2ch勢いランキング アーカイブ

KENWOOD Kseriesについて語るスレ20


名無しさん┃】【┃Dolby [t] 2012/08/10(金) 20:41:13.92 :VJWdHTnA0
KENWOODのアコースティックサウンドシステム「Kseries」を語るスレです。

●前スレ
KENWOOD Kseriesについて語るスレ19
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335106858/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:41:47.85 :VJWdHTnA0
■商品情報
ttp://www2.jvckenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/index.html
■生産完了商品
ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/index_end.html
□取扱説明書・カタログ
ttp://www2.jvckenwood.com/cs/tk.html
□iPod/iPhone対応製品 適合表
ttp://www.kenwood.com/ipod/he_ip/index.html

■ニュースリリース
R-K700   ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2004/press20041101.html
R-K801    ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2005/press20051020.html
LS-K703  ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2006/20061025.html
K-TR60   ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2006/20061122_01.html
R-K1     ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2006/20061122_02.html
R-K711   ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2007/20070919.html
R-K1000   ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2007/20071024.html
Kseries Silver Limited  ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2008/20080222.html
U-K323   ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2009/20090323.html
K-521    ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2009/20091112.html
U-K323LT  ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2009/20091224.html
U-K525   ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2010/20101111.html
U-K525LT  ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2011/20110415.html
R-K731   ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2011/20111207.html

■KENWOOD HOME
ttp://www2.jvckenwood.com/
□Kenwood ec direct(ケンウッド直販)
ttp://www.ec-kenwood.com/
□My-Kenwood(ユーザー登録)
ttp://jp.my-kenwood.com/usr/index.asp
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:42:09.17 :VJWdHTnA0
■AUTO ROOM EQについて(R-K700・R-K801・R-K711・R-K1000)
部屋の広さ、接続されたスピーカーの特性やセッティングした場所の状況に応じて、
最適な音響空間を自動で構築、提案してくれます。
「サウンドプリセット」機能を使って、用途や接続するスピーカー毎に複数メモリーする事も可能。

■Supreme EXについて(R-K1・R-K711・R-K1000・K-521・R-K731)
R-K711・R-K1000・K-521・R-K731のSupremeEXには「音楽CDモード」と「音楽ファイルモード」がある。
R-K1は「音楽CDモード」のみ。

□音楽CDモード
20kHz以上の高調波成分を付加するモードで、20kHzまで収録されているソースに適している。
CD及びデジタル入力に対して使用可能。

□音楽ファイルモード
20kHz以下の可聴帯域内も補間するモードで、圧縮により高域が失われた低ビットレートソースに適している。
CD-R/RW或いはUSBメモリーからのMP3・WMA・AACといった圧縮音楽ファイル再生時に、自動的に切り替わる。

※R-K1000においては、DP-K1000とシステムコントロール接続した場合のみ動作する。

□外部機器とデジタル接続した場合
Supreme EX自体は有効だが「音楽CDモード」固定となる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:42:26.96 :VJWdHTnA0
■FAQ
Q. ROOM EQを好みの音に近づけるには?
A. 高音好きならマイクを低め、低音好きならマイクを高め、音場を広くしたければスピーカー内寄せ、
  中央定位にしたければスピーカーを外向きにして測定すると、良い結果が得られやすいようです。

Q. R-K700・R-K711のCD再生時に、擦れるような音がする。
A. 仕様です。気になる方は↓を試してみて下さい。
  再生中の本体両脇を持つ。
   ↓
  右側をちょっと勢いよく上げて斜めにする。
   ↓
  音が減るor鳴らないのを確認し、静かに置く。
   ↓
  DVDを入れて再生させ、自動で停止したら取り出す。

Q. K-521のスピーカーを交換したい。
A. K-521の音場補正機能「CONEQ」※は、付属スピーカーでの使用を前提としており、ユーザー自身が
  再測定や解除を行う事も出来ないため、付属SP用に補正された状態で良ければ交換して下さい。
  交換後のレポも待っています。

  ※CONEQ(コネック)とは?
  ttp://realsoundlab.jp/category/cq/

Q. R-K731は、USBメモリー等にラジオを録音できますか?
A. 出来ません。聴取のみとなります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:42:45.64 :VJWdHTnA0
■関連スレ
【KENWOOD】ケンウッド ホームエレクトロニクス総合
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1320400674/
[ウッドコーン]Victor Eterno 6台目[DEUS]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1294488920/

■過去スレ
18 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329761556/
17 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322952580/
16 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313086169/
15 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305711672/
14 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291285780/
13 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279608337/
12 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264507145/
11 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246088791/
10 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229952318/
9 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221736300/
8 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1205794436/
7 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199889433/
6 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197901300/
5 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196072071/
4 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193465325/
3 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189250820/
2 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161861571/
1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115799491/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:43:04.25 :VJWdHTnA0
■Meister's Talk 元ケンウッド音質マイスター萩原光男からのメッセージ
ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/meister/vol_1.html

■K731 special site
ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/k731_special/#1
□K731 開発者インタビュー
ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/kseries02.html

■レビュー
PCオーディオ再生にも対応した一体型システム − ケンウッド“ Kseries K731”シリーズを聴く
ttp://www.phileweb.com/review/article/201201/23/443.html

K700       ttp://www.phileweb.com/kenwood/k_series.html
K801       ttp://www.phileweb.com/kenwood/k_series-set2.html
Kseries Esule ttp://www.phileweb.com/review/hihyou/more/31.html
          ttp://www.phileweb.com/kenwood/esule/
K1000       ttp://www.phileweb.com/review/closeup/kenwood-k1000/
K-521      ttp://www.phileweb.com/kenwood/k-521.html
U-K323     ttp://www.phileweb.com/kenwood/u-k323.html
U-K525      ttp://www.phileweb.com/review/article/201011/30/217.html
U-K525LT    ttp://www.phileweb.com/review/article/201105/06/295.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:43:29.03 :VJWdHTnA0
テンプレは以上です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 00:07:55.30 :BHXL79660

おりゃー

   ∧_∧
  ( ´・ω(ニ0=ニ(()____.
  (  、つヮっ―'''''''''' ̄ ̄ ̄乙
 ⊂_)/ 〉 :: :::\
''''''''''''''/:: 〈    /



||||||||||||||||||||||||||||   ....┳  ::||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||       ..┠ +20   ::||||||||||||||||||||
||||||||||||| .        .┃           :|||||||||||||||
|||||||||           ┠ +10       ||||||||||||
|||||||          ∧_,,∧             |||||||
||||||: ┣┿┿┿┿  (´・ω・) ┿┿┿┿┫ :||||
||||||||:         /\            :|||||||
||||||||||||,     ⊂  ) ┠ -10つ       :|||||||||
||||||||||||||,        (_.┃⌒ヽ      |||||||||||||||
||||||||||||||||||:        ..┠ -20}   ||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||   ..ノ┻   :||||||||||||||||||||||||||||
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/14(火) 19:33:25.23 :U1se8wSS0

さんきゅ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/15(水) 13:17:08.92 :z0BbtWHV0

スレ立てお疲れ様です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/15(水) 22:42:56.71 :AFX/U6+M0

乙と言わせてもらおう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/16(木) 00:34:40.84 :eZTybyv90
賢明なる皆様のお知恵を拝借したく候

R-K711を使っているのですが、トーン機能をどう設定すれば最適なのかが分かりません

当人の好みによって違うでしょうし曲のジャンルによっても全く異なってくるでしょうから、
これが正解と言うのは無いのでしょうが、何を指標にすればちんぷんかんぷんなのです
トーンを弄れば変化するのは分かっても、どれが良いのか分からず…
自分の事なのに音の好みも分からんのか、って言われると反論の余地も無いのですが

貴兄諸氏はどういった基準で設定されているのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/16(木) 01:17:30.25 :PzdVz75P0

これはあくまで一つの方法ですが、
生演奏を聴いて、それになるべく近い音になるように設定する。
そこを基準にして、あとは個人のお好みでどのようにでもどうぞ。
という方法。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/16(木) 08:34:19.14 :gGnuN/kG0

クラシックを聴くの時はFLATのままだな
フルオケみたいな大編成の時は尚更だ
下手にいじったらハーモニーが不自然になる

いじるとしたらJPOPみたいなリズム重視の音楽を聴くときか
BASSを少し上げるて低音の量感を増やすか、
D.BASSを上げて重低音を増やすかだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/16(木) 10:28:42.85 :LvIsvH7k0

特に自身に指標がないなら「Auto Room EQ」任せで良いのでは?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/16(木) 21:58:54.94 :lYJEzWi40
けいおん見てたんだけど訪問って回にR-K801とLS-K800の組み合わせが出てたw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/16(木) 22:44:50.30 :NRysGKsf0
キモい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/17(金) 05:09:18.79 :Ji+lJATq0
ゆるゆりはウッドコーン
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/17(金) 18:34:52.91 :an6SyQRu0

遅レスになってしまったけど、K711のトーンコントロールは優秀。
中音域が調節できるのは、同じ価格帯だとなかなかない。

買った当時はAUTO ROOM EQを使ってたけど、引っ越しで狭い部屋になったら
使わない方が自然な感じに聞こえるようになった。
ボーカルを際立たせたいときは中音(1kHz、2kHz付近)と高音(7kHz)を
それぞれ+1だけ上げるだけでも違うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/17(金) 18:56:06.20 :j+fxfHZw0

前に少し話題になりました。

『けいおん』という作品は見たことがありませんが、
端キャラの部屋に置いてあったのだとか。

教えてくれた人によると
宣伝効果は全く期待できないとのことでしたが・・・・・・

そういう発見はやはり嬉しいですよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/17(金) 19:34:53.85 :tHZOD1LT0

ゆるゆりはK-511USBも出てた。
日本ではUD-E77WSDという名前でK-Seriesの一員ではないけど。
12 [sage] 2012/08/17(金) 21:15:54.62 :W+PnWJY10
トーンコントロールについてご助言をお願いした者です
レスをくださった皆様、ありがとうございます
大変参考になりまして助かりました


確かに生演奏を聴いてそれに近付けると言うのは、これ以上無い明快な方法ですね
参考になります


クラシックの時はFLATのままと具体的で助かります
これからクラシックを聴く際は自分もそうしてみます


AUTO ROOM EQはオフにするのが少し手間なので専らオンにしていました
ボーカル重視の際は中音だけ持ち上げていたのですが、教えて頂いた
中音と高音も試してみます
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/17(金) 21:42:56.44 :JznQRvmF0

AUTO ROOM EQはイージーリスニング向きだと思います
一種のイコライジングですよ。
寝転がって読書したりする時にお勧めです

清聴時はもっぱらオフをお勧めまします
スピーカは常に自分の正面を維持するのが理想です

あとトンコンなんですけど、夜間や周りの騒音がうるさい時に
小音量で聴くときは、高音と低音を強めにするといいですよ
いわゆるラウドネス効果がありますので聞き取りやすくなります

Kシリーズ 誕生物語↓ 
ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&sid=U1345207025F8ZKJXUHC&req=misc/meister/vol_2.html
もしお読みでなかったら、一度目を通してみてはいかがでしょう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/17(金) 21:52:42.63 :n78RlHOE0
俺はライブモードを多用してるな
広がりが出てなんかいい音になる気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/17(金) 21:54:10.91 :an6SyQRu0

好みの音になるといいね。

安いミニコンポのイコライザーだと、中音だけ極端に持ち上げたモードもあるけど
あれだとAMラジオのようなスカスカの音になってしまうw


そういえば帰省中に寄ったハードオフに、K'sシリーズのLSF-555、LSF-333、
LS-300Gがそれぞれ2万〜3万5000円程度の値段で置いてあった。
音の傾向はLS-K711と似たようなものかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 05:20:50.53 :Wusy1Hq+0
たけぇ・・・さすがドフ

外観次第だが、オクなら3k
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 09:07:02.35 :i0hU5oDUP

その中なら555かな。
繊細な高域に適度な低域、あとの二つは低域の量感出すぎる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 09:25:38.73 :ira7MvT+0

オクだと555は高くても2万行くか行かないか、安いので5000円からw
ハードオフより圧倒的に安かった。


なかなかバランスの取れた音なんだな。
LS-K711からの上位モデルを探す時、同じケンウッドなら555や
新しいものだとLS-K800が良いなと思ってる。
K800は音よりもデザインで選んでしまいそうだw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 12:13:08.41 :WcZWsLPH0
ピアノを綺麗に聴きたいんですが、731と711ではどっちがいいでしょうか?
スピーカーはB&Wの旧い型のCM1です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 13:49:36.03 :vymi+TLa0

ttp://www.kenwood.es/products/home/sistemas/seriek/K511-image/
スペイン仕様のK-511(UD-E77WSD)。
見てみたらスピーカーのデザインが独特だった。

スペインだとK-821DV(K-521のDVDコンポ版)が最上位機種だけど
フランスは今もK-1000が最高級モデルになってた。
向こうのKseriesは日本と微妙にシルバーの色合いが違うな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 00:43:33.08 :3Y0xLFdx0

自分が試聴して綺麗だと思うほうを選びなさい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 00:51:38.48 :BN8ZlbLX0

欧州ではkenwoodの製品とAudio ProとかJBLとか他社製品とコラボして売ったりしてる。
これはAudio Proのやね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 06:50:51.66 :1gKAx6YU0

日本だとデノンのCDレシーバーにDALIのスピーカーを付けてるような感じかな?
(同じD&Mのグループだけど)

Audio ProのスピーカーはKseriesにも合いそうだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/20(月) 07:17:38.45 :iMxVMOgkO
521買って2ヶ月ぐらいなんだが、スタンバイ状態でリモコンでCD再生ボタン押したらCD読み込んだ後にスタンバイ状態になる事が多々あるんだが、仕様?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 20:38:54.15 :M8ICeJuu0

「LS-K800」は見た目が気に入って買いました。

試聴ナシ+前情報ゼロ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 10:48:14.72 :HHk2TwP4O
大学の時、ケーズの閉店セールでR-K801+K800を衝動買いしたが
セット4万でこの音!!?軽くちびりそうになった記憶が。
今はLS-K1餅だがK800はなかなかのコスパだった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 10:59:33.58 :rOvPdGRN0

つ ライフリー
ttp://www.unicharm.co.jp/lifree/index.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 21:28:43.81 :VcJdWMFf0

LS-K1か・・・いいな。
Kseriesの存在を知った4年前は現行品だったのに
去年に念願叶ってR-K711+LS-K711を買った時はもう過去の製品だった。
ヨドバシAKIBAのアウトレットで見かけたのが最後。


おいwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 00:37:11.82 :O1hl+xrT0

LS-K1はいいぞ。
3万だったから転売する気満々で買ったが、半年たった今もうちにある。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/22(水) 01:07:07.69 :xzurNKOw0

半年ぐらい使ってるけどそんなことないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 01:18:12.73 :1LAZe4IF0

転売でいくら儲かるとふんでるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 03:57:10.62 :txv9SfE2O
オークションみても3万で売れるかどうかだよな。LS-K1
新品で5万〜6万なら欲しいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 08:32:51.18 :aPFOrprY0
転売は出来ないけど、少し試して微妙だったら手放せばいいわ
ぐらいの値段ではある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 22:23:30.74 :O1hl+xrT0

当時は5〜10k円くらいと踏んでいた。


最近はまたちらほら出品されてるが、半年ほど前はほとんど出品されて
なかったから根気良く出してれば4万くらいで売れたさ。
実際12月には4万弱で売れてるしな。

もう当分手放す気はないが。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/23(木) 07:06:34.48 :7fwKo68T0
R-K731ですけど、
CDからWAVでSDカードにリッピングしたものを再生すると、曲順が変わるんです。

取説によると、ファイルネーム(曲名)の冒頭に数字を入れてソート出来ると
書いてありますが、実際やってみると無効です。

ネット検索してみると、これはR-K731特有ではなく、KENWOOD製品に見られる
ようです。

なにか対策方法はありませんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 12:04:34.43 :tk6PLwRI0
■ニュースリリース
Bluetoothレシーバーを搭載し、スマートフォンなど対応デバイスに収録した楽曲もワイヤレスで楽しめる
コンパクトHi-Fiシステム“Kシリーズ”「K-531」を新発売
ttp://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2012/20120823.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 12:07:08.20 :tk6PLwRI0

どもども。

ありがと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 12:46:22.16 :bkczOT1c0
あちゃー 録音機能付いちゃったか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 13:36:25.56 :ygL4ksMU0

>あちゃー 録音機能付いちゃったか
これは、時代の変わり目かも (15年前だったらなぁ)
光デジタルつぶして、Bluetoothか、
パソコン持たない層には、これで良いのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 14:01:51.52 :NlLhXjeC0
USBが何気に24bit98khzに対応してるのがうらやましい。
k731は16bit48khzまでやからな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 14:06:51.37 :NlLhXjeC0

光デジタルは付いてるみたいやで。
4.iPod/iPhoneの音楽ライブラリも美しく、よりリアルに再現する「Supreme EX」
デジタル化で失われた高域成分を補間し、原音に近いリアルなサウンドを再現する「Supreme EX」を搭載。
CDやデジタル入力の音源、USB、iPod/iPhoneの音源、それぞれの特性に合わせた2つのモードを搭載しています。

音楽CDモード・・・20kHz以上の高調波成分を付加。空気感や楽器の美しい響きを再現します。(CD、D-IN)
音楽ファイルモード・・・音楽ファイル再生時に、可聴域内の音楽信号を補間します。(CD-R/RW、iPod/iPhone、USB)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 14:44:44.23 :tk6PLwRI0
ケンウッド、Bluetooth対応のKシリーズ小型コンポ「K-531」
−Bluetoothの音痩せ防止。iPodデジタル接続/USB再生も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554831.html

iPod/iPhoneデジタル接続にも対応
ケンウッド、Bluetooth再生音質を高めたミニコンポ“K-Series”「K-531」
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201208/23/12413.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 14:50:21.74 :bkczOT1c0
おっしゃ。店頭に並んだら全裸で視聴しに行くぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 16:09:40.71 :Oz6CuaOY0
タッチセンサーやめたんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 18:53:03.86 :xTTNfL5w0
Bluetooth対応以外の音質部分はK-521とそれほど変わりはないのかな?
サイズ的にLS-K731に変えても合いそうだと思う。
シルバーモデルのスピーカー色がいい感じ。

K-521とユーザー層が被らないR-K711+LS-K711も、これまで通り併売するんだろうけど
結構な長寿モデルになってるのが、ユーザーとしては嬉しい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 21:42:28.13 :ulSfUzXNP
左右独立デジタルアンプの前にしっかりCONEQで補正してるようだ。
SP変更出来ない仕様で萎えるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 21:44:44.01 :2fdzMDZh0
じゃダメじゃん。
731には及ばないな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 00:45:16.39 :RtL4zp8N0
スピーカー交換しない層がターゲットだろうからな。
ケンちゃんが善かれと思って搭載してくれてるんだぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 00:48:53.46 :POF1diET0
CONEQはU-K525とかの一体型に搭載すればいいと思うんやけどな。
CONEQを搭載して、WAVを531と同じ24bit/96khzにしたU-K737とか希望。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 00:52:54.32 :RtL4zp8N0
ONOFF選択できればいいんだけどな。効果の程もわかるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 01:30:52.45 :JHGv0q+h0
えぇーっ!選択できないの?
マジで?
駄目駄目じゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/24(金) 02:04:10.80 :c8q11Lz40
521のCONEQは、1、2、3、と切り替えても音の違いがわかりましぇん。私には。

だから、CONEQは有っても無くてもいっしょです。私には。

CONEQ対応してないからスピーカーを替えれないなんて、
趣味なんだから、そこまで貞操を守らなくても良いでしょう。

731にはCONEQは付いていません。もともとそんなもの要りませんから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 09:12:58.46 :U9IwmJ/d0
世の中、趣味にさえ金使わない奴等ばかりになったからな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 10:31:50.64 :e5Ax97aX0
本体とスピーカーの色の組み合わせを自由に選べないのが残念
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 19:01:09.37 :Vkid3Xb60

趣味にお金を使わない人が減ったというより、お金を使いたくても使えない人も
多いんじゃないのかな。
その中でも、Kseriesみたいな製品に価値を見出して買う人はいる。


【本体とスピーカーの色を自由に選びたいなら、K731かK711をどうぞ】
って事だよな。
K531でも選べるようにしたら良かったと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 21:11:56.20 :sNBWBERT0
>趣味に金を使わない
その割に、ヘッドホン・イヤホンは例外的に市場規模が拡大してるんだっけな
自動車は軽、服はユニクロ、居酒屋は均一低価格、コンテンツはネットの動画……って風潮で、
とにかくお手軽さ重視にシフトしてる世の中だけど、ヘッドホンはギリギリ手軽感があるかららしい

そうしてみると、K-Seriesはまだまだ続くんだろうな
KENWOODで↑みたいなニーズに一番応えられるラインナップはK-seriesだろうし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/25(土) 00:05:28.71 :0GR3J5380
ecのアウトレットにR-K711とLS-K711が出てるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/25(土) 00:32:43.23 :3xIruhd00
イラネ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/25(土) 09:52:52.03 :J+BEGYxF0
ピュアAU板のCDレシーバースレで見つけた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:30:56.41 ID:orbu/Alr
モニオGOLD GX100をR-K711でドライブしている強者がおった
どんな音なのかスッゴイ聞いてみたいww

ttp://koujiva.blogspot.jp/2012/08/monitor-audio-gold-gx100_5.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 13:16:38.37 :2iL3RzTC0
731って何気に評価高いな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 14:56:56.95 :DfrZvxQh0
K731は、K711に比べると高域寄りの音、って印象があるんだけど
組み合わせるスピーカー次第なのかな?

R-K731+LS-K711の組み合わせで試聴してみたら、なかなかバランスの取れた音だったよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 14:57:37.43 :RUVU1Idi0
K731とKAF-A55をヘッドホンで聞いた時
どっちが音いいですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 20:00:30.45 :hWRlaLw30
k711とk521の後継機が出たという事は…
k1000も期待していいのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 20:07:45.42 :ReoVAKNw0

生産終了になったのに全然出ないよね
あの枠は廃止なのかと心配になる
エシュールも無くなったし、731がケンウッドの最高額ラインになるのかなと思った

もしも後継機があるならネットワークプレーヤーもラインナップして欲しいなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 20:28:16.00 :DfrZvxQh0

先日新宿ビックで、ケンウッドの販売員の人に聞いてみたら
「そのラインの高級機を出す予定はありませんね」って言われたな。

K711を併売しているのは「K731とは違ったピュアオーディオ寄りの製品」だから
との事だけど、K711の路線で高級機を出して欲しいね。
スピーカーのLS-K1000はまだ現行品だし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 21:21:52.43 :d53tqw/a0
711はピュアオーディオを意識してアナログアンプで作ってはみたものの
コストの制約により中途半端な出来になってしまった残念な子。

デジアンの採用など別のアプローチからの音質向上を図った731と比較すると
明らかに解像度等の音質面で劣る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 05:29:14.77 :vg/pAgOI0
そんなに731売れてないの?
なんか無理やり711貶めて731もちあげてるようだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 09:53:28.68 :1CqvskjEO
価格見る限りでは731って結構売れてね?
どっちかというと併売してる711のが安くても売れてない
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/27(月) 15:05:47.49 :HWvc/X410
俺もケンの店員から聞いたけどピュア路線はもうないそうで
ネットワークオーディオに力を入れていくみたいです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 19:34:46.37 :bvPIJ8Oq0

拡張性やパワーは731に分があるからな。

711はいい意味で枯れた製品だと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/27(月) 19:55:28.38 :/nW2E1E30
グライコ画面とかあるといいんだけどなぁ
調整は出来るらしいが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 04:59:43.16 :WZXMc2gQ0
IFAの出展内容がホームページに出てた。
“KENWOOD”ブランド
?Wi-FiR接続でスマートフォン、タブレット、PCとの連携やDLNARにも対応したオーディオシステム「UD-NF7」
?スマートフォンの音楽をBluetoothR接続でワイヤレスに高音質で楽しめるコンパクトHiFiシステム、新“K-series“「K-531」
?インテリアに溶け込むファニチャーとしての機能も兼備、新しいライフスタイルを提案するiPod/iPhone対応
スタンド一体型スタイリッシュ・オーディオシステム「C-BX3」
このほかにも何か出てくるかも知れんが、とりあえず、K-seriesはk531だけかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:05:18.48 :vNouDxRr0
UDシリーズは日本だとUD-E77WSDが最後だけど、後継機があるのかな?
K531とユーザー層が被る気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 22:35:03.77 :8UQai6d/0

UD-E77WSD(K-511USB)の後継機は当たり前だがK-521。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 13:42:14.97 :UVBaDIfe0
k531は9/3日頃出荷で9/5ごろ店頭に並ぶ見たい。今日K'sでkenwoodの人に聞いた。
IFA展示のC-BX3はJVCのNX-BX3みたいね。kenwoodのドイツページにもう載ってる。
UD-NF7は分らん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 00:27:28.51 :ATVx5ZgH0
R-K1000の後継はなさそうなのか
電源ボタン押しても一瞬ONになるだけですぐOFFになるのは修理に出そうか
85 [sage] 2012/08/30(木) 00:37:51.73 :XamuRHOO0
k531みたいな24bit96khz対応USBのk731レベル以上の出ないんか聞いたら
k731レベルのものも出すの難しそうに言ってた。計画がないわけではなさそうで
正式に発表してない物は勘弁て感じやった。期待しないで待ちましょう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 09:47:24.36 :yX3ZvT9n0
ぜひKAF-A55も聞いて下さい
85 [sage] 2012/08/30(木) 10:46:59.95 :XamuRHOO0
聞いてみたけどKAF-A55の後継機はないっぽい反応やったね。
結構売れてるみたいな感じで言ってはったけど。スピーカーと一体販売の
システムとしては無理らしい。あまり売れんかったんかね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 15:59:12.31 :yX3ZvT9n0
ないっぽいですか
ずっと18000円ぐらいだけど売れてるんだ
ありがとうございました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 18:04:20.94 :UPBJubAI0
ケーズ電機の店頭で販売員さんに聞いた話とやらを特命、もとい匿名掲示板で書き込んでる話を
感心して聞くのはそろそろやめようよ。
情弱のバカみたいに見えて、ケンウッドさんの商売の邪魔をしてるみたいに見える
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 19:43:09.25 :lb666ZmN0
お薬出しておきますねー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 16:00:33.31 :7CurmcNG0
ttp://www.kenwood.de/products/home/systeme/komposys/UD-NF7/
UD-NF7が公開されてたので上げとく。今後はこうゆうのが主流になるのかね
Kラインにもこの波は来るのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 18:23:03.21 :mJFnB5AZ0
利便性が優先されるようになるか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 19:54:18.42 :p69DHLT+0
高音質と利便性のバランスが取れた小型オーディオ = Kseries だと思う。

ケンウッドには今後もこの路線を突き詰めて欲しい。
高級モデルはビクターに任せていくのかなと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 20:03:15.31 :N0iCVqYQ0

その Kseries の前身は、立派な高級コンパクトモデルとして孤高の存在だったがな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 21:01:34.35 :NcBW1A/e0
ついにケソウッドもきたか
地味にipad対応なのがうれすい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 22:04:09.61 :p69DHLT+0

K'sのKAF-7002/5002、LSF-555なんかは今も中古でよく見るね。
たまにチューナー(KTF-5002)も売ってたりする。

1万円台のミニコンポを使ってた頃、最初はそれでシステムを組むのも悪くないと思ったけど
R-K711の方が失敗が少なそうだからK711にしたよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/01(土) 17:59:59.91 :xhZvVhpj0
無難な選択なり
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 09:33:59.45 :+vl+Ffp/0
Android対応の方が嬉しいんだけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 10:13:32.98 :04/UhaWF0
主流に従うのは致し方無しですな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 10:21:16.96 :OiT0v5LF0
ヤフオクにR-K801が出てて、説明に「その思想をそのままにパーツやDAC等を
コストダウンして発売されたのがR-K711です」って説明があったけど
K801と711の部品ってそれほど変わらないんじゃないのかな?
トーンコントロールもK711の方が充実してるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/02(日) 11:42:36.47 :Gq8ki24A0
K1000後継はよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 12:33:17.20 :ez7x01pT0

「1000」系は、ビクターの「EX-A○○○」シリーズ↓とかぶるから、
ttp://victor-direct.jp/shop/item_list?category_id=48870
経営的にださないんぢゃないだろうかね。

それはそれで仕方が無いと思うが、
このシリーズが「ビクターダイレクト限定商品」というのは、なんとも。

普通に目にしたりする機会が全くない。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 14:21:43.14 :SniHWNQc0

専用アプリなしのTEACみたいなのだけはやめて欲しい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 14:22:08.52 :+vl+Ffp/0
RX-A300ってどんなアンプなのかよくわからんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 14:43:55.39 :+vl+Ffp/0
と思ったら デジタル入力は光2系統のみかぁ…
いらないな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/03(月) 14:34:03.85 :tmans7zy0

スロットローディングは音悪いから
トレー式になってよかった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 16:21:07.19 :I6LcNuoI0
もうそろそろCDドライブいらんよな。アナログ入力も俺に関してはもう使ってないから
アナログ入力チューナー部なしの完全なデジタルのみのアンプとかほしい。
HDMIとかついたら完璧やけどね。DSDのネイティブ再生とかも興味ある。
このへん充実させてた製品ほしいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 20:02:48.11 :D+yn0S0a0

スロットローディングだとCDクリーナーが使えないんだよな。
K731にもトレー式を守って欲しかった。

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/557/099/html/jk06.jpg.html
JVCのUX-N5(UD-NF7の姉妹機)。
ボリュームのデザイン以外はUD-NF7と同じ。
日本だとどちらか一方のブランドから出るのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 23:05:51.68 :2MhESK8J0
しかもここにホコリが溜まってゆくしな。
つかもう本当にCDなんかいらない。
USBやデジタル入力増やすとか、LAN付けてDLNAにでも対応させた方が余程実用的だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 23:13:43.24 :K+s5OUzK0

(後半の話題について)

まぁ、どちらか一方だろうね。

しかし、出すとして、どっちで出すんだろ?
位置づけとしては、ケンウッドかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 01:27:40.08 :rwRbYV6N0
普通にCDでしか聴いてないんだが……。俺だけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 01:36:04.56 :cCAKgGeM0
AV watchをみるとUD-NF7は11月に日本で発売するみたいね。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120903_557099.html
500ユーロやから49800あたりかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 01:54:42.81 :isYy4Yqk0

わいもメインはCDやで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 04:15:48.14 :+74UlAoQ0

パソコンからがメインかな
寝る前にはパソコン消してCDでタイマーかけてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 10:48:13.30 :N1qJWbrJO
711が2万1千円台とだいぶ安くなってるな〜
731持ってるけど音の性格はだいぶ違うらしいし
買ってみようかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 11:45:34.95 :VFNhduPE0
ipodからデジタル出しできるようになってから、CDできかなくなっちゃったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 19:52:56.49 :ieQ3fIC90

CDとFMがメインだけど、K711にUSB DACを繋いでiTunesのラジオを使ってる。
音質もradikoより良いし、BGMとして流すには悪くない。


UD-NF7のアンプ部のスペックはK731と同じだし、スピーカーも一回り大きめだから
日本だと、もしかしたらK731の上位機種として発売される気がする。


711も良い物だよ。21000円台なら尚更買いだと思う。
クリアさでは731に分があるけど、中音域の音は711の方が好きだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 21:29:48.39 :BwgQS+id0

CDで聴くぞ
DP、RK1000
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 21:33:46.60 :DgySXTDu0

なんか、同じ質問に何度も答えている気がするけど。

わたしはCDでしか音楽を聴かないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 21:34:07.16 :AeIkKDm20
AirPlay搭載のネットワークレシーバー出すなら、専用アプリもお願い
電源ONだけリモコン必要とかは勘弁してね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 21:36:56.10 :0I5v+7Mh0
ケソウッドに操作性はきたいできんよな、、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 23:34:11.92 :goH8u6+80

それだけ新規がやってきていて住民に入れ替わりがあるということで、
つまりはまだK-seriesみたいなガジェットに需要があるということで、
まあ良いことなんじゃないかなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 05:36:44.81 :l1n6nX9u0

なるほど。おっしゃるとおりですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 20:26:51.75 :xs9vM0oG0
恒久的なK711のCD部のシャリシャリ対策見つかりました。(要分解ですが)
CD部下側4ヶ所あるバネが弱くて、上部の押さえが擦れてました
お薦め出来ませんが、慎重にCD部を外して裏側のバネを手で伸ばして
締め直すと直りました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/06(木) 20:58:09.23 :oR97Nc8c0

K711を買ってから1年半経つけど、使い過ぎでその音が鳴らないか
ちょっと心配になる時もある。
丸の内ショールームにあるK711もシャリシャリ鳴ってたな。

レシーバー:R-K711
CDプレーヤー:DP-K1000かフルサイズの単品モデル

異音対策でこういう使い方をしている人もいるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 14:46:20.69 :m+J7Jm+ii
LS-K1用にスピーカースタンドが欲しいのだけど、
LS-K1の底面に開いてる穴をそのまま利用して固定できるスタンドってSR-K800だけだよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 15:42:47.77 :lPjDWJzr0

他社のもので、たまたまぴったりってのも、あるかもしれませんけど、
少なくとも、純正品としては「SR-K800」だけですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 09:56:25.65 :4gDpOIHB0
昨日、CD持参して色々と聴き比べK731が一番好みの音質だったので
価格交渉しようと思ったんだけど、最後に候補に無かったK711も
ついでに位の気持ちで聴いたのが間違いだった…

K711の音が気に入ってしまったorz
価格.com調べで先週比+3千円と言う事もあり一時退散して来ましたが困ったw

K731の抜けの良い高音は捨てがたいけど、少し五月蝿いと感じてしまったので
スピーカーとケーブル変えてどこまで理想の音に近づけるか試してみたい気持ちも…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 11:49:03.44 :b9UVBDYo0
K711の音に惚れて買った身としては、ここはぜひK711を・・・と言いたいところだけど
レシーバーはK731、スピーカーはK711(あるいはその逆)で試聴すると
印象も変わるんじゃないかな。
店頭だと、K711や731より高額な4万円程度のスピーカーと合わせて試聴できないのは
少し残念に思う。

スピーカーケーブルは、ベルデンのSTUDIOシリーズ辺りが良いと思う。
バランスの良い音だし、細くて取り回しも楽。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 12:31:03.61 :OCHYzJ/h0
ケーブルで音変わるとかオカルト板だけにしてくれよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 12:52:05.37 :KNAgNsEDP
R-K1000から A-7VLなら相当変わるかな?
あわせるのはCX101なんだけど。 DACの性能が相当上がるっぽいから
良さそう・・・

6万円かぁ 4万円くらいの追金になるな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 13:22:37.90 :vM+pNG4Y0
R-K1000買ってきたけどこれパワーないね
最大にすればうるさくて聴けないのは確かだけど
ピュアオーディオアンプならボリュームは少し動かすだけというのが普通だが
デジアンはボリューム位置にかかわらず歪まないというものなの?
130 [sage] 2012/09/08(土) 13:51:57.60 :4gDpOIHB0

レス有り難う御座います。

スピーカーはサブで使ってたTANNOY Mercury M2との組み合わせを考えていますが
果たしてどうなる事か…
 
店では2機種とも予想通り同タイプのスピーカーが組み合わされていたので
逆を試してみたかったと言うのは、有りますね〜でも711の方にだけ
インシュレーターが付いてましたw

急ぐ買い物でもないので、もう一度足を運んでじっくり聴い選んでみたいと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 14:18:11.76 :3xvae6J60
インシュレーターはマジで印象変えるから、試せるなら両者に付けてみるべきだったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 18:03:37.21 :BVjZTp320
ベルデンの白黒か海蛇でエエじゃないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 18:30:01.04 :4mTmdtJM0

ボリュームカーブと言う物を是非知ってほしい。
Kseriesは実用音量域ではボリュームノブをグイッと回しても、
音量の変化が少ないように設定されてる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 19:34:27.14 :b71Du7VK0
ボリュームカーブってあのAカーブBカーブってやつだろ?
まさかデジアンってボリュームカーブを自由自在に設定できるのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 19:55:20.22 :4mTmdtJM0
ボリュームカーブとアンプの方式(デジアン、アナアン)は関係ないけど・・・。

現行Kseriesは全モデルデジタルボリュームだから、文字通り自由自在だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 21:17:37.70 :ec25fYZg0

>まさかデジアンってボリュームカーブを自由自在に設定できるのか?
アナログ入力のD級アンプ(これもデジタルアンプと言う場合も有り)では、
難しいだろうけど。
Kenwood の各機種はデジタルプリ・アナログメイン かフルデジタルなので
自由自在が可能、右に回すと音量減るとか、1ステップ毎にランダム音量も
可能。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 21:44:37.84 :zxWqpmk50
展示品限りで安く売ってたR-K1000純正CDPスピカのセット欲しかったけど
ボリューム回してもあんま大きくならなかったから不良品だと思ってスルーしちゃった
たしか−35dbくらいでやっとこさみたいな感じだった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 22:00:57.09 :7WXaX9pm0

さまざまな理由から、
店で聴く時の方が音は小さく聞こえますよ。

また、「-35dB」と最大ヴォリュームの「+8dB」(あるいは「0dB」)の間とでは、
相当な違いがあります。

一般的な環境(広さ・ソース・感性)であれば、
音量不足を感じることはないと思いますよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/08(土) 23:01:30.93 :b71Du7VK0

おれと全く同じだ
普通のアンプだとボリュームの位置で感覚的に分かるがデジアンはそうもいかないので
最小で100ぐらい?だから30ぐらいだと2時か3時ぐらいのところまできてることになる
これはとてもじゃないが余裕持って鳴らせる性能じゃないなと思ったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 23:22:11.04 :7WXaX9pm0

すでに類似のことは他の人によりレスされていますが・・・・・・

このヴォリュームギミックは、デジアン一般の特徴ではありませんよ。

出力自身は、定格からある程度読み取れると思います。

  [Clear A:オフ時] 50W + 50W(JEITA 6?)、60W + 60W(JEITA 4?)
  [Clear A:オン時] 10W + 10W(JEITA 6?)、15W + 15W(JEITA 4?)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 23:25:39.00 :7WXaX9pm0
あれ、なんか一部文字が正しく表記されてない気がしますね(^_^;)。

「?」になっているところは、インピーダンスをあらわす「オーム」が入ります。

ちなみに、「LS-K1000」のインピーダンスは「6オーム」、能率は「85」です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 23:34:57.24 :b71Du7VK0
いやおれは数字なんか読まないしどうでもいいんだ
自分でボリューム握ってぐうっと上げていった感触で判断するんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 00:00:17.38 :7PSCnrOn0

>自分でボリューム握ってぐうっと上げていった感触で
考えるんじゃ無い、感じるんだよ。

リモコン操作では、dBリニアの方が楽なんだよ。すごく細かい調節ができる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 00:58:29.02 :6uFju4OZ0
今使ってる30年くらい前のプリメインが限界なのでR-K711を購入予定に入れてる
電器屋行って見てこよう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 09:22:15.32 :+A/b0Hud0

インシュレーターだとオーテクのAT6098や6099が、定番にしてベストな気がする。
それ以上の値段の物や防振シートも多いけど、効果のほどはよくわからない。


R-K711は店頭だと29000円、価格.com最安だと25000円台(22000円台の時もあったけど)だから
今が買い時じゃないかな。
30年くらい前のプリメインが気になる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 10:01:55.44 :oGdwUQ1DP

数年前、R-K711+MercuryM2で使ってた事ある。
どちらも若干低音を膨らまし気味の音なのでボワついてイマイチだった。
6畳1Kの部屋だったから壁から距離も取れないし、ケーブルを細めにしたりダクトにスポンジつめたりして
低音を押さえるのに苦労したわ。
で、中古で買ったCR-D1に変えたら、すごくすっきりした音になってこっちの方が好みだった。
今はM2は中華デジアンSA-36Aで鳴らしてるけど、個人的にはデジアンの方がすごく相性いい気がする。
俺ならK731を推すな。
135 [sage] 2012/09/09(日) 12:07:17.30 :dt317CAQ0

貴重なご意見有り難う御座います!とても参考になりました。
R-K711+MercuryM2の相性は、余りよくないようですね。

R-K731+MercuryM2で組むか。R-K711に同タイプのスピーカを購入し組ませるか。
悩むな〜

後、手持ちで使ってないスピーカーがONKYOのD-305FとD-305SRとありますがこれは
どうにもなんらんでしょうな…
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/09(日) 12:57:38.80 :SsTuvBl20
R-K711よりも、R-K731のほうが低音のダンピングと全音域の解像度で、一段上です。

R-K731のフルデジタルのトーンコントロールは、音にほとんど悪影響がないので、
R-K731でTrebleを2目盛りくらい下げてやると、高音はR-K711風に化けます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 13:01:51.94 :3628jqOt0
R-K731ならトーコンで何とかなるね
このクラスのレシーバーだと積極的にトーン使っていいと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 13:06:20.57 :+A/b0Hud0
Kseriesはトーンコントロールがフルデジタルなのが良いんだよな
中音域が調節できるのもありがたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 15:14:45.84 :ijE3O3Us0

それ前にも聞いたよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 15:35:26.06 :+A/b0Hud0

ごめん。
流れを見たら書こうかなと思ったってだけだよ。

新宿ヨドバシの単品オーディオコーナーで、RCD-CX1の下に
R-K731が置いてあって嬉しくなったな。
149 [sage] 2012/09/09(日) 19:25:12.89 :eQpTlKlO0
R-K711購入しました。(値段は3万ちょっと位)
まだトーン等の設定は追い込めてないですが、音は確実に以前の古いアンプの時より良いです。
あとリモコンがあるのはやっぱりありがたい・・・
気に入ったので、永く使って行きたいと思います
こんな感じで置いてます(SPはヤマハです)
ttp://www.uproda.net/down/uproda505726.jpg.html

パイオニアのA-500というアンプです。たまにパチパチってノイズが聞こえたり
やたらと熱くなったり等、明らかに異常なので買い替えを考えてました
ttp://www.uproda.net/down/uproda505739.jpg.html
下の銀色の奴がそれです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 20:20:00.39 :zYoCeD4b0

SPは、「NS-200M」ですか?
アナログプレイヤーはテクニクスの「SL-1200」シリーズですね。

新旧のコントラストが趣深いですね(^_^)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/09(日) 20:41:13.91 :+A/b0Hud0

おめでとう!
スピーカーと並べるとK711の小ささが際立つな。

ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-500.html
A-500はこのアンプだね。
これも含め、パイオニアのアンプはデザインが良いなと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/10(月) 00:45:59.18 :qOIErNKq0
尼でSC-F107SGMが17,500か
SC-F102SGはK1000やK711と相性が良かったけど、F107はどうなんだろうねえ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/10(月) 21:07:57.95 :q118C22k0
価格だと17000円くらいになってるね>SC-F107SG

デノンのスピーカーの音はしっかり試聴したことはないけど
LS-K711と同系統の柔らかい音なのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/11(火) 20:24:08.63 :NErARkS90
■限定モデル「R-K531」モニターキャンペーン
ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&sid=U1347362374GOHVRYT3E&req=misc/r_k531moni_01.html


ケンウッド、Bluetooth搭載「Kシリーズ」のCDレシーバ単体版を直販限定で発売
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558850.html

JVCケンウッド、“Kシリーズ”「K-531」のBluetooth対応センターユニットを直販限定販売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201209/11/31522.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/11(火) 20:29:49.30 :LAdQx+Aq0
K731の実売価格と同じくらいだな>R-K531

久しぶりにECダイレクトを見たら、K711の方が高値設定になっててびっくりした
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/11(火) 21:28:04.86 :59gosQWB0
寝室で使っていたヤマハのTSX-140がCD吸い込まなくなったんで、u-k525買ってみたが
想像以上に音が良くて驚いたわ。
k series全体的にコンサートホール調の柔らかい音だと思ってたが、こいつは結構輪郭が整った音を出すな。
アルミ筐体の影響もあるのかね。
このサイズでこの音なら満足だわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/12(水) 00:58:07.92 :wpyfwuhV0

俺は525買って一年近くになるが、まったく同感だ
伊達にMDF材使ってないよね
エージングが終わったら音の分離が良くなるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/12(水) 21:13:12.58 :U9EX/5rc0
R-K531 はデジタル入力とかUSB入力がない時点で終わってる、使い道がない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/12(水) 21:52:33.04 :nVu5gF8w0
K531がケーズデンキに並んでた。
これ、USBメモリに録音できるのね。
最近のミニコンポは録音できる機種があんまりないから、それだけで欲しくなってきた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/12(水) 23:41:13.44 :8b/v2lHH0
DENONのアンプみたいな音にするのはトーンをどういうセッティングにすればいいでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 07:36:56.13 :L0WYYLIW0
それはさすがにDENONのアンプみたいな音になるように自分で頑張れとしか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 08:11:17.62 :3VqIUEJF0

DENONのアンプみたいな音とは、極めて曖昧な表現だ
さらに自身が使ってるアンプ(もしくはレシーバーか?)や、
スピーカーの種類すら明記されていない

このような質疑に答えるのは難解というレベルを通り越し、もはや修行である

あえて答えるとしたら、低域の量感を増すためにBASSを強めに
高音はシャープかつ控えめにするためにトレブルを弱めに
中音は力強く前進させるため、ミドルを大胆に上げるといいだろう
171 [sage] 2012/09/13(木) 08:12:57.60 :3VqIUEJF0
先程の書き込みはへのレスだった///
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 08:43:48.41 :RaXAnaAi0

ヨドバシやビックのオーディオコーナーで聞け
デノン五月蠅いのが一人はいる
まともな回答がくるかどうかは知らん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 13:39:48.09 :VtyS5VgM0
■レビュー
独自技術でBluetooth再生も高音質化した − ケンウッド“Kシリーズ”「K-531」を聴く
ttp://www.phileweb.com/review/article/201209/13/588.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 16:41:26.98 :U50ruwp0i
新型ipodのコネクタが変更になったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 17:29:41.77 :NcRUfApn0

信者が多ければ平気でこういうことできるんだな。
すぐに上海問屋あたりでアダプタげ出るだろうけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 17:43:00.12 :d7YzAmWy0
デジタル出力が標準になりそうだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 17:56:10.89 :RvRRn+Uj0
変換アダプタは林檎から普通に出る。こんだけ周辺機器多いのに
流石に完全無視するわけにはいかないでしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 18:27:30.21 :VA2YKeHG0


デジタル入力付いてるみたいだけど?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 20:47:17.71 :d8BxxA4p0

とにかくベースとミドルを思いっきり上げる
DENONのアンプでチューニングしてるDALIやB&Wはそうしないとスカスカになるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 21:23:05.74 :Zm/7t5Yc0

オレじゃないけど、情報サンクス
R-K731のTrebleを-1にしただけでオンキョーみたいな高域のキンキンが消えたよ
ありがたいです。正直、助かった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/13(木) 21:52:31.60 :LKpS+sMo0

DALIやB&Wってデノンのアンプでチューニングしてたのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/14(金) 00:31:05.50 :Ka+JyLOm0
DALIやB&Wの日本での取り扱いをD&Mがやってるってだけだね。
130 [sage] 2012/09/14(金) 01:04:51.04 :1D2CZXS70
R-K731購入しました!
 
こちらで教えて頂いた情報を参考にトーンコントロールを調節し
聴き比べた所、高音の五月蝿い感じが抑えられとても好印象でした。

それでも最後まで音場豊かなR-K711と迷いましたが、少し激し目の
ロックな曲を試し聴きした場合、R-K711はどうセッティングしても
私の好みの音質にならなかった為、R-K731に決断しました。

夜も遅いのでベストなセッティングが出せませんが、お店で聴くより
遥かに良い音で満足しています。

有り難う御座いました!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/14(金) 10:35:08.26 :rTfH8/Og0

>夜も遅いのでベストなセッティング
デジアン(D級パワーアンプ)は、ちょっと出力しぼったあたりが性能良いので
夜向きかも。(音量上げるとひずみ率0.1%とぐんと悪くなったりする)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 03:40:03.58 :hWWgyWDu0
731はそのために音量50を境に小音量用と大音量用電源分けてるんだよな。
デジアンは電源が非常に重要だからここら辺のこだわりはとても良いと思う。
こういう設計は他のメーカーのレシーバーには無いし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 08:40:01.21 :lf4LB8kg0
711のROOM EQを久しぶりに使ってみたけど、小音量(25くらいまで)にして
ROOM EQをノーマルで聴いてみると、人の声が前に出るんだな。
低音と高音を中心に上げた設定にしたら、いい感じのラウドネス機能になったけど
ROOM EQをOFFにした時のような繊細さには欠けると思った。

書き込みを読む限り、小音量再生は731の方が得意なのかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 14:45:45.23 :35W4JUOA0
k-521が生産完了品になったな
k-531は売れるかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 15:00:43.74 :Iuk/kHO10
k-531のレシーバー単品バージョンはCONEQをOFFにできるみたいだが、だったら最初からそうしとけって話だよな。
つうか、これ買うくらいだったら少し上乗せして731買った方が良いと思うが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 19:35:54.67 :qaXVVp8X0
R-K731ですが
PCとアンプをUSB接続する場合
PCの光端子とアンプを光接続する場合

どちらが音質は良いのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 19:43:33.35 :d7Xia+CE0

内部の動作に決定的な差はないから、
自分が良いと思う方を使えばいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 22:32:28.20 :X18OF9nN0
k-521 視聴してきた(店頭視聴だけど)
かなりいい感じだった
コネックのおかげかしら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 22:58:45.33 :35W4JUOA0

パソコンに光ついてたから光で使ってる
digital outputに認識されてビットとHz変えれる

USBの方でもできるのかもしれないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 10:22:52.37 :2TsGXaFC0
ttp://www.michioakita.jp/whiteboard/archives/2009/02/post_579.html
トリオのKR-80って、ある意味Kseriesの先祖かな?
検索してたらデザイナーを務めた方の記事があった。

K711やK731はKR-80に比べれば分厚いけど、飽きのこないデザインだと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 11:49:26.52 :wlF2poTy0
場所とらないサブ機買うつもりでk-531とu-k525試聴してきたけど、u-k525の方が高音の伸びが良い様に感じた。
低音も十分出てたし、フルレンジとは思えない音だったわ。
デザインもこっちの方が高級感あったし、スロットインじゃなけりゃその場で買ってたかもしれん。

スロットインには良いイメージ無いんだけど、u-k525(323)使っててCDに傷付いたとかって人いる?
その辺問題無ければ買いたいんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 13:09:15.18 :rpPw0Rw30

525買って一年目。CDのみ使ってるが、傷ついたことないっすよ
俺のカーナビのスロットインは少し危険だけどw

フルレンジとしてはあの価格帯で抜群の音質だからぜひおすすめ
ホールトーンの再現もしっかり行われてます。クラシックも綺麗に慣らしてくれますよ
もしあなたがロックなどを中心に聴くのだったら531(2way)のがいい
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/16(日) 13:21:05.52 :zWdm5ZIv0
スロットインのメカ自体は、パソコンのスロットインなんかも同じで、
どれも似たり寄ったりで、CDに傷付ける心配はほとんどないけど、

機械が古くなると経年変化でゴムローラーが硬化して、CDがスリップ
して出なくなることがある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 15:57:33.88 :4wrZkC/O0
最近のは知らないが
両面をローラーで挟むタイプの奴はスリップしたときに信号面にも小傷ができやすいよ
使いこんでるうちにローラーの表面は滑りやすくなるし
スリップすると付着してる細かい塵が噛み込んで引っかかれたような傷ができる
184 [sage] 2012/09/16(日) 17:19:56.65 :KHEYilRy0
K731にスピーカーTANNOY Mercury M2、ケーブルはMonitor PCの
Cobra2.5S、スタンド、インシュレーターとセッティングして聴き込んでいます。

M2の解像度は高くないものの、優しい綺麗な音を出す特性が生かされ
音全体に透明感が増し、聴き疲れしない高音と雑味のない低音が好印象で
中々良い音に仕上がったと思います。

やはり店内で聴いただけでは、分からないものですね〜

26800円(ヤマダ電機)で、この音ならとてもよい買い物でした。
K711を色々と試したかったと言う未練は、若干残りますがw

では、長文失礼致しました
195 [sage] 2012/09/16(日) 17:52:03.80 :wlF2poTy0
レスthx.

u-k525の音とデザインは気に入ったんで、スロットインだけが懸念点だったんだけど
最近のはまともになっていると信じて買おうと思う。
昔のスロットインは傷付きまくるわCDが出て来なくなるわで悲惨な思い出しかないが・・・

↓みたいにディスクの縁をローラーで挟むタイプなら、まあ大丈夫そうですかね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1tOcI1bCxbY&feature=player_embedded
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 18:14:56.85 :iEQ9pgVn0

U-K525は糸巻型のローラで挟むタイプだよ。
一般的なスロットインの方式だね。

最外周の記録されてない部分を挟むから、
正常に動作をしている限りローラで傷が付くという事はまずない。
出し入れするときに挿入口で擦る方が傷付け易いかも。
塵、埃に気を付けて。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 23:32:24.81 :Xlss5NPe0
うちのU-K323LTは使用開始から2年半経つが、これまでCDに傷つけたってことは無いな。
ただ、この間初めて音飛び現象を起こした。
何か微かにカタカタ異音がしてたから、ディスクが上手くセットされてなかったのかもしれないが。
挿入口のゴミ付着には注意してるが、レンズのクリーニングとかは何もしてないなぁ。
ディスクの出し入れはスムーズで今日まで一度もトラブル無しだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 00:59:43.68 :+NItSpXn0
K-521とi-podを(i-podデックではなく)USB接続することはできますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 01:12:30.51 :IaaQ+TrL0

出来ないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 02:44:18.53 :E08RpDOK0

できるよ
iPodをUSBで接続されるとUSB(iPod)って表示される
またUSBメモリを差し込んだときと違ってiPodで選曲ができる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 05:32:02.00 :heDKTgDB0
まんずで、、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 08:30:16.10 :6H1csC4c0

K531やK711だと、普通のCDと同じ形のクリーニングキットが使えるけど
スロットイン対応のクリーニングキットは少ないよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 11:36:26.57 :75Kc6Ipo0
K-521買ってしまった♪
もっと値下がりするかと待ってたけど、人気機種なのに生産終了で在庫が減ったのか、少し値上がりし始めたから速攻でポチってしまった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 12:06:02.92 :/f+Sm5yT0
KAF-A55とR-K731 どっちがオススメ?(音だけの比較で)
とりあえずPCを光で接続した時に音質が良い方を買いたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 13:01:12.80 :MNbNzu+B0
R-K731
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 14:41:35.86 :kTHNiEbr0

音質は圧倒的にK731だな
A55は過大評価だと思う。SD再生も使いにくい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 17:52:36.97 :25ukuU/H0

>A55は過大評価だと思う。
1万弱の中華デジアンよりは良い、ぐらい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 19:58:00.62 :ULRn2ZZM0
オンキヨーのCR-555/N755とK711を比較した人っている?
左右30w+30wの3段ディスクリートアンプって共通点があるから
そこが気になる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 22:38:40.03 :bFE5aMtS0
K731ってiPod nano第7世代でも動くかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/20(木) 03:23:09.81 :y9398GGA0
iPhone4Sあたりと仕様変更なしならそのままいけるっしょ。
保証はしないが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/20(木) 04:39:31.81 :wlS0EWS70

CR-555/N755は終段のダーリントン回路が3段で
K711は電圧増幅部の差動回路が3段なので共通点ではない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/20(木) 13:05:09.70 :dpTxD+Cl0
K731試聴しに電気屋いってたが
周りがうるさ過ぎて良い音なのか全く判断できない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/20(木) 23:49:46.41 :h5PYV7KF0

買ってみて家に持ち帰り、静かな部屋で試聴してみたらいいんじゃないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 15:13:36.68 :2NeXXLbj0
521もってるけど731ほしくなってきた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 17:16:38.10 :tbxAMDsD0
今日も視聴しに言ったけど ちょっとイマイチかなぁ〜と・・・
LS-K731-Mが繋がれてたけど これがカススピーカーなのかな?
今はデジファイアンプ(付録のアンプw)にONKYOペア4万ぐらいのスピーカー(D-212EX)って組み合わせなんだけど
こっちの方がイイ音のような気が・・・ 結局は出口(スピーカー)で音質が決まるのかな? 

さすがにD-212EX持ってってそのアンプに繋がせて聞かせろ!と言えないし・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 20:47:31.35 :VwyMq8wt0

丸の内ショールームにD-212EXを持っていく・・・のは現実的じゃなさそうだw

他社製スピーカーと組み合わせた試聴が、店頭で気軽にできればいいんだけどな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 00:27:11.48 :zs6dG1+A0

機器の中で一番大きな影響力をもっているのは
スピーカーですよ。

環境を無視すれば、
大まかな音のキャラはSPで決まってしまいますね。

アンプなどは、
そのSPの音をより磨き込むための道具だと
私は思っています。

ちなみに、その手の判断に関しては、
店での試聴はあんまり意味がない気がします。

アンプによる音の変化よりも、
家と店という環境の違いに基づく音の変化の方が
遥かに大きいですからね。

結局この手のことは実際に家で聴いてみないと
分からないですよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 11:23:47.43 :ovmMtI180
実際に音を出すのがスピーカーだからスピーカーが一番重要という人がいますが
そうなると演奏で一番大事なのは演奏家よりも楽器ということになります
どんな楽器を使っても不思議とその演奏家の音が出るのと同じように
一番音に決定的な影響を与えるのはアンプと思われます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 11:39:45.96 :6X7pV6jO0

つまりR-K731のような安物アンプはその程度の音しかだせないということですね わかります
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 13:01:09.21 :Z0LYQJgw0

誤: 一番音に決定的な影響を与えるのはアンプと思われます
正: 一番音に決定的な影響を与えるのはソースと思われます
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/22(土) 13:14:17.55 :eApyEpt00

亀レスだけど、まだこのスレ見てたら
分解+修理方法をもう少し詳しく解説お願いします。
R711はこのCD駆動部のノイズさえ直れば、
今後5年以上は使うつもりなので自力で修理したい!

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 13:48:50.30 :VXFMDCo70

実際、アンプのブラインドテストやるとみんな似たような音なんだわ
機器名、メーカーがわかるから、イメージで違うとみんな思いこんでるだけで
スピーカーは思い込みじゃなく、実際に音が変わるんだわ
まあ、9:1ぐらいで音を決定するのはスピーカーで間違いないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 19:52:38.74 :Gvui3WXN0
省スペースのコンポが欲しくて、k-531が候補に挙がったが
bluethoothは不要だしデザインは521の方がスマートだったんで、k-521を買った。

サイズを考えると音質には全く不満が無いけど、別のコンポ(出力も同じくらい)と比べると
ボリュームをかなり上げないと音が出て来ないな。
ソースにもよると思うけど、40くらいまで上げないと出てこない。
45以上になって、急激に音量が上がっていく感じがする。

521持ってる人は、普段どれくらのボリュームで聴いてます?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 21:08:32.73 :b7Ql2f4R0

からの話も参考にしてね。
228 [sage] 2012/09/22(土) 21:44:58.72 :Gvui3WXN0

有難う。
そういう特性という事ですね。
しばらく使っていれば、この違和感にも慣れるとは思う。

しかしボリューム30くらいだと深夜でも音が小さ過ぎるな・・・
決して難聴ってわけじゃないんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 22:19:43.95 :M5FyRAX70
iPhoneの音楽が聴けて、さらにアナログプレーヤーを繋げられるオーディオが欲しい、って友人と
丸の内ショールームでいろいろ試聴してきた。
友人のお気に入りはK531だった。

K711と731の比較はできなかったけど、711はセッティングをしっかりすれば
スピーカーの後ろに空間を感じるような、独特の音作りをしているといつも思う。
731(531も含む)ではその魅力の代わりに、音が前に出てくるような感覚で
711から比べると元気な音作りだったのが印象に残った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/23(日) 11:36:33.59 :XoS5L8HK0
WebでK531やK731の取扱説明書を見ていたら、チューナーの放送局名表示が
AMでも可能になったのは知らなかった
FMだけの機能だと思ってたよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 01:10:47.95 :mWkGn9Uc0
AMのループアンテナって感度悪いよね・・・
どうにか改善できんだろうか・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 08:21:18.98 :doG+nWb80

>AMのループアンテナって感度悪いよね・・・
窓際で方向変える(どっち方角の窓かも、1階より2階、夜まで待つ)。
らじる、radikoなどインターネットラジオにする。
携帯電話のFM/AMアプリを使う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 11:04:03.93 :2hGqesvI0
ラジオって面白いの?
自分のイメージでは
・アイドルヲタが好きなアイドルのラジオ聴いてる
・トラックの運ちゃんの暇つぶし
ってイメージだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 12:15:02.02 :6Jqg4yDh0

はぁ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 12:50:11.20 :2hGqesvI0

誰も今時ラジオなんて聴かねーわ 昭和か! 老人か! キモオタか! 欧米化!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 12:57:41.40 :3M9GfvrF0
AFNで洋楽垂れ流しだわ
気に入ったら借りてくるなり買うなりする
アメリカ軍向けの放送だから欧米化は間違ってはないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 13:01:27.09 :6Jqg4yDh0

はぁ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 13:23:10.28 :W2gZieZd0
ネットラジオならよく聴くなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 13:27:32.24 :1jgynC/Z0
♪トランジスタ・ラジオならよく聴くなぁ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 16:29:45.67 :Wn7t1VFp0
てすと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 16:40:37.80 :Wn7t1VFp0
ec directでr-k531とls-k1000がセットで売ってる。会員価格が49800。r-k531が34800やから
ls-k1000は15000てことに。ls-k1000がほしい人は考えてみたら?因みにk-531は店頭で試聴したが
意外に良くてびっくりした。肝の青歯もブルートゥース・サウンド・エンハンサーをonにしたら説明通り
不足してる感じの音が満足いく音になった。ちょっと欲しいなと思ったがr-k731持ってるしやめた。
u-k525の後継機が出てそれにこの機能が付けば寝室用に欲しいけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 19:36:06.16 :0eaITmxi0
R-K731とLS-K1000のセットで49,800円なら買っても良いんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 19:50:26.68 :Lv9m8BDh0

鉄筋の集合住宅で1Fだとほぼ絶望的だった。
CATVでAMを再送信している地域もあるよ。


R-K711+LS-K1000のセットならヨドバシで試聴できるけど
LS-K711より眠たい音のような気がした。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 21:54:49.70 :m2odt3XH0

はぁ?しか言えない人は大抵痛い点をつかれて悔しいけれど
具体的に言い返せないから顔真っ赤にしてそう吐き捨ててるだけ
真面目に相手しても仕方ないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 22:35:47.61 :BZZoL3sE0

で?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 22:52:42.51 :6Jqg4yDh0

はぁ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 23:12:49.40 :nC1gjpIB0
よく考えたらミニコン買ってもアンテナつなげたことって一度も無いな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 23:29:41.56 :GjZVyHJi0
AMアンテナってすべての局がよく入る角度が無いんだよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 23:43:51.28 :QnPfPe1A0
あんなループアンテナより安物ラジカセのロッドアンテナのほうがずっとマシだし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 00:17:45.37 :h8q9Tomg0
AMの感度が悪すぎて結局radikoで聞いてるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 03:14:11.58 :P7sXnYu20
r-k531とls-k1000のセット,ec directからメール来てた。ls-k1000は在庫処分みたいね。
最近kenwoodの製品どんどんディスコンになっていく。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 14:18:50.63 :IOqJJhSH0

>最近kenwoodの製品どんどんディスコンになっていく。
オーディオは、欧米で売れないと商品企画が成り立たないでしょ?
日本製スピーカーは欧米で弱いんで・・ JVCの、あの簿外赤字の不祥事
なければ、JVC-Kenwoodはもっと財務状況が良くて、
欧州スピーカーメーカーとでも提携できたかもね。
Tannoy とかKEFあたりを買収(30%以上の資本参加でも良い)できれば良いのに・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/26(水) 21:38:22.27 :uMPUEwGE0
R-K731のPC-INにAndroid携帯のUSB繋いだら音出るかな?
AndroidのWINAMP使って音出したいんだけど・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 07:24:08.66 :MLEt1ySF0

>AndroidのWINAMP使って音出したいんだけど・・
Android 4.1 からはUSB Audioが標準サポートされると言う記事が最近たくさん
ありますね。そうなれば大丈夫。
Android WinampがUSB Audioを独自実装しているなら、大丈夫でしょう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 15:18:57.82 :D6xX4qU30

Android WinampがUSB Audioを独自実装?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 20:47:34.69 :GWvlWeMx0
R-K711にZENSOR1の組み合わせだと、LS-K711とそんなに変わらないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 09:22:13.58 :OtthsTwn0

>Android WinampがUSB Audioを独自実装?
しているわけないですね・・ と256の最後の行を書く前に送信してしまった・・
by 256
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 10:51:55.49 :C6NqU+Nf0
の対策試した人いますか?私にもできるかしら?

春に711購入してCDPの使用頻度低いですが、シャリシャリ目立ってきました。
以前はCD置き直しで消えることもありましたが、今は必ず鳴っているようです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 10:58:40.18 :qMIQdqmE0
分解は難しくないが調整が難しい
コンマミリの微調整で鳴ったり鳴らなかったり
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 11:07:25.27 :lxPYN7pRO
量販店で731のセットと711のセットを同じCDで聴き比べてみた
前の書き込みにもあったように711は曇りがちな音に感じたが、
これはスピーカーの違いが大きいのかな?
さすがに量販店の売り場スピーカーを交換して聴くわけにもいかないし…
デザイン的にはいかにもオーディオといった感じの711が好きなのだが…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 11:15:35.97 :C6NqU+Nf0

あなたは実施したんですね?もしかしたらご本人かも。
未だ開けてませんが。4箇所のバネを伸ばすのは分かりそうなんですが
締め直すとはどういう意味でしょうか?
兎も角開ければ一目瞭然でしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 12:12:12.74 :qMIQdqmE0

本人じゃないけどね
CD部の黒いプラスティック体がネジで固定してあって、その中にあるレーザー読取装置が裏側から4箇所ネジ+バネで浮かしてある
ドライブをごっそり外さなきゃ出来ないから自信がなければ触らないほうがいい
とりあえず天板開ければ構造は理解できると思う
中見て無理だと思ったらやめれw
バネ強くしたから直るという保証は無いw

自分のはまだ微妙にシャリ付く
ま、今はR-K1000オンリーでR-K711は放置
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 13:33:27.17 :C6NqU+Nf0

承知!ありがとございます。近い中に一度開けてみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 14:09:21.07 :0skjkgAG0

亀だけど、他社製持ってってもたぶん大丈夫だぞ
いつだったかK1000に合うSP聞いたら自社じゃなくて他社SPすすめてきたから(笑)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 21:33:07.55 :Vmq+LZ2P0

丸の内ショールームのK711も、この間行ったらCD部の不調で修理中だったよ
説明してくれた方も「その部分から異音がして修理中なんですよ」って言ってたな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 22:29:21.30 :R85xAi+Q0
ヨドバシでK-531見てきたけど、本体のボタンがタッチセンサーから物理ボタンになったせいで
521と遥かに安っぽい見た目になったな。
それでいて実売45Kくらい。

bluetooth不要なら、ネットで流通在庫の521買った方がいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 23:14:21.00 :C6NqU+Nf0

と言うことは
このドラブルが修理対象に十分なり得ることをメーカーが認めているってことですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 23:36:22.13 :SdedwnlU0
などと意味不明な供述をしており動機はいまだ不明。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/29(土) 07:09:40.35 :e2XMQqRc0
R-K731とJBL CONTROL 1Xtremeの組み合わせで使ってる人いますか?
音の特性とかどうですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/29(土) 10:58:49.12 :nbCAdOZd0

>音の特性とかどうですか?
R-K731は特に変なクセが無いので、それなり(JBL CONTROL 1Xtremeのそのまま)
に鳴るはず。それが気に入るかは、あなた次第かも。
Control 1はロングセラーなんで、気に入る人が多い=たぶん事実。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/29(土) 23:40:37.51 :ouwxKnjZ0
R-K1000にいろんなデジタルソースつないで使ってるが
なぜかチューナーの音が一番いいというか自然な感じがする
やっぱりこのクラスのDACじゃまだまだダメかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 00:22:18.05 :rZ2AToWU0

数値的にはチューナー(AM・FM)は、
多くのデジタルソースに全く敵いませんよ。

チューナーの音質(音の傾向)があなたの感性に
マッチしていただけのことかと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 00:39:37.69 :nlKilG1lP
音を聴けばFM放送か直接再生してるか聞き分けられるのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 01:00:21.46 :rZ2AToWU0

それは用いられているソースや機器、
そしてリスナーの聴力(特に高域限界)などによるのでは?

DACの性能云々の問題でないことを示すために
言ったのであって、それ以上の意図はありませんよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 06:55:29.10 :cOXEdydw0

R-K1000のFMチューナー(Kseries全般が同じチューナーユニットを使ってる)も
普通に気楽な感じで聴く分には良い音だよな。確かに自然な感じ。

ttp://nice.kaze.com/r-k1000.html R-K1000のレビュー
チューナーが「オマケ機能としか思えません」と言われてるのがちょっと残念。
高級チューナーをメンテしまくってる方の評価ならでは、って感じだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 07:42:15.50 :VC3+ipGk0

R-K1000には入力からスピーカ出力に至るまでの間に
DACなんていうデバイスは存在しないよ。
フルデジタルアンプなんだから。

チューナの音はADCでデジタルに変換されてからアンプへ送られる。
仕組みとしてはデジタルソースより明らかに不利だよ。

単にラジオの音が好き(好みに合ってた)ってだけでしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 08:02:35.15 :+bXjYv9v0
デジタル入力は44.1kHzに一旦ダウンサンプリングしてから88.2HzにバイサンプリングしてDSPを通すから、DACとしてみた性能面は最近のDACには適わないのは当然かと
高サンプリングのデジタルソースを持ってきてもあまり意味が無いというか、むしろ音が変わる可能性も
自分はPC→DDCで44.1Hzに変換してからR-K1000に入力してる時、あるいはCDPから入力している時が一番良い音に聴こえる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 08:06:34.24 :5XlhQWr+0

アホ。
スピーカーに直接デジタル信号流してるってか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 08:41:16.64 :ds9vQOWj0

この人のチューナーはすげーな
でも、その割にSPとかが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 09:08:14.15 :cOXEdydw0

R-K1000にL-03Tを繋ぐなんて贅沢だよな。
ちなみに、スピーカーのコーナーにLS-K701もあって
「突然変異的に生まれた傑作」って言われてた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 09:28:22.92 :RnYied1k0
技術的にはトンチンカンな記述も多いが
なんとも思い込みの激しそうなオッサン臭さ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 09:30:01.39 :VC3+ipGk0

頓珍漢な突っ込みは不要だよ。

もう一度書いておくよ。
R-K1000でスピーカ鳴らす際には、DACというデバイスは通過しない。
そもそもDACは載ってないからね。(ヘッドホン用は載ってる)
R-K1000そのものがDACだとかいう言い方ならありだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 09:35:51.26 :lFKuQd/w0

>デジタル入力は44.1kHzに一旦ダウンサンプリング
88.2や96は入るけど、ほんとにダウンサンプリング?
DSPのチップ何だっけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 11:23:13.26 :uro0b9vK0

ヒロくんをバカにする事は許さん!
文句あるならチューナースレ一から読んでこい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 13:19:25.71 :5XlhQWr+0

頓珍漢はお前。
K1000に、DACが有るからこそ
直接スピーカーをドライブ出来んだよ、馬鹿!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 13:33:26.78 :g/MkPC6QP
デジタル信号そのままSPに流すってかwww

すげえ発想だwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 14:43:59.13 :SjabmwWW0
>デジタル信号そのままSPに流すってかwww

クラリオンからデジタルスピーカーが出たぞ。解説読んでもよくわからんのやが、
一度聞いてみたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 14:53:01.75 :lFKuQd/w0

>K1000に、DACが有るからこそ
微妙な書き方だなぁ。 スレの70%は、あなたの方が判っていない説だと想う。
デジタル入力から駆動波形を直接生成するD級アンプを「DAC」と比喩的に呼ぶ事は、
文章の前後関係きちんとしていれば、「その場合に限って」問題ないとは思うね。

その場合も、DACと書いては駄目で「DAC」と書かないとね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 14:54:23.66 :5XlhQWr+0
あら、いつの間にやらデジタルスピーカーの話か?
で、デジタルスピーカーにはDACが無いとでも?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 14:58:15.94 :5XlhQWr+0

馬鹿!
スピーカーを駆動する信号はアナログなの!
恥ずかしい奴w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 15:19:46.02 :nlKilG1lP
盛況ですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 15:21:53.52 :yJS1wl040
R-K731+LS-K711の組み合わせ買おうと思ってるんですが
・シルバー+木目
・シルバー+ブラック
・ブラック+ブラック
この3パターンだとどのカラーが高級感ありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 16:55:59.67 :cOXEdydw0

個人的にはR-K731がシルバー、LS-K711がブラックがいいと思う。
全部ブラックだと、部屋によっては重たい感じになるかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 00:33:13.77 :6RYEZrhs0
おれはシルバー+木目だな(実際おれのがその組み合わせ)
あくまで個人的意見だけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 01:40:11.94 :Ql4umhbe0

>この3パターンだと
部屋の全体の雰囲気次第かな。
木目調の家具の人と、モノトーン系の人では・・ 全然違う気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 18:55:06.39 :6GBbJzG20
変わり者の俺はブラック+木目だぞw
結構気に入ってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 21:43:23.66 :2buIlsVc0
シルバー+木目 に一票
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 01:53:23.40 :73FKuldK0
シルバー+ブラックだな

コンパクトスピーカーに茶色というのはあまり好みじゃない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 02:05:37.36 :fW+DTytg0
ブラック×ブラック
高級感なら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 03:27:29.75 :YMpeAxMf0
自分がまだ小さい頃、家に親父のフルコンポがあったんだが、
それが全部ブラックでホコリが目立ってみすぼらしくなってた。

あと、高級オーディオって、音響関係のプロ用機器を除けば
シルバーや木目に良いものが多いイメージ

なのでシルバー+木目に一票。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/02(火) 07:34:47.99 :9Zxy/3Ih0
マットンキッシュは黒だべ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 07:47:22.14 :4ESMuFSR0
アンプの色は時代毎の流行という要素があるからなぁ。

70年代はシルヴァー
80年代はブラック
90年代はゴールド
最近は再びシルヴァー

勿論これは日本での話で、
欧州などではブラックが人気なんだとか。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/03(水) 21:38:29.21 :TLAyzqLX0
LS-K731の底面のゴム足 余計だね
ゴム足を避けるようにして金属製のインシュはさんだら、低音のキレが良くなったよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 19:39:49.52 :K6MEn9970
インシュレーターなら、オーテクのAT6099/6098は定番だね。
4点支持の6098をLS-K711に使ってるけど、3点支持の方がより安定するかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/04(木) 19:44:14.64 :mFDVDMEI0
ガタがないのなら4点でもいいと思うけど、3点と4点だと音が微妙に違うんじゃないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 20:09:00.41 :RvFDgpug0
ダイソー セミクリスタル3Dアートを6個買ってきて前1後2の3点支持で置く
高さが合う物を選んで買うべし
\315だが店によっては処分価格\105で売ってる
ダイヤモンド型のやつは一見良さそうに見えるが音が変わってしまって駄目
あとゴムを使った吸収系のインシュは全くおすすめしない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 20:17:00.51 :K6MEn9970

今の環境だと違いが分からなそうだから、そのまま4点でいこうと思う。


ダイソーって手もあったかw
確かにゴムだと振動対策にはなるけど、小型スピーカーには向かない気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 20:31:06.62 :gG6T2FJ/0
小型でも十分に質量のあるスピーカーなら
柔らかいタイプも悪くないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 23:56:35.74 :GCOE6HVB0
まぁインシュレーターで音が激変!とか言うオカルトはほどほどにな。

スピーカーの高さが微妙に変化するから音が変わっているように思えるだけで
インシュレーターが必須と言う訳じゃないぞ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 00:47:09.60 :fp7yTU1T0

なに言ってんだよ。
スピーカーは、どこにどう置くかで
全然音が変わってくる。
しっかりした床にスタンドやインシュ使った場合と
畳や絨毯に直置きでは天と地ほど変わってしまうだろうよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 01:27:01.78 :TOEnFy5B0

俺は変わるのを実感してるが、お前さんが変わらんというなら、お前さんの
感性では変わらんのだろう。
安上がりな耳でうらやましいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 10:06:48.76 :I3o3Sf1a0
ごいす〜な耳の持ち主ですこと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 10:13:59.26 :xAVHeTjuO
いや、べつにふつーっすよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 18:31:59.63 :YIjIvlO00
スピーカーとかはまだしも
アンプやレシーバーのインシュレータ交換で音が激変とかいうのはオカルト
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 22:00:23.29 :CJsm8jln0
スピーカーが床や台にベタ置きの状態から、インシュレーターを入れると
入れる前より音がハッキリした感じになるのはわかりやすいけど、
LS-K711/K731が1セット買えるくらい、高価なインシュレーターを入れて音が変わるか・・・ってのはオカルトだと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 22:08:49.80 :YIjIvlO00
まあそういうの使う人に何より一番効果的なのは、プラシーボ効果だからな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/05(金) 22:12:14.11 :j5c2jQSj0
10円玉インシュから500円玉インシュに変えたら、情報量が増えました
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/05(金) 22:35:19.08 :4SgCn4ob0
音が変わらないって言う初心者は相手にするなって
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 23:54:07.44 :Z6VAPDV1I
ところが変わる変わると言ってる奴にブラインドテストするとからきしダメなんだ
自己満足だけど心が豊かになればいいじゃないかと認めればまだ可愛げがあるんだが
そういうのに限って攻撃的だから嫌われるんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 00:02:06.46 :9ap5TgDk0

テストするまでもない。
が、テストしてから言え。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 00:03:21.64 :29T3cVwJ0
スタンド買ったけど、床自体がゆがんでてスタンドカタカタする本末転倒の俺の部屋
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 00:18:00.62 :nC6Uh2TGO
なし、ゴム、木、金属の区別ならブランドでついたな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 00:22:24.54 :IOdLF8KUI

だからお前はブランドでしか判断できないんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 04:58:34.20 :SvERpwbw0

それはイタいね(^_^;)

「AT6091 」あたり↓を
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=537

スタンド→床の間に三点設置してみたらどうだろう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 18:51:29.34 :DyLAifRx0
ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d112ext/index.htm
オンキヨーのD-112EXTはインピーダンスが6Ωだけど、R-K711に使えるかな?
あくまで想像だけど、今のLS-K711とは全く違った音になりそうな気がする。

3〜4万円台のスピーカーなら海外製の方が良い物が多いのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 19:00:53.72 :eMpC7Mif0
評判が良さそうなR-K731をネットで購入、今日届いた。

まだ少ししか聴いてないが、音の透明感、自然さ、色気で
中華デジアン(FX-202A)に一歩二歩及ばない気がする。
気のせいなら良いのだが・・・。エージングが必要?

あと、デジタルアンプなので消費電力も少ないことを勝手に
期待していたが、筐体後側上部が結構熱くなってる。

こんなものなのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 20:02:16.91 :SvERpwbw0

音質は好きに判断して。

「R-K731」は、スイッチング電源ではなく、
アナログトランスを使っているから、その分発熱量は多いと思われ。

元々の出力も、お前さんが挙げているものとは随分違うしね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 20:04:47.65 :SvERpwbw0

ああ、そうそう、
良かったら他の環境(機器)の紹介をよろしく。

フルデジとアナアンの比較なので、
経路もかなり違うことが予想されるのでね。
328 [sage] 2012/10/06(土) 21:13:21.46 :YYRQryVt0


そっか〜。
そういえば電源はいいやつ使っているみたいな記事よんだっけ。

ちなみに環境はアンプ評価には申し訳ないくらいプアです。
328 [sage] 2012/10/06(土) 21:15:47.58 :YYRQryVt0
SPはONKYOのD-V7(ハードOffで1500円で購入)。

環境@ R-K731 ⇒ SP
環境A SD-280J(TOSHIBAのDVDプレーヤ) ⇒ FX-202A ⇒ SP

この2つの環境で同じCDソースを聴きました。

その前にいろいろ聞いていたので耳が疲れていたのかも。
いまエージングしてるんで後で落ち着いて聴いてみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 22:52:30.32 :SaSEYzvh0
結局KseriesにはSG7を超える機種は出なかった
328 [sage] 2012/10/07(日) 07:05:15.56 :p2qSHz2B0
なんだろ?

水水しさが違う感じだな。
R-K731はそこに機械があってそこからなってるイメージ。
FX-202Aは音が自然と溢れてきて身に沁みる感じだ。

これは視覚も影響しているからこんどは目つぶってきいてみるか。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 07:23:38.26 :OCklH3E6I
R-K1000のスリープ10分ごとは細かすぎないか?
1時間聞こうとしたら6回も押さなけばならない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 09:58:12.29 :mTlMztot0

K711も同じ(シリーズ共通だと思うけど)。
買った当初こそ確かに細かいと思ったけど、毎日使ってると慣れた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 20:26:10.12 :1Z8IE+7V0
コンポのヘッドホン端子ってオマケぐらいに思ってたけど以外と優秀なんだな
K521にポータブルヘッドホン繋いだらびびったわ
328 [sage] 2012/10/07(日) 21:12:21.73 :p2qSHz2B0
R-K731、高音-2にしたら音の硬さが取れ、聴きやすくなった気がする。
これでしばらく行こうと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 23:11:55.23 :YXYHlELi0
インシュで音変わるって言ってる奴と電源ケーブル&タップで音変わるって言ってる奴
どっちが真っ当な人間としての耳持ってますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 23:31:12.15 :O0j2m71v0

インシュレーターは様々な要因が絡んでくるから、
結果として「音が変わる」可能性はあるよ。

一方、電源ケーブルやタップは、
それ以前が不良品でもない限りは変わらないね。

しかし、まぁ、後者でも差異を
認識できる人間はいるかもしれないし、

仮にそんな人がいるとすれば、
それは「より高い感覚能力を持っている」
ということなんだろう。


×「水水しさ」→○「瑞々しさ」
328 [sage] 2012/10/07(日) 23:40:49.07 :p2qSHz2B0

国語レベル高いね。。
328 [sage] 2012/10/08(月) 09:08:14.73 :LnbX8m00I
書き忘れました。
FX-202Aは改造してます。
?ta2020のICから出力までのライン増強
?V電源の安定化(コンデンサ追加)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/08(月) 17:32:19.40 :9kkYZMOd0
R-K731を購入予定なんですが、スピーカーはLS-K731で揃えた方がいいですかね?
以前5.1CHサラウンドのフロント用に使用していたBOSEの121Vというスピーカーが余っているので、
それをそのまま使えたら安く済むので助かるのですが。
自室でゴロゴロしながら聴く程度なので、接続が特に問題ないなら121Vで済ませようと思っています。
大丈夫でしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/08(月) 17:33:56.62 :qmJxXIV50
まったく問題ないです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/08(月) 20:35:14.47 :/aGea/Tg0

これで解決w
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000465906/index.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 05:38:54.59 :Z6R1e/uq0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/09(火) 15:15:43.70 :CO7cM70X0
インシュレーターってチタンのネックレスで肩こりが直るとかと同じ気がするなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 15:20:37.65 :siWd4I+n0
てかさ、ケーブル論争もそうやけど使いたい人は使う
嫌な人は使わん、でいいやん。なんでそんなに喧嘩の売買すんの。
他人がどんな環境で音楽聴いてるかなんてそんなに重要け?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 16:59:28.74 :HT/dZonG0
光デジタルケーブルでの音の差(なんてあるのか?)
ttp://audio-senka.asablo.jp/blog/2009/08/13/4510185

私は技術屋ですから、基本的にはデジタル信号は正しく伝送されていれば、
デジタルケーブルで音が違ったらおかしい、と考えています。
ただし、今回の経験で、何事にも限度があったという話です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 17:17:25.42 :loL6PuUP0

202Aはオクで10k超えした名機w
相手が悪すぎる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 18:48:09.77 :LQywApeA0

正しく転送できるのはデータだけ。
音楽の場合、データ以外に乗っかってくる
様々なノイズが再生時に悪影響を与えてしまう。
技術屋だったらジッターだの聴いたことぐらいあるだろ。
ただ、光ファイバーだけで、大きく差がでることは考えられない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 06:05:43.28 :i9WWnJ7P0
そんなもの計測すりゃわかるレベルで人間の耳には関係ない話だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 03:59:14.06 :ahkjWJEb0
メタルラックにスリーカー置きたいんだがアクリル板の上に耐震ジェル置いて
その上にインシュ乗せたら大分マシになるかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 06:53:16.49 :eVOqJQ+d0

お前、細かな音質が測定値に表れるとでも思ってんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 07:16:34.10 :NFYHuq0L0
クロックのことを考慮してないのに技術屋を名乗るなんて痴がましいわw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 12:24:11.56 :jZ+wcvxU0

測定値に現れないのなら
なせその音質差の要因がジッターによるものと断定できるのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 15:49:27.44 :VM8nSOKB0
そもそも光ケーブルのジッターなど自己暗示でしかないことに誰も突っ込まない件
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 16:29:25.56 :eVOqJQ+d0

単細胞め。
計測出来るレベルのノイズ等の話と
チューニングの話と一緒にすんなボケ。


なに? 「ひかりけぇぶるのじっあぁ」って?
意味も分からずほざくなよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 16:50:04.91 :ahkjWJEb0
必死だなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 16:52:26.78 :eVOqJQ+d0
早く「ひかりけぇぶるのじったぁ」の解説しろよ。w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 16:55:34.43 :jZ+wcvxU0
おやおや、の質問の答えになってないが
それともやはりジッター起因説は妄想理論ということか?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 17:18:08.88 :eVOqJQ+d0
アホ。音質を左右する要因は、
ジッターやノイズ以外にもあんだよ!
で、「ひかりけぇぶるのじったぁ」の解説はまだかよ?ああ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 17:26:59.07 :jZ+wcvxU0
それ以外の要因とは?
それが音質を左右する要因だと断定した根拠は何?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 17:32:14.23 :hDBw4MAd0
がジッタをせつめいしてくれれば
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 17:33:54.93 :eVOqJQ+d0
お前はチューニングという言葉も知らんのな。
計測データで何もかも決まれば
そんな楽なこと無いな。
で、逃げんなよ。
「ひかりけぇぶるのじったぁ」ってやつを
さっさと解説しろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 17:37:24.39 :jZ+wcvxU0
だから他の要因って何だよ?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 17:45:49.29 :eVOqJQ+d0

ググれよ。
「ひかりけぇぶるのじったぁ」は
わからんと思うが。


お前は人に質問する前に、
まず「ひかりけぇぶるのじったぁ」について答えろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 17:53:18.26 :jZ+wcvxU0

はぁ?
何故ではなく俺が答えなきゃならんのだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 20:06:08.78 :rfJ19CYV0

色んな人がいるから気に市内ようにねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 07:43:41.73 :7qg3eNao0
R-K731でUSBのWAVファイル再生するとプツプツ音が途切れるんだが何これ?
価格にx-アプリで取り込んだWAVはアウトみたいな書き込みがあったが
x-アプリでも途切れる曲と途切れない曲があるんだが何が違うんだろう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 10:35:46.23 :E45KXchS0
サプリームオフにしてる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 11:32:02.77 :7qg3eNao0
オンでもオフでも変わらない
USBからだと途切れてPCからだと途切れないし、意味分からんな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/12(金) 11:47:36.06 :eaR598+Y0
え?オンでもオフで激変するけど?
オンにすると楽器が左右に広がって前に出てくる
俺はボーカル重視だからオフにしてるけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 15:07:13.16 :QCjXnKgz0
音が途切れるというより、ブツブツノイズが乗る感じじゃないか?
俺のはそういうノイズが乗って聞くに堪えんかったから、
@サポセンに電話 修理に出す 症状は確認したが修理方法が今ない(4/16)
A状況確認で5月ごろメール 今原因調査中と返事
B対応ファームが出来たけどサービスセンターじゃないと出来ないので送って(7/6)
C7月中旬に帰ってきて今問題なく再生されてる
こんな状況。ノイズであればサポセンに電話してみれば?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 19:22:37.77 :uzqG6ihaP
USBでも相性あるんじゃないかな?
サポセンに電話する前に複数のUSBで試したほうが良いと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 22:50:24.69 :7qg3eNao0

うん、音が途切れるというよりノイズ入ってる感じだ
ノイズが入るようならサポセンに電話しないとだめなのか

ファームの配信とかしてくれればいいのに…


I-Oの16Gと牛の1GのUSBで試したが両方ノイズ入りでした
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 23:33:03.37 :QCjXnKgz0
特定の曲がどのメモリー、HDDに入れてもノイズ乗るんやったら、ファーム改善しかないやろうね
送らなあかんのが面倒なんやけどね。あたりまえやが送料は向こう持ちでしてくれるよ。
kenwoodからの返信の一部

以前ご指摘いただきましたWAVファイル再生時の雑音につきまして
改善出来る運びとなりましたので、ご連絡いたしました。

具体的には、ファームウェアを更新する事によって改善するのですが、
誠に申し訳ございませんが、ファームウェアの更新は〜様のお手元
では行えない内容となっておりまして、大変恐れ入りますが、弊社
サービスセンターへお預けいただく必要がございます。

この件をホームページ上とかで告知してないのが疑問やけどね。まあ今は問題なくきれいに再生できてるので満足してます。
やっぱりmp3よりwavのほうがいい音やしね。真摯な対応やったので好感が持てたし今後もkenwoodを利用し続けますわ。



328 [sage] 2012/10/13(土) 10:03:33.14 :A3cZD5X+0
R-K731を買って約1週間経ちました。
昼間仕事中はホワイトノイズ入力でエージング促進させていました。
ここのところずいぶん音の硬さがとれ滑らかになったた気がします。
自然で聴きやすくなりました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 18:30:58.93 :A3cZD5X+0
Spream EX、自分の糞耳、プア環境では
たぶん判らないだろうと踏んでいましたが、確実に音が違いました。

ONすると透明な音場がSPから前方に広がってくるイメージです。
音量も微妙に大きく感じます。
OFFすると大げさに言えばしょぼーんって感じです。

いや〜ビックリです。
こうなるとやはりCDとSACDの違いも判るんだろうか。。
328 [sage] 2012/10/13(土) 18:32:34.82 :A3cZD5X+0
名前書き忘れました。328に書いたものです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 22:24:32.01 :/XrU6d660
左右のスピーカーってやっぱ高さ同じにしないと音良くないですか?
この機種に限った事じゃないかもしれないけど、LS-K711なので教えてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 22:38:48.92 :Vbmg5d730

音の良し悪しは任せますが、
ツィーターの高さがずれれば、
左右の(高)音のバランスが崩れる恐れがありますね。

また、定位感にも影響を与えると思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/13(土) 22:46:15.24 :e9DKNAOd0
高音になればなるほど音の指向性が強くなるから
原則として同じ高さにセッティングするのがベター
かくいう俺もいままで段差のあるテレビボードにおいていたが
ブロック使って同じ高さにしたら明らかに定位感が増した。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 00:59:04.83 :Fvr6KC0x0
テレビ台に置いて定位感を感じられるとは素晴らしい耳をお持ちだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 02:19:53.62 :7scYwI+V0

これまた陰湿な言い回しだなw
まあテレビボードというかでっかい重量のあるローボードだけどな。
スタンドには敵わないと思うが、足元さえ御影石やインシュレータで
ちゃんと固めれば、十分定位感の違いは感じられるぞ。
328 [sage] 2012/10/14(日) 17:45:57.36 :fp1Oul370

今、K-R731でCDからリップしたWAVファイルを入れてある
USBメモリで再生して聴いています。

メモリにはCD5枚分のWAVファイルを入れてあるのですが、
CD1枚毎にフォルダを作り、フォルダ単位の再生順番を意識して
フォルダ名の先頭には"01"〜"05"と数字を入れました。

しかし、なぜか"02"のフォルダが"01"より先に再生されます。
取説でも上記のようにすることで再生順番をコントロールできる旨の
説明があったのですが…。

フォルダ名が長すぎるのかな…。
こんな症状ありませんか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/15(月) 08:55:59.23 :fxhXGplH0
USBメモリーに入れる前に、パソコンのHD上でフォルダ名を付けてください。

いったんメモリーに入れてからの名前書き換えはなにかと問題が起きます。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/15(月) 09:02:53.19 :fxhXGplH0
それからどうやら、USBメモリーに入れた順番も覚えてるみたいです。
みたいというのが、必ずしも入れた順番に再生されるわけでもなく、
複雑なアルゴリズムです。

性格に順番を決めたければ、(1)パソコン上で名前を付ける。
(2)その名前の順番にUSBメモリーに入れる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/15(月) 19:07:34.24 :uEbFmOqo0
AMループアンテナの感度悪いなぁ…。
何とかならんのか、これ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/15(月) 20:47:30.37 :jCkABDTQ0

住んでいるのがコンクリート造りの建物なら宿命だよな・・・
FMだと外部アンテナが手に入るけど、AMは皆無だし。
今だとradikoがあれば、FMかと聞き違えるくらい良い音で聴けるはず。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 04:56:01.76 :nLkBxoUd0

>今だとradikoがあれば、FMかと聞き違えるくらい良い音で聴けるはず。
カーラジオを除くと、日米欧ではネットラジオの時代。特に音楽はそう。
でも放送局が廃業できない、CMを集める電通もやめられない。
もう少しでカーラジオもナットラジオになるだろう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 08:38:10.36 :0sfK92ZU0

この辺りの趣旨が良く分からないんだが↓
> でも放送局が廃業できない、CMを集める電通もやめられない。
> もう少しでカーラジオもナットラジオになるだろう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 17:43:54.25 :+iqM7V0i0
多分、
今は実際のところネットラジオの時代→FMとかは大人の事情で続いてるだけ
→だからいずれはネットラジオメインになる→カーラジオもナットラジオになるだろう
ということが言いたいはず

3番目が抜けてるんだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 17:50:18.31 :y6B768yz0
なんでナットラジオなんだよ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 18:54:48.19 :gSpnIkVAI
not radioだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 19:01:31.17 :js3FHuUi0

>3番目が抜けてるんだろう
どうもすみません。そんな感じです。
radikoとかは、視聴者数や地域まで情報取れるわけで、
広告媒体として使えるラジオが将来続くための良い実験だと思うな。

youtube投稿で暮らせる人が既に存在するように
野良のネットラジオ局が将来出現して。スポンサーがついて小さい会社になるなんて
のは十分あると思うよ。それこそアニソンだけ流して、時々声優も出演する局など
今すぐ商売になるはず。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 19:12:52.09 :4a1mMf470
ネットラジオと従来のFMやAMが上手く共存してるのが良いところだと思うから
今後も変わらないんじゃないかな?

Kseriesのようなレシーバーやチューナーで聴くFMの音は、何となく落ち着く気がする。
専用アンテナやCATVが必要な分、radikoより手間はかかるけど、音質は従来の方が良いし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/17(水) 17:30:38.02 :SX6SBcdS0
デジタルラジオがこれから流行ると思った時もあったが、盛り上がらず一瞬で消えた
高音質の放送で、オッと思ったらすぐ曲名が分かる世の中になると思ったのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/17(水) 17:41:06.81 :915LlSwU0
だって諸事情でラジオのデジタル放送が見送られたし。
ところで曲名くらいなら、今時は局のサイトで調べられるぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 21:44:17.61 :g7vtk1O50
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566945.html
TEAC、「Reference 501」発表。DSD対応USB DAC、DSD/PCM CDプレーヤー、USBプリメイン

レシーバーかFM/AM単体チューナーがあれば、Kseriesのライバルになるかなと思ったけど
ラジオはradikoやネットラジオに任せる、って事なのかな?

ティアックならS-300NEOと、R-K711・K731を合わせて試聴してみたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/19(金) 11:15:20.33 :sTav52/x0
ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/ud_nf7_f5/index.html
Kseriesでwi-fi機欲しいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/19(金) 18:53:47.75 :2boay0Qu0
UD-NF7/F5は、JVCのUX-N5とスピーカー以外は姉妹機種だね。
デザインを見てもパイオニアのX-HM81/51のライバル機って感じがする。

コンセプトや値段の面でK-531と食い合ったりしないかな?
コストはK-531の方がかかってると思うけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/19(金) 19:26:25.10 :eESLnI5S0

デジアンに10万円はちょっと考えるな。
10万円出せるのならアナログプリメインアンプでも良い奴が買える。
R-K1000かA-5VLぐらいの価格帯ならコストパフォーマンス考えて
デジアンの方が良さそうだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/19(金) 20:33:34.94 :E93v5e7B0
あらウッドコーンがいい人はそっちのネットワークコンポかってねってことか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/19(金) 21:12:03.52 :KUjreljB0
UDシリーズってKシリーズの下位機種だよね。
でもUDもフルデジタルアンプにしたって事は、実際の音の差は余りないかもしれない・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/20(土) 09:43:31.67 :yBigDNoy0

AirPlayやW-Fi再生対応、って事は圧縮音源を再生する機会が増えるわけで
そのためにはSupreme EXがあった方が有利だけど、それが省かれてるから
フルデジタルアンプでも価格なりに変化はあるはず。

録音機能があった前のUDシリーズだと、EXじゃないSupremeが搭載されてたな。
R-K711を買う時、UD-E77WSDと迷ったのを思い出す。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/20(土) 22:14:36.88 :sIddIl8x0
UD-E77WSD = K-511
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/21(日) 00:17:25.45 :+ppUZBRL0
外国だと製品名が変わるんだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/21(日) 11:34:58.35 :Id2ImZbv0
俺の持っているパソコンには、光OUT端子があるが
RK731の光入力とPCIN入力ではどっちが音が良いんだろうか。

PCのDACを通さない方がいいのか、どうなのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/21(日) 12:38:06.96 :t5hrqMTN0
持ってるのであれば自分で判断すればいいのでわ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/21(日) 13:52:49.87 :wOAkUDOw0
ネットワーク対応するなら、専用アプリも用意しろよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/22(月) 23:33:53.31 :EcEjaxBp0
k731にzensor1繋いでる人いたらレビュー聞かせてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/22(月) 23:49:57.39 :V3qLVYES0

>RK731の光入力とPCIN入力ではどっち
1) USBで、PC-INへ
2) オンボ光出力で、光入力へ
3) PCにカード差してDACで、アナログ入力へ

たぶん、あまり判らない or (2)かな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 02:43:36.58 :C2LUvRr90
R-K731って純正スピーカーに最適化されてんの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 07:06:49.36 :vwBDip3h0
えっ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 07:44:16.16 :XJrD9FIw0
高いスピーカー買っても相性悪かったら最悪だしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 08:46:20.87 :F2CI4vyt0

まぁ、今までの流れからいけば
多分そうしているとはおもうけどね・・・・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 08:48:29.29 :F2CI4vyt0

確かに、そういうことはあるね。

その場合無駄になるのはアンプの方だけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 09:47:09.39 :L5dgm5Dq0

>R-K731って純正スピーカーに最適化されてんの?
R-K531は、Kenwoodのオンラインショップ以外では
ConeQが設定オフできないので、純正スピーカ専用。
ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=PRODUCT&code=R-K531

731はそんなことは無い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 10:13:35.69 :F2CI4vyt0

が言っているのは、
「LS-K731」を「音決め」につかったのか、ということだと思うのだが。

まぁ、実際には相互の調整の可能性もあるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 23:16:20.25 :B1iPKqdL0
開発者のインタビューにLS-K731について

>音質の検討には様々なKseriesのアンプ/ レシーバーを使って組み合わせて検討するのと同時に
>単品ということで、もっとパワーの高いものも組み合わせて、様々なケースを想定して音質を
>つめていくことをしています。

とあるんで、アンプのほうも同じじゃない?
実際に自分もR-K731にQ300繋げてるけどかなりイイ感じで鳴るよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 23:34:54.09 :F2CI4vyt0

まぁ、そうだろうね。

純正の他に、
どういったSPをつかったのだろうね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/24(水) 19:47:03.10 :zHxRcsWt0
新iMacにオーディオ端子が無くなってしまったな、、、
USB-DAC内臓のアンプじゃないと繋がらなくなったが、ケンはちゃんと開発してるんだろうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 19:54:45.31 :rqnxZVnD0
R-K731はレシーバーそのものがUSB DACを兼ねてる仕様だったはず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/24(水) 20:26:12.43 :rZnoFniM0
K731のできる限り詳細なレビュー、購入者のものってないですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/24(水) 20:30:21.00 :ICEMh/1W0
人柱たれ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/25(木) 00:36:29.86 :Hruca8Yw0

PC-IN端子があって、タイプBのUSBを挿すことになっているよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/26(金) 00:42:44.68 :Igaqh0pl0

俺でよければ
328 [sage] 2012/10/26(金) 21:56:00.31 :oaMI3dQx0


3週間ぐらい前、両親へのプレゼント用に購入しました。
最初はいまいちな音に感じましたが、最近はずいぶん透明感のある音場を
展開してくれるようになった気がします。

もし購入されるのたのであれば、最初にしばらく(数日)通電させておき、
中の電解コンデンサなどをエージングすると良いのではと思います。
その際にはVol50以上にしておくと内部電源電圧が高圧モードになり、
エージングが効率的に進むはずです。(おそらく音は出さないでもOK)

手前にUSB口があるのは便利です。USBメモリに入れて聞けます。
こいつの◎な点は、プリアンプ部からデジタルなのでトーン調整、VR調整時も
音質劣化が抑えられることでしょうか。
プリは優秀だと思うのでプリOUTがあったらなお良かったと思いますが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 00:57:16.65 :BlCkt8lA0
音ださずに、スピーカーはエージングされないのではなかろうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 00:59:22.83 :BlCkt8lA0
あ、R-K731単体の話なら御容赦。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 08:45:29.11 :8L/uGlD+0

サンクス
FX202持ってる人だと、なおありがたいです
202と比べてどうなのかが知りたかったので
でも、音も及ばず、消費電力も喰う、あまりメリットは無さそうですね、ちょっと残念
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 09:02:25.42 :QNbwQjJR0
いつも言っているけど、
アンプの音質の良し悪し(の評価)なんて、

ソースや他の機器やリスナーの感性などとの相性に
極めて強く依存するから、

そういうことを無視した評価は
あんまり意味がないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 09:19:43.90 :QNbwQjJR0
ああ、「視聴環境」も極めて重要だね。
「ソース+機器+環境+リスナーの感性」だな。

細かなことのように思えるかも知れないが、
これらの各要素は、アンプの評価をひっくり返すぐらいの影響力がある。

だから、人の試聴経験を聞く(読む)時も、

これらの具体的情報と、
それらの部分における彼我の差異を意識した方がよいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 10:02:14.19 :BieLsaU80
そりゃそうだけど
あと、分解画像とか見たいわ、k711の
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 11:28:45.86 :ijHYJMp60
そういえばK711の分解画像って見当たらないな。
どんな感じなのか気になる。

ttp://www.kameson.com/audio/A-1001.htm
K'sのA-1001を分解した画像だけど、これとK711の比較も見てみたい。
LS-SG7/SE7の分解画像もあったな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 12:03:41.90 :zb/hYmKJ0
K711は昔何回か開けてるけど全くの別物だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 13:49:48.28 :mgEZsNjP0

ttp://images.kenwood.eu/files/image/971/8/original/K711_heatsink_GER.jpg

ttp://www.kenwood.de/products/home/systeme/komposys/K-711/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 20:08:24.09 :ijHYJMp60

ありがとう。
CDレシーバーだから当たり前だけど、CDメカ部が結構目立つんだな。

ヨーロッパではUD-NF7と入れ替わりにK711が販売終了か・・・
日本向けはもうしばらく販売継続かな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 11:59:40.82 :5J/ephlS0

開けてCD掛けてみれば、シャリシャリ音の出処が明確に分かりそうだね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 21:50:20.54 :KaONoFBR0
731買ってきた!
なかなかいいお!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/31(水) 01:06:55.72 :EcPCsa/M0
おめ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 12:45:12.25 :UDQ8IEse0
UDA-77の調子が悪くなったのでR-K731を買ってみたんだが
UDA-77のスピーカーを流用しても大丈夫かな?

UDA-77のスピーカーからZENSOR1あたりに買い替えた方が音質良くなる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 00:21:38.40 :LjARW4jz0
新製品のネットワークコンポ、見た目がプラチッキーでショボいな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/05(月) 23:54:11.19 :ELwTDje+0
常識かも知れないけど、K-521ってUSBでiPhoneつないでもiPodモードと同じように使えるんだね
iPhone5になって使えないじゃんって思ったんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 02:39:27.85 :kN+rXYVN0
こういうのは電気的につながって
音が出ればいいってモノじゃないっしょ
iphoneがガスッと直刺し出来んと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 22:40:40.49 :+M/IgPba0
>直刺し

アポー製品なんて毎回気分でコロコロ仕様変更だから
そんなんにいちいち開発費つぎ込んで付き合うだけ無駄
専用ソケットがすぐ時代遅れになってゴミになるだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 22:51:40.16 :Rr+3fuAT0
まあでもアップル系が主流だから それにあわせんとねえ
他のメーカーのDAPなんてつなげても操作できんでしょう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 18:23:53.20 :P3lqkKLD0
今更電話もどきの対応なんていらんいらん
そんなのエロコムとか牛あたりがやってりゃ良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 10:09:40.00 :hXIL/RH80
iPhoneをiOS6にアップデートして繋いだら「Not Supporting」とか表示されて認識されなくなってすごく落ち込んだけど、
USBを挿し直したら認識した
よかった・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 21:39:26.22 :cylzqVtk0
ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/205series/t405fx/index.htm
Kシリーズのチューナーには、ステレオセパレーションやS/N比の記載がないけど
これと同等の性能なのかな?
FMアンテナの位置を変えたらビックリするくらい良い音になった。

最近だとKシリーズ以外にも「放送局名自動表示」が付いてるんだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/11(日) 08:50:36.48 :pm4sMeBaO
521持ちだけど、リモコンが届く範囲狭くない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 09:25:31.80 :HWyyBckC0
筐体が同じリモコン(ボタンが少し違う)のK711も似た感じだよ。
ベッドにリモコンを置くことが多いんだけど、本体とリモコンの間が
手や布で遮られると届かない。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/11(日) 12:47:42.66 :Oriy4SHe0
R-K731とK531で悩んでます。
寝室でUSBメモリにいれた音楽を聞いたり、テレビに繋いだりする予定です。

K531はスピーカー交換に向いていないようなので一時はやめようと思ったのですが
スマホやiPadを所有しているのでBluetooth対応のK531にまた気持ちが傾いてきています。

それかスレチになってしまいますがAVアンプの方がいいでしょうか?
サブシステムなのでサラウンドはいらないけど・・・

スピーカーはモニターオーディオのBR2を使う予定です。
宜しくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 17:15:55.77 :Quv3RCyp0

あなたの気に入ったものを購入すれば良いと思います。
他人の意見に従うと後々後悔する可能性大だと思いますよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 17:37:12.82 :IeD7ZDrT0

>スピーカーはモニターオーディオのBR2を使う予定です。
モニオ使うなら、R-K531は、直販ストア専用モデルのみ。
ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=PRODUCT&code=R-K531
他はConeQがL-K531に決めうちで変更できないらしい。

iPad有るなら、iTunes使うのでしょうから、
AirMacExpressの光でつなげば? Bluetoothは圧縮なので・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 17:48:05.14 :JdFs9Sr20

結局のところ、の人以外の結論はないと思いますが・・・・・・

「K531」の懸念材料が
「CONEQ」機能による、SP交換に関する不都合だけであるなら、

ケンウッド通販モデルで解決します。
ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=PRODUCT&code=R-K531

こちらは「CONEQ」解除が可能になっていて、
上記の不都合は回避できます。また、SPも付属していないので、
ある意味無駄が無くてよいですね。

ただし、価格は「R-K731」の市場価格より上ですが(^_^;)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 17:53:19.59 :JdFs9Sr20
めっちゃ、かぶった(>_<)


音質など機能面以外も材料として判定するとなると
かなり繊細な話になります。

そういうものを求めているなら、
そのような事に関して要望を細かく説明してください。

そうでないと、
きわめて無責任な返事しかできませんよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 07:20:59.07 :KdvnpOTu0
ConeQなんて音には関係ないよ。心配無用
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 07:34:53.72 :jhCWLtBN0

>ConeQなんて音には関係ないよ。心配無用
あるはずだから使われている技術。
ttp://realsoundlab.jp/category/lic/lic_apl/lic_apl_ha/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 09:27:06.97 :KdvnpOTu0
スピーカーの置き位置を1センチ動かすと音が変わる。ConeQはその程度の効果だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 10:08:03.79 :EO/cg10r0
今まではコネックのON/OFFの違いを検証出来なかった訳だけど、ダイレクトショップのやつを買えば出来るわけだから、誰か人柱頼む
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 14:00:43.25 :YNMWfX3R0
CONEQ:
スピーカーから出る音を補正する技術。
癖の強いスピーカー(液晶TVなど形状、大きさに制限のあるもの)から出る音を補正するのに便利。
逆に言えば癖の少ないスピーカーは補正効果が小さい(補正する必要が余り無い)。
スピーカーから出る音の補正であって、リスニングポイントに到達する音の補正では無いので、音が聞こえる範囲全体に適切な効果があるが、
リスニングポイントでの音の補正はスピーカーの置き方やリスニングルームの調整が別に必要。

ROOM EQ:
リスニングポイントに到達する音を測定して補正する技術。
音の補正はもとより、左右バランスの調整も行う。
部屋の構造や機器の設置などに制限がある場合の音の補正に便利。
逆に言えば適切なリスニングルームで完璧な設置なら補正効果は小さい(補正する必要が余り無い)。
リスニングポイントに到達する音の補正であって、スピーカーから出る音の補正では無いので、リスニングポイントでは適切な効果があるが、
リスニングポイント以外での音の補正はスピーカー自体の調整、交換やリスニングルームの調整が別に必要。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/12(月) 15:25:09.22 :Uo087WlH0
まぁね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/12(月) 22:20:15.76 :PveDjJEU0

ROOM EQは1m以内で聴ける環境だとあまり効果が感じられない気がする。
使わない方が自然な感じで聴けるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/12(月) 22:27:48.97 :YvrP2J/50
コネックって何を補正してるのかな?

F特と位相?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/12(月) 22:47:42.51 :9WFlfDQF0
CORE-A55のスピーカーを持ってるけど、BOSEのM2並の低音を出せるようになるかな?
音量を絞った時でも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 18:54:52.40 :furvMvGv0
無理どす
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/16(金) 07:07:31.26 :/RSMpiMr0
LS-K1はLs-K1000と同じくらいかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 07:58:46.19 :AkRbEfD60
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 12:25:22.46 :SAaeihukO
何が?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 17:21:52.88 :RHlSSRTnO

K1000と比べられるK1が流石に可哀相だな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 22:17:02.23 :L/67zyCw0

そうだな、だいたい同じくらいだ

W180×H330×D275mm

168(W)×305(H)×270(D)mm
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/16(金) 22:36:30.63 :W8TgCVCn0

全然違うよ

LS-K1   ¥ 89,700
Ls-K1000 ¥ 32,090
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 00:34:42.16 :UFdk8INB0
スーパーTWの分、「LS-K1」は高さがあるね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/17(土) 23:59:53.29 :jG3hGGuP0
今日放送のNHKのドラマ「実験刑事トトリ」で、犯人のピアニストの部屋に
U-K323LTが置いてあるのが映ってたw
あれって特徴的な形状だからすぐに分かるよね。
でも、普通無難にBOSEのWMSとかだと思うんだけど、何でこれだったんだろうね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 00:19:52.79 :7Da8B53I0

そこまで気にしない気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 10:37:28.82 :iQaR++DS0

NHKは日本に住む人から視聴料金をとって
成立しているのだから、
日本ブランドを優先するのは、極めて自然なことかと。

あと、「U-K323LT」は見た目がシックだから、
雰囲気作りの小道具としては好適だったんだろうと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/18(日) 11:39:47.98 :amo7oH9g0
Ls‐K1持っていれば他のスピーカーはいらないということですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 12:33:23.23 :iQaR++DS0

それは、人によるんぢゃない?

そう言う人も当然いるだろうけど、
ウチの場合は、「LS-K1」導入後も「LS-K800」は現役だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 15:35:16.60 :YGPpjSYB0

LS-K711だけど、ボーカルが埋もれずに、バックの楽器の音がスピーカーの後ろで鳴っているような感覚は
実売1万円以下とは思えない。
LS-K1も似た感じなのかな。

ttp://naspecaudio.com/mordaunt-short/avian-1/
個人的にはこのスピーカーとR-K711を合わせてみたいと思うんだけど
レビューが少なすぎる。
481 [sage] 2012/11/18(日) 15:37:30.06 :YGPpjSYB0
「使っているのはLS-K711だけど」って書こうとしたら
その部分が抜けてしまったw
ごめん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/18(日) 17:44:15.45 :8fXwCPsP0
LS-K711とLS-K1を使ってるけど、LS-K1000もずっと気にはなってる。
711は1と比べるとプレーンな感じやね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/18(日) 20:20:10.39 :amo7oH9g0
LS-K1000はいいスピーカーだと思う。
最初、DENONのSC‐CX303を使ってたけど、
LS-K1000に変えたら音は分厚いし、濃厚な音でびっくりした。

最近も1000シリーズで再生した音がB&W805Dに肉薄してたのに驚いた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 05:48:32.00 :WNwNBVFg0
「LS-K1000」は旧Kシリーズの中では最終のSPだからね。

たしかに気になるね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/19(月) 05:53:03.71 :0oXyMa5j0
リリース順で良し悪しが分かれるわけじゃないけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 07:18:05.64 :msC+VSTD0

いや、良し悪しはそれぞれの感性に任せるよ(^_^;)

リリース順だろうがグレード順だろうが、
音の良し悪しを決めつける気はないよ。

私が言っているのはあくまで、
記念碑的な意味においてのこと。

「旧Kシリーズがどのような形で終わったのか」
そういうものを見極めてみたい気もするということね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/20(火) 14:00:15.18 :D/D+eHuy0
R-K711のセットとR-K731のセットを試聴したら全然違った。

711シリーズは、良く言えば音がまろやか。
731シリーズはシャープで解像度が高い、いまどきの音(オンキョーのよう)
人によっては711はぼやけた音に聞こえるかもしれない。

現行Kシリーズはこれまでのケンウッドではないのかな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 17:28:25.86 :ljyU6+O00
スロットインが嫌い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 17:49:48.87 :eqsc0oZa0
別に音質に影響が出るような傷がつくわけじゃないからスロットインは気にならないけどなあ
それに、すぐiPodに入れちゃうからCDで聴くのはせいぜい数回だし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 18:35:25.72 :ljyU6+O00
ソニーのCMT-A01の中古買ってためしにCDいれてみたら、すいこみが途中で止まってCDが傷まみれになった。この機種固有の問題かもしれないけど。
それ以来スロットインは古くなったときが怖い。ONKYOのやつ持ってるけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 21:37:36.97 :R2AU4E+H0

俺もK731を最初に聴いた時は「オンキヨーっぽくなった?」って思ったな。
パワフルさはK731の方が勝るけど、音のあたたかみはK711ならではだと思う。
個人的にはデザインもK711が好きだな。オーディオ全盛期のトリオのアンプっぽい。


下位機種のCMT-A50を以前使ってたよ。CD部は普通のトレイ式だからそういったトラブルはなかったけど
CMT-A01を使ってた友人も同じトラブルの話をしてた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/20(火) 23:35:42.01 :wzSa9M7c0
あたたかみって想像しにくいんだけど他にどんなら表現できる?
低音がおおいってこと?
音が混ざってるってことかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 00:53:36.88 :HW6+0QGo0
抜けが良くない
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/21(水) 08:58:41.05 :omIpM+o00
真空管アンプで聴くような音。
もしくは、まったり濃厚な音。解像度は低い傾向。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/21(水) 20:11:05.65 :piapT9BN0
1日中BGMとして流すにも、R-K711の聴き疲れのなさはとても魅力的だと思うけど
R-K731やK-531も同じ傾向なのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 21:38:45.92 :1j1gi/400
アウトレットはじまた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 00:01:27.20 :8mgh00aZ0

>アウトレットはじまた
なんで、R-K731, R-K531(ec-direct限定)がアウトレットに
あるんだ?
値段が R-K531(ec-direct) > R-K731 > R-K711
と言う下克上?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 02:55:47.44 :kCS+j0I+0

R2って何やろ? リサイクル2人目?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:07:09.52 :udn7mDCU0
リユース第1種→ モニター貸出し品
リユース第2種→ ショールーム展示品
リユース第3種→ 基地外クレーマー交換品(もちろん異常無し)

みんなならどれが一番いいと思う?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 11:09:17.05 :QlS1jbPo0
「第1種」かな。

「第3種」は、なんかイヤ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/23(金) 13:31:18.02 :XrMz8CrG0
R-K711は買っといたほうがいい?
それともR-K731にするか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 14:05:56.92 :QlS1jbPo0

違うキャラだし違う増幅方式だし、
「好みやつなぐ機器(SP)による」としか言いようがないですよ(^_^;)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 19:52:34.75 :qBWnrUV80

>それとも
両方買う。。。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/23(金) 21:56:44.42 :XrMz8CrG0
両方ですか、
ということはスピーカーも両方欲しくなる気が。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 00:28:32.44 :/bFoW3dvP
R-K731ってK1000と同じフルデジタルなんだな。

電源トランスも大型の積んでるし、K1000のコンセプトに近い感じだけど
音はどうなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 00:34:42.12 :k0bwVxS10
似て非なるもの。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 00:55:10.51 :/bFoW3dvP
そうか 新型の方がデジタル変換のチップが高性能化して
音がいいとかないの?

最近、PCのオンボードサウンドの音の向上ぶりみたいにさ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 00:57:11.86 :/bFoW3dvP
1000と711 両方ケンウッドのアウトレットで買って、
聞き比べて「1000の方が断然いいな」と思ったクチ。

やっぱりアナログは安いとモロに音に出ちゃう気がする。

デジタルアンプの明瞭感とかに慣れると、もう安いアナログアンプの
モソモソした音は辛い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 08:13:23.07 :Ah3EQPpe0

いいな。
俺はK1000を買う金がなかったのと、貯めていざ買おうとした頃にはK711しか出回ってなかった。
711は明瞭感は少ないけど、マイルドで繊細な音が気に入ってる。

このクラスでデジタルアンプのコンポがあるのは、ケンウッドとパイオニアくらいかな?
オンキヨーはCRシリーズの新型がアナログアンプだし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 10:25:42.91 :jdhqjHLHP
デジアン搭載のレシーバーはDENONのDRA-N5、RCD-N8があるな。

マランツとパイオニアの低価格アナアンは結構クリアな音になってるんじゃない?
店頭で聴いただけだが、こもった感じはあまりなかったな。

個人的にはPCでしか音楽を聴かないからK731とUD-NF7、上のDENONあたりで迷ってる。
K731以外は情報が少なくて…。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 13:35:05.91 :GApVXp8r0
K1000とは比較にならないほど優れていたSG7
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 14:28:56.22 :v0idbMQS0
はいはい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 15:55:42.83 :Ah3EQPpe0

パイオニアのA-30は以前試聴したけど、なかなかクリアで良かったよ。
ただ場所を取るのと、消費電力がK711の2倍になるのが・・・w
FMとCDがメインだからチューナーは必要だし、一度レシーバーの気楽さに慣れると
なかなか戻れないんだよな。

UD-NF7は造りがちょっと安っぽかったから、K731の方がデザインも含めて満足できるかも。
デノンのDRA-F109+DNP-F109って選択肢もあるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/25(日) 22:10:05.10 :jdhqjHLHP

パイオニアのA-30、10は良いよな。
同じくパイの27000円のSPと設置してあったが結構好みの音だった。
十数年ぶりにフルサイズのアナアン購入も良いなって思ったりもしてw

UD-NF7はまだ実機を見てないんだが安っぽいのか…。
ワイヤレスでPCと接続出来るのが魅力だったんだがK531の青歯はいやだし、
K731が音的にも無難かな。
ボーナスまでもうちょっと悩んでみるわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/26(月) 08:33:18.28 :XaPyhMz+0
オーディオユニオンでR-K1の中古が売りに出てる。
お金貯めて買ったほうが良いかな。
それとも、やはり新機種現行のR-K731を買ったほうがいいか、

R-K1を今もメインに使っている人いる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 09:21:17.34 :t2RTalXRO
R-K1使ってるよ。
すごくいいアンプだけど、711の上位で、少しHiFi調にしたものだから
731とは方向性が違う。
どっちがいいかは何とも言えない。
R-K711やR-K1000が好みで、将来のスピーカー更新を視野に
入れるならってとこかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 19:50:18.77 :cyRi28Zv0
R-K1、オーディオユニオンだと9万円台か・・・
K711やK731が3台分買えてしまうw


S-CN301-LRとLS-K711だとどっちが良いのかな?
試聴した限りでは、LS-K711の方が音に余裕があるように感じたけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/26(月) 22:43:12.83 :C2ypkbuk0
>515
パイオニアのA-30、10はアナアンで、A-70、50はデジタルじゃなかったっけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 03:17:53.87 :EfcrW0m50
パイオニ屋はギャップレス再生対応したぜ。
K731や531はどうなんや?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 06:18:38.11 :vmeHWDSL0
中古で手頃なデジタルアンプを探していて、
R-K1000とラステームのRDA-520、RSDA302Pなどが予算的に候補になっています。
これらのアンプを聞き比べられた方おられたら、それぞれどのような特徴があったか教えてもらえませんか?
PCのSE-90PCIから光出力し、古いDIATONEのスピーカー(3wayで大きいやつ)に繋ごうと考えてます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 09:33:42.28 :14ZAPc+f0

>R-K1000とラステームのRDA-520
両方持っています。
R-K1000の音は、PC (Macですが)で44.1/16-->96/24
にアップサンプルするソフトを使用した場合のRDA-520の
音に近いです。
R-K1000は内部で自動アップサンプルで滑らか系の音作り。
RDA-520は、何というかもっとストレートな音。
再生ソフトで入力で滑らかにすれば滑らか, 44.1では荒っぽい。

普通には、リモコンがあるR-K1000の方がお勧めです。
192のソースがあるなら、同軸でRDA-520かな。

302は、Apogeeのチップなので興味はありますが・・・
(ラステームでは、302と560がApogee、機種で皆チップが違うのは
社長さんが趣味でいろいろ試していると想像。)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 12:10:57.19 :14ZAPc+f0

>中古で手頃なデジタルアンプを探していて、
R-K1000の中古を、どの程度のお値段でお探しか少々不明ですが・・
今ならKenwoodのオンラインショップで、新品の
R-K731  2.68万
R-K531 (オンライン限定品) 2.78万
R-K711  2.48万
ですよ。R-K1000で2万円代の中古は直ぐ売れるので入手が難しそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/28(水) 21:48:34.95 :4uFCJexf0
521はレシーバーはいらないって事だろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/28(水) 23:55:01.13 :HpBJFQVWI
R-K1000はレシーバーだからそれはない
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/29(木) 08:11:00.82 :WNVi9nNb0
R-K711とLS-K711で聴く音楽は素晴らしいな。
これで5万円以下のシステムとは到底思えない。
もちろん、ハイエンドには及ばないが、ことによると
100万クラスのセットとブラインドテストしたらわからないかもしれない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 08:41:20.15 :0Lj7ahSOO
個人的に思う分にはいいけど、他のスレでそんなこと言わないでね。
Zensor1みたいなことになるから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 20:43:54.35 :4DGzClcX0
スピーカー交換に興味を持って、5万円台までいろいろ聴いてみても
結局LS-K711の音に落ち着くのが不思議だ。
バランスの良い音を出すからかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 20:59:56.99 :CFZ3MN3P0
自分はバランス良いとは思わなかったからの好みに合ってるだけだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 21:45:13.56 :WW0GPoWn0
俺はバランスはいいと感じるけどな。
上手くまとまってると思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 23:56:27.62 :WjZnikbX0
バランスの良し悪しの感じ方は普段聞いている音が基準になるから
議論するだけ無駄だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 00:13:04.60 :38gQyWdj0
議論なんか誰もしてないよ。
各々が感じた事を書いてるだけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 00:42:52.86 :XW7piCHN0
711は解像度が悪くぼやけた音に感じる。
やはりアナログはセパレートに限るな
アナログアンプはそこそこの金かけてなんぼのモンだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 02:01:00.17 :sP3KAt380
711ってのんびり聴くのにいいよ。
これ程、聞き疲れせず長く聴いてられるの中々ないよ。
良くも悪くも角が立たず丸い感じ
刺さる感じのスピーカーは最初はいい音に聴こえがちだけで長く聴いてると不快になるんだよな
好きな人には好きな味付けだと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 09:58:37.78 :9+iCsNAl0

オレなんか逆だな。
711みたいに情報量が欠如した音は、たぶんそれを脳内で補おうとするんだろうな、聴いていて疲れる。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/30(金) 15:48:06.39 :7Q9tBGpS0
スピーカースタンドとインシュレーターを使うと
711の音は締まりが出て、低音もしっかりするよ。
セッティングをしっかりして聴くと711は他よりもいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 19:04:22.71 :UfioSu0zO

俺は値段なりの情報量だと思うな。
でも柔らかい音を籠ってると受け取る人は脳内バイアスで
解像度が低いと感じるんだろうね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 19:29:06.98 :38gQyWdj0
刺々しい音を解像度高いと表現する人もいるもんな。

機器が再現できる情報量が増えると、むしろ音はマイルドになるよね。
機器由来のノイズや歪が減るから、刺々しさがなくなる。
R-K711、LS-K711の情報量が多いと言うつもりは全くないけど、
素性は悪くないと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 19:44:13.83 :q4aRWD3O0
人それぞれ好みがあるからメーカーも大変だよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 20:16:00.11 :iDG4svnl0

上海問屋の8000円スピーカースタンドは良さそうだなと思った。
ttp://www.donya.jp/item/24038.html
LS-K711にはちょっと大きいかなとも思うけど。


中高音域のなめらかさはK711独特の味だと思うな。K731はそれをやや高音寄りに振った感じ。
BGM的にK711の音を聴き流しているよりも、スイートスポットに座って、CDや受信状態の良好なFMラジオの音を聴くと
細かい音がしっかりと再現されていて、しかも刺々しくない音にハッとさせられる事がある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 20:30:09.01 :CZHdbNpfP
K711のユーザーなら解像度が低いとか言われるとカチンとくるだろうなw
でも実際、FMを流し聴きしたり、まったりした音楽ばかり聴いてるわけないだろ?
切れの良いロックやポップスは一切聴かないのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 21:11:04.97 :q4aRWD3O0
711は決して解像度が売りのSPじゃないからねぇ
解像度命のDTM関連のモニタSPやヘッドホンが刺さりまくるからね
ただ好みは千差万別だからどれが正しいは無いよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 21:33:18.38 :CZHdbNpfP
個人的にはR-K711にはZENSOR1やモニオBRONZE BR1
R-K731にはLS-K711、TANNOY mercuryV1が愛称よさそう

R-K711+LS-K711はちょっと眠たすぎる(この組み合わせのユーザーごめん)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 21:59:52.01 :iDG4svnl0

まったりしたアコースティック曲と、音の重いロックの両方が好きだから
自分の耳にはK711が合うと思った。
両方のジャンルを聴き疲れなく楽しめるから重宝してるよ。


R-K711+ZENSOR1の組み合わせは興味があるな。
店頭でもデノンの機器と合わせてるのは見るけど、Kseriesとの組み合わせはないから
試聴できないのが残念。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/30(金) 22:00:18.58 :7Q9tBGpS0
個人的にR-K711にLS-K731は合わないと感じた。
やはりR-K711+LS-K711のほうがいい。

どっちかというとR-K1000とLs-K1000のほうが眠たい(いい意味で)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 11:14:17.99 :tySHKJ0g0
SG-7を超える機種は最後まで出なかった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 15:41:03.22 :IP82TDA+0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g115567348
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 18:32:26.09 :0ATd8M+j0
R-K731にスピーカーがLS-K1という最高の組み合わせで使っています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 09:15:31.62 :tiK+MJwv0

つ R-K1
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 20:58:53.23 :0ztVwFyP0
このスレのなどを見て、そういえば昔K's欲しかったなと思って555入手しました。
アンプもK'sにしようと思ったけど現行の731というのがよさそうですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/06(木) 03:29:55.25 :588IB3cN0
音の良さならK'sのほうが圧倒的に上だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 06:29:53.28 :VdfIARvf0

・・・・・・だから、そういうのやめようぜ。

せめて、もう少し具体的に優位点などを言ってくれ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 08:31:35.97 :YtfDVOt20
現行の731に具体的な良さってあんの?
安上がりとか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 09:17:39.11 :4Hzjrey20
731の良さと言えば音質は好みだから別として
デジタル入力2系統とPCからのUSB接続が良いんじゃないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 09:40:42.48 :Q6dZFktU0

>安上がりとか?
光x2, USB, iPhone/iPod USB接続,
これより安いミニコンポレシーバーより目立って音が良い
実売価格が安い場合が多い
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/06(木) 10:49:56.44 :588IB3cN0
利便性なら731だけど、エントリークラスのデジアンとミドルクラスのアナアンは
音質面では比較できないくらい違うよ。
60周年モデルのtrioを除いて、K'sはケンの中では最高峰のアンプだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 11:38:48.73 :fw4IH8350

731は、USBでWAVを扱える。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 19:12:50.31 :WpS9sijI0
521買ったんだけどTVほかPS3との接続って
PS3-HDMI-TV(REGZAのデジタルスルー)-光ケーブル-521
って感じでいいですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 20:20:36.36 :VxAalrqg0


数年前、中古のK's(KAF-5002・KTF-5002・DPF-5002)と新品のR-K711でずいぶん悩んだな。
コンディションが不安で、結局R-K711に落ち着いた。
KAF-5002は今でも時折見かけるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:40:39.51 :11rPR6190

何故PS3と521を直接光ケーブルで繋がないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 23:15:20.66 :WpS9sijI0

WOWOWとかの映画を観る時にテレビでも使いたいもんで
そんな音違うもんですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 14:45:59.55 :tNL8QW7P0
録画機能付きのレグザならDLNA越しにPS3で再生させればなんとかなりそう
録画機能なしのレグザなら残念。もう少し奮発して731買えば光入力2つあったのに
558 [sage] 2012/12/07(金) 15:35:07.54 :mvKZScq00

DLNA対応してない機種っぽい
HDMIでテレビ介するだけでもあかんのかー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 17:12:38.77 :yRhHv9al0
K711の電源を入れたらバチッと静電気が指にきたw
アルミパネルのおかげかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 20:40:56.23 :3yjnLyf50
K-521持ちです。私もさんと同じ症状で
ボリュームレベルを40位まで上げて、やっと適度な音量になる感じで
それ以下だと本当に小さい音しか出ません。
同機種(K-521)を使ってる方で、25から30で適度な音量だと
書かれていた、サイトを見た事があるのですが
個体差があるのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?
40から最大の80までは1単位上げるだけで、1〜40位までと比べると
音はだいぶ大きくなります。
K-521をお持ちの方いましたら、CD再生時の場合で
どの位のボリュームレベルで聞いているか教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/08(土) 20:44:28.83 :3yjnLyf50
連続書き込みすいません。221さんじゃなくてさんの間違いです
すいませんでした。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 20:47:30.55 :RJ+NKV+x0

そういう仕様。
からの話も参考にしてね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 00:35:45.48 :121dpH7D0
で質問した者です。
中古で予算内で見つかったので、R-K1000購入しました!
早速接続し、最大音量にしても本当に全くノイズが聴こえないことに感動しています。
また大型スピーカーで出力が不安でしたが、
ClearAの最大10Wでも、PCの出力を絞らないと常用出来ないほど大音量が出て良かったです。

SE-90PCIと接続していて一つ問題が発生したのですが、92khzで出力すると44.1khzとして認識されてしまいます。
検索すると過去にも同じような報告があったようですが、
ttp://2chnull.info/r/hard/1298174116/120-135
ONKYOのSEシリーズ等のEnvy24搭載カードから接続されている方で、
92khzで出力できている方おられましたら環境や対処法を教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 15:16:47.82 :VLobO0GV0
>最大音量にしても本当に全くノイズが聴こえない

フルデジの場合、無音状態でボリューム上げても真のノイズフロアは分からんよ
例えば-90dB以下程度の微小信号を再生するとかでないと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 17:47:44.32 :X4Vq2fSJ0
K-521を売ってしまった。
数か月の付き合いだったが、今までありがとう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 20:13:18.53 :DhD8KRQV0
です。
結局KAF-5002を入手しました。
とりあえず予想以上の高級感に満足しています。
機会があったらデジアンと聴き比べてみたいと思います。
コメントありがとうございました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 21:04:06.70 :RxPZBAKPP
おっ、良いな〜
中のコンデンサーとかガリとかは大丈夫だった?
近所のオフでジャンクの5002が一万で売ってたけど、思案して結局買わなかったw
自分も学生の頃、K'sのデザインと音質に憧れてたわ
ぜひレポよろしく
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 08:58:03.50 :VqYqcxnu0

デジアンとの聴き比べはどうだった?
ヤフオクにK'sのアンプ(A-1001・KAF-5002/7002)が大量に出てたけど
K711所有者から見てもうらやましくなるな。
シンプルなデザインは今のKシリーズにも受け継がれていると思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/15(土) 13:12:22.93 :KpxR5DUQ0
ショールームでR-K1とR-K1000の聴き比べをしたことがあるよ。
どちらも暖かい音なんだけどR-K1が生に近い音で、R-K1000がデジタルで作られた音だとはっきり分かったな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 22:06:16.12 :Oa/BREhg0

いや、普通の使用状況を考えれば、
どちらもデジタルで作られた音なんだけどね(^_^;)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 01:27:07.39 :+UXZunRk0
モチロンソウヨ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 16:54:47.31 :tsHZheDx0
K-1000シリーズの後継機、もしくは上位機出ないのかな
期待してるの俺だけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 18:30:39.05 :Q2K3sBEG0
731の音が思いのほか良くて満足してるけど
確かにこの路線でプリメイン作って欲しいと思うな。
ただプリメインつくるからには711や731を明らかに凌駕してるものじゃないと
購買意欲湧かんな〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 00:37:28.39 :gJjveWog0
同軸デジタル入力つけてほしい。ついてたら731買ってた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 01:33:18.00 :nv5Ijd1t0
クールで味気ないデジアンなんていくらでもあるから
もし単品出すなら、弾力感、暖かみ、余韻…これは大切にしてほしいね
高音質音源に対応とかいろいろあるけど、それ以前に大事なのは魅力的な音質
TEACとか最近精力的だし、うかうかしてられないぜ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 20:10:31.84 :AVwq/mKZ0

プリメインを出すならチューナーも欲しいところだな。
小型のFMチューナー自体、オンキヨーのT-433・T-405FXしか選択肢がないし。
トリオの伝統を復活させるように、パックチューナーじゃなくてFPGAチューナーを搭載して欲しい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 20:51:36.96 :K6+Rxd8LP
チューナーなんか出しても売れないだろw
ただせさえ傾いてる会社なんかだからそんな余裕ないよ
これからはネットオーディオの時代
その波に乗らなければ衰退するだけと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 06:41:15.29 :PdUF718+0
ほんと情報弱者っているんだね
かわいそう
でも救ってあげる

pc、サウンドカードから光出力でつないでみ

radiko
radika ノイズレスで日本全国のラジオが聞けるから。

readon 世界中のラジオ局が聞ける。
1000局ぐらい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 16:13:24.11 :y1JLmssv0

そのスレに96kHz以下のPCMは44.1kHzにリサンプリングされるという話があるし、
それが本当なら気にしても仕方ない気がする。
SE-90PCIは192kHzの出力も可能らしいけど、その場合はどうなるんだろ?


R-K1000の後継を期待して時々のぞいているやつがここに一人。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/18(火) 17:50:04.94 :miPZP+8T0
R-K1000の後継機はネットワークアダプターとプリメインを強化していくんだろうが、
ネットワークアダプターはカラー液晶でタッチパネルに対応してくれないかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 18:21:42.14 :oPwlrgydI
ネットワークオーディオプレーヤーの操作ならもはやスマートフォンアプリのUI
でなければ対応しきれないんじゃなかな
個人的には好きなジャンルの音楽がハイレゾに対応してないしAirPlayでいいかな
それよりなによりCDプレーヤーを切り捨てないでほしい!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 22:30:37.23 :dLjAQJdY0
「DP-K1000-N」は超お気に入り。

たしかにこれの後継機は出て欲しいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 22:39:26.27 :BwvHKbLo0
K1000は価格はSG7の2倍で、品質は1/2
つまりSG7の1/4の価値しかない。
そこ後継にはまあ期待できないと考えるのがふつう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 12:56:01.79 :2U+ebdv30
いつまで言ってるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 19:47:43.78 :Lcg/X4D40
R-K1000よりR-SG7が格上、ってレスを付ける輩はずっと前からこのスレにいるよな
サイズも出力も全然違うのに何でだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 22:07:53.40 :vqHcyp1z0

スレ15の511がSG7から買い換えて、なんか気に入らなかったらしく粘着されてる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 22:16:38.03 :DDDxsixV0
K1000って、もわっとした音なんですよね。
音のこもり具合が半端じゃない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 23:06:42.36 :PUpVALMR0

K1000を貶すのが生き甲斐みたいだし、そっとしといてやりなよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 23:34:05.14 :BqcTJty00
キチガイは主張することで自分を表現するのさ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/20(木) 07:13:52.48 :rmhPG5wm0
LS-K800をハドオフにてゲット!
安かった(と思う)

R-K7001のセットもあった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/20(木) 09:17:28.21 :SBy5UpQDP

うちの近所のハードオフではK800は1万、K711は8000円で並んでる
いくらだったの?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/20(木) 16:53:14.07 :ZO3y8/150
12,600円・・・ちょっと高かったか。
でも通販サイトでは2万円近いので、まあまあだと思う。

LS-K1000は美品が2万2千円、傷があるのが1万8千円だったね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/20(木) 17:18:33.40 :Tab3axVe0
その価格ならお買い得だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/20(木) 19:48:15.26 :eODAPzfy0

安いなー。オーディオユニオンだと2万弱だった。(LS-K1000は24000円台)
LS-K711はどこのハードオフでも6000円〜8000円台で売ってる事が多くて
俺も8000円でK711の黒を買って使ってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 22:54:01.16 :3Fqbi+ue0
うちのU-K323、買ってから3年間というもの、ほぼ毎日CD鳴らすのに使って来たが、
最近ちょっとイジェクトの調子が悪くなってきた。
時々だが、CDを取り出そうとしたら一旦は出て来るのに、すぐにぴゅっと
中に戻ってしまうことがある。
まぁ、出て来なくなるよりは全然マシだが、何か気になる。
みんなのとこのはどうかな?まだ調子良いですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 23:01:54.71 :M385FT+T0
すぐにぴゅっ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 23:14:34.93 :yj3tn50L0
525使いで1年すぎたけど、特に異状ないっす
同じように毎日CDばっかり聴いてたけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 23:33:15.33 :VUmA3KVQ0
恥ずかしがり屋のCDなんだろ
察してやれよ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 06:27:05.91 :BMmeJMPN0

20年使用しているDP-1001がそのような症状示していたので、KENWOODに修理して貰いました。これでまだ暫く使えます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 08:03:50.61 :pAw0NSY60
トレイについている小さなバーがマイクロスイッチを押すようになっているのですが、その位置が紙一枚分くらいずれただけで誤動作するんです。あまりに微妙すぎるので自分で改造しました。メーカー修理だとおそらくメカの新品交換なので、またいずれおなじ故障が起きます。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/22(土) 10:22:20.12 :ikJuA0iK0

よっぽど1000だ欲しかったんだねww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/22(土) 10:24:51.30 :ikJuA0iK0

haihai.
731ユーザーのコンプレッックス言い訳乙!
600 [sage] 2012/12/22(土) 12:07:48.29 :P/Drbmjx0

20年も前の商品でも修理に応じてくれるんですか!>KENWOOD
自分も気に入った機械はずっと使い続けたい派なので有り難い話ですが、結構いい値段言われそうですね。


そんなに微妙なんですか。
そう言われると、CDを若干斜め下気味の角度で挿入すると例の怪現象が起こる確率が高かったかも。
でも、自分で改造ってどうやるんですかね?
スロットローディング方式だと、基本まったく手が出せない状態だと思うんですが。
今は違うのかもしれないけど、たしかレンズのクリーニングさえ出来なかったと思いましたが?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/22(土) 12:48:48.81 :xJy3+cnk0
R-K711にLS-K800をつないでみたら
中域はまったりとなったが、やはりLs-K711のほうが合うかも。

LS-K800はLS-K1000とあまり変わらないかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 20:39:19.04 :ikJuA0iK0

新品で1万で売ってるスピーカーを中古で8千円で買う感覚がわからない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 21:15:30.52 :GiEsJ3lE0

599だけど、単に安く済ませたかっただけw(結構ギリギリの予算でR-K711を買ったのもある)
出てくる音は新品と全く変わらないから、これで満足してるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 21:46:01.35 :K6Ny5PcI0
スピーカーは程度が良ければ中古だって問題無いよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 21:52:40.21 :QWXT7RXl0
まぁ、これぐらいの経年であれば、
問題はないだろうね。

しかし、新品に拘る人の気持ちも分かる。
ケンウッドへの応援にもなるしね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 02:04:04.23 :Kh5j4ueJ0
やっぱり、一体型のHi-Fiコンポの代表格って今でもBOSEのWMSになるんだろうか?
実は俺も一旦はそれに憧れてはみたものの、先立つ物が足りなくてU-K323を選んだのが縁で
KENWOODのKseriesユーザーになったんだが、最近出たWMSVでは、今までリモコンのみでしか
操作出来ない設定だったのが、何と天板にタッチパネルを設置して電源のON/OFFなどの操作が
出来るようになってるのね。
これって少なからずU-K323の天板ボタンを意識してるように思えるんだが、実際どうなんだろうね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 03:08:34.87 :wn9EidtY0
ls-K731ってサラウンドスピーカーとしてはどうかな。デノンのコンポ、D-MX11の付属スピーカーから替える予定です。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/24(月) 07:36:37.31 :6rQekpiK0
個人的にはLS-K731は、K711やK1000よりも音場が狭く、
音にまろやかさがない気がする。
というか、K731はケンウッドのスピーカーという気がしない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 08:06:54.75 :81Fs7JwL0
K1000は分離感のないもわもわした音なので
夜中などの小音量で聴くには耐えられないです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 08:17:49.48 :wqgD6tdV0

LS-K731は確かにケンウッドっぽくない音だよな。高音が硬い感じがする。
ビクターの技術が入ってるのかとも思うけど、ウッドコーン以外のスピーカー(SX-L33MX2辺り)を
しっかり試聴したことがないから何とも言えない。
SX-L33MX2も高音が硬めの音なのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 10:06:03.18 :tTB8/dE3P
高域が良く出る=硬いとは違うと思うぜ。
LS-K731は低域が控えめだから高域が目立つだけで硬い音とは違うと思うぜ。
ケンウッドのSPは割と低域に量感あるものが多いから、他機種のユーザーは違和感あるかもしれんが。

SX-L33MX2も低域が弱めだから高域が目立つけど煩い音ではなかった。
どっちかというと滑らかな艶が乗った感じかな。
デノンのアンプとは相性良かった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 10:50:33.51 :CtmznkzI0
「LS-K731」は、クロスオーバーが13kHzという極端仕様だからなぁ。
普通に考えて、低音がブイブイ出るタイプではないわな。

一方「SX-L33MK2」はフルアルミ+オブリコーンだよね。
これもまた個性的な代物だし、低音は難しいかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:00:27.14 :CtmznkzI0
いっそのこと開き直って、
Kシリーズのハイグレードモデルを出す時には、

「アルニコマグネット+クルトミューラーウーファー」に
してしまってはどうだろうか。

かつてのビクターの定番的構成だわね。

廉価版「KRIPTON」という感じで支持されるかもしれん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:05:44.09 :S4qlvvm30
LS-K731の低域はしっかり出てると思う。
量としては高域とのバランスも取れてる。

でも高域がとても硬い。ややもするとささくれ立ってると感じるほど。
低域が柔らかい鳴り方をする事もあって、上と下で全くキャラクタが合っていない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:12:38.09 :CtmznkzI0

「高域」ってのがどの辺りを指しているのかにもよるけど、

COの数字から考えると、
かなりの高域を除けば、ほとんどウーファーだけで
鳴らしているはずだぜ。

F特はともかく、同じユニットから全然ちがうキャラが
表現されるものなんだろうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:32:19.09 :CtmznkzI0
ちなみに、楽器別の周波数の基準はこんな感じらしい。※
ttp://www.geocities.jp/lk_wish/fa02.htm

まぁ、多分、基音だけだろうけどね。
これを見るとクロスオーバー13kHzってのが
とんでもない数字なのがよく分かる。


※ 検索して出てきたものを貼っただけなので、これについて
質問やツッコミをされても私は答えられませんので、悪しからず。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:41:44.86 :S4qlvvm30
いや、俺が言っているのはツイータの話。
一度ツイータを殺して鳴らせば簡単にわかる。
12kHz〜15kHzあたりに色が付くと、結構敏感に感じ取れるよ。

もうちょっと上の帯域になると、影響がとても少ないか全く感じられない事もあるけどね。
少なくとも、単信号じゃ相当ボリューム上げないと俺の耳では聴き取れない。

それから、クロスオーバー周波数はその周波数でウーファとツイータが
切り替わるわけじゃない。文字通りクロスオーバーしているわけで、
両者の音が入り混じっている帯域は意外と広いよ。

ついでに、1つのユニットで高域と低域のキャラクタを作り分ける事は
ある程度可能だよ。低域は箱の影響も大きいしね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:47:41.74 :CtmznkzI0

そうなのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 12:01:26.96 :CtmznkzI0
ウチにあるのは、Sツィータ→ツィーターのCOが20kHzの「LS-K1」と、
ツィーター→スコーカーのCOが6kHzの3WAYなどだから※、

13kHzという数字は確認できないな。

※他のSPはもっと低い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 12:03:41.29 :CtmznkzI0
ちなみに
「LS-K711」や「LS-K800」は2.5kHz、「LS-K1000」は2kHzです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 13:30:57.80 :NKEj4u000

セッティングが悪いだけかと。
711と1000のスピーカーを使って来たけど
最近、711のほうも1000にしようと決めた。
1000の方が、音に立体感があり分離している。音に奥行きがある。

711はあの値段だと優秀だと思うけど
1000よりメリハリはあるようでない。全体的にノッペリというか音に奥行きがないというか。
なんというかw
グラデーションが乏しいんだよね。
各音は出るんだけど、艶っぽさがないんだよなあ、
629 [sage] 2012/12/24(月) 13:32:39.60 :NKEj4u000
もちろん、深夜の小音量でもね、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 13:52:17.44 :ln2sD8yT0
別に「フルレンジ+ツイーター」と考えれば、
クロスが高域にあってもおかしな話しじゃない。
つながりが良いかどうかとは別問題だがな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 14:25:34.41 :CtmznkzI0

まぁ、実際、開発者側も以下のようにコメントしていますしね。

  北岩 スピーカーのネットワーク構成にも関わるところなのですが、
  このスピーカーは2WAYスピーカーですけれども、
  クロスオーバーを13kHzとかなり高めに取っているんです。

  ec 13kHzですか!一般的に多いのは、3〜4kHzですよね。

  北岩 フルレンジスピーカーと、
  スーパーツィーターみたいな組み合わせなんですよ。
  ウーファーは、パルプの質にこだわって磁気回路の歪を減らすことで、
  特にボーカル帯域が、明瞭で自然な音になりました。
  かなり良いものになったと思っています。

  ec フルレンジ、1WAYでも充分良いものができたのだけども、
  さらにスーパーツィーターを追加しているというイメージなのですね。

  北岩 はい、(略)

      ttp://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&sid=U1356326433UIVYY9A3O&req=misc/kseries02.html
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/24(月) 14:46:53.76 :6rQekpiK0
スピーカースタンドは安価なものでいいから
絶対に必要だね。
R-K1000はこの価格帯ではなかなかないスピーカーだと思う。

やはりセッティング次第だけどね。
少なくともインシュレーターはかまそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 15:08:22.13 :TccZi9MG0
こういう開発者の製品に対する意図がわかるインタビューはいいね
これからも続けて欲しいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 16:22:50.71 :wqgD6tdV0

そうなのか。
SX-L33MX2も、一度R-K711に繋いで鳴らしてみたいスピーカーだから気になってた。
試聴できる場所がなかなかないのが残念。


安定した棚の上にインシュレーターを敷いて、その上にLS-K711を乗せてるけど、
耳の高さのポジションで聴くとかなりいい感じだよ。
スタンドも欲しいけど、生活空間が限られるから棚(カラーボックス)で代用してる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 20:36:25.66 :tTB8/dE3P

SX-L33MX2は以前はあちこちのショップで見かけたけど今はほとんど見なくなったな。
ttp://www.shimamusen.com/shopdetail/041007000001/order/
自分はここで390AEと展示してあったの聴かせて貰ったけど良かったよ。
今は390REに変わったが相変わらずこの店ではお勧めみたいw

関西なら梅田ヨドバシが最近オーディオコーナー模様替えしてR-K731+SX-L33MX2で展示してた。
ちょっとこの組み合わせだと高域がキツそうなイメージでスルーしたけど
機会があれば聴いてみよっかな。


LS-K731の高域がキツイって思うって事は年齢が若いか耳が若いのかも知れんな。
アラフォーのモスキート音が聞こえにくいおじさんには丁度いいぐらい。
逆にK711だとちょっと高域が寂しいぐらい。ま、人それぞれと言う事でw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/24(月) 20:59:14.64 :NKEj4u000

名前間違ってるよ。
それで検索しても、ヒット0件
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/24(月) 21:09:28.61 :NKEj4u000
こんなマイナーなスピーカーを必死に推している人、初めてみた。
メーカーの人か?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:13:35.52 :tTB8/dE3P
名前のどこが間違ってるの?
VictorのSPなんだから良いじゃない?w
今はJVCケンウッドになってるんだし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:18:53.61 :CtmznkzI0

随分早い段階()で修正を入れておいたんだけどね。
何故か、その後も間違ったまま流通しているね。


オールアルミ振動板でオブリコーンって、なかなかの個性だから、
好きな人は好きなんぢゃない?

それにビクターとケンウッドは同じ会社だから、
関連はあるわね。

仮に中の人が来ているなら大歓迎だな。
なんか情報を落としていって欲しいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:19:04.29 :P0jhzljw0

×SX-L33MX2
○SX-L33MK2

まあ、目くじら立てるほどじゃないが…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:28:04.08 :tTB8/dE3P

あら、それは失礼w
逆にメーカーの人じゃないって事が証明出来たかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:39:14.54 :tTB8/dE3P
ていうか俺がやたらとSX-L33MX2と連呼してたもんで
はそんな実在しないSPを推してメーカーの人か?って揶揄したんだな。
しばらくROMってますwほんと失礼しましたw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:45:49.13 :88wEx+uV0
R-K731を購入したいのですが、うちの物置に眠っているBOSE101ITを
繋ぐのはどうなんでしょうか?ダメですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:46:36.44 :S4qlvvm30

年齢は若くないと思う。年齢相応に高域の感度は落ちてる。

そのせいかどうか知らないけど、LS-K731の高域の量は多く感じないよ。
ただ、ちょっと歪っぽいというか、ガサツに聴こえるのが気になるってだけ。
LS-K711との比較なら、個人的には711のマイルドな鳴り方の方が好みかな。
635(618) [sage] 2012/12/24(月) 21:48:03.09 :wqgD6tdV0
元々型番を間違えてたのに気がつかなかった・・・ビクターのはMK2だったのか。
指摘にも気づかず申し訳ない・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 21:54:37.15 :NKEj4u000
品番間違いに関しては、終わり。
特になんもおもっとりません。目くじらも立ててないし。

スピーカーなんかおき方でだいぶ違うでしょう。


こんな置き方で評価してる人もいたり、、、、w
ttp://review.kakaku.com/review/20448510738/ReviewCD=271147/ImageID=15289/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 22:11:47.01 :CtmznkzI0

置き方というか、なんというか・・・・・・なんだこれは(^_^;)
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/24(月) 23:53:15.92 :NKEj4u000
ls-k1000-b 23000円新品。

買いかな?
値段はまだ高いか。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 23:58:26.72 :QEUl3Jvb0

……言葉にならないっす
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/25(火) 08:39:31.85 :5MaXpx220
LS-K1000は他のアンプにつなげると真価が分かる。
逆にLS-K711はR-K711のためのスピーカーといっても過言ではないほど
ぴったりマッチングしていると思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 11:53:42.58 :8mRdelF50
俺は物足りないけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/25(火) 20:10:48.00 :E649HsZ70

これは・・・w
ツィーターを無理やり剥き出しにしているから、見た目にも美しくない。
改造した方はどういう意図があったんだろう・・・


R-K711と同じくらいの値段で買えるスピーカーか、それより少し上の値段のスピーカーにも憧れはあるけど
日常の中で使っていると、ペア1万のLS-K711でも充分じゃないかなと思えてくるのが不思議だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 23:34:08.36 :8mRdelF50
ls-k1000とls-k1000-Bは、メーカーの説明にも書いてあったが
音が違うね。
ピアノっぽい外装が違いを演出しているみたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 23:46:52.55 :i2LvlhkH0
LS-SG7のほうがパフォーマンスは高いですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 00:17:07.44 :M+M718AS0
作りは安っぽいねw
ttp://www.kameson.com/audio/LS-SG7.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 00:20:43.35 :GDa3oXiH0
これでもかとプラスチックだなww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 00:35:58.58 :ZxKD04qS0
R-K1000とR-SG7で聴き比べたら、大半の人が
SG7が良いと答えると思う。音の分離感、高音の伸び
低音の塊感、すべてにおいて優れている。
とくに小音量では差が歴然。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 00:41:58.09 :R3RXeYKC0
ところでLS-SG7とLS-VH7って色が違うだけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 00:52:09.05 :M+M718AS0
スピーカーの話じゃ、なくなってるしw

R-K1000は糞だと思うけど、スピーカーは思わない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 00:57:26.75 :ZSCdxSpi0

形も違うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/26(水) 08:05:28.20 :nyLaLkGH0
R-K1000にLS-K731をつなげると面白い音が出る。
両方持ってる人はやってみて。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 21:39:27.02 :R3RXeYKC0

ありがとう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 21:51:52.68 :2/gxx8G6O

公式にSG7は防磁を謳ってないけど、ユニットは同じ。
どちらもウーファーが籠った音だけど、VH7の方がクロスオーバーが高い分、籠りは強め。
SG7は低音を無理に伸ばした感じでぼわつき気味。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 22:21:44.80 :M+M718AS0
と、わかったようなレビューをしている人。
のような環境で評価してたりしてw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 22:27:50.87 :ZxKD04qS0
K1000はカタログの出来は非常に良いが
実際に聴くとカタログとの乖離にガックリ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 22:31:21.50 :M+M718AS0

R-K1000がハズレなだけで、スピーカーは悪くない。
それとセッティングによるところが大きいかと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 22:32:17.73 :+asv8ayw0
ほら来ちゃったよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/26(水) 22:34:15.80 :M+M718AS0
ああ、経年劣化スピーカー使ってる人ねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 14:58:13.16 :43KEEa2u0
を見て価格でチェックしたら
LS-K1000のブラックが23000円切ってたので買ってみた。(茶色なら買ってなかったがw)
アコースティック系をよく聴く俺には正解だった。
情報ありがとう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 21:12:11.30 :MuipH6Yv0
LS-K1000のピアノブラックは良いよな。ソニーのSS-K10EDっぽい感じがする。
ヤマハのNS-BP400もピアノブラックだけど、ラウンドのない形なのがいい。

K10EDもBP400もKシリーズに合うかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 21:28:03.34 :KLsIn7Xe0
ピアノブラックのSPは私の心をゆさぶる(>_<)

「NS-BP400」with 「R-K」seriesというのは個人的にも気になる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 23:53:36.67 :UuyeJXVh0
SG7=初代セルシオ=極上の完成度
Kシリーズ=レクサス=品質劣化で価格はボッタくり
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 00:20:53.90 :JIr7Wlfe0
と、想いたい経年劣化オンボロSG7餅。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 12:14:11.95 :atUA3I990
SG7はリレーが弱いんだよなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 19:39:43.72 :6gWcZhxx0

ケンウッド製品でレクサスLS並みのクラスなら、K'sエシュールのシルバーシグネチャー(K270SS)とか
R-K1、30年以上前のLシリーズを挙げるべきじゃないかな・・・

R-K711やR-K731は、何となくバブル期のマークIIや、カローラの最上級グレード(古くて申し訳ない)に例えたくなる。
コストパフォーマンスが良いわりに音の作り込みがしっかりしていて、重箱の隅をつつくような指摘をしなければ
誰にでも満足できる性能を持ったレシーバー・スピーカーだと思うな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 20:45:17.56 :MYzlSfBaP

SG7は確かに良い製品だったけど、俺はR-7puro持ってたよ。
こっちの方がワンランク上の音がする。
KAF-5002、7002はもっと上の音。
値段で差別化はちゃんとあるから、オクでその辺狙ってみな。
SG7は所詮ミニコンポにしては良い音レベルってわかる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/29(土) 02:22:03.66 :2L4vEoN10
耳の性能の落ちてるお爺さん、集まって来ちゃったwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/29(土) 07:45:16.65 :RdE2MVGL0
SG7のあとにK1000で聴くと、進化どころか退化を感じますよね。
失われた10年。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/29(土) 08:29:24.01 :i6nIzveZ0
また粘着書き込みがひどいな・・・
相手にしてみたいな事を書くんじゃなかった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/29(土) 10:03:57.32 :H4CzeSQI0
だからKitty guyを相手にするなとあれほど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/29(土) 12:01:07.12 :2L4vEoN10
昔を美化することしかできないのは立派な老害ですw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/30(日) 08:25:44.33 :qVvbgnO/0
K−521のスピーカーを交換したいのですが
予算は2万円位までで、何がお勧めでしょうか?
メーカー名と型番を教えていただけると幸いです。
音質的には付属スピーカーで満足しているのですが
やはりサイズ的に小さく音の広がりが無いので
もう少し大きめのスピーカーがいいのです
ちなみにクラシック等は聞きません
主にJ−POP、演歌等です。
質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 10:50:11.15 :Lz1vTCRU0

同じケンウッドだと、LS-K711(K-521のスピーカーより少し大きい)がパッと思い浮かんだけど
K-521は付属スピーカーに最適化した処理(CONEQ)がしてあるから
バランスの取れた音が好みなら変えない方がいいかもしれない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 11:20:30.81 :EfHgoMOe0
と言っても実際にLS-K711と組み合わせたという報告は見た事がないので、
是非試して結果を報告して欲しい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 11:53:24.19 :w6xTELev0
確かに貴重な実験ではあるなww
逆にレシーバーを買い替えるのも面白いかもww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 12:14:09.29 :HTqv+4u70
SG7ってこれ?
ttp://i.imgur.com/mbmWV.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 12:16:50.78 :MmoEDnWh0
触るなっつってんのに・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 14:32:33.14 :zlBpqKcA0
K1000はリモコンがないとほとんど何もできない。
電池切れやリモコン故障、リモコン行方不明のとき困る。

SG7はリモコン無しでもパネルのボタンで操作はほとんどできる。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/30(日) 15:45:48.53 :aBUTykip0
R-K731にFOCALのChorus 826つないで聴いてるよ。
めちゃめちゃお薦めだよ。
PC-INもUSBもあって、超便利。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 18:37:09.64 :zrvsPN2T0
R-K731評判いいけど、手持ちのオープロにはイマイチ合わなかったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 21:11:41.13 :UZYcBCFdP

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068165/SortID=14604700/

ここにLS-K1000と組み合わせたレビューあるけれど、大きな量販店だと展示品としてまだ残ってる可能性あるし
良いんでない?
価格コムだと2万3000弱みたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 22:57:12.97 :v7all3M90
オレはR-K731に、LS-K1つなげて聴いてるよ。
すごく満足しているよ。
定価で計算すると、これでも15万円のシステムなんだよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/30(日) 23:57:16.07 :u4Swsklq0
小径のスピーカーって、音量を大きくして聴くのに向いてない
なんて事ありますか?
R-K711に、昔のケンウッドのスピーカー(LS990?)でいつもボリュームの40-50位で聴いてるんですけど
さすがに大きいスピーカーは場所を取るので小型のが気になってます
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/31(月) 00:46:51.33 :Luds5bQK0
683です
皆さん、ご親切に教えていただきありがとうございました
とても参考になりました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 09:08:11.54 :d+bhEwGz0

>小径のスピーカーって、音量を大きくして聴くのに向いてない
>なんて事ありますか?
今は技術が進歩したらしく、200万円ぐらいでないと、昔のような
25cm~38cmのスピーカーは無いですよ。50万円ぐらいでも
13-16cmぐらい、20万ぐらいはほとんどが13cmと・・
小口径で十分らしい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 12:34:25.84 :LsgP/zxZ0
大口径にしか出せない音ってものがある。
そもそも小型スピーカーで小音量再生するより、
大型の方が楽なくらいだ。


今時の小型スピーカーは、
低能率が主流なんで、
むしろある程度音量上げないと
本領を発揮しないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/31(月) 13:01:28.09 :19Seg5vb0
ちなみに、LS-K1は小型スピーカーの部類に入るのですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 13:25:48.87 :ZyUoFnlDP
フルレンジで全て解決
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 14:00:00.80 :LsgP/zxZ0

小型としか思えないが?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 16:15:57.15 :+ApDNvh70
つうか、SPはある程度の音を出さないと、
(そのままでは)本来の特性を発揮できません。

それを改善(抑制)する方法として
ニアフィールドリスニングがあるわけですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/31(月) 16:17:20.82 :+ApDNvh70

私は「R-K711」がもってないので、
「40-50位」がどの程度のボリュームなのか
分かりませんが、

もし、マックスに近いものであるなら、
SPによっては音が破綻する恐れがあります。

例えば、「R-K1000-N」で「LS-K800」を鳴らした場合、
一般的なJポップであれば※
フルボリュームに達するかなり前(「-10dB」手前位)に
音が破綻します。

勿論、その段階でとんでもない爆音になっており、
普段その音量で聴くことはまずないですけどね。

そのレヴェルの爆音ファンであれば、
機種選定の際に少し考えた方がよいですね。

※クラシックなどに比べると、
大概大きな音で録音されています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 17:45:13.95 :5HGwo91Q0
BOSEの301VとR-K731を使っている人いませんか?
ミスマッチだとは思うのですが、ご意見を宜しくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 17:51:13.81 :FB/f6bqt0

>BOSEの301V
731と音の傾向は違うけど、301V既に持っているなら731で普通に
使えると思うよ。インピーダンス6Ωなんで大丈夫。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 20:52:40.60 :5HGwo91Q0

レスありがとうございます。
実はイヤフォンアンプの代わりに731を使っていまして、今回スピーカーの方を購入予定なんです。
初心者なので無難にLS-K731を買った方がいいのか迷っています。
301Vは存在感と雰囲気だけでセレクトしたのですが、相性などをお聞きできたらと思いまして。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 21:30:57.63 :FB/f6bqt0

>相性などをお聞きできたらと思いまして。
301Vも持っている人が現れるのを待ちましょう。
ここ読むと、どういうポイントで301Vが好まれるかが良く判るかも。
ttp://review.kakaku.com/review/20442010034/#tab
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 22:24:33.53 :+6X5E2Uu0

イヤフォンアンプとしてはどうですか?
パソコンとかipodとかとは全然ちがうのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 22:54:24.45 :5HGwo91Q0

ありがとうございます。
レビューを見た所301Vはステレオというよりサラウンド向けですね。
R&Bをよく聴くのでBOSEがイメージ的にあったのですが違うようです。


iPhoneやMacにイヤフォン直挿しするより明らかに音にキレが出る感じです。
オーディオは新参なので上手く言えないですが、潰れていた音が再生される感じです。
音源はAppleロスレス、高級ではありませんがイヤフォンはオーテクのATH-CKS77です。参考になったら幸いです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 07:05:28.64 :wk7WCata0
R-K1000のCD入力って同軸デジタル入力と違うものなんでしょうか?
同軸たりない・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 07:59:50.58 :Qhxxneff0

普通に同軸デジタル入力。DP-K1000専用でもないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 12:21:47.22 :wk7WCata0
どうもです。
安心してただの同軸として使います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 17:51:15.76 :j6+NyEug0
こんなの売ってたんだけど1万は高いよね?
ttp://i.imgur.com/Km3L3.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 20:41:28.95 :hx+SGKuz0

LSF555(定価5万)は1万円未満でよく出ているけど
LSF777(定価9万)はあまり出ないし、1万円なら安い方。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 23:13:43.57 :sPcQ+IbS0
LSF555とLSF777って何故かツィターが凹んでるのが多い気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/03(木) 00:44:14.81 :sSlMhYho0
以前555を8,000円で買った自分としては
画像の777は良さげに思える
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/03(木) 01:40:15.81 :77xqgANH0
一応、さっきの777は埼玉の春日部にあるハードオフです
もし近場なら見に行ってみては?

しかしながら外観はあまりキレイとは言えません
拭いてワックスでもかければ変わるのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/03(木) 02:06:08.92 :3XDBN5350
靴用のクリーナーで拭くと大抵の汚れは落ちるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 02:52:02.51 :BxYOSDJU0
大雑把な質問になってしまいますが、K731,K711,K1000の中だと一番くっきり、はっきりした音が出るものはどれになりますでしょうか?
アンプはK731を使う予定です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 04:03:35.88 :r/Gjp8cB0

LS-K1000だよ。
R-K731との組み合わせは聴いた事がないけど、
スピーカ自体は低域から高域までメリハリがある。
ただし、音量はそれなりに出さないと鈍重な雰囲気になる。

LS-K731もくっきり傾向だけど、低域、中域は少し眠たい。
小音量でも大音量でも雰囲気はあんまり変わらない。

LS-K711は一番マイルド傾向。
でも、細かい音が潰れてマイルドになってるわけじゃない。
ちゃんと出てるけど、それでいて嫌味な音が出ないようになってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 05:09:29.73 :BxYOSDJU0

聞きたい事全部書いてあって脱帽です。
お話を聞いたところLS-K1000がいいように感じましたが夜に聞く事が多いので大きな音があまり出せないのが残念です。
諦めていたピアノブラックが売っていたので購入したいと思います。

LS-K1000はクラシックやオーケストラを聞くようなSPだとはわかっていますが映画などの音は不向きでしょうか?
それなりに迫力のある音を出してくれるものでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 06:00:27.70 :r/Gjp8cB0

映画でもそこそこ迫力がある音は出してくれるよ。
とは言え、ドドーン、ズズーンといった低い音を大迫力で!となると、
サブウーファの導入を検討したほうがいいかもしれない。
どこまで求めるかによるから、不足していたら追加を考えればいいと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 13:15:40.54 :49ImxNe30

試聴できるなら自分で聴いて判断した方がいいよ
俺はR-K731でSP全部試聴したけどLS-K731が一番くっきりはっきり聞こえた
の人はLS-K1000がそう聴こえたみたいだし個人差があるから少々の遠出で試聴出来るならやった方がいいと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 13:40:35.68 :fhJaV5hV0

ヘッドホンアンプについて感想少なかったので嬉しいです
ありがとう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 17:28:19.45 :I8bOIB320

LS-K711は確かにマイルドで嫌みのない音だと思う。
実家に置いてある、R-K711+LS-K711を買う前に使っていたミニコンポ(実売15000円くらい)を
帰省で使う機会があったんだけど、とにかく高音と低音しか出てなかった。
こんなにドンシャリな音だったのかと驚いたよ。

K711は値段が違うから比べてはいけないよな・・・と思うけど、中高音域をメインにしながら低音域も上品に出しているから
バランスと聴き心地が良いと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/05(土) 18:20:01.54 :70TUO0ix0
立体感ないけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 21:00:19.64 :CnekvFMw0
LS-K731やK711よりK1000は倍近い値段の差があるけど、あれって何が値段上げているのでしょうか?
あとK1000は木目調とピアノブラックで音質が違うって本当ですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 21:19:33.72 :UIEkvdhR0

前者の質問について。

教科書通りの答えをすれば、
「主に、使っているパーツによるもの」ですね。

例えば、その違いの一端は、
711と1000を紹介するケンウッドのHPでも確認できます。
ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/ls_k711/index.html
ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/ls_k1000/index.html

ウーファーユニットのフレームが、
711が樹脂製なのに対し、1000はアルミダイカストフレームです。

また写真でも明らかなとおり、両者のマグネットサイズも違いますね。

1000の箱もデザイン的にみてコストがかかっていそうです。

まぁ、そういう感じで1000はお高くなっているのだと思ってください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 23:56:57.62 :CnekvFMw0

ご丁寧にありがとうございます
理解しました

高いスピーカーが必ずしも良い音とは限らないのを承知した上で良い買い物ができそうです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 00:17:09.97 :cuM4rAoa0
新自由主義経済の元でメイカーがグローバル化した後、
ニューモデルが必ずしも旧モデルより進化しているとは
限らなくなった。むしろ基本性能の劣化が際立って目立つ。
原因はいろいろある。
・株主配当優先で開発費の削減
・成果主義なるものの導入により技術者のモチベーション低下
・雇用における将来の不確実性があるため、技術者は
自身の能力リソースを開発に集中できず、他人の足を
引っ張ることにも使わざるを得なくなった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 02:00:00.36 :WVL21e1X0

奧が深いな
KENWOODも新卒採用してないぐらいだからいろいろ大変なのかな
Kシリーズの現行ハイエンドはK731止りなのか、その上が出るか
株主の顔色伺いすぎて作りたいモノが作れないってのは凄くあると思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 10:57:11.44 :eWzb4gfg0
K711やK731にBronze BX1を繋いでる人っている?
新宿ビックでZENSOR1と比較して試聴してみたら、BX1の方が明るい音だった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 11:01:39.84 :wAuFXdoq0

両方もってるけど、全然ガワの作りが違うよ。
高級テーブルと、カラーボックスくらいの素材感の違い。

ケンウッドのダイレクトショップ限定品に、ラジカセの外観に木を巻いたものがあるけど
ショールームで聴いたが音が違う。
それとおなじで外観の仕上げが違うだけでおとの反響などが変わってくるから
絶対に音が違う。
普通のスピーカーでも外観の色が違うだけでも音がちがうらしいよ。

1000と711なら、711は素人受けしやすいわかりやすい音。
反面、奥行きがない平坦な印象。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 12:52:21.22 :cuM4rAoa0
SG7の完成度が高すぎて、それ以降の製品では苦労している感じ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 14:34:03.08 :WVL21e1X0

読解力がなくてごめんなさい
732さん的には木目調とピアノブラックどちらが好みですか?
そしてどのような違いがありましたか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/06(日) 19:42:40.55 :pHbLhL6U0
MD再生用にR-K700の中古を入手した。MDは問題ないんだけど、アンプ機能が充実してる
からDVDプレーヤー(SONY)をLINE接続してみたら、CDで音割れする物があった。光接続
では音割れなし。また、K700本体のプレーヤーでも問題なし。
これってDVDプレーヤーのLINE出力が大きいためなのかな? あるいはK700の入力感度が
高いのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 22:29:23.58 :gdxJmQ5o0

私はではないし、
「LS-K1000-B」の音は聴いたこともありませんが・・・・・・

普通に考えれば、ピアノ塗装は表面を固く塗り込めるので、
箱鳴り※が抑えられます。

箱鳴りが抑えられると、
スッキリとシャープな音になるはずです。

つまり、ブラックモデルの方がよりスッキリ、
通常モデルの方はよりフンワリという感じですね。

ただし、どの程度の変化であるかは、
場合によりけりなので分かりません。

から回答がないので出しゃばってみました。
勿論、からレスを得られた場合は、
そちらの意見を参考にして下さい。


※ この場合はスピーカーの箱部分が振動して音を出す現象のことです。
音響の「D-TK10」など、これを積極的に利用したSPもあります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 22:55:21.81 :WVL21e1X0
ここの人たち詳しいし理にかなってるから本当に尊敬するわ
オレも少しは語れるようになりたい

ありがとうございます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 23:34:07.23 :wAuFXdoq0

スピーカーの色は、第一にどちらが好きか。
置く部屋にはどちらが似合うか。
それで選ぶべし。

うちには今、1000の木目と711の木目があって
711を手放す予定で代わりに1000のピアノブラックを最近買ったばかりで1000同士は比べていない。(まだ箱の中)
711と1000は比較したけどね。

スピーカーはセッティングでかなり音が変わるから。
今回ピアノブラックを選んだのは、部屋に合わせただけだったりするw
でも仕上げが全く違うから、音は違うのは確実ですね。
木目も高級感があっていいよ!
黒だとちょっと無機質な感じの部屋になっちゃうからね。

ttp://www.kenwood.com/newsrelease/2008/20080220.html

上記リンクより

今回発売する「LS-K1000-B」は、昨年発売した「K1000シリーズ」のスピーカーシステム
「LS-K1000」(木目)のブラックバージョンです。キャビネットには、
剛性が高く響きの良い高密度MDF材を採用し、表面をピアノの黒をイメージした鏡面仕上げにすることで、
音の響きの良さと外装の高級感を高めました。
  このキャビネットによって、「LS-K1000」で新開発した自然な音場を再現する
「カーブド(曲面)バッフル」や、微小信号の再生能力を高めるセパレートキャビネット構造、
安定した音像定位と豊かな低域再生を可能にするウーファーなどが一段と活き、
表情豊かな音楽再生を実現します。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 23:38:25.66 :ZlICZMz90
箱の仕上げが変わると、箱の響きが変わること以外に、
表面での音の反射も変わるよね。

特にピアノブラックのような鏡面仕上げの場合は、
バッフル面での反射の増加が無視できない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/07(月) 20:46:05.94 :7td5C6lh0
スピーカーの色で音が変わるなんて、プラシーボじゃないかなと思っていたけど
仕上げによってはあながち間違いでもないのかな?

今使っているLS-K711の黒は艶消しで、木目と違って素材感がそのまま出ているのが好きなんだけど
塗装にはあまりコストをかけていないだろうから、音の違いは少ないと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 03:19:58.48 :/Cbs4n3RI
キャビネットも突き板か塩ビかにより音も違うんじゃない?
それから でクリーニングの仕方がでたけど
たとえ塩ビでも実は表面にクリアー塗装してある場合があるから
パーツクリーナー、クレ556、シンナーなど溶剤系で拭いちゃダメよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/08(火) 03:40:23.13 :s+UkBdJT0

そんなもんで拭く奴いねーよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 03:56:09.80 :/Cbs4n3RI
クレ556は塗装面、樹脂、ゴムに浸透して劣化させるのを知らず
例えば自転車の塗装面なんかをクレ556で拭いちゃう人がいるんだ
汚れ取り&ツヤだしができると思ってね
オーディオでも端子の樹脂部分とかグリスの塗ってあるボリューム
とかに拭いちゃう人もいる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/08(火) 18:01:16.25 :s+UkBdJT0
1000のブラック、完売しちゃったね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 18:38:20.89 :4vCiPlBQ0
誰か大量に購入してね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 04:53:39.92 :E5XwoR4H0
ここで私が23kで売ってる事を書き込んだせいで
急にモノが動いたみたいw
メーカーにも在庫ないからなー。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/10(木) 01:28:12.67 :D+zDJuA/0
1000-Bゲット。
木目も持ってるが、メリハリが木目よりあるような感じがする。
買って良かった!
558 [sage] 2013/01/10(木) 10:41:06.15 :4OQUNwS90
光デジタルでテレビに繋いでD-INのままだとA.P.Sが機能しなくなるんだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 20:35:36.24 :JNQbDUZC0
R-K731の放熱口から中を除くとK-SERIESと書いてある部品の表面に黄色い糊のような何かが融けたようになっているのですが、みなさんはどうですか?
特に大音量で長時間使用したり強い衝撃を与えたりなどの覚えはありません。
仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 20:44:56.26 :jcVjORR20
開けてみれば分かるんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 21:37:59.37 :FrES6vFg0

その部品はトランスだよ。
トランスはワニスが含侵してある(簡単に言うとワニスの中にドッポンと漬ける)ので、
黄色っぽい液体が固まったような物が全体的に付着してる。
トランスとはそういう物。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 21:50:20.46 :JNQbDUZC0

安心しました!
本当に勉強になります。
ありがとうございます。
名刺は切らしておりまして [] 2013/01/12(土) 01:23:42.89 :Po9vbvI30
みなさん、こんにちは。
R-K1000ユーザーで今回はじめて書き込ませていただきます。

私も外装質感の良さから、LS-K1000-Bを昨年追加でゲットしました。
(部屋が狭めだったので、KH-K1000とLS-K711を使っていました。)

昨年末、R-K711-Bが突如終了寸前となったので、明日思い切って買いにいきます。
あの色と形が、自分が慣れ親しんだカーコンポ909シリーズ(1990年式)をほうふつさせ、
個人的にはたまらない一品です。

なおお店の人いわく、ブラック711はデザインがずっと女性に大人気!で
20代-30代女性が一目ぼれで即決買いだったそうです。

このスレの人には予想外なグッドニュースかと。

一方LS-711は、ウッドタイプのほうが高級感があるとおもいましたが
どうせだからLS-K711-Bもポイントで買って、K711+K1000双方を末永く使うことにしています。


ところで、確かな選択眼を持つ、みなさんにご相談が。

ヘッドホンKH-K1000のみなさんの評価はいかがですか?
私の印象では価格相応で、ハズレとは思わないものの
これといった特徴が見いだせないでおります。

なにか同価格帯ヘッドホンでおすすめあれば、ぜひお聞かせ下さい!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 01:37:26.84 :0BNX1UZS0

KH-K1000は、特徴が無いのが特徴と言うくらいの、安心クオリティだよ。
密閉型なのに広い音場空間なのが最大の特徴かも。
Kseriesの名を連ねてるだけあって、ガツン、ドカンと言った刺激は控え目、
それでいてバランスよく細やかにしなやかに音を紡ぐヘッドホンだからね。

別のヘッドホンが欲しいなら、ヘッドホンスレはいっぱいあるから、
そっちで訊くのがいいと思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 01:45:20.77 :O/J9NFdH0
LS-K1000のブラックの在庫持ってる店ないかな
買いそびれたわ
名刺は切らしておりまして [] 2013/01/12(土) 01:46:51.86 :Po9vbvI30

さっそくのアドバイスありがとうございます!
今後ヘッドホンスレものぞいてみます。
たしかにコメントのとおり、癖がなくどんなジャンルでもはずれないとも感じます。
それから聴き疲れがしないのは思えば美点ですよね。
感謝。
名刺は切らしておりまして [] 2013/01/12(土) 01:49:56.52 :Po9vbvI30

アマゾンはじめ、ネット通販ならまだまだ大丈夫です。
ただ一気に値上がりしましたね・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 02:32:46.26 :O/J9NFdH0

こないだ価格で22,000円で出てたのを買いそびれて凄く後悔してるんだ
失敗した
名刺は切らしておりまして [] 2013/01/12(土) 02:47:14.59 :Po9vbvI30

たしかに22000なら、破格中の破格。
年末から私もチェックしていますが、2万円台後半なら
たまにネット現れます・・。
それどころか、12月中旬はプレミア傾向となり4万円台半ばとなって
最近少し鎮静化したぐらい。
ゴールドや731との差額は今軽く1.5万円以上になっているので、本当にゲットして
しておきたいなら、3万円前半で手を打つのもいいのでは。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 09:43:25.11 :uyZCb7WH0
R-K1000とR-K711は同年に出たけど、R-K711が未だに販売され続けているのは
CDレシーバーとしての基本性能がほぼ完成されているからなのか、それともただ単に
ケンウッドが後継機を出す余裕がないだけなのか・・・
恐らく両方の理由なのかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/12(土) 09:58:26.83 :CjhpvyeE0

改善する理由がないからでしょ。
この価格帯のものだと。
おれも2台使ってる。
同じものだと、リモコンの操作も同じだから便利。タイマーもあるし。
1000のブラックは新品でもキズが入ってる事が多いから注意ね。

おれは先日21000円で黒をゲット。(新品)
茶色も持ってるけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/12(土) 09:59:36.96 :CjhpvyeE0
>1000のブラックは新品でもキズが入ってる事が多いから注意ね。

>おれは先日21000円で黒をゲット。(新品)
>茶色も持ってるけど。


ls-k1000-bのことね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 10:03:24.06 :TICEVEsz0

生産が終わっても、メーカーや流通に在庫が豊富ならカタログ落ちしないものです。後継機を発売しても現行機扱いというのも同様。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 11:27:43.36 :O/J9NFdH0

その店まだ残ってませんか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 12:04:50.49 :CjhpvyeE0

ないよ。
メーカーにも在庫ないから。
どこかで死蔵しているものしか、ないだろうねえ。ブラックは。
変な卸問屋に、金融新品的なものが入荷されない限り安く買うのは無理かと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 12:22:15.84 :O/J9NFdH0

やっぱりないか
LS-K1000は諦めよう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 12:41:31.52 :ND0F4NDn0
無いとなると欲しくなる。
LS-K1000って数年前ずっと評判悪かったのに。

数年前R-K1000を駆け込みで買ったけど、あまりに
酷い音で2日で箱にしまってしまった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 12:43:21.42 :uyZCb7WH0

やっぱりそれが大きいんだろうね。
プリアンプの構成が凝っているのも珍しいと思う。


だいぶ前にカタログ落ちした製品が価格.comだとある、って事も結構見るね。
R-K711専用のカタログがあるほどだし、もうしばらくは販売されると思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 13:12:27.42 :CjhpvyeE0

R-K1000の性能が悪かったから、スピーカーもそのアオリを受けちゃっただけだと俺は思ってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 13:17:01.48 :O/J9NFdH0
先に買ってしまったR-K731に合わせるスピーカーどうしよう
LS-K1000の再生産かからないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 13:19:29.71 :CKT8vyNp0
なんでID真っ赤にしてまであんなスピーカーに拘るのかまったく理解出来んわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 13:34:47.41 :ND0F4NDn0
R-K1000の音を暖色と表現するひともいるが
あれは単に篭った音。すべての楽器とボーカル
がモネの抽象画のように混ざってはっきりしない。
それが好きという人はごく一部にいるようだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 14:07:44.01 :aX21zEhZ0

また、お前か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 14:31:40.51 :8QNI38VJ0
触りなさんなって
かなり重症だからこいつ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/12(土) 15:14:20.06 :CtKYyvke0
DENONとかONKYOとかと聴き比べても
LS-K1000はケンウッドならではの音だ。

ピアノブラックは聴いたことないけど、
茶の奴でも満足する逸品だぜ。
さすがにLS-K1にはかなわないけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 16:25:29.73 :j+CB5Nfk0
正直今のケンウッドのスピーカーはちょっと(^_^;)
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/12(土) 20:39:11.31 :CjhpvyeE0

LS-K1の音が特別なのは、その時代、あなたが輝いてたからでは?
それだけのことです。
ブラインドテストしてみ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 11:35:13.45 :WvlIcGlE0

私は「LS-K1」をKseriesのSPのなかで
特別高く評価しているわけではないけれど、

「違い」を引き出す(聞き取りやすい)環境やソースであれば、
ブランドでも普通に区別はつくと思うよ。

まぁ、その「違い」にどれだけの価値を見出すかは、
その人次第だと思うけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 11:41:54.19 :z1sfRU7n0
あなたがいう

かなわないというのは、あなたの基準ベースであって 普遍的なものではない。
セッティングによってかわりますし。
拙いセッティング技術しかなければ、ダメですし。

頭で音楽を聴くのは 高いワインを盲目的に高く評価する感じに似ていますね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 11:56:08.49 :WvlIcGlE0

の言う「かなわない」ってのは確かに、
根拠の提示のない主観的な上下評価だけど。

それに対する
「頭で音楽を聴くのは 高いワインを盲目的に高く評価する感じに似ていますね。」
なんていうお前さんの評価も、酷い決めつけだわな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 12:07:00.64 :XFAgvdWl0
そいつにさわってかんて
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/13(日) 16:57:51.82 :Rm0xzz910
R-K731にSX-WD5はつなげますか?
オーディオ初心者なので、誰か教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 17:03:09.31 :WvlIcGlE0

勿論、つなげられますよ。。

インピーダンスも適合しているのでトラブルのリスクも皆無です。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/13(日) 17:07:23.22 :Rm0xzz910

ありがとう。
名刺は切らしておりまして [] 2013/01/14(月) 00:55:19.33 :Q9uqgI7L0
本日、終盤近くで26,820円でゲットした
R-711ブラックが手元にやってまいりました。
ただいまR-K1000/DP-K1000の隣に置いて眺めております。
BGMとFM用に末永く使っていくつもりです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 10:55:30.00 :iycDRmRM0
R-K731ってUSBメモリに入ってるアップルロスレスって認識する?
iPhoneに入ってないとダメ?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/14(月) 16:11:40.71 :xG2qrT4j0

再生できるオーディオファイルのAACファイル(CD/USB)の欄に
Appleロスレス・エンコーダで作成されたファイルは、再生できません
とあるから、たぶん無理なんでしょうね。直接iPhoneをつながないと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 16:35:04.11 :iycDRmRM0

だ、ダメか
ありがとう

そうなるとUSBに入れて1番CDからの劣化が少ない拡張子とビットレートっていくつになるんだ
いままでアップルロスレスしか使ってこなかったからわからん
みんな何にエンコしてる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 17:09:56.94 :Cbip5McE0

拡張子は.wav
16bit 44.1khz
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/14(月) 18:26:49.93 :4zeZe1VC0

えらく高く買いましたね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 19:26:16.18 :X3zNd52Q0
お前みたいな貧乏人根性がデフレ加速させんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 19:56:49.24 :miCvueUb0

高く買ってウンコ対応された際のゲンナリ感といったらないぜ
不治痛のうんkPCとおまえは氏ね!!!!!!
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/14(月) 20:21:28.01 :4zeZe1VC0

お前みたいな心が荒んだやつが日本をダメにしている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 20:29:32.04 :iycDRmRM0

ありがとう
これってCDからの劣化は数値上なし?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 20:32:18.96 :iycDRmRM0
ごめんなさい
CDと同じでした
調べれば簡単に出る内容をお聞きしてしまって申し訳なかったです
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 01:07:56.21 :y/2Tv0tQ0
LS-K1000-B

希望小売価格 55,650円 なのになんでこんな安いんだろうと、ふと気になって
情報集めしだしたのが年明けだったかなー

ネットじゃ低音がこもってるって散々叩かれてたw
だけどいい部品使ってるんだしほんとはいいSPなんじゃないの?と思って
価格で注文したらキャンセルメールがきたという事実。ちょうど売り切れたw

このスレ見てなかったんだけど話題になってたんだね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 01:18:44.03 :y/2Tv0tQ0
で、一応2ちゃんの過去ログもチェックしていたので良い意見を貼っちゃお

>743 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2008/01/03(木) 23:31:43 ID:oCP6VEtz0
LS-K1000は相当出来がいいスピーカーなので
(特に高域の明るく柔らかく伸びていくところや定位のよさは秀逸)

981 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2008/09/19 00:27:23 ID:pICvdsCp0
あとLS−K1000についてですが、比較にあたって一番印象的だったのは、あまり指摘されていないようですが実は木目とブラックの音の違いでした。
そもそもLS−K1000はほかのKseriesのスピーカーと比べて音質的にやや傾向を異にするようです。
このことは、これだけがいわゆる「リュート型」といわれる、正面から背面へかけて流線形のフォルムをとっていることからもわかると思います。
一言でいえば中低音の膨らみが抑えられた、すっきりとクリアな反応の早い音です。素直な音と言ってもいいと思います。
これは推測ですが、おそらくKseriesのなかでR−K1000だけがデジタルアンプであることに関係しているのではないでしょうか。

ブラックではこれにさらにピアノフィニッシュの効果が加わったせいで、さらにタイトな音像になり、高域に伸びと一種独特のブリリアントな輝きが加わります。
わたしはまろやかなほうが好みだったので木目を選びましたが、購入を検討している方は一度ブラックも試聴する機会を作られたほうがいいかもしれません。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 01:21:39.24 :y/2Tv0tQ0
738 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 2009/05/24(日) 15:01:25 ID:T1d8ZJRl0
LS-K1000ってサランネットの有無で断然違ってくる。
DALIのタワーも使っているけどここまで違わない。
勿論ネット無しが良いのは言うまでも無いが。
あの曲線がキモなんだろか。

90 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2010/08/12 10:57:01 ID:QaSZ4FlW0
LS-K1000。うちの環境では、バスレフの穴にタオルをぎゅうぎゅうに詰めると、
適度にシャキッとして、バランスのいい音になった。
マイスター殿にはスマンが、ご参考まで。

721 : 名無しさん┃】【┃Dolby[] : 投稿日:2012/04/16 15:52:31 ID:IQOBChdZ0
価格で質問すると、LS-K1000を何度も試聴したというすぐに出しゃばってくる馬鹿の好みのおかげで
このスピーカーの評価が低くなっちゃったとおもう。
セッティングしだいだよ。
ケーブル替えるだけでだいぶ違うし。

724 : 名無しさん┃】【┃Dolby[] : 投稿日:2012/04/17 18:23:19 ID:SWkZ5LQx0
KENWOOD史上最高の小型スピーカーはLS-K1000だと思う。
もちろん、R-K1000なんかのダメデジアンとは組み合わさないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 01:33:36.84 :1FhupKbo0
LS-K1000買い逃してもこのスレを見てしまう悔しい

R-K731で再生する為にWAVを作り始めたのですが、AppleロスレスからWAV、またその逆に変換しても劣化はありませんよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 01:48:53.23 :HtymFdf+0

>劣化は
ない。
たくさん変換する場合Macなら、xldかな?
ttp://tmkk.undo.jp/xld/index_e.html
GUIで1ファイル毎もok。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 02:19:12.75 :1FhupKbo0

ありがとうございます!
これから暖かくなるまでは家で退屈しないで過ごせそうです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 12:08:57.69 :0zcWXYLK0
R-K731ならls-k1000要らないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 12:37:53.30 :l/7zzzMB0
wavに変換してタグとかどうすんの
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 12:44:39.80 :NRyizg7n0
LS-K1>LS-K711>LS-K1000(LS-K800も同等かな)>LS-K701>LS-K731

こんな感じかな。ちなみにすべて聴いていて書いてます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 12:48:39.19 :jGE5j7kA0

好みの順?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 13:38:29.46 :SyzELWmIi

それはアップルロスレスでMacで管理して、
USBメモリーに無圧縮で入れてBGMに使う曲のみWAVに変換します。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 14:23:35.91 :0zcWXYLK0
聴き手にスキルがなければ、ただの好みだろうに。
セッティングで音がかなりかわるわけで。
それぞれのSPをそれぞれちゃんとセッティング詰め聴いて初めてわかるし
アンプとの相性もある。
簡単に言うと
はバカ丸出し。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 18:30:01.94 :qVZYlR3M0
別にそれぞれでランキングがあるのは
良いと言うか自由だと思いますが・・・・・・

せめて基準というか根拠というか、
何らかの理由づけをして欲しいですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 21:42:59.68 :Obk4syZ30
LS-K711がもし海外ブランドの製品だったら、3万切るか切らないかの値が付くのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 21:59:21.19 :1FhupKbo0
K711はオレもいい音(好きな音)だと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 22:41:51.61 :0zcWXYLK0
奥行きがないけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 22:47:31.26 :RgmR3s/W0

今より高くなるだろうけど評価は下がるだろうね
今の値段だからこそ満足出来る音だろうし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 23:36:41.21 :gsPmmj7Z0
K711を良い音と言っているひとは
SG7の音を聴いたことがないと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/16(水) 07:53:26.66 :bffzfWvq0
さん、まだネットで買えるかも→1000ブラック
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/16(水) 08:52:26.48 :PaeS+CUB0
LS-K800は甘くて柔らかい、濃い音だね。
それに比べるとLS-K711は同じ傾向だが、聴いていてちょうどいい濃さ。
ある意味でLS-K1000よりもいいかも。

ちょっと残念なのは、LS-K731。
これはあくまでも私的感想だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 09:08:04.13 :6Evm/Dzt0
やっぱ個人差って面白いな
俺は逆に711がありえない音だった
Lowと一緒にLow-Midも持ち上げてる感じでベースとドラムの分離感がダメだった

別にに文句言ってる訳じゃ無く、聴く人によってこんなに違うので改めて奥の深さを感じたね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 10:01:09.13 :xqrV6wyu0

まじか!?
もう他社のスピーカー頼んでしまったorz
orzって久しぶりに使ったわ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/16(水) 10:27:24.26 :bffzfWvq0

ちと遅かったか。。。

自分で価格で買い逃した者ですが
まだ商品は届いてないけど(ただいま配送中)なんとか購入できましたよっ
36000円ほどしましたがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 13:13:19.33 :fgAxNTxL0
なんだか感想大会になっているけど
聴いている環境が全く違っているのを考えたら、黙って自分で納得しとけよと思っちゃう。
ちゃんと、環境と、セッティングと、機材の組み合わせで
全く音が違うとわかってる人ならさ。

ここで自慢げに能書き足れてる人程、バカっぽいと感じるのは私だけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 13:15:40.80 :fgAxNTxL0

ピアノブラックはキズが入ってることが多いから
念入りにチェックした方がいい。(新品なら)
もし、キズ入ってても交換分がメーカーにもないだろうけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 14:22:51.15 :xqrV6wyu0

それぐらいしか話す事なくね?
他は何があんの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 19:19:04.10 :V/Cb8+r20
先週だけどビックだったかヨドバシだったかのアウトレットにブラックあったよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 19:42:07.24 :SAUcAcBf0

まぁ、「お前さんだけ」だとは言わないが、
私は別にそんなことは思わないね。

ここはKseriesの同好があつまって
好きなことを言う場だから、

Kseriesというテーマから完全に逸脱した話や
不当に他者や他者の持ち物を貶めるような発言をしない限り、
自由でよいとおもうね。

何かオーディオに関して緻密な話をしたいなら、
お前さん自身がすればいい。

興味を持つ人が現れればそういう話題が盛り上がるだろうし、
いなければ黙殺される。

それだけだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 20:17:46.46 :riuWayvu0

バカっぽくない話どうぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 20:24:05.64 :MpQSVv7U0
他人のやってる事にケチ付ける事しか出来ない人の事などどうでもいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 21:44:38.33 :xqrV6wyu0
K731とかK531とかで、USBでiPhone繋いで動画見てると映像と音ズレるよね?
処理に結構時間かかってるんだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 22:03:32.34 :MpQSVv7U0
DSPにバッファを持ってるだろうしね。
あくまでオーディオ再生に徹してるモデルだから、
映像とのシンクロなんて全く考えてないと思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 22:17:11.55 :xqrV6wyu0
光デジタルからの入力は大丈夫だから、ちょっと不思議に思った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 22:53:01.56 :iddJBALw0
TVやDVDプレーヤーの音はどうなの?
iPhoneだけ音声がズレるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 02:27:13.45 :AslyX/zxO
箱有、付属品未使用のLS-K1ってオクでどの位の値段になるかね?

本体自体は傷無し。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/18(金) 12:22:31.25 :pVtkFMog0
ヤフオクで
LS-K1で検索したらわかるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/18(金) 13:00:39.47 :SKHGQQ6U0
R-K1000にLS-K731をつないだら結構良くてびっくりした。

ちなみに再生したCDはMJ誌付録の高音源CD。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 18:34:14.91 :GDC4PqkF0
うほ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 19:17:17.54 :Pjh1m6gw0
LS-K731とLS-K711ってどう違うの?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/18(金) 21:34:25.73 :QF3tkZCU0

暇だったんで過去ログから拾ってきた


> 好みもあるんであれだけど、おれが良く行く店のKENWOODのヘルパーさんもスピーカー自体は711がいいので、アンプはK-731でスピーカーは711がお勧めですよ、といってた。
> まあ好みなんで。ちなみに自分は1000と比べても711が好みです。
> 731はなんかワンランク下に感じる、個人的にはね。


下位機種扱いか知らんが部品はコストダウンしてるな
その分、機能はUPしてるんで一長一短

スピーカーターミナルが金メッキじゃなかったり、細かいところのコストダウンが
ちょっと残念だったな。
実機を見た時にどうしても目についてしまった。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/18(金) 21:36:02.92 :QF3tkZCU0
つづき

新宿ヨドのセレクターで、711、1000、731を聞き比べて見たが(アンプは731共通)
731だけ酷い音だった。安物のラジカセみたいなシャカシャカキンキンする音
711と1000は良くも悪くもKENWOODのやわらかく聞き疲れしない音
KENWOODのヘルパーさん曰く、今までのKシリーズと担当者が変わったため音作りが変わって
しまったとのこと。ちなみにDENONの人も711は良心的なスピーカー、731は余り薦められないと
酷評
スピーカーは自分も含め見解が一致したが、アンプについては意見が分かれた。
DENONの人は711は内部部品や作りこみが731とはレベルが違うと評価。
KENWOODの人はそんなに変わらないし機能面のアドバンテージで731がいい、と。
但しCD限定だと711は731より数段上、圧縮音源についてはそう差はないとも語っていた。

同じく新宿にあるビックはアンプ711、731にスピーカーは731でアンプの聞き比べができるが、アンプの
違いは聞いた感じ自分にはわからなかった。幾分711と731では711のときがマイルドに聞こえたような
気もしたがプラシーボの類かもしれない。まあ、スピーカーのような明確な差はないみたい

新宿近けりゃヨドでSPの聞き分け(セレクター切り替えなので凄くわかりやすい)、ビックでは
アンプの聞き分け?ができるので興味あればとうぞ

いずれにしろ、KENWOODの人もDENONの人も711を上位機種、731を下位機種という見方は共通
してました。話した感じだと二人とも711は拘りの製品、731は今求められる機能を重視した製品という
認識のようです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 21:50:18.67 :o8xE5t1t0
GTOのコピペを思い出したのは俺だけか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 02:25:05.74 :T+wPEyv60

これってちょっと前のスレで711を台だか持っていて他の機種を有ること無いことでこき下ろす
だいぶアレな人の言ってた事だからあまり参考にしないほうがいいよ。
第一デノンの人はわからんけどちゃんとしたケンウッドの人が自社の同じ7番台の製品を
性格の違いはあるにせよ上位機種と下位機種と分けて言うはずは無いし。

反対に711は安物アナログで解像度が低くぼんやりとした音が嫌いというレスも結構あったな。

要は好き嫌いの問題かと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 02:51:47.54 :Veq48DcC0
以前R-K731のUSB経由だと映像と音声がズレると書いた者です。
D AUDIOで繋いだところ自分は映像と音声のズレは感じられませんでした。
しかし2重アンプ?になってしまっているので、気のせいかもしれませんが音がこもりがちになってしまいます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 08:35:32.13 :MdiIPKI60

711と731の音の性格はかなり違うね。併売されているのがいつまでかわからないけど
選択肢が増えるのは良いことだと思う。
2つとも25000円〜3万円台で手に入るCDレシーバーだけど、コストをかけられる範囲で真面目に作っているのは
メーカーの姿勢として好感が持てるよ。

デノンで思い出したけど、ピュアAU板のCDレシーバースレで、RCD-M38/M39の
トーンコントロール時にノイズが載る、って指摘をメーカーに問い合わせたら
「今ではピュアオーディオとシスコンでは敷居値を変えている」
って回答が来たとのこと。
ケンウッドなら絶対にあり得ない回答だと思った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 15:00:23.69 :LRGhXnXNP
シリーズ物だと新世代になればなるほどコストダウンはどのメーカーでも行ってるから仕方ないわな。
ONKYOのFRは初期の物が一番良いし、CRはD2ではアルミやスチールの強固なパネルだったのが、
N755や555はアルミのやわなパネルになってるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 15:49:15.61 :Veq48DcC0
音響の6,7年前のヤツは高級感あったわ
音はよくわからないけど

オーディオってもう技術の限界がきてると思う
あとは好きな音を出すアンプとスピーカーを見つけられるかじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 16:41:24.04 :KGmKTEwM0

> ONKYOのFRは初期の物が一番良いし、
その詳細書いたサイトとかないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 20:05:27.76 :LRGhXnXNP
ttp://nicojunk.exblog.jp/i35/

ここに初期FRやCR185の修理が出てくるけど、部品は初期の方が良さげ。
2ちゃんのFRスレの過去ログ見ても古い機種の方が音が良いという書き込みが多い。

個人的にはFR-D5のD-V5というスピーカーがお気に入り。
分離も悪いんだがボーカルが前に出てくるので、ノラ・ジョーンズなんか気持ちよいんだな。
LSF555もあるんだが、なぜかV5の出番の方が多い。
そろそろ新しいスピーカーも購入するべきかと思うが、最近のONKYOのスピーカーはスカキン過ぎて好みじゃないし、
ZENSOR1あたりが無難かな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 23:00:49.82 :r+nAafbs0

サンクス!
D-V5ってそんなにいいのか

最近LSF-777にハマってるわ
プアマンズソナスファベールって感じがしていい
LSF-555,LS-1001は弄りすぎて(中の補強やマルチアンプ化)、わけわからん状態
LS-11EXはどうするか検討中
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/20(日) 09:31:10.83 :9h/2PwCm0
スピーカーを闇雲に買いすぎて、プアマンがよりプアマンに。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/20(日) 15:31:26.33 :xidXSvau0
6ΩのR-K711に合わせやすいスピーカーで、デザインが野暮ったくないものだと
何があるかな?
LS-K711の音色が気に入ってるんだけど、DALIだと何だか音が眠たく感じてしまった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/20(日) 16:23:29.29 :kTC5FHBv0
気に入ってるなら711でいいんじゃない?
違う音が欲しくなった時にまた探したらいいんじゃないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/20(日) 16:37:38.98 :TWIIvnCC0
あ、復活してたみたいだね
LS-K1000のブラック、\22,000なり〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/20(日) 16:50:41.44 :xidXSvau0

ありがとう。確かにそう思ったよ。
使っているのは711の黒(R-K711はゴールド)だけど、木目よりもシンプルに見えるのも
結構気に入ってる。


オーディオユニオンのサイトを見ていたら、K1000の木目とブラックが
同じ24800円で売ってたな。それよりもほんの少しだけ安い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/21(月) 02:43:44.73 :fqO9Ykh20
22,000円でLS-K1000在庫あんのかーーーい
なくなってから復活ってどういう事?
メーカーも欠品でしょ?

おれメシマズw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/22(火) 08:47:01.40 :bct3Ak8c0
メーカーが欠品でも流通在庫というのがあってだね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/22(火) 13:36:24.64 :BonCYph70
あの店は、メーカーから引っ張ってないからね。
ずっと張り付いてたら、いつか買えるかもね。
おれは黒茶、両方もってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/22(火) 20:41:23.69 :SWNcqdJF0

と同じ人かな?

色違いを揃えているって、気合いの入ったファンだなぁ。

「1」「711」「731」「800」「1000」という、
ここで話題になるSPを全て持っているという人も
きっといるのだろうなぁ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/23(水) 17:05:02.04 :j2UcM8vb0
そんなケンウッドにこだわる人いるの?ピュアSP良いの買えばいいじゃんね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/23(水) 19:03:11.15 :W+Q8VtrM0
LS-1001
LS-K711
LS-11ES
LS-11EX
なら持ってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 00:14:50.33 :PtmTMhE00

まぁ、それぞれが好きなようにすればいいんぢゃない。

オーディオは、何が正解というわけでもないしね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 00:29:35.38 :giqhYXdE0
R-K731って低音域のスピーカードライブ能力がかなり高い気がする
ウッドベースやバスドラの音がホントに弾むように潰れずに聞こえる
これって出力のアドバンテージなのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/24(木) 01:17:18.60 :oY5XS9ne0
そんな糞スピーカー買う着ないから、しっし〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 05:37:18.01 :FswqJDuj0

それ正解。シスコンでここまでやられるとピュア立場なくなる。

実は大きいスピーカーをつなぐと、R-K521(or531)のほうが、低音がもっと下まで伸びる。
やはり安物はスイッチング電源に限るな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 09:35:01.63 :jfHt5EYG0
R-K731とzensor1でPCオーディオやって満足してる
今度TVの方にAVアンプとSPを買おうと思ってるんだけどkenwoodからはもうAVアンプ出ないのかな?
SPはzensor5にしようと思ってます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 19:06:45.67 :fUhDoePj0


丸の内のショールームでK731/531(521)を試聴した時、低音のタイトさが印象に残ったな。
今使っているK711よりも勝るような気がした。
K711/800/700やK1000もスイッチング電源だっけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 19:53:15.92 :+8uo73tx0

>R-K1000もスイッチング電源だっけ?
トランスでかくて重いのでシリーズ電源だと思うな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 20:39:00.95 :PtmTMhE00

「R-K731」もスイッチング電源ではないね。

ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/r_k731/index.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 20:39:18.73 :KTlBYpsn0
Kseriesプチまとめ。

リニア電源:
 K-TR60/R-K1/K1000/K800/K731/K711/K700
スイッチング電源:
 K-521/531/U-K323/K525/K525LT
-------------------------
アナアン:
 K-TR60/R-K1/K800/K711/K700
デジアン:
 R-K1000/K731/K-521/531/U-K323/K525/K525LT
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 20:42:28.93 :fUhDoePj0

ありがとう。参考になった。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/24(木) 22:47:51.53 :Cag4DTuN0
LS-K1000-B 見っけた。在庫あり。早い者勝ち急げー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 01:52:45.61 :SbOjQ8Zz0
R-K731をAirPlayに対応させたいんだけどオススメのレシーバーってありませんか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/25(金) 07:06:04.87 :CQ0bibZ40
まだ誰もポチってないねw1000ブラック
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 11:01:25.25 :jCv+EnPe0

定番のSQBTかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 11:59:39.90 :SbOjQ8Zz0

ありがとう
よさそうと思ったけど生産中止なのね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 12:19:36.40 :T3zlJi3g0

>R-K731をAirPlayに対応させたいんだけどオススメのレシーバーってありませんか?
レシーバーの単語でちょっと混乱だけど・・
Apple純正のAirMacExpress (AME) から光接続(丸ーー角が必要)で良いはず。8000円ちょい
私は、AME - 光- R-K1000 でかなり満足してます。

R-K731を買い換えるなら・・ AirPlay対応レシーバー(Tuner付きAmp)で良いのは
思い付かないな。DENONぐらいか? (AirPlay機とレシーバーが別筐体)
マランツのAirplay対応AVアンプ(NR1603)でレシーバーのように使ってみたが、
設定が面倒で・・とても後悔した。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 12:45:19.08 :SbOjQ8Zz0

ご丁寧にありがとうございます。
R-K731は既にもっているのでAMEを買おうと思います!
AirPlayって音楽以外にもアプリや動画の音声も転送できますよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 13:23:03.57 :fslxGOnM0

アプリや動画の音声が転送できるかは、アプリがAirPlayに対応しているかどうかによりますね。

転送元がiOS機器 or Mountain LionのMacなら、非対応アプリでも「AirPlayミラーリング」で転送できる。
ただし受け先はAMEじゃなくApple TVが必要。
値段もAMEと同じくらいなので、Apple TVで光接続のほうがいいかも知れない。
(AMEにはないHDMI端子もついている。
映像をHDMIでテレビへ、音声を光接続でR-K731という接続もできる)

ここで聞くよりMac板のほうが詳しい人が多いかも…。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 14:04:37.39 :T3zlJi3g0

>値段もAMEと同じくらいなので、Apple TVで光接続のほうがいいかも知れない。
ちょっと落とし穴があって、AppleTVは、CDの44 kHzを48 kHz強制変換する仕様なのです。
実際聞いても判らないので、AppleTVにするのも割り切りとしてはあるかな。
これがピュアAU板なら断固拒否の回答になりますが、AV機器板では微妙です。

新・mac板のスレです。 AirPlay Part 2
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330214439/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 17:43:34.70 :SbOjQ8Zz0
ありがたや、ありがたや
どちらも捨てがたい
無線の電波ってスピーカーに影響あるのかね?
やっぱノイズ増えるよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 19:25:02.79 :i2XK4+050

>無線の電波ってスピーカーに影響あるのかね?
うるさい人は、神経の問題で、気になるだろうね。
でも、米国のStereophile (高級オーディオ誌)でもAMEは発売当初からとても評判が良かったよ。
(日本のオーディオ業界では、その後数年間は完全無視だった)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 19:31:10.02 :SbOjQ8Zz0

Apppleの圧力か
とりあえずAME買ってみます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 21:37:33.79 :iP1UyW0e0

素直にAppleTVの方がよいんじゃね?
AMEは動画の音声だけでも送れるけどOSとアプリを選ぶ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 22:05:48.24 :SbOjQ8Zz0

そう言われると悩むな
USBでiPhone繋いでる人殆どいないのかな?

AppleTV使ってる人結構いる?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/26(土) 09:24:15.99 :g2SawRqr0
デジ耳さんたちで盛り上がってますねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 09:32:56.47 :/yMVJIOO0
PCとKシリーズをデジタル接続している人が多いみたいだけど、アナログ接続って人もいるのかな?
持っているUSB DACがデジタル対応じゃない廉価モデル、ってだけの理由だけどw
R-K711とRCA端子で繋いでいるけど、なかなか悪くない音質。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 11:34:52.29 :DVm6iflT0

実はアナログで「R-K1000-N」につないでるよ。

光でつなごうと光出力付きのサウンドボードを買ってきたんだけど、
ちょっと特殊な仕掛けのそのボードが、スロットに入らないことが発覚j。

以後めんどくさくなって、アナログ出力を「AUX」につないでいる。

PCオーディオとかはしないので、特に不満はないね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 15:21:04.18 :GaCt95mQ0
俺もK525を接続してるけど、ニコニコや
YOUTUBEを見る分には特に問題なし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 15:22:07.34 :GaCt95mQ0
はアナログ(AUX)で接続って意味ね。連投スマソ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 17:05:24.16 :jHTdkvQG0
PCがbluetooth送受信可能だから731を無線で使ってる。
ただ動画とかだと音ずれしたり音はねしたりすることも多々...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 17:43:42.85 :y62rg4gt0
で、出た〜DACとかサウンドカードとデジタル接続すると音が良くなるとか思って奴wwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 17:56:33.99 :HYSIzwBS0
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 19:21:41.77 :GaCt95mQ0
手動芝刈り機
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 19:44:52.04 :/yMVJIOO0

アナログ接続でも、きちんとしたアンテナで受信するFMの音にはやや負けるかな、ってくらいで
ネットラジオをBGM的に流すならなかなか良いものだと思う。
Supreme EXの「圧縮音源モード」は、光デジタル接続だと効果がないみたいなのが
ちょっと残念。


その点だと、無線よりは有線の方が安心感があると思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/26(土) 21:27:28.30 :0KRolnFk0
K270とKAF-7002のアンプ性能はどちらが上ですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 10:55:23.45 :5jC/pvB80
有償で構わないからフロントパネルの取替えやってもらえないかな・・・
故意ではないんだけど傷つけられたorz
ほんのちょっとの跡なのにすごい落ち込んだわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 11:22:38.63 :cyEMWxRM0

その気持ち、解かる。俺もやったことあるから。
取替えは部品が残ってるモデルならやってもらえるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 15:38:36.44 :pnSa839v0

2万円弱の安いミニコンポ(スピーカーコードが直出し)を使い込んでると、アルミ風の塗装をした
プラスチックの電源ボタンの塗装が剥がれてくる、ってことはたまにある。
Kシリーズの前面アルミパネルに傷がついたらすごく落ち込むよね・・・

でも、側面は持ち上げる時に傷がつきやすかったりする。
R-K711を引っ越しで持ち上げた時に、気づいたら側面に少しだけ傷があったな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 17:47:32.17 :NjBfV02p0

躯体の擦り傷ぐらいなら、そこを見ないように意識すればそれで解決w
しかし、ディスプレイに目立つ傷が入ったら気になってどうしようもないけどね。
やっぱり、傷って気になるから、メカの調子が悪くなってもなかなか修理に出せないんだよなぁ…。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/27(日) 21:56:22.91 :ymZRA7q60

ディスプレイって表示パネルのこと?
金属磨きのピカールで磨いてみ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 05:19:59.37 :p/gWvBGC0
R-K731にUSBメモリーを挿して使ってるんだけど、USBメモリーの中の曲って何順で再生されるの?
アルバム毎にフォルダーで分けてるんだけど、再生順がいまいちわからん
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/28(月) 21:30:05.50 :eJ6pjEOV0
デジ耳うざい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 21:37:29.18 :p/gWvBGC0
デジ耳って何?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 21:40:34.51 :8Fw7pTpJ0
ピュア耳の反対
便利が嫌な人たち
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 21:40:51.06 :CgRiuAIQ0

レス乞食の妄言だよ。

付き合うのは自由だが、
ボランティア精神が試されるぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 22:03:09.33 :p/gWvBGC0

ありがと理解した
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/28(月) 23:05:08.84 :eJ6pjEOV0

レス乞食w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 23:52:51.24 :p/gWvBGC0
USBメモリーに入れたフォルダー順だけど、USBメモリーに書き込んだ順なんだな
フォルダー名を変えたら最後尾になった
英数字は関係ないみたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 10:20:06.57 :Xs6e8CQx0

鳴らしたい順に書き込めばいい訳だから
それはそれで分り易くていいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 11:11:51.18 :r5UyGQt/0
ファイルネームをパソコンのHD上で書き換えてから、その後でUSBメモリにコピーしたのはOK。それだとファイルネーム順に再生してくれる。

USBメモリ上でファイルネームを書き換えたものは無効。

ここまではわかったんだけど、

フォルダの階層をどこまで読んでくれるのか?ようわからん。

ここらへんのアルゴリズム、黎明期のパソコン並みの幼稚さだ。そのうち改善されるだろうけど、

その前にギャップレス再生をできるようにしてくれんと。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/29(火) 12:43:40.60 :4Q812eKGI
期待していたTEACのAI-501DA もタイト系か…
タイトでクッキリでスッキリでサッパリで…ってどこもおなじだろ
KENWOODは真空管っぽい音のデジアン出してくれないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 13:34:24.16 :YShY+omG0
CD音質に極力近づけたくでWAVでUSBに入れてたけどやっぱり使いづらいな
アップルロスレスを再生できるようになってくれないものか
iPhone繋ぎっぱなしも使い勝手悪いよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 14:58:07.65 :4WSCAjLG0

>iPhone繋ぎっぱなしも使い勝手悪いよね
故ジョブスの教えは・・
iPhoneにRemoteアプリ入れて、PCのiTunesから光でKシリーズに接続しなさい、だと思う。
そしてiPhone上で選曲して聞く。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 21:40:35.92 :uag1Z6JX0

そんなまだるっこしい事するより
素直にiPhoneからAirPlayで
AME繋げって
草葉の陰から泣いてると思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 23:00:58.04 :YShY+omG0

よく見たら上にもあるけどAMEとAppleTVってどっちがいいんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 23:45:52.42 :TVJyP4yF0

>そんなまだるっこしい事するより
人によるけど、私はiTunes本体(Apple lossless)、iPhone (256kbps)なんで
Kシリーズなどオーディオセットで聴くなら、iTunesから鳴らしたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 09:12:34.98 :75KxqFUp0
itune(が入っているPC)>デジタルケーブル>アンプ というのが多数派と思っていた俺

 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 11:32:57.43 :KVFuBnkx0
オーディオラックに納めてスタンドアローンは少数派ってわかってますよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 14:38:00.80 :rhnVVqwH0

これだわ
パソコンつけていないときはCDいれたりiPod繋いだり
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 16:46:15.71 :75KxqFUp0
そんなにipodやiphoneをオーディオ系統につなげたい人多いのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 16:50:24.09 :+J4BfQll0
ipodは無線では聴けないのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 16:56:17.51 :rhnVVqwH0

iPod接続はおまけだと思ってるわ
50%パソコン
45%CD
5%iPod ぐらい
まぁ、無線で繋ぎたがる人は多いだろうね
KENWOODも含め今のミニコンポはそういう方向で作られてるものが多い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 17:27:50.14 :XDxr3wij0
LS-K800到着。

やっぱりコンパクトスピーカーとは格が違う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 19:56:31.71 :5Lpbbt8A0
「Phileweb」に「K-531」の記事が出ていますね。
ttp://www.phileweb.com/review/article/201301/30/731.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 19:57:19.75 :5Lpbbt8A0

「LS-K800」はいい(>_<)

私もお気に入りです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 20:15:25.55 :0AdSNPZY0

LS-K800は中古だと2万弱で売ってるね。LS-K711とは同じサイズのユニットだけれど
価格なりの差はある、ってレビューをよく見るな。
デザインはK711の木目より好み。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 20:56:21.41 :XDxr3wij0

伸びやかさと言ったらいいのか、、
安価な製品とは全然違いますね。


lS-K711とはまた違った音です。
上位というより、また別の音かな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/31(木) 05:26:35.55 :nCoa50x20
一週間くらい前からオクにでてた新品のls-k1000-bようやく落札されたね
即決21000円だったよ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b143779145
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/31(木) 11:17:58.00 :SlZeqDT80
福島からだからスルーした。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 12:29:31.50 :mGD8+11W0
おいおい・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 14:06:40.44 :Kg6BSPIz0

それは禁句
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 14:59:09.27 :aVYmJIW20
次の機種っていつでるんだろうね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/31(木) 15:15:12.85 :SlZeqDT80
ん?
住んでるところから遠くて、送料高くなるからスルーしたという話なんだけど。
なんで禁句なの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 15:26:36.02 :HOpzYNVd0
もういいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 15:48:51.72 :aVYmJIW20
スピカ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 16:13:58.88 :axELG7q60
福島は日本の中心
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/31(木) 21:07:22.79 :SlZeqDT80

どういう意味??
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 21:14:41.79 :LV2xMZ+50

・・・・・・遠いか近いかは、
お前さんの住んでいる地域が言及されて、
初めて分かることだと思うのだが。

「遠い」や「送料が高い」という直接的な情報を書かずに、
「福島」という、上記の直接的な説明にはならない情報だけを記し、
それを「理由」とした意図をしりたいものだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 21:17:29.83 :OWhTkWZE0
レス乞食でしょ。
放置しなよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 21:42:42.53 :AdJYvMB60
LS-K1000あるなら、LS-K711はいらないかなあ
どうだろうお
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 22:33:56.71 :A2I0ES5l0

在庫があって消費税上がらないうちに買ってしまえ。
ケンウッドへのお布施だと思って。
気に入らなければオークションへ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 23:39:20.79 :AdJYvMB60

LS-K711とLS-K701ってどっちがいーの?
お布施するにもお財布空っぽ(T_T)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 23:52:19.67 :nyB5BFz50
このスレの人のメーカーに対する忠誠心は異常
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/31(木) 23:52:38.18 :SlZeqDT80

この偽善者が!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 16:40:32.54 :ZvlDjzsw0
iPodとヘッドホン(q701)の間にk731かヘッドホンアンプを導入しよかと思っているのですがk731のヘッドホン部でも十分駆動できますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 17:20:14.49 :pdu6keaw0
iPod()
もうちょっと具体的(予定のHAなど)に質問してください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 17:41:51.63 :RWW7tfO90
ヘドホンアンプ代わりにCDレシーバーって発想がすごいなw
上流がIpodじゃ効果はそれなりだろうな
731の駆動力は素晴らしいけど、上流とのバランスがちょっとw

ヘッドホンアンプを検討したほうが良いかもしれないっすよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 19:54:51.02 :/M7REryB0
k731とヘッドホンアンプを比べられる人が複数いるといいんだけどね
ポータブルヘッドホンアンプよりは良かったりするのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 20:03:23.31 :vNYunIDA0
731と同じくらいの価格がヘッドホンアンプの普及価格帯じゃん
いくらケンウッドの製品がコストパフォーマンスに優れるっていってもねぇ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/01(金) 20:47:13.05 :BrCnP+Bn0
既にヘッドホン(q701)があるなら(iPodも)、店に持ってって試聴させてもらえば?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 22:42:55.02 :IkBxKj/X0

>k731のヘッドホン部でも十分駆動できますか?
十分って、どんな感じなわけ? 大音量? 超高音質?

ヘッドフォンは、AKGのQ701なわけ?
63Ω (普通30Ωよりちょい高めなので音量出にくい)で、
93dB SPL/mW (低めなんで音量出にくい)なんで、
もう少し本格的なヘッドフォンアンプ買った方が良さそう。

音質的には、iTunesにAplle lossless形式で入れ直して、
PCから光でDACヘッドフォンアンプにつなぐかなどすべきかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 23:27:33.78 :ZvlDjzsw0
量販店の店員さんに能率低いヘッドホンでも楽しめると聞いたので問題ないかと思ってました
おとなしくHPA買おうと思います
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 23:45:25.76 :vfuK3oLw0
そういう使い方ももちろん可能なんだろうけど、ipodは機動性重視の機械だからなんか「座りが悪い」ような
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 02:44:03.94 :kbVFXHza0

K731ユーザーだけどND-S1愛用してるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 10:45:31.57 :y/07qmQd0

具体的に比べた人がでてきてないわけだから
どっちがいいかわ分からなくない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 20:33:33.48 :YmwhHB9X0
ヘッドホンで聞くならHPアンプの方がいいんだろうけど、iPodの場合、ほとんどのHPアンプではiPodのDACを使うことになるのを考えると731もありかなと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 20:54:01.34 :PJVgabrz0
とは言え、Kseriesのヘッドホン出力に関しては、
あまり作り込んでいないのが残念なところだよね。

ヘッドホン出力の音をちゃんと聴いたのは、R-K1/K1000/K731だけど、
R-K1:
 意外といい。柔らかく弾む音。
 スピーカ出力とも音色は合ってる。
 これで不満ならヘッドホンアンプを導入すべき。
R-K1000:
 スピーカ出力との音色の乖離が激しい。
 突き刺さるような刺激的な鳴り方。
R-K731:
 お世辞にも良いとは言えない。
 鳴りっぷりは良いけど、ディティールが潰れているし、ノイジー。

俺はヘッドホンで聴く場合は、ヘッドホンアンプを使ってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 20:55:28.03 :0r5UOHjp0
731の汎用性と懐の深さは異常
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 21:40:01.89 :Y+1iKSvl0

R-K711も、R-K1000のヘッドホン出力の音に近いかも。
FM専用アンテナを設置した時のチェック用に使ったくらいだけど
スピーカーから出る柔らかな音色とは全然違った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 22:04:56.70 :o9uV8P9Y0
価格でLS-K1000が2万切ってたから思わずポチってしまった
届くのが楽しみだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 22:11:03.03 :TgODfRkI0

.....(((((((((((((。・_・。)ノ 才×〒"├¬♪
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/02(土) 22:29:20.55 :uYzNibBd0

おめでとう!! あとでレポヨロ!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 05:12:21.45 :jce+QdiM0

素直にHPアンプ買えることがうらやましい
例えばQ701の性能を活かすにはそれなりのアンプが必要だから、貧乏性な自分はその予算でKシリーズを買った方が得かなとか考えちゃう
でもやっぱりヘッドホンはR-K1くらいじゃないと駄目なのかぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 08:27:39.46 :QQzYD0nn0

おめでとう!
安いなー。


もしかしたらKシリーズのようなCDレシーバーは、スピーカーからの音を大事にしていて
ヘッドホン出力はあまり重要視されてないのかもしれないね。
音質重視なら標準プラグを使うと思うけど、ステレオミニプラグだし。

10年以上前に実家で使っていたアイワのミニコンポ(3枚CDチェンジャー搭載)は標準プラグだった。
今は標準プラグを採用したミニコンポやCDレシーバーは少ないのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 09:27:21.14 :q8OJ+gas0
ヘッドホンやイヤホンで聴いてほしいなら、型番そろえた商品を用意するんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 09:39:35.08 :mLnmi8+B0

KH-K1000というヘッドホンがあるんですよ・・・。
ヘッドホンは結構いいデキなんだけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 13:30:27.75 :vku5RnTL0

確かにミニプラグだとおまけっぽいね
サイトでも一切売りにしてないし
KAF-A55が評判なのも「意外と良い」ってことなのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 14:01:20.84 :q8OJ+gas0
まったく期待せずに731にC515H突っ込んでみたけど期待通りだった
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/03(日) 18:34:32.92 :auev5aOM0
おお
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 19:15:31.58 :ERKQfmso0

たしか専用にヘッドホンアンプか何か積んでるてかいてあったよ
711か731
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 19:31:37.00 :mLnmi8+B0

フルデジタルアンプのモデルは、
スピーカ出力からヘッドホン出力を作ることが出来ないので、
別途DACとオペアンプを積んでる。

専用ヘッドホンアンプ搭載!って書かれてると力入ってそうに見えるけど、
実際にはそうせざるを得ないだけなんだ。物は言いようだね。

ついでに言うと、DACのグレードがあまりよろしくないし、
音質チューニングもしっかりされているようには思えない残念仕様だよ。

KAF-A55もフルデジタルアンプだけど、専用DACとかは積んでない。
こっちはアンプ用ICのPWM出力をバッファアンプで受けてる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 20:19:50.33 :vku5RnTL0

DACまで専用を積んでるのに残念仕様なのか
やっぱり両方用意するのがベストなのね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 20:31:36.94 :q8OJ+gas0

おいらゴミヘッドホンしか持ってないけど、聴かないからぜんぜん平気。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 20:34:32.02 :5EpViEPB0
実に考えさせられる内情じゃないか、君
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 20:58:36.64 :vku5RnTL0

俺も同じ
下手にいいの買っちゃうと大変そうだから、アンプに凝れないのなら能率がいいヘッドホンにしておいた方が無難だと思う
逸脱スマソ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 22:40:32.51 :0SG/zfJP0

オーディオテクニカの「ATH-AD1000」というHPを持っているけど、
買ってから数年、多分10時間も聴いていない。

ただの飾り物だ。

HPアンプを買っていたら、飾り物がもう一つ増えていただろうな。、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 23:08:01.48 :5EpViEPB0
メーカーにお布教するのもマニアの醍醐味だろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/03(日) 23:44:16.21 :4YiAqos20
Kseriesを使ってる人ってスピーカーも同じkenwood製で揃えてるの?
他社のスピーカーと合わせて使ってる人はいないのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 00:10:59.81 :2nPMosqm0
▽次スレ
KENWOOD Kseriesについて語るスレ21
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359903878/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 00:17:50.25 :TA9xhBCd0

モニオを使ってるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 00:19:31.72 :68fm+CUc0
他社のスピーカーと合わせている人もいっぱいいるし、過去にも何度も話題になっていると思うよ
中にはR-K711にGold GX100なんて剛の者も
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 03:26:34.52 :lorup4I00

使い勝手よさそうなAD1000があってもやっぱりスピーカーの方がいいのかな
すでにKシリーズに傾きかけていたけど、完全にスピーカーの方に行ってみる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 18:37:16.98 :9FEBoOgS0
まぁ、人にもよると思いますし、

HPにたいしても、オーディオテクニカに対しても、
特に悪く言うつもりはありませんが・・・・・・

私に関してはそんな感じでした。

空間に漂う音の心地よさや自然な定位は、
SPならではのものかなと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 18:41:49.53 :9FEBoOgS0

SPは他社のものも含めて複数持っていますが、
「R-K1000-N」につなぐのは基本KseriesのSPですね。

一方で、KseriesのSPを他社のアンプにつなぐことは
結構あります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 18:56:17.12 :RYaQwLlc0
スピーカーもヘッドホンの一長一短
(音場など圧倒的にスピーカーが上だがな)

たとえば家族がいるのに萌え系電波ソングを聴くする時はどうする?
深夜にマーラーのような大編成のオケを聴くとは?

ヘッドホンにするしかねえだろが!! 持っておいて損はないよ!!
つまり両方揃えたほうが良いってことだ!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 19:32:14.55 :5TbE41LS0
我慢する
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 19:59:22.67 :zJjEZs/o0

他のスピーカーも所有してみたいけれど、そこまでお金をかけられず・・・w
R-K711+LS-K711から出るFMやCDの音が、完全に生活の中へ溶け込んでいるから
これで十分満足してる。


R-K711にGold GX100を繋いでいた人のブログを読んだら、最近デノンのPMA-390REに変えた模様。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 21:48:53.11 :JoeFfAfC0

前はR-K1000でDALIのMentorMenuetとFocalの826W使ってたよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 23:04:53.63 :JOS62XgC0

まったくその通り
だからR-K731あたりで両方いけるかなとか思っちゃったんだ
とりあえず、K>ヘッドホン>HPアンプの順で歩むわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/04(月) 23:19:27.32 :5TbE41LS0

ヘッドホンとヘッドホンアンプを諦めて、スピーカーとスタンドを買うっていう選択肢もあるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 01:10:52.04 :EB/BN3eh0

見てみたけどかなり変わったみたいね
R-K711からエントリークラスの単品じゃ大差無いのではと思っていたけど、かなり
興味をひかれる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 01:15:35.39 :thnEHJXt0
711はスピーカーのドライブ能力がイマイチだからなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 01:40:32.23 :j4JQzmwL0

アンプの方は諦められるかも
てゆーか、いったん諦めたからこのシリーズに傾いたんで
のんびり行くつもりよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 02:23:35.43 :E4HN9Ham0
次スレの>7さんへ

さんきゅ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 02:24:46.96 :E4HN9Ham0
次スレの8さんへ

ありがとう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 02:28:58.00 :E4HN9Ham0
次スレの10さんへ

いつもどうもです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 19:49:02.77 :K+ewRWKd0
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/05(火) 20:32:51.64 :6VXM/Lcq0
東風吹かばにほひおこせよ埋めの花
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/05(火) 23:49:22.77 :Mw6njDDf0
ume
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/06(水) 00:01:04.67 :SlbfYjR30
梅ちゃん先生
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/06(水) 00:04:43.86 :ioQI1PeA0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 00:24:07.71 :mNsm2vlO0
 ↑
高橋克実
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 00:30:45.42 :/bgUPAzw0
 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 00:31:46.67 :/bgUPAzw0
R-K1000!
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ AV機器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら