:55.37 ID:iBWO39Br [3/7]
全然ちがうw
280 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:12:55.96 ID:m9pJ3YLP [3/6]
ちょw違うw
281 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:12:55.75 ID:qqsP8eNq [2/3] ?2BP(0)
ひっどい絵だなw
292 名前:名無しステーション[] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:01.95 ID:qoV4y5mR [1/2]
さすがに辛そうだなwNHKではまだ元気だったw
294 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:02.37 ID:8K0HMIIO [1/2]
雑すぎるだろ古館
309 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:03.74 ID:HH/wu1+d [2/4]
理系の話はむりだろw
330 名前:名無しステーション[] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:06.60 ID:Pp7JHt++ [1/4]
それはベンゼンカン
332 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:07.07 ID:YstUwsXV [3/4]
ダメだしw
352 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:10.26 ID:3jT1IHKj [1/2]
両方wwwハズレw
354 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:10.72 ID:aZVpFwy0 [2/4]
両方共正しくありませんw
444 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:25.40 ID:RkN7GjV0 [3/5]
怒ってるw
448 名前:名無しステーション[] 投稿日:2010/10/06(水) 22:13:25.82 ID:EyS6Jxj4
先生怒ってるで
ttp://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1286370782656.jpg
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:48:14
熊田−玉尾−コリューの玉尾先生は?
クロスカップリングの元祖のはずでは?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:48:29

医学生理学賞で審良さん
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:49:15
九大絡みあまり出ないけど、入江先生はどうなの?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:49:45
鈴木先生オメデトウ。鈴木カップリングは会社で使いまくりなので,とてもうれしい。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:50:09


もう許してあげてwwwwwwwww

メガネを書いたということで。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:50:29
今日の報道ステーションwith鈴木先生
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286358960/282
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:50:58
玉尾せんせはご存命?弟子もトップレベルの人多いよね
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:52:34

湯川さんの中間子理論は阪大講師の頃じゃなかったか
京大講師も兼任してたけど
あと南部さんは大阪市大だっけ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:52:45
【ベンゼン】

       ∧,,∧                   ∧,,∧
       (・ω・`)                  (´・ω・)
       (  U)                  (U  )
         `u-u\                 /u-u'
            \lヽ,,,lヽ_______________ノl,,ノl/
            o(;   )o───o(    ´)o
            / ヽ、  ヽ     >   / \   , へ、 _  ∧,,∧
  ∧,,∧     /   (_,ー、_j    'oー、_)   `o、(・ω・`/ (´・ω・)
 (・ω・`)   ,'- 、                   __/>o' ノ──U  )
 (  U──∠∠# )ヽっ              └//ー、_)    `u-u'
  `u-u'   `ーo-oヽ_) ∧,,∧         lヽ,,lヽ // 
          ヽ\ (`・ω・')       (  >ω)
            ヽ`(-o-o-)───┬'-o-o'
        ∧,,∧/0ー、_)〜     `ー-、_)\∧,,∧
        (・ω・`)                (´・ω・)
        (  U)                (U  )
         `u-u'                 `u-u'
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 22:54:07
ビシクロヘプチルだと思えば納得。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:55:51

NHKにちょっと出てた。いま理研の研究所長をやっているみたい
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:56:10

昔のことだけどある先生がノーベル賞とったときにさ、某団体で出してる機関紙に、
その先生が取れるならこの人たちも取れるみたいな特集記事が組まれたことあって
みなさんご自分の研究を得意気に語っていらっしゃったw
その先生たちは未だ鳴かず飛ばず。
なんてツラの皮が厚い人たちなんだと当時の学生たちはそれを読んで皆失笑していた。

取れる可能性があることと実際に取れるかどうかということの間には
常人には考えられないほどの距離があるんだよ。きっと。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:59:03

鋭い。実際、それが原因でうまくいかないことが多い。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 22:59:54

なにこれかわいい
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:00:46

南部さんはシカゴ大時代の業績かな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:02:04

だよねー。しかしHeckが得意な日本農薬は
Pd除去とかpdリサイクルのノウハウありそう。てかもってるだろ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:03:26
なんかあの世代の有機系の人ってH.C.ブラウンの弟子多いね。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:04:05
反応性が高いから、鈴木カップリングの場合、Pd量を
すごく減らすことができるんじゃなかったっけ?
むかしなんか温度上げて、触媒量をここまで減らしましたっていうだけの論文を
読んだ気がする。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:04:07
報道ステーションのはスタッフに理系がいなかったのではなく、ウケ狙いだったのだよ。最近のテレビ局なら当然だろ。
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 23:05:03

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2009/02/15(日) 14:34:22 ID:HF/k+ppy0

どれもありえねーから死ねよクズ

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2009/02/15(日) 21:25:19 ID:HF/k+ppy0

何当たり前のことを偉そうに語ってるの?更に言うと句読点が無駄に多くてウザいんですけど?頭おかしいの?死ぬの?

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2009/02/15(日) 14:34:22 ID:HF/k+ppy0

どれもありえねーから死ねよクズ

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2009/02/15(日) 21:25:19 ID:HF/k+ppy0

何当たり前のことを偉そうに語ってるの?更に言うと句読点が無駄に多くてウザいんですけど?頭おかしいの?死ぬの?

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2009/02/15(日) 14:34:22 ID:HF/k+ppy0

どれもありえねーから死ねよクズ

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2009/02/15(日) 21:25:19 ID:HF/k+ppy0

何当たり前のことを偉そうに語ってるの?更に言うと句読点が無駄に多くてウザいんですけど?頭おかしいの?死ぬの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:06:36

最終的にPd無しにしても反応行きましたって論文出したら、
塩基にほんっっとに微量に入ってたPdが効いていたというのはこの界隈では有名な教訓話
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:12:23
ハルキが受賞したら明日は芥川賞の命日ってことでw
80年代に高橋源一郎・ハルキ・島田雅彦を全員落としたのはすでに黒歴史なんだが、
当時の選考委員の料亭・新喜楽での審査が明日の受賞でボロクソに言われること確定…

古館のは俺も見てたわ
「あぁん?!」って名誉教授がキレるのは見ててハラハラした
この人の研究室けっこう怖かったんだろうな…
他人事として見てるぶんにはすげー面白かったww
305 [sage] 2010/10/06(水) 23:12:28

学生の時、それ読んだ気がするわ。
また有機やりたいなぁ〜。

今は、会社で20年前と同じ単純な重合をするだけの日々。
新しさより、コストと安全性を追い求める日々。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:18:09
古館にキレたの?誰?
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 23:20:25
宮浦さん かわいそす
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:22:03

あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 23:24:10
ノーベル賞受賞の傾向と対策

帝大を出た方がよいが、必ずしも絶対ではない。
(下村さん)

教科書に乗る普遍的な業績をあげる。

選考委員は、原理はシンプルかつ普遍的な応用がされているのが大好き。

国内外で受賞歴がある事。(天才でも、どこの馬の骨か分からんのはダメ)

アメリカまたは、過去のノーベル賞受賞者に知り合いがいる事。

日頃の言動、行いもチェックされてそうだから注意しる。

くそ研究テーマには、手を染めない。

長生きすること。←一番重要

かなり、運が良いこと。
(毎朝、神棚を拝みましょう。)

さあ、頑張りますよ!
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:25:27

テレ朝の構造式ホントにすごかったな、、、怖いわ。
ベンゼン環すらわからんとは、、、デカヒドロナフタレンと謎の化合物は論外として、
正解のビフェニルもベンゼン環をつなぐC-C結合が短すぎたぞ、
なんつーかあそこまでひっちゃかめっちゃかだと、一般的に化学の認知があんなもんなのか、常識がわからん。。。

Suzukiカップリング便利っす、錯体化学が専門だけど配位子合成に重宝してます、あざす!
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:27:40
グリーンケミも重要だけど、
合成は収率のいい反応見つけた時の感動はたまらないよね
こんな汎用性のある反応だったら、みんなに使ってほしいと思う気持ちはわかる
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:33:52
反応屋だけどいまだに鈴木カップリングしたことないよ

明日こっそりやってみようかな
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:35:31
ZEROとJAPANで同時生中継だ。
おじいちゃんなんだからもう寝かせてあげなさい。死んじゃうだろ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:35:43
特許を取らなかったとこを強調してたけど、ほんとポイントはそこなんだろうな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:37:51
テレビの特集で詳しく見たい。

あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:40:49
柴崎先生も解説役で出ずっぱりだなぁw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:40:49

10月11日(月)NHK hi 19:00-22:00
ノーベル賞スペシャル ノーベル賞・知の冒険と格闘
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:41:32

>日頃の〜
ユダヤ蔑視発言とか学会での政治力の誇示とかは受賞してからやれってことね
特に化学賞は長寿が死ぬほど(笑)大事だと分かった

昨日のセロテープで鉛筆の芯から炭素膜つくった受賞者はまだ34歳
これから50年は受賞者としてVIPの左うちわだわなw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:42:41

おお、凄そう。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:44:02

受賞できたからもう死んでも本望だろ
あ、授賞式に出席する大事な御役目があるのか
じゃあと2ヶ月くらいは死んじゃ駄目だな
あれだろ、国王がいるから階段を後ろ向きにカエル飛びするって都市伝説があるやつだろww
物理学賞のファインマンさんの本に練習した話が出てたのを20年前に読んだ
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:46:17
田中、下村、小柴  

この3受賞者は社会で生きていくのが難しい強烈な奇人変人だと思ってたが
小柴も裏ではけっこうな発言してるよね(笑)

スズキはどうよ?まだまとも?
このスレに北大の人いないの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:47:34
文化勲章もゲットだな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:49:24

長いなw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:51:05
田中さん8年前に43歳で受賞だもんな
ご長寿コンテストの化学賞ではむちゃんこすごいわな
田中さんのときなんてスズキ氏から見ればガキに先こされてさぞかし
いらついてたんだろうな…w
あるケミストさん [] 2010/10/06(水) 23:51:45
報道ステーションの解説があまりにグダグダでひどい。
高校レベルの化学が分かる人間さえいないのか。
鈴木先生も、もうそれでいいです、って投げ出してた。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:54:28
しかも、古館が最後、「真ん中の棒がパラジウムということでいんですかね?」
とか言いだしてウケタね。
せっかく、訂正したのにw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:54:51
ぶちこわしw
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:55:15
10月11日(月)NHK hi 10:00-11:30
プレミアム8 100年インタビュー(再) 作家・大江健三郎

10月14日(木)NHK hi 20:00-21:30
プレミアム8 小柴昌俊挫折が生んだノーベル賞
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:56:09
報捨ては専門家を呼ぶという発想さえなかったのか。
あるケミストさん [sage] 2010/10/06(水) 23:57:13

この分野の候補者が多すぎるから出来る限り引き延ばして
あらかたお亡くなりになるまで待ってるって与太話があるくらいだし……

MALDIって使ったことないけど、博士持ってない人に40歳ちょいでポンと
あげちゃうくらい画期的な装置だったのか
1回くらい適当に理由つけて使っておけばよかった
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:00:59
難しいことは置いておいてとにかく本人含め関係者おめでとう
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:05:19

たぶんこの論文ですね
ttp://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jo048531j

あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:05:39
田中さんのときはずっこけたよなあ
そんで下村さんでダメ押し
酷いよ
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:09:57
素人だけど鈴木カップリングやりたい(´・ω・`)
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:17:01
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101006/acd1010062312019-n1.htm
東大合唱部の創設メンバーだそうだ
やっぱ帝人は島津製作所みたいに偉そうな顔はできなそう…ww
江崎れおなのソニーみたいな扱いになるのか
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 00:27:27
H.C.ブラウンの弟子ってとこがまたいいね
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:33:23
他のカップリング反応を考えた人は将来もうノーベル賞を貰える可能性はなくなったって事ですか?
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 00:39:34

その通りだ。俺の大好きな園頭カップリングが受賞対象にならないなんて・・・
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:47:10

Simpsonsの予想が当たってしまうのは、ノーベル賞を出す方としてもまずいのだろう。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:48:02
    .|:::::/         |::::|.   
     |::/.  .\   /  |::| 
     .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥ 
    l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l 
    ゝ.ヘ         /ィ 
      ヘ  <ニ二ニ>  /
      / !\  ̄ /!\  
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  /\  /\  (,,)_
.. /. |.  |  ├┤  |   |  \
/   .|   \/  \/  .|   \
    |_________|   
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:48:54

「真ん中の棒がパラジウムということでいんですかね?」
というのは、全くもって間違いというわけではない。
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 00:49:44
パラジウムとか言われても素人には全く理解できない。

もっと簡単に分子と分子がガチャコン!と繋がるってことでいいと思うんだけど
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:53:05

中間体の話なんて一言も出てこない中で、生成物がこれですって言ったんだから、
あの場では明らかに「間違い」でしょ
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 00:55:04
宮浦先生はダメなのか
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 00:57:06
俺の大好きな園頭カップリングは・・・
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 01:00:59
全部Pd使って活性化する奴かな
ううううううううううんんんんんんんんmん
歴史的だけどツマンネーな
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 01:19:06
受賞した瞬間に、朝日の科学部が必死こいて取材してると朝日のツイッターに
出ていたらしいが、その成果がこれなのかな
朝刊には間に合ってよかったねってかんじ
ttp://www.asahi.com/science/update/1006/TKY201010060488.html
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 01:24:53

なかなか良い記事だな 流石朝日
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 01:35:00

ヘックは臭素を使うって違うだろ。
これだけ緻密に調べた記事でも間違いってあるもんなんだな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 01:39:05
急いで慌てたんだよ
編集部に電話して教えてあげなよ
もしくは朝日のツイッター公式アカウントに投稿

朝刊の最終版には間に合って感謝されるかもよ
朝になったら他の誰かが絶対に突っ込むから

に任せる
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 02:03:55

柴崎先生のNHKインタビューだれかようつべにお願いします
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 02:14:12
 溝呂木先生の名前だけでも触れてあげて欲しいな
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 02:16:16
伸びすぎだろwww
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 02:19:54
この板で鈴木章知らない奴がこんなにいるのには驚いた

お前らウォーレン読んでないの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 02:20:51

ヒント つ にぎやかし
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 02:38:27

ノシ
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 02:41:10
合成は化学の中でも社会不適合な人が多いと思う。悪い意味じゃないですよ。俺も合成だ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 02:43:19
ニュース見ててもなんだか宮浦先生はいなかった人の様な感じを受けるな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 02:45:45
合成だけど先輩ら誰も第一志望通らなかった
実験のしすぎで完全に社会生活不適合者になってた

どうでもいいけど日本人作の人名反応ってへんてこな名前ばかりだよね
向山アルドール・溝呂木-Heck反応・薗頭カップリング・光延反応とか
初見で読めるのか怪しいやつが多い
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 03:11:07
で案外笑えないなと思ったんだけど、シンプルなスピロ化合物って作るの大変そうだな
合成やりすぎるときついな、それこそ教授が勝手に決めてくれるならともかく・・・
あと、化学じゃ装置屋と数値解析屋さんも生き残ればすごく強いな、いろんな人がガンガン測定やディスカッションしに来てくれるし
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 03:11:43
珍名さんいらっしゃい学科なのかも
むしろ、だからこそ内輪のギャグやダジャレのネタになる専門用語には事欠かないともいえるw
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 03:15:18
ノーベル賞受賞者を受賞4時間後に無知ゆえに喧嘩を売って光速でキレさせた古館に光あれw
これはマスコミ人にとってネタとしては一種の栄誉かもな
受賞者にとってはうざいだけなんだけど
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 03:57:52

「第一志望通らなかった」って就職先のことか、365の「教授が勝手に」のレスを読んで
ようやくわかった
進振りとかで他を落とされて合成に来た、とかかと思ってしまったw
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 04:25:41
ノーベル賞の田中さんは博士号を貰ったの?東北大から?
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 06:51:09
【太平洋戦争】「日本軍が朝鮮人を虐殺し食人した」韓国政府が確認
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286361019/


記事入力 : 2010/10/06 11:46:36
太平洋戦争:日本軍、食人行為に抵抗した朝鮮人を虐殺
マーシャル諸島で起こった悲劇
李恵云(イ・ヘウン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
ttp://www.chosunonline.com/news/20101006000043
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 07:21:15
大学の研究室にいると気づかないことだが、Pd系のカップリングの実用化への弱点のひとつはに書いてあるとおり
だからシリカゲル担持触媒とかといった不均一系触媒という分野がある

といっても100ppmオーダーのPd溶けだしはあるので、混入は回避しきれない
かつ、担持触媒は高くて生産レベルでは使いにくいです
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 07:55:01


youtubeにアップされてあるのを見たがひどすぎるレベルだな。
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 08:06:08
2010年10月06日 報道ステーション ノーベル化学賞・鈴木先生ハイライト
ttp://www.youtube.com/watch?v=vd4QK-_LOfY
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 08:08:05

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5057246/
やっぱ帝人に不満があって辞めたんじゃん
よくある話とはいえ、日経新聞に帝人社長がコメントするのには空気嫁と言ってやりたいww
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 09:10:43

そうだね。野依がやったアリル系保護基を使ったDNA合成は、残存するパラジウムのせいで
PCRには使い物にならないクズ反応だった。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 09:24:55
結局、微量の重金属が問題にならない分野が中心。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 10:18:52
Pdが残存するのでクズと言うのは2流の研究者、残存するPdを除去する方法を発明するのが1流の研究者。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 10:25:51
ppm、ppbオーダーの残留物をどうやって除去するんだよw
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 11:14:57
昔(といっても少し前)、ppbオーダーのPdで反応が進行したという
論文があったな。どんだけ凄いんだよ、Pdは!って思った。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 11:48:06

問題にならないレベルまで除去すればよい。問題になるレベルならその問題自身にヒントがある。


337
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 12:42:03

パラジウムは芳香環パラデーションするだろ。
PCRみたいな乱暴な酵素反応に、そんなに微妙な精製が必要だったら使い物にならないだろ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 16:05:00
381
パラデェ〜ションするだろ〜な。

合成は今後誰が取るかなー、……俺しかいねーか、


冗談はさておき、柴崎先生出演多数大変やろな。
ゴールデンのニュース番組でアリル アルケニル等初めて聞いて、ワラタ、。二人が専門の会話に入ったら アナが即効で断ち切ったな(流石w)。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 16:27:03 ?2BP(340)

一般向け資料のコピペじゃん
何が無断転載・複製を禁じますだよwwワロス
ttp://nobelprize.org/nobel_prizes/chemistry/laureates/2010/info_publ_eng_2010.pdf
あるケミストさん [] 2010/10/07(木) 18:23:10
クロスカップリングは機械設計では、<<押してまわす>>とか、いけないことなのだが
化学ではよいことなのですか?
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 18:23:36
微量のパラジウムの除去技術も発達したけど、一般的な方法がないし、かなり難しいことも分かってきた。
そういうわけで、最近、重金属を使わない方法が注目されるようになってきた。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 18:27:38


  ノーベル化学賞 1984〜2008年の24年間の分野分類  2010.10.6

分析化学           ■■■
無機化学(物理化学)    ■
理論化学           ■■
有機化学           ■■■■■
生化学       .     ■■■■■■■■
有機化学(超分子化学) . ■
その他(環境化学)     ■
物理化学、有機化学    ■
その他(理論化学)     ■
その他(高分子化学) .  ■
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 19:01:54
パラジウムたん
ttp://saomix.fc2web.com/genso/shuuki5seni.html#pd
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 20:16:34

受賞したと勘違いされてよみうりTVで速報映像が流れたそうだな。
よかったじゃん。ほんとによかったじゃん。
こんなことでもないと、、、
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 21:39:56
宮浦先生には誰も触れないの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 22:11:00
鈴木先生の前で、宮浦という単語は禁句。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 22:24:08

Pd/Cでカップリングすれば医薬品でも規格内に収まるくらいの残存量になったりする。
あるケミストさん [sage] 2010/10/07(木) 22:44:18

佐治木せんせいのとこだな。医薬品とか溶けやすい有機ELだったら使えるな
溶媒がアルコール−水系なので、溶けにくい基質は使いにくいな
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 00:26:11
ヘック-溝呂木反応には大変お世話になった
二重結合導入できるのは神でしょw
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 00:56:57
根岸の前に玉尾先生じゃないのか?俺は納得できんな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 01:22:38
分野開祖の人たちをすっとばして、実用的な反応を開発した人にあげちゃったっていうのがね
しかも3つセットで……
考え方はいろいろあるだろうけど、俺もちょっと納得いかない部分はある
グラフェンにやるならCNTもセットでいいだろ筒と板の違いじゃねーかとか思ってたら
なぜかPdのクロスカップリングがセットになりましたっていう
反応そのものに着目するなら鈴木宮浦カップリング単独受賞あるでとか思ってた俺は
コーヒーに練乳ぶち込むくらい甘ちゃんだった
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 01:27:20
むしろこの手の反応屋は
もう一切ノーベル賞出ないと思ってたわ
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 01:36:56
むしろ合成で今後ノーベル賞は出るのか
少なくともウッドワード・コーリーに並ぶ業績出さなきゃいかんが
ニコラウさんあたり可能性はあるかもしれんけど
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 01:38:10
ブラウン教授の推薦が効いたんだろうね。CNTは推薦人が少なかったか影響力が小さかったかかな?
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 01:49:40
そろそろノーベル賞だけ騒ぐのやめようよ
今年はまだしも糞選考多すぎる
もっとまともな選考してる賞もあるだろう
そっちを推していこう
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 02:03:50
少なくとも批判的に話す時はもっと具体的にしましょう
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 02:05:55
世間の目はノーベル賞に偏りすぎてるよな
化学知ってる人はそうなっちゃいけないと思う
で、他のまともな賞って何があるの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 02:09:01
前後賞とかw
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 02:09:32
つまんね
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 04:48:47

やりたい反応を行かせようとすると、かなり溶出する。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 07:41:24
フィルバランはノーベル賞無理かな?
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 08:04:36
推薦が重要というけど、田中さんなんて誰が推薦したんだろう?
カラスやヒーレンカンプなわけないし。
化学賞はよくわからんね。今回も玉尾さん外しているし。
かと思えば、Erwin Roseなんて人を表彰したり。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 08:36:20
クロスカップリングのオリジナルはKochi(高知)だからという理由で、玉尾、辻、Trostを外したのではないかな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 10:16:15
人間ありきではなく、「Pdの化学」に焦点を当てたと考えるべき。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 10:26:53
人ではなく、場所で考えるんだよ。

理研にやると、門下が得意な顔するから上げなかったんだよ。
北海道にやったのは、きっと日本政府がいま地域分権?だっけ
なんかそんなことやってるけど、官僚の抵抗で進まないから、
促進させるためにあげたんだよ。

すべて霞ヶ関の官僚、特に文科省が悪い。とりあえずしね。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 11:06:41
ヘック氏と溝呂木氏共同発表かと思ったら
溝呂木氏が一年早くく発表してるんだな・・・・溝呂木氏はもう亡くなってるのかな


日本の鈴木氏の受賞は当然として、今回の3名は妥当だったのかな?
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 11:09:44
根岸さんの母校・湘南高校の「最近」

ttp://www.youtube.com/watch?v=5tRi9cse5FQ&NR=1&feature=fvwp
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 12:31:02
玉尾氏は70年代にニッケル触媒を使ってかなり成果を上げていたが・・・
やっぱり基礎だけじゃだめなのかな。
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 12:36:45
ノーベル賞の選考基準なんかわかんないよ
これだけわけわかんない賞も珍しい
受賞者だけみれば日本化学会の賞あたりのほうがよっぽど妥当な感じするからね
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 13:30:09
化学会の賞は自己申請
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 13:32:20
アメリカ化学会の賞も
テトラへドロンのやつとかその他ほとんどの賞は
ノーベル賞よりは妥当な選考に見える
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 14:07:38
結晶屋は化学なのだろうけど物理のような気もする。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 14:54:01
ノーベル賞はアカデミックな功績ではなく「人類のために最大たる貢献をした人々」
に授与する賞だから、化学会の賞とは選考基準が違う。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 15:04:20

ミヤネヤでさっきやってた。
この人がこの分野で最初とも言われていると。

もう私がこの分野で受賞する事はないと。
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 18:17:18
鈴木カップリングの各方面の反応をニュースで見たが、
杉野目名誉教授と白浜名誉教授がまだご存命だったのに驚いた
両先生とも直接講義で指導を受けた事があるので感慨深い
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 19:20:59

わしゃー化学なんかやってない
って言ってる人に化学賞をあげちゃう賞に
選考基準なんてあるのか
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 20:02:16
鈴木根岸の実験って師匠のブラウンと同じ分野でしょ。同じ分野で似たような内容でノーベル賞出すのもいかがなものなんだろう?
似たようなノーベル賞出すよりも、
医学なんか病気の治療法がかなり発展してるんだからそっちのほうで出したほうがいいのではないかと思うんだが。
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 20:04:23

理研を地方に移せばいいってことだろう。
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 20:11:17

ミヤネ屋なんかで得た情報で書き込むなよカス
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 20:17:02

>もう私がこの分野で受賞する事はないと。
本人がこのコメントを出してたのは本当だよ。辛いだろうなあ。
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 20:26:31

レーザーイオン化質量分析でアメリカ人に授賞しようと思ってたが、
文献を調べたら田中耕一の学会紀要が見つかり、田中を外すわけにはいかなくなった。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 20:40:04
田中さんが外れてても誰ひとり文句は無かっただろうにね
へんなところで細かい
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 20:42:33

【中国】日本人ノーベル賞受賞に「過去の侵略のおかげ」、「日本はアメリカの従順な弟分で優遇されている」など―アンケート★2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286533182/
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 20:59:45

ぜんぜん違う分野です。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 21:43:44
自然科学ノーベル賞は?

               アメリカ人     日本人
ノーベル化学賞       61          7
ノーベル物理学賞      82          6
ノーベル医学賞       90          1

合計             233         14

となりました。
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 21:47:31

似てるんじゃないの?触媒による有機反応の研究でしょ?
ほとんど同じ分野じゃないの?
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 21:53:34

そんなこと言いだしたら
野依はじめ皆似てるってことになるw
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 21:56:51
むしろ医学生理学賞が化学の方に侵食してきてる
リボソームだの蛍光タンパク質だのは明らかに向こうの領域だろうに
あげなきゃならん人が多いからってこっちに回すなよと言いたい
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 21:57:27
触媒による有機反応の研究ってあまりにもくくりが広すぎだろ

とつられてみる
あるケミストさん [] 2010/10/08(金) 22:09:22

医学生理学賞を2倍にすべきだな。時代はもう医学の時代。
治療法の進歩が半端ない。
たぶんノーベル委員会でも医学生理学枠を2つにすることを検討してるはず。
物理、化学は受賞者数を減らす。物理は今年は該当者なし、でもいいだろう。
あるケミストさん [sage] 2010/10/08(金) 23:58:01

そもそも、Brownは触媒の研究はほとんどしていない。
共通しているのは、ホウ素。
ホウ素を使ったクロスカップリングは根岸先生が先だが、ホウ素でもいくという段階で終わった。
工業化という意味では、ホウ素化のするためにメタル化しなければならないことが、他のカップリングに負ける原因になっている。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 00:46:13

それをいったらグラフェンはフラーレンみたいなもんだな。

名無しさん@恐縮です [sage] 2010/10/09(土) 02:53:53

物理学賞は一時期のマンハッタン計画の原爆関係者にあげすぎたから今頃になって
じじいがつっかえてるw
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 03:21:16

有機ならRoger Adamsなんてどう?
結構な比率でノーベル賞受賞者も入ってるし。
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 08:03:17
【科学】ノーベル賞・鈴木さんの座布団発見、展示へ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286545153/

 ノーベル賞受賞の北海道大名誉教授の鈴木章さん(80)が7年間、
教授を務めた岡山県倉敷市の倉敷芸術科学大で、生命科学部4年、
森浦佑亮さん(24)は、鈴木さんが使っていた座布団を、
実験室奥の荷物置き場で見つけた。

 50センチ四方の布製で、茶と白の格子模様。ほこりをかぶっており、
何かをこぼしたようなシミが所々に付いていた。

 森浦さんは「すごい先生がいたことをみんなにも分かってもらいたい」と話し、
天日干しをした上で、30、31日に開かれる学園祭で展示することを考えている。

(2010年10月8日10時29分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101008-OYT1T00250.htm
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 08:14:43
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000026-mai-soci
玉尾さんは6日夜、「鈴木さんと根岸さんの受賞は当然」と評価しつつ
「私の研究分野であるクロスカップリングが授賞対象となり、今後、私の可能性はないと思う」
と語った。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 08:17:08
宮浦先生のコメントは出たの?
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 10:42:06
▽産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/101008/scn1010082354006-n1.htm


ノーベル賞取って世界で1位にでもなったつもりか!
ノーベル賞に1位2位って順位あんのか?
こいつ、調子乗ってんじゃねーぞ
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 11:32:55

ttp://costep.hucc.hokudai.ac.jp/channel/suzuki4/index.html
ttp://mainichi.jp/select/wadai/nobel/news/20101007ddm041040159000c.html
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 11:34:56
それだとただの嫉みにしか見えないからよく考えてレスしような?
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 12:01:53
蓮 。。行政刷新担当相の「2位じゃだめなんでしょうか」との発言については、「科学や技術を全く知らない人の言葉だ」とばっさり切り捨てた。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 13:32:33
科学者としては、ノーベル賞を黄門様の印籠のように使うのは
良くないと思う。
「科学や技術を全く知らない人」も税金を払っているのだから
「科学や技術を全く知らない人」にその重要性を説明するのが、
科学者の義務だと思う。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 13:36:19
説明はしてるよ
「全く知らない人」が理解できないだけ

理解したければ勉強すればいい。
科学者だけじゃない。誰だって勉強してる。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 13:52:48

俺、専門はちょっと違うし北大に無関係だから個人的に断言できちゃうんだけど
この映像を見ながら宮浦先生がかわいそうで少し泣けてきた
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 13:55:17

それは…私の記憶が確かならば、こういうことを
日本語で「さらしもの」と言うんじゃないのかね?w

有名税ってこんなとこの教え子(の後輩)からも請求されるんだなww
80年も生きてると日本社会ってほんとこわーいことになるのね…
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 14:04:30

説明するのは政治家の義務だろう
もちろん正しい判断ができるよう勉強するのも、説明できるよう勉強するのも政治家の義務
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 14:08:09
化学者としてはやっぱり世間がノーベル賞に偏るのは好ましいことではないと思う
今回の件でテレビで似たようなこと言ったのは柴崎先生だったか
素人と一緒に大騒ぎではなく少し冷静に考えよう
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 14:19:44

そういう「理解できない奴が悪い」というような態度が反発を買う。
科学技術の内容そのものを理解せよと言うのは困難だが、
重要性を説明するのはそれほど困難ではないだろう。

理解してもらうためには、説明する方も努力しなければならない。
あえていうならば、理解したくない人にも納得してもらうよう、説得
する努力をするべきだと思う。

研究費は落ちてくるものではなく、獲ってくるものなのです。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 14:20:48
まあ反応に注目してもらえるのはいいことだし、根岸鈴木両先生の成果は素晴らしいんだけどさ
これでますます合成屋の肩身が狭くなりそうだ
反応の方に力入れて合成はほっときましょうとかってことになるとさすがにあかんと思う
全合成とかレンホーに批判されるためにあるような分野だし
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 14:23:07

理解したくない人を納得させた例ってあるのかい?
科学に限らなくてもいいから教えてくれ
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 14:23:16
レンホーが仕分けしたがるのは
基礎分野じゃないの
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 15:35:03
科学者には2種類のタイプの人がいます。
前例が無いからやらない人と、前例が無いから
やってやろうという人。

最近の科学者は前者が多いのかね。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 15:43:23

前例があることをやってる科学者って・・・?
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 15:47:50

「前例がないからやらない科学者」は、一体何をやってるというのかね。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 16:05:08
の「科学者」を「政治家」に変えるとしっくりくるな
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 16:15:03
あえて言うなら全合成については既知のルート=前例かもしれない
タミフルなんか未だに誰かやってんじゃないの
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 17:09:49
タミフルがある限り、全合成の意義は認めてくれるんじゃないかな
素人にも分かりやすい概念だしなぁ
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 17:56:57
つまり蓮方は真似して2位になればいいじゃないか
という中国人らしい発想
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 18:43:49
本当は、2位でも日本がやっていけると示すのが政治家の仕事なんだけどな。
2位でいいかどうかなんてことを技術屋に聞くなと。
そんなこと知らんがな
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 20:59:47
スーパーコンピュータは専門家の間でも疑問が多かったプロジェクトだからなあ
鈴木先生は一般論として語ったんだとは思うけど、あのプロジェクトは仕分けされても仕方なかった
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 22:10:01
京速は、あの時点で2位にもなれそうになかったからなあ。
再開したけど、ベンチマーク専用で構成するんじゃないかな。
仕切り直した方がいい。
あるケミストさん [sage] 2010/10/09(土) 22:12:07
テレビで観ていましたら研究室の棚に「シグマアルドリッチ」の試薬が沢山!
あるケミストさん [] 2010/10/09(土) 23:24:12
でも転倒(転落)防止策はまったくやってなかったよね。
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 02:16:34
美術館や博物館は仕分け対象にならないの?
あるケミストさん [] 2010/10/10(日) 08:43:07
「ノーベル賞に疑問」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

信じ難いニュースを耳にした。今年の「ノーベル化学賞」を日本の2人の老いぼれ男が受賞した
という。有能な女性たちを無視して、愚鈍なばかりか、すぐにでもお迎えが来そうな爺どもが、
何故そのような名誉を受けるのか理解できない。しかも、受賞対象となった業績は、「有機合成
におけるパラジウム触媒を用いたクロスカップリング」という、まったく訳の分からないものだ。
カップリングというからには、女男交際に関係することに違いない。どうせ、パラジウム触媒を
用いて女性を誘惑しようとか何とかいう、エロ爺の妄想を発端にした女性蔑視の碌でもない研究
だろう。そのような馬鹿げた研究が、今後の女性社会の発展にどう役立つというのか。それより
も、女性たちの明るい未来を約束する研究こそが最重要ではないのか。マスコミは今回の件を、
暗いニュースが続いていた日本で久々に明るい話題だとはしゃいでいるが、いったい何を言って
いるのか。日本社会がここまで暗くなったのは、社会を明るくする卓抜な女性たちの地位向上を、
マスコミも含めて低能なくせに嫉妬深い男どもが妨害してきたせいではないか。子供の頃には、
ノーベル賞とは非常に優れた頭脳の持ち主に贈られるものだと周囲の大人から聞かされていたが、
いまとなってはその話も眉唾物である。そもそも、ノーベルという男はダイナマイトを発明し、
戦争災害をより悲惨なものにして、多くの罪も無い女性たちを苦しめてきた戦争犯罪者である。
そんな男の名を冠した賞に名誉もクソもあるはずがない。やはり、ノーベル賞とは暴虐で残忍で
戦争好きな男どもの「勲章」なのだ。そんな賞が称賛される限り、世界平和は永久に実現しない
だろう。「平和賞」だけを残して、ノーベル賞そのものはすぐに撤廃せよ。そして、世界平和の
実現を常に願っているのは女性たちなのだから、平和賞の受賞者は女性だけに限定するのが当然
である。平和賞だけでは物足りないというならば、女性社会を発展させる研究に貢献した女性に
贈られる「女性学賞」を設けるのも良いだろう。
あるケミストさん [] 2010/10/10(日) 09:27:58
まあノーベル賞は過去の業績、栄光であって現在の国の科学技術力を現すものではないからね。
その基盤である人材育成は、相当お寒いことになっている。

【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/

1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。

 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと

あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 10:23:38
今でもドクターの上澄みは優秀ですよ
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 10:27:24
採取できる上澄みが少ないのかな
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 12:08:40
就職できなくてドクター進むアホもいるよね
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 13:08:29
:::::::::::/  .ま そ 功 そ  ヽ:::::::::::
:::::::::::|  ず れ 績 れ  i:::::::::::
:::::::::::.ゝ は. 以 じ  は  ノ:::::::::::
:::::::::::/  働 前 ゃ .キ イ:::::::::::::
::::::: |  け に な. .ミ ゙i  ::::::
   \_,よ    .い  の,,-' 
――--、..ヽ__   し_,,-''  
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ        _____
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、          /_ ___\
/. ` ' ● ' ニ 、.        [__愛●国___|
ニ __l___ノ        (-◎-◎一 ヽミ i
/ ̄ _  | i         ( (_ _)  U リ6)  知らないのかよ、
|( ̄`'  )/ / ,..  ホルホル(:: ε  ( ∴: ) 日本の科学技術は世界で評判なんだぞ
`ー---―' / '(__ )       ヽ_____ノ
====( i)==::::/       ,/ニ>>
:/     ヽ:::i         /;;;;;;;;;;;;;;;;
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 13:18:19

確かに70〜80年代の仕事で受賞してる場合が多いからなあ。
その後、90〜2010年代の仕事は果たして受賞に値する内容なんだろうか。
20年後にノーベル賞?何それ状態になってないといいが。
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 14:10:53
ノーベル賞?何それは好ましい状態だと思う
ノーベル賞なんてかなり特殊な賞だからこればかり騒いでるようじゃ韓国並の民度だ
ただし他の科学者技術者もマスコミが取り上げてくれればっていう前提になるが
ノーベル賞受賞者より良い仕事したと思われる人ほんといっぱいいるからね
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 21:11:42
「クロス」の意味を説明してる素人向け番組は少ないな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/10(日) 22:00:02
説明しなくてもいいだろ。そういうのは興味をもった人が知ればいいことで
その入り口を用意するような解説が大事じゃね?
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 00:53:20
クロスを説明しようとすると、
メタセシスの説明と被ってしまってわけわかめになるんじゃね?
あるケミストさん [] 2010/10/11(月) 01:00:21
おまいがクロスの意味わかってるのか心配だ
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 01:14:13
どっかでやってたけど、あれがクロスだったのかなあ?
六角形2つがくっ付いて、六角形の先に付いてた物同士もくっ付いてたけど。

ところで六角形の先に付いてるものは、特に何も書いてない残りの5つは、水素が結合
してるけど省略してるんだっけ?昔学校習ったけどもう記憶があいまいだ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 01:16:19
本当にわかってない奴だったw
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 01:24:52

じゃあ、あのテレビの解説も嘘だったか!
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 01:30:52
ネタかよ
つまんね
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 01:41:04

式にしたらこれだぞ?
素人にしてみたら、二本線と一本線の違いにしかならん

Ar-▲+●-Ar→Ar-Ar+▲●
AB=CD+EF=GH→AB=GH+EF=CH
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 01:48:47
クロスカップリングわからない人が
メタセシス知ってるわけないだろ
メタセシスと被ってしまうなんてことはあり得ない
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 03:34:29
とりあえず、angeのノーベルレクチャーでも もっかいざっと見直そうか!?
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 07:34:06

そんなこと言ったらクロスアルドールだって同じようなもんじゃないか
クロスってだけでメタセシスと間違えたりしない
あるケミストさん [] 2010/10/11(月) 07:44:32
素人向けの説明って話題なのにメタセシスとか言い出す時点でズレてる
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 08:02:15
カップリングよりもクロスの方が概念として簡単だと思うが、そうするとクロスでないカップリングなら前からいろいろあったということを説明せねばならん。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 08:11:56
いやニュースとかでも
普通に違うもの同士をくっつけるって言ってたじゃん
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 08:46:40

2005年の化学賞はメタセシス。
触れないわけにはいかんだろ
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 08:47:42

そりゃ化学を知ってれば間違えないだろw
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 08:51:20
おまえらやっぱりオカシイわ
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 08:52:14
ほんとズレてるよな
素人にメタセシスとか言って混乱させてどうする
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 09:20:59
メタセシスもPd使ってノーベル賞なんだからさぁ・・・
496 [sage] 2010/10/11(月) 09:22:17
素で間違ったorz
レアメタルでノーベル賞なんだから。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 09:59:36
レアメタルて
やっぱ化学者じゃないなこいつ
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 10:08:05

あのさ、素人向けの解説の話だぞ?
素人にとってはRuもPdも変わらん。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 10:11:36
そういう意味じゃないと思うw
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 10:13:31
メタセシスは組み替える反応
カップリングは結び付ける反応
日本語がわかるなら間違える要素があるとも思えんけどね
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 10:54:36
クロスカップリングはPd限定だったが、
メタセシスは、メタセシス全般
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 11:42:38
組み替えも結び付けも素人には変わらんって。
違いを理解するためには、▲-●とアルケンの違いを理解させないと。Ar-▲が▲-●に組み変わってるだろ。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 12:10:31

さすがに素人舐めすぎじゃねーの
ゆとり扱いもほどほどにした方がいいと思うけど

AとBを効率よく結び付ける反応の触媒を見つけました
ABとCDがACとBD(もしくはADとBC)に組み換わる反応の触媒を見つけました
本質はこれだろ
それ以外に知って欲しいことなんかあるの?
オレフィンだのクロスホモだのはそれこそ興味持ったやつが自分で調べればいいことだし
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 12:19:20
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
                .|:::::/         |::::| 
                 |::/ /\  /\. |::| 
                 .⊥|.-|  ・├┤・  |-|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!: \/ し.\/ :::|. l   .| よくわからないので。次のニュースです。
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 13:03:00

メタセシスに関してはその説明は大いに間違っているぞ。
あるケミストさん [] 2010/10/11(月) 13:13:56
要するに
同じものどうしが
くっつかないと
いうことだろう。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 14:42:30
505が本音だろ。
素人の。

私は基礎研の理論を素人には説けないと思ってる。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 14:43:24
勿論 説くべきなんだろうけどね
説明する、うまくプレゼンンする必要はあるとは思うが、

あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 17:41:02
仕分けがあるから
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 18:08:20

>AとBを効率よく結び付ける反応の触媒を見つけました
>ABとCDがACとBD(もしくはADとBC)に組み換わる反応の触媒を見つけました

こんなこと言っちゃうとあれだけどさ、
前者は「A●とB▲を使って、ABと●▲に組み変わる反応の触媒」ってことにもなるし、
後者は「ABとCDを使って、AとCを効率よく結びつける反応の触媒」ってことにもなるんだよね。
組み変わるとか結びつけるとか、定義が曖昧すぎる。
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 19:51:38
もう三角と丸はいいんじゃね?
あるケミストさん [sage] 2010/10/11(月) 19:54:44
仕分けが有るらってのは
要するに素人だよな、

この基礎の技術でこれこれが確立されると
これこれができますって話を展開させていくしかないんじゃないかな。
ま科研費申請する相手と素人相手じゃ説明するのりがちがうもんなー。
自分の両親に院生時代の研究を説明した事が有ったが
ほんとに難しかったわ。
あるケミストさん [] 2010/10/11(月) 20:00:12
NHK教育10/18 中学生日記「ズッコンバッコン初体験前編」NHKワロッシュwwww
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1265073709/
あるケミストさん [sage] 2010/10/12(火) 00:24:06

みんなも理系なら
大阪が人口の東日本ってわかるよね?
あるケミストさん [] 2010/10/12(火) 04:59:57
石川梨華が出るんだっけ?
あるケミストさん [sage] 2010/10/12(火) 08:51:37
クローズアップ現代に特集来たな。
明日の放送でノーベル化学賞特集。
出来れば研究内容の詳しい解説をしてほしい。
あるケミストさん [sage] 2010/10/12(火) 18:52:46

どうぞCとDに置き換えてください。
あるケミストさん [sage] 2010/10/12(火) 18:57:25

What are you meaning?
あるケミストさん [] 2010/10/12(火) 22:20:32
パラジウムって金より安いんですね
あるケミストさん [sage] 2010/10/12(火) 22:45:45
ヨウ素のカップリング見たが、
あれは毛並みが違うんじゃないか…???
あるケミストさん [sage] 2010/10/12(火) 23:44:47

Au  3000円/g
Ag   20円/g
Pd  2000円/g
Pt  4000円/g
Rh  5000円/g
Ir   6000円/g
Cu  60万円/ton
Fe  5万円/ton
あるケミストさん [sage] 2010/10/13(水) 00:11:05
それ先物の値段?
金とか安いよな〜
こいつら値動きも激しいしな、代替メタルはクラーク数上位の物質にしたいよな。
あるケミストさん [] 2010/10/13(水) 04:50:59
銅が一番高いとかないからw
釣り乙。
あるケミストさん [sage] 2010/10/13(水) 05:57:28
524
早朝で寝ぼけて目が見えとらんか?
カッパーは1gあたり0.6円だろ?
あるケミストさん [sage] 2010/10/13(水) 06:03:08
ラボにあるルテニウム錯体の試薬イチグラム30000以上だった記憶が、 でも自分で錯体組ますと 半額以下のコストになる。
ルテニウムも高そうだ
あるケミストさん [] 2010/10/13(水) 06:31:49
金ずーっと800円くらいだったよな、いつ頃だったか忘れたけど
あるケミストさん [sage] 2010/10/13(水) 10:34:59
遠い昔な
あるケミストさん [sage] 2010/10/13(水) 14:42:03
値段は基本的には需要と供給で決まる。今安い金属が永遠に安いとは限らない。
RuとRhの採掘コストはほぼ同じらしいが、値段はぜんぜんちがう。
あるケミストさん [sage] 2010/10/13(水) 17:36:01
これからは鉄と銅と銀を 使おう。
あるケミストさん [sage] 2010/10/13(水) 23:58:23

Au  3000円/g
Ag   60円/g
Pd  2000円/g
Pt  4000円/g
Rh  5000円/g
Ir   6000円/g
Al  20万円/ton
Zn  25万円/ton
Pb  30万円/ton
Cu  60万円/ton
Fe  5万円/ton
あるケミストさん [sage] 2010/10/14(木) 00:25:13
アルミと鉛はな〜…
あるケミストさん [sage] 2010/10/14(木) 12:27:51

Au  3800円/g
Ag   60円/g
Pd  2000円/g
Pt   4500円/g
Ru   9000円/g
Rh  15000円/g
Ir   20000円/g
Os  10000円/g
Al  20万円/ton
Zn  25万円/ton
Pb  21万円/ton
Sn  220万円/ton
Ni  230万円/ton
Cu  60万円/ton
Fe  5万円/ton
あるケミストさん [sage] 2010/10/15(金) 01:23:44
ここは先物すれかw

どうせなら有らん限りリストアップしようぜ。
私はしません。
あるケミストさん [] 2010/10/15(金) 10:57:18
Unobtanium 2000万円/g
あるケミストさん [] 2010/10/15(金) 12:45:53
ウランやプルトニウムていくらなんやろなw
あるケミストさん [sage] 2010/10/15(金) 18:01:23
>519
あなたが高校生・大学生なら、理系の先生3人以上に聞いてみてください。
答えが分かる筈です。
アヒャ(^A^) [] 2010/10/15(金) 21:19:23
刀を作るのには・・・
1 どれぐらいのお金がかかるか?
2 どんなものが必要か?
3 実現可能か?
を聞きたいです
マジでたのみます(釣りとか うそとか だましとかじゃないですから!) 
あるケミストさん [sage] 2010/10/15(金) 22:27:07
このスレも終わりだな
あるケミストさん [] 2010/10/16(土) 19:47:29
明治開化期の日本と朝鮮
ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi032.html

韓国の歴史歪曲捏造 (49編収録)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/konrot/reki.htm

韓国・朝鮮人たちの犯罪
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1664/Mou_Damatehairarenai/hanzai.html

韓国の性犯罪記事
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/n-d005g/kr.htm
新潮新人賞選考委員に就任予定の芥川賞作家は盗作犯!? [sage] 2010/10/17(日) 01:08:46
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
ttp://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
ttp://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm


十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で
埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
あるケミストさん [sage] 2010/10/17(日) 18:57:31

Au  3800円/g
Ag   60円/g
Pd  2000円/g
Pt   4500円/g
Ru   9000円/g
Rh  15000円/g
Ir   20000円/g
Os  10000円/g
Al  20万円/ton
Zn  25万円/ton
Pb  21万円/ton
Sn  220万円/ton
Ni  230万円/ton
Cu  60万円/ton
Fe  5万円/ton
U238  1000万円/g
U235  1億円/g

あるケミストさん [sage] 2010/10/18(月) 04:14:44

念のため聞くが 
>U238  1000万円/g   U235  1億円/g
ほんまけ?
あるケミストさん [sage] 2010/10/18(月) 06:26:32

U238の方は高すぎる。U235は政府間でも売買していないはず。
あるケミストさん [sage] 2010/10/18(月) 07:40:59
いわゆる末端価格じゃね?w
あるケミストさん [sage] 2010/10/18(月) 12:07:43
古い無機化学、分析化学の研究室ならウラニウム持ってるんじゃないかな? もう処分したのかなあ。
あるケミストさん [] 2010/10/18(月) 19:10:22
電力会社はウランやプルトニウムに手をだせるわけだよな。 すげーな
マーケットはどこにあんだ?
あるケミストさん [sage] 2010/10/18(月) 19:11:50
備蓄してるとかなんとかってどこかで読んだような・・・
核拡散防止条約に引っかかるんだっけ
あるケミストさん [sage] 2010/10/18(月) 21:13:10
ウランは売らん




言うと思っただろ
あるケミストさん [sage] 2010/10/18(月) 23:37:28

ウラン1グラムで何億円分発電出来るの?
あるケミストさん [] 2010/10/19(火) 01:50:55
それは変換効率がいくらかわからんから 現場の人間しかわからん。

で 理論なら数値でてるしジュールに計算はできるぜ。感動する化学 て本に核エネルギーの話が載ってたな。
あるケミストさん [sage] 2010/10/19(火) 06:30:01
酸化ウランなら500米ドル/キロぐらいで試薬として売っている。
あるケミストさん [] 2010/10/19(火) 12:36:43
ウランだったら、amazonで売ってるよ。
ttp://www.amazon.com/Uranium-Ore/dp/B000796XXM
あるケミストさん [sage] 2010/10/19(火) 17:35:39
ウラニウム鉱石?w
あるケミストさん [sage] 2010/10/19(火) 23:18:50


    塩化カリウムにカウンターを近づけると、放射能をカウントする
あるケミストさん [] 2010/10/21(木) 11:37:23
ttp://www.tbsradio.jp/dig/2010/10/post-452.html
特別配信「ノーベル化学賞受賞 根岸英一さんロングインタビュー」
2010年10月19日(火)

神保さんと根岸英一さんのインタビューは放送では、
短く編集しましたが、ポッドキャスト限定版として、ロングインタビューをお送りします。
化学にご興味のある方は是非、根岸さんのお話に耳を傾けてみて下さい!!

ttp://podcast.tbsradio.jp/dig/files/jinbo-negishi20101019.mp3

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E5%93%B2%E7%94%9F
神保哲生

※インタビュアーの神保さんは上記wikiの通りコロンビア院(ジャーナリズム)出てる方ですが
化学分野は門外漢と当人も番組内で前置きしてましたのでその辺は斟酌した上で音源をお聞き(落として)ください
若者(若き研究者)への熱いメッセージ等話されてました
あるケミストさん [] 2010/10/21(木) 11:39:06

補足 ちなみに音源は1時間18分ほどあります
あるケミストさん [] 2010/10/23(土) 15:50:06
また最近日本は科学に興味がない子供が云々などとか言われているが
まず科学実験に興味を持たす教育と費用をやらないからあたりまえだわ
教育を充実させたいなら

かねとじかんを か け ろ !
あるケミストさん [sage] 2010/10/23(土) 19:20:15
まず教科書がつまらん
ひたすら教師のための味気ない文章の羅列
大学入ってから読んだ外国人の書いた教科書がどれだけ面白いと感じたことか
あるケミストさん [sage] 2010/10/23(土) 23:37:29
漫画を見なけりゃ興味を示さないようなやつは要らん。
あるケミストさん [sage] 2010/10/24(日) 00:05:13
小学生の頃に「ひみつシリーズ」を読み漁った俺は・・・

「栄光なき偉人たち」なんかも読んだな。
懐かしい
あるケミストさん [sage] 2010/10/27(水) 10:37:31
日本の教科書は授業を受けないと上手く理解出来ないように書かれてるらしいね
あるケミストさん [sage] 2010/10/28(木) 03:37:09

スレチだが目に留まったので

刀やナイフの自作工程はYoutubeに動画が結構ある。
ひょっとしたら趣味カテゴリー内の板のどっかに該当スレがあるかもしれん。
男の趣味として割と愛好家はいるんだが見せびらかすと官憲がこんにちわしにくると思うのでほどほどに。
あるケミストさん [sage] 2010/11/15(月) 16:47:20
ttp://www.google.co.jp/search?hl=&q=%83K%83X%83%89%83C%83e%83B%83%93%83O
あるケミストさん [sage] 2010/11/27(土) 05:32:16
【お願い】
千葉県君津市の
小木田美穂さん、初枝さん、風苛さん、
騙し取ったお金をはやく返してください。
あるケミストさん [sage] 2010/12/09(木) 20:02:20
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
ttp://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html
あるケミストさん [sage] 2010/12/25(土) 17:36:00
せんだみつお、暴力団関係の結婚式で司会…朝ドラ降板?

NHK朝の連続テレビ小説「だんだん」に出演が決まっているタレント・せんだみつお(61)が、11月に「暴力団組長の娘の結婚式を司会した」と、
11日発売の「週刊新潮」が報じている。
せんだは、同誌の取材に対し、事実を認め「暴力団関係の式だとは知らずに行った。うかつでした」と答えている。
ラジオDJ役として出演する「だんだん」の撮影はすでに終了しており、24日から放送される予定。NHKは「現在、事実を調査中」としており、
11日にも対応を発表するという。また同誌は、結婚式に細川ふみえ(37)夫妻も来賓として出席していたと報じている。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081211-OHT1T00008.htm

>結婚式に細川ふみえ(37)夫妻も来賓として出席していたと報じている。
あるケミストさん [] 2010/12/26(日) 03:29:11

かつて山城新伍さんが同じようなことで騒がれた時には、
「暴力団組長の娘の娘が幸せになって何が悪い!」と逆にやり返したもんだがな。
せんだももっと開き直らんかい! 本当にマスゴミはくだらん。
あるケミストさん [sage] 2010/12/26(日) 03:31:09
×「暴力団組長の娘の娘が幸せになって何が悪い!」
○「暴力団組長の娘が幸せになって何が悪い!」

失礼した。
あるケミストさん [] 2010/12/28(火) 08:58:03
根岸先生がとくダネ!で熱唱してる件について
今月の化学のノーベル特集どうよ? [sage] 2011/01/05(水) 01:50:37
今月の化学のノーベル特集どうよ?
あるケミストさん [sage] 2011/01/05(水) 23:24:21

家族はカタギというのが社会の暗黙のしきたりだったはずなんだが
マスコミもあいかわらず常識ないな。

あるケミストさん [] 2011/01/06(木) 13:49:13
ノーベル賞は過去の栄光で、そんなことよりゆとりの無職をなんとかしろよ、と思った。
あるケミストさん [sage] 2011/01/07(金) 22:27:11
別に日本政府がノーベル賞やってるわけじゃないからw
あるケミストさん [sage] 2011/01/18(火) 19:09:44
目指してる 未来が違うwwwwwww byシャープ
ttp://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513  
あるケミストさん [] 2011/01/18(火) 22:59:26
【医療】根岸教授が“人工光合成”計画 CO2から医薬品
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295207222/
あるケミストさん [sage] 2011/01/19(水) 00:03:36
また適当な
あるケミストさん [sage] 2011/01/19(水) 00:05:05
言った者勝ちに近い世界であることは認めるw
[] 2011/02/02(水) 02:04:23
薗頭教授はノーベル賞受賞できるの?
あるケミストさん [] 2011/02/02(水) 15:48:00


        「ここは資産運用益をあげ続けなければならない。
         しかし、 あ な た は 違 う !」
あるケミストさん [sage] 2011/02/03(木) 23:56:41

Simpsonネタ
あるケミストさん [] 2011/02/13(日) 14:43:25
3e5dps
あるケミストさん [sage] 2011/03/03(木) 04:10:01.47
ところで、おまいらのところに学位論文の電子化の許諾に関する書類もう来た?
どうしようかなこれ。
あるケミストさん [] 2011/03/03(木) 04:22:30.11
一応東大のメーリングリストで流れた訃報

                        平成23年3月2日
    
 関係各位
                          工学系研究科
             ご通知

 文化功労者で日本学士院会員・東京工芸大学名誉学長の本多健一
(ほんだけんいち)名誉教授(85 歳)が、平成23年2月26日に東京都内の
病院で肺がんのため逝去されました。謹んでお知らせ申し上げます。
 なお密葬は近親者で行われました。後日、お別れの会が開かれる予定です。
あるケミストさん [] 2011/03/03(木) 12:47:54.17
横から失礼します。
類人猿研究の保護のために署名をよろしくお願いします。

ttp://gari-sonzoku.info/
a [] 2011/03/03(木) 21:05:39.30
t
あるケミストさん [] 2011/03/04(金) 14:02:16.90
事業仕分けの正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1001.html
犯人大学生はパチンコ中毒の発達障害者 [sage] 2011/03/07(月) 03:16:39.48

New!!

熊本/大学生・女児殺害事件「ここ1年くらいはパチンコ店に入り浸っていた」
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/720

ギャンブル依存 発達障害がある場合も
「ギャンブルにのめり込んでいる人の中には、発達障害の人がかなりいる」。
こんな見方が、ギャンブル依存者の回復を支援する専門家の間で認識され始めた。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011021002000055.html
ttp://megalodon.jp/2011-0210-0913-45/www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011021002000055.html

2011年2月1日
兵庫・加古川の母娘殺害:夫に懲役25年
「勤務先を解雇されてパチンコなどのために借金を重ね、家族の生活費などを使い込んだ…
このため妻しのぶさんから離婚を求められ絶望的な気持ちになり」
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/718
東池袋 出会い系カフェ殺人事件・女子大生と男「1万円の攻防」
借金200万円→パチンコで負けてから深夜11時出会い系カフェ入店→ラブホテルで殺害
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/714-719

北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
警察は犯人を知っています。
警察は犯人を知っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/669-671

●マスゴミは大学生がパチンコに入り浸っていたことは総スルーするぞ(笑)●
…教育の失敗だったってことかな
あるケミストさん [sage] 2011/04/12(火) 13:41:04.97
現代、自由に意見交換が出来る掲示板がセットになったニュースサイトが私たちの生活に欠かせない存在へとなりつつあります。
ここに挙げるニュース掲示板には驚くほど密度の濃い情報が集まり日々新たな知恵が生み出され続けています。
マスメディアによる一方通行の情報に身を任せていた皆様へ目からうろこの毎日を約束します。

■各サイトとも新着配信TwitterBotあり。ツイートにも便利。
■2chニュースBotは他にも多数存在。「2ch」「news」「bot」などの組み合わせキーワードでも検索可。

【2NN】+ニュース(専属記者のみスレ立て可能)スレッド勢いランキング。 2chトップページからのリンク。
ttp://www.2nn.jp/
【2番街 】2NNに近いコンセプト。全板板別トップ5。
ttp://2bangai.net/
【2chTimes】2NNに近いコンセプト。画像多め。
ttp://2chtimes.com/

【2ちゃんねる勢いランキング】+ニュースに加えて誰でもスレ立て可能なニューススレッドもランクインする勢いランキング。板別表示可能。
ttp://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】2ちゃんねる勢いランキングに近いコンセプト。シンプル。
ttp://read2ch.com/

【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】ニュース板に加えて2ちゃんねる全ての板をカバーする勢いランキング。
ttp://2ch-ranking.net/
【スレッドランキング】2ちゃんねる全板縦断勢いランキングに近いコンセプト。
ttp://www.bbsnews.jp/total2.html

【BBY】 +ニューススレッドを新着順に配列。2chトップページからのリンク。
ttp://headline.2ch.net/bbynews/

【2ちゃんぬる】過去ログ閲覧サイト。ログイン不要。
ttp://2chnull.info/
あるケミストさん [sage] 2011/06/07(火) 10:33:53.89
昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 中には送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
[sage] 2011/06/08(水) 10:55:40.40
test
あるケミストさん [sage] 2011/06/26(日) 16:55:06.66
副作用の無い覚醒剤の研究してる人いたら色々教えて下さい。
あるケミストさん [sage] 2011/07/19(火) 03:44:26.99
何のために覚せい剤の副作用を無くすわけさ
[sage] 2011/07/25(月) 19:08:52.98
test
[] 2011/07/31(日) 14:12:40.14
フラーレンの日本人はもうもらうない?
あるケミストさん [] 2011/07/31(日) 19:30:27.96
覚せい剤の副作用ってなに?
依存性?
あるケミストさん [sage] 2011/08/01(月) 00:28:06.64
幻覚と依存だね
[sage] 2011/08/24(水) 18:04:19.37
化学賞が一番範囲が広いよね
あるケミストさん [sage] 2011/08/27(土) 18:15:21.22
5 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 12:46:26.38
Newton別冊『ノーベル賞 110年の全記録』による予想3

●化学賞●
ジョージ・ホワイトサイズ…高分子を材料とする構造物の研究と開発
新海征治…〃
フレーザー・ストッダート…〃

(他日本人候補)
飯島澄男…炭素の針状結晶「カーボンナノチューブ」を発見
本多健一…紫外線で水を分解する「二酸化チタン」の発見
藤嶋昭…〃
橋本和仁…二酸化チタンの環境面での実用化に貢献
諸熊奎治…計算機化学の分野で新領域を開発
井口洋夫…有機化合物が電気伝導性をもつことを発見
水島公一…リチウムイオン二次電池の発明と開発
高柳邦夫…超高圧真空下で金属の表面構造を観測し、「表面超構造」を提唱
玉尾皓平…有機合成における触媒的クロスカップリング反応の発展
又賀f…遷移金属を含まない有機化合物が強磁性体になることを予測
岩村秀…遷移金属を含まない有機化合物が強磁性体になることを実証
岡武史…宇宙の低密度雲でプロトン化水素分子を発見
あるケミストさん [] 2011/08/27(土) 23:59:10.67


本多健一さんと又賀fさんは今年お亡くなりになられたので受賞者候補から外れます。
玉尾皓平さんは昨年の化学賞でヘック・根岸・鈴木が受賞したので二度とこの業績での受賞はない。
あるケミストさん [] 2011/08/28(日) 00:04:15.10
中曽根内閣から始まった「ゆとり教育」が、日本崩壊政策だったことを
だれも指摘しない不思議の国。
あるケミストさん [sage] 2011/08/28(日) 00:05:21.37

ホントだ、残念ですね…
なおNewtonの発行日は2011年1月でした。

昨年のクロスカップリング受賞を踏まえての予想
(鈴木・根岸両氏のインタビューが乗っている)なのに
なんで玉尾氏?と自分も書き写しながら思いましたw
あるケミストさん [sage] 2011/08/28(日) 09:47:39.54

でも実際どの時代でも頭いい奴はいいし、ダメな奴はダメだからね。
頭悪い層と逆に上のほうの良い層は教育体制の影響ほとんど受けないでしょう。
あるケミストさん [sage] 2011/08/28(日) 15:09:39.23
底上げすると上も上がりやすいんだよ
あるケミストさん [] 2011/08/28(日) 17:40:50.06
ゆとり教育が悪いんじゃない。
生徒を叱れない教師が学力低下を生み出している。
昔の生徒は、授業中に立ち上がるとぶんなぐられていた。みんな黙って授業を受けていた。
授業に興味のない学生は上の空だっただろうが、他の生徒の邪魔はしなかった。
今では授業が祭り状態。まじめな生徒も被害をこうむって学力低下を生んでいる。
あるケミストさん [sage] 2011/08/28(日) 18:11:22.96
だって化学なんて生きてゆく上で必要だとも思えない。
あるケミストさん [sage] 2011/08/28(日) 18:24:55.16
こてこてのゆとり思考が入りました
あるケミストさん [sage] 2011/08/28(日) 21:17:08.27

お前が生きていくのにはDMM.co.jpとママの遺産があれば充分
あるケミストさん [sage] 2011/08/29(月) 00:14:49.04
強く叱る教師が強く出られないようにしたのは、世の中なわけなんだがな
あるケミストさん [sage] 2011/08/29(月) 00:18:12.95
つまり親世代が無能だったってことだな
あるケミストさん [] 2011/08/29(月) 01:09:37.72
どれだけ政府が教育方針を見直そうが、しかれる教師がいない限り教育水準はあがらない。
あるケミストさん [age] 2011/08/29(月) 02:06:16.98
2011年 ノーベル賞 @理系全般
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1314415515
あるケミストさん [sage] 2011/08/29(月) 03:04:40.56
親が無能というか、民主主義の欠点。
あるケミストさん [sage] 2011/09/02(金) 01:15:43.19
受験に特化した私立教育がよくないね。

例えば日本の過去の理系ノーベル賞受賞者で、私立進学校出身は野依さんしかいない。
あるケミストさん [sage] 2011/09/02(金) 05:46:22.69
そうなのかなぁ。
受験って大学受験のことだよね?
高校の勉強なんて受験勉強で得られるものだけで十分だと思うがなぁ。
あるケミストさん [sage] 2011/09/02(金) 05:57:27.60
むしろ私立とか国公立とか関係なく小学校あたりでの理科教育に問題あるんじゃない?
あるケミストさん [sage] 2011/09/02(金) 17:43:32.83
本来理科は実学志向であるはずだが身の回りの疑問が重要視されないし解決されない
あるケミストさん [sage] 2011/09/03(土) 13:12:36.00
小中学校理科は、身の回りの現象に置き換えようとし過ぎていて抽象化してしまっているのが現状。
あるケミストさん [sage] 2011/09/04(日) 18:17:35.45
身の回りの素朴な疑問は、それを説明する理論は結構難しかったりする。
あるケミストさん [sage] 2011/09/04(日) 19:56:23.08
きっと理解せずに教育者になる人も多い
あるケミストさん [sage] 2011/09/04(日) 20:26:47.61
実際今の高校までの理科教員のレベルたるやすざまじいぞw
お前ら本当に大学出てるの?って感じ。
あるケミストさん [] 2011/09/11(日) 21:47:14.99

炭素−ケイ素結合の過酸化水素酸化によるアルコール合成法の開発(玉尾酸化)

ではノーベル化学賞無理なの?
あるケミストさん [sage] 2011/09/11(日) 21:51:39.41
無理
あるケミストさん [sage] 2011/09/11(日) 22:18:28.89

カップリングでなく酸化の方ならあるいは…
でもそれほど応用されてたかな??
あるケミストさん [] 2011/09/11(日) 23:17:32.92
玉尾先生とるとるって毎年言われてて化研では発表の頃になると
事務が気を利かせてタクシーを呼んでたらしい

講義を受けたものとしてなんとか取って欲しいけどなぁ
あるケミストさん [sage] 2011/09/12(月) 06:46:29.97
高知先生、熊田先生が亡くなったから有力候補だったが、残念。
あるケミストさん [sage] 2011/09/12(月) 11:10:40.80
次に取りそうな分野はどこだろう
あるケミストさん [] 2011/09/12(月) 19:20:30.57
さんかちたん
あるケミストさん [sage] 2011/09/12(月) 22:57:33.28
抗がん剤関連と予想
あるケミストさん [sage] 2011/09/12(月) 23:18:22.18
そろそろ高分子
あるケミストさん [] 2011/09/12(月) 23:27:47.46
リチウムイオン電池
あるケミストさん [sage] 2011/09/12(月) 23:28:46.56
光触媒 また東大
あるケミストさん [sage] 2011/09/13(火) 00:14:49.85
続けて北大
あるケミストさん [sage] 2011/09/13(火) 04:42:35.89
北大医かな
あるケミストさん [] 2011/09/14(水) 20:17:03.18
京都大学
あるケミストさん [sage] 2011/09/14(水) 22:00:53.71
旧帝でまだ取ってないところってどこだ?
次は阪大あたりか?
あるケミストさん [sage] 2011/09/15(木) 02:57:14.94
大学じゃなくて研究で語れ
あるケミストさん [sage] 2011/09/15(木) 16:00:56.08

阪大と九大だな。
あるケミストさん [sage] 2011/09/15(木) 19:19:28.87
九大は当分無理だろう。東北は獲ってたかな?
阪大も口ばっかりなイメージがちょっとある。
[] 2011/09/15(木) 19:40:03.75
阪大は学問よりも京大に勝つことしか興味がない。しかも阪大出身しか出世できない。
だから一生追いつけないどころかどんどん離されていく。

まるで日本と某国のようだ。
あるケミストさん [sage] 2011/09/15(木) 19:45:16.78
しかし東大も、金いっぱい持っていってる割にはコスパ悪いよね。
あるケミストさん [sage] 2011/09/15(木) 22:57:57.73

研究も学生のレベルも日本一ですよ?
あるケミストさん [sage] 2011/09/15(木) 23:08:09.18

学生の人件費はタダです

って誰かが言ってた
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 00:23:59.88
そう考えると額面以上にコスパ悪いな
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 00:26:20.13
抗争ばかりしてる。
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 01:44:02.57
大阪大は理科大みたいに理学とか工学とか基礎工とか研究科多いし、専攻科なんてもっと多くてまとまりがない感じ
東工大はもっとグシャグシャだけどw
あるケミストさん [] 2011/09/16(金) 16:35:51.09
京大がいいんじゃない?
あるケミストさん [] 2011/09/16(金) 19:36:54.67
京大でノーベル化学賞もらえそうな人居るの?
ノーベル賞もらえそうな人ってほぼ全員東大の人でしょ
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 22:11:56.65
北川進がいるだろ アホか
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 22:26:48.36
う〜ん・・・・・ノーベル賞だよ?
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 22:42:50.79

ttp://science.thomsonreuters.jp/press/release/2010/2010-Citation-Laureates/

子供はうんこして寝ろ
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 22:47:09.16
去年のマスコミ予想は京大ばかりだったね

結果はあぁなったがw
あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 22:49:22.11
カップリング反応で京大から一人も出なかったのは痛手だっただろう
あるケミストさん [] 2011/09/16(金) 23:51:35.18
北川進先生がノーベル賞など取れるわけがない。
トムソンは総被引用数などで機械的にはじき出しているから、こんな絶対当たらない予想がでる。

あるケミストさん [sage] 2011/09/16(金) 23:58:33.81
フラグ自重
あるケミストさん [sage] 2011/09/17(土) 03:12:28.39
北川 進先生はたしかにすごいけど
ノーベル賞って視点で見るとやってることショボイよな

錯体化学をあそこまで応用できる手腕は掛け値無しに凄いんだけど
あるケミストさん [sage] 2011/09/17(土) 04:50:43.51
北川進は、水素電池からってことになったら、選ばれるだろう。
あるケミストさん [sage] 2011/09/17(土) 05:37:00.12
MOFはもっと画期的な応用法が出てこないと駄目だろう。
応用できてたとしても、特別なニッチ以外は
今のところは高価な代替レベルじゃなかろうか。
あるケミストさん [sage] 2011/09/17(土) 06:47:39.97
代わりになったものって何だ?
あるケミストさん [] 2011/09/17(土) 20:00:33.76
化学系一番強い京大が頑張ってもらわんとな
あるケミストさん [] 2011/09/17(土) 21:31:47.12
ノーベル賞受賞者は東大卒ばかりになりそう。

合格偏差値見たら東大と京大の偏差値が6くらい離れてる。

駿台全国模試成績上位者や科学五輪メダリストはほぼ全員東大に進学するからね。
あるケミストさん [sage] 2011/09/17(土) 21:35:13.58
東大学士なら出そうだが、それ以後はだめっぽ
あるケミストさん [] 2011/09/17(土) 22:29:06.03
駿台模試や科学五輪とノーベル賞って明確な関係あるの?
答えのある他人から与えられた餌で満足する人が研究に向いてるとは思えない。
あるケミストさん [] 2011/09/17(土) 22:58:06.25
研究もしたことのない高校生か大学新入生をあまり問いただすなよ。
偏差値って馬鹿じゃないのw
あるケミストさん [] 2011/09/18(日) 00:58:30.51
ノーベル賞受賞者輩出数はだいたい偏差値通りだろ

偏差値は関係無いって言ってる奴は馬鹿か?
あるケミストさん [] 2011/09/18(日) 01:11:44.36

逆に聞きたいが、の書き込みをみて失笑しなかったのか?
あるケミストさん [] 2011/09/18(日) 01:24:33.54
ノーベル賞受賞で飯島さんをずっと応援してきたが、nature digestの取材でガウリ賞の賞金の話になったとき、
「日本は賞金の1/3は税金で持って行かれる。これはいただけない」と答えてあって幻滅した。
ちなみにほかの賞をもらった外国人科学者は賞金の使い道に関して「世の中のために、科学のために」みたいなことを答えていたので、すごく飯島さんのコメントがいやらしく感じた。
もちろん賞金なんだから、本人が100%自分のために使えばいいと思うが(自分も100%貯金する)、税金の話なんてしている研究者は彼だけですごく現金な人に感じた。
思っていても賞金計算なんか口にするなよと感じた。
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 01:43:23.44
まあ、お偉いさんがそういう話をどこかでしてくれると助かるよ。科学技術と評価とお金に関する話。
その場でするべき事かどうかは、確かに言う通りなんだけど。
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 04:10:35.55
むしろ、そういうこと本音で言える人って貴重
あるケミストさん [] 2011/09/18(日) 04:47:06.82
本音で話せる人が貴重なら、「研究予算を回せるだけの財源がないのなら、新しく税を設けて税収を増やせばいい。それを回せ」と本音でしゃべってた野依良治先生は超貴重

あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 05:50:56.71
野依先生も脱税で捕まってる。
あるケミストさん [] 2011/09/18(日) 12:04:59.39
野依の偉業

@自分のことは棚に上げて、安部内閣の教育再生員会で「教師による生徒へのイジメ問題」に取り組みアカハラを問題視。
A何食わぬ顔をして、優秀な指導者・教育者を選ぶ「ネイチャー・メンター賞」の審査員を務める。
B事業仕分けの際、自身は脱税をしておきながら、「研究費を回せないなのなら、新しい税金を新設してそこから研究費を回してくれ」と政府に反論。

研究者としては超一流だけど、どうも好きにはなれない。
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 12:28:31.83
まぁ、完全にキチガイだったニュートンとかもいるしなぁ
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 22:12:58.12
野依先生の話はキリがないので別スレで
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 22:15:58.97

そうなのか?有機系?
あるケミストさん [] 2011/09/18(日) 22:38:52.27


個人的には化学系は東大がダントツ
相田卓三、加藤隆史、藤田誠、塩谷光彦、橋本和仁、渡部俊也、黒田玲子、小林修
中村栄一、伊藤耕三などなど、よくもここまで優秀な研究者がそろっているもんだと思う。
あるケミストさん [] 2011/09/18(日) 22:41:41.43
ノーベル化学賞2011
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1316353262/
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 22:47:09.54
ここ2010年のスレだったのかよ
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 22:51:10.68
鯖が吹っ飛ぶ前は5年前のスレとかが平気で残ってた
化学板で何をいまさら。
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 23:01:01.41
2011年8月23日に最終書き込みの2001年5月1日に立ったスレのログなら残ってる
化学板って地味にスレ立ってる方なのに化石みたいなスレあったよな
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 23:45:59.09
これ移動?ノーベル賞スレは毎年立ってた?
あるケミストさん [sage] 2011/09/18(日) 23:48:23.71

福山先生は?
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 00:01:48.02

なんか偏ってるな
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 00:06:57.81
有機系ならそんなものでしょ。
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 00:14:23.00

まぁ、有名人たちだけど、正直、ノーベル賞ほどではないと思う。
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 00:17:24.06


本多先生が亡くなった今、光触媒にノーベル賞が与えられるとしたら、間違いなく橋本和仁はノーベル賞をとるよ。
渡部俊也も超親水発見という意味では藤嶋、橋本とともにとってもおかしくない。
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 00:41:42.53
化学系は京大の方が昔から強いだろ
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 00:45:23.94
数学オリンピック代表とか今年京大理にいくんだっけか


最上位層になればどっちでもいきゃあいいんでしょう
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 00:47:19.12
今の京大の化学のどこが強いんだ?
1.5流の研究者ばかりじゃないか。
具体的に教えてくださいよ。
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 01:13:13.98
逆に東大で一流ってだれ?
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 01:30:25.71
おい鹸化するな
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 01:38:10.75


相田卓三、黒田玲子は一流というより超一流。
ちょっと前なら柴崎先生、藤嶋先生も。
そのちょっと後に中村先生。
で、京大の優れた研究者って誰?大須賀先生?松田先生?今堀先生?浜地先生?赤木先生?
どの先生もかつての桜田一郎や筏義人クラスではないよね。
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 02:26:02.96
トムソンの予想って今日ですか?
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 02:32:18.27
<表4> 化学/Chemistry(986機関)

順位 世界順位 機関名 被引用数 論文数 平均被引用数

1 4 京都大学 147,007 9,230 15.93

2 5 東京大学 138,763 8,222 16.88

3 12 大阪大学 96,172 7,371 13.05

ttp://science.thomsonreuters.jp/press/release/2011/esi2011/ranking/
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 02:54:43.84
糞雑誌も含めての数より、ある程度、IFのある雑誌で見ないとわからんだろ。
平均引用数だけなら東大のほうが高いから。
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 03:03:52.40

馬鹿
雑誌のIFよりも各論文の引用数の方が重要なんだよ
どの雑誌もモンスター論文がIF引っぱり上げてるんだから

雑誌のIFで一喜一憂していいのは小物研究室だ
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 03:25:00.45
御用学者の巣窟の東大はオワコン
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 04:02:04.29

データの見方も知らんのか。
投稿論文数は多いのに平均被引用数は東大より下ということは、すなわちその論文は価値が低いということだ。
修士や博士とるためにブルケムやケミレだしているからそうなる。
そんなオリジナリティのかけらもない雑誌も含めて試算したところで研究レベルの評価には無意味。
引用件数こそ、自分で自分の糞雑誌を引用している輩が多いからなんとでもなる。
ある程度、インパクトファクターが高い雑誌で集計をとらないと、これじゃCNS2報よりケミレ100報出したほうがレベルが高いことになる。

あと、いちいちインターネットオプション開いてお前めんどくさくないのかよw
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 04:53:39.40

セルフサイテーションが多い事なんて織り込み済みだろ
IFでフィルタリングなんてしたらそれこそ恣意的なランキングになるじゃねーか

そもそも総論文数が多い大組織ばっかり強くなるランキンだなんて事はずっと前から言われてるし
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 06:46:48.46
じゃぁ素直に比較して、東大と京大で化学でノーベル賞取った人はどっちが多いの?
多いほうが優秀なんじゃないかな?
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 07:37:33.89
2対1で京大の方が多いな
しかも根岸先生はPh.Dをアメリカでとってるし
直接の師匠もアメリカの先生

でもどっちが優秀かなんて比較をするにはサンプル数が少な過ぎるな
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 07:42:37.72
質問する前に、まずは自分が質問に答えてからにしろよ。
雑誌のIFより、各論文の引用数が多いほうが優れてるんだろ?
平均被件数は東大のほうが高いぞ。

>そもそも総論文数が多い大組織ばっかり強くなるランキンだなんて事はずっと前から言われてるし

だったら、それで京大が優れているなんていえないよね。

>じゃぁ素直に比較して、東大と京大で化学でノーベル賞取った人はどっちが多いの?

それは昔の話だろ。この質問にも答えていないけど、今の京大でノーベル化学賞をとれるぐらいの人・あるいはそれに近い一流研究者って誰かいるの?
どう考えても東大のほうが優れていると思うけどなぁ。
福井謙一一人だけを例にとって京大のほうが優れているって、それこそ無茶苦茶な話だよね。
名古屋大学も野依良治で一人だよ。京大と名大が同レベルかよ(野依は京大生とかいうアホみたいなこと言わないでね。ノーベル賞を取ったのは名古屋大学での研究なんだから)。
ノーベル化学賞0個の阪大と5流大学が一緒なのかよ。

702 [] 2011/09/19(月) 07:45:37.40
平均被件数は東大のほうが高いぞ。
→平均被引用件数は東大のほうが高いぞ。

699 [sage] 2011/09/19(月) 07:56:58.95

特定個人からのレスだと勝手に想定してないか
俺はそもそもどっちの大学が優秀なんて下らん主張はしてない
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 10:26:55.06
東大化学じゃ、ノーベル賞は無理だろ。
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 10:30:43.53

>
> データの見方も知らんのか。
> 投稿論文数は多いのに平均被引用数は東大より下ということは、すなわちその論文は価値が低いということだ。

平均の意味もしらんのか。
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 11:30:45.43
なぜそのような次元の高くない話をするのだ。
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 12:00:47.14
=低脳私大
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 12:15:23.45

いくつかの説があることを承知の上で、学者が恣意的に選ばれたとしても、
悪人になるのは学者なんだよな。

おかしくね?
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 13:01:31.24
御用学者
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 13:02:11.15
御用学者になるのは仕方ない

学者って金かせげないじゃん
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 13:08:27.47
大橋”御用”弘忠 語録
「我々『専門家』の間には水蒸気爆発なんてそんな事夢にも考えてないんですけどぉ。」
「プルトニウムは、飲んでも安全です」
「地震なんか関係ない話」
「原子力発電は皆さんが考えるよりずっと安全。格納容器が破損するということは物理的に考えられない。」
「格納容器が壊れるのは1億年に1回の確率だからそんな事考えなくても良い」
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 13:29:52.14

自分が求める結果を選び出したという点で、
ピンポイントでそいつを釣り上げた奴とお前は同レベル
あるケミストさん [] 2011/09/19(月) 18:10:11.99
祝日明けの明日がトムソンの予想かなぁ?
あるケミストさん [sage] 2011/09/19(月) 23:41:11.16
エンッ!
あるケミストさん [] 2011/09/20(火) 22:06:59.01
世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所

トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、太陽光
、水、二酸化炭素(CO2)のみを使った人工光合成に世界で初めて成功した
と発表した。
CO2吸収だけでなく、バイオ燃料の生成も可能といい、環境問題の解決策と
して注目されそうだ。
 人工光合成の研究は、1970年代から世界的に進められている。
ただ、高濃度の紫外線や、特殊な薬品を使用する必要があり、植物と同様な自
然状態での光合成の成功は例がなかった。
 今回の研究では、光合成の作用のうち、水を分解して酸素を作り出す反応を
半導体に、CO2から有機物を取り出す働きをもうひとつの半導体と特殊な金
属に担わせることで「自然状態」での光合成に成功した。
有機物として酢酸が生成されるが、アルコール成分などバイオ燃料の生成も可
能という。
 梶野勉・主席研究員は「CO2を『資源』に活用できる可能性が開ける。
エネルギー問題の解決につながれば」と話している。

近い将来のノーベル賞受賞が期待される。


あるケミストさん [sage] 2011/09/21(水) 22:33:10.44
トムソンロイターの予想貼っておきますね

183 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/09/21(水) 16:09:42.91
化学

走査型電気化学顕微鏡(SECM)の開発と応用
Allen J. Bard (米国)

デンドリマーの発明と開発
Jean M. J. Frechet (米国/サウジアラビア)
Donald A. Tomalia (米国)
Fritz Vogtle (ドイツ)

生体高分子の分子力学シミュレーションへの貢献
Martin Karplus (米国/フランス)
あるケミストさん [sage] 2011/09/21(水) 22:49:23.23
全部微妙だなぁ
あるケミストさん [sage] 2011/09/22(木) 00:42:02.57
Jean M. J. Frechet (米国/サウジアラビア)

え? サウジなのこの人
あるケミストさん [sage] 2011/09/22(木) 02:08:16.23
デンドリマーは正直微妙じゃないの?
あるケミストさん [sage] 2011/09/25(日) 13:39:46.11
デンドリマーは無理だろうな、正直
高分子の制御重合の方が可能背あるんじゃないの
あるケミストさん [sage] 2011/09/25(日) 18:46:54.83

親が果たせなかった夢を娘に託すですか?
それとも三井化学の?
あるケミストさん [] 2011/11/18(金) 13:29:01.65
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
生物学科から来た [sage] 2011/11/20(日) 13:33:17.58
今年、岡山大生物学科の先生がATP合成酵素の構造を解明したから、
医学賞に続いて、12の化学賞も生物学者のものだ。
あるケミストさん [] 2012/01/08(日) 13:38:33.16
ノーベル賞受賞者はダイナマイト抱えて全員氏ね
あるケミストさん [] 2012/02/07(火) 21:20:28.95
ノーヘル金賞
あるケミストさん [] 2012/04/12(木) 13:43:25.11
ttp://img.2ch.net/ico/onigiri_mochi.gif
10月8日からノーベル賞発表

ノーベル財団は11日、今年の各ノーベル賞を10月8〜15日に発表することを明らかにした。
それによると、8日は医学・生理学賞、9日は物理学賞、10日は化学賞、12日が平和賞、
15日が経済学賞となっている。文学賞の発表日は未定。

平和賞には今年、計231の個人・団体がノミネートされた。非公表だが、昨年とほぼ同様、
クリントン元米大統領や内部告発サイト「ウィキリークス」といった名前が取り沙汰されている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041200069
あるケミストさん [] 2012/08/17(金) 21:06:41.63
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
あるケミストさん [sage] 2012/10/10(水) 22:23:13.86
ヽ(`Д´)ノ
あるケミストさん [age] 2013/02/17(日) 15:44:43.23
毎年ノーベル賞スレ立てるな
あるケミストさん [sage] 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

ttp://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
あるケミストさん [] 2014/01/28(火) 23:29:27.18
台湾人が2014年ウルフ化学賞受賞
ttp://www.wolffund.org.il/index.php?dir=site&page=winners&cs=791


Prof. Chi-huey Wong Winner of Wolf Prize in Chemistry - 2014

Prof. Chi-huey Wong
From Aacademica Sinica, Taiwan
あるケミストさん [] 2014/06/01(日) 01:05:54.37
【韓国】ノーベル賞に近い韓国人科学者16人★2 [5/31]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401535920/

ソウル大のキム・ビンネリ教授(生命科学部)と玄沢煥(ヒョン・テクファン)教授(化学工学科)
延世大の千珍宇(チョン・ジンウ)教授(化学科)
ポステック(浦項工科大)の趙吉元(チョ・ギルウォン)教授(化学工学科)
慶尚大学のチョ・ヨルジェ教授(数学科)とカン・シンミン教授(数学科)
慶煕大学のキム・デオク教授(食品工学科)
高麗大学のキム・ジョンスン教授(化学科)
ポステックの金基文(キム・ギムン)教授(化学科)
韓国科学技術研究院〈KIST〉の金光明(キム・グァンミョン)博士(医工学)とクォン・イクチャン博士(医工学)
釜慶大学のキム・セグォン教授(化学科)
高麗大学のイ・ジョンフン教授(新素材工学部)
同徳女子大学のパク・クァンシク教授(薬学)
ソウル大学の徐栄俊(ソ・ヨンジュン)教授(分子医学科)
梨花女子大学のユン・ジュヨン教授(化学ナノ科学)

トムソン・ロイターは、論文の引用回数、引用誌の影響力などを総合して、
2000年から12年にかけての論文引用度が高い科学者3200人を選出。
この中に、韓国の科学者が16人含まれたのだ。
あるケミストさん [] 2014/06/01(日) 02:06:23.18
韓国人は賢い奴はガチで賢い
アメリカ式の全寮制学校だと中学生でも英検一級レベル以上の奴までゴロゴロいる
東大理三もヤンキーも大して変わらない一億相似な国の延長で見ないほうがいい
あるケミストさん [] 2014/06/01(日) 21:42:47.34
有機化学はほぼCHON
よって韓国最強
あるケミストさん [] 2014/06/04(水) 15:51:42.12
本日小保方がつひに論文撤回要請にたひして同意署名をしてひたことが明らかになりにけり。
擁護してたスケベ化学者ざまあwwwwwwwwwwww
ノーベル賞候補→お笑いノーベル候補
あるケミストさん [] 2014/06/08(日) 21:40:19.56
化学者なら女と溶媒はピュアだとは思わないほうがいいな
第一に疑ってかかり蒸留とデートで相手を見極めろ
あるケミストさん [sage] 2014/06/09(月) 21:11:19.83
溶媒とキャッキャウフフして女を蒸留するのか
なかなかハイレベルだな
あるケミストさん [sage] 2014/06/10(火) 11:56:10.98
やっぱり初留は味見せずに捨てる?
あるケミストさん [sage] 2014/06/10(火) 20:47:53.47
女はいくら精製しても純度は上がらず、むしろ下がる一方
初留がもっとも impurity は少ないという不思議
あるケミストさん [sage] 2014/06/10(火) 22:03:56.41
多少不純な方が味わいや面白味があるというもの
あるケミストさん [sage] 2014/06/11(水) 20:38:26.55
深いな
あるケミストさん [] 2014/06/12(木) 20:56:13.68
最近の熟女ブームは太い旧式カラムに対する需要のようなもの
あるケミストさん [sage] 2014/06/14(土) 09:59:42.39

一定の需要があるから捨てられない ってやかましいわw
あるケミストさん [] 2014/06/14(土) 11:47:23.18
東京電機大学中学校評判
ttp://i.imgur.com/SzOqzPX.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子
ttp://i.imgur.com/SzOqzPX.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
ttp://i.imgur.com/SzOqzPX.jpg
あるケミストさん [] 2014/08/10(日) 10:45:25.44
あと2ヶ月で発表です。

2014年ノーベル賞 日程

10月6日― 医学生理学賞
10月7日― 物理学賞
10月8日― 化学賞
10月10日―平和賞
10月13日―経済学賞

が発表される。
あるケミストさん [] 2014/09/04(木) 00:47:31.93


(他日本人候補)
飯島澄男…炭素の針状結晶「カーボンナノチューブ」を発見
藤嶋昭…紫外線で水を分解する「二酸化チタン」の発見
橋本和仁…二酸化チタンの環境面での実用化に貢献
水島公一…リチウムイオン二次電池の発明と開発
高柳邦夫…超高圧真空下で金属の表面構造を観測し、「表面超構造」を提唱
岩村秀…遷移金属を含まない有機化合物が強磁性体になることを実証
岡武史…宇宙の低密度雲でプロトン化水素分子を発見
あるケミストさん [sage] 2014/09/04(木) 23:50:36.76
ナノチューブはもう無いよ
フラーレンやグラフェンと比べてしょぼい
これらとくらべて明確な優位性が無い上に
ゴミみたいな応用ばかり生み出してる
あるケミストさん [sage] 2014/09/04(木) 23:56:00.08

高柳先生の業績ってあくまで(主に日本の)表面物理屋さんが凄い凄い言ってるだけで、
それほど凄くないんじゃない?
その後の波及効果も大して無いし…
あるケミストさん [] 2014/09/07(日) 03:20:31.38
90年以降のウルフ賞受賞者でノーベル賞まだの人

Alexander Pines
Richard Lerner
ピーター・シュルツ
ギルバート・ストーク
サミュエル・ダニシェフスキー
ガボール・ソモライ
アンリ・カガン
ハリー・グレイ
リチャード・ザーレ
ジョージ・フェーエル
W. E. Moerner
アラン・バード
Stuart A. Rice
Ching W. Tang ケ青云
クリストフ・マテャシェフスキー
Paul Alivisatos
Charles M. Lieber
ロバート・ランガー
Chi-Huey Wong 翁啓惠
あるケミストさん [] 2014/09/11(木) 10:19:55.01
test
あるケミストさん [] 2014/09/11(木) 10:21:00.70
今年は、NMRが来ると思う。

Ad Bax, NIH
Crischan Griesinger, Max Plank Institute
あるケミストさん [] 2014/09/12(金) 13:21:24.88
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ ttp://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
あるケミストさん [sage] 2014/09/23(火) 00:54:01.25
ザーレでいいだろ
あるケミストさん [sage] 2014/09/25(木) 00:05:01.71
ゼアと読むのが正しいらしいぞ。
あるケミストさん [] 2014/09/26(金) 01:19:56.36
ttp://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2014/nobel-laureates/

トピック: For design of functional mesoporous materials
(機能的なメソ多孔体材料の設計)

Charles T. Kresge(サウジアラビア)
Ryong Ryoo(韓国)
Galen D. Stucky(米国)

トピック: For development of the reversible addition-fragmentation chain transfer (RAFT) polymerization process
(RAFT重合法の開発)

Graeme Moad(オーストラリア)
Ezio Rizzardo(オーストラリア)
San H. Thang(オーストラリア)

トピック: For their invention of the organic light emitting diode
(有機発光ダイオード(OLED)の発明)

Ching W. Tang(米国/中国 - 香港)
Steven Van Slyke(米国)
あるケミストさん [sage] 2014/09/26(金) 14:54:08.65
メソ多孔体材料にMOFは入らんのか…
あるケミストさん [] 2014/09/26(金) 20:28:07.43
全合成がない
ノーベル賞はオワコンだな
あるケミストさん [] 2014/09/27(土) 06:49:00.52
ttp://www.chem-station.com/blog/2014/09/20142014.html

Krege博士、Ryo教授、Stucky教授はメソポーラス材料と呼ばれる無機材料の開発を行いました。

Kresge博士は現在、サウジアラビア最大の国営石油会社であるSaudi Aramcoの最高技術責任者(Chief Technology Officer:CTO)です。
ゼオライト(結晶性アルミノシリケート)材料分野の第一人者です。
モービル社の研究員であった1992年に界面活性剤を鋳型とした分子鋳型法(テンプレート法)を用い[1]、メソポーラスシリカを開発しました。
この材料分野で最も有名なMCM-41の開発者として知られています。

Ryoo教授は韓国科学技術院KAISTの教授であり、1999年にメソポーラスシリカを鋳型として多孔質炭素を合成しました。[2]
この合成法は多孔質炭素だけでなく様々なナノポーラスな材料の合成法として活躍しています。
なお本賞としては韓国からはじめての選出になります。

Stucky教授はMCM-41と同様に多用されるメソポーラスシリカSBA-15の開発者として知られています[3]
あるケミストさん [] 2014/09/27(土) 20:42:38.28
トムソンのノーベル賞予想は逆神のレベルだしwww

あたったのは鈴木先生とか超鉄板くらい
あるケミストさん [sage] 2014/09/27(土) 20:50:13.51

トムソンがいつ鈴木を予想した?
ニワカは引っ込んでろ馬鹿が
あるケミストさん [] 2014/09/27(土) 21:15:35.52
そうか山中さんだった
あるケミストさん [] 2014/09/27(土) 23:39:54.25
【中央日報】ノーベル化学賞有力候補ユ・リョン氏「私の“ナノ蜂の巣”研究は純粋な韓国産」[09/26]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411800075/
あるケミストさん [sage] 2014/09/28(日) 19:58:38.85
ナノ蜂の巣?ってなんだ?
FSMみたいなやつ?
あるケミストさん [] 2014/10/03(金) 03:02:42.03
Announcement of the Nobel Prize in Chemistry 2014
ttp://www.youtube.com/watch?v=FbfwcroJqWM

ライブ配信
あるケミストさん [] 2014/10/03(金) 19:22:21.04
「投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??」

ttp://www.chem-station.com/blog/2014/10/2014.html

ケムステ予想
あるケミストさん [sage] 2014/10/03(金) 23:20:52.61
ケムステ本気出してるな
準結晶でくじけたかと思ったがよーやる
あるケミストさん [] 2014/10/03(金) 23:26:26.85
研究者に聞く!ノーベル賞は誰の手に?@化学賞に分子シャペロン?
2014年10月02日堀川 晃菜

ttp://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/20141002post-542.html

今年はコレがくるだろう!

【分野】 タンパク質科学,生化学(化学賞)

【研究者】 Franz-Ulrich Hartl, Arthur L. Horwich, George Lorimer
あるケミストさん [] 2014/10/04(土) 09:13:04.44
今年は有機合成だよ。
小林修で決定だろ。
あるケミストさん [] 2014/10/04(土) 12:44:29.43
有機なら東の横綱向山、西の横綱野崎というくらいだから
向山光昭と野崎一の共同受賞だろう
あるケミストさん [] 2014/10/04(土) 13:28:17.98
テリーには受賞講演で昔懐かしいチョーク投げのパフォーマンスを披露してほしいね
あるケミストさん [] 2014/10/04(土) 16:02:29.37
野崎京子
あるケミストさん [] 2014/10/04(土) 16:26:10.52

高分子というダークサイドに堕ちたから、もう栄光は無い。
あるケミストさん [sage] 2014/10/04(土) 19:48:12.95

ケムステの予想面白いな。
しかしこれだけ大勢挙げても、なお外すのが化学賞。
あるケミストさん [] 2014/10/04(土) 21:03:15.80
化学賞はノーベル生物学賞と化してしまったしね。
あるケミストさん [sage] 2014/10/05(日) 15:55:15.72

こねーよ
有機EL一択だわ
あるケミストさん [] 2014/10/05(日) 15:59:03.28
有機ELは小型ディスプレイ以外は全て撤退だし、薄型照明への応用も消滅した。
ノーベル賞なんて可能性すらゼロ。
あるケミストさん [sage] 2014/10/05(日) 16:24:39.74
なら有機合成や有機反応はもっと無いわ
顕著な応用例が存在しない上に、有機合成化学への貢献は一度出てるからな
あるケミストさん [] 2014/10/05(日) 16:34:19.38
カーボンナノチューブ
あるケミストさん [sage] 2014/10/05(日) 16:46:03.55
反応なら次は何がくるんだろうな
不斉水素化、酸化
メタセシス
クロスカップリング
ときて
あんまりパッとしたの思いつかんな
あるケミストさん [] 2014/10/06(月) 21:09:09.88
生理学医学賞を逃したピエール・シャンボンが化学賞で来ると予想
あるケミストさん [] 2014/10/06(月) 22:50:55.62
いや竹市
あるケミストさん [] 2014/10/07(火) 16:36:13.90
ケ 青雲 Ching W. Tang

受賞理由 有機ELの開発
あるケミストさん [sage] 2014/10/07(火) 19:23:51.07
化学賞も日本人こないかなぁ
あるケミストさん [sage] 2014/10/07(火) 19:31:42.39
光触媒じゃないですかね
割とマジでそう思ってますが
あるケミストさん [sage] 2014/10/07(火) 21:01:15.45
2008年の再来あるで

物理3人(うち1人米国籍)に続く化学賞・・・!
あるケミストさん [] 2014/10/07(火) 22:14:48.04
LEDの翌日はOLEDだ!!



とはならんか、
あるケミストさん [sage] 2014/10/07(火) 22:19:45.11
明日発表の2014年ノーベル化学賞は
Moshe Shapiro, David J. Tannor and Stuart A. Rice
コヒーレント光による化学反応の量子制御
でおねしゃす
あるケミストさん [] 2014/10/07(火) 23:16:12.76
【実況】2014年のノーベル賞の発表について語るスレPart1【予想】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1408952446/
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 09:19:34.76
有機化学の分野であればB・シャープレスの二度目があるかも。
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 09:34:21.52
ウェルチ賞
1998年 - ピエール・シャンボン
1999年 - リチャード・ザーレ
2004年 - アラン・バード
2009年 - ハリー・グレイ
2012年 - デヴィッド・エヴァンス

プリーストリー賞
1991年 ハリー・グレイ
2002年 アラン・バード
2007年 ジョージ・ホワイトサイズ
2008年 ガボール・ソモライ
2010年 リチャード・ザーレ
2012年 ロバート・ランガー

ウルフ賞
1998年 ガボール・ソモライ
2004年 ハリー・グレイ
2005年 リチャード・ザーレ
2008年 アラン・バード
2013年 ロバート・ランガー

このあたりから
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 14:31:02.38
STAPは医・生だけじゃなくて化学でのダブル受賞もありえるよな
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 18:01:20.25

まだ早い
有機ELは、まだ社会的に物になっていない
いずれ受賞はするだろうが
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 18:29:01.60
2014 ノーベル化学賞

akira endo

tadamitsu kishimoti

toshio hirano
あるケミストさん [sage] 2014/10/08(水) 18:33:07.40

分野が全然違うだろ
あるケミストさん [sage] 2014/10/08(水) 18:55:10.16
出たよ
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 18:57:08.98
Eric Betzig, U.S. citizen
Stefan W. Hell, German citizen
William E. Moerner, U.S. citizen
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 19:01:52.08
W. E. Moernerは2008年ウルフ賞
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 20:37:49.41
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141008/k10015244191000.html

3人を選んだ理由について、王立科学アカデミーは
「この顕微鏡によって、アルツハイマー病やパーキンソン病などに関わるたんぱく質の動きを追跡できるようになった。
この顕微鏡は人類に日々新たな発見をもたらしている」と評価しています。
あるケミストさん [] 2014/10/08(水) 22:18:48.25
モナーが化学賞。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
あるケミストさん [] 2014/10/20(月) 15:41:31.90
ユ・リョン氏はノーベル化学賞を取れるのか?
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1413676239/
あるケミストさん [sage] 2014/11/14(金) 21:20:44.89
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfYKGrEf6tM
あるケミストさん [] 2015/01/28(水) 21:30:10.25
ttp://www.wolffund.org.il/

Call for nominees for the 2015 Wolf Prize -

In 2015, in sciences - the prize in Chemistry will NOT be awarded;

今年はウルフ化学賞なし

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 化学板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら