2ch勢いランキング アーカイブ

【PT2キラー?】AKB-PVR101 part2


名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/15(木) 06:44:26.20 :+MPVYnDq
「PT2的」(?)なTV用地デジチューナーが販売中

前スレ
【PT2キラー?】AKB-PVR101 part1
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314199189/

参考用wiki
ttp://www45.atwiki.jp/pt2awiki/
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/15(木) 06:44:49.87 :+MPVYnDq
【デバッグモード設定方法】

@ メニューボタンを押し、メインメニュー表示
A パスワード入力0000(入力を促す画面は表示されません)
B デバッグモードに移行した旨の表示が約5秒表示されます

※以降、上記@〜Bの操作を繰り返すまでデバッグモードは維持されます
※電源断等でもデバッグモードは維持されます
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/15(木) 07:07:19.52 :rDHyNnGy
どさくさに紛れてアフィ付きPT2リンクのあるWiki貼るなよ
氏ね
名無しさん@編集中 [] 2011/12/15(木) 08:08:40.73 :+MPVYnDq
アフィじゃないからOKだお
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/15(木) 08:19:48.56 :C9UJ5p2n
アホ業者必死過ぎて引くわ
PT2ばかりかコレやHDDまで抱えちゃって、どう生きていくんだよ
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/16(金) 06:29:49.72 :3wb0QafD
テンバイヤーさんが立てたんだ?
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/16(金) 07:18:45.95 :RfNIIIsA
そうだよ
PT2キラーとスレタイに入れておきながらテンプレにPT2Wiki入れるとか
もはや何がしたいのか分からんレベル
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/16(金) 08:15:35.27 :srHRlH6Q
>もはや何がしたいのか分からんレベル
これで不良在庫が減ってくれたらいいなーって言う甘い考えしてるに決まってんじゃねーか
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/16(金) 09:52:19.87 :3wb0QafD
テンバイヤーって2万ぐらいで仕入れたのかな?
名無しさん@編集中 [] 2011/12/16(金) 12:07:14.43 :vPH6UzfD
転売屋とかネタだから
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/16(金) 18:18:26.39 :Jx7joED0
たしかにネタであって欲しい
ガチでやってたとしたら痛すぎるよな
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/16(金) 22:22:15.34 :MZcqhmEc

 ↑
本物のテンバイヤー
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/17(土) 00:01:31.62 :y3aPcB9s
さりげにPT2買えって書いてくるからマジ転売ヤーだな
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/17(土) 00:12:47.42 :Q+LzrfbO
10個持ってても長い間寝かせて5万か
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/18(日) 22:03:21.40 :7SaaH8WI
製品もゴミならスレもゴミ
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/19(月) 10:15:36.44 :SgBRtLJV

そのスレで毒を吐くお前はゴミの中のゴミだな
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/19(月) 16:49:49.52 :ooukJ0hq

そのゴミに毒を吐くお前はゴミの中のゴミにたかるハエ
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/20(火) 08:36:15.12 :kV5+nLru

ゴミよりハエの方がマシじゃね?
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/20(火) 18:38:40.01 :lrKUQwNM
PT2のほうが普通に良いよ
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/21(水) 03:12:13.23 :20ojcTcX
プレクのほうが良いのに
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/22(木) 23:01:04.33 :KLAiuau8
デバッグモードで、EMM処理しないようにしてホスイ
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/25(日) 02:53:18.40 :FCqK0G4I
とりあえずファームうpしようと思うんだが、シリアルNoがどこにも見当たらない
どこで確認できるんだ?
[sage] 2011/12/25(日) 03:09:03.77 :qTyO6Pxi
外箱にシール貼ってなかった?
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/25(日) 03:15:06.45 :FCqK0G4I
外箱か。
数字といえるものは、ラベルシールのバーコードの下の番号くらいだが、これでいいのか
名無しさん@編集中 [sage] 2011/12/25(日) 03:18:10.95 :FCqK0G4I

失礼。
箱の左側面にあるこのS/N:から始まる13桁か。
見つかったサンクス
名無しさん@編集中 [] 2012/01/03(火) 22:06:30.59 :SukpM81k
WMP11で再生しようとすると720x480になる。何が悪い??
Win7 Ult x64 (nonSP1)
26 [] 2012/01/03(火) 22:25:57.68 :SukpM81k
WMP12だた。スマソ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/04(水) 19:35:48.01 :mTYu8hMg
頭が悪いと思います
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/04(水) 21:35:37.62 :dxM3Rtp0

SDを録画したんじゃないの?
26 [sage] 2012/01/05(木) 12:49:09.59 :sAEXdsjC
レスありがとね。
ファイルのプロパティからだと720x480になってる。
でもtsMuxeRでファイル情報見ると1920x1080に。ソースはBS。
WMPで再生すると画質悪いのがすぐわかる。
同じくPowerDVDで再生しても悪い。。
こうなってる人多いと思ったんだけどそうでもないんだね。
地道に解決策さがしていきます。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/05(木) 22:07:38.88 :zSjm6VFF

アニメなんかだと元がSDのやつをむりやりHDにしてるのが多いんでないの
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/05(木) 22:14:46.09 :VGCoAnc4
HD放送を分析して元がDVDの局アプコンだったら再生画面小さくなるのかw
すげえw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/05(木) 23:50:15.31 :kfm9eUyM


ファイルの頭の番組が切り替わる部分を数フレームくらいカットすると直るかも
名無しさん@編集中 [] 2012/01/06(金) 02:30:25.84 :JIOSYI4Z
録画済の番組を録画リストから開いて消去することを連続して繰り返すと、消去できませんとメッセージが出て、再度録画リストを出しても表示されなくなる不具合を確認しました。
ただ一度スイッチを切り、しばらく置いてから点けるか、一度電源コードを抜いて繋いでからスイッチを入れるかすれば、録画リストの再表示および再生が可能となります。
ただのスイッチオン/オフ(短時間)では録画リストの再表示はされませんでした。
名無しさん@編集中 [] 2012/01/10(火) 22:18:06.92 :Iv6FmzBz
兄弟機のHB-D2R1なんだけど、コッチはtelnetのポート(23)が開いてる。
けどパスワードが解らずloginできない。
(俺はlinuxよく解らん。誰かパスワード潰す方法とかレクチャーして下さい)

HB-D2R1用アップデートファイル「hb_d2r1a_v10_48_08.zip」に
インターネットブラウザのapkファイルと思われる物が入ってる。

解凍すると出てくる「c2_usb.img」がext2フォーマットのHDDイメージ、
その中にある「blk6-root」がcramfsフォーマット、この中に色々ある。

/system/app/Browser.apk…コレがインターネットブラウザ?
/system/app/OpenWnn.apk…FEP(漢字変換)なの?
あと…
/sbin/busybox…Linuxの基本コマンドの塊。telnetでloginできたならコレを使ってヤリたい放題?
/sbin/adbd…これを起動できたらAndroid-SDKのデバッカー(adb.exe)でヤリたい放題
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/11(水) 18:05:44.70 :kDskr4O3
お値段以上のパフォーマンスを知らしめてくれる神機勝ち組に化けてくれることを、
見守る側としても楽しみにしてるよ。

がんばれい。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/15(日) 23:46:35.55 :xx2HVMbr
WOWOWとNHK BSプレミアムを録画したのが最初の1分ぐらいブロックノイズがのって
音声もおかしくなるのが多いのですが原因と対策を知っている方いられますか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/16(月) 08:11:55.35 :inVeQGPu

TSの先頭が暗号化が解除されていないのが原因
対策は、窓から捨てる or オクで売る
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/18(水) 17:30:44.60 :IyNGVQ5x
タダ見出来るチューナーって
何でしたっけ?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/18(水) 18:55:36.63 :c2FbXvdP
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/18(水) 19:15:21.28 :UsEPH3PW
フリーオじゃなくて
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/18(水) 20:37:18.23 :x/U8GECl
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/18(水) 20:38:48.89 :puvXLksn
だな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/18(水) 20:39:53.71 :puvXLksn
サは何ファイルで保存出来るの?
名無しさん@編集中 [] 2012/01/19(木) 03:36:12.71 :5cBV+FxE
フは鼻で笑った音のつもりだった…
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/19(木) 03:58:41.42 :56qgprIZ
後出しジャンケンて奴だな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/21(土) 02:39:11.58 :N3ts+XKS
これで録画したファィルを使ってTMPGEncシリーズで
BDMVやBDAVを作る場合、cciconvを通したほうがいいのでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/22(日) 23:23:56.76 :0mzI8XbP
TSファイルに番組情報入ってるらしいが、とりあえず録画一覧から番組名
とりだしてみた。 unix 環境必要(さくらサーバとか) 事例少ないから
バグたくさんあると思うw。  ARIB ? が超めんどい
ttp://kagamin01.blog105.fc2.com/blog-entry-311.html
名無しさん@編集中 [] 2012/01/28(土) 01:28:05.36 :8MG0jsR+
AKB-PVR02ってのが出るらしいな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/29(日) 04:18:55.97 :nPenSgTy
有料局のタダ見出来るしな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/01/31(火) 20:56:21.90 :xIcUtUpu
視聴中の番組を録画しようと録画ボタンを押したら「エラーが発生した為…」と録画が出来なかった。
HDDの初期化や接続など色々やったが結果変わらず。なんとなくの憶測で番組予約が干渉してるんじゃないかと
予約を削除。再び視聴中の番組で録画ボタンを押したら録画出来た。
www.akibastock.com/data/AKB-PVR101.pdf
のマニュアル見ても予約と現録の干渉問題は記されていないがこれって仕様なのかな?この状況になった方他にもいます?
もしくはこの一連の解決策で直ったのはたまたまで実は他に原因があるんじゃないかとこれからも心配なもんで…
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/03(金) 21:38:33.28 :AqIprUPb
AKB-PVR02って4波対応だったりする?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/03(金) 23:51:59.86 :/Twfp/Za
あるよ。予約録画中に、一旦録画中断したら、二度と手動録画
出来なかった。 HDD抜き差ししてたから、そのせいかといろいろ試した
がだめで、何かしたら治った。 焦ってたからよく覚えてない。
多分、予約を削除したら録画できたのかな? HDD抜いたりしてたから
てっきりHDDのせいだと思い込んでて、てこずってたw。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/04(土) 01:24:27.63 :IPc06rdy
スカイリウム(SKYRIUM)ライバルに当たるかね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/04(土) 03:13:33.99 :iA3cvpXj
対応してる放送波が全く被らないからライバルとはちょっと違う気がするけど、
リウムはCATV用のチューナーを積んでるから、PT2とかと被るPVRと違って、
PCな人でもちょっと気になっちゃうアイテムになりうる可能性は秘めてる気がしないでもない。

まぁ、販売ページの注意書きに不安要素が多かったりするから、大半の人は人柱待ちだと思うけどw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/04(土) 11:28:59.56 :irTRfODi
ts抜きは出来るメリットは大きいが、レコーダーとしての性能は残念なのか・・・
もうちょい値が下がれば、手を出すんだが。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/08(水) 21:41:14.92 :sX1aHWbw
AKB48高橋みなみ母の淫行逮捕
ttp://www.cyzo.com/2012/02/post_9824.html
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/10(金) 21:23:47.74 :Iun6AL2k
なんか来た?
ttp://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html
名無しさん@編集中 [] 2012/02/10(金) 22:40:14.70 :X9/nNGv8

これって録画したファイルにタイトル付くかな?AKBみたいな番号だけだったらもういらないけど
タイトル表示だったら買おうかな…
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/11(土) 18:37:49.68 :cn6l9UqG
レビュー
ttp://ameblo.jp/bowsai/theme-10048516134.html
名無しさん@編集中 [hage] 2012/02/11(土) 18:46:16.01 :zDdtVleT
糞チョン業者、スレチだから
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/11(土) 19:38:28.52 :X85Tn6Op
なんだタダ見出来るんじゃないのか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/11(土) 23:00:08.10 :3YA3MKi3

そういうは類なら、SKYHDの方が良くない?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/12(日) 18:36:13.79 :FfWuaaz2
質問です
このチューナーで見たくないチャンネルをスキップ
する方法はありますか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/12(日) 21:56:40.50 :iRedK90V
見たくないなら見るな!
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/13(月) 10:49:15.63 :g72qN6Wq

スキップすればいいんだよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/13(月) 20:27:35.90 :YUWL96sn
スキップー♪らったらったー♪
スキップー♪らったらったー♪
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/19(日) 16:59:48.59 :23JYz72B
ttp://chotblog.blogspot.com/2011/08/akb-pvr101.html
によるとTSの最初のほうが暗号化されたままとなっているそうですが
様々な編集ソフトではちゃんとCMカットなどの編集はできますか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/22(水) 13:28:53.33 :Lq0iTrAW

オレは1分前からの録画で回避してるので出来ている
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/25(土) 01:20:40.05 :0thF3vdV
ラジライに新型の2チューナー版の記事があるね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/25(土) 08:11:23.56 :i/nnn6If

3波シングル?
安く大量に売るつもりかな?
いまどきそれはないか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/25(土) 14:24:48.96 :S0VftYfO
2チューナーで使いやすいならBlackCAS用にEMMオフ運用で買ってもいいな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/26(日) 01:18:41.78 :WltIVbcg
もう機能追加は新機種対応からになると諦めてるけど、
微妙に面倒な頭の復号漏れだけはファームでなんとかならないかなぁ。
名無しさん@編集中 [] 2012/02/26(日) 01:26:36.11 :+Q79yrKO
スペシャル機能とは何?
TS抜きのこと?
毒電波を回避できるの?
教えてください。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/26(日) 05:24:21.02 :lmZZMgWe
2チューナーで同時録画するとブロックノイズが入るよ、多分
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/26(日) 07:01:18.53 :8z5mgaH1

え? 101ってEMMオフに出来るの?
それとも201にその機能があれば・・・ って話?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/02/26(日) 10:27:51.85 :P3ksfWpg
毒電波回避でTS抜きできて、2チューナー搭載なら買いたいな

H.264ハードウェアエンコードも搭載なら5万円でも買うが
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/02(金) 09:33:08.24 :ebQ4Ceta
そんな良いものが4万円位だったら速攻で買うよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/02(金) 17:12:46.58 :j2xbsVRW
自動的にtsとmp4形式で出力してくれないかなぁ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/02(金) 19:23:55.45 :ddlMXUXt
【IT】暗号解読か! 海賊版の「B―CASカード」で有料テレビ見放題 総務省が調査開始★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330683237/

名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/05(月) 20:19:31.20 :Qs6WY3PY
ラジオライフに載っていた
2チューナ搭載機は
いつ発売なの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/09(金) 15:13:43.27 :h+r0C23T
USBバスパワーのポータブルHDDは、録画保存先として使うのは無理なのかな?
PCとの持ち運びが便利だと思ってるんだけど。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/09(金) 23:09:57.65 :V09vaaYQ
家ではポータブルHDDで使えてる
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/25(日) 01:08:31.75 :5tBxB9wp
wチューナーってほんとに出る?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/25(日) 01:15:18.80 :usNdEZoz
ぉ、ぉぅ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/25(日) 09:27:40.62 :Wh23YHC6

ラジオライフ2012年4月号によるとW録モデルは現在開発中となっていて、
ほぼ同じ時間に録画された二つの番組の録画r中のリストが写真で掲載されている。
いつ販売になるのかは書いてない。
値段にもよるけど発売されたら欲しい。
5月号は現行のシングルチューナー版やBLACKCASやSmartWiが紹介されている。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/25(日) 18:17:17.49 :Cr1YnByf
このチューナ買ってみて自宅のモニタにつないだら
"Interleave not supported" と画面に出てきたんだけど
HDMIの出力信号は interleave なのか?だとしたら業務用モニタじゃ
使えないし残念だ…
名無しさん@編集中 [sage] 2012/03/26(月) 06:58:43.34 :PYRRBqkP
たまに「契約外チャンネルです」て理由で予約録画止めてるときがある
毎週録画してるやつはまぁ番組情報でも取れなかったのかなとも思うけど
昨日は残り10分くらいで中断してた
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/14(土) 10:23:22.17 :odkVT6CT

デフォが1080iなだけで1080pにも対応しているよ
ただし、メニューで操作しないと切り替えられないが
名無しさん@編集中 [] 2012/04/20(金) 23:45:54.00 :TGTRZY8x
102はGWの目玉なんだろうか?
名無しさん@編集中 [] 2012/04/21(土) 02:32:31.72 :+VwWsaQx
アキバチューナー藍藍(AKB-PVR102)

●PCから本製品に接続したUSB外付けHDDのFile再生(ネットワーク経由
での再生可能) 複数台での再生可能

29800 円
名無しさん@編集中 [] 2012/04/21(土) 02:34:49.21 :+VwWsaQx
●地デジ/BS/119度CSの3波対応!
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/21(土) 04:16:56.86 :u+Av9eXs
2チューナーじゃないか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/21(土) 09:30:33.73 :SSsCkSMc
119度ってw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/21(土) 14:31:54.11 :YqqbQYG9
AKB-PVR102って録画2番組対応じゃないの?
PC移動なんてUSB切り替えれば済むし。
LANついただけじゃ、まったくいらない。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/21(土) 17:26:16.43 :kPRIjNAa
102がネットワーク再生可能になるなら
同時に101用新ファーム来ないかな
確かに2チューナーじゃなきゃ102はいらない
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/21(土) 20:29:20.25 :oVmHesFy
102はファームUPだけっぽいんだが


来たとしても性器代理店のS/Nサポートのみだろうね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/21(土) 22:49:26.63 :HwJH1M2I
自分のアキバチューナー起動に30秒くらい掛かるんだけど
何とかならないかな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/21(土) 23:36:27.42 :kPRIjNAa
HDDつないでるでしょ
うちではHDDのスピンアップ確認してから上がって
きてるみたいだからHDDの省電力モードOFFにすれば
早くなるかも
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/22(日) 00:17:23.97 :/T5bT4ps

IOデータのバスパワーHDD使ってるんだけど
省電力機能とかの設定は無いっぽい
チューナーの電源切ると10分後くらいに勝手に切れる・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/22(日) 13:33:48.77 :lSd+UqP1

HDD繋がなかったら何につかうの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/22(日) 15:11:11.79 :vofhg0Aa

HDDつながなきゃいいとは書いていないんだけど
あなたはそう読んだんだろうけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/22(日) 17:13:46.86 :lSd+UqP1

勘違いしてた
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/22(日) 22:24:28.16 :5vqdenNs
AKB-PVR102は欲しくない。
AKB-PVR02が欲しい。
早く出してくれ〜
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/23(月) 01:48:31.94 :LXlz95/Z
アキバストックに正規店の情報がのれば
予約品買ってもいいんだけどなぁ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/23(月) 16:04:17.72 :yb4xMWAf
NTFSのHDDをAKBのUSBにつないで 中に入ってるAVCHDファイルの再生はできるかな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/24(火) 00:50:02.85 :cX9xMa8g
>注意事項:従来のAKB-PVR101/アキバチューナーは、本機とソフトウェアが異なるだけで無く、
>ハードウェア自体が異なるため、ファームのアップ等によりLAN機能を追加することができません。
>LAN機能をご利用頂くには、このAKB-PVR102/アキバチューナー藍藍をお使い下さい。
だ、そーです。
#せめてデコードバグは何とかしてほしい。
名無しさん@編集中 [] 2012/04/24(火) 01:06:40.09 :wGIqmUEs

公式に発表?と
ウリ王に出品きたな

A&Aは正規店表示ないしでウリ王一人勝ちか

101は殻割りバレがなかったからどうにでもなったろうけど
102はどうなるんだろうな?
マジで「ハード違うからダメ」が通るならセーフだけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/24(火) 01:10:21.67 :wGIqmUEs

自レス亭聖
ウリ王も正規店ではなかったニダ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/24(火) 02:30:29.97 :noPGnDV1
別物なら安定性はどうなるんだろう?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/24(火) 12:27:32.00 :wGIqmUEs
LAN設定画面あらためて見たけど
接続方式に[有線LAN]てあるな
([LAN]じゃない)

ハードが違うなら、例の無線LANつきのOEMモデルと同じだったりしてw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/24(火) 19:57:45.54 :KubGo9OG
ハード違うなんて言って
現行ユーザー切り捨てるような
メーカー商品を、買うか?
また、数ヶ月後には同じ手つかうぞ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/24(火) 23:56:01.89 :JCmQHz21
初代機購入者だがデコードバグは放ったらかしだし、二度とこのメーカーの製品は買わんわ。
名無しさん@編集中 [] 2012/04/25(水) 00:41:38.28 :gNQpCRo3
性器店なら[ファームうpとか]サポート受け付けますって書いておきながら
ろくにサーポトしないような現状をどれだけ受け入れることができるかだな
唐割されてないからごまかせてるだけのような気がする
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/25(水) 01:55:31.19 :uiky+q6N
グレーな商品にサポートを期待する方が変
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/25(水) 14:31:44.61 :sgh8fAPH

これから購入予定ですがデコードバグってどんなの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/25(水) 15:07:40.94 :gNQpCRo3

だろ
あと、解像度が異なるものを続けて録画するとうんぬんてなかったかな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/26(木) 00:47:04.39 :x3fMYY4T

しない
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/26(木) 21:33:34.30 :xsbvbwV+
ざっと販売情報調べてみたは
価格はKとかで丸める場合あり
性器店
イオシス 青CAS付 30K 通販送料500 実店舗在庫少なし?
eコネクト 30K 通販送無 赤CAS付31Kも楽天にあり
げの 30K 通販送料700 実店舗販売不明 延長保証入れる?
MOQ(イーシーリンク) 30K 楽天で送無 実店舗に少数入荷?
三月兎 30K 通販送料600〜 実店舗販売もあり(たぶん)
GFアウトレット 不明 ※去年11月から音沙汰(ブログ更新、Web更新)無し デカルチャーやらかし
パソコンハウス東映 不明 通販には表示なし&アナログ発注
ITS(マックスガレージ) 30K 通販送料525〜&アナログ発注
アキバガレージ 30K 通販送無 1%自社ポインヨ還元 納期不明

非性器店 (めだった所)
売王 30K 通販送料700〜 赤CAS付き
他 暮 モノコム ばった屋 1st-priority ECスタイル
小紫 エーアンドエー BESTDO を楽天で確認だが特筆すべきでもなく横並び
検索しれ ※エーアンドエーが一番掲載早かった
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/27(金) 00:52:25.01 :VI+ZnHZw
で、ランランの使用レポートまだ?
デコードバグが治ってるなら買うんだけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/27(金) 00:55:43.77 :s++xYDpt
帰宅したらアキバチューナーの電源ボタンが赤く点滅してた
嫌な予感の通り予約録画がすべて失敗!
このクソチューナー、やっぱ常時電源入れてないとダメなのか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/27(金) 16:38:33.96 :uyej05zw
 AKB-PVR102、LAN経由で予約録画可能とかなら即買なんだが・・・。
やっぱできないのかなぁ。
LAN端子、PC用とLAN用で分かれているのはなんでだろ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/29(日) 02:51:03.60 :9rBVHKxr

アキバで27kのところあったよ
値崩れかな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/29(日) 23:37:36.95 :UHZf0kc3

3Kレベルは値崩れでなくて、店の利幅の圧縮
楽天では店持ち出しキャンペーンでポイント10倍(2980期間限定ポイント付け)
とかやってる店もあるしね

おそらく利益が出る売値が27Kぐらいなんだと思われる
名無しさん@編集中 [sage] 2012/04/30(月) 04:56:25.10 :42fKLquc
使い心地どう?
デコードバグは治ってます?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/01(火) 11:05:47.49 :D+QlvDZb
とりあえず無線設定は設定だけできて
全部入力し終えたあとに
〜が見つかりません的なエラー吐くわ

有線もマニュアル表記がすげーすくなくて使えるか不安
まだ線引いてないけど

殻割りはネジが穴無しじゃなくて
本当のトルクスだからT10買ってきてからだな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/01(火) 11:54:49.17 :n5FBNqXo
誰か訳してくれ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/01(火) 12:34:11.17 :nLXcfdXg
無線機能を使いこなせなかった

以外の情報はないようだ


デコードバグの有無と有線使用レポどっかにないかなあ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/01(火) 23:34:10.56 :4LF0hfXA
デコードバグって、知らんけど、有線使ってるけどね、何も問題ないよ?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/02(水) 07:12:02.96 :LrLXJGaF

本体では再生できるけど、ネット越しだと再生もコピーも出来ないファイルができてる。
最初のうちは普通にできてたんだが・・・・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/02(水) 08:54:24.71 :3/mBN00H
HDをPCに直で繋ぎ変えても見られないの?
130 [sage] 2012/05/03(木) 15:27:19.59 :A4sWyowb

試してみた。
再生もコピーも問題なく出来た。

・・・・・うーん、何が問題なんだろ?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/03(木) 15:59:24.26 :lNablE/m
うちもと同様だったけどHDDフォーマットし直したら
ネットワーク上からコピーできるようになった。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/03(木) 17:17:39.08 :iU+4aNkL
頭の部分が暗号化されたままって症状はなおってる?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/03(木) 18:10:30.60 :lNablE/m
暗号化されたままだとどういう症状になるのか教えてほしい。
mpchcやvlcだと一見問題なく再生できているようにみえる。
気付いていないだけかもしれないので・・・。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/03(木) 20:32:59.80 :+U0thogb
2TBのHDD(バルク)に録画してUSBでPCに繋げてHDTVtoMPEG2で編集しようとすると
直接のD&Dが出来ない。1TBのHDDだと出来る。この症状に会ってる方いますか?俺だけ?
2時間番組とかわざわざPCに移してからHDTVtoMPEG2で編集するのでめんどくさい。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/03(木) 22:04:16.49 :745DUHEJ
具体的に出来ないときはどんなエラーが出るとか情報がないと何とも言えないよね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/04(金) 00:02:10.32 :ixb5OdWY
2チューナー以上だったら最強になりそう HDDごとPCに転送できるんだから
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/04(金) 02:45:45.93 :rccyG9qk
「電源が入らなかったエラー」は直ってる?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/04(金) 19:28:29.20 :NzelD8ZU
初期不良に当たったらしい、返品交換してもらってる・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/04(金) 23:42:19.52 :ZNO1N26l
チューナーから見て、あたかもUSBストレージが繋がっている様な挙動をする
USB無線アダプタってある?
HDDを無線化したいんだけど、こんなふうにやってもたぶん無理だろうし。

 [AKB-PVR101]-[USB無線アダプタ] (((((無線))))) [無線HDD]
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/04(金) 23:58:19.21 :9bB2ovf5

電源入らないの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/05(土) 00:14:01.29 :tl+WMCFg

予約録画の時、たまに電源ONに失敗する事がある
常に電源ONにしていないと安心できない
ありえない不具合だわwww
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/05(土) 01:28:24.15 :7vt5aC0g


無線HDDってどういうのかわからん
有線経由で無線LANルータにつないで、無線接続のNASに保存すればいいんじゃない?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/05(土) 02:29:56.81 :fmPWIgiS

AKB-PVR101だから、LAN機能無いだろ?


俺の記憶では、そんな機能するのはないなぁ〜どうしても編集の面倒であれば
USBハブ経由でPC接続の方法しか・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/10(木) 00:10:27.37 :MD3iJFWz
不良品交換で、今日来た、動作確認したら、正常、皆さんが気にしている最初のデコードバグはならない様です。
不良品はかなり熱くなったけど、今回のはぬるいくらいの温度にしかならない。
まだ色々試してはないから、またレポートしますね。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/10(木) 08:18:53.77 :jiU74omW
お願いします
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/11(金) 00:23:40.27 :+4OSNbDt
おながいします
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/11(金) 23:24:32.68 :0BBGj87T
やだ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/11(金) 23:29:50.96 :BNjh0bXj
すましいがなお
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/12(土) 10:58:47.57 :vh0crVlq
これって毒電波受けるのかな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/12(土) 13:00:13.97 :7A1+lYSz
テロップ出て悩んでるのか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/12(土) 18:51:59.20 :tUm+FEO7
102ユーザですけどたまに、ネットワーク上でHDD中にファイルはあるけど、再生やコピーが出来なくなります
PCにつなげてHDDの修復するとまた見られるようになる
HDDの所為なのか、バージョンアップに期待するしかないのかなぁ

HDDは,IODATAのHDCA-U2
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/13(日) 09:03:41.51 :cMN4cwDc
ここのメーカにバージョンアップを求めても無理だと思われ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/13(日) 18:06:38.76 :heoS28dY
近々ファームのアップデートがあるよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/13(日) 20:37:35.17 :ZrrLF0Xw

中の人か知らないですが、101の方も是非。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/15(火) 19:27:23.17 :ZxlN0PaE
102はDLNA対応?で、別の部屋のテレビでREGZAなどでts再生は可能だろうか?
またはRECBOXへダビングなども?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/15(火) 21:02:53.74 :QbGk8Ryi
102を買ってみた。 
録画を初めて1分弱はノイズ混じりなので、番組開始1分前に録画設定。 
HDDじゃなくても、USBメモリでもOK(32GBで3時間弱) 
102でフォーマットし、tsファイルの入ったたUSBメモリを、Mac 10.7.4に刺しても、ファインダーでマウントされず。(もちろん中身は見れない) 
ディスクユーティリティーでは刺したUSBメモリの存在は確認出来る。 
LAN経由でなら、USBメモリ内のtsファイルが見えたのでコピー出来た。 
QuickTimeでは、再生できなかったり無音声だったりが多いので、VLCを使用。 
変換・焼きはToast10使った。 
今の所、タイマー録画ミスは無し。 
なによりもこの先、安定して使えればいいんだけどな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/15(火) 23:37:46.86 :oe3QXYjF

おー、Macでの報告ありがとー。引き続き何かあったらぜひ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 01:11:48.99 :NQIKh1kp
自分が使ってみた限りだと
102のLANはマニュアルもショボいし
ほんとオマケで実質101同等だな


とりあえず無線LANコンバーター通して別PCと繋いでみただけだけど
LAN経由ファイルの再生はエラー吐くし(DLNA,DTCP-IP不明)
ただのファイル転送(コピー)もエラー吐いてできない

自分の環境ではLAN設定したあとに\\501K\public\配下の
ファイル名と容量を見れるぐらいだった

速度的には無線LANコンバーター使うなら11n対応じゃないとダメなのかも
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 01:25:07.04 :NQIKh1kp
ざっと検索してもLAN絡みのブログ記事とか見つからない

DLNA,DTCP-IPへの対応(対応クライアントでの再生が可能か?)
ファイルのコピー・移動が可能か?
仮に対応していたとして、録画動作中は平行動作可能なのか?

ここらへんが全然わからないし、マニュアルにも書いてない
アドレスの設定方法が説明されてるだけ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 01:30:05.55 :njDCsUk6

うちのも最初はLAN経由ではファイル転送出来なかったがHDDを再フォーマットしてみたら
PCから再生出来てコピーも出来るようになった。
DLNAだが携帯のDiXiMから認識出来なかったので多分無理かと。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 03:23:14.22 :S77u7J1w
フォーマットは102本体で?
FAT32だよね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 03:47:42.81 :njDCsUk6

本体でNTFS。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 08:03:15.09 :njDCsUk6

訂正。ファイルサイズが2GB超えるとネットワーク上で操作不可になる模様。
2GB以下だと操作可能。何故かFAT32のような挙動になっている。
PCに直接繋ぐとNTFSフォーマットになっていてファイル操作可能。
バグっぽいのでファームで対応してもらうしかない。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 23:25:36.71 :xPJyROPX
の続き
2GB超えるとネットワーク上で操作不可になるって書いてあったからちょっと気になった。
自分は、Eテレの数十分番組しか録画してなくて、みんな1GB程度だったから。

試しに、1時間で6GB強の番組を録画。
LAN経由でコピーしたら、自分のMacの環境では全部コピーOK(20分位のかかったけど)
所が、ためしてガッテン〜首都圏845〜Nウォッチ9を録画。
VLCで再生中、Nウォッチ9から突然無音声に。
二ヶ国語放送はダメとかあるのかね。本体で再生すると音は出てる。

それと、本体で地デジ視聴しようとすると、どのチャンネルも音が出なくなる現象が一週間で二度。
そうなったら、初期化しないと音は出ない状態。同じ人いる⁉
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/16(水) 23:43:35.64 :yoZs4Hv4

ファイル自体に音が記録されてない?
それともPCで再生すると聴けるのかな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/17(木) 01:18:59.63 :Kxr6yyFm

>VLCで再生中、Nウォッチ9から突然無音声に。
これは102の問題じゃなくて、VLCのts再生仕様じゃないの?
1ファイルでの録音だとして、番組変わったら
オーディオタグあたりで音声トラックの切り替え
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/17(木) 07:03:03.09 :DVUe+N6M

102本体では音が出るから、ファイルに音は記録されてると思う。
VLCの問題なんだろうけど、VLCの設定でオーディオ→トラック1・無効を切り替えてもダメだった。
検索すると、tsファイルで二ヶ国語放送の本編は無音で、CM部分だけ音が出る事はよくあるっぽいね。
まぁ、色々ためしてみるよ。
名無しさん@編集中 [] 2012/05/17(木) 07:39:48.22 :3UD05PTG

もしかして公式版のVLCを使ってる?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/17(木) 13:10:45.53 :6zoWiT5Y
せっかくLAN搭載したのに、本体では録画のみで視聴その他はPCって使い方になりそう?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/17(木) 14:06:20.87 :g/DvCoko
なら安いAKB-PVR101でいいわな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/19(土) 00:08:37.67 :juiIZM9B
102昨日〜今日にかけて
電源入ってない状態から録画しようとしたら
CASエラーで録画失敗してた

本体電源入れたら普通に画面表示されたけどな


たしかに2GB超えてないのは移動できた
具体的には梅ちゃんだけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/19(土) 15:57:26.77 :wlHp1j4J
102のLANからってPCからだと見れないんだけど、androidからだと見れるんだよね。

CifsManagerでマウントしてESからMXで再生できる
中華パッドだからなのか音飛びするけど・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/19(土) 21:57:25.25 :/ZQnJQNU
結局、これって。うんこなのwww???
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/20(日) 01:29:54.44 :jPP9k5MF

使い方次第、としか言えんわ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/20(日) 02:45:05.98 :dLK97oAx
いやぁ。。楽天の10倍ポイントにつられてうんこ注文してしもうたw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/20(日) 03:47:58.17 :mNz0IbwN
1ちゅーなーとか100baseとか仕上げがすごすぎて手がだせん。
EMM食わないようにしたら少しはうれるかも。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/20(日) 18:40:00.47 :UYPjfef7
とりま新ファーム申し込んだぜ、記載内容は前と同じでいいんだよな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/21(月) 02:04:49.89 :LbZ3twTW

お、新ファーム出てたのか
今回は101と比べて数出てるからサポートも大変だな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/21(月) 08:29:24.12 :orail4Mn
102のLAN越しのHDD問題解決してるといいなぁ
177 [sage] 2012/05/21(月) 22:29:24.87 :MXwVpyJi
こんにちは。
「アキバガレージ楽天市場店」です。
この度は当ショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。

誠に恐縮ながら、ご注文の商品はただ今6月の第3週目の入荷待ちとなっております。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/21(月) 22:47:44.69 :Ucz3liAP
ネットワーク機能より 2チューナーにしてほしい ブラウン管に地デジチューナーと
録画機用に使う
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/23(水) 03:47:24.32 :LzMonoCW

その前に、薄型テレビに買い換えた方が早いと思うなw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/23(水) 05:42:39.79 :O1Mq/gxJ
この商品買うのと一台録画専用マシン作るのとどっちが安上がり?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/23(水) 08:18:03.23 :VvnheHeP

値段だけで比較しても意味ないよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/23(水) 11:28:35.18 :O1Mq/gxJ

ts抜きで安く済む物を考えてるんだけど
こっちの方が使い勝手がずっと良い?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/23(水) 11:32:59.77 :Ln/G/DAf

かっちり環境整えたPCの方が数倍使い勝手は良い。
ただし、かなりハードルは高い。

あまり手間を掛けずに何とかTS抜きができる・・・ってレベルじゃないかな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/23(水) 21:56:55.38 :jY5PXsjh

AKB-PVR102(101)
○?これさえ(+HDD)あれば録画可能
△機能の割に高い
 (シングルチューナー,予約はリモコンのみ,101時代からの謎の録画エラー)
△安定度に不安
×LAN機能は実質的にオマケ状態で改善見込みは微妙
 ts抜きしたファイルの移動に手間かかる

PT2+鼻毛改
○天下のNHKも(PT2を)使用してるぐらい、ド安定
△最低環境でPVR102+HDDと同等ぐらい
△いろいろいじれるが、それと同時にそれなりのPCスキルが必要
 ts抜きしたファイルの移動は余裕

他、ts抜きPCパーツ
○pt2より安い(はず)
×基本的にサポート外の動作
×種類によって、ハンダこてレベルとはいえ、技術が必要
△安いので増設/変更は容易だが、スキルを要す

亀機種
△市販のレコーダーでts抜きができる(ようになる)ってのが特徴なだけ
 今となってはわざわざ手を出すほどでも

あとは知らん
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/24(木) 05:27:30.13 :LFkPCuI/
家電として使いたいならこれしか無いわな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/24(木) 18:37:28.35 :gtGUG0+A
102買ったがリモコンの反応が悪い
TVとかは受信機に向けなくても反応してくれるがこれは無理
ゆえに設置場所に注意

TV番組表が使いづらいし、中華製品につき安定性がちょー不安
正直これに3万はないなとおもた
ほぼ半額でPT3が買えてまう
今ならソフトCASでBカスもカードリーダーも不要
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/24(木) 19:36:47.80 :Lwam8cEj

有難う御座いました
録画専用に出来るだけ安いPC作るか買おうと思います
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/24(木) 20:44:59.77 :gtGUG0+A
VS嵐とぐるナイを予約録画してみたら、
ぐるナイの録画途中で録画中断された
「契約されていないチャンネルかBカスの読み込みエラー」てw

PT2で1時間番組録画すると7GB程度なのに、これで録画すると5.5GB程度
再生してみると全体的にノイジー
買わなきゃよかった中華チューナー
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/25(金) 06:33:10.91 :GM+U/yXF
ゴミ決定だな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/25(金) 07:35:31.74 :N8ap5Sy6
電源、アンテナケーブルなどに、ノイズフィルター付けてもノイズ対策出来ないかね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/26(土) 22:33:31.66 :bQ82wPkd
PC使わない機器が欲しかったからコレ狙ってたんだけど、余り良くないの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/27(日) 00:06:18.45 :BiZNE8K8
使い方しだいでしょ
102使っているが、OSを安定的に動作させる手間が要らないから便利だよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/27(日) 00:51:58.07 :0zCDX2vx

ノイズ出てる?
ノイズはの環境の問題かな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/27(日) 01:08:35.16 :js72mZ+r

101が不調になったので102を追加したが、tsselectで確認しても問題なし
もっともNHK地上波しか録画しないので他のチャンネルは知らないが…

101も電源切ってB-CAS挿しなおしたら直った。
ノイズに弱い可能性ある
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/27(日) 02:30:47.85 :WERZmmfa
今日102が届いたが箱から出せねぇww

しょうがないから外側の包装?の部分はさみで切って取り出したよ(*´`ω´)/
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/27(日) 05:34:39.66 :IBr2FACR

自分は、膝で押して出しました
硬いですよね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/28(月) 17:28:49.72 :en9kwn+0
PT2のtsより画質が悪いってホントですか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/28(月) 18:03:08.09 :1jJ6Tdb5
ノイズはアンテナ受信レベルが弱いんじゃないの?
またはアンテナ線に問題があるとか?
4Cを5C-FBに変更してみるとかして。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/28(月) 20:32:45.41 :lp/u2yjw
いつのまにか1.02も出てた
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/29(火) 05:32:40.73 :fbuI9avQ
上の読んでたらゴミ決定だろう
地デジチューナー+コピガキャンセラー+HDDレコーダーがはるかにまし
TS抜きつーたってHDD容量考えたらみんな後から時間かけてエンコしたり
してんだから、だったら最初からフリーのSD画質でもいいじゃん
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/29(火) 11:36:00.41 :lus2cOjW
エンコしなくてもPlantec HDRX-420などにダビングする方法もあるからね!
低スペックPCだとエンコすら出来ないわけでw
名無しさん@編集中 [] 2012/05/29(火) 19:29:03.78 :sRfC9ydF
ネットワーク上で2GB以上がファイルが読めない取り出せない
って言う件、検証してみた
MAC→ 問題なし
リナックス → 問題なし
win7 32ビット → 問題あり
winXP SP3 → 問題あり
WinXP SP2 → 問題なし
winXP SP2 自動更新インストールし Windowsupdateを掛けて78個の更新ファイル
をインストール(SP3更新前)にすると今までの問題が出た
KBファイルのどれかが悪さをしている様なので1個1個消して検証してみるべ 
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/29(火) 22:26:23.41 :GVt2VMrk

検証すげー助かる
OS依存の問題だったとは

ところで
ttp://www.akibastock.com/data/pop102ed2.pdf
店頭配布用アプデpdf見ると
初期→1.01→1.02でアプデかけなきゃいけないように見えるんだが
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/29(火) 23:07:43.89 :s65RK+VF

うちの102もIPアドレス自動取得して接続OKになるんだけど、
ネットワーク上のPCのブラウザからIPたたいても、表示できない。
でも、無線接続のandroidタブからだとPublicフォルダが見えてファイルの
再生もOK。なんでだろう??
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/30(水) 00:26:17.17 :QO9gYrq3

うちはvista 32bitだけど問題出てないな。
更新は全部入れてる。
名無しさん@編集中 [] 2012/05/30(水) 16:14:34.33 :DHMw0yu9
です
先に
win7 の 64ビットマシンを用意して検証してみる予定です
暫しお待ちを
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/30(水) 23:40:32.54 :YgC53pDB
俺のwin7 64bitは見れない、えらいゴミチューナー買ってしまったと後悔しているw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/30(水) 23:48:22.31 :Oa5IyOot
ゴミなのはwin7 64bitなのではw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/31(木) 00:46:48.42 :PVHX9ILQ
またファーム上がってるな。5.1CH使える環境ないから
他にマイナーチェンジないか誰か報告プリーズ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/31(木) 12:13:02.57 :lCgIoVcx
ttp://www.geno-web.jp/shopdetail/004023000008/
名無しさん@編集中 [sage] 2012/05/31(木) 20:15:57.66 :PHiRmxXM

19800…たけぇー
こんなガラクタ\1000だろwwwww
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/01(金) 06:00:18.66 :Ahlkuj2Z
家電で録画したのをあとからTS抜き出来るの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/02(土) 03:12:20.75 :gV4bkbbH
初代に102の新ファーム入れたらどうなるか、勇者はおらぬか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/02(土) 23:47:13.32 :Rk5LvQru

101を買って102も買うやつがそんなにいないし
(両方買ってるであろう)ラジオライフもメシのタネになってるものを
わざわざやったりしないだろ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/03(日) 23:02:43.69 :f3YP32rO

家電って、まともに動くものが家電だよ?
名無しさん@編集中 [] 2012/06/06(水) 01:39:48.69 :QPmAGj+c
102+XPでLAN転送エラーになる問題は
遅くても再来週のアップデートで対策されると回答来たで
名無しさん@編集中 [] 2012/06/06(水) 02:33:08.24 :ZFYmpPG1

おお。よかった。
情報ありがとう。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/06(水) 07:50:15.43 :aHl5+jrk
これBカス本格対策で、粗大ゴミと化すよな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/06(水) 13:00:54.69 :TfEcaSdt
はぁ?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/06(水) 16:42:40.94 :9TgwGvJT
>粗大ごみに

ならんけど。
買えなくて悔しい人?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/06(水) 23:19:37.58 :Gy82iQOK
TS抜きと改造カスは全く別の話なのに
わかってない人いるんだね。

ところでW録モデルはまだですか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/07(木) 02:35:58.51 :a0D6kPk2
PC要らずで録画機器縛りがない録画が出来るのは正直ありがたい。
録画のためだけにPC点けっぱなしってのはちょっとね。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/07(木) 07:45:25.77 :0J7lwwoF
LANでの転送速度どれくらい??
101ユーザーですがHDDつなぎ変え無しならほしい・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/07(木) 11:27:50.34 :Yvhwwrig
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/07(木) 11:29:08.73 :Yvhwwrig

本格対策の中身によるな
テレビ買い換えとか、チューナーつけろ、となったらゴミ化の可能性もある

常識的対策なら、問題なし、とおもわれ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/09(土) 08:29:03.10 :RYzp60dW
101持ちだが、こいつファイル名だけで録画していないとか
録画していても音声のみで画像は真っ黒とか大杉て困る。
メインじゃ使えないほど録画が信用できない。
そもそも録画予約を追加する順番に儀式がいるじてんで終わっている。
PT2で低電力録画鯖組んだ方がましだよ。

101のファームまだ?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/09(土) 20:59:58.94 :ObMpKrAj

>101のファーム
ストックにそんなん期待できるわきゃないだろ
主に悪い意味で
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/10(日) 22:05:10.06 :wldvT1WB
101用のファーム1.32きてるじゃん。
更新内容がどうでもいいのばかりだがw
101でもLAN使わせろよ。
名無しさん@編集中 [] 2012/06/11(月) 00:56:06.32 :E3n0fFmg

>更新内容がどうでもいいのばかりだがw
102の後追い内容でワロタ

101でLAN使えるようになったら102の意義が薄れるしなw

RL三才を商品提供で囲ったらあとはどこも取り上げる事ないし
例えばどっかで(別ファーム交換)募集とかしたら
チェックおよび検索から対策で潰せばいいだけだからな

そんで店頭価格10000円が30000安定になるんだから
SKとかと比べたらいい商売だろうなw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/11(月) 18:18:46.40 :YXqg7Ei8
102の更新はまだかね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/11(月) 22:25:52.08 :OgugFNeK
102ユーザだが、ファームを1.02にアップしたら全て初期設定に戻った
チャンネルスキャン、HDD再登録、ネットワーク設定・・・ あー面倒くさい
ちなみに初期ファームから1.02にアップしたけど問題なかったよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/12(火) 00:22:12.72 :gMDaeARr
102が赤CAS付きで2万円くらいにならないかな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/13(水) 22:35:36.54 :/XadOWCT
>236
101もファームアップしたら、すべて初期設定に戻りました。
参ったのは前ファームで録画してあった番組が録画リスト一覧には表示されるが、
再生しようとするとハングアップ(使用していたHDD2台とも)、結局初期化することになりました。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/14(木) 20:11:12.85 :35Y1dAyv
>238
>再生しようとするとハングアップ(使用していたHDD2台とも)、結局初期化することになりました。
抜いて録画してたとは思うんだけどPCからの再生もできなかった?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/14(木) 22:57:34.66 :3E1pXg1x
102、101どっちかでも使ってる人に聞きたいんだけど(自分は102餅)
週刊(毎週)録画の番組追従?ってきちんと機能してる?

1回録画したあと、予約リストにアイコンが表示されない
(選択すると予約削除だけできる)状態になって
そのまま次週の録画タイミングスルーするのが何回かあるんだけど
※スルーだからお知らせに録画失敗履歴も残らない

何かしら原因あんのかね? 他使用時条件
・ファーム1.00(購入時初期ファーム)
・レジューム予約(録画予約時以外電源入れない=赤LED)
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/17(日) 20:57:38.08 :r3/R6TWs
>238
PCからの再生は問題ありませんでした。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/18(月) 20:28:57.84 :OrsU8Rzx

自分は101使っているけど、完成度低い製品だから
正常動作は期待しないほうがいい

電波強度十分なのに、高ビットレート部分で
すぐにブロックノイズが出るクソチューナー

PT3辺りに乗り換えた方が幸せになれる
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/18(月) 21:24:24.77 :BCuJIH2W
録画成功率と失敗率が6割で使えないにも程が有る
録画に失敗する時点で欠陥機です。
お知らせメールが信じられない報告だらけwww
【予約録画が失敗しましたや】
予約時刻に本体の電源が入っていなかった為、録画に失敗しました。
「録画タイマーが正常に作動しない」
【予約録画を中断しました】
契約されていないチャンネルの為、録画を中断しました。
「・・・地デジで民放なのに?」

お知らせメールが無くても録画タイトルのみの0バイトファイルとか
音声ののみで画像真っ暗な録画失敗だらけでです。
欠陥機でしょこれ?実験機でももう少しマシだと思うぞ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/18(月) 23:46:53.58 :TMwBzxtz

気持ちわかるわ、俺もう、諦めたよ・・・
まあ、ファームウェアーでどう化けるかだけど、期待はできないな・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/19(火) 08:52:34.14 :ffbxrJLr
誰もが、録画鯖を稼働させっぱなしより省電力だろうと考えるし
予約録画に失敗する製品が有るんだとは考えない。

AKBチューナーは欠陥機だよ。
HDD接続していないとか、空き容量がないで失敗じゃないからな
チューナーのバグで録画に失敗するし録画や予約に儀式がいる。
AKBチューナーに夢はみるな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/19(火) 09:14:22.20 :Ww3sLhhH
わが家の102は順調なんだがな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/19(火) 14:54:46.52 :oC6kLbJI

>>本体の電源が入っていなかった為、録画に失敗しました。

これは電源入れっぱなしにすれば回避できる
省電力とは程遠い上に夏場に熱暴走するかもだけどな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/19(火) 19:42:23.29 :58tbSb/L

まさかここまでダメな子だとは思わないからな
録画に成功するより失敗するのが多いチューナーは
今時の製品としては信じられない粗悪品だよ。
ファームで改善されないから7ヶ月くらいで102だしたんだろ?
240 [sage] 2012/06/19(火) 20:53:44.22 :kcWfuMeO
解決方法が見つからずに愚痴だけがレスされる
そう、AKB-PVR102ならね。

俗に言われる別ファーム品(中身が同じと言われてる)の動作はどうなんだろう?


さすがに成功より失敗が多くはないな
梅ちゃんとか直前単発は普通に録画できてるし


深夜アニあたりは録画終わったあとと直前に確認(=の儀式)いるレベル
遅延に時間帯変更までなんでもあり
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/19(火) 23:00:14.92 :eTQQAmoh
うちの102も普通に使えてる
予約録画も毎週録画以外は今のところ問題なし
これで宣伝文句どおりにネットワーク機能が使えれば・・・
VirtualBox + Ubuntu でなんとしてるけど・・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/20(水) 00:02:40.93 :IDW1K4Ap
新ファームまだかねえ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/22(金) 21:59:15.49 :ezDMkdYz
回路図、ソースファイル付きのTVチューナーが発売
アキバチューナー ブルドッグ(AKB-PCR20X)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/etc_astock.html
名無しさん@編集中 [] 2012/06/23(土) 00:54:51.24 :a4Ho3xXR
今度はソースに掛けたダジャレか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/23(土) 01:03:07.37 :u85ujvJP

げのとかに画像で詳細あがってた 以下雷おこし

1.プログラムソース付き
2.回路図付
3.Spinel対応
[デジタル3波対応]

■複数ソフトから1チューナーへのアクセスが可能
■誤動作を起こすソフトの場合、そのソフトからの制御しか認めない「排他」処理
■マシン間通信にはTCP/IPを利用し、ローカルマシンではより高速な名前付きパイプを使用します
■要するにほかのPCにあるチューナーを使って視聴・録画が可能
■録画中でもチャンネルは変えられないようにして(排他)複数Viewerから視聴可能
 ex:録画PCで1個録画、録画しているものを録画PCで視聴しつつ視聴PCでも視聴
■デュアルモニターで1チューナー2ソフトで両方のソフトで視聴
 この場合片方の音を切らないとまずいことになるかも
■全部のPCで1チューナーを争ってみる 擬似チャンネル争い機能
■一つのチューナー+NHK-Eマルチ放送時に両方のサービスを見てみる
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/23(土) 01:10:56.03 :u85ujvJP
他の仕様は
実質1チューナー(録画)で接続IFはUSB、アンテナ2つ(地デジ,BSCS)のみ
BCASスロットも無し

同等品はPLEXあたりにあるかと思ったらそんなことなかった

盛り上がるならLinuxで録画界隈かね
まあ、PC接続チューナーだから101,202とは別物だな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/23(土) 01:31:17.57 :8BPUNHqR
誰が買うんだよ?って感じの価格設定だな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/23(土) 03:31:38.19 :FDh4Jbb4

ほとんどSpinelの機能の説明じゃん
勝手にウリにするとかどんだけカスだよこのメーカー
たかが1チューナーで12Kとか価格設定もなめすぎ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/23(土) 04:36:15.32 :drtLS88D
PVR101 半年で3回位フリーズしたが、もしかしたら7mの HDMIケーブル
のせいかも?と抜いてみた(笑)。 まだ1週間しかたってないが。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/23(土) 04:39:27.04 :drtLS88D
だけど便利だよ? 番組タイトルが一目瞭然。 もう手放せません。

誰か Windows版作ったら皆使えるかな? 私はスキルがない(汗)
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/23(土) 10:56:38.42 :vCXvESJA

2チューナーで同時録画4チャンネル(地デジ2、BSCS2)くらいじゃないとなー
名無しさん@編集中 [] 2012/06/23(土) 12:18:06.66 :f5hDQF+5
俺の102も調子悪いくさい
電源入ってる時にしか102にアクセスできない(仕様?)上に
パーミッションのせいかプログラムが握ってるのかわからんけど
PCから見ることもコピーもできんわ(´・ω・`)
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/24(日) 17:06:35.94 :NboRG83r
意味もなく「TSファイル HDD 保存 故障」でぐぐったら 101のバグのブログが。
更新しないでよかった。過去ログみると

古いファームあるからブログ主にメールしようかと思ったけど連絡先ないし
非公開米できないし、面倒だからやめた笑。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/24(日) 21:00:24.48 :+4nZ/hTR
ブルドッグに関してはスレがたったので今後はそっちでよろ

AKB-PCR20X 解析スレ【質問】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340381781/

※公式
>注意:回路図、ソースプログラム等のライセンスは、株式会社アキバストックに帰属します。
>個人の研究目的以外の利用を禁じます。
>また、コピーや販売、添付物の2次利用による製品の開発、商用利用を禁じます。
リナ系雑誌への流用(利用)もできないしで
もう何も怖くない\(^o^)/
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/25(月) 18:36:39.56 :o5HFL9N5
新ファーム来てますよw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/25(月) 20:43:13.79 :o5HFL9N5
新ファーム試してみたけど、Lan転送は治ってるね。
他は、知らんw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/27(水) 22:02:44.07 :oWxbnnON
買ってから気づいたが、非正規店からの購入だったので、アップデートのメール送れない・・・
オワタ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/27(水) 23:14:00.13 :0stfh+q3
102ユーザだがアップデートしてみた。
録画用HDDにTSファイルを置いたまま
PCからアクセスしてH.264に変換できた。
結構イイかも。
名無しさん@編集中 [] 2012/06/28(木) 06:32:01.91 :2AOj0wtu
AKB-PVR102 Ver1.03
2Gの壁は越えたけど、転送スピードは変わってない。
Copyコマンド(Explorer)で、5〜6MB/SECしか出てない(私の環境では)。
これってどうなの。
何をやるにも倍の時間が掛かってしまう。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/28(木) 19:45:01.12 :MH7KJnP+
ギガLANじゃなかったらそんなもんだろ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/29(金) 00:00:26.93 :vTo00kos
こいつ自体が、ギガビットLANに対応してないかも。
PCを通じて再生させるんだったらそんなに早くなくてもいいからね。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/29(金) 17:08:25.41 :DbnjkWOF
ギガ対応かどうかハブのランプ見ればわかるだろ
名無しさん@編集中 [] 2012/06/30(土) 20:05:07.72 :if/VtYLX
102なんだがバージョンアップする度に設定初期化されて設定やり直し
HDDも他機登録済みと出て初期化して新規登録しないと使えない
何だこれ
名無しさん@編集中 [] 2012/06/30(土) 22:34:04.73 :GeY7R9Lh
101で、音声がときどき途切れるというのは仕様?
ライン出力だと数秒おき HDMIでもたまに途切れるんだが
名無しさん@編集中 [sage] 2012/06/30(土) 22:37:49.58 :P7qezLa+

102ならまだマシじゃない?俺なんか101だよw
この手の商品好きだけど、買って後悔したの101くらいだよ
やれると紹介されている操作が不安定で使えない
タイマー録画が信用できないし録画しても再生できないしタイトルだけとか
購入時はファームアップでLANは使えるらしい→いまだに使えないし、今後も飾り

102がでたから101が処分価格で19800円で売られているが
こんな糞チューナーは買っちゃダメだよ。
名無しさん@編集中 [] 2012/07/01(日) 11:16:53.27 :kSAD8lZi
101使ってるけど、問題ない。
月一程度で「契約してないチャンネル云々」で録画エラー起こしてるけど、ご愛嬌ってか。
TS抜きファイル、大いに重宝してます。
102のLAN期待で購入するなら、101購入でHDD差し替えでの使用がいいかも。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/01(日) 21:20:51.38 :C3ogIPgS
なんか、二万くらいの中古ノートにPLEXの3波4TSくらい追加した方が、よっぽど捗るんじゃね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/02(月) 01:00:19.13 :7ayWVOev

×二万くらいの中古ノート
○鼻毛
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/02(月) 08:11:57.17 :HY/s+8e0

HDD差し替えでの使用がいいかも。

これがめんどくせーんだyo
俺、機器多いから、それが嫌で102買ったんだが、録画機能が…
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/02(月) 10:26:59.64 :7ayWVOev
NASとUSBが併用できる機能つきHDDがあればいいのにな
コピー制限がある以上抜きハードしか意味はないんだけどさ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/02(月) 11:17:50.90 :t7+Eoz6y

PCにフォルダ同期アプリでも入れて定期的にPCに転送するようにしたら?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/02(月) 22:04:18.22 :rmFo67KH
101はメイン録画機としての信頼性が無さ過ぎだよな。
録画失敗が有るから地デジはDY-UD200でも録画していたが
BS&CS録画も確実に録画したかったからi3-2120TでPT2録画鯖組んだよ。
いまPT3鯖も組んだけど・・・安定録画調整中ですorz
101は箱に入れて使っていない。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/07(土) 13:24:35.15 :PjpVrrHF

音の途切れは確かにあるな。特にBS。
でも録画したやつは途切れてないから気にしないようにしてる。
名無しさん@編集中 [] 2012/07/11(水) 08:54:38.27 :63n7PdbP
101のファームウェア
ID:pop
PW:fabric
これでVer.1.32はダウンロードできるけれどVer.1.31ができないみなさんはどうでしょうか
サポートに何回メールしてもこれでできる以外回答無しでお手上げです。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/11(水) 10:36:56.35 :qs8xwcHw

地雷ファームだから落とせなくしてんじゃね?
Ver.1.31は超地雷機の超地雷ファームだもん。
名無しさん@編集中 [] 2012/07/11(水) 12:22:04.30 :63n7PdbP

そうでしたかファームウェアのアップはやめた方が良さそうですね。
名無しさん@編集中 [] 2012/07/11(水) 16:31:03.34 :UhLLNPoL
101 のファームは 1.31 1.32の順でかぶせていくのがセオリーと教わったぞ。

282氏。抜きTSを他機で再生すると音途切れないよね。101のデコーダが非力ってことでしょうかな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/11(水) 21:26:33.43 :qs8xwcHw

ファームはまるごと入れ替えだから1.31や1.32て順の更新は考えなくていい。
1.32には1.31の変更分が入っている。
昔のBIOSの更新みたいに追加差分の更新じゃじゃないから
設定の初期化や従来使用していたHDDの録画すら再生不可www
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/11(水) 22:12:18.17 :xlyq4Akd

そうなのはそうなんだけど
店頭告知用のpop資料とかでわざわざ
「ファームウェアのアップは番号の若い順にしてね」
なんて書いてあるから混乱すんだよな

実際にはそんな事(若い順にしないとアプデで不都合が生じるとか)なんて
無いんだろうし、サポートもそう言うんだろうけど
名無しさん@編集中 [] 2012/07/12(木) 00:46:23.71 :bkcGJSC1

私も追加差分のアップだと思っていました。
サポートもVer.1.32のみで大丈夫と説明してくれれば良いのにね。

Ver.1.31超地雷ファームだとすればVer.1.32も超地雷ファームですね。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 00:59:40.14 :1bXZ/CPL
サポートに問い合わせたら
「最新のファームで更新すればOK。順番は考慮不要」
って回答もらったよ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 01:09:49.22 :u2EAJ1c1

だから、そうならそうと表記を統一すれば
こんなところで愚痴られる事も(あてにならない)確認させられる事もなかったろうよ?
って事

いちいち何度もメールでボール投げあうよりも
pdfも含めて統一修正しちゃえば済むんじゃね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 10:42:59.71 :0wjBoGXe
非正規の店舗で購入したことにあとから気がついたが、これアップデートできないのかよ…
アイタタタ…
勘弁してくれよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 11:35:55.26 :WBG+U0nn


まだ通用するかわからんが、
 のIDとPASSでなんとかなるんでね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 13:19:49.44 :XYf7f8t+
PT2キラーw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 18:43:11.53 :CVz4hu/v
PT2キラーどころか一般家電チューナー機能にすら勝てていないwww
録画予約がめんどい、番組表が放送局1局単位表示で表示件数が6番組
チャンネル一覧がないしドラマ、スポーツ、映画、アニメとジャンル検索機能も無い
放送を視聴しないと番組表も取得しないとか・・・
こんなに見難いやり難い番組表で、予約は時間列順にしないとバグって失敗する

これから買ってみようとアキバチューナーに夢見ている人、コレはゴミだからやめとけ
とにかく使い難い、熱暴走、不明なバグ、録画失敗とか買って後悔した。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 20:27:45.98 :R6yBgtAz
USB3.0の64GUSBメモリが今日届いて静かに運用できると喜んでたら、
電源供給が・・・・゚・(ノД`;)・゚・

SSD64GのLooxのお供にするか・・・


4週間ぐらい前に102の方を買って、ファームそのまま。
予約とかはうまくいってますわい。
ただ、番組一覧は欲しいな、やっぱり。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 20:28:44.33 :R6yBgtAz
USB3.0の64GUSBメモリが今日届いて静かに運用できると喜んでたら、
電源供給が・・・・゚・(ノД`;)・゚・

SSD64GのLooxのお供にするか・・・


4週間ぐらい前に102の方を買って、ファームそのまま。
予約とかはうまくいってますわい。
ただ、番組一覧は欲しいな、やっぱり。
292 [sage] 2012/07/12(木) 20:36:35.78 :/itkzYqo

俺、102ユーザーだから無理じゃね?

名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 21:52:50.85 :CVz4hu/v

・・・レグザやAQUOS対応と表記があるセルフパワーHUBで電源供給したら?

うちはこんな糞チューナーに大量HDDで録画TS入れとくのは管理にも困るから
32GBのUSBメモリ3個で管理しているいまUSB2.0なら32GBでも1200円だし
シリコンパワーの3.0でも32GBなら1600円くらいだし。
HUB:BUFFALO BSH4A01AV・・・秋葉原で300円
USBメモリ:シリコンパワー Ultima II I-Series SP032GBUF2M01V1K

今時のHDDより速度が遅いけど、録画が成功している時はPCで視聴しても問題ない
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/12(木) 23:01:36.24 :89I+prGd
自分もファームうpの時に2TのHDDからUSBメモリにしたよ。
USB2.0で録画できている。
297 [sage] 2012/07/12(木) 23:09:13.45 :R6yBgtAz

HUB、さっそく買って試してみますわい。

5480円でREAD/WRITEが180/90MB(AN005P-64G-CGY)
3.0にしては安かったけど、まだ2.0とは開きが凄いよね。
しょっちゅうHDDの指定先かえるの面倒だったので
(いや、ほとんど手間掛からないけど)64Gに。
今度は、2.0で32か64Gに突撃してみますよ。

今まで1年に10時間ぐらいしかテレビ見なかったけど、
これ買って、放送大学とかNHK語学講座見るようになった。
297 [sage] 2012/07/12(木) 23:31:05.86 :R6yBgtAz

AN005P-64G-CGY Read/Write 180/90MBで5480円
3.0にしては安かったけど、2.0とはまだ開きがあるよね。
HUB、試してみます、助かりました。


こちらは3.0の2Tを使ってるけど、135MB/秒ぐらい。
やっぱりPCに移動させる時、快適なんだよね。

ああ、でも次は、みんなの真似して2.0のを買おうかな。

1年に10時間ぐらいしかテレビ見なかったけど、
102買って、WBS、NHK語学番組、放送大学とか見るようになった。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/13(金) 11:47:37.76 :cBDDc06O

102のは無理でした。。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/14(土) 12:03:22.23 :cXqWreEQ
101使用しているけど、自分もUSBメモリに録画しています。
LANでHDDうぃ共有できないから編集でPCに繋ぐ必要があるから
大容量のHDDを使う必要性が無いよね。
32GBで2時間半くらい録画できるから深夜アニメの録画なら容量まにあうしね。
120GBのSSDが6000円台になったし、今後はSSDにするかも。
297 [sage] 2012/07/18(水) 00:36:30.92 :qRpDUePe
HDDの場合、読み書きなしでも電源ONだとそれなにり熱もつからね。
エアコンつけてても、常時ONにしておくのは、カワイソウなんだよな。
OFFにしておくと、録画時にONにするの忘れるときがあるし。

SSD、良いね。サイズが単純に大きい分USBより安いし。
こちらも、SSD含めて全部フラッシュメモリでまかなうつもりです。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/18(水) 09:07:32.82 :DiI7u9AF
起動しなくなった( `;ω;´)
名無しさん@編集中 [] 2012/07/19(木) 20:03:06.46 :wWrC1Lvs
熱暴走?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/19(木) 22:19:11.91 :MNSY/rE/
コンデンサじゃね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/21(土) 07:54:47.35 :VKBaAOfv
やっぱり復水器があやしいか。
ポタポタ音がしてたからおかしいと思ってはいたんだが。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/23(月) 02:37:35.49 :zrYjknQ7
うちの101は録画リスト読めなくなった
録画はできてるみたいなんだが
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/27(金) 00:33:01.67 :NyAS21jI
これ買おうかと思ってたけど
人柱のお前らのおかげで早まらずにすんだサンクス
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/27(金) 00:34:43.30 :pH4IWgAL
決めろ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/27(金) 04:20:07.68 :VojB74eU

一度、電源落とせばいいよ
続けて録画したのを削除したりするとよく起こる
名無しさん@編集中 [sage] 2012/07/29(日) 09:42:23.64 :vM+rpbFH
新RMP対応ファームなるものが出てますが、
B-CAS挿してる限りは入れるメリットは無い?
名無しさん@編集中 [] 2012/08/01(水) 00:07:56.81 :72kLDgNW
パスワードなしで落とせるし、余分な許諾文書もでてこないので・・・
名無しさん@編集中 [] 2012/08/01(水) 19:35:52.28 :cGKdpEOY
新しいファームウェアってHDDのフォーマット形式がまた変わるのかな?
前回のファームアップでMacからマウント出来なくなっちゃってとても不便になっちゃった。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/02(木) 00:37:38.72 :vAvLRVsF
AKB-PVR102、なんかお知らせメールが来た。本体バージョンアップ、ネットの接続確認してメニューから云々というやつ。
なんか罠ですか?8/1の18:00です。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/07(火) 09:42:54.25 :e53Iw4Nl
新方式のソフトCASに対応するためだけのファームなんていらん

いままでの録画がみられなくなる(本体で)
ファームアップしたせいでいままで何回HDDフォーマットさせられたか思い出すのも鬱陶しいわ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/07(火) 11:19:51.77 :UNx4a8U8
新型CASのファーム、今までのアップデートも含まれてるのかな?
ファームアップしてかえって不安定になられても困るし、HDDのフォーマットされてしまうのも困ったもんだ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/08(水) 07:03:23.10 :ifau8IPa
AKB-PVR102なんだけど、東京MXをタイマー録画すると再生できないけど、なぜ???
本体とPCでやっても同じ
HDDとSSD両方試したけど、同じ状態になる。

他のBDレコーダーだと正常に録画されてるから受信レベルは関係ないし・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/08(水) 07:47:31.61 :UJxr3dgK
わかさトラップ・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/08(水) 12:55:45.02 :xgGNgwD4
わかさトラップってPVRでもあるのか
PCで編集して切るしかないの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/08(水) 21:25:02.73 :SUIJ3BUE
今実験したら保存先がSDカードでも行けるよ

512Mでやったら時間は2分だったけどw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/09(木) 12:22:37.59 :X06TgptA
うちのメインは上海問屋のSDカード32GB
カードリーダーの相性があるから要注意
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/11(土) 16:27:56.29 :KhXr4Swb
101でHDDが一杯になってきたのでPC吸い上げした機会に、新RMPファーム入れてみた。

USBメモリは容量でかいのは認識しない(うちには256G,64Gの下は128Mのメモリしかなく結局オーディオプレーヤに入れて更新した)。

とりあえず昔(出荷時ファーム)のデータは読めなくなっていたのでHDDは再初期化。

むかし録画失敗/音だけのMXの番組が今回はちゃんと撮れている(1回だけのチェックなので偶然かも知れないが)。
他は違いに気づかなかった。

ところで新CASとかって本当にもう運用されているの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/11(土) 19:08:54.63 :lIw6be5j
>325

新ファーム、安定性向上しているようだね。
HDDの再フォーマットは痛いな。
新CASはどうなんだろ?
引き続き安定性などのチェックよろしく頼みます。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/11(土) 19:32:21.21 :/W29o2FS
そういえば、こいつ新CASファームの前のバージョンだと6時間を超える予約は出来ないけど
それは直っているのかな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/15(水) 22:01:42.79 :XfGiHgSj
AKB-PVR102
LAN経由でWin7のメデイアプレーヤーで再生できた。
他の動画再生ソフトは遅延して不可だった。
LAN経由でVISTAのメデイアプレーヤーで再生できなかった。
VISTA使ってるひと居る?
名無しさん@編集中 [] 2012/08/16(木) 22:16:24.04 :K7TsqTq5
AKB-PVR102 を購入しました。
録画した tsファイルを 直接編集して DVDを作る有料ソフト
をご存知の方がおられましたら 教えてください。

名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/16(木) 22:18:06.90 :T7I3R6Cf

TMPGEnc Video Mastering Works 5
名無しさん@編集中 [] 2012/08/17(金) 01:18:28.22 :3ONN+1Tm
AKB-PVR102 先週2.1万で購入
スマホ用に変換して使用してます

LANから直接参照して変換もできますが、
USB-HDDがusb3.0なので、usbを繋ぎ換えて
PCにコピーしてから、変換した方が早い
LANの意味がないです....
androidタブレットからLANで直接再生もできますが、
こまおちするし.....
名無しさん@編集中 [] 2012/08/18(土) 11:16:02.87 :g6gc4O4P
藍藍 に付いてた赤カード
なにげに見たら、T422 CA23 だった。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/19(日) 16:38:35.54 :Ubolk/I/

藍藍にカス付いてないだろ
店で付けて(セットで)販売してるところはあるけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/19(日) 19:57:04.02 :zoAnzKN1
スタンバイ復帰からの録画予約の時、
開始時間で復帰するのね。
だから毎回頭が切れてたorz
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/19(日) 21:45:28.05 :BX7T7ioz

・・・予約録画開始時間が放送時間ピッタリだと切れる
正確にはジャスト過ぎて編集でどうこうてレベルじゃ無い
1分前から録画しておけ・・・だから儀式がいるて呼ばれているの
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/22(水) 20:45:21.93 :U39KfbkO
昨日までは(たまに録画失敗するけど)使えていた102。
今朝になったら、起動後数秒でフリーズ。何度再起動させようともすぐにフリーズ。
電源長押ししかきかない始末。
5月に購入して、ファームは当時のまま。
RMPの新方式対応ファームだけやってみたら、今の所フリーズせずに地デジが映ってる。

今回のフリーズの件は、新方式が原因か、本体の故障か?同じ症状の人いる?
ちなみに新方式UP後のバージョンは、V41.01.08 207
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/23(木) 02:17:10.70 :yLFOH08s
2980円で中古購入したPVR-3に
AKB-101の新CASファームUPできた。
デバッグモード録画でts読めるのはいいが
usb差し替え面倒。
名無しさん@編集中 [] 2012/08/23(木) 18:37:59.82 :f7EL3oGG
歩道に停車すんな
名無しさん@編集中 [] 2012/08/23(木) 18:38:13.07 :f7EL3oGG
誤爆スマソ
名無しさん@編集中 [] 2012/08/25(土) 23:25:49.40 :KhmXEjrR
ファームUP したあとに録画したら
LAN経由で再生すると音声が出なくなってしまいました。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/25(土) 23:50:18.30 :WQY+e5cD

再設定、もう一回してみ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/26(日) 00:34:49.97 :ge3518rm
電源切った状態でHDDも繋いでないのに勝手に電源赤ランプが点滅してた
ファームウェアアップデートしてるわけでもないのに何だこりゃ?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/26(日) 19:08:06.26 :2gcGFTtG
昨日届いたばかりなのに電源ランプがずっと赤点滅
長押ししたら赤点灯になった
なにもいじってないんだが
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/27(月) 11:47:52.00 :tXU/PWXV
AKB-PVR10を6月に購入。

教育テレビがフリーズ。
Windows7のメディアプレーヤで再生すると、
総合テレビとフジテレビの録画番組は音声が出ない。
他局は正常(ただし放送大学は見ないし録画もしないので不明)。
東京タワーから受信。7月末の新ファ−ムは入れていません。

原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/27(月) 11:49:22.93 :tXU/PWXV

「AKB-PVR102を6月に購入。」 に修正。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/27(月) 12:16:03.76 :AT4U+EJ6

音声が出ないのはあたりの可能性
MPじゃなくVLC使って再生してみる
あとは面倒だけど再エンコ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/27(月) 21:30:49.10 :16gW3Pa6

これじゃね。
ttp://awntec.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/windows7ts---wo.html
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/28(火) 00:18:10.09 :+HxAyy5d
音声出ねえし、元電源引っこ抜いて、刺し直さないと音声出ねえぇ・・・・
1分前の録画予約したタイトルが、変わる糞仕様何とかならんのか?
勝手に録画になる糞仕様とか、本当に使えねーな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/28(火) 11:06:35.28 :KgrMWI2r

とりあえず新ファーム入れてみたら?
今のまま、サポセンに凸ってもアップしやがれで終わると思われ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/29(水) 18:16:10.50 :7p90cwLh
地デジでNHKにチャンネル設定すると画像が出た状態でフリーズするようになっただわ
チャンネル合わせて数秒後。今朝発生して、再現性あり。
これって新CASのせいなのかな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/29(水) 20:06:25.20 :9r5Ui1pi
新CASって結局まだじゃね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/29(水) 20:28:57.31 :+JzCm0Sx

神奈川では全然問題なし@最新ファーム 101

名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/29(水) 21:08:03.84 :zsENACB+
千葉だけど、NHK総合とEテレがダメみたいだ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/29(水) 21:44:59.19 :7p90cwLh
スマソ 350だけど。わしも千葉。機種は101でファームは 1.32 (新ソフトCAS対応最新版にファームアップしてない)

353はファームのバージョンいくつ? 
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/30(木) 00:48:10.54 :l6bKDq2/
なんか昨日102でLEDが明るい紫になってフリーズしたな
名無しさん@編集中 [] 2012/08/30(木) 01:12:13.49 :CpvxBQnp

埼玉でもフリーズした。
機種は102でファームは購入時のまま。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/30(木) 06:31:49.62 :PkRqZ+NM
同系のPVR-3使いだけどこっちでも犬がフリーズするようになった
357 [sage] 2012/08/30(木) 06:34:41.46 :PkRqZ+NM
エグゼのホームペに行ったらこういう事らしい

2012年08月22日
    地上デジタル放送の新保護方式(RMP方式)サービスに対応した最新のファームウェアを公開いたしました。
    下記リンク先に記載の手順に沿ってファームウェアのアップデートをお願いします。
ttp://www.exemode.com/support/pvr-3.html

350 [sage] 2012/08/30(木) 16:51:00.74 :INqPJF52
ファームを最新にしたら、地デジNHKのフリーズ解消。新CAS運用始まったな

期待していなかったが、ファームアップ後HDD再登録したら以前の録画も再生でけた。
1.31にしたとき、1.32にしたときぜんぜん再生できなかったから今回はうれしい驚きだったよ
うちで再生できたから、ほかでも再生できるという保証は当然ない(ファームアップの注意事項)
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/30(木) 17:40:09.79 :l6bKDq2/
RMP運用開始?はやかったな
もっと遅いかと思ったのに


順にアプデかけたら
最新ので旧バージョンのも見れるようになったってこと?
350 [sage] 2012/08/30(木) 19:10:43.02 :INqPJF52
最新ファームので、ファーム1.32で録画したのが再登録で再生できました。
それ以前のはフォーマットしちゃった。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/30(木) 20:39:49.25 :l6bKDq2/
サンクス
32の互換かー
初期1.00ファームのままだから
(フォルダの変更もあったらしいし)無理かなー

HDDのファイル構成舐めて
インデックスファイル再構築してくれる機能とかつけばなあ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/30(木) 20:49:32.40 :x7SMqLKB
ニュー速+でテレビ関係のスレが立つと
NHKが観られないテレビを出してくれってレスが必ずあるよね
このチューナーはまさにその要求を満たすって訳だ
だからどうしたと言われても困るけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/30(木) 21:09:24.40 :Ff2BspKt
NHKが映らないのをメーカーが保証してくれれば
受信設備を保有してないので契約しなくていいと思うが
アップデートで対応してるからな
353 [sage] 2012/08/31(金) 01:45:56.83 :TtfWvwZO

102を最近買って使い始めたばっかりなんです。
情報提供ありがとうございます。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/31(金) 08:43:14.74 :ALM18xIH
 本格運用が始まれば、全局見られなくなっちゃう罠
 初期ファームから 最新ファームだと再登録でも既存録画見られない可能性大だから。パソコン吸い上げなどで大事な録画は守ってね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/08/31(金) 12:04:42.79 :yUVuTnhz
PVR102_41.01.08.zipでアプデしたけどひどい目にあったなぁ
ほとんど自分の環境のせいでもあるんだけど
・Arcdecで解凍したらmac用とセットになってるからか、正常に解凍できない
 (Explzhで解決)
・全チャンネルでアンテナレベルが低下した
 チャンネルスキャンでNHK総合のみしかでない(Eテレさえも死んだ)
 &ブロックノイズが混じって多分録画しようとしてもエラーでる
 (もともと難試聴地域指定されてて、ブースターかましてギリギリだったけど、
 機器の相性ががっつり落ちた)

アキバストックは悪くないけど
もうどうにもならんねこりゃ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/01(土) 10:12:37.43 :KgDGPn/z
アップデート希望のメールしても一向に返事来ないんだけど・・・
名無しさん@編集中 [] 2012/09/01(土) 14:44:11.00 :UhX7uOBY

最新のファームはパスワードなしで落とせるのでメール不要ではないでしょうか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/01(土) 18:14:55.86 :KgDGPn/z

ありがとう
確かにありました


でも、早とちりしてのを入れてしまい101が逝ってしまったみたいです・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/01(土) 19:58:19.45 :saa1crqH
うへー  それは大変なことに!! 101の最新ファームで上書きできないかな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/01(土) 21:32:20.11 :KgDGPn/z

101用のファームを読ませましたが画面にはo'zzioと表示されたままフリーズ状態になってます

当然リモコン操作も受け付けません

延々と赤い点滅が続いてます
2時間後に電源を抜きました 泣
名無しさん@編集中 [] 2012/09/02(日) 07:48:11.30 :NADY9I+x

たぶん、インストーラがバージョンチェックしているので
Linux環境でmountして・・・
あとはわかるよね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/02(日) 11:42:04.66 :Dtei7NJ2

ググってみました
初心者の自分には相当ハードルが高すぎます

なんとか勉強してみます
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/02(日) 23:31:20.24 :oOM4gzwM
誰か102のソフトバージョンアップデートする方法簡単に書いて下さい

ソフトウェアアップデートをクリックすると「バージョンチェックで異常が発生しました。エラーコード「3」通信エラー」って出ます・・
名無しさん@編集中 [] 2012/09/03(月) 04:38:48.42 :Dua5PLXG
【猿でもわかる AKB-PVR 102 アップデートのやりかた】

ってサイトがあるよ。

ttp://www.akibastock.com/test2/pvr102_0up.html
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/03(月) 17:51:22.31 :sDjiWJuD

分からなかったら猿以下か・・・
有難う御座います
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/04(火) 18:47:02.12 :QU7xhFTP
なんでこの会社、必用とか所用っていう綴り好きなの?朝鮮人?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/04(火) 18:59:44.56 :x/Dwo+KZ
Spinelに無断で広告に使ったりしてる時点で
日本人でないのは間違いないだろうな。
297 [sage] 2012/09/04(火) 19:51:46.44 :+hTP/SP6
ファームウェアの希望メール、すぐに返信来ますかね?

昨日、送ったんだけど、明日の英語版リトルチャロに間に合うかな。
350氏と同じで、フリーズが・゚・(ノД`;)・゚・
10月から放送大学を欠かさずとりたいので、安定してほしいものです。

ちょっと高かったけど、USB3.0のメモリーは、やっぱり便利。
読み込み190M/Bぐらい。
あと、102で表示される録画可能時間が実際より半分ぐらい少ないような。
名無しさん@編集中 [] 2012/09/05(水) 00:29:51.27 :pPwql7/0

ここ最近のスレとトップページからの流れを読んでない時点で
録画失敗しちまえと思う

アプデ自体もファイルの解凍がきちんと済めば
100円ショップのSDリーダー+どうでもいいSDカードでさえアプデできるし
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/05(水) 08:17:48.48 :tB/a8SQp

ttp://www.akibastock.com/
製造元のサイト。トップすぐ下のリンクからパスワード無しで最新ファーム(以前のすべての更新含む)が無条件でダウンロードできるだよ。

このスレさあ、製造元リンクのかわりに PT2のウィキリンクがあるって悪意?
297 [sage] 2012/09/05(水) 21:17:19.60 :Ap6XGxtF
調べが足りなすぎた、申し訳ない。。。

公式ページのアップデート手順とこのスレ以外にも注意することありますかね?

手順どおりやってみたけど、
電源いれても、普通に起動して『未登録のハードディスク、登録する?』
みたいになって、ファームのアップデートが始まらない。
Win7でNTFSやFATでフォーマットしたり、102本体でフォーマットしたりしてから
ファイルコピーしたけど、アップデート画面にならない。
(隠しファイル?の.DS_Storeっていうのも入れる入れない両方試したけど)

ファーム買った時のままだけど、今までの分も入っているデータみたいだし、
わからないです。


MPEG Editor 3からSmart Renderer 4に無償アップしたんだけど、
インターフェイスが前のほうが好みだな。
PVR関連の作業だけなら前のほうが快適。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/05(水) 21:45:07.21 :tB/a8SQp
 の公式アップデート手順以上の説明はできん。健闘祈る
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/06(木) 01:38:23.56 :iRKRWRYQ

もう氏ねよ
>376
>【Firmwareアップデート上の注意】
>1.HDDを外す
>2.PVRを起動する
>3.PVRの電源を抜く(起動している状態で)
>4.USBメモリをフロントに装着
>5.電源を挿す
>6.前面LEDが赤で点滅を確認
>7.前面LEDが青に変わるまで電源及びUSBメモリを触らない
>8.前面LEDが青に変わったら、USBメモリを抜き、電源を抜く
>9.電源を挿し再起動
>☆LEDの点滅が青の点灯に変わるまでは、電源及びUSBメモリを触らないで下さい。
これでアップデート終了です。
>HDDの中身は見られなくなることもあります。必ずバックアップしてから、アップデートしてください。
297 [sage] 2012/09/06(木) 01:55:56.82 :PbjdVpUD
それはやってみたんだけど、ダメだった。。

ちと、しばらくの間電源ケーブル抜いて放置してみることにします。
その後、ダメだったら、サポートに連絡してみる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/06(木) 08:19:24.52 :WLvI6rfc


自分も同じ現象にあって悩んだが
USBメモリを代えたらあっさりアップデートに成功したぞ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/06(木) 17:07:24.76 :iRKRWRYQ

あのさぁ見るだけでも
書き方か手順が怪しい所があんのよ
>電源いれても、
の部分な

それ見ちゃうだけでもう他の部分(USBメモリ周り)についても疑ってかかっちゃってダメ
・きちんと前面に挿したのか?
・指定のファイルをメモリ直下に置いたのか?(フォルダに入れたままコピーしてないか?)
最悪録画用HDD(シリコンメディア使ってるだろうけど)を接続しっぱなしでやってんじゃねーか?とか

で、「やってみたんだけどダメだった」と言われてもって悪印象スパイラルだ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/06(木) 19:46:32.97 :uysQKpA9

容量大きすぎるのもダメだったぜ
うちはfat32, 8GのUSBメモリでOK
それより大きいのは怪しい
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/06(木) 23:59:37.44 :ZYZ+2xzk

自分も同じ現象で困ってたんだが
“後ろのUSB端子にHDD接続したまま”前面にアップデート用USB挿して起動したらなぜか成功した

ダメもとで試してみては?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/07(金) 08:54:35.72 :eroF1a9n
FAT32で1時間ドラマや100分の映画録れるん?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/08(土) 08:51:28.42 :dMFbT49I
電源を入れる = 抜いておいたACケーブルを後ろに挿す
または
電源を入れる = 前面の「Standby/ON」ボタンを10秒くらい?長押しする
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/08(土) 12:58:29.95 :QciergZF
こんなものとっとと売り払ってまともなレコ買うのが正解
PC連携がどうしても必要なら凡環境を今のうちに構築しとけ
無許可でSpinelを自社の製品のように宣伝するような会社にまともなサポートなんて望むべくもないぞ
時間と金の無駄
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/09(日) 19:13:48.07 :qDvCMryw

ここに来る奴にレコ買う奴なんているか?
あんなのじいちゃんばあちゃんがつかうものだ!

名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/10(月) 12:32:35.24 :aklljLGX
レコ買った上でPT2やら怪しい機器やらも買うのが普通だろ
まさかレコの変わりになると思って怪しいチューナーとかを買ってるのか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/11(火) 00:08:07.41 :DRXkaoo8

東京ですが、先週大丈夫だったが今日同じ現象が発生。
録画時刻を過ぎても紫のLEDだったのでおかしいと思ったら見事に
フリーズ。その後再起動しても数秒でフリーズ。
ファームウェアを新方式対応にしたところ現在良好。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/11(火) 12:13:35.37 :1xIa6inn
全く問題なく、レコ代わりに便利に使えてるんだが。。。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/11(火) 14:49:53.28 :pu16+X5F
AKB-PVR102だけど
購入時初期ファーム(おそらくVer.1.00)から
最新のRMP方式対応ファームにアップデートしても
初期ファームで録画したファイルが入ったHDDの再認識成功した

ファームアップ※→HDDつなぐ→最初に出てくる指示メニュー(フォーマットだっけ?)キャンセル
→メニューボタン押してからの機器設定で再登録
(一応ファームアップ前もファームアップ後もデバッグモードにしてから行った)

こんだけであっさり再認識した
再認識後のHDD構成はまだ見てない
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/11(火) 21:53:49.53 :Yc8+zFUG
こちらも東京タワーから受信しているが、フリーズしてもうた。
とうとう東京の民放も月曜あたりから新方式を入れたようだ。

このスレから察すると、大きなスポーツ行事の区切り毎に動きがあるようだな。
全国展開は春の高校野球決勝翌日と予想。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/11(火) 22:30:32.83 :vrE6KIX+
今フリーズして電源抜いてるけどいつになったら復活するんだろうか・・・?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/12(水) 00:00:33.23 :QNlXVr38
AKB-PVR102本体のソフトバージョン
購入の時V41.01.04 207
最新バージョンV41.01.09 207
401 [sage] 2012/09/12(水) 00:11:57.13 :QNlXVr38
HDDつないだところHDD状態で他機登録済みになってフォーマットしないとだめみたい
中身PCに移動させたからいいけどフォーム上げる度にHDDフォーマットしないといけないのか
名無しさん@編集中 [] 2012/09/12(水) 03:19:14.33 :AgH6JZMk
1.09出たのですね
1.08から1.09にしました
AKB-PVR102
時々録画エラー出てたので、直ってくれるか期待
メイン録画機は、DIGAです。スマホ用に使用してます
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/12(水) 05:53:26.44 :38eR2lK9

>398はどう?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/12(水) 12:33:57.98 :HEXFtRcP
>403
また出たのか?
試しに新方式のファームダウンロードから試したら前より中身が増えてるけど、6つもいるんだっけ?
401 [sage] 2012/09/12(水) 17:40:22.85 :QNlXVr38
チャンネル設定のエラーがあったので初期化して1.04に戻しました
CSのチャンネルが100と055しかないのは笑った


HDDの設定が機器設定にないから試せない
録画機能設定にあるHDD設定でやろうとしても他機登録済みが出る
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/12(水) 19:13:44.00 :airOgJkh
101だけどファームアップした後HDDに録画したファイルPCに移動しようとしたら
HDDがPCで認識しなくなった。
接続音はしてHDDアイコンは出てるんだけど開くと空になってるし
プロパティ開くと0kbになる…
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/13(木) 01:18:25.66 :KofMYVpX
発売日に購入したAKB-PVR101を今頃アップデート。
やりたくなかったが放送が見られないんじゃしょうがない。

最初、自動でアップデートプログラムが立ち上がらなかったけど、これはUSBメモリーを
FATでフォーマットしなおして関係プログラムのみ置くことで解決。

以前使っていた外付けハードディスクの再認識もできたんだが、リストは取得できるが再生できない。
PCにつなげばハードディスクの中の動画は見られるので、ディスクがどうにかなっているわけでは
ない模様。
消して惜しいファイルがあるわけじゃないが、このHDDはこのままにして新しいポータブルHDDを
購入しようかと思ってる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/13(木) 10:34:00.37 :rXBV6J0Y

オレもxpだとだめだったのでwin7にかえた
7だとよめる
USBメモリーだとxpでもよめるんだが
407 [sage] 2012/09/13(木) 18:59:18.04 :S9TQg3Vn

レスどうもです。ウチのPCはXPなので早速ネットカフェに行き7機で録画用HDDを確認した所認識・表示されました。
約50GBあった録画ファイルは別のHDDに移動させたてどうにかなりました。家に帰り再フォーマットして101に再接続したけど
やはり録画は出来てもウチのPCでは認識出来ません。ファームアップする前はそんな事無かったのになんでだろう…。

別のノートPC(XP)に接続したところ、一度目は認識して読み込んだけど一度電源落として再起動してもう一度読み込み確認をしてみた所
やはりと同じ症状になりました。もう一台のノート(これもXP)でも一度目は認識しても二度目はダメ。
原因不明でどうにもならないorz やっぱ世の中はもう7機なのかな…確実に読み込むなら7機買ってもいいけど原因は他の所にあって
7機でも読み込まなかったらと思うとためらってしまう。
名無し [sage] 2012/09/13(木) 20:29:27.05 :a6o2JbfW

7機でおk。
今となっては既知の問題。

7機導入まで
XPとCD-R起動のOSで回避する方法がある。
ブログ参照・・・
ttp://plaza.rakuten.co.jp/turntable/diary/201207220000/
ちなみに、ここに書かれているクノーピクス(CD-R起動のOS)は
OS起動後、メニューからUSBメモリ起動のクノーピクスも作れる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/18(火) 06:36:18.22 :Sw+Lxe3R
101ファームアップしてから録画は出来てもHDTVtoMPEG2で読み込まなくなるファイルが続出
2時間番組で2分ぐらいしか必要ない番組も編集出来なくて困っちゃう
同じ症状出た方います?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/18(火) 12:07:06.98 :3T0butkU
102でIEからUSB接続されたHDDが見えない。
ping で繋がっていることはわかるのだが。
LAN端子とパソコン端子ってどう違うんですかね。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/18(火) 12:55:33.12 :3T0butkU
PCでNTFSフォーマットしてPVR102につなぐとFORMATを要求され、その後録画したものを
PCに持っていくと何もファイルか見えない。
シリアルを通知し手入手した最新ファームでないと使えないのかなこいつは?
先日公開された地上波デジタルの対策ファームでは無理?
PVRだけで使うなら問題ないけどPCで見えないのでは意味無いな。
そうでなくとも突然固まったり、BCASカードが異常だとか数秒だけ画面で騒いで勝手に消えたり。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/18(火) 14:04:58.61 :3T0butkU
ブラウザで見えないからPCのマイネットワーク上で \\501K\public を作成したら
フォルダが直接見えた。
ただLANがクソなので動画としてネットワーク上再生するとブロックノイズ多発で
止まってしまうからファイル持ってきてPCで観るしかないな。

で、なんで501Kなんだ?
名無しさん@編集中 [] 2012/09/18(火) 21:11:19.48 :g5HjRQTj
ネットワーク再生 で うちの場合、
Core2 Duo 3Ghz のVISTA機 では 遅れまくって見られたもんじゃないけど、
Core i7 3.4Ghz の Win7機 だと ちゃんと見れる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/18(火) 21:44:26.99 :3T0butkU

開発側でハイレベルの機種でしか試験してないからだろうな。
アングラ機器なので一般人に売るわけではないからマニアが持っていそうなレベルのPCだけを
対象にしてるんだろう。

どっかに書いてあったな XPは対象外だと言われたとか。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/18(火) 22:24:42.18 :ddFXY7vU
102をRMP方式対応ファーム(ダウンロードフリーの方)にアップデートしたらBS/CSの電波が入らなくなったんだけど俺だけ?
天気悪いせいかもしれないけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/18(火) 22:29:18.21 :ddFXY7vU
自己解決しました
機器設定からBSCSアンテナ電源供給設定を変えるの忘れてた
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/19(水) 15:15:28.17 :Za4G79rC

オレもそうだった。
焦ったなぁ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/19(水) 15:19:49.77 :Za4G79rC

XP +SP3 でも個体によってブラウザで見えたり見えなかったりするな。
微妙にOSのSPのあたり具合とか違うのだろうか。

地上波の関係、こいつは表は普通のチューナーって事になっているから
ファイルがUSB経由でPCで見えてはいけないとか制限付けられたんじゃないのかと勘ぐってしまう。
PCにつないで見えないようなフォーマットされたんじゃたまらんよ。
LANが速くてリアルタイム再生できるくらいなら我慢もするが。

名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/19(水) 18:53:20.22 :r7nFevaM
ハードウェアが貧弱すぐるだけでしょ
2番組同時録画すら無理なんだし
LAN許可なんてしたらdropしまくりでクレーム嵐じゃないの
名無しさん@編集中 [] 2012/09/20(木) 04:03:52.51 :uda2OJ0q
LAN経由での再生に、
Windows Media Player , Windows Media Center
GomPlayer , CyberLink PowerDVD
を試したら、PowerDVD がいちばんすんなり見れた。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/20(木) 07:36:40.95 :q+coZ99I
102は予約録画が終了すると電源が切れるみたいだな。
そうするとLANからの接続も出来ないみたいだ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/20(木) 12:17:55.64 :q+coZ99I
でかいHDDだとPCにつないでもファイルが見えないが、8GB程度のUSBメモリだと
FORMATも強制されないしPCでそのまま見えるな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/20(木) 14:32:30.63 :174ZRKms
やっちまったー(´Д`)
ファームアップしてから、デバッグにするの忘れたあああ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/20(木) 18:00:34.68 :q+coZ99I
102はワークグループがWORKGROUPに固定されているらしく、XPの標準状態ではブラウザから見えない。
XP端末に支障が発生しなければワークグループをWORKGROUPに書き換えてログオンすれば見える。
ショートカットだけ欲しい、他のワークグループのままがいいのなら前の方に書いてある
\\501k\public\
を作っておけばいい。
XP=MS-HOME
7 =WORKGROUP
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/20(木) 18:03:54.26 :q+coZ99I

あ MSHOME だったかもしれん。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/20(木) 18:54:36.15 :q+coZ99I
またまた102の話なんだが、LANのゲートウェイIPって入れる必要ある?
何処に通信するかわからないブラックボックス(藍色だが)なんで下手に設定しない方がいいかも。
一度設定すると個人情報初期化メニューでしか消せないんだよな。
名無しさん@編集中 [] 2012/09/20(木) 19:05:29.78 :Ly2LIo8M
ttp://ameblo.jp/yoshiba-maki/
名無しさん@編集中 [] 2012/09/21(金) 14:39:36.87 :UsuCmzfB

なんだ?この不っ細工なババア
ステマか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/25(火) 01:08:48.36 :7KG4W8/P
ラジオライフに2チューナー機の記事が載ってるな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/25(火) 21:57:15.23 :JkOdUEFe
1チューナーですら安定させるのに一苦労も二苦労もするというのに2チューナーとか大丈夫なのか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/25(火) 23:34:02.44 :5MM2EuPF
2チューナーは歓迎するけど、一つの外付けHDDに2番組同時録画可能なのか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/26(水) 00:37:24.50 :8D0WVp3S
前面と後面のUSB端子にそれぞれつないでチューナー1は前面、チューナー2は後面とかにわけて負荷を分散するしかないかもね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/26(水) 09:49:04.73 :MpP4u4e6
AKB-PVR201だってな。
あの技術力で同時録画を捌けるとは思えないが。

またLANが遅かったら笑いもの。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/26(水) 18:55:13.41 :HYEbg6ia

2番組同時録画とか予約システムの使い勝手悪い上に
録画が始まったら中断(録画中止)もできないシステムな
AKBの糞仕様を知っていたら買わないよなwww
録画信頼性、番組表、動作不安定、なAKBシリーズ買うなら
市販のBDレコーダーで録画してHDMIスプリッターや
HDMIキャプチャーカード使って編集した方が安心だよ。

AKB-101で録画失敗、0バイトファイル、音声だけファイル
使い難いシステムにうんざりした。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/26(水) 20:10:34.25 :0nuPwy6M

AKB-102は、(録画)ボタンを押せばふつーに録画中止するんだが?
101では出来ないのか?
まぁ、確かに番組中の制御信号切替わり時(WooWoo等)で動作不安定だが
名無しさん@編集中 [] 2012/09/27(木) 03:02:42.96 :TBe0seQl
AKB-101だけど、普通に録画できてるし普通に録画をやめられる。
これって、普通じゃないってか。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/27(木) 12:20:23.49 :dS0RQMYl
求める「普通」が違うから仕方ない
完璧な番組追随、検索機能
完璧な録画
番組表を翌日などにするときに
 他のボタンを(再生ボタンとか)を兼用しない(これは半分ぐらいいいがかりか)

こんな感じで「完璧な普通」を日本メーカー機器に慣らされたら
「ただ録画するだけ(おまけで生ts)」を
普通じゃないって定義として扱ってもおかしくない
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/27(木) 13:56:15.55 :rhGpmu2P
底辺の普通と上層の普通は違うもんな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/27(木) 20:12:59.28 :O4NMKHWW
BDドライブ付きの出ないかな Wチューナかトリプルチューナで
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/27(木) 21:59:07.94 :TAeJOj5L
ところでさ、PCにコピーして保管するとき、.idx拡張子のファイルをみんなはどうしてる?
捨ててる、残してる?
名無しさん@編集中 [] 2012/09/28(金) 02:18:13.48 :a9+QWkAn
>PCにコピーして保管
もし、AKB-101(102)で再生させたいなら.idxは必要になる。
つまり、捨ててる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/28(金) 04:09:54.57 :5y8v1BpX
そういやTSの不要データ(ワンセグとかデータ放送)削除したあと
書き戻したらAKB-PVRで再生できるのかね?
名無しさん@編集中 [] 2012/09/28(金) 05:57:25.56 :jG5a9YGT
フルセグデータは、ワンセグが一緒になってる って読んだけど、
どこに入ってるのか 今まで知らずに 生きてきた。
取り出したら ワンセグ見れるの? 見ないけど。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/28(金) 10:12:11.86 :PnOvnXWZ

202だったかもしれん。
なぜか雑誌に型番まで載っていてメーカーサイトに掲載はない。
ホントに出るのか?
コンポジットビデオ端子が無くなっていたな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/30(日) 00:27:29.52 :D1bomJpF
ざっとRLの該当部分見た 間違いあったらごめん

AKB-PVR202 「カンカン」だったかな
価格は35Kくらいで、12月発売予定
概観や端子類はざっと見で102ランランと変わらず(LANもあり)
で品川端子無くなってるって話だけど
自分は使ってないからわからなんかったは

あとはデバッグモードとかへの入り方が書いてあるだけで
スペックとかは「2番組同時録画可能」ってあるだけ

まあ、HDDの転送速度とかはまだ全然余裕だろうけど


RL(三才)はアレげなもの扱ってるってだけでズブズブ臭いから
・普通に市販されてるもののアレな使いかた(HDD換装とか)
・アレな商品の(その商品における)普通な使い方(AKB-PVR系)
は紹介するけど
・アレな商品のアレな使い方
は書かない(書けない?)んだよな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/30(日) 10:42:16.34 :650zkJts
東京タワーから受信されている方に聞きたいですけど、
当方のAKB-PVR102を新ファームにしたら、
放送大学が受信できなくなりました。
同じ症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
原因を知っている方いらっしゃいますでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/30(日) 10:44:36.75 :R4UDQ008

初期化されるからチャンネルスキャンすればいいんじゃないの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/30(日) 10:53:29.21 :650zkJts
450
そうしたら、放送大学だけ受信できなくなりました。

ついでに、明日からのMXのスカイツリー送信なんですが、
本体をいじる必要があるのでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/01(月) 01:14:47.14 :lBD3iYip
MXは受信チャンネル替わらないからそのままで平気
新ファームが1.09ならCSのチャンネル設定も変だったからファームがおかしいかもしれない
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/02(火) 16:19:51.76 :xRa07bQg

汎用的な構成だとポートを分けても内部で転送速度が決まっているので意味が無いはず
USBコントローラーやバスを二系統積めば別だけど、極々一般的なハードやプラットフォームを
使っているからこその低価格なのに、それは殆ど不可能なはず。(2台糊でくっつけた方がマシ)

というか、地デジで15Mbps、BSハイとかでも23Mbpsなので転送速度的には余裕
PC向けのデータ転送は、ドロップしてもやり直すというわけにはいかないのでリアルタイム録画
等とは相性が悪いが、これもある程度キャッシュを積めば余裕。TSをそのまま保存するだけなら
CPUパワーもそれほど使わない。

まあこの手のマシーンは、余裕とか普通とかの基準が驚く程低いやっつけ仕事だったりするから
同時録画で不具合続出とか普通にありそうではあるけどな。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/02(火) 23:29:45.15 :aW6sjmrS
>453
理屈通りに動くシロモノだったら、誰も苦労なんかしないだろ。
何を今さら。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/03(水) 17:20:06.69 :9VdzMLlf
まず理屈を理解してそれから考えろって事だろ
想像と思い込みだけで書いてるヤツが理屈否定とか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/03(水) 18:26:31.78 :rKL+353H
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/99010000/shc/0/cmc/4571313650016
もうこっちの6チャンネル同時でいいんじゃね?
と思ったらワンセグだたーw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/05(金) 22:45:50.93 :zD/vt5fo

そんなのがあるんだー
俺はPCしながら横目でTVちら見するだけなので
それでいいかも 在庫ないけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/05(金) 23:56:15.63 :/VEG9lJ5

牛のゼン録かうはww
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/06(土) 01:44:31.83 :1V6EtiO8

価格が3倍違う
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/06(土) 23:46:12.81 :6E0DAP51
今日頼んだ102が来たので、試しにBSやらを録画してみたんですが、やたらノイジー。ケーブルは5Cの物を使ってるしアンテナレベル的には問題無いと思うんですが・・
こんなものなのでしょうか?

それとも、間に合わせで携帯についてたmicrosdにとりあえず録画したのがいけなかったのかな・・
ちゃんとした外付けHDDの方がやはり安定しますかんね?

実名報道 [] 2012/10/07(日) 11:21:22.38 :YqHfQTD3

メモリーカードに録画するなら、スピードクラス = Class10が必要らしい。
手持ちのカードならClass4かClass6では?
やはりHDDが良いかと・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/07(日) 21:57:13.81 :QyTw+Hob

102買おうかと思ってるんだけどHDD買ったら報告してくれ
ブログとかに冒頭1分くらいノイズだらけとかって書いてあったけど直ってるかどうか気になる
あと他にも不具合とかあったらそれもお願い
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/09(火) 01:08:40.56 :0Ws2xCZc
CMカット機能無いのかよ
ポンコツすぎw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/10(水) 15:34:45.08 :WCIiKmiN
いまさらMXがらみがおかしいかもしれないね
にもあるか

本体102 v41.01.08.207 (一個前)
チャンネルスキャンはできて電波つかむんだけど
ch9の登録がなくて
チャンネルへのショートカット登録もできない(=手動設定もできない)

番組表出す事も、3桁入力で表示させることもできないから録画指定不可
名無しさん@編集中 [] 2012/10/12(金) 01:12:00.66 :DP0H3HNO
102ですが、繰り返し録画予約がうまくいかない
初期のファームでは、「毎週」がNG、それでも「月〜土」はOKだった。
最新のファーム(09.207)にしたら両方NGになった。
操作のやり方が悪いとも思えない。
同じ症状のひといる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/12(金) 12:05:58.46 :L9wHDRAl

録画できない、タイマー予約に問題が有る
再生できない屑ファイルとかの録画機より
TS録画ができないBDレコーダーで録画した方がマシですよ。
見たい番組が録画できていないとか機械として信用度0だから。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/13(土) 22:08:37.91 :miCnShFG

超既出
一週間先の番組表を認識できないっぽい
毎週録画は要毎週チェック
sss [] 2012/10/17(水) 10:16:58.67 :EbHP6h8u
今までは、録画した.tsファイルを.mpgにリネームして、
AV-LS700で見れていたのに、
最新ファームにしたらAV-LS700から見えなくなりました。
古いファーム(1.01または1.32)お持ちの方いませんか?
お願いします。
468 [] 2012/10/17(水) 11:07:01.37 :Xyb8XIi3
ファームアップ後にデバッグモードにしましたか?
全ての設定がリセットされるので・・・
sss [] 2012/10/17(水) 14:37:36.82 :EbHP6h8u
デバグモードに設定しました。録画後HDDをLAN接続し、PCから
mpgにリネームします。当然PCからは見えるのですが、
AV-LS700からはファイル共有でも、DLNAでも見えないのです。
しかも、IMAGIKAの録画は見えるけど、地デジや通常のBS録画
やWOWWOWは見えません。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/18(木) 00:56:25.29 :m6Ig2Jql

あの〜。 「見えない」って「再生できない」ってこと?ファイルは見えるけど再生できないってこと?

それとも、ファイル自体も見えないってこと?

文章的には後者に読めるけど。不思議な現象だね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/18(木) 22:21:47.02 :eSSi2zxg
なんか102の新ファーム、検索しても出てこないような。
問題でもあったか?
名無しさん@編集中 [] 2012/10/18(木) 23:00:44.04 :b6Cm6Zzs
>472
場所が変わっただけ
ttp://www.akibastock.com/pvr_data/102/pvr102_4.html
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/18(木) 23:58:57.60 :eK9j4LXJ

akibastockのトップページと(そこから行ける)商品ページ見ないと
どこにあるかわからなかったりするんだよね
最新情報がどっちかだけしか更新されてなかったりとか
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/20(土) 10:18:38.84 :OrrOdYWI
>473
もう少しホームページのリンクとか整理してほしくなるなぁ。
しかも最近は更新もなしか。
やる気があるんだかないんだか。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/20(土) 17:07:48.33 :SBY/34jj
年末発売のカンカンに注力しているんだろうが
このサポート体制を見るとカンカンなんて
安心して買えない

それ以前にランランユーザーがカンカン
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/20(土) 22:18:51.56 :7jcQYLt0
今までこんなことはなかったのに
B-CASカードの読み込みエラーとかなんとかで録画が中断されたんだけどなんでかな

いまチューナー使って踊る見てても途中でB-CASがとか言って一時的に切れた
普通にセットで買った時ついてきたB-CASカードだし偽装とかありえないよね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/21(日) 00:40:51.25 :gsyDYYS2
他のカードあるなら差し替えてみたら
名無しさん@編集中 [] 2012/10/21(日) 06:31:37.94 :MFIYktnM

過去事例にもあるけど熱暴走では?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/21(日) 11:48:17.97 :Wt7L8KyK
AKB-PVR202早く発売しないかな
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/21(日) 17:01:27.38 :C5Pg9mJ5

販売するのかな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/21(日) 22:46:46.63 :4AhCUJlr

販売したとしても101と102ユーザーは(3万じゃ)間違いなく買わないし薦めないなw
トラブル含む安定性が皆無だし

わかっちゃいるだろうけど安鯖+PT3組んだほうが実際安く済んじゃうんだもん
肝心のトラブル対応もブラックボックス化してるシステムじゃあどうにも
(※ブルドッグの騒ぎは問題外)
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/21(日) 23:24:51.89 :zJoJogTw
102がまともに動かないのでDMR-BZT9300に買い替えます。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/21(日) 23:37:29.91 :nZWtJvkx

それ、TS抜けるの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/22(月) 09:25:09.75 :rsjYQbt/

録画に失敗しているTSより確実に録画成功するダビ10だよ。
HDMIボードでコピフリにすればいいし
AKBシリーズ購入者でこれだけで録画している人はいるのか
録画成功率低くて信頼性ないぞ。
PT録画鯖の保険用サブ録画機にもできないレベル。
もう俺はAKBシリーズは買わないよ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/22(月) 11:20:52.17 :H6W9uP3I

売王から、今日から発売ってメールが来た。
29800円だって、悩み中です。
名無しさん@編集中 [] 2012/10/22(月) 16:53:34.14 :PCdKUwlk
ttp://www.dennobaio.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=025005000239
>★メーカー様より「部材の関係で初期ロットのみで生産終了。追加はございませ
> ん」との通知がきておりますので、完売したら入手難になる可能性あり!。
>  総数で1000台ない(本来はもっと大ロットでの生産予定が、部材の関係で
> 中途半端な台数になったよう)らしいので、奪い合い必至か!?。

まーた品薄煽りやがって・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/22(月) 18:08:48.02 :VZN+LLYg
eコネで202注文してみた
本体29800円送料込
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/23(火) 20:22:01.95 :UdI+ZB27

俺は101をメインに使ってる。散々録画ミスと先頭からのブロックノイズに悩まされ
そこで、ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317700/?lid=ksearch_kakakuitem_bbs#tab
を参考にしてかなり改善したが、レグザZ1のTVで保険として録画している。
101で失敗したときは赤い狐を使ってる。リッピングは回数が多くなるとかなり苦痛!
なのでこれからもメインで使うつもり。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/24(水) 21:45:25.81 :9sD42rHk
ttp://www.akibastock.com/pages/pvr202_0.html
ttp://blog.livedoor.jp/sansaiad/archives/4320107.html
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/28(日) 20:33:20.80 :+kIfVsRg
PVR102で、クレードル型のSATA→USB変換で電源連動が上手くいく奴があったら教えてください
とりあえず玄人志向の2台ほど試したけど電源が切れなかった
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/28(日) 21:25:52.47 :ZeIvXQxH
自分はHDDケースとして熱対策も兼ねてこれ使ってる。
重ね置きしたときのサイズもちょうど良いしね。
ttp://www.sun-trust.net/products/suntrust/1421.html
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/29(月) 15:33:54.91 :gd/rvoSO

本体の仕様上、本体の電源を切ってもHDDは30分ぐらい電源入りっぱなし
あと、本体の電源切った状態でも定期的にHDDの電源が入ったりします。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/10/29(月) 20:55:42.11 :AzEPiazP

ノート置きでこんなのあるんだ
書き忘れたけど出来れば3.5インチの対応のでいいのがあったらよろしくお願いします。


丸一日とかつきっぱなしだし多分相性が悪いんだと思う
玄人の2台試したけど1台はREGZAだと電源がきれるけどPVR102だとつきっぱなし。
もうひとつのはREGZA対応って書いてあるのにREGZAでさえ電源が切れなかった。
名無しさん@編集中 [] 2012/11/02(金) 01:47:57.45 :nQXir7+9
今日気づいたんだけど、パソコン側のネットワークから PVR102 を見たら

更新時間が 1時間ズレてるんだけど、 仕様?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/02(金) 22:14:01.02 :qYYbvvUm
PVR202
届いた、ちゃんと動くとよいな。

しょせん、人柱だろうなー
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/02(金) 22:19:53.46 :VrwVQDd8
本当に2番組同時録画可能なの
HDDひとつでいいの
レポよろ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/03(土) 01:39:30.21 :m063s4H5
PVR202、lan認識しねえ・・・
102は認識するのに・・・不良品か?
pvr202 [sage] 2012/11/05(月) 23:44:26.62 :rId3ikiC
何とか使えるか?

2番組録画の指定は特に気にしなくてもよい。
ただ23時〜01時とか午前0時を含むと、別の時間の2番組判定はダメで1番組しか予約させてくれない。
それと32番組しか予約出来なく、しかも毎日は8個分、月ー金は5番組分取られるので、連ドラ予約したら他が予約できない!
2番組録画でこれは少なすぎです。

Lanから直接視聴を使用とすると送り出し速度が3-1MB/sしかでず
途切れ途切れであきらめ。
pcに転送して見れた。
ファイルは.ts

lan 設定は設定後一旦完全に電源切ること。Lan側しか使えない。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/06(火) 00:35:52.04 :Jerzqfbq
これ、毎日と、毎週の録画、同じじゃねえ?
毎週にしても、毎日録画されるんだが?
pvr202 [sage] 2012/11/06(火) 00:38:20.59 :Dpe/RtCX

ちょっと訂正。
同じpcだがwin8 のmediaplayer ではlan 越しに問題なくそのまま視聴できる。2番組録画中に。
vlc の場合は何か設定が駄目なのか。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/06(火) 00:40:43.77 :Jerzqfbq

lanの帯域オーバーで、転送無理来てるんじゃねーの?

録画も、1分前にしないと、欠ける番組出るなぁ〜
pvr202 [sage] 2012/11/06(火) 00:59:47.44 :Dpe/RtCX

たまに帯域が足りなくなるみたい。
先読みしてバッファしてるプレイヤーなら問題なく見れそう。

とりあえずテストなので2.5 inch 500gb のポータブルhdなので
電源入れっぱ。
この状態なら頭切れは無いんだね。
ただ電源入れっぱなので熱が...熱暴走対策しないと...
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/06(火) 01:09:41.41 :Jerzqfbq

確かにこのチューナー、この季節なのに、かなり熱いね。
寿命短そうだ・・・
週一の録画の設定、これ、どうやるん?
毎日録画されてしまうんだが・・・・中華は毎日と毎週の区別つけれないのか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/06(火) 01:27:04.02 :p3darHPG

vlcなら先読み設定あるんじゃね?
[ツール→[設定]
左下[設定の表示]→[すべて]
[ストリーム出力]あたりかな
無名 [sage] 2012/11/06(火) 13:51:35.99 :v1BoEXp5
録画失敗の経験から
曜日指定の番組が正常録画できないケースを推定してみた。

1.再放送がある番組
2.似た番組名がある場合
 例:フジTV めざましテレビ(月〜金)と、めざましどようび(土)
3.番組表の時間を変更した場合
 例:番組表 18:00〜19:00を18:00〜18:59などに変更
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/06(火) 15:55:54.00 :p3darHPG

番組追随機能使ってる場合で
日付をまたぐ放映時間のやつがダメな気がする
孤独のグルメSeason2は毎回指定が必要でイラッとQUSUMI
(102で23:58〜翌0:45前の場合)
めだかちゃんとかヨシヒコとかキョンシーとかは大丈夫な事が多い
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/11(日) 21:07:43.89 :MfW6Jg4P
今から買うならPVR202とPVR102、どっちがいい?
PVR202のレビュー見てると不安定っぽいけども、PVR102もそんな話あったのかしら?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/11(日) 23:38:22.64 :bWG4VF//

値段にもよるけどLAN機能はゴミだから
202でも102でもなく、101が一番かもしれん
バカみたいに調子のって仕入れた公式代理店が
(公式販売店契約維持するために)泣く泣く売ってたりする

202÷2=101で大体おk
名無しさん@編集中 [] 2012/11/12(月) 00:04:34.01 :Jxa68fY9
W録必要なら202、必要でなければ101おk
たぶん101→102はごにょごにょ
名無しさん@編集中 [] 2012/11/12(月) 15:15:54.21 :p8cQigj+
202届いたが、時間を空けず連続して複数録画予約した場合、最初の1番組は
正常に録画されるが、後の番組は50%程度の確率で録画失敗する。
初代101からの買換えだが失敗した、安価になった101を買い足した方が良かった
かも?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/17(土) 22:57:48.31 :4HVzdrJT

俺のも、そうなるな、欠陥品だわ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/19(月) 15:12:55.52 :d/0NTRPW
意味ねー
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/24(土) 20:43:11.33 :eDBozYrF
PVR202買ったんだけど、これ無線LAN機能ついてるのに
使用しませんって公式に書いてあるのは、使えるけど使うと
技適未取得で法的に問題あるからダメって意味なのかな?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/25(日) 08:38:26.82 :UBe8fVaj

付いているのにって回路があるかどうかまでわかって言っているのかい?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/25(日) 12:19:42.85 :cdyWIIce

うん、ソフトウェア的にも物理的にも使える状態っぽいけど。
俺はネットワーク必要ないし使わないけど。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/25(日) 12:52:04.16 :WYyBmL1k

確認したいのですが
この無線LAN機能は「有線を使わなくてもPCなどから
接続したHDDに無線でアクセスできる」
ってことですか?
有線につないだらアクセスポイントになるってわけではないですよね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/25(日) 14:38:35.62 :cdyWIIce

もちろんアクセスポイントなんかではないよ。
ただ単に有線LANの代わりになるってだけ。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/11/26(月) 20:35:22.52 :+1w2vzPe
なんかPVR202で2時間30分とか3時間番組を録画すると本体では
途中までしか再生できないPCでは再生できるのに・・・・・
こんな症状の人いますか?
名無しさん@編集中 [] 2012/12/02(日) 13:28:34.89 :vdcyqug0
PVR103なんて出てるし
「アキバストック ありがとう2012年アキバストック AKB-PVR103」
「基本的な機能はPVR102と同じ!出力端子がHDMIだけのモデルです」
値段は19800だが内部構造が改善されているのか気になる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/02(日) 20:29:16.17 :01b5cNb0
いいかげん発熱対策くらいしっかりして欲しいね
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/02(日) 22:13:16.07 :gMuXnHcY
つうか全品回収して不具合改善してから販売しろよ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/03(月) 00:36:16.20 :XaRYazb6
繰り返し録画が出来ないのを直す気、全然なさそうだな・・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/03(月) 00:57:29.16 :B77HY77p
だな、一番肝心なところなんだけどな
名無しさん@編集中 [] 2012/12/05(水) 11:38:36.98 :+1n9yPt0
AKB−PVR202買ってみた。
テストのため、サブタイトルに#xxと番号が付く朝7時のアニメ?料理番組を
繰り返し録画してみた。
月曜日からだけど、今のところ録画できてる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/06(木) 18:15:17.00 :FQI0RO9G

TXの世界の料理ショーはどう?
あれは繰り返しできない(102)
名無しさん@編集中 [] 2012/12/08(土) 01:46:37.19 :ZD8POSkK
ARAKURE
ttp://www.youtube.com/watch?v=LtAjnEbFZ6I
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/08(土) 02:48:53.22 :+KY84Cwt

スレチ?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/08(土) 11:12:38.78 :vd6fQlki
202カンカン
箱裏には字幕放送の録画には対応していない
って書いてるけど
字幕もしっかり録画できてるよ
字幕焼付けではないけど
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/09(日) 21:20:20.18 :wzY0w5sh
先頭の1分切れるの直すのめんどくせぇ
使い物にならんなこれ
名無しさん@編集中 [] 2012/12/10(月) 10:48:12.04 :q2ERFrx/
>526
すまぬ。テレビ東京は受信できないのでござる。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/16(日) 11:16:00.89 :/0esaqTZ
PLEXのPX-W3DVR1000て製品でるぞ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/17(月) 16:38:56.08 :Bp7zubKM
チューナーとして使ってTVTestで見れたり出来ないの?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/17(月) 16:45:15.95 :LHoJaBca
それがしたいならこれを選ぶ必要全くないわ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/17(月) 17:00:25.42 :Bp7zubKM

いや、タダで貰ったもんでw
MonsterTV使ってたからその代わりにチューナーとして使えないかなと思ってさ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/17(月) 17:33:21.77 :shoyCVP+

それっぽく使いたいならロック解除nasneじゃね?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/17(月) 19:55:41.54 :Bp7zubKM

nasneでそれっぽく出来るんですか
ちょっと調べてみます
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/17(月) 23:41:58.65 :n2QFKvA4
PVR102だけどTTLレベルのシリアル接続でログインできたよ。
SMP8655(一番デカいchip)の左上にある4pin(JP1)が左からGnd RX TX Vccだった。
スピード115200、 8N1でOK。パスワードは不要。
そのままだとメッセージがうるさいので今telnetdを動かして
ネットワーク越しに色々見てるとこだがOSは結構シンプルな造りなのね。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/17(月) 23:54:12.54 :n2QFKvA4
538だけどこういう類いのアダプタかレベルコンバータを持ってる人は
一度試してみてほしい。
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=343

あと殻割りは誰かが書いてたがT10のトルクス(ヘックスローブ?)が必要だね。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/18(火) 23:01:38.90 :zw29scuc
みんな見放した製品を今頃になって調べる奴がいたとは‥‥‥
名無しさん@編集中 [] 2012/12/21(金) 06:37:58.92 :UkmqRWpG
128GのSDカードが安く手に入ったんで、USBアダプタ付けて録画用にしようと思っているんだけど
どうも「フォーマットに失敗しました」って嫌われるw
exfatでもダメ、NTFSにしてもダメ
128GのSDをUSB接続で上手く行ってる人っているんだろうか??
名無しさん@編集中 [] 2012/12/21(金) 06:44:42.35 :UkmqRWpG

ポートスキャンしてみたら、80番が上がっていたんで、ちょっとアクセスしてみたことはあるんだけどw
番組予約がやりにくいんで、なんとかリモートでやれるようになったら良いなってw
その辺りってどんなんかわかります?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/21(金) 20:02:14.46 :y1sJ5UE3

PVR101にもJP1(4pin)のコネクタがあります。
今、改造中でバラバラになっていますので組み上げたらテストしてみます。
この際ですからTRMPの解析でもやりますか?


たぶん、難しいでしょう。
理由としては、USBメモリに比べてUSBアダプタ経由のSDカードはReadWrite速度が、
段違いに遅いからです。とは言っても速いSDカードもありますから
CrystalDiskMarkなどを使って速度を計測してみてはいかがでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/21(金) 21:05:25.66 :OzdIwEfe

必exfatのUSBメモリやSDカードはダメじゃないの?
家のは32CBのUSBメモリは使えるけど、64GBのUSBメモリは何一つ使えないよ。
外部電源付きのUSBポート経由でもダメだから電圧とかでだめじゃ無さそう。
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/21(金) 22:22:10.57 :ebQF0FKT

SDは容量でかくなると規格が変わるけどUSBアダプタはSDXC規格対応なの?
名無しさん@編集中 [] 2012/12/22(土) 20:12:42.22 :/GhIHCMV



みなさん、レス アリガト
やっぱダメっぽいですねw
ちなみに、USBアダプタはSDXC対応ですよ。
(´ヘ`;)ハァ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/23(日) 00:54:55.24 :pyC8kqpE
>543
改造って102相当にするとか?
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/26(水) 17:09:08.08 :bBe0WayD
レスが遅くなりすみません。
一応、動いたので写真をアップしてみました。
ピンボケでごめんなさい。

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2730937
液晶内蔵AKB-PVR101(改)です。
これで予約もらっくらくぅ〜とか思ったら
番組表の文字が小さすぎて読めませんでした。意味ねぇー!
名無しさん@編集中 [] 2012/12/26(水) 22:45:06.77 :uH3D+TbH

すばらしい改造
今後に期待。USBディスプレイ対応とか・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/27(木) 01:06:04.80 :kapTtazL

実際は三才がそこらへんの改造するのが一番なんだがなぁ
「UGなモノはそこから改造しない」ってクソ裏ルールがあるから
そこから先が無いっていうね
名無しさん@編集中 [] 2012/12/30(日) 21:00:40.87 :o916u+HE
202のファームがでた模様
ttp://www.akibastock.com/pvr_data/202/pvr202_42.html
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/30(日) 21:14:10.51 :zOephny1

そのページにある画像のやっつけっぷりがすごいなw
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/30(日) 21:14:27.84 :oGpxZwoV

おぉすげー
これでOS解析できれば色々できるんかな


回避方法とかwプログラムで直せよ
てか冒頭切れるのいい加減に直してくれ
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/31(月) 09:07:18.95 :/tUY/MQh
メモ
101で使われているpartation typeはx86(NT FAT volume set)
名無しさん@編集中 [sage] 2012/12/31(月) 21:51:13.11 :4yAtmiAW
102が連続録画に耐え切れずにエラー吐いて落ちた
料理の鉄人とれんかったよ
名無しさん@編集中 [:sage] 2013/01/01(火) 04:40:06.64 :bQJm61oj
PVR−202をアップデートしたらCSのチャンネルが14chしか表示されなくなって
契約しているチャンネルも選択できなくなったw
表示されるチャンネルは001,055,100,218,219,296、298,299
           326,339,800,801,802,805
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/01(火) 11:41:15.70 :FulpCwAk
PVRで録画ファイルを再生すると止まってしまう。

コレ直ってないような・・・

これから録画したものがとまらないってことかな?
今まで録画したものも止まらず再生出来るわけではないのね
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/01(火) 15:39:11.62 :xRK+vNL+
202のファームusbメモリーに書き込み出来ないんだが?
途中でエラー吐いて、止まるよー
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/01(火) 16:26:45.09 :FulpCwAk
フォーマットをexfatにしたらどうかな
[sage] 2013/01/01(火) 22:59:26.84 :qNW/OFnM
今年こそは買う
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/02(水) 00:29:01.22 :faJnJVE1

レス、有難う。
違うPCで書き込みしたよ。
多分USB3.0のが不都合かもしれん
名無しさん@編集中 [] 2013/01/03(木) 19:28:20.05 :OmRIbOPR
とりあえず、解析に必要な環境を整えます。
・VMwarePlayerもしくは実環境でLinux
FWを展開してLinux環境にもって行きます。
fileコマンドで確認して
mount -o loop,rw ファイル名 /mnt
cd /mnt
ls -l
file *
で内容物の確認
とりあえずシェルがあるので、程よく書き換えて
umount /mnt
md5sum ファイル名 >ファイル名の拡張子を.sum
で、usbメモリに書き込んで確認ってとこまでで正月休みが終わりそう
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/06(日) 15:16:27.97 :9APm1SXK
BCASエラーで昨日(今日)の新アニメ全部失敗しとる・・・
6分とか3分でエラー吐いて停止するってどういうことだよ
無名 [sage] 2013/01/06(日) 19:59:03.75 :pQI2Ny8e
>563
おいらもBCASエラーが毎日、出るようになったので
他の機器のBCASと交換してみた。
まだ交換して2日間なので結論は出せないけど
今のところエラー無しで行けてる
無名 [sage] 2013/01/06(日) 20:14:59.50 :pQI2Ny8e
再度564だけど
元々のBCASでは
・電源切ってBCASの刺し直し
・チャンネル新規スキャン
何度かやっても改善されなかった
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/07(月) 01:18:49.10 :7qdZnMT1
ファーム新しいのかい?
102?
名無し [sage] 2013/01/07(月) 17:36:35.81 :w1QgXjtC
564の投稿者だけど
機種は101
ファームはRMP方式に対応した直後の
V40.01.06 207だった

残念ながら
BCAS交換して、3日目でエラー発生だわ。
101を購入したのが去年の7月なので
冬季の使用は今回が初めて。
室温か湿度とか何か関係あるのかな?
BCASエラーが毎日出るようになるまでは
1〜2週間に1度の割合で出ていた。

アキバストックのWebページで確認したら
101用のV40.01.07 207が出ていたので
バージョンアップしてみた。
取りあえずこれで様子を見るぞな。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/07(月) 21:26:12.78 :npe3q89U
ムダムダ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/08(火) 20:23:45.73 :lUwe+tOP
PLEXやPT3がある中
このチューナーを使う意味はあるのか
名無 [sage] 2013/01/09(水) 00:05:19.44 :oiLYe0xA
導入ハードルが低いのが良い点だね
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/09(水) 00:11:58.90 :qkeaZafc
導入後のハードル高すぎるけどなww
名無 [sage] 2013/01/09(水) 01:05:27.51 :oiLYe0xA
うまい
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/09(水) 10:31:47.02 :LW/YCkU6
シャープのレコーダー以下のガラクタで
録画成功率が低く録画予約の信用度なんて0に近いとか
買う時には思わないもんなーw
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/09(水) 19:37:11.95 :W9labjT7
なんでも初物(初ロット)は出来損ないだよ。
購入者という人柱でまともになるのさ。
多分ね。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/09(水) 21:46:08.22 :qkeaZafc

最終ロッドも同じなんだがwww
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/09(水) 22:20:32.75 :bcQA/x7I
何の棒だよ
名無しさん@編集中 [] 2013/01/13(日) 18:16:27.26 :ETZy263N
103って安定してるかなー?
名無しさん@編集中 [] 2013/01/14(月) 04:43:50.37 :Dud30sU3
謎の録画中断さえなければネ申なんだが・・
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/14(月) 09:26:48.69 :PJAnEOqz

お知らせが表示されていると確実に録画失敗しているしな
頻繁にお知らせし過ぎだよこの欠陥機w
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/14(月) 09:43:03.91 :c3IFxENR
たまにICカードが認識できないで止まることがあるのが嫌だ
無名 [sage] 2013/01/14(月) 16:49:35.11 :jTqUnZsZ
564の投稿者だけど
101機のファームをV40.01.07 207にアップしてから丸7日間
BCASエラーが一度も出ていない。
※1日あたり8〜10番組(8時間程度)の予約録画
※他にも番組途中からの手動録画もしたがOK

ただし、同じタイミングで以下の事をしたので
ファームのアップが効いたとは言えない。
101機のUSB端子から電源をとり
B5ノートPC用クーラーパッド(2ファン付き)を
101機の下に置いていたのを取り外した。
これが関係するとすれば
101機からUSB電源を取るタイプの
ポータブルHDDは避けた方が良いかも。
あるいは、冬季になってBCASエラーが頻発したので
冷えすぎはNGの可能性も。

参考までにファームアップデートの注意点
1)アップ後のCHスキャンで、CHの抜けがある場合
一旦AC電源を落としてやり直す。
 おいらは、一度目のCHスキャンで地デジのCH抜けがあった。
2)録画予約は消えるので再予約が必要。
3)前のファームで録画した番組は再生できないか
フォーマットを要求される可能性がある。
4)アップ後、デバッグモードを再設定。

※アップ作業で、初期化されているし
AC電源を何度か切っているので
単にそれが良かっただけかも知れない。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/14(月) 20:36:11.56 :8T2wDAlh
カスエラーやその他理解しがたいエラーが出たときは
本当に電源ぶっこぬかないとどうにもならんよな

電源入れなおすと大抵安定動作しはじめるけど
また地雷踏むまでのお付き合い
無名 [sage] 2013/01/16(水) 19:02:31.45 :lW7sGxHs
564、567、581の投稿者だけど
今日、またBCASエラーが出だした。
前日の操作で覚えがあるのは
録画中に[録画]ボタンを押しての中断。
この操作がエラーを誘う可能性も考えられるな。
一度初期化して様子を見るとしよう。
しかし、録画予約の再登録は面倒だな
おっと、デバッグモードの再設定も必要だった。
名無しさん@編集中 [] 2013/01/17(木) 06:32:49.51 :girvRX6b
>562
中身を見たけど、かなり気合が必要だな〜
こりゃあおいらには無理w

232C接続の方にトライしてみようかな〜
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/18(金) 04:20:42.83 :uCWTDTOe
103ですが、LANが使えません。
LANケーブルをネットワーク(外側)の方に挿してもLED?が点灯しないのですが、仕様でしょうか?
ちなみに、パソコン(内側)の方に挿すと何故かLED?が点灯します。
LANケーブルを他のものに変えてみたり、HUBのON、OFFとかもやってみたというかHUBにつながってる他の機器は正常に動作してるのでそっちの問題とは考えにくいです。

マニュアルどおり、デバッグモードにしてネットワーク設定の画面を開きましたが、ネットワークに接続されてません的なメッセージが表示されてテスト後保存とやらの画面までたどり着けません。
もちろん、電源引っこ抜いて再起動とかも何度も試しましたがダメそうな感じです。
よろしくおねがいします。
名無しさん@編集中 [] 2013/01/18(金) 06:43:21.28 :TIEHUuL7

シェルの内容を以下に書き換えてお試しを。当然IPは自分の環境に合うやつで。
これでtelnetで接続できるぞ。
通常動作時のtelnetは無理だけど、中身の確認はできる。

#!/bin/sh
busybox ifconfig eth0 192.168.0.xxx netmask 255.255.255.0 up
busybox telnetd -l /bin/sh
sleep 3600
exit
585 [sage] 2013/01/19(土) 00:03:21.71 :huuDprY+
サーセン、自己解決しました
PCの方に挿したらLANで使えるようになりました
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/19(土) 13:07:14.58 :zCpcxxlg
,586 の原理でとりあえずPVRへtelnet可能にする偽Installerを作ってみました。
ttp://fast-uploader.com/file/6914122486998/
解凍した2つのファイルを正規FWアップデートと同じようにusbメモリに入れ前面コネクタに挿してリブート(電源ボタン長押しかケーブル抜き差し)して下さい。
FLASHを書き換えるようなことはないのでusbを抜いて再度リブートすれば完全に元に戻ります。
PVRはスリープから予約録画を始める時毎回OSがリブートしています。大事な予約がある時は抜いておいて下さい。
自分はPVR102なので101、103、202では試せませんが害はないと思うので興味ある方に試してもらえると嬉しいです。
名無しさん@編集中 [] 2013/01/19(土) 19:53:55.72 :rkmmZzOU
とりあえず、TTL−232C変換の道具を500円余りで購入
接続して中身を見てみたんだけど(*_*)
/でfindしてみて、それを眺めていますw
どこにどんなファイルがあるんやろって
あと、psも見てみたんだけど、なかなか大変ですね〜
個人的には、番組表をもっと見やすく出来れば良いんだけどねσ(^◇^;)
まずは全体感を把握するのが先だな〜w
名無しさん@編集中 [] 2013/01/24(木) 19:31:49.28 :w/I2Y27S
589ですがσ(^◇^;)
今のところ判ったのは
公開されているフォルダーには動画以外にもいろいろ入っていて
contents_info.datというファイルには番組タイトル情報もテキストで入っている
漢字コードが特殊なんだけどねw
でもサンバの設定で公開する拡張子が抑制されていて、普通には見えない状態になっていた
smb.confを書き換えてあげなおしたらネット越しに見えるようになったけど
コンセントを入れなおす(本当にリブート)すると、変更したところが元に上書きされちゃうw

とりあえず、こんな所
まあ、番組名だけでもファイル名に変更できるようにスクリプトでも書こうかな〜
それだけでもだいぶ便利になるよな〜
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/24(木) 19:48:34.09 :ITalYhQE
間違って24時間ほど本体をつけっぱにしてたみたいなんだけど音が出なくなってた
電源引っこ抜いたら直ったけど、仕様ですか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/25(金) 00:58:53.62 :B+eX6SXW
102ですか、それは?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/25(金) 01:08:03.18 :W1IS57UA
103買いました
昔に買った500GBのHDDをとりあえずつけたのですが、寝室に置いておくと稼動音がすこぶるうるさいです。
なんかいいハードディスクないでしょうか?
最近のやつを買っておけばとりあえず静かですか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/25(金) 01:34:41.94 :ICLBrjAC
使わずに放置してるのでPCでチューナー代わりに使えないものか
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/25(金) 07:16:59.53 :6SWqeWPi


SSD
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/26(土) 22:43:22.05 :atIPTnkH

オレはIOの2TのHDDだが静かだぜ
名無しさん@編集中 [] 2013/01/27(日) 06:53:14.98 :4FqXjHnQ
589です('◇')ゞ
102で作成されるTSファイルには番組タイトル情報が無いみたいw
で、やっぱタイトル取得にはcontents_info.datを使うしかないな〜

あと、contents_info.datを使ってファイル名を番組名に変更してコピーするアプリ作ったけどやっぱ、超便利(^^)v
番組名を見てコピーできた方がやっぱ使いやすいですよね〜

それと、各種の情報がDB化されているんで、あまり触れないかな〜
そっちの方は、ほとんどあきらめモードですw
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/29(火) 00:39:36.77 :qe2mrHhe

このHDDケースに中身を移植してみてください。
ttp://groovy.ne.jp/products/hddcase/eco_case35u2.html
使わないときは自動で電源OFFします。
名無しさん@編集中 [] 2013/01/30(水) 23:48:31.18 :Euhf4I78
ttp://www.youtube.com/watch?v=_74RtDmpC3c
名無しさん@編集中 [sage] 2013/01/31(木) 11:00:22.72 :hMGdeCfJ
600
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/03(日) 21:37:08.24 :RCIWRGVa
102が最近ICカードがどうのこうので映らなくなる事が増えてきた
外出するときは電源引っこ抜いてるから長時間つけてて不安定になってきたってことはないと思うんだが
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/04(月) 00:17:00.22 :guOUYKd/
>601
BCASカードエラーの件
頻発するようなら
AC電源OFF、BCASカード抜き差し
電源ON
メニューから[機器設定]-[設定初期化]
起動後、[チャンネルスキャン]-[初期スキャン]
(デバッグモード設定と録画予約やり直し)
がお勧め。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/04(月) 21:50:39.90 :eqrsEXxl

thx
それやって様子見てみる
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/05(火) 00:59:10.06 :c4L3Vq2K
BCASカード認識失敗一瞬起きて、勝手に復帰するんだが
4日に1回くらいだけどw
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/05(火) 15:54:52.65 :3ayfBTMJ

たまに出るBCASエラーの件

明確なデータは無いけれど
番組途中からの録画や
[録画]ボタンでの録画中止操作をするとエラーが
出やすくなるような印象。

(エラー回避策)
上記の操作をした場合は
本体電源スイッチ長押しでHDDへの信号OFFとして
数分間AC電源OFF、BCASカード抜き差し(AC電源OFFの状態で)
電源ON後、[チャンネルスキャン]-[初期スキャン]
をしておけばエラーが出にくい。
(初期化では無いので、デバッグモードと録画予約は残る)

101機の場合はLAN機能が無いので
HDDを外す時の注意として
録画終了後、1分以上経ってからの方がよろしいかと。

当方、この使い方をしてから
3週間ほどBCASエラー無しであります。

大切な予約録画の前に実施しておくのも良いかも。

ACコードの外しは面倒なので
スイッチ付きテーブルタップや
スイッチ付きACコードの利用がよろしいかと。

次へ続く・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/05(火) 15:55:59.98 :3ayfBTMJ
・・・605の続き

参考までに
録画番組の再生や消去の操作では
BCASエラーが出やすい印象は無いけれど
念のためこのエラー回避策を実施しています。

それでもエラーが直らないなら
602番に書いた初期化で。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/05(火) 16:04:26.90 :3ayfBTMJ
605の続きでもうひとつ

通常の電源OFFは
本体電源スイッチ長押しは
使用しないほうが良いみたい。
これもBCASエラーが出た経験あり。
名無しさん@編集中 [] 2013/02/08(金) 17:07:20.37 :Zsmo1th/

オレもやってみる
先月は長時間番組もバンバン録画出来て
調子良かったんだが
今月入ってBCASエラーが多発で・・
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/09(土) 21:38:58.97 :dwapM8Z5
B-CASエラーってホントにあるの?
103だけど、買ってから一度も出たことないぉ
カード変えてもダメぽ?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/09(土) 22:02:01.84 :K8T0hlRc
B-CASエラー出ると癖になるのか頻発するな
をやってみてまだ様子見

エラー頻発するパターンというか駄目な操作は分かった
電源入れてランプが青になるまで時間があるとき
ちゃんと電源押されてないのかとリモコンの電源を何回か押しちゃうとすげー不安定になる
こうなると電源切ってコンセント抜くまで直らない
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/10(日) 10:45:33.79 :DADyLozo
101機はBCASエラーの王様
他のBCASカードと交換したけどダメだった。
初期化で直るから
BCASカードの接触不良では無さそうな感じ。
ファームのバグかも。

対策は
エラーが出るようになったら602番実行。
その後、対策605番の日々。
またエラーが出るようになったら602番実行。
これの繰り返し。

610番の現象(電源ランプ)、今後注視しておきます。
エラーの兆候を確実につかみたい。

103機はエラー出ないのだろうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/10(日) 13:44:28.63 :1fQBXsJw
103も持ってるが、全部だめだね。
エラーは1週間に1回、数秒起こるね。
名無しさん@編集中 [] 2013/02/10(日) 15:29:44.85 :8xVyFA0z
103機もダメかぁ。
じゃあ の人も時間の問題だね。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/10(日) 16:18:34.28 :pe7cAbZH
102だけどコンセント抜き、初期化、別カード、デバックモードやり直し
をやってもどうにもならないね頻発どころかほぼ写らなくなってきた
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/10(日) 18:03:25.60 :mbHGPoDO
PVR202だけどBCASエラーでまくり。
っで接触不良や長いリボンケーブルとかが原因なのか確かめたかったので
10ピンから直でハンダ付けしたけどエラーでました・・・
なんかプログラム的なタイミングで出てそうな感じがする
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/10(日) 21:37:12.47 :1FC1m39U
ハードでの問題より(どっちにしろ、ゴミっぽいが)、プログラムの問題だと思うw
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/10(日) 23:56:16.97 :kbig9ltI

RMP方式対応のファーム
V41.01.09 207にになってる?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/11(月) 00:03:41.83 :pe7cAbZH

そのバージョンになってる
数時間コンセント抜いて今指したら一応ちゃんと映ってるが今後どうなるかわからない
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/11(月) 02:28:57.47 :D4gd15Yk
熱暴走じゃないの?PVR101が販売当初、ヒートシンク付けるの流行ったじゃン
ttp://www.lcv.ne.jp/~mgs1987/akb/akbpvr101b.html
こんな感じで。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/11(月) 02:44:08.22 :Z0DBsVve

残念ながら、熱でもないんだよ。
614 [sage] 2013/02/12(火) 22:47:27.87 :KUx/y2jw
一応ご報告
何が原因か分からないけど数時間コンセント抜いて今までカードエラーでずに使えてる
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/12(火) 23:40:30.46 :wsGbcpGp
もっと安定して使えるもの出してくれ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/13(水) 01:38:47.55 :lcws5kR3
だなーこれは、中華クオリティすぎるよなー
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/17(日) 16:43:46.03 :AsPdMLR6
中華製品はタブレットもそうだけどさ
妙な誤動作する時は電磁波や電源からのノイズ混入とか対策してみるといいよ
名無しさん@編集中 [] 2013/02/18(月) 09:45:43.44 :mz2hxR+t
PVR202の電源を録画の時間帯だけONにするようにしてみた。
使ったのはコレ
Panasonic WH3311BP 24時間くりかえしタイマー
とりあえず、録画エラーは回避できてるようだ。
それにつけても、完成度低過ぎ商品だなぁ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/20(水) 13:36:20.04 :MM81nUa8

結果的に節電も出来るから
イレギュラーな録画とか無いならそれが正解っぽいな
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/20(水) 23:00:21.81 :VAhkI2N7
めんどくせー
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/22(金) 21:04:06.43 :TjsLzytA

相性悪いのか電源連動しないで何十時間も付きっぱなしの外付けHDDがあるからこれいいな
夏付けっぱなしは不安だったし
できればデジタルで指定の時間だけONできたりすれば尚いいんだが
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/22(金) 23:04:15.96 :OmZ9yBqr
ちょっと前まではラジオの留守録のためのオーディオタイマーという市場があったけど、時代の
流れとともに需要がなくなり最後まで残っていたTEACのこいつ↓が2010年に生産終了したことで
国産オーディオタイマーは死滅したといわれている。
ttp://teac.jp/product/tt-200/index.html/

今売ってるプログラムタイマーっていうとこんな感じ。
ttp://www.e-bouhan.com/list/4_timer.html
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/23(土) 01:35:09.79 :P0L+reQ2

おぉいい感じだthx
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/23(土) 10:13:21.14 :yoV006xX
アキバストックから新しいHDMIセレクター出たけど微妙だな。
本体でHDのまま記録できないというのがなあ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/23(土) 21:26:07.83 :/cNbvzAv
ハードディスクって、こーいう装置で強制的に電源OFFにしても大丈夫なんだっけか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/23(土) 22:59:04.10 :Fcl9G+m+
たぶんだめだと思う、おそらくサンバか何かのサーバーが動いてるだろうし
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/23(土) 23:41:06.81 :JUm8zM0b
あんまり便利になって広まりすぎて目をつけられるのも困るが、
今の出来は微妙すぎる。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/24(日) 02:49:25.92 :x/r9GimE
微妙と言うか、完全欠陥品だと思うのだが?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/24(日) 08:42:53.46 :ZKiN51fD
てか・・・-202だけど本体で再生できてる?CSだと30分程度で停まってしまうがみんなもそう?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/24(日) 18:31:22.99 :A5ZdTkK1
やっちまった
最近不安定だったからちょくちょく設定初期化してたらでバックモードにし忘れて録画したファイルが多数あった
Keyファイルっぽいのがあるけどパソコンから複合化できないかな

正規モードで録画したファイルをデバックモードで再生しようとすると不安定になって
デバックモードで録画したファイルまで再生できなくなるみたいね
解決方法としては電源切って長時間おくかコンセント抜くしかないみたいだ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/25(月) 14:02:05.66 :WNaeeCxQ
アキバストック公式店舗ができてた


動いて(書き込み中で、念のためなら読み込み中も)なければ問題無い
これは普通にHDD運用でも同じ
HDDケース自体にただの電源ON/OFFスイッチが付いてるものもある

むしろケースの電源OFFにしてから
(ヘッド退避待って)行儀よく時間差で落ちるほうが少ないんじゃないかな?


HDMIダビングするしかないんじゃね?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/25(月) 22:35:17.68 :qXvxHN/0

せめてDTCP-IPに対応しててくれればなぁ

AKB-PVRって1080iで出力できるのか
1080iでしか認識してくれないボロキャプチャカードならあるから最悪キャプチャ&エンコか・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/25(月) 23:21:37.22 :NFNcjnvb

103購入して1ヶ月くらいだけど、毎週録画の番組とれてるし、タイトルで引っ掛けてるのか、別の日にやってた特別番組も勝手に録画されてたし、
今のところ、他の人ののたまっているBカスエラーとやらも出ないし、欠陥商品には程遠い俺は勝ち組?
ただ、録画後1時間くらいハードディスク動いてたり、録画も再生もしてないのに突然ハードディスクが回り始めたりするのはどうかと思うが。
あとはPCでmp4に変換した動画が再びアキバチューナーで見れれば、俺的使い方ではパーフェクトだな。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/26(火) 01:29:48.58 :/n/nilcC

宣伝乙
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/28(木) 03:37:38.28 :m/GiF0M1
アキバチューナー異機種2台(101と102とか)お持ちの人におたずねします。
リモコンモードは同じですか?
取説を見てもリモコンモードを変更できる記述は無いようですが
2台を並べて、リモコン操作をすると2台とも反応してしまいますか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/28(木) 07:40:37.35 :cXWt/oh+

≫リモコン操作をすると2台とも反応してしまいますか?
しますん
名無しさん@編集中 [] 2013/02/28(木) 07:40:47.75 :cOjzjbGt

101と102 両方反応します。
リモコン一つで間に合います。これって便利?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/02/28(木) 08:38:37.91 :1bmINio9
ご回答ありがとうございます。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/01(金) 12:01:19.97 :39zDBdWa
103 初の録画失敗 電源入れて青ランプついても映像が出力されず、電源抜いての再起動で復帰するも夜間に予約しておいた録画が全く別の番組撮れてたりしてた…不安定なんだな、購入して一週間たたないんだが
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/01(金) 14:45:45.79 :AGm0rdMV

動作不良が続くようなら
602番で書いた「初期化」がおすすめ。
「デバッグモード」の設定をお忘れ無く。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/03(日) 19:01:52.98 :MSnsLKf+
101でフォーマットしたdiskってwin8でも読めないのな。

結局desktop(win8,xp)では読めずにnote(win7)引っ張り出したわ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/05(火) 14:48:30.77 :Ci+iXapR

いまさらだけど
>で、なんで501Kなんだ?
ぐぐったら

ttp://www.covia.net/product-cvr501k.html
CVR-501K

ってことかw
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/05(火) 21:19:04.56 :OQC3eWow

で、裏コマンドは有効なのかなこの機種は?。
持ってる奴いないだろうな。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/06(水) 00:36:06.17 :/67k0bWH

裏コマどころかファーム書き換えで・・・
って話だろ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/12(火) 16:22:38.31 :ryGZ7qK4
102で遭遇した不具合いろいろ
・102自身で録画した番組をリモコン操作にて
 2〜3個連続で削除すると、削除が失敗しHDDの認識も切れる
・長時間電源ONしているとチャンネルを合わせていても
 番組出力をしなくなるor音声が出力されなくなる
・BCASエラーになり以降カードの抜き差しでもエラーとなる

いずれも電源コード外しのリセットで復帰
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/16(土) 08:58:37.62 :zoXeTNoY
ぐぐるとこのスレで AV-LS700 で再生できないと。私も同じ症状。
古いTSは再生できる。
DLNAで PS3 Media Server 経由にしたら PVR101の生TSも再生
できたのでご報告。 ついでに前も紹介したけど今だにPCに移植してない(笑)
ttp://kagamin01.blog105.fc2.com/blog-entry-311.html
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/16(土) 09:05:38.88 :zoXeTNoY
かな。  古いソースだった fullseg とか今は使ってないw
AV-LS700捨てかと思ったけど、使えてよかった。 MPC とか操作性
悪いしリモコンないし、TVとパソコンつなぐの面倒(汗)
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/16(土) 14:51:30.97 :1cRsnSCx

たしかPTとか他で取れる生.tsと構成が違うって話が出てたよね
だからTsSplitterでもワンセグ分離とか簡単に出来ないとか
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/17(日) 20:40:34.03 :cvGivdZv
202用にsamba-3.6.12を作ってみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2834075
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/18(月) 16:25:19.72 :uAiwJh7Y
うーん
PASSわかんね
656 [sage] 2013/03/18(月) 20:14:16.55 :BkPAk+Z4
ゴメン。スペル間違ってるわ
英小文字ローマ字で
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/18(月) 20:37:46.27 :hPU0X3qS
PASSつける意味ってなんだよw
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/18(月) 20:47:04.79 :SO3nm+Z5
DLキー付きのurl貼ってよ(´・ω・`)
名無しさん@編集中 [] 2013/03/18(月) 22:09:25.80 :D/LHweO9
>>ダウンロード回数 1回
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/18(月) 22:45:36.52 :lLoL+Cwp
AKBでパスワードって言ったら普通"0000"にするだろーw
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/18(月) 23:17:15.98 :9wyiplIH

0048じゃ無いの?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/18(月) 23:33:31.87 :uePZur0E

デバッグモードだろ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/19(火) 01:26:00.11 :GMfWsoy9
オナパスかよ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/19(火) 08:26:59.70 :9W5h/5xe
>>ダウンロード回数 2回

うぷ主が試しに落としただけだろ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/20(水) 00:31:55.65 :W9w9LEL9
これは憶測なのだけれど、はある特定の人にメールなどを使わずに
ファイルを渡すためだけにここを利用しているのではないかと思う。
過去にも1度同じ事をしていたような記憶が・・・曖昧ですw
656 [sage] 2013/03/21(木) 07:12:42.45 :DfGtJLHR
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2836653
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/24(日) 18:08:19.55 :JOwpI4rR
おしらせメール
[本機からのお知らせ]予約録画を中断しました
エラー詳細:契約されて無いチャンネルか、B-CASカードの読み込みエラーの為、録画を中断しました。

もう熱で駄目な時期か?
もうこれ使うの嫌になってきた
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/24(日) 19:57:22.01 :pmNJQJ1e
アキラメロン
名無しさん@編集中 [] 2013/03/25(月) 03:03:27.86 :clOYA5Go
>>[本機からのお知らせ]
>>契約されて無いチャンネルか、B-CASカード・・・
私の場合、なぜかW○○○○だけ、有効期限が変わってた。(期限切れ)
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/27(水) 12:57:52.02 :/sRHoRHI
改ざんカード使うからだろ
ちゃんと契約してたら勝手に変わることなんてないぜ
名無しさん@編集中 [] 2013/03/28(木) 04:41:20.38 :wMqEIRbg
このてのチューナーを使う輩が正規の契約をしてるんですか。
TS抜き自体が・・・???
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/28(木) 06:39:16.56 :6iFKbYfF
TS抜き自体は何の問題も無いだろ

つーか今時分だと上の書き込みは
普通に不法行為を書き込んでるのと同じようなものだから
通報すれば今までに改造ガードで捕まったヤツらと同じになるかもよ?

まあ逮捕者が出た頃はそんな書き込みも減ってたけど
最近は逮捕されたとか聞かないしなあ
試しに通報してみるかな
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/28(木) 10:41:57.11 :UytX6uJJ
家はBS放送用アンテナ付けていないから地デジ専用だし
購入時にオマケで貰ったのも地デジ用
そもそも改造B-CASが流行る前だし
でも、TBSの深夜アニメで録画したら「契約されて無いチャンネルか・・・」で
放送途中で録画を停止したりB-CASエラーで録画失敗とか散々だよ・・・
PVR-101で懲りたから、もうAKBシリーズは買わないけど。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/28(木) 10:44:43.60 :UytX6uJJ
AKBチューナーの録画信用度は「運がいいと録画が成功している」ですよ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/28(木) 16:20:37.12 :KgsMqFJB
PVR-102 録画したファイルをパソコンから見ると 更新日時が1時間ズレるのは仕様ですか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/03/29(金) 11:06:08.26 :2e8DK9aG
仕様です。ちなみに自分で録画したファイルの再生が苦手なのも仕様です。
余っているディスプレーのチューナーとして、録画機能はおまけ機能として
使うのが腹が立たなくていい。
669 [sage] 2013/03/29(金) 21:35:38.65 :Gsmuht5x

失敗したのは地上波日テレだし別の外付けチューナーに付いてたカードだけど不安定になってくるとたまにそうなる
冬場は出なかったから熱暴走なのかもしれない
covia [sage] 2013/04/08(月) 18:07:35.21 :c1KSkpSD
自前で録画予約してみる実験
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2861951
名無しさん@編集中 [sage] 2013/04/13(土) 15:08:36.62 :JDFtWUa2
自前で録画予約してみる実験其の弐
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2867162
名無しさん@編集中 [sage] 2013/04/14(日) 17:51:44.62 :WcDM6I8T
自前で録画予約してみる実験其の参
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2868675
名無しさん@編集中 [sage] 2013/04/14(日) 17:57:03.62 :46DOP3yi
>682
これ、101だと使えないよね勿論...。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/05/09(木) 15:16:08.25 :K7djyfFY
捕手。
名無しさん@編集中 [] 2013/05/21(火) 04:34:38.72 :b/9f4XVg
抜いたtsの音声がvlcだと出ない。TMpgencでmp4にしたら音が出た。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/05/21(火) 14:29:46.84 :b/9f4XVg
契約されて無いチャンネルか、B-CASカードの読み込みエラーの為、録画を中断しました。

予約録画開始13分後の出来事であった。 契約しているとかいないとかどうやって判断するんだ?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/05/21(火) 15:16:20.59 :b1KuuRDn
B-CASカード
名無しさん@編集中 [sage] 2013/05/23(木) 20:56:09.37 :F4VFjJ31
102だけど、25GBもあるTSファイルをLANからだと1時間以上もかかるからPCに直接繋げたら繋がった。
しめしめと次の日に同じことしようとしたら中身がなにもないかのように見えてコピーできない。
knoppixでCD起動しようとしてもマウントできない。 別PCだとマウントできてコピーも当然ながら
できた。 knoppixはともかく、見えないように設定されているのはわかるが常にそうなのではない
みたいだ。 
名無しさん@編集中 [sage] 2013/05/26(日) 01:07:11.06 :PDK6KVYO
直接録画してたのに録画されてなかった。 LEDも点滅し録画中のメッセージも出たのになにこれ。 
お知らせメールには予約時刻に本体の電源が入っていなかった為、録画に失敗しましただと。
契約されて無いチャンネルか、B-CASカードの読み込みエラーの為、録画を中断しましたならまだわかるが
これはないだろ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/01(土) 00:29:16.95 :fT3A2jRP
五時間近く録画した後に音が全くでなくなった。 再生も表示のみもすべて音が出ない。
電源OFFONで音が出たので安心したが録画の音声がダメだったかとヒヤヒヤしたよ。
四日間は使用する前は電源OFFONですべてうまくいってたのに気まぐれなファームだな。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/03(月) 18:59:31.55 :/vAQHrCo
今度は音が出ない+録画タイトルが隣のチャンネルになってるのダブルエラーか。
録画そのものは出来てるからいいけどしくじったかとドキッとしたよ。
とにかく録画そのものが出来れば我慢して使うよ。 LANの速度はギガビットにしてほしい。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/04(火) 20:42:04.30 :hC2ZkI7o
買ってから順調に録画で来てると思ったが、ため撮りしたアニメでも見ようと思ったら毎週録画されてなかった件
ビフォーアフターはちゃんと毎週録画されてるのに…


ギガって、マザーボードだと標準装備だけど、HUBとかあんま出回ってないってゆうか、100Mのが安いからソッチが買われててぜんぜん普及しないイメージ
最近のHUBは、ジャンボフレームとかちゃんと設定しなくても、そこそこの速度で動くのかね?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/04(火) 22:50:04.90 :AuqEzHW4
ムショ帰り乙
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/05(水) 21:49:47.38 :1sQjPiQp

隣のチャンネル録画は
録画設定時に番組表示させたあと
(日付移動のつもりで)右キー押したんじゃないかと

そうするとマルチチャンネルの一個先に行くから
気がつかないで録画設定しちゃう
691 [sage] 2013/06/05(水) 22:40:06.68 :HZYvAka/

うんにゃ。 中身はちゃんと予約したものだけどタイトルだけが隣のチャンネルなんだわ。
これが入れ替わってたら怒り狂うけどタイトルだけがおかしい。 もう嫌がらせかとオモタ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/07(金) 13:54:16.34 :uirLX+p9
102の場合、HDDなしだと12Wで2.5HDD繋ぐと14Wだった。 筐体自体も結構暖かいから
メインチップの発熱は相当なもんだろうな。 とりあえずヒートシンクをつける予定。
オクでセンサー動作するファン取り付け加工してくれる人がいるが、電源の取り方が
わかれば自分で取り付けてみたい。 3時間以内なら音が出ないという現象は出ない
から熱暴走も考えられるが不具合かもしれんしなんとも言えない。 
名無しさん@編集中 [] 2013/06/08(土) 04:50:40.88 :xVVDr5OF
PT2だとトランスモジュレーションのせいでCATVのBS/CSが視聴できないけれど
AKB-PVR202だとどうなるか分かる人いる?
いろいろ調べてみたけど情報がみつからんのだわ
もしいけるならPT2から乗り換えようかと思うんだけど…
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/08(土) 09:27:22.05 :BHImi4jg
トラモジが市販チューナーでいけるわけ無いだろ。
意味を考えろ。
名無しさん@編集中 [] 2013/06/08(土) 21:24:29.36 :xVVDr5OF

すまん、よくわかってない
CATVチューナーからAKB-PVR202に接続してもダメって事?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/10(月) 09:35:21.72 :WSrMdub+
・・・・・・・・・。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/12(水) 15:57:21.51 :AR7DBHAG
knoppixでCD起動してアクセス後だとXPからでもUSB接続で見れる。
またアキバチューナーに繋いだ後はXPから見れない。
一度UNIXに繋ぐと属性が変わるらしい。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/13(木) 21:51:17.16 :sV64WyR8
うっかり電源offonしなくて18時間経ったのちの予約録画でエラー。
契約されて無いチャンネルか、B-CASカードの読み込みエラーの為、録画を中断しました。だと。
エラーにならないように電源offonしてからは約900GBはノーエラーだったのに残念。
契約されて無いチャンネルか、B-CASカードの読み込みエラーの為、録画を中断しました。のエラーは
自分で任意にキャンセルしても同じエラーメッセージになるみたいだ。
とりあえず熱暴走が原因ではなくて仕様(不具合)らしいことは確認できた。
音が出なくなるのはどうも熱暴走みたいだ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/14(金) 01:58:52.19 :qfchlpNi
アキバストックで公開している101と102のファームバージョンが、
ひとつ古くなっているような気がするのだが何かあった?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/15(土) 01:30:56.56 :7h0dpj5j
v41.01.09 270だけどv41.01.08に戻そうにも情報がないからとりあえずこのままだ。

とりあえずヒートシンクつけた。 高さ20mmのものはカードのところに微妙につかえてダメ
仕方ないから削った。18mmくらいでなんとかかな。 ちなみに102。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/15(土) 02:58:21.08 :Xpbamp4r
ここ最近電波状況〜で2本録画失敗した
スカイツリーで安定してたはずなのに
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/15(土) 16:59:07.58 :C1b9dmJ9
アキバチューナーがスカイツリーに対応していなかった!!
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/16(日) 07:38:48.13 :hrEVvnKA

スカイツリーの何に?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/16(日) 08:52:39.18 :B/UXYdKa
高さぢゃろ
東京タワーの高さまでしか想定してないよ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/19(水) 01:02:08.42 :Y3N50o2/
録画リストのタイトルが[休止]になってたり隣のチャンネルになってたりと不具合が最近目立つ。
とりあえず録画できてるからいいがきになるからファンをとりつけようかな。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/19(水) 09:50:06.01 :wo/WUItn
ウチはテレビ台の中に入れて使ってるけど正常録画できてるよ?
みんなどんだけ過酷な環境で使ってるのさ?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/19(水) 19:31:47.74 :Y3N50o2/
室温が30度以上で冷房なしだもんな。 だいたい一年後にフリーズするようになり最後は電源すら入らなくなるらしい。
もとを取るには長持ちさせなきゃ。 コンデンサなんかすぐ妊娠するぞ。 しかも中国製だ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/06/24(月) 17:29:53.14 :a+T5Wkex
win7だとUSB HDDは接続して普通に見れるな。日付時刻がファイル名になってるからわかりにくいよな。
xpだと見れないのが残念。 
名無しさん@編集中 [sage] 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN :pGK4/lUq
xpでもexfatファイルシステムを読み込めるようにしたらUSB接続で読めるよ

ところで202で録画すると字幕データの取りこぼしが多いなぁ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN :5/XVMkrc
撮り貯めした刀語を見ようと思ったら音声が入ってなかった…orz
ビフォーアフターはちゃんと音声はいってるのにナゼ?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN :QR/Lxe56
714
テレビ局側の仕様です。
NHK(総合/教育両方)とフジは、
ゴムプレーヤや、VLCメディアプレーヤでご覧ください。
名無しさん@編集中 [] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN :ZIApycyP
ど素人な質問ですみません。 録画したデータには ワンセグデータも含まれているのでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN :3Jw7ZFBt

含みません
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN :vrGiI/0H

なにもしなくても見れるXP(SP3)もあるし、exfatファイルシステムを読み込めるようにしても見れないXP(SP3)もある
名無しさん@編集中 [] 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN :oGYLFY/2
TSTB-R30でデバック成功!
素人丸出し [] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN :5q7/QWbu
アメリカにいる家族に地デジ番組を見てもらおうと思ってDVD-VIDEOモードで
焼けると聞いてダメもとでAKB-PUR202を購入しました。
2TBのI.Oデータ製HDDも同時購入しました。
チューナーには取説も接続関係説明もありません。
この手には疎いものでどなたか教えていただけませんでしょうか?
名無しさん@編集中 [] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN :mexHHS1s

PVR102用だけど、テレビとのつなぎ方とかは同じだから
ttp://www.akibastock.com/data/AKB-PVR102_1_00.pdf
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN :eYQKiwlG

カンカン(202)って103以上になげっぱなしでわろた

こっちと比べて露骨にアウトだけど
海外からならNIJIが復活してるらしいから
画質とかにこだわらないならNIJIも調べてみ
素人丸出し [] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN :5LOdZPk0

みなさんありがとうございます。早速、K'sデンキでRF分配器とアンテナコード買ってきました。
明日は朝から接続を始めます。
RVR-202については、色々ご意見があるようで、買う前にこのスレを見ておくべきだったかな
と思ってはいますが 今となっては仕方ない。
みなさんの意見を参考に熱対策やらバージョンアップやら出来ることをやってみようと思います。
約¥30,000という代金はあきらめるには大きすぎます。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN :MoRUT73e
ばおーで売ってた5800円買ってみた。
見るだけな分にはリーズナブルじゃないか。これ。
名無しさん@編集中 [] 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN :iPYF9q9I
だけど4999円で買った。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN :wTD9dM2o
温度センサー(40度)でファンが回るようにしてみた。
12V電源は見ての通りのように配線しヒートシンクは一つ目はメインチップの上(1)
残り二つ(2,3)はチューナー部に貼りつけた。 ヒートシンクの上の温度センサーは
40度を越えたらスイッチが入り、いい感じで回ったり止まったりしてくれた。

ttp://uproda.2ch-library.com/696073AAM/lib696073.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/696074E5X/lib696074.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/696075PYz/lib696075.jpg
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN :wTD9dM2o
密閉すると電源ON後しばらくするとずっと回り続けるな。 やっぱ50度のセンサーにしようかな。
とにかくチューナー部がすごい発熱だし、熱が外に出にくいカバーは問題だ。 穴でも開けるか。

ファン――センサー――−
 |
 |
  ――――――――――+
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN :mSfGozi0

自分でも書いてるけどほぼ密閉ケースでヒートシンクとファン付けてもアレでしょ
電源部とその対面に大きく切り取った穴開けて
そこに小さなファン+ホコリフィルターでも付けたほうが効果でかそう
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN :mSfGozi0
×電源部 まちがい
○電源部の横(手前)のスペース
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN :CSZC3esu
二台あるうちの一台はチップ部にヒートシンクつけてファンもつけてるが、チューナーブはヒートシンクのみ。
カバーを普通にかけると時間が経つと音がでなくなるな。カバーを外すと音は出てる。 やっぱ穴あけるしかないか。
いや、その前にファンをチューナー部にもつけてみよう。 これでダメなら穴あけだ。
名無しさん@編集中 [] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN :yV469RgY
ヒートシンク付けて、ファン付けても無駄だよ
それでも録画失敗するよ
730 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN :CSZC3esu
録画は成功してて音声もちゃんと入力されている。 テレビに音が送られてないだけのようだ。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :0hm9uZwG
PT2で録画したtsファイルをこれで再生できますか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :3UTBAo48

えぇっ?
730 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :bk99dMC+
これでどうなるか気休め程度の空気穴。
ttp://uproda.2ch-library.com/697889aLY/lib697889.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/6978904Dx/lib697890.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/697891yju/lib697891.jpg
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :jTpypnUm
穴がきたなi・・・
なんでもない

>728でも書かれてるけど
チップにファン付けるより
エアフロー的なものを考えて対策したほうがいいと思うよ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :BBnZ7g3O

よくわからんが、無理して穴あけるくらいなら別のフタつけたほうがよくね?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :ikmz4FxK

板全体に穴が開いているパンチングメタルを折り曲げてつけちゃえばいいよな。
昔の真空管アンプみたいに。
730 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN :bk99dMC+
裏からひっぺがし作戦がいいようだ。 これなら失敗もない。

ttp://uproda.2ch-library.com/698004bp3/lib698004.jpg
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :IpzBHjNE

で、効果ある?

俺のは冷却しょうが、変わらん様な気がするんだが…

根本的に設計ミス(馬鹿)じゃないのかな?
739 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :3p6RhWsd
音が出なくなるというのはとりあえずない。
直前に電源OFFONはしなくても連続して録画できてるな。
触ると熱いから温いに変わった。 ひっぺがし作戦とファン増設はいいね。
後は気長に検証だな。 とにかく冷房使わない人だから熱暴走は避けたい。
一番いいのは扇風機作戦だったな。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :9CqTfjI/
ケースに穴開けるなら適当な基板上の電源電圧に合わせたファンをふたにつけちゃえば?
空冷テレビチューナーってデジタル開始黎明期にはよくあったよ。
名無しさん@編集中 [] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :SMLJtf9y

激しく同意
ドスパラでヒートシンク買って
蓋開けっ放しにして
上からACファンで風送って使ったけど
録画失敗はなおらなかった
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :IpzBHjNE
こんな信頼性のない(ボッタクリ価格の機器よくもまあ、ショップで扱うもんだな

ショップの信頼損なうだろうに・・・

何か、良い機器無いもんだろうかねー
名無しさん@編集中 [] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN :SMLJtf9y

だよな!!
29800円
30000近い金をぼったくって
売りっぱなしだもんな
しかも正規代理店で買わないとサポートしないとか言ってるし
もともとサポート自体してねーのに
名無しさん@編集中 [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN :n7KYLzeF
オクだと一万円ちょいかな。 2台買って2台とも似たような不具合がある。 長時間使えるモノではないが便利この上ない。
録画ができてるとほっとするなんてのはやっぱおかしいが、不具合はもしかしたら意図的におこるようになってるかもと思う今日この頃。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/08(日) 14:12:37.71 :Q94Lhllt
みんなSKYKITしらんの?

一万円以下で人柱できるのにwwwww
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/08(日) 15:38:10.52 :GBY6SixP
イラネ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/08(日) 16:53:06.66 :QBFRKNCR

キミが人柱になって成功すれば買う!
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/09(月) 01:36:01.84 :iC9ip1PP
よくわからんけど、ガラポンってやつじゃダメなのかね?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/09(月) 16:40:50.81 :5FyBsHuY
ガラポンはワンセグだ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/10(火) 12:52:30.00 :TcLbtIAI
一万円以下だったから人柱してみた

シングルチューナーだからか安定してる
PCから操作できるしいい感じだわ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/11(水) 21:00:48.88 :JZjb7Dlg
録画失敗とかHDDの電源がいつまでも切れないとかソフトの問題っぽいから
ブルドックみたいにオープンソースになればいいのに
746 [sage] 2013/09/12(木) 19:54:42.30 :NTTGJeRp
二台のうち一台は絶好調で不具合なし。 もう一台は音が出なくなる頻度が非常に高い。
ファン導入後も同じなので個体差による不具合と断定した。 要するに使ってる部品が悪い
か製造工程に問題があるかのどちらかだ。 部品がイカレたらそりゃおかしくなるわな。
746 [sage] 2013/09/13(金) 22:47:41.09 :ZNeZVuX9
もう一台も音が出なくなった。 こっちは初めてだな。 電源入れて30分も経たないのに音が出ない。
電源OFFONで復旧。 個体差とかもう関係ないな。 単なる不具合。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/09/13(金) 23:08:14.11 :SGng4dVz

不良品、設計ミス=設計できないの間違いかw
名無しさん@編集中 [] 2013/09/14(土) 21:36:37.58 :tRooYf37
個体差なんてねーだろ
名無しさん@編集中 [] 2013/09/14(土) 21:38:08.20 :tRooYf37
個体差なんてねーだろ
くそおやじ [] 2013/09/15(日) 14:13:39.04 :Fq6Ii6Fl
録画でST抜けるのだから、TV出力も簡単に抜けると思うが?
抜いた人は居るかな?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/03(木) 23:28:41.01 :2q561l0J
AKB-PVR101のファームウェアバージョン:V40.01.07 207や
AKB-PVR102のファームウェアバージョン:V41.01.09 207ってもう配られていないのでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/03(木) 23:41:19.69 :AY1vAQtK
ファームウェアでどうにかなるようなまともな機材ではない
名無しさん@編集中 [] 2013/10/04(金) 04:36:45.88 :MqGIdNQX
AKB-PVR102安いの見つけたんですが、契約してないcsの生放送を視聴出来るんですか?
録画してからではないと見れない?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/04(金) 09:48:50.87 :e9b9hloJ
契約していないものをどうやって視聴・録画するというのかね?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/04(金) 19:05:31.01 :7JHPD/Tr

アキバチューナーを、タダ見チューナーだと勘違いしている?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/05(土) 03:29:25.41 :kRsSSleS
ややこしいかもですが落ち着いて読んでください。
WMPのプロパティで確認すると確かに60fpsになってる60コマ動画を
家電テレビに接続してみると1080Pなので60fpsとそのまま見れる
ビデオカードのオプションで1080iの30fpsに設定すると60fpsのまま
ウインドウを動かせるとIの時は文字がチラつくのでIになっているのはなっている様子
このままの設定でマルチモニターに出してみると1080iの設定で家電テレビとPCモニタの両方が30FPSになる
1080pのそのままの自然設定状態だと両方のモニタで60fps
メインとして認識してるのは家電モニタだから設定は利いているにも関わらず
家電テレビだけに表示すると両方で60fps表示される
ちなみにもう1台の別のPCモニタに複製してしてみても設定が利いて30fpsになる
家電テレビだけに映すと設定は利いてインターレース表示になりつつも60fpsのまま動画再生される
この設定は家電テレビのほうだから設定変更できるものでPCモニタだとどっちのモニタも白紙で設定変更できない
これってどういうことでしょうか?様々な角度から検証しているがよくわからない
説明を踏まえた上で言うと設定項目が映し出される家電テレビの方が設定の反省されず
設定項目白紙表示の設定できないただのPCモニタが認識されマルチ出力されるとそっち優先で設定が利いて30fpsになって
設定が利いている状態になります、この時家電テレビPCモニタ両方30fpsになります
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/05(土) 11:29:35.03 :xy3fYpi4
マルチすんなボケ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/17(木) 21:09:57.40 :U1yoCY0U
これってAFTのHDDでも問題ない?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/19(土) 13:04:41.29 :kXnDWz42
このスレのお陰で姉妹品だけどデバッグモード入れるようになりました
ありがとうございます
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/19(土) 13:17:55.26 :6tmi2hP3
姉妹品って何?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/19(土) 18:04:08.43 :BxYPegr4

姉妹品とは
EXEMODE PVR-3 地上デジタルチューナー
とかじゃないか。 (他にもあるようですが・・・)
ファームをAKB-PVR101の物に書き換えればデバッグモードが使える。
ただしPVR-3のリモコンは
ボタン印字がAKBのリモコンとは一部異なり
AKBのリモコンボタン配置として操作しなくてはならない。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/20(日) 13:58:42.19 :uHkHh4sO
"姉妹品"っての事じゃねぇーの?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/20(日) 17:52:22.47 :oM68zYNi
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314199189/274
PVR-3 HB-D2R1A CVR-501K TSTB-R30
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/30(水) 20:08:17.53 :rH36+v36
電源入れたときの
「新しいお知らせがあります」
が出た時の落胆ぶりときたらorz
名無しさん@編集中 [sage] 2013/10/30(水) 20:14:36.03 :nENedgSA

ワラタ
名無しさん@編集中 [] 2013/11/21(木) 23:15:25.86 :CWt2FKKR
ttp://www.tmy2000.com/Product_tuner/TSTB-R50.html
これは姉妹品?
ソフトウェアは似てるけど
名無しさん@編集中 [sage] 2013/11/21(木) 23:29:45.21 :2ljL1JyJ

持ってるけど、違うんじゃねえ?
まだ未開封だが、AKB完全にぶっ壊れたら、代わりに使おうかと思ってる。
名無しさん@編集中 [] 2013/11/22(金) 00:31:59.28 :5kzeNzpN
■新B-CASカードについて
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=577714&cid=2221907
ttp://b-cas.cn/
ttp://ccmaru.xsrv.jp/1510.html
2013年5月ぐらいにカードの配り始めじゃないかな。それなら6月の株主総会に間に合う。
で、毎月30万枚づつ配って、2014年6月までに配布終了。並行してサポートや告知もする。
# 録画機やチューナーのライフサイクル的にも1年かければほぼ入れ替わってるから、
# 購入時無料とかお試し無料も(ほぼ問題なく)継続できるんじゃないかな。

その上で、2014年の7月か8月くらいに切り替えってのが現実的じゃないかな。
# たいていの株主総会は6月にやるので、切り替えのゴタゴタはやった後がベスト
名無しさん@編集中 [sage] 2013/11/25(月) 04:44:21.08 :pzmeT8dI
どんだけマルチポストしてんだこのバカ
名無しさん@編集中 [sage] 2013/11/25(月) 12:02:20.80 :EMuGM78k
アキバチューナーと関係無い投稿はやめて下さい
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/02(月) 15:28:40.67 :9xE+m7/e
test
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/02(月) 15:33:37.99 :9xE+m7/e
最近、秋葉で見かけないような気がする。

2台目買おうかと思うんだが、今は買わないほうが良いの?
(今サブで101使ってて糞加減は知ってるけど、PT3は敷居が高すぎる)

新しいbcasカードとか対応するのかな?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/02(月) 15:41:55.65 :vI8wmAOp
ドM現る(笑)
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/02(月) 15:44:19.76 :AzzFS+KW
PVR101のほうがハードル高いような・・・
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/02(月) 19:15:29.35 :T61ZlAQV
敷居の高さで言ったらPLEXのチューナーの方が高いの?
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/04(水) 03:59:19.33 :prna/IGf
PVR101/102とPX-W3DVR1000の3台を使っているけどどれも長所・短所有り。

外付チューナーを地でいくようなPVRシリーズ
Androidベースで動くPX-W3DVR1000
と見ると不安定なのはPLEXに見えるんだけど、
録画の安定性や一部番組での相性はPLEXが良かったり。

デバッグの特殊機能については電源再起動をしてしまうとPLEXは再度入力を迫り、
出来ない場合は設定初期化・録画リストが壊れる事もある(ファイルは無事だが)

逆にPVRシリーズはHDDケースの相性によっても少し癖があるみたいで、
HDDに外付けケースで利用している場合に限るけどエラー起こす場合がある。

結局、録画したい番組の重要度に応じてPLEX単・PVR単・両方録画(更にBDレコ)
と言う使い方にはなっている時もあるけど、直接データをPCで加工できる点はありがたい

あくまで個人的な感想です。
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/04(水) 19:57:43.44 :54Kh8cuH
こんなのを何台も買う奴の気がしれんw
ランダムで録画失敗するし、
番組の先頭は録画されないし、
HDDの電源はなかなか切れないし、発熱が酷い。

公式で直せないならAKB-PCR20Xみたいにソース公開してくれよ。
発熱以外はソフトで治る問題だろうが
名無しさん@編集中 [sage] 2013/12/20(金) 14:56:29.28 :AVb/pE7p
は両者拮抗してるような書き方してるけど
今の時点でユーザーから安定宣言の出てるPX-W3DVRといつまでも録画の安定しないPVRは
対等には比較できないだろ? というかわさとそういう書き方してんだろうけど
名無しさん@編集中 [sage] 2014/01/08(水) 22:04:10.54 :FQuGcv0O
PVR202で、スカイツリーからの紅白を録画したら、
途中で止まってしまった方いらっしゃいますでしょうか?
もしかしたらテレビ局側が原因かも知れないので。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/01/25(土) 20:52:50.71 :GJKhdfwa

ガキ使SPの録画が途中で止まってたよ。長時間はあかんのかも
USB HDDをPCで読めなくなるし、ファイル容量も馬鹿喰いなので買い換えたい。
リアルタイムでh264に変換してくれるのって無いんですか?
名無しさん@編集中 [] 2014/01/27(月) 08:48:02.92 :d8Ex78Up
>786
確認中だけど、発熱の原因の一つに、HDMIのバスパワーが切れないのがありそうだ。
HDMIの規格上のバスパワー電流の最低値はホスト側55mAらしい。
微々たる値だけど、待機電力は、コレだけじゃないので、積算電力の押上げ要因かと。
馬鹿馬鹿しいけど、予約中にHDMIケーブルを引っこ抜いて、温度を計測中。
それと、USBのHDDは、何故か東芝のレグザ用の外付けUSB−HDDだと、
割と早くPOWER-OFFになる。USBバスパワーも結構電力喰うからね。
オレのだけかもしれないが、バッファローのHDDレコ対応外付けUSB−HDDだと、
なかなか、Power-OFFにならない。バッファローは汎用性重視だからかもしれないけど、
録画できる事を重視したんだろうと思ってる。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/02/05(水) 02:08:02.91 :1ZSHPmco

どこのチューナーでも、どうもUSB接続のHDDは認識しなかったり、かなり
癖があるな、PLEXのチューナーも録画失敗多いし、録画重なると失敗多いな
AKBのチューナーはPT2のと一緒みたいだから、感度はいいな
PLEXのはシリコンチューナーっぽいから、感度悪くてブロックノイズ出るな
名無しさん@編集中 [sage] 2014/02/05(水) 15:19:53.28 :O6sXtEyM
MXの電波が微妙な地域に住んでるんだけど
(日や場合により恐怖の「お知らせ」報告がでるぐらい)

そんな環境だと録画が正常成功した場合でも
AKB-PVRで直再生しようとすると
フリーズしてリセットがかかるクソファイルができるワロタ
名無しさん@編集中 [] 2014/02/05(水) 16:52:22.29 :fiZgn1hj
感度関係だけど、個体差もあるかもしれないけど、レベルメータ
表示値で75を下回ると、BSカードエラーを起こし易いようだよ。
30素子のダブル エレメント アンテナ+33dBブースターで、
レベルメータが90を超えると、お知らせメールが激減したよ。
ちなみレベル75状態でもPanasonic HDDレコーダーは無問題だった。
指向性の強い高感度アンテナは、ミキサーで苦労するね。
いっそのこと、アンテナ直下にAKBチューナーを設置してみるかな。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/02/06(木) 01:13:20.85 :ilwWdjrn

PT3もシリコンチューナーだけどその缶チューナー崇拝は何処かの転売屋さんかな?
多分全部妄想で言ってるだけなんだろうけど
名無しさん@編集中 [sage] 2014/02/06(木) 21:49:18.27 :V4xaiWvX

自分とこ難視聴指定地域だからほんとそれだと思う

フレッツTVがはじまるけどMX入らんしなぁ
クソサイマル利権氏ねって感じ
名無しさん@編集中 [] 2014/02/07(金) 17:43:09.59 :m8U0b3g/
ウチも難視聴指定地域。
先日、NHKの集金人が来て、NHK加入して支払って説明するのだけど、
テレビが映らないから、ケーブルテレビに加入してからNHK払って下さいと
言われた。何故にNHKのために、そこまでしなきゃならないんだ?と思った。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/02/16(日) 11:09:26.93 :nKoRbejK
NTFSフォーマットのHDDは読めないけどフラッシュメモリはPCでそのまま
読める不思議。
一年くらい使ってほぼ不満はないけど、以下の点が不満。
・保存ファイルがデカい。mp4に自動変換して欲しい。
・ファイル名を番組タイトルから自動で割り当てして欲しい。
・LAN経由でファイル読み込みできるが削除が権限無しの為、出来ない。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/03/22(土) 22:26:46.73 :/uS1cTGP
秋葉原のセルスタRで101の兄弟機TMY社のTSTB-R30のジャンク扱いが2480円
付属品がほぼ揃ったジャンクで赤いカードまで付属していた(M002 CA23の3210台とかヤバイ)
お家で確認すると中からカラカラと金属音がする、開けてみたらフロントUSBコネクタの金属裏フタ?が
脱落して中で遊んでいたので撤去(裏フタなんて気にしない)電源繋げたら普通に起動した
初期起動のチャンネルスキャンで東京MXでフリーズするのでファームを更新した。
(純正のファームでV20.26.31.207からV30.02.00.207にファームアップして解決した)
TSTB-R30のファームだとデバックモード未対応なんでAKB-PVR101のファームを・・・
デバックモード可能になったけど、評価が悪いAKB-PVR101だもん
番組表から予約録画まで使い難いし、録画の成功率と信頼性はないので最悪でしょう。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/08(火) 19:23:00.23 :wBV7+8nz
101が突然動かなくなる(リモコンが利かない?)

修理だ何だと面倒くさ。102を買う

接続だ、HDDの登録だ何だと面倒くさ

リモコンに電池を入れて101を動かしてみる

動く。俺勝利
名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/20(日) 18:35:18.75 :rxWRv9zK
ずっと放っておいたAKB-PVR202のファームアップしてみたけど
ソフトバージョン見たら「V42.03.18 @衄」って最後の部分が文字化けしてた。
他の人もこうなってる?
名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/20(日) 20:41:53.04 :E0k43cFi


俺も文字化けしたがコンセント抜き差ししたら直った
名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/20(日) 23:41:30.13 :rxWRv9zK

情報ありがとう。
試しに電源OFF、ONしてみたら直ったわ。
これで音声おかしくなるのとかも直ってたらいいけどなぁ。
名無しさん@編集中 [] 2014/05/27(火) 19:40:15.39 :snMzoy/J
電源OFFONでOKはほとんどがメモリーの無駄食いかメモリー解放バグだもんな。
名無しさん@編集中 [] 2014/05/29(木) 01:20:32.92 :xQx7wPg9
なんか最近お知らせメールが出始めたと思ったらLANに繋いだせいかも。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/07/07(月) 12:51:29.22 :akSOsVD/
亀レスになるけど、
放送機器の交換でもしたのでしょうか
5月にMX、6月にテレビ朝日の番組の音声が
とうとうウィンドウズメディアプレーヤで聞こえなくなりました。
名無しさん@編集中 [sage] 2014/08/13(水) 09:39:01.36 :UQb33LEX

超遅レスだけど
WMPだけ?
音声のチャンネル(トラック?)が変わったのかもしれんから
切り替えが簡単にできるVLCとかの導入検討してみたらどう?
名無しさん@編集中 [sage] 2014/12/27(土) 22:51:44.12 :+J2lHUiW
Q1. 長時間番組(5時間越え)撮ると高確率で途中で止まってるような気がする。
  ファイルサイズ制限とかあるのでしょうか?。
Q2. NASのフォルダとかをマウントさせる方法はないでしょうか?
名無しさん@編集中 [sage] 2015/04/02(木) 14:57:47.89 :vzgWFsCn
まだつこうてるやつおるんかね

HDDのフォーマットが独特(詳しい説明は出来ない)で使いにくいけど
これしか録画できる機器が無いから我慢して使ってる
BDムーブ付き録画機器もまだいい値段するしなぁ
名無しさん@編集中 [sage] 2015/04/20(月) 00:13:33.65 :t/LQPAwc
地上波テレビ放送録画に掛ける金や時間があったらPCやスマホに割り振った
方が楽しい事が分かってきたからテレビ見てる時間は格段に減った。
それでも自由にコピー&編集したい人は拘るんじゃないかな。
画質に拘り、今後も良い作品が見たいので投資する価値有りと思う人は円盤
買うし、ネタとして残しておきたい人はワンセグ全録+HDMIキャプチャでいい
様な気がする。
名無しさん@編集中 [] 2015/06/16(火) 21:18:50.58 :AZmPKZPy
もぐりB−CASカード殲滅作戦きたわ。 でも数時間でかいくぐった。 ざまぁ。
名無しさん@編集中 [] 2015/08/26(水) 01:55:17.85 :Zly6BnfH
壊れたかも。 最初は音が出なかった。 録画が終わって電源再投入すると今度は画像も出ない。
ただ、録画とか操作はできるようだが予約した分だけだな。 画面が出ないとなにも出来ん。
811 [] 2015/08/26(水) 02:24:05.68 :Zly6BnfH
3色ビデオケーブルだと見れる。 とりあえず録画マシンだからいいけど、いつ壊れるかわからん。
811 [] 2015/08/26(水) 20:25:02.87 :Zly6BnfH
HDMIケーブル変えたら普通に見れた。 スマヌ
名無しさん@編集中 [sage] 2015/12/30(水) 14:08:07.50 :h+qYxT4B
これの後継機って出ないの?
非嫡子がアキバコ(ABC-o33)になるの?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ DTV板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら