2ch勢いランキング アーカイブ

【SONY】ソニーのヘッドホンPart26【MDR】


名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/17(土) 03:17:56.80 :BmaT0gmi0
公式
ttp://www.sony.jp/headphone/

サウンドハウス(輸入代理店・販売 通称「音屋」)
ttp://www.soundhouse.co.jp/


前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart25【MDR】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351614723/



過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350786259/
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 03:30:44.33 :AIaimKUn0
1Rがプレミアムヘッドホンだなんてよしてくれよ
なんで国産はどこもHD800やT1クラスのスーパーハイエンド作らないんだよ、ヘタレめ
STAXのこと笑えねーよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 10:49:41.36 :lW1m3rOi0
確かにSONYがまた10万クラスのヘッドホンとか出してきたら面白いだろうな
でも国産のいいところはコスパが高いことだとも思う
1Rだって今実売が2万切ってるとこもあるけど、音聴いてデザイン見て「29,800円です」とか言われても納得すると思う
まぁ定価がそもそもそれくらいの値段だから今の実売価格がおかしいんだけどw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 11:28:55.45 :GQdNNsHY0
STAXも国内じゃなかったっけ?w
またアレか、禅と赤毛使ってる俺マジオーディオ通wwwww
みたいな奴が湧いてるのかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 11:49:01.50 :+FLOHc1w0

乙ONY
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 11:52:33.48 :35b2cIDdO

中国の会社に買収されちゃった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:13:59.04 :W67Ufmuc0
前スレの2台買って確かめたとか言ってた奴是非とも、画像うpして欲しいなw


資金提供で、完全に日本生産ですよにわかさん。
中国側は正規輸入代理店的な事をしたいだけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:16:35.57 :Li6m2ERm0

1Rも海外で買えばそれなりの価格だからな
Z1000には否定的な俺も1R、MA900、XB1000は評価する
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:23:27.65 :lW1m3rOi0

ソニーはたぶん家電量販とか大量に買ってくれるところには安く売ってるんだろうな
だからガンガン安売りされちゃう
結果的に自分達の商品の価値・イメージを下げる事になると思うんだよなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 13:11:01.22 :sHPktefz0
ハイエンド買うのは一部のマニアか金持ちだけだから、
実売1万〜2万くらいのミドルクラスで満足出来るやつを投入するのは良いと思うけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 13:40:43.37 :KsyvPhS/0
1RBTを買おうと思ってるんだけど、
iPhone5の曲の頭切れが怖くて踏み切れない。
具体的にどんな感じなの?
曲頭の数秒が再生されないって感じ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 15:47:35.22 :6N+y4FL70

症状はマチマチだな
曲の頭で滑るように音がズレたり、
曲の頭で音が出なかったり
頭だけじゃなくフリーズしたように音が出なかったり

普通に再生できたりもする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 16:07:23.23 :wlQk/vNQ0
ソニーの高級路線は、QUALIAで懲りてるんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 20:23:34.57 :7WB378uI0

アレは見せかけだけの詐欺に近い高級ブランドだからねぇ…
オーディオのRシリーズみたいに、真面目に作った高級ブランドにしなかったソニーがアホだった。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/17(土) 20:28:30.02 :5iTbSCpL0
ヘッドホンの価格の仕組みがわからん
海外のは、日本に入ってくると3割増しくらいになるのに
日本のが海外で売られてるの見ると日本より安いくらい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 21:30:00.05 :+4zNfMia0
車と同じ
日本人は高いものはいいものだという安易な考えに毒されてるから利用されてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 21:33:41.44 :Li6m2ERm0
今年いくつか登場した80〜100万円のヘッドホンアンプ(中身スカスカ)を見ると、確かにそうかもなー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 21:35:35.96 :GQdNNsHY0
結局国産のソニーやオーテクやデンオンが最強ってことでおk?
(召喚!)
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/17(土) 21:46:43.70 :V3rkfZYg0

おれはモロ頭がすべるのですごく気になるが便利さと音質の方が肝心なのでふつうに使ってる
まあ気になるようだったらBTじゃなくてコードありで使う手もあるし
ただし動画よく使うなら音声と動画がズレるから不満だろうな
iOS5じゃ全く問題ないのにな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 21:48:11.07 :xvfTESPHO
前に海外製の高級DVDプレイヤーの中身が実は…みたいな事あったよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/17(土) 21:53:26.33 :V3rkfZYg0
高いのは高価な部品使ったり音質調整に膨大な時間を使ってるだけでそれが価格なりの音と思うかどうかは人次第
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 21:56:18.92 :eZFRe2TB0
デノンのヘッドホンは完全中国産だよ、ただ品質は良い
ハイエンド製品も中国産増えてるし、俺の持ってる100万超のスピーカーも中国産
どっちもどの国にもいる選ばれた熟練工が妥協せずに造ってるから一般的な中国産のイメージは皆無
日本と変わらぬ腕の匠でも人件費は3割は落とせるらしい、懐に入れてるメーカーもあれば還元してるメーカーもあり
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 22:04:55.08 :xvfTESPHO
技術そのものももちろん重要だけど、むしろ日本のレベルの高い品管が大きいと思うわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 22:07:46.15 :Li6m2ERm0

音質調整はするのが当たり前であって、それを価格に露骨に上乗せしたらダメだろ

ヘッドホン本体のように電子パーツを使ってないものは日本製である必要はないけど
AC100Vで動くアンプは日本の実績あるメーカーの製品じゃないとイヤだなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 22:20:23.11 :g9S1D41T0

アンプの入力電圧なんてトランスの配線でどうとでもなるんだし、日本メーカー製にこだわる必要なくね?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/17(土) 22:46:44.07 :/bNREQt00

え?調整にかかる工数を価格にのせるのは当たり前だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 23:14:17.76 :UBrA7L3H0
NC500D→1RNC乗換え組だけど当然だが音はよくなってるな
もちろん500Dがへたっている可能性もあるが

買って最初につけたときは低音強調されたNCオフ時の反動で
中低域がスカスカに感じてびっくりしたが
丸10日ぐらい放置エージングしたらNCオンで普通になった

NC性能は正直よく分からない
というのはモード切替がオートになったので適切なモードで動作してるのかが分からん
数秒に1台以下程度で車が走ってる街道沿いだとたまに煩いことがあるが
恐らく室内用に切り替えられてるのではないかと思う
騒音が一定の電車やバスだと問題ない
500D同様マニュアル設定できるように強く希望する

ホワイトノイズはA856+EX1000より低域にシフトしてるためか少なく感じる
自分の部屋でNCオンオフを試すとゴーッという低いファンのノイズは全部消えるかわりに
サーッというホワイトノイズが聞こえる
もっともホワイトノイズが気になるぐらい静か場所では
NCヘッドホンなんて馬鹿馬鹿しくて普通の人は使わないと思うけれど

NC500Dでバッテリー切れ前にキュルキュルというノイズがするのが気になっていたのだが
1RNCでそこがどうなってるのかが気になるが電池切れまで使ってない

QC15は試用したこともないので比較できない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 23:28:37.33 :UBrA7L3H0
あともう一つあった

50cm程度の短いケーブルが欲しい
NC500Dには付属してたんだけど断線しちゃって長いケーブルで少し不便だった

ネットで調べても短いのはVictorのしかなくてそれを使ってるが
断面が丸じゃなくて8の字をしていてイマイチ
12 [sage] 2012/11/17(土) 23:28:59.93 :KsyvPhS/0



ありがとう。
決まった症状があるわけじゃないのね。
iOS側が改善するまでは我慢するかあ…
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/18(日) 00:54:39.39 :ZQ9D24TQ0

全盛期のアイワはガチだった。
安くて良いモノ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 01:20:31.98 :rCmdz8Oi0

アイワで本当に凄かったのはXK-009とXD-001位でしょ。
その2機種で未だに語られるのは凄いけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 03:00:21.06 :ZU5MrrkF0
MDR-1Rが、54800円です。
って売ってたら、お前ら納得して買っちゃうだろ?w
それくらいいい音なんだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 03:03:19.08 :LwdnoMkS0
そ れ は 絶 対 に な い w

あくまでも2万以下だから好印象
他の3万強から5万半ばのモデルを聴けば差は1秒で分かるぞ
でもそれは当たり前だ、なにせ倍から3倍するからなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 04:26:52.18 :TB1DQZSp0
所詮ポタ機だから2万までかな
室内用だったら3万〜4万くらいまでなら出してたかもね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 04:29:32.59 :NZXz1FNC0

ネーヨ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 04:30:04.42 :SBUuKEpP0
室内用でこんな音悪いの嫌だわw
大目に見て2万が適正定価、実売1.5万だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 04:56:01.14 :Ag+V0hs90
でもT1やHD800をオーディオ通気取り()と馬鹿にできるくらいなんだから
それくらいの音なんでしょ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 05:20:38.47 :CyKFgwtQ0
1R:1RBT:1RNCってどれぐらいの割合で売れているんだろうな。
結果次第ではZ1000にBTモデルや
2万以下でもケーブル着脱BTモデルが今後出てくるかも。
もちろん1R/BT/NCの後継も期待。

ところで、1RBTってどうせUSB接続もするし操作ボタンもあるんだから
4GBぐらいのメモリを内蔵してコード接続無し&BTオフ時は
S-Master搭載のヘッドホン型DAPになれば面白いと思うんだけど。
あくまでおまけだからシャッフル再生専用でもいいや。
W.ロゴ入っちゃうな…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 08:08:17.66 :F5NjVJUa0
さすがにモニター機でBTを出すほど頭おかしくないだろソニーは
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 08:12:04.25 :100cBn0mO
CD900BT


CD900NC
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 08:12:55.02 :uQJ5Onoy0
頭がおかしいユーザーの妄想を具体化するのが頭がおかしい企業の役割
もちろん売れるとは限らないw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 08:34:21.31 :Jn7gfYQB0
XB700ってイヤパッド別のに改造できないのかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 08:35:55.73 :pMc8QWaC0
普段から定価5万以上のに慣れてると1Rは物足りない。
初めての高級ヘッドホンの人はすごく良い音に感じてる。
評価が分かれてるのはこんな感じかと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 10:16:03.93 :uQJ5Onoy0
そう感じるなら商品開発としては大成功だろ
あくまで一般ユーザー向け商品であって、
ビミョーな音の違いを鋭く聞き分けるハイエンドユーザーがターゲットでないのは明らかなんだし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 10:29:23.35 :HxRj7Li40
いいねー値段イコール音信じたいよね。皮以外原価大して違わねえけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 10:51:33.51 :LvwoxAEW0
MA900って結構低音でてるよね解放型のくせに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 11:00:42.17 :a8L0V545P
原価とは一体何だろうか
総原価のことだろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 11:01:01.21 :LwdnoMkS0

そういう方々はおそらく海外製品含む他社の2万以下の製品でも大体同じ評価だと思うぞ
どっちかってと、日本では誰もが知るソニーという一定のブランド力と、販売網の力によると思う
割とどこでも置いてあって試聴環境も比較的整っているソニーだから買い易いとか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/18(日) 13:23:31.99 :mP46cwlh0
ヘッドホンて耳のそばでなる分機種による音の差がわかりやすいし好みの差も出やすい
価格がどんなに高くても合わないと思うやつは全然ダメ製品に思うし安くてもあたりだと思うのもある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 14:18:14.22 :O9BQ5Qvp0
MA900は音以外の構造を見直せばかなりの名機になると思うな
家で使う分には、周囲の音が丸聞こえなのは呼ばれた時に何気に便利だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 15:20:35.12 :N9v2U10f0
ゼンハイザーのケーブルって1Rにも使えたりする?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^542192^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HZD570^^
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 15:40:28.39 :vv7MX3mF0

微妙かも。3.5ジャックのところ僅かに引っ込んでるのでスマホ用に1段突起のある
プラグじゃないと奥まで入らない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 15:43:45.44 :vv7MX3mF0
ttp://bispa.co.jp/986
このくらいでぎりぎり

ttp://bispa.co.jp/928
これなら安心

ttp://bispa.co.jp/699
これは完全にアウト
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 16:10:05.83 :N9v2U10f0
あざす。REANのNYS231BGのケーブル持っててジャストフィットでした
ttp://www.spreadsound.com/?pid=8177531
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 16:55:14.89 :JLynpXqA0
とりあえずMA900はご主人様の髪の毛むしるのをやめろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 17:13:27.05 :z8rcQ8B90
HD650には大量に持っていかれたな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 20:41:05.30 :d8STHB5BP

MA900あるあるですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 22:57:16.61 :3nczG9tB0
BOSEならそんな心配はないぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 23:00:56.68 :sDAIULze0
だれうま
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:11:19.50 :gbQ1NLTZ0
じわじわくる感じがしないでもない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:41:41.81 :DXo3usuC0
1RBTがipod nano認識してくれない・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:47:12.48 :dEDAPUE7O
そうナノ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:57:36.32 :dxV5qPEs0
ここに来て音楽を鳴らしてると1RNCがたまにミシッと軋むようになってきた
それと同時にエージングが進んでいるのが明白になり、だいぶ硬さの取れた音になってきた
同条件での視聴でも特定のポイントがビリビリ歪んでどうしようもなかったのが、やや付帯音がある程度に改善されてきた
10時間20時間30時間と大した変化もなくビリビリする音に耐える事大体40時間位で突然のように夜明けが見えてきた・・・

ただ、この軋みがしばらく続くとなると違う意味で欝だな、唐突にミシッと来るので精神衛生上かなりよろしくない
まさか小一時間間隔で時折ミシッて軋むのは俺だけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 01:11:40.83 :pzAhYsUG0
お前の頭が成長してるんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 01:13:01.30 :7RVE9xk+0
単に頭動かした時にきしんでるだけじゃないのん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 01:35:08.25 :dxV5qPEs0

いや、それは絶対にない
違いが色艶とかじゃなく、最初がそれほど酷かった、酷すぎた
明らかにビリビリ歪んで一部の音が聞き取れなかった、歪んでいてまともに鳴っていなかった
だから下手すれば欠陥品だとすら思った


軋みは特に頭動かしたりとかしてないと思うけど、部屋も大体いつも18度前後だし、まあとりあえず様子見てみるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 02:47:41.91 :Z37tdNJJ0
MAシリーズはエロゲには向かなそうですね
むしろ周りの音が聴こえたほうが、危機回避が早くなったりして?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 02:55:35.53 :VFJlbjqs0

買ってから300時間くらい鳴らしっぱなしにしてるけどまだまだっぽい。

1Rを2色買って一方だけをまずエージングしていた知人の話だと落ち着くまで
400〜500時間は必要とか聞いたんだけど時間かかりすぎだな。
比べるとかなり変わったらしいので頑張って鳴らし続けるよ。
1RNCのほうがドライバ大きいから余計に時間かかる可能性もあるかね。

ちなみにうちの1RNCは軋むような音っていうのはしない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 03:07:48.48 :KyRsW7L60
500時間ってもうそろそろ寿命くるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 04:03:37.47 :6qiB1V/b0
来るわけねーだろw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 04:05:54.55 :bIzHr5wT0
なんでエージングどうこう言う人は例外なく硬さが無くなるっていうんだろうね
ただ単に音に慣れて違和感が無くなっただけだろうに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 04:46:07.89 :GgI3QlLU0
枕詞みたいなもんだよ


違うか(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 05:40:13.38 :dxV5qPEs0

このビリビリ音は極端で分かりやすい例であるし、音と振動は密接に関係している事が科学でも証明されている
量産で高温・高速・高圧でアッセンブリーされた製品は、その完成直後から何を与えようが全く部品の特性の
変化は存在せず、ゆえに全ての変化は人間の脳、気のせいであると考える方が無理がある

半年だとか一年だとか言うならばともかく、量産ラインで高温・高速・高圧でアッセンブリーされた製品に対して
音、ようは回路や本体に初めて信号や振動を与える事で数十時間程度の期間内で幾分の変化が
認められて音が変化しても何一つおかしいとは思わないし、むしろそれがおかしい理由の方が見当たらない

ゆえに要因は機械と人の脳の両方にあり、経年で人の脳に比重が傾いていく、と普通に考える方がしっくりくる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 06:31:19.36 :/FgI2LEW0
長々失礼致しましたがー
信じる者は救われるのデース
あーめん、なんまいだー、へっどほんだー
エージング神、そこにあれかし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 08:26:55.43 :YSARGCWn0
例えば今1R使ってるなら
1年後にまた同じ1R買って2台で聴き比べてみりゃ一発で分かるじゃん
それでもエージングなんか存在しないっていうなら
もう自分の糞耳を悔いて生きて下さいとしか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 09:31:28.61 :jLBup8tg0

ドライバが動きに慣れてくるんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 09:50:34.86 :LzZHuMKY0
HP、イヤホン全部で20個くらいあるけどおそらく500時間超えてるのなんて一つもないと思う
全部エージング不足かよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 10:01:32.89 :YSARGCWn0
そんなにヘッドホンがあって、たかが500時間すら超えてるものがないっていうのは
何にどういう使い方をしているのか、何の為にそんなに持っているのか
純粋に色々と不思議だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 10:29:01.17 :LzZHuMKY0
一日1個使って1周するのに20日間かかるんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 15:20:57.30 :VFJlbjqs0
だいたいのヘッドホンやイヤホンは100時間もあれば変化が解らなくなる。
液晶ポリマー振動板使ってる機種はそれが凄く長い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 15:32:57.12 :LzZHuMKY0
今持ってるので一番古いのでも2002年頃のがあるけど500時間行ってないとおもうよ
使わなくなると3か月、半年とか使わないし
Z1000は6月からこの間まで使ってなかった
1R買ったので聴き比べするために引っ張り出したし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 17:49:39.03 :DVhEdDL+0
ヘッドホンのエイジングは、振動板よりもイヤーパッドの劣化変形の影響のほうが大きい。
というか、ヘッドホンの音のかなりの割合は、イヤーパッドが影響している。
嘘だと思うならイヤーパッドを変えてみろ。音が激変する。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 18:03:25.55 :707ao+wi0
またこのパターン!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 18:11:36.07 :LgMEUUYe0

その理屈で行くとイヤホン(特にインナーイヤー)がエージングされるわけがないが
同じインナーイヤーを買ったら音の違いに驚き、最初は個体差かと思ったが
使い続けるうちに古いものに近い音になった経験がある
これはどう説明するの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 18:43:28.57 :VFJlbjqs0
イヤーパッドの馴染みによるエージングもあるだろうけど、1つの要因に過ぎない。
装着を殆どしないで放置して鳴らし続けた個体が違う音になる理由はそれとは関係ない。


だから2台で実験してみろって。比較する時にイヤーパッドを両方新調してみればいいじゃん。
CD900STなんかはイヤーパッドで大きく音が変わるのは解ってる。それとこれとは別だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 18:58:56.93 :kNB720wc0
またか・・・前スレで喚いてた奴だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:10:35.45 :DuOYRZy10
いい加減にしろや
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:11:54.00 :xi/0sRQY0
エージングについて語りたい奴はこっちいけ

ヘッドホンのエージングについて
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:15:21.69 :707ao+wi0
"エージング"関連の話についてはがまだ一番正解に近いね。
その他の反論レスはお話にならない。技術者ならすぐ分かる話ね。


インナーは基本的に本体は変化しないよ。
耳エージング、装着ばらつき、などなど。
同じモデル買っても同じ音するわけないじゃん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:28:01.94 :/FgI2LEW0
ヲタの熱弁独壇場で周りがドンドンどん引いていく感じやな
ヲタ同士でも嫌われるから程々にしておいた方がよかと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:32:33.81 :gbQ1NLTZ0
ヲタは自分の熱弁には陶酔するが他のヲタの熱弁を聞くと吐く
よってヲタ同士での熱弁会は全員がゲロゲロ吐きまくるから成立しない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:36:36.19 :EEO9oUL40

またお前かよ。いい加減にしろや。
しかも何だそのアンカーは。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 22:51:48.18 :JPL57cS00
1Rって何時間鳴らせば良い感じになるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 23:19:46.94 :xb+sWjeCP
V6ポチってもーた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 23:22:54.49 :zUhM4ysE0

「比較する時にイヤーパッドを両方新調してみればいいじゃん。」  www
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 23:38:37.48 :dxV5qPEs0
なんだタイムスリップかと思ったw
別にイヤーパッドの劣化変形とやらの影響も含めてエージングって事でいいと思うが?

みんなエージングが存在する事を認めている、それで十分だろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 00:14:26.13 :ZHQ/RW090
週末にヨドバシ新宿西口のヘッドホン売り場で
試聴してたんだけど、MDR-1Rって
人が装着してる姿を見るとなかなかいいなあ

あまりオタっぽくない30代男性が
装着してるのを見たんだけど(黒)
フレームの造形とアクセントの
赤いラインのせいで、ドライバーが薄めに見えつつ
何か新しい感じがした

ゼンハイザーのHD25とかオーテクのESW11LTDは
音質はともかく、見た目はフツーのヘッドホンだもんなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 03:06:54.18 :g7k1oR6F0
MDR-1RBTでぐぐってたら音漏れ測ってる人がおった
あとbeatsのケーブルも使えるのね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 03:45:01.02 :nhaqvVOs0
秋葉淀にMONSTERのiCable(2M)が売ってて良さげだったので
付けてみたらまさに1R用かってくらいぴったりだった

ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto022372.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 08:49:22.16 :gGCwkXFm0
そのケーブルはミニ←→ミニですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 09:10:57.14 :qi9FToKAi

そうです、ミニミニ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 09:20:16.94 :tH8Vhuaf0
SA5000が売れ残ってる店ってないかな?
高くてもいいから買いたいんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 12:01:28.73 :4h5TijCoP
有楽町ビックで1R買うつもりで試しに1RNCも試聴してみたんだが、
サ行が半端なく刺さってきて10秒も聞いてられなかったんだが壊れてたんかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 12:31:26.05 :o/dkOQqz0
10秒も聞いてられなかった

その時点で気が付くだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 14:10:12.06 :tXiO3ds90

RNCはそういうもんだ
NCをオフにすると逆に高域減退低域もりもり
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/20(火) 15:29:15.00 :enX5hVt9i
NCってノイズ音逆ミックスしてるんだろうけどある意味原音の信号も多かれ少なかれ削り取ってることになるんだよな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 15:59:38.84 :CKdEHLDd0

ノジマの通販で程度は分からんが展示品2が55%引きで売ってる
後は尼のボッタクリ業者位だな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 17:12:08.46 :ezoL2ogX0
Z1000のヴォーカルの実体感に勝る機種って何がある?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 17:55:48.82 :PazSmPX70
実体感があるとはちっとも思わないので、さあ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 19:28:10.53 :PV+M3lJI0
上が刺さる1RNCは全然鳴らしてないからだと思う。
半月ほど鳴らしたまま放置しておいたら平気になってた。
(途中殆ど聴いてないので耳の慣れとかではない)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 19:32:12.53 :y76RSWCq0
俺発売日に1RNC買ってずっと使ってるけど、
音の傾向はまったく変わらないけどなあ。

そもそも最初から、1Rや1RBTとはまったく違う系統だし。
ドライバの大きさだって違うし。こういうもんなんだと思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 20:00:15.21 :oiuqBhAc0

買ってずっと「使ってる」から駄目なんじゃないの?

耳も慣れるから変化に気がつきにくいし
期間あたりの使用時間も24時間放置エージング程は伸びないし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 20:39:36.43 :xfntdBEC0
ユーミンのベストアルバムが届いたから早速無圧縮で突っ込んだけど
ユーミンには申し訳ないが、この人の声帯
は安物だと良さが激減するね
元々クオリティの低下は止む無しとは言え、この極端な落差はびっくりだ

しょうがないから会社にD5000を持ち歩いて大音量で周囲に漏らしまくりながら聴いてる(・ω・)
他の人の声は普通に聴くるんだがなあ...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 20:43:15.16 :xfntdBEC0
ちなみに比較対象は今日もボロクソになってるRNCです(・ω・)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 20:48:38.28 :5MLsieQY0

偵察機とかヘリで戦闘機墜とせとか
迫で動いている戦車仕留めろとか
そんなものの片鱗を味わった気分(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 20:52:48.54 :8vjR3QN70

せっかくなんでききたいんだけど
ノイエムジーク持ってる俺が買っても価値のある内容だった?
特に曲目もそうだけどリマスタリングとかされて音質よくなってんのかが気になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 21:27:24.58 :gqeb+Rxs0

安物のほうが原音に忠実と気がついてしまいましたね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 21:30:01.27 :tH8Vhuaf0

サンクス
ノジマで買うわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 21:54:53.62 :CKdEHLDd0

後、アメリカの尼でも600ドル弱で売ってる店があった。
日本に発送してくれるみたいなので、送料次第ではアリかもね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 22:36:26.50 :gGCwkXFm0

そうかも
アキバヨドバシのはキンキンすごい
錦糸町ヨドバシのはバランスがいい
全然違う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 22:44:48.72 :xfntdBEC0
すまない、このベスト以外ユーミンのアルバムは買ったことがない(・ω・)

ただ、いかに大物のユーミンとは言え、これが20年前の機材のクオリティとは思えないので
少なくともボーカルトラックは全曲うまい具合に?調整してるっぽい
ひょっとしたらその調整で倍音強調とかしてるのかも、のコメントは地味に深い

倍音成分がとにかく半端ない、これがRNCだとごっそり削られて全くカリスマ性を感じない声になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:07:56.40 :PGVGfBer0
エージングとはすなわちイヤパッドのへたり。
イヤパッドがへたると、耳とドライバとの距離が近くなる。
すると、中低域がすこしふくらむ。
これを読めばわかる

イヤパッドのヘタレによる音質の変化
ttp://sonove.angry.jp/HD650_Pad_effect.html

そもそも音を鳴らしまくったぐらいで
振動板やら筐体のプラスチックという、化学的にも安定したものが
物質的に変化するなんてことはない。あったらオカルト。

それに比べて、イヤパッドは次第に劣化していく。
布団のように、ぺしゃんこになったら、取り替えないとだめ。
でもぺしゃんこが好き(エージング済が好き)ならそのままでいい。
耳になじむのは、多少凹んだものだからだ。耳のクセもついて密閉度も上がるしね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:18:55.59 :BMMbKDW00
イヤーパッドのヘタリだろうがなんだろうが
エージングで音が変わることを認めてるなら
エージングの存在自体は認めてるのか

それなら次はヘッドホンを装着しないで放置エージングした場合の理屈付けをしてくれ
つまりイヤーパッドのヘタリと耳の慣れはないという条件下の説明を頼むよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:25:55.00 :xfntdBEC0
この話、まだ続けるの?(・ω・)

それならにこういうのを参照した上で語ってもらってみては?

X線による残留応力測定
- 残留応力の功罪と測定事例 -
ttp://www.tri.pref.osaka.jp/kankou/news/No77/Xray.pdf
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:32:39.30 :f7U81wTu0
誰もエージングで物質が科学的に変化するなんて言ってないのに、変な人
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:43:52.50 :5B/6LnKn0
釣りだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:11:33.28 :8bRFhoHd0
イヤーパッドがへたるなら、
スピーカーのコーンやらエッジはもっと変化あるだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/21(水) 00:16:04.81 :OJtjdd4j0
1RBTエージングだろうと耳の慣れだろうとどちらでもいいけど聞き込むうちにすげー印象良くなってきた
最初は低音に押されて他が良く聞こえない感じだったけど今は全体的なバランスがとれてかつ低音もベースとかがおいしい帯域で鳴ってる感じ
元々低域を抑え気味にしてた70年代くらいのロックやポップ聞くと表現悪いがエンハンサーかけたみたいに元気な音になる印象で原音忠実かどうかはわからないがライブで楽器が鳴ってるような雰囲気で聞いてて楽しい
ボーカルは声によって向き不向きがまだあるけどユーミンだと荒井由美時代の曲とかはけっこういい感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:21:15.24 :8bRFhoHd0

それは同意
1Rシリーズはライブの楽器の音に近いような臨場感があるね
自分は毎週リハスタに入ってるんだが、そう思ったよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:42:20.92 :nTf/f+fi0
誰もエージングで音が変化しないとは言ってない
ただ、人間にわかるほどの変化は無いわ
ほとんどがイヤーパッドの馴染みと、音に対しての慣れってだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 01:14:21.38 :r0ataS2Z0
放置エージングだとイヤーパッドもまったく馴染まないし
音に対する慣れも一切ないんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 01:16:41.79 :ekUyMNUU0
何度エージング議論すれば気が済むんだよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 02:08:44.61 :sSWiUy9W0

振動板がプラスチックってどんだけチープなんだよ。
お前は樹脂系のものは糞味噌なんだな。
プラスチックも紫外線劣化やオゾン劣化が有るから安定はしていないんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 02:09:23.63 :J4vAz1B60

はっきり言って誰もあんたの破綻してる主張は信じてないと思う
まずエージングの差が明確だからと二台同時購入エージング有無別比較に対する反論が笑える=同じモデルを買っても
最初から個体差で同じ音がしないのだから成り立たないと、その差が人間に明確に聴き分けられると言うなら
残留応力による音の変化なんかもっと楽勝で分かる挙句、人間に明確な違いがわかるほどの製品の個体差が生じてるなら
物質的にも安定してるとは到底言えないだろ?こんなんで安定してんのか?
それならまだ残留応力が要因でエージングによって物質が安定するまでの間は音が安定しないの方が筋が通ってるわ
科学科学とか言いながら自分の都合でもう片方の科学をないがしろにして人間に違いが〜の理論も見事に破綻してるし
一体何がしたいんだろうね、この人
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 02:30:42.49 :TXLqlaaZ0
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/column52.html
エージング検証についてはこれでいいんじゃないの
聴き取れるかは分からんが確かに変化はしている
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 02:34:38.96 :KUcJRA1d0
1Rの音がアレなもんだからって荒れるなよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 03:53:58.52 :Hv6j7JC70
エージングなら俺の横で寝てるぜ

若い頃はあんなにピチピチだったあいつがこんな姿に…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 04:07:59.42 :wWOPelSs0

>正直、今回の結果だけでは「エージングで音は変化する」と断言するのは無理があると思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 04:13:52.53 :TXLqlaaZ0

>個人的には他の数台のヘッドホンのエージングによる変化の測定経験から(それが最終的には公開できるようなしっかりしたデータではなかったにせよ)エージングで音が変わるのは測定面から見てもほぼ間違いないという印象ですが

実際誤差が出づらい方法で変化がある以上、変化はする、聴き取れるかは別の話って結論でいいと思うんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 05:46:06.22 :wWOPelSs0
自分でWavespectra使って測定してみたらわかるけど
あの程度は正直言って誤差としか言いようが無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 08:28:06.18 :6ZLr7umw0
89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 19:11:54.00 ID:xi/0sRQY0
エージングについて語りたい奴はこっちいけ

ヘッドホンのエージングについて
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 10:22:19.09 :mtR3aslm0
音質とかどうでもよくてつけてて疲れないBluetoothヘッドホン探してるんだけど1RBTで平気?
他にもオススメあったら教えてほしいです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 15:55:59.19 :q2pEcuLV0

BTはどこもそこまで音がいいって事はないよ
1RBTはましな方だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 15:56:57.58 :q2pEcuLV0

失礼音質問わないんだったな
疲れないというなら1RBTいいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 17:25:32.38 :mtR3aslm0
ありがとう
給料入ったら買ってくる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 17:38:03.16 :B+CC819W0

お前プラスチックとは合成樹脂の総称であって、
液晶ポリマーなども当然プラスチックであることを理解してるのか?
ヘッドフォンの素材でプラスチックじゃないものがどれだけあるのか挙げてミロ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 17:40:00.79 :1jvF0Y4lP
正しいとはいえない認識
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 17:42:45.83 :B+CC819W0
間違ってるのはお前だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 17:48:56.33 :+XVKVkMN0
1R試聴したらサ行刺さりまくり・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 17:53:44.40 :MX0Xjgdl0

beatsでも使えば?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 17:55:49.67 :m4b2ZoOe0
beatsもproは案外高音が出ててサ行が刺さるよ

SONYなら、MDR-ZX650, MDR-ZX600, MDR-MA500, MDR-X10, MDR-XB900, MDR-XB600
あたりがサ行が刺さらないから、好きなのを選ぶといい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 20:12:31.21 :sSWiUy9W0

薄らバカはみっともないから出て来るな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 20:40:19.67 :4bYByCVgP
そういやセルロースは物理的な寿命があるんだっけ?
スピーカーと違ってヘッドホンて長持ちしないね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 20:48:01.20 :W3OZ3v+x0
1Rでサ行刺さってたら20k以上のヘッドホン全滅だわな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 21:33:48.80 :65YB8bto0
んなこたーない
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/21(水) 21:51:08.42 :hUficEzyi
ここら辺の書き込みと自分の経験から耳に刺さるヘッドホンてほんと個人差がある
自分じゃZX700が耐えられないほど刺さるのに1Rは全然平気
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 21:54:20.31 :idooDr5m0
サ行は5khz辺りが突っ立てると刺さるよ。
って事でゾネホンマジオススメ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 22:15:35.36 :8bRFhoHd0
サ行が刺さるのはエンコ失敗してるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 22:18:14.20 :1skr8J1R0
Z1000もってればMDR-1R は必要ないかな?
低音より高域が綺麗なやつがいいんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 22:22:34.87 :JfPjRupb0
ゾネホンは変質者的な音だからなぁ

大好きなんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 22:25:19.75 :Ni1QwKgx0

高域重視ならA2000XやT70のほうがいいだろ
予算あるならT5p一択
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 23:03:25.11 :1skr8J1R0

ググったがここではソニーのヘッドフォンに限って話して欲しいんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 23:04:01.85 :idooDr5m0

必要ないと思うよ つか1Rってポタホンでしょ?基本性能が違いすぎる

Z1000との使い分けならSRH1840やT1がおすすめ
実際に使い分けてるけど相性は良い感じだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 23:04:30.91 :nTf/f+fi0
オーディオでは聞き分けられる=偉いみたいな風潮があるからな
エージング肯定派に拍車かけてるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 23:32:57.16 :OOyrHH+i0
負け犬の遠吠え
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 00:05:43.56 :3MftM/2K0

糞耳の自覚がある自分でさえ
エージングでびっくりするほど音が変わりましたって経験をしてるから
そこはあんまり関係ないと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 01:06:02.41 :a9ntP2Nz0

頭悪すぎ。のが正しいわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 01:10:34.28 :4gGZj5CT0
実際に二個用意して聴き比べして、変化があるのか
音が明らかに良くなったと言えるか

これをそれなりの母数でアンケート取らない限りエージング認めねえ
アンプのねじ変えたら音がかたくなりました!
とか言うブログみて、なんつーか恐い世界だと思った
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 01:11:14.05 :a9ntP2Nz0
の読みにくい文が、全て思い込みで書かれてるのが笑えるw 文系って分かりやすいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 01:16:11.28 :bDcghu0s0
科学の名の下に戦ってるはずなのに別の科学による主張(例えば残留応力)を偉そうと感じるのはいかがなものか
我々は科学が偉い=信用に足ると思ってるから主張してるわけで、敗北者は覆せないのなら偉そうと感じるものだ
それで当たり前だ、言ってしまえばそれは敗北宣言に該当する、そんな宣言自体はまったくもって求めてないがね
でもそれは人が偉いのではなく、根拠としている科学が偉いからだ
だからこそ我々は科学を証明手段に用いてるわけだ、一番大切なそこを忘れて貰っては困る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 01:17:01.61 :Vq7PzOBj0
1R、買ってあまり聴いてなかったんだけど、今日久々に使おうと思ったらイヤーパッドが白く細かくヒビ状になってて…こんなもの?合皮パッドは初めてじゃないんだけど。他になってる人はいないのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 01:35:07.37 :Vq7PzOBj0
実際にヒビ割れてる感触は触ってもしないんだけど、最初イヤーパッドがグレーに見えたくらい。音は変わらないみたい。1Rはイヤーパッドの交換は出来る…のか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 01:43:35.50 :4bVfljiC0
人間の感覚は機械よりすごいんだぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 02:06:51.90 :4gGZj5CT0

慣れ易さも凄いからな
なんかの企画で、エージング済みと新品で比較するみたいのを1000人単位でやったら楽しそう
イベントでしか無理だけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 02:08:50.72 :3MftM/2K0

が正しいならイヤーパッドもへたらないし耳も慣れない
放置エージングで音が変わることに対する説明をはよ頼むわー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 02:09:27.04 :bDcghu0s0

勿論
いまだ匠(熟練工)にしか出せない領域がありますわ、このへんのテンプレ化は極めて困難
エンジンの測定とかやってるけど熟練工は微妙な変化でも加えて時間軸で見て調整してくれてるから寸法にバラつきが少ない
それ以外は大きく外れてから慌てて調整したり、言い方を変えると誤差の範囲だと予知が出来ないんだよな
分かる人少なげな例えだと1分足5分足15分足と同時に時間足日足も見て全体のコンディションを探るのが匠
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 02:28:39.69 :NzEMMy5E0
まだ街で1R使ってる人に遭遇しないなー
前にヘッドホン付けた娘ばっかりの写真集があったけど
続編とか類似の本が出たら1Rを載せてほしいものだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 03:44:47.37 :Pn5FZa3I0
ソニーには高級ヘッドホンがないから
エージングと言われてもピンと来ないんじゃないの

HD598とかで「エージング!(キリッ」って言われても
ぶっちゃけピンと来ないしな、そこまで明確な変化があるようには感じないし
でもこれがHD650やHD800になると
慣らし運転前と後で明らかに響きが違うからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 04:59:19.34 :VFu3yAnE0
きのこたけのこ戦争とおなじ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 07:35:17.99 :psRvk15e0
1R とかの供給が一段落したころに液晶ポリマー使ってMA1000出さないかなー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 07:40:24.67 :Pn5FZa3I0
液晶ポエマー?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 08:24:30.35 :pOqxPjgIO
あぁ!_?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 09:21:58.35 :is/+7+ZL0

HD598はエージング効果デカい方じゃね?
ゼンハはプリンしか持ってないから他機種と比較できないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 09:26:40.71 :h0lBswqe0
エージング効果でかい=劣化しやすいw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 09:38:37.62 :Pn5FZa3I0

すんません、適当ぶっこきました

といってもこの3機種は一応所有してるけど
最もエージング効果を実感できたのはHD650
それこそ上のログにある500時間くらいの運転で相当変わった
勿論、変化そのものは段階を踏んでジワリジワリと慣らしが進んで行くんだけど
最初の地点と500時間超過の地点では、最終的に随分印象が変わったという意味でね

そのイメージが強過ぎたので
HD598とHD800についてはそれほど効果が大きかったとは思わない
エージング効果がないということじゃないよ、相対的なものとしてね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 12:46:06.46 :D7mrHJ+Z0

違うけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 18:24:55.10 :lKoNVjiEP
工業製品として業務用途向けなら明らかに欠点だけど
嗜好品用途向けなら別にいいだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 18:26:00.82 :OCbskLqX0
高級機種じゃないとエージング大きくないとかどんな理屈だよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 18:27:12.17 :euse5lzU0
むしろ低価格機種の方が基本的に変化でかい(=劣化しやすい)よ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/22(木) 19:29:12.77 :6sLPsBPVi
世の中できたての新製品よりも使い込んだり熟成させたりといった工業製品は山のようにあって経時変化を劣化と言わないことも多い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 21:18:23.30 :3MftM/2K0
エージング否定派って変なコンプレックスでも持ってるのかね
別に高級ヘッドホンでなくてもエージングで変化するし
機種によっては自分でさえ分かるぐらい変化するから耳の良さあんまり関係ないし

まさか新品を買えなくてエージングを体験する機会がありませんってオチじゃねーよな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 21:27:27.45 :8AybeUq10
逆だろ。複数持ちだからこそ耳エージングの存在に気付く
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 21:32:32.34 :T9NTKPQZO
ブラインドテスト嫌うやつってさ
国際司法裁判所に出てこない韓国と同類だよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 21:40:24.19 :3MftM/2K0

放置エージング派だから耳エージングはありえないし
イヤーパッドなんたらもありません
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 21:44:06.13 :pOqxPjgIO
いい加減ウザい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 21:47:58.54 :OCbskLqX0
肯定派も肯定派で何か宗教じみた言い方してるやついて面倒だがなぁ・・・
どっちも勘弁してくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 22:53:07.74 :4bVfljiC0
己を信じることじゃ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/22(木) 23:14:10.77 :fZFFVo/u0
別に原因はなんであれ時間が立ってより自分の好みにあうようになるんならそれに越したことないじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/22(木) 23:14:35.13 :Gur/wW/Gi
別に原因はなんであれ時間が立ってより自分の好みにあうようになるんならそれに越したことないじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 23:17:58.11 :3EE45gol0
別に原因はなんであれ時間が立ってより自分の好みにあうようになるんならそれに越したことないじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 23:46:22.11 :a9ntP2Nz0

イヤーパッドが古くなるとかヘタるとか、バンドがへたるとか
そういう意味でのエージングを使うならいいけど

音鳴らして放置(=ドライバーを振動させること)だけで
音が変わると思ってる人は、まず考えを改めた方が良い。
まず耳がよっぽど悪いか思い込みか。

人を納得させたければ、データを持ってくること。
測定ができる環境に無いレベルの人は語らないでね。まじで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 23:47:33.32 :RCdqmIFM0

ならまず、お前が持ってこいよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 23:51:42.97 :a9ntP2Nz0
は?何が?何が欲しいの?
非科学的なオカルトを言ってる側がそれを立証するのが筋でしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 23:56:49.16 :RCdqmIFM0
だから変化がない、もしくは分からない程度しか変化しないデータを測定して持ってこいよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 23:57:22.01 :AadmGw5c0
それはどっちもどっちだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:17:34.97 :YFstzJw80
ここ何スレだっけ・・・?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/23(金) 00:19:34.22 :bUh6DFdG0
楽器やレコーディングの世界じゃ物理モデリングばやりだしそのうちヘッドホンもエージングありエージングなしとかビンテージなんて切り替えスイッチがつくようになるよ
1RBTがあんだけコンパクトにまとまってるんだから技術的には問題ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:21:06.41 :5/K22b/J0

イヤーパッドのヘタり=エージング ってギャグか!!ただの消耗劣化だろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:22:27.72 :aTVzu34K0
目で音楽を聴いてるバカには何を言っても無駄
エージングやケーブルなどの違いによる音の変化は聴いて感じるものだからね
データだのグラフだの言ってゴネてるバカは相手にしないに限る
どうせ5兆年経っても理解できないだろうから説明するだけ無駄
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:25:07.58 :IuJ+9gmk0
過去に、音響の世界に関わってた者だけども、
オカルトの通用しない現場のトップエンドの人たちの間では、
エージング?全く変化が無くはないだろうね。
ただそんなもん気にしなくちゃいけない機材は
使い物にならん。
という感じでした。

詰まるところ、
何百時間も鳴らさないと
本領を発揮できないヘッドホンがあるとしたら、
エージング後の音がいかに良かろうとそんなヘッドホン買う気になりますか?
ってことじゃないですかね。

そこでYesと答える人は、
嫌味でもなんでもなくそれでいいじゃん。
ということで終わっとこうよ。

それより早くiOS6のBT問題解決しないかね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:26:19.72 :E1wSe7lk0

劣化で音が変わるからエージングだろ?

オカルト馬鹿は行き過ぎるとのようになりますw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:29:43.59 :T8+galZf0
オカルティストは水晶球やタロットカード、パワーストーンを集めてるはずが
21世紀には自称高級ケーブルを集めるようになるとは
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:33:55.41 :C4GsStvy0
エージングの話はエージングのスレで思い切りやってくれ。
タノムよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 01:14:16.21 :KsyR3KpQ0
殺伐としたスレにいい事を教えてあげる。






ペコちゃんのビックホリデーセールで1Rが17800円っす。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 01:58:17.66 :eZtdy62Y0
1Rの音がアレなもんだからエージングで荒れてるなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 04:16:31.79 :rgrQzu5d0
板東英二ing
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 04:26:24.66 :ygjekMg70
割と最近新製品が出たばっかりなのに
ヘッドホンの話題じゃなくてエージングの話題で荒れてるソニースレかわいそう
はい、小馬鹿にしてます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 04:29:57.22 :0qPgqZKGP
エージングで荒れてるんじゃなくてピュア板で虐められてるキチガイ否定派が居場所を求めて彷徨ってるんだよ
他のスレでも似たような流れが増えてきている
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 04:56:00.94 :ygjekMg70
アフィブログやまとめサイトが増えてるから
そこから業者や取り巻きが記事に出来るネタを作ろうとして
なだれ込んでるんじゃねえの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 10:22:06.46 :uW15XNl+0

肯定派も変わらねーよクズ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 10:26:28.74 :ygjekMg70
しかし線引きが難しいのも事実やね

ヘッドホンを語ると言ってもどうしても環境には左右される訳で
エージングやらケーブルやらは割と喧々囂々だけども
そうやって辿って行くと中にはDACやHPAによる変化まで否定する人がおるからね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:00:47.80 :iwgn+F0k0
ほんばにもー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:04:19.41 :dbL2bqCj0

> 何百時間も鳴らさないと
> 本領を発揮できないヘッドホンがあるとしたら、
> エージング後の音がいかに良かろうとそんなヘッドホン買う気になりますか?
なります
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:06:13.60 :ncJQbnXn0
エージングで音が変わった!←自分の耳は良いんだというアピール
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:11:53.43 :dbL2bqCj0
そもそも音を評価する時に使ってる言葉
f特、音場が広い、音が遠い、解像度、分解能、付帯音、みずみずしい、粒立ち
なんたらかんたらエトセトラエトセトラと腐るほどあると思うが
科学的に計測して数値化できているのはf特と歪ぐらい
理系の人間ならこれっぽっちのデータで全てを語れるはずがないと議論するまでもなく理解してるだろ

身長と体重だけ測ってこの人は美人ですねと言ってるようなものだ
やせやデブは検知できても美人かどうかなんてわかるわけがないのに


名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:20:36.78 :uW15XNl+0
顔面の比率なんかは数値化できるんじゃね?
体重とは関係無さすぎだろ本当に理系かw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:31:27.23 :dbL2bqCj0

そういうこと
つまり顔面の比率を測れって言ってるわけだ

f特、音場が広い、音が遠い、解像度、分解能、付帯音、みずみずしい、粒立ち
こういうのをちゃんと数値化して測定しろって言ってるんだが分からなかったか?
君は国語の能力が低いようだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:39:17.55 :ZFvUuTs10
聴覚も味覚や嗅覚と一緒だろ
どの音(味)(匂い)がいいかなんて人それぞれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:44:41.24 :0qPgqZKGP
キチガイは何故か自分の考えを布教しようとするから困る
趣味や娯楽にカリカリしてもアホらしいのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:51:54.80 :dbL2bqCj0
エージングのあるなしだけなら各自それぞれ自分の考えを信じればいいんだが
エージングも済んでない状態の感想文を撒き散らされても迷惑ってこと
変わるやつは本当にこれ同一固体?ってぐらい変わることがあるからね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:59:37.34 :DLKSIu+Q0
一方、おれはアンチエイジングに努めている
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:59:53.06 :pcmAVc7h0
エージングより本人の聞く時の気分の違いの方がでかい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 12:11:27.96 :E1wSe7lk0

エージングをメーカーが否定してるのに、それをあるかのように
ふるまってレビューを書くほうが迷惑
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 12:21:23.31 :dbL2bqCj0

どのメーカーがどこで否定してるのかリンク貼ってくれ
見たことがないから見せてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 12:22:11.84 :eO7Hz0Rs0
耳がいい人もいれば、悪い人もいる。それだけのこと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 12:29:00.97 :pcmAVc7h0
自分の耳がいいと思いたい人が多いんだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 12:31:31.02 :rsM7oFPH0
エージングと一言言えばオーディオ通みたいな風潮が気持ち悪い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 12:32:33.08 :ygjekMg70
そういや流れついでに聞きたいんだけど
こういうのはオカルトなの?やっぱり
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3077525
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 13:07:29.33 :gSlRtiwf0
HD650に同封されてる説明書には72時間エージングしてくれって書いてあるそうだけど
エージング否定派はゼンハイザーにメールで教えてやれよエージングなんて意味ないっすよって(笑)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 13:20:00.00 :5/K22b/J0
イヤーパットのヘタリで音が変わるんじゃ理髪店へ行っても変わるんだよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 13:40:33.52 :w7NKknrd0
腹の減り具合で音が変わる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 13:45:13.33 :8GWKfe9i0
ヘッドホンのアンチエイジングは無いんですか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 15:52:36.25 :IZ3uN8qv0
エイジングのやり過ぎで寿命を迎えました
やっぱエイジングは都市伝説
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 16:45:14.08 :Wlozw4/80
寿命ってなんやねん
断線か?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 17:10:32.78 :Bg4hHU+4O
人間の寿命やろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 17:22:49.78 :3ZSpSub60
どうせ聴けないような大音量で放置しててドライバイカれたんやろ
たまに居るよね、こういうアホ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 17:24:30.63 :J1rTO2ig0
ヘッドホンのエージングは知らんが人間のエージングは確実にある
取り敢えず自分の耳を労わってやれよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 17:34:53.70 :Bg4hHU+4O
だからエージングに一生を費やして楽しんで聴くことなく死んでいく愚かさを言いたいんやろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 17:36:46.29 :5x37NqLJ0

マイナスイオンで酸化を防止させアンチエイジングの効果が期待できます。
シャープのプラズマクラスターをヘッドホンに吹き付けるようにしてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 17:38:43.67 :dUHo7pmm0
このスレいつまでエージングの話してんだよ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/23(金) 17:41:14.78 :nofVyYFei
なんか信用するしない両方の意見ともハタから見たらバカみたいだぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 19:16:43.61 :7gufMDtU0
いい加減スレタイ変えろよ
エージングについて自己主張するスレ でいいから
ゴミの主張はそこでしてろ
ソニーのヘッドホンのスレ立ててくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 19:33:57.08 :S8+mDvTU0
このスレもエージングしちゃえ♪
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/23(金) 19:58:57.27 :5eVqpIS10
さてそろそろスレのエージングもいい頃だし1Rの話題でも立ち上げてくれや
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 20:37:15.94 :W8xx3ddT0
MDR-1Rが実店舗で連休セールだったので
買ってきた。いま聴いてるけど
他の手持ちのヘッドホン(AKG K702 オーテクA900X)より
上流の環境の違いが大きいような気がする

iPhone4直挿しだと「あれっ……」という
音質なんだが、据置CDプレーヤー+ヘッドホンアンプから
聴くと全然別物だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 20:53:30.62 :zZB0yjh60

あれは、音に慣れる前の段階でクレーム出されても困るからリスク減らすために書いてんだよ
着け心地も最初違和感があるしな
あくまで保険
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 21:25:02.31 :l/0jCFZuP
R1が今特に話題だね
格好いいし音もいいらしい

でも自分が視聴してきた感じだとMA900が一番心地いい音質だった
最初はR1かHD598狙いで延々と聴いていたんだけどR1は音が少し狭い感じがした
HD598かなぁと悩んでいたらショップの人が「その前にこれ聞いてみてよ」と持ってきたのがMA900

めちゃ軽いしスカスカで安っぽい変な外装なんだけど予想以上に低音が感じられるし、適度に高域が丸い感じに鳴ってて、音が自然に迫ってくる
思わぬ伏兵だったよ
マジで買いそう
少なくともHD598より好み

そんな風に感じたの俺だけかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 21:27:27.72 :ZttlTVf80
禅スレ行ってクソ耳扱いされてこい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 21:34:00.57 :T8+galZf0
ぢつはR1もMA900もHD598も全部持っていたりするw
室内でしか使ってないけど、甲乙付けがたいね
MA900はゲーム映画用としてだけではなく、音楽用としても悪くない
解像度や緻密さはないが、リラックスして爽やかに聴ける
ただノリノリになって頭を動かすとズレるし、寝ホンもつらい(後ろにずり落ちる)
R1やHD598ぐらいの側圧がノリのよい音楽や寝ホンには適してる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 21:45:36.64 :l/0jCFZuP

まあそう言う評価なんだよね普通は


あらら全部持ちですか羨ましい
側圧優しいので長時間着けても疲れなさそうですね
HD598は初めて聴いたときこれこそ求めていた音だと感じたんだけど、MA900と比べたときちょっとキツく感じたんだ
静かな自宅だったらまた評価変わるのかなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 23:15:12.95 :xxtoaWhB0
mdr-xd-400と性能が一緒ぐらいのヘッドホンって何かある?
mdr-xd-400が安く売ってれば買うんだけど高くて…
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) [] 2012/11/24(土) 01:29:44.37 :7OG1oq1cP
1RBT買おうと思ってるんだけど有線で聞いた場合1Rと同じ音質っていう認識でおk
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 01:31:45.15 :pNz8L1o30
質問と見せかけて断言とはなかなかやりおる
忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) [] 2012/11/24(土) 01:31:55.69 :7OG1oq1cP
?忘れたすまん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 04:48:56.94 :c7U+/XxB0

少なくとも試聴した時は違い分からんかったよ
静かな環境で長時間聴くと違いが出るかもしれんが
まぁその程度の差
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 05:21:30.79 :C2N9WUrV0
俺も1RBT検討しているけど1RBT使っている人はDAPは何にしてるの?
Xperia acro HDをDAPにする予定なんだけどプレーヤーによる音質差は無いんだよね?
あと電池持ちが明らかに減るのかも知りたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 08:55:30.41 :dvmtjgNh0
A866で使ってます。
有線のクリアさ、無線のフリーダムに感動しています。
音量も十分とれる。
アンプ内蔵なので非力なプレーヤー直差しより良い感じ。
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) [] 2012/11/24(土) 09:42:39.85 :7OG1oq1cP
亀レスすまん
結構評価高いな
秋葉原で試聴してくれけど前向きに考えてみるわd
忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) [] 2012/11/24(土) 09:44:54.33 :7OG1oq1cP

ちなみに俺もacroHDとA866だわw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 13:09:22.56 :2CQHaJaG0

>プレーヤーによる音質差は無いんだよね?

いや。
1RBTは、SBCコーデックとAACコーデックの両方に対応。
レガシーなSBCコーデックで音声を送信するプレーヤーより
AACコーデックで送信するプレーヤーの方が音が良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 16:34:11.04 :S60RSq6w0
人生初めて高級ヘッドホン1Rを買ったんですけど、付属のケーブル
が家の中使いだと短すぎるんで、3mぐらい欲しいんですけど
そこそこの値段でオススメありませんかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 17:58:16.09 :lru1+hEW0
尼でオーテクのケーブル探せば幸せになれるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 18:21:58.85 :ka6KPMru0

アンプなんかでもHD-1Lとかバーンインに必要な時間が説明書に書かれてたりするね
否定派はメーカーにメールなり電話なりでそんなの意味ないっすよって連絡してみればいいよw
そのやりとりを公開してくれればなおよし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 18:22:35.11 :5IgDW+q90
ぶっちゃっけSBCなんて音楽聞く為の物じゃない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 00:03:20.48 :iEMo+lAw0
ヘッドホン屋に久々に行ってきて1R聞いてみたけど1RNCとは結構方向性違うな。
300時間以上鳴らしておいた1RNCはON/OFFどっちの音も結構変わったけど1R
の音に近づくことはなく別方向で落ち着いた感じ。

次の給料日に1Rも買ってきますわ。1Rもかなりエージングで変化したと黒銀両方
買った知人が片方だけ鳴らして実験してた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 00:44:49.62 :+dLhVSrd0

そのスレの人だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/25(日) 00:45:37.05 :4d21E/6n0
ヘッドホンケーブルってライン入力と違って比較的ローインピだからケーブル自体の特性って受けづらいよね
と思って1RBTにはふつうのステレオミニプラグの千円くらいのケーブルを使ってみてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 01:06:33.03 :kYo6s82NP

ヘッドホンアンプによっては出力インピーダンスが100Ω近いのもいるから
ギターのシールドのようにケーブルの音色がモロにでるんじゃない?
3芯ケーブルだとケーブルの特性でチャンネルセパレーションが変わるしさ
むしろラインのほうがケーブルに左右されないはず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 01:19:27.37 :BbaavNUF0
オーテクは会社も2流だけどヲタも2流なんだなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/25(日) 01:44:04.85 :4d21E/6n0

ギターはバッファかましてないと数100kΩからMΩくらいのハイインピだしラインでも数kΩだからヘッドホンの方がだいぶローかと思った
たしかに平衡のヘッドホンもあるからそこそこ影響あるのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 12:06:03.10 :hNLZpa8D0

え、全く音違うんだけど。別物じゃん・・・2台持ちより
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 13:02:06.98 :QvyLGCIF0
ヘッドホンは、RS1か新型のRSi1に決まっとる!

何がSONYだ、アホ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 13:25:26.72 :sh7gZRmX0

あるあるw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 14:11:41.16 :IqlmTm2a0

同じドライバ、同じパッド、同じ接続方式で違いは重さくらいで
別物ってほどに大幅に音が変わるとか、聴き比べたことない人間にも嘘だと分かるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 14:32:18.08 :hNLZpa8D0
え、その程度の耳なんだ・・・君。
というか、分解した?中身全く同じに見える?ねぇ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 14:41:04.13 :ukPwnEfR0
まー、僕くらいの耳になると1R無印の黒と銀の音の違いも感知できるけどね!
黒のパッドはより遮音・密閉性能に優れるけど、微妙に篭り感がある
銀の茶色パッドは遮音・密閉性能では劣るけど、若干音の抜けがよく、爽快感に優れる
おそらく、パッドの茶色の発色を良くする為に表皮の材質が異なるためだとおもわれ
どちらもリケ推奨
特にリモコンつきは最低レベルなんで窓から投げ捨てても後悔しないレベル
オヤイデ推奨
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 14:44:23.41 :vAIC/MQ10
音質とかぶっちゃけどうでもいい
これに気付けるかどうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 15:06:00.76 :ukPwnEfR0

おまえはダイソーのモノラルイヤホンで大満足だもんな!
糞耳で裏山鹿www
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 15:14:09.27 :M6mh2U5A0

不覚にも吹いてしまったwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 15:45:48.64 :b7R87glO0
ポタプやPSP用に1Rを買ったけど、十分満足できる良いヘッドホンだと思う
以前はD1100を使っていたけど、クラスが違うことは誰でも実感できる位、性能差がある
携帯性も悪くないし、ケーブルが片だしでパージできる点も好印象
アルバナライブ三兄弟からのステップアップに最適だと思った
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 15:47:26.95 :nnsXC80RP
ポタアンに目覚めた
と言うよりヘッドホン端子の出力ってウォークマンXでも弱かったんだなぁ
直結より勢いがある音になって楽しい

PHA-1を最近買い増ししたけど癖が少なくて気に入った
R1と相性がいいらしいが、お前らどう思う?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 15:57:47.99 :rD/pm4VN0

紳士としての倫理規定違反ですよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 16:03:01.71 :Zw+Wr8um0

PS VITAでも音量とれる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 16:06:56.90 :bf+35ajMO

アナルバイブ三兄弟に見えた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 16:09:30.92 :vIWdxfpm0
VITAに1Rつないでみたところ、音楽再生では75〜80%で音量十分
VITAの音傾向が高域寄りなので、低域が比較的充実した1Rは悪くない組み合わせ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 17:23:42.44 :MG0jqRX80
俺もPHA-1ポチった、納期一ヶ月でまだまだ来ないけど(´・ω・`)
既に実質29000円台、楽天万歳なのか値崩れ万歳なのか・・・
ipodデジタルで5時間再生って事はヘタリ考慮で2-3時間しか再生しないけど
3000円位で大容量バッテリーが買えるからそれでipod〜HPAまで結構なんとかなる事に気付いた(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 17:27:34.60 :QvyLGCIF0

あまりの愚論の連呼で取り乱しました。
申し訳ありません。

ちゃんとしたのを作りました。
ご勘弁を。

GRADO 本物の耳を持った者たちの会
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353831348
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 17:50:02.74 :Zw+Wr8um0

d

ポチってくる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 18:31:41.05 :70Du9TFZ0
iPhone4Sと1RBTをBT接続した場合、
4Sのヘッドホンアウトと比べてどんな感じ?
4Sのヘッドホンアウトがあまりに情けないので、
それよりマシならポタアン買わずに1RBT買おうかと迷っちょります。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/25(日) 18:37:31.39 :4d21E/6n0

それはありだと思う
今iPhone5を無理無理1RBTで使ってるんだけど圧縮プロセスがあるにせよヘッドホンアウトより迫力のある音が出る
ただしBT経由だと相当低音が強いので最初は面食らう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 18:39:47.10 :Vp9Rsfrk0
1RBT買って初めて外でヘッドホンを使ったけど、思ったよりも音を遮断しないのな。
今までウォークマンのNCを使ってたから
道路沿いを歩くと車の音が気になる気になる。
やはり、BTNC一体モデルがほしいわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 18:45:19.75 :rl0LH3aC0

ある程度まわりの音も聞こえないと危ないでしょう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 18:49:36.24 :MG0jqRX80
道路沿いだと危ないのは確かだけどそのへんはRNCの独壇場
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 18:54:02.94 :U43BI94d0

1R持ちなんだけど、やっぱ付属のケーブルをオヤイデなんかの高級品に変えると
誰が聴いても判るくらいに変わるのかな。
なんか、パッドの表皮の材質でも音も微妙に変わると言うと、クソ耳以前に
ヘッドホン付ける人の耳の形や、頭蓋骨の形、耳アカの溜まり具合でもそれぞれ音質が判って
人それぞれに聞こえている音も変わってることになるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:00:35.19 :bf+35ajMO
Z1000だとリケーブルしても、そんなに違いはないらしいけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:06:43.77 :/Dco0hll0
Z1000は純正が7N OFCだからね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:07:20.15 :U43BI94d0

Z1000のは、はじめから高級品なんだね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:13:45.02 :ZEGU0B3A0
4 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:42:36.98 ID:3ncqWWzF0
MDR-1RのケーブルをオヤイデのHPC-62に変えてみた
純正だと眠たい出音だったけど
スッキリクッキリ爽快な音になった
音の再生レンジに違いはないけど、聴感上のバランスが好みに近づいたよ
高音の量感と全域でキレ味が上がり、心地よい!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:21:09.44 :MG0jqRX80

そういう皮肉を思い付くことはしょっちゅうだな(´・ω・`)
人体なのだから血糖値とか血圧だとか体温でも一定の変動はあるだろう
オーディオ雑誌は音が良くなる耳掃除の特集をすべきじゃないかとか

ただ結局の所、我が子は我がの子だと思っているから究極的にかわいいわけで
ぶっちゃけていうと、新生児取り違いに気付かぬとも我が子だと思っていれば
それは中身は我が子ではなくとも、我が子と同様の価値があるのだろう、と

プラシーボはあるだろう、だが私はそれを否定しない、むしろ共に手に取ろう(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:42:08.55 :JOFrRsA70
何の話だか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:48:49.28 :U43BI94d0

ポチろうと思ったらたけーww


>オーディオ雑誌は音が良くなる耳掃除の特集
それキボンww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:53:42.09 :EaXXgDUf0
Z1000や1Rってケーブルが片出しだから、リケーブルしたら
左右のケーブルの材質が変わるから左右で音が変わるんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 19:57:14.79 :IqlmTm2a0

片出しの構造を調べる作業に戻るんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 20:30:56.66 :bjM/Nrpc0
俺は中出し
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 20:34:03.50 :VQed5Nnh0
Z1000の側圧がかなりきついんだが
どうにかできないもんかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 20:39:26.45 :vIWdxfpm0
Z1000の側圧はぜんぜんたいしたことないぞ
まずHD650やbeats proで鍛えるんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 20:40:21.08 :R2aUx4D+0
雄!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 20:44:37.19 :70Du9TFZ0

ありがd。
4Sのヘッドホンアウトってローがスカスカだからかなり違いそうね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 21:00:56.55 :HwdKtegX0
ベルデン1503AにノイトリックのTRSとステレオミニの2.5mケーブルを1Rに使ってる
最初は音のバランスが悪くて聴いてられない感じだったけど
スピーカーで音出してる時にも刺しっぱにしておいたらケーブルにもエージングがあるらしく聴けるようになってきた
純正よりクリアさが少し落ちるけどベルデンらしく中音域に厚みが出てまったり聴くにはいい感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/25(日) 22:11:47.13 :p5bzft1SO
CD1000のヘッドパッドが欲しいんだけど
なかなか見つからない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 23:34:35.58 :iEMo+lAw0
絶版品の部品は自作するしか無いんじゃないの。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 01:22:10.38 :igah5dE20

半田ごてと切り売りケーブル、
プラグを買って自作したほうが
お金もかからないし、楽しいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 09:33:59.21 :oCh0kxHA0
接点加工はスキルがないと明らかに音質低下が実感出来るという素敵な罠が
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 09:36:45.87 :PqEDFHTV0
初代PRO5兄さんに厳しくしつけられた俺は、Z1000先輩程度では
何の問題もなかった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 11:31:42.74 :IxCguXJY0

最初きつかったけど、1ヶ月くらいほぼ毎日使ってたら慣れてきた
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/26(月) 12:04:58.23 :L4W1iYv2i

せっかくいいケーブル使うんならはんだレス圧着にしないともったいないような気が
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 12:34:30.24 :v6jEHnSv0

HD25とかトレーニングにはオススメw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 12:46:11.58 :E/ezuB+80
MDR-1RBT買ったんだけど振るとカラカラ音がするのは私だけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 14:56:57.59 :3fcMd1eU0
当たりじゃね
ソニーに持ってくともう1コもらえるよ多分
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 15:29:47.82 :150faHmH0

それお前の腕がなってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 21:45:01.21 :2J+sGqiE0

BTは中国製だから有りうるね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 22:17:47.88 :dsx5ZSOE0
ある程度使い込んで劣化した状態で狙った音になるよう設計されている

これエージング信者がそう信じてるだけで製作者側は一言も言ってないんだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 22:56:51.20 :2J+sGqiE0
メーカーごとに見解は違うかもしれないけど、ソニーでは特に書いてないね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/26(月) 23:06:28.92 :rD+DcpbW0

そうだね。俺も一ヶ月ぐらいじゃ何ともなかったのよ。
でも最近はなんかダメだ。MS-PROと同じですぐ耳の下辺りが痛くなる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 23:51:17.32 :z+cBMbGT0
1RBT買ったけどacro HDとNW-Z1000でBT接続で聞き比べたら雲泥の差だな。
結局スマホ1台にまとまらないのか…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 23:57:46.65 :igah5dE20

プラグに圧着するのって
けっこう難しくない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 23:59:31.33 :igah5dE20
NDR-1R、購入して3日目、
なんか、かなり良くなってきた
低音は最初から強めだったけど
耳が慣れてきたせいか、バランスが良くなってきた

PC→DA-100で聴いてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 00:00:04.79 :XK/pT9hF0
NDRじゃなくてMDRですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 00:04:56.83 :Ixljn+420

BTでも音質差ってあるんだな
コーデックが違うとか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/27(火) 00:12:36.26 :B8IGeM1j0

HD650の説明書には72時間以上エージングしろと書いてあるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 01:56:39.28 :FYkHGe6S0
ゼンハイザー様の仰せの通りに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 03:26:33.70 :FSXapmmx0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html
> 「私どものヘッドフォンの振動板のマテリアルの中では、
> セルロースが一番エージングの影響を受けると思います。
> E888は94年ぐらいに大変苦労して設計しまして、
> 発売も3カ月ぐらい遅らせて、怒られた記憶がありますね」(角田氏)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 06:20:12.24 :Om+Pxl+60
もうエージングの話題はどうでもいいわ、結局は文字のごとく劣化ではないか
それが音の傾向として良い方に傾くか悪い方向に傾くかは、その人の感性次第

いい加減ゼンハイのエージング理論も聞き飽きた。うんざりだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 06:30:20.12 :2i9qb2Me0
思いますて



思いますて
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 06:55:41.04 :RMepdz7/0
機械部分の劣化:耳の慣れ=2:8
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 07:14:19.90 :2i9qb2Me0

感じ方、装着感の慣れも含めたら機会部分の劣化なんて1%にもみたないさ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 07:19:02.45 :tgt16FTU0
そこになんら根拠が無いから困る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 08:36:34.38 :aKY/W0g90
オーテクの人は耳の慣れだって言ってるね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 08:54:07.39 :p9qnOiWZ0
おれの耳を信じる
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) [] 2012/11/27(火) 09:15:09.98 :IEE59OCfP
俺もだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 09:41:59.70 :KV/3NLRW0
湿度って事にしてる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 09:59:53.74 :S6vE+mgd0
あんまり関係ないかもしれんがヘッドホンつけるときサイドの髪はどうすればいいんだ
左右で長さ違くて片方は耳隠れるくらいに長いからなんか違和感がある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 12:02:42.43 :Ce1Qt+YK0
今A867→HD25-1 IIでそれなりに満足なんですが、
1Rも直挿しでそれなりに鳴りますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 12:35:51.65 :wroLUgvr0
ポタ用のヘッドホンだから、ウォークマン直で使えないはずがない
A860で何の問題もないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 15:25:54.41 :To39EX4T0

開発時に、試作品のデータを取ったり試聴をしたりしているうちに自然と使い込まれた状態になるから、
その状態でチューニングされてるとは思うけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 15:46:33.53 :aKY/W0g90

髪を切る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 18:56:50.49 :zrMkzx3D0
ここのNo.33に説得力ある意見がある。
エージング論争と同じだな。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/patio/read.cgi?no=1178
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 20:07:56.53 :e2hWQmRi0
1Rのイヤーパッド外せない…。
ハウジングとイヤーパッドの間のプラスチック折れそうになる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 20:19:43.26 :Y39ualLN0

1RBTは結構簡単に外せたよ
記憶が確かならCD900STと同じような構造だったと思ったけど…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 20:33:13.82 :Lz73sanb0
1Rいい塩梅だねぇ
音場の狭さ、高音の量とか個人的に惜しい点はいくつかあるけれど、まぁ好みの範疇かな
若い子はコイツでどんどん音楽聴いて欲しいって思う
耳がよくなること請け合い
将来もっと上位クラスを堪能できるように耳を育ててみて
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 20:35:01.72 :sp4+r3gMO
オレと耳勝負します??
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 20:40:40.66 :IcI6SROH0
なんというか、SONYらしくない、いわば禅サウンド
糞耳の俺には、高域についてはHD598と1Rの区別がつかない
低域は1Rの方が引き締まったまま重低音まで伸びるからわかるけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 20:48:15.04 :Lz73sanb0

おっさんの耳は社の定期健康診断でも抜群の成績
医者も舌を巻くほどだ

1R持ちはBeat Response controlの通気孔をテープで塞いでみて
屋内リスニングには良いと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 21:01:38.47 :KHEfXxS90

楽器の音が変化するのもオカルトというならもうどうしようもないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 21:14:44.06 :e2hWQmRi0

取れた!
どうもツメで止まってたみたいで、マイナスドライバー突っ込んだら取れたよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 22:33:10.30 :P3lGjzSO0
今更だけどZ1000のデザインが不評で驚いた
音よりもデザインに惹かれてZ1000を買った俺の立場どうなんだよ
数あるヘッドホンの中でも一番かっこいいと思うんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 22:36:32.96 :nJ8L8mKC0

同意する
シンプルイズなんとか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 22:37:10.13 :WatS2PJ80
俺も好きだよ
むしろ、少数派であることを誇りに思っている
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 22:38:30.37 :7WZtQ25k0
シンプルでいいよね
1Rより全然好き
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 22:59:33.51 :AODDP0EL0
かっこいいというか人によってはださいともいえるよな
自分は無機質だけど若干高級感があって機能美があるから好きだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 23:04:57.97 :gebiKYIr0
z1000はアームバンドとハウジングとの接合パーツが太すぎて主張しすぎ
あれがもっと細けりゃ好きなんだけどな。全体的な路線は嫌いじゃないし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 23:52:58.23 :FJpHYgx90
俺、毎日ハウジング触りながらニヤニヤしてるよ
ひんやりしてて凄い気持ちいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 00:49:29.68 :H+euEIbi0

試作機の中には使い込まれた状態のものもあれば新品のものもあったりするだろ。

仮に使い込まれた1台のみをマスターにしたとしても、新品の量産品を
それと同じ音にするわけであって、"使い込まれた状態"を狙ってチューニングなんてありえない。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 00:59:04.18 :RbkdgXX40
MDR-1R、PCに保存しているApple Lossless→LUXMAN DA-100で
聴いているんだけど、なんか聴いてて楽しいなあ

birdのCOVERSというアルバムを聴いてみると
AKG K702は正確で透明な感じの音質だが
MDR-1Rにすると、音の色が濃くなるような気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 01:03:51.91 :rdyBVb2V0
1RBTでacroHDとBT接続で使っていた者だが、
今日アプデしたら明らかに音が良くなった。
1RBT買ったことを半分後悔していたところだったが本当に良かった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 01:17:06.41 :ManY6oO90

デザインとかセンスの話で2chは最底辺だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 04:02:30.78 :mxps59J20
瓶の蓋を開け閉めするように、簡単に交換できるヘッドホンは便利だったんだなと実感
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 17:30:41.10 :PJl4Os4r0

その発想は中華製品そのものだな
使い込まれた状態を想定しないと経年で不具合の出る製品が多発

そういやソニータイマーなんて言葉もあったなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 20:41:49.61 :H+euEIbi0

それは品質試験であるのよ。ちゃんと経年劣化を見た上でね。
音については、新品が設計狙いであることは言うまでもない。

「経年劣化を見据えた音作り」なんてものは頭のイッってるヲーオタの妄想。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 21:16:36.71 :3PUhdK9t0

あなたがソニーのオーディオ開発関係者であることを示さない限り
第3者からはあなたの発言もオーオタの妄想にしか見えない

想像や推測をそれとわかるように書いている人よりも
関係者装って事実であるかのように書いている分悪質だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 21:16:42.14 :Jz5/vdSN0
つかメーカー推奨のエージングって
要は「しばらく通電して壊れないか確認してね」の範疇だと思うんだが
どうも信者っぽい人達は拡大解釈している印象があるな
俺的には気持ち良く聴かせてくれればエージングなんてどうでもいい!話題
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 21:19:08.66 :d4yx6mgC0
音楽を聴いてるうちにエージングしてることになるんだから、
それを意識する必要なんか全く無いんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 21:24:03.24 :v7bYky4A0
篭っていたHPが数百時間鳴らせばクリアになるとか言い出すからいかんのだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 21:25:07.91 :Zx7k+BUa0
時間経過で音が変わらないなんていう人はヘッドホンが壊れることも否定するのだろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 21:40:11.97 :Jz5/vdSN0

否定はしてないんじゃね
過ぎたるは及ばざるなんちゃらで
いい加減エージングトーク自体がウザイ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 22:02:18.67 :PrhO3cmG0
エージングの話題はエージングスレで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 22:12:41.25 :TnmKfhtK0

そんなこと言ってる奴いるの?
エージングの効果は高音の鋭さが丸まってきたり
低音のボワつきが抑えられたりとかっていう音が大人しくなる方向ばっかりだと思うけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 22:31:45.05 :cXj8XC+K0
大体堅さが取れるとか、そういう方向だよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 22:39:27.34 :joBtjXRB0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´  いいかげんにしてっ!!   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 22:49:53.76 :YdeSygA80
クリアってのが音の見通しが良くなるって意味なら
と矛盾することもない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 23:27:12.86 :H+euEIbi0

>エージングの効果は高音の鋭さが丸まってきたり

つまり高音域のピークが抑えられるということだよね?
仮に振動版が、「鳴らし続けると変化するもの」とした場合、
なぜピーク(共振)がなくなる方向にいくの?


>低音のボワつきが抑えられたりとか

これも低音が減る方向だと思うけど、
鳴らし続けると、振動版が動きにくくなるってこと?
仮に、劣化するものだとしても、普通柔らかくなる方向じゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 23:29:37.54 :H+euEIbi0

オーディオもソニーも関係ない。
ただの音楽好きの物理研究者だけど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 23:35:05.74 :1V19IyH80
俺は一応理系なんで、物理研究者の方を信用するw
オーヲタのオカルトはうんざりだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 23:43:05.08 :cXj8XC+K0
鋭さが丸まる=ピーク抑制
低音のボワ付きが抑えられる=低音が減る

どういう思考の過程でこうなるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:03:06.93 :pox/9CQk0

音楽聞いてる人が使う表現を翻訳した場合の一般的傾向だよ。
もちろんそんな単純なものじゃないのは分かってるよ?

音の表現は主観も混じって非常に曖昧なものだから、まずそれを単純でも
いいから公用語・具体例などに変換する。そしてそれを現象に結び付けてくのが基本ね。

の言いたいこと、もっとふさわしい表現があったらどんどん教えてちょうだいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:06:16.82 :yj8F6j+i0
まだやってんのね、もういいって
ここ何スレよ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:08:25.69 :z1vtzFP50
なんで変換する必要があるの?
例えば、お前様が言うところの具体的な科学データであるf特が
綺麗なフラットでほぼ完璧なHD650が、じゃあ音響機器として完璧なヘッドホンかって言ったら
そうじゃないでしょ?

型にはめ込めない物を型にはめようとしたら
どんどんイビツな議論になるだけなんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:10:41.88 :LRvo7qaz0
ああ・・・俺も理系だったのすっかり忘れてた
今全然違う仕事してるから
ええどうなんだろあんまり基礎とか理論とか
やった所で学校の勉強はオーディオのコンポ組んで
音出すのと何の関係もないからねえ・・・
オーディオ雑誌は読まないとダメだけど
無線と実験は読まなくていいし
事業とか株やるのに経済学必要ないみたいな
まあ長岡鉄男の本は読まないとダメかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:10:52.99 :4RfvLXzc0
エージングとは言うけど、大半がイヤーパッドの変質が原因でないのか
どんなイヤーパッドでも人肌で加熱されて変質は免れないだろうし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:13:45.24 :khqk+YTz0
イヤーパッドより耳糞の溜まり具合の方が重要
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:13:47.38 :3PJvsLfXO
うざい、とにかくうざい
スレが用意されてるんだからそっちでやれよアホども
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:14:39.47 :pox/9CQk0

ごめん何言ってるか分からない。同じレベルで話して。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:28:43.29 :pox/9CQk0

ごめんね。新参だから許して。そんなスレもあったんだね。

ただ、、

A:「この製品音どうよ?」
B:「最初は糞だけどエージングすれば激変するよ」

この流れってどうなんだろ・・・
仮にもAV機器板の製品スレなのになぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:30:34.87 :hJWqFXQV0
そうだね
いい子だからそのスレ行こうね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 00:33:56.64 :9uoc2Or60

おいおい、お前詐欺には気をつけろよ?

物理研究者ってのは
・物理学科志望の浪人生
・物理学科の大学生
の可能性も十分あるんだぞ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 01:08:34.75 :3P1DW3cY0
ソニーのヘッドホンスレから出てけよカスどもが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 01:16:00.93 :mYkla5/G0
エージングなんざどうでもいいからMDR-1RBT購入を踏み切れない俺の背中を押してくれよ
電気屋で視聴したらイマイチ良い感じがしなかったんだけど
やっぱ電気屋での視聴なんか喧しすぎてあてにならない気がしたし評判いいんで欲しくなってきた
いま流れてるBTイヤホンはバッテリー小さすぎるしBTヘッドホンは種類少なすぎ

電車とかで使っても音漏れしまくりで顰蹙買うなんてことないかな?
バッテリー持続時間も公称30時間だけど実際使ってるとどれくらい持つ?
あと本体も丈夫そう?持ち運びたいから不安
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 01:34:22.28 :LRvo7qaz0
え、じゃあ・・・
BTヘッドホン探してるならもうヤケクソで1RBT買うしかないっしょ
清水の舞台からナンチャラ視る前に跳べ、ですよ
ここはもう往くしかない2万3万で死にゃしませんから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 01:52:18.00 :SLEELc+Y0
MDR-1Rは、音場の広いアンプとか使ってるといいけど、基本音が近すぎる
1の名前はついてるけど、家で使うものじゃないな…持ち運びはしやすいし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 01:53:29.97 :mopY9bxS0
ID:LRvo7qaz0こいつリアルでもめんどくせぇやつんだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 02:15:13.34 :cFSWc9JR0

電池はもつと思うよ
NC500Dでも余裕があったから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 02:16:26.10 :cFSWc9JR0
あ、でもBT使うとプレーヤー側の電池が減る減る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 06:54:38.13 :vPvkgTcV0
まあその程度の見識なら自称物理研究者って程度、高確率で4畳半大学生wかそれ以下
高名な方は自分は単に森である事を理解している、決して木でなく、木になれない事も知っている
時にはパートナーになる企業、モノ造りで千を超える製品と向き合う方々が木である事も知っている

各々がデータを分析し、必ず各々の視点で意見を出し合い、共に林を見出す事が最良
という事をよく知っている、つまりきちんと自分の立場をわきまえてる方が高名
全てのパターンにおいて、わざわざ匿名スレで自分が研究者と名乗って俯瞰する奴は一番信用出来ない
そういうのは正々堂々とツィッターでやればよろしい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 08:51:30.32 :cFSWc9JR0
例えがわかりにくいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 09:16:25.88 :jV4yrGjU0
頭が悪いやつの例えはわかりにくい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 09:29:45.44 :WKl4fBwF0
俺のボケまくり耳近平板音場のZX700も1000時間ぐらい鳴らすとレンジが広がり立体感のある音が出るようになるんでしょうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 09:31:14.30 :3P1DW3cY0
ZX700はムリじゃね・・・買ってないからわからんが
もしかしたら、5000時間くらい鳴らせば音の粗が消えて曇りが晴れるかもよ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 09:56:53.70 :WKl4fBwF0
サンクス、音が近いのに甘い解像度と分離は特性ということですね。せめて少しドンシャリに振ってくれたら使い道もあったのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 10:30:29.99 :fKo1yKmB0
最近、こういうマッタリした音のヘッドホンの新製品が少ないから1Rの音作りはいいと思うけどね
解像感や分離感、高域のスピード感、音の広がりを提供するヘッドホンは他にたくさんある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 10:52:56.74 :icr5YXvC0
ZX700は50時間程度であとは殆ど変わらなかった記憶があるけど。
顕著なのは液晶ポリマーのやつだよな。
あとドライバ径デカいやつ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 11:47:07.63 :DeAz8g8L0
D777とか鳴らしこんでみてもファーストインプレッションの印象は変わらなかったな
径のデカイやつやら高インピはは上流の駆動力の方がモロに出る
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/29(木) 12:07:20.43 :SNkmyJ01P
1RBTを有線接続すると特性は1Rと全く同じ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 13:30:21.90 :EXzXxSRE0

同じって言ってる人が多数と
別物って言ってる人が少数いるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/29(木) 13:44:18.31 :SNkmyJ01P

なるほど。ありがとうございます。
ちなみに私は違いを見いだせなかったのでRBTを購入して無線有線を用途で選んでいます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 15:30:11.95 :G05QXyK70
両方持ってる人なんて全くと言っていいほどいないでしょ。
俺も試聴レベルでの比較なら違いを感じなかったけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 16:06:57.08 :H/Lde0KO0
エージングの話はエージングスレで

とか言うなら専用スレ以外でエージングと口にするな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 16:50:03.55 :VD4UEL7C0
エージングとかバカの信仰宗教と同じだろ
新品買った時、一番最初に聴く音楽を選んで堪能するんだよ
初期段階で50時間100時間鳴らしっぱなしるすってどこのドイツの入れ知恵なの?
普通に使うほうが良いだろうに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 17:10:42.50 :vPvkgTcV0

ググれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 17:52:07.03 :Hy0rQHeo0
やっぱ空気の密度とかも気になるん?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 17:57:29.80 :VD4UEL7C0
エージングした音が良いとは限らない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 18:01:51.26 :yj8F6j+i0
もうやめれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 18:13:07.36 :vV7KAxld0
ナイスエイジ♪
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 21:08:24.84 :DqeKtpUZ0
ちなみにGRADOの場合、説明書にエージングの目安時間まで書いてあります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 22:34:23.61 :Yf2gWPM+0
不良品だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 22:46:00.13 :z59Nvcy50
MDR-1RBTを買おうと思ってるんだが、ユーザーの方ちと教えて欲しい
バッテリーは交換可能な仕様なんだろうか?
まぁバッテリーがヘタる前に充電コネクタの蓋とかがへたりそうだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 22:57:34.02 :uiqNc0N00
エージング でぐぐるとなかなか興味深い。
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/29(木) 23:22:54.52 :SNkmyJ01P

できない。メーカー送り。
残量ゼロにならないようにマメに充電しとけば50%低下まで5年以上あるんじゃないかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 23:30:38.12 :3PJvsLfXO
そう言えば先週久々にゲームしようと思ったら、
しばらく使ってなかったデュアルショック3のバッテリーが死んでた。
使ってなくても時々充電しないとダメなんだな。
ヘッドホンの場合はその時々で使う使わないあるから、注意した方がいいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 23:31:15.42 :IYnFNpk30
Z1000が慣らしで化けた。
くっきりはっきり明瞭に音が描写されるのにまったく刺さらない。素晴らしい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 00:13:21.68 :UQOrfipA0

DAPなんかだと充電時間や残量による消耗よりも
充電する回数による消耗のほうが大きいってのが通説だけど
マメに充電するとやばいんじゃね?
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/30(金) 00:23:18.87 :m/dx4iGVP

そうなの?
リチウムポリマーはこまめの充電で満状態をなるべく維持するのがいいと思ってた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 00:28:44.98 :7CaI0vWk0
リチウムイオンは100%と0%近辺が一番劣化が進む
劣化が最も進みにくいのは60%近辺
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 01:05:54.87 :dpkgDc/I0
Z1000って最初っから刺さらないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 06:30:24.33 :IKAD5QgT0
じゃあ、仮にエージングで音が変わるとして、何で変化前の音が好きって人がいないのか
それが証拠じゃね(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 06:55:03.56 :HfAWiZ1E0

解答ありがとう、まぁ電子機器だし数年持てば問題はないかな
使えなくなる頃には新しいモデルが高性能になって出てるだろうし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 09:51:45.49 :CQgGWxcK0

ソニーならSA5000とか変化前の方が好きだが・・・
変化前の音が好きって人がいないって真面目に調べてないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 10:33:52.62 :oq2A27PE0
ipodなら20%くらいで知らせてくれるので、その都度フル充電って感じでいいんじゃね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 12:30:18.12 :GLwPJESM0
変化前が良かったってごくたまに見るぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 12:35:35.81 :ADZjbHiD0
大多数が変化後が良いと思う中にで変化前がよかったという人がごくたまにいるのか
全員が変化前がよかったという機種がごくたまにあるのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 12:45:40.99 :UQOrfipA0
音が変化した!→前より良くなったはず!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 13:10:50.40 :voRwfzy00
エージングで音が変わるとしてもその音が良いとは限らない

アホらしいエージングは時間の無駄
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 13:12:29.56 :voRwfzy00
エージングで変わった音を良い音と言わざるをえないのは
前の音に戻すことができないから
悔しくて負け惜しみで言っているだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 13:16:12.98 :ADZjbHiD0
慣らしで音が落ち着いた後が
その製品本来の音ってことでいいじゃないか

悔しいとか負け惜しみとかはよく分からん
・信者
・1台しか持てない人
このへんの人か?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 13:56:32.36 :GLwPJESM0
荒らすのが目的か、ただのキチガイ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 13:57:46.63 :AxkxUcek0
新製品(処女)ってのはみんなが思う以上に安定しておらんのよ
オーディオの場合、音響が振動と密接に関係してるから無視が出来ないんだな
エージングを体感したいだけなら新品で数百万のスピーカーを買って鳴らしてみれば誰でも一発
欠点はそうそう出来る事じゃないって位、テストとしては最強じゃなかろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 14:04:44.87 :4Vyl0YuK0
ではよくあるアンプのバーンインについてはどうですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/30(金) 14:23:15.04 :m/dx4iGVP
私のためにケンカしないで!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 14:26:07.57 :voRwfzy00
>新製品(処女)ってのはみんなが思う以上に安定しておらんのよ

当然のこと
普通に使っていれば時間とともに馴染む
だからエージングがどうした?自然現象について語るよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 14:26:16.18 :AxkxUcek0
体感的な分かり易さで言えば格段に劣る、としか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 14:31:56.07 :AxkxUcek0


それは君のの事ではないだろうか
人は、それを支離滅裂という
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 14:37:58.52 :cK+1zLiT0

Z1000たん乙
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 14:39:15.26 :AxkxUcek0
ちなみにのは新製品というより新品の方が意味合いは妥当な気がする
しかし、このネタまだ続いていたとはw
一応エージング否定が強烈に強かった初期に比べれば、現象を認める意見が大多数になって進展してるか
一見連日同じ事を・・・と思うやもしれないが、その実、何度も何度も飽きるほどに揉み合いを重ねる事で
緩やかながら現象自体は肯定へと向かう流れが出来ているのだからもう十分のような気がするんだが
食い付きが良いだけに遊んでる人がいるんだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 15:05:04.46 :x+NKnmI60
永遠の釣り餌だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 16:20:29.49 :xbjJkd/n0
結局耳や脳が着け心地や音に慣れて違和感が無くなったってのが99%じゃないの?
そりゃ初めて聞くと、程度の違いはあれども誰だって違和感は持つだろうし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 16:25:57.06 :9pjUfQpz0
ソニーから禅にいくと最初は篭って聴こえる
禅からソニーに行くと最初はスカスカに聴こえる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 16:26:18.87 :xbjJkd/n0
あ、音が変化すること自体を否定するわけじゃないからね
ただ単に人間の耳で区別できるほどの変化はおこらないってだけで

まあこう言い方するとクソ耳がーで一蹴されるんだろうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 16:38:15.42 :h4lZ235C0
職人のハンドメイドじゃない限り慣らしはいるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 17:07:53.53 :AxkxUcek0
視点を少し変えると、あらゆる世界の製品の重要工程に職人だとか人の目が鎮座している現状がいまだ覆っていない事は
勿論業種にもよるけどもオートメーション化されたこの時代でも機械に出来る事にはおのずと限界があるという事を示している
ゆえに機械の目は人の目にはない確実な利点を持っていると同時にその逆、人の目に遠く及ばぬ欠点もある事も示している


そんな君でも数百万のスピーカーを買ってテストすれば一発だよ
少し噛み砕くと、鳴らし始めは音がまったくといってもいいほど広がらない、今まで使っていた手持ちの何倍も安い製品の方が
遥かにマシと思えるレベル、それは相当なもので誰もがびっくりし、毎回確実に体感している(多くが搬入設置に最低3人は必要だったりする)

おもうにクソ耳というより、単に経験が乏しいのだと思う
企業由来で数千万円の測定機器を用いて中立視点で多角的に日々調査しているだとか、ハイエンドオーディオに飛び込んで体感するだとか
そのどちらの翼も所有していない「ごっこ」の状態であるのならそれは語るには中途半端と言えなくもない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 17:11:40.71 :GLwPJESM0

クソ耳じゃなくて幼稚な想像で書いてるからそういうおかしなことを言う。
既に指摘されてるがエージングの最中ずっと聴いてるとでも思ってるのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 17:22:15.13 :voRwfzy00
HPの新品を買ってきて初めて聴く音楽から本番だよ
慣らしなんて存在しない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 17:22:39.40 :qPHt4Q/70
要するに、処女だときつすぎるってこった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 19:29:27.35 :zCpRcJ6L0
それオナホールスレとおんなじじゃんか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 19:45:42.61 :F9zxRp4e0

力の抜き方を知らないからきつく感じるだけだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 20:57:59.30 :s/TzzxiIO
10Mと900STをスタジオから排除したらJ-popももうちょいマシな音質になるかもー♪

菊地創(eufonius)
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/30(金) 22:08:37.33 :ilvg5N1C0
しょうもない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 22:19:37.56 :BxfFTo9a0
菊地創って誰なの?と思わずぐぐっちゃったよ
知らないなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 22:23:07.92 :plUd9i0r0
1Rを500時間エージングしたらZ1000よりいい音になったお
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 22:43:06.21 :cUFhovJB0

ヒント:スピーカーにはエッジが存在する。

スピーカードライバーとヘッドホンドライバーを同列で語ってる時点で甘ぇ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 22:53:47.59 :mnIjl2Ug0
DS7500と1RBTで迷ってるんだが、どういう切り口で検討すれば良いかな?アドバイスお願いします。ちなみに音質はどっちが上かな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 23:00:11.41 :F9zxRp4e0
テンモニ懐かしいな今でもスタジオの映像が映ると白いコーンが置いてあったりする元は楽に30年か
ラジカセ用のモニターには丁度いいんだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 23:02:29.22 :iQXWF0zd0

買ってきて使わずに鳴らしたまま放置して音が変わる理由を述べてくれ。
2台同じの買ってきてまず個体差が無いことを確認して片方だけ鳴らして
みりゃ解ることだろ、1RとかZ1000は解りやすいので是非自分でやってくれ。

慣れとかイヤーパッドの変形とか、それも要因の1つだろうけどそれだけ
ではない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 23:50:47.55 :4Vyl0YuK0

俺の知る限り、そいつ問題発言で炎上してたクズ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 00:00:26.08 :jEmhLaX/P
まあ、なんでも使ってると柔らかくなるよね

イヤホン買って聴いて
エージングカケッパナシにして仕事に出てから聴くといいにょ
あからさまに音が変わってて笑えるら
今まで一番変化が大きかったのはKOSSのKSC75
遊びで買ってみて
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 00:25:59.64 :UmRNvlHZ0
ttp://www.innerfidelity.com/content/measurement-and-audibility-headphone-break
いわゆるエージングか知らんが鳴らし続けると変化が起きるのは確か。
実際に測定してるサイトをみると変化は観測されるけどそれはエージングかどうかはわからない
または人に聞き取れるかわからないというものばかり
そうでも言わないとエージング否定厨が沸くんだろうなww

物理学者()ってのは自分で理屈を説明できないと事実がどうであれ否定するもんな
ttp://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html
みたいに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 00:45:37.36 :+SW0+WEx0
ヘッドホンでもイアホンでも振動版にダンパー(エッジ)はついてるよ。
エージング効果は人それぞれ感じればいいことな気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:03:09.83 :s4Iw9kjN0
エージングをガチで信じてる人間は、自ら自分の耳が悪いことを
アピールしてるわけだよね。ついでに頭も悪いしね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:05:50.15 :t6uazZYd0
人格攻撃は白旗を揚げるに等しい行為だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:06:56.34 :+jauA0Vr0
最近じゃDACやアンプの取説にまでエージングしてくれって書いてあるんだぞ
開発者が効果あるって言ってんだよ?ばかなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:09:55.53 :3L6jLTN20
エージングしてくれとは言っても音質に関係あるとは言っていない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:18:58.35 :l7HcN6zK0
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/
ここでやれクズ共
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:26:32.33 :9npss+2m0
エージングしてくれと取り敢えず書いておけば最初の印象が悪化することはないしな
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/01(土) 01:28:09.76 :lKVkgbR5P
では次のお題
リチウムイオン電池を長持ちさせる使い方は?

ファイッ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:31:28.40 :UmRNvlHZ0

電池切れのまま放置しない
温度が上がりすぎないように気を使う
この二つはガチ
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/01(土) 01:33:52.56 :lKVkgbR5P

その2つはガチだね
特に高温

他の条件は諸説ありすぎなんだよなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:51:58.02 :BRTiDtKr0
つかだってほんとに変わるんだもん
誰がなんと言おうと変わったもん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 01:52:53.19 :BRTiDtKr0
あ、えーしんぐのことなw
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/01(土) 02:05:21.87 :lKVkgbR5P

リチウムイオンは?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 03:29:35.72 :jGMgzlOT0
リチウムイオンもニッケル水素もエージングは必要だ。
完全に使い切る手前まで使ってからフル充電、また使い切る手前までという感じに
3回くらいは充放電をきっちりやってからじゃないと容量がフルに使えない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 03:44:30.29 :c2AmtpS10
使い切る手前までが難しいね
もう少しいけるかと思うとこでバッテリが切れてしまうことが多々ある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 04:38:35.15 :8eXM9G8A0
音が良い方向に変化するって先入観を持ってるから良くなったと感じるんだよ

結局のところエージングってのは幸せな勘違いなんだから信じたい人には信じさせておけばいい
科学的事実と違っても当人が満足してるのは本当の事なんだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 06:13:19.45 :W3GVYiDmP

良い方向とは限らんよ
取り敢えずKSC75買って上で書いたのやって見てよ
なんなら、2つ買って聞き比べもやってみて
慣らしは鳴らしっぱなしで数十時間やってね
終わったら誰かにあげちゃえばいい
KSC75って気軽に聴く用にプレゼントすると喜ばれる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 06:37:41.63 :I8Esc0ki0
初めて万越え1R買ったからアンプも買おうと思うんだが
5万以下の据え置きのヘッドホンアンプでオススメないか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 07:05:57.20 :uW+IEp4s0
ソニー関連スレらしい実に下らない流れ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 07:17:01.64 :IokKApVz0

Dr.DAC2DX TE
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 09:05:20.73 :cMHUDAUK0

俺は同時発売っぽい奴を買ったよ、実質3万以下、PHA-1
ただし納期は12月半ば〜末
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 10:42:53.77 :s4Iw9kjN0

うーん耳掛けかー・・・稼動部があるね。ヘッドバンドよりはマシだけど。
まぁいくつか買って検証してみるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 11:03:24.37 :H0eGWPbx0

DR DAC勧めるとかチョンか?
中古無理ならValveX SEとかJAVE casa、
中古可能ならHD-1Lとかにして置いた方がいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 11:24:03.30 :9npss+2m0
たぶんDAC持ってないと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/01(土) 14:34:46.90 :sYWmKKYR0

もう単純で動画見るの中心なら7500動画なし中心なら1RBT
BT経由で動画見て音声遅れ気になるなら7500
音質や装着感でいったら1RBT
結局使い分けてるけど屋外で音楽聞く時間が長い時間自分は1RBT使用する方が全然長い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:07:51.67 :W3GVYiDmP

試してみてね
結果がどうあれ
普段は付属のイヤホン使ってるような人にプレゼントしたら喜ばれるから
買って損は無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:17:52.88 :SCJRLHdd0

何に繋いでどう使うんだ?質問はわかる様にしてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:44:38.05 :I8Esc0ki0
PCに繋ぐつもりです(サウンドカード無し)
出来れば将来性も考えてデジタル出力は欲しいんだが
5万越えてもいいから1Rにも合うアンプ紹介してくれ。
ちなみに当方DACも何か分からないくらいの素人
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:48:56.06 :cMHUDAUK0
1Rを高める概念も込みで設計されたのがPHA-1
でもそういう考えなら1Rとか排除してもいいと思う
多様性とか考えたらLUXMANのDA-100とかになるんじゃ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:50:29.10 :I8Esc0ki0
513だがデジタル出力ではなくデジタル入力のミス。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:55:58.43 :9npss+2m0
1RだったらDAC付きの複合機で十分だよ
HP-A3が三万で、その上は八万以上必要になってくる

入力と出力が多いのが欲しいならA3
PHA-1は入力が微妙
基本的に中華と韓国系は使いたくないが、気にしないならDRDACもいいんでない?

取り敢えずA3かって、物足りないならヘッドホン変える
それでも物足りないなら十万出さないと金のムダになるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:56:47.50 :SCJRLHdd0
DA100良いんじゃね?フィルター切り替えで音も変えられるし、単体HPA追加してもDACとして使える
後すすめられるのはFOSのA8位かな、予算を抑えて取り合えずならA3
何にしてもちょっとでも試聴してから購入するのをおススメするわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:59:53.53 :cMHUDAUK0
そう、ソニーの安価だけどなかなか良いってのはどれも入力が微妙なのよね
たぶん余計なノイズ源を減らして徹底排除に拘ってる意味もあるんだろうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 16:34:19.04 :wFTCG1Ff0

スペックは1世代前のものになるが、eイヤで投げ売りしてる
JADE-1 Limitedが59,800円でお買い得
オマケ機能が違うだけのJADE-2 Limitedを持ってるがMDR-1Rにも合う
投げ売り品だけに、残りはもうわずかと思われる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 17:03:38.36 :lNFdPRD60
moraのタダ券あるからボーッと西野カナの新曲見たら
1RってCMやってんのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 17:31:46.16 :I8Esc0ki0
宗教上の理由で韓国メーカーを使うことが出来ないので
A3かDA-100のどっちかにしようと思う。
どうもありがとう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 17:49:10.82 :61/xGx7H0

中華アンプの異常なコスパの良さを知ってしまうと2〜3万の国内メーカーは買う気にならんw
A3なんて電源がポタアンに近いUSBだしちょっとねぇ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 18:42:29.38 :BFg9Ojj40
もういないかもしれないけど複合機の50K以下オススメ挙げとく
Cambridge Audio DacMagic Plus
TEAC UD-H01
ラックスマンDA100

中華がおけなら
YULONG D100やマトリックス、audiogdがオススメ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 19:22:35.35 :O5RiK+CR0

D100いいよな、中華ってだけで敬遠するのはもったいない出来
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) [] 2012/12/01(土) 20:10:13.04 :I95MtQtkP
おすすめのポタアンが知りたいなって

ちなみに1RBT
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 20:17:17.09 :oMtY82no0
いい加減スレ違い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 20:26:45.21 :6gwqlg8D0
釣りだろ

屋外ならBT接続でアンプ不要
屋内なら据え置き
ポタアンの出番なし
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) [] 2012/12/01(土) 20:31:53.59 :I95MtQtkP
ハッキリいって金ない!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 20:52:37.95 :wFTCG1Ff0
金が無いなら無駄遣いせずDAP直挿しで何の問題もない
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) [] 2012/12/01(土) 21:38:24.44 :I95MtQtkP
少しでも音質強化に努めようも思ったんだが...

そんなにポタアンって微妙なのかしら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 22:05:18.04 :mYKgLnHH0
アホなこと聞くようだけどMDR-1RBTのS-MASTERってワイヤードで聴いてるときも作動してんの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 22:57:17.01 :ZPVBKShj0

してないよ。
そもそもヘッドホンの電源入ってない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 22:57:35.57 :CKL9PlWQ0
PCで1RBTを使うと、なんかもうヘッドホンはこれで結論出たと思えるほど快適だわ。
ただ、音質にこだわるなら普通にWMPとかで聴くんじゃダメで、
WASAPIやASIOで聴く環境が必須。あともちろんBTアダプタもAAC対応であること。
無音時に微妙にチリチリしたノイズが聞こえるのがちょっと気になるが、
とても無線だとは思えない音になる。
ソニー、久々にええ仕事したな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 01:52:34.12 :wtvPYyzO0
Z1000って接続する機器でかなり印象変わるね。
DAP直やテレビのヘッドホン端子じゃ残念すぎた。
鳴らしやすいけど鳴らし切るのは難しいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 07:47:20.44 :dwwLCsu20
基本的にHPAはZ1000クラス以上のために存在するという認識でok
上位になるほど必須に近い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 07:52:43.39 :AqntdwNb0

> 鳴らしやすいけど鳴らし切るのは難しい
このへんわかってくるとヘッドホンもHPA選びも面白い
でもそこそこにね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 08:10:04.58 :xFa3RMPT0
Z1000に合うアンプって何があるかな?どれもイマイチなんだけど

手持ちで一番合ってる感じがするのは、ORBのJADE-2 LTDで、
低域の量感が増して高域の刺激成分が減り、聞きやすくなる
TPA6120A系はそれほど悪い感じはないが、良くもない
DAC magic Plusは低インピが苦手みたいで、音のバランスが崩れる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 08:13:43.10 :r8DnoHFOP

それ…
言っていいか分からんが…
Z1000の音が好みじゃないんじゃ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 08:17:58.39 :xFa3RMPT0
うん、Z1000はそこらにブン投げてホコリを被ってる
もったいないので、なんとか活用しようとしてるんだけど…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 08:31:28.34 :r8DnoHFOP

そっか…
だったら、Z1000を売って予算拡大して新しいHPを…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 08:47:35.86 :dwwLCsu20
おそらくHPを色々買い漁って並べてニヨニヨしている方かと・・・
だとしても、それもまた趣味の醍醐味
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 09:38:47.86 :Mdw+rNo30
空間表現が巧く、広い音場を持つヘッドホンじゃないと
良い上流を与えても効果は薄くなる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 09:41:25.18 :S9z1a/hE0
んじゃZ1000はダメだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 09:51:33.96 :BQZQzBQq0
Z1000ってまだアンチが五月蝿いのか?
そんなすごい物とは思えないんだがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 10:32:19.91 :wtvPYyzO0
解像度
だけで言えば手持ちのT1より上かも。
音の細胞まで見えそうな音出してる。
解像度だけはとにかく高い。

据え置きだとHPA8とBABYFACEがいい感じだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 10:58:11.51 :AqntdwNb0
HD-1Lではどうかな
駆動力あるし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 11:00:07.07 :9pOMwjWD0
俺はZ1000好きすぎるわwもうスパイラルはこいつで終わりだな
俺はずっと“音楽”じゃなくて“音”が聴きたかったんだなって思った
これからはHPAスパイラルになりそう…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 11:38:25.89 :G2TRiql+O
鳴らしきる(笑)

ってここでは言われないのか、他所で糞味噌に言われてたが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 12:13:13.67 :xFa3RMPT0

HP-A8は持ってるんだが、Z1000との組み合わせは確かに悪くはない、悪くは
だが凄く良くもなく、なんかこう、聞き惚れるというところまでは行かないんだよなー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 14:06:43.66 :wtvPYyzO0

俺もまさにそんな感じだわw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 14:14:14.43 :7Ktz49Ez0

言いたいことのニュアンスというか方向性はわかるしね

他所のスレはエージングがあって当然という扱いだが
ここでは荒れるとかそういうスレごとの風潮の違いでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 14:16:22.56 :7Ktz49Ez0
音を聞くためのヘッドホンのスパイラルが終了したなら
次は音楽を聞くためのヘッドホン探求の旅に出発だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 16:50:15.12 :wtvPYyzO0
音楽はスピーカーとT1で聴いてるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 17:33:08.73 :NcrJ/n7Z0
“音のよしあしを聞く”のではなく“音楽自体を楽しむ”ことに心が自然と向かっていく
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 18:30:48.10 :dwwLCsu20
そうして辿り着いた地が”アニソン”でした
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 21:09:57.57 :V9hTaoEb0
z1000て一応モニタホンだからそういうもんなんじゃね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 21:40:07.80 :SEpEhcZB0
1R、17000切ったね。順調に値下がってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 21:47:55.50 :370Vlu5gP
てか、発売してまだ1ヶ月なのに下がりすぎじゃねーか?
本格的にボーナス商戦入ったらどんだけ下がるんだ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 21:52:07.77 :xFa3RMPT0
プラの塊で製造コストは安いだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 22:03:22.66 :LXet2L4d0
mdr1r付け心地は他社含めて密閉型で一番良いと思ったわ
音はよくわからないけど15000切ったら買いたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 22:07:43.26 :dwwLCsu20
前に誰かが言ってたけどまさに新興株だなあ、初値飛び乗り、こわすぎるw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 22:07:57.72 :qRikjehL0
あの子のちゅぱ音は絶品だったな。
新作も大いに期待できそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 22:51:50.18 :f6OdoHEy0
昨日買ったESW11LTDを熟聴きしたんだがZ1000の方が高音も低音も上だなとおもった。
やわらかい音が好きな人はESW11だ。
このクラスになると音の好みの問題のような気がする。
やっぱ俺はSONYの音の方が好き。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 00:22:47.01 :QXS42wm90
アマゾンセールでちょびっとだけMA900お安く
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 00:45:21.50 :gRSnRoxz0

ESW11がZ1000よりも柔らかい音と思うのならまだESW11は鳴らし込んで様子見た方がいいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 00:53:11.75 :yBnu+10K0
まあ販売直後はご祝儀価格だの、最新料だのだし
半年もしたらMA900みたいに16,000円が普通になるんじゃね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 01:08:20.29 :Q2zV0T480
尼のセールMA900が15k以下か。夏ならポチってたが今はそんなに欲しくないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 01:10:20.11 :iMSmQH9+0
シーズン外価格って奴か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 01:21:31.12 :g2Lvzylp0
mdr1r買ってみた
低音結構効いてて癖なくて艶あるクリアな音
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 01:24:14.81 :K5hwLuC20
クリアではないし癖ありまくりだろ
何と比較したんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 01:29:11.82 :yBnu+10K0
癖はない方だろ1Rは。クリアではないが
そもそも癖の有無って人によって感じ方違うけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 01:30:52.82 :3yvr6YzE0
値段なりです
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/03(月) 01:31:26.24 :nETXhlpAP

接続環境は?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 01:34:25.25 :4lzR9Em50
まぁ確かに低音強調でノリ重視だし、クリアな音質とは対極
ノリ重視の癖だらけのHPですよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/03(月) 02:20:06.40 :JknC8ezX0
癖があったらあかんの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 02:25:27.34 :SqLaUJtf0
いいよ
癖があるのも無いのも個性だから
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/03(月) 09:36:35.29 :dqrFqBp1i
癖があるとか感覚的すぎる感想言われてもな
せめて聴感上中広域がピーキーに思うとか具体的な感想くらい書かないと
まあ結局それも自分の感覚で誰もがそのように思うわけではないけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 10:40:27.84 :GNveBzxT0
1Rはいい塩梅のクリアさなんだよ
あと音がドライブする感じが秀逸
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 11:47:45.92 :RjCWre3l0
1Rは密閉型にしては曇りを感じないほうだと思うけど
全体的に良く出来てる。何が得意かといえば答えられないが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 16:56:42.65 :hbg/vB0o0
V6買うわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 17:18:07.62 :16I6CcI90
早まるな!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 17:35:31.56 :hbg/vB0o0
なんでや
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 18:12:25.23 :vD1esI1R0
1rbtのケースオススメないかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/03(月) 18:48:46.00 :dqrFqBp1i

付属ソフトケースのどこがご不満?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 19:07:02.38 :6R3Ox2YYP
1RNC用のハードケースが良いらしいっすな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 19:28:00.40 :EbGBWTGT0
あれなんでケースに差をつけたんだろうな。
1RBT持ちだが巾着ケースは微妙だわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:11:56.89 :vD1esI1R0

いや、ほんとそう思うわ。巾着だとラッシュとかで潰されそうで精神衛生上、よろしくないし。ていうかマジで潰されそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/03(月) 20:15:32.37 :nETXhlpAP
常に装着しとけばいいんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:18:47.54 :ilXvGtuC0
おいらは音楽聴かないときはケーブルパージして首に掛けてるわ>1R
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:21:34.73 :ilXvGtuC0
1Rが気になる人って多いのか、電車乗ってると結構見られるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:38:27.89 :YW5QmS660
ニワカは1R買っておけばいい
禅の595ポジションだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:39:04.11 :YW5QmS660
598だった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:44:34.41 :7Mxf+iKz0
まぁポタ用には見た目的にも最高だろうからな
木綿の下位みたいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:44:43.84 :PxZKUnro0
ニワカ、初心者、工作員…

認定がお好きなのですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:48:10.52 :ZsYP71Gr0
むしろ見た目で買ったわ
後装着感が最高
音はまあまあ
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) [] 2012/12/03(月) 21:14:16.51 :G/Kd0ctFP
尼今安いしR1BTポチろうかな...
忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) [] 2012/12/03(月) 21:15:12.85 :G/Kd0ctFP
1Rだた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 21:17:01.38 :65yVnIHQ0
とりあえず夏場のMA900と夏以外の1Rは定番なので両方持ってない奴はヘッドホン語る資格なし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 21:36:21.21 :boGe4Xkq0

いやいや、カバンの中にコンパクトに入れるには巾着だよ、1Rの躯体でハードケースならかなりかさばる。
満員電車内は装着すればいい、それが嫌ならアタッシュケースにすればいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 21:53:08.46 :h5Qy8Ec90

正解!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 22:09:03.03 :RjCWre3l0
禅の598はにわかポジだけど1Rはにわかが買ってもわりと
末永く使えるポジションでしょう。密閉型でポタホンだというのがでかい
壊れるまでそこらへんを連れまわせ。どうせ安いんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 22:24:10.42 :SSMy5liO0

いや、それが良いいだろうけどさ。社外MTとかで上司と一緒のときに電車止まって満員巻きこまれた時なんか、さすがに着けるわけにいかんしな、と思ってさ。まあ少ししたら、そんな大切に扱わなくなるか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 22:35:31.58 :iMSmQH9+0
SONYはSA5000とV6とMA900とF1持ってるがにわかだったのか…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 23:37:14.15 :M0XUXe+S0

上司と電車に乗ったかと思うと
おもむろにヘッドホンを装着し始めるサラリーマン想像してワロタ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 23:44:42.98 :jjtCu12m0

そのラインナップなら1Rは好きになると思うんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 23:49:14.99 :iMSmQH9+0

試聴に行く時間がまだ取れないってだけだよ
木綿か1Rのどっちかは年末に買うつもり
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 23:56:18.88 :hbg/vB0o0
お前ら1Rのブラックとシルバーどっち好みよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 00:06:11.68 :X/aViLGD0
シルバー
e8みたいだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 00:10:13.64 :f8UXW8M90
1RのCM見たけど曲だけじゃなくて西野カナがCMしてんだな。
高音質=オーケストラのイメージって
ポタ目的には逆効果だと思うんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 00:22:33.95 :IZ09bHDc0
ヘッドホンのCMなんかやってるのか?
金の無駄だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 00:34:31.88 :SvfUWiDr0
年末のオーテクに謝れ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 00:46:30.15 :F8wQzpmt0
1Rのケーブル純正から他のに替えたら好みに近づいたわ
鮮明さと迫力が増した
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 01:05:14.54 :ZNbpbWAB0
Z900から買い換えを考えて同レベルのヘッドホン探してるんだが
Z1000とかハウジング反転しないし折りたためもしないのな
ハウジング反転は正直使ってなかったから良いけど
たためないってのはなんでなの?流行なの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 01:16:14.18 :nM21aQvR0
他のって何よ、勿体つけんなゴルァ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 01:17:45.16 :2PW6JGxt0
mdrにiponeだとポタアンどれくらい効果あるんだろうか
全然音違う?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 01:39:59.42 :dhNTPrRY0

900STが同じ位かな
Z900より軽くて装着感良く快適
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 02:38:53.97 :PVqVRG390
たためない方が多くないか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 02:52:57.18 :dhNTPrRY0
あああれZ900ってモニターだったっけ?
それでハウジング反転畳んで持ち歩けると
殆ど持ち歩かなかったから忘れてた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 03:14:02.25 :ZNbpbWAB0
ポタ向けのやつでも折りたためないのが主流だよね
持ち歩く物こそ折りたためた方が便利だと思うんだけどな
ハウジング反転はDJしない限り必要無いと思うけどさ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 03:30:59.04 :PVqVRG390
Z1000は1Rと違ってポータブル向けじゃないし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 03:44:17.01 :ZNbpbWAB0
Z1000がポタ向けなんて言ってないけど?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 03:50:45.54 :bkZMnBGM0
Z1000がたためないのは何故って自分で言ってないですか?

たためる=音質犠牲のポタ向けデザイン
たためない=音質最優先、家で王道
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 03:58:06.82 :A9cG18UR0
たためる構造にすると音質が犠牲になるのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 04:16:34.12 :dhNTPrRY0
いや俺もZ900がそれだったから
モニターはみんなたためるモンだとばかり
あれ、900STたためないじゃん何で?なんて…
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/04(火) 06:44:07.40 :d/7R1ESfi
Z900と900STと1Rどれも使ってるけどみんなキャラが違ってて使い分けしてる
Z900って音質はすごく自分に合うんだが側圧が弱くて手で押さえないと低音か全然聞こえないので外で使えないのが残念
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 08:01:09.09 :gB4oFvZU0
たためる構造にすると耐久性に難があるからだろうね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/04(火) 08:50:25.39 :d/7R1ESfi
900STは収納して持っていくのではなくスタジオに常備されてるから折りたたむ必要無し
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 09:29:56.03 :WXC9LQRu0
7506とV6って折りたためたっけか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 11:36:18.35 :Cv4ySRpD0
DS7500の低音じゃ物足りないからXB900気になってるんだけど
DS7500より低音ズンズンくる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 12:50:38.92 :gB4oFvZU0
ズンズン+モコモコ
もやっとした低域
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 13:24:16.19 :WXC9LQRu0
他の低音ホンと違ってもこもこ具合が半端じゃないから試聴してみたほうがいいぞ
気に入る人はかなり気に入る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 14:31:58.62 :V6J4Ooe60
ポタポタみるたびに心が痛い、、、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 14:49:38.22 :H9YOvEhA0
モコモコ!?
試聴してみないと想像できないな
今日帰りにヨドバシ寄るとするか
どうもありがとう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 16:29:30.59 :Pq3Z+mFv0
モコモコの紙コーンヘッドホン作るぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 16:35:47.24 :cNp3tik40
1RにはゾネPRO900のケーブル使ってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 17:41:01.85 :vb9isIpX0

そのZ900は、ただのZ900なのかZ900HDなのか
そこでもだいぶ違うわけだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 17:54:41.17 :xUf2lUTz0
Z900だよ無印Z900って書いた方が良かったかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 18:36:59.53 :fo54rhIA0
Z1000ポチったわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 18:52:55.92 :Pd2B+SbAO
俺安くなったら1R買ってZ1000と併用するんすよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 21:43:40.08 :mTM9BtapP
SONY製品は本当に値下がり早いな。
年明けには1Rは15000円、1RBTは22000円ぐらいになりそうだ。
アップル製品なんて新製品発売まで定価張り付きなのに・・・
来年春に1RBTが19800円ぐらいになったら買おうかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:04:23.24 :UfRm5QAB0

それだけ小売り側にマージンがあるってことわからないのか…
Apple製品は小売り側にマージンがないから、量販店でさえポイント減らすっていうのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:07:53.22 :kW2efL160
1Rは既に安物の雰囲気が漂ってる
Z1000は価格が安定しているのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:15:04.05 :mTM9BtapP
R1シリーズはオーテクのA900シリーズみたいなもんやろ?
15000円程度がお似合いだよ。
はよBTも18000円ぐらいになろうや。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/04(火) 22:20:02.33 :vnCe+aa1i
Z1000も定価が6万以上で実売5万じゃあまり売れなくて今の実売3万後半で落ち着いた感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:35:07.26 :mTM9BtapP
SONYは自分を高級料理店と思っているようだが、
実際は思い上がった吉野家だったわけだ。

【文化】 ソニー・金井氏 「僕らが目指すのは高級な一品料理。アップルのはインスタントラーメン。だからAirPlay対応は無理」★2

実際に高級料理店だったのは馬鹿にしていたAppleだったというわけやな。
SONYの内部が未だこんな思い上がりをしているようじゃ、SONYはまだまだ落るで。
シャープの次はSONYやな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:35:27.37 :WFBUJGUD0
安いのは並行輸入版>Z1000
国内版はまだ4万以上するよ
1Rは価格.comの初値から2ヶ月で25%安くなってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:36:54.81 :jfSH+Adw0
ソニーの幹部はまだ自分たちがオーディオメーカーだとでも思ってるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:37:15.95 :7ebTlF2w0
1R試聴してきたけど、何か普通というか優等生というか。
普通の密閉型って持ってないから買ってもいいような気もするけど、う〜ん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:44:34.94 :gB4oFvZU0
個性がないのが個性

個性派だらけで、無個性なのが逆に個性になっているという妙な状況
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:46:47.43 :huH36zhT0

どのケーブルに変えたの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 23:30:04.70 :nM21aQvR0
Z1000は35k
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 23:34:22.49 :u05Dh/k+0

折り畳めるのもその2機種の売りだろう。
まあ7506とV6はプラグ以外同じだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 02:15:54.94 :hxVcEQwR0
612でっす
交換したケーブルは前にこのスレで紹介されてたMONSTER社のicable
1R専用?と思うくらいに外観と配色が似ている
ウチの環境とわたしの耳には相性が良かったみたいで純正より良くなったと感じる
ケーブル交換による影響はあまり信じてない派だったけど良い意味で不足分を補完出来ると知った
これからケーブル沼にハマりそうだw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 04:57:36.92 :UnPuYocl0
そうかな?MONSTER尼で1.7Kだったから買ってみたけど
純正に比べてクリアさや音の密度が1段階落ちる感じだ
10K以下のヘッドホンの音になった
まだSONYのRK-G22のほうがましだった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 05:01:30.51 :sG2tXJJt0
ケーブルの話題なんて各々バラバラの感想しか出ないから意味ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 06:38:09.20 :sgszNCAz0
なんて〜言わないよ絶対〜♪
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 08:41:49.88 :EyIkRSS90
いわゆるMONSTERっぽい音になってしまうというアレかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 22:48:35.10 :FXRtfbKm0
z1000とMDR-7520ってなにかちがうの?
調べてもよくわからん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 22:53:13.94 :5CjVYZfO0
小宮山は違うって言ってるけど、あんまり信じてない
「いろいろ改良しつくした別モノ」なんだそうだが、
元があまりイケてないものをいくら改良してもそれなりだろうに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:20:01.77 :AGzghb0P0

外観以外、比較レビューみてもあんま変わらんっていう感想ばっかだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:28:39.50 :CJoByf+U0
だーかーら全然違うって。上のレスに書いてあるから。
このレベルの違いが「あんま変わらん」って、住人のレベルが知れるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:31:27.05 :5ebrerZ3O
あんま変わらんって事か、なるほど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:44:37.00 :d042cQvn0
イヤーパッドのところのスポンジ厚が違うだけって認識だったけど。
微々たる差しか無い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:46:28.03 :E9q3pb6j0
カールじゃなきゃ7520にしたんだけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:46:29.60 :2YVSWOu80
全然違うってほどじゃないのは確か
差異に気付けばあんま変わらんって言うのも違和感あるけどw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:51:13.01 :FR1oMboi0

7520の方が低音の響きが豊かとどこかで見た
あってる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 23:55:49.37 :+iw22bQS0
Z1000に最適なヘッドホンアンプを教えて下さい。
SONY初心者です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:05:02.53 :bRmm8XDs0

全部のアンプを保有したり試聴したりなどできるわけはないし、
Z1000は好みじゃないが、手持ち機器の中でのベストマッチはP-700u
次いでORB JADE2-LTD、HP-A8などと続く
合わないのはDAC Magic Plus、Valhallaなど32Ω以上推奨になってる機種

高感度だが、100Hz以下が全く出ないので、ShanlingやLovely Cubeなどの中華アンプでも
ハムノイズは聞こえない(XB900は超低域まで伸びるのでハムノイズが聞こえる)
Beyer A1のようにホワイトノイズ主体のものではノイズが耳に付く
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:05:17.15 :HaU9jJ390
Z1000持ってんなら初心者じゃないだろ
もう既にベテランの域
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:11:55.48 :H3+l2x1E0
持ってるだけでベテランとか言われても・・・・
他人にアンプを全然条件すら提示せず訊いてる時点で十分初心者だと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:19:31.62 :WU5QI+Nc0
真面目か!
ネタスレにネタスレで返しただけだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:20:07.68 :WU5QI+Nc0
あ、スレじゃないレスだorz
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:35:21.28 :SelMydxk0
Z1000にはあっさり目のやつが合ってると思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:37:48.04 :/wVvcIjd0
Z1000が好評だがクラシックには合う?
合うなら買ってもいいが

クラシックは全般
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 00:47:58.16 :SelMydxk0
万人向けじゃないから要視聴だよ
合う人には最高のヘッドホンになり得る逸品だけど、
合わない人にとっては金の無駄になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 06:48:32.87 :zaapBBdS0

クラならゼンハでいいじゃん
わざわざZ1000を選ぶ必要はない
Z1000高音フェチ用のヘッドホンだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 07:52:26.48 :VvfToYoq0
ゼンハだったらどれがいいの?
視聴してみる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 07:57:10.84 :vlbr82maP
ゼンハイザー高い
家が建つレベルに高い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 08:32:20.83 :qDfg50J40
どんな家に住んでんだ?
オレの常用HPは犬小屋しか買えない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 08:39:20.36 :Jsmy7BJLO
犬が書き込んでいる可能性
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 08:41:00.71 :cmLeUOp10
確かにHD800は家賃と光熱費で二ヶ月分にはなりそうだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 16:11:43.85 :qQqMi0rY0

Z1000の高域は別に魅力的なもんではないだろw
SA5000の高域は凄いと思ったが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 18:48:30.57 :zaapBBdS0
そう?
俺はZ1000の高音が気持ちよくてたまらない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 18:55:22.26 :Th6rEumh0
Z1000って低音寄りって言われたり高音寄りって言われてたり、
どっちなんだって感じ
周波数特性見ると確かに低音出てないようだけど、
じゃあ、何故低音寄りっていう人が出てくるんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 19:14:44.88 :gNsKu2yO0
このスレってなんでまともに安価もつけれない馬鹿が多いの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 19:15:32.19 :bRmm8XDs0
低音寄り、ではないなー
100Hz以下がバッサリ落ちてるし
高音寄り、でもないなー

このモデルは中音寄り
AMラジオは300Hz〜3KHzだが、Z1000はそれより少し広い100Hz〜10KHz
鼻が詰まったような音になるのはそのため
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 19:17:32.52 :DkrYExxy0
でも、一番得意なのはロックでしょ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 19:25:51.92 :NnxutCIY0
中低音寄りでおk
とりあえず高音寄りだけは絶対にない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 19:29:44.17 :zaapBBdS0
一つ一つの音が分厚い(特に中低域)から低音寄りに聴こえる事はあるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 19:31:22.68 :26BIXlF/0
オンリーワンの音だよ
中毒的に好きになる人が出てくるのも分かる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 21:25:03.00 :zbL1S8kh0
CD2000をバージョンアップさせたようなヘッドホンありませんか?
基本的に音場の広さを重視、メインジャンルはロックです。
予算は3万程度までで、メーカー問いません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 21:32:58.54 :ZrMOf/bQ0
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け69
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1352986435/

こっちで聞いてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 21:47:02.00 :gNsKu2yO0
Z1000買ったけど数分で耳痛くなるんだが・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:37:27.20 :bRmm8XDs0
アレでもbeats proよりはマシだけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:47:43.06 :z+EeCG7B0
1Rの装着感を見習え このやろー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:49:54.19 :7YM5hw9v0
クラスのDQNカスがビーツ買って最高とかいってるからビーツは最高だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:52:21.93 :bRmm8XDs0
beats proなら音は悪くないぞ(値段がアレだから当然だが)

極悪装着感と本体から濃厚に漂うDQN臭がクサイというだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/06(木) 23:26:12.45 :0cZM3LmY0
beatsはファッションアイテム
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 00:35:02.04 :8bzxDwD00
beats系は本物でもヘッドバンドがバキバキ割れる(物理)って話だったけど
最近のロットでは改良されてんのかいな
1Rは剛性に問題無さそうだけど割ときしみ音が聞こえるね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 01:35:02.51 :yqEbtU6x0
beatsに音の期待すんなや
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 08:14:10.87 :NBjBcoUu0
先入観でbeatsを馬鹿にするアホ
売れてるデザインの良さを理解できないのは大抵キモオタ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 08:28:56.45 :gqBR9bDN0
まあここはソニースレだからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 08:39:42.14 :RgUxK8X60
初期のmonsterは低域強調でも音にこだわりを感じたけど最近のはダメダメ
音同じで形だけ変えたんじゃないの、ってのばかりでゴミのような音
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 08:55:48.91 :c2V11mZRP
まぁブランド価値だと
ゼンハイザー、AKG>Beats、Bose>Sony、オーテク、JBL
って感じだけどね・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 08:56:16.60 :azUhLSOD0
JBLってヘッドホン出してたのか…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 08:58:30.41 :eMmEzfTZ0
最近出したけど、デザイン酷いね
ニワカメーカーだから仕方がないが

$100以上のヘッドホンでbeatsの世界シェアは50%
あなどっちゃいかんよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 09:39:17.44 :49tVgJJP0
スポーツ選手とかが付けてTVに映るからな
知名度は抜群だろ>monster
一般人はそういうのに流されやすいし
ソニーも頑張ってPFR-V1をスポーツ選手や芸能人に売り込んでいれば今頃・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 10:32:17.41 :1eT14LuD0
monsterって詐欺ケーブルで儲けてるイメージあって嫌いだわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 10:39:38.99 :8bzxDwD00
monster、俺は当初のDreとかの黒人ミュージシャン推しのイメージだな
赤ってU2モデルオンリーだったはずだよな?
あと日本に代理店入って無かったとき吹き荒れた海賊版被害w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 10:50:44.88 :KsEUYEXz0
beatsはデザインだけのゴミ
ロンドンオリンピックでも選手に着けてマスコミに映れって配ってステマやってたろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 12:32:22.07 :eMmEzfTZ0
ほとんどの一般人はゴミヘッドホンのゴミ音でかまわないと思ってる
だからピュアオーディオが衰退したわけ
誰も欲しがらない高音質よりも、大勢が欲しがるファッションアイテムを、
というのがニーズに即した商売
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 12:56:27.71 :u3e4NpN10
国産がデザイン蔑ろにしすぎ
あと音質追求遊戯(≠音楽)を特別崇高な趣味と勘違いしてる老害とニワカが多いのも問題
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 13:31:05.24 :ZbHMo81z0
そのうちエアマックスみたいにmonster狩りとかありそう
高く売れるだろうし
街でヘッドホン着けてる女の子はよくソニーの着けてるね
多分安いやつだろうけど平たくてテカっとしてるやつ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 13:46:36.20 :c2V11mZRP
ヘッドホン女子は大抵オーテクのSJ3の白をつけてるな。
SONYはあんまり見ないなぁ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 14:43:19.26 :2qkEpGBl0
ヘッドホン女子と言えばMDR-CD900st
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 17:13:21.18 :UQf0fQ3S0
CD900STちゃんは女の子だったのか…
じゃあ俺は毎夜毎夜女の子に頭を挟まれて寝てるんだなー
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/07(金) 18:38:44.52 :okTpI96T0
タイヤホンの安いやつならよく見る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:07:25.91 :6JC14+bQ0
AKGって貧乏人ご用達なだけでブランドは低いと思う
なんかゼンみたくこれぞフラグシップと呼べる奴あったっけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:10:43.68 :dOmw1sL8O
K701は?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:12:14.57 :afhEveJc0
AKGはようわからん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:19:01.47 :884blng40
K3003だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:26:05.38 :AztOaUFC0
AKGはけいおんオタ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:36:40.15 :7kyvNr6r0
ソニーの巨匠が断言「オーディオはネットワーク経由で聴け!」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121203/1046041/?tdi_img&rt=nocnt
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:37:52.16 :6JC14+bQ0
ごめんイヤホン眼中にないんだ、イヤホンスレも見てないし(´・ω・`)
でもK3003はなかなか評判良いみたいね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:53:40.86 :dOmw1sL8O

ほんまかいな…て内容なんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 19:56:57.40 :F78e58nU0
まあピュア板の連中と同じタイプっすよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:02:09.09 :eMmEzfTZ0
目が逝っちゃってる感じがして怖い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:02:22.85 :8bzxDwD00

読んでいてなんか変な笑いが出た
特にパケットのところ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:15:24.02 :/xrJo5NE0

怖い...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:16:27.47 :7eBXPJua0
こころが汚れているおまいらじゃ、ピュアとは何たるか?
その真髄には触れることさえ、叶わない(棒
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:20:01.71 :c36Y8/x+0
突き詰めていくと素粒子レベルの話になりそうだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:21:06.19 :DWJSZUYv0
巨匠ことかないまる先生のホームページ
ttp://kanaimaru.com/

ソニースレ住人なら読んでおくべき
どこを読んでも素晴らしい電波浴ができて体調のジッターが改善されます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:24:52.62 :7eBXPJua0
巨匠になら。だ、抱かれても、ぃ・・・いいよ(はーと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 20:56:28.46 :vOq9hXsO0
1R買ってきた
音には満足だけど長時間付けてると耳にあたってるとこ痛いよぉ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 21:10:42.93 :dOmw1sL8O
1Rできついなら他のは無理なんじゃないのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 21:16:11.41 :tdYauZuG0
1Rのドライバ保護の生地は結構硬い素材だからね
ナイロンメッシュっぽい
耳の形状が横方向への張り出し量が多いと擦れて痛くなるかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 21:53:07.26 :uIm+Pesp0
生地の奥のプラスチックがなかなかキツイ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 22:19:06.09 :DtxmZNZl0
1Rなんだけど、左側の回転の可動範囲がなんか変じゃない?使ってくうちにだんだん回転角度が広がっていってるような
RBTとかNCはしっかりしてるんだけど、1Rはグニョッとした弱々しい感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 22:22:06.95 :eMmEzfTZ0
左側に「どうしてエレクチオンしないよのぉー」って叫べば硬くなる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 22:24:43.95 :r4qu5uYQO
最近は分解能高い繊細なイヤホンがお気に入りだったんで、今日二週間ぶりくらいに1Rに差し替えたら
イヤホンには無い、この音の力強さというかエネルギッシュさが気持ちいいな
しかも分解能も思ってたほど低い訳じゃないか、改めて聞くと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 23:43:24.11 :2VTCQJfm0
Z1000が悪いんじゃなかった
この眼鏡と相性が悪いのか すぐ痛くなるわ...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 00:09:19.19 :p18Lslhm0

なンでなンだぁ〜〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 00:09:25.35 :7ShqdfyOP
お前らR1首かけしてる?
首かけするにはちょっと大きいよね?
試したら下が向けなかった・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 00:14:58.28 :zitnWeMd0
チンコにかけてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 01:48:02.30 :ZoplQ52T0
ちんこだけにかけるってか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 02:36:29.93 :ckTTnx/I0
は?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 02:38:28.67 :c2/eeImz0
か?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 02:40:23.08 :F/2tBDcu0
たの塩
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 02:42:52.31 :dP0IcrHy0
まだR1って書く奴って何??? 固有名詞覚えられない病気???
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 03:07:03.10 :cmUm+Hn+0
M1A1
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 03:13:19.05 :k0Thl4T80
どっちかってと、いちいち目くじら立てて人様に突っかかる奴の方が病気
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 08:37:17.78 :kyaNW8kS0
バイクのこといってるんだが・・・?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 09:06:30.49 :P9fJlQ3L0
1Rか1RBTどっちにするかで悩む
BTは音質が気になるし値段も高めだだけどケーブル無いのは凄い便利そう
実際問題BTと有線ってどれくらい違うものなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 09:20:30.79 :VslL8Ku30

理屈はわからんがすげー悪くなるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 09:50:50.01 :YyljUcxU0

モスバーガーとマクドナルドくらい違う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 09:51:31.24 :7ShqdfyOP

持ってないくせに嘘つくなw
プレイヤーからAACで飛ばすから音質は有線と殆ど変わらない。
むしろ致命的なのはiOS6のAACバグ
俺はこれが治ってから安くなった1RBTを買い直すつもり。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 09:53:13.44 :6ynBKtOs0

なんとなく分かりやすい例えだなそりゃ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 10:04:50.34 :MOa0QFcdO
AACって時点でどうなのかね、ヘッドホンにこだわりのある人なら大抵可逆圧縮だと思ってた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 10:04:59.26 :P9fJlQ3L0
うーん・・・ようわからん
AACで飛ばす?ごめん馬鹿にはどう言うことなのかさっぱりだわ
因みに普段はA866にATRACで使ってんだけどそれがAAC形式に変換されて飛ぶってこと?
そして音質劣化の有無はどっちが本当なんだ??
混乱してきた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 10:12:35.50 :I7RtM71s0

かないさんも長い目でみると前言を翻したりしているから信用できないよ。
サラリーマンだから仕方がないけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 10:29:30.59 :ckTTnx/I0

( ゜д゜)、ペッ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 10:31:43.00 :tGZD1MzR0
ぴゅあぴゅあはーと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 10:37:34.67 :pM6MTiNC0
有線…チルド麺
無線…生麺風乾麺
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 10:50:15.43 :VslL8Ku30

やーすまん。昔違う奴で試したからつい。
ネヤホンにするには便利そうだね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 11:09:36.18 :ngwpPdVg0

           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 11:18:16.81 :rX96p1460
1RBTって音が途切れやすいとかあります?
他の無線に干渉するとかみたいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 11:21:37.65 :k0Thl4T80
長い目で見て前言を翻すのは人生死ぬまで勉強の最もたる例
ドルも長い目で見ると80円だったり140円だったり翻すw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 11:25:50.40 :8GsZoSq/0
巨匠の巨根に貫かれてもいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 11:35:42.60 :pM6MTiNC0

acroHDと1RBTだけど、階段を下りる時やコンビニで並んでる時に切れたことはある。
あと渋谷のスクランブル交差点を渡る時は100%切れる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 12:51:34.07 :g0Fd8jbv0

電磁波の影響があるのでよくない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 14:51:19.09 :TyhE8B5Z0

×もっともたるれい
○さいたるれい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 15:19:46.95 :F/2tBDcu0

ん?AACは可逆圧縮じゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 15:20:40.58 :F/2tBDcu0
すまん違った
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 15:35:03.17 :w34WNgkIP
1RBT持ちだけど、
有線接続とBT接続で聞き比べると明らかだよ。
どうしたってBTは不利。ノートPCのアナログ出力に有線接続したほうがいいくらい。
ただしBT接続ヘッドホン中最高なのは間違いなし。

apt-xに対応すればBT転送の限界を超えて本来の性能を発揮できるだろうにと思う。
ファーム更新でなんとかならないのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 15:41:02.22 :WxBhc39w0
Mdr-1rのケーブル1.2メートルって、スーツの上着に入れたプレーヤーに刺した場合、結構たるみ出るかな?見た目の要素もあり、btにするか迷ってるんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 15:51:11.26 :LEzHSvSN0
容量的にもポータブルで可逆はまだハードル高いよ。
ポタ環境でビットレートそれなりに高けりゃそこまで差も出ないし。
電車の中で可逆と不可逆聞き分けられる自信無いし、知らぬが仏。
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 15:55:20.92 :w34WNgkIP

交換するか切るか。

BTの音質が良くないとは書いたけど、外の雑音を遮断しないタイプだから有線で高性能のポタアンに繋げたとしても効果を実感できない。音漏れも大きいし。
であれば外ではBT接続の便利さを取った方がいい。
屋内でも音質を少し妥協してもいいと思うくらい無線の自由さは捨てがたい。

俺はほとんどの場合BT接続。じっくり聞きたい時は有線で安いヘッドフォンアンプに繋いでる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 15:55:20.84 :F/2tBDcu0
ぽたぽた焼食いたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 15:55:43.28 :7ShqdfyOP
やっぱり無線なんて考えないでIE80を買うのが正解やな。
今ならキャッシュバックで25,000円くらいで買えるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 16:01:26.77 :gq+qvToJP
1RNCいいぞー
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 16:54:46.64 :w34WNgkIP
2RBTNCが出たら買うわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 17:13:17.22 :9YER9yq/0
確かになんでNCとBTを組み合わせたヤツを作らないのか不思議だな

無印、BT入り、NC+BT入りの3モデルでいいと思うんだが

音質落ちるNC+BT入りモデルが一番ハイエンドだと勘違いされるから?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 18:04:07.32 :P9fJlQ3L0
さんざん悩んで結局無印1R買っちゃったー
音質云々よりBT接続のときの低音のうるささが個人的に無理だった
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 18:06:34.95 :w34WNgkIP
まさかとは思うけど、RBTを有線接続すればRと同等になるって知ってるよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 18:07:04.15 :I6nsXpOH0
CD900STの音色気に入ってるんだが1Rに買い換える価値あるぽ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 18:14:46.06 :P9fJlQ3L0
有線接続で同じになるのは知ってるけど
接続位置が納得いかねぇ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 18:37:09.46 :sfwvPhoA0
900STが気に入ってるなら同じ音のヘッドホンは無いよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 19:12:02.63 :dP0IcrHy0
買い換えじゃなくて使い分けで買い足しなら推奨してもいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 21:15:48.18 :WxBhc39w0
1rbtの価格があんまり変わらんなー。根負けして1rにしてしまいそうだわ。たかが一万程度なんだから、悩まずとっとと買えばいいのに俺。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 21:19:45.28 :72d1tEhm0
悩んでる間が楽しい
そんなにすごい製品じゃないので、買ったら日常に埋没してしまう
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 21:36:10.78 :w34WNgkIP
絶対に有線でしか使わないって決めてるわけじゃないなら1RBTにしたほうが後悔しないよ。
価格差以上の価値はあるから。
BTヘッドホンで最高なのは間違いない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 21:37:59.28 :IBv6mDqh0
1RBTNC待ち
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 21:48:15.80 :WUrHuWXs0
MA-500とZX650/Rで迷ってる俺wwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 21:56:02.26 :g+n9zeJ80
MDR-1Rの標準プラグ延長コードを自作した。

本体側ミニプラグ:REAN NYS231を使用、
秋葉原の千石電商でニッケルメッキ仕様を100円で購入。
金メッキ仕様のNY231Gでも200円。
普通のミニプラグはボディが複雑な形状なんだけど
このREANはフラットな円筒形なので1Rに付けても違和感がない
黒いやつはいろんな店で売ってるが、シルバーは
千石でしか見たことがない。

標準プラグ:アンフェノール、金メッキ仕様でも300円

ケーブル:ベルデン1503A トモカ通商で150円/mを3m購入

部品代は全部合わせて1000円かからなかった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 22:26:30.31 :N6a3alL80
あっという間に1R16K切った。値落ち早すぎ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 22:29:09.29 :72d1tEhm0

十何年かぶりに買ったヘッドホンがZX650で、MA500も聞いたけど選ばなかった
もっともそこからZ1000やX10, XB1000, MA900, 1Rに速攻で逝ってしまい、P-700uまであるけどなw

どっちもモッコリモサモサした音だけど、ZX650の方が密閉型だけあってクリア
MA500はMA900とは構造が違うため弟分とは言えず、映画TVゲーム用ならMA100でも大差ない
とはいえZX650も低音盛り盛りのズンドコで、イコライザ必須
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 22:34:26.32 :WUrHuWXs0
XB600/Nも考えたが両方から線がでているからやめた
高いのがまだ買えないっていう…orz
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 22:40:48.88 :KpWb1GMl0

糞保証のネット通販はノーカンだろjk...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 22:49:06.03 :7ShqdfyOP
ヘッドホンに販売店の保証をつける人っているの??
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 22:50:25.78 :3xJ/5slV0
初期不良のあるヘッドホンなんかなかなかきかねぇよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 22:56:26.23 :AaC/1R7+0

と思うだろ?掴む奴は何度も掴むんだよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 23:16:18.84 :3xJ/5slV0

いや一応ソニーだしさ
他のヘッドホンはしらんけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 23:26:33.92 :cSHK0CGJ0
1Rはすごく良いヘッドホンだし、1RBTも便利。

でも1RNCだけはどこで見ても評判よくないね。
やっぱNCは別モデルで独立して出したほうがいいと思う。
仮にも1Rシリーズの中で値段一番高いし、NCじゃ音質は落ちるのは当然だし
売り方として失敗してると思う。

培った技術をNC700Dとかに転用して出してほしい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 00:41:54.43 :GLdgfcXT0
今とあるニュース見てたらCMでMDR-1のCMが流れてびっくりした
CMあったのは知ってたがネット限定だと思ってて、テレビでも流していたとは全然思ってなかった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 00:59:39.36 :tODhEW4t0
MDR-1で止めないでMDR-1Rと言ってあげてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 01:21:20.38 :tODhEW4t0
普段K701で低音ドンドコしなくても満足してるから
エージングが済んだ1RNCの低音には特に不満は覚えない
量感は控えめでもレンジはそれなりに広いしね
こんなに評判が悪いのは君が悪い

1R系列のおかげで外観は高級感たっぷりで外で使うことになるNCには丁度良い
独立モデルだったらここまで金かけられなかっただろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 02:54:40.69 :jUTZ7hI90
minkara.carview.co.jp/userid/183083/blog/
>ヘッドホン関連はメーカー、ユーザー共に年々レベルが低くなるなぁ

>ソニー
> MDR-1
>  全体的に篭ってぶっ壊れてるかと思った。
>  エイジングを考慮しても900STレベルかなー?

> PHA-1
>  レンジ狭い、全体的に丸っこくておとなしい
>  既存のポータブルアンプに比べると「マシ」ではあるけど、
>  ポタ直挿しのが音良いです。使えるレベルではない。
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 02:57:25.11 :MWvqZ1TqP

この人の聴力も年々弱ってるだろうしなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 03:00:08.80 :3q92cmoH0
キモすぎ
そんなにSPが良ければそれで一生聞いとけよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 03:05:57.53 :jUTZ7hI90
>バクーンプロダクト
> HDA-5210mk3
>  普通の出力の端子で聴いてみる
>   低域が伸びなくて高域が艶っぽい?ふらつく?
>   あまり落ち着かない音ではあるけどなかなかな感じ。

>   たぶん今のヘッドホンユーザーには評価されないww
>   欲しいという程ではないけどプレゼントされたら使おうかな?と思うくらいには良い

>光城、バクーン、ニューオプトのアンプは悪くないね。
>使いたいという感じではないけど今後も頑張って欲しい。

>このままだとプリメインアンプにヘッドホン繋ぐしかないんです。マジで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 03:44:43.89 :LbOsoEXq0
1Rは300〜400時間、1RNCは400〜500時間鳴らさないとだめだわ。

1RNCの電源入ってる時の高域と、電源入ってない時の低域って最初本当に酷いけど
長時間エージングしとくと別物になる。店頭の試聴機でそこまで鳴らし込んである個体
って無いからずっと悪評のままなんだよ。

ノーマルの1Rとはまた別のものなので比べるのはちょっと違うと思うけど充分名機。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 06:18:20.07 :txfGhwgH0
フラット特性の中域を温いだの篭ってるだの言うのは中低域落ちのハイ上がり好きだろうな…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 06:33:36.35 :ebIqpnjb0
年取ると高域から聞こえにくくなってくるから
ハイ上がりを好むようになるのよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 06:37:48.38 :77A3Qp260

逆じゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 07:16:07.39 :ebIqpnjb0
高域が聞こえにくくなってくるから
高域がたくさん出ていないとフラットにきこえなくなってくる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 07:31:36.23 :hE6Qvd5Y0
1R試聴しに行ったけど確かに高音域物足りないかな。
Z1000ぐらいほしいな。
ただ、付け心地最高すぎるぜ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 07:55:05.99 :MJTbAa6g0
結局1Rの得意分野はなんだい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 08:15:55.22 :81swIsyA0
ゲーム
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 08:16:55.64 :hE6Qvd5Y0
1Rのエージング時間長いんだな。高域だいぶ変わる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 10:13:56.32 :CLNKVkqe0
重苦しさが減ってある程度晴れ晴れする
低域はボンボン下品なのがある程度まろやかになる
ただしどちらも解像度自体は変わらんですよ、聴き苦しいのがある程度マシになる程度
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 10:17:56.98 :hE6Qvd5Y0

なるほどー。でも装着感は最高なんですよね。どうしようかなー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 10:47:20.91 :0wsl8COo0

Z1000やT1, HD800の音傾向は俺はダメだな
キンキンしすぎてて耳が痛く、長時間は無理
フラット系はAKG701シリーズまでならなんとかなる感じ

1Rみたいな刺激の少ない音がリラックスできていい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 11:34:43.14 :iVG8hMOo0
エージングの効果は気のせいです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 13:07:37.98 :80zrRpHk0
前にオーテクの音決めてるって奴が建てたスレで
エージングは耳の慣れが8割、劣化が2割って言ってたな

以前エージングで音がこなれてきたって言ってる奴のヘッドホンを
俺の同型新品とすり替えても気付かなかったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 13:39:30.73 :+9bw8TOmO
16000円ですら音のコスパ微妙っていうやついるのか・・・もう許してやれよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 14:16:32.44 :Ppvp2NAX0
Z1000とEX1000てどっちが音場広い?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 14:17:25.30 :8pXgrM+20
今のハイエンドって高すぎる
昔はSTAX以外は1万円だせば十分にハイエンドに近かった
ハイエンドでないのにMDR-1とか名前つけたのはそれなりの理由があると思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 14:33:29.40 :X+EymW64P
遂に昨日1RBTポチったわ
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 14:39:17.01 :MWvqZ1TqP

AAC対応のbluetoothアダプタも買ったほうがいいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 14:41:40.91 :8pXgrM+20
iPod classicからAACで飛ばせるトランスミッタが見当たらない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 15:01:37.72 :I6epMzIf0
1RBTを購入予定で、PCとテレビ(レグザ)(と、できればPS3)に繋ごうと思うんだけれど、

例えばPCの音を聞いているときに、テレビ側はテレビのスピーカーで聞けるように、自動で切り替わる
とかできますか?
パソコン側はスピーカー無しです。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 15:10:35.09 :8pXgrM+20

よくわからんがやっても無駄な努力のような気がする
それやりたいならすなおに7500買った方がいいと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 16:19:35.42 :X+EymW64P

亀レスすまんが親切にありがとう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 16:20:24.58 :X+EymW64P

ついでにオススメとかある?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 16:29:40.42 :I6epMzIf0

7500ならできそうかい?

メインはパソコン用で、テレビはたまに繋ぎたい
めんどうだが、テレビは使いたいときにケーブルを抜き差しするしかないかね
そのたびに再起動とか必要でなければそうでもいいんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 16:30:03.09 :BXRlADwn0

でも正直1Rは音に関しては絶対に期待してはいけない商品だと思う
デザインと装着感がすべて
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 16:34:27.78 :MWvqZ1TqP

ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/ubt1/spec.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 16:39:42.08 :ehUpxA5z0
無印1R買った。ケーブル変えようかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 16:39:48.21 :h/ZTkmW0i
これだけ好みの音だって人がいるのに音に期待するなは単にアンチな意見だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 16:45:29.15 :kgp6p8GV0
まだ今出たばかりでみんなエージングが済んどらん
買ったばかりは却って音が悪い位の方が良い
1か月も経てば大分評価も変わってくるはず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 16:49:36.55 :hE6Qvd5Y0
シュアーのSRH840も出た当初は聴き疲れするといわれてたしな。

エージングで解決して意見がぐるりと変わったけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 16:56:20.23 :A6VQhgWX0
このヘッドホンはちょっと古めのもの聴くと音が生き生きとよみがえる感じだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 17:00:08.00 :X+EymW64P

d
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 17:02:19.44 :MWvqZ1TqP
この価格でハイエンド機と比べるのが間違ってるんじゃないかと。
1を冠したから勘違いされてるんだと思う。
ポータブル用途としては音質もデザインも十分に及第でしょ。
元々イケメンの俺がさらにイケメンに見えるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 17:03:04.99 :a23A7Psw0

たぶんZ1000じゃないかな。
EX1000は音場が広いというより、音像定位がシャープで立体的なのが面白い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 17:23:37.14 :81swIsyA0
z1000の音場広いverを作って欲しいなと思ってる
この性能(解像度)と音の厚みを兼ね備えた音が好きだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 17:25:39.04 :txfGhwgH0
液晶ポリマーの70mmバージョンとか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 17:57:34.30 :j960/riH0
SA5000の筐体に液晶ポリマー振動板ねじ込んで欲しい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 18:49:11.63 :81swIsyA0

あるようで無いよな
650やらRS1やらいろいろ聴いてきたけど
自分にとっては理想の音
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 19:02:28.39 :Le+OvfGz0
ポータブルで使うわけないなら、1R選ぶ事もないのかなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 19:47:02.86 :3cJ9Gza50

TBSの世界遺産かBSのサンデーサンデーなら
レアなCMでも確実に見れるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:42:06.49 :EDZ3lOza0
噂に聞いてたけど、ソニータイマーって本当なんですね。
MDRの某機種(2.5k円)を買って2ヶ月で故障(保証修理)、13ヶ月目で同じ故障(有料修理)、さらにその2ヶ月後に別部位が故障(有料修理)。
買って1年半たたずに修理代1万近くって...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:49:22.46 :57oJXUwT0
使い方悪いんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:52:38.83 :OH3blYd40
ソニータイマーの使い方間違ってるしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:53:17.89 :LbOsoEXq0
SONY製品で壊れたことが一度もない。20年前のディスクマンとかまだ現役だし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:54:36.71 :G2sGj4DI0
その価格帯なら修理より買い換えだろ普通・・・
ソニーも「新品を買った方が安いので」と言ってくるはずだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:56:33.38 :B3F1h6aj0
2.5k円のヘッドホンに2回の有料修理に10k円払うって、ヴァカなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:59:27.93 :Fhf4xV4iO
俺なら修理せずに新品か他のを買うね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:01:00.43 :dZQDWpRU0

それのどこがソニータイマーなんだよw
大体、普通その値段なら修理せず新しく買うわ。
釣りだとしても、頭悪い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:12:56.03 :CEhXHfY30
明らかに使い方の問題だろ

ソニータイマーって「保証が切れた途端に壊れる」ことだと思ってた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:18:29.15 :CLNKVkqe0
ソニータイマーは耐久テストを軽く見て、やたらと性能に走った代償説が有力、デザイナーの暴走も少々はあるかも
なんでかなり頻繁に稼動する部位までもが樹脂性で更にこんなに肉を落としまくってるのか?とか
(安価で軽量なので動力部を含めて低コストかつ高性能で作れて1年位なら持つ)
これなら1-2年もすれば壊れるんじゃないか?って思うところが結構あったわけですよ
他社に比べてスタイリッシュなデザインが多かったのも耐久性はやや難があったのだろう、とかね
今じゃシミュレーションが相当に進化してるのでそういうのはないと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:20:32.24 :Fhf4xV4iO
いや待て、何かの改変コピペじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 22:21:47.27 :UV6AIz0q0
25000円ってあまり聞かない価格だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 22:22:55.28 :Fhf4xV4iO
2,500円だろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 22:26:06.19 :UV6AIz0q0
あ、2500円で文句たれてんのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 22:26:36.95 :v/QLUS6N0
あかん。1rポチってしまいそうだ。誰か1rbtのこんな所が凄いよアピールしてくれ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 22:28:37.78 :AROSTvnG0
意味もなく製品名を伏せる馬鹿なんか相手にすんなよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 22:49:10.04 :8pXgrM+20

1RBTはBT経由と有線で音が変わるからひとつで二度おいしいよ
BT経由だとちょっと大味になるけど内部のアンプのキャラなのかパワー感というか音が元気になる感じで音楽によってはすごいはまるよ
あとコードレスの便利さは想像以上
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 23:15:58.64 :v/QLUS6N0

あ、うるせーよカス
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 23:20:26.04 :G2sGj4DI0
なにこいつおもしろい
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 23:25:09.30 :MWvqZ1TqP
私のために争わないで!!!
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/09(日) 23:28:23.10 :MWvqZ1TqP

BT接続が便利すぎてポタアン買うのやめた。
自宅では据え置きアンプに有線接続。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 23:31:03.59 :CLNKVkqe0
落ち着け、と言うか誰かフォローしてあげなさいw
どっから見てもの矛先はに対してだと思うぞ

立腹の彼が実はも兼任してるのなら救いようはないが・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 23:40:49.31 :v/QLUS6N0

俺じゃなかったのか?
もしそうなら、すまんな。
日曜夜だから機嫌悪くてな。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 00:15:56.16 :by9THmow0
ピクソなんてなんでそんな糞みたいな名前つけたんだよ P糞だよP糞
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 09:38:10.09 :yNLP96Z20

むしろデザインと装着感のコスパでは無双しているんじゃないかね
音は違和感があまりない音って事だけが取り柄だし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 10:22:32.58 :lwXUQKFH0
屋外で聞くには装着感とコスパ、絶対重量の軽さ、疲れない音、盗まれない非レアさが大切
見栄を張れない機種の方が何かと都合がいいのさ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 10:55:45.79 :HV/eLigz0
後なにげにおともれすくないよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 11:12:34.28 :WrjRbng90
お店で見たら意外に大きかった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 13:25:48.65 :6MtUsTi+0
木とか金属のは外じゃ使いづらいだろうな
あとSONYの音が悪いって評価は完全に好みの問題だから
その人の好みが変わるまでずっと平行線だと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 13:41:49.61 :b1m9e6TW0
わざと低域を持ち上げる味付けをする事で躍動感を狙ってる、嵌れば良いが相性が悪いと極めて粗雑に感じる
この音に耳が慣れるのは、日々漬け物に醤油をぶっかけ食べる行為に等しいと思う、病気とは無縁なのが救い

あ、これが個性だとか好みの類か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 14:06:28.75 :6MtUsTi+0
いやそもそも低域は持ち上がってないからね(Z1000の話)
でも合わないなら仕方ないね
他にも色々あるんだから我慢しないでそっち使えば良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 14:31:21.13 :HV/eLigz0
1R買ったのでならしていってみるよー。
装着感完璧やな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 14:31:44.40 :b1m9e6TW0

いや、って言われても流れ的にまったくもってZ1000じゃない
最近出た16000円のポタ向けヘッドホンのお話
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 16:06:44.28 :Gpxz9cbD0
AKGとかオーテクとか高音が化学調味料漬けだけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 16:45:22.15 :yDcUjWJb0
MA900のBT版作ってくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 17:20:49.77 :onOtIaXAO
この板に来て驚いた事
底値がまるで定価のように語られる事
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/10(月) 17:25:23.70 :CSFicZgZP
実売価格も評価の内とするのは当然のことじゃないかなぁ
底値かどうかというよりも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 17:39:36.67 :b1m9e6TW0
むしろ良い悪いはさておき、売れ筋の3万円が全く歯止めがないままに半値近くまで落ちた方が
遥かに驚きなんだけどな

そうでなければ誰も驚いていないというw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 18:33:31.20 :lwXUQKFH0

Z1000は100Hz以下がなだらかに降下していくから、
低音が充実したヘッドホンじゃないと音が寂しくなる
しかし、いかなZ1000といえども新XBの低音は出すぎに感じる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 18:38:58.18 :XvUHv9vjO

いまいちよく分からないんだが、ヘッドホンの話じゃなく?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 18:55:54.22 :lwXUQKFH0
あーごめん、ヘッドホンのZ1000とウォークマンのZ1000を混同してたw
両方とも持ってるんだけどね(相性はイマイチ、かな)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 19:08:19.15 :XvUHv9vjO
あれか、アンドロイドのやつか、納得したw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 22:16:46.87 :pMMtDYRO0
なんか安価すごいことになってるんだけど、なんなのこのスレ
みんなの安価は普通に表示されてんの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 22:20:14.42 :PzQzRx9q0
お前が壊れてんだ
なんかいじったらもとに戻った
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 23:30:19.52 :8iXUpfrw0
MDR-1Rがあまりに気に入ったので、
ノイズキャンセリング好きな俺はMDR-1RNCも追加で買った。
でも、コレジャナイ感でいっぱいになった...orz
音がそもそもよくないし1Rよりだいぶ重いし。
ノイズキャンセリングは1Rシリーズとは別でいいから早く本命(MDR-NC700D)出して!
長年のソニーファンより。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 00:55:08.79 :TPDrnZSB0
MDR-1Rに近い音の出るイヤホンって無いかな?
1Rの音が気に入ってイヤホンでも似た音が欲しい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 01:12:12.33 :bMEZvgpQ0
同じ音よりもっと良い音でって探した方が感動が大きいと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 02:09:01.87 :jswABMT20
MDR-1R、尼なんかでもスコンと下がったな
もう買うか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 02:28:07.11 :/Ej2j0BQ0

MDR-EX600
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 02:29:46.98 :bMEZvgpQ0
EX700 800 1000を使ってたけど600ってこんなに曇ってんのかい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 03:17:45.10 :hCIUhUda0
ソニー製品は半額になってからが買い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 03:24:03.46 :hXJNgf450

XB90が似てる気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 06:02:11.52 :KxHHOkkO0
1RとZ1000だと1Rの方が低域持ち上がってるの?
音漏れはどっちが少ない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 06:39:43.31 :sHYt6TxE0

オトモレハ1Rが、すげー少ないと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 08:20:18.85 :sjJy5TxT0
1Rの方が「量」は多いよ
解像感と厚みはZ100の圧勝
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 10:02:25.12 :k2KnXJFS0
1Rは音漏れより遮音性が悪い
地下鉄乗っていてもアナウンス聞こえるから俺としては良いんだけどw
ポタ用だから低音多めだね、高音は刺さらない丸い傾向
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/11(火) 12:18:26.72 :fOQV8GbTP
これだけ遮音しない構造なのにNCつけるのってどうのかな。
あと、音漏れ大きくない?
電車内では音量抑えなきゃと思うし、しかも遮音しないから音楽に集中できない。

穴の部分をテープで塞ぐと少し改善されるかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 12:31:43.45 :sHYt6TxE0
この装着感と音質。取りあえず不満点無いなあ。
この装着かんのまま音質アップしてくれたら買い直すけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 13:53:30.86 :fdFs3pMWP
1RNCは全然音漏れしないぞ。
PHA-1と組み合わせて鼓膜破れそうな音量にしてもほとんど漏れない。

いい買い物だったわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 15:17:05.70 :2hqlOYfE0
なんで1Rと1RNCが混同されてるのか不明
仕様は当然の事ながら音質からして違うってのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 16:26:36.52 :sHYt6TxE0
ややこしいことに振動板や大きさが違っていて、同じ口径の振動板使ってる機種が一機種もないという
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 16:45:31.64 :1upjZwmM0
マジかよwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/11(火) 18:25:21.35 :sjJy5TxT0

Z1000の高域に興奮しちゃう変態さん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 18:54:05.30 :sHYt6TxE0
1Rいいな。家でならすと高域も問題なしだわ。
ソースによっては低域が出過ぎる感はあるかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/11(火) 19:28:39.76 :zcwSkrKTi
低音ですぎでも中広域がちゃんと解像されてうるさくない程度にしっかり聞こえるから問題ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 19:43:19.33 :F4kg12Am0
いつの間にか尼のicableが値段高くなっとる
買い増ししておいてよかった,,,
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 20:56:33.61 :g3lk7EI5P
暇だからタッチ4Gのイヤホンを開封して使ってみた
想像以上に音が悪いうえに耳からポロポロ落ちる
んで、パナのSVSD100付属のイヤホン出してみた
やっぱり音が悪いけどパナのがほんのちょいまし?
酷すぎて、おらのクソ耳じゃ差が分からん
てか、付属イヤホンって本当に酷いな
あんなイヤホン付けるくらいなら本体の無駄な付加機能減らしてイヤホンの性能上げればいいのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 20:59:37.05 :YaFoWIAz0
逆だな
付属イヤホン要らんから付加機能充実させて欲しい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 21:09:12.38 :hCIUhUda0
密かにipod付属のイヤホンが好きな私がとおりますよー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 21:10:02.41 :sZ7Pt/0yO
付属イヤホン要らんよね、ウォークマンみたいなノイキャン以外は。
ただiPodのは音がいいとか聞いたような?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 21:23:15.00 :NAQTJByn0
今のはそれなりにいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 21:30:42.17 :g3lk7EI5P
5Gのは音がいいんだ?
試してみたくなるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 22:28:22.78 :y3Xv8Y+R0
音自体は5000円クラスもないけどカナルタイプじゃなくてインナーイヤーの開放型だから
音が抜けて反響音とか変な癖がでにくい
5G付属は低音高音が以前より強化されてて開放の割にメリハリがあるから立体感もでてくる
安カナルに多い低音多くてどん詰まりした音が苦手な人にはわりと受けはよさそう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 23:47:03.97 :e/RTItGd0
イヤホンも作ってくれないかなあ>MDR-1シリーズ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 01:00:38.66 :7zSVNGHOP
EarPodsは音の籠もりがほとんど感じられないから値段の割にいい音が出ていると感じさせてくれるんだよな
iPhone5や新型のiPodに付属されるので1万以下のクラスのカナル買うぐらいならEarPodsで十分だと思う

AppleCare+入ってると付属品は何度でも無料で交換出来るので断線やら気にせず使えるのが大きい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 02:14:20.53 :Dw/JmQbr0
スレ読んでて気になったから新touchに付いてたEarPods聞いてみたらほんとにいい音だなw
カンファレンスで大々的に宣伝しただけのことはある
でも、俺の耳との相性が悪いだけかも知れんが、まったく装着できん
手で押さえてないと聞けないから使い物にならん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 02:28:02.11 :gQ7Z5ThU0
耳栓イヤホンに比べるとほんま楽ですわ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/12(水) 02:54:06.73 :TEy6PV+Z0
超ギリだけど、さっき見つけた

MDR-MA900 15,200 円(+500円クーポン適用あり)
※2012-12-12 04時59分 まで
ttp://joshinweb.jp/sound/20146/4905524762518.html

ポチってみました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 03:02:21.06 :TK0EIylW0
年末年始でまた安くなるんじゃないってかんじだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 12:56:51.05 :riUydCrv0
MA900はディスコン直前に数個買っておこうかなと思ってる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/12(水) 17:05:24.00 :4C9W8b9si
MA900けっこう評判良いですがMDR-F1をもっていますがそれに低音を強化して側圧を高めたような感じでしょうか?
F1を考えると屋外で使うには勇気がいりそうなので基本は屋内使用ですかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 17:22:55.68 :EUyLEDtD0
MA900は室内用だね。後ろ開いててダダ漏れだし。
F1が手許にないので側圧比べられないけど、そんな強くないよ。
自分はF1の低域不足だけが不満で買わなかったんだけどMA900
は満足。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 17:30:50.24 :b8Xf83Pb0
さっきMA900試聴してきたけど
1RNAの方がいい
1RBTも遮音性能はわりといいね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/12(水) 17:37:33.39 :4C9W8b9si
最近東京もさむいので1RBTはイヤマフの役目もあって大活躍
音源離しておいてもだいじょうぶだし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 19:44:28.00 :bDzo2WpV0
F1より側圧ダルダルなヘッドホンは記憶にない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 19:46:22.14 :faAw6DYL0

あがったじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 21:25:22.91 :DGjBjncB0
【第27回】ソニーの定番モニター「MDR-CD900ST」の音はイマも通用するか?
www.phileweb.com/review/article/201212/12/688.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 21:59:49.65 :du2vDF0Z0
スペースシャワー見てたら
なんとかって外人のPVで1Rが使われてた
さすがSonyMusic、さりげなく宣伝してるな、と思った
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 22:03:14.41 :TInEbqF40
CD900欲しいけどいざ買おうと思って店にいってもなんか止めてしまう
ところでZ1000ってCD900の上位互換って認識は合ってる?
じつは聴いたこと無いんだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 22:46:31.06 :hNJPAy3i0

別物
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/12(水) 23:01:53.59 :MZ9Q6V2E0
1R購入して無事帰還
明日からウォークマンにつないでwktkしながら出勤だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 00:32:47.98 :Sp/6huDr0
7520とZ1000両方持ってる人いる?
違いあったら教えて下され
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 09:30:20.06 :OI36PKZI0

未だにCD900売ってる店なんてあるのか?中古?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/13(木) 11:06:49.70 :hYL5Sk1U0
CD900stの事
紛らわしくてすまんね
手かCD900ってあったのね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 13:51:34.65 :PtbafkZD0
CMのMDR-1Rの宣伝思いっきりMDR-1って言ってるよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 13:55:01.84 :NWpomibr0
MDR-1 だからしょうがない
ttp://www.sony.jp/headphone/lineup/series/mdr-1r.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 15:42:49.86 :e3eg1YZy0
ヘッドフォンのTVCMなんて何年ぶりに見ただろうか それだけ力入れてるのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 16:36:55.30 :Hn79cP480
音響カメラ金融で家電ゲームの赤字を埋めるしか無いんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 16:51:35.77 :JeFIOsQG0
絶好調なのは損保だけだとおもうぞ
カメラと版権は頑張ってる
音響はそんなにいいのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 16:59:07.04 :Kg46Ye030
ヘッドホンブームに乗っかってウォークマンとの相乗効果狙いじゃない?
SONYのテレビが世界規模で壊滅的だからなぁ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 17:08:36.72 :FYbgrSbi0
アイフォン、アイポッドが優れてるかどうかはさておき
ウォークマンを見るとチグハグなソニーが露呈しててふがいなさを感じる

ポタ用HPAやヘッドホンでのアイフォン、アイポッドユーザーへの恩恵は大きくも
ウォークマンユーザーに対する恩恵は皆無
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 17:14:16.32 :PG+7sloZ0
部署が違うからだろうねー

小宮山がそもそもウォークマンもVAIOも使ってないし
アイポンとmacbook
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 17:26:09.54 :LgWihoAU0
やけに力入れてるな

ソニー、ポスターにスマホをかざす「AR音楽フェス」実施
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121213_578638.html
特設サイト
ttp://www.sony.jp/soundpremium/hmf/
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/13(木) 17:48:07.64 :nlnUBxum0
興味ないね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 17:55:42.90 :QsiDL6sF0

7520の方が低域が出てるような気がする
開発の人はかなり変えてるように言ってるけど、
そこまでの違いは感じない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 20:01:40.57 :PHNsQYucO
ZX300のイヤーパッドが一年もしないうちにボロボロになった。
交換しようと思って淀で問い合わせたら片耳1050円とか高ぇのな
両耳分買うなら新しく同じの買う方がやすいとか(´・ω・`)
やっぱり自作するしかないのかな。

安いので代用出来たりしない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 20:27:49.75 :VHpIzU6m0
Z1000値下がるどころかあがっていくから1Rにいってしまった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 20:36:07.28 :qC38UfD00

イヤーパッドは100円じゃ買えないんだから、
安いヘッドホンのイヤーパッドが破れたら新しいヘッドホンを買った方が良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 20:54:29.87 :o5xUuVH10

どこのメーカーでも二、三千円はするだろ。
ちなみにタイヤホンのは二個で
六千円位したとおもうぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 10:48:29.86 :1HUaeI9H0
MDR-CD900STの交換イヤーパッドは片方で660円
両方で1320円
ただし送料は除く

安いのってせいぜい業務用ぐらいじゃねえか?
一般用なら物によっては買い換えた方がいい気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 13:22:06.75 :1pyWQcBK0
Z900HDのイヤパッドが超ボッロボロなんだけどZ600のやつ使えるんだっけか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 13:43:28.57 :Ow2EDuSB0
昔使ってたZ500のパッドが高かったなあ700のほうが安かったからそっち付けた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 14:59:25.72 :lvWCoeLf0
初めてのヘッドホンで分からんだらけだから教えていただきたい。
MDR-DS7100ってどんなもんなの? 音質と使い勝手とか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 15:20:40.60 :QKkUV8nj0
DS7500を購入しました。
BD7.1ソースの映画とか見る時はシネマモードとかにしないでエフェクト切った方が良いのでしょうか?
もしその場合はシネマモードとかってどんな場合に使うのですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/14(金) 18:45:09.02 :NjNK55udi
シネマモードってそれっぽい残響がつくかえら好みで使えばいいんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 18:52:39.76 :neiXrPDm0
エフェクト切るとただの2chになるはず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 18:54:56.56 :neiXrPDm0
,965
こっちで聞いた方が良いよ

[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 22[ヘッドホン]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1294344193/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 20:15:29.01 :3mMJT1uG0

Z600のイヤーパッドの方が安いけど、Z900のイヤーパッドの方が耐久性はあるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 22:26:28.44 :XnyrZO2A0
MDR-XD300で、ケーブルを穴に押し込むと入っていくけど、それはやらないほうがいいんでしょうかね?
(音質的に・またはそのほかについてでも)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 22:35:50.04 :qRI5SxKy0
こうなる

ttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20110915/Searchina_20110915047.html
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/14(金) 23:48:36.25 :Go6PR+nf0

7520の方が低音出てますか。なるほど。
買ったので到着したら聴き比べしてみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 23:49:17.38 :NlreYwnp0
MDR-1Rを買ったんだけど良いものなのか初ヘッドホンで前例がないからわかんないんだけどどうなの?
3万出して買った割にあんまり驚かなかったんだけど高望みしすぎたんだろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/15(土) 00:00:36.54 :0WZx2kcn0
ポタホンとしてならいい物だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 00:03:57.36 :o7RyWdu+0
今なら15000円だけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 00:07:15.06 :+uRVmqnC0

3万・・・・え?

装着感はガチで抜く、群を
デザインは好み次第だが俺は良いと思う
音はかなり好み次第、俺は好みではない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 00:28:15.05 :265Z5etw0
Walkman直で聞くなら、音と装着感のバランスで1R以上のはなかなかないと思う
高級据え置きアンプで聞くと若干解像感とかが物足りないけど、特に悪いってわけじゃない
3万はありえねーだろ SONYストアだって24,800円じゃなかったっけ
実売3万っていうと、もう少し出すとHD650が買える
が、あれも解像感が凄いって機種でもないし、さほどの感動があるわけでもない
バランス駆動すると少しいいけど、そんなマニアックな構成と1Rを比較しても仕方が無いし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 00:41:19.67 :n2DvH++/0

ごめん値段ミスった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 00:46:55.12 :n2DvH++/0
尼で買ったから17500かな?間違えました…
スマホ向けなのねこれは
普通にPCで使ってたよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:00:11.07 :KhUtcDXF0

> 3万出して買った割にあんまり驚かなかったんだけど
今まではどういう環境だったの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:00:15.30 :6Cawp16v0
ポタホンとしてならいいって評が気になるね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:03:26.75 :n2DvH++/0

別に環境とかいうほどじゃないけど…
今まではMDR-EX310SLっていうの使ってたよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:09:25.81 :KhUtcDXF0

屋内90点、屋外50点の高級ヘッドホンと屋内80点、屋外75点の1R
こんな感じの意味ではなかろうか
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/15(土) 01:16:18.35 :EoDau9m2P
1RBT
HP-A3に繋げたらすげーいい。買ってよかった。
無線も良し有線も良し。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:21:18.71 :+uRVmqnC0
高級ヘッドホンなら屋内95点と屋外0点だろ、大体が開放型やら無駄にでかくてコードも太くて取り回し悪いのばっかだし
ポタ用を謳っているので90点と50点てところ
そしてその高級HPの点数と比べるなら1Rは屋内60点、屋外80点て感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:22:22.01 :nS4NI9Xj0
HD25の装着感があれだから1Rポチったけど
どんな音か楽しみだ
HD25よりはやっぱ音漏れるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:25:22.36 :+uRVmqnC0
HD25より漏れないオーバーヘッド型なんて俺は知らんよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:27:06.37 :KhUtcDXF0
まさか数字に突っ込みいれてくる奴がいるとは思わなかったわ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:27:33.46 :owh8Auw20

こいつ、買っていないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:28:50.60 :uaylOTlp0
1Rは据置に繋ぐと解像度あがっていい感じになるけど、
能率いいからギャングエラーギリギリにしか音量上げられないのがなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:36:11.45 :n2DvH++/0

すいません正直言うともらいもんです
モノはホントにあるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:39:17.48 :RJiN8FIR0
1Rさん低域出すぎだから、pcのイコライザでいじいじ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 01:39:53.09 :wVUcbXfY0
普段IE8とHD595使ってて1Rも買ったけど満足してるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 03:05:01.18 :zlgzberh0
1R淀店頭でも18800だった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 03:39:03.12 :c/f38BZN0
1Rはソニー系レコーディングの音と合わない
キンキンしすぎる
ジャズ系には向いていると思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 07:00:29.54 :FNNaeWDG0
キンキン?使って何時間目だ?
ボンボンならまだ分かる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 09:12:05.05 :ZNh7fsVv0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201212/13/32165.html

フルテックがケーブル出すみたいだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 10:28:16.97 :RJiN8FIR0
ぼんぼんだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 10:40:48.91 :MD8CP8KV0

1Rしばらく使って元のやつ聴いてみ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 10:41:18.89 :MD8CP8KV0
1000ならSA5000の後継出る
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ AV機器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら