2ch勢いランキング アーカイブ

■ プロジェクタースクリーン  13インチ ■


名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/24(火) 15:02:48.28 :IZUmFBXG0
たかがスクリーンされどスクリーン。
あなたは性能にこだわる?それとも価格?
※メーカー間の争い、煽り合いは生暖かく見守る方向で。
※スクリーンではない壁紙・カーテンの話題はほどほどに
※シアターハウスの話題は下記専用スレッドで。

価格比較
ttp://kakaku.com/pc/projector-screen/
ttp://www.bestgate.net/screen/
ttp://www.coneco.net/SpecList/01101040/

★メーカーリンク (50音順)
○イーストン
 ttp://www.eastone.gr.jp/
○エリートスクリーンジャパン
 ttp://www.elitescreens.jp/
○オーエス
 ttp://jp.os-worldwide.com/
○キクチ
 ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/
○GRANDVIEW
 ttp://www.grandviewscreen.ca/
○KIC
 ttp://kic-corp.co.jp/
○スチュワート
 ttp://www.stewartfilm.com/
○大日本印刷(※新規参入に付き新製品ニュース)
 ttp://www.dnp.co.jp/news/1189391_2482.html
○東京ブラックスクリーン
 ttp://www.tb-screen.com/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/24(火) 15:07:25.09 :IZUmFBXG0
★メーカーリンク (50音順つづき)
○ナビオ
 ttp://www.e-navio.com/
 (ナビオ楽天店 ttp://www.rakuten.co.jp/naviotheaterscreen/
○ビューテック
 ttp://www.vutec.com/
○1stScreen
 ttp://1stscreen.jp/

前スレ
■ プロジェクタースクリーン  13インチ ■
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317827571/
過去スレ
■ プロジェクタースクリーン  12インチ ■
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315481924/
■ プロジェクタースクリーン  11インチ ■
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293953635/
□ プロジェクタースクリーン  10インチ □
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286318455/
□ プロジェクタースクリーン  9インチ □
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1243166567/

■関連スレ
【改装】ホームシアター総合Part02【新築】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288012524/
【プロジェクタースクリーン】 シアターハウス 1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1317812497/
1 [sage] 2012/07/24(火) 15:10:48.13 :IZUmFBXG0
スレッドタイトルの番号を間違えました。
ご迷惑をお掛けして申し訳がありません。

このスレッドは■ プロジェクタースクリーン  14インチ ■に該当します。
本当にごめんなさい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/25(水) 21:31:47.86 :rraSqv990

ドジっ子萌え
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/25(水) 23:17:35.47 :RrTYP/wV0
みんなでニトリスクリーンをプッシュしていきましょう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/30(月) 19:56:40.29 :Hz7CyeGg0
キクチの手動巻き上げ式って16:10のないの?
100インチ16:10の壁掛け天吊り式でコスパいい奴ない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/30(月) 23:13:13.29 :M4MrD1HS0
ない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/30(月) 23:29:34.09 :tLunEb1Y0

16:10ってどう使うの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/31(火) 00:11:41.82 :1U+mxlO60

PCの画面が16:10
あとプロジェクターも16:10なんだよね
オーエスあたり調べてみるか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/31(火) 03:21:28.20 :1U+mxlO60
プロジェクタースクリーンって
マット、ビーズ、パールの3つがあるみたいだけど
違いって結構あるものかな

一番自然な色が出るのってどれでしょうか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/31(火) 10:11:36.75 :OP7L7cw10
そりゃマットに決まってるだろ。
業界の常識。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/31(火) 13:33:58.59 :1U+mxlO60

サンキュー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/01(水) 07:52:16.44 :ffqE8rWC0
オーエスのプロジェクタスクリーンで
取り付けるやつにスライディングブラケットとサイドブラケットの2つがあるけど違いは何?
スライディングブラケットって名前の通り可動するの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/02(木) 14:43:43.41 :SR1MbPN00
個人輸入品のレポはよ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/02(木) 23:22:41.29 :LAZDhxfB0
前スレで完結してたぞ輸入してみたのは
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/03(金) 23:30:25.23 :g5bhtX7o0

エリートスクリーンなら16:10がいくらでもある。
個人輸入してついでに14の要求にも応えてやってくれ。
俺も知りたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 06:32:25.05 :O1Zwfz7o0
このスレではあまり上がってないけど
IZUMI-COSMOのスプリング式スクリーンってどんなもんなのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/14(火) 14:33:47.36 :yyUKCaYh0
友達を驚かすために、車のフロントラガスに、実際の背景と同じ映像をうつして(同じ場所を録画した動画を流す)
その動画の中にキャラクタを入れておいて、実際の背景のキャラクタがいるように見せかけたいのだけど、
フィルムタイム(ttp://1stscreen.jp/film.html)をフロントガラスに張るのと、ボンネットの上にスクリーンを
立てるのでは、どっちが立体的に見えるだろうか?
プロジェクタはs1200pjを使うつもりなので、どのみち「ある程度」にはなると思うけど。
一瞬でも「おおっ」と思ってもらえれば良いと思っているので。。
もちろん夜間で、セッティングしている間は目を瞑っていてもらう。
気付いたらフロントガラスの向こうはプロジェクタの映像見たいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/14(火) 22:03:43.15 :i/CtKTsR0
あほ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/15(水) 23:22:33.02 :ZVAHZNrM0
そういうカーナビあったね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/16(木) 06:40:29.37 :fucMAJes0
ホワイトマットとペーパースクリーンってだいぶ画質の差ってあります?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/16(木) 17:56:52.88 :lbpKH19f0
大差ないけどペーパーはちょっとでも扱い間違えれば即ゴミになる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 21:12:04.11 :wBh9i4vp0
壁に塗る塗料って無いのかなぁ?
有ったらオススメ教えて下さい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 23:04:20.74 :FnGGJIXn0
Screen Goo
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 04:45:50.91 :2ZG4/kdm0

あれって取り寄せ?
値段どのくらいなんだろう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 04:48:52.67 :2ZG4/kdm0

ググって見た
高いね
200ドルのペンキと15ドルのペンキでそんなに差が出るもんかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 19:01:23.62 :ujGlqLt90

クロス用のつや消し黒の水性塗料がある
水性なんで匂いもあまりしないしオススメ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 21:50:54.58 :2ZG4/kdm0

黒塗っちゃうの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 09:15:43.02 :OjEOI7SQ0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/abisare/a5d5a5a3a5.html
こんな感じのスクリーン(リア投影の方)を、車のフロントガラスサイズに切って、
使いたいときだけフロントガラスの上に置いて利用するって可能?
プロジェクタは車の外からフロントガラスに向けて投影。
映像は中から見る。
スクリーンは磁石かなにかで固定しようと思っているけど・・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 09:17:46.27 :OjEOI7SQ0
は粘着材無しの方ね。
リア投影型プロジェクタースクリーンフィルム160cm幅って奴
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 15:31:46.50 :2qIXf6fe0
それトラックみたいなわりと平面のフロントガラスならいい感じにできるかなw
アホでいいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 22:30:59.18 :gAX3I8hp0
10万前後で3Dがきれいに見れる、100インチのお勧めスクリーンを教えてください。
プロジェクタはソニーの95ESの予定です。
又、部屋は真っ暗にできます。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/20(月) 22:34:35.52 :1W/LvUwk0

これ参考に。
ttp://theaterhouse.co.jp/information/2012080101.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 19:00:01.10 :oM45GHOP0


そもそも変なバイアスかかっていて参考にならんし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 19:27:03.07 :sYUfblCD0

w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 21:24:10.26 :8dUQIqRk0
ナビオのサウンドスクリーンってどうですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 22:46:45.41 :7Rn3bMOC0

回答ありがとう
シアターハウスのスクリーンは電動でも安いんですよね。
専用ポールで取り付けも楽そうだし。
3Dにはシアターマットよりホワイトマットのほうがいいようだけど、
今度は迷光対策が必要。
迷光対策で調べてたら、ハイミロンってのがいいって書いてたけど、事例が少ない。
実際設置して、どこまで光が反射するか見てみないと分からないけど、
ハイミロンって使ってる方いますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/21(火) 22:59:49.82 :D+9Zo6LT0

シアターハウスは専用スレで聞いてね。

壁紙では無いけど、使ってる。
ハイミロンはかなり暗くなるけど、リビングシアターには向かないけど、
専用ルーム?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/22(水) 07:03:46.03 :za93c8sC0
シアターハウスはさすがだと思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 16:50:36.24 :0LYA/o+70
業者乙w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 16:58:01.79 :8y1XVfOb0
シアターハウスは最高だと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 22:07:49.86 :hktjTC3i0

シアターハウスのスレは閑散としていますね。
又、迷光についてはここでもいいかなと思い・・・

今度引っ越す先の1部屋を専用ルームにしようと思っています。
洋室7畳窓が一つでシャッターが付いているため、昼でも真っ暗にできます。
でも、マンションのため、貼り替えできません。
両面テープかなにかでハイミロンを貼ろうかと思います。
値段も1100円/m〜1890円/m(共に幅は92cm)と幅があるんですよね。
ちなみに、部屋によって違うと思いますが、部屋全体に貼っていますか?
それとも、スクリーン付近のみ貼っていますか?
(引っ越し前で反射具合が分からないもので)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 10:54:48.55 :G0vIAluk0
おいらは、スクリーンから水平距離2m範囲内の壁と天井に黒系の布を貼ってる
何もしない状態より、黒浮きやコントラスト感がよくなったよ
本当は映画館みたいに部屋全体を真っ黒にすれば、よりいいんだろうけど、
流石にそこまでするのは気が引けるわ
まあ、部屋によって迷光の具合が違うだろうから、色々試してみるといいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 23:40:42.30 :5S9yxV5w0

さすがに部屋いっぱいに貼り付けるには費用もかかりそうなので、
一反分購入してみます。(壁,天井,床で約2m分かな)
実際は、映り方を見てからですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/05(水) 22:25:58.05 :ahyunyip0
迷光対策無しのリビングに、何も考えずにOSのピュアマット2+だったか何だかを
設置して8年以上経った。
新品時から撓みもあって、ずっと買い替えを考えていたが、今度は失敗しない様に色々サンプル取り寄せて
ノンビリ検討していたんだけど、ようやく決定したKIKUCHIのシアターグレイアドバンスって
ディスコんなんじゃーん!!
同じような環境の人、代替品どうしてるの?
OSのプレミアムグレーって新しいビーズのにも期待したけど、ギラギラしていて迷光以前に
黒浮きがあり得ないレベル...
迷光は諦めて、またマット買うしかないかなあ?
プロジェクタも買い替えれば、黒浮きもちっとはマシになるだろうし。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/09(日) 13:22:13.36 :JeTuUNo20
俺もシアターグレイで検討してたのに無くなって困ってる一人です。
諦めてホワイトマット買おうかと思ってたが、やっぱり同じような人いるんだな。

家庭用のプロジェクタ等の機能向上でグレイマット同様に不要と判断したらしいが…
リビングシアターな以上普通に迷光あるわけで、なんとかなりませんかねぇ
リニューアルして帰ってくる事を期待して安物スクリーンで凌ぐか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/11(火) 09:58:24.28 :1mxU2SX50
西成のマッシーか宍粟のドクターにお願いしたらどうでしょうか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/11(火) 22:14:03.94 :wcqViBh50
なんだって?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:10:34.29 :jORIEVQu0
シネスコスクリーンに16:9の画像映すと当然 上下はみ出しますよね?
って事はスクリーン2枚ないとダメって事ですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:15:41.30 :H9VC0TIf0

四枚あると完璧
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 20:27:16.94 :SngcA9Bl0
4枚重ねでも大丈夫なようにズームやフォーカス等プリセットできる機能あるんかな
手動しかもってないから知らないんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 21:19:49.60 :xMCf4ZE7P
スクリーンの左右端にヒモをつけ天井から吊るしてるのですが
プロジェクターにレンズシフトがないため
ひもの調整が大変です。何か良い紐ありませんかね?長さを調整できるような
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/17(月) 22:32:35.77 :zUrNPUGU0
話は超簡単だ。電動スクリーン買え!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 20:41:53.51 :G8Tvay480
シネスコスクリーンで観てる人達って本編始まるまでの
ワイド画面は はみだしたままで観てるんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 20:54:40.41 :jBtSSa4f0
最近はIMAXデジタルソースで16:9の洋画増えたから
シネスコこだわる必要無いと思うんだよな
ということで16:9のカーブドやエリートスクリーンのレポートもっと欲しいぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 00:04:39.72 :qlrc4h6Y0
シネスコするには敷居が高いよ
アナモフィックレンズとかあんなの素人には無理w
で、カーブドも本物のシネコンみたいにするのは夢があって
奥行きあって裸眼で立体感を演出する方式には
現行の眼が疲れて痛くなるふざけた3Dなんかよりは
ワクワクするんだが実際には、狭い住環境で据え置きの
スクリーンでカーブドなんて田舎の一軒屋しか無理w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 04:52:58.57 :ykTH2wc10
リビングならビーズ系の方がいいんじゃないの?
150PROGとか定番だったような・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/23(日) 06:31:07.12 :8u1SEIfn0
リビングの白壁で迷光対策が出来ないならビーズ一択
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/24(月) 19:23:45.00 :1ISymHjV0
電気屋さんにはマットタイプしか置いてないんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 00:06:50.01 :xmSD+cvF0
今時のプロジェクターなら、マットでもいいのでは?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 01:19:55.45 :SNSEVAXb0
ワンダバ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/25(火) 20:24:59.86 :+zNptTcG0
ttp://www.avac.co.jp/product02-01.html

この記事の意味がわからないんですけど


下の方にある8枚の画像で120inch 16:9のやつって
ズームすれば横いっぱいに映るんじゃないの?

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 10:09:47.98 :GWk+RL890
7月に買ったスクリーンをまだ箱から出してないんだけど
このまま保管を続ける場合、寝かせて置くのと、立て掛けて置くのでは、どっちが良い?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/27(木) 10:24:15.73 :ypXE+cfK0

立てておくのがベスト
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/27(木) 10:27:22.22 :ypXE+cfK0

お前の質問の意味こそわからない。
ワイドスクリーンにワイド映像を映せばぴったり映像になるが
ワイドスクリーンにシネスコ映像を映すと上下に隙間ができて
ブラックマスク効果が弱まる & 小さく見えてしまうと
言っているだけだ。当たり前の話だな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 18:27:03.68 :28QAlb9y0
>立てておくのがベスト

ん?その理由は?
そもそも天井に取り付けたらずっと何年も寝かした状態だよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 21:19:29.90 :Iov2YXHj0

16:9の方ってもうこれで横いっぱいって事なのね
まだ余白あるのかと思ってた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 18:37:54.68 :es4x75t6O
あれ?シーツじゃだめなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 18:33:33.75 :jRgJtcH70
ttp://item.rakuten.co.jp/blind-market/bmtl-kt-sb-01/
こんなのでスクリーン窓枠から吊るのは重量的に無謀かな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 20:25:15.68 :U+KE9okV0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 19:26:53.09 :Yc2HY78k0
前スレのオーエスのタペストリースクリーン譲ってくれるって仰ってた方
まだあったら一枚譲ってください
いまさらなんでこんなレス見つけてもらえるかもわからないけどお願いします
手に入らなかったら他で都合する訳でもないんで気長に待ちます
厚かましいお願いですけどよろしくお願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 20:22:39.25 :NQGkpnZV0

窓枠の強度次第だろう。
個数増やせば電動でもいけるんじゃないの?
スプリングローラーは引っ張る時に荷重がかかるんで電動よりヤヴァイ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 22:36:25.71 :T9oIRGaq0

d
スプリングローラーの加重はまったく思いつかなかった
やっぱり天井に木材突っ張り棒縦に突っ張って固定してそれに固定するほうが安全かな...
タペストリー型の紙スクリーンだけどカーテンみたいに突っ張り棒横に突っ張って吊ってたら落下して破けたw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/17(水) 10:13:29.42 :A4X9wm/M0
賃貸でスクリーン吊った時は両側の壁(コンクリ)に穴開けてフック打ち込んで
鎖でつってたよw
壁クロスをデザインカッタ―で1cm角で剥がす(1辺は残しておく)
退去時はフックを抜いてクロスを丁寧に張り付ければ全然分かりません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/17(水) 10:27:54.29 :ZKOaGWXp0
エリートスクリーンの取り付け手順ってどんな感じ?
一人じゃ無理?経験者の方いたら教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/17(水) 17:42:36.35 :jOBC9+zk0
黒枠ありのスクリーンに憧れたが、
テレビ視聴やゲームをする事を
考えると、ノーマルのプロジェクター
スクリーンにした方が良さそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/17(水) 17:53:07.91 :uG2EHrEO0
ブラックマスクなしの方が黒が沈むと言ってた
ボケがいたなあww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/17(水) 18:51:05.42 :yNNS9hkC0
部屋による
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 06:25:08.05 :tFPhFUlO0

電動を一人で取り付けたけど、結構大変でした。片側を脚立に乗って取り付けたあと、もう片方を取り付けという順番で取り付けました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 06:28:28.11 :tFPhFUlO0
一人で大変だったところは、もう片方の取り付けのところ。
二人で取り付けするなら、スクリーンを一人が支えて、もう一人がビス穴にビスを入れたらいいのだけと、一人だとそれが出来ないからね。
75 [sage] 2012/10/18(木) 09:33:00.63 :88YhG0X30

ありがとうございます。
スクリーンを押さえながらビス止めしなくちゃならないんですか?
重くて大変そうですね。買うかどうか悩む。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 12:55:56.17 :hOCRtNkz0

多分、私の段取りが悪かったと思う。事前に壁に二箇所ビスを仮止めして、スクリーンを一箇所ずつひっかけて最後に本締めればなんてことなかったんかもね。
スクリーンは、ケース付きだから結構重い。壁の補強がいるかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 15:33:51.82 :K/R4y7v90

いまどきゲームもTV放送も16:9がほとんどじゃないのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/22(月) 20:04:46.10 :Jq6fQOnD0
16:9のカーブドスクリーン欲しいんだけど両端の画像ってけっこうフォーカスずれるもんですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/22(月) 20:56:48.90 :PEF1/Eug0

仕様を確認して試せ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/28(日) 15:26:06.11 :TQlLYk8+0
よくエアコンのすぐ下にスクリーン設置してる方がいますが、大丈夫なんでしょうか。
まともに風が当たるような位置ではないと思いますが、暖房だと少しあたってるだけで、結構熱くなってそうなんですが。
ウチもああいう位置だと100インチ設置できるので、検討してるんですが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 16:43:56.91 :sXMP0imv0
今までペーパースクリーン使ってましたが、破れてしまいました。
次は、同じペーパーorマイクロビーズにしようかと思ってます。
そこで質問です。

・ゲインが0.8と2.3です。3倍くらい明るくなると考えてよいのでしょうか?
・スクリーンで解像感は変わるものでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 11:09:42.94 :Ghgb+0yf0

人間の目の感度は対数的なので3倍くらいでは大差無いと感じる。
ビーズ系は画面自体が光ってるように感じる。TV的な感じと思えばOK(現在シアターグレイアドバンス使用中)。
暗黒部屋ならともかく、壁が明るい色の場合はビーズ系のほうが黒が沈みコントラストが上がるので
ハッキリ、クッキリした感じになる。解像感が上がるわけじゃないが。
ビーズ系は巻き皺等に弱いのでタペストリー型で常設か電動が向いてる。
手で収納したりスプリングローラーはお勧めしない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 22:51:32.22 :bdjFYzyH0

丁寧な説明、ありがとうございます。
ビーズ試してみたいと思います
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/31(水) 01:33:06.08 :6vMwcJ5R0
へへ 自分もペーパースクリーンをバリバリっと破いてしまいました
とりあえず80インチで投射してるんですけど
今度は100インチの掛図タイプを買おうかなーなんて
もうスクリーンにピタッと調整するのがしんどいというか
調整してもたわみでストレスになっちゃうというか
それなら大きめのスクリーンを買ってゆるーく調整なんていいなーと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 21:22:43.42 :8EBPyg1y0
新築で一部屋趣味に使えることになり、将来的にプロジェクター類も置こうと考えています。
しかし、設置を考えて設計していなかったため、スクリーンを設置すると
その側面にエアコンがきてしまうレイアウトに・・・・
暖房は代替手段があるのですが、冷房時はどうしても風に当たりそうです。
100インチクラスの天井付けスクリーンですが、
同じ様な状況で設置されている方はいらっしゃいますでしょうか。
どのくらい揺れてしまうのでしょう・・・・

ちなみに風向を換えて避けられないかを家電メーカーへ問い合わせたところ、
冷房時の結露防止のため、風向を直下にしても30分くらいで自動スイングされてしまうそうです;
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 22:56:33.37 :0NDpPLgK0

張り込みのスクリーンにすればいいんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/06(火) 22:56:42.47 :8kK5X9Bq0
揺れもだけど、暖房当てると熱でスクリーンよれよれになっちゃうよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 23:59:25.77 :FNjWUnn/0

うちもそうだよ。うちのエアコンはフィン固定できるんで一番下向きにする。
あとは映画見る前にガンガンに冷やしてから映画見るときはとめるw

そろそろエアコン寿命なんで新エアコンは移設したい。


それにスクリーンが揺れなくても暖房、冷房の風でモヤモヤする(空気の密度がちがう)。
とくに暖房だと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 00:25:58.15 :HHwyYHvg0
たしかにモヤモヤするなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 01:28:18.43 :9Bo2o3jA0
みなさん、ご教示ありがとうございます。
やっぱりそうですよね;
当初は薄型テレビでいいかなぁ・・・と思っていたのですけれども、
着工直前の今になって、

「今すぐ設置しなくても、天井補強&プレ配管+電源配線するなら今の内?!」

という遅すぎる発想が出てしまいまして。。。。

テレビとの併用で、ここぞという時にスクリーンをテレビの前に垂らして見ようかな、と。
だもので、張り込みはテレビが邪魔できないのです;(後出し情報すみません)
冬場はエアコンは、暖房の時だと結露しないので風向も直下固定できるそうなのと
エアコン以外の暖房機器でしのげそうですけれども、
冷房はエアコン以外には手配できそうにないのがやっかいどころです・・・
私もさんの様に 「見る前に一気に冷やす→見ている間は弱冷+風向真下」 作戦で行ければ!
と考えておりましたが、そうは問屋が卸してくれませんでした;
エアコン設置位置もスクリーンを張れる位置も動かせないのが痛すぎるところです。
何で今頃・・・私の馬鹿・・気分だけが今からモヤモヤです...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 01:35:22.82 :9Bo2o3jA0
ハッ !?
2.4mの可動パーティションを置けば・・・!

いやしかしスピーカーが・・・・悩ましい;
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 01:37:42.36 :1FLa0IzH0

俺だったら設計ミスをやらかしてしまったのは自分なんだから
エアコンの設置場所を変更するな
金はかかるけどこれはもうどうしようもない
それか壁投射
二択だな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/07(水) 05:29:50.32 :bLRCt4Pb0
TVの反対側にスクリーン設置はダメなん?
ウチはそうしてるけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/07(水) 09:33:18.95 :roeMKalU0
壁紙スクリーンで
91〜 長文すみません [sage] 2012/11/07(水) 21:52:44.44 :9Bo2o3jA0
現在、図面とにらめっこでエアコン位置を変えることを検討しています。
電源と穴開け位置だけだし、設計さんが許してくれれば・・・
その代償として、収納ドアの一部にエアコンが干渉する場所が出てくるのですけれども、
可動折戸なので、開く時に気を付ければ収納スペースも問題なく使える、筈。
スクリーンやプロジェクターもすぐに付けられる訳ではないし、絶対に付ける訳ではないけれども、
いざ付けたら風で揺れちゃいましたじゃツラいから、これを通して行くしかないか。。。

それを踏まえて、現状、下図のに出来るかなと(ずれていたらすみません)
「<」は収納の折れ戸です。これが移動後エアコンにぶつかる事もありますが、図の様に(?)
左右に移動も出来ますので、収納が犠牲になる訳ではありません。
サイドとリアは、少なくとも、リアは、吊らないと邪魔になりそうです。
部屋の中央にシーリングライト、下図バックサラウンドスピーカー辺りにダウンライトが来ます。
視聴位置はシーリングライト前後、スクリーンは100〜120を想定、投影距離は4m前後になりそうです。
AVラック(左側)の両壁からプロジェクタとバックサラウンドスピーカー(天井?)に隠蔽配管、
サラウンドスピーカーは壁沿いを這わせて来ればいいかなと。
隠蔽配管用のCD管径22mmまでしか通せないと云うことなのですが、HDMIギリギリサイズですとちょっと不安です・・・

.         ┃扉
┏━━━━━┻──━━━━━━┓ ■スピーカー(リアサラウンドは当初無し?)
┃ ■           ■    | ┃  □AV機器
┃□ |.←スクリーン        | ┃
┃□ |             ■<|  ┃
┃■ |               <|□┃←収納内にプロジェクタ格納
┃■ |               <|  ┃
┃□ |             ■<|  ┃
┃□ |                | ┃
┃ ■    ↓窓    ■    | ┃  ↑北
┣━━━──────━━━━━┛
   ↑ (べらんだ90cm) ↑
元のエアコン位置    移動後エアコン位置
(移動後換気扇位置)  (元の換気扇位置)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 22:01:27.83 :9Bo2o3jA0

もう窓の位置をずらせないので、収納扉との干渉に目をつぶるしかなさそうです・・・
これも自分のミス、仕方ないですね;


スピーカー位置の都合もありますので、逆転設置は大変そうです・・・が、
収納位置を左右逆にすると、すっぽり収まるレイアウトではあります。
ただ、それを着工直前にできるかとなると、だいぶ厳しそうです;


プロジェクターのみでの視聴でしたらそれも有りだと思うのですが、
TVとの併用を考えているので、といいますか、
併設しても使用頻度は テレビ>プロジェクタ になりそうですから、
やはり壁面スクリーンは難しそうです;

防音室、と云う訳ではないので、西側の壁面を黒っぽくした他は白壁紙です。
それを踏まえて、このスレ他の情報を鑑みるに、つかうとしたらキクチのビーズ系になろうかと思います。
そうすると、電動スクリーン用に電源も確保しておかないといけなそうですね....
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 22:58:22.56 :HHwyYHvg0
べつにエアコン爆風で使うわけじゃないなら、そこでいいんじゃね?
ウチもに同じような配置だけどスクリーン揺れないよ。
でも暖房時は、エアコンから1m位は温度差でモヤモヤするけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 23:09:29.46 :3YAMk1D70
同じ配置で悩んで、収納扉無くしてスクリーン式間仕切りにしました。
良い感じになりましたよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 23:37:40.88 :Bn8aa1iR0
うちも同じ配置だけど問題ないな

ただめいっぱいテレビを壁に寄せてさらにスクリーンをギリギリに設置
(壁スクリーン間210mm)してるからエアコンの風は直接当たってない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 00:07:08.22 :J2ZvjBgp0

こんなに立派な環境なら、スクリーン一本にして張り込みとかにした方が
良いような気がする。

テレビじゃ小さ過ぎるでしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 00:22:02.95 :KnO4dZ940
常時薄暗い部屋でもなきゃPJ一本じゃ不便過ぎる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 00:26:45.45 :mgqcaurL0
常時100インチオーバーってのも、疲れそうだな。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 00:39:15.20 :J2ZvjBgp0

そういう部屋に思えるのだが。
91〜 [sage] 2012/11/08(木) 01:25:17.55 :mb9RoSbi0
ちなみに窓は採光シャッター付なので、薄暗い〜暗い環境にできます。
元々は40〜60インチくらいのプラズマを入れようと考えておりました。
プラズマは、いま買っておかないとどんどん退化するか無くなりそうだと思って・・・・・
そのままスクリーン張れると気が付かなければそのままだったのですけれど;
窓の開口部も大きいですし、この先 場合によっては視聴覚室ではなくなる可能性もあるので
内壁側の簡易遮音と元々の外壁の遮音性を期待しての趣味の部屋です。
大きさは取れましたが、個々の機材は入門〜中級が限度でもありますし。
個々の機材のクオリティよりは、音場や大きさを気軽に楽しめる、また、
大きい画面を出さなくても楽しめればな、と思っています。

スクリーンを壁に近付けられる、或いは
テレビを壁付けにするだけの割り切りがあれば良かったのですけれども;
当初のエアコン位置ですと、100インチクラスですと下図の様な具合になりそうで、
テレビとの併用を考えるとスクリーンは右方向にしか動かないこともあり、
多少収納扉と干渉しても、揺れを気にせず見るならエアコンをずらすしか無いな・・・となりました。
夏場に暗く閉め切った部屋で冷房が掛けられないと、何`か痩せられそうです。
話に聞きましたモヤモヤもこれで解決・・・かな? ベランダを通るのもちょっと狭くなりますけれども。
設計当初の段階でちゃんと考えていれば、スクリーン式間仕切りというのも良かったかもしれませんね。。。
.       〜
.       |←スクリーン
.       |
.       |    _
.            ↑
風  → ↑↑↑  ↓ 30〜40cm
エアコン→ □□□    ̄
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 04:53:45.33 :JnH6sWER0
うちは換気扇のシャッターから光漏れるから使わないときは幕張ってるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 14:11:27.13 :DfvruYH70
初PJなのですが、BU202の説明に書いてあるハーフゲインの範囲って
少しでも外れると明らかに暗くなったりするんでしょうか?

PJは安いHC3800を検討してるのですが、打ち込み角が急かつ固定で、
ソファーに座った目線を床上100cmとしてハーフゲインの範囲を計算すると
スクリーンを床上40cmにしなければならなず、困っているのです。

スクリーンは90inch、PJは天吊、投射距離は3m、を予定しています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 14:36:32.05 :5/aBj5bS0
床上40cmで何が困るの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 16:21:41.02 :DfvruYH70

ちょっと下過ぎて迫力がないかな?というのとスクリーンを床上40cmとすると
PJを185cmくらいの高さにせねばならず、私の身長が182cmなので邪魔かなと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 17:24:56.58 :5/aBj5bS0
>ちょっと下過ぎて迫力がないかな?
スクリーンの中心で床から96cmだからちょうど良い高さだと思うよ。
見上げる角度だと首が疲れるかな。
推察するに、映画館で前の席に座ると必然的に見上げる形になるので、
『迫力がある』=『見上げる』と思ってしまったとか?

>邪魔かなと。
例えば、使うときだけワンタッチで上げ下げ出来る天吊金具とか、
天井にレールを付けて使うときだけスライドさせる金具を自作してみるとか。(面倒ですね)

そもそも自分ならビーズは選ばないかなの条件では
ttp://jp.os-worldwide.com/notes/osscreen/front/select.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 17:37:28.95 :6DCcECDZ0
身長とスクリーンの高さなんて関係ねーだろww
ならテレビ見れないだろww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 20:15:17.52 :DfvruYH70

単純に見下ろすよりも見上げた方が大きく感じるというだけの理由です。
6.5畳の貧乏シアターなので、できるだけ大きく観たいなーと思いまして。

昇降できる天吊装置も考えたのですが、細かい事まで考えると敷居が高いですね。

ビーズを考えているのは単純に白壁のリビングシアターだからです。
白壁に遮光カーテンのみで、嫁さんでも手軽に使えるようにすると考えると
マット系はキツイんじゃないかと、色々調べて思い至ったのですが、
マット系でもいけるものでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/08(木) 23:30:19.93 :l1gtTSYd0
見上げるように設置するとドライアイになるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/09(金) 00:00:29.77 :l1gtTSYd0
BU202ってウレタンコーティングされてるけど、ウレタンって加水分解で3年くらいしかもたないって聞いたんですが、耐久性とか大丈夫なんでしょうか?
それとも3年くらいで張り替えるのが常識なのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 09:46:41.68 :lMf3wUS70

半値15度のキクチ シアターグレイアドバンス使ってるけど、まったく気にならないよ。
PJは疑似天吊り、ニーチェアXなんでかなり視点は低い。
視聴位置からスクリーン上端で20度、下端で7度。計算上は2倍くらい明るさが違うはずだが全然わかりません。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/09(金) 10:37:57.66 :ExvYsHFB0

お前目がおかしいんじゃないか??
普通スクリーンの高さは1cm刻みでベストなポジションに
設置するよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 00:10:17.45 :3yEOPNHu0

確かにそういうデメリットもありますよね。少し考え直してみます。


こういう情報を待ってました。
最適な位置から観た場合とハーフゲイン範囲外から観た場合とを比較しても
極端に暗くなったり、しないという認識でよいでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 00:31:53.69 :zG0Q9tIK0
1センチ刻み? 甘いな。
俺なんか5ミリ刻みで調整してるよww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 08:10:11.38 :KWrfWRkX0

に書いてある通りだと思うけど。
計算上は2倍くらい明るさが違うはずだが全然わかりません。

ビーズのメリットがほぼ無くなってるんじゃないのかとも思うけど、、、
120 [sage] 2012/11/10(土) 09:39:56.59 :AcxfzTGp0

全白でも分からないくらい。
それより最近のプロジェクタでビーズ系で最適位置=レンズの位置から見たら眩しすぎるよ。
3Dメガネ使用時ならいいかもね。


個人的にはビーズのメリットは明るさじゃなく、迷光に強いことだと思う。
うちの部屋は壁も天井も白だが、マットから変更したらハッキリ黒が沈んだよ。
スクリーン回りだけでも暗幕貼ろうかと思ってたが十分沈んだのでやめた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 10:08:57.43 :KWrfWRkX0

迷光の意味で言ったつもりだよ。
俺、勘違いしいてるのかな。
112 [sage] 2012/11/11(日) 23:17:07.61 :AADUc61Q0


十分に明るいということで安心しました。
特にさんの黒が沈んだというのを聞いて決心が固まりました。
やはりビーズ系でいこうと思います。
後はスクリーンの高さとかを考え直せば、夢のホームシアターが作れそうです。

ありがとうございました。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/12(月) 14:24:43.51 :F2O/Pla10
ビーズって少しぎらつくというか
自然な絵じゃないよね。まあいいんですけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/12(月) 23:39:23.15 :Z2HAkuPM0
質問です。親から貰ったOSのスクリーンを6年間使用しています。
白がキラキラするスクリーンで100インチの16:9です。型番不明。
これはビーズって奴ですか?
それから最新の4K対応スクリーンに変えたら画質向上しますか?
2箇所傷がついててBDやWOWOW見てて気になるのです。
sage [] 2012/11/13(火) 01:29:01.86 :sXwWMUM+0
親に聞け
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 06:50:01.90 :OX3+ihjg0
8kまでまて
10年以内に買える
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 08:30:00.73 :dW/XU8Bz0
4K対応ってメーカーの売り文句でないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 14:22:40.83 :+v6Bfpw00

オーエスに頼むと生地見本送ってくれるよ。
各種取り寄せ出来るので比べれば分かる。
生地の張り替えも依頼できるよ。
今のをオクとかで売り払って金たして新しいの買う手もある。
4K対応は糞高いと思ったが。画質の向上はしないと思われ。
4Kの固定画素でモアレが出ないように調整済みってだけだと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 05:09:08.40 :BsQkMb1g0

新築なら壁に塗料塗っちまえよ
壁をスクリーンにすりゃええねん
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/25(日) 18:08:50.81 :HCCycxmc0

ものすごい遅レスだなw
91 [sage] 2012/11/25(日) 21:45:32.72 :Hvc/SC2M0

完全にプロジェクター用の部屋として割り切れたら・・・割り切れませんでした;

ちなみに今はエアコン位置をずらして、建築中です
エアコンと収納折れ戸の干渉は致し方なしということで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 00:48:30.12 :lzZyox+Q0
しかもその遅レスに再レスがついてるw

スクリーン用壁紙ってのがあった気がするから
それ貼ってもらえばいいんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 20:25:43.26 :hSts6DSr0
サイエンスZEROのプロジェクター特集面白かったね
91 [sage] 2012/11/30(金) 05:26:42.94 :wM2uYEGT0

プラズマテレビを常用として、今後折を見てスクリーンとプロジェクターを設置する算段なのです。
設置後も併用を考えているので、天井付け巻き取りスクリーンを見据えて、天井補強を入れたり
プロジェクター設置予定箇所まで32(36?)φのCD管を通したり電源設置しておく・・・という皮算用です。
もちろん、電動スクリーン用のコンセントも、なるべく目立たない場所に配置しております。

逆に、AV機器を置く面の壁紙だけは黒っぽいのにしていました・・・
当初 薄型テレビのみの予定でしたので、視聴時に後ろの壁紙が主張しなければいいかな、という算段で。
部屋全体を真っ黒にする迄には至りませんでした・・・・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 01:50:44.14 :ZVDWxVoI0
生活感を考えればそれくらいが現実的だわな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:10:10.17 :f2IYT8/V0
16:9のワイドスクリーン使ってる方々に聞きたいんですが

シネスコの画像映したときの上下の白い余白ってどう処理してます?

前から気になってたんですけど

黒いロールスクリーンでも買おうかと思ったんですが

120インチくらいの物だとけっこうな値段になるので断念しました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:41:56.69 :K/9Qv5S/0
気にして無い。
黒沈むし視聴中は黒くて見えないよ。
スチュワートあたりだと電動で黒マスクが可変するのがあったような。
すんげー値段だけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 05:48:38.73 :gCTN/NEM0
韓国製なのを気にしなければ、これはダイナクリアスクリーンの親戚なのかねぇ…
80インチのダイナクリアスクリーン使ってるけど、サイズUPしたいなぁと思って探してたら見つけたんだが
韓国製なのと、自分で組立しないといけないのはチョットなぁ…
組立の、作業スペースも必要だしね。


ttp://avcjapan.com/shopdetail/020000000007/price/
ttp://yujinav.com/shop/goods/Goods_view.php?G_code=20102602482154
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 06:56:47.03 :zIEZFCmrP
ふーん、わりとお手ごろだな
ブラックダイアモンドってのもこれの親戚か
明るい部屋で見れるってのは気軽でいいよな、同席者いる場合は特に思う
見ながらなんか食ったりとかにもいいよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 18:17:29.74 :FlzRlLss0
くだらない質問で申し訳ないのですが、巻き取り式のスクリーンを
ピッタリの高さで止めたい場合、スプリング式は面倒でしょうか?
ずぼらな妻でも簡単に視聴環境を用意できるようにしたいのです。

素直に電動式にすれば良いのでしょうが、値段が倍するので悩んでます。
倍の値段を出しても電動式にしておいた方が幸せになれるでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 19:02:01.26 :OTJ3xXFgP
そんなつかわないから我慢して安いの使ったらいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 20:40:19.52 :gV3wN8MR0

絶対電動式
プロジェクターを使う敷居が全然違う。
電動にすると気軽に使えるようになる。学習リモコンで一発。
それにスプリングローラーはV字皺ができやすいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/13(木) 22:33:22.98 :o5mSfa9e0
プロジェクターさんに不義理をした覚えはないので敷居が高くは感じないけど
スクリーンを出しっぱなしで構わないなら電動はムダだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 10:15:10.23 :EbZ7Sdat0
韓国のヤフオク激安スクリーンに
Screen Gooっての塗ってみようと思ってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 15:37:02.81 :PT+320YL0
電動はモーター系が壊れたときにとんでもない出費になるからな
手動でいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 16:35:09.00 :5CK2C6iB0
上げ下げしなくちゃいけない環境な時点で面倒いのは変わらないからな
高いの買っても使わなくなるってのは十分考えられる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 19:00:18.16 :17BdtC7AP
前すれで盛り上がった米尼のエリート何とかだと安いで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 12:43:52.54 :DVsMln3h0
俺は150インチタペストリーかけっぱなし
窓1つ封鎖
145 [sage] 2012/12/15(土) 17:33:02.29 :aE2YJNWO0

やはりそんなに違うものですか。
私は良いのですが、機械オンチの妻でも気軽に使えるように
するのが目標なので、そうなるとやはり電動式一択ですかね。


確かにスプリング式に比べ複雑な電動式は故障も多いでしょうし、
故障した際にかかる費用も割高になるのは容易に想像できますね。

具体的にどの程度の頻度で故障して、どの程度の修理費がかかるか、
目安みたいなものはあるんでしょうか?
ちなみにスクリーンはオーエスのSEPの100インチを考えています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 20:57:46.16 :s1bA6QK30

屁理屈だろ。「壊れたら〜」はスプリングローラーでも一緒だし。
修理費よりも取り外しや梱包、運搬の方が大変だって。
ちなみにうちはOSとキクチの電動2機種で10年以上使用したが
一度も壊れたこと無いぞ。


なんでそーなる?w
電動ならリモコンで毎回指定位置まで下りてくる。
学習リモコン使えば
TVオフ→スクリーン下降→プロジェクタオン→照明オフ
って操作がボタン一発だって。
最初のリモコン学習はある程度根気がいるが、一度決まってしまえば極楽。


スプリングローラーは値段以外の利点は無いよ。
位置決めが面倒だし、引っ張り出す時にテンションかかるので
皺の原因になるし天井の強度も余計に必要になる。

俺も最初はOSのスプリングローラー使ってたが、
電動ならボタン押すだけのところが
1.専用の棒を拾って小さい穴に引っ掛ける
2.手の届くとこまでそっと引き出す
3.棒を置いて手で引き出し大体の位置を決める。
4.プロジェクターが明るくなるのを待って少し引っ張る→戻すを繰り返して位置決めする。
  中腰でうす暗い部屋でこれやるわけ。
  スプリングローラーにするなら黒マスクはお勧めしない…数ミリのずれでも気になるから。

最初からめったに使わないつもりならいいけど、
使い倒したいなら電動お勧め。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 00:32:23.97 :but2y+zWP
電動でええで
手動でもええが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 00:46:15.50 :kTZMh3m50
電動使ってたが結局ほとんど出しっぱなしだったわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 02:51:20.92 :6FTmhRZR0

電動なんかに金かけるより
スピーカーやアンプに金かけたから手動
スクリーンなんかいまどきは安いコスパの良い韓国産でも十二分
昔はOSとかにこだわったけど(当時は今みたいにコスパのいいのが無かった)
時代の進化に感謝
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 10:23:36.75 :EyQjk5aC0

そんなだったから、うちは張り込みに変えた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 10:38:47.72 :ajp2FUTy0
うちはテレビとプロジェクターの2ウェイシアターだから電動にした
位置がずれる事が無いから上げ下げが気楽だしテレビとのクリアランスも
10mm程度にまで詰めても問題ないので満足してる

友人のところは同じ条件でスプリング使ってるが毎回投射位置調整してて
面倒くさそうだった(本人はそんなことないと言い張ってた)

スクリーン代で浮いた予算を・・・といってもホームシアター作るほどの人なら
スクリーンを電動にした程度の予算で他の機器のグレードを下げたりしない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 11:44:03.10 :but2y+zWP
満足度は自分で決めることやで
155 [sage] 2012/12/16(日) 12:16:22.81 :+Mi+1/U90

張り込みにできるならそれが一番いいよね。


うちも同じ感じ。


電動が無駄、不要、お金がもったいないと言ってる人に電動勧めてる訳じゃないよ。
嫁さんも使うとき困らないのはどっちかって質問してる人にお勧めしてるだけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 12:26:34.03 :but2y+zWP
もう混ぜ返さなくてええんやで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 12:39:34.93 :0h5lZm7a0
ここまで写真無し
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/16(日) 17:05:59.10 :lQHbgs3c0
これからのプロジェクターは4Kだろうから、スクリーンは4Kで投射してもモアレの出ない生地の木目細かな
ものが良いな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/16(日) 17:37:01.26 :GQSEqZm70
みんなビーズ系じゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 18:45:31.55 :ikFNzPkm0
今度は明るい部屋で使えるやつにする
何年も先だろうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 21:59:27.93 :88XdsMoa0

TVの前に設置で使用。
シアターハウスの電動使ってます。
シアターハウスの場合、モータ保証は10年あり、輸送費も負担してくれるようです。
(大きいから費用かかりそうですしね)
電動にしたのは、やっぱり位置調整が不要だからかな。
(もちろん最初の1回目は必要)
よく上下させるなら幸せになれます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 23:43:31.38 :+Mi+1/U90

うちはシアターグレイアドバンスにして幸せになったyo
TV的な絵が好きだしね。ハイビジョン放送に良く合う。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/16(日) 23:45:28.49 :sCC3eXCP0
ビースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 00:30:54.09 :9bls2MmDP

業者乙wwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 03:15:06.40 :M1t980sv0
末尾Pwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 08:38:39.68 :8EGVaJl+0
ビーズってダメなの?
壁紙白いからビーズにしようと思ってるんだけれど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 20:21:28.53 :zNUcUAb60
ビーズがダメってわけではない。
ビーズは迷光に強いので、迷光対策できない部屋ならマットよりビーズの方がいいかも
ただ、画質重視なら迷光対策+マットスクリーンということになる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 21:48:25.16 :KbeTl7gg0
ビーズって画質が悪くなるの?
映画館のようなしっとりした質感ではないから
映すものによっては向き不向きがありそうだけど。
画質は関係なくない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/21(金) 23:29:37.01 :N8G+tb3O0

そうなんだ
迷光対策面倒くさいしビーズ買ってみようかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 00:21:52.05 :z3u/B5En0
ビーズって迷光対策ってより、昔の暗いプロジェクター用なんだよね。

スクリーンの周りを黒くしてマットにした方が綺麗なんじゃないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 00:54:32.44 :aWqNO1bz0
いまどきビーズはないやろw
20年前の化石時代の話やな
10年前の720p時代でもすでにマット全盛
マットでも長時間、暗闇で見てたら疲れるのに
ビーズなんかギラギラしすぎて目が疲れるだけやぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/22(土) 02:34:20.69 :Vb3LP2qy0
最近のゲインおさえたものはギラつかないよ
グレイでないと黒浮きはするけど
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/22(土) 04:23:09.71 :myYpZMGx0
てかさ、シネコンでビーズスクリーン張ってるところなんかないだろw
なんかいまどきビーズって貧乏臭いよなw
どんなけ暗いポンコツPJ使ってんのって感じww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/22(土) 08:04:10.44 :4PbQeXAS0
ポンコツ万歳!!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 14:23:53.51 :cXfhAJxX0
白壁の普通のリビングでもマットスクリーンを選ぶ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 14:55:57.48 :z3u/B5En0

選ぶと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 16:53:04.75 :ppmP9K8b0
NECの500lmLEDプロジェクター使ってるんだけど、こういうやつだとビーズの価値が出てくる?
今はテーブルクロスを壁に貼り付けて簡易的に使ってるけど
スクリーン買ったらもっと綺麗に見れるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 18:34:03.98 :KyqZtOgO0
好みだと思うけどね。
鮮やかな映像が好きだったり、そういうソースよく見る人は
ビーズでもいい。ビーズは総じて映像を明るく鮮やかに見せる。
黒に限らず濃い色はやや弱いか。

映像なんて音楽以上に千差万別で好きなものにしたらいいと思うよ。
ただし、その好きなものがわからない人は困るんで、先ずはどんな映像
メインでよく見るのか自己分析。それがわかれば特段「自然なバランスのいい
映像」なんてどこかの宣伝文句みたいなものに縛られる必要ゼロ。

映画にしても映像や色彩なんて創り出しているものに過ぎ無いんだから
自分の好きな映像創り出していい。
考えるよりは先ずはサンプル取り寄せて比べればいい。
ゲイン値高いとかなり明るく見える映像にはなる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/22(土) 19:43:27.77 :DSgKZ0cO0

それは昔の話。
シアターグレイとかはそんなにゲイン高くないぞ

暗黒部屋+マットがいいのは当たり前だが
白クロスの部屋ならビーズのがお勧め。
結局好みだけど確実に黒は沈む。

あと、ビーズって3流メーカー品ってないので
某スクリーン押しの人とかはdisるしか無いなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 04:02:15.55 :boz7zbeu0
ビーズ厨しつこいなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 11:57:41.77 :+eesxGZg0
ビーズでも何でもいいけど、何とか厨とか言ってる時点で
参考になるような見識は持ってなさそうだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 12:21:53.43 :JS16PwZj0
ビーズ厨はアナルビーズでも突っ込んで貰えよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/23(日) 13:38:19.15 :+MM7atPH0
メーカーにサンプルもらえるから、色々試してみて自分好みのものを買えばいいよ
単純に画質を追求するなら迷光対策+マットの方がいい
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/23(日) 16:44:10.61 :Y5VqYvVs0
ビーズ厨とか言ってビーズスクリーンを馬鹿にしてる奴は某販売店のアイツ

もう分るな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 05:45:19.04 :5f7J72qY0
おまえ頭わいとるなw
ちょっとは2ちゃん離れてみ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 09:46:56.74 :snGo7qMq0
白壁ならシアターグレイあたりに買っとけ
テレビ向けの華やかな画像になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 10:56:23.00 :Oj7otaal0
シアターグレイ良いかなー
色が少し変わる気がするのだけど。

使ってれば気にならなくなるのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/24(月) 11:19:35.05 :6UPyhubQ0
お店で売ってるのはマット形ばっかりだ。
つまりそれが市場のニーズって事。ビーズの
ニーズが無くなったという事だ。それくらい
誰でもわかるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:45:26.41 :snGo7qMq0
メーカーの都合を市場のニーズと勘違いしてる輩がいるなあ・・・(笑
ビーズ系なんて製造コスト10倍以上だぜ?そこを良く考えてみろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:45:36.41 :2oH6C7GI0
ビーズは純粋に輝度不足を補う必要がなくなった現在
迷光対策くらいでしかマットに対した優位性がない(画質は好みの問題とする)
のに値段の高い一流メーカー品しかないからかなりの価格差がある

貧乏リビングシアターならスクリーン代はケチりたいし
金持ちは専用ルームで迷光対策ばっちりだから色再現性からマットを選ぶ

ビーズはこの中間層のニッチ向け商品になりつつあるんだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 11:51:12.49 :snGo7qMq0
>貧乏リビングシアター

ここが一番大きな市場だろw
そのためにビーズは主流であり続けるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 12:45:54.08 :z7umpgMa0
白壁に遮光カーテンくらいのカジュアルリビングシアターには
ビーズは強い味方だよね。特に最近のは品質も良いし。
暗室用意してマットスクリーンが理想なのは当然としてさ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 19:44:22.83 :BKJrcudU0
個人のホームシアター紹介する雑誌ってあるでしょ
大金かけて立派なPJやらスピーカーやらそろえてるのに、迷光対策をまともにしてない
シアタールームが多いのが不思議だわ。
コントラスト下がっても気にしないのだろうか・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 19:48:15.46 :3KgCINBy0
迷光だけに異常にこだわりすぎ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 20:23:49.83 :dLgcamHk0
迷光商会
シャララランシャララ〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 20:31:34.51 :/1AtthRy0
最近のプロジェクターだと白壁でも気にならないからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 20:43:23.02 :KLLmTK4x0
最高のコンディションで映画を見ることが、第一の目的なんじゃないだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 20:46:41.03 :viWG7ArC0
気になるポイントはそれぞれ違うってことですね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/24(月) 21:34:57.42 :wkC5u2U30
迷光はかなり重要だと言う事は映画館でも分かるな。
シネコンとかだとシアターによって全然違うし、反射性の高い
明るい壁や天井のシアターと、全面黒で更反射性の低い生地の
壁や天井のシアターと比べるとコントラスト感の差はかなり変わるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 22:16:34.89 :4gKieTo40
対策すれば良くなるのはわかるんだが、暗黒生活は不便だよw
専用でも長居するには明かりは欲しいからね。
間接照明なんかでももう一つなんだよな。
思いっ切り使うなら或る程度明るくても使える方が便利で
利用価値も上がる。ながら族もできて暗黒ストイシズムから解放される。
そもそも人類が夜昼どこででも明るく生活できるのが文明。
文明って明るいもんだよ、本来。道具の進歩や文明の利器は本来便利でないと
おかしい。原始時代の洞穴はさぞかし不便だったろうなww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 23:23:09.03 :BKJrcudU0
明るいのがいいのなら、PJ使わずに普通にテレビを使えばいいでしょ
そこまで低画質環境にしてまでPJを使い続ける意味がわからんです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 23:49:40.82 :BoLg0FbcP
個人の自由でおk
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 00:31:03.52 :ILiJbC7C0

あなたの言う「高画質」の定義って?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 06:39:43.86 :AnIDkEIZ0
リビング兼用だと暗幕とか大量に入れたりすると
見た目がすごいことになるのは確かw
家族からの反対(とくに女は理解しない)も強烈w
専用の防音室あるならやりたい放題できるけど
そんなのはたいていがド田舎のボンクラが農機具の小屋改装して
つくりましたとか、成金のチョンコぐらいw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 08:47:57.05 :UaU2Ichn0
1stscreenの90インチ買ってみたけど、画面ヨレヨレだなあ。安さの割りに映りはいいけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 10:11:48.19 :o4TAT/PM0
つか、普及価格帯のプロジェクタでも解像度、明るさ、コントラストが必要十分良くなって
きたので、迷光によるコントラスト低下ぐらいしか問題点にしようが無いということだね。
いいことじゃん。


画面ヨレヨレはスクリーンとしては不良品では…
紙だってテーブルクロスだって写りはいいんで平面性無ければ
専用品の意味無いと思われ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 13:45:17.71 :C+GYB4TW0
取り付け方に問題ありって事なのかもね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 07:47:33.81 :+0b2or1t0
とりあえず安物を天吊りしようと思ったけど安物のやつは総じて丈が短いんだよね
ウチの天井高さが2.5mとして丈が1.5mのスクリーンだと大分上見上げて視聴することになってつらい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 12:19:19.38 :gH8U9nPG0
天井位置から設置すれば、そりゃそうなるだろうけど、
ふつうチェーンとかで吊り下げるでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 12:52:21.80 :iWj0mIIX0
キクチもOSも注文時に上黒の長さは指定できたな。最大にしておいたが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 13:09:14.69 :m5p8lAHG0

丈の短い16:9にこだわる必要ある?
4:3の縦1800あるやつで十分じゃない
何かと便利だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/27(木) 15:38:39.22 :+fi+ADaF0
安物スクリーンに品質は期待しない方が良い
まずのようにスクリーンとしてまともな品質は成してないから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 20:03:59.18 :5bXfTxnu0
質問
DLPプロジェクターでレインボーノイズが出やすいスクリーン、出にくいスクリーンなんてあるもんですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 20:51:12.27 :rQTLa3PP0
キクチのグレイマットアドバンスのタペストリー買ったけど、よれよれだよ。
これも安物だけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 20:53:58.72 :iWj0mIIX0

レインボーノイズは以下の条件で見えやすい。
・高コントラスト
・視線移動多い
小さくゲインの低い暗いスクリーンの方が目立たないが欲しいか?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 20:56:10.43 :+0b2or1t0
ウチの場合天吊りする場合は丈が2mは必要だなあ・・・
で、天吊りするならエリートスクリーンのマニュアル延長タイプ
もしくは壁付けするとしてサンワのスプリンング式がどうかなと考えている
サンワについてはほとんどレビューがないしここでも話題にならないけどどうなんでしょう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 21:51:15.13 :UJqoom+u0

4:3のスクリーンで16:9ソースのものを見たりすると上下空白が空いてがイマイチ間が抜けて見えないかなあ
ネットで色々見てもそういう使い方してる人あまり見ないもので
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 22:12:26.13 :UJqoom+u0
ああ、でも上下は白ではなく黒で投影されるから特に目立たないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 02:30:23.00 :Yd92O/f20

気にしなければいいだけ
PJ側をオートにしとけば楽だし便利
ホームシアターはこだわり過ぎるとキリがないので
ホドホドにしといたほうがいいよ
とことんやると最終的にはシネコン化してしまうので
そんなの一般家庭では死んでも無理なのでw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 12:37:40.18 :M0wgSkX00
好き好きですが、4:3スクリーンを使う人は少数派です。
16:9スクリーンを吊り下げれば、何の問題もないように思いますが?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 12:54:49.99 :v0h0dWkKP

安くてそこそこ評価の高い電動スクリーンとしてエリートスクリーンを購入予定でして
ウチの部屋の条件で映写幅2m強を考え商品を選ぶとなると4:3の100インチモデルしかないのです
16:9の100インチだと丈が短いし、ケースが大きくて(2.5m)搬入できるか不安です
16:9の90インチはラインナップに無いんですよね。84インチならあるけどウチにはちょっと小さい

手動式の16:9の100インチの延長モデルも考慮に入れてますけど
手動式は負荷がかかるとかの意見があり躊躇している次第です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 16:19:12.70 :qErHsdDnP
4:3だと両方兼ねるんだからいいじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 17:32:12.41 :vVr45ccq0
4:3のスクリーン使ってるけど、HD観る時の上下はそんなに気にならにぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 20:12:56.02 :F73Ompdn0

HDか…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 21:15:11.62 :OKvTsGRD0
2439mm x 1829mm (4:3)
のスクリーンで投影限界が
110.2 インチ
幅 = 2439 mm 高さ = 1372 mm 比率 = 16:9

スクリーン下に何も置かないか、天井が高くなければこの位が限界。
110インチ以上欲しい場合は4:3は辛いかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/03(木) 00:27:28.09 :WKIZs7vG0

そう、まったくその通りなんだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 12:21:55.45 :y5c8jUWT0
ニトリの遮光ロールスクリーンの遮光性ってどうですか?
スクリーン用途でなくて普通に遮光したいつもりで購入検討しているのですがどうでしょう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 19:27:47.86 :gvA/1IOF0
普通に遮光出来るよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/04(金) 21:50:33.86 :y5c8jUWT0
ありがとうございます。明日買います
普通に使う用途としてもニトリは最安ですよね
スクリーン用途じゃないから別に白じゃなくてもいいかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 00:40:55.30 :qBPEg2+30
ニトリとSMH-080HNだとやっぱ後者のほうが画質的には上ですか?
それともこのくらいの安い部類なら大差ないとかならニトリにしようかとも悩んでるんですけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 00:56:12.19 :XIXsw+U30
スクリーン生地とじゃ比べ物にならないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 01:13:23.44 :qBPEg2+30
そうですか、ありがとうございます
それなら差額6000円程なのでSMH-080HNにしておきます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 22:14:20.55 :H2wZl6Eh0
ナビオの楽天限定仕様を買おうと思ったらサイトから消えてるんだがディスコンなのかな?
ていうか本当に限定だったのか…?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/05(土) 23:15:34.59 :cujeVu570
もう楽天限定品はないみたいですねえ。私は100インチを買ってトラブル無しで使ってます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 00:51:01.88 :IimZ1xsu0
先月まではあったと思ったんだけどなぁ
ずっと出てるからゆっくり考えればいいやと思ってたらコノザマですわorz
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 07:57:03.59 :rgDFgDtw0
今度ケース長2.4mの電動スクリーンを発注したけどウチのマンションに搬入できるかちょっと心配だ
2Fでエレベーター使わないからまだマシだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/09(水) 10:19:49.66 :PcBToH4/0
ナビオ検討してるとは笑えるなww
頑張ってください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/09(水) 21:13:33.20 :HDFRd9HX0
笑われちゃった
でも安いのがないならナビオはやめとこう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 08:00:46.84 :On0tnk4Y0

ニトリの遮光ロールスクリーンは生地そのままじゃ無いよ、表面にスクリーンのような加工がしてある
なので安物スクリーン並に使えてしまう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 08:04:58.73 :xZImHgaO0
けど薄すぎてペラッペラで平面性なんてまったく無しだけどなw
ただ映りますよ的なものだった
あれはそっこーで返品したわw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 08:08:49.78 :4bkmMNkG0
まっすぐ伸ばせればそのレベルでは使えるってことか
値段考えたらありっちゃありだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 08:33:52.37 :On0tnk4Y0
昔使ってたけど平面性もポールに重りとかで軽くテンションかけてやれば安物スクリーンと同等以上
まあ80インチまでだしお試し用とか入門用だわな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 08:39:11.65 :4bkmMNkG0
まさに初心者だから入門用として調べてみたけど
薄いってことはその分ボケやすいって事にもなるの?
裏にシートはって遮光性を高めてボケ改善的なブログを見つけたのだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 08:43:07.65 :xZImHgaO0
スクリーンでボケるとかそれはまた別問題じゃないかな
それはプロジェクターの性能差であってフルHDと720pを比べたら
そりゃフルの方がシャッキリしててぜんぜん違うからね
720pは全体的に画質甘め
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 09:10:44.49 :4bkmMNkG0
そうなのか
プロジェクターとかは同条件ぽかったから気になってた
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/10(木) 12:09:47.56 :kyidM0TD0
ニトリのよりIKEAおすすめ。 横も200cmあるし、チェーンだから縦シワ少ないし。 値段も\4990でお得
新品は巻きシワがあるから、シワ取りスプレーかけて、テンション弱いからおもりも追加するといい。

ニトリ・・・ちょっと軽すぎ?、塗料少な目、縦シワ注意、スプリング
フィルム・・・意外とシワよる。 出したり直したりがめんどい
スクリーン用壁紙・・・サンプルもらったけど、普通の壁紙とかわらん。 投影してもも同じ。 そのくせ高すぎ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 13:18:53.39 :oEAiwl9e0
ニトリは縦にするんじゃなくて横に引っ張って壁に貼るようにすればいいよ
80インチスクリーンが出来上がる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 20:19:27.77 :Qhp2V+Aw0
ttp://car.hosodapaint.com/e63540.html

手動のレンズシフトだと面倒だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 21:31:11.87 :YsQDqdseP
レンズメモリってのがあるのか
ならスクリーン下にマスク大きめにとっておいてスクリーン引き下げ量で合わせれば下に幕おかなくていいな
細い画面だと目線上になっちゃうからだめかな、字幕もシフトできるプレイヤーがあるらしいね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 22:01:12.01 :QLpbi8en0
オクで落としたスクリーンがシワだらけなんだが、シワを取るいい方法あったら教えて下さい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 22:28:52.96 :YsQDqdseP
たるみならテンションかけてみるとか
シワってなると折り目がついちゃってるのか、なおせるのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 04:00:46.35 :2vrlDP3Z0
無理だな 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 04:55:14.84 :JXHumas40

無理かと。、
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/13(日) 16:57:09.12 :DfnbY7760
Black Diamond Screenってどこで買えるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 17:29:59.23 :IaS4z2uy0

海外から輸入しないといけないと思いますが。
国内で扱っている所は無いですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 19:09:51.57 :2zH3pWwnP

あれか、あこがれるなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 19:18:12.01 :y5zq39/Q0
送料どれくらいになるのかね。
たためる感じでないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 09:33:57.67 :rkdEkkXh0
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DBze1LZ5gUQ#!

これヤバイなw
かなり明るい部屋でもくっきりはっきりのまともに観れるレベル
リアプロのような感じだね
これはかなり欲しいかも
ちょっと前にSONYでこれと同じ生地の立ち上げ式であったような??
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 09:41:58.68 :rkdEkkXh0
ttp://www.youtube.com/watch?NR=1&v=ARGh1uUBaxQ&feature=endscreen

150インチ?シネスコカーブドキットあるね 買おうかな・・・w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 13:37:53.97 :GO2sym/t0

ダイナクリアスクリーンですね。


$4,699ですよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 12:43:05.29 :BfDchuaD0
今日みたいな昼間に暇で映画でも見たいなぁって時すごく悩ましい
でも大きな窓あるし暗室にするのってなかなか大変なんだよねぇ
家族の理解も得ないといけないし・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 12:45:48.57 :HR4a0KnL0
いまさら感がすごくあるね
現状で暗室できていればこんなスクリーン必要ないよ
明るい部屋で無理やりプロジェクター投射する必要性がある場合のみだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 13:59:10.86 :5i/clR990
うちは全部屋遮光1級のカーテンorロールブラインド使ってる。  結構防げるよ。  隙間光くらいなら影響少ないし。
自分の部屋は暗幕。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 14:01:47.97 :E16ejaAM0
最近の家はシャッターも雨戸も無いのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 15:28:58.90 :DvPuoFhn0
そんなもんは部屋によるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 18:30:04.10 :NNEH1cSS0
ウチはマンションだけど勿論雨戸はないし
夜中でも街灯やらなんやらで真っ暗にはならないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 19:03:37.97 :J6/6qx6a0
今時の一軒家ならシャッターはある。
マンションは無い。

うちは電動シャッターなんでスクリーンと連動もできる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 20:11:19.66 :E16ejaAM0

おおぅ…電動シャッター裏山しす。
うちも電動シャッター検討したが1部屋分で100万以上かかると聞いてあきらメタン。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 20:37:13.03 :MSqNIe200
シャッターがあるないとかアホみたいな話してんなw
よほど話しのネタがないのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 20:44:42.64 :J6/6qx6a0
正直ない。
選択肢が少ないからなぁ〜
高いか、ニトリか、
自動か、手動、ときどきペンキ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 21:54:32.60 :BKvfGTCN0
今時は逆に雨戸やシャッターは減ってんだけどな。
サッシの性能が上がってるし、デザインも損ねるしで。
台風や雪が多い地域は知らんが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 05:24:58.38 :NSjyZ6uC0
96年築のマンションだけど、各部屋にシャッターが付いている。
雪はそれほど降らないけど、寒い。
シャッターがあると結露対策にもなるね。
周辺の、マンションもシャッターは付いている。
暗室になるので便利。
迷光対策として、横と上にニトリの黒いカーテンを付けている
兵庫県内陸
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 06:28:30.07 :H8AX1rz10

一軒家は防犯上シャッターは必須。
減ってる?どこの田舎だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 07:50:37.70 :7/UTbkYY0
シャッター降ろすと、携帯の電波が入らなくならない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 08:24:09.93 :gif4JR7d0
そんなくだらん話まだ続ける気かよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 11:46:37.71 :SgOa+VUS0

とりあえず目の前の箱でググれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 20:28:57.00 :H8AX1rz10

ソース無しw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 20:43:09.48 :ei7gFsXU0
例え雨戸やシャッターがあってもPJ使う為に毎回開け閉めとか面倒でやってられんでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 20:53:41.56 :8nlumoMr0
開けて閉めて開けて閉めて開けて閉めたら入れない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 21:05:16.78 :VJtcyWruP
電動だから特にめんどさ感じない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 22:40:01.60 :SgOa+VUS0

自分もねw

たぶんジイさんか子供のどちらかなんだろうけど…
技術的に雨戸でカバーせざるをえなかった、ある意味必須だった頃と
無しを選択できる今時を比べたら、どちらが多いかわかるでしょ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 09:50:59.85 :s7avyQ0M0

ヒロ乙
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 06:12:11.33 :9+Tt29570

福島だけど婆ちゃんちとかそういう家くらいしか雨戸なんて見かけなくなったけどな。昔からの名残で付ける家はあるかもしれないけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 06:15:52.45 :mVTUNxKa0
雨戸はないが、シャッターが無い家なんか無い
沖縄か?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 06:55:57.53 :9oN1UUfo0
うちはシャッターないよ
注意して見てるわけじゃないけど、友達んち行ってもそんなに見た覚えがない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 07:13:23.89 :IeTjx53Y0
近年は網入りガラスで事足りてるし
雨戸、シャッターを導入してる家でも全ての窓につけてる家なんて無いな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 09:15:14.05 :UNWq+nz90
シャッターが付いている家なんて見たことがない、
新築の家もよく見るけど、シャッターなんて付いてないぞ。

ガレージに付いているくらいか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 10:19:33.32 :VvUPo4NBP
我が家はエレクトロクロミックです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 10:55:52.93 :kQgWX37H0
普通は防犯上、1階のはきだし窓はシャッターだよね
いまどきの戸建ては
シャッターの無い1階はきだし窓の場合、完全に手抜き
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 11:54:20.02 :FaGCeODA0
うちも1階に雨戸がついてるだけで、すべての窓にまでシャッターはついてないな
そんなの見たことないわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 11:59:10.86 :6Sag4TZF0
いつのまにか雨戸スレにw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/18(金) 17:27:02.59 :+uKYpjZ9P
シャッターで防犯とかいつの時代だよ
今時の防犯は防犯フィルムだ
もっとも、少し値が貼るから貧乏人はシャッターにするのかもしらんが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 23:41:12.52 :Ilg/tYSd0
たぶん今時ってのが20年以上前で止まってるのかと。
頭の固さからいっても50代以上か。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 23:59:19.31 :mVTUNxKa0

お前は早く写真を上げろ
ボケ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/23(水) 03:17:33.17 :ZchiltAq0
末尾Pの負け犬ゴミクズっぷりと言ったらw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 12:37:42.83 :FZs1mt4/0
音響透過型が高すぎて手が出ないのだが、普通のスクリーンの背面にスピーカ置くとそんなに音が篭るものなんだろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 14:17:53.09 :wncCR/B10
昔、OSのピュアマット使ってたがあれは裏打ちなしなので音が通った。光も透けてたがw
ビニールの裏打ちアリの奴は高音が通らないだろ。
逸品館だとスピーカーとスクリーンをぴったり付けて補正すれば問題無いとか言ってるけど。
ファントムセンターじゃ駄目なの?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/24(木) 15:14:11.89 :W+qDsq750
サウンドスクリーンで音こもるとかおまえらドアホちゃうか
じゃ、シネコン全部音こもってるの??
やっぱ引きこもりのキモヲタは映画も観に行かないから
マジで知らないんだ・・・www
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 15:28:09.09 :XBWhxgnJ0

サウンドスクリーンで音がこもらないのは当たり前だ。
今議論してるのは、普通のスクリーンを使った場合にどうなるかだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 15:47:18.03 :iwtKuJuE0
議論もなにもビニールのスクリーンは音通りません
なので家庭用のホームシアター用のセンターチャンネルは
妥協の産物であって、映画館は横一直線上に
全スピーカーが配置されているが、
ホーム用はTVやスクリーン等が邪魔になるのでセンターSPだけ足元に置く
音は最悪で、そんな設置をするなら、左右SPもセンターSPも
天井からブラケットを打ち込んで天井吊りSPにした方が、
音は確実に上です
それかサウンドスクリーンを設置するかのどちらかです

スピーカーはより高い場所に設置する方が音は広がります
逆に床に近いような低い設置だと音は広がりにくいです
なのでスピーカースタンドや天吊りブラケットが存在するのです

わかりましたでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 16:18:50.59 :iwtKuJuE0
ttp://monolith-theater.net/hal/?page_id=2

個人で本物のホームシアターを忠実に再現したのが
HAL氏のシアターでしょう
しかも自作ですから驚きです
このように劇場と同じ本物のスチュワートの生地を輸入して
スピーカーを横一列で同一線上で鳴らすのが
本来のシネマサウンドです
ttp://monolith-theater.net/hal/?p=1115

なんど見ても圧巻ですね
凄すぎます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 18:07:35.27 :FZs1mt4/0

いやフロントスピーカも隠れるくらい大きい画面にしてみてかったのよ


そっかやっぱ無茶か。

逸品館で紹介されてるサウンドスクリーン高すぎるんだよな。他機種ググッて調べてみたら、縁に穴あけて"ここから音が通るサウンドスクリーンです( キリッ"とかそんなんだし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 18:26:06.87 :p3kn0MMV0

センターなしのファントムでいいと思うよ
こだわりまくればそら、張り込み透過スクリーンだけど
一般家庭ではちょっとしんどいよ
壁を殺せる部屋が無いと無理
張り込みの何がいちばん良いかと言うと
完全に平面性が得られる
この一言に尽きる
昇降型のスクリーンはいくら生地が良くても多少は
シワが出る 物理的にこれはどうしようない
テンショナー付きでも張り込みのような平面性は無理
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 20:58:57.53 :ilofqK8B0

うん今もファントムだよ。100インチの自立式をテレビと併用してるんだ。
直下型ledテレビと比べるとプロジェクターの倍速処理やコントラスト比はちょっと寂しから、アニメはテレビ、映画はプロジェクターで使い分けてる。
フロントスピーカの顔出すための100なんだけど、顔出さなくて良いスクリーンがあれば130いけるから音響透過型欲しいなぁと思った次第。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 21:07:37.79 :+Qc6ghEh0
サウンドスクリーンも安いぞ
選択肢はすくないが

ttp://item.rakuten.co.jp/naviotheaterscreen/c/0000000114/

電動でこの値段なら安くないかい?
ステマちゃうよw
303 [sage] 2013/01/24(木) 22:56:00.01 :ilofqK8B0
おお、安い・・と思ったんだけどググったら「こんなもん買うなら薄いプロジェクタースクリーン買ったほうがマシ」くらいの酷評受けてますな(^^;
とりあえずイーストンのナビオのをアバックで有るかどうか聞いて、鑑賞してみるわ。見なきゃ買えないしね。皆有難う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 23:43:11.22 :vdsYGoQC0
恥ずかしい 305 がいると聞いてきました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/24(木) 23:46:46.74 :PHewKjnu0
たしかに話の流れは全く読めてないよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/25(金) 20:21:12.27 :RMf12vbv0

音響犠牲にしても大画面という方向性もアリだわな。
小型スピーカーを床置きしたら?
フロントハイもつければ定位は上に引っ張れるんじゃね?
313 [sage] 2013/01/27(日) 03:52:42.88 :BHf9ltE70
AVACにはスチュワートの透過型しかないらしい。グ、グム。そして何故かビクターの新作を試聴させて貰ってた俺がいた。

ピュアオーディオにハマってた頃のスピーカーなので多少減衰したとしてもなんとか生かしたいという思想でして。
けど面白い案ですね。小型を
4ch買って突っ張り棒のスクリーンと被らない上下につけて映画の時はそっち、音楽dvd聞くときだけプリアウトのピュアオーディオにして映像はテレビで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 08:43:27.99 :aGQHclj70
ビーズ系ホワイトでオススメ生地はbs101以外であります?ぼっちなので一人でしか見ない、迷光対策が壁紙から変えないといけないので面倒、プロジェクターは背面の背の高いエレクターに載せる予定、となると回帰型ビーズが良いのかなと。プロジェクターはビクター
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 08:51:05.58 :aGQHclj70
ビーズ系でオススメってbs101以外であります?
視野角狭くてok、迷光対策が壁紙から変えないといけないので面倒、プロジェクターは背面の背の高いエレクターに載せる予定、となると回帰型のビーズが良いのかなと。価格帯はよく分からないけれど100インチ電動で30切るくらいが嬉しい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 08:52:04.41 :aGQHclj70
被りましたすいません
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 09:51:56.24 :XJh8JTXo0
BU202の方がいいと思うよ、BS101はギラツキが大きいし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 13:39:11.67 :LmIw0Hmy0

キクチだがシアターグレイ アドバンスいいよ。
明るいメリハリのあるTV的な絵です。
幕面が白じゃないんで心配する人がいるが、
ちゃんと白は白に見えるので安心してください。
黒は確実に沈みます。
うちも4m後方天井付近から打ちおろし100インチですが
視野角問題ないです。PJはHW30ES。
価格は余裕で20万切る。スタイリストE 100インチが
AVACで16万位だったかな?かなり前だけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 13:52:25.52 :XJh8JTXo0

シアターグレイアドバンスは生産終了したよ。
有るとしたら、店頭在庫分だけかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 14:26:05.07 :LmIw0Hmy0



ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
ここにあるのでまだあるかと思っていたが…
ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/materials.html

ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/discont2012spring.pdf
AG/AMってことはグレー系が廃番っすか。
キクチでビーズは半角値30度のPGのみだね。
318 [sage] 2013/01/28(月) 19:31:46.43 :aK+rCSKX0
現行だとBU202か150PROG ってところでしょうか。シアターグレイアドバンスはディスコンなんですねぇ・・。
現行機種なら視聴させてもらえると思うので見てみます。
318 [sage] 2013/01/28(月) 19:41:55.73 :aK+rCSKX0
これが目が疲れる、ギラついてるのでイマイチってことになると、迷光対策してマット系にすると思うのだけれど、皆はどう迷光対策してるのでしょう?
スクリーンの周りだけ壁紙と天井を黒くしてるんでしょうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 21:12:51.33 :IQq6cCM+0
普通に部屋中ぐるっと暗幕カーテンひけるようにしてる
出窓用カーテンレールお勧め
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/28(月) 22:56:14.32 :LmIw0Hmy0

カーテンレールで部屋を一周させるのは
遮光対策と迷光対策を兼ねた良い手ですね。

壁際に物を置かない潔さが必要だがw
ハイミロンですか?
318 [sage] 2013/01/29(火) 08:50:45.88 :mix5yYYL0

なるほど。出窓カーテンレールなら暗幕をどこにでも付けれるって訳ですね。
マット系まで選択肢に入れるとなると、ヤフオクの超廉価スクリーンとkikuchiやスチュワートのいわゆる高級品は何が違うのかしら。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 11:07:56.00 :FP+nZAot0

皺が出るか出ないかじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 18:50:53.41 :mix5yYYL0

ああ、それだけなんですか。掛けっぱなしならよれることもなくなりますかね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 22:41:34.22 :UA1hycdV0
壁に貼らない限り、必ずシワになるよ。
安いのはそもそも吊る部分がテキトーだから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/29(火) 23:54:46.83 :9VDuy1nT0

それなら、張り込みにした方が良いよ。
平面性が全く違う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 05:59:28.11 :Lg9U/MQp0
E-mail: sage
内容:


下記のようないわゆるパネルタイプを施工会社に依頼して石膏ボードに貼り付けるってわけですか。
www.kikuchi-screen.co.jp/grandview3.html
www.kikuchi-screen.co.jp/spa.html
これだと背面に迷光はしないから、壁紙は白のままでOKってことかな。
あとどうせ施工するなら高級品がいいと思ってしまうのだけれど、皺だけが廉価品と高級品の違いならば、埋込みタイプに奮発しても意味はないのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 07:48:33.48 :f6u3HZ+V0

むしろ、皺というか、平面性が重要
選べるなら、張り込みがベストだと思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 12:00:20.45 :MkLM+Uhn0

普通は巻き上げ式でも背面には光がいかないよ。ビニールの裏打ちがある。
迷光はスクリーンに反射→壁に反射→スクリーンに戻る
で起こる。

スクリーンの周囲と前面の壁を光を反射しないハイミロンとかで覆うと効果的。
見た目はアレだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 12:53:38.47 :DRSKKKbp0

張り込み式は全方向へ均一なテンションが掛かってて、綺麗な平面を維持出来てるって事なのかな。

あーそうか確かにそうだね。

んーなんかbu202の張り込み式で良い気がしてきたぞ。しかし掛図タイプと張り込みタイプで同じ素材なのに3倍近くお値段が違うのは何故なのだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 16:43:07.91 :MkLM+Uhn0

値段が違うのはあたりまえじゃん。
掛図式は重りが付いてるだけだが張り込み式はでかいフレームが必要でおまけにテンション機構もある。
平面性を保つため歪まないように剛性ももたせなきゃいけない。
でも張り込み式はマットでいいならDIYしてる人はいるね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/30(水) 20:03:36.96 :Lg9U/MQp0

なるほどね。Diyできるほど器量も気力もないオサーンは金払って取り付けろてことかなw
とりあえず壁掛けに決めたわ。生地はこれから決めるけど多分ビーズ系。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/30(水) 23:31:09.18 :R0TYXTp60
ビーズは黒浮きするから覚悟して買うように
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 00:00:46.15 :lYvbHK200

最近のプロジェクターなら、マットでも大丈夫だとは思うけどね。
普通のマットの方が画質的に良いし。

部屋全体を暗くしなくても、スクリーン周りの横壁を数十センチ黒くするだけでも
迷光には効果あると思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 04:14:50.63 :lpiHzzUf0

え、そうなの?(^^;)明るさとコントラスト弄ってもダメなのかしら。視野角狭いのが画質的に有利になってると思ってた


天井は白のまま左右だけ暗幕でもokなのかな。が紹介してくれた出窓レールに暗幕という手でいけそうですが、天井は如何ともしがたい。天井とスクリーンで光のハウリングみたいな事起きそうな気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 07:17:49.03 :01XoJtyO0
OSの電動スクリーンが大幅値下げ

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201301/30/32414.html
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/31(木) 13:24:53.42 :upt0115cP
おお!っと思ったけどSECか
SEPでもやってくれないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/31(木) 13:30:42.64 :HoFIPJFd0

白い壁、天井とかで迷光対策しない部屋ならビーズの方が画質に有利だよ。
部屋全周を暗幕で覆うような気合の入った迷光対策考えてるならマットがいいと思う。



安いな!
OSでこんだけ安いとシアターハウスとか買う理由が無いな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 03:43:49.89 :KfORUBAn0
パネルタイプを検討してたものだがこれ壁に貼りつけた場合、高さ調整は二度とできなくなるよだよね(^_^;
リクライニングチェアで見た時の目の床からの高さが大体80cmくらい、設置インチ数が110だと目線にスクリーン中央が来るようにすると床から15cmというかなり低い位置になってしまってav機器置けなくなるんだよな。多少見上げる角度になってももうちょい高いほうがいいのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/01(金) 07:28:40.89 :DppKjNg00
椅子の角度とかにもよるし
自然に視線がどのあたりに落ち着くか確認してみたら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 09:32:50.52 :/NngXDQB0

リクライニングした時の目線がどこに行くかだと思うが
普通は上を向くから、そんな下に設置するときつくないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/01(金) 13:44:28.64 :vnPFoQ0a0

OSのそれ中国製。安いのは当たり前で今までが高すぎたんじゃねえの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/01(金) 22:46:00.25 :Kwi7Tg+W0

俺んちは100インチでソファーで座った目線が85cm
その高さをスクリーンの中心と計算した場合、スクリーンの下端が床から40cm
長時間見るなら中心かやや下向きの方が疲れないと思うよ
でもAVラックがスクリーンの後ろになるからAVアンプやHDDレコのリモコンが効かなくて困った
PS3やXBOXのリモコンは認識するけど
346 [sage] 2013/02/02(土) 22:01:07.27 :Yqhfmvmh0



リクライニングしてもヘッドレストが倒れ過ぎないようになってる構造の風変わりなソファ使っててね。
けどそれでも確かに目線は上に行くからもうちょい高くするよう脳内調整してみるわ。

下40cmくらい開ければローボードかエレクターで一台一台AV機器横一列に置けそうだしな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 08:19:21.00 :oBR5CBhX0
パネル式を各社専用T字スタンドで立ててる人いるかな。osのが10万もするから躊躇してるのだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/06(水) 08:49:33.96 :7642Eusk0

キクチの使ってたけど、
足とかが邪魔で結局、トスカのポールに金具自作して固定してる。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/06(水) 19:05:38.78 :Qv2Bm+Sm0

ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/d/c/dc93e449.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/07(木) 07:19:07.77 :fHZ9Ej3Y0

金具自作ってすごいな(^_^;)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 13:22:26.46 :eDXA0LzT0
ヤフオクで、
「フルハイビジョン対応buffer120インチ半自動screen」ってのが24800円で売ってるんだけど、これってどうなのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/11(月) 14:46:25.90 :QC30xN/20

最初に100インチ買ってすごく良かったから
別部屋用に80インチも買ったよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/02/12(火) 07:25:04.89 :JPgD5Dma0
俺なんか視聴用 保存用 布教用に3つも買ったぜ!
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/02/15(金) 15:49:00.71 :gtNoTz+q0

塗料?
詳しく頼む
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/07(木) 00:54:36.68 :EejjDOXu0

電動120インチを検討してるんだけど、これってそんな粗悪品なの?
10万前後で他におすすめあれば教えていただけますか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/23(土) 09:10:24.27 :IMqpVXXB0

勢いで120インチポチっちゃった(>_<)
今までのニトリよりは100倍ましだよね?ね?(´;ω;`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/24(日) 18:15:42.56 :rLKJtYC10

>シアターグレイアドバンスは生産終了したよ

価格で打ってるとこあるんだけど。メーカー取り寄せで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/24(日) 19:54:32.45 :uw+NQqjZ0

ニトリでなんか不満あったの?
正直ホワイトマットなんて幕面の差は無い。紙でも同じ。
差が出るのは平面性と皺の無さ。
値段の差は筺体の頑丈さ(歪まない)や幕面の厚さ(皺になりにくい)に出る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/24(日) 23:29:41.49 :S4Aq+aG+0
ちゃんとした厚みのある板にニトリのスクリーンを貼ってその板を吊るした方がいいような気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/25(月) 00:10:19.57 :Pi4wT4HG0

手間を考えたら...osなら1万ちょっと買える。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/25(月) 08:03:23.55 :ih3fugyj0

不満はなかったんだけど、エアコンの風でユラユラするんだ
シート自体はそんなに変わんないってこと?
電動に憧れていたので後悔はしない(`・ω・´)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/27(水) 16:28:40.37 :RzIny7H70
俺は最近エリートの電動100インチを購入したけど画質なんかは白壁に映写してた時とそんなに大差ないw
ただ電動とブラックマスクの効果は高くて満足感はかなりあるよ
プロジェクタの稼働率上がりまくりw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/27(水) 20:29:44.49 :CdL9UXuF0
紫外線反射する屋根に塗る塗料でも壁に塗って投射したらいい気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/28(木) 15:43:06.84 :h+3c5P9g0
俺も最近ニトリのロールスクリーンからエリートの電動100インチに変えたけどブラックマスクがあれほと効果大だとは思わなかった
学習リモコンでマクロ組んでボタン1つでプロジェクター起動、スクリーン降ろす、アンプ起動してHDMIに入力切り替え、照明offとか捗りすぎてやべえ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/28(木) 16:34:16.79 :XJbwx2NQ0
俺今ニトリ使ってるんだけど、スクリーン自体にそれほど差がないなら
ニトリを壁に貼り付けて周りを黒い布で囲ったらそれで画質的には同等ってことかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/29(金) 11:25:05.91 :87tolltk0

常設できるなら一番いいでしょ。平面性最高だし。
ホワイトマットは迷光対策が重要なので周りに黒い布は効果大。
電動スクリーンは常設出来ない人が仕方なく使うものだから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/29(金) 17:36:28.98 :eHAnLbQf0

そうですか、ありがとう
兄が出て行った空きの部屋があるので、常設してちょっとしたシアタールームにしちゃおうと思ってます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/03/29(金) 21:29:08.67 :a6o0J1xQ0
鏡で45度光を曲げて天井に投射するってのもアリだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/04/03(水) 08:58:24.31 :g6SV3MvY0

常設したら兄さん帰ってきて372氏涙目
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/04/03(水) 22:58:43.67 :YZqkK4bE0
某ハウスのハイブリッドスクリーンってどうなの?

買った人いる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/04/13(土) 10:34:52.64 :oYmmPD/KO
PJデビューしようかと思うのですがなぜ国内でblack diamond扱ってないんですかね、もし国内販売されたらスクリーン市場がひっくり返るほどのポテンシャルを感じるんですが

あれ見せられたら意地でも買いたいけど個人輸入の知識が無いなら輸入代行にでも頼む他ないですよね

もろもろ払って総額いくらになるのやら・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/04/14(日) 01:41:19.19 :xVKxU7BQ0
ホワイトマットアドバンスキュア使っている人いる?
どんな感じですか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/04/15(月) 15:31:17.74 :mId9q//o0
パッとしませんでした
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/04/24(水) 13:33:26.18 :iacOSXfCP

そろそろ届くか、いいなぁあれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/04/25(木) 19:02:02.36 :TapJWsda0
このスレ読んで、迷光対策のしようと思いました。スクリーンの手前20pぐらいにスクリーン部分を切り欠いた布を垂らしたら側面に拡散する光も遮れると思うんですが、そういった方法って一般的でしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/07(火) 04:25:03.95 :ODOV+nOS0
ノーブランドのチェーン式スクリーンなのですが
保管時に心棒が少し曲がってしまったらしく面がウネウネになってしまいました。
1ヶ月広げたままにしても改善しないのですが
何か試せる方法はありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/07(火) 04:29:31.91 :eKuMSS3P0
無理だね
スクリーンの歪はそうそう修正が効かないよ
買い替えるしか無いよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/07(火) 04:39:19.83 :ODOV+nOS0
良かった、人居た。
レスありがとうございます。
スクリーンの歪みを修正するのは難しいんですね。
レスが付かなかったらスチームアイロンでも掛けて、
駄目だったら交換用のペーパースクリーンでも巻こうかなと思っていました。
心棒が曲がってるから出しっ放しなるだろうけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/27(月) 12:22:57.32 :aUE6B95z0
初プロジェクタ入れたよ! こんな感じ。少しでも参考になれば。

壁に傷を付けない事。邪魔にならない事が前提。
ホームセンターで売ってるイレクターを使った。ヤザキショッピングでのカット販売を利用。
部屋ギリギリのサイズになるように考えて注文。危うく幅木の厚さを考慮に入れないところだった。
プロジェクタを吊している部分のイレクターは、前後に動かせるように(J-123 S IVOを使用)。
カーテンが有る為、壁から15cmほど離さなければならないのと、多少はイレクターに歪みが有るので、これで微調整する為。

全体図
ttp://kie.nu/10WF
カーテンレールギリギリになるように。
ttp://kie.nu/10WG
突っ張りポールでふらつき防止
ttp://kie.nu/10WH
洗濯機ラック(DTSR-50)
ttp://kie.nu/10WJ
イレクターの内訳(注文前のメモ)
ttp://kie.nu/10WK
ttp://kie.nu/10WL

部屋:262x355x242(縦x横x高) 6畳
プロジェクタ:H5360
スクリーン:AMV-100HDC
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/27(月) 17:49:42.82 :22kKLksC0

良い感じやんw
いっその事ポールに黒の布這わせて暗幕作っちまいなw
384 [sage] 2013/05/27(月) 19:32:20.86 :aUE6B95z0

d
暗幕も欲しいよな。
ただ、ホコリが付着したら目立つんじゃないかなあ、と躊躇ってる。
ただグレイマットアドバンスだから、そんなに外光に気を遣わなくても綺麗だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/27(月) 20:20:10.48 :cXR/9Q6H0
こんな狭い安アパートでプロジェクターとか必死過ぎるw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/27(月) 20:25:28.89 :gIQpsMIN0
4.5+1畳で専用部屋作ったけど、ここにあげたら叩かれそうだ。
384 [sage] 2013/05/27(月) 23:52:17.29 :aUE6B95z0

新築一戸建ての一室なんだけどwww
というか普通の6畳間だよ。
でも中々の短焦点だから90インチ近くは十分出るぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 00:35:07.51 :eSBsBgdR0
新築なら、もっとちゃんとすれば良いのに…
と逆に思ってしまうがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 00:37:52.86 :ow4aEKEk0
同じ6畳間シアターだけどおれのほうが勝ってるなw
384 [sage] 2013/05/28(火) 01:02:22.82 :FCI12Veu0

ちゃんと、って、どうすればいいんだ…
教えてくれ…、いやマジで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 01:36:35.26 :eSBsBgdR0
もう遅いよ。せっかくの新築なら建てる時に一緒にやってもらわないと。
イレクターなんかは、仕方なく使う手法だから、どうしても残念な感じになっちゃう。
せめてピクチャーレールでもつけてもらっておけば…
ちなみに自分は>387ではないんで、煽る気はないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 01:55:41.01 :+lFMhfWz0

なんか楽しそうで良いな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 02:28:23.81 :MDg8RTmM0
上手くやってるなとは思ったけど持ち家なら壁にアンカ打ち込んでしまえば良いのに。
取り外しても100円位で補修出来るから無駄な物買わなくて済むし。
384 [sage] 2013/05/28(火) 07:58:10.17 :FCI12Veu0
ああ…そういうことね。
できるだけ傷つけたくないから、そういうのは最初からスルーしてたわ。
でもそういうのも良いよね。統一感があって。


サンキュー。初めてだったけど、イレクター楽しいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 09:08:58.86 :PZ7xY2bp0
微笑ましい感じだね。
学生とかなのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 10:52:18.80 :ow4aEKEk0
キモいアニヲタの乞食シアターの自己紹介w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 12:20:42.33 :1WSnYXVR0

他人を悪くいうのはバカの自己紹介をしている事と同義だということに気づけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 12:39:58.63 :+lFMhfWz0

工夫してやるのって楽しいんだよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 13:09:45.33 :qtpLNMDl0
まあ新築なら壁とか天井補強できるしCD管埋め込めるし電源も好きな位置に取れるしな。
照明とかも間接にすると良い感じだし…
シアタールーム欲しかったのならもうちょっと考えろよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 23:13:16.70 :4Sm+8ixg0
部屋においてあるものから見ても、パパンが建てた家に住んでる息子だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/28(火) 23:26:34.09 :zJZm+6nqO
スピーカーだけでかくて高級そうだな
ってかこれスピーカーがスクリーンに被ってるだろ完全に
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/29(水) 00:18:07.84 :QWAkZ8X70
きっとお父ちゃんが建売り買ったんだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/29(水) 01:16:30.57 :iEQuWJ2M0

1980年代に流行った音の悪いバブル時代スピーカーw
どこで拾ってきたの?ヤフオク?ww
貧乏臭すぎるこんな部屋 よく晒したもんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/05/29(水) 06:59:01.39 :SxIjkGcU0
お前ら酷すぎw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/05/29(水) 16:03:23.23 :9QUa/4pCP
賃貸の一室でやったのかと思ってたから中々良いじゃんと思ったが、
新築一戸建てだったら話は別だわ。
設計段階でもっと何とかしとけよ…
建売か?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/30(木) 09:32:19.41 :dqVsg85Z0
ここは金持ちが多いからな。
年収1000万以下の奴に人間の価値はない。
500万以下のオーディオシステムなんて眼中にないし、20畳以下の部屋はゴミでFA
ま、晒す場所を間違えたな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/05/30(木) 10:14:30.54 :1uLCQUYv0
500万w
さらして見ろよ
せいぜい200万だろw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/30(木) 18:28:25.42 :n2+75vtB0
あのー、ここプロジェクタースクリーンスレなんですけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/30(木) 20:17:09.62 :5QPXJbAj0
たしかに晒す場所は間違えたかもな

20畳とか言う俺様基準のバカがいるし
408 [sage] 2013/05/30(木) 21:31:51.16 :dqVsg85Z0
いや、俺は総計100万も使ってない貧乏人だよ。恥ずかしくて晒せないよ。
でも、AV板やピュア板では、善意や創意工夫を嘲笑うのが昔からデフォでしょ?
だったら金額で黙らせるしか無いでしょうよ。間違ってる?


アキュフェーズとか普通に50万越えだし、200万じゃ無理でしょ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/30(木) 21:35:16.78 :lK+Y70qO0
あれをここでドヤはないね。
もうちょっと早く気がついていれば、恥をかかなくてすんだのに。
せめて安物スレなら。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/30(木) 22:19:31.46 :qjBjZgKOP
2wayだから電動が欲しいんだけど、高いんだよなあ
ペーパースクリーンってやっぱり耐久性低いよね?サンプルの画質は悪くなかったんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 07:09:45.76 :aKUF6rqTP
ニトリやらペーパーやらって単語が飛び交ってるこのスレでいきなり500万とか言い出すとはアホとしかいえんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 07:33:23.50 :CVqAUtkZ0
いいじゃん、貧乏環境だってw
俺も晒すぜ!SPわかる奴はいまい
ttp://i.imgur.com/luakOFJ.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 07:35:04.19 :yQcymxF30

金額というより見た目が貧乏臭い、手作り感バリバリのシアターは
やっぱり誰がなんと言おうと貧乏臭いよ
あの水道管みたいなパイプが特にねww
あんなの部屋にはりめぐらす時点で、その人のセンスやお里が知れるわな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 08:03:24.17 :ct4P+Jgn0

センターSP無い方が音が良くなりそうな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 09:33:29.04 :Q9Lclc6S0
センターはSC-C555SAに見えるけど、フロントもデノンやつに見えなくないけど
画像が荒らすぎてよくわからん。ソニーやonkyoあたりにこんなやつあったような・・・。
sage [sage] 2013/05/31(金) 11:30:12.23 :qncfHna80
国内メーカーじゃないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 19:16:27.79 :o/L6ZNiSP

むしろDIYのほうががんばってていいけどねえ
インストーラーに丸投げして機材のこともわかりませーんってのより
部屋をアイデアで活用して作ってるほうが何倍もAVしてると思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 21:18:02.92 :CZyxLabB0

他人のDIYを見てると、自分の思いつかないアイデアが出たりして参考になるがな。
今回のイレクターも、リビングシアターの暗黒化の手の一つとして参考にしてる。

リビングシアターだと暗幕が見えてるのは家族に嫌がられるんだわ・・・。
天井に沿ったカーテンレール使うと、部屋の奥とかに常時暗幕が見えてる状態だし、
システム裏の床に暗幕収納BOXおいて、逆U字型のカーテンレールを壁→天井→壁と
這わせる手も有るだろうけど、特注カーテンレールってのも大変だからな。

イレクターとかで部屋の中に枠を作ってしまうっていう発想は思いつかなかったので、
を参考に、見栄えを考えながら安価にどうできるか現在考え中ですわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/05/31(金) 22:00:16.69 :cYHRHtjb0
毎回バラして片付けんの?
リビングにイレクター出しっぱなしじゃ、家族がもっと嫌がると思うが。
422 [sage] 2013/05/31(金) 23:20:32.06 :CZyxLabB0


いや、別にイレクターにこだわってるわけではなく。。。
当初はカーテンレールを2本特注とか、壁や天井にアンカーフック打ってワイヤー使うとかして、
収納式で壁の黒色化を考えてたんだわ。
ただ、レール使って綺麗にしようとするとコストが、ワイヤーだと暗幕の取回しであんまりいい感じに
ならないなと・・・

部屋の中に枠を作ってしまうという発想は無かったので、それなら枠の材料考えればレールより安くて
目立たなく、ワイヤーよりも取り回しで苦労しないなと思いついた訳ですわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 06:13:37.50 :POZiS3Sf0

偉そうなこつほざいてないでお前の貧乏くさくない
部屋晒してみろよ、酷評してやるからww
間抜けな批判だけなら馬鹿でもできるぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 06:52:16.57 :sRJGWJ5J0
貧乏人の反応が必死すぎwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/01(土) 07:43:15.01 :oAOj3XLp0
よぉ〜し俺が設置費0円の部屋を夜にでも晒したる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 09:26:07.10 :IBUjZZTv0
本当に金持ちなのかも知れないけど、2chで貧乏人を馬鹿にしてる時点で
お里が知れてる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 12:30:42.55 :/ABgWG5M0
別に貧乏とかどうでも良くて、
自分で工夫してるとこを評価してる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 13:50:24.45 :9un9C46G0
俺も突っ張り棒で無理やりスクリーン設置してるけど見る?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 18:08:03.63 :0GZ69x6q0

変な奴に叩かれても めげない人ならアップしてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 21:18:07.43 :VY+61NiW0

やめとけ、ここは金持ち専用スレだから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 21:28:47.67 :IBUjZZTv0
おいおい、ここはスクリーンスレだぞ?
タイトル読めないのか?
そんなに高級シアタールームについて語りたいならあっちのスレ行けよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/01(土) 22:08:40.77 :5WB+JDcm0

みたいわ。リアルではなにも言えない屑無視してupしてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 18:43:05.73 :yu5UPtqT0

俺も今突っ張り棒設置検討中だから参考に見せて欲しいなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 18:51:33.25 :RNtStjgG0
うちは突っ張り物干しに竿の変わりにスクリーン乗せてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 19:16:29.06 :j+5jJ/IH0
んじゃ、m9(^Д^)プギャーされそうだけどw

ttp://s1.gazo.cc/up/54668.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 19:31:04.23 :yvtxf8SE0
普通にいいと思うけどな・・・。
うちのアパートは天井がやわそうなので、突っ張り棒も怖くて使えないわ。
プロジェクター置くのにちょうどいい所に押し入れのスペースがあるのに・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 19:39:45.82 :CsLQD6CD0

何でその位置なん?
エアコンの吹き出しの関係?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 19:42:53.65 :yvtxf8SE0
テレビより前に出さないといけないからテレビの位置じゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 19:52:44.61 :j+5jJ/IH0
ちなみに後ろ。これまた天井につけられないので、PJはクローゼットに設置w
ttp://s1.gazo.cc/up/54670.jpg

ホントはスクリーンもPJも天井につけたいけど、借家だからねぇ…
スピーカー&アンプははそろそろ買い換えるつもり(今はシアターセット)で、リアは後ろの両側棚に置こうと思ってる。

あと間取り図。
ttp://s1.gazo.cc/up/54671.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 21:16:55.06 :yu5UPtqT0

おお、かなり良い感じだなあ
丁度こんなのを想像してたから参考になりました

今は床に置く自立式の物を使ってるからいちいち引っ張り出してくるのが面倒なんだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 21:52:13.49 :slkoHZs4P

ねじ穴が許されるなら紐でつっちゃえ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 21:56:29.96 :pinfl6FJ0

エアコンの風でスクリーンが揺れない?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/02(日) 23:03:16.99 :mZ+BGVrs0
シアターハウスのスクリーン設置したんだけど、全体的に白っぽくて黒が
沈まない。
コントラストが甘くてハイビジョンの鮮明さが薄れる。
プロジェクターで調整してるんだけどどうもうまくいかない。

これまではキクチのビーズスクリーンだけど、このほうが黒の沈み込みは
深いし画像も遙かに鮮烈できれい。

スクリーンなんて映写画像の違いはほとんどないと思っていたけどそうでも
ないのかなあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 23:04:45.52 :g8v36Vsg0
自宅の部屋が1つ余っていたので簡単なシアタールームにしようとしています。
3年ほど前に購入した KPV-80HDWで今は済ませているのですが、投影距離がギリギリの為に100インチに買い替えようとしています。

画像の通りリビングの利用なので安価ですが1万5000円程度でスクリーンはありませんでしょうか?
一応キクチのグレイマットアドバンスのKPV-100HDAMを予定しています。

初心者なのでホワイトマットの100インチよりもホワイトマットアドバンスかグレイマットアドバンスの100インチの方がいいのではないかと思った次第です。
アドバイスなども頂けたら幸いです。

ttp://imgur.com/rCAIP99
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/02(日) 23:06:14.35 :sv8kMt6X0

マットタイプのスクリーンを使うなら、
迷光対策しないと黒が浮いて、コントラストが下がるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/03(月) 02:52:38.19 :3rf7xQYa0

いろいろ調べてみましたが明らかに予算が酷すぎましたね。

時々しか使わない上に低価格帯でこれ以上は望めないようなので予定していた物を買うことにします。
リンクミスに加えて無駄レスすみません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/03(月) 07:46:04.04 :m/0xQsD30

これ突っ張り棒にプロジェクター固定してる金具はどんなの使ってるん?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/03(月) 09:31:27.72 :kddHemvW0
スクリーンってプロジェクターと同じくらい重要なのになんで軽視する人が多いんだろ
実際に画像が投射される物体はスクリーンだよ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/03(月) 10:09:20.36 :HWSNoPD70
高いからだろjk
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/03(月) 13:10:19.26 :WlLh6y+10
視聴させてもらった事あるけど、高級スクリーンに価格差に見合うパフォーマンスが見出だせなかったから
だったらその分スクリーンのインチ数アップかプロジェクター自体にぶっ込むよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/03(月) 19:17:05.49 :XTYx6aOU0

ありがとう。
これが迷光の影響なんだ、初めて知りました。

ところでプロジェクター側での調整はあまり期待できないですかね。
SONYのVPL-VW95ES を使ってます。
調整は適当にパラメーターを変えていますけど、やはり専用の調整ディスクを
使用すべきでしょうか。
HiVi CASTは持ってます。使ったこと無いですが。
ハイビジョン用のを購入した方が良いですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/03(月) 19:31:51.41 :GlkEcBZE0
プロジェクターは1に2にも迷光対策が必須。
迷光対策の出来=黒レベルといってもいい。
部屋全体じゃなくてスクリーン周りだけでもやると結構違うはず。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/03(月) 21:19:45.70 :BVPEhykA0
天井はスクリーンから2mほど手前のところまで黒の壁紙で、両サイドは
黒生地のロールカーテンが設置。
ロールカーテンは使用しても効果ほとんどなくて使用してなかったけど
今回久しぶりに下ろしてみました。
でも、同じくほとんど効果なし。

今気がついたけど、暗いシーンでも印刷物の文字が読めるなんてことビーズ
スクリーンの時には無かったこと。
使いにくいスクリーンですね。
これシアターハウスの質が悪すぎるってことはないんでしょうかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/03(月) 22:21:17.12 :cAHJ6WOV0
画質については極端に大きな違いはないはず。
特にマット系はね。
実際に安いのとそこそこの値段するの両方持ってた知人によると
安いのはシワが入りやすいらしい。
逆に言えば張り込みなら安いのでもいいということかも知れないね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/04(火) 10:41:13.42 :5W8oC8nh0
VPL-VW95ESにシアターハウスw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/04(火) 11:01:25.02 :RP3dgpf60
シアターハウスの話は専用スレで。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/04(火) 21:57:51.86 :GlB/wgBa0

アンバランスってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/05(水) 21:08:26.83 :/yMN3QHN0

マットとビーズでは反射特性が違うんだよ
メーカーどうこうという話ではないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/06(木) 11:17:17.11 :mln3KVWb0
プロジェクターは数年で取り替えるけどスクリーンは10年は使うから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/17(月) 00:17:04.50 :49Ci67Fm0
pjからスクリーンまでの距離が110インチサイズなんだけど
スクリーンを120インチにするのと 110インチにするのと
どっちがいもんなんですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/17(月) 00:57:57.04 :5/crlk6+0
何畳かにもよるけどな
それと解像度 
フルハイで12畳ぐらいあるなら120
それ以下なら100ぐらいにしたほうがいいよ経験上
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/17(月) 01:02:58.63 :XRgWClMm0
視聴距離次第
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/17(月) 10:00:13.59 :JXIhUgr00
予算に余裕があるなら120、余白は黒い布たらしてブラックマスク
462 [sage] 2013/06/17(月) 22:51:52.32 :49Ci67Fm0
皆さんありがとうございます
視聴距離ですがスクリーンから&#9354;2m
pjはEPSONのTw-8100wです
なにぶん貧乏性なの大きなスクリーンに憧れてまする
462 [sage] 2013/06/17(月) 22:54:40.45 :49Ci67Fm0
↑スクリーンから3,200mmです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/20(木) 23:24:40.98 :ywfYl5iq0
またドサクサ紛れスレチかよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/20(木) 23:38:20.42 :NFcP/O4X0
三日も前のレスになに言っちゃってんのw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/21(金) 14:30:57.01 :A2rVV/8b0
何日前、何年前とか関係あるかボケw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/21(金) 15:35:16.78 :dma7WvLx0
どこがスレチ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/21(金) 20:50:58.66 :LARdSnQl0
きっと検定なんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/21(金) 21:01:31.77 :cRy4n8mo0
LEDの住人なんだろw、
パブロフの犬みたいに、他のスレでもランプの機種名みると
自然と脳が反応してスレチって叫ぶらしいからw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/21(金) 23:34:05.06 :KeSxI4Nu0
マット系はホワイトもグレイも映りは大して変わらんのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/22(土) 10:16:18.91 :M3zjms7e0
忠実に色を再現するホワイト
雰囲気重視、黒がしまって見えるグレー

って言われてるので、大なり小なり差はあるんじゃない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/22(土) 11:29:40.63 :wDLK+A++0
最近のプロジェクターはコントラスト上がってるから、
グレーとか選ぶ理由はあまりないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/22(土) 19:23:04.65 :sllkYXFN0
> コントラスト上がってるから、グレーとか選ぶ理由はあまりない

そうなん?
迷光対策の甘い環境で黒を沈めるためのものだと思い込んでたわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/22(土) 19:35:20.61 :lqRrzzOM0
グレーは黒が若干沈むけど、色再現性が悪くなるからお勧めしないわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/22(土) 22:57:18.25 :nk3H/kLd0
迷光対策とはあまり関係ないでしょ。
黒を黒とするのが難しいのは光を投影する仕組みの欠点だから。
それを補うグレーだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/23(日) 06:32:07.45 :ifHcdg5T0
ホワイトは色再現性は高いけど画像が薄っぺらい
グレイの方が引き締まった画像で個人的には好き
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/06/25(火) 00:06:22.79 :WjF2Qoeb0
ホワイトかグレーか迷っている人は、サンプル取り寄せて比較するといいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/06/30(日) 15:14:55.88 :LQ+ozoks0
簡単にでも迷光対策すればホワイトマットのが圧倒的にいいけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/01(月) 15:45:22.87 :E5pcwklV0
暗室と迷光対策が完璧なシアター専用ルームならば、そうだろうね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/01(月) 20:42:43.77 :jZIUnqYQ0
簡単と完璧

簡単で完璧を目指してみます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/02(火) 09:49:22.46 :X76Fo78dP
シアターグレイアドバンス使ってるが、幕面はグレーというよりベージュっぽい。
「色再現性ガー」とか言ってる人もいるようだが、まったく違和感はありません。
多分ホワイトマットと並べてみれば違いが分かるかもという程度。
うちは白壁、迷光対策無しなのでホワイトマットからの変更でハッキリ黒が沈むようになった。
ビーズの所為もあると思うけど。
暗黒部屋に出来るなら素直にホワイトマットが良いとおうもうよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/02(火) 12:11:01.24 :w/FvUnqU0

プロジェクターは何使ってるん?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/02(火) 18:54:47.84 :gnH23I/X0
エリート、アメリカではスペクトラムの新型発売しだしたね。
ぱっと見た限り、ほぼホーム2と同じ内容で値段は120インチで250ドル。
グラスファイバーによって優れた平面性を維持する「マックスホワイトFG」

安過ぎる、早く日本でも出してくれ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/02(火) 18:56:24.00 :gnH23I/X0
リンク
ttp://www.bhphotovideo.com/c/product/937292-REG/elite_screens_spm120h_e12_spectrum2_motorized_projection_screen.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/02(火) 22:17:57.90 :X76Fo78dP

HW30ES
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/03(水) 23:32:26.51 :x5zsbWRE0
ホワイトマットアドバンスからグレイマットアドバンスへ変えた時、エラく沈んだ色になって驚いたが
プロジェクターを調整したら違和感無くなった。
「色再現が」とか言ってる人は聞きかじりかデフォルトのままか余程の色マニア。

幕面はホワイトと比較しなければほとんど白。今まで何人にも見せたがグレイと気付いた人は皆無。
白が白くないとか色が不自然とか言われた事も一度も無い。

ま、迷光対策をそれなりにするならグレイを選ぶ理由があまり無いのは確か。
ウチはそこそこ対策してたのでほとんど同じだった。次はホワイトにすると思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/04(木) 01:03:02.53 :6P13+ixF0

やっぱりそれは色が変わってるんだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/04(木) 03:44:20.81 :5weOvyxu0

ホワイトとグレイの違いは基本的には明度のみ。黒から白までのレンジがシフトするだけ。
プロジェクターの出力映像が同じなら明度の違いで別の色になるのは当たり前。
ランプ輝度を変えたら色が変わるのと同じ。

明度を合わせればグレイでも同じ色が出せるからそう調整してやれば良い。
上手く調整できないと変な色になるから色が変わったように見えるかもしれないが、
それはグレイのせいではなくプロジェクターの問題。ただ黒みがある分ホワイトより
調整が難しいというのはあるので、そこで妥協できない人が余程の色マニアという認識。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/04(木) 09:49:31.30 :nyw6yx3OP
結構安く色キャリブレーションできる機械あったよな
気になる人はアレつかえばいいんじゃ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/04(木) 11:27:35.54 :6P13+ixF0

ってことはホワイトマットでプロジェクターの輝度下げれば同じってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/04(木) 13:44:22.02 :nyw6yx3OP
迷光がゼロならそうなるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/04(木) 22:45:12.55 :9cJRNoA50
白を諦めて黒を沈めるのがグレイ。別に迷光に強いわけじゃない。
ただグレイはビーズ系が多いので、迷光に強いって印象を持ってるだけ。
ビーズはゲインも高いしね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/05(金) 08:34:06.74 :+SXpO8uz0
やっとH6510BDポチってプロジェクタデビューします
貧乏なのにアニメしか見ないのに買ってどうするんだと思いながらもポチりました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/05(金) 17:59:39.91 :+Cs3/DXf0
入力用にPS3買ったらプロジェクターでゲームするのが楽しくてランプ寿命がどんどん減って行く
マッチ待ちの時とか時間が気になって仕方ない貧乏性だわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/05(金) 19:32:47.44 :QKOmSSkEP

おまいらスクリーンの話題も出せよww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/06(土) 03:15:48.88 :LD8lcRGT0

アレって スパイダーTVのことだろ、HD1ほとんど変わらなかったぞw
ところでエリートって日本で買えるのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/07(日) 09:00:56.86 :LY3qQuO80
白がまぶしいって思う事が多い場合はグレイの方がいいのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/07(日) 18:31:20.58 :HAfep++80
スクリーンのゲインを下げるが正解だろうな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/07(日) 20:41:06.97 :AugoT3vwP
その前にエコモードにしろよ。
ファンノイズも消費電力も減るぞ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/07(日) 21:19:45.81 :LY3qQuO80
エコモードにしてND2フィルターかましてるけどまだまぶしい
部屋の壁も天井も白だから環境的には最悪かも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/07(日) 22:04:16.59 :AugoT3vwP
じゃあスクリーンサイズを大きくしようぜ!
100インチなら140ぐらいにする。明るさ半分になる。
人生前のめり
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/08(月) 01:53:26.22 :zCp2/fNz0
100から140で明るさ半分ってマジ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/09(火) 05:13:24.05 :uihtBcaz0
このスレは全然参考にならん
サンプルもらってホワイトとグレイ見比べてみるしかないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/09(火) 07:47:20.12 :TR9ulzsx0
とりあえず、ホワイト買っとけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/13(土) 04:23:26.05 :QJGBnPDf0
135〜140インチのスクリーンでオススメってございますでしょうか…。
探したところコスト価格だとエリートスクリーンの手動なんですが、他に候補ないものかと。
設置方法は天井にネジ止めです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/13(土) 04:24:25.76 :QJGBnPDf0

コスト価格って何だ俺。
コスト重視だと、です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/13(土) 18:41:34.79 :N0D+/anC0
タペストリータイプのスクリーンはどうしてもV字型のシワが出来ちゃうのかな?
キクチの100インチ使ってるけどVの字でクッキリ皺が出来ちゃっててちょっとつらい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/13(土) 19:56:51.83 :wwm1fSsP0
取り付けは完璧?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/13(土) 21:06:55.41 :0qT15eWC0
V字は大抵取り付けの問題なんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/13(土) 21:47:55.00 :ZlSyegGP0

オーエスだけど全く問題ない、ニトリは全然ダメ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/14(日) :imXwk+9K0
ニトリなんてあれはゴミ以外の何物でもないな
いちど使えばわかるよw
薄すぎてペラペラ
だから皺が大量にできる
専用のシアター用はある程度の厚みがあるから皺ができにくいのよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/14(日) :CgxbCgib0
ニトリのって新品の時点でシワがあることない?
購入候補に入れて実物見に行ったけどシワがあって買う気が失せた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/15(月) :ZezL9aUV0
ニトリ使うくらいならIKEAのチェーンの方がマシ。 まぁマシ程度だけど。

ペーパーとか、フィルムとか色々と安いの買ったけど、結局kikuchiの電動で落ち着いた。
長く使うもんだし、いい物買った方がいいかと。   安物買いを体験した俺。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/15(月) :u46bJIyF0
ところでスクリーンにブラックマスクって必要かな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/15(月) :jdKZcwLX0
迷光が少ない環境なら、無くても良いかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/15(月) :3typSmwtP
あると締まるのは確か。
ただブラックマスクあると位置決めが超シビアになるので常設か電動じゃないと無理。
スプリングローラーとかプロジェクター毎回しまう人は無しの方がいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/15(月) :bi7UA5qy0
張り込みのスクリーンならブラックマスクを電動の可動式にしたいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/16(火) :wnP/UyIG0
見る物によって大きさを変えたい場合はブラックマスク無い方が良いだろうか?

日本語とか吹き替え物を見る時は視界に入りきる限界まで大きくして
字幕物はちょい小さめに投影してるんよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/19(金) :7wEeZzvq0
100インチ電動10万以下ってのは決まったんだけど、実際に通販で購入するときはカカクコムで上位のショップ何社かから選んで買えばいい?
保証とかも含めてスクリーン買うなら定番のショップとかある?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/20(土) :Ds9AUxxBP

有名メーカー製ならAVAC通販で聞いてみたら?
交渉次第だが俺の時は価格コムより安かった。
sage [] 2013/07/20(土) :ysgyo+BQ0
んなことも自分で決められないのか、、、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/20(土) :6mq7qW9P0
10万近くするシーツを初めて買うんだ、色々不安はあるだろう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/20(土) :v8YLe7BR0
オクの安いの買えばいいんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/20(土) :MZz58SyH0
こんなマイナーな高額商品なんて買ったことないんで心配になりまして。
とりあえず教えてもらったAVACと価格コムから候補が4つ80000円前後

イズミ OS キクチ ユニソニック

イズミ OS キクチ は好みと直感で選べばいいと思ってましたが、ユニソニックって高級感とか平面性とかどうですか?
同価格帯ではどれも似たり寄ったりなんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/20(土) :MZz58SyH0

ありがとうございます
あと、交渉って価格コムとかの金額を引き合いに出して交渉ってことですか?

Web通販相手でそんなことできるんですね、参考になります。
良かったらもう少し具体的に、交渉したときのことを教えてください。
sage [] 2013/07/20(土) :ysgyo+BQ0
迷惑な客だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/20(土) :Ds9AUxxBP

たまに電話受付のナイトセールとかがある。
電話で直接話すので交渉可。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/21(日) :oCoYnxQ+0
タペストリータイプのスクリーン壁に貼りっぱなしだと黄ばんだり変色したりするのかな
電動なんて高くて買えないし毎回畳むのは面倒くさい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/21(日) :h27SyKxC0

キクチ(ビーズ、手動ロール式)を20年近く出しっぱなしでぶら下げてるけど変色やたるみはないな
タバコすったり日光が長時間当たったりの悪環境なら分からないけど
うちはこの時期、蝿くそを見つけたら濡れ雑巾で軽く拭く程度(年に1,2回w)で長年問題なし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/21(日) :oCoYnxQ+0
畳むの面倒なので暫く貼ったままにしてみる
カーテン引いてて直射日光そんなに当たらんしタバコ吸わんから大丈夫かな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/21(日) :Vjnj/kUb0
調べてみたら地元にもAVACの店舗があるみたいなので、近いうちに一度行ってみようと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/22(月) :kYG/uTF00
タペストリータイプのスクリーンはどうしてもV字型のシワが出来ちゃうのかな?
キクチの100インチ使ってるけどVの字でクッキリ皺が出来ちゃっててちょっとつらい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/22(月) :DH4SaYQM0
またお前か
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/22(月) :p+iWuiIS0
金がなきゃエリートの電動がいいんじゃね?
4万ちょいでシワもなく幸せ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/22(月) :fWjz82ci0
BZT750はダビングしたとき
標準画質の1倍速でも画像はでないのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/23(火) :isUFF6Dn0
Elite Spectrum 2 個人輸入ゲット。
電動110インチ送料込みで450ドルほど。送料無しで250ドル
120が欲しかったがいきなり300ドルぐらい高かった。
PowerMaxのマニュアルがついてきたので、たぶん同じ製品。
リモートついてない
キクチよりかなり高級感あり超満足。
ファイバーグラス補強は効いていると思う、平面性は高い。
シワ、キズはなかったが一番下の白い部分がなぜか少し汚れていたのでベンジンで拭き取った
安くていい買い物だった。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/23(火) :Kxt7lnPBP
写真うp
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/23(火) :PBkFNoOLP
スクリーンファクトリーのスクリーンってどうかな?
安価だから気になってるんだ。サイト見たら質は悪くなさそうだし
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/23(火) :OjbQNKzz0
中国製ですな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/25(木) :B3TH+vEy0
エリートスクリーンも完全中国製なんだな。
なんだか萎えた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/26(金) :8W7fkTBe0
中華とかありえんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/26(金) :65EGHyMZ0
質問です。
いまマットとビーズで迷ってるんですが、リビングで迷光対策ができない環境の場合、より黒が沈むのはどちらでしょう?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/26(金) :XKMiy5Rf0
回答以前に話にならない。
迷光対策できない部屋でシアターやるのは、都会の
雑踏の中で高級オーディオを使うのと同じ。
どんなけSN比の大きいノイズの少ないアンプとか
関係無くなるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/26(金) :LyjTSYvl0

グレーかブラック買いなさい。 終了
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/26(金) :a1MmcmU10
なんかボロクソ言われてしまったww

このスレの方には天井から壁まで真っ黒にして完全暗室を用意できる環境と財力があることが常識なのでしょうが、残念ながら私には無理です。

できない中でも最善を尽くそうと質問したわけですが、白クロスのリビングではマットだろうがビーズだろうが大差なく、黒を沈めるなど無理ということなのでしょうか?

ちなみにマットならOSのWF203、ビーズなら同じくOSのBU202にしようかと考えていました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/26(金) :h1VI9z2h0

最近の高コントラストのプロジェクター使うなら、ホワイトマットでも問題無いよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/07/26(金) :XKMiy5Rf0
ごめんちょっと言い過ぎた。白クロスのリビングでは
黒を沈めるのは無理。スクリーンに明るい映像を
映しただけで部屋中が明るくなるよね。で、それが
映像の黒を浮かせる事になります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/27(土) :D8V0N8q/P

ビーズでおk。
ただし天釣りで打ち込み角度が強い(=短焦点)だと暗くなるので注意。
詳しくは「 ビーズスクリーン 半値角 」でggr

うちも白クロス、迷光対策無し。
キクチのシアターグレイアドバンスにしたら、ハッキリ黒は沈んだ。
天釣り、スクリーンまで4m
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/27(土) :ZUKeS7mL0

自分も壁も天井も白の環境
マットだけどホワイトからグレイに変えたら黒が落ち着いて見れるようになった
マニアには鼻で笑われるかもしれんが結構満足できてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/27(土) :YYZMQiMK0
以前は6畳間を軽く迷光対策してシアター専用にしてたんだが、
やっぱり狭いと音が悪いし人が来たとき居心地がわるいんで、
スクリーン変える機会に迷光対策してないリビングにしてみた。

30畳程度で天井が少し高め壁天井は白、D-ILA
スクリーンの反射率1.2程度の白でもまあ満足できるぐらいちゃんと沈んでる。
迷光対策はさすがにリビングだからしたくない。
オーディオがメインシステムになったのと広いので音が良くなったのが大きなプラス。
シアター専用だったBOSEはオクで売ってしまったのもすっきりした。
暗くならないと見られない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/29(月) :XJlsI5qe0
失礼、ずっとWi-Fi環境がなかったので返事ができませんでした。


一応TW8100やHW50ESを検討していますが、十分でしょうか?


プロジェクターにおいて黒を完全に黒とするのは原理的に不可能だとは思っていますが、迷光対策なしではこだわる人には耐えられないくらい浮いてしまうということですかね。


ハーフゲインというヤツですよね?調べました!簡単な図面をひいて確認してみたところ頭の位置がギリギリハーフゲイン内に収まりそうなのですが、収まらないとかなり暗くなりますか?


私は今回が初プロジェクターなので自分の感覚がまだ分からないのですが、こだわらない人にはビーズでもダメ、そこまでではない人にはビーズでかなり満足、という両方の意見が聞けて大変参考になります。


30畳の広さは羨ましいです。それだけ広いと迷光も壁に反射して戻ってくるまでにかなり減衰していてあまり気にならないのかなと思いますが、関係ないものでしょうか?
私の環境ではスクリーンの端から壁までがとても近くなるのでモロに迷光が戻ってきそうです。。
552 [sage] 2013/07/29(月) :YPYWV39RP

全然問題無い。うちもスクリーン上端と下端で計算上は2倍近く明るさが
違うはずだが、全然分からないし暗くも感じない。
むしろピークゲインの位置(PJ方向)から見ると明るすぎてギラギラする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/29(月) :TLQb3ET00
迷光対策は鳥居みゆき方式で良いじゃん
黒い布なんて安く買えるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/29(月) :idKPBw9h0

スクリーン周りの壁だけ迷光対策して、マットで良いんじゃないかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/30(火) :1yRg69EJ0

参考になります。リビングに常設するとなると天吊しかなく、そうなるとビーズは厳しいかな?と思っていましたが、大きな問題がないのであれば、今までの流れからも有力候補です。


鳥居みゆき方式とはどんなものですか?とても興味があります。


普段から使うリビングなので効果的な迷光対策は難しそうです。
マットのしっとり感は捨て難いのですが…。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/07/30(火) :6rnu1pR/0

多分、こんなのの事じゃないかと。
ttp://desk-ichiba.com/products/detail.php?product_id=1279
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/01(木) :VPp8Oxg90
壁白リビング、天吊、迷光対策なし、って自分も含めて多いと思うんだけど、
自分はマットを選んだよ。特に問題は感じないかな。
ビーズとマット、見比べるとやっぱり変わるんだろうけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/03(土) :/+5ltlIc0
液晶のグレアパネルみたいに映るスクリーンはありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/03(土) :HcsMFKra0
つアサヒペンプラスチック障子紙
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/03(土) :gYDEw9Xq0
w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/04(日) :5D8KdWZ20
液晶テレビは映りこみ酷すぎて暗いシーンとか観れたもんじゃない
鏡みたいになって自分のアホ顔見る羽目になるから興醒めもいいとこ
プロジェクターはそういうのないからいいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/04(日) :Pw2Q8rq10
グレアの液晶テレビなんか売ってたっけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/04(日) :u2AdUYmT0
iMACのことじゃね?


天吊なら天井の白はあまり気にならないが、
もしスクリーンが部屋の幅いっぱいいっぱいだと横の壁の反射は気になるよ。
幅に余裕があるなら壁も白でいいとは思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/11(日) :oS5QGlaH0
C55E-100HDWA
55周年謝恩スクリーンって買いかな?

ホワイトマットアドバンスで10万円だけど、製品的には通常ラインナップで言うとどの製品かわかる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/11(日) :oS5QGlaH0
具体的に
C55E-100HDWA 105000円 2つに比べ質は良いが少し値段が高
GEA-100HDW   79000円 SECより設置面で有利、画質は同等
SEC-100HM-R2  68500円 
の3つで迷っているんだけど、どっちがいいかな?

C55Eに傾くようなアドバイスか、他の2つに傾くようなアドバイスちょうだい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/13(火) 16:01:07.49 :jM2r/Yfd0
突っ張りポールでスクリーン設置してたけど
よろけたときにポールに掴まってしまい、ドンガラガッシャーン!で部屋の中が大惨事に。
床に傷つくわ、スクリーンに折り目がついてしまうわ、散々ですわ。
あーやっぱり天井に直付したい。でも賃貸じゃあなあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/13(火) 17:03:26.54 :LhM5g80p0
シーツで簡易スクリーンを作ったら意外とまともに見えてビックリしてるんだけど、これちゃんとしたスクリーンに変えたら全然違うもの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/13(火) 20:06:05.45 :aK94+AM/0
まあちゃんとしたスクリーンとケント紙とか画用紙、カレンダーの裏でもそう変わりはしないよ
ニトリのロールスクリーンの裏地に投影して満足してる人もいるし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/13(火) 21:36:21.17 :FwvB4msm0
謝恩モデルのC55E-100HDWAって消費電力110Wだけど、GEA、SES、SE、LXと消費電力が違うな、モーターとかを安物にしこの値段なんだろうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/14(水) 07:32:13.84 :h/t8xB9o0
と思ったけどSEも110Wだね
忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) [sage] 2013/08/14(水) 08:51:01.96 :ys9tWrzy0

最初はいいんだけどそのうち不満がでてくる。今この位なら専用品にすればもっときれいに...!
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/08/17(土) 15:48:14.86 :Pw28AiUi0

車のロールケージみたいに部屋の内側に柱を立てるといいよ
大工さんに頼んでも大して掛からないし、イレクタなんかでやってもいい
後は好き放題できる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/17(土) 17:37:41.79 :cP9wRv8f0
シアターハウスのポール買えばいいじゃん
って怒られるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/17(土) 17:43:54.90 :gTyRyqks0
シアターハウスは荒れるからやめて
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/08/18(日) 17:30:04.71 :vBUD9Elp0
ポールとか天吊り金具ならいいんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/18(日) 19:38:07.14 :uK5wD6VH0
シアターハウスのポールとヒガシのHPだったらオプション豊富なヒガシでいいじゃんって思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/18(日) 19:51:43.64 :HWqJGGx60
何でディアウォールとかにしないの?
ポールなんてダサすぎじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/18(日) 20:14:22.38 :v9/mVHNv0
もう好きなの買えよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/18(日) 20:19:59.10 :uK5wD6VH0

へー、知らんかった。
移設時に長くするのが無理or面倒そうだけどそれ込みでも2x4なら総額かなり安く上げられそうだな。
ABS樹脂って塗装すると劣化しやすいらしいから白しかないのが惜しいかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/20(火) 21:20:32.14 :jWGCyeU0P

ダイノックシートでも貼れば?
カーボン調が有名だけど木目調もあるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/29(木) 01:44:10.37 :jbj6DWB50
W1070のお供にelectric100hを買おうと思うんだけど、これってどう?電動ってことと安さに釣られたんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/08/29(木) 22:52:50.89 :up9TUAmX0
ゴミプロジェクターに クズスクリーンですね。
良い組み合わせではないでしょうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/30(金) 00:53:35.18 :1MQJlAUv0

何ならクズじゃないの?100万くらい出せばいいの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/30(金) 00:55:06.12 :by7vVIsX0
シアターハウスでいいじゃん
悪く言う奴っておかしいだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/30(金) 01:03:05.21 :csx7eoq90
シアターハウスは荒れるからやめろよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/30(金) 04:21:32.03 :+POyrNvM0
俺はヤフオクで1万で買った100インチ4:3中華電動スクリーンとW1070で大満足。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/30(金) 21:12:11.14 :efGTFyXp0

こんな煽りに反応するようではお前も同類だからな
いちいち反応しないでスルーしろカス
[sage] 2013/08/30(金) 21:26:23.59 :BRpaAwu30
カスが激おこwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/08/31(土) 15:48:30.91 :8ReUkxHQ0

さっさと買って楽しんじゃった
ヤツが勝ちだよなw

オレヤフオクのTH-AE500と貰い物の
4:3 80インチ自立スクリーンだけど、
映画見るのスゲー楽しいもん。
あ、あとGT5。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/01(日) 09:26:49.76 :dVU+WO7L0
紙スクリーン買ったけどたわみが結構あるね…安いから許せる範囲だけど。
神経質な人は結構気になるかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/01(日) 18:55:39.21 :yxsZpBnC0

あんなゴミで満足してんのw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/01(日) 23:22:38.22 :WU07NqOX0

自分の環境を書いて部屋をうpしてから威張れよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/02(月) 00:00:23.38 :dn/3J9xW0
しょーもない事を思ったのだけど、
貞子のビデオ見たやつがプロジェクター使ってたら、
貞子はスクリーン、プロジェクターどっちから出たのだろうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/02(月) 00:14:15.20 :hs4VFrQD0

当然、プロジェクターに決まっている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/02(月) 00:44:26.05 :oFBLm0Ak0
スクリーンから巨人貞子が出てこられても困るから
PJから小人貞子でオナシャス
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/02(月) 09:15:45.23 :dn/3J9xW0

リアプロだったら、閉じ込められるのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/02(月) 21:28:27.48 :fteJlOHA0
天吊りのプロジェクタから下りられないプチ貞子
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/09/03(火) 07:07:20.98 :DhPDhqVl0
スクリーンに跳ね返って腰さすりながら近づく貞子
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/03(火) 12:32:18.43 :7juregmi0

うちのにゃんこ思い出してちょっと萌えた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/03(火) 14:41:08.59 :QOMKwqEy0
三管プロジェクターだったら、、、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/03(火) 16:06:48.87 :dzHv4oOj0
3倍返しだ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/03(火) 19:14:37.83 :Ewy+ono70
コンバージェンスが合ってないだけだろ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/04(水) 04:48:01.55 :SFh2CIQt0
紙スクリーンはアカンわ…日に日に歪みがひどくなるw
映画見てると横にスライドするシーンとかでユラユラ揺れるしPC画面みたいに直線の多い画像投射すると歪みが目立って見てられない。
安かろう悪かろうだね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/04(水) 09:14:33.92 :MaCtoSbs0

オレのも最初そうだったけど
一旦下の棒の左右のキャップ外して
ゴシゴシ動かして馴染ませたら大分改善した
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/13(金) 01:42:07.48 :MdkRqMO00
エリートスクリーンのspectrum2欲しい!
の人はどこで買ったんでしょう?B&Hでいいのかなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/13(金) 07:52:39.44 :FPOqf2Ldi
オーエスのCセレクションってどうですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/14(土) 20:18:17.04 :doMokhXq0
スクリーンスレなのに肝心のスクリーン自体の質問にはあまりレスがつかないよね
まぁ、俺もだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/14(土) 23:31:43.98 :vbsyJYo60

どうですか?とか質問が馬鹿すぎて答えられないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/14(土) 23:32:45.81 :vbsyJYo60

どうですか?とか質問が馬鹿すぎて答えられないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/15(日) 05:23:30.91 :BEcdEzQm0
焦って二回も書き込んじゃうおまえも相当馬鹿だと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/15(日) 06:33:02.58 :VgwjkWye0
昔自転車板見てた時に「○○ってどうですか?」って要点のはっきりしない質問があると
「銅ではありません」ってお決まりのように返してくる糞風習思い出した
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/15(日) 07:14:58.82 :sdXmI8Be0

大事なことだから2回なんだよ
どうですか?とかマジ萎えるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/15(日) 11:27:17.99 :ZTxi1Qk/0
マリブの張り込みが良いよ。とか答えれば良いのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/15(日) 16:14:22.88 :lMKK0wSV0
自立式のサウンドスクリーンでお勧めありますでしょうか?
120インチで5万円位までなら手が出るのですが……。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/09/15(日) 19:58:21.08 :TRDsc1m40
せっかくなら1万円以下を希望してはどうでしょうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/15(日) 22:47:45.57 :ZTxi1Qk/0

オススメも何もそんな安いのあるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/15(日) 22:52:39.29 :pbFDMI+e0
そもそも、自立式のサウンドスクリーンって有るの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/16(月) 10:39:26.09 :Av4boOKhP
シーツをスタンドに掛けとけば良いんじゃね?
音も通るよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/18(水) 21:25:57.58 :dgGYx+Vi0
スチュワートにスタンド付きのサウンドスクリーンが選べる。
120インチなら100万円ぐらい。
623 [sage] 2013/09/18(水) 21:28:30.25 :dgGYx+Vi0
スチュワートでスタンド付きのサウンドスクリーンが選べる。
120インチなら100万円ぐらい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/18(水) 21:36:58.93 :2w4bd8+a0
クリスティン・スチュワート
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/19(木) 18:03:50.50 :9Aj2noDe0
キクチのGSRってどうよ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/19(木) 18:21:13.13 :tB5uMQ9b0
タケオ・キクチ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/19(木) 20:25:33.43 :WKVn5RSki

どうですか?だろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/19(木) 22:32:40.41 :s5SXB0NV0
スズキのGSR250はなかなかいいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/19(木) 23:21:16.88 :tB5uMQ9b0
ソノコ・スズキ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/30(月) 07:51:06.74 :hWMnuq3o0
スクリーンを比較できる店舗はありませんか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/30(月) 08:52:12.55 :VLa/LqI60
アバック
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/09/30(月) 10:30:13.21 :K/U0pbkF0
ありがとうございます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/01(火) 10:20:57.45 :3oxvMAYAP
頼めばサンプル生地を送ってくれるメーカーもある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/01(火) 21:26:11.87 :c22PHHnVi
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/05(土) 20:25:44.59 :VgK45mYcP
お助け下さい
明るい部屋用のてっぱんのスクリーンってあるのでしょうか?
15人ぐらい入る会議室なのですがおじいちゃん達が
部屋が暗いところでのプレゼンは目が疲れるからなんとかしてくれと言います
80インチ程度で探してます
プロジェクターは4000ルーメン出ます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/05(土) 20:42:59.13 :d4MwjMzL0

ダイナクリアスクリーンが安価なブラックスクリーンで有るけど、
たまにヤフオクで見かけるくらいかな。

あとのブラックスクリーンは結構価格が高いですし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/05(土) 21:37:43.39 :fXCE1ww/0
経費で落ちそうだしブラックスクリーンでFAでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/05(土) 21:52:58.97 :VgK45mYcP
皆さんどうもありがとうございます
ダイナクリアスクリーンは入手難しそうですね
ブラックスクリーンはケイアイシーかシアターハウスってのどちらかという感じですかね?
もしお勧めがあったら教えて頂きたいです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/06(日) 09:48:37.81 :Cx1NYvWUP

80インチで4000ルーメンなら照明下でも十分明るいと思うが。
スクリーンの周辺だけ暗くすれば十分ではないかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/06(日) 11:25:34.37 :MzPqfYIY0
会社でシアターハウスのアクティブブラックって
黒いスクリーン使ってるけど部屋が明るくても
よく見えるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/06(日) 11:46:38.11 :rFXpmNQj0
データなら元々想定内だから何使っても大丈夫でしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/06(日) 14:26:49.61 :KJv2PB8L0

また怒られるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/07(月) 03:33:34.30 :3mtE0ux60
会社名がシアターハウスというオチ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/07(月) 17:31:44.76 :sIm29Yj20
ダイナクリアスクリーンとジェットブラックって
同じもの? 誰か知ってたら教えて
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/07(月) 22:00:03.90 :l4ofhYM60

ワロタ
それあり得るなw
636 [] 2013/10/07(月) 23:40:22.12 :AEztivB40
皆様レスどうもありがとうございます
今のところケイアイシーで扱ってるDNPのジェットブラックかシアターハウスの
アクティブブラックというのにしようと思います。
なにかシアターハウスは禁句?のようですね。
両方比較されたことがある方がいらっしゃいましたら違いを教えて
いただきたいですけど中々いませんよね・・・。
迷います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/10(木) 01:02:27.35 :ZGr2tMCtP
ピュアマット3の電動巻上げって、まだ当分出ないかな?
買い換えたいけど、2EXでも問題ないかな?
まぁ、持っているプロジェクター安物だけど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/13(日) 16:16:32.23 :f/FzkACA0

亀レスだけどシアターハウスのアクティブブラックは
記事にジェットブラックを使っているから同一性能だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/14(月) 21:33:58.80 :jJoTHyF80
アマゾンで120インチ2万の電動スクリーンあるけど地雷だよね?
気になるし買ってみたいけど失敗したら貧乏な俺には大ダメージだわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/14(月) 22:20:51.24 :QZmq1okP0
手巻きならそんなもんじゃね?
平面性にこだわるとなると、4万でも6万でもたわんでるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/14(月) 22:29:25.49 :E5K3tva90
見てきた
電動、リモコン付き、ブラックマスク付き120インチで2万って凄いわ
ただ地雷臭も半端ないな
同じメーカーかは分からんが1万5千位の100インチの方には2件レビューがあって評価は良かった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/14(月) 23:15:11.82 :BaPgcaFtP
アバックだと4万で電動シネスコスクリーンがあるね。わけありみたいだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/14(月) 23:26:28.28 :I6kMUS+P0
エリートスクリーンってのはどうなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/15(火) 01:41:04.93 :iujJiclM0

幕面強度があんまり無いらしく、電動だろうとロール式は無理って雑誌記事に書いてたな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/15(火) 01:53:53.76 :fVuPVamU0

これ買ってみて幕だけ自作は難しいですかね。
自作するような幕が買えるも不明だけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/15(火) 14:20:51.98 :NwelE3F40

そのページ貼ってくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/15(火) 17:23:57.48 :3EaAFQ5N0
アマゾンで
120 電動 スクリーン
で2番目に出るよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/15(火) 18:47:35.41 :/8ygEcbf0

それって結局、正規品買えるくらい金掛かるか、金掛けなければ中途半端なモノが出来るだけ って言う最悪の結末しか見えない
かと言ってそのままだと4:3だから使いにくいだろうし、やっぱ事務用品であって家庭シアター用には向かないんじゃないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/16(水) 12:54:50.55 :BB1H1VOhP
リモコン付き電動ロールと考えても安いからな。
チャレンジャーだが好きな生地が用意できるならありかも。
有名メーカーの掛図式と合体とか



>・設置もラクラク
>壁掛けと天吊り、いずれの方法でも取り付け可能なプルダウン式。
>無線リモコンと有線リモコン付属、どこからでも出し入れ可能
>オートロックシステムにより任意の位置でスクリーンを固定することができます。
> 
>サイズ:約274×8×10cm(収納時)
>リモコン(有):約10.3×7×3.5cm
>リモコン(無):約12.5×1.5×4.5cm
>重さ:14kg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/17(木) 23:31:18.17 :xfBpygRWi
100インチつけてる人は、床からスクリーン下端まで何センチぐらいにしてる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/17(木) 23:36:14.53 :q4yZ0Thx0

500mm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/17(木) 23:38:55.54 :eiBmK9iF0

センチって言ってるだろチョンw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/17(木) 23:40:14.88 :q4yZ0Thx0

あぁごめん
仕事でミリ使うからついつい

50センチメートル
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/17(木) 23:42:21.73 :eiBmK9iF0

まあセンチで聞く方がおかしいけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 00:03:54.01 :RLEs08ak0
やっぱスクリーンもバイブも、手動より電動がいいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 01:24:39.08 :gfqnKMKu0
目線がスクリーン下端ぐらいだと、やっぱり見づらいですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 02:13:28.59 :WS8TiQsB0
うちは目線がスクリーン下端から5〜10戦地ぐらいだけど特に違和感ないな
距離は3メートル
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 02:20:54.59 :U8cToqBT0
俺は120インチで下端が床から32cm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 10:14:18.42 :dUDmciOb0
ソファやリクライニングチェアに座ったとして、チョイ上くらい問題ない。
いくらなんでも背筋伸ばして座って見るってことはないだろうから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 15:14:15.64 :xTIB8SPx0
かけっぱの掛け軸やパネル式にしたら電動だろうが手動だろうがやってられん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 16:09:03.55 :P9dd5VOh0
どうした?突然?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 21:33:57.23 :6ZuP9XpA0
まあ最強はシワやタワミ無縁なフレーム固定だわな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 21:44:15.05 :d1UHxdcCP

それは言っちゃいかんだろ
でも張り込みって電動より安いはずなのにけっこうするよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 21:53:45.80 :8Ai1GrIs0
俺はかけじくだが、シワやタワミは無縁だな
しかも安い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 22:44:57.21 :P9dd5VOh0

何年吊るしてその状態?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/18(金) 23:35:08.72 :SoxNM6hei
グランビュー使ってるけど新品からシワ、たわみあり。 普通に見てたらそう気にならない。
横にパンするシーンでは気になりまくり。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 05:34:48.18 :dLWqRho50
どんなスクリーンでも数年〜10年使うと多少なりとも幕体が劣化すると思うが
そん時はどうするの?巻き上げモーター等もひっくるめて買い直し??
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 06:55:12.67 :lli04RcN0
幕面の貼り替えをしてくれるメーカーもあるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 13:18:18.86 :tLBtKBXA0
移動できるホワイトボードみたいなやつに直接貼った方が捗らない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 14:03:18.39 :+sC6/OpT0

平面性が高ければそれでいいが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 14:03:38.61 :bdQDfV2/0

2年くらい。
まあ劣化が来たら買い換えるさ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 15:21:43.16 :7mN+jYDj0
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/19(土) 17:25:52.85 :7sD21Eyk0
幕面の貼り替えをしてくれるメーカーってどこですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 23:31:03.28 :+pvjoX99P
OSはやってくれたよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/19(土) 23:37:55.30 :bKK9YAAE0

シアターハウスも商品メニューの
ひとつとしてあったはず。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/22(火) 16:10:01.37 :PG1vniU60
プロジェクタ用壁紙売ってるんだけど、サンプル送ってもらったらショボかった。
使えるものだったら最強だと思ったのに・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/23(水) 09:25:12.13 :32WsRO5Q0

見た目ペラペラで薄くて頼りないかも知れないけど、結構優れものだよ
1年位前に自分で見よう見真似で張ったけど、普通のスクリーンと遜色ないよ
115インチ作ったけど材料費も2000円で済んだし、DIY心があればお勧めだよ

スクリーン 品番 = BA3147-ホワイト 250円 X 5m
ブラックマスク 品番 = BB2246  250円 X 3m

今ではキクチのスクリーン(90インチ)は収納しっぱなしで、壁投影のみ
大きいほうが迫力があるのでw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/23(水) 11:51:15.71 :U+A5zBxs0
オイラも新築中の壁をそのままスクリーンにしようと思ったけど、
サンプルに試写して諦めた。昔買った超安物の壁掛け式と較べても発色が全くダメだわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/23(水) 15:28:45.52 :jm/Lvpq5P
輸入ものだけど塗るスクリーンがあったな。
シルバースクリーンもある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/23(水) 16:38:01.74 :32WsRO5Q0



それほど酷いものでもないぞw
参考までに上げてみる

 ttp://imepic.jp/20131023/589190

遮光カーテン、バカチョンでとったので画質等は言わぬことw
上下のスクリーンの色合いを比べる程度の参考にしてくれ
ちなみに下げてるスクリーンはキクチのビーズ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 08:14:54.16 :Xj6ZjAQ/0

おお、分かりやすいサンプル。

やっぱりビーズは発色が明るいね。
これはプロジェクターの輝度を上げれば
解決するものでもないと思うけど、
サイズや慣れを考えると、壁にチョクも
どうにかなりそうな気がするね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 08:34:21.70 :rOsdPkz00
多分、比較しなければこんなもんかと思えるんだろうけど、特に白の諧調と光沢の有る素材が壁紙は全然ダメだった。この画面で言うと左の緑色の光ってるとこ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 10:24:17.42 :ug3Gl2Eh0
うちもシンコール使ってるけど画質はぜんぜんいけるけどなあ
以前はOSピュアマット2
吊り下げのスクリーンって妥協の産物で空調の風でなびくわ
物理的に吊り下げてるだけなんでたわみやシワあるから
横パンしたときにありえないゆがみが発生するわけで嫌になって
シンコールに張り替えたからね
映画館は張り込みだしあんなゆがみは吊り下げのホームシアターだけの現象
気になりだしたらすごく萎えてくるもんね
ちなみにHC3800

シンコール仲間としてプロジェクターなに使ってるか教えて欲しいなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 10:36:45.43 :z+67X/dji

きめぇ〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 11:13:42.74 :syXs8fXf0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15525415/ImageID=1410377/

シンコールで十分じゃん。
いまどきギラギラビーズなんか時代遅れもいいところ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/24(木) 14:24:08.07 :ED5OvBPa0
です

まあ人それぞれこだわりがあるからなんとも言えませんがあくまでも私の感想として
廉価版ホワイトマットスクリーンと壁紙の比較ならそんな大差なかったと思います

ビーズは昔の暗いプロジェクタならいいけど、近年の明るいプロジェクタでは過剰反射ぎみで
目が疲れるのが正直な感想、うちのビーズは20年もの(100 4:3)なので今のビーズと違ってさらに
過剰反射がきついw 画像で比較すると明るくきれいに見えるがエコモードに落としても
長時間視聴はつらいぞ


余談だが、サンプル見て薄くペラペラで頼りないと思うかも知れないけど、貼る者にとっては
そのほうが扱いやすいぞ
糊をタップリつければふにゃふにゃで壁にぴったり着くし両手はなして作業が出来る
空気抜きも上から刷毛でなぞるだけで簡単に抜ける
はみ出した糊も雑巾で拭くだけだし素人でも簡単に貼れる
しいて注意点あげるなら薄いだけに下地は大きな凸凹がないようにすること
youtubeで「壁紙の貼り方」見てイメトレしとけば完璧だな

ちょっと壁紙で迷ってる人の背中押してみたw



お仲間、よろしく
H6510BD です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 15:11:14.87 :EV9v1WFx0
今時のまともな吊り下げならあからさまなたわみやしわは
それほどでない
サイドテンション取り入れたものならなおのこと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 15:25:05.68 :TJ2oayb80
菊川さんの白い服が、真っ白に飛んじゃって
皺とか影が見えない気がするのは気のせい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 20:04:10.94 :Sxnc+SDN0

それはちょっと話盛過ぎだな
上でも書いている人がいるように物理的に映画館のはり込み式や
完全平面な壁投射には平面性ではどうあがいても絶対に勝てないよ
いくらサイドテンションがあろうがたわみはある
エアコンの風に対しては防ぎようが無い
吊り下げはデメリットが以外に多い

映画館で吊り下げのスクリーンなんて無いでしょ
あったら笑うよ
横スクロールでうねうね映像がうねったらお客さん怒るでしょ
もともとは家庭用の妥協の産物なんだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 21:31:48.85 :9KpZEi+y0
120インチまでならが正しい
エアコンの風がスクリーンに当たることが前提なのもいかがものか
当たらない環境も多々ある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 21:48:33.27 :jjev1v8H0
スクリーン屋が営業に必死になってきました
画質で大した差のない激安壁紙に客を取られると困ります
吊り下げの家庭用スクリーンの実際のデメリットは
使っているユーザーにしかわかりません
実際はシワ、たるみ、ゆがみ等々、デメリットのほうが多いです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 22:00:18.73 :bUSP/S9h0
俺の9万弱のスクリーンでもバリバリシワ、V字たるみある。
横パン以外はほとんど気にならないけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 22:45:27.21 :GP4fvM830
マジで横パンのとき気になるよねー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 23:03:36.08 :Q9sgNiAD0
両端でカール、真ん中でV字皺
横パンでうねうね・・・
そのくせにべらぼうな高額な値段・・・
どのスクリーン買ってもだいたいは同じ症状
そら壁紙のほうがDIYすればアホみたいに安いし
材料費だけ(スクリーン買うこと思えばほとんどタダみたいな値段)
上記のような症状は皆無だからね
クロス屋よんでもスクリーン買うより激安
横幅3m弱の壁あれば130インチぐらい投射できる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 23:21:49.52 :y3InAGW00
壁って、そんな綺麗に平面取れてる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 23:27:21.61 :u/wW49ZE0

逆に聞きたい
吊り下げスクリーンみたいなグニャグニャの壁の家なんかあるの?
即クレームくるよ
ボード屋もジョイント部分はパテで埋めるし
クロス屋もボード屋の仕上げが悪いとパテは盛る
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/24(木) 23:33:38.00 :ROurSUnh0
両端でカール、真ん中でV字皺の壁って欠陥住宅だろそれw
それか素人の見習いボード屋とクロス屋のダブルコラボとか
自慢のスクリーンの突かれたくない短所を突かれて悔しいのは
わからんでもないがww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/24(木) 23:41:11.12 :vBBxFfX20

僕ちゃん、いまどきの現場ふつうはレーザーで墨出しするのよ
水平取れてないと監督に怒られて再施工なんだよ
軽天屋もボード屋もみんな水平はとるよ
わかったかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 00:00:53.43 :q4rEcYUc0
うちはテレビを隠す形でスクリーン垂らすからスクリーンじゃないとダメだけど
壁際にスクリーン垂らすくらいなら壁でいんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 00:12:53.82 :cyhexAFFP
ぶっちゃけ画質はそんな違いがない
ペーパースクリーンのサンプルをもらったことがあるけど、好みの違いだった
一番は電動機構とか皺になりにくい構造だったりでしょ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 00:55:56.80 :GjpSJooG0
差なんてあるわけないだろ
壁紙っておまえら表面も紙とおもってる?
クロスって裏の糊側が紙で表面はビニールの二層だよ
今はその表面に特殊なフィルムをコートした三層もある
シンコールのクロスなんかめちゃくちゃ細かいエンボス打ってるから
そりゃきれいに写るよ
でかい壁があるならわざわざスクリーンなんて買うのはアホ
テレビと兼用で狭い部屋でどうしようもない貧乏人は仕方ないなw
他で金使って謳歌しろw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 01:15:50.51 :bDXu7Avz0
海外製の張り込みスクリーン最強
シワが無いのはやっぱりいい
120インチで7万程度で買えるし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 03:24:22.54 :+QyPWiZ50
マットなコンクリ壁が本当はベストなんだろうなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 08:10:49.11 :Wtkw7d2P0

ぐにゃぐにゃってことは無いが、ほんの少しの揺らぎでも画像がパンした時とか
気になるでしょ。
張り込み式のレベルで平面になってるのかなと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 08:31:22.22 :z0KArQwx0
OS SMH-100HN-WG107(タペストリー)
横パン時歪みに萎えて
これを発砲スチロールに貼り付けてみようかと検討中
上手くいくかな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 09:17:55.05 :GjpSJooG0

水平かどうかなんてそんなの自分の家の壁みればわかるだろ?
端がカールしてて真ん中がV字皺って意味わかってんの?
スクリーン持ってないというかプロジェクター持ってないだろ
それともアホ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 09:55:35.98 :9osoXuWJP
120インチ相当の壁面が確保できるならそら張り込みが良いにきまってるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 10:24:40.60 :C3eXFghR0

水平じゃなくて、平面すよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 10:51:15.01 :eqbuolIf0
電動吊り下げのスクリーンはかっこよいって理由で使うものだろ
張込みと比べてもあまり意味ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 11:07:57.64 :9osoXuWJP

ちゃうわい。TVとオーディオセット兼用だし専用ルームでもないから
普段は収納しときたいから仕方なく使ってるんや。
シアター専用ルームなら張り込みにしたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/25(金) 11:31:58.91 :gJqWe4lO0

張り込みスクリーン+電動カーテンで、映画館みたいに
ジーー音、カーテン開、映画開始のほうがかっこいいぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 21:21:30.93 :jtqsDPJJ0
電動がかっこいい??w
あほか
電動みたいもん狭い部屋かリビング兼用の貧乏シアターの証
仕方ないから電動なんだよ
しかも小さい100インチとか120インチまでだろ
部屋も狭けりゃ器もちっせいw
本場アメリカなんかそもそも張り込み200インチとかざらだしな
日本でもいてるけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 21:29:04.28 :784BphwQi

はいはい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 21:48:38.73 :ymtJn4OP0

そこまで言えるって事は相当いい部屋なんだね
興味あるからどんな部屋なのか見てみたいわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 21:49:46.04 :FVEA5ecF0
電動かっこいいよね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/25(金) 22:10:03.05 :+sQeZu1X0
ttp://monolith-theater.net/hal/?p=189

200インチの本ちゃんスチュワート張り込みサウンドスクリーンに
JBLにロフト付鑑賞席
本国アメリカから生地を取り寄せたらしいね
2ちゃんの乞食とは格が違うね
おっと2ちゃんの電動で嬉しがってる
乞食と比べるなんて失礼にもほどがあるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/25(金) 22:24:56.27 :asnR20+g0
みなさん想像してみてください

キモヲタが電動のリモコンを上げ下げしてる様が
とっても貧乏臭いですね
それも友達もいないからひとりぼっちでキモい顔で
工作レベルの低い貧民6畳間のキモヲタ2ちゃんねるシアター
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/25(金) 22:30:00.82 :rtUVLpeX0
それでもシネコンと比べりゃ200インチなんざ超小規模スクリーンなんだな。

まあこんなこと言っても貧乏人の嫉妬だの言われるだろうが、上を追い求めてもキリはないんだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 14:46:14.33 :6s9fovPu0
シネコンと比べるものじゃない
あくまでも一般的なホームシアターと比べるべき
ホームで200インチは日本ではすごいと思う
そうそういてないよ
シネコンで最高MAXの体験は横幅16メートルオーバーのシネスコで
インチ計算で約760インチだな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/27(日) 19:12:38.21 :KRpNe0a20
俺はシネコンにしょっちゅう通ってるからどうしてもシネコンと比べちまうんだよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 19:28:10.71 :swJpCpOB0
ナビオの160〜170インチの電動スクリーン買った人居ないかな?
4mの壁に壁紙にするか、ナビオにするか、シアターハウスの150インチ
の掛け軸スクリーンにするかで迷ってるんだが、ちなみに新築中
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 19:29:39.79 :i807F96y0
200インチて普通の家の天井高が2.5m前後なのに
横4.4m縦2.5mってそんな大きさを許容できる家が少数派すぎる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 19:36:41.26 :i807F96y0
新築ならプロの職人さんがやるんだし
プロジェクター対応の壁紙貼ってもらうのが一番いんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 19:40:52.93 :i807F96y0
ぐぐったらこんなん出てきた
ttp://www.diy-shop.jp/shop.php?mode=item&myId=nba3147&masterId=nba3147&type=Kb&vari=13&jr=1
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 19:59:35.81 :swJpCpOB0

それはサンプル取り寄せてテストしたんだが、三菱LC1100だと発色が
悪いので、悩んでる。新築時にw1080STを導入予定なので、壁の平面性
は魅力的なんだけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 20:32:02.99 :i807F96y0
うちもW1080STだけど、うちはテレビと兼用の貧乏シアターなので
とりあえずピジョンのチェーンタイプを使い捨てにして
お金が溜まったらタブテンションに買い換える予定
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 20:42:46.47 :i807F96y0
壁面投射できるカベがあるなら張り込みタイプも検討してみたら?

あとスクリーンスレとは関係ないけど
W1080STはそのままだと明るすぎて赤が朱色っぽくなっちゃうから
ビリリアントカラーを切って

赤のゲインを-5
緑のゲインを-15
青のゲインを-10

したら結構いい感じになった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 20:49:07.90 :l/+ANTCfP
大画面はマジで正義150インチ120インチでも雲泥の差。
150インチだと190センチ弱の巨人ほどの高さに成るが
120インチは150センチ程度の子供の身長の高さ。
この高さの違いが臨場感の圧倒的な差を生み出す。
テレビで言ったら30インチと60インチだから全然違うんだよ。
とくにこの差は狭い家のホームシアターだと歴然の差である

俺は8畳の自室で120インチより結局16畳のリビングで150インチを取った。
大画面は正義だよ。小画面にしてもっと大画面が良いと思うことはあっても
大画面にしてもっと小画面がいいと思うことは無い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 21:22:28.43 :R+x7zieu0
急に何言ってんだこいつ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 22:12:52.02 :hi7bPoki0
壁紙じゃなくタペストリータイプを貼ってみたら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 22:34:29.08 :swJpCpOB0

張り込みの大きい奴は、値段がバカ高いので、ムリす。
シアターハウスで4m×2mの生地を買って貼ってみるのも
面白いかと思うけど、人柱になる勇気はないな〜。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/27(日) 22:37:24.46 :o5XsTcWO0

おまえ3D研究所だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 22:55:10.99 :xTXgwA590
のレスにふぁびょってるやつは120インチ()
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/27(日) 23:52:25.23 :IooU2pwx0
ぼくは100インチ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 08:30:26.06 :WUoq9LKI0

LC1100っていうプロジェクターは無いと思うので
きっとHC1100の間違いという前提で
うちはHC3800ですがシンコールのBA3147をつい最近、
DIYで施工してみた

結果、想像していたよりも物凄くきれいで正直びっくり
以前は80インチで投射してたが現在は130インチの投射
以前から悩まされてたエアコンの風、平面性では壁紙投射は無敵
天井吊りのスクリーンケースが無くなったので見た目がすっきり
投射の映像も専用のスクリーンと同等
視野角度も謳い文句どおり160度はある
自分は生糊つきをかったけど6000円ぐらいで130インチ投射ができるのは
正直、安すぎる
糊は最初から塗ってあるのを買ったほうが施工は楽
素人でも集中して貼れば結構いける
そして何よりも以前のシネスコサイズで80インチは今思うとおもちゃかな
130インチはケタ外れにでかい
家の壁がスコッと向こう側に抜けてしまった錯覚を覚えるよ
もっと早くに専用壁紙を導入しておけばよかったと思ってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 09:35:36.28 :Y5QAyNiK0
米アマゾンなんかで壁に塗るスクリーン塗料売ってるよ
ttp://www.amazon.com/dp/B005ICJ2MW
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 11:39:50.85 :WUoq9LKI0
ttp://i.imgur.com/bHGrnQR.jpg
ttp://i.imgur.com/H188fwk.jpg
ttp://i.imgur.com/IavIf4c.jpg
ttp://i.imgur.com/ggGQ2QK.jpg

実際の投射画像
写真より肉眼のほうがもっと生々しくてきれい
言葉で表現するのは難しいけど、毛穴のひとつひとつ
髪の毛の1本1本、衣装の繊維の毛羽たちとか
気持ちが悪いぐらいリアルで生々しい
この専用壁紙は使えるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 11:54:35.49 :WUoq9LKI0
続き

PJの設置は天井高約2400、壁からPJの投射距離は約3900ぐらい
天井ベタ付けじゃないとHC3800は打ち込みが
きついので130インチを達成するには天井ギリギリに付けないと無理だった
9ミリの板にM4の平ボルトで本体を固定して軽天のCチャンにビス打ち
一般に売ってる天吊り金具などでは到底不可能です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 12:19:04.91 :P/z7vDEj0

非常に参考になるレス感謝です。プロジェクターの性能次第で
発色はOK見たいですね。新築なのでシンコールだと、追加料金なし。
しかも、170インチ相当で行けそうです。取り敢えず、これで試して
見ます。視聴距離が3m〜4mなので、デカすぎるかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 13:04:28.76 :WUoq9LKI0

工務店施工なら仕上がりも問題なしでいいじゃないですか
プロジェクターのスクリーンサイズはとにかくでかければ
でかいほうが迫力やリアリティーがケタ外れに増すのは間違いないですよ
実際に最近のブルーレイの映画にはとんでもない情報量が詰まっていて
最近の1080pのPJで試聴すると
2m離れるとパネルの格子なんて完全に見えないです
自分の場合の試聴距離は座って観る場合で約3m弱
ベットで寝転びながらで約4m弱
投射幅4m越えの200インチまでなら1080pのPJで十分いけると思いますよ
これが吊り下げスクリーンだとでかくなればるほど比例して両端のカールや
V字皺がおおきく波うちますからね
プロジェクター専用クロスのいちばんのメリットはエアコンの風、
吊り下げスクリーンのような皺、うねりからの完全解放じゃないですかね
しかも格安で素人でもDIY施工できるのが良いです
ここまで書くとスクリーンを売ってる店に怒られそうですが(笑)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 13:21:11.41 :G0eiET8O0
シンコールからサンプルもらったんだけど、普通の壁紙と大差ないと思うんだけどどうなん?
エンボスの模様もスクリーンよりも壁紙に近いし、普通の壁紙と比較してもあんまり変わらんような・・・
グレーは色落ち着くからいいんだけど、14畳の壁全体を変えるのはちょっとハードル高い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 13:28:21.69 :8uTM8Wbh0


から読み直して来い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 14:43:29.14 :+i/HPgH4i
でかけりゃでかい方がって言っている人は、でかすぎて見辛いとかないの?
慣れの問題?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 15:04:50.86 :P/z7vDEj0
だけど
壁スクリーンにした場合、壁の横幅一杯に映写したいので
スピーカーはスクリーンの下側に置く予定(JBL4319で
ファントムを想定)なんだけど、スピーカーの配置の事はここで
聞いていいの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 15:30:00.39 :WUoq9LKI0

うちもファントムですがBenqのPJの打ち込み角度は知らないですが
4319を下に置いてその上に投射ってことですよね?
天井高はいくらあるのかわからないですが大丈夫ですか?
うちの場合、天井ベタ付けでも投射映像のいちばん下端は床から
15cmというとんでもない打ち込み角度ですよ
センターなんて置きたくても絶対に置けないです(笑)
まぁ、とにかく大きく壁に投射したかったので良しですが
スピーカーは両端にトールボーイ置いてます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 15:35:57.63 :WUoq9LKI0

ttp://www.projectorcentral.com/BenQ-W1080ST-projection-calculator-pro.htm

ここで計算してみたらズーム真ん中で2.8mで170インチ投射可能ですね!
打ち込みもぜんぜんきつくない・・・
BenqのPJスゴいですね
正直、設置面ではうらやましい限り
頑張って設置してください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 18:43:08.95 :L9fikv2g0

これまじで壁紙なの?
すごいな。
これだけ写ればいいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 20:17:00.34 :O301wDVp0
こういうの日本には来てないのかな
ttp://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/m35OFAJD141X4V/ref=ent_fb_link
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 20:23:15.03 :2V0vtrw80

画像の選定がなんとか塗装店の人みたいだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 20:36:03.11 :4b/hu1SD0

DIYって書いてあるけど継ぎ目(多分3枚使ってる?)とかの処理は正確性求められる?
出来れば何も映していない時の全体と継ぎ目の所の写真UP出来ないでしょうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 20:37:07.66 :hiAX32bM0

あのゲロゲロ出てくるポップコーンメーカー欲しいわぁw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/28(月) 20:44:51.87 :2V0vtrw80

定番の作業法守りさえすれば継ぎ目は綺麗に重なるもんだよ
大雑把に説明すると併せる2枚の端を数センチ重ねて重ねの真ん中あたりに定規当ててカッターで切り目を一本入れる
あとは両方の切れ端部分を取り除いてローラー等で押さえ併せ部分の糊を拭き取る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 21:00:08.50 :4b/hu1SD0
レスd
素人がやる事だから多少線が見えると思うんだよね
それがどこまで許容されるレベルなのか見たかった。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/28(月) 21:10:11.55 :2V0vtrw80
切れ目入れたあとにズラすとかカッター同じとこに2度入れるとかしない限りプロが貼っても素人が貼っても繋ぎ目のレベルは同じようなものだとおもうよ
そういう手法だから
むしろ天井・回り縁や床幅木との境をちゃんと切り・貼りわけるとかの方が難しい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 21:15:40.69 :WUoq9LKI0

マジで壁紙ですよ
けどプロジェクター専用の壁紙です
めくった壁紙とでは雲泥の差というか次元が違い過ぎ


なにも投射してない画像は撮影してませんです
ジョイント部分は素人でもけっこういけますよ
合計4枚ですかね
刃はまめに折って力を抜いてスーっと定規をあてて一気に切ります
薄いものほど良く切れる刃で切らないとダメらしいです
下地のボードまで切ると糊が乾いた後で必ずジョイントが割れるらしいです
クロスはオクが深いですよ
けどあまり気にすることないです
多少の粗は投射するとぜんぜんわからないです
そういう自分も初じめてクロス貼った割りには
なんだ、けっこう簡単にいけると思った次第なんで
他の部分(部屋全体)も追加で貼る予定
ジョイントよりも薄い生地なんであんまり力いれて持つと破れるのでご注意を
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/28(月) 21:40:01.30 :WUoq9LKI0
補足

ジョイントとか多少の下地の粗とかよりも
吊り下げスクリーンのV字皺と両端カールのほうがよっぽど目立つし
だれが見てもわかるし気になります
心配しなくてもクロスでどんなに下手な人が貼っても吊り下げスクリーンみたいな
V字皺やカールなんてことには絶対にならないですよ(笑)
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/29(火) 09:30:09.45 :mQpZ786+0
ttp://uploda.cc/img/img526a5f2c742cb.jpg

毎回毎回映画みるたびに横カールとV字皺を引っ張ってる。
こんな貧乏くさくて面倒でかっこ悪いことするぐらいなら
専用クロスのほうがよっぽどスマートだな。
吊り下げのスクリーンってよく考えてるみるとメリットって無いよな。
クソ高いぼったくりだし、横カールとV字皺はどんどん酷くなるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 09:58:45.07 :N3x78Uz50

壁紙とプロジェクタ用壁紙が同時に写ってるサンプル見たいけどできます?
次元が違うくらい綺麗だったら、うちもチャレンジしてみたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 10:40:55.37 :rFkD/zT3P
うちはキクチの電動8年使用だがV皺も波打ちも無いよ。
ただ、エアコンの吹き出し口が近くて送風で揺れてしまうw
エアコン死にかかってるので位置を変えたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 16:06:49.44 :ic6Ajt2l0

ttp://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/hm000014414/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 16:13:06.52 :rFkD/zT3P

これ持ってるけど、口からポップコーンを凄い勢いで発射するから
受け皿が大変w
皿の周りをガードしておかないと部屋にポップコーンが飛び散る。
あと、油使わないのでそのままだと塩とか調味料がくっつかない。
俺はオイルスプレーでちょっと油吹いてから塩を絡めてる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 17:10:17.43 :rEej7rJb0


スクリーンスレなのになんでそっちに固執するのw
へのアンカーの打ち間違えでは?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 19:42:11.49 :AL7SEaGr0
面白そうなネタだったので、シンコールのクロスを取り寄せてみました。
上二枚がシンコール。下二枚はうちにあった一般的なクロス。普通のクロスより少し臭いかな。
これから見積書いて時間があったら、プロジェクターで映してみます。

ttp://uploda.cc/img/img526f8f77902e1.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 19:45:06.16 :mMip6iTk0
スクリーンは構造上どうしてもシワができるな。
でかくなればらるほどシャフトに負荷が掛かりしなるし、
そのしなりが生地をたるませV字シワの原因になる。
新品のときはきれいに張ってても1年ぐらいでシャフトが曲がる。

こんなこと言うとまたスクリーン業者がうちのなになには
何年経っても大丈夫とかステマが続くんだがw
みんな騙されるなよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 20:11:22.84 :PtGhZVGB0

楽しみです。
是非お願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 22:24:34.45 :AL7SEaGr0
uploda.cc/img/img526fb65400c74.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 22:26:16.55 :AL7SEaGr0
失敗
ttp://uploda.cc/img/img526fb65400c74.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 22:35:40.57 :AL7SEaGr0
ttp://uploda.cc/img/img526fb93726507.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/29(火) 22:39:20.44 :mQpZ786+0
エラーでみれないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 22:44:09.80 :AL7SEaGr0
ttp://uploda.cc/img/img526fbb0472ee6.jpg
こちらのiPhoneはリンクから見れるので、そちらの問題かと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 22:46:34.58 :H08QN8WZ0
俺も見れないわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 22:59:14.82 :AL7SEaGr0
ttp://uploda.cc/img/img526fbe309eb71.jpg
サーバーが重い感じ。こっちから見れなければ、明日にでも試してみたら
ttp://uploda.cc/sp/list/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 23:16:35.29 :5qUTw/+60

これは上の左右が専用壁紙なのかな
微妙な結果過ぎる・・・
肉眼だとまた違う印象なのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 23:18:16.51 :ibUahqfv0
それで結局どうなん
の配置のままだとしたら画像見る限りでは専用クロスが特別にいいような印象も持てないんだけど
それと見本四枚以外の背景は何
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 23:20:03.79 :AL7SEaGr0
とりあえずラスト
ttp://uploda.cc/img/img526fc2e68ccd7.jpg

プロジェクターは三菱のhc1100
BDプレーヤーはoppoの95
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 23:52:50.66 :4Va0vwLB0
はっきり言ってよく分からんな
肉眼で見た感想よろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 23:55:57.95 :rEej7rJb0
右下の普通の壁紙の発色が一番好きw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/29(火) 23:56:46.53 :AL7SEaGr0
おまけ
ttp://uploda.cc/img/img526fc66b80727.jpg
6年前にイーストン キクチ os シアターハウスから生地サンプルを貰って比べてみた画像。
一言にスクリーンと言ってもこれだけ写りが違いますよと。

その時は価格差程の性能の差を感じなかったので、シアターハウススクリーンを今も使ってる。

シンコールの感想は次で。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 00:37:30.09 :8aECAfbn0
最初に感想を。
シンコールのクロスだけで他と比較しなければありかも。使い物にならない程酷いものではないよ。
ただクロス屋としては、野ざらしのままでスクリーンとしての性能が何年持つのかな?と思う。思ってる以上に壁紙はくすんでツヤがなくなってるから。

スクリーンも劣化するけど、スクリーンの劣化よりは早いだろうね。スクリーンを替えるより断然安いけど。
身も蓋もないこと言うけど、高いものじゃないんだから、取り寄せて自分の目で確かめなよと。

次は比較した場合
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 00:48:35.49 :8aECAfbn0
シアターハウスのスクリーンと比較した場合、黒は沈まないし、白は黄ばんで見える。cgはそんなに違いが感じなかったけど、写真や人の肌は若干くすんで見える。

ひとつひとつがそんなに酷いわけではないけど、トータルとしてプロジェクターの性能を少し落としてるんじゃないかな。
あえて粗探しをするような見方をすればね。

値段と利便性でどこまで画質の劣化を許容出来るかは人それぞれなので、自分で確認してよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 01:03:46.15 :tx9q4Wki0
これは良インプレ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 01:15:16.25 :z3al4sFJ0
シアターハウスハゲ店長の頭頂部の反射率が高すぎるのが問題。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 03:52:12.88 :TNzuusDu0
別にシンコールじゃなくても
凸凹がない壁紙ならある程度の画質は出るって事だね。
でも特に高いわけじゃないからシンコールで良いじゃんって事にもなる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 05:02:35.95 :mtBMG1J+0
ピジョンが壁紙作ったらどんな風になるか見てみたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 05:19:43.11 :mtBMG1J+0
ピジョンだと高すぎて無理か・・・

------------

シンコール

925x1000で280円
ttp://www.diy-shop.jp/shop.php?mode=item&myId=nba3147&masterId=nba3147&type=Kb&vari=13&jr=1

4430x2492だと5x2500=12500
1000mm単位なので13m

280x13=3640

ピジョン

張り替え用100インチ5250円

5250x4=21000
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 06:59:43.72 :y0TRvwRl0

おいらもHC1100なんだが、このプロジェクターを使った場合の
シンコールの感想は全く同じ。特に白が真っ白に成らないのが凄く気になります。
もっと明るいプロジェクターなら、結果が変わることを期待しつつ
シンコール導入予定。駄目なら素直に、シアターハウスの150インチを
買いますわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 09:49:52.74 :4jTpXyje0
あきらかに左下のエンボスの荒いのは論外だろw
他は合格。
てか7年ぐらい前のWXGAのHC1100じゃ今時、話にならないよ。
WXGAだと格子がバリバリに見えてる。
ランプタイムはいくら?ランプもHC1100じゃ1000時間も越えれば
明るさ半減。
フルハイぐらい買おう。
そしてクロス屋のくせにクロスの耐久性も知らないらしいw
本当に職人か??
まあ、突っ込みどころは色々あったけどテスト乙。

結果。

べつに専用のスクリーンじゃなくていける。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 09:53:30.13 :e7vHCejS0
うちもサンプルとりよせたけど、壁紙の目の細かさが大差なかって、映したら色の違いは特になかった
素材は大してかわらんかも? 張り替えるほどじゃなかったので、壁そのまま使ってます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 10:04:49.51 :slzJJsDo0
HC3800(1080p)
ttp://i.imgur.com/bHGrnQR.jpg
ttp://i.imgur.com/H188fwk.jpg
ttp://i.imgur.com/IavIf4c.jpg
ttp://i.imgur.com/ggGQ2QK.jpg

HC1100(720p)
ttp://uploda.cc/img/img526fc2e68ccd7.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/30(水) 10:15:20.38 :wHtvyw5f0
HC1100の投射めちゃくちゃ汚いな。
差のわからない人はスマホでみてんの?
ある程度の大きさのモニターでみると凄い差がわかる。
そしてハゲスクリーンの自慢と宣伝自慢は正直、萎える。
スクリーンメーカーでいちばん安物でステマばかり。
シャフトは細いし生地ペラペラ。
だから皺が多い。
壁紙で十二分ってテストだった。
おつかれさん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 10:24:50.08 :NXOqLsB80

HC1100のフォーカス甘すぎ&ピントすら合ってない!
色滲んでる&色割れ!!
プロジェクター使ってる割には調整がド素人
スクリーンの生地以前の問題
かなり厳しい意見だけど本当だから
ごめんよ、HC1100さん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 10:35:39.33 :7EPBxUCpP
できたら番号かどれがどのスクリーンかわかるようにして欲しいな
値段と重さでシアターハウスにしようか迷ってるんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 10:42:18.98 :z3al4sFJ0

ハゲていいならシアターハウスでいいんじゃない?
そうでないならのルールを良く読んでステマを疑われないようにね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 10:44:58.48 :NXOqLsB80


の上4枚の画像がシンコールのクロス
下1枚がシンコールクロスと正体不明クロス&正体不明のスクリーン
クロスの差は目の荒いクロスは問題外だけど
今回のテストはプロジェクター本体の差と調整の差があまりにも
落差ありすぎすて厳正なシュートアウトじゃないような気もする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 10:59:38.07 :+zW+0wp30
髪の毛の精細感がぜんぜん違うな。
HC1100は髪の毛が団子になっててボケボケ。
あと人肌が1100はノッペリ。
毛穴が完全に潰れてる。

てかHC1100のソースってSD(DVD)じゃないの?w
そうだとしたら住人をナメ杉w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 11:02:34.63 :7EPBxUCpP

向こうは向こうで過疎りすぎてて使いにくいんですよ
皺になりやすいというレビューは承知してます。まあ、張り替えあるし、値段もOSの半分以下だからいいかなと
画質はどうなのかなと気になったんですよ。もしくはその予算ならこっちにしろという意見もありましたらお願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/30(水) 11:29:00.11 :scrM/GbH0

なんでこんなに黒に艶がないんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/30(水) 11:45:27.71 :0lVHUOf20

店長、夜遅くの定期巡回ご苦労
そんなに自分とこのスクリーン売りたい?
自称クロス屋?ハア?おまえは福井県のクソ田舎のスクリーン屋だろうがw
野ざらしって部屋の中でクロスって使うものだろ
タバコ吸わない、小さい子供がいない、油煙の出るキッチンじゃなければ
10年は持つだろこのうそつき自称クロス屋めw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 14:04:53.12 :vtkBqLpx0

ちょっと画像が汚すぎ
プロジェクター古すぎ
ソースがBDで18万もするプレーヤーとは思えない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 14:19:49.49 :E4CKXppH0
プロジェクターはまともな調整の仕方を知らないトーシローが使うと悲惨。
HC1100とかoppo使いなところを見ると、一昔前に、
トーシローがネットや2ちゃんのくちこみだけで購入して、
調整もろくすっぽできないままで使い続けてる定番だね。
HC1100はいくらなんでも老兵すぎだし、
ピントぐらい合わせろよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 14:36:16.85 :BwWUdOIY0
低価格PJスレみてたらわかると思うけどエントリーモデル買ってる連中は
フォーカスリングの存在すらわからないでピントがぼけるって
2ちゃんでまじレスしてるからな
たぶん一眼とかも触ったことすらないんだろう・・・

バリバリの玄人からピントあわせすらできない素人まで入り乱れてる印象
そんなのが調子こいてテストするからフルボッコされる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 15:54:08.71 :EF7OSvlC0
ttp://uploda.cc/img/img526fb93726507.jpg
これみる限りだとHC1100のフォーカスの問題というよりは
HC100の性能の限界のような気も(7年前のPJじゃ当然と言えば当然)
DMDパネルの格子がはっきり見えすぎてるのはWXGA(720P)だからじゃないのかな
あと色の滲みや色割れも
最近のフルHDパネルだとここまでは酷くないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 18:35:14.02 :58sRfk6d0
HC1100かあ

物持ちいいなあw
オクに2万で出品されてるけど誰も買う奴いまさらおらんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 18:40:40.00 :SBoUEMMu0
プロジェクターのフォーカスが合っていないんじゃなくて
デジカメ撮影が原因だと思うが

デジカメ画像で比較するなら同一環境&設定でやらないと参考にならないし
このの画像で画質うんたらを語るのは頭が悪いとしか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/30(水) 18:45:22.11 :VulC363Q0

LP-Z1からXV-Z17000に買い替えた俺には、まだまだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 18:52:51.33 :58sRfk6d0
いやいやデジカメ撮影が原因じゃないだろw
HC1100を一眼で撮影したら画質よくなるとでも?
余計に荒がバレるぞww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 21:14:27.26 :8aECAfbn0
どんも、絶賛フルボッコ中の1100の人です。このまま消えようかと思ったけど、一応補足説明を。

写真がボケボケだったのは申し訳ない。ミラーレスを出すのが面倒だったのでiPhoneで撮ってiPhoneであげました。ろくに画像の確認もしてません。

プロジェクターの調整はsuper hivi castで出来る事はやってる。調整が下手くそというのは無しの方向で。

俺がしたかったのは、絶対的な画質の評価じゃなくて、うちの環境下でのスクリーンとクロスの比較だったんだよね。一応その程度にしか言及しなかったつもりなんだけど。

3800の画像と比べるのはハードからソフトまで条件が違いすぎて比較にならんので勘弁。

古いプロジェクター持ちに語る資格がないと言うなら黙りますよ。

プロジェクターを買い換えるつもりでプロジェクターのスレを覗いたら、仕事絡みのネタがあったので、試してみただけなのに酷い目にあいました。

基本こっちのスレに用はないので、もう邪魔はしませんよ。失礼しました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 21:27:25.20 :8aECAfbn0
ごめん。書き忘れた素朴な質問。
散々古いプロジェクターって叩かれたけど、古いプロジェクターで見比べた評価は、新しいプロジェクターで見比べたら入れ替わるの?

新しいプロジェクターの方が綺麗になるのはどちらのスクリーンも一緒だから、比較は変わらないんじゃないかと。
詳しい人教えておくれ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 21:56:03.84 :5ixjAu+p0

詳しくないけど
専用壁紙がどれほどの繊細さまで映し出せるかの
評価をみんなは見たいんだと思う(俺もだけど)
旧機種720Pとここ最近のエントリー機でも1080Pなので
やはり差はあるので壁紙の評価がしずらい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 22:08:24.67 :1kxuH+/w0

個人的には参考になったので、あんなに叩かんでもと思うけどね。
自分もHC1100使いなので、シンコールでプロジェクターを最新のに
変えたら、白が黄色っぽくなるのが直るのかどうか?凄い気になってます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 22:15:30.14 :MMLtuRbG0
シアタースクリーンって名前が出ると発狂するのがいるからあんま気にしないで
なんであんなに発狂するのかは知らんけど、スクリーンスレなんて常駐するようなもんでもないし

ただ画像ではシンコールも綺麗には見えんかったけど決してスクリーンの方が綺麗にも見えてないよね、その辺は訝しがられたんじゃないかな
それとフルHDPJ見慣れてると画像の映像だとたしかにボケボケすぎて比較のイメージ沸かないのも確かだし色も潰れが多くて比較にはやはり不向きなんじゃないかと
おれの低価格フルHDPJ+エンボス大きめの壁紙投影でもこれより数段綺麗だから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/30(水) 22:20:18.75 :mtBMG1J+0


詳しい人ではないけどありがとうございました
他の人はどうかわかりませんが私は大変参考になりました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 00:20:36.79 :XT7Niw8n0

古いプロジェクター大いに結構。HC1100はいい機種だよ。今でもスクリーン比較に使えない程じゃない。
うちもHC3000が現役だしね。JVCのLCOSもあるけど用途によって使い分けてる。

フルHDのプロジェクターでも基本評価は変わらんと思うよ。差が分かりやすくはなるだろうけどね。
そんな事も想像できない輩がシンコールをディスられて叩いてるだけだから気にしなくていい。
レビューは大変参考になった。シンコールが高評価な人は黒や発色に鈍感という事が分かったし。ありがとう。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/31(木) 08:27:56.69 :0nJzTH6W0
いろんな意味合いでおもしろいテストだったね
ステマハゲスクリーンと720Pの骨董品使いをボコると
拗ねてフルHDなんて大差ないと言ってしまう
流石だぜ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 08:37:27.64 :dcOFKXGf0


カメラのせいにしだすしミラーレスで撮影しようかなとか
じゃ、最初からそうすればいいのに そこかなりキモい
で、自分のボロプロジェクターとステマスクリーンの低画質を指摘されてすねて
こんどはHC3000使いがすねたHC1100を擁護
どんな展開やねんw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 09:00:06.36 :2qivGIuKi
スプリングで上げ下げするものでブラックマスクを延長して全長が長いものは、そうでないものよりV皺はできやすいの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 09:11:05.74 :QExQoBKe0
カメラやsuper hivi castのせいにするなよ
言い訳がましい奴だなぁ

とどめ刺してやるけどピントはあれ、よくよく見るとあってるよ
をデカいモニターでみればよーくわかるから
数字は滲んでるけど線はくっきりはっきり写ってる
けしてデジカメのピントがあっていないとかPJのピントが
あっていないとかの問題じゃない

ピン甘にみえるのはHC1100の限界
super hivi castのせいでもアイフォンのせいでもない
ピン甘じゃなくて画素がでかくて荒いから曲線の数字はボケてみえるのさ
100万画素と200万画素の差
だから人肌や髪の毛が完全に潰れてるのよ

わかったかな?
老兵去るのみだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 09:30:25.55 :UN54IG6cP

はい
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/31(木) 09:33:44.76 :78y4ddMp0
本当だ、813の画像よく見るとサンプルの紙を貼ってる紙テープとか、
縦の線はくっきり写ってるよね。
逆に曲線や斜め線はボケてるのでは無くて画素がギザギザになってる。
撮影自体のピントは完全に合ってるよこれ。
ただ単にHC1100の画素が荒いだけって落ちだったねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 09:40:11.60 :88VLbju10

まぁ何もやらないで文句だけ言うレベルの人間はニワカだからスルーすればいいよ。
比較というのはこの環境、この条件でどうなるか?ってのが重要だから。  すごく参考になった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 09:53:46.60 :Ao/wgnUn0
鬼女並みの画像解析には参ったよ!
流石だな
ま、HC1100は数年前までは安物スレで貧乏人に神扱いされていて
当時はそのコスパに天狗になって他機種を叩きまくっていた連中も中には居てたハズ
フルHDが普及期になってしまった昨今は逆に当時のコスパ乞食が叩きまくられる時代
時代の流れを感じた
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/31(木) 10:26:28.72 :VYKr58FQ0
2ちゃんでこういう画像うpしたりするときって相当覚悟きめてやらないと
発言の仕方や言葉使い誤って調子乗ってると袋叩きにあうよな
いい見本だった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 10:40:19.08 :VYKr58FQ0
シンコール壁紙投射比較まとめ
HC3800(1080p)
ttp://i.imgur.com/bHGrnQR.jpg
ttp://i.imgur.com/H188fwk.jpg
ttp://i.imgur.com/IavIf4c.jpg
ttp://i.imgur.com/ggGQ2QK.jpg

TW400 (720p)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15525415/ImageID=1410377/

HC1100(720p)
ttp://uploda.cc/img/img526fc2e68ccd7.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 12:22:06.96 :MTrsoHJi0

おなじ720pのTW400とHC1100とでは7年も前の機種と
最新の機種とではえらい画質が違うものなのね
おずらのずらの巧妙な白髪具合とかきれいに表現できるしw

人肌とか髪の毛みれば一発でプロジェクターの性能がバレるな
HC1100がいちばん汚く見える
これは当然といえば当然だな
プロジェクターの古い機種だけは煮ても焼いても喰えないからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 13:46:05.71 :ZXH3zFXQ0
行動した人間に対して何もしない人間がピラニアの様に食いついてるな。
自分は非常に参考になった、ありがとう。ハードルが下がった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 13:49:12.89 :ZXH3zFXQ0

小倉の画像はこれでもフルHDじゃないってのに驚き。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 15:47:24.64 :S9leQDf10
新旧プロジェクター壁紙投射結果まとめ

シンコールの壁紙でも十分いける。
ぐずぐず言ってるやつってポンコツの10年ぐらい前のハーフのプロジェクター
使ってるフルHDに買い替えできていない人、及びシアターハウスの製品を
使っている人の壁紙への妬みやっかみ。

以上
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 16:14:20.21 :Lfyy2pW90
HC1100の人は最初、自分のシアターハウスのスクリーンとクロスを比較して
シアターハウスとHC1100のほうが優れてるとでも言いたかったようだけど
思わぬ展開に行ったね(HC1100のボロさ加減が露呈)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 16:16:00.82 :RzfOlCcQ0
最新のフルHDがシンコールで発色に問題が無いかどうか?
についてはまだ疑問が残ったままですな。特に真っ白がどう写るか
誰かフルHDとシンコールの組み合わせで使用中の方、レポよろしく。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 16:21:04.54 :Lfyy2pW90

おまえアホ?
の画像見れば一目瞭然
特にHC3800の俳優のカッターシャツの白さ見れば問題があるとは思えない
WXGAのエプソンTW400の白色も問題があるとは思えない

これ以上なんぐせつけるとボロプロジェクター使いの往生際の悪さが露呈するだけ
さっさと涙拭いて負けを認めろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 16:34:18.57 :Lfyy2pW90
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15602234/ImageID=1428380/

TW400のクロス投射別画像発見
これも白色部分に問題あるとは思えない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 16:52:44.87 :ijv+78Dg0

いちばん下のは論外だけど他のはめっちゃきれい。
よく読むと7年も前のPJだったんだ・・・そらあかんでしょw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 16:56:31.39 :ijv+78Dg0

同意。
おれも白くちゃんと見えてるけど。
7年も前のPJってランプへたってるし新品のときより、
明るさもめっちゃ減ってるから白がくすんで見えるとかじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 17:01:38.36 :SORYKmbB0
オレがHC1100買ったのは、6年位前だけど
まだランプ200時間もいってない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 17:52:30.12 :Xw2SOA7w0
いくら安物の神機でもそんなに使わなけりゃあコスパ悪いな
いや使わないからこその安物なのか
おれのH6510は購入半年で450時間いってたこれでも最近は使用ペース減ったほうだ
ランプへたって映像もう少し暗くなってほしいんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 18:30:08.91 :RzfOlCcQ0
前にも、同じこと書いたけど、TW400の画像は菊川さんの服が白飛起こして、皺とか影が写り切れて無い。
HC1100でも安物スクリーンはちゃんと見えるけど、シンコールはベッタリして細かい諧調が出ない。
濃い色は問題ないのは解ってる。淡色が綺麗に映るかどうかがやっぱり
解らん。我が家では青空はくすんだ青空になるし、白は黄色っぽくなる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 18:32:51.12 :tjHv5u070
シンコール推しの人は何と戦ってんだ?
君が完全勝利するには、シンコールの方が綺麗に映る事を証明しなきゃいかんのだから、シアターハウスとシンコールを並べて君の最新プロジェクターで映して写真を撮り、シンコールの方が白は白く黒は黒く、カラーは鮮やかに映ってる画像をあげなくては。
それが出来なきゃ、こんな所でしか吠えられない口だけの屑だよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/10/31(木) 18:33:33.95 :RzfOlCcQ0

バックのブルーがグレーっぽく見えるのはオイラだけ?
これが気にならないなら、何を言っても無駄だなー。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/10/31(木) 23:56:36.33 :urq+DbhP0

なあなあ、ひとつ聞いていいかな
なにが嬉しくいまさら7年も前の糞720pの小汚い投射をわざわざアップしたんだ?
わざとか?
おまえの糞プロジェクターの投射がいちばん小汚いのはわかったから
もう二度と来るな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 00:00:54.62 :fnx8vALK0
なんか民度低いなあここ
なんでプロジェクタースクリーンスレなんかでみんなそんな必死なん
もっとゆるうにいこうや
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 00:31:16.82 :z2JtdmMS0

馴れ合いしたかったらどうぞSNSとか他所へ
おれはこの殺伐とした雰囲気は嫌いじゃない
2ちゃんらしいよ
卑しいところの出の貧乏人は喧嘩が大好き
金持ち喧嘩せずだよ
HC1100とシアターハウスといえば卑しいところの出の貧乏人御用達だよw
そこんとこよろしく
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 00:53:05.92 :Xj7NMz/l0

きめぇ〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 01:33:09.31 :Ehd4o9OO0

て言うか、おめが来るな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 09:38:09.73 :ghom8YSf0
時代は4Kなのに10年ぐらい前の720Pのプロジェクターで
どや顔するから袋叩きなんじゃね?
そう言えば発売当時HC3000や1100の乞食ってやたらHC3100と大差ないとか言ってたよなw
当時から1100及び3000ユーザーはたちが悪いね
ttp://unkar.org/r/av/1149691394
当時、HC系でいちばんキレイな画質だったのはHC3100だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 09:56:57.81 :5BKpoOPo0
ttp://marantz.blog36.fc2.com/blog-entry-795.html

HC3100 VS HC3800
やっぱり精細感がぜんぜんちがうな。
上のすねおのHC1100が髪の毛ベタ塗り潰しになるわけだ。
まともな人はちゃんと買い替えしてるけど
すねおみたい貧乏ったれがいまだに使い続けて勘違いドヤ顔するんだなww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 10:34:21.66 :J9twmiZF0
つーか、煽ってるヤツが単発なのがなぁ。  スクリーン比較なんだから、本体関係ないだろと。

シンコール推してるヤツはシンコールの業者じゃね? サンプル取り寄せたらわかるけど、
全然プロジェクタ用って感じじゃない。 普通の目が細かい壁紙をプロジェクタ用って言って売ってるだけでしょこれ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/01(金) 10:40:32.19 :kUKToXZc0
自分の思う流れにならないとキレる
1人の発言を全体の意見として捉える
自分に反対する意見をレスする奴は全て自演だと決め付けてしまう
企業の社員が本気で工作していると信じている
2ちゃん内レスをソースとして信じ込んでしまう



どれか1つの症状が出たらしばらく2ちゃんから離れてみましょう
2ちゃん中毒です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 12:15:34.42 :omjcdlUq0
貧乏人にホームシアターなんてやらすもんじゃない。
三管にレーザー時代の昔は本当に金持ちの道楽だった。
今もだけど、格差がすごい。
貧乏人のシステムと金持ちのシステムの格差が。

10年前のガラクタプロジェクターでわけのわからんパチモンのスクリーンに映して
「どう?みんなきれいでしょ?え?汚い?酷いなみんな!!」って・・・。
いい歳こいた大の大人がこれだよ…情けない。

しまいめにはクロス屋がステマしてると真剣に勘ぐり入れているバカまで登場。
プロジェクター自体が超ニッチで売れなくて国内メーカーがどんどん撤退してる
この御時世にクロスのステマしてそのメーター単価が二、三百円のクロスが売れると
本気で思ってんだからね…

どうせ友達もいないぼっちで、いつも部屋に篭って2ちゃんばかりしてるから
そういう考えになるんだろうな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 17:39:38.54 :7HSOdSUw0

はい用無しは消えて
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 17:46:32.51 :J9twmiZF0
こんだけ単発煽りが続くとさすがになぁw

まぁシンコールに興味あるヤツは、必ず無料サンプルもらって、壁に貼って、自分のもってるプロジェクタで
判断してから買った方がいい。 A4サイズですぐに届くし、広告とかのメールもこないから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 17:51:18.92 :yjOBIqJ60
シアターハウスが話題になると必ず荒れるなw

シアターハウス関連でレスが続くようなら
シアターハウスの隔離スレでヤレだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 18:03:22.14 :jpFbZvtE0
元々、壁紙を貼り替えるつもりだったからついでにやってみようかな
これ、普通の壁紙としての見た目はどうなん? 妙にテカってたりしない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 19:11:36.02 :QzgLkWtK0
普通の壁紙とそこまで変わらんよ
気になるならサンプル貰って自分で確かめろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 19:15:14.98 :jpFbZvtE0
んじゃ、そうすっかな
全面張り替えだから、部屋中テカってたら洒落にならんし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/01(金) 22:21:43.39 :3CiLRwrK0

こういうやつって、自分言いたいことだけ言って、自分の価値観だけで生きてるのな。
うちの会社にも居るけど、周りの評価と自分の評価が全く一致しないタイプ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/02(土) 10:52:02.64 :GhSPWFBI0

クロスといってもピンキリでシボ加工の模様の目の細かい物から目の大きな物まで多彩
現状のクロスで投射してまともに投射できいるのであれば目が細かいということ
逆に違和感があり汚いと感じればシボ加工が大きいとか極端な色つきのクロスだよ
あと極端にたばこのヤニで汚れているとか料理の油煙で汚れているとかは上手く写らない可能性大
基本は白系でシボの細かいクロスであればOK
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/02(土) 19:07:57.74 :T74X8MF00
壁紙でもフルHD程度であれば解像度の問題はない。
その代わり綺麗な色(特に白)が出ない。
色の再現性にこだわると結局高級なスクリーンに行き着く。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/02(土) 19:18:14.68 :Y6Nym03W0
もういいよ、ペラペラのシアターハウスの人
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/02(土) 22:00:53.73 :1UbCOPWn0
シアターハウスの生地だけ買って、壁に貼った人ってのは居ないもんかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 01:23:26.41 :rmyckMoi0


ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317812497
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 03:45:20.16 :IJVREKKb0

それは読んだし、会社のサイトのQ&Aも見たけど、実例がない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 16:18:30.68 :jsxBrOfDP
ナビオのスクリーンってどうかな?
あまぞんで5万ちょいで買えるから気になってるんだ
シアターハウスと似たようなもん?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 18:18:02.53 :Dt3SLk2+0

電動の110使ってるけど、何にも不満はないね。
巻き取り軸もシアターハウスより太いし、長さもあって、天井高い人には最高だね。生地の延長いらないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 19:31:41.79 :jsxBrOfDP

ほうほう。画質はどう?大手と同等の画が出る?
アマゾンに登録されてる80インチが気になるんだ
MR50-BH8Wってモデル
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 20:27:31.53 :Dt3SLk2+0

初購入のスクリーンだからあんまり比較できないなあ。
ただ、試聴したときに、いろんなスクリーン、プロジェクターで見たけど格別良いとか悪いとか感じなかったよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 20:29:12.21 :Dt3SLk2+0
フルHDで見たら十分だと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 21:00:35.74 :jsxBrOfDP


最新のには劣ってもレギュラーゾーンとしては十分戦える画質はあるのね
いくつか聞きたいんだけど、下ろす位置の記憶機能ってあるのかな
シアターハウスのが重さと値段で気になってたからさらに安いのは魅力なんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/03(日) 22:21:14.89 :Dt3SLk2+0

下げる位置の調整は出来ると思う。俺はちょうど初期の位置でバッチリだったから調整してないけど、そんなボタンがついてるよ。
あとナビオのサイトで直接メールすると、細かいところ教えてくれるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/03(日) 22:32:26.25 :NJ4V5A4K0
久々に登場!ナビオ工作員

ナビオ買うくらいならホムセンのロールカーテンで十分だな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/04(月) 04:57:10.01 :MMVqqPrA0
壁紙方式ってのも、壁一面を何も置かず壁として使うってのは日本では贅沢だよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/04(月) 12:38:32.92 :IYIih6gg0
横幅3mの壁で130インチから140インチつくれるからね
4mで200インチ
この狭い日本の住宅環境では贅沢
近未来のSF映画でよく部屋の壁に映像だけが浮き上がってる感覚かな
ケースむき出しの吊り下げスクリーンは妥協の産物
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/04(月) 14:18:46.85 :IRl22s1G0
最低限スピーカーは置かにゃならんから、他に家具一切無しだと見た目の間が抜けちゃうんだよなあ
仕方ないから高さ30cmくらいのAVラック置いてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/04(月) 17:11:08.25 :8UrRWr7X0
そうかな?
逆になんも無いところにスピーカーだけ置いてあるのも
かっこいい
天井ビルトインとか天井吊りとかもあり
スクリーンもスピーカーも一切見せないのもかっこいい
掃除も楽そう
無限大にアイディアが広がるね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 12:54:00.26 :xsZaWitw0
旧来式の吊り下げスクリーン置いて5.1chのスピーカーガチャガチャ置いてラックに機材ガチャガチャよりも
スクリーンレスで壁投射、ビルトインスピーカーってそれこそ近未来SFチックでいいね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 13:27:31.64 :Erz19sGY0
シアターハウスが新発売した、壁に直接貼り付けるスクリーンが最強かと思ったが
値段がバカ高かった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 15:06:45.10 :e2z7ptNu0
壁紙いいね。在来の糞重たくて糞お高くて新品のときはまあまあシワも少ないけど
夏と冬の温度差で収縮する経年劣化でどんどんシワシワになる専用スクリーンは時代遅れ。
吊り下げスクリーンはそのあたりのデメリットも考えてね。
激安の壁紙はのりで強力に接着してるからシワなんて物理的に起こらない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 15:57:51.23 :pzHKkZ5J0
まあ現実問題、スクリーンの大きさ分、壁に何も置かない間取りは難しいよね。
出来る家に住んでる人はうらやましい。
スピーカーはちゃんと規格通りに配置した方が良いんじゃない。

壁紙推しの人は無理筋な理想を語る前に、ご自身の最新プロジェクターで壁紙がスクリーンより綺麗に映ることを証明してくださいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 16:17:35.44 :ICO7q4czP
オーディオも重視したいのでスクリーンサイズは妥協したわ
トールボーイ置きたいし、壁からスピーカーはある程度離したい。
スピーカーの間に入るサイズとなると100インチが限界だった。
スピーカー無視なら140インチぐらいはいけたと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 16:29:34.21 :L0nNU/2y0
家庭用5.1なんてあれAVアンプを買わすためのなんちゃって規格だもんな
完全無視して2chまたは2.1で鳴らしても十分いけるよ
リアサラウンドなんてたまにしか蚊の鳴くよう音しか鳴らんし
スクリーンも目の細かいクロスなら十分じゃん
業界のなんでも買わす主義に惑わされること無く我流で楽しめばいい
所詮はホームシアター シネコンには敵わない
そういう業界の言いなり厨の言いなりお仕着せになってるとキリがない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 16:40:11.74 :yKE0FDE/0

例の骨董品HC1100の人だね。

まずフルHDに買い替えてから自前のミラーレスの一眼でリベンジしなよ。
そんなにでかいスクリーンがうらやましいならついでに家も買いな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 17:33:20.24 :To5bA0NY0

シネコンなんて特等席に座れる訳じゃないし、モノを揃えれば家の方がいいと思う。

それにリアが鳴らないとか作品次第かと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 17:38:37.60 :Hbq7D0/J0
俺、ピュアもやってるけど、5.1chと2chは全く別物だぞ……。
2chにはオーディオ的に素晴らしさはあるけど、サラウンドの映画、ゲームは確実に5.1chの方が断然楽しい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 18:15:19.21 :z6o2LoQK0
自分は安アパートですからスピーカどころかヘッドホンですよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 18:18:59.42 :xtaNoRu/0
>俺、ピュアもやってるけど、

いまどきピュアって・・・きもいな 自慢にもなんにもらん
ピュア板でも散々バカにされてるよね ピュア厨は
で、聴いてるのはアニソンw
今は手のひらサイズのデジタルアンプとコンパクトな小口径フルレンジが主流
老害世代の大規模ゴチャゴチャシステムでドヤ顔なんてうらやましくもなんとない
ただの粗大ゴミ以下
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 18:53:26.80 :Hbq7D0/J0
羨んでくれとは一言も言ってないんだけどw 何かあったのか?www
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 18:59:13.91 :QfaiQQge0
新築ついでにコンパネ張り込みスクリーン買うかーと思ってたけど
そういえば壁紙でもいいのか…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 19:15:03.23 :k3oBYknM0

せっかくの新築のきれいな家を不細工な吊り下げとか張り込みなんて
しないほうがぜったいにいいよ
ここで壁紙否定してる人って10年も前の腐ったプロジェクター使いの人とか
シワが必ず発生する安物の自分のスクリーンを否定されるのが嫌で言ってるだけ
壁紙(クロス)で十分だよ 騙されちゃダメだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 19:34:44.32 :IVDXHy4+0
でもスクリーンが降りてくるときのワクワク感は楽しいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 20:20:20.19 :CeIhmt4A0

発色が気にならない人は壁紙でOK
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 20:22:30.09 :Wlu2tJJu0
知ってるとは思うけど、こっちを見る方が色々有意義
このスレや安物プロジェクターのスレとは民度が違うw
【改装】ホームシアター総合Part5【新築】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367549113/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 20:36:38.10 :nU4hXtx60
シンコール壁紙投射比較まとめ
HC3800(1080p)
ttp://i.imgur.com/bHGrnQR.jpg
ttp://i.imgur.com/H188fwk.jpg
ttp://i.imgur.com/IavIf4c.jpg
ttp://i.imgur.com/ggGQ2QK.jpg

TW400 (720p)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15525415/ImageID=1410377/

百聞は一見にしかず
発色がどうのこうの言ってる輩は相手しないように
10年前の機材で辛抱してる乞食です
sage [] 2013/11/05(火) 21:23:36.82 :slAUz05h0
なんでこんなに赤いんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/05(火) 21:57:50.36 :dhKke2NR0
色が変だなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/06(水) 08:46:09.62 :VutfmOc10

うちはいまだに割りきれず、動けてないよ。
横幅2500mmぐらいだから120インチ
行けると思うんだけど、トールボーイを
含めると90インチ程度になってしまう。

スピーカーで悩む程度の部屋サイズだと、
天吊りのフロントスピーカーにすべき
なんだろうか、などと考えてしまって。

まぁこれはこれで楽しいんだけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/06(水) 09:05:05.12 :sBNHF6G00
HD3800で赤い顔になるのは壁紙の問題ではなく
BrilliantColorが悪さをしているだけな気がする。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100107_340437.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/06(水) 10:15:16.51 :qbrJ/QuZ0

解像度が細かいのはわかるんだが、色がおかしいから参考にならんなぁ
赤いの云々以前にコントラストが低く見える。 壁紙の反射率が低いからじゃね?

しかも同機種でスクリーンとの比較しないと「比較」の意味ないのでは?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/06(水) 14:33:03.06 :nYvagEBV0
来た来た安モンのスクリーンとボロプロジェクター使いの貧乏ったれw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/06(水) 15:12:12.40 :qqaCoVGT0
壁投射のメリット

天井にスクリーンのケース吊る穴開けたりしなくていい

エアコンの風で絶対になびかない

スプリングローラー式のようなシャフトのゆがみ等の歪、V字シワ、両端カール等が一切ない

わざわざスクリーンを下ろさなくていい

電動スクリーンはモーターが壊れると致命的
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/06(水) 17:30:33.99 :3HM8Tkcx0

90インチなんてプロジェクターの醍醐味がぜんぜん味わえないよ。
そんな自分も90インチから部屋の配置換えをしてPJの位置も変更して
130インチ壁投射にしたけど、もう小さいサイズには戻れない。
シネスコサイズの映画だと、どうしても100インチ以下で観ると滅茶苦茶小さく感じる。

最近のPJは短距離で大画面が投射可能な機種も多いから、可能なのであれば
スピーカーをブラケットで天井に吊るとかして、できる限りインチアップしたほうが
結果、プロジェクター買って良かったと思えるよ。
逆に大画面が投射できる壁があるのにもったいないと思う。
トールボーイじゃなくても家庭で出せる音量なんてたかがしれてるしね。
そこまでスピーカーにこだわるよりも大画面にこだわった方がいいと思う。

液晶テレビも最近は50インチぐらいのサイズが廉価で買えるし、見慣れると昔とくらべて
90インチや100インチのプロジェクター投射じゃなかなか満足しきれなくなった。
圧倒的なインチアップで大画面の大差をつけないと感動も薄い。
そんな不満を比較的に初心者でも簡単にDIYで達成できるのが壁紙投射の魅力なんじゃないかな。
部屋のリフォームでいちばん簡単なのが壁紙の貼り替えだし。
高額なスクリーン代を浮かせるのがいちばんのメリット。
スクリーン屋には悪いけどw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/06(水) 17:42:59.75 :rN3oTz7Ai
壁の前に何もおけないじゃん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/06(水) 18:29:35.02 :Pngeljrt0
壁紙だと隙間ができるのだよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 00:09:40.04 :cy/ALUDs0
壁紙スクリーンにして、電動で前に置いた家具が上がるって言うのはどお?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 00:19:34.39 :gCKjXZ9R0
座ってる椅子が持ち上がる方が現実的だな
壁の下半分にテレビとスピーカーだって置けるぞわーい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 01:51:02.10 :56nHq5WT0
みんな斬新だね〜
やっぱ天井が無難なんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 10:38:30.98 :QsWNPWC/P
隣の家の外壁とかどう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 10:52:32.68 :nRO3YRv40
ここっていつからこんな貧乏くさいスレになった…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 13:16:17.95 :+5aa2QTri

お前がそう思った時からだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 17:10:44.31 :iNUGJyuF0
なにに対して貧乏臭いんだ?
安もんの両端カール、真ん中V字皺、シャフトV字の吊り下げスクリーンのほうがよっぽど貧乏臭いんだがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/07(木) 23:41:59.69 :DmZdaz9XP
カールや皺ができる安物スクリーンしか使ったことがないんだろうな。
安物買いの銭失いというやつだよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 01:13:06.90 :hFl+MACl0
安モンだろうが高級だろうが物理的にビニールシートを巻いてるだけなんだから
両端カールもV字皺もシャフト曲がりも当然あるわな
ただ高級品だからといってもそのような不具合は普通にあるから
どうしても吊り下げじゃないとダメなら逆に安モンのほうがいいんじゃないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 01:27:56.07 :MV+UM8sZ0
張り込み買えよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 01:42:57.29 :fTXZafsYP
張り込みスクリーンの中にも上下にしか引っ張っていないハズレが存在する。
上下左右に均一にテンションをかけられる張り込みスクリーンがいる。
どうしても電動なら最低限サイドテンション機構がいる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 01:56:59.01 :sLQL7R590
けどいくらサイドテンションつき買っても壁紙の平面性にはどうやっても勝てない
あと空調の風のゆれ
横パンでグネグネうねる映像は本当に萎える
シネコンはスチュワートの上下左右張り込みサウンドスクリーンなんで
そんなことは絶対にありえない
あのグネグネうねるのはホームシアターだけの現象なんだよね
安物とか高級とか貧乏人とかそんなのじゃなく、吊り下げのスクリーンって
凄い致命的なデメリットがある
初心者や素人ほどそんなのはまったく気がつかない
買ってから気がつく
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 04:39:16.94 :Qs653GLD0
立ち上げ式なら何の問題もないだろ
と書くと怒られるんだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 08:10:25.32 :MV+UM8sZ0
壁紙は継ぎ目があるし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 09:12:48.41 :fTXZafsYP
スチュワートの張り込みサウンドスクリーンなら
使っているけど横パンでも問題ない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 10:29:41.19 :tRyitl4f0
反射率があって目地が細かくて、幅が2.5mの壁紙があれば最高だな。
シンコールのは反射率悪いのと、目地が粗すぎなのが残念。 普通の壁紙と変わらん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 16:12:40.59 :vwxJqjOC0
シンコールクロス投射その2 
クロスのジョイント見えますか?
プロジェクターはHC3800

ttp://i.imgur.com/jPx8tjm.jpg
ttp://i.imgur.com/aUthigE.jpg
ttp://i.imgur.com/fmFOOgu.jpg
ttp://i.imgur.com/EXDYLV5.jpg
ttp://i.imgur.com/mIXmtpm.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/08(金) 17:30:58.34 :0l4kHcPB0
こんな絵で分かるわけないだろ。全面白画面を映せ。
要は大きくて明るい映像な。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 17:35:31.86 :vwxJqjOC0

この画像にジョイント部分は最低2ヶ所はあるんだよね
それも明るい部分にね だからわざとズームで撮影したんだけど
いくら探しても肉眼でもわからないから無理と思うよ
自分はクロスのジョイント位置を知ってるからわかるだけです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 18:27:36.02 :MV+UM8sZ0
ジョイントがある時点で無理
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/08(金) 18:41:24.40 :0l4kHcPB0
継ぎ目のあるスクリーンてあるんだ!!ww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 19:00:34.47 :LzpDjBzW0


これまじで壁紙なん?凄いな
めっちゃきれいに映るんだな
継ぎ目なんて普通の家のクロスでもまじかに近づいて見ないとわからんよな
安もんのシアターハウス厨が発狂するのもわかるなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 19:33:31.09 :LlIbZuuW0
HC1100のきちゃない投射画像消えてるなwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/08(金) 23:45:40.80 :vwxJqjOC0

シンコールのBA3147です
継ぎ目はまったくわからないですよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/09(土) 19:00:48.59 :prejkxtEP
ttp://i.imgur.com/fmFOOgu.jpg
右の耳元のほっぺたに出ている継ぎ目が気になる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/10(日) 21:43:36.74 :AqshcoznP
シアターハウスとナビオのサンプル取り寄せメッセージ送ったよ
水曜には届くかな
今使ってるのがユンシネだから安価なスクリーンの比較してみようかと思う
sage [] 2013/11/10(日) 23:30:24.19 :tXtasini0

これってデジカメで撮ったんですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 01:55:17.81 :ezaTR9iy0
でないとなにで撮影すんのさw
sage [] 2013/11/11(月) 06:27:14.89 :C7Vd+ZAX0
あー種類の事です
一眼レフとかコンデジとか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 09:30:31.42 :MyVHvejg0
シンコール以外の壁紙で発色が良いのを探すことにした。
来週見本が来る予定だが、プロジェクターがHC1100で
画像アップすると叩かれそうなので、独りで判断してみる。
シンコールと安物スクリーンとの比較。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 10:03:50.48 :axtS/X3Qi

アップしないなら黙って一人でやってればいいだろ。
何アピールだよ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 11:43:17.29 :Ytaxeox00

フルHD検討してたんだろこれを機に買っちゃえよ
クロス屋ってそこそこ儲かるんだろ、塗装屋に負けるなw

それと興味あるのですぐファビョるアホは無視して結果だけでも報告待ってるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 12:08:11.27 :h0eHJPZNi

本当。私も気になって読んでるので、
レポを是非。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 13:42:46.30 :axtS/X3Qi
構ってちゃんに構うバカ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 19:58:14.84 :NWLqkjuv0
壁紙ネタ飽きた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 20:01:43.18 :Ntbd6/gM0
ブラインドテスト
キクチ VS ピジョン紙スクリーン
上下どちらがキクチか紙か

ttp://i.imgur.com/Sa515LR.jpg
ttp://i.imgur.com/WO9qBo3.jpg
ttp://i.imgur.com/mu2mCJY.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 20:01:55.18 :EY8ZukfL0


トキワ工業の壁紙は白でも色々有りそう。
ttp://www.tokiwa.net/catalog/pb13-15/#page=6
N-9.5の奴を中心に何種類か試してみるわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 21:01:11.08 :0uZWvJAT0

難しいw
まあ、視聴距離で見て問題なければキクチでも壁紙でもどっちでも良いと思うんだけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 21:23:42.30 :jxNTofpU0

どっちがどっちなのかはわからんけど、下のほうが良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 21:25:34.02 :EY8ZukfL0
上の方がシャープじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 21:45:15.65 :axtS/X3Qi
そんなもん
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/11(月) 22:42:34.61 :0v3EcM890
これは間違いなく合成写真ですな。
それくらいすぐ分かるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 22:57:13.53 :7HGQ9bl9P
てかどのスクリーンもマットなら画質は似たようなもん
それよりも平面性にコストを裂いてるんだろ
ペーパースクリーンは最初はいいけど、すぐに痛みが出るぞ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/11(月) 23:36:06.14 :+8REpmNZ0

画質じゃわからんな
上の方は両サイドが丸まってるから、平面性高いのがどっちかは気になる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/13(水) 08:03:05.27 :L4U7zWIM0
おまえらこれが合成画像ってわからんのか?
もうちょっと上手に合成画像作れよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/13(水) 09:12:59.37 :IhFcmHF50
合成?なにいってんのこいつw
縁側のハッピーアイランド氏の投射画像じゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/13(水) 12:26:25.22 :bVRQMGJg0
そのハッピーアイランド氏も、普通のスクリーンの方が良いと言ってるじゃん(笑)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/13(水) 14:38:36.64 :fRAlzmZM0
それと合成とかほざいてるのは別問題だろアホか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/13(水) 20:32:56.44 :cpkigAT20
答え合わせはどうなったのよ
他の所の転載なわけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/13(水) 21:17:17.09 :OP8EeJFIP
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4663097.jpg
容量大きくてごめん
安物スクリーン大手3社の比較
右がシアターハウスで左がナビオ。背景はユンシネ
こうしてみるとあまり大差ないね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/13(水) 21:23:47.46 :OP8EeJFIP
あ、逆だった
左がシアターハウスで右がナビオだった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 02:12:29.77 :OJpnZjfM0
そのハッピーアイランドも普通のスクリーンのほうが良いという暗示だろうなw
どうみても画質にクロスもペーパーも大差あるように見えないしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 07:23:12.15 :wiH73n4d0
いろいろなアップ画像みてみると、フルHDはやっぱり綺麗ね。
スクリーンの素材もクロス、紙、ビニールスクリーン共に大差なし。
用途にあわせて自由に選択すればなんら問題は無いね。
エアコンの風でスクリーン揺れに困ってる人はクロス。
平面性にこだわる人もクロス。
窓やテレビがあって家具もある人は妥協の吊り下げスクリーン。
コスパ最強はクロスに軍配。

汚く見える画像はすべてフルじゃない間引きの720Pって結果だね。
そら、もともとある映像の半分を間引いて表示してんだから汚くみえて当たり前。
みんなお疲れさんでした。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 07:29:05.13 :AEULGIl10

シンコールはフルHDでも、発色悪いと何故言わないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 07:50:45.95 :wiH73n4d0

自分には綺麗に見えるけどね。
所詮はデジカメなんだから色かぶれはあるでしょ。
肉眼じゃもっと綺麗と思う。
HC1100の人かな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 10:28:48.71 :jiDZ7+kx0

の人物のバックの色についての意見をお願いします。
過去に二回、同様の質問をしましたが、誰も答えてくれない。
シンコール推しの人からの反応を聞きたい。フルHDじゃないじゃん
とかの突っ込みは無しで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 12:11:36.14 :5h+ymx2t0
プラズマテレビとプロジェクターの投射の画質を比べてる時点で池沼決定
しかもあれプロジェクターではいちばん画質最悪黒浮きまくりのエプソンだし
これなんかエプソンえげつないにもほどがある
いまどき透過型液晶の720pなんて買うのは愚行
ttp://gigazine.net/news/20130603-w1080st/
はい 次のかたどうぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 12:48:33.68 :JHFrD5co0
を要約すると
1,プロジェクターではプラズマテレビと同等の発色は不可能である。
2,プロジェクターの発色が悪いのはシンコールが悪いんじゃなくエプソンのせい。
3,W1080STならシンコールでも全く発色に問題ない。
て事でいいかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/14(木) 13:10:02.68 :sQFm+fgK0
シンコールとか壁紙とかいいかげんにしろよ。レベル低すぎだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 13:43:21.08 :DlQ4oJrE0
プラズマと同じ発色とか・・・
プロジェクターの良さってあのやわらかい投射独特の発色がいいんだろ

テンション付きの高級スクリーン買えない安もんスクリーンのV字シワ両端カールくんのお出ましですね
もう来なくていいよw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/14(木) 14:58:31.51 :sQFm+fgK0
申し訳ないけどそういうレベルのは使ってないから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 16:45:54.79 :JHFrD5co0
壁紙スクリーンとか安物スクリーンのスレと、
貼り込み中心の高級スクリーンのスレを分けた方が
良いんだろうけど、高級スクリーンの方は相当過疎りそうだ。
ってことで、このまま低級品の流れでOK。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 18:46:51.99 :BuXfs2paP
キクチのStylist電動で全然皺とか無い訳ですが。
まともな裏打ちのあるスクリーンならカールとかV字皺とか無くね?
エアコンの風で煽られるのはあるw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 19:06:45.55 :xUHdZhUM0
自分もキクチのStylistですが、
皺やカールが気になることは無いです。

エアコンはスクリーンと反対側に有るので、
煽られる事も無いですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 20:35:05.14 :uVJ0hu/n0
タケオ・キクチのスクリーン
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 22:33:51.32 :O3YI+umj0

使用時間とかによるのでは?
スクリーンを下げた状態でどれくらい使ったかとか。
スクリーンのサイズとか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/14(木) 22:37:16.11 :ldQ1m+6W0

それは面白いと思って書いたの?
呆れたわ
100000000回読み直しやがれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 04:17:27.27 :wdZ6aPhn0
いくら高級のキクチ自慢されてもピジョンの紙と画質の差が極端にあるとは思えない
120インチ超えのサイズになると値段が極端にはねがる専用スクリーンは値段以前に
配送の際に3メートル超の包材がまず玄関からの搬入ができない場合も多々あるし、ビニールの面積が大きく
V字シワ、両端カール、シャフト曲がり、エアコンの風でなびく等の弊害がより大きくなる

どうせキクチ自慢してる人って100インチまでぐらいの小さなサイズでしょ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 07:47:26.92 :ZZ1rSwEQ0
つべこべ言わずに、コストパフォーマンスは良いとだけ言ってれば良いのに。

ペーパースクリーンとスクリーンは実際に観比べると違うって言ってる。
ttp://engawa.kakaku.com/userbbs/974/Page=2/SortType=ThreadID/#974-6102
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 07:56:45.32 :9+5X6EJUi

うぜぇ〜、こういう言い方するやつめんどくせえ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 09:18:05.68 :WQpyvUyB0
けどハッピーアイランドってキモヲタのおっさんも価格コムの半端ない
書き込みしてて完全にネット中毒患者だよな 
おまけにネット上でブチギレの喧嘩までして
そんなキモヲタの貧乏人の病気のおっさんの感想文なんてどうでもいい
どうせプラシーボ乙の世界
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 18:02:35.68 :uP96x1Fh0

そのアドの12レス目にいい画像あるやないの
ttp://engawa.kakaku.com/images/userbbs/974/000/002/974-2218_m.jpg
これはたしかに嫌すぎだわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 18:26:03.01 :1UIqPUa10

シアターハウスのスクリーンだね。

シアターハウスのスクリーンは生地薄く柔らかい
掛け軸用の上下のパイプも弱くタワみ易いから巧く吊らないとこういう結果になるよ。

この写真からだけでは良く判らないけどちゃんと吊るしていないのでV字皺が出ている。
それからパイプとスクリーンの接合性がいい加減で温度の変化でスクリーンが伸び縮みして
皺が出ている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 18:26:33.88 :ABSy9eEn0

シアターハウスの掛け軸スクリーンの大きい奴は4点で吊るから
V皺出来にくいって思ってたが、そうでもないね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/11/15(金) 18:40:30.70 :zzPdeNtf0
ん、これはよくあるV字のシワじゃないぞ。
吊り方が悪いんじゃないか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/15(金) 23:34:41.56 :K02WPqkB0

上下のパイプが壁幅より気持ち長くって、強引にはめ込んでいる様な気が・・・
どっちにしろ、設置が悪いせいで波打っているようにしか見えない
どんなに安いスクリーンでも、これは無いだろ
sage [] 2013/11/15(金) 23:55:01.28 :PMxD/LQG0

数ヶ月してからこんな風になったって書いてなかったか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 01:11:09.78 :eOwB4KkT0
ちゃんと吊るしてないとかおまえら実際にみてもしないのに大ボラばっかり吹きやがってw
シアターハウスなんかいちばん安もんなのは周知の事実だろw
なにをいまさら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 02:13:06.90 :zWd2dIYf0
巻き取り式だと、どうしてもサイズが大きくなると弛みや歪みは避けられない
本格的にやろうと思ったら厳密に面取りしたコンクリート壁にマットな白色のペイントするしかないだろうね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 03:05:04.33 :eOwB4KkT0
なんなのその面取りしたコンクリートの壁にペイントって
おまえはプラモデルのバリでも削ってろよキモヲタ
マンションならクロス
木造なら普通にプラスターボードにクロス
面取りってそんな言葉は建築用語で使いません
普通、壁はパテで均すし床が5mm以上凸凹の場合は捨て打ちのベニア貼る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 05:01:28.73 :JEvf/sxA0
本格的にやるなら張り込みスクリーンだろう。
使っているプロジェクタに合わせて
ピュアマットIII(ゲイン1.0のホワイトマット)か
HD130-G3(ゲイン1.3のホワイトマット)の
好きなほうを選べば良い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 05:13:21.06 :ZXABkKJd0

それが買える奴は、ここには来ない。買えないから他に何か良い情報が無いか
探しに来てる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 08:19:25.99 :2pTYrOZH0
張り込みか巻き込みか・スクリーン生地・設置スペースの問題で、どこまで金を出せるか。
身も蓋もないけど、994が正解だよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 08:32:10.60 :2lGR+iY+0
答えは簡単じゃないか

超低予算で尚且つ、でかい壁が丸々使えそうな部屋ならクロス一択

壁投射が無理な部屋なら安モンのV字シワ両端カールのスクリーンで我慢

金に糸目をつけない、太っ腹な社長はサイドテンションや張り込み一択
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 08:35:28.07 :2lGR+iY+0
要はこの三択しか無いだろ

金ある奴はこんなところでつべこべ文句たれずに高級スクリーン買うって話
誰かさんみたいに10年前のプロジェクターと安モンのスクリーンなんて吊らないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/11/16(土) 10:28:49.48 :ZXABkKJd0
金の無いオイラはクロス一択。明日ハウスメーカーの人が幾つかの
メーカーの見本を持ってきてくれるので、楽しみだ。
シンコールより、発色が良いのが有ればイイナー。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ AV機器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら