2ch勢いランキング アーカイブ

アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15


名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 17:42:53.18 :F08YKYmt0
※前スレ アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part14
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337336523/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立てはを踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問する前に
ボクにもわかる地上デジタル
 ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
 ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/
アンテナ施工
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 17:43:20.92 :F08YKYmt0
■質問される方へ
●2度目以降のレスを行う質問者は、最初にポストしたレス番を名前欄に記入して
  ポストを行ってください。
●以下の質問に答えて情報を開示して下さい。的確な回答が得られます。

※難視聴地域などCATVを利用している場合はここで質問しないで、CATVの
  管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。

・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 17:43:47.06 :F08YKYmt0
■日本国内メーカー(アルファベット・五十音順)
COMON(カモン)
 ttp://www.comon.co.jp/
DXアンテナ
 ttp://www.dxantenna.co.jp/catalog/index.html
サン電子
 ttp://www.sun-ele.co.jp/
ソリッド
 ttp://www.solid-corp.com/
日本アンテナ
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/index.html
日立国際電気
 ttp://www.hitachi-kokusai.co.jp/
フェニックステクノ
 ttp://www.phenixtechno.co.jp/
マスプロ電工
 ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/index.html
ミニー
 ttp://www.miny.co.jp/
八木アンテナ
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 17:44:48.86 :F08YKYmt0
■過去スレ
アンテナケーブル分配器分波器など
 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1168952271/
アンテナケーブル分配器分波器Part2
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213438777/
アンテナケーブル分配器分波器Part3
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233720680/
アンテナケーブル分配器分波器 Part4
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254629566/
アンテナケーブル分配器分波器 Part5
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265610283/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part6
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275576900/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part7
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281914226/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part8
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287902746/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part9
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292337380/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part10
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297291551/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part11
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306731677/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part12
 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313767581/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part13
 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322710628/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part14
 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337336523/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 17:46:03.56 :F08YKYmt0
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part14
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337336523/
が埋まるまでここで質問や回答は一切しないで下さい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 19:09:09.20 :CJ7jSkO80
(`・ω・´)ゞ 乙であります!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 19:15:00.31 :/02tQD4P0
乙にゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [age] 2012/08/29(水) 21:14:47.85 :Q4EmPvOW0
保守age
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 12:02:07.61 :Vs+4L4ID0
あああ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 21:49:15.73 :0QAbJDVA0
前スレ終了しますた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 12:02:18.05 :m6pt9eZ70
乙じゃないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/01(土) 21:55:31.42 :8TcYuy1g0
チューナのUHFとBSのケーブル接続間違えていても場合によっては写るのかw
ブースタ交換後、いくら調整してもBSの一部chで酷くドロップしやがるから確認したら接続間違ってた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/01(土) 22:47:22.73 :4gdho//g0
唐突な質問で申し訳ないんですが、アドバイスお願いします。
今、分配器(地デジ)を買おうと探していたんですが
2分配か3分配で悩んでいます。
2分配で現在済むんですが、近いうちに3分配が必要になるかもしれません。
例えば、2分配より3分配の方が映りが悪くなるなど
差は出るんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/01(土) 22:51:13.68 :GzQwgXs20

電波がだいぶ弱いという場合でない限りはまず大丈夫。
近々3分配の予定なら3分配器でいいと思うが。
もし電波が弱くなって映らなくなったらブースターを設置すればいい。
13 [sage] 2012/09/01(土) 22:59:56.00 :4gdho//g0

ご丁寧にレスありがとうございます。
3分配器にします。
ありがとうございました!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 12:20:42.97 :QIRbxqiw0
分波器をソニーのEAC-DSSM2からソリッドケーブルの#4162ZS-Pに変えたら
古アパートでも何とか映ってたCSの高周波数のチャンネルが見れなくなった。

もちろん、ソリッドケーブルの分波器は2602MHzまで対応なんだが、
製品によってそんなに性能差あるものなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/03(月) 12:39:29.22 :yw0n9ccv0
BSは雨に弱いな。昨日おとといと2日連続で一時豪雨になって信号なしになった。
そのために2時間番組が30分しか録画されてなかった。こういう時はテレビ局はすぐまた再放送してくれないかな。
大きいアンテナにすれば改善する可能性はあるが個人宅では限度がある。
ちなみにCATVは問題なかった。まあ何メートルもあるアンテナなら豪雨でもOKということだろうが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 13:01:41.46 :nkSSsYbB0

まさかBSとUHFを逆接続してたりしないよなw
数日前にドロップしまくるから確認したら逆接続してた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 15:11:36.64 :nN4Cmi5g0
雨の日に地デジアンテナのケーブル交換しようとアンテナに触ったらビリビリ
TV側はつながってたから、TVのアンテナ端子から電気が来てるって事ですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/04(火) 00:34:00.71 :VtQsWEai0

たぶんその質問にはここの情強の先輩方は答えてくれないとおもうから
初心者の自分が答えます。たぶんブースター付きアンテナの電源が入れっぱなのでは?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 01:24:37.79 :lXDXLN4T0
エフコ1号と2号を買ってきたんだけど、仕上げはビニテ巻いたほうがいいの?
古河の説明には2号の耐オゾン性、防水性は良好と書いてはあるんだけども・・・。
紫外線に対してはどうなんだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 01:57:32.55 :FkrVcCbT0

箱の説明通りに使う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 02:05:21.87 :FkrVcCbT0
あ、箱に書いてないのか。
エフコは弱いから、あとからビニテを巻いて強度を補う。最後は下から上へ巻く。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 03:43:49.76 :k4/mxn7P0

自己融着テープを単独で巻いて終了させる工法はどこにも無い。
自己融着テープで接続部を充填し雨水などの侵入を防ぎ、絶縁ビニールテープで絶縁と
自己融着テープの保護を行う。 古河電工のページにエフコテープの施工方法があるから
読むといいよ。

ttp://www.furukawa.co.jp/f-co/index.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 20:41:49.23 :NqIt6tRj0

スイッチング電源を採用している機器には、ノイズ除去用コンデンサが付いてて、
そこから電気が漏れて、アンテナ線→人間→地球 で感電。
※スイッチング電源は、PCや液晶TV、プラズマTV、DVDレコーダーなどで使われてます。
電流はほとんど流れないので安全だけど、AC50Vぐらい出てるので結構ビリビリ来ると思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 21:14:47.08 :DboOGOg+0

ブースター無しのアンテナ直結です
別のTVのケーブルも直結環境なのですが、やっぱりピリピリ
晴れの日だと何も感じないから
アンテナが空気中の静電気でも拾ってるのかと思ったり
後で確認のためにテスターでTVの地デジアンテナ入力端子を測定してみます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 21:16:17.25 :DboOGOg+0

明確な回答ありがとうございます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 22:04:10.15 :mMthTRp/0

自己融着テープの上に熱収縮チューブはあり?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 23:47:21.97 :lg4HRw630
無駄
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 00:38:31.48 :OcOi+54Z0

耐候性がないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 01:25:26.92 :QgBjYHk50

21です、ありがとうございます。ビニテで仕上げますね。
下から上というのは巻き目が下を向くように、ってことですよね。

古河のページを見てみたんですが、エフコの施工方法はみつけられず・・・。
ものによっては写真入りで解説があるのになあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/06(木) 02:03:14.38 :GCvwBkBF0
配管用の金属入り?ビニールテープが売っているんだが、
通常のビニテより高価で対候性バツグンでべたつきもでない。
これってやっぱり絶縁性が悪くて使えないのかな?
たしか二トムズ…あたりだったような
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 05:47:58.18 :NUaTBJFT0
アルミテープじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 06:33:54.70 :4vWGSVoI0

1/2重なりで下から上に巻いて終わると、段差から雨水が入らない。
反対だと上を向いた漏斗のようになって、しわや粘着の弱いところから雨水が入る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 18:26:05.24 :NUaTBJFT0
というより上から下へ巻いた場合重なり目に雨水が溜まりやすいってことだよ。
表面張力があるから合わせ目が上だろうが下だろうがしわや粘着の弱いところがあれば浸水する。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 22:11:53.94 :QgBjYHk50
なるほど、ちなみに引っ張りながら巻くと最後が浮いてきたりして
結構テンションが難しそうっすが施工後マメに確認するようにしてみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 06:47:37.43 :Q+HgC8SH0

電気絶縁用じゃないのに使うやつって何なの?
耐候性云々言うんだったら、電線管工事しろよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 05:12:58.54 :f7ZJ8XVk0
屋根馬〜軒先までのとこケーブル傷みが激しいから(20年前施工の既設は裂けてた)
配管使いたいんだけどPF管がいいのかな?
ぐぐった感じではCD管でも(無論同軸だけなので)構わなさそうだけど・・・ちと目立つ。
スレート黒屋根だからTLフレキが目立たなくていいのかしら。

まあ10mも使わないんですが・・・そういやホムセンで切り売りしてるのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 07:46:37.04 :p6imTc940

曝露設置ならPF管一択
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 08:45:56.90 :drIeUlxR0

> ぐぐった感じではCD管でも(無論同軸だけなので)構わなさそうだけど
ダメだよ。
露出配線にCD管使っていいなんて書いてあるサイトなんてあるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 09:11:47.00 :SE3882qU0
太陽光発電のPF管、かなりの確立で曲げのとこ割れてるよねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 10:09:54.07 :f7ZJ8XVk0
いちおう「CD管 露出」でぐぐって一番上に出るサイトには
耐燃じゃないし法的には埋設専用だけど弱電での使用に関して
制限はない(松下電工)、って書いてあったんだけど、
耐候性ないって書いてあるとこが多いすね・・・。
まあ、あとで割れるぐらいは構わないけどPF管にします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 19:20:10.69 :f7ZJ8XVk0
蛇足:ユニディにCD管とかPF管の10m巻きがありました。50mのほうがおトクですけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 17:45:25.99 :bf2xmGuz0
UB18L-Pの消費電力をご存知の方いますか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 19:40:10.89 :Zd6ACpRH0
>44
ttp://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?tp=M&type=UB18L-P
メーカーのサイトに仕様書あるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 21:39:39.33 :bf2xmGuz0

ご返信ありがとうございます。
それは既に確認していましたけど消費電力は記載されていませんでした。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 21:51:33.15 :s3PKqR0R0

ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2012/catalog2012.html#page=123
> 消費電力 約1.5W/約3VA
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 23:22:00.90 :bf2xmGuz0

ありがとうございます。
1.5Wなら常時電源オン時の電気代も微々たるものなので良かった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 20:56:23.83 :WdHZDzpm0
ND16/18問題&BS23chとCSのND20以上でドロップ多発してたものですが、
BS/CS用にケーブル引きなおして解決しました。

既設ケーブルは関西通信S-4C-FB、約20年前に電気屋施工。
アンテナは屋根馬設置、東芝BCA-453に今春交換。
屋根でV/U/BS混合、2階軒下で2分配、1階軒下で2分配、
屋内でレコ&TVとPT2を2枚に3分配(後にダブル分波)してました。
分配器等はすべてデジタル対応品です。

新設は関西通信DGTL-5CFBTNLを30m、BS/CSを八木CS-DC776-Bで、
UHFは一応既存の日本アンテナS-UVSWで分波後、アウロラAUFB-6Vで、
それぞれ6分配してます(PT3が1枚増えました)。
分配後はマスプロS-4C-FB、それぞれ1〜2mです。

TVtest読みでBS1chが16dB、BS23chが13dBぐらいだったのが全体に16dBへ、
CSはND2が11dB、ND20が5dBぐらいだったのが全体に14dB程度で安定してます。
ND16/18問題も解消しました。

ちなみに費用は5C&4Cケーブルとコネクタ、同軸ストリッパ、6分配器、のほかに
自己融着テープとかPF管、モールやパテを買ったりで1万5千円程度です。

しかし暑いわ蚊に刺されるわエアコン持ち上げたらドレンが逆流して
部屋水浸しになってベアHDDまで濡れるわ。
引き回しとか壁面固定はいかにも素人工事・・・。仕上げは後日の予定。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/14(金) 16:31:43.83 :tcvEwnNr0

強電専門の電気屋がアンテナ工事すると、FBケーブルなのにきつくステップル止めしたり、
VAはキンクさせて配線しないくせに同軸はキンクさせたり、接栓の加工は適当だったり……
頭にくるくらいひどい奴もいる(予算の少ない現場ではよくある日常)ので、金に余裕があったら
通信屋か通信もやってる強電屋に施工してもらったほうがいいですよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/14(金) 21:42:07.44 :38mI/H9h0
あまりにもとんでもない意見を言っている人がいたので質問。
PT1・PT2・PT3初心者質問スレ Part54
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344670797/
より
> 798 名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/14(金) 18:52:53.94 ID:j4c1OFV/ Be:
> 改めてここに表明するが、LNB電源を有効にしなくても受信出来る
> これは設定ファイルを書き換えれば誰でも実験・確認出来る事だ
>
> 頓珍漢な理屈を並べるより、まず自分で実験して確かめてみる事
> 同じPT2やPT3を使ってるんだし、当然ながら結果も同じだろう
> 当然うちでは両方とも無効にして確認しているので検証は完璧だ
>
> 自称ベテランなら設定ファイルの書き換えくらい出来るはずだ
> 話はそれからだ。出来なきゃ初心者のレッテル貼って一蹴する
>
> 799 名無しさん@編集中 [sage] 2012/09/14(金) 19:08:16.15 ID:j4c1OFV/ Be:
> ●LNBってなに?
> 衛星放送受信用のアンテナにはLNB(Low Noise Block Converter)という受信信号コンバーターがついています。
> 放送衛星から送信される微弱な電波を、デコーダーが扱えるレベルに増幅し、信号を変換する装置です。
> ttp://www.jstv.co.uk/hint/005.php
>
> つまり微弱な電波は届いており、全く電波が届いてないわけではない
> わずかでも電波が届いているのなら受信できても別におかしくない
> ただそれでは以前書いたように電波が途切れて録画失敗する事がある

↑これは事実ですか??LNB給電なくてもBS/CS受信できるなんて初めて聞いたんですが…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 06:43:05.32 :KWOvce8C0
勘違いか電波でしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 14:53:05.89 :zKnsB6YO0
思わずtoro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344670797/ を覘いてしまった‥面白。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 15:29:54.03 :KWOvce8C0
LNB給電パグ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 21:44:11.10 :MjVKABiF0

ありがとうございます。
そういえばドラムからケーブル引っ張るとき回転させてなかったり
八の字にもしてなかったりしますよね。
うちの工事はBS化、地デジ化とも近所の普通な町の電気屋なんですが、
どうだったのかな。

一応仕事でつきあいのあった通信系の電工さんが居るんですが、
今回ぐらいの工事だと頼みづらいっすw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 21:53:40.29 :MjVKABiF0
レコから常時給電してるんだけど、アンテナ線外すだけで
出力停止しちゃうんで見られなくなるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 22:43:50.26 :xu5sf8kP0
「AUTO」にしてる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 01:08:52.75 :i/qC5Bvh0

アンテナ線外せば給電してても、してなくても見られないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 08:31:32.52 :7i0+ZLZv0
昨日引越したんだが、新居で地デジが映らないチャンネルがかなりあった。
BS、CSはちゃんと映るから、地デジのアンテナの問題だとおもうんだけど、
ブースターつけると解決できるもんかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 08:41:48.60 :9OiFz14U0

映らないチャンネルのレベルはどうなのか?
引越し先はそのチャンネルの正式エリアなのか?
とにかく情報不足。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 10:46:50.21 :cHSGnOq70

特にコンセントから分配せず配線に問題なさそうなら大本がダメなんじゃない?
ケーブルは前は使えてたやつ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 17:00:45.24 :2hRt8pHH0

を読んでから質問しろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 18:03:55.08 :JhDZgzWS0

再スキャン
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 19:09:04.96 :JLoRBY+N0
東京MXを見たいんだが

埼玉県さいたま市岩槻区在住、一戸建てで築9年くらい

普段使ってる
アンテナ−レコーダー−TV
の順に繋ぐとアンテナレベル0で
アンテナ−TV
で繋ぐとアンテナレベル4くらいになる

レコーダーはソニーのBDZ-RX55
TVは東芝のREGZA

なんだが、これで室内ブースター買うと映るようになるかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 19:47:32.70 :cHSGnOq70

室内ブースターではまず無理。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 19:58:38.04 :10N2odZt0
俺んちは、室内ブースターからの分配でも問題無し
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 20:13:58.99 :opZlfeT10

アンテナ側の情報が全然ないぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/16(日) 22:15:00.40 :ISnM2N7V0

こいつJ-COMだからスルーしろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 07:42:00.24 :Hiuphat/0

もとがクッソ弱い電波だからノイズと変わらん、そんなもん増幅しても意味なし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 07:43:33.40 :8f+Ggz2g0
アンテナ・配線の見直しが必要とだけしか言えないね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 07:44:39.34 :Hiuphat/0

岩槻にジェイコムなんてないんだけど?
さいたま市民でもハブにされてる岩槻区民舐めてんの?
64 [sage] 2012/09/17(月) 10:04:54.81 :dK1+nsSC0
すまん

アンテナ側はよく分からんから
調べても分からなかったらスカイツリーにかけるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 12:44:58.58 :YPlJ1CB20
スカイツリーにかけるのかよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 19:24:58.49 :f4S2uous0
なんにも分かってねーw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/17(月) 20:16:11.13 :stjsZKBN0
今地デジのみで
アンテナ → UHFブースター → 分配機 →家にある各テレビ(6台) となっています

もしBS・110度CSアンテナを付ける場合
最初UHF・BS/CS混合器ってのが2500円くらいで売っていたので
UHFアンテナ → UHFブースター → 混合器 → 分配機 →各テレビ と思ったのですが
        BS・110度CSアンテナ ┘

これだとBS・110度CSは増幅されないので6分配された後の各テレビでちゃんと映るか分からない?
つまり現状の構成でUHFブースターの代わりに、例えばマスプロならUBCB33Hのような
UHF・BS・CS全部を増幅するやつに換えればいいってことですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 20:35:50.61 :cD1O1X9O0
     UHFアンテナ → 混合器 → ブースター → 分配機 →各テレビ
BS・110度CSアンテナ ┘
こうすりゃいいんでないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 21:04:57.34 :CmgCFPwK0
10m〜15mならS-4C-FBとS-5C-FBはたいして変わらないレベルですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/17(月) 21:53:25.04 :3JLGdpWN0
室内なら殆ど変わらない。但し特別なノイズ源がない場合
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 01:59:32.26 :BjfksmUH0
のスレが未だにLNB給電無効で受信できると言い張って暴れてるぞ
キチガイ過ぎ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344670797/966-972
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 02:54:47.51 :SY9i1uq10

すんません。寝落ちしてました。
工事の参考にします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 07:25:06.65 :6I62TZ9/0

無知なだけだから気にすんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 13:18:51.05 :c5n3Ke/30
BS/110度CSアンテナをつけて衛星放送も見る場合で
家に4,5台テレビがあって分配する必要がある場合
やはり地デジのUHFと同じでBS/CS用のブースターを通して増幅しないとダメなんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 15:25:02.67 :69/WU2bK0

配線の長さやケーブルの規格にも依るが、個人の家レベルの分配程度ならブースターは無しでも大丈夫と思われ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/18(火) 15:43:16.63 :Ynhe3N7i0
おまえらこれが基本形だから、カオスな配線経路になってたらこうしろ、保守が楽になるぞ。

            屋外 ←│→ 屋内
                   │
BS/CS110                    2階
. ─)━━━┓             ┏━━アンテナ端子━━分波器━デジタルテレビBS/CS110端子
        ミキサーか━━分配器                 ┗━デジタルテレビ地デジ端子
        ブースター         ┗━━アンテナ端子━━分波器━デジタルテレビBS/CS110端子
地デジ.    ┃                   1階              ┗━デジタルテレビ地デジ端子
-/-/-/━━┛

※電源セパレート型ブースターの場合、ブースターより下流から分波器手前のどこかに設置する。
※ケーブルはS-5C-FB以上のグレードを推奨。
※アンテナから端末までの経路に使われているコネクタや機器は、2600MHz対応が望ましい。
※アナログBS時代のアンテナ端子や分配器などの機器はすべて交換する。

! 重要 !
共同住宅など賃貸物件に住んでる方は絶対弄ってはいけない。 壁の中のアンテナ端子やケーブルは
貴方の所有物ではなく、住人全員の共用物(廊下や玄関扉と同じ扱い)や大家の所有物なので、勝手に
弄ると法的に問われる場合も有る。 気を付けるべし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 18:42:20.24 :JAMi/j8N0

外人が勝手にいじるんだよなーこれが
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/20(木) 17:27:38.23 :THP0xsknO
分波器つけたらBSデジタルどころかスカパーe2まで
この状態だとケーブル会社越えてスカパーと契約可?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/20(木) 18:35:58.83 :9I+CuS3+0
は?お前は何を言っているんだ?
勉強不足なので過去スレ全部読んでこい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/20(木) 19:55:29.96 :wZCuM0En0

> この状態だとケーブル会社越えてスカパーと契約可?
越えるも何もスカパー!と契約だけど。
CATVのSTB経由のCSの以外はそうだぞ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/20(木) 20:09:33.69 :stSab4RN0
84の図を見て頭の仲がカオスになってんじゃろ。
ウチの場合もこの図の様にしてるが、分配数が多く、同軸とLANケーブルの数が
多すぎて(+スカパー3本)八岐大蛇な大カオス。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 02:45:45.24 :YLdHQhes0

配線の問題あまり関係ないのでは?
まあCATVとBS/110CS混合が混乱の元か?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 06:40:11.12 :mdXN6E3w0
スカパーってなんでテレビ一台ごとなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 07:34:52.83 :YLdHQhes0

複数チューナーで1契約にしたら多人数で割り勘
運用されるからだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 08:11:47.45 :6zT57/l40
B-CAS複数枚搭載の古いTVだと、視聴用と録画用の二契約が必要だった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 18:44:14.58 :oYJBoMDG0

複数の衛星を利用してるから
チューナーで選択してるCHによって、アンテナの回路を切り替える必要がある。
だから複数チューナーに分配して同時視聴することができない。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 02:30:55.11 :Eemldy8q0
ここでスカパー!の分配云々言ってる奴、衛星二つに偏波二つを切り替えるには、
何かしらの制御信号が必要なのを知らない奴多すぎ。DiSEqCとか知らないんだろうな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/23(日) 17:28:03.93 :PS7E7jNi0
うちは今地デジだけでマスプロのUB33Nを使っているのですが
衛星放送を見るためにパラボナアンテナをつけたら
BS/CSのブースターもないとダメだろうと思いマスプロのUBCB33Hを見ました
ネットだと最安値9,000円弱くらいですが、近所のK'sに行ったらUBCB33H-Pというのが27,800円でした
調べたら-Pが付いているのと付いてないのは箱入りかパック入りかの違いということですが
こんなに値段が違ってしまうモノなんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/23(日) 17:46:41.11 :xvtvtFH10

>BS/CSのブースターもないとダメだろうと思いマスプロのUBCB33Hを見ました
パラボラアンテナのコンバータ部は、12GHz帯の衛星波を1.0〜2.1GHzの電波(BS-IF、CS-IF)に変換し、
その変換ついでに電波を増幅してる機器だから、通常の使用方法では増幅する必要がない。

ブースターが必要なのは共同住宅など配線経路が長い場合で、衛星波非対応のケーブルでは減衰が
大きいのでブースターを使用するのはイレギュラーな使い方。ちなみに、ドロップしないように予防対策
的に使用する事も意味がない。

まずはに答えてもらわないと……
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/23(日) 18:07:03.58 :PS7E7jNi0

まじですか、地デジのUHFみたいに家屋で5分配するからってブースターを付ける必要ないんですか

一戸建て、茨城常総市(茨城の県西地区)、買うとしたらDXのBC451K、
家屋内ケーブルはS-5C-FB、パラボナを付けた場合も分配機まで使うのはS-5C-FBの予定
受信機器はソニーのブラビアとかシャープのアクオス

パラボナを付けたら今使っているUB33NをUBCB33HにしてそこでUHFと衛星波を混合するか、
今使っているUB33Nをそのままに日本アンテナのCBS-C25C-SP(UHFスルー、BS/CS増幅の混合器)を使うか、
と思っていたのですが、もし衛星は増幅する必要がないのだったら
今使っているUB33Nをそのままに、単にUHFとBS/CS混合器を買えば良いってことですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/23(日) 19:29:37.50 :xvtvtFH10
○ Parabolic antenna → パラボラ・アンテナ
× parabona antena → ぱらぼな・あんてな

分配器より下流もS-5C-FBを使ってたら一軒家で5分配だったら大丈夫だけどな。
映るかどうか確かめたいんだったら、UHFアンテナのケーブルをパラボラアンテナに付け替えて
分配してみたらいい。それで映らなかったらブースター買えばいいし、視聴もできてレベルも高い
ようであればミキサー使えばいいし。UHFの増幅を考えてるんだったらUHFブースターを買うだけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/23(日) 19:34:58.35 :xvtvtFH10

すぐ上のレス()の例があるだろ、これを基本に考えろ。屋内配線がBS/CS非対応だから
ブースター付けるっていうのは本来は邪道だからな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/23(日) 19:42:55.38 :/N999yyn0
ブースターを買う分をアンテナ代に回した方が高品位受信可能
弱電界地域でも無ければ、ブースター無し5分配問題無し
96 [sage] 2012/09/23(日) 20:33:22.57 :PS7E7jNi0

レスありがとうございます
地デジ化したときに「UHFアンテナ → 5分配 → 各部屋のテレビ」としたら
受信がいまいちだったのでUHFブースターを付けたわけですが、
BS・110度CSも同じように5分配もしたらブースターが必要と思い込んでました

地デジ化するときに屋根裏にあった分配器をDXの全通電の5DAL1に交換し(テレビを一台増やしたので)
その際に屋根裏の分配器から各部屋へのケーブルを見たのですがS-5C-FBでした
さんの言うとおり、とりあえずパラボラアンテナを買ったらそれを5分配器に接続してテストしてみます
(UHFと衛星波を混合することばかりに頭がいってて、この形でテスト出来ることが思い浮かびませんでした^^;)

アンテナはDXのBC451Kがインジケーターが付いてて角度を合わせやすい、
と見たのでそれにしようと思ったのですが、アンテナスレに行ってもうちょっと調べてみます
ちなみに>弱電界地域でも無ければ、とありますが
BS/110度CSでもUHFみたいに弱電界とかあるんですか?人工衛星からの距離を考えると日本中どこでも同じ気がしますが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 11:45:16.15 :06mlatjX0
分配器と分波器って、通常分配器→分波器→テレビの順だと思うのですが
分波器→分配器→テレビの順でも問題ないでしょうか?

例えば部屋にBS/110度CS+地デジ受信のテレビが2台と地デジのみ受信の計3台あるとします
分配器→分波器→テレビだと
3分配器した後、内2本に分波器→BS/110度CS+地デジ受信の各テレビ、残り1本はそのまま地デジのみのテレビ
となり、3分配器1個と分波器2個が必要になります

一方、分波器→分配器→テレビなら
分波器からのBS/110度CS波を2分配してBS/110度CS+地デジ受信の各テレビと、
UHF波を3分配して地デジのみのテレビという配列になり
3分配器・2分配器・分波器がそれぞれ1個づつ必要になります

ここで、既に2分配器と3分配器を持っていた場合、
前者だと2分波器を2個買わないといけませんが(そして2分波器は不要)
後者なら分配器1個さえ買えばよいことになります
後者のような配列でも大丈夫でしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 11:51:18.21 :06mlatjX0

下から3行目は
>前者だと2分波器を2個買わないといけませんが(そして2分波器は不要) ではなく
>前者だと分波器2個を買わないといけませんが(そして2分配器は不要) ですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 12:42:54.05 :Y16UxaJP0
OK
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 12:58:27.55 :06mlatjX0

ありがとうございます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 15:47:46.54 :VfjqpEqB0
古いBS対応の分配器(HF・VHF・UHF・BS-IF)の直下では物理チャンネル22chのみアンテナレベルが低くフリーズします。
しかし、なぜか分波器経由で接続すると他チャンネルと同程度までアンテナレベルが回復します。
分配器が古くデジタル放送に対応していないのが原因だとは思いますが、これはどういう現象なのでしょうか・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 20:15:39.53 :XGt6Qr/00
本体と電源が分かれているタイプのブースターの電源の位置って
どのようなブースターでも壁のコンセントと分波器の間でよいんでしょうか?

設置状況は言葉で書くより図解した方が簡単なので画像をアップしました
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1348485168.png

今使っているブースターは「マスプロUB33GN」というUHFブースター
BS/110度CSはこのスレで5分配くらいなら増幅しなくてもいけるだろう、と言われたので
「マスプロの混合器MXHCWD」を付けてUHFとBS/110度CSを混合予定

質問は@UHF用のブースターだが、電源の設置位置はパラボラ設置後も同じ場所でよいのか?
A部屋Eが家のメインテレビだが、各部屋のテレビのパラボラアンテナへの給電設定はどうするのか?です

特にAはちょっと調べたのですがよく分からなくて、ブースターの電源を設置している場合
その電源からパラボラへの給電も行われて、すべての部屋のテレビの給電はOFF設定にしていいのか、
それともブースター電源はあくまでブースターへの給電しか行わず、パラボラアンテナへの給電は
メインの部屋Eのテレビを常時ON設定にして、残りA〜Dの部屋のテレビはOFFにするのか、です
お願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 20:18:06.97 :XGt6Qr/00

大事なことを書き忘れましたが
今は地デジのみで、近いうちにパラボラアンテナを設置してBS/110度CSを見られるようにする予定です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 20:26:05.25 :1dLqzfwu0

ブースターと給電部がちゃんと通電可能でさえあればそれでいい。
その混合器が両端し通電に対応していればいい。
ちなみにMXHCWDは両端子の通電に対応している。
107 [sage] 2012/09/24(月) 21:16:07.65 :VfjqpEqB0
原因は分配器ではなくアンテナプラグでした。
アンテナ接栓に変更したところ、すべてのチャンネルレベルが上昇しました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/24(月) 22:51:51.71 :XGt6Qr/00

ということはUB33GNはUHF用のブースターですが
このブースターから、UB33GNはもちろんBS/110度CSのコンバーターへの給電もするので
テレビは全部給電OFFにしてよいんですか
ありがとうございました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 00:13:30.67 :pJeZvO1r0
BSとCSでは分配したときにCSの方が減衰しやすいんでしょうか?
例えばCSだと5分配したら減衰がひどくて見られなくなるがBSだと5分配くらいならまだまだ大丈夫、みたいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 01:23:00.31 :xqLwsPKF0
>113
その帯域に対応している分配器ならUHFもBSもCSも減衰変わらない
ただ、長いケーブルだと周波数の高いほうが減衰激しい
所謂High落ちってやつ
ケーブルをキンクさせてもやはりHigh落ちして、コネクタの芯線なんかを傷つけちゃうとLow落ちする
芯線と編組をショートさせるとすごくLow落ちゃう

長い距離配線するならチルト付のブースターでHigh上がりで調整するといいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 07:13:36.91 :u32I9OHb0

基本的には分配器も周波数が高くなれば分配損失も大きくなるよ。
まあ、中にはBSとCS1の周波数までならほぼ同じ損失の製品も有るけど、
それでもCS2の周波数までいくと低くなる。

ただ何分配までなら大丈夫かどうかは
使ってるアンテナなどの製品や距離、取り回し、
取り付け者のウデ、劣化具合等々色々な要素に左右されてくるので
どこまでなら大丈夫かなんてことは一概には言えないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 09:04:37.74 :Wk2jDw500
ヤフーショッピングを見ると、1個500円くらいの聞いたことのないメーカーの分波器が売ってますが
ああいうのでも性能的に問題ないのでしょうか

テレビが何台もあると、まともに分波器を買うと分波器代がバカにならないことに今更気がつきました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 13:40:35.23 :xnzaABM80
Amazonで探してユーザーレビュー見てみるといいです。
個体差や初期不良での当たり外れが、有名メーカーより多いかもしれないと個人的には思います。
直結でアンテナレベルがぎりぎりだと問題も出やすいので
ためしに1・2個買って見るのがいいかもしれません。

ちなみにケーブル付属のものは、本体が問題なくてもケーブルがうんこだったケースもありえます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 15:39:28.93 :Wk2jDw500
やっぱ名の通ってるメーカーのがいいですね
マスプロのCSR7Dとかなら問題ないですかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 15:44:35.03 :VrRdByMP0
マツコDXでおk
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 23:51:35.82 :Wk2jDw500
ちょっとお聞きしますが
UHFとBS/CSを混合したものをチューナーの手前で分波する器機って
「VU/BS(CS)セパレーター」ですよね、VU=VHFとUHFって意味で・・・

VS/BS(CS)セパレーターってのは何でしょうか?VSって

マスプロのVU/BS(CS)セパレーター「CSR7D−P」を買おうと思い検索したところ
コジマにCSR7D−Pがあったのですが
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/1925685.html
「VS/BS(CS)セパレーター CSR7D−P」となっています
マスプロのサイトで調べてもVUはあってもVSで始まる分波器はありません
単にVUとVSを書き間違えてるだけでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 00:30:19.93 :ZUx56kpH0

そりゃ単なる表記ミスだろ
型番同じだし、写真よく見たらUVって書いてあるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 08:11:37.38 :CAiJSQpJ0

私も書き間違えなのかなぁと思ってるんですが
商品コードとJANコードってのを見ると
他のお店のはどちらも4978877892386になってるのに
コジマのだけは商品コードが1925685になってて
ケーブルの色もなんか灰色っぽいんですが
ネット通販だけに、いざ購入となるとなんか気になるんですよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 10:01:12.22 :ahSMiFKk0

のリンク先(コジマ)のJANコードだって
4978877892386で他店と同じになってるでしょ。
商品コード:1925685ってのはコジマが自分のトコで扱ってる商品を
自社内のシステムで管理するために
自社で独自に割り当ててるコードじゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 10:11:49.39 :CAiJSQpJ0

今コジマに電話したら、
「すみません、どうやら打ち間違えたみたいです」とのことでしたw
解決しました
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/27(木) 17:13:37.69 :MgZO3NwP0
そういえば変換名人て話題に上らなくなったがついに潰れたのか?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 17:53:37.28 :mgCHQkv60

今日も元気ですw ttp://www.henj.in/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 17:59:49.72 :ahSMiFKk0
針金やめて価格なりのものを出すようになったから
かえって話題性が無くなったとか?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 11:54:42.74 :jWWiRUmi0
悪評は語り継がれる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 12:04:08.12 :AZ1ViQ990
画期的な針金式やめちゃったの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 14:22:01.87 :hk1a7zR30
針金は俺の作ったネタ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/29(土) 01:03:11.10 :ntfF6iKr0
針金式
ttp://ameblo.jp/janping-gorira/theme-10027881108.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/29(土) 13:51:34.52 :nGPNV1cc0
幅のあまり広くないアルミ粘着テープを
骨アンテナ風の寸法に切って送信所に向くように
天井に貼り付けたらアンテナの代わりになりそう……
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 01:14:55.35 :V4WGPJ2u0
マスプロ、高利得の地デジアンテナ2モデル
中電界地用「U146」と弱電界地用「U206」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562918.html

業界No.1※の利得を実現!
家庭用高性能UHFアンテナを新発売!
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/u146/index.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 03:46:01.93 :2AwtSxyW0
ラジオ用のアンテナなら、導線や金属棒1本を天井に張ればできちゃうからなあ。
1方向からの利得を上げようと工夫して魚の骨みたいになってるわけだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/30(日) 16:10:20.25 :Oe/r8R+C0
BS/CSアンテナ ---- DIGA ---- PT3

こんな?ぎ方よりも、分配使った方が良いのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 16:12:12.11 :VI6COz100
試せば良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 20:56:53.87 :2kp2goVB0
DIGA経由の場合、DIGA内部で軽く分配ロス分を補って余りあるほど
増幅してくれるかもしれない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 22:13:15.77 :Oe/r8R+C0
貴重な情報ありがとう ございます
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/30(日) 23:44:09.79 :0Dio+Mah0
台風でベランダに置いてあるBSアンテナが動いた。きちんと固定してないから当然だが、普通の風なら動かない。
暗いのでよく見えなかったが、適当に手で動かしたらちゃんと映った。しかもレベル45。この前が40だったからこれは予想外の成果。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 00:11:40.02 :iO/mZVeV0

普段はどっちでもいいけど、修理や買い替えで途中の機械をはずす場合、
後続の機械が録画中だとさわれないし、つなぎなおすときに間違える場合がある。
うちみたいにDIGAが3台もあると、配線がややこしくなったし
全部の地上波とBSのアンテナレベルを確認するのもめんどくさかった。
だから分配器で配線やり直した。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 02:54:06.57 :2s2Vf6SC0

要は
U144Gの後継がU146
U204Gの後継がU206
ってことでしょ?
ローバンド用で
U14TMH→U146TMH
U20TMH→U206TMH
っていうのが出たらいいのにな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 19:11:02.75 :xPSwPaoe0
アンテナコンセントがF型も付けられるネジ式なのですが
ケーブルのコネクタって簡易型コネクタよりF型の方がよいでしょうか
この2つでは結構性能的な違いがあるのでしょうか?

F型だとアンテナコンセントに埋まる感じになるのでちょっと取り付けづらいですが・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 20:25:24.35 :U0SZUcKd0
簡易型で十分。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 21:01:55.23 :2s2Vf6SC0

あなたのおっしゃる通りコンセントはF型は向いてないんだよ。
それがいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 21:23:41.05 :iO/mZVeV0
簡易型だと、まれにゆるゆるで抜けやすいことがあるってだけだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 21:35:03.51 :vEbCbKfR0
日アンLP-Fかそれと似たソリッドケーブルのL字アダプタ使えばいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 00:27:16.42 :tIWWHUTQ0
じゃあ簡易型だからF型より損失が大きいなんてことはないんですか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 01:21:36.72 :iTUevR1Y0
ないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 01:53:23.11 :IwRBm3Lv0
損失よりもシールドがちゃんとしてあるモノかどうかの方が重要かも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 02:04:13.58 :guJ4vxoT0
1m 300円のケーブルで、S-4C-FBと書いてるにもかかわらず地デジすらまともに映らないやつを
つかまされたことがあったわ。
交換してもらったやつもBS全滅。不良ロットだったのかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 08:50:33.68 :jEpi+bWM0
つ断線
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 19:09:09.36 :guJ4vxoT0
芯線にかぶせるチンコが、芯線と接触してないのかもね。
アンテナ線の接触不良って、弱いながらも映ったりすること有るからなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 19:45:09.43 :HPajxvtq0
30年位前に買った高級5CケーブルもBSの給電に対応してないしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 20:09:37.30 :FTyoNBRR0

給電に対応してないってすごいなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 20:23:00.10 :jEpi+bWM0

3c2vでも給電対応してるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 20:37:36.56 :HPajxvtq0
ダイソーで買った2.5Cケーブルでも給電で来てたのに5Cに変えたら0dBになったんだよな
ちなみにその5Cで地上波映るから断線ではない
昔の5Cでも使えるとなるとなにか配線間違ってたということか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 21:17:00.23 :FTyoNBRR0

それはBSの周波数を通さないだけで、給電自体はできていた可能性があるのでは?
テスターで測るなり、給電できていたらLEDが光る分配器などでちゃんと調べた上で言ってるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 00:21:10.57 :Obrx5UCb0

それこそ断線かもな。
断線や接触不良してても受信波はふたたび電波として飛んでいくけど
直流の電源電流は飛んでいけない
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/03(水) 22:53:21.57 :GqtUjgQv0
こんばんは。

分配器と、分波器って構造上何が違うのでしょうか?

壁から出てる唯一の一本のアンテナ線をテレビの地上波端子につなぐと地デジが映ります。
BS端子につなぎかえると、BSとCSが映ります。

これを考えると、分配器と分波器って何が違うのだろうと疑問に思えてきました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 23:06:43.17 :SYz8ImgG0

分配器は信号をそのまま分割している。
なので2分配器なら信号が半分に減衰する。。
分波器は周波数ごとに分けて出力するので減衰はわずかで済む。
ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/03(水) 23:36:17.72 :GqtUjgQv0

ありがと。
よくわかりました。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/03(水) 23:53:15.76 :GqtUjgQv0
もうひとつ、こんなことがったので教えてください。

引っ越したばかりの友人家(賃貸集合住宅)でのことです。

CATVを契約し、壁から出てる唯一の一本のケーブルから、3分配器を経て、
一本目 CATVチューナー内蔵ブルーレイ録画機
二本目 インターネットモデム
三本目 ケーブル電話のVOIP?

というようにつながっています。

CATVチューナー内蔵ブルーレイ録画機のアンテナ出力端子からのアンテナケーブルを、
テレビの地上波端子につなぐと地デジが映りました。BS端子につなぎ替えると、BS、CSも
きちんと映りました。

そこで押し入れに眠っていた遙か昔に使っていた、UV、BS分波器をかまして
つなげてみたんですが、BSの方がブロックノイズが出まくりでまともに映りませんでした。

この場合、デジタル放送に対応している現行の分波器を買ってくれば、
まともに映る可能性は、どのくらいありますでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 00:32:26.99 :iOcLWfci0
その分波器が型番はなにでいつの時代のものでどういうつなぎ方をしたのかにもよるが、
使わないで映ってたのなら、今のまともなメーカーのものならいけるんじゃない?
CATVからの信号なら、映るぎりぎりまでになるまで弱くは無いと思うし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 00:38:59.39 :LafD64TU0

映る可能性が高い。
> CATVチューナー内蔵ブルーレイ録画機のアンテナ出力端子からのアンテナケーブルを、
> テレビの地上波端子につなぐと地デジが映りました。BS端子につなぎ替えると、BS、CSも
> きちんと映りました。
↑これで映るなら昔の分波器が悪い可能性が高いため。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 08:25:26.35 :lCW14tzm0
昔のは同軸をかしめるだけのがあったからな。
162 [] 2012/10/04(木) 09:29:36.05 :fr+ozN8z0
みなさんありがとう。



映る可能性、けっこうあるみたいですね。
今度挑戦してみます。


ずばり、そのタイプのです。
アナログのBSしか存在しなかった時代のものです。
ミニーとかいう社名の製品のようです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 17:41:29.45 :4DytEgW20
近所のイオンでDXアンテナの分波器 SPR-10-B2が980円だった
普段2000円くらいだったはずだけど・・・さっそく買ってきてBS見ようとしたらBS朝日、BS-TBS、BSジャパンしか
映らないや・・・やっぱり30年前の配線と3Fからの距離が問題か・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 18:34:56.10 :moAu81WO0

おそらく分配器が怪しい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 18:37:17.00 :H1J7N72V0
周波数の低いとこしかうつってない感じだな。
天井裏とかに古い分配器つかってない?プラスチック製でケーブルをねじ止めするようなタイプ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 18:46:53.73 :4XlEn9Sx0
ケーブルも腐ってるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 18:54:35.42 :moAu81WO0

でもね、経験からケーブルで一部チャンネルが映らないと言う不具合より、古い分配器のせいで一部チャンネルが映らないと言うほうがかなり多い。
天井裏の分配器なら大変だが交換だけで済む。ケーブル交換となるとシロートでは難しい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 20:38:54.32 :XV82bxYV0
>162
自前でパラボラ立ててる物件ならSTBの設置のときに設置業者がBSの分を分けておくべき
TVのリモコンでBS見れねーぞゴルァ!!とCATVの会社にクレーム入れていいと思うよ

STBのOUT出力って設計上90〜450MHzのもの多いからBSの帯域がガッツリ減衰してるかもしれんし
ちょっとの雨なんかでノイズ乗るかもしれないからSTBのOUTからBS接続はお勧めしない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 20:42:14.48 :XV82bxYV0
あとブルーレイ内蔵ならパナかパイオニアだと思うけどパナのSTBならBSはほぼ通過しない
パイオニアならいくらかマシ程度
ヒューマックスなら結構いける
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/05(金) 08:55:07.00 :4bEM/5iD0
BS/CSってCATVで中継送信してるんじゃないのか?
STBで有料チャンネル見れます、ってあったけどパラボラも必要ってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 09:47:14.75 :y4Fj9oue0

> STBで有料チャンネル見れます、ってあったけどパラボラも必要ってこと?
STBをつけて見るBS/CSはパラボラ不要。
市販のTV/レコ内蔵チューナーでBS/CSを見るにはパラボラを混合させる必要がある。
(BSやCSのパススルーに対応したCATV局の場合は違うが。)
多くのCATV対応集合住宅の場合、パラボラを混合させている事が多い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 01:26:28.21 :276tMCwBP
短いアンテナマストって売ってないよね?
30cmくらいのが欲しいんだけど代用できるモノってあるかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/06(土) 01:44:57.50 :aTmtTo0e0

なるほどためになりました
CATVの多い地域なのになんでパラボラ付けてるのか
ずっと疑問におもってたのでスッキリした
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/06(土) 01:45:01.91 :FaHiOBCW0
間違って全通電式じゃないタイプのアンテナケーブル分配器を買っちゃったんですけど
これって全通電に改造したりってできないですかね?
半田付けとかなりして
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 01:49:43.91 :FaHiOBCW0
ちなみに買ったのはこれです
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/415CzndDjJL._SL500_AA300_.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 02:55:08.16 :8HDbugfe0
分配器の回路にもいろんながあるので、まずはばらして回路図を書き起こしてみることです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 03:55:33.26 :ZbRs6b2T0
まあコイルつければいくかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 07:58:19.87 :3yL7n3OH0
全端子だとダイオードも要るね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 08:48:45.51 :SGPzhSD80
当方戸建てでCATVと契約、STBにB-CASとC-CAS挿入。
先日実家のTVに挿さってたB-CASを挿すと大方のBSCSが視聴可。
が、3月からスタートしたトランスポンダ21と23の高周波数帯のチャンネル(Jスポ3以上、釣りビジョン等)が不可。
その原因が知りたし。STBが新周波数に対応してないってことはある?
メーカーは10年位前のパナ。自宅にパラボラなし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 09:52:09.70 :ldO23hs70

パイプカッターで切断
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 09:54:30.28 :ldO23hs70

CATV側の受信・送出機器が非対応
CATVが機器更新しない限り無理

自己所有の家ならアンテナ設定で対応した方が早い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 12:51:18.00 :8HDbugfe0

塩ビパイプでもいいんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 12:55:41.24 :8HDbugfe0

どこのCATVよ?BSパススルーなの?
そもそも、元のB-CASカードでは見れてたの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 14:26:51.67 :SGPzhSD80

CATV会社に不信感が芽生えたのでアンテナ立てたいと思ってた。
でも周辺宅はアンテナどこも立てってない。実際車載チューナーだと
一帯電波弱くてワンセグに切り替わる。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 14:35:52.76 :SGPzhSD80

JCN。聞いたらPTでなくTMとのこと。
だからB-CAS挿し替えても本来見れないはずw 
元のB-CASは見れなかった。デジマックス契約してないし。




名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 15:41:46.34 :U+DHH1q90

つ 各社の電子カタログ
屋根馬やベランダ・壁面取り付け金具一体型でなら、ある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 17:42:04.39 :4OED6I7J0
CATVも新しいカードを配布するのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 01:41:35.30 :4qiqfi/D0

C-CASではなくB-CAS側で契約の管理しているCHだけ映っただけ。
その映らないCHはC-CAS側で制御している分だから映らないと思われ。
あと、車のカーナビでワンセグ映るなら高性能アンテナで映る可能性があると思うが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 02:49:28.17 :60uVCE+N0
地上波とBSは事情が違うので別けて考えような。

CATVが多い地域ってのは、送信所が遠いとか山やビルでさえぎられてるとかで地上波が受信しにくいんだけど、
頭上から電波が降ってくるBS/CSは日本中どこでも関係ない。(北国は若干、衛星から遠くはなるが)
昼過ぎに日陰にならない場所(ペランダとか)にパラボラを置けばいいだけ。
それをCATVの地上波と混合するなり別にケーブルを引くなりすればいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 12:55:03.33 :UKANmWxo0
ミニーばかにしたらあかんで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 12:56:32.58 :0D3NZqEF0
ミニーの小型高性能アンテナのレビューとかだれかやってくれないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 15:48:15.80 :giTRxaQA0

電波技術
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 05:20:23.52 :nwZQywHt0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 08:13:09.63 :dqSjWW/h0

楽しそうだな、キチガイには
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 20:11:18.30 :HrwVX/l30
ミニー侮ったらあかんで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 20:15:21.12 :+nCRAQyG0
DX同等
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 20:23:06.97 :djuWQIoJ0
ミニーってそこそこ注文あるぞ
お約束のように車のなかがディズニー一色だかど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 02:11:30.56 :T3zo9Meu0
電気屋に立ち寄ったら、F接栓にC15型と括弧書きしてるのを見たので、なんだこれってことでぐぐってみた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/33379339.html

衛星放送対応型ということらしい。ついでに
ケーブルの芯線をそのままつかうのは規格外ってことらしい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 08:31:55.65 :LY4362Wh0
6分配器を買いたいのだが、ぐぐるとメーカー物は7000円くらいする
しかし聞いたこともないメーカーだと600円前後である・・・

分配が大きいから損失が怖いんだが、中身は大まかには変わらないとも聞く
そんなに差があるもの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 09:21:35.56 :0PFx314Y0

大手メーカーでもこういう安いのもあるよ。
DXアンテナ 6DA1
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A++6DA1
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/10(水) 18:25:24.90 :TlZFVMT40
集合マンションのアンテナ→バッファローDVR-S1Cていうレコーダー→マスプロの3分配器CSP3D→DXアンテナ(?)っていうテレビ
という順番でアンテナの接続をしてます
テレビとHDDレコーダーはHDMIでつないでいます

質問なのですが、テレビでは東京MXもきれいにうつるのに、レコーダーではMXが映らなくなります
TBSもテレビではきれいだけど、レコーダーに切り替えるとノイズが出ます
壁から直接アンテナつないでるのはレコーダーのほうなのに、テレビのほうがきれいにうつるっていうのはなぜでしょう?
MXとTBSで録画したくてもいまはできない状態です
何か対処法があるのか、レコーダーがしょぼいのか、それとも故障・・・?

おしえてください。よろしくお願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 18:49:41.26 :UAukpbeq0
故障のケースもありますが、チューナーの感度は機器によって違うのがあたりまえなので。
価格コムの書き込みでも、感度が悪いとありますね。
ブースターをつないでやるといいと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 18:50:42.67 :P8ZCGGLA0

同じ人間でも100点取る人と90点取る人いるでしょ。
チューナーの性能差や経路のケーブルの品質差など、で復調に差が出る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 20:45:00.38 :F+GnFRf+0
誰かアホな人がいて必要以上に増幅しまくってたりして……
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 00:15:27.61 :mmRnykYV0
>205
レコーダーのIN、OUT逆結
レコーダーの故障
レコーダーの入力レベルが高すぎる
サテ受してる場所、又は別地域から引越してからスキャン掛けてない

可能性の高い順番に並べてみた
CATV工事もする弱電屋です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 19:26:41.87 :zTRT/EDh0

よほどの粗悪品以外はほぼ一緒
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 19:58:48.12 :X9nq2azZ0
そんなわけ無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 20:00:57.39 :zTRT/EDh0
カタログの損失見ると大佐ないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/13(土) 20:01:42.33 :GuQ4xiZ70
サー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 20:39:13.24 :oDcyPXXm0

そう思っていればいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 21:23:28.58 :9nNQKmH60

よほどの粗悪品でない限り初期の特性は大差ない
廉価品と高価格品の差は耐久性の差と思って良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 22:41:29.20 :d+ANqo4H0
不良ロットにあたる可能性が上がるってのはいえる。
1mのアンテナケーブルでさえ、そういうことがあった。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/14(日) 07:12:56.11 :BZLIkJZl0
今、普通にUHF&BSアンテナで受信してる
アンテナ直下にVU&BSブースターあり
壁コンセントは6つの戸建て
間もなくフレッツ光に乗り換えるんでフレッツテレビにしたい

この場合はリビングのONUから壁コンセントに同軸を差し込んでも全部屋受信はできないよね?
どこをどういじればいいですか?
壁コンセントを一か所剥がしてみたら同軸が2本つながってました
過去スレで調べた結果多分直列ユニットの中継用と思います
全部の部屋が分岐していているのかどこかに分配器があるのかはわかりませんでした
今日の午前中にでも全部の部屋の壁コンセントを剥がしてみて線の数を調べます
同軸一本の端末用が1か所なら分配器は無いという事ですよね?

もし自分で作業をするのが無理ならNTTに相談するか、それともTV部分のみ地元の電気工事店に相談するかだと思うのですが
どのように相談していいかわかりません
(特に地元の電気工事店にフレッツTVと言ってもわかってもらえなさそう)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 09:57:24.51 :QC5eO49U0
考え方次第だけど、不良ロットに当たればまた買えばいいんじゃん
ってくらい600円と7000円の差はデカいだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 19:24:09.97 :xIevSS4L0

いまどきフレッツ光を知らない電気屋てどうなのよw

一例として、
アンテナにつながってた引込み線を、ONUを設置した部屋に伸ばして
ONUの出力につなぐ。
まあ、フレッツの申し込み時に工事を申し込めば、どう接続すればいいか調べてやってくれるはず。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 19:26:45.05 :Fet4aRL10

> この場合はリビングのONUから壁コンセントに同軸を差し込んでも全部屋受信はできないよね?
できるだろ。
最悪分配器のINとOUTを挿し直す程度でできる。
ttp://www.tdsc.co.jp/bbtv/image/fletstv_image01.gif
その辺の細かいことはフレッツの工事の人にやってもらえると思うが。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/15(月) 22:52:38.90 :jdouH19+0

それだと屋根裏かどこかから線を露出させたままリビングに配線しなければならないですよね?
それに2F〜1Fを天井ぶち泣かなければならないのではないですか?

分配器は使ってないので直列ユニットの中継用のINとOUTをつなぎなおすという事ですか?
確かにユニットが端末だったらそれでいいかもしれないし、
中継用の一番最初だったらINとOUTもそのママでいいのかもしれませんよね。
しかしながらリビングは多分分岐の途中(多分アンテナ方向から見て3つ目のユニット)なのでその場合には各部屋への分岐はどうなってしまうのでしょう?
またそもそも直列ユニットは逆方向からの挿入に対応してるんでしょうか?

あとフレッツの工事申し込みとフレッツTVのオプションレベルの同軸配線工事は別物らしく(料金という意味ではなく工事受付部門も扱いも別会社のようなことを言ってた)
工事のついでに頼んでどうのと言うレベルじゃないようなことを言ってました
一応の工事金額の目安を聞いたけど,高額でしかも細かい工事に対応できるかどうかはその時じゃないとわからない的な感じで言ってました
このままNTTというかオプティキャスト派遣の業者に依頼すべきですかね?
それとも自分で電気工事屋に頼んだ方がいい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 00:22:05.70 :gHiLJmjt0

> このままNTTというかオプティキャスト派遣の業者に依頼すべきですかね?
どう考えてもそうだと思う。
というか
> ※難視聴地域などCATVを利用している場合はここで質問しないで、CATVの
>  管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。
と書いてるからフレッツテレビの場合もそうすべき。

> それとも自分で電気工事屋に頼んだ方がいい?
フレッツテレビの事情に詳しくない電気工事屋に頼むだなんて論外だと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 00:28:42.79 :zqIId4Id0

電気工事屋にも見積もりとってもらって比較してから工事依頼すればいい。

>それに2F〜1Fを天井ぶち泣かなければならないのではないですか?
外壁を沿っておろしてきて、光ファイバーを引き込んでる場所から室内に入れる方法もある。

あなたの家の間取り、屋内配線の状況、引込み線の位置など
実際に見て総合的に調べられる人でないと
どうつなぐのがベストかなんて、ここで聞いても答えはでませんよ。

分岐の途中を入力にして各部屋にってのは、もし出来ても信号のロスがおおきいかもしれないです。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/17(水) 16:21:05.00 :bRZrUSjj0
 
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/18(木) 18:18:29.93 :A7e+f5sK0
分岐の途中で入力して各部屋にと言う事ですが。
実行した僕の経験から言うと、bs258ch以外は視聴できました。
信号のロスは確かに大きいので出力100dB位のブースターを使用しました。
屋内配線は5c2v,分岐器はねじ止めと最悪の状況でした。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 18:31:47.22 :AXi7UUZz0

> 信号のロスは確かに大きいので出力100dB位のブースターを使用しました。
え!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 18:57:03.67 :95ZGC1fh0
2分配のINに60dB入れるとOUT1もOUT2も56dBで出力される
OUT1に60入れると(逆結ね)INからは56dB(IN〜OUT1間は逆結でも損失同じ)、OUTからは30dBの出力(逆結合損失ってやつでこれが曲者)

1分岐のINに60dB入れるとOUTからは58dB出て、ブランチ(BRって表記あるはず)からは50dBの出力
1分岐のOUTに60dB入れるとINからは58dB(2分配と同じ理屈)、BRはほぼ電波でない
一般的なユニット(壁TVコンセント)は中継なら内部的には1分岐入ってると思っておk 壁の中のIN、OUTと取り出し口のBRね

BRから入力する以上、上流、下流ともにロス少なく電波流すの無理だからユニットを端末ユニットに交換して
壁中に2分配器入れるのがベターだと思うよ

ユニット無、直結でテレホンガイドっつー穴のあいてるチップ使っても良いかと
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/18(木) 21:00:49.48 :A7e+f5sK0

ユニットの交換も考えたけどコストを抑えたかったので
この方法ならブースター代だけで済んだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/19(金) 12:14:58.92 :Ni4WFA/u0
出力100dBとかいってるが
相対値であるdBで語られても、工事屋じゃないオレにはピンとこない
できれば単位は正しく使って欲しいんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/21(日) 07:36:11.29 :d04Nbpjg0
bakasarasiage
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 00:21:31.58 :y4pSsGiB0
アンテナの受信感度にばらつく場合、どういうところを見直せばよいんでしょうか?
家電テレビのアンテナレベルを見ると、数値が結構上下に振れます
茨城の南部なのでスカイツリーからの距離は問題なく
アンテナレベルでは「受信良好」ではあるのですが、安定していない、って感じに見えます
PCにつけてあるチューナーで録画するとアンテナレベル的には問題ないのに民放キー局でもドロップが入ったりします

こういう、安定しない場合UHFアンテナ、ブースター、分配器、屋内配線、
どの辺を見直したらよいんでしょうか?
どれも屋根の上だったり天井うらだったり、簡単に確認にいける場所ではないので
優先順位をゆけて確認作業を行いたいと思っております
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 01:08:58.06 :fMqQYu3K0

何故スカイツリーからの距離を問題にするの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 01:19:44.43 :YL/iucUo0
>231
宅内の配線、主にコネクタ
TVに受信レベル表示させたままケーブル揺すって受信レベルがフラつくようならコネクタの増し締め
ユニット〜TVまで全てF型ネジ式にするのがお勧め
あと風の強い日にブロック出るならほぼアンテナ周り
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 01:47:59.43 :wkVe3aZI0

>数値が結構上下に振れます

これはチャンネルごとのばらつき?それとも同じチャンネルでレベルが上下するってこと?
説明書にある目安のレベル以上を維持している限りは、
基本的にモザイクノイズは全く乗らないし画質に違いが出ることも無い。
だから数値を安定させなくてもいい。
天候とか飛行機とか近所の無線機とかが影響してレベルが変動することはありえる。
そもそも、電波が強すぎてもレベルは下がる。アッテネータをONの設定にして比べてみたらいい。

>アンテナレベル的には問題ないのに民放キー局でもドロップが入ったりします

考えられるとしたら、風でケーブルの接触不良がおこったかブースターが故障しかかってるか。
録画PCがビジーになってただけとも考えられる。
うちはCATV環境だけど、夜8時台に一瞬電波が途切れることがたまにあって、
原因は不明なままなんだけど、他の電気製品(LED電球とかPCとか)のノイズの影響じゃないかと考えてる。

地上波だけでBSアンテナを使ってないなら、古い分配器をつかってても問題は出ない。
でも天井裏や屋根に登って型番をメモにとって写真も取っておけば、今後役に立つとは思う。
パラボラアンテナをつなぐなら、ブースターと分配器が2600MHzまで対応してるか調べたほうがいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 02:01:02.79 :szvWRRCY0

> PCにつけてあるチューナーで録画するとアンテナレベル的には問題ないのに民放キー局でもドロップが入ったりします
そのドロップは映像がブロックノイズになってる?
映像に変化がないドロップというのもある。
字幕情報がドロップしているだけとかね。
そういうのは放送局側の問題という事が多い。
EpgDataCapBon等で録画しているなら、ログ見れば何が分かるんだけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 03:25:10.21 :EOl+b+440
共同アンテナで3局が映るんだけど
番組の区切りで観れ(信号を検出でき)なく成る
天候は無風で快晴
時刻は朝でも夕方でも深夜でも
局(チャンネル)を問わず特定の番組で発生する障害
どんなケースがあるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 03:31:20.93 :EOl+b+440
修正

共同アンテナでUHF3局が映るんだけど
番組の区切りで観れ(信号を検出でき)なく成る
天候は無風で快晴
時刻は朝でも夕方でも深夜でも
局(チャンネル)を問わず特定のUHF番組で発生する障害
どんなケースがあるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 06:14:06.64 :flzTNzs+0
マルチポストの影響かも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 08:16:21.44 :di1fKLxA0
マルチパスね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 09:04:32.18 :TyJjzG850
アンテナスレとマルチ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 09:22:42.24 :teituW/r0
俺は5つぐらいのスレで見かけた。
マルチポストの影響は大いに考えられる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 12:14:26.18 :HPCM8iOL0

こんなにマルチするとか馬鹿だろ。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1304754465/947
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1311434790/52
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/236-264
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314625142/994
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/cs/1335852276/67
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 11:42:57.29 :4ye8gRlU0
パラボラアンテナの話ですが
悪天候時に受信が不安定になるのを避けるために大径のものを取り付けるというのは理解できるんですが
一般的な45cmクラス以外はコストが跳ね上がります

では発想の転換で、アンテナの数を増やして下図のように並列化して
信号の安定化を狙うことはできないでしょうか

.        混合器   分配器
.         ↓      ↓ 
. チューナー ─┬────┬──アンテナ
.         │LNB電源.┘
.         └────┬──アンテナ
.           LNB電源.┘
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 11:52:40.50 :tQR60FCx0
混合するなら周波数変換する前じゃないとだめらしいので
市販のアンテナじゃ無理って聞いたぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 13:31:13.89 :kHe3DUFY0

その話はしょっちゅう出るんだけど無理。
VHF/UHFのようにスタックは無理。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 13:38:19.84 :wwtZo6Ae0
混合じゃないけど皿だけとってきてメインのコンバータにあたるようにするとかはどうかと考えた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 16:50:59.79 :Lg2iLRWN0
実家のシャープレコのアンテナ設定で電源OFF時にBSCSを通過しない
にしてみたらアンテナレベルが少し下がってレコ内蔵豚が切れた
今度BS端子と地上端子を逆転させて地上もブーストするか確認してみる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 18:45:46.77 :neLohtrz0
家庭用BSアンテナは、(レーダーや電波望遠鏡や送信塔などにある)普通のパラボラアンテナの
皿の一部を切り取ってきたような構造なのでは案外いけるかもしれない。

あと、巨大な中華なべつかっても出来るとは聞いた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 18:53:54.06 :SwNjlcdW0
> あと、巨大な中華なべつかっても出来るとは聞いた。
昼ごろにコンバーターがどろどろに…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 20:47:32.40 :jCB6e5ZK0
てか、自分でmクラスのパラボラを作ればいいじゃん。
中心に市販のパラボラプラスコンバーターを入れて回りを適当な金網ででも延長してやれば出来るでしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 21:42:01.89 :DGr5Z8mG0

太陽に焦点合わせる必要は無いw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 22:10:59.41 :jCB6e5ZK0
焦点はコンバーターの放射器なんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 23:16:58.90 :CUmQMIAs0
アルミホイル貼って光を反射させると、まじ燃えるからやめれ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 23:21:10.08 :oLc80Ez20
波長合わせもシビアだろうな……
1〜2cm位ずれると逆相状態にならへん?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 23:23:27.79 :jCB6e5ZK0
太陽熱調理器ってあったな。
あれも7、80pぐらいじゃないと使い物にならなかったね。
真夏のビーチ限定なら45pでもいけるのだろうが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/25(木) 23:35:17.68 :6W5+pwS20
コンバータにあてる方向って全方位おkなのかな?
たとえばパラボラの下に増設用の皿を地面と水平に設置して
下ななめ前から電波来ても受け取れるかってこと
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/26(金) 04:47:01.13 :U8MDlc9I0

そんな事が出来るんだったら、BS放送開始してから30年近く経ってんだから、どこかのメーカーが
出していてもおかしくないはずなんだが、未発売って事は技術的に可能でもコスト面で無理か絶対
無理かのどちらか。NRAOの干渉電波望遠鏡施設の画像を見て出来るんじゃねーかと考えてるかも
しれないが、あのシステムにどれだけの国費が費やされているか考えてみろよ。

つまり、民生用は無理。 でかい皿のアンテナ買えって事です。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/29(月) 10:53:19.37 :rfJTuPcz0
ほしゅ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 21:56:13.59 :HrrQXbzy0
スカイツリーから送信した場合の電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 22:08:24.83 :Yqu+/4fMO
ああ電波強過ぎとか言ってたね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/29(月) 23:54:53.63 :8uP7inIr0
うちは全く問題なし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 08:16:25.08 :ISvBi5V40

エスパーか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/01(木) 07:28:30.63 :rSIUV31z0
ってか、最近のテレビはアッテネーター(減衰器)が付いてるだろ、強電界地域はその機能をonにすればいいだけじゃねーのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 07:29:36.20 :rSIUV31z0
近場の人間がサチってるせいで、遠方で視聴してる人が見れなくなるとかおかしいだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 08:55:21.88 :TWRy6/bGP
CATVがこれだけ普及してるんだから、アンテナなんかやめれ
妨害波で画面が乱れることもないし、屋根はすっきりするし
賃貸なら地デジはタダで利用できる
パススルーが常識だからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 09:53:49.58 :GIHi6eh70
ケーブルなんてオワコンなのに・・・・
社員必死ですねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 10:05:31.58 :tATJL6yc0
どっちかを否定しても仕方ないのにアホな争いしますな
通常利用者は圧倒的にアンテナユーザーが多いし有料番組契約者はCATVユーザーが多い
【大吉】 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 10:09:32.58 :gGJ7CC7K0

>ケーブルなんてオワコンなのに・・・・

10年前で発育が停まってるな、脳みその。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 10:11:20.36 :Pw18Rn0Y0

荒し乙
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 10:33:23.07 :TWRy6/bGP
荒らしじゃないし社員でもない
通信機の開発担当者だ
だから言ったろ以前
相対値のdBで表現されても、工事屋じゃないからピンとこない
なんとかしてくれと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 18:46:28.34 :z9dBwYuT0
今なんでケーブル1位と2位が合併してるかわかればおのずと答えが出る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 21:37:27.68 :wVuA2h4/0

CATVの関係者だからそんなこと言ってるんだろ。
てか賃貸なら利用料無料ってのは嘘な。
それにしてもCATVって他人のふんどしで商売できるから良いな。
他人が作った映像(放送波)をそのままケーブルで利用者に流せば良いだけ。
しかも総務省が難視対策の解決方法として味方してくれるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 23:23:45.09 :TWRy6/bGP
何も知らない奴だな
賃貸だと、ケーブルだけ引き込んでおいて地デジはパススルー
契約するとチューナー渡されて、BSデジタルその他有料チャンネル視聴可

工事の必要を無くしておけば、契約してくれる可能性が高まるという
思惑があるからそうなっているわけだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 00:36:39.07 :o0rv7Cms0

何も知らないのはお前。
> 賃貸だと、ケーブルだけ引き込んでおいて地デジはパススルー
> 契約するとチューナー渡されて、BSデジタルその他有料チャンネル視聴可
契約しなくても、家賃にCATVの料金が勝手に上乗せされている。
だから言ってるんだけどな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 00:39:59.85 :o0rv7Cms0

もっと言うと無料の放送をわざわざ金払ってみるのが馬鹿馬鹿しいと思わないのが不思議だと言いたい。
難視地域ならしゃあないと思うが、映る地域なら加入する意味が全く無いといいても過言ではないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 00:42:50.85 :o0rv7Cms0

有線で繋いでいないなら有線でつないだら?
それで解決。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 00:43:02.27 :mUw4O8tN0
某CATV局ではバルク物件と称して料金大家持ちでサービス提供する事もあるけどな

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 00:54:52.43 :o0rv7Cms0
スマン、は誤爆
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 01:02:13.55 :y7FjyGmA0

借り手から見たらそう見えるんだろうな。実際大家さんは大変だよ。
ケーブル導入するのは家賃の低下をできるだけ少なくしたいからってのが多いんだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 06:18:20.13 :7577DD4+P

上乗せなんかされてねーよ
ケーブル会社の営業と物件管理会の担当社双方にケーブル入れろと電話して
即日了承
カネの部分は何も変わらなかった。変わるわけ無い。
アナログの映りがゴーストで悪かったからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 13:14:26.49 :o0rv7Cms0

CATVが利用料を受け取っているのは事実。
全く料金とらずにボランティアで提供はするわけ無いからな。
つまり賃貸に住んでいる住民が結局は料金を負担する形になる。
パススルーだから無料と言うのは、表面上無料に見えるだけ。
それに騙されて管理会社が賃貸物件に導入してしまうケースが後をたたないんだよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 13:24:16.87 :o0rv7Cms0

あと、空き部屋が出てしまった場合、利用料金は大家負担になる。
CATVなんて導入したらデメリットだらけだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 13:36:18.54 :7577DD4+P
賃借人としては、なにも負担が増えずケーブル引き込んでくれたんだから
良いじゃないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 14:46:51.62 :z2tuqINN0
賃貸じゃないところは管理費からでてるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 16:09:47.82 :vAY5WhQH0
まともな大家ならショバ代をケーブルに請求するはず
有料放送を契約させるかどうかはケーブル営業の能力次第
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 16:48:42.89 :7577DD4+P
だからさ、大家とケーブル会社の利害が一致するから引き込みだけはタダだろ


大家としては、CATV対応だとアピールできるし
ケーブル会社としては、アダプターつけるだけですぐに見られます
という状況つくっておけば営業活動に有利だし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/03(土) 18:18:12.19 :yPLTPTxv0
質問です。
戸建で、110度に対応していないパラボナアンテナとUHFアンテナの混合で各部屋のテレビコンセントまで来ています。
110度対応のアンテナを検討した際に、交換するより楽と思い新設し部屋の中に単独電波のテレビコンセントをつけました。
混合入力タイプの地・BS・CSチューナーにアンテナ線をつなぐ場合、単純に両方を混合すれば良いでしょうか?
それとももともとあった方をいったん分波した後に、あらためて新しいパラボナからの電波を混合するべきでしょうか?
お願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/03(土) 18:33:28.28 :RlzBYX860

混合入力の場合は後者です。
ただ、やってみて前者でも映ればそれでもよし。
ただ、アンテナへの電源供給は誤らないように。
287 [sage] 2012/11/03(土) 19:01:08.56 :yPLTPTxv0

わかりました。試して様子をみようと思います。
電源は別から行ってるのでオフで使います。
どうもありがとうございました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/03(土) 22:51:07.61 :VS7PdE/z0
ん、U/BSCS混合機使えばフィルターが入ってるから分派はいらんだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/03(土) 23:55:46.91 :xsfNrQOI0
パラボナw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 08:32:02.90 :S1MaLtWP0
素で間違えたorz
うる覚えの言葉なんてつかうもんじゃないな。
汚名挽回といきたいものだ。

フィルターでんでんの話もありがとうございます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sageとか] 2012/11/04(日) 12:36:42.55 :jUR/EzU40
それを言うなら名誉返上だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 17:41:15.81 :65SYdujL0
的を得た指摘だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 18:55:47.50 :LfUPuydx0
うる覚えw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 19:03:38.08 :UDwldMkB0
御用のオンパレード
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 19:08:28.66 :p5n3D5XY0
云々
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 19:38:06.71 :PZbWNAva0
的を射抜かれた回答
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 17:33:42.06 :UViELRQx0
UB18Lを購入して接続してみたんだが、
接続すると逆に受信レベルがさらに下がったんだがこれっ初期不良?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 17:51:28.68 :3VzjxwOM0

接続ミス、電源供給ができてない、電波強すぎて飽和状態。
考えられるのはそんなとこか。
それらで無いことに自信があったら初期不良も無くも無い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 18:00:47.49 :oW267mqJ0

アッテネーター入れて上がったら強すぎじゃね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/05(月) 18:11:07.91 :JzFpGh6o0
バカすぎワロタ
ウロウ吠えだろうが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 18:31:37.22 :ePAM6oCj0
近所のダイソーに片側L型、もう片方が皮剥いた状態の同軸が100円であった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 18:43:08.11 :igvzr2j5P

だからさ、デジタル受信機の表示は電波の強さを示してるんじゃないって
基本的な技術的知識だよ
だから、増幅しすぎたとき、表示が下がって見えるというわけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 19:02:53.59 :UViELRQx0



アドバイスありがとう。
友人に勧められてこの商品買ったんだが、
この件を話したらわざわざ自分の家で使ってたの取り外して持ってきてくれて、
いま同じように取り付けてみたら無事に映ったw
どうやらガチで初期不良っぽい……。
とりあえず購入店に交換してもらえるよう頼んでみる。

みんな手数かけてすまんね、アドバイスありがとう(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 20:30:32.73 :Qh1rqUvK0
一応全チャンネル映るんですがアンテナレベルがちょっと低くてBSが安定しません
壁|-アンテナケーブル-ブースター-アンテナケーブル-2分配器-*レコーダー
*2分配ケーブルで片方はレコーダー、もう片方は別部屋、そこで分波器-ケーブル-テレビ
別部屋の方は天候で乱れても特に気にしてないのでいいのですが
リビングにある方は録画するので天候で映りが悪くなるのが困ります
地デジはアンテナレベルが少し低いですが天候で乱れることはありません
レコーダーを導入した際にケーブルやブースターなど買いました。ブースターが無いとBSはほぼ映りませんでした
一応BSのアンテナレベルは通常時なら50〜58くらいで50は超えてます
台風とかかなり酷い豪雨ならしょうがないですが少し強い風が吹くと映像が乱れてしまいます
地デジは60〜70です。レコーダー導入前は80ありました
ブースター入れてこれだとケーブルとかじゃなくアンテナが必要なんでしょうか?
集合住宅に住んでてアンテナは屋根にあります
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 21:42:30.45 :5yLC/LaD0

アンテナレベル書くときはその受信機のメーカーと推奨値を書くこと。
じゃないとメーカーによって基準が違うので意味が無い。
それと壁の中の同軸の規格は?
あと同軸引いた年代。
多分家を立てたと同時だろうから築年数になるだろうけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 00:34:47.16 :BojNoWpNP
一応アンテナレベルてな表示になってるけど
真実はレベルじゃないのな
技術が高度化して、工事屋さんレベルでも理解しがたくなってるから
そうしてるだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 03:17:34.55 :FXoG6iE30

ttp://www.maspro.co.jp/products/level_checker/category01.html#Item01

ユーザーはそう思っていれば十分だけど、実際工事屋はこういうのを使っているから
単なる電波強度を見ているわけではないことは理解しているよ。
ま、アナログ時代でも単純な電波強度だけでアンテナ設置をしていたわけじゃないんだけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 07:56:58.62 :BojNoWpNP

ホムペみてみたけど、BERを見てるのね
やっぱ本質とは少し離れて、実践的になってるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 10:21:35.37 :AXRcsqw30
アンテナカプラーも挟んでマッチングも取るべし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 11:17:11.58 :FXoG6iE30

どこに?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/09(金) 17:49:09.08 :YZI96PVp0


アンテナが屋根にあるとあるが、BSのあの丸いアンテナが屋根の上にあるのか?

そうであるのなら、そのアンテナはどこに固定されてるのか分かる?
地上波の、魚の骨みたいなアンテナのポストと同じポストに取り付けられてるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 07:12:51.64 :zaJrAtpl0

壁のアンテナコンセントからTVまでの短いケーブルに3C-2V(ケーブルの表面にプリントされてる)とか
プラスチックコネクタのを使ってない?
もしそうなら、BS/CSに対応してないケーブルだから、そこから高周波ノイズが混入してそうなってるかもね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 07:14:04.34 :zaJrAtpl0
他の住人のその影響もあるかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 07:20:33.33 :zaJrAtpl0
ノイズシールドが出来てないかもという意味
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 09:19:34.57 :6kuI+rkj0
DIYでアンテナを取替え、ケーブルを交換しようと考えています
木造の一戸建てです
電気工事士の免許を持ってますし、天井裏配線等の経験はあります
5Cの端末処理や分岐器の取付等の経験もあります

UとBSのアンテナ線を天井裏で混合し、各部屋に分岐器を取付て送り配線とし
テレビの直前で分波器を取付てテレビのUとBSにそれぞれ配線する

これが既存のやり方です
しかしよくよく考えると、混合して分波をせず2本ずつ配線をし直列ユニットを2つ取付けてU用BS用としたほうがコストがかからないような気がします
現状は分波器が1つしかないので、1つの部屋でしかBSが見れません
混合・分波するメリットは配線が少なくなる以外にあるのでしょうか?
減衰の面でも配線2本が有利な気がします

ご意見をお聞かせください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 09:21:44.50 :L+8W9/OLP
混合するのはケーブル一本で済ませるというメリットだけだから
2本配線する気合いがあるなら、全然ok
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/10(土) 09:35:20.95 :IxASwiYO0
45径パラボラ\4kだしね
混合分配なんかしてるとパラボラ買うより高くつくかも
ただ2つ3つ付けてる家も見かけるけどかなり見苦しいね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 09:37:57.37 :0co3ducM0
うちは新築当初から2系列配線にした。
地上波用と衛星用。
25年くらい前の事だが、今思えば正解だったと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/10(土) 09:58:18.23 :1/ntw7Oi0
送り配線よりスター配線の方がベターだべ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 10:06:39.14 :6kuI+rkj0
みなさん、ありがとうございます
築20年以上の古い木造なのに、なぜか天井裏はCD管の28φが敷設されていますので、5Cの4本くらいは楽々配線できます
一度改修したのかな??
なので、メンテしやすい位置に分配器を起き、既存のCD管を利用して配線しようと思います
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 03:13:55.05 :Kgv5WN/T0
U/BS・CSブースターに取り替えたんだが
利得調整のボリューム壊してしまった・・・orz
小型化したって書いてあって以前より安っぽくなったなーと
手に取ったとき思ったが、ボリューム自体も強度不足だったようだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 06:41:13.88 :Y8eQzyPb0

本当にCD管が敷設されているなら、PF管に交換したほうがいいね。
あなたなら違いがわかるでしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 07:14:30.44 :UtVdStIx0
電力ケーブルじゃないんだから、テレビケーブルなんかCD管で問題ないでしょ
今の新設でも電話線やテレビ戦、光ファイバケーブル、LANケーブルは普通にCD管を敷設するよ
もちろんCD管はカップリング等の付属品がPF管と共用できないから(色が違う以外に規格も違う)
面倒くさくて全部PF管にする工事屋さんもいるけど、問題があるからするんじゃなくて面倒なだけ

電話端子盤等を設置する場合、NTTに申請したらはっきりと、管路としてCD管の16なり22なり28なりを
導入線を入れて敷設してくださいって書いた紙もらうよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 13:27:16.77 :Zjvakldk0
電気屋が変な固定の仕方してるとケーブルがなかなか通らなかったりするから
念のため潤滑剤あったほうがいいよ

スチール使って二人でやったほうが無難だな
一人がケーブルを絡まないように捌きながら押して送る役
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 15:00:13.35 :fvsFBC2a0
ウチは木造2階建ての増築家屋+2階建て離れ(屋根馬アンテナ)なんだけど
BSケーブル通しに入ったときに見た屋根裏は酷かった

電灯線はそこらじゅうにのた打ち回ってるし
同軸ケーブルは使ってない古い奴と使ってる奴とがごちゃごちゃにのた打ち回ってる
挙句作業用なのか壁用コンセントが固定してないものまで転がってる始末

水周りの部屋をほぼ取り壊してリフォームしたのが2010年だけど当然ながら全然直してない、ひどい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 16:03:02.26 :mhG9Cg/50
よほどケチったんだね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 22:29:02.52 :sApPXmbD0
屋根上で地上波とBS・CSをブースターGCU33L1を使用・混合後に3分配したもののうち1本が
自分の部屋に引き込まれています。
その1本(S-5C-FB)を同軸直付け型の2分配器でテレビとPC(PT2)に5C-FVのケーブルで分配しています。
いままで気にしていなかったのですがCS受信環境としてはあまりよくないということを最近知り、
F型接栓の分配器・S-5C-FBのケーブルに交換しました。
交換後どれぐらいアンテナレベルが上がるか楽しみにしていたのですが交換前と全くアンテナレベルが変わりません。
TVのアンテナレベル(60以上で良好) ND8が54-57,ND10が55-58
TVTestのdb表示 ND8が10db前後,ND10が10.5db前後です。
少し気になったので(1)分配器を挟まずに直接TVやPT2に接続した場合と
(2)2分配器経由後に4分配器と3分配器で無駄に分配した後にTVやPT2に接続した場合を比べてみたのですが
(1)と(2)でほとんど変化がありませんでした。
(無駄分配の後でもND20,ND22,ND24でアンテナレベルが90以上になっています。)

TVのアンテナレベルやTVTestのシグナルの表示はあくまで目安程度にしかならないのかもしれませんが
これぐらいは普通のことなのか何かブースターなどの設定に不備があるのかわからず不安です。
ここを確認してみろ等のアドバイスがあればよろしくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 22:35:16.10 :JAx/XITU0

ケーブル変えたと言っているが、結局PCに近い側しか変えてないってことか?
ならそんなに大きくは変わらんと思うが。
あとパラボラが微妙にズレている場合もある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 22:39:03.96 :JAx/XITU0
あ、でも
> (無駄分配の後でもND20,ND22,ND24でアンテナレベルが90以上になっています。)
と書いてあるからパラボラのズレでは無さそうだな。
特定物理チャンネルだけ受信レベルが低いのはケーブルやアンテナが古くなった時によく現れる症状だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 22:55:39.07 :BX0OvgpR0
受信レベル(アンテナレベルetc.)≠電波の強さ(受信電力)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 01:03:20.35 :TIbnye/EP
と、何度書いても理解してくれないんだよな

デジタル受信機の表示は受信レベルじゃないって
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 07:15:50.89 :57xY+u0GO
パラボラアンテナ付けて、ブースターをBS対応ブースターに変えて、
「これでBSが見られる!」と思ったけど、民放BSは問題なく映るのに、NHKBSだけ全く映らなかった。
分配器がNHKBSの周波数に対応してなかったのは盲点だった…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 07:18:15.97 :nuD/sxlY0
そんなのあるのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 07:25:46.26 :TIbnye/EP
それ、衛星受信契約拒否のためにあるのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 07:29:29.50 :ALxrOl+H0
旧いのはキレイにBS1あたりから上カットするよねw
334 [sage] 2012/11/13(火) 08:24:45.95 :57xY+u0GO
即レスが幾つも付いててびっくり!


これを理由に支払い拒否!
…できないかw


確かに、分配器は古かったですw
映らなかったチャンネルはBS1以外にもあったのかも。素人なので…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 22:06:39.92 :5FO0Otqo0
まて、それ以前に分配器とかちゃんとCS対応してんの?
対応してないならそこがボトルネックになってる可能性が
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 22:37:38.14 :/8SBnZtk0
アンテナケーブルを自作する為の工具を持っていないんだけど、
ケーブルを自作するのと完成品を買うのとではトータルでどっちが安上がりなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 23:08:46.19 :PUGAquEE0

F型プラグを付けるのに必要な工具はカッターとペンチだけだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 23:13:34.15 :/8SBnZtk0

カッターとペンチじゃ上手く作れないでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 23:17:43.19 :PUGAquEE0

不器用なのか?
じゃあ自作は諦めてプラグ付きのを買うことをオススメする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 23:20:17.15 :/8SBnZtk0

田舎なので近所に適当なケーブルを売っている店が無い
通販だとどこで買えばいいのか分からない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 23:25:55.40 :eFw545LI0
カッターとペンチが定番
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 00:07:09.53 :NZfFNrpD0
ニッパーがないと芯線をきれいな斜め45度に切れないよおペンチじゃ角度が鈍くなっちゃうよお
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 00:10:35.46 :4aFKTGJIT

それはいくらなんでも不器用杉
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 01:35:54.59 :mNWPOsjp0
専用工具ってストリッパの事?
もしそうなら時間短縮・手間を省くために使うもんだろそれ。
うまく作れないからなんて言い出す奴とか初めて見たわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 03:26:18.99 :HKs46o6C0
専用工具って言ったら圧着ペンチだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 07:32:18.70 :mNWPOsjp0

最初そう思ったんだが、通販でどこで買ったらいいのか分からないなんて言い出すレベルの人だから
圧着工具の存在自体知らないんじゃないかと思った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 08:23:26.18 :0Z2uAVoF0
アンテナケーブル自作にすごい違和感を感じるが、
完成品がどうの言ってる時点でたいした長さじゃないんでしょ。
あなたは既製品買ってた方がいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 08:51:13.59 :VLceNIZmP
そういう奴に限って完成品は割高だとか言い出すんだよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 19:50:57.93 :VimgMRRS0
すまん、今時BS付けてないからわからんのだが、
NHKBSって契約しないと画面に変なメッセージが出て邪魔すると聞いたんだが、ガセなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 20:23:18.64 :HKs46o6C0
ガチ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/16(金) 20:40:36.66 :+3j1cjyw0
ケーブルに接栓を取り付けるときに便利なもの
 ・ケーブルストリッパー
 ・ケーブルカッター
 ・C13コンタクトピン専用圧着工具
 ・ペンチ
 ・ニッパー
 ・カッター
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 21:05:22.44 :qwphOkYa0

なぜガセだと思ったんだ?
こういうふうに出てくる
ttp://pid.nhk.or.jp/bcas/card1.html
ttp://pid.nhk.or.jp/bcas/images/setumei_bcas1.gif
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 21:17:50.84 :WjozHaWC0
BSアンテナ側のケーブル端末処理はどうしてる?
既製品を使うか、自作するか・・・
既製品なら話は早いが、長さが微妙だしそもそも高い
自分で作れば安いし自由だが、防水の端末仕上げが不可能

どうしたもんか・・・
屋内なら防水関係ないから簡単だが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 21:23:02.35 :RT9sOXd00
防水型の接栓買ってくればええやん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 22:01:15.17 :0Z2uAVoF0

だが、録画したら消えると言う親切仕様。
追っかけ再生で普通に見れる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 22:15:41.84 :WbFc8bEh0
んなもん、市販されてねーわ
特殊ルートじゃないと入手不可能
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 22:31:40.96 :RT9sOXd00

ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4979850529107

ビックカメラで普通に売ってるけど?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 22:40:23.33 :WbFc8bEh0
人のミスをとことん突いて追い詰めるタイプだなお前は
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 22:54:34.60 :ucvbR9mj0
既製品に欲しいケーブルがあるんだけど、何故か俺の近所の店には何所にも置いていやがらないんだよ。
どうしたもんかねぇ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 22:59:21.20 :HKs46o6C0
世の中にはネット通販って便利なもんがあってだなぁ、、、。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 23:05:50.38 :RT9sOXd00

追い詰められるのが嫌ならすぐ追い詰められる簡単な間違いはしないことだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 23:08:34.03 :x2DNsNOz0

他人の情報でネット登録でも消せる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 00:06:06.18 :ZA6m017X0
防水接栓も知らないとか無知すぎんだろ…F型接栓で検索してみりゃ間違いなく見ることになるってのに
疑問に思ったら検索する癖がなきゃネットじゃ何もできんよ

逆に、検索さえできれば大抵の知識は得られる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 01:15:52.49 :thONTi2jP
>BSアンテナ側のケーブル端末処理

そんなの、パラボラに付属してきたぞ。
八木のもTDKのも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 01:41:40.07 :AE56najk0


通販やったことないアナログ人間なのか?
ググることも知らないみたいだし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 01:47:29.32 :mJEYaR5Y0
通販だと送料取られるから嫌
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 01:59:07.55 :nFa7jLdK0
なんかいいサイト見つけてきた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/33379339.html
F接栓って通称なんだな、正式名はC-12(ネジあり)、C-13(ネジなし)、C-15(ネジあり)、だそうな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 02:01:28.14 :AE56najk0
だったらアマゾンで買うなりメール便OKなところで買えばいいだけなのにな。
意地でも自分で調べようとしないチンカスなんだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 02:07:07.32 :AE56najk0

へのレスね。
まあ分かるだろうけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/17(土) 02:07:52.10 :5NF87vY20
メディアなど消耗品を合わせて購入して送料無料にする手もあるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 10:34:38.62 :thONTi2jP

このブログにはF型接栓が通称だと書いてあるけど、それは違うと思う。
ちゃんとJISで規格化されているからな。
問題起こしてくれて、そのJIS規格書買ったことがある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 10:36:53.34 :D87QE7CT0

性格がネチネチしてるって話だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 10:42:20.89 :thONTi2jP
記憶違いだった。スマソ。
よく見たらEIAJだった。
このブログの人は、新しいのを見てるんだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 11:39:49.28 :XIDEu1Zn0

ネチられるのが嫌ならすぐネチられる簡単な間違いはしないことだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:24:15.35 :1NzOYf4k0
ネチるってより間違った情報を放置するより正してもらった方が見てる方は
助かるけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:35:45.34 :2cDtPcty0
大体さあに対してのレスはないだろ。
考え方がねじ曲がってるとしか思えん。
というか明らか性格悪いだろお前。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:39:12.10 :D87QE7CT0

言い方が嫌味っぽいんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:50:26.05 :enrW4VlZ0
以後 ID:D87QE7CT0 はスルーの方向でお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 12:51:29.60 :D87QE7CT0
ごめんよ
でも間違ったことは言ってないつもりだ
でも感謝はしてる
あとは言い方だけの問題
353 [sage] 2012/11/17(土) 13:56:20.70 :fN3xdkxP0
いやあ、336とか338が支払拒否とか言ってたから。
別に見てないよ、メッセージ出るからいいでしょ、ですむんじゃないかなと思ったんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 04:04:59.29 :KB8p6RH30
契約しない→メッセージ出る→メッセージ出てるんだから支払わなくてもいいよね

これでいいのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 04:45:16.33 :ZDMaClcB0

ガキじゃねーんだから自分で判断しろよ。
判断した結果、民事裁判になろうが無料視聴できようが俺らには関係ない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 04:48:31.45 :KB8p6RH30
答えるつもりがない人にはレスを求めてないからしなくてもいいですよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/18(日) 04:51:40.82 :ZDMaClcB0
,377
なんかその道のプロっぽいのでちょっと聞きたいんだけど、C15(BS-IF、CS-IF)のコネクタを
安く取り付けたいんだけど、どこのメーカーがいい? カナレのカタログを見たらコネクタと
専用工具を揃えただけで2万円超えちゃう……東洋コネクターだったらジェフコムやマーベル
の工具でもできるようだけど、コネクタを売ってるところが商社経由……サンデー工事でも
入手しやすいメーカーって無いかなー。 ちなみに20個以上使います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 07:14:48.45 :zlBI0lvcP
もちろん機器開発のプロだよ。

サンデー工事なら、そもそも工具まで買う必要ないと思うけど。
まあ、好き者なら工具を買う行為自体に悦びを覚えるだろうけど。

Fの場合、センターピンの断面が円形になっていれば、あとは価格で
決めれば、ほとんどOK。よほど安価品でない限り。
自分が品定めする場合、最初にそこをチェックする。最低条件。

センターピンの断面が角になってるのは、可能なら避けた方が無難。
量産するときのコストの都合でそうなるけど、運用するときトラブルの元。
対になるコネクターのコンタクトに物理的ダメージを与えるよ。

あ、センターピンとあえて書きましたけど、うちらは中心コンタクトと
いって、オスメスひっくるめて表現することが多い。

Fなんて、構造が本質的にインピーダンスマッチングを乱す要因を
もってるので、トラブルをおこさなければ深く考えても、
というのが本音だよ。
388 [] 2012/11/18(日) 07:29:18.10 :ZDMaClcB0
なるほど。以前、このスレでS5CFBの芯線をコンタクトに使ったらレセップのばねが広がって、
次回C15やC12など細いコンタクトピンを挿すと接触不良になるから駄目と言われてたんで、
コンタクトピンのある接栓にしたほうがいいかなと思いまして……部屋全部FP-5からC-15に
交換するんだったら工具までそろえてやっちまおうかと。交換する意味ネーヨってことなら、
S5CFBの芯線をコンタクトにしたまま使用する事にします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 07:55:50.37 :zlBI0lvcP
それが無難でしょうね。
センターピンが丸でも、径が太すぎるのがあって
あれもコンタクトを痛めることがありますから。

ちなみに、FP−5とかC−15という書き方は、機器開発の人は意外と
知らないことも多い。工事の人のほうが頭に入ってる。
頭を使わないといけない部分が違うから。
脳のキャパには限界があるもんな。
338 [sage] 2012/11/18(日) 08:33:56.05 :g4K9LJsqO
亀レスだけど

ええ、分配器が古くて対応してなかったみたいです。
対応のものに交換したら、BS1とかCSも映るようになりました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 14:16:12.68 :p316ofof0
総務省のエリアMAPではエリア外、でも屋上にワンセグ携帯で見てみるとバッチリ映る場所。
その一軒家にアンテナを設置したが、ギリギリ映る局が1局のみ。あとはREGZA表示で20から30ぐらい。
アンテナはLS20TMH、ブースターは無し。
ブースター付ければなんとかなるものでしょうか?
あと、天井裏でどうやら3分配している模様。これが天井裏なので入れず未確認。
中古物件です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 14:34:46.11 :ilRB4Y3q0

そのブースターをアンテナの給電部から1m程度のところに
取り付けできるのであれば映るようになる可能性は有る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 14:57:52.85 :ilRB4Y3q0
もちろん100%近くなんて高い可能性は期待してはいけない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 18:27:21.86 :3Qpn3pPm0
わざわざ買ってきて苦労して取り付けて、結果ダメでもアハハハ、、、で済むならやってみな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 19:36:04.84 :IKgiY5m/0
そのためのブースターではあるけれど、
やってみないとわからない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 20:03:51.83 :zlBI0lvcP
理屈としては映るようになる可能性は大いにあるよ
受信レベルが低くないのに、そのレグザの表示が低いなら
ほぼ確実
何回も言うけど、デジタル受信機の表示は受信レベルじゃないから
まともな設計ならな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 20:24:35.81 :ilRB4Y3q0
REGZAだと「アンテナレベル」と言う表現使ってたっけか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 20:40:39.55 :ilRB4Y3q0
ん?例えばREGZA 50J7だと
アンテナレベルを表示させると
信号強度と信号品質の両方が表示されるんだな。いいなあ……
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 22:30:17.13 :+cq6qspX0

いちいち受信レベルの意味の指摘してるが
毎回そのレスいるか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:09:48.31 :Fe5Tui2/0
ブースターって何個も付けれるの?
付けれた場合その分上がるのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:19:34.83 :EIRwR2nUP

だって、デジタル受信機設置に関しては最重要項目だよ
アナログと同じように、受信レベルだと思いこんでる奴が
多すぎて不愉快なんだ、本音は
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:37:24.27 :Q9B3W5Zq0

受信レベルは上がるが、信号品質であるC/Nは大元で良くないと殆ど改善しない。
大体な、 ,398,403が何度も言うように、受信レベルと信号品質とを分けて考えろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:42:31.63 :8LlAYAiF0
デジタルはアナログよりノイズに強い伝説
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 00:54:15.16 :EIRwR2nUP
デジタル通信の場合は特に所要C/Nて言ってな
変調方式が決まれば所要C/Nが決まる。信号強度は関係ない。

ブースターを追加=C/N劣化

だからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 10:10:40.33 :rIhWn1710
アンテナ受信してるアパートなんだけど、ブースター換えることになって
調べてたらDXのF30L1CHが安くて屋外用で丁度いいんだけど、これってCATV用です。
どんな問題があるか教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 10:24:22.63 :8LlAYAiF0

どんな環境でもブースターが必要ない様な言い振りだな
まぁ、ブースターの恩恵を授かる必要の無い人間の思い込みだろうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 10:45:21.72 :8LlAYAiF0

最近のTVはC/N比を元にアンテナレベルを出してるから
元が悪いとブースター噛ましてもレベルが上がらない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 10:53:16.26 :EIRwR2nUP

おかしなこと言うね
どうしてブースターは原則アンテナ直下に取り付けるのか、理解できて
ないだろ

アンテナ端からテレビまでの間のケーブル損失は、そのままC/Nの
N増加になるから、それを防ぐためにブースターが有効だということを
まず知っていないと、応用も効かないよ

C/NのNはNoiseだけど、はしょってるからな
ケーブル損失はそのままNF(雑音指数)を悪化させるってこと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 11:50:36.21 :8LlAYAiF0

以前の製品はC/N比が悪いと改善が無いからアンテナ直下が常識だったけど
最近の室内用ブースターはノイズを増幅せずC/N比も改善してくれますよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 12:08:08.05 :ZbPxk3Y50
問題はブースターのC/N比改善能力じゃなくてブースター直前までのC/N比
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 12:57:08.62 :l8KErjOR0

それどこに設置するんだ?
悪いことは言わないからやめとけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 13:09:23.79 :rIhWn1710

今現在ベランダのある屋根の下の外壁です。
共用電源のコンセントがそこにあるので同じ位置に付けたいです。
どのようなデメリットがあるのか教えてください、
お願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 13:40:50.47 :AmKzJeZR0

肝心なアンテナ側の情報が何もないんだが
アンテナ君が立てたものなの?
アパートの共聴なら勝手に弄ってはダメなはずだが?
共用電源って使っていいもんなの?大家に許可もらったとかしてんの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 14:04:47.07 :Cv69pEc20

嘘つけ。
アンテナ直下にブースターは常識だぞ。
ノイズを抑えて増幅だなんてそんなこと書いてる情報元を提示してみろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 15:44:09.87 :hSe3uKp00

室内用を使ってる俺に謝れ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 15:46:17.10 :rIhWn1710

自分がそのアパートの大家で、自分で交換しようと思ってます。
アンテナはUHF20素子のに最近交換しました。
これにCATVブースターは何か問題あるでしょうか?
帯域はカバーしてるように思いますが問題があれば教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 15:51:38.36 :VyO79pii0

CATV対応ブースターは非対応機の機能に+CATV帯域+上り回線されたものなので無問題。
調整箇所が多いけれど判らないものは弄らなくて桶。
ウチもCATV対応ブースターをCATV関係なく使ってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 16:06:51.29 :Q9B3W5Zq0

別に値段的にBU33L2でいいのでは?

F30L1CH
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=F30L1CH

BU33L2
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=BU33L2
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 16:11:03.27 :hSe3uKp00
アンテン直下ブースターよりラインブースターの方がT/N比を改善した例が載ってます
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201004_bsant/bsant4.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 16:36:49.71 :hSe3uKp00

T/N比 X
C/N比 ○
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 16:42:28.03 :t1cnJ0bF0


>◎さらに、ラインブースターを電源分離ブースターに交換。アンテナレベル・C/N比ともに改善され、予想通りの結果となりました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 16:49:44.47 :hSe3uKp00

電源分離ブースターは、ここで騒ぐほど効果無いですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 17:22:02.50 :Tz8WtW1QT
30dBブースターで改善するC/N比は3dBくらい(実測)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 17:24:15.47 :8wVChPHc0

記事?はBSですよね。地デジとは多少異なるのではないでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 17:46:14.88 :t1dEZco+0

どうしてそう思った?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 17:49:57.50 :rIhWn1710

それが聞きたかったのです、ありがとうございます。


それ、ピッタリですが実はもう発注済で…orz
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 18:19:36.64 :8wVChPHc0

BSはコンバーターで既にある程度増幅された入力がある。そこにブースターを入れるのと、地デジのように入力レベルが幅広い状態にブースターを入れるのではかなり条件が異なるのでは無いでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:42:50.62 :t1dEZco+0
BSは南国から北国に行くほど衛星から若干遠くなるということはあるけれど、
頭上から電波がくるものなので、空が見渡せる場所なら基本的に地理的地形的な制約はうけない。
分厚い雨雲があるなら電波は弱くなるが、
晴天時にもブースターを使用しないと見れないとなったら、
それこそ、ケーブルや分配器のロスが大きいんじゃねーの?という話になる。するとJoshinwebの記事が有効になる。

さらに晴天時に飽和しない範囲(アンテナレベルが下がる手前)でブースター出力を強く調整しておくと、
悪天候時にも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 19:43:53.53 :t1dEZco+0
続きorz

悪天候時にも受信電力を稼げるかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 20:19:19.29 :VJjSjGwY0
,422
これ、テレビのアンテナレベルは電波の強さだとか説明してあるけど

テレビのアンテナレベル 63
C/N比15.4
これ、両方とも電波の品質の表示だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 20:42:28.38 :esurkawI0
アンテナコンセントからUSBチューナーまで繋いでる同軸ケーブルに
指で触れるとアンテナレベルが23から27に上がるんだけど
こんなケーブルは交換した方がいい?
それと、どういう理屈でアンテナレベルが上がるのか分かる人いますか?
ちなみにこのUSBチューナーは20以上あれば正常に映るようです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 21:07:02.15 :t1cnJ0bF0

アンテナ体質乙
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 21:07:27.38 :97SYNKLs0

TVのアンテナレベルってC/N比を元に出してるから
C/N比が良くなればアンテナレベルも上がる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 22:16:31.68 :VJjSjGwY0

テレビのアンテナレベルがCN比から計算した値なんだから両方とも電波の品質の表示だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 22:22:22.47 :97SYNKLs0
そう言う事
433 [sage] 2012/11/19(月) 22:34:54.04 :esurkawI0
アンテナ体質で片付けていいのだろうかw
金属製の5mm厚のステーをケーブルの下に置いても
アンテナレベル上がってワロタww
まぁ改善したからこのまま使うことにする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 23:07:16.71 :fdO0G3a80
身体がノイズフィルターの効果を発揮したとかw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 23:17:21.91 :VJjSjGwY0
なんか余計なこと言われたから、もう全部書いたれ


これ、TVアンテナレベルは電波の強さだとか書いてあるけど明らかな間違いだろ

テレビのアンテナレベル 63
C/N比 15.4dB

これ、両方とも電波の品質の表示だろ
テレビのアンテナレベルは、電波の強さではなくて電波の品質の表示だとテレビの取扱説明書にも書いてあるだろ
テレビのアンテナレベルが電波の強さだとか間違ったこと言ってるやつはこの記事見たんか?


電波の強さは
測定器にちゃんと表示されてるんだからそれ書けばいいだろ

LEVEL 43dBuV ←電波の強さ
C/N 15.4dB ←電波の品質
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 23:45:40.28 :OJgVRQWt0
ここの質問者ってのテンプレを埋めずに質問しない馬鹿が多すぎ。
これくらいの情報を埋められないかどうかで質問者の自己解決できるか同化の指標にしてるのに……
ぶっちゃけ、テンプレ使ってない奴はできない奴が殆どなんだけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 04:31:05.58 :6R6ntlv4P

C/Nを改善してくれるブースターなんてありえない
あったら画期的すぎる
基礎を勉強した方が良いよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 04:33:16.63 :6R6ntlv4P

無問題ということはないよ
帯域がムダに広いということは、他に帯域内に強い信号が存在した場合
アンプが飽和して感度抑圧が発生するリスクを背負うことになる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 04:45:18.09 :6R6ntlv4P

こんな怪しい記事は、基礎を知らない人間は読まない方が良いよ
地デジのC/Nは最低でも22dB程度必要
OFDM、64QAM、内符号化率3/4としたら、それくらいになる

日本アンテナ協力なんて書いて、大丈夫?て感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 04:53:53.57 :9w3PGW7Z0
テレビやBDレコ、壁のアンテナ端子に刺すF型接線のプラグ形状は、
ストレートタイプとはめ込みタイプとどっちがいいの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 05:05:33.07 :JMQEAuIY0

そのようにちょうどうまく影響を与えられるような信号源が
一般家庭にあるかもしれないという可能性の話ですね、わかります。

ところで我が家に隕石が落ちる可能性はどうでしょう、やっぱりありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 05:33:56.39 :JT8GDy2j0

言っちゃあ悪いが、隕石ヒットの確率よりも何億倍も高いんだなーこれがwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 06:44:23.71 :JMQEAuIY0
すごいですね、可能性があるかないかじゃなくて確率までわかるんですか、尊敬します。
じゃ、我が家にCATVブースターを増設した場合、
件の雑音源がある確率はどのぐらいなんですか、何パーセントでしょうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 09:52:15.27 :xtfO2EFW0
448自身が悪い電波出してるようだから100%だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 10:53:40.61 :BVITg9X90

ブースターって信号強度を上げるだけでは無くC/N比を改善する道具とメーカーは言ってるしデータも出てる
なんの為に高度なノイズカットフィルターが入ってるんだよ

頭が古いぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 10:55:28.76 :BVITg9X90

それ、日本アンテナ関係者のサイトだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 11:28:26.05 :6R6ntlv4P

ブースターはC/Nを改善するための機器じゃなくて、劣化を少なくする
ための機器

よくそのページ見てみ。最初の表の数値から改善しているわけじゃない
でしょ。悪化する要因をつくってから、ブースターを入れると
劣化が食い止められました、というような流れ。

ブースターなんかでC/Nが改善できるなら、大口径パラボラとか
多素子地デジアンテナの存在価値のほとんどを失う。

おめでたい人だな。それとも荒らし?

これ、素人向けの説明だから、都合良く誤解してくれれば向こうとしても
大喜びなんだよ。よくある手法。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 11:39:13.87 :UsZgnt/E0

全角厨の屁理屈と見た
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 13:13:54.24 :DEdgHLoM0

それのどこが屁理屈なんだよ。
ID:BVITg9X9
↑こいつのほうが屁理屈だろに。
454 [sage] 2012/11/20(火) 13:14:59.36 :DEdgHLoM0
ID違ってたな。
屁理屈馬鹿はコイツ
ID:BVITg9X90
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 13:16:42.03 :DEdgHLoM0
> ブースターって信号強度を上げるだけでは無くC/N比を改善する道具とメーカーは言ってるしデータも出てる
アホ丸出し。
ブースターは受信レベルを上げる機能しか有していない。
受信レベルを上げることによって伝送路上の減衰を補うのが目的。
ブースター自体にC/Nを改善する機能がついているわけがない。
その理論だと受信機直前にブースターを設置するだけでなんでも映ることになる。
映るわけ無いんだよな。

これ読んでブースターの働きを再確認しろと言いたい。
ttp://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_01.html#01
> ブースターは入力された信号をそのまま増幅します。
> したがって、入力された信号の品質がすでに悪ければ、
> 品質の悪い原因(ノイズ)も一緒に増幅してしまうため、
> 画質はかわらないうえに、かえって映りが悪くなる場合もあります。
> ブースターはケーブルや分配器などの損失を補うもので、信号品質をよくすることはできません。
> 信号の品質を改善するには、高性能アンテナに取換えたり、
> アンテナの設置場所・高さを変えたりすることが必要となります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 13:35:34.87 :UsZgnt/E0
信号が不完全だとブースターでも無理
よってアンテナは大切
ただノイズまでは、同じように増幅しません
ノイズフィルターの意味が無くなる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 13:46:53.91 :6R6ntlv4P

これも素人向けの説明だって

○ ブースターは入力された信号と雑音を増幅しますが、増幅によりC/Nは劣化します
× ブースターは入力された信号をそのまま増幅します

アンテナからテレビの間には同軸ケーブルとか分配器なんかが入って
信号レベルが下がる=自然雑音との差が縮まってC/N劣化

だから、増幅によってC/Nが劣化するけど、より途中での劣化が
抑えられるから使うんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 13:56:05.23 :BVITg9X90
ブースターの使い方が正しければC/N比も改善される
雑音まで増幅するとは、何時の時代の話だよ

アンチはブースターを単純な増幅器としか考えてないようだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 14:02:22.97 :dVaKQB5jT
最新ブースターすげえw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 14:03:08.32 :JT8GDy2j0
お前ら一本釣りされてるの気付いてないようだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 14:06:02.78 :BVITg9X90
C/N比改善はブースター開発のテーマでもある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 19:09:59.35 :sIvMqzYd0
料理は調理器具を良いものに変えると
それだけで美味しく作れるようになるのです

……みたいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 19:38:29.08 :fj0xspJu0
ブースター前後の話と最終段階での話が混じってる気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 20:02:10.36 :6R6ntlv4P

ブースターの開発テーマというんならNF改善だろ
ブースターの仕様に、そもそもC/Nなんて出てこないだろうが
そんなこと言ってるおまいは、ブタでも開発してろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:21:45.64 :BVITg9X90

おまえも短絡的な奴だな
これありきの考え方じゃ何も見えて来ないぞ
ネットばかりの情報で頭でっかちになるより
自分で実験や測定してみよう

C/N比改善も一つのテーマに過ぎず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:35:23.65 :/QDrjLQP0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:39:07.50 :m3XqFv6p0
そろそろアイスはおなかが冷える季節だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:06:23.01 :oOTeWpGE0

様々な条件でC/N比を測定するとブースターへの概念が変わりますね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:21:26.23 :zscdiT9I0

※こんにゃくです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:28:13.08 :DM87E8+NP

ちなみにオレ、無線通信装置の開発エンジニアだよ
ここんとこ、どうしてアンテナ工事屋風の奴ら消えてしまったかわかる?
オレが正論言ったからだよ

消えて欲しいわけじゃ、決してないけどな。おまいら素人相手にしてるより
楽しいわ

ウソだと思ったら、何か質問してみ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:48:21.34 :oOTeWpGE0

それにしては日本が変
外人さん?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 01:19:33.69 :SNiRvfQ60

能力の低い日本人よりも、能力の高い外国人のほうが日本にとって有益なんじゃねーのか?
烏合の衆が民主党に投票したように、使えない日本人がgdgd言ってどうすんの。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 02:53:46.20 :4/xM90gX0

確かに最近の日本は変だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 03:55:25.44 :EAIqY1yj0
バブルはじける前からずっと変だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 10:55:16.15 :4wSCgI3d0
地デジだと室内ブースターでも映る様になったけど
BS/CSだと使えないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 12:53:28.12 :h89tzArp0

まさにお前は
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 05:45:35.99 :uEscgQLY0

おかしくなったのはプラザ合意後。 あんなものに合意するからおかしくなるんだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 18:36:18.25 :cf0wgDPT0
遠距離受信でいろいろ試してパラスタック+プリアンプ(NF1.0)のみなんだが
普通のブースターで映るっていうのは元の品質に余裕があるのかな
プリアンプに給電可能なブースター(NF1.5)もあるけど挿入すると映らなくなる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 19:18:27.45 :A320wqvmP

プリアンプのNF語ってるのに、そのシステムのトータルでの
NF計算する知識はないわけね

計算できるなら、そんな疑問はわかないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 19:27:22.11 :cf0wgDPT0
?
仕様にあるのを参考情報として書いただけで知識はないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 18:41:27.53 :80nUOQEN0
分配器に通電仕様があるのは理解しました。
壁端子も通電仕様でないと、分離型ブースターに電源を送ることは出来ないのでしょうか?
また壁端子の通電仕様は見てわかりますかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 08:27:56.44 :pixenxGHP

そんなのは初心者スレへ行ってくれ
メーカーのホムペにあるカタログでも見ればわかるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 08:51:35.80 :rRgOe9ru0
レコーダー6台を直列で繋いでいます。
できるだけ手頃な価格で、CSの損失が少ない分波器が欲しいのですが
これなどは如何でしょうか?
HORIC アンテナ分波器 BS・地デジ対応 白ケーブル2本付き(4CFB) 40cm
BCUV-971 ¥880
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003WSYUNK/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 09:28:33.98 :L4GJZi6h0
損失少なくきっちり分波したいなら東芝のM-BCSBが鉄板
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 10:33:07.17 :pixenxGHP
6台も直列につなぐってのが強引だから
分波器の損失なんて大同小異だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 11:31:59.50 :rRgOe9ru0
,486
レスありがとうございます。
M-BCSBというのは検索しても、あまり扱っている所が無いみたいですが
HORICのとは大きく違うものでしょうか。

確かに6台直列というのは強引かもしれませんが、最も簡単でして
現在、地デジアンテナと旧式のBSを別々に接続し、4CFBの50cmネジ式で
BSと地デジは問題ないものの、CSは下流で低下するため
デジタル対応のパラボラを増設し地デジに混合させました。

>分波器の損失なんて大同小異
でしたら安心して、割りと評判の良いのにしようかと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 18:42:06.55 :pixenxGHP

安心のため補足しておくよ

レコ直列につなぐと、一台ごとに理想条件でも3dB落ちていく。
ということは、2台目は3dBの損失が加わるというわけ。

こんな状態で6台目が映ってるんなら、分波器の損失なんて関係ない!
と思えるでしょ。

レコの中で信号増幅して分配してくれる機種なんて、大昔にしか
みたことがない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 19:32:26.77 :rRgOe9ru0

度々どうもです。レコは東芝のRD-X6(4台)→X9(2台)で、
X6はデジ/アナが別端子なので、完全にシングルチューナー
X9がデジWとアナログが同じ端子なので、3つのチューナーに分配?
その先に3台のテレビへ分配していて(分配器はここだけ)何とか映ってます

CSはアンテナが古いので、1台目で映っても2台目でもう映らないCHもあり
新しいアンテナに期待しつつ、下流の損失はある程度覚悟しておきます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 01:02:30.01 :P8wRK5Jc0
それだけたくさんつなぐなら、室内用ブースターを手前につないでもいいかもしれない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 03:51:29.55 :1BRXeETa0
今年に入ってから買ったディーガ(2チューナ搭載)では
増幅して出力されてたけどな。(NL30Sで確認した)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 11:09:35.68 :V4oMgx5KP
アナログ時代の話だけど、ビクターの2チューナーDVDレコだけ
感度が悪い。あれはただ分配してるだけなんだろうと思い出した。

大々的に不具合出して、会社を傾けた機種
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 12:52:15.87 :ibtGPgap0
八木アンテナ、26素子相当の高利得/薄型地デジアンテナ

八木アンテナは、地上デジタルUHFアンテナ「VARTE(ヴァーテ)」の室内・屋外兼用モデル「U26」を12月初旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9,980円。カラーはホワイト(W)とブラック(B)を用意する。

U26と共通仕様の屋外専用モデル「U26K-W」も事業者向けに用意
室内やベランダに設置する平面型の地上デジタル対応UHFアンテナ。
VARTEは同社において新開発した、高効率の給電ライン部をもつ「アキシャルコンビネーション方式」を採用した製品で、
26素子相当の8.4〜9.8dBという高利得を実現している。

本体に風をイメージした曲線を組み合わせたデザインを採用し、最薄部は63mm。付属の専用スタンドで室内に設置でき、
別売のベランダ取付金具で屋外での使用も可能。本体部分の重量は約2kg。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575619.html
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/06(木) 12:05:13.77 :tGM3geiE0
冬は風がそれほど吹かないし、豪雨もないので安定している
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 12:09:09.65 :tnCxLSPxT
平面アンテナの高利得ってブースと込みの数字だろ?
そんなのにはひっかからないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 12:41:05.12 :S15tFsyp0

略すなw   >ブース
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 13:40:38.20 :yXDtAm4B0

それはブースター付き室内アンテナに多い。
というかブースターついていない平面アンテナの利得を見てみ。
カタログをもっとよく見た方がいいぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 15:35:01.93 :hSBL2f9t0
ブース展示物の性能って事ですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 10:46:05.98 :PKmGdt1b0

上新電機って書いてるだろ?
タイガース舐めてるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 11:15:11.85 :nA26DATL0

トラなんざ目じゃありませんから( ^∀^)ゲラゲラ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 11:25:59.06 :PKmGdt1b0
ベスト電器?
おまえホークスファンか?
それこそ目じゃないぜ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 11:36:34.10 :W+4ked180
平面カエルアンテナも出してくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 12:30:40.76 :oBK9Ycen0
今さらだがが言ってた
> ここんとこ、どうしてアンテナ工事屋風の奴ら消えてしまったかわかる?
> オレが正論言ったからだよ
これって自意識過剰じゃないか?
あたかも俺様のおかげみたいに言ってるけど
本当に471の発言のせいで居なくなったのか怪しいし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 17:28:10.09 :yBztiEO/0
です。
その後の経過報告を。
まず余っているブースターを取り付けましたが、余計にレベルが落ち、映る局も映らなくなりました。
どうやら電源がブースターまで届いて無い模様。
とりあえず日が暮れたのでその日はブースターを外して退散。
天井裏の分配器が怪しいと判断するも、改築の際に埋め込みとなり天井裏には入れず。
壁端子の可能性もあると期待し先日壁端子を外すと、宅内はスター配線では無く直列ユニットになっている事が判明。
末端の端子を電流通過型に変更する事でブースターへの電源供給が可能に。
時たまブロックノイズになるチャンネルもあるが、当地をエリアとする局は全て映るようになりました。
長文失礼。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 19:35:28.81 :Yo/Mqlh40

映って良かったね(´∀`)
俺はスカイツリーがやる気出すまでテレ東はあきらめたorz

スカイツリーからのTOKYO MXは完璧!
東京タワーもテレ東以外のキー局はまあまあ
ハイトパターンなのかテレ東だけブロックノイズ

スカイツリーのやる気だけが頼みだ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 05:16:23.56 :ipXgbzYMP

工事屋さんが消えてうれしいわけじゃないぞ
彼らしかわからない言葉で話されても困る、てことだけだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 10:43:20.05 :OiSYz15KT
知識があっても教えを乞いたくならない典型的な人たちでしたねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 12:22:17.34 :aimdsD4E0
正論言ったから工事屋風の人間が消えたんじゃなくて、
面倒くさい奴がこのスレにいついてるからこのスレから消えていったの間違いだろw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 13:04:30.86 :4RuFeyz60
、わざわざ生りを潜めていたのに出てくること無いじゃん工事屋www
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/12(水) 20:45:03.52 :qCeHIIni0
マスプロ、LTE電波の妨害を抑えるテレビ受信ブースター
DHマーク新規格対応。低ノイズ/省電力化も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121212_578475.html

ニュースリリース
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/ubcb35/index.html
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/12(水) 21:21:35.46 :iEdt1Ut50
LTEが原因でノイズ出るなら通信キャリアが負担するべき
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 01:43:10.83 :S11Pdhev0

分かりやすいな。
自意識過剰な御本人だろw
そもそも正論って意味分からんし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 06:03:53.97 :pnN82xUjP

おいおい、LTEが原因でノイズが出るってなんだよ?
ブースターで感度抑圧が起きて、地デジが受信できなくなるのを防ぎたい
いちいち説明しなくても行間読める奴がカキコしてると思っていたのだが

もっとも、AV.Watchのライターもコピペしただけでわかってないのかもな
509 [] 2012/12/13(木) 08:09:00.04 :Ga0ebI7N0
俺は焼き鳥屋のオヤジですが何か?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 06:54:47.63 :jL1qkyxe0
8月にアンテナ DXアンテナ UA20P1Z を素人工事で設置したんですが
どうもTOKYO MX のみ微妙に受信強度が足りないようで映らなくてションボリです
そこで質問なんですが

1.スカイツリーにアンテナの方角を合わせるのはいつやるべきなのか
10月くらいに本気だすよ! みたいな話だった気がしたんですが続報がないような気がします
(アンテナが1個の場合、いまスカイツリーに方向を合わせるとMX以外の放送局が見られなくなる?)

2.アンテナの仰角って受信に関係あります?
そもそもUA20P1Zに仰角を調整する機構がなかったんですが、
「受信強度をちょっと上げるくらいには有効」みたいなことが書かれてるサイトもあるので
調節できる金具(GCK-56)が1000円以下で買えるようなので効果あるなら購入を考えています
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 07:06:34.45 :I1ykjLfh0

どれくらい足りてないのか?テレビに表示されるレベルで良いので情報出すほうがアドバイスし易い。
ついでに映るタワーの局も。
あとタワーとツリーの角度の差はどれくらいの場所なのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 08:22:36.02 :fqG0fGvLP
仰角なんて事実上考慮しなくていいよ

だって、仰角がなんて考えたくなる位置関係だと
そもそも送信所から近くて電界強度が近い、ということだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 08:40:00.91 :jL1qkyxe0
すいません
今数値を書こうと思って各放送局の数値を調べたら
8月に計った時よりも受信の数字がよくなっていて、MXも映る数値を充分超えていたことに気づき、
チャンネルスキャンしてみたら映るようになりました
(MXの数値は(8月)12.0dB→(12月)26.0dB
他の民放5局も概ね(8月)26.0dB→(12月)32.0dBほどに数値がアップ)

スカイツリーからと東京タワーの角度の差は40度でした
アンテナは東京タワーに方向を合わせてたんですが、
「スカイツリーの電波も受けとれるようになって受信環境が改善してたよ!」みたいなことなんでしょうか
なんにせよ映るようになってよかったです スレ汚し申し訳ない


タワーからの距離が12kmほどで、ひどく遠いわけでもないのにMXのみが映らなかったので
「あとは仰角をこだわるくらいしか・・・?」という感じで相談させていただいてました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 10:02:07.18 :I1ykjLfh0

物理チャンネルが20から16に変わった事を知らなかった訳か。
あと自動で登録されない機種をお使いのようで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 14:06:32.99 :hCuLp2o+0

■質問される方へ
●2度目以降のレスを行う質問者は、最初にポストしたレス番を名前欄に記入して
  ポストを行ってください。
●以下の質問に答えて情報を開示して下さい。的確な回答が得られます。

※難視聴地域などCATVを利用している場合はここで質問しないで、CATVの
  管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。

・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。 (例)東京都渋谷区松濤
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 14:21:23.92 :cgmz/i1zT
送信所の間に建物があるならそのてっぺんに仰角合わせて回折波とらえた方がいいと聞いたが?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 20:58:19.24 :fqG0fGvLP

アナログ時代の話じゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 21:24:20.01 :41HcPAXL0
田舎なんで建物は知らないが、山ならてっぺん向けると安定しやすいぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 21:26:17.71 :9UnIL3za0
仰角厨大暴れ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 09:46:07.99 :HMeEmw5P0

通信エラーの量が規定内だったらやってもいいんじゃねーの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 15:06:05.50 :iPYrT8DG0
冬の夜〜早朝だけモザイクみたいなノイズで見れなくなります。大体5分ぐらいでなおることが多いんですが。
去年VHFアンテナ撤去UHFアンテナと分配器を新品に変えてノイズ頻度減ったかなと思ってましたが、今年も再発。
屋外ブースター33dbのを設置を検討しています。
配線を新品に変えるのは面倒なので躊躇しています。
アドバイスお願いします。
・戸建、築25年
・千葉市緑区おゆみ野 見通しいいです
・アンテナ:マスプロU204G
・給電線:書いてなくて不明
・同軸
・給電線は既設
・REGZA RH500
・アンテナレベル普段63〜64、ノイズ時は40くらいだった気がする。
・アンテナ設置者は質問者本人
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 17:48:11.91 :HMeEmw5P0

配線図がありません。配線図を添付して下さい。
(例)
            屋外 ←│→ 屋内
                   │
BS/CS110                           ┏━━◎━━分波器━━BS/CS110
. ─)━━━┓             ┏━━3分配器━━◎       ┗━━UHF      2階
        ミキサーか━━分配器         ┗━━◎                      ↑
        ブースター         ┗━━4分配器━━◎                  ̄ ̄↓ ̄
地デジ.    ┃                          ┣━━◎                    1階
-/-/-/━━┛                          ┣━━◎
                                ┗━━◎
◎ アンテナ端子(電流通過型)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 19:16:50.29 :smFlz3pI0

見れなくなって、5分後にまともに映って、が夜の間時々おこるってこと?
屋外のケーブルが風であおられて断線おこしてる可能性もあるなあ。
気温が高いと金属線が膨張して断線をおこさない状態。
(短い新品ケーブルで断線起こしてるっぽいものをつかまされたことがある。)

テレビをつけた最初の5分だけってんならテレビの故障かも。
機械があったまってない間調子悪いってことはわりとある。
526 [sage] 2012/12/16(日) 22:26:52.19 :iPYrT8DG0
》528
ご返信ありがとうございます。
やっぱり配線ですかね。自分では難しそうなんですが業者だといくらくらいするもんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/18(火) 01:08:52.24 :u9ff5DSE0
我が家の配線図です。
ttp://up.pangya.tv/src/www_pangya_tv16606.png

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/
530 [sage] 2012/12/18(火) 01:10:18.21 :u9ff5DSE0
我が家の配線図です。
ttp://up.pangya.tv/src/www_pangya_tv16606.png

これを、2階からも衛星アンテナに電源を供給できるようにしたいのですが、どこをどのように変えればいいのかよくわかりません。
アドバイスをお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 02:18:05.35 :B1Gz0OlE0
1階からも2階からもBSアンテナ電源供給したいのか?
それとも1階からの電源供給をやめて2階からのみにしたいのか?
で話が変わってくる

前者ならば直列ユニットを全端子電流通過型の分配器に変える
後者ならば直列ユニットを電源挿入型に変える

ただし、コンセントに入るサイズの分配器ってないから、
前者だと配線や分配器が壁コンセントから飛び出すことになって見栄えが悪くなるかもね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 02:31:55.76 :B1Gz0OlE0
1階のテレビの電源がOFFでも2階でBSが見たいだけなら、
1階のテレビの設定を変える(BSアンテナ電源供給を常時ON)だけでいいような
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 02:43:06.72 :HACPKVEs0
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ed/53/b_maxx21/folder/334660/img_334660_30313109_0?1355702749.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/18(火) 06:05:59.03 :hBbXGF790

俺だったら、直列ユニットの所に6コ口の埋込アウトレットボックスを設置して、そこに分配器を
入れて既存のケーブルに繋いでおいてめくら板で隠すけどな。

例えば、未来工業の樹脂製埋込四角アウトレットボックス、電工の電話線プレートやメクラ板、
などなど。テプラでメクラ板に『2分配器』とか書いて貼っておけばなおよし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 08:13:39.09 :gqxYl4R10
電源分離式ブースタの電源供給器使え
ttp://joshinweb.jp/av/799/4978877043214.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 11:28:54.56 :hBbXGF790
6200円もすんの? ボックスと分配器とFP-5買ったほうが安いwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 12:27:44.46 :lcttBY3A0
だと作業が面倒だし2Fにテレビが2台あってそこにも全電通持ってこないといけない。
後々レコ買った時に悩まなくて済むから、おれもを推奨する。
だがその前にだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/18(火) 13:53:54.27 :hBbXGF790
ボックス入れるのが面倒なら、GLはさみ板とフルカラー用金物一式を使えばもっと安くできる。
分配器は壁の中に空中設置な、落下が心配ならはさみ金物にタイラップでぶら下げておくのもいいだろう。

はさみ金物
 ttp://www.bing.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%BB%E5%B7%A5+WN3992K
取り付け枠
 ttp://www.bing.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%BB%E5%B7%A5+WN3700
フルカラー1コ用
 ttp://www.bing.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%BB%E5%B7%A5+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%881%E3%82%B3%E7%94%A8
インシュロック 300mm
 ttp://www.bing.com/search?q=%E3%83%98%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3+AB300-S
分配器
 ttp://www.bing.com/search?q=%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89+%234202FS-AP
アンテナ端子
 ttp://www.bing.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD+DSKTD
FP-5
 ttp://www.bing.com/search?q=F%E6%8E%A5%E6%A0%93+FP-5
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 14:35:05.62 :S9G66ayl0

長い、3行で
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/19(水) 14:38:24.37 :QPu4ppck0
はだんまりか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 21:52:34.76 :76E8naVO0
協調屋に勝手にCH変えられた(UHF→MIDバンド)アパートがあるんだけど、
勝手にCHが合うTVがかなりあることにおどろいた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 23:25:00.92 :rGxcqfzG0
ブースターを買う位ならアンテナ増設する
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/20(木) 01:18:28.20 :hrhzqDWtT
増設しても位相を合わせないといかんしなー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/20(木) 08:01:32.43 :UotwvjTG0
アンテナが沢山ある家も汚らしくてやだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/20(木) 14:58:42.20 :73xPxlfY0

電波状況のいい所だったら、素子の少ないアンテナと直列ユニット使ったほうが安い場合もあるんだよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [ ] 2012/12/21(金) 00:31:30.84 :R+k8IQuP0
で、どうなったの。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 00:43:03.70 :kawCr5cv0
逃げたの?
結果ぐらい報告しろよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 07:05:37.22 :95u5O3DR0
自分は530じゃないけど
で終わってるのになんか後からめんどくせー回答がくっついてて、しかもなんか返答せかされててワロタww」
とでも思ってるんじゃないかw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 11:53:18.55 :72LJYvPv0
テレビの設定変えるの以外は、そんなすぐにできるもんでもないしな…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 12:33:17.72 :sLMDwcdW0
うちのテレビ(Pana)には常時通電ないんだけど
メーカーによっては出来るって事かな?
あ、通りすがりの物です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 12:34:20.34 :WM1qanLt0

いや、この案でやってみます
ぐらいは普通言うだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 12:38:36.64 :zf2ZWF570

SONY、パナソニック、東芝、日立、三菱はない。
SHARPはあるよ。
常時給電できるテレビはあまりない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 13:02:05.18 :R+k8IQuP0
省エネ家電を謳ってんのに、常時LNB電源を通電とか意に反してるだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 17:20:41.94 :95u5O3DR0
アンテナなんて1分1秒を争って付け替えるほど忙しいもんでもないし
この過疎スレでスピーディーな返答とか期待すんなと

ちなみに上のほうで仰角金具買おうとしてる奴、
その金具(GCK-56)廃盤になってんぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 18:22:37.67 :dVTWUPnR0

うちのユニデンの19インチテレビにはその設定がある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 23:13:45.39 :1z9IHrvZ0
ON/OF/AUTO
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 10:44:39.60 :m5St4YLy0
さすがユニデン、省エネ言ってないメーカーの強みだなwww
名無しさん┃】【┃Dolby [age] 2012/12/23(日) 07:56:57.53 :ls+gLDLF0
常時給電したかったからハードオフに古いBSチューナー探しに行った
俺の言った店舗では扱いなくって代わりにBS内蔵VHSビデオを300円で買ってきた
使ってない部屋の端子につないで常時給電させてる
ブースターの給電部が売ってたらよかったんだけどそれもなかったんだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 08:53:05.21 :Xhos8Ogo0
俺は分配器が入ってるボックスの中で、余っている分配端子に余っているブースターの電源器を繋いだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 17:04:05.98 :pDoJ9G+90

それは電気代がきになりすぎるは
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 17:50:00.78 :mGjYwdJf0
うちは電源供給器のMASPRO WPD6使ってる
消費電力は約4Wほど
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/26(水) 20:50:31.13 :5ivb9/520
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 20:51:00.68 :V87A3nN50
んまかいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 21:37:27.79 :fHeFaI020
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/28(金) 17:22:04.81 :awy2ORqw0
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 17:29:40.46 :PQbRUUcET
10センチ角の梁に取り付けできるアームってないんだろうか?
今アンテナセットについてるやつだと9センチくらいが限界っぽいんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 19:14:38.12 :0PhoRVUL0

梁をカンナで削る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 22:06:16.96 :6uMcqaH70
ホームセンターで適当な金具とネジを探して組み合わせればいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/30(日) 12:03:47.84 :mLDk81XS0
F型接栓のバヨネット型?って普通に売ってますか?
名称がわからないので、探せないのです。
メス側のねじ山の2ヶ所(180度の位置)にミゾが切ってあり、プラグ側の突起を合わせて差し込んで
半回転ほどでロックされる機構です。メス側は普通のF型プラグも接続可能です。
該当する製品として、DXアンテナのBCD-74Lがあります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 14:45:17.56 :OvK9PU+S0
BNCコネクタでggrばいいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/30(日) 15:21:28.54 :13VjdMGk0
情報ありがとうございます。
BNC同軸をググりましたが、映像用?と同じでプラグ側にミゾ&ロック、メス側に突起が付くようです。
(映像用BNCプラグは知っていますし、手元にも有ります)

> メス側のねじ山の2ヶ所(180度の位置)にミゾが切ってあり、プラグ側の突起を合わせて差し込んで
> 半回転ほどでロックされる機構です。メス側は普通のF型プラグも接続可能です。

これが満たされないので、別物だと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 18:50:33.57 :Xa95+iUh0
そういうの見たこと無いなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 06:48:02.73 :Jd7GPgwI0

これかな?
F-5L サン電子 らくらくコネクタ
ttp://www.taroto.jp/item/18741.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 19:03:00.16 :K6rmOEze0

「バイオエフ」と言って、DXアンテナのBN-F5が勘合しますよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/31(月) 19:14:24.20 :Ia7WtnmC0
ヒロセ社製 U.FLコネクタ付同軸ケーブル
安く入手できる方法を教えてください。
(コンパチ品でも可)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 20:46:19.70 :ZmGARp2C0
ノートpcのWIFIアンテナに使われてるのと同じモノ?
だったらアマゾンにもヤフオクにも豊富にでてるけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 21:44:49.42 :rocSUsHE0

安く、って基準がわからんがこれは高いの?

ttp://jp.mouser.com/ProductDetail/Hirose-Connector/UFL-LP-066J1-A-35/?qs=sGAEpiMZZMtJvlLX7mFQSBFMjS%252bkN2ka
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 15:03:58.40 :d1rIzVtF0

ありがとうございます、これで探せます
でも、超マイナーな規格みたいですね。
小屋裏のものすごく作業しにくい場所の配線がこれで、出来れば既存のプラグに合わせるか変換で、
と思ったのですが、無理してでも普通のF接栓に付け替える方がいいかな

ふと思い出して確認したのですが、ユニデンの地デジチューナの入力が面取りされたF型接栓でした
この形の中継プラグがあれば楽なのですが・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 17:03:08.14 :RaJVjnnc0
規格というより一メーカーの独自アイディアだと思う。
あえていえば規格外だから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 19:40:19.11 :+uD/F52a0

ttp://item.rakuten.co.jp/edenki/ed608785/
バイオエフ(中継用)って書いてるけど、これでいいのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/03(木) 18:57:41.34 :KsHI2Q6V0
DXの分配器のFコネクタって、変な溝があるなあと思ってたが、
あれって専用の接栓があったのか
初めて知った
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/03(木) 23:52:24.86 :C35roPay0
>F型コネクタの変な溝

普通のF型ねじコネクタと比べて、シールド性能は劣るのだろうか?
>溝というすき間から、外部の電波が混入する?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 03:02:52.32 :VUbL56cn0
そんな外形の違いでシールド効果に意味のある差は無い。
コネクタではシールド効果よりインピーダンスマッチングの方がはるかに重要。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 09:00:20.46 :mA4+QB3dP
そもそも、F型コネクターにシビアなインピーダンス特性を
求めるのに無理がある。あくまでも、簡易型の位置づけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 11:54:33.27 :sF1yqcYn0
アマゾンで分配器見てたら、PLANEXとかソリッドケーブルとかって所のが7〜800円とかで
売ってるけど、これって大丈夫なの? 近所のホームセンターで売ってるマスプロとかのは、
見た目同じだけど4〜5000円はしてた気が。何が違うか分からんけど、さすがにネットと
実店舗の補正をしても、怖いレベルの金額差なんで。
あとアマゾンじゃ5C用の接栓も10個で750円!だけど、どこまで信用していいもんやら・・・


ちなみに、今はそのホームセンターで買った2SPFAって2分配器を使ってるけど、
それを同じような感じの4分配に替えたい。
(W録レコーダ、PT2 を W録レコーダ、PT2、PT3、FMラジオアンテナ に)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 12:02:29.25 :mA4+QB3dP

まだまだ甘い。
行き付けの秋葉原某店で、地デジ対応、金属ケース、F型コネクター仕様の
二分配器、250円くらいで買ってきて普通に使ってるよ。

もちろん、ジャンク扱いとか、在庫放出品とかじゃなくて正規流通品。
現実はそんなものだよ。

さすがに送信用コンポーネントはそれなりに吟味が必用だけど
受信用は、今の技術なら、この程度でok
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 12:24:40.81 :cUFYzJPa0
伝説の針金名人じゃなきゃ大体大丈夫

但し安物はやはり高周波がちょっと減衰しやすいっていうデータが出てる
※実用上は問題ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 13:33:14.29 :QoLltrOL0

大丈夫だと思ってくれたらいい。
それにF型なんて基板が入っているわけでもないからなおさら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 13:34:23.15 :QoLltrOL0
あ、F型接栓のことね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 14:01:02.86 :sF1yqcYn0

ありがと。
一部だけど、県外の地デジチャンネルを遠方から受信してて、天気悪かったりすると
たまに映りが悪くなったりするから、あまりの安物だと危険かなあと思ってたけど、
とりあえず買ってみる。どうせ安いしね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 14:08:59.90 :GSsVmwld0

そんな条件下なら映らなくなる時間が増えるかも。
分配前にブースター入れると劣化防げる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 16:45:02.75 :I1apetEu0
eo光テレビの工事のときに3分配器を新調してもらったけど、部品代(たぶん工事費も込み)3000円とられた。
あとで型番でくぐったら、
業者向けに流通してるものでほとんど小売されてなかったけど、700円ぐらいのものだったよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 03:59:07.16 :6WieZsLL0
>一部だけど、県外の地デジチャンネルを遠方から受信してて
越境受信するなら、もう少しまともなものを買えよ、最低ランクで選ぶとしたらソリッドが下限だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 15:24:07.79 :eR+lBjSV0
ま、マスプロとカモンでアンテナレベルが変わらなかったりするんだが、
越境受信なら安心料でマスプロかDXあたり買っておけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 19:16:22.51 :X/PvKX8/0
アマゾンでPLANEXの全通電4分配器とどっか不明のU/BS.CS混合・分波器買って使ったけど、全く問題なく使えました
一個600円程度で安かったです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 23:07:52.84 :F4DpxeAx0
質問です
通常、外でBS/CSアンテナと地デジを混合した電波を、
(1)「2つに分配してから、分波器を2個つかい各機器のBS/CSと地デジにつなげる」のが普通に思えますが、
(2)「最初に分波器でBS/CSと地デジに分岐させ、分配器でそれぞれを2個にわける」ではいけませんでしょうか

普通各機器のBS/CSと地デジ穴が近い位置にあるため、(1)のほうがスマートに配線がまとまりますが
それを考慮しない場合、(2)は他に原理上映りに不利なことなどありますでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 23:34:03.87 :PONWfce00

どっちも変わらん。
お好きなように。
あと補足だけど TV+レコーダー とか PT2 の接続などにこういう便利なものもある。
ttp://www.sun-ele.co.jp/products/pack/detail.php?kt=DSP-77FW-P
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 01:06:39.37 :mPJyIgFN0
えー、>586ですがありがとうございました、書き込みした後すぐPLANEXの4分配を
ポチってたのですが、時間が取れなくて先ほどようやく繋いでみました。

結論から言うと、越境受信している2局のうち、チャンネル数の高い方の局に
エラーが混じり始めました。元に戻すと問題がないので、天気が原因ではないでしょう。
(分配前のブースターはすでについてるようです)
これが分配器の品質によるものか、4分配自体が限界を超えてるのか分かりませんが、後者かも。
他の局は全然問題ないんで。壁から各機器までのアンテナ線も、今はけっこう使い回しの
あり合わせの線使ってるから、それを全部5Cに換えてさてどうなるか。
また来週にでもやってみます。

FMアンテナとかW録レコーダとか、それほど優先順位高くない接続先もあるから、
3分配器買ってきてその後に2分配器をつなげて再利用しようかな・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 11:07:55.52 :zx9aAJmY0

信号レベルが半分になるから、分配器の品質が同等以上でも受信出来なくなって当然だよ
室内のケーブルだけを交換するくらいで補えるものじゃない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 12:18:46.53 :mQ/QNnHE0
残念でした、越境受信がしたかったらLSL30を買えってことです。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/08(火) 12:19:39.85 :mQ/QNnHE0
保守
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 17:36:42.42 :iGoAkIx+0

もうすでにアンテナがLSL30の場合はどうしたら良いのでしょう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 17:43:54.88 :8aKnuAXd0

当然だけどもう1本建てる
必要なら4本建てて、各々を直結

許可を取って数十メートルの鉄塔を建てる手もあるけど、少しだけ面倒
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 17:48:12.53 :Zfh51Q/S0

ブースターは何使ってるの?
あと家全体の配線状況や分配数は?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/09(水) 00:08:43.02 :u9V61VdO0
BSアンテナを取付けたら、地デジとBS共、風等関係なく1時間
に数回10秒ほど映らなくなりました。
ランダムに起こるので素人には手がつけられません。

何が原因なのか、どのようにしたら直るのかをお教えください。
よろしくお願いします。

設定・環境・状態等は下記のとおりです。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/09(水) 00:10:19.22 :u9V61VdO0
606の続きです

設定・環境・状態等は下記のとおりです。

@受信レベルは、正常なときは、地デジとBS共80%位あります。
A混合器、分配器の電源LEDも点灯しています。
BTVのBS電源はすべてオート
C地デジの受信レベルを見ながら調べたところ80%がいきなり0になり、
 10秒ほどでいきなり80%のもどります。
D混合器・分配器・室内配線(壁内)は2年前電気屋に頼みました。
EアンテナポールとF型接栓を触ったらビリビリときたので電圧を測ったら
 AC50Vありました。
 今は、アンテナポールとF型接栓をワニ口で結んでいます。
 (アンテナポールは屋根についているのでアースは取ってません)
F配線

  地デジ-           |------------分波器-TV
      混合器|----------分配器--------------分波器-TV
BSアンテナ-           |------------分波器-TV

よろしくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 00:13:44.93 :xhXcRsSu0

まずは他のテレビでも同じ症状が出るか確認。

確認すべきは配線。
シールドされていない分配器、コネクタは交換。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 00:17:06.21 :xhXcRsSu0

>  AC50Vありました
そんな屋外型ブースターあるのか?
普通DC15Vが多いけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 00:18:53.76 :xhXcRsSu0
と思ったらブースター無いのか。
どう考えてもAC50Vはおかしいだろ。
パラボラはDC15Vでしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 00:22:28.58 :xhXcRsSu0

> @受信レベルは、正常なときは、地デジとBS共80%位あります。
受信機のメーカーも書かないとアンテナレベルの基準値が分からん。
シャープのアクオスでいいのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 00:25:37.16 :NVgcBu+J0
BS電源を切って電圧測定、地デジが正常に映るか否か
ポールと接線をショートするのは、対処として正しいのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/09(水) 01:11:45.58 :u9V61VdO0
606・607の物です。色々なご意見有難うございます。
>608 すべてのTVで同じ症状が出ます。
>610 ブースターは付いています。ゲインも効きます。
色々ゲインを調整しましたが直りませんでした。
  今は、地デジ最大・BS最小にしています。
>611 バーが振り切ったら100%で、80%は適正です。
>612
>BS電源を切って電圧測定、地デジが正常に映るか否か
 そうですね。BS電源オートのまま色々やってましたので
 トライして見ます。
>ポールと接線をショートするのは、対処として正しいのか?
 私もここが一番悩みました。薄暗くなってから屋根に上り
 ショートさせ火花が出るか確かめ、出なかったので
 (素人考えで)微弱電流=何かの電源からのノイズと考え
 ショートさせました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 01:22:41.41 :xhXcRsSu0

ブースター有るのならその配線図は嘘になる。
機種は?
ブースターも含んだちゃんとした図を書くべきだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 12:15:56.56 :X9yceluv0
ID:u9V61VdO0の君、DIY工事はあなたには無理。
に全て答える力もないし、配線図が嘘。 電気屋に頼んで工事してもらったほうが直る。
もう一度言う、あなたにDIY工事は時期尚早です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 13:01:12.69 :bmbqjia60
こういうスレっの「〜に答えてね!」ってテンプレって必ず
素人の判断ですら質問に関係なさそうな答えが混じってて
削るとみたいなのがでてくるよねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 16:13:59.69 :X9yceluv0
削って出した情報が糞だらけなのに、ID変えて何言っちゃってんの?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/09(水) 16:51:48.88 :ecA501Zx0

>素人には手がつけられません。

手がつけられないんだったら素直に業者へ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 18:29:06.45 :f68A+vP60
集合住宅がCATVでキチガイレベルまでブーストされてたんだが変換名人付けたらアンテナレベル上がってワロタ
針金パワー恐るべし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 19:36:00.35 :3yWE2DA+0

> こういうスレっの「〜に答えてね!」ってテンプレって必ず
> 素人の判断ですら質問に関係なさそうな答えが混じってて
原因は様々。だから情報はできるだけ出すのがトラブル解決の鉄則。
”質問に関係ない”と勝手に決めつけて書かなかったことがトラブルの原因ってことが十分考えられるだろ。
今回も電圧が異常なのでブースターの電源部に問題がある可能性がある。
これはブースターが設置されているという情報がなければアドバイスできないもの。
情報出すのを渋ったせいで解決しなかったら質問者も回答者も嫌な思いをする。
それを防ぐためにテンプレというものが存在する。
必要だから書けと言っているのに関係なさそうとは馬鹿げている。
お前みたいな発言こそアホの極みと言いたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/09(水) 23:49:00.95 :u9V61VdO0
,607,613の者です。
ご意見ありがとございます。
ブースターの件申し訳ありません。

混合器一体型のブースターでマスプロのUBCB33Hだと思います。
>A混合器、分配器の電源LEDも点灯しています。
>D混合器・分配器・室内配線(壁内)は2年前電気屋に頼みました。
また ブースター電源も「正常」のledが点灯しています。
なので 配線は問題ないと思います。

どちらにしろ週末まではいじれないので、週末、こちらで
いただいたご意見を参考に最後の挑戦をして見ます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 00:24:11.27 :nJqMQ/HX0

> >A混合器、分配器の電源LEDも点灯しています。
分配器の電源LEDって何だ?分配器もブースター付なのか?
電源別置のブースターなのに、なぜTVからの電源供給がオートなんだ

> >D混合器・分配器・室内配線(壁内)は2年前電気屋に頼みました。
ということは、2年前の構成から、つい最近BSアンテナだけを増やしたんだな?

> また ブースター電源も「正常」のledが点灯しています。
> なので 配線は問題ないと思います。
そうだな、問題無いのだろう
これ以上助言する必要も無いな

ヘタクソな厚化粧でバケモノになってるオバハンだなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 01:19:54.05 :eMUvE8Pe0
アンテナマストが漏電してる件は、電気屋に見にきてもらうしかない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 07:18:49.29 :5CjJXYEL0
マストは接地されてて漏電してるのは同軸じゃないのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 08:10:46.02 :FjrsEy7C0
アンテナにつながってる機器のプラグの向き逆にしたら直るかも
もしくは分配器の金属部分に接地線接続
ノイズフィルタのせいで金属部分に50Vくらい出ることがある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 09:12:35.79 :j0AWBdpe0

> 分配器の電源LEDって何だ?分配器もブースター付なのか?
おそらく通電時にLEDが光る分配器を使用しているんだと思われる。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/antena-buhin/5sped-p.html
> ■電流通過で光るLED付き 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 21:24:47.31 :0etvhqyH0
分配器使うと二分の一、三分の一になるってことだけど
ケーブルつながない場合でも弱くなるの?
(3分配器で二台のみ、4分配器で三台のみとか)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 21:36:17.81 :j0AWBdpe0

> 分配器使うと二分の一、三分の一になるってことだけど
> ケーブルつながない場合でも弱くなるの?
なる。
分配器をつないだ時点でその分配器の分配数分減衰する。

> (3分配器で二台のみ、4分配器で三台のみとか)
接続されている受信機関係なく、3分配器の場合は1/3、4分配器は1/4になる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 21:37:56.29 :a/iUiTcg0

それらの端子が未接続だとそこで電波の反射が起きて電波の品質が落ちるよ。
単純な減衰とはまた違って判り憎いからキチンと終端しようね。
その場合レベルは二分の一、三分の一になるけど品質は保たれる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 23:18:49.33 :0etvhqyH0

ありがと。
分配器買うんだけどちょい先を見越して端子+1のものにしようかと思ってて
分配器と終端コネクタを買ってきます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 23:24:11.43 :0etvhqyH0
ああ、よく読めば終端コネクタ買っても分配されるんですね。

とするとあまり無駄な端子はない方がいいすかね?

あと、3分配して3つの部屋に引き込み(この段階で各部屋1/3になる)
自分の部屋でさらに3分配(テレビとPCなど)した場合、自分の部屋の各端子は1/9になってるってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 23:38:03.84 :5CjJXYEL0

そゆ事。実際には損失があるからもっと下がってるんだけど、
増幅したりして十分な強さがあれば1/1000になっても画像に問題ない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 00:06:04.24 :PJooPEla0
ノイズを無視出来れば、33dBのブースターは2000倍に増幅してるからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 01:55:50.37 :QliyDBAC0
受信機のアンテナレベルが、説明書にのってる目安値に対して余裕があれば問題なし。
(悪天候時にさらにどれだけ下がるかというのは気になるけど)
うちだと3分配したあと直列ユニットを経由してから、さらに6分配してる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 06:00:44.01 :7det9kEz0

便乗ですが、一戸建てなんかで各部屋にアンテナ引く(6分配とか)場合でも
全部屋にテレビ置くわけじゃなくて、壁のアンテナコンセント空いたまま
ってことよくあると思うけど、そういうのもほんとは良くないの?
良くは無いけど無視できる程度って感じ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 06:47:12.34 :09Gap6830
その前に3つに分けたら1/3ってのは本当なのかw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 07:10:03.60 :O4ipIFrCP

ふつうの一戸建てれべるだったら、終端なんかしなくても
事実上悪影響がでないことが大半だから、神経質に
ならなくていいよ

もし心配なら、分配じゃなくて分岐にするといい
6分配を越えるような集合住宅だと、分岐システム採用が視野に入る
ことからも理解できるだろう
そういうケースで分岐を採用する最大の理由は別にあるが


当然。ケーキを3つに切るのとまったく同じ感覚でいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 13:23:06.51 :7det9kEz0

事実上悪影響は無いんだね。ありがとう。

> ケーキ
3つに切ったケーキを2人で一つずつ食べて、残りの一個を他の誰かが
食べようが捨てようが、2人の取り分は変わらないんだよね?
ただし捨て方によっては(皿に投げつける!?)2人の分も不味くなるとw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 13:44:33.72 :8Gnx26+q0
ナイフにこびりついた分のクリームがロスします
ナイフの切れ味が悪いとクリームが多目にロスします
無謀にも素手で切り分けようものならケーキはぐちゃぐちゃにつぶれてしまいます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 14:45:18.63 :lew/tH0c0

そうだね。
単純に2分配だから半分、3分配だから三分の一って事にはならない。
方式によって違いはあるが大体1分配あたり-2〜-3dB(0.7〜0.8倍)づつ損失が増える。
5分配なら入力に対して各出力端子は-10dB(0.32倍)程度低下する。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 18:29:31.20 :MHWNRRcA0

同軸ケーブルと対地間でAC50V出るのは正常。
の通りどっかの電化製品の電源フィルタに電源に対し直列に2個コンデンサが付いていて、
その中点がシャーシに繋がってます。中点だからAC100Vの半分でAC50Vなんです。
だから、アースをとった行為は正しいことです。
ブースターのゲインを下げているとのことですが、アッテネータの調整はしましたか?
最近のBSアンテナは80dBμぐらい出力されるので、ブースターが過入力になりやすいです。
一度、BSアッテネータ-10dB、ゲインを3時ぐらいの位置で試してみてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/11(金) 18:57:35.95 :EU+EOw360
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 14:09:47.06 :1hEyrSCKP


> 食べようが捨てようが、2人の取り分は変わらないんだよね?

それを要求すると、分配システムはNGで、分岐システムに
しなくちゃならなくなるよ
マンションとかの大規模なシステムが分岐になっている
大きな理由のひとつ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 15:42:02.70 :ZPB46+KJ0
・空き端子の分まで分配で弱めたくない
・インピーダンス、反射、なにそれ?美味しいの?

なんて人向けにぴったりの分配器、それが
某名人製の針金分配器 と……
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/12(土) 16:31:07.65 :sYGi7FYN0
分岐器というのがあるのか

例えば部屋に同軸ケーブルが引き込まれてて分配(※A)する場合、
片一方は机の上に置いてあるチューナー1個分、もう片一方は部屋の反対側まで引っ張って
テレビ、レコーダー、PCなど複数台(※B)と考えたら※Aに使うのは分配器じゃなく分岐器の方がいいってことになるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 16:45:38.23 :s5huOr5l0

アンテナから末端までの回路の設計で予算と電界強度の計算でどうやるか決めるもので、
分岐がいいのか分配がいいのか物件によってそれぞれ設計が変わる。
昔(30年ほど前)の一戸建ては直列ユニットを使ってた方法が多かったけど、今は分配器を
使って各部屋に配線してる事の方が多くなった。
分配と分岐(直列ユニット)の違いが分からなかったり理解できなかったらDIY工事すると
痛い目にあうので、信頼ある電気工事業者に任せたほうがいいです。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/12(土) 17:01:54.15 :QZXJ+Ptj0

分岐器だとトータルの配線長を短く出来る場合がある
11階の屋上から1階まで直線に10分配するような場合とかね

-1dB端子を下階へ、-10dB端子を各戸へ、10階下では-1dB×10で-10dBという感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 17:51:53.38 :904HFbr70
集合住宅だって途中までは分岐だがその後は分配
分岐はやがて一部を残して消えて行くのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 20:47:31.67 :gFYP6IsO0
幹線は太くして枝は分配でしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 21:18:10.03 :1hEyrSCKP
なんだかんだ言うだろうが
分岐の最大のメリットは、各端子をショートさせようが
イタズラか何かで変な電圧をかけようが
幹線には何の影響も与えない、という点。

だから、集合住宅にはぴったり。
どこかの部屋が変なことして、建物全体で映らなくなりました
なんてことは絶対に防ぎたいから。

専門的には方向性結合器と呼ぶ。家庭用の直列ユニットの
内部構造は知らんが、内部が方向性結合器じゃなかったら
なんちゃって分岐ということになるな。

一部屋の中だけだったら、分配のほうが安くていいと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 15:44:49.68 :prAgAjaR0
BS対応してない15年以上前の分配器でも地上波とBSの分配てできる
映りの良し悪しは別にして
それともまったく受信することは不可能?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 16:17:39.53 :voiMbLE90

15年前だとほとんどBS対応してたよ。
してなくてもまったくだめなわけじゃなく距離とか分配数に
よっては映る事もよくあるよ。
やってみてだめなら交換でいいんじゃないか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 16:51:47.05 :a+SKqb0h0
DlifeはE202かドロップ酷いだろうがな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 17:36:34.04 :FT24tp7u0

大元からの受信レベルが高ければ映ることもある。
まあ俺ならそんな分配器は交換するなあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 21:36:32.68 :t3pIWaQ70
今のBS放送に対応している機器は2002年以降の機器のみ。
それ以前はプラットワンとepとスカパー!110のサービスが始まる前なので、機器が高い周波数に対応していない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 12:47:50.37 :CwvHQYgn0

なんかBSとCSを混同してないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 13:22:29.54 :gm8O5h230

うちの場合は、BSはある程度いけたけど、CSはほとんど無理
NHKくらいならいける
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 14:13:18.12 :mwvORycn0

CS110に対応してるという事は、2000年より前には計画されてなかったBS17やBS19の
トランスポンダに対応している、つまり2002年より前の機器ではBSの一部チャンネルで
受信障害が予想されるって事。 分かった?
2002年はCS110度放送が開始された年、2000年はITUの会議で日本に割り当てるBS
放送の周波数増強とCS110度放送を行うための衛星の申請が受理された年。
それ以前の機器は周波数の割り当てがなかったから対応させる必要もなかったって事。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 16:14:12.23 :s/oiHP+H0
2002年秋完成の一戸建て共聴設備につけられてる8分配器を確認してみた。
MASPRO 8SPF
FM VU BS CS 10〜2150MHz だった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 16:37:29.90 :CFFOjgLq0
はあ
そうですか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 17:32:00.83 :ILWKgsLv0

というより、その帯域まで保証する必要が無かったというのが正しい。
機種によって、帯域が伸びてい現在で受信に耐えるものがあってもおかしくない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 18:43:06.90 :mwvORycn0

要するに古い機器は博打って事で確実性はないって事でしょ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 18:51:07.30 :VpHr0/JP0

うん。そう。
やってみてダメだったら交換って感じだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 15:18:33.67 :ie6ls+/j0
共聴になったり、ケーブルになったりして
使わなくなってたブースターを付けてみた。
20年ぐらい前のマスプロのブースターを付けてみたら
デジアナ変換で見てるテレビの画質が良くなった。
地デジにも何か良い事あるの?
デジアナ変換の画面
ウネウネ、薄く波みたいなノイズが気になるような・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 15:18:43.14 :y9cc8HWb0
共聴になったり、ケーブルになったりして
使わなくなってたブースターを付けてみた。
20年ぐらい前のマスプロのブースターを付けてみたら
デジアナ変換で見てるテレビの画質が良くなった。
地デジにも何か良い事あるの?
デジアナ変換の画面
ウネウネ、薄く波みたいなノイズが気になるような・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 19:49:14.47 :fPJUkfYr0

レコやTVの地デジのアンテナレベルが上がったか下がったかどっち?
各機器ごとに説明書にのってる目安にくらべて余裕あるならなにもかわらない。
その目安を切ったら画面がモザイクに乱れてくる。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 19:52:45.72 :R+biM+Hn0
価格コムで常識パパって奴がUAD1900のお馬鹿なレビュー書き込んでるけど
商品やアンテナレベルより設置する人間のレベルが低いのわかってないんだよね
あんな簡単なもの付けれない様なら買わなきゃ良いのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 21:59:04.02 :OcCSI6xx0

子猫でブースターのレビューしてるヤツでもバカ丸出しのヤツいたなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 01:14:26.91 :oVOBXFZ+0

AppStoreのレビュー並にひどい奴だよなwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 08:12:17.33 :ab3dRLMc0

今見てきたがあのレビューで
>あんな簡単なもの付けれない様なら買わなきゃ良いのに
のレスは君のLVが低いのを晒してるようなもんだぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/16(水) 16:27:14.99 :wLnLBQ9w0

まさか○○パパ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 16:39:14.54 :FsuFdrt1P

あっちこちのスレに出没するようになったね説教爺

長文爺につづいて説教爺隔離スレの必要性
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 17:02:15.09 :oVOBXFZ+0

はっきり言うたれや、非常識パパってwwwww
ttp://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8f%ed%8e%af%83p%83p
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/17(木) 21:01:40.87 :ougo1dAN0
質問します
一年ぶりに家に帰ってきたけどブースターの繋げ方が分からない
業者さんに接続してもらったので説明書がない
家は一戸建てで地デジ対応テレビで普通に見れていた
ブースターはDXアンテナのPS-28だけど見た目はBM-301Aと全く同じだった
けどブースターから出てる二本の線はどちらとも銅線がむき出し
続きます
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/17(木) 21:07:45.71 :ougo1dAN0
BM-301Aの取説みて接続してみたけど映らない(壁からのアンテナをブースターに繋げ、ブースターからの線をテレビに繋げる)
ブースターのむきだしの線をどこにつなげればいいのかが分かればテレビ見れると思うんだけど新しいブースターを買った方がいいのでしょうか
テレビはSHARPのLC-32D10でブル ーレイはBD-HDW65
よろしくお願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 21:23:58.73 :toLmo+4z0
なんか要領を得ない説明ではっきりしないんだけど
そのむきだしの線ってどういう状態?
画像でくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 21:26:35.78 :toLmo+4z0
ブースター外したら映らない電波状態なの?
映るならそれでいいわけだし。
型番で探してもヒットしないから、相当古いもの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 21:41:23.99 :SniHQO8J0
一体何のためのテンプレなんだろう。
こんなグダグダな展開になるからテンプレに沿ってしとけば無難なんだけどなあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 21:46:40.89 :QeyDwloL0

PSって電源だろ。
「テレビへ」にテレビからの線を、「ブースターへ」に壁からの線でいいんじゃないか。
その家は一年間空家になってたの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 21:46:40.56 :SniHQO8J0

そもそもブースターは前あったけど一旦外していたわけ?
その辺の理由がよー分からん。
その事情なり経緯をはっきりさせてくれ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 21:53:53.70 :72XRG+SJ0

PS-28という型番からして、たぶんブースターの電源供給器で、ブースターではないよ。
あとは、PS-28をよく観察して英語か日本語で書いてあることを読めばわかると思うけど・・・

テレビ側         :「テレビへ」「テレビ」「TV」など
アンテナ(ブースター)側:「ブースターへ」「ブースターより」「アンテナ」など
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 22:13:16.36 :4B93Odgf0
別にテンプレは必要ないけど
せめて文章で相手に伝わるかどうか推敲してから書き込めよ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 03:58:17.38 :SB7Il/dy0

テンプレを埋められない貴方にはDIY工事は無理や。素直に工事屋に頼め。
現状を把握する能力も無い、技術も無い、何も無い……金が惜しけりゃ職訓でも行って技術を身に付けろ、
技術を身につける時間が無かったら金を工事屋に払え。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 06:52:26.58 :/Q2+yGW+0
ちょっとお聞きしますが
地デジのUHFアンテナって寒さであまりに冷たくなると受信能力が落ちる、とかってありますか?
もしくは寒いと電波自体の飛びが悪くなるとか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 07:44:26.92 :efnbpGNW0
長いケーブルの芯線が縮んで接触不良になる事があるよ。
これだとある程度の寒さの時だけ映りが悪いって症状が出る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 18:02:53.93 :PvBe1PsB0

-273度に近づくと、電気抵抗が0になるんだっけ?


それはともかく、寒い季節は強い風も吹くので、アンテナやケーブルが揺さぶられる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 18:46:35.25 :SB7Il/dy0

そうすると、貴方の理論では人工衛星は電波の飛びが悪くなるの?
んな訳ねーだろ、ばかwwwwwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/18(金) 18:47:06.54 :SB7Il/dy0
さらしage
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 19:47:51.24 :HiCCjt2g0

電気抵抗が0なら理論的に逆だろ。
抵抗が無くなるんだから、よく流れる。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/18(金) 20:48:04.86 :MKhT7ubG0

だから雪景色の映像は綺麗に見えるんか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 21:24:41.59 :zESHd4aMP

温度が低い方が有利だよ
結論は簡単で、熱雑音が減少するから
UHFに限ったことじゃない
衛星通信なんかだと、切実な問題
基礎中の基礎なんだけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 03:51:02.10 :ogqz8ofN0
ってか数℃の違いで熱雑音で障害出るとか、どこの灼熱の太陽の国に住んでるんだ?
机上の空論はいいんだよ、実測値を出せ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 03:51:33.17 :ogqz8ofN0
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 10:35:03.53 :JRWgCWPOP
熱雑音の話は基礎知識を説明しているだけだ
689みたいな、トンチンカンなこと言う奴まで出現してるし
興味を持ったら自分で調べろキーワードがわかればググれる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/19(土) 16:36:26.54 :JqW09cUr0
壁に埋め込んである直列ユニットを分配器に変えたいんだけど、素人でもできるかな?
ちなみにモジュラージャックの取り付けは授業でやったことがあります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 18:09:51.07 :CUm/kywA0

理由があって直列ユニットなんでしょう。それを分配器に変える理由が説明出来るような人なら交換可能。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 19:04:49.51 :3x9SE28o0
とりあえず開けてみれば良いじゃない。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/19(土) 22:49:17.69 :JqW09cUr0
どのようなときに直列ユニットにするのかお聞きしたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/21(月) 00:11:44.95 :1zqt9Wpx0
壁の中に同軸が二本来てるとか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/21(月) 02:45:53.03 :p4of89zW0
うちの場合

    −−3分配器−−
    ↓    ↓   ↓
3F 洋室   洋室   ↓
    ↓    ↓   ↓
2F リビング 和室  洋室
    ↓    ↓   ↓
1F 和室   和室  LDK

こうつなぐのが一番、配線が短く出来る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/21(月) 04:27:33.27 :iMdk4t1r0
はぁ、そうですか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/21(月) 07:17:11.93 :1fsPxlJQP

既出だけど、コンセント数が多いなど規模が大きいときは
直列ユニットが便利、6分配越えあたりから、配線もシンプルになる
集合住宅で6世帯を越えるようなケースだと必須だ信頼性確保の面で
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/21(月) 08:25:21.73 :1zqt9Wpx0
直列ユニットって分岐機だよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/21(月) 08:49:35.13 :XnV3YhUe0
まあ、そうだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/22(火) 00:22:01.12 :jB0nI+TX0
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/22(火) 20:42:02.84 :UetV6weL0
末端のTVでBS-13 〜 BS-23 までは映るのですが、
BS-11より末尾の数字が小さいch(BS-1やBS-7など)が視聴できません。
調べ方が悪いのかもしれませんが、私が調べた限りでは
新しい高周波のBSチャンネルが映らない場合、信号の減衰や設備の老朽が
原因の可能性があり、配線の新調や増幅器の使用で改善することがあるようでしたが、
私の環境の場合、低周波のチャンネルが映っていないように見受けられます。
このような場合でも増幅器によって状況が改善することはありますでしょうか?
また、減衰以外に考えられる原因がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/22(火) 21:29:02.78 :7055KqfH0
現在の環境ぐらい書いてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/22(火) 22:46:48.87 :fAuhCHta0
一体何のためのテンプレなんだか
テンプレどうりでなくてもいいよとかいうヤツいるけどこういう質問者がいる以上やっぱいるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/23(水) 04:34:47.79 :l4zRDIsu0

電気屋呼んだほうが早い
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/23(水) 04:35:26.29 :l4zRDIsu0
じゃなくてだった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/23(水) 22:19:23.18 :wSmp+y4A0

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
↑ここ見て周波数確認してみればいいじゃない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 16:59:23.35 :sON48KEm0
同軸ケーブルは長い距離を配線するなら
バランを使った上で50Ωのケーブルを使った方が
損失が少なくなっていいじゃないだろうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 17:37:30.43 :ch0AJZKh0
お寿司のあの緑色のへんなのを使うと損失が減るのか!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 20:05:00.18 :Okqc3wZEP

長い距離を伝送するのとバランと
どういう関係があるのかわからん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 20:12:13.31 :rhQcxd8y0
損失よりも品質確保の方に気を遣おう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 21:06:32.14 :7f3qv93q0
アルデバラン
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 22:58:39.72 :Q4yZYN700
しかーし損失も品質劣化の一つ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 23:06:27.54 :4KetHwty0
質問
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
マンションです
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
大阪市
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
不明
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
壁の中は不明。部屋の中はほぼマスプロの4CFBとビックカメラオリジナルの物
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
不明
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
TV:KDL-26EX300
レコーダー:BD-HDW63
・受信状況(レベル表示など)。
大半のチャンネルはA〜E評価でA、90/100点位の値
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
マンション管理者?

1年半前くらいには写っていたBSの258ch等、2011年10月位に増えたチャンネルが一部受信できない(特にDlife)
アンテナかケーブルの劣化や損傷を疑っているのですが、1年やそこらでケーブルが断線したりするもの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 23:12:49.11 :wH/MMqOk0

コンセント−TV間のケーブルに異常ないなら
マンションの共聴の問題なので管理会社に相談。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 23:53:23.55 :Q4yZYN700
管理会社or管理組合:Dlifeって何? NHKBS映るじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 01:35:15.72 :uI15Uqjs0

インピーダンスマッチングでしょ。50Ωのケーブルを使うんだから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 04:04:49.43 :3NkI0kAZ0
ムササビ怪獣かと思た
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 05:08:09.58 :i7o+zUK10
Dlifeとなると携帯電話基地局の電波との干渉の可能性も出てくるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 08:53:37.05 :WlJ8fCKAP

バランてのは、インピーダンスマッチングのための
コンポーネントじゃなくて
平衡−不平衡のために使うんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 15:52:12.74 :jsuAXm+a0
このたび、地で字とBSを混合する予定になりました
自室では、BSしか見ていないのですが、分波器を使わず1本のコードをTVのBSのところに繋いでもよいのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 15:55:49.84 :FOvEqTVJ0
いいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 22:28:12.21 :12JP8n3a0
まぁ分派機なんて使わず分配器でもぜんぜん大丈夫だったりする世の中だから
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/25(金) 22:40:42.39 :b+/BFOCq0
ho
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 12:27:29.06 :OtrYGxyX0
どうもありがとうございます
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/26(土) 14:48:54.28 :QYzJw/sy0
ケーブルがアンテナから分配器までが長く、分配器からテレビ・レコーダーまでは短い
ケーブルがアンテナから分配器までが短く、分配器からテレビ・レコーダーまでは長い

どちらの場合が映りが良いのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 15:11:42.38 :6HT10S7w0

ケーブルの近くにノイズ源になる何かが有り
なおかつノイズ対策の弱いケーブルを使用している環境なら
後者の方がCN比的に不利になりそうな気はする。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/26(土) 15:29:46.01 :QYzJw/sy0
ノイズの問題があるのですか。。。
でも減衰に関して大した差は無いということですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 02:31:20.36 :DgRaALWh0
というか、分配器前と分配器後ではレベルが大分違うということ。
なるべくレベルを高いままで引いてくる方が何かと有利だけど、デジタル放送だから映ればどうでもいいこと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 08:24:33.26 :UdHcOd/n0
UHFってアンテナや屋外部分のケーブルが冷たくなってると
受信状態が悪くなる、なんてことはありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 08:54:44.54 :9eEUCj030

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 17:58:09.08 :JzlVaLD00
分配器とケーブルは同じメーカーの方がいい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 18:31:24.17 :w7Hf/MhC0

揃える必要ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 18:40:24.52 :JzlVaLD00

ありがとう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 19:03:19.51 :E9yaSSch0
さむい冬って、電線のビニール被覆も堅くなるよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 21:16:03.89 :GkWtvEuB0
そもそもマスプロやDXは同軸ケーブル作ってないし
関西通信電線とか四国電線とか立井電線あたりのOEMだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 08:27:33.44 :+k/nifyb0
藤倉やカナレって75オームの同軸って作ってないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 11:35:21.57 :ePymN+8oP
藤倉は普通に作っているじゃないか
カナレは同軸ケーブルメーカーじゃないが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 12:38:12.35 :kRTCbMD40

ウチはテレビの同軸カナレだよ。
圧着工具も専用の奴。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 14:06:41.25 :ePymN+8oP
それ映像機器用同軸ってな落ち?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 16:23:19.20 :CoohWQb90

そうだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 22:10:44.52 :py2TWYOO0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003P0X1M6/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000VQOJLE&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0Z1QRP7X2G00CE4G5WTG
屋外のアンテナ接続用にこれ使うのはやばい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 22:24:08.34 :SG4An7Ct0

そのケーブルをどう使うかによる。
F型部分を防水処理をすればまあ問題ない。
ビニールテープで巻いただけとかは論外だけどな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 22:26:39.71 :py2TWYOO0

防水処理って具体的に何をしたらいい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 23:01:47.06 :7ytD2QEY0

事故由宇着テープ+防水キャップ。

あと防水キャップのケーブルの口は必ず下方に向けて開口させるように。
ここをテープなどで塞ぐのはアウト。

いつもあのいわゆる防水キャップって本質は防雨キャップだと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 03:20:17.93 :E9mTaVGT0

HORICのアンテナケーブルはハズレもあるみたいだから不安だな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 03:29:55.93 :Oqx4N3r+0
今まで間違えて分配器を使って地デジとBS分けていたんですけど、分波器使ったほうが画質綺麗になりますかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 03:55:37.44 :E9mTaVGT0

アンテナレベルが十分あり、映像が止まったりぐちゃぐちゃに乱れるようなことがなければ
なにもかわりません。
悪天候時にBSの映像が乱れるのは少しましになるかもです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 04:01:27.68 :Oqx4N3r+0

ありがとうございます
普通に見れるなら変わらないってことですか
じゃあこのままにしておきます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 07:29:27.48 :XzsvO+qi0
分配器とかブースターとかのF型接栓って
やっぱあのナットみたいな部分が緩んでいるとdbが不安定になったり下がったりするもんですか?
どうもちゃんと締めたつもりでも、たまにチェックすると緩んでいたりするのですが・・・
レンチで思いっきり締め付けちゃっても良いのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 09:30:03.79 :E2TNGhnn0
手で締めてるが緩んだことないな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 09:53:46.25 :k+UiBhMJ0

そもそも緩まないと思うが。
手で締めれる範囲できつく締めても緩むならそれは異常。
てか屋内配線?それとも屋外配線?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 12:57:44.99 :E9mTaVGT0

たぶん最初に、締め付けたつもりで締まってなかった。
ケーブルをまっすぐになるよう支えてないと、ボルトの回りがわるくて締まったと勘違いすることがある。
思いっきり力入れる必要はないけど、レンチで回らないとこまで回せばok
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 15:49:45.29 :e8oFdchvP

緩んだって構わないよ、それなりに接触していれば
dBが変動することはあるけど、画面に影響はない

そもそも、同軸ケーブルに電気が流れているってイメージ
している奴がいるとしたら、大きな誤解だぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 16:32:57.80 :5MnquOlN0

コンバーターの電源電流は明らかに流れているよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 16:52:05.83 :e8oFdchvP
それは例外だよ、ついでに重畳させているだけだから

コンバーターの電源を流しているなら、きっちり
締めておく方必要があるね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 21:51:57.59 :OnM1gyaX0
締めると言ってもアレは手で締め付けられる程度のトルクを想定して
設計されてるそうだから、
レンチで締め付けると壊れる可能性が高くなるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 08:05:06.49 :fJSHp+Yy0

間違い
ウソいうなよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 08:41:30.56 :YK+Ez21D0

ttp://www.reea.or.jp/guide/index.html#01
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/30(水) 11:04:34.77 :WPnJBl3R0

こうしろ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003P0X1M6
         ↑     ↑    ↑
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/30(水) 11:05:47.96 :WPnJBl3R0

こうしろ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003P0X1M6
         ↑     ↑    ↑
      アマゾン日本  dp  ASINコード
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 13:51:46.39 :jpjWZ1uGP

どこが間違い?
デジタル放送の場合、所要C/Nを満たしていれば
全然問題ないから、緩んだところで普通は影響がないよ
よほどマージンがない、なんて状況を除けば
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 18:05:50.05 :0RlTwyiV0

最後の2行が間違い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 21:33:11.39 :fJSHp+Yy0

最後の2行が間違い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 13:50:14.38 :AIGyRIJE0
おまえらどこの同軸使ってるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 14:17:15.06 :XPP/zuiC0
まったく気にしてないが、何か。

ちなみに手許にあるのはフジクラと日立。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 15:03:11.24 :5JuDQu5u0
俺の同軸、被覆があまっててさ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 16:22:41.30 :5FeTF8OQ0
30年前の古い5C-FBがあるんだけど、DlifeとかのBS-23のロスが大きいな。
端子が古くなってるせいもあるんだろうけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 19:06:56.45 :fH60hcMS0

ケーブル踏んづけてないか? FBケーブルは発泡ポリエチレンだから、体重載せただけで
変形して特性が変わるぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 19:37:23.55 :tL1FVvfDP

気になるなら、切ってもらえよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 18:58:57.81 :MyLu4RWV0
S5CFBでブースタの後に6分配入れてそこから30mだとCSの一部は厳しいだろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 19:23:38.49 :Si8hJOaT0
集合住宅の宅内配線だとそれぐらい普通の状況だとおもう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 00:23:53.31 :Ze/uB98c0
DXの全端子通電型のネジで壁に付けられるタイプの3分配器って
家電屋にいくと3DAL1ってやつが売っていますが
ネットで調べてたらCSD-73LNってやつもあったんですが
この辺は何が違うのでしょうか? 3DAL1より古いタイプとかで性能が落ちるのしょうか?
DXのサイトで調べても出てきませんし、ググっても情報が拾えないので
詳しい方がいたら教えて貰えないでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 00:42:19.82 :KFF6zc480

どっちも10-2610MHz対応製品で全端子通電型だから同じと考えていい。
おそらく物は同じで型番の命名法則を変えただけと思うぞ。
どっちでも好きなの買っとけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 06:54:50.61 :jktdwfdH0

ありがとうございます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 08:55:31.15 :hMAzYH3j0

計算方法よく知らないけど、CSの高い方の帯域だと
6分配で16dBくらい、S5CFBを30mで12dBくらいで
最低でも合計28dBくらいの損失って事になるのだろうか……
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 09:54:56.25 :/gmQwSTEP
少しは勉強しろよ
最低でもって根拠不明だし
ケーブルロスは表見ればいいし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 16:05:14.22 :cpx06/IS0
は煽るだけの素人
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 18:05:43.73 :KFF6zc480

で、具体的にどう間違ってるか指摘はできないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 18:08:23.60 :KgOAYcGz0
そもそもブースター入れてるだろ
その能力次第
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 18:42:22.05 :nIPcn2ZX0
今日の無料放送で気づいたのですが
CSのフジテレビoneとキッズステーションのアンテナレベルがギリギリで
レコーダーの電源をつけると更にレベルが下がって画質がぼやけたり見えなくなります
地デジとBSはアンテナレベルは問題なくレコーダーをつけてもまったく下がりません
CSのみです
隣のリビングのテレビは問題ないですし、マンションなのでアンテナ動かすのは不可能です
リビングと私の部屋の違いはSTBを使いケーブルテレビを見ていることです

                   「モデム
壁のアンテナ端子―分配器― |          「レコーダー(地デジ端子―テレビ(地デジ端子
                   LSTB―分配器―|
                               Lレコーダー(BS/CS端子―テレビ(BS/CS端子

この環境で繋いでるのですが何とかならないでしょうか?
STBとレコーダーの間の分配器は東芝のhsf-bcs
レコーダーBS/CS端子とテレビのBS/CS端子の間のケーブルはS4CFBのケーブルです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 20:18:04.08 :PrjpJbXd0

キッズステーションで落ち始めるなら
BSアンテナが110°CSに対応していない場合がほとんど

マンションなら諦めるしかないわな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 20:35:13.16 :nIPcn2ZX0
いえアンテナは対応しています
リビングでは全チャンネル問題なく見られますし
私の部屋はやはり局によってアンテナレベルやけに低いのあります
MTVが48でも、スペースシャワーTVは03でした
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 00:03:45.20 :PrjpJbXd0

リビングで視聴できるのはSTB経由でしょ?

STBで視聴する映像は地デジ,BS,CS全てCATV局経由
テレビ内蔵のチューナーで視聴する場合は地上波だけCATV経由でBS&CS110°はマンションの自前アンテナでCATVのBSCSとはまったく別の周波数でテレビまで転送されている

地デジや衛星など全ての放送にはいつも目にするchとは別に内部にチャンネル(物理chと呼ばれる)
MTVがOKでもスペシャがダメなのはその物理ch割り当てがバラバラでスペシャが高い周波数の物理ch(Mが6でスが22)
数年以上前の機器だと高い周波数に対応していない アンテナが対応しててもブースターが対応してないとアウト(だいたいはアンテナの場合が高い)
(例えばテレビで100chと200chを選曲しても内部では物理1chと物理7chが選局されている)

CS110 トランスポンダで検索して一番上のサイト見てみな
NDxxって数字、それが物理チャンネルで1から24まである
スロットは物理チャンネルをさらに小分けにしたもの
それを見ながらアンテナレベル確認してみれば全てが分かるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 00:15:16.88 :KKywH+tA0
いえSTB使ってケーブルテレビ見られるのは私の部屋であって
リビングにSTBはありません
確かにNDの数字が多い奴ほど見られなくなってる気がします(旅チャンネルとかやばい
機器ですがテレビ、ブルーレイレコーダー、STBどれも新しめのものなので
分配器とアンテナケーブルの可能性が高いのでしょうか
リビングのe2が全く問題ないことからアンテナは大丈夫なはずです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 00:55:58.41 :3f4DwOOT0

てかさあ映らないchはSTB経由のCSか?
それともe2か?
そこをはっきりしろ。
あともしSTBのことならCATVに聞けよ。

> ※難視聴地域などCATVを利用している場合はここで質問しないで、CATVの
>   管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。
って書いてあるだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 01:16:10.95 :KKywH+tA0
アンテナで受信しているe2です 見られないのは
stbで見ているケーブルテレビはアンテナとは関係ありません
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 04:27:30.01 :xVzFFaIs0
分配器ひとつ通すだけでもCSはアンテナレベルがだいぶ下がるからなあ。
レコとテレビはSTBよりあとじゃないとだめなの?
一つ目の分配器に直結してかまわないなら、モデムと配線を入れ替えてみる。

だめなら、STBの後の地デジとBSを分けるのに「分配器」でなく「分波器」を使う。
STB直後に室内用ブースターを入れてみるくらいかなあ。

経験上、コモンやホーリックみたいなとこのアンテナケーブルにも不良品がまじってることがあるので、
とっかえひっかえしてレベルの違いをしらべたほうがいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 06:09:38.32 :PT356yUEP
いつも感じるけど
レベルは大きな問題じゃない
そこのあたりが理解できていない奴が多いんだな
デジタルテレビなのに、レベルと表示されるのが原因か
名無しさん┃】【┃Dolby [fuck] 2013/02/04(月) 10:11:34.07 :p4NOlLkp0
結論: ケーブルテレビの話なら、なぜ、直接CATV事業者に問い合わせないんだ?

パススルーかどうかも書いてないし、STB上流の分配器がどこのメーカーの何ていう
型番なのか書いてない状況でどうにかして、って質問する奴は頭悪いだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 21:09:04.64 :0rhRKJpT0

てことはリビングでe2全ch見れて自分の部屋でe2が見られないって事か?
その場合ならSTBを経由させることで悪さしてるに違いない
(STBは110CSとCATVで番組ほぼ同じだから110飛ばしてコストカットしてるんだろう CS一部が視聴できたのはBS側に余裕持たせるため)
ので外してみるのが手だがSTBやケーブルモデムなどのケーブルテレビ関係の奴が付いてる端子や同軸ケーブルは上り帯域の流号雑音防止のために外せないように変なロックのが着いている場合が大半
壁の端子がもう一つ余っていたらそっちに差してみな たぶん映るから STB経由させてる時点で端子の余りがなさそうな気もするが

┏━STB━━┳BD地D━TV地
壁端子━┻━モデム BDBS━━TVBS
この場合、壁まで110°CSは来てるがSTBで110°CSを殺されてる上に外せなくさせられてるからどうにもできない

あともっと分かりやすく文章書いてくれよな 答える側も答えられないから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 22:57:28.15 :KKywH+tA0
壁にアンテナ端子2つありますが
STBもテレビに
レコーダーもテレビに繋がなきゃいけないため
どうすればいいのかちんぷんかんぷんです
INが2つある分配器があれば可能な気がしますが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 23:06:16.48 :rCLKgjUF0

おいボンクラ

声に出して読め。グダグダと要領を得ない駄文垂れ流すなドアホ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 02:27:05.67 :LQ7r3Vrc0

その二つあるのがなんなのかは大家に聞け。
片方がCATVでもう片方がBSか?
エスパーじゃないからここにいる誰にもわからん。
んで、STBの配線をどうすべきかはCATV会社の人にきてもらって相談したほうが早い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 05:37:02.04 :LQ7r3Vrc0

レコーダーのアンテナ端子に「テレビへ出力」ってかいてあるけど、必ずそこへつながなきゃいけないわけじゃないぞ。
4分配器→テレビ
     →テレビ
     →レコ
     →レコ
799 [sage] 2013/02/05(火) 05:39:03.51 :LQ7r3Vrc0
4分配器→テレビ地デジ
     →テレビBS
     →レコ地デジ
     →レコBS

・・・というつなぎ方もできる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 07:48:17.22 :f/FZud190

壁にアンテナ端子が2つあるだなんて情報後だしじゃねーかよ。
しかもINが二つある分配器ってそんなのないから。
そんなことでは解決は無理。
素直に業者呼べよ。
君の頭では無理だから。情報がそれでは解決するものもしない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 10:49:06.97 :RbqWi4xi0
まず分波器を使うべき所に分配器が使われてしまっている所に無駄がある
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/05(火) 12:06:06.61 :oEM23Y/20
ケーブルテレビ事業者の名前も出さない、大家に相談しない、CATVの契約内容も出さない、
この時点で釣りだろ。 どうせ後出しで「トランスモジュレーションでした」って出てくるんだろ、
こんな馬鹿相手にすんな、リソースの無駄だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 15:14:51.21 :ldmAoZIN0

レベルでいいんだよ。
テレビでに表示されるのはアンテナレベルと言う表記が多いし。
そんなどうでもいい言葉にこだわる必要はない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 18:15:50.49 :IrdtXprA0
工事業者が持ってきたアドバリュー社の3分配器とマスプロの3分配器(共に2150MHzまで対応)をつなぎかえて
DIGAでアンテナレベルを比べてみたら、
BS-23でマスプロのほうが1ポイント下がるという番狂わせ。
まあ誤差範囲なんだろうけど。
6分配器で比べてみたいけど、有名メーカー製は高価すぎて手が出せない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:18:44.67 :tOBobNjyP

向学心がないんだね
そういうやつ相手にしなきゃならないから
一般向け家電品は受信レベルって表示にしなゃならない

どうでもいいことじゃなくて、外すことの出来ない根幹の
知識なんだけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:21:52.51 :2A1WYg7m0
東芝のhsf-bcsを分配器と書いてましたが
これ分波器でした
壁のアンテナ端子とモデムSTBにつないでるやつも
分波器かもしれません
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:26:24.59 :2A1WYg7m0

Jcomです
Jcomのテレビデジタル
JcomのSTBを繋ぐと外部入力で
地デジBSデジCSがうつるんです
厄介なのはJcomのSTBもテレビにつながないといけないこと
だからJcomのSTB→レコーダー→テレビと繋いでるいるんです
ようはこのJcomのSTBが邪魔でスカパーe2のアンテナレベルが低くなっているのですが
JcomのSTBは自分にとって必須です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:32:49.12 :2A1WYg7m0
誤解されそうなので書きますが
テレビ
地デジ BSデジ CS(e2) (アンテナ受信)
外部入力1
レコーダー
外部入力2
JCOMSTB 地デジ BS CATV(Jcom) 視聴と録画が可能
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:39:58.54 :F+Zu+jRf0
すげーなアンテナ線と映像入力線がごっちゃになってる
こんだけ書いても何一つ有用な状況は見えずか…

つかJcomのSTB受信のBS/CS番組はレコで録画出来ないだろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:43:09.40 :2A1WYg7m0
STBで録画出来ます
録画機能つきSTBです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:47:12.87 :F+Zu+jRf0

最初からちゃんと書けや!ってか録画できるか否かは受信状態に関係無い
から書く必要なし

STBからのアンテナ線出力はパナのSTBだと地デジしか出てなかったぞ
BS/CSをテレビで見たけりゃSTB通さずにアンテナ線繋げてみろ
話はそれからだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:52:56.28 :hBdjvt6Z0
壁の余り端子にBDBSCS入力繋げ

壁 ━━━━━━BDBS━━TVBS
端 ━┳STB━━BD地上━━TVTD
子 モデム

無理なら諦めて業者呼びな ここに来ても無駄だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:59:50.34 :2A1WYg7m0

はい

これ頭いいですね
これにしてみます

スレ汚しすみません
あと大家さんとはうまくいってないので、相談したくなかったんです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 21:33:59.35 :pAmWTKm70
>814
JCOMの工事業者だけど
自分で直さずにJCOMにクレームいれなよ
双方向通信できなくなるだけならまだしも
ハイパス入れないでノイズあげてnode落したりしたら近隣加入者に迷惑かかるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 21:39:11.31 :81xNHwcg0
ケーブルでTV見てるやつって間違いなくバカ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 11:29:10.15 :dDreKDU10
知能の低い分をお金で補うのは悪いことじゃない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 14:42:53.84 :c7mukJBvP
正論だ
問題ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 15:32:02.85 :OVzOEigE0
ケーブルテレビが夜中に落とされることがあるから俺もケーブルだけどベランダにアンテナ出してる

その程度で光ノード落ちるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 21:58:28.44 :5dfm84yl0

815じゃないけど落ちるよ。
流合雑音で何百世帯平気で落ちるよ。
テレビは落ちないけどネットは落ちるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/07(木) 12:44:14.91 :xvtvtFH10
■質問される方へ
●2度目以降のレスを行う質問者は、最初にポストしたレス番を名前欄に記入して
  ポストを行ってください。
●以下の質問に答えて情報を開示して下さい。的確な回答が得られます。

※難視聴地域などCATVを利用している場合はここで質問しないで、CATVの
  管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。

に書いてあるのになぜ質問者は守らぬ! なぜ回答者はテンプレを守れぬ馬鹿を相手にする?
質問する馬鹿も、馬鹿を相手にした回答者も荒らしだ、いい加減にしろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/07(木) 16:46:54.74 :TNmGnDyw0

OCTVみたいに末端まで光でVONU使う方式なら大丈夫なんか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/07(木) 20:15:12.19 :XvNcFBjL0
マスプロ、ch.13〜36に最適化したUHFアンテナ2機種

マスプロ電工は、地上デジタル放送の受信に使用できるUHFアンテナ2機種を2月中旬に発売する。
価格は14素子の「U146TMH」が6,195円、20素子の「U206TMH」が8,610円。

どちらのモデルも受信チャンネルをch.13〜36に最適化。
6本反射器を採用し、ビームダイポールの低損失化、導波器および反射器の最適化などにより、利得性能を向上させたのが特徴。

さらに、上下に開くだけで固定できる新構造の反射器や、F型コネクタを採用した新設計のビームダイポールにより、組立てやすくなっており、設置時間を短縮できるという。
適合マスト径は22〜48.6mmで、共同受信用のマストにも対応する。

14素子の「U146TMH」は、動作利得が9〜12.5dB、20素子の「U206TMH」は、動作利得が10.1〜13.5dB。
外形寸法と重量は、「U146TMH」が393×1,030×544mm(幅×奥行き×高さ)で、約910g。「U206TMH」が、393×1,480×544mm(同)で、約1.1kg。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586880.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/07(木) 21:00:27.41 :7e+Rd4xU0

の通りになったな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/09(土) 19:12:55.76 :4DMOZ4oE0
おいおい変換名人の4分配器いいじゃねーかよ!
数年前に勝った日本アンテナの2分配器じゃ足りなくなったからためしに買ってみたんだが
電波品質よくなってるじゃねーかよw
お前らの固定観念ってもう化石レベルだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/09(土) 21:38:03.15 :ZguLgbOW0

変換名人でもBS/CSに対応している機種のは大丈夫。
問題なのは地デジしか対応していない中身が針金の機種だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/09(土) 21:47:33.18 :vO007YuG0
ttp://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/28/
これかw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/09(土) 21:49:07.13 :vO007YuG0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/20091111/
こっちが本記事かw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/09(土) 22:37:27.71 :aS+aoqf70
なんだすでに検証してるやついたのか
このスレじゃ変換名人も全商品針金みたいないい方されてたけど
問題なのはたった1商品だったってことが分かったな
これからは変換名人で発狂した奴は価格の素人並みにバカにされるだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/09(土) 22:51:46.66 :jL5x6tJS0
問題は、輸入してる製品の検品もろくにせずに売ってるっていう体制だと思うよ
針金名人で懲りて今はたまには抜き取り検品してるんじゃないかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/09(土) 23:13:37.76 :p1ULXF2P0
名人の同軸ケーブル気になるわ
名人の分配機はすでに新ロット2つあるしね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/10(日) 19:23:04.34 :JELZ8YHD0

comonの短い同軸ケーブルで不良品にあたったことあるわ。
店で交換してもらったけどそれもつかえなかった。
テスターでは導通してるのにアンテナレベルが半減するw

名人のLコネつきのやつは品質に問題なかった。
ただセンターピン(芯線)がやわらかいのとネジの回りが悪いので、手探り作業だとやりにくい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/10(日) 21:32:04.07 :XUSj0NH/0

針金名人は前の話、いまは改良されて普通っぽくなった

でも、1,2個を何年も使うものなので、数百円けちって針金名人買う意味はない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/10(日) 22:31:51.02 :PSkkHEhW0
針金はともかく、数千円する大手メーカー製と、通販で千円以下で買える商品との違いは、
性能面であまり差はなさそうだな。
製造時のよごれがそのままついてたりすることがあるのと、不良品にあたる可能性がふえるぐらいはあるかもな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/10(日) 22:51:46.42 :/y5LG8gv0
テレビのアンテナ入力強度表示ぐらいしか測定手段が無いのなら、そうだね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 00:48:45.37 :jk2akC8P0
♯のテレビははアンテナレベルで青緑終了やると色々出てくるし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 02:57:25.64 :zmGBDkRW0
パナも左カーソルおしっぱでいろいろ出てくる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 09:27:57.29 :P86h8k/V0
同軸ケーブルなんて変換名人みたいな高級品じゃなくてもダイソーので十分だぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 10:53:15.51 :3TBfsxOe0
変換名人が高級品ワロタw
あんなもん単なる中抜き値段ボリ商品だろう
一回でも針金名人wなことしたブランドイメージのものなんぞ買うか二度と
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 12:29:22.31 :HnHGs83D0
同軸ケーブルとか接栓はビバホームで買ったわ
Amazonより安かった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 20:53:55.54 :sZAho0Tj0
変換名人なんて、どこかのメーカーの分配器のデッドコピーだろ?
GASTONって書いてる奴の分配器を分解したけど、何の特徴はないよくあるリファレンス
回路のコピーで良くもなければ悪くもない、つまり、性能重視の奴は買うなって事。

っていうか、日本メーカー品を買って日本の景気を良くしようとは思わないのか、お前ら。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 23:48:58.90 :jk2akC8P0
名人も日本のOEMメ(ry 有名メーカーもシナに製造害虫だろ

てか集合住宅なら増幅されまくってるから針金名人ぐらい余裕だし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/12(火) 02:58:35.13 :d4GOAPMK0
アンテナ--(4C線)--混合器--(4C)--分配器--(4C)----→PCへ

アンテナ--(7C線)--混合器--(5C)--分配器--(4C)----→PCへ
という風に線を変更したらdBの数値が気持ち上がったんですけどそんなもんですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/12(火) 10:29:43.29 :Lor8IU2h0
そういうのは同日同天候条件で最低100回測ってね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/12(火) 17:25:31.61 :s22+Cy4D0

そりゃ交換前のケーブルが傷んでたからちょっと上がったんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/12(火) 17:30:36.14 :B9vAN1qM0

同日同天候で最低100、どころか年レベルで使った後の計測だからなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/12(火) 17:34:16.42 :B9vAN1qM0
まぁ交換して悪い影響はない ってことでなんとなくの納得をしました
ありがたや
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/13(水) 16:28:20.16 :Biqawtfo0

7Cなんて一般家庭で使うかよ。オーバースペック。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/13(水) 18:13:53.55 :/5XOz8Xy0
太いのがお好き






遠距離受信マニア的な意味で
843 [sage] 2013/02/13(水) 19:36:15.56 :WxZG0yJi0

オーバースペックだから不要だろ ってよく言われてるけど変えてみたら
受信よくなったから聞いてみたんよ
アンテナの部分加工してまで万人にオススメできるかっていわれたら絶対NOだけどさ
短いからたいした値段の違いもでなかったし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/13(水) 21:41:32.34 :/J5kOWxg0

5Cから7Cに換えて変わったなら、試してみようかなと思うけど
4Cから7Cなら、変わって当然かなって感じがする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/13(水) 22:55:32.22 :BYlstBtk0
6Cって聞いたことないけどあるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/13(水) 23:49:59.28 :ZC547GSh0
そういや屋根裏の倉庫に7Cらしきぶっとい同軸ケーブルあったなあ
家を建てた時期は物心つくかつかないかだった88年くらいだから規格もオンボロでS5CFBにも劣る予感
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/14(木) 04:02:01.28 :ZuFhajcP0

一般的には3 4 5 7
ttp://saijiki.sakura.ne.jp/denki6/doujiku.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/14(木) 13:18:48.36 :bKyaOYECP
なんだかんだいっても
太いのがみんな好きなんだよ
同軸もティムポも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/14(木) 15:44:32.47 :QCTnddHK0
太いと曲げにくいし曲げ半径が大きくなるから使いにくいんだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/14(木) 20:25:18.37 :mE/e9Zx+0
確かに曲がったチンポはイヤだもんね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/14(木) 20:34:23.89 :SNnxOn5v0
え?
名無しさん┃】【┃Dolby [fuck] 2013/02/14(木) 20:58:12.81 :QCTnddHK0
チンポチンポと連投する老害ワロリンチョwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/14(木) 21:05:11.67 :m9/DVCjt0
7Cで上がったっていうけど考え方が逆
5Cで減衰が大きかったってこと
ケーブル要覧で5Cの減衰率見たが100mくらいになると7Cがいいね




一般家庭ではほぼ関係ないが・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 07:21:03.52 :8AcHXYXh0

分配器にリファレンスなんかあるのかよ?
どこの会社/団体が出すんだよ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 09:47:47.77 :bHRnmbJH0
変換名人バカにしてるのは無能がお金を無駄に浪費してるだけなので温かい目で見守ってやりましょう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 13:36:44.07 :J+OX5pXA0
朝鮮族にお金やりたくないので変換名人は買いません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 13:55:26.07 :hWvqnucJ0
10倍の値段でぼったくってる国内有名メーカーって朝鮮人よりひどいよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 14:31:02.29 :ZYdDXZAh0
田舎の親の地域は難視聴地域で晴れてBSで1から12まで見られる。
以前使っていたマスプロ30エレ+30dBアンプが台風で破壊されたがもう必要ないと撤去されていた。
新たな中継局ができたら使えるから残せと言ってあったのになあ。
アナログならノイジィながら見られた。アンプを40dBにすれば復活するかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 14:49:51.11 :FsDVkAAH0

毎年買い換えろといってるわけじゃないから、数年数十年もつ
だから、お金ためて貯金して、いいのかったほうがいいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 18:05:16.79 :Mt8OTnIU0

悪質な前科のある物を避けるのは一般的で普通なのだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 18:10:06.36 :mYEVtSum0
シンプルな奴なら、抵抗3つ、またはコイル2つとコンデンサーの組合せだけでできるからな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/15(金) 21:25:45.64 :8i/YLemM0
75Ωのインピーダンスを守らないと高周波は減衰するよね
ハムやってたからスタックとか4パラとかバランとか懐かしいなあ
ダイポールは75で逆Vは50だったかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/16(土) 01:12:42.20 :oKzktZhG0
回路を自主開発しないで朴るだけならコストかからないんだから安くて当然だろ、
そういうコストを考えず安く売った結果、アメリカからFTAで韓国製品に大きな関税
を掛けられている訳だが、この事について全く語らないのは、あんたは朝鮮人か。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/16(土) 11:24:59.50 :3aMZqnYd0
コストを考えずというか熟慮して朴ったのでは
自主開発費用をけちって政府援助たっぷりなら安価
コスト最優先で華の国に害虫に出してしっぺ返しを食らうのは毛沢さん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/16(土) 16:22:57.26 :fPOsldEr0
いまさら分配器にかかるコストなんて、高周波に耐える部品の選定と製造時の品質管理ぐらいじゃね?
目新しい新機能がつくわけでなし、脆弱性つぶしに追われるわけでも無し。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/16(土) 16:54:45.51 :rwWfvtE10
そのコストを削るのが研究開発の命題。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/16(土) 17:00:43.49 :pVEuPhMj0
品質は
変換4分配>>>>>メーカ2分配
だからしょうがない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/16(土) 18:44:03.48 :vftPS0NJ0
元家電メーカーのおじさんも当時言ってたな。
部品を100円コストダウンできたら表彰されるって。
名無しさん┃】【┃Dolby [fuck] 2013/02/16(土) 21:03:13.66 :oKzktZhG0
内需に貢献しない奴は売国奴!
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/16(土) 21:29:56.76 :WzkdOU9W0
性能で国産選んでるだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 03:38:39.99 :OB8ceCnK0
CSのブースターの購入を考えているのですが
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00565EV54/
DXアンテナ CS/BS-IF・UHFブースター(卓上用) TCU15L1B
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005BZLTV8/
日本アンテナ CS・BSラインブースター CSB-C25C-SP

で迷ってるんだけど...
給電式の方が効果あるんでしょうか。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004PXASNC/
マスプロ電工 UHF・BS・CSブースター UBCB33H
値段は高いけどこっちにすべきなのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 07:39:40.60 :GaUyggaSP

給電式だからじゃなくて
ブースターはアンテナ直下に取り付けるのが理想

卓上型は目的が違う。

少し専門的になるけど、ブースターの一番大切な役割は
C/Nの劣化を防ぐことであって、レベルを稼ぐためじゃないから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 09:20:50.71 :QhIj60bs0
逆だろw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 19:13:29.26 :cjFtZQTr0
機種によって「アンテナレベル」とC/Nは比例するけどな。パナとか。
レコやTVがたくさんあるってのなら、屋根裏とかの分配器の手前に室内用をおいてもいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 19:40:59.49 :L0m0RBdf0
分配対策でレベルを稼ぐ使い方は普通にあるわけだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 20:08:42.17 :YS5MAl+f0

BSやCSはアンテナ直下である必要はないよ。
周波数変換するコンバータにブースターが入っているから、
極端に減衰させない限り末端でブースターを追加してもC/Nはほとんど変わらない。
コンバータからの出力が75〜85dBμあるので、ブースターを安易に直下につけると
飽和してC/Nが下がるので、ある程度減衰したところに挿入するか、
アッテネータを入れる必要がある。


BS/CSに関してはどれもそんなに変わりません。
直下につけるならアッテネータ付きか、ゲイン調整付きをお勧めします。
家全体に分配するなら電源分離型。単独使用なら何でもいいです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 21:25:23.78 :/YLLJN740
そもそもなんでブースターを導入しようと思ったのかを詳しく経緯なり環境なり書かせた方がいいな。
ブースター導入が不適切な場合もあるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [ ] 2013/02/17(日) 21:29:31.51 :DxtXwVnA0
ブースター使ったら発振しちゃったとかアフォな奴もいるから、配線図と配線総延長は
併記した方がいいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 22:22:03.69 :+Wwp8WuI0
日本アンテナのUDF80分解してみた。
カタログのように置いた時に上下にラジエータがあって、裏側一面に薄い鉄板でU字型反射板があった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 22:41:18.55 :GaUyggaSP

そんなこと指摘してくれなくて良いよ
周波数帯が高くてLNC必須だと知っているから
C/NがほとんどアンテナとLNCで決まるって理屈だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/17(日) 23:58:54.05 :T81i0MBq0
の指摘がないと
ブースターはアンテナ直下に取り付けるのが理想 って間違って覚える人がいるんじゃないの?w
初心者だからどっちが正解かしらないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 01:09:45.83 :2vqdxXJWP
だからさ、アンテナ直下に取り付けるのが理想
理論を知っている者にとっては常識だよ
一度劣化したCNは元に戻すことが出来ないから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 02:02:15.28 :JYgda4rx0
地上波のブースターはアンテナ直下がいい。

BSは北国にいくほど衛星からわずかに遠くはなるけど、基本的に地理的には関係ない。(雲の多い冬の雪国は別として)
なのでBSブースターの必要なケースって分配数が多いとか配線が長いとかしか無さそうなきがする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 10:24:34.67 :pctRuuZl0
お前らバカなんだから」直下につければいいんだよ
賢くなったら他の使用方法もわかるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 20:29:18.00 :8yJC6MPg0
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 22:58:09.62 :3meNs6WD0

理論を知ってるならBSは直下につける必要無いことぐらい計算できるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 23:08:52.79 :SONJho1W0
小数点くらいしかC/N比は変わらないのに、直下とか言っちゃって香ばしいやつだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 23:09:47.71 :2vqdxXJWP
話の流れを読め

地デジのアンテナは直下にブースターが常識
BSアンテナはLNCがついてるからどうでもいい

と言っているんだぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 23:13:32.03 :6Ff92wCq0

きっと、受診に問題があるとき、レベル不足なのかC/Nが足りないのか
判断すら出来ない知識レベルなんだろう
受信系の回線設計なんかしたことがないわな、そんなこと言っているようでは
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 23:27:14.33 :B6Lvy4kj0
そもそも はCSブースターの話をしているのに、どうして地デジの話が出てくるかなぁ
顔真っ赤にして自作自演してる人も居るしぃ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/18(月) 23:56:00.60 :S4ud6Vww0
が(の回答としては)不適切で、が正解なのね?
お前らあいかわらずアンテナの知識だけ過剰でアスペ気味だなおい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 07:42:01.17 :EjF6VrG40
そもそもがろくに環境も書かずに質問しっぱなしなのが問題。
こういう馬鹿はテンプレにしたがって質問しろよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 08:09:32.58 :R2f4raOKP
たしかにそうだな
それなりの知識もった奴が多いスレだから

基礎中の基礎である所要C/Nが理解できていない
レベルなら、おとなしくしているのが無難
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 08:30:09.75 :2tbWGJEi0
アンテナ民 排他的すぎワロタw
それにしたっての回答はひどすぎだけどなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 15:41:59.14 :z/PbBS/Z0

無線機器設計者が集うスレとはしらなんだw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 16:59:07.73 :zgrpQf8+0
いや住宅用受信アンテナのシステムの話だから電工だな。
既存のメーカー製アンテナ、ブースタなどを組み合わせるだけのアッセンブリ作業。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 18:40:30.08 :R2f4raOKP
基本は電工だろうが、
電工関係の人間は姿を現さなくなったようだ
彼らは、相対値を絶対値かのように表現するから、わかる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 19:03:01.45 :wsp/SAxu0
アンテナ工事の業者でも電気工事系とIT関連系がいるね
電気工事系の方がしっかりした仕事をしてくれる確率高いが
あくまで個人の力に左右される
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/19(火) 20:27:56.04 :5vJtW3Pt0
アンテナは電話線と同じ弱電屋の仕事で、48V以上の電路を工事する強電屋の仕事じゃねーよ。
中には仕事が足りないから兼業してる人も居るようだけど。みんなが思っている以上に建設業は
細分化されてるぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 02:01:13.73 :6RR1QD7a0
壁 − レコーダー − レコーダー − テレビ
と直列でつないでます。アンテナ電源全てONです。
全ての機器を同時に電源入れている場合、3台から直流で電流が流れるので危険ナントカカントカ〜
なので、分配器を使用して並列にしたほうがよいナントカカントカ〜
みたいなことを書いている人もいれば、気にしなくて言いと書いてあったり
分配器を使ったほうが無難なんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 07:22:05.77 :wjvVt1caP
受信機器の製造時期によって判断が分かれる
最近の機器だと、全部ONにしても良い配慮がされている
分配器も全端子通電仕様が主流になってきている

判断の目安として、受信機器の設定メニューの項目が
ONではなく”連動”とか”自動”などなら、ok
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 10:14:15.80 :PlD/HAYo0

東北復興でも特定の建設業の職種が足りなくて作業が進まないらしいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 15:22:22.62 :lr338MJU0
即戦力はいつの時代も引く手天田
手に職のない無能があぶれるのも時代や世の中を問わず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 16:31:51.19 :9YFSIvkr0

よくつかうレコを常時給電にしてほかは切っておけばよい。
機器を入れ替えるときに、どういう設定にしたのか忘れないように、メモを貼っておくのがいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 17:47:39.38 :wjvVt1caP
最近、常時給電できない機器が増えてきてるから
自動にしておくのが無難
忘れた頃に常時給電機器外して、映らないからびっくりなんてことがある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 18:26:36.43 :tf4FMDEk0

平日昼間から2ちゃんのアナタは…つまり…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/20(水) 19:26:19.50 :q9xL23Fd0
うるせえなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 05:55:19.09 :YJ9MUHE50
マスプロのブースター電源部WP5Bというのがあります
もともとは増幅部とセットだったらしいのですが、増幅部はどっかに行きました。ないです。

この電源部WP5Bだけを使って、衛星アンテナへの常時電源供給として使ってもよいのでしょうか?
増幅部とセットで使わないとまずいですか?
別にアンテナレベルが低いわけではないです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 07:32:54.48 :1bS5Xv3g0
埼玉の所沢市内、8戸のアパートに住んでます。築20年くらいでしょうか。
2年ほど前に屋上にデジタル放送用UHFアンテナとBSCSアンテナが新設され、室内にも工事が入りました
アンテナの詳しいことは分かりません、パラボラにはSUNと書いてあるのでおそらく両方サン電子です
部屋には同軸ソケットが1つだけ来てて、サン電子のダブル分波器(DSP-77FW)を通してPC(i5、メモリ8GB)のPT2につなぎ、内蔵HDDに録画してます
個人ではブースターは使っていません

本題なんですが、これまでは問題なく視聴録画できてたところ、最近になってテレ玉と東京MXにブロックノイズ出るようになってしまいました
TVTestの信号強度のところ見ると、現在はテレ玉が27dB、MXが18dB前後になっています
参考までに、NHK等キー局はどれも35dB超えています
アパートなのでおそらく屋上に既にブースターがついてると思うんですが、さらに個人でブースター設置しても効果ありますか?
検討してるブースターは八木のDPW03です

あと不思議な点がひとつあって、この2局の録画ファイルはノイズ出まくりなのに、今リアルタイムで見る分にはノイズなく見れていること・・・
番組名いうとMXのチェックタイムです
視聴と同時に番組情報取得も全チューナーでしていますが・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 07:36:05.42 :1bS5Xv3g0
ひとつ書き忘れです
壁のソケットとダブル分波器の間は電気店で買った地上BSCSデジタル対応のケーブルをつないでます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 11:22:28.83 :kedzGPzz0

DC15V仕様だから問題ない。


安易にブースターに頼ると良い結果がでないと思う。
少し考えればわかるけど、MX、テレ玉以外の放送局が35dBもあるなら明らかに増幅しすぎてしまうだろう。
アンテナがアパート共聴なので管理会社に相談すべき。
アンテナ側の問題の可能性が高いのでこっちで解決できるものではない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 16:12:09.59 :79kZgtVu0
ところで、2分配器を逆にして混合器にはならないの?
その場合のメリットデメリットは?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 18:12:26.11 :zIu7MN/u0

なるけど、双方の信号源同士が導通しちゃうから状況によっちゃ悪影響が出ることも考えられる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/21(木) 18:42:53.36 :o1aF1Cmw0
分離型のブースターで、電源供給のほうが壊れてしまいました。
新しく買おうとも思ったのですが、金欠なのでためらっています
接続機器からの供給で大丈夫でしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 21:29:08.24 :TOujMOUq0

説明書に「電源供給DC15V最大○W」とか書いてあるので、ブースターとBSアンテナあわせて足りるかどうか確認すること。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/21(木) 23:54:34.01 :FzFAhnLN0
自作で200円で作った兵もいるというのに…
貧乏なんだから頭使え!
使う頭がないならあきらめろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/22(金) 06:59:39.51 :XM3M09si0
それ危険だぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/23(土) 05:04:47.98 :ChXN9twr0
hage
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/24(日) 00:30:52.12 :ENaoBw+b0
BS/CS・デジタル・アナログの3分波器をBS/CS・デジタルの2分波機にすることで
BS/CSの減衰を抑えることができるのでしょうか?

集合住宅で宅内ブースターを使用して視聴していますがCSの受信レベルが低く
画質が安定しません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/24(日) 00:48:46.16 :H81w9Mir0

おそらくこういう3分波器を使ってるんでしょ?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060621/117298/08.jpg
2分波器に変えた所で地上波は多少変わるかもれしんが、BS/CSはほとんど変わらんよ。

おそらくマンション共聴のパラボラが110CS非対応なだけでしょ?
こっちがどうこうできる問題じゃないから管理会社に相談。
もしくはベランダにパラボラ立てような。
あと卓上ブースターを闇雲に使ったら逆効果になることもあるから注意な。
926 [sage] 2013/02/24(日) 01:04:14.13 :ENaoBw+b0

ありがとうございます、使用しているのは画像のものです

交換しても意味がないのですね、無駄な買い物をせずに済みました。

その他アドバイスありがとうございます、さっそく大家に確認してみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/24(日) 19:37:06.00 :s5MHccXy0
3分配器に2台しか繋げなくても
3台分減ることになるんですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/24(日) 19:50:07.82 :fVxaPx3a0
繋げなくても減衰するし繋げない端子があるとインピーダンス整合取れなくて問題が起こる事もある。
3分配器と2分配器では分配減衰が違うので2個しか繋げないなら2分配にするが宣
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/24(日) 19:58:28.01 :s5MHccXy0
そうなんですか
どうもありがとうございます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/25(月) 09:45:23.44 :M3AgSGF30
マンション・アパートなど大規模な共聴設備じゃなかったら、1個ぐらい接続しなくたってたいした事ないよ。
気になるんだったら、インピーダンス75オーム用の終端抵抗(ターミネーター)買って繋いだらいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 13:51:35.13 :KdeL7mk00
マスプロ、薄型の壁面用地デジアンテナ2モデル

マスプロ電工は、壁面設置向けの地上デジタルUHFアンテナ「SKY WALLIE(スカイウォーリー)」の新製品2モデルを、3月15日より発売する。価格はいずれもオープンプライス。
店頭予想価格は、ブースター非搭載の「U2SWL26」が1万5,000円前後、ブースター搭載の「U2SWL26B」が2万円前後。
カラーはウォームホワイトとベージュ(BE)の2色。

薄さ65mm(コネクタ/金属固定部除く)で、重量は2.9kgというコンパクトな壁面取付用の薄型地デジアンテナ。
ブースター内蔵モデルは総合利得25〜33dBで、BS/CSミキサーも内蔵。
BS/110度CSデジタルの信号とUHFを混合して1本のケーブルで屋内に引き込める。
アンテナの反射器のスロット形状をダイヤモンド構造とし、配置数を増量する「ダイヤモンドスロット構造」や、
放射器のスロット形状をデルタ(三角)型とする「デルタインクワッド構造」の採用により、
26素子相当(8.4〜9.8dB)の高利得を実現したとしている。

本体ケースはスカイウォーリーシリーズのデザインを引き継ぎ、耐候性に優れるというASA樹脂を採用。
受信面に積雪しにくく、着雪による性能劣化が少ないという。
「組付けアシスト構造」を採用し、アンテナ本体と取付金具の取り付けをスムーズに行なえる。
「クイックスライド方式」の取付金具による左右各60度のスムーズな方向調整も可能。

外形寸法はいずれも共通で、270×148×670mm(幅×奥行き×高さ)、
アンテナ本体の重量は、ブースター非搭載モデルが約2.3kg、ブースター搭載モデルが約2.4kg。
付属の防水キャップは、端を切らずにケーブルが通せる構造。取付作業時に使えるレンチも付属する。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130228_589611.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 14:16:12.17 :oduSprUu0

【ミッキー】MASPRO工作員と遊ぼう 3.1本目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1298033749/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 15:45:40.98 :bRwUyoak0
相当とか言われてもブースターで嵩上げしてるだけだから
30dBのブースターを1,2万で買った方がいい気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 15:51:07.35 :h6GAoylR0

ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/u2swl26/index.html
ここを見る限り、
アンテナ利得 8.4~9.8dB
総合利得:25〜33dBと書いてある。
アンテナ利得とブースター込みの利得を書いてあるから、嵩上げではないだろう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 15:57:06.79 :bRwUyoak0
ああそうか、よく読んでなかったから勘違いしたけど相当って言ってるのは素の部分か
でも20素子で12dBくらいなかったっけ?
26素子で10dB以下の性能のアンテナなんてあったっけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 16:43:25.70 :h6GAoylR0

> ※2 地上デジタル放送で、主に使用されているch.13〜30の利得で、当社アンテナを基準として比較。
と公式HPに書かれている。
ノーマル20素子のU204Gのローチャンネルの利得は7.1〜10dB程度。
おそらくU264Gというのを仮にあった場合のローチャンネルに限っての話じゃないかと。
そう考えると8.4〜9.8dBぐらいの数字になりそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 16:58:05.00 :KdeL7mk00

いや、工作員じゃないんだが。av.watch見てるから貼り付けただけだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 18:03:48.97 :ZsJ9l72S0
魚の骨みたいなのが屋根の上にあるのが不細工だと考える人向けだよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 18:21:51.11 :HPbjLqHw0
新製品貼る→工作員扱い
質問する→アスペ気味の回答

すばらしいスレですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/28(木) 19:28:22.15 :fuWArkcT0

しょっぱいな、ループアンテナはしょせんこの程度か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/01(金) 11:28:44.92 :2L6zaarZ0
全ch20以下だからってTMHアンテナつけたら
数年後一つだけ52chに変わって泣いた

基本映るけど時々ブロックノイズが載る
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/01(金) 11:45:10.94 :xaDGgu8g0

ヘンテナ作ってミックスしたら?
【ヘンテナ】地デジアンテナを自作しよう【カンテナ】3.1本目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333789849/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/01(金) 11:46:41.71 :L1NRXMJk0
波が打ち消しあわなきゃいいけどなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/01(金) 13:52:20.22 :xaDGgu8g0
HPFとLPF内蔵のミキサーってないの? たしか、名古屋地域向けの奴ってそんな奴じゃなかった?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/01(金) 17:18:38.06 :okMrprw10

これとか?
UU7FLH(23, 25)
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=UU7FLH%2823%2C+25%29&e_sort=Price
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/06(水) 15:09:28.67 :4gpeBNE00
悪あがきしないでオールバンドのブツに交換しろと
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/06(水) 15:57:29.00 :aJVaP3vq0
他人の事だからどうでもいいんですけどねw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/11(月) 21:19:12.70 :r9wuR3y80
こんばんは、1ヶ月ほど前にテレビが映らなくなりました。
ブースターの室内側機械の電源スイッチを切って時間を置いてから、
再度電源を入れると、数分だけ受信できて、また消えてしまいました、
何度か同じ事を試しても数分受信できるだけでした。
気のせいか電源スイッチに連動して光るダイオードが暗く思えたので、
たまたま持っていた別の「ブースター室内側機械」を付けたら治りました。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/11(月) 21:22:25.45 :r9wuR3y80
しかし、1ヶ月ほど普通に見られたあとで、
まずBSにノイズが出始めてから2、3日の間に、
地デジだけしか映らない状態を経て、地デジさえも映らなくなり、
今度は電源を切って再起動しても全く映りません。
どのような原因が考えられますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/11(月) 21:28:50.37 :XR++4KSE0

なぜを見ない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/11(月) 22:00:16.90 :xIqIchwL0

同軸に水が入ったか、断線しかけてたのが断線したんじゃないかとエスパー
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/11(月) 23:22:00.94 :A6ErKDoO0
レコーダを複数台接続しても信号が弱くならない。レコーダにブースターが入ってるのが原因かなと推測していたが、今回はじめてこれが確認できた。
取説読んでたらアンテナ出力オンオフの説明があって、ブースターのオンオフで消費電力が異なると明記してあった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 00:11:52.18 :Z0D4y/Js0
ID:r9wuR3y80がのテンプレを埋めない限り、解決したい意思がないと判断します。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 05:16:51.30 :DSMhXYcK0
判w断wしますwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 15:23:59.70 :deC3fjBjP
まあ、質問するために初めてここに来たような人は大概、2以降は見ないよね。WEBブラウザだと表示されないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 19:18:49.77 :O146FZUV0
次スレは1の一番上にでもに2をよく読むように記載すればどうかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 19:28:06.77 :RNAePbmT0

そうした方がいいとは思うが、効果無いだろうな。
そもそも質問しっぱなしで放置してる時点で解決する気はないんだろう。
最悪な質問者だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 19:32:38.46 :RNAePbmT0

もう一度言っておくわ。
解決する気が本当にあるのならをキッチリ埋めろよ。
それだけの情報が少なすぎる。
それでまともなレスもらえると思ってるなら大間違いだからな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 19:34:37.60 :deC3fjBjP
本人はまだ仕事から帰ってきてないのだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/12(火) 19:40:04.19 :q8VQ9ai80
解決する気が本当にあるのなら仕事をキッチリやめろよ。
>>1テンプレ案 [sage] 2013/03/13(水) 01:38:40.82 :oUULTyXF0
※前スレ アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立てはを踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
 ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
 ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/
アンテナ施工
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/
>>1テンプレ案(2) [sage] 2013/03/13(水) 01:45:15.00 :oUULTyXF0
※前スレ アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立てはを踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
 ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
 ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/
アンテナ施工
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器
 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/13(水) 02:06:45.85 :mS5Tfrcz0
いつまで仕事してんだ?は逃亡か?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/13(水) 03:58:41.74 :wM8W/S4R0
アンテナって中華なべにコンバータでも受信できる代物なんですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/13(水) 05:29:54.75 :oUULTyXF0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  お   |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 前
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う .が
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/13(水) 09:17:10.78 :CICnAJGs0

コンバーター溶けるかもな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/13(水) 10:16:59.25 :9XFhFg5tP

マジレスすると、できるよ
大きければ大きいほど良い
チンポといっしょだ
代行 [sage] 2013/03/13(水) 19:26:02.22 :dHCpcfNf0 ?2BP(1001)
次スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part16
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363170306/
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/14(木) 02:48:45.79 :+nTyA8JO0

JAXAのお墨付きw
ttp://edu.jaxa.jp/materialDB/downloadfile/78844.pdf
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/14(木) 03:08:59.00 :gQRQvrZP0
それにしてもの返事遅すぎだろ。
どうなってるんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/14(木) 15:26:12.98 :eKFYz7J+P
回答者がてぐすね引いて質問者を待ち構えるスレ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/14(木) 22:22:44.54 :JUwaL9/v0
の回答みるに回答レベルに期待できないしなぁw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/14(木) 22:36:12.82 :TjEM+VWxP
でも、パラボラの直径がでかければでかいほど良いのは
チンポと一緒といっているのは、間違いじゃないだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/15(金) 01:45:19.54 :AO2PDtkO0
ちんぽは長さだよ?
太さは関係ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/15(金) 04:00:35.12 :J7vchvRJ0
長いのは嫌い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/15(金) 07:38:50.34 :X0cpncXr0
長くないと子宮の壁つけないじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/15(金) 07:57:08.29 :Xdo5jbfwP
BSだからややこしいいんだな
地デジアンテナだったら明確だ

地デジアンテナもチンポといっしょで長い方が良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/15(金) 10:55:13.73 :6SfJQUfC0

太陽が衛星の位置に来たらマジ溶けるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/15(金) 18:28:42.24 :EoGeKH76P

黒い中華なべは熱や光は反射しない
鏡やアルミ箔貼ればコンバーターを溶かせる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/15(金) 21:25:31.43 :dRexv7R50
次スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part16
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363170306/
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/03/15(金) 23:26:57.59 :dRexv7R50
ってかさ、50cmの中華なべってすっごい高いよ? アンテナ買ったほうが安いくらい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/16(土) 02:26:33.60 :iO78FCqVP
そもそもコンバーター部分はアンテナから取ってこなくちゃいけないからな
廃品で手に入るなら別だが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/16(土) 02:36:32.52 :3AuHVVMr0
返事まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/16(土) 07:49:59.52 :gXpA9w40P

衛星専門販売店でいくらでも安価に売ってるじゃないか
アマチュア無線マニア崩れを相手にしてるようなとこ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/16(土) 09:08:49.50 :jQJ833WE0
ハマーズとかシェブロン電子とか詳しい奴向けだろ、のバカには無理wwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/16(土) 19:35:07.70 :IWKJk3lp0
最近BS19chとかで、TvTest読みで17db前後と表示されるのにdropが多発していて
信号弱くないと思うけどなんでだろう?不思議に思っていたのですが
こちらの過去ログを読んで使っている変換名人の4分配器が問題だというところまでたどり着けました
感謝
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/16(土) 19:45:17.29 :IWKJk3lp0
あ、一応針金じゃないほうの変換名人です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/16(土) 20:46:15.65 :iO78FCqVP
他のものに取り替えたら直りました
ってとこまでたどりつけてから感謝してくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 00:04:36.40 :IWKJk3lp0

了解です
八木の4分配を注文してみたので届いたらまた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 10:13:33.15 :40Mk+kd50
なんか違う予感がする
有名メーカーと中華メーカー、あまり性能は変わらないし...(針金除)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 10:21:57.33 :Pw0FscYD0
まあ大した金額じゃないしものは試しということで
直結と分配器経由でdb値がほぼ変わらないのに後者のみdropするんでどうにもこうにも
地デジやBS15chやND16は問題ないんですけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 11:06:28.62 :t6tDHTqQ0

周波数特性とかで違ったりするのかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 13:08:30.55 :YZFSuG0bP

分配器の品質でdropしたりしなかったりという状況は
システムにマージンが足りなさすぎ確実ということだぞ
それをわかっていて、緊急避難的にやっているのならかいいが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 14:01:10.88 :Pw0FscYD0
マージンつってもベランダの東芝45cmから直引き1mとか
ラインブースター突っ込んだりとかしても駄目だったんで
大型アンテナに変えるのまではちょっと手を出しづらいっす
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 15:32:43.43 :6K8hCE5c0
梅梅
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 16:01:57.60 :Cg4qAU5zP
風にあおられてその瞬間ドロップとかはないの?
アンテナやケーブルをゆすってみるとわかる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 16:16:33.08 :nlyLjLjA0
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part16
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363170306/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/17(日) 16:19:33.77 :Pw0FscYD0
ベランダにあるのと屋内にあるのとの2つのBSアンテナで同じようにdropしてたのと
4ch同時に映してみてて特定chのみしか発生していないので風などの要因はなさそうです
あと捕捉になりますがdrop多数というの視聴中まんべんなくdropしてるという感じではなくて
何分かおきにビクッ!ビクッ!っとdropを吐くような感じです
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ AV機器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら