2ch勢いランキング アーカイブ

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part110


名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 13:26:53.73 :dEwCdozH0
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕り及び煙草ネタは荒れる原因になりますので、控えましょう。

    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報はあたり

前スレ
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part108
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330059681/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 13:27:39.19 :dEwCdozH0
★ 各メーカーのWebサイト・1 ★
・パナソニック(D60・D65)
 ttp://panasonic.jp/hv_wide/index.html(リンク切れ)
   D65 ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D65
       ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D65
   D60 ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36D60
       ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D60
   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。
・ソニー(HR500・HR500B)
ttp://www.ecat.sony.co.jp/index.html
   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない
   ※ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) とFD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 13:28:17.98 :dEwCdozH0
★ 各メーカーのWebサイト・2 ★
・ビクター(DZ4)
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/
 DET基本システム概念図
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/det/index3.html
・東芝(DX100・DZ100)
 ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/face2/dx-dz/index.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 13:29:06.22 :dEwCdozH0
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html

・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204030&MakerCD=65&ProductID=20403010144&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けられるから

※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 13:29:38.14 :dEwCdozH0
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)
・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる

★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 13:31:15.20 :dEwCdozH0
■TV/モニター画質比較
ttp://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm
■SONY HD***シリーズのニュースリリース
HD700 2000/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/
HD800 2001/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
HD600 2002/04
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0402/
HD900 2002/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/
■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm
■CRTの種類、仕組みの説明
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9912/qa9912_1.htm
■ブラウン管の仕組みについて
ttp://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/tv1.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 13:35:25.50 :prK9loXK0
テレビをキャリブレーションするスレ2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/l50
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 14:29:20.19 :3/QV8yjm0
1乙
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:38:26.26 :dEwCdozH0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その1】
・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32
・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
      15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
   <SONY>
      KV-28PW1、KV-32PW1、KW-28HD1、KW-32HD1
      KW-28HD2、KW-28HD5、KW-32HD5、KX-32HV50

・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:39:14.80 :dEwCdozH0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】
・東芝 : ?年〜
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm
・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。

・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。
・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4
    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:39:59.10 :dEwCdozH0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】
・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60

    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html(リンク切れ)
…詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO

☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]
…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り
DRX7とDRX9に関して、出力側の機器によってD4信号を受け付ける場合とダメな場合がある模様。
…詳細不明… については引き続き情報募集中
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:40:30.11 :dEwCdozH0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)
D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパ線(仕様)

・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/
・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:41:04.26 :dEwCdozH0
■ 不具合情報2■(個体差があります)
・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/
877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。
【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。
1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。
※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。
※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。
サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:47:26.35 :dEwCdozH0
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について
ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。
顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲームで、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。
客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。
XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:50:03.05 :dEwCdozH0
405 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/03/06(火) 10:00:40 ID:8C+oplW00

D60のRBSを切る方法はテンプレにありますが
赤調整する方法はどこを探せば見れますか?

408 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/03/06(火) 11:22:10 ID:ZUkYt+Hn0
>405
サービスモードのWB調整でいじる。まず最初に、R-CUT、G-CUT、B-CUTを
黒レベルを調整するのと同じ方法(ch5で細いバー出すやつ)で調整する。
部屋を真っ暗にしないと正確に調整できないから注意。
何度もやってメモをとり、その平均値を出すといいかな。

次に、画面に100%ホワイトかそれに近い映像を映しながら、
R-DRVとB-DRVで色温度調整。白が赤くも青くもならず、真っ白になるようにする。
赤を強くすると色温度が下がって暖色になる。青をあげると逆になる。
最初にR-DRVを80〜85で固定しておいてから、B-DRV値をあげて調整するといい。
ただし、設置条件や個体差によって白に色むらが出てることもあるので、
あくまで赤くも青くもならないことを目指す。完全な真っ白にはならないかもしれないから。

さらに深夜帯に放送しているカラーバーで色あいと色の濃さを調整。
DVDチェックディスクに付属してくるようなブルーフィルタを覗きながらやると楽。
全部を調整し終えたあと、ちょっとだけ自分好みに味付けするといい感じになるよ。

※注記:色温度調整について
人間の目には色順応という性質があり、どんな色を白と感じるのかは状況に応じて変化する。
色順応を体感してみよう
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
よって、ブラウン管画面だけを見つめて調整すべきでない。
昼光色の蛍光灯(6500Kぐらい)で蛍光増白剤不使用の白紙を照らすと、それが大体6500Kの白なので、見比べて調整する。
蛍光灯が6700Kや7200Kだったりすると白紙が6700Kや7200Kの白に見え、蛍光増白剤入りの白紙だと蛍光灯の色温度よりも数百K高く見える。
蛍光灯がむき出しでなく、カバーごしに照らす形式の場合は、そのカバー次第で、白紙が数百K低く見えたりする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:51:10.55 :dEwCdozH0
■SONYベガエンジン機 朱色の修正方法

320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 13:09:31 ID:wG0QXvmZ0 [3/4]
朱色の解決だが
自分の設定しているカラーマトリクスやUTMP(色温度)、AXISの数値によってやり方が変わる
主にRYR、RYB、GYR、GYBの数値を変更する。 この四つの項目は弄るのにコツがいるし注意も必要
他の色も影響するので赤だけ見て調節するのはダメ。 カラーバー必須
UCOFが0じゃなけば0にする。

自分の場合は意外とあっさり直ったけど、個体差があるかもしれない・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 15:53:42.68 :dEwCdozH0
☆常連荒らし現像に注意!

●写真屋「現像」とは
D2000とZX720をひたすら宣伝し
他機種を根拠も出さずに叩きまくる荒らしの確信犯である。

●現像の特徴
・他人に証拠をうpさせて自分はなにもせず逃亡する。
 そしてしばらくするとまたホラ吹きに戻ってくる。
・証拠を出されて都合が悪くなるとIDを変えて自分を擁護するレスをして自演する。
 はたから見ればバレバレであるが、本人には自覚症状がない。
・朝鮮人と民主党の話が大好きでよく話題に出してくるが、本人の行動は朝鮮人そっくりである。
・ロリコンである。テイルズシリーズのファンである。
「HR500だとテイルズの戦闘画面にある「HP」の文字がつぶれて見えない」と主張。
・サービスモードの話から逃げる。 サービスモードを弄ることができない。
・D2000、ZX720、HR500を所有していると本人は主張しているが実は所有していない。
・SFPを目の敵にしている。
・ブラウン管のコントラスト(ピクチャ)はMAXにしていると自ら告白。
・現像のために隔離スレを用意しているが、迷惑を考えずこのスレを荒らしに来る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 16:03:37.38 :dEwCdozH0
以上 で終了

行数制限があると勘違いしてたからいろいろとミスったようだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 16:50:33.14 :vxYSqegs0

ガセ情報

蛍光体の問題だから
調整しても直らない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 16:58:02.68 :hmvJT2Mq0

同じ管を使った海外で売っていたモデルでは、 の切り替えが
リモコンのメニュー操作で簡単に出来るようになっている。
monitor って項目がそれ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 17:27:46.79 :Hl1PT8vL0
HR500のオーバーキャン修正方法教えてくれ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 20:19:47.96 :mybqkl9+0

と↓
HD800でのサービスモード項目メモ(使用したもののみ)
ttp://freshair.web.fc2.com/service.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 20:53:04.66 :dEwCdozH0
それだけじゃ半分くらいしか直らないよ
オーバースキャンの修正ならこっちの方がいいかな
ttp://www.geocities.jp/cxa2170/d4wega.html
MIDやMIDE系を弄くるとチラつくようになることがあるから
チラついてないか入念にチェックしないと危ないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/08(日) 21:13:06.33 :Tb3jbcIj0
D2000やZX720だと、D3でのインターレスのチラツキが殆ど感じない
発色とフォーカスの抜群の良さに加えて高画質の要因画像エンジンも秀逸
21 [sage] 2012/07/08(日) 23:36:36.89 :Tmu9Oy2v0
今トルネを使ってて気がついたんだが、△ボタン押すと画面少し小さくなって左にメニュー画面が出る。

その時オーバースキャンで映されてなかった部分まで全表示されて、どこが写ってなかったか一目瞭然。左右だけかと思ったら上下の方も映ってなくて愕然とした。

上下左右5%づつくらい映ってない…なぜ1080iのフル表示が最初からドットバイドットで表示されない?HR500では一般的な表示方法だろうに。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/08(日) 23:53:13.11 :dRy3y9fe0

ブラウン管テレビならそんなもんじゃね?
PCモニターじゃないんだから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 00:06:00.57 :y9SHYnb/0
単語だけでなく中身も覚えた方が良いよ

オーバースキャン
ttp://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/overscan.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 00:10:05.67 :+t5j8KHK0

ブラウン管でドットバイドットというくらいだから最近オクで購入した初心者の人か何かだなw
その状況じゃまだサービスモード触らない方がいいぞ

っていうかなんでよりによってHR500なんてマニアックなもん買ったんだよwww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/09(月) 06:27:36.97 :BY0NzVkD0
このスレのキチガイの嘘つきの馬鹿に騙されて、画質最低のボケボケ発色液晶並のSFP管のHR500買ったのか、ご愁傷様
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 08:18:48.51 :lI/tlocd0
D2000とZX720をいくら持ち上げても構わんが、
人様が買った機種を貶すのは止めろ。クソ現像。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 10:21:39.10 :apbA2xe7P

まあまあ。現像はそのマンセーしてるD2000やZX720すら持ってないんだから
大目に見てやれ、というか「写真うpしろ」で追い払え


現像は写真うpしろ
写真うpしない限り、お前はD2000やZX720すら持ってないことになる
21 [sage] 2012/07/09(月) 16:15:15.11 :u4cEpnLQ0
サービスモードで調整しようとしたが、アンダースキャンの枠のままで引き伸ばされたり、左右に画面シフトしたりする。

取り敢えず歪んでても見えてなくてもいいので放送波の全画面表示するのはどこいじればいいの?

このままだとせっかくのハイビジョンブラウン管なのに損した気分だ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 16:24:35.91 :FOYQkPOO0

自分のKD-36HR500は、厳密にキッチリやるのをあきらめ、上下はVPOSとVSIZだけ、左右はHPOSとHSIZだけで調節した。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 16:36:20.27 :apbA2xe7P

俺の36HR500もそうだった。VPOS&VSIZ、HPOS&HSIZだけ弄った
32DX100はサービスモードまで弄ってないが問題無いとこまでオーバースキャン弄った

全ての領域を映す必要も無いと思うが?
完全じゃなくてもゲームの情報や、制作者意図の画面情報はちゃんと入るぞ
普通はブラウン管の画面というか領域の端は修正不可能なほど歪んでるんだし
そんなもん映してもしょうがない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 16:49:09.36 :blkceR5V0
KD-28HD600では多少の歪みに目をつぶれば99%以上表示できるようにはなったけど
たとえばNHKの全国週間天気予報の右下に見える時刻表示が読める程度
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 17:27:39.35 :apbA2xe7P

それは優秀というかよくやったね
歪みに関しては28inchの方が優位なのも有るんかな
32HD900のオーバースキャン調整は36HR500と変わらんかった

オーバースキャンだとマウスカーソルが動いて見えなくなるPC画面の世界と
画面見切れても困らないTV、というかAVの画面の考え方は違うからね
制作者も最初からオーバースキャンを見込んで映像と画作りをしてる
例外というかAVとPCの中間的なのがゲーム画面の世界なんだけど、
こっちも最端には情報を置かないようにはしてる
ゲーム画面も液晶とか固定画素基準になってからは、
オーバースキャン未調整のブラウン管だと見切れるんだけどさ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 18:27:28.61 :u64KUK5R0

> たとえばNHKの全国週間天気予報の右下に見える時刻表示が読める程度

いやココは制作側の意図としては見えちゃいけないところだ。
21 [sage] 2012/07/09(月) 22:07:46.09 :lkVXi2g30
俺完璧厨なんだけどどうしたらいい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 22:16:50.58 :vZLeAdwY0
あきらめてプラズマ買え
21 [sage] 2012/07/09(月) 22:30:58.42 :sg6KZZ28i
プラズマは画質が糞だからなぁ
なんであんな汚い画面にみんな高い金払うんだろうね?俺でもわかるよゲラゲラ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 22:40:20.00 :YiPkeBXu0
また一人犠牲者が出たみたいだな
もうこのスレHR500専用にしろよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 22:43:16.02 :+t5j8KHK0
SONYのサービスモードかなり弄りってるマニアックな俺でも
最新のプラズマは綺麗で安いと思うけどな

完璧を目指すならサービスモードの項目を30項目くらい弄らないとね。ノーマルはマジで糞設定
21 [sage] 2012/07/09(月) 22:49:16.24 :eGQZ1oLd0

あなたが神か!?
どうやって調整かけたのか、数値•項目など教えてくだされ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 23:15:08.33 :aQebuilz0
なんでコロコロID変わるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/09(月) 23:26:19.95 :+t5j8KHK0

個体差があるから数値は当てにならん
項目の意味を理解していて画面の状態を分析できる能力がないと無理
それに画面調節用のソースとそれを1080iで表示できる環境、比較用の業務用モニタかPCモニタ、
モニタ設定の知識、長年の勘がいるので素人がいきなり調節できるもんじゃないよ
サービス弄るつもりならまずAVプロの設定を全て切ってコントラストも下げてからやりな
俺も素人から独学で覚えたから、君も頑張ればできるさ
21 [sage] 2012/07/09(月) 23:49:38.06 :sg6KZZ28i
オーバースキャン修正てそんな大変なんか?かなわんの〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 02:08:11.65 :ytx+2odd0
36ブラウン管の上部に表示される横線が、両肩落ちている。これを直したい。
36HR500のサービスモードでこの項目ありそうだが、変化なしorz
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 10:00:12.28 :P9hGgrnKP

オーバースキャン修正で画面サイズ4項目弄る程度じゃ死にはしないと思うが、
サービスモード修正は完全な自己責任
このAV機器板中ですら確認出来る場所有るんだからそこで確認するこった
21 [sage] 2012/07/10(火) 11:13:41.24 :egINHlmIi
意地悪しねぇでもっと詳しく教えてくりょ♪───O(≧∇≦)O────♪
33 [sage] 2012/07/10(火) 11:44:05.39 :yY/5+N/Y0
PT2で録画した番組をパソコンモニタ上で再生したのと見比べると、KD-36HR500の方は左右が欠けていて、映ってない。
そのため、VPOSとVSIZ、HPOSとHSIZでギリギリに調整すると、KD-36HR500の方は縦横比が狂って、横に広がっている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 14:14:22.48 :gOKpQHsh0
あえてブラウン管の苦手な部分に
こだわって弄らなくていいと思うんだけどなぁ。

100パーセント満足できる画面にならないんだし、
もんもんとして半日無駄になるだけじゃん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 14:18:41.39 :djxE/WEI0

逝っちゃって泣く泣くプラズマにした俺に謝れ。
今だと買い替えはプラズマになっちゃうんだよな。怪しい中古なんかには手は出したくないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 14:33:23.69 :P9hGgrnKP

AV機器板内ぐらい検索かけろボケ。お前にそこまで「サービス」してやる義理はねーよ
ggrksすればネット上にも落ちとるわボケ
テンプレのWEGA裏技、上の22綺麗空気ぐらいみてこいやボケ
これ以上やったら「i氏ね」だからなボケ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 14:56:56.16 :NkAjtH3N0

プラズマはキャリブレーションすると少しマシになるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 15:22:24.15 :t++ZLXfq0

前スレのコントラストの件は嵐じゃなく落とした自分です
サービスマンモードで直したら見違える程綺麗になりましたと言う事だけ付け加え
他の機種はFP20(D3)しか持ってなかったのでどのくらい綺麗なのかは知らない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 17:05:58.72 :asDo8dVv0

前スレよくみろ
ユニカラーのこと言ってるんだよ
現像うざいから見なくていいけど
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/10(火) 17:27:36.56 :89RsOXVp0
ボケボケSFP厨必死だな
他人にUPしろなんて言ってないし、コントラスト最大とか勝手に捏造するな

D2000は映像プロでユニカラー75、明るさ-5、色の濃さ10、色合い0、画質20、色温度中、DC補正低、黒補正オフ、黒伸長オフ、ガンマ補正オフ、VMオフ
で使ってる

画像処理オフで自然でフォーカスくっきり、鮮やかな発色を楽しんでいる

真のソニー好きなら32HV50やHDF9だろ、それ以降はコストダウンが他社より酷すぎ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 17:31:25.68 :3+2xb/Bd0

やっぱ補正系は全てオフだよな
ただ明るさは普通上げるもんじゃない?w
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/10(火) 17:44:42.04 :89RsOXVp0
いやD2000のコントラストが非常に高いせい
十分鮮やか
ITバブル崩壊前の奴はコストかけてしっかり作ってあるね
D2500からは怒涛のコストダウン、それでも東芝管のフォーカス、発色は抜きんでてるね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 17:46:09.83 :I1Cs1bxW0
ワシのDX100は全てデフォルトで省エネオンにしてるだけだな。
明るさは落ちるが、液晶みたくコントラストまで落ちないのでいい感じ。

つか現像はさっさとうpれよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 19:49:11.40 :26ah2fIw0
,57
現像はさっさと写真うpれ

>コントラスト最大 には必死に食らいつくくせに
「写真うpれ」には何も言えない現像
持ってないなら出てくんなっての
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/10(火) 21:16:33.79 :An/UUc1/0
78:名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 10:07:49.86 ID:XTelzHP00
D2000やZX720だとSDも結構みれる映像
同じ解像度のままプログレッシブになるだけだし、画質を最大にしてやればインターレスっぽくなってSDブラウン管と遜色なくみれる

144 名無しさん┃】【┃Dolby==2012/04/08(日) 10:28:59.06 ID:8/rQHZLv0
粘着ボケボケSFP厨必死だな
画質最大にする時はSDの480iのゲームやDVD見るときだよ、480p表示だからそうしてやることでインターレスぽくなるから
D2000やZX720の抜群のフォーカスと発色でSD表示も下手なSD管より綺麗
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/13(金) 21:57:58.39 :aLud4fxvi
完璧厨の俺にオーバースキャン処理は無理
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/13(金) 23:21:52.11 :E4XTPUqv0
いや、不可能だもん。
完璧を求めるほど基地外になるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/14(土) 13:42:12.50 :zsRGu4Ut0
真の「完璧厨」はマスモニでも入手して、専門業者に調整して貰う
はただの無い物ねだりの貧乏人
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/14(土) 14:50:22.16 :JBfUdUl20
HR500使ってる時点で説得力なし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/14(土) 14:53:42.48 :IxXjQckU0
排熱で部屋が暑い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/14(土) 15:06:23.63 :zsRGu4Ut0

現像は写真をうpしてからしゃべれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 00:37:35.30 :69q0JCO+0
現像よ お前のために検証してみたぞ (10年前の糞デジカメだけど)
ttp://i.imgur.com/63HYp.jpg
俺にはどー見てもHPMPが読めるんだが・・・


733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 09:41:29.18 ID:uYmeEtYZ0
わざわざ巣を離れて粘着工作員はここで工作か
ボケボケ欠陥商品SFPなんてソニーの汚点だろうな

480i→480pであれだけギャーギャーわめいて
720p→1080iの画質大幅悪化には、だんまり

俺もHR500をHDブラウン管では最初に買っただけに、あの糞画質にはがっかりした
ボケボケでテイルズオブヴェスペリアの戦闘画面のHPMPがマジで読めないもの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 01:16:49.31 :MtKipDFx0

現像は間違いなく中古でボケボケの個体を掴まされて、それだけで全てのHR500は駄目だと判断している。
新品や程度の良い中古ならフォーカスボケボケなんてありえないのにね。
[sage] 2012/07/15(日) 08:52:42.42 :/HmuSEkT0
中古コレクション自慢の老人=現像w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 09:25:48.88 :Ys6sXPHs0

新品でもボケボケ
調整してもボケボケ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 09:41:03.68 :GZsXsimW0

正解
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 10:38:30.55 :8OsriCnL0
HR500bにすれば良かったのにねd(^_^o)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 12:50:46.64 :69q0JCO+0

>証拠を出されて都合が悪くなるとIDを変えて自分を擁護するレスをして自演する。
現像よ の通りの行動すんなよ
せっかくお前が言ったとおりに検証してやったんだからな
これでお前の言っていた嘘がまた一つみんなにバレたわけだ
反論があるなら最低限のマナーとしてお前のHR500でHPMPをうpしろよ また自分だけ逃げて自演するな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 14:54:22.76 :vDhnTCwY0
の目と脳がボケていることだけは確実になったな
写真出されてるのに抵抗したって無駄だっての
有無を言わさない為の写真なのに

今後現像に限らず、SFPアンチが何言っても、
「SFPアンチは目と脳がボケてるからな」で出されて話が終わる
要らんこと言わなきゃ良かったのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 15:18:46.08 :GZsXsimW0

一生HR500御本尊様を崇めてろよばぁーかww
しかし気持ちの悪いスレだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 15:24:14.55 :vDhnTCwY0
= ID:GZsXsimW0
レスアンカーすらまともに打てないのか。SFPじゃないHR500Bも敵か?

本当に「SFPアンチは目と脳がボケてる」んだな
必死に煽るより前に眼科か精神科へ行け
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 17:05:05.07 :Ys6sXPHs0
目と脳がボケてるのはSFP信者ですが、なにか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 19:20:41.11 :Cl0IHtdl0
とうとう5年前にオクで買ったKV-28DX650が、8回点滅作動して逝った。
17日に出張修理です。管はまだまだ逝けそうなので、あと5年は
持たせたいですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 19:21:07.14 :H3iVeyUC0
現像ブサマだなw
もういいから二度と顔出すなよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/15(日) 19:42:06.11 :I9qA3pSo0
おいおい、今日初カキコだがSFP叩いている奴は全部俺かよw
ボケ画質SFP掴まされて、他人も被害者にさせようとしているようにしか見えんぞ
ゲオでPS3アプコン無しでDVD借りて36ZX720で見てるがSDも最高に綺麗
前にも書いたがガラクタ32HR500は春にヤマダ電機に金払って処分した
いくら印象操作してもSFPのボケ画質は直りません
やっと事実が浸透してD2000はオクで20K越え、これが真実です
まあD2000とZX720確保しておいて正確だったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 20:16:27.59 :Ys6sXPHs0
昔からSFP信者はキチガイだからな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/15(日) 20:29:48.64 :I9qA3pSo0
ソニー好きなら、プロフィール32HV50かHDF9だな
一応確保してあるけど、大和36ZX720と武蔵36D2000が最高、衰え知らずで出番なしだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 20:35:12.96 :5XEsGdGTP
醜い自演だなおいw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 21:21:57.20 :69q0JCO+0

おい クズ野郎
>ボケボケでテイルズオブヴェスペリアの戦闘画面のHPMPがマジで読めないもの
「印象操作」ということは、HPMPが読めてしまう
ttp://i.imgur.com/63HYp.jpg
の写真がHR500じゃないと言いたいのか? じゃあこれも貼るわ
ttp://i.imgur.com/yX5VA.jpg
これでも信じられないならTV全体を写してやってもいいぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 21:37:12.52 :Ys6sXPHs0

酷いモアレw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 21:53:39.07 :69q0JCO+0

たまには話題そらさずに答えろよ現像
わざわざお前が言ったことに合わせてやったんだぞ

A「この画像見ても読めない」
B「俺のHR500だと読めなかった」
C「わざと嘘付いてました」

答えはこの三つの中しかないないんだから 早く選べ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 22:03:26.56 :oQxftmuZ0

質問で何版のToV?
TVの大きさはいくつです?
今後の参考にしたいので
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 22:54:26.06 :OHyEwx4E0
何度でも言う!
真D4はブラウン管最強だ!

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 23:01:25.84 :8n1kxaWk0
言ってれば?
誰も止めないからさw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/15(日) 23:35:58.43 :H3iVeyUC0
ヘタレ現像ブサマだなw
早く答えろよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 00:04:39.80 :b6PaqNpg0

キレイだな〜
因みに大きさは何型ですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 00:21:30.89 :oWA43bdZ0
93
36インチ そしてxbox版の体験版
超ボロカメラだから綺麗に撮影できないorz
[sage] 2012/07/16(月) 01:11:27.05 :yyb6hgHI0
一度も画像うp出来ない現像はヘタレw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 05:36:27.53 :LZQPy3U/0
現像敗北記念パピコ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 09:15:56.62 :Inlveec30
現象じゃないけど持ってる36D2000をうp
ttp://i.imgur.com/gRLpc.jpg
ゲームは360版OutRunOnlineArcade
解像度はD3、色やコントラスト等は目視で調整なので若干違うかも?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/16(月) 09:19:58.59 :nRoM4v1y0
36型ブラウン管を売りたいのですがどこのヤフオク代行に頼めばいいのでしょうか?

教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 12:06:01.61 :oWA43bdZ0
モアレ対策できたから再うp
ttp://i.imgur.com/oDkRH.jpg
おれもアウトランもってるからうpするぜい
ttp://i.imgur.com/x7wzg.jpg
おまけ
ttp://i.imgur.com/ErhZ4.jpg

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 12:21:19.29 :Inlveec30

実際見てみない事には分からないけどD3に関しては大差無いように見える
色に関してはやっぱミスってるくさいけどどうでもいいや
薄いのはBMSで見やすくするためだからその辺はもう諦めてる
一応Forza4、ToV持ってるので必要あらばアップします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 12:52:53.16 :Z+6dDK5Q0
この流れ、いいじゃない

初カキコ()宣言(しかし笑えるw)してる現像様には顔を出せない展開だしねえw
現像にとっての「初カキコ」は年単位で粘着した上で初めて得られる称号

 現 像 様 初 カ キ コ

殿堂入りのアフォ助よりも頭悪いのかもね。こいつ
現 像 様 初 カ キ コ [sage] 2012/07/16(月) 13:02:53.66 :Z+6dDK5Q0
初カキコ…ども…
俺みたいに36ZX720でDVD見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のスレの会話
あの流行りのHR500かっこいい とか あのSFPほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺はD2000とZX720でDVDを見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.写真現像みたいな映像?それ、誉め言葉ね。

好きなTV ZX720
尊敬する企業 東芝(真D4以外はNO)

なんつってる間に20時っすよこれから出勤(笑) あ〜あ、夜勤の辛いとこね、これ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/16(月) 17:53:37.93 :q/J0gG6M0
そういえば、さすがにQRコードは読み込んでくれなかったな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/17(火) 20:02:15.10 :gzNniWNG0
みんなでうp祭りといこうじゃないか
もう管の寿命が近づいてきて絶滅寸前なんだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/17(火) 20:19:12.83 :o1Bm8e1F0

うpはよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 01:58:14.33 :C+3vPK000
何を撮ればいいかよく分からなかったのでトルネの番組表を。トルネ買って以来、サービスモードいじってる時は大体この画面。

そろそろ日立のプラズマに取って変わられそうな36HR500↓
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-JvqBgw.jpg
106 [sage] 2012/07/18(水) 02:01:04.51 :C+3vPK000
BB2C経由でiPhoneで撮った写真を上げたんだけど、なんか粗くなってるね、すまそ。
スルーで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 07:36:01.92 :euelhSAe0
HR500の糞画像なんていらねーよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 09:48:55.81 :FfTRGc7iP

うpはよ
106 [sage] 2012/07/18(水) 10:25:09.07 :C+3vPK000

なんでそんなに目の敵にするの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 10:32:51.32 :FfTRGc7iP

現像と同等の常駐SFPアンチだからまともに相手するだけ無駄
現像と同等なんで「写真うpれ」とか返しとくとスレに出てこられなくなる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 10:48:42.07 :rOJT0+NP0

縦線が斜めに歪んでるように見える。 
サービスモード弄るならちゃんとした物を使った方がいい
ttp://freshair.web.fc2.com/cross.png
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 14:16:17.43 :G//qyCQ70

HPMP って?
俺には、各キャラの絵の右に、上段に HP、下段に TP と書いてるように読めるんだが、
その TP ってのが、世間でいうところのマジックポイントに相当する、ってこと?
それとは別のことを言ってるの? 俺が見えてないだけ??


俺は Windows のペイントで書いた格子模様の画像をネットワークメディアプレーヤー
で表示して調整したけど、歪み方によっては補正しきれないんだよねぇ。
しかも横線の調整はほとんど何もできないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/18(水) 21:25:47.06 :FNKC1Vbf0
HR500はボケてる上に発色が悪い
映像見るのが苦痛だった
D2000と出会う前、32D20と比較してすら明らかに劣ってた
D3の精細感ですらD4固定表示の32D20のほうがあった
それぐらいフォーカスが甘いのがSFP
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 21:42:30.09 :rOJT0+NP0
何事も無かったかのようにホラ吹きに戻ってくるんだよなw
朝鮮人ですら論破すればそこから立ち去るのにコイツときたらwww

でお前が嘘を付いてた件で一言も説明がないぞ
なぜ嘘と付いてまでSFPを叩いたんだ?
目的はなんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/18(水) 21:51:38.64 :FNKC1Vbf0
ttp://m.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1157009581


SFPがいかにボケてるか分かる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 21:54:59.64 :aukYKyXP0

だから についてどう思うか聞いている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 22:14:09.04 :euelhSAe0
HD900のユーザーはそれほどでもないが
HR500のユーザーはマジキチガイが多い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 22:35:50.97 :LAMWHadb0

500bユーザーを魔女狩りした過去があるからなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 22:38:28.33 :rOJT0+NP0

なぜ証拠を出されてもシカトしたままさらに嘘をつき続け、
自分は証拠をうpしないどころか、自演までやるんだ? 
お前ほどのクズはそう滅多にいないぞ 現像
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 23:45:43.24 :u06B8Yxr0

確かにそうかもしれない。
D2000ユーザーにはどんな人が多い?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/18(水) 23:48:43.73 :pvNwGWq40
ハゲメガネ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 00:08:12.12 :fjNX32280
今の現像はこんな状態だろうな
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425695399
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 01:52:43.51 :KnCUJQ+60
SFPブラウン管の所有者は、ファインって項目を入にすると良い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 02:06:29.31 :lFtjlz8I0
ファイン入・切しても1ピクセル分水平移動?するだけで違いがわからん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 08:05:14.75 :ZPHnUkGX0
現像の姓って鳩山なんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 09:46:43.26 :KnCUJQ+60

文字の周りが変化しない?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/19(木) 21:46:45.03 :3D9W0kDn0
ボケボケ画質HR500ユーザーは頭もボケボケかよ

俺は麻生内閣を支持していたし、衆議院、参議院でも自民党に投票したぜ
一番凄い政治家は中川昭一だったね

まあボケボケHR500ユーザーは朝鮮人の生活が第一。の民主党に投票したんだろうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 22:02:50.34 :tVF/Ei190
ここでしか相手にしてもらえないから、しつこく居座るんだろうな・・・
実生活とは違う自分で、居場所をみつけたわけかw

完全にスルーしたらいいと思うよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 23:02:23.46 :fjNX32280
残念ながら2chで荒らしに対抗する手段はないんだよね
奴もそれをわかってるから自演までやるわけだし
しばらくD2000、ZX2000、HR500をNGワードにせざる終えないな、所有者には悪いけど。
この状況を奴は笑いながら見てるだろうな 本当に最低な奴だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/19(木) 23:04:06.26 :fjNX32280
ZX2000じゃねーやw  ZX720な
奴のせいでプラズマスレになったりしてな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/20(金) 00:25:41.59 :R3tij+LO0

その自民党もお粗末な有様。見る目がなかったようだねぇ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/20(金) 19:42:30.98 :j/Gem3+M0
自民党しか日本人の政党がないのが現実
一度でも朝鮮人政党の民主党に投票した時点でアウトだよ

HR500もといSFPの画質がボケてると言ったら全部俺扱いしてる時点で狂ってるな
昔からボケてると言われてるし、俺も被害者だから分かる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/20(金) 20:55:48.41 :Mv4A6bgL0

新品で買ったんなら、家電量販店の店頭でいくらでも画質チェックできたはずなのに、
被害者面とは、これいかに。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/20(金) 21:25:05.34 :2hLyiqxX0

俺扱いってなんだよwww
現像さんチーッスwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/20(金) 22:51:22.25 :PdiWrG5+0

HR500と政治は全く関係ないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/20(金) 23:24:39.73 :uHTxK7Jm0
奴は自分の感情というよりマニュアル通りに行動してるようにみえる
行動パターンがの通りすぎてあまりにも不自然だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/21(土) 02:06:09.22 :L8PrBWPN0

おい、あなたの投票した自民党が不甲斐ないからこんな状況になってるんでしょうが。
小選挙区では誰を記名したの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/21(土) 02:21:18.69 :mZZ/BGr60
政治なんて関係ないし、構ってもしょうがない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/21(土) 13:43:58.96 :8ALXfvqt0
32DX100+BWT3100 で映画けいおん見て、悪くないじゃんと
思った俺はきっと井の中の蛙なんだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/21(土) 15:08:00.72 :vkCmD5030
まあ実際、ageてZX720マンセーHR500叩きばっかの『現像』と、
昔から年単位で粘着してSFPアンチが一緒にされてることは多いな
現像は『HR500』『ZX720』に執着してるけど、粘着SFPアンチはひたすら『SFP』に執着してる

「どっちも結局基地外だろ。同類なんだから全部『現像』扱いでいいだろ」
と言われればその通り。どちらも結局粘着基地外に変わりないしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/21(土) 20:27:39.05 :yTMsV87d0
基地外の思考を推測するのは無駄だってわかってんだけど、SFPやHR500を叩くのって、何が目的なんだろ?
俺もこのスレに7年以上いるけど、そこがわからない。
他人の持ち物、しかもたかがテレビを叩き続ける意味が全くわからない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/21(土) 23:01:50.27 :jW40TJXT0
現像殺しの証拠写真うpした本人だけど
俺のHR500は、サービスマンも認めて謝って来たレベルの酷いハズレ固体だったよ
それでも調節次第であんな風になったんだよね
評判が悪いHR500というのはマレーシア産の奴なんじゃないかな?
自分のもマレーシア製で最後に生産された2006年製だし。
知人が持っていたHD900は、調節してもいないのに
コントラスト上げようがフォーカスの綺麗さを保ったままだった記憶がある
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/22(日) 08:39:29.00 :qbf1DBnn0
パナTH-32D50完動品をパナ純正台付で3000円(引き取り運搬は先方持)で売ったんだけど安すぎたかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/22(日) 09:38:03.58 :Itg9F1iD0
「TH-32D50」のオークション(落札相場一覧)

ページ内平均: 3,595円
価格の幅:1,300〜4,980円
検索期間: 最近30日

名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/25(水) 19:14:55.52 :peHmPaI30
hd900の画面上部が弓なりに湾曲しているので直したいのですが、どうやら
hd900ではその部分を調整する項目がいじれないらしく困っています。
ほかの項目をいじることでうまく調節することはできないでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/25(水) 19:56:22.07 :aZNEC2tC0

・どこがロックされているのか
・映像出力はなにか(D2、D3、D4)
・どのソースを映しているのか

これが分からないと答えられないんじゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/25(水) 20:05:31.01 :/fQmDK8L0
このスレ見てると、一年ぐらい前に捨てられていったKV-28DX650のことを思い出して辛くなる・・・
地デジチューナー付けたのが2010年の11月くらいだったから、大体7ヶ月くらいしかハイビジョンでみれてねぇ〜
(>_<)
こんなに早く居なくなるならもっとしっかり観とくんだった〜
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/25(水) 21:13:13.87 :peHmPaI30

仰るとおりです。すみません。
・ロックされているのは、CXA2170D-1のVCEN,VPIN,MVPNという項目です。
ttp://www.geocities.jp/cxa2170/d4wega.html
こちらのサイトによると、これらの項目は上下を弓なりに動かしたりといった調整が
可能なのですが、内部で値が固定されていてしまっていじれないようです。
・映像出力はD3です。
・映像ソースというのがよくわからないですが、主にps3のゲームをします。
他の部分の歪みの状態についてですが、左右の歪みは気にならないレベルで下部には一切歪みがありません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/25(水) 22:50:14.09 :aZNEC2tC0

画面の全体を把握できるソースがないと数値を弄ってはいけないよ
とりあえずの画像を保存してPS3で出力するんだ
そのサイトに書いてあるMID5やASPTなどを弄って少しアンダースキャン気味にしてから修正するといい
俺も昔やったことだからほとんど忘れてるけど
はっきり言って完全に治すのは不可能と思ったほうがいいよ
UCPとUXCPだったっけかな、そのサイトに乗っている項目でもいろいろいけるんじゃないかな
全体が影響する項目を弄ることで上部の歪みを直して、他に歪んだ場所を他の項目で直すとか
そんな地道な作業やりながら妥協点を見つける作業になるよ
別の場所が歪んでしまったとしても、そこは修正しやすい場合もあるからね




150 [sage] 2012/07/25(水) 22:52:56.48 :aZNEC2tC0
あ 間違えた
MID5 じゃなくてMID4ね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/25(水) 22:54:22.89 :peHmPaI30

ありがとうございます。自分が妥協できる調整を模索してみたいと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/07/30(月) 15:43:55.40 :E8wEi3JR0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d133438511
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/07/30(月) 16:07:17.74 :wBSv9GHFP
>画面中央部と下部に横ライン状のドット抜けが2本あります。
もはや定番だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/02(木) 06:32:03.97 :t4tt0uj90
36D4000だが
定番の地デジ死亡に加えて電源再起動病も発症した。
治す金で薄いテレビに乗り換えるわ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/02(木) 06:49:18.75 :AMGnUi2j0
買い換えるならZT5がいいぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/02(木) 08:11:16.59 :6x+moX0U0

電源だけなら去年直して1万ちょっとだったが、
地デジ死亡の値段は分からんな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/02(木) 22:24:59.84 :ZsX8JXqf0
437: 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2011/07/09(土) 19:38:54.74 ID:z4GOWDBF0 [1/1] AAS

サービスマンモードやってみた
32DZ900 D3 1080i x95

32DZ900-垂直調整中
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file10322.jpg

32DZ900-垂直調整後
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file10323.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 00:10:16.93 :Qe1KQrA70

電源トラブルとスピーカートラブルって関連あるかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 01:26:42.74 :3P84g9Yu0

電源トラブルはコンデンサーの破損だから、スピーカーは多分関係ない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 12:41:39.06 :7LLFOeom0
D60って管交換12万くらいかかるんやね・・やる価値あるかな。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 13:02:41.22 :N8HRsmh20

今となってはプラズマでも買うか、有機EL待ってた方がマシだと思う
しばらく前なら管交換にもそれなりの価値が有ったんだけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 14:51:31.75 :1AtTdWtD0

プラズマって・・・本当のブラウン管知らないだろ・・・
有機ELも今頃出てたはずなのにいつまでたっても市場に出てこない。もう駄目だわ
素直にブラウン管に金かけるべき
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 18:51:02.79 :urC+vVyN0
使用時間1300時間の32D2000はとっておきの秘蔵管
東芝の当たり管は衰え知らず、今使ってるやつは製造から12年たっても教師びんびん物語
初期のHDブラウン管は販売価格もべらぼうだったが後期のコストダウン廉価機とはものが違う
162 [sage] 2012/08/04(土) 22:47:15.38 :N8HRsmh20

36HR500と32DX100なら今部屋に有るな
実家に36D60と28D50と32HD900と28DX100が有るよ
PC向けで良ければGDM-W900のOEMとダイアモンドトロン管が有るよ
GDM-FW900のOEMとFDトリのP275は実家に有る
本当のブラウン管()とやらがこの中に含まれてないかは知らんけどな

とりあえず、家電店に行って実際に確かめてみることだな
12万円かけるぐらいなら今のプラズマでいいよ
プラズマだってどうなるか分からんのだしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 23:04:51.59 :1AtTdWtD0
今のプラズマの酷さしらんだろあんたw
消えろよプラズマ厨
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/04(土) 23:24:20.69 :N8HRsmh20

お前こそ死んだ子のKURO厨かね?
代替わりで傾向が変わっても以前よりはゆっくりとは進化してるよ>プラズマ
当然店頭で店員の妨害無視して調整しながら見て確認してるんだろうな?

それより元の話は読んでるのかね?
お前はに今更管交換勧めるのか?
12万もかけるんだったらまだプラズマの方がマシってだけの話だ
大画面とHDMI端子は手に入るんだからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:06:03.53 :zHmT4DcN0
12万ならこれ買えば?プラズマの100倍いいよ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f118477611
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:07:31.35 :zHmT4DcN0
しっかしプラズマなんて勧めるアホがなんでこのスレにいるんだろ
見る目無いパンピーはこのスレくるなよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:09:49.10 :ecOSHfaw0

宣伝乙。実質ただのHD900のくせにw
最落価格が12万超える可能性有るから宣伝するなら知らせといて
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:12:47.12 :ecOSHfaw0

しつこい。ちゃんとハイビジョンブラウン管TV使ってるての
無理にプラズマ勧めてるんじゃなくての問いに答えてるだけだ
お前も俺に粘着して煽るだけじゃ無くてに答えてやれよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:18:09.53 :zHmT4DcN0
まあ俺はBVM使いなんでどうでもいいさ
所詮お前は本物を知らないだけ

プラズマ(笑
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:30:48.24 :ecOSHfaw0

以前からTVのスレに粘着してるマスモニ厨様でしたか
マスモニならTV局でバイトしてた時に見せてもらったよ
地味だし、調整のプロが調整して初めて価値が出ると聞かされて
個人で所有するようなもんではないと思ったな
買えても中古だし

質問に答えられず粘着煽りしか出来ないような厨房は要らないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:32:44.84 :zHmT4DcN0

お前の見たのはニセモノだなw
地味じゃねーし
派手にしたきゃ設定でできるがする意味がねーだけ
お前みたいなプラズマ厨には言ってる意味わからんだろうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:37:44.99 :zHmT4DcN0
あの馬鹿高い値段みておかしいと思うかもしれないが実はそれは間違い
世界最高の高画質を一生使えるんだから高くとも何ともない(今の最新機種より画質いい)
マスモニは寿命長いから一般用度じゃ死ぬまで使える
もちろんマスモニのみだと無理だけどあくまでどうでもいい物映す場合のサブ機種持つ事な

まああの時BVM新品で買わなかった奴が後悔して未だにテレビ、モニター探してるわけだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:46:22.50 :ecOSHfaw0

そりゃTV局ではマスモニは映像確認する為なんだから自然と地味な画面だろ。当たり前の話だ
お前はTV局で使われてるモニタ見たこと無いのか?
確認しなきゃならんのに派手になんかするわけないだろ
TV局で仕事にマスモニ使ってる人はお前みたいにマスモニ有り難がってなかったぞ?

なんというか、お前に使われてるBVMが可哀想だわ
ソニー板の業務用モニタスレにでも帰れ、と言いたいとこだけど、無くなっちゃってるし、
あっちでもお前みたいのは嫌われたんだよね。そりゃ見下せるこっちに居着くか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:49:57.97 :zHmT4DcN0

は?普通にBVMスレあるんだが
にわかは何も知らんのね
局で使われた酷使されてるマスモニと大事に使ってる俺のマスモニ一緒にすんな
マスモニの真の使い方は最高画質を味わうためだよ
今完全にHDになったから大事に使ってきた人にとっては今が至高の時期
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 00:58:21.35 :nNRzHmah0
画質画質と言ってる人がマスモニの画質やキャリブレーションを否定してるのが滑稽でならない
自分は見る目があると思ってるんだろけど、逆に見る目無いと公言してることに気づかないんだろうな
海外のマニアはキャリブレーションするのが当たり前になってるのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:06:04.23 :ecOSHfaw0

ソニー板のスレだよ?なぜか今はBVMだけ隔離されてAV板に有るけどさw
そこでもプロによるキャリブレートの話とか普通に出てるじゃん

以前、ソニー板に業務用モニタスレが有った頃行ったのはお前みたいのがこことかTVスレで暴れてたから
「TVスレで『マスモニ!マスモニ!』って連呼して見下そうとして暴れる基地外いるから何とかしてくれ」ってお願い
「しょうもな。ここで相手されてないからTVスレの連中見下したいんだろ」、「そんな馬鹿相手にするな」と言われたよ
今その忠告思い出した。確かに相手にしない方がいいやな

最高画質を味わう()w
「マスモニとかモニタは映像確認モニタリングの為に作られてる」って局の人も業務用モニタスレの人も言ってたよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:09:36.09 :ecOSHfaw0

俺へのレスですか?読んでね
TV局では映像確認するんだからその為の「プロによるキャリブレート」です
結果として地味になるだけの話
誰もマスモニの画質やキャリブレーションを否定してません
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:15:33.47 :zHmT4DcN0
まあ何にせよ持ってないやつが偉そうにすんなや
それが全て
持ってないのにマスモニ語るとかアホらし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:18:09.52 :nNRzHmah0

> 結果として地味になるだけの話

それはキャリブレーションされた映像に慣れていないだけ
マスモニやキャリブレーションの画質が地味なんじゃなく、
民生用テレビの初期設定が濃すぎるだけ
マスモニやキャリブレーションの画質に慣れていれば
テレビの初期設定や素人の目視設定は明らかに不自然に感じるよ
そう感じないということはまだまだ画質を語る段階に無いね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:20:19.63 :zHmT4DcN0
マスモニの真の凄さは一般使用にあるんだよね実は
これは持ってる人にしか分からない
TV局が絶対にやらない、用度的にやれない事を一般使用ならやれるわけ
それ知らないアホが地味だなんだわけわからん事言う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:21:36.41 :ecOSHfaw0

ハイハイ。いい加減に答えてやれよw あんた俺煽るだけやん
マスモニなら見てますってここTVのスレ


マスモニ、というよりBVM厨様の話は

BVM 7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/

で存分にどうぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:22:24.86 :zHmT4DcN0
一般使用というのは自分で好きに弄れるって意味ね
ようするに個人使用
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:23:01.19 :zHmT4DcN0

プっ

俺が教えたスレひっぱってきてやんのw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:29:40.65 :ecOSHfaw0

TVは観て楽しむものです
モニタは映像確認する為のものです
キャリブレーションはその『目的』の為に行うものです

私は上記の考えに則っています
あなたの考えは基本的に私の話とは何も関係がありません。すれ違っています

>キャリブレーションされた映像に慣れていないだけ
そうですね。だから「地味(に見える)」と書いています
>画質を語る段階に無いね
あなたがキャリブレーションされた映像を好む、というだけの話です
私はモニタのキャリブレーションされた映像が地味に見えた、というだけの話です
それ以上でもそれ以下でもありません
あなたの好み通りになることが「画質を語る」ことなら、そんな押し付けなもの要りません


あとは、

BVM 7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/

で存分にどうぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:43:19.95 :nNRzHmah0
テレビを観て楽しむためにキャリブレーションするのであって、
キャリブレーションはその『目的』の為に行うもの
もし本当に地味に観えるのなら、世界でこれほどキャリブレーションが普及しているはずも無い
キャリブレーションしろと押し付けるわけではないし、
自分好みの画質に調整して楽しむのは大いに結構だが、
マスモニやキャリブレーションされた映像が『地味』といった「誤った」情報を流布するのは頂けない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:52:30.53 :ecOSHfaw0

>マスモニやキャリブレーションされた映像が『地味』といった「誤った」情報を流布するのは頂けない
あなたは、でご自身で、
>民生用テレビの初期設定が濃すぎるだけ
>マスモニやキャリブレーションの画質に慣れていれば
>テレビの初期設定や素人の目視設定は明らかに不自然に感じるよ
と書かれています。ご自分で矛盾を感じられませんか?

>世界でこれほどキャリブレーションが普及しているはずも無い
あなたの言う『キャリブレーション』は「自分好み、メーカー方針の『画作り』のチューニング」の意味では無く、
「正しい情報を映す為の調整」ですよね?それは「モニタ」の世界でしか行われません
PCモニタまで含めるなら世界中の大半のモニタはキャリブレーションされていません
TVはそのメーカーの画作りの方針に合わせてチューニング、調整されるだけです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:55:20.68 :+hUT5zAR0

そうか。
スピーカーが消音・雑音を発症しだすと
その後5分で電源が再起動するんだよね。
各々の故障が関係ないなら修理費積算だろうし
いよいよもって解体かなあ。
管と音は好調なんだけどな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 01:59:17.63 :zHmT4DcN0

もってないやつがギャーギャーやかましいわ
お前の知識なんぞたかが知れてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 02:04:07.37 :ecOSHfaw0

あなたの話と私の話が噛み合わないのは、あなたが自分で慣れていった
・正しい『情報』を映すモニタライクな映像が「標準」 と考えていて、
私は、
・メーカーの画作り方針、その人の好みの映像が「標準」 とズレているからです
上と下はそのまま、モニタとTVの話の違いでもあります
あなたがモニタライクな映像を目指すことは一切否定しません
ただ、私はTVで自分の好みな映像、メーカーの画作りを観たいのです。それだけです

「画質」の話は違うだろ と言われても、実は私はその「画質」の話をしていません
このスレで「画質」でを抜き出してみて下さい。私は相手のレスの引用でしか「画質」と
書いていません
最高画質()とか言って拘ってたのは実はもう一人の方です。既に無視してますが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 02:04:33.24 :nNRzHmah0
> 「正しい情報を映す為の調整」ですよね?それは「モニタ」の世界でしか行われません

「モニタ」の世界でしか行われていないわけではない
海外のAVマニアのほとんどはキャリブレーションをしている
それは「正しい情報を映す為」ではなく、コンテンツを高画質で観賞したいが為
嘘だと思うならこのフォーラムで直接質問してみるといい
ttp://www.avsforum.com/f/139/display-calibration
「なぜテレビをキャリブレーションするのか?」と
ほとんどの人は「高画質に視聴するため」と答えるだろう

日本のテレビメーカーのパナ、東芝、シャープは海外でオートキャリブレーションに対応した製品を発売しているが、
日本ではその機能が省かれて販売されている
それは日本では未だに「地味」や「つまらない画質」と誤解され、
キャリブレーションをする人が少ないから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 02:06:09.56 :zHmT4DcN0
典型的な講釈たれの口だけ野郎君
ネットに良くいるタイプですな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 02:23:34.88 :ecOSHfaw0

だからあなたと私の「標準」が違うんですってw そんな話してませんよ
>海外のAVマニアのほとんどはキャリブレーションをしている
あなたにとっては「海外のAVマニア」が標準でも、私や日本人中心のこのスレでは
標準とまではいきません。だからこそ「『海外の』AVマニア」限定なんでしょ?
>それは日本では未だに「地味」や「つまらない画質」と誤解され
「誤解」ではないんです。そう感じるのはその人の「勝手」なんです
その人がそう感じるならそれが正解なんです

匿名掲示板でそんな考えで突っ走ってると「教祖になれない教祖」になっちゃいますよ
名乗らない地位が分からない顔が見えない他人はほっとけばいいんです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 07:16:42.59 :I+9he4RW0
なんかキャリブレーションを勘違いしてないか?

キャリブレーションは表示を正確にする為の機能で、
高画質にする機能じゃないぞ。

まあキャリブレーション機能が付いている機種は、
元々高画質だとは思うが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 09:24:31.39 :/P50yXbX0
32DZ900 今年で12年目
未だ一度も故障していないよ
有機EL待ち
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 17:59:36.33 :lSBfB5xb0
今やサムチョンって馬鹿にできないからな 有機ELに関しても
話は変わるが、今度出るLGのハードウェアキャリブレーション対応IPSモニタは破格の値段だろあれw

27型で3万しかも高級機と同じ一枚板の薄ベゼル仕様
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/05(日) 23:47:09.37 :B6vcZ+740
オリンピックが終わったらD2000引退させよう
ようやくD4000の出番だ
5年の予備機生活も終わりだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/06(月) 01:57:11.65 :CqdcPjOS0

海外とかだと高画質になるみたいに書かれてるから勘違いしてるんだと思う
高画質にするためにキャリブレーションするわけじゃないのにね
ttp://store.spectracal.com/support/knowledge/what-is-display-calibration.html
ttp://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&id=1328263571
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/06(月) 02:55:30.04 :Yo9mMH5B0
セーレブーレイション♪
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/06(月) 10:21:28.95 :IzqBdY3DP
キャリブレーションの人は前から居てずっとあんな調子だよ
「正確な映像が高画質」って宗教じみた思想持ってるみたいだからどうにもならない
そんなもん見たくない、TVはそういうもんじゃないしとか調整前提にしてないTVじゃ意味無いとか
言っても聞かず説教みたいなこと始める

マスモニ厨はもっと前から居てマスモニマンセーTV糞しか言わないからずっと相手にされてなかった
相手しちゃうからこうなる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/06(月) 20:54:21.46 :ydJKx6PdO
パナソニックのTH-32FP20なんだけど
視聴中に電源落ち、待機ランプが点滅、主電源入れ直しても同じ症状、現在プラグを抜いて放置中

もしかして逝っちゃった?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/06(月) 23:14:45.00 :CqdcPjOS0

日本のキャリブレ厨と海外のキャリブレ厨はそこが違うんだよな
海外のキャリブレ厨は画質を向上させるためにキャリしてるらしいが、
日本のキャリブレ厨は正確な映像=高画質と思ってる
海外はD65で製作してるからキャリすると奇麗に観れるのかもしれないが、
日本の規格ははD93だからキャリすると奇麗に観れない
そこがわかってないんだよな、日本のキャリブレ厨は
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/07(火) 10:56:14.25 :Hn7FK+gf0
プラズマGT5買ってこのスレともサヨナラか
俺の36HR500はサービス弄り倒してるから売れないだろうし
実家に保管しておくか・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/07(火) 19:25:36.28 :F2NV2qz20
うちのHD900も音はでるが時々画面がでない
そろそろです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/07(火) 22:05:51.53 :mGU02uHM0
うちのも暗部が赤いからお迎えも近いのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/08(水) 01:17:34.68 :aywcEi8o0
友達の家のプラズマでなでしこの試合見たけど、自分の家で見るブラウン管の方が綺麗だし自然に見えた。
こんなんじゃいつまでたってもブラウン管から離れられないよ。。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/08(水) 01:31:48.08 :fV6oH2Wc0
最近V2からZT5に買い換えたんだが、
僅か2年の間に画質はかなり向上してた。
が、それでもHDブラウン管にはまだ及ばないな。
残像が無いし、階調のなめらかさに雲泥の差があるから。
でもそれ以外はプラズマの方がいいかもしれん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/08(水) 01:42:42.38 :aywcEi8o0

プラズマ有利なのは画質ではないところ?
だとすると、消費電力や設置のし易さ、更なる大画面あたりかな。
さっきまで卓球見てて、今もサッカー見てるけどこの画質捨てがたいわ。ノイズも目立たないし、酔わないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/08(水) 10:29:48.51 :T5NJwDyMP
プラズマTVのハイビジョンブラウン管TVに対する最大の優位点は「普通に新品が手に入る」かと
老化劣化しないのならハイビジョンブラウン管TV使い続けるけどね
絶滅した2006年ぐらいから数えても既に6年。既に厳しくなりつつある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/08(水) 19:34:45.12 :mL8BYGm80
HDブラウン管+コンポネやHDブラウン管+HDFURYの場合
PS3や箱の色空間てどういう設定が正しいの?
濃淡レベル設定(箱)PS3だとRGBフルレンジ設定とスーパーホワイト

テレビ側と同じにするのがベストらしいけど液晶と違って画面表示されないからどれに対応してるかわからん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/08(水) 19:37:13.32 :mL8BYGm80
フル設定が0〜255「最大」,リミテッド設定が16〜235「標準」らしい
箱の「中間」てやつは意味不明だが
液晶なら普通にフルで最大でRGBだよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 00:31:43.80 :913nRRDo0
でHR500のAVプロベスト設定は?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 01:39:13.84 :O+l8yWAV0

プラズマで有利なのは画面の大きさ、解像度、歪曲無しなところかな
あと最新機種だからか、キャリブレーションコントロールもZT5の方が優れてるね
ブラウン管でキャリブレーションしようとするとDUOが必要になるけど、
プラズマの場合は単体でかなり追い込める。
総合的な画質ではまだHDブラウン管に分があるけど、
ZT5買ってからHDブラウン管の使用頻度がかなり下がった
V2の頃は画質がいまいちでよくHDブラウン管使ってたけど、
ZT5はかなりいい
黒の沈みも全く遜色無いし、HDブラウン管が壊れてもこれなら我慢できる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 02:14:11.64 :fNqMv/cE0

なるほど。地デジのアラが気にならないのであれば買い替えてもいいかも。
でも、ZT5って46インチ無いのねorz
あと、我慢できるっていうのが引っかかるがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 06:37:32.03 :EzhGUAZK0

ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/

正確な話は連載を全部読んでもらうとしてw 16〜235が無難かな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 15:20:32.12 :J5d/5XQn0
一理はあるが、これ書いてる人は最悪だな・・・

ダイヤモンド・オンライン
井熊均の「性能神話」を打ち破れ
視力、聴力、運動能力……製品を使う人間の 身体能力の限界からくる「知覚限界」という壁
ttp://diamond.jp/articles/-/22764
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 18:07:59.99 :EzhGUAZK0

連載嫁と言っときながらリンクが無かった
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/

記事中に前回分のリンクはあるけど初回記事貼っちゃった
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/09(木) 19:15:38.08 :/dS1kzuB0

実はその記事読んで分からないから来たんだよw

HDブラウン管はフルや最大ではなくリミテッドや標準の設定でいいって事?
HDFURY3だと0〜255のディップスイッチあるんだけどどういう事だろ
HDブラウン管でもリミテッドや最大でOKて事なんかね
誰かPS3や360持ってる人で詳しい人教えてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 19:16:27.52 :/dS1kzuB0
>HDブラウン管でもリミテッドや最大でOKて事なんかね
訂正
HDブラウン管でもフルや最大でOKて事なんかね

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 19:43:36.50 :Aye44o7k0

0〜255はCRTモニター用だと思う
テレビは16-235でしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 19:53:15.32 :/dS1kzuB0
つーことは液晶、プラズマはフル、最大で
HDブラウン管はリミテッド、標準なのか
今まで間違って設定してたw
つか箱の「中間」てのはなんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 20:12:25.15 :EzhGUAZK0
TVの規格で決まっている値だから液晶だろうがプラズマだろうがTVならリミテッド
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 20:17:58.06 :/dS1kzuB0
じゃあPCモニターでもテレビでもなく業務用モニターだったらどうなんだろ
つかテレビ全てリミテッド、標準だとほとんどの人が間違えて設定してそうな気がする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 20:45:28.34 :KtsV5DKd0
ブラウン管TVだと普通はD端子を使うことになるので元々RGBリミテッドの設定もないし
リミテッド前提のテレビにフルを入れても見た目では階調が多少おかしくなるだけで
映らないとか故障するなどはないから間違った設定でも気づかない人は多いと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 21:20:16.77 :EzhGUAZK0

TVの規格ってのは記事にある様に放送規格ね
>テレビ信号用の「IRE」(Institute of Radio Engineers)規格では,真っ黒の「IRE 0%」が輝度Y=16,真っ白の「IRE 100%」がY=235に割り当てられています。
だから区分けはハードや売り方では無く用途で考えると良いよ

こっち見逃してた

もしブラウン管TVでTVやBD等の映像媒体を映さずPS3のゲームだけするなら、ディップスイッチ変えてフルで使えば良いと思う、原理的には階調表現が豊かになる
ちなみにその状態で他の映像媒体を見ると記事にある様に黒つぶれや白トビが出るのであくまでゲーム専用とかの話
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 21:46:13.39 :V31+QhzN0
私のブラウン管は、永遠に不滅です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 21:51:25.46 :/dS1kzuB0

フルにすると劇的に綺麗になるんだよね。
つまりゲームはフル、BD、TVはリミテッドがいいという事ですね


今の液晶、プラズマテレビってPCモニターも兼ねてるからテレビとかモニターの違いないんじゃないの?分からんけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 22:29:43.36 :Aye44o7k0

いまのテレビはちゃんと設定できるものもある
もちろんモニターも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 22:30:42.60 :EzhGUAZK0
>フルにすると劇的に綺麗になるんだよね。
多分それは無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/09(木) 23:51:56.87 :/dS1kzuB0

リミテッドだと薄くてボケてるんだけどフルにすると引きしまった画質になる
分かりやすく言うとリミテッドだと明るさを上げすぎて白っぽくなってる感じ
切り替えると劇的に変わる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 00:08:57.76 :ladWq2ki0
なぜ君たちはRec709やARIB STANDARDに目を通さないのか
これらに目を通せばTV(AV用途のソース)では16〜235のリミテッドなのはすぐに判る
画質マニアなら一度は目を通しておくべき
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 01:04:47.69 :lo7kStga0
TVはともかくゲームやBD(映画、アニメ)はフルでしょ
テレビ見ないからずっとフル設定のままだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 01:10:47.90 :tdh5/pON0
RGBフルって、白飛び黒沈みするんじゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 01:15:18.44 :ladWq2ki0

BDはフルじゃないよ
BDの製作はRec.709に則って製作されるからリミテッドになる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 01:25:34.05 :lo7kStga0
じゃあPS3でBD見るときはわざわざ設定変えるのか
一般人がそれをやるとは思えないな
しかもBDってPS3で見てる人相当いるのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 02:08:48.82 :PZiUUCQG0

だから記事ちゃんと嫁よ
それは適正な設定をしていないだけ
リミテッド同士フル同士で正しく設定されているもの同士で劇的に変わるわけは無い

ここから ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/ 比較写真
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/screenshot.html?num=014
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/screenshot.html?num=016
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 09:44:44.11 :xCpEvf+70
もう夏だなとしか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/10(金) 09:57:14.38 :UQcV3MQh0
高性能鳥ニトロ・ブラウン管を開発
超微細ビームで走査線が見えません




ってのが、中学一年二学期に流行しました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 17:55:05.44 :lo7kStga0

設定画面はPS3の画面(ゲーム扱い、RGB)なんだからフルのが綺麗だよ
だから設定変えると劇的に良くなるわけ
そこから映画見るんだったらリミテッドにするって事でしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 17:58:54.76 :Y204TX310
画質マニア()の人はキャリブレーションの人っぽいけど
正しいのはキャリブレーションの人の方だな
元々無かったものを無理矢理設定したって狂うだけの話


は狂ってる画面が好みなだけだと思う
好みの話ならいいんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 18:02:49.75 :lo7kStga0

え?ゲームはフルでしょ
リミテッドでやってる方が狂ってるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 18:33:34.59 :xCpEvf+70
基本は入力側と出力側を合わせろことだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 18:36:14.68 :Y204TX310

キャリブレーションな人の発言追ってみなよ
BD、TV(AV用途のソース)のソースに限った話してるよ
そういったソースはリミテッドが基準なんだからそれが正しいってことになる
PS3のXMB初期画面(設定画面)ゲームとかはPCに近い他ソースだろ

ゲーム作ってる人間もリミテッド前提で作成してリミテッドで確認してるとは思うがな
圧倒的にリミテッドのデバイスが多いんだし
フルは元々PCの、液晶とか固定画素が出てきてからの話だもの
テレビで写真やDTPでもやるのかと思ってしまう

ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
読めば分かるけどさ、メーカーによってはあえてフルレンジとか書かずに
「明るい」とか書いてる。あえて「実際の見え方」で書いてるわけだな

だから、
「ずっとリミテッドにしてりゃいい」で解決
XMB設定画面はどうでもいいし、ゲームもリミテッドデバイス前提で作ってあるから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 19:18:28.70 :lo7kStga0

ゲームはフルだよ
RGBだし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 19:19:59.59 :lo7kStga0
PS3はゲームがメインなんだからずっと同じ設定って条件ならフルのままのがいい
いちいちBD見るときリミテッドに変える人なんてここにいるようなマニアだけだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 19:51:11.82 :Y204TX310

やっぱし理解してないな
コンシューマー機のゲームはテレビの設定で作ってそれをテレビで確認するんだよ
なぜなら普通の人は色差リミテッドのテレビでゲームするからだ
制作者の意図通りなのは色差リミテッドのテレビで映した方だよ
まああなたは理解する気が無いみたいだからいいよそのままフルレンジで
わざわざ切り替えるだのマニアだのアホな話はあなただけに通じる話


実はで全て終わりの話なんだがな
西川のおじさまの話も「自動で合ってないことが有るから合わせなきゃ」でしかないんだから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:21:18.85 :lo7kStga0
ゲーム:フル、RGB

BD:リミテッド、YCbCr709

これが正解
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:35:15.69 :Y204TX310

間違いです。というか必死に言い張るだけで何も論理的に反論は出来ないのな


「正しい」正解は徹頭徹尾、


 出力機器:フルレンジ、入力機器:フルレンジ

 出力機器:リミテッド、入力機器:リミテッド


でしか有り得ません
あなたの同じ機器でソースごとに正解を分ける考え方は根本的に的外れなんです
西川さんは上のようにフルとリミテッドを合わせるにはどうしたら良いか?と書いてるんです

上でHD Fury3の話してる人はどっちに切り替えればいいの?って話をしてるんです
ハイビジョンブラウン管TVは色差リミテッドの入力機器なんです
「正しい」のは色差リミテッド設定しか無いのです
つまり正解は、 出力機器:リミテッド、入力機器:リミテッド なんです

ただ、「潜在性」の話は有ります。しかしこれは「正しい」かどうかの話とは関係有りません
「好み」の問題も有ります。これは好き勝手やって良い話です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:47:51.88 :lo7kStga0

つまりゲームはフル、フルですね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 20:55:24.07 :tdh5/pON0
面白い人ですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 21:10:36.99 :Y204TX310

いいえ。間違いです

 出力機器:リミテッド、入力機器:リミテッド

です。つまり、

 ゲーム機(PS3):リミテッド、ハイビジョンブラウン管TV:リミテッド

です
何度書いてもあなたの間違いは変わりません
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:24:35.34 :lo7kStga0

それはあなたの使ってる機種のみ
最新の液晶mプラズマはフルだし業務用モニターもフルです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:25:35.52 :lo7kStga0
ちなみにゲームはRGBです
これすら知らないんでしょうね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:31:59.95 :xCpEvf+70
ここはブラウン管テレビのスレッドですよ
巣にお帰り
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:32:47.33 :lo7kStga0
ブラウン管も業無用機種はフルだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:34:23.06 :xCpEvf+70
あの〜テレビって言いましたよ?
しかも業務用は切り替えができるでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:36:54.43 :lo7kStga0
最新機種や高性能の機種(業務用ブラウン管)はフルです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:42:58.96 :Y204TX310
ID:lo7kStga0 ,237,241,243,246-247,249,251,254-255,257 が必死に、
>ゲームはRGB と書いてるのはゲーム開発機での開発の話、
ゲーム機内でのハードとしての色の取り扱いの話してるだけだろう

それに対する反論は
開発機やゲーム機内部がRGBでも、開発者はユーザーが実際に見ることになる
色差リミテッドのテレビを対象にゲームを作るんです
ハードやゲーム機内部がどうとかのはなしではなく、開発の人間の基準・標準の話

PCゲームはユーザーもPCモニタで見るんだからRGB(での映り)前提
PC&コンシューマで同じタイトルでも、理屈から言えばコンシューマでは色差リミテッド、
PCではRGBが標準になる。実際はそこまで対応されてないけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/10(金) 22:47:39.31 :Y204TX310

>最新機種 って何だ?四天王()なら思い切り色差リミテッドだぞw
液晶の話か?巣に帰れ プラズマの話か?該当スレに逝け

>高性能の機種(業務用ブラウン管)
巣に帰れ

BVM 7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/

ゲームの話なんかしても相手にされんだろうけどな
いつものマスモニ厨でもなさそうだしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 00:46:32.18 :k/nuehpX0
257 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 16:30:09.96 ID:f6crqLwU0
D2000
いいなー

258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 18:03:31.94 ID:lo7kStga0 [1/2]

売ろうか?

259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 22:33:58.08 ID:I88qVHGh0

D2000…
売って欲しい。。。

260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 22:34:26.04 ID:lo7kStga0 [2/2]

いくらで買いますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 08:44:47.04 :Uf62cSgL0
D2000やZX720の真D4機使ってる人間におかしいのが多いのは事実だな
ゲームが絡むから基地外多くなるのは仕方ないんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 20:37:43.54 :Lto4GEdU0
BVM買えば済む事
BVM新品で買ってれば今頃液晶だプラズマだHDブラウン管だなんてくだらない議論は必要ない
BVMの良さって実は今一番感じられる時期なんだよ
まず壊れない(たぶん一生使える)
君たちの民生ブラウン管はすでに相当劣化してるだろう
寿命が比較にならない(10倍)
そしてくだらないサービスモード(笑)なぞ必要ない
メニューから簡単にサイズ調整できるしそもそもボタン1つでアンダースキャンに切り替えられる
とはいえVT3(プラズマ)は一応買った
VGAついてる機種これが最後っぽいからな
それと42型の高級機もこれがラストらしい
ぶっちゃけ劣化してる民生ブラウン管よりプラズマのがいいんじゃねーの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 20:45:53.93 :lLpCXq380
そら来たw
バカじゃねーのw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 21:58:45.90 :Lto4GEdU0
BVMが100なら民生HDブラウン管は1
そのぐらい違う
同じ「ブラウン管」で括られるのが気に入らない
5年落ちの安物の液晶と新品民生HDブラウン管との画質差の凄さは想像つくよな?
それよりもはるかに差がある>BVMと民生HDブラウン管
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 22:06:46.34 :Lto4GEdU0
BVMは高いと思われてるが実は一番安い
10倍上の寿命と世界最高画質
高級車買うなら絶対BVM買うべき
実際俺は車趣味からこっちに変更したわけだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/11(土) 22:50:25.00 :kLZDmA0n0
該当スレ(あるか知らんが)行けカス
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/12(日) 02:51:44.42 :2iUYONUy0

今更CRTのBVMを買うより有機ELのBVMを買った方がいいだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/12(日) 10:14:15.18 :tutVhf6D0
オクで30000時間越えの端が変色やピンぼけの32型のBVMがオクで結構出品されてた時期あったね
このスレでもSFPの色ずれ報告多いし、シャドーマスクのほうが寿命長くね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/12(日) 11:30:37.70 :zu+2C0lk0
BVMは新品購入で個人が大切に使ってれば一生物だぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/12(日) 11:37:00.89 :uAp4cu+r0
そんなキモい奴いるのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/12(日) 14:04:23.27 :g636vtjz0
 ID:zu+2C0lk0 ,266-267
巣に帰れ基地外マスモニ厨

BVM 7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 00:37:37.88 :eHMO2I8P0
DRCって結構有用じゃない?
DRC-MF V1以上は自分で精細感とノイズ抑制のバランスを変えられるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 03:00:11.30 :2VuRbiPc0

アプコンは所詮アプコンだから>DRC
画質的にはどうやっても褒められない。最近のPS3以降のアプコンならともかく、
アナログSDをぶっ込んでから無理矢理HD化する当時の仕組みと技術と半導体じゃどうにもならん
だからDRC系とかアプコン使うくらいなら最初からSDブラウン管使う方が綺麗だってことになる

まあマルチスキャン(ポイントスキャン)にしたら恐ろしく高コストで各部に負担かかるから
映像エンジンでアプコンしてしまう仕組みは有用、というか仕方ないんだけどな
SDブラウン管だって絶滅したんだし
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/13(月) 04:25:55.47 :BlWEoml90
D2000やZX720の高画質の一つにマルチスキャンがあるわな
480iは480pになるけど、DRCや末期のHDブラウン管みたいに1080iに引き伸ばされて画質が破綻することはない
特にD4ネイティブはコストかかるんだろうな
プロフィール32HV50もマルチスキャンで、唯一480iネイティブ出力できる

画質的には四天王と呼ばれている機種はコストダウンされまくっていて終わってる、HR500なんて特にね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/13(月) 10:07:13.30 :GTFocH9I0
いままでlkv384+32dx650を使用してきたが、
新たにappletvを追加接続したところ、例の1080p病で初期設定にえらい苦労した。

appletvを他の液晶テレビに接続して720p出力に設定してからlkvに接続しても、
なぜか設定がリセットされ解像度自動(1080p)に戻り砂嵐状態に...
結局、メニュー構造をメモしておき、砂嵐画面で解像度設定をすることでやっと解決した。

で、新しい機器を追加するたびにこんな苦労するのもいやだなと思ったので、
安くなってきたhdfuryを買おうかと思っている。

今ならhdfury2 が 15000円、hdfuty3 が 22000円 ほどで購入できるのだが、
以下のことは両機種とも出来るのでしょうか?

1.対応解像度を1080p不可に設定すること
2.対応解像度を720p可で、1080iを優先にすること

あと、2と3の違いは、hdmiポートの数と、音声出力(3は光出力可)の違いでオk?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 10:53:34.34 :2ZMZaHYQ0

1も2もできない。

2と3の違いはdeep color対応。
3の方がかなり画質がいい。
ただし、3はAC電源必須。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 12:10:13.77 :2VuRbiPc0

現像に一部でも賛同されるとは屈辱だな
別にマルチスキャンだから高画質になるわけでもなし
SDソースで高画質目指すなら最初からSDブラウン管使えばいいだけだ
SDブラウン管ならモニタまで含めてよりどりみどりだったんだし

とりあえず現像は写真うpしてからだな
持ってもいないやつが語っても何の説得力も無し


ほぼの通りなんだけど、実感できるほどの画質差は無いよ>HD Fury2と3
自分の運用法と予算で決めればいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 13:25:14.30 :4IxLC30J0
HD Fury3は画質いいだけではなく設定変えられるディップスイッチあるからかなりいいよ
1080pになるのを1080iにするスイッチあるから楽
強制的に1080pになるうざさ解消
つかこういう機器はケチらず最高の物を買うのが鉄則
その覚悟ないならもう液晶にでも変えちまえよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 13:36:58.25 :2VuRbiPc0

>つかこういう機器はケチらず最高の物を買うのが鉄則
自分じゃちゃんとHD Fury3買ってるぞ。それも二台
HD Fury2との画質差はそこまで感じないし、一部のレコやBDプレイヤーからの直出しには
勝てないと感じるけどな。それでも利便性の高さが非常に大きい
最近のレコだとHD制限かかるし、もう一個HD Fury3買おうかとも考えてる

は最初にLKV384買ってるんだし、予算にも限り有るだろうと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 13:42:51.20 :4IxLC30J0
俺が言いたいのは価格は無視しろって事だよ
欲しいモニターが100万ならそれを買えって事
100万異常だとさすがに収入と相談になるが
HD Fury2は3には無い利点もあるからなかなか使い勝手はいい
小型でアダプターいらず
2と3両方買っておけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 14:01:15.18 :2VuRbiPc0

BVMの人じゃねえよな?w 「モニター」と書いてるし

予算は人の勝手だよ。TVや機器にどれだけ金かけるかも人の勝手
他人がどうこう言うもんじゃないし、質問への答えにしないといけないからな
買えない予算呈示されたら「無理」と答えるだけの話
押しつけがましいだけの主張はまあ無視されるだけの話だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 14:10:14.33 :4IxLC30J0
もう液晶に行けよ
情けない奴
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 14:18:05.56 :2VuRbiPc0

お前こそモニター()のスレに行けよ

HD Furyシリーズなら俺でも数台持ってるぐらいだしお前ごときにケチ付けられる筋合い無し
「価格は無視しろ」とか無茶言い出したって相手に無視されれば意味無し
277 [sage] 2012/08/13(月) 14:38:22.26 :GTFocH9I0

>1080pになるのを1080iにするスイッチあるから楽
>強制的に1080pになるうざさ解消

まさに、これができるかどうかを聞きたかったのですよ。他のみんなも情報ありがと。
で、3なら可能で、2にはできないということなら、3一択だね。

しかし、ということは、hdfury2はlkvと同様に1080p砂嵐になるってことかい?
ブラウン管TVって1080pにはたいてい非対応だよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 14:52:43.89 :2VuRbiPc0

D3(1080i)を任意で確実に選択出来る機器ならLKV384でも問題にならないんだよ
ここ見てみて。確かこのスレの過去ログ
ttp://d.hatena.ne.jp/kokyu_furoshiki/20120215/

D3(1080i)を任意で選択できない機器だとダメ
他の機器でD3(1080i)を選択後に接続しなおす必要が有る機器も有る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 15:08:41.48 :2VuRbiPc0

あ、HD Fury2の話か
こいつはD3(1080i)選択に問題が有る報告無かったような
LKV384と違って出力機器とのEDIDやりとりが上手くいってたんだと思う
ttp://www.hdfury.com/docs/HDfury2manual.pdf pdf注意

まあ俺も全環境試せるわけじゃないから実際はひっかかってたらすまない
277 [sage] 2012/08/13(月) 15:17:33.89 :GTFocH9I0

>D3(1080i)を任意で確実に選択出来る機器ならLKV384でも問題にならないんだよ

それはわかっているよ。lkvは今も使っているんだから。
それにその過去スレにはおれもカキコしていた側だ。

今問題にしているのは、lkvに新しい機器を接続した場合、今時の機器はたいていデフォで
自動解像度設定になっているため、1080pに自動設定され、砂嵐画面になる。
その機器の解像度設定を変更したくても、砂嵐画面なのでそのままでは設定変更できない。
で、他のテレビに接続して設定変更してからlkvにつなぎ直すはめになる。
appletvの場合は、この方法でもだめだったのは277に書いたとおり。

そこで、hdfury2や3に変更してこの問題が解決するのかどうかの
情報を求めているのですよ。

いままでの情報をまとめると、

hdfury2では、lkvと同様に自動解像度設定では1080pになり、
hdfuryは1080pの信号を正常に処理できるんだが、ブラウン管tv側は
1080pには非対応なので結局砂嵐画面になる。

hdfury3にはディップスイッチで1080p不使用設定ができるため、自動設定
で1080pになることを避けられる。

ということでFA?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 15:24:23.78 :4IxLC30J0

俺の言う事聞けばいいよ。そのアホは無視
俺がお前の知りたい、求めてる事を的確に教えて上げたろ?
素直に3買えばいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 15:32:45.20 :2VuRbiPc0

リンク先の最後
>LKV384は自分の対応解像度を
>本当は480p、720p、1080i であるのにもかかわらず、
>480p、720p、1080p と自己申告してしまう

HD Fury2はちゃんと1080iを自己申告(デフォ)して出力機器とやりとりできたはずなんだけど
検証環境が無いから断言できないんだ
時間くれれば夜中にでもPS3(自動設定)とHD Fury2で検証してみるよ
ただ、LKV384みたいなトラブルはHD Fury2では聞かなかった
出力機器は相手無視して強制1080p出力も出来るのでその場合は当然砂嵐になるね
HD Fury3のディップスイッチは最初からその不具合可能性を潰す為のもの


は無視。の話とは何の関係も無いただの荒らし
277 [sage] 2012/08/13(月) 15:58:10.48 :GTFocH9I0

ゴメンよ、今は1080iについてはあまり問題にしていなくて、
解像度自動設定の機器に対して1080pを出させないようにできるかどうかが
一番重要なポイントなんだよ。砂嵐になっちゃ困るので。

のリンクのhdfury2のマニュアルを読んでみたけど、
残念ながら1080pについてのスイッチはないようだね。


hdfury2で1080pをオフできるのであれば、そっちですませたいと思ってたのよ。
でもだめなのがわかったので、スッキリしたよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 23:52:01.28 :eHMO2I8P0

BW200でDVD再生するなら、480iで出して32HD900のDRC使った方がずっと綺麗だった。D2でDRCを使わないと、ノッペリしてて精細感がなく、あまりよくない。(個人の感想)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/13(月) 23:54:22.13 :eHMO2I8P0
安価間違った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/14(火) 11:31:20.35 :4ZrbrhZs0
ヤフオクでに出てるFury3もどき使ってる人いる?fury買うかこれ買うか迷ってるんだけど使ってる人がいたら感想聞きたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/14(火) 11:51:20.29 :0ECKeBfI0

アンカぐらい貼ったらどうだい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/14(火) 15:44:07.17 :e7ttsp9S0
素直にHDFURY買っとけよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/14(火) 23:18:00.98 :xx/QIaj00
夢の3Dブラウン管
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/15(水) 01:19:11.03 :DSpb66/Q0

3D Furyが有るぞw
まだ報告無いけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/15(水) 02:11:42.17 :8UdYdEB30
3Dは40インチは欲しいし意味ないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/15(水) 14:44:28.61 :yOqQHEyi0
>298
末期の CRT を平面と表現していたから
俺様が使っている湾曲したグルグルチャンネルのポンコツテレビは 3D だよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/15(水) 16:05:40.46 :DSpb66/Q0
それ以前にスレ違い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/16(木) 23:20:01.42 :B/TzPx2H0
画面の端がブルブルしだしたんだが寿命かな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 20:22:35.17 :JJWCUaK20
MITSUBISHI 32F-BD401 を友人から譲ってもらうことになりました。
綺麗に保存されており、使用時間も少いとの事。
状態に関しては信頼できる人物なので偽りは有りません。
以上を踏まえた上でここの皆さんはお値段がお幾らなら妥当だと考えますか。
正直なご意見を頂けると助かります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 21:06:32.17 :CM1qcz6Y0
5000円
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 21:28:19.31 :SbH6sjqI0
10000円
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/18(土) 22:07:34.41 :RFT1Rkri0
4200円
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/18(土) 23:12:58.94 :0Am4U3cY0
今回ご紹介するのは MITSUBISHI 32F-BD401
御覧下さい、綺麗に保存されており使用時間も少いとの事、スゴイでしょう
金利はじゃぱネット負担で12回払い毎月の支払いはナント100円
今すぐお電話下さい
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/19(日) 00:27:48.28 :Km6+fRDK0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20010807/mitsu2.htm

D4対応、偽D4はいいとして、
SD480ipは1080i表示か、というか全てD3変換はコストダウンの最終形態か



やはり、マルチスキャンD2D3D4ネイティブのD2000とZX720は優良種だな
SDの過去のゲーム映像資産、最新のゲームD4ネイティブ、地デジやBDにはD3ネイティブの万能機種、フォーカスと発色は最高だしね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/19(日) 00:34:38.47 :Km6+fRDK0
音は音だけは良いHR500をも上回るスペックだな、最強か
HDだけに使用限定したらかなりの一品だね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 01:25:43.89 :PJA0pZgD0
真D4汚すぎていらないよ
D2000はSDとD3綺麗なんでPS2と箱専用
FF13みてーなD3対応ならPS3も行ける
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/19(日) 13:31:16.34 :Km6+fRDK0
またおまいか、必死だな
まD2000がD3も最強なのを証明してるもんだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 14:16:24.65 :PJA0pZgD0
必死も何も持ってる人には常識レベル
それを知らない時点でもってないって事だろう
真D4とはD4以外が最高という隠れた事実を所有した人だけが知る
D2000はPS3とかやる人は絶対止めた方がいい
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/19(日) 14:40:24.12 :Km6+fRDK0
必死だな
なりすましのHR500キチガイ丸出し
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/19(日) 14:48:18.12 :Km6+fRDK0
先週のオクでも36D2000は20000円以上で落札されてたな
やっと価値の高さが浸透してきたな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 15:12:10.19 :2eUddcEK0
現像、クズの極みだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 16:07:29.78 :tbpqHYjo0
薄型が調整で値が上がったからもう買い替えどきすらなくしそうだな。
HDDと同じで安いのが当たり前に慣れすぎて気を逃す。
HDDは生産が戻れば価格も戻ったが、テレビはもう無いだろうな。

買い替え先としたら40未満はとても見合わない都落ちだし。
46がガンガン下がるなんてくればいいんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 17:39:01.35 :PJA0pZgD0
映画、ゲームに興味あるなら液晶よりもプラズマのがいいと思うがテレビ目的なら液晶のがいいね
プラズマはブラウン管、液晶のような誰でも違和感なく使える一般向きじゃないから普通のテレビ目的で買ったらえらいことになる
だが映画とか見るなら総合的にブラウン管以上
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 17:46:19.47 :vct6W30o0
プラズマは遅延がありすぎて、アクションゲーム用途じゃ無理だ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/19(日) 20:18:21.99 :Km6+fRDK0
プラズマビエラは2フレーム遅延らしいな、海外モデルにはゲームモードあるが国内モデルには搭載してない

レグザは低遅延だけど、液晶ゆえに残像が酷い

D2000やZX720に勝るテレビはまだまだ出そうにないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 20:21:43.71 :PJA0pZgD0
2フレ遅延気にならないゲームなんていくらでもあるぞ
それとD2000はPS3はプレイできない
持ってる人なら俺の言ってる事に同意できるはず
あれはXBOX360専用モニターだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 20:25:34.20 :InuMBf4N0

プラズマビエラなら今年の春モデルからゲームモードは付いたよ
どの程度の効果があるかは知らないが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 21:44:29.24 :2eUddcEK0

そんなことより
お前に勝るクズ野郎はそうそういないよな
おまえスゲーよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 21:55:16.69 :FMPZPB5G0

VT50は47msらしいな
ttp://www.avforums.com/reviews/Panasonic-VT50-TX-P65VT50-P55VT50-P50VT50-65-Inch-Flagship-3D-Plasma-TV-Review_349/Test_Results.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 22:11:52.97 :un910muv0

のほうがよっぽどクズだがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/19(日) 22:40:51.28 :XG/zQIE50
醜い自作自演だな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/19(日) 23:10:22.05 :Km6+fRDK0



遅延結構あるな
寝落ちが多いから焼き付きそうだし今すぐ買う必要はないな

PS3ゲーは720Pそのまま出力されるからD4ネイティブのD2000とZX720が最適
偽D4の1080i変換によるボケやチラツキはなく、1080i変換の遅延もない
それにFF13は1080iに対応してるだけでゲームそのものの解像度は720p、1080iでやるとチラツキが気になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 00:06:57.91 :wTmtMlN40
こいつ絶対D2000もってないわ
D2000のD4とか絶対やる気しないレベルの画質なのに
PS3ならHR500のがはるかに良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 00:10:12.09 :wTmtMlN40
D2000はD4ネイティブと言われると凄く魅力的に見えるが実はそこが最大の落とし穴
D3に変換する機能が付いていないと考えるべき
パナでもソニーでもいいけど変換機能付いてる新しい機種のがいいよ
PS3(D4)やらないならD2000でもいいけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 00:47:26.69 :nmZiDQgR0
そこまで酷い画質ではないけどな
設定である程度綺麗には出来る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 01:02:49.80 :wTmtMlN40
限界まで綺麗にしても他の偽D4機に劣る
D2000は買った人だけが分かる衝撃の事実
D4が綺麗になると思い買うのに逆にそのD4がウィークポイント
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 02:41:55.38 :qoHEFEza0
そもそも、ブラウン管でプログレ表示するって発想が間違い。
ブラウン管はインターレース表示で最適化するように出来てる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 02:56:56.60 :wTmtMlN40

PCモニター以外はプログレ無理だよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 03:07:57.40 :TnjAhlnR0

つ480p
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 11:45:47.97 :L1bmt1QsP

それは逆
基本的にブラウン管以外の固定画素デバイスはインタレース表示ができないってだけ
結局i/p変換で無理矢理映す固定画素デバイスしか残らなかったし
ブラウン管はインタレースでもプログレッシブでも表示可能ってだけ。線間引くだけだから
長残光、短残光の蛍光体の仕様の違いは有るけどな

マンセー一辺倒の現像よりは、真D4機の弱点も把握してる所有者の言の方が信用できるが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 12:17:17.54 :PoOeAvTG0
現像はそんなことまで考えてないだろ
とにかくHR500憎しで何でもいいからHR500にない真D4という特徴が必要なだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 12:49:12.31 :nmZiDQgR0
正直PS3以外でD4出力する奴なんて無いから別にD4が他より汚いってのは別にデメリットとは感じてない
無変換出力だから汚さの代わりに低遅延環境を手にしてると考えれば=かな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 18:03:38.34 :wTmtMlN40
もちろんD2000はPS3のゲームやらないならデメリットにならないよ
あくまでPS3に不向きってだけ

ブラウン管テレビは720p全滅だよ。綺麗に映せるというか得意な機種なんてない
PCモニターなら大丈夫だけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 18:17:12.18 :L1bmt1QsP

の>プログレ無理 は画質的な意味だよな?
真D4機はちゃんと変換無しでD4で映ることは映るじゃん(あなたの)
現像以外は褒めないけどw

「理屈の上だけなら」D4から変換しないで映す方が自然で綺麗だよ
実際にはハイビジョンブラウン管TV末期頃の機種に画質的に勝てないのは、
それまでの技術革新の蓄積と、登場時期から来る経年劣化の差だろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 18:29:00.01 :wTmtMlN40

画質的にきついという意味
人気の偽D4機種のが断然綺麗
だがD1、D2、D3はD2000のが綺麗なんでPS3やらないならD2000で問題なし
現像はPS3でD2000が最強とか馬鹿な事言ってるからね「
持ってない人はネイティブだから当然良いと思ってるだろうから所持してる人にしか分からない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/20(月) 18:35:05.00 :wTmtMlN40
それともう一つ
例えば俺はプラズマ持ってるけどPS3のゲームは汚くてやる気失せる
箱のゲームは1080pでできるんで同じタイトルでも比較にならないぐらい綺麗
商品の画質の差とかゲハで比較されてるけどそういうのは全く関係ない問題。ようは1080pできるか720p強制かの差
PS3を綺麗にやる方法はハーフHD液晶買ってドットバイドットでやる事
俺はフルHDプラズマとハーフHD液晶持ってるけどPS3はハーフHDのドットバイドットが一番綺麗
ただ液晶は残像凄いからやらないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/21(火) 14:49:43.66 :1wWv9P+s0
アップスケーリング・超解像が画質を低下させるなんて常識は
(つまりは、表示装置がいくら高解像度化しても、コンテンツそのものが
高解像度化しないと、ボケボケで高画質にはならないと言う理屈w)
まだまだその技術が未熟だったDRC時代の小型低解像度SDブラウン管テレビが主流だった
10年以上前の話だからねぇw

だが、大画面化とソースの高画質化・高解像度化が進んでいる今はそんな常識は通用しないw


ttp://up02.ayame.jp/up/download/1345525774.JPG
コンテンツの素材元(ハリウッドの4Kマスターフォーマット=4K超高解像度で製作された映画)

上から

DVDをSD画素プロジェクターで100インチへ投射(つまりネイティブSD表示)
BDをフルHD画素プロジェクターで100インチへ投射(つまりネイティブフルHD表示)
BDを4K(4096×2160)画素のプロジェクターでアップスケーリング・超解像機能を用いて
BDのフルHD画素を4K画素に変換し100インチへ投射(つまりBD→4Kアップコンバート表示)

のそれぞれの100インチへの投射映像をデジカメで直撮りしたもの。

どれが一番綺麗に見えるかなんて誰が見ても一目瞭然。
素材レベルで超高精細なレベルに達している現在の高画質コンテンツにおける
表示パネルの高画素化、アップスケーリング・超解像による、フルHDコンテンツ
の高精細化は、低画質どころか高画質にしかならない。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/21(火) 14:50:14.98 :1wWv9P+s0
勿論、DVDだって、SDブラウン管に480iでネイティブ出力したり
ハイビジョンブラウン管に480pでネイティブ出力したりするよりも
現在の高性能なアップコンバータを介して1080i変換させ、ハイビジョンブラウン管
で1080i出力した方が、原画(フィルムの質感)に近い表示ができるからねぇ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 16:45:15.29 :kTP136Na0
何度でも言うd20000こそ最強だ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/22(水) 23:58:24.25 :8n6BZaVD0
TV側のスケーリングの画質に悩まされてる方はフレームマイスターをオススメ。
PS3でも箱○みたいにスケーリングできるよ。
ただしHDFURY3(他の変換機は知らん)が必要だけど。
俺はPSPのガンダムばっかりやってる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 16:53:52.36 :+20YDK1Q0
KD-28HR500、HDFury2 経由でメディアプレーヤー(Xtreamer)を使用中です。
画面がときどき、ほんの一瞬ですがブラックアウトというかチラつくので困ってます。

HDMI出力解像度 1080i や 720p だとチラつきが生じ、480p を選ぶとチラつきません。
もちろんコンポジット出力でもチラつきませんが、画質が・・・
フルHDの素材をわざわざ 480p で見るのも悔しいんでどうにかしたいんですが、
HDFury2 を疑うべきでしょうか。(HDFury3 にすると改善する可能性があるのか)
それとも素直にコンポーネント出力付きのメディアプレーヤーに買い替えるべきか

似た症例やその際どうしたかなど、情報有れば教えて下しあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 16:57:00.49 :+20YDK1Q0
もしかして、AVマルチのコンポーネント接続ケーブル探してきて
HDFury2 の出力(RGBモード) を、AVマルチ(RGB) 端子に入力し
てやったらどうなんだろう? とも思いますが、
ケーブル買ってきてやっぱり駄目だった、というのも悔しいので
試す前に得られる情報があればありがたいと思っています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 17:56:37.57 :YnKQWc800
WEGAのAVマルチはSoG-RGBしか受け付けないと聞いたけどどうなんだろ
通ってもRGBで1080iはカラーマトリクスがどうとかって話もあるし
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/23(木) 20:17:14.47 :D4VIVUJ20
ソニーの36型100キロ まだ使える状態でしたが買い替えのため処分しました。
撤去する時、業者の人が おーまだこれあったか みたいな、びっくりというか
きついなと言う感じで持っていきました。 うちはエレベーターなしの3階なので
階段で大声が聞こえてくるのが、面白かったです。
きついのに当たったね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 20:27:58.33 :mV3G/TtW0

何に買い換えたの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/23(木) 23:08:00.25 :U3+vouCO0

カラーマトリクスがあってないのでは?1080iや720pでもY/CB/CRにしてみて。
346 [sage] 2012/08/23(木) 23:18:28.73 :+20YDK1Q0

HR500 は、1つの端子で 「AVマルチ (RGB)」と「AVマルチ (Y/CB/CR)」を選ぶようになって
ます。で、1080i/720p も受け付けるので実質 3つめのコンポーネント端子として使えそうなの。
(今までは PS2 や PS3 を AVマルチ←→AVマルチ のケーブルで繋いでた)


それが、いままでは 「コンポーネント1」(RCA×3) か「コンポーネント2」(D端子) に繋いで
試してたんですが、どっちでも不定期なチラつきは発生するんですよね。
唯一試してないのが、「AVマルチ」にコンポーネントをぶっこむ、でして・・・
Y/CB/CR だったら、コンポーネント1/2と同じ結果になることが想像されるので、

それなら HDFury2 の設定切り替えて RGB でぶっこんだらどうなるかな、って。
でもそのためにはまず AVマルチ←→コンポーネント(RCA×3) のケーブル買わないといけない
ので、無駄になるのが怖いなぁ、と思いましてん。

同じく HDFury3 買ってやっぱり駄目だと2万なにがしが無駄になるのでそれも怖いと。
まぁ最後は(ある程度情報収集したうえで)特攻するしかないんだろうとは思ってるんですが
(いっそブラウン管テレビとさよならして HDMI こんにちは! って手もあるんだけど)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 01:32:30.70 :NRA4kNa20
HDFury3はオクで2万で売れるし問題ないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 03:06:59.10 :NRA4kNa20
15000円なら誰でも欲しがるレベル
本当に値が下がらない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/24(金) 15:06:15.19 :nb3WZH4LP

の通り、後期WEGAのAVマルチRGBはSoG-RGBしか受け付けないから
通常の同期信号が別のRGB(VGA)入力は無理
無理にでもやりたいなら同期をGにショートさせるなり回路作るかだが、それじゃ本末転倒だろう

俺個人に限るが、HD Fury系でブラックアウトだのの症状を見たことは無い
(SONYのBDプレイヤー、PS3と36HR500で使用)
先に疑うべきは、相性、切り替え等の苦手さ含めてメディアプレイヤーの方じゃないかな?
可能なら他のHDMI出力機器使って原因切り分けすべきだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 17:53:16.35 :++N+HZBn0
このスレには海外のHDMI端子付きHDブラウン管を使ってる奴はいないのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/26(日) 21:53:31.41 :q62NyJHR0
DVDはPS3&HDfury&HDブラウン管アプコンで綺麗になるがSDゲームはアプコンしても汚いからSDブラウン管が必要になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 03:05:16.11 :oUbvVYqX0
PS3初期型のPS2互換は結構綺麗にアプコンされるようだ
他に色々と問題あるけど
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/27(月) 09:53:03.26 :vY5yxff50
とうとうHD800が故障でさようなら
当座ちいさな液晶でしのいでる
ひとつ良いことは部屋が広くなったこと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 13:31:22.34 :zoS4QK0F0
当方、全1STGプレイヤーで、90年代以前のアーケードエミュのビデオ録画で
ハードキャプチャボードMTV1000を使ってるんだがWinXPまで対応だ。
いまのビデオボードはゲフォス9600GTでSビデオアウト機能があるから
MTV1000のSビデオインでフレーム落ち無しで高画質でキャプれるんだが、
今後のビデオボードだとSビデオアウト機能は廃止されてるからな。
近年のビデオボードはビデオアウトはDVIとHDMIしかないから
これをSビデオに変換できないと詰んどるな。

windows7x64対応のSビデオアウトまともなキャプチャボードあるか?
まあキャプるときだけWinXPを起動するだけだからそこまでめんどくは
ないんだけどな。ソフトキャプチャはガタつくから却下で。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 14:26:35.31 :FF99qnlyP

以前海外からHDMI端子搭載機を個人輸入してた人の話題が出てたよ
アナログラスタスキャンのブラウン管じゃ固定画素向けデジタルHDMI導入の価値少ないし、
(北米とかは規制というか指導からHDMI端子が付いただけ)
HD Furyとか変換器現れた現在じゃほとんど存在の意味は無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 16:04:05.48 :2K0ALrg70
HD Furyは遅延あるからゲーマーには辛いだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 16:09:11.32 :FF99qnlyP
そういやHD Furyの(処理)遅延の検証は見たこと無いな
まあゲームの話でBDの強制SD出力は関係無いから直結すればいいだけなんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 18:22:15.84 :+Y//Y0Kg0
HDブラウン管「テレビ」でSDを高画質にするのは不可能
可能なら機種教えてくれ
できるのはBVMなどの「マスモニ」だけ
俺の持ってるBVM-Eは世界最高のSDモニターだけど俺はBVM-D(マルチスキャン)でアプコン(1080i)のが好み
SDはSDて人もいるだろうけど俺はアプコンのが好きだね
だが一番大事なのはモニターの性能
BVM-Dは720pネイティブも高画質なんでPS3でも問題ない
だが1080iの方がBVMは得意なんで1080i変換機能のあるハード(XBOX360)のゲームのが向いてはいる
ようするにPS3に変換機能無いのはブラウン管、液晶、プラズマ関係なく非常に大きい
高画質求めるならマルチタイトルでPS3を選ぶのは情弱の極み
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 18:32:11.40 :+Y//Y0Kg0

ねーぞ
1フレ以下だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 19:10:44.04 :rPLq/Gp00
箱の変換って遅延が
あるって聞いたことがある気がするが
よく覚えてない俺は
ps3ユーザー
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/27(月) 19:36:07.06 :nm9e5rVR0
無遅延、ネイティブ表示のD2000、ZX720最強だな

毎度必死に否定する工作員、ご苦労
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 21:25:07.96 :G/v29grl0

変換機による
ただPS3にPS2/360のコントローラ繋げれる某変換機だと360に繋げても遅延を感じない
そしてPS3だとPS3用RAPを繋ぐよりも遅延が少ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/27(月) 22:35:48.63 :AAySED+S0

現像は写真うpってから騙れ


スレ違いマスモニ厨失せろ。もはや現像と同じただの荒らしだわ
BVM 7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/28(火) 18:10:13.63 :3Hwc9FmP0
マスモニはあくまで測定器でしかないwwwww

民生用のテレビとは、高画質のベクトルが異なるwwww

マスモニは、ソースの信号通りになるように校正する為のモニタであって

ソースの信号通りになるように校正したところで高画質になるとは限らないwwwwwww

よって、マスモニが民生用テレビより高画質なんてものは、マスモニ馬鹿の妄想に過ぎないwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/28(火) 18:15:01.47 :3Hwc9FmP0
このスレでマスモニを持ち上げてるマスモニ馬鹿は

↓のスレで「事実なので具体的反論できないコピペ」とか名前欄に書いて暴れているキチガイ荒しですwwww

BVM 7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/


昔俺に散々論破されてファビョりまくって今もなお暴れているようだwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 18:56:08.21 :3VFJn7hB0
ふぁびょりだしたバカが反論できなかったこぴぺも載せとくか。

表示装置としての性能は圧倒的に映像制作用モニターが優れています。
画質も当然民生用より圧倒的に良い。
「民生用の画質」とか「高画質にするための絵作り」なんてものはない。
あったらメーカーごとに測定値は一致するが、実際はまるでばらばら。
ようするにそれだけの精度がなく、
妥協して作られ、宣伝文句として「高画質エンジン(笑)」をいれてるだけ。
コストかけられないんだから当たり前のことだけど。


レストランで例えるなら、
業務用=素材の味を100%引き出すミシュラン認定三ツ星レストラン。
民生用=素材の味をすべて引き出すことはハナからあきらめ、素材を殺してでも味の素などの化学調味料でウマイと言わせるチェーン店
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 18:58:27.89 :3VFJn7hB0
いまどき民生用が高画質だとおもってるやつがいるのは日本くらいだな。
ブラウン管の頃から民生用とは性能の差がはっきりしていて、すごく高画質だったね。

事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。

コストかけてろくなハード開発できないから、
売り文句の高画質エンジン(笑)を批判されるも、なにも言い返せないので脳内結論を一般化し始めるしかなくなっているスレ。
論に対して反論できないからといって、
その論を自分にとって快か不快かどうかだだけでとらえて否定するのは幼児と同じ。
進歩が何もない無難な論消しをすることが大人の対応とでも思ってる幼児性、それが日本人全体の問題点だな。
話し合うことさえできないんだよ、幼くて。だから他人任せになり、汚職や癒着もし放題のままに続く。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:00:36.67 :3VFJn7hB0
キャリブレーションせず、目視で色を基準値より濃くしたTVでは、
ある一定の濃さ以上の色は全部最大の濃さで表示されることになる。
たとえば赤は255を最大としたとき、キャリブレーションをすれば245は245の濃さで表示されるが、
目視で濃く調整されたTVでは、赤245も赤255と見分けがつかず飽和してしまっている。
赤240-255あたりの情報がすべて255に飽和して削られるということだ。
同じことが青や緑でも当然起きている。
もちろんその時赤210が赤240になったりもしていて中間階調も色が濃くて不自然。
さらに暗部のほうでも同様のことが起きている。
輝度も同じことが言える。
コントラスト高くしすぎれば明部は飽和するし、暗部ものみこまれて消失する。情報量は20%ちかく削られる。

ここまではHiviCastなどのメディア+カラーフィルタというごく簡易的なキャリブレーションでもある程度は避けることが出来るが、
RGBの各バランスや厳密な色の濃さや色相はそういうディスクやカラーフィルタでは目視調整は不可能。
キャリブレーターが必要になってくる。

さらに、バイアスとゲインは2ポイント調整。
全体のRGBの基準点と、100%白を基準にしたホワイトバランスの調整でしかなく、
0から100%までにあるRGBのバランスは調整はしていない。
それをするには10ポイント調整をつければだいぶましになる。0-100%の間で10箇所、それぞれの地点でRGBのバランスを調整することが出来るので、
全情報が飛躍的に正確になり、自然な画質となる。
KUROが自然で高画質だといわれるのは、最初からそのレベルの調整がなされて出荷されているから。
10ポイント調整でキャリブレーションしたあとの絵はKUROとそっくりになる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:01:11.20 :3VFJn7hB0
キャリブレーションせず、目視で色を基準値より濃くしたTVでは、
ある一定の濃さ以上の色は全部最大の濃さで表示されることになる。
たとえば赤は255を最大としたとき、キャリブレーションをすれば245は245の濃さで表示されるが、
目視で濃く調整されたTVでは、赤245も赤255と見分けがつかず飽和してしまっている。
赤240-255あたりの情報がすべて255に飽和して削られるということだ。
同じことが青や緑でも当然起きている。
もちろんその時赤210が赤240になったりもしていて中間階調も色が濃くて不自然。
さらに暗部のほうでも同様のことが起きている。
輝度も同じことが言える。
コントラスト高くしすぎれば明部は飽和するし、暗部ものみこまれて消失する。情報量は20%ちかく削られる。

ここまではHiviCastなどのメディア+カラーフィルタというごく簡易的なキャリブレーションでもある程度は避けることが出来るが、
RGBの各バランスや厳密な色の濃さや色相はそういうディスクやカラーフィルタでは目視調整は不可能。
キャリブレーターが必要になってくる。

さらに、バイアスとゲインは2ポイント調整。
全体のRGBの基準点と、100%白を基準にしたホワイトバランスの調整でしかなく、
0から100%までにあるRGBのバランスは調整はしていない。
それをするには10ポイント調整をつければだいぶましになる。0-100%の間で10箇所、それぞれの地点でRGBのバランスを調整することが出来るので、
全情報が飛躍的に正確になり、自然な画質となる。
KUROが自然で高画質だといわれるのは、最初からそのレベルの調整がなされて出荷されているから。
10ポイント調整でキャリブレーションしたあとの絵はKUROとそっくりになる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:02:53.73 :3VFJn7hB0

一般の液晶やプラズマは10ポイント調整をしないと、おおよそ+-5-10%の変動が0-100%の間で起きている。
キャリブレーションを何度かやったことがあると分かるし、海外のサイトでもよく分かるだろう。
その変動とはどういうことかというと、本来は赤50%の濃さで表示されるべきものが赤58%で表示されていたり、
青240が青225で表示されていたりする。RGBすべてでそれがおき、しかも一定ではくRGBそれぞれが個別にランダムな上下動をしている。
0-100%、すべての範囲でその上下動がRGBすべてで起きているのが普通。液晶でもプラズマでも。
10ポイント調整をしないと、いかにめちゃくちゃな絵を見ているかが分かる。

一方、KUROや10ポイント調整でキャリブレーションしたTVはだいたい+-2〜3%以下の変動におさまり、
これは科学的に人が目視で判別するのが困難な数値となっている。凾d。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:09:37.49 :1cRJriaP0
もう一度おさらいしておこう。
日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
BD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。

素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。
ただ日本のTVは10ポイント調整がないので調整しきれない。
海外で発売されているVIERAはマニュアルで10ポイント調整が可能だし、
キャリブレーターを接続して自動でキャリブレーションしてくれる機能まである。
日本のVIERAはその機能は省略され、さらに高くして売っている。
いかに日本のAVファンが愚かかが分かる。
日本のテレビで10ポイント調整と同じようなことをするなら、
iscan DUOが必要になる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:10:07.84 :1cRJriaP0
結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:10:53.00 :1cRJriaP0
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、2重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:11:28.81 :1cRJriaP0
たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみにパナのハリウッドカラーの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。




R30 G26 B48の信号を映すと、

10ポイント調整でキャリブレーションして見ているTVでは、
R30 G25 B49

色を濃くして記憶色(笑)で勝手に調整したテレビでは、
R56 G52 B67 

又、R130 G226 B248の信号を映すと、

10ポイント調整でキャリブレーションして見ているTVでは、
R131 G228 B248

色を濃くして記憶色(笑)で勝手に調整したテレビでは、
R167 G255 B255

あひゃw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:14:00.61 :1cRJriaP0
たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw
全部255になってしまって全部赤255なので合体してしまうからなw

キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw

キャリブレーションしたTVでは中間階調も正確に表示でき、
パステルカラーも意図したパステルカラーで見られるが、
自分の好みで調整したTVではそのカラーは色相が変化して違う中間色になっておりw、
しかも色を濃くしているのでパステルではなくなってきつい色になってしまうw
雰囲気も何もあったもんじゃないw微妙な心情表現なんて糞くらえってかw

色域拡大ONなんてすれば、そりゃもう盛大なことになるw


でもキャリブレートされた状態からいじくると、
いじっただけ「確実に」情報は画面から消えるからね。
色を濃くすれば濃い部分に集約するし、つまりはそれだけ色の階調が減ってしまう。
色相はそもそもキャリブレーション状態が最適なのは当然だけど、
それは目視調整ではめちゃくちゃ。
キャリブレーションすれば黒から白まで完全にもらさず表示できるが、
ダイナミックのようにみかけのコントラストをあげれば、暗部も明部も消し飛ぶ。
ガンマが違えば中間輝度がめちゃくちゃで、本来あるべき輝度とはかけ離れた不自然な画となる。
さらに色域拡大をONにすれば、もうめちゃくちゃw
自分の好みで調節するなんてのは、いかに自分(人間)があいまいで環境に流されやすく、順応しやすいかを知りもしない。
自分で調整など出来ないからね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:14:37.40 :1cRJriaP0
【Q & A】

■キャリブレーションしたら黄色くなったんだけど・・・

「これは、商品に設定されている色温度に適さない環境で利用しているからです。
 使う環境の照明が電球色やシアタールームの暗さなら本来のホワイトとして認識できるはずです。」
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/2115/20120429/30520/

■日本は9300Kじゃないの?

ガラパゴスNTSCにさようなら
ttp://www.rklab.net/index/blog/96.html

なぜ9300Kではダメか?
ttp://www.rklab.net/index/blog/180.html

テレビの色温度の標準について
ttp://d.hatena.ne.jp/kei_kei/20071201/1196478693

■ガンマはいくつにすればいいの?

REC709のガンマは2.2
ttp://www.rklab.net/index/blog/184.html

映像の製作者が求めるものとは?
ttp://d.hatena.ne.jp/kei_kei/20080206
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:15:39.32 :1cRJriaP0
■Q.キャリブレーションすると色が薄くなるの?
A.色は色つぶれが発生しない範囲において最大に濃くなります。
つまり逆に言えば、キャリブレーションをせずに濃ければ、色が飽和して情報量が削られていることになります。

■Q. 外人の目は青いから〜
A. 関係ありません。セロファンじゃないんだからw

■Q.どのキャリブレーターを使えばいいの?
A.i1DisplayProでもホビー用途なら十分ですが、フィルタ式は光源によって左右されやすいので、できるなら分光式のものが望ましいです。
分光式には、ColorMunkiやi1Basicなどがあります。開発や測定の現場では、さらに高いものも使用されています。

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 10:56:09.44 ID:8WxS8jWv0 [2/7]
■Q.10ポイント調整って何?
A.黒(0%)-白(100%)を10分割して、それぞれの地点で赤・青・緑のそれぞれの強さを個別に調整できる機能です。
それにより、100%部分のホワイトバランスだけを調整するにとどまらず、全信号レベルでRGBのバランスが調整することが可能になります。
高級プロジェクターや海外向けのTVなどに備わっています。
日本では残念ながらまだキャリブレーションが一般的でないので、省かれてしまっており、
10ポイント調整機能や自動キャリブレーション機能の搭載が待ち望まれています。

■Q. 映画は色域が違うからキャリブレーションすると画質悪くならない?
A.むしろキャリブレーションしないと画質が悪くなります。
詳しくは
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
を見ましょう。

■Q.10ポイント調整とかするとむちゃくちゃ大変だ。どうにかならない?
A.iScan DUOとオートキャリブレーションを可能にするアドオンを購入すれば、PCでドラッグ&ドロップすると自動で調整してくれる。
DUO自体に10ポイント調整が備わっている。(先にできるだけモニター側で調整したほうがいい)
海外で発売されているTVでは、それらがなくても自動キャリブレーションが可能なモデルが発売されている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:17:11.52 :1cRJriaP0

■Q.キャリブレーションをすると黒が浮くって本当?
A.浮きません。それどころか情報量が欠落しない状態で最も黒が黒くなります。白とびもなくなります。
キャリブレーションをしないと黒潰れや黒浮き、白とびなどが発生しえます。
キャリブレーションは必ずすべての画質機能をオフにしてからはじめましょう。
バックライト制御などは後からいれてください。そうでないと、信号レベルごとにバックライト制御が働き、適切な調整結果が得られません。

■Q.キャリブレーターを買わずに、hiviCastとかじゃダメなの?
A.ソフトを見ながらでは正確な調整がしづらく、又RGBバランスの調整が目視になり、適切な調整が難しくなります。
10ポイント調整はまず不可能です。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
で比較できます。

■Q.バイアス(カットオフ)調整できない
A.暗部は少しの調整で大きく変わり測定誤差も大きくなりますので、こだわらないほうがいいでしょう。10%をそろえることは無視してください。
20-30%あたりで調整しましょう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:18:03.44 :1cRJriaP0
■Q.メーカーは絵作りをしているのでそれまで消えてしまうのでは?
A.メーカーごとに意図した絵作りがあるなら、どのモデルも決まった傾向があるはずですが、そんなものは全くありません。
去年と今年を比較しても同じ傾向があるわけでもなく、それどころか同一年度のモデルでも違います。
せいぜいノイズリダクションやスケーリング、シャープネス、肌色補正など、積極的に変える部分でのみの違いです。
信号をどのように表示させるかと言う画質の90%以上を占める基本的な部分を意図的に変化させていることはありません。
また廉価モニタでもキャリブレーションしているものがありますが、TVと出荷量が2桁は少ないものとは比較できません。
「正確」にするほど売れるなら、既にそうしているがしてないだろという反論が成立しないわけです。
実際、AVマニアには正確にするほど売れています。正確ではないものは高コントラストでど派手で解像度が高かろうが売れていません。
さらにパネルの特性が素直なものならバラつきや無理な調整が要らないので可能なだけであり、
TVでも同じようにいちいちキャリブレーションをしていたらコストが高くつきます。
KUROやクオリアなど、小数しか出ない高級TVのみキャリブレーションが可能なわけです。

■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。

老人は高音が聞こえなくなるのと同じように、色やコントラストを感じにくくなりますから、
色を飽和させて情報量を削ってでもギトギトに濃くしたり、
黒潰れや白つぶれさせてでも常に画面内にコントラストを作るほうが綺麗に感じてしまうのもまた、
自然なことですので理解してあげましょう。
彼らの脳内ではそのような画質のほうが実際綺麗に見えてしまうのは科学的必然なのです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:20:55.26 :X2+xEqIN0
キャリブレーションした画質が自然で高画質なのは当然だよね。
RGBやコントラストや階調のバランスが取れて最適化されるんだから。
制作者も最適化された状態のディスプレイ(マスモニ)で作るのだから
視聴者も最適化された状態のディスプレイで見れば、最も高画質で自然
で再現されるのは当然。
逆にメーカーが作った絵作り(笑)だとRGBはバラバラ。コントラストや
階調もメチャメチャでギトギトの不自然な画質にしならないよね。
これが脳内妄想による高画質理論ではなく、客観的、論理的な高画質理論。
それを理解できない日本人は遅れているし、ガラパゴス化している。
でも最近になってやっとキャリブレーションの重要性が認識されるように
なった。
しかし、それでもまだ理解できず必死にキャリブレーションを否定する馬鹿
もいる。
そしてそういう事実を突きつけられると悔しくて仕方が無い馬鹿が
ファビョるんだよね。ファビョっても事実は変わらないのにねw

主観でしか語れない愚者は、論理的結論を見せられると論理障害を起こすか無視するしかなくなり、
結局なにも反論できないと、人は論に反論せずに自己完結した自分に都合のよい脳内結論を一般化し、
その脳内結論をおびやかす者に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというよい例ですな。

業務用モニターが民生用より高画質ってのは事実だし、
お前らが作っている「絵作り」なんてただのごまかしだってのも事実だと証明する書き込みだからね。

そういうふぬけたメンタルで物作ってるから、日本の製造業は落ちぶれるんだよ。
質で勝負しろ。おまえらのつくった映像エンジンなど評価されてないんだよ。
ハードウェアの絶対性能に勝てるわけがないのだから、
ハードウェア性能をこえてソフト性能で民生用が業務用より高画質になっているのだと吹聴するのはやめろ。
日本の恥だ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 19:25:38.93 :AoUVlzVe0

一つだけ聞きたいことがある
Klein K-10 CinemaやX-Rite Hubbleはフィルタ式であるにも関わらず、分光式のi1 Proもよりも高いのはなぜ?
事実なので具体的反論できないコピペ>>372-386 [sage] 2012/08/28(火) 19:27:33.60 :X2+xEqIN0
それにしても哀れだよな。
いいかえせない事実を無視できなくてうザイから荒しって幼稚園児かよw

真実が通知されるので、荒し認定しか出来ずくやしがっているスレはこちらです。

真実は広がり続けているのに、荒し認定しかできなくなってくやしいか?w

推奨NGワードは、
事実なので具体的反論できないコピペ

これで君はNGにいれたから俺の書き込みに反応できなくなるねw
反応したら気になってNGにできないのをごまかしてるだけとばれるからねw

名前だけで事実が通知されるので、削除依頼できない荒らしがくやしがっているスレはこちらです。

君はNGにいれたから俺の書き込みに反応できなくなってるはずだよねw
反応したら気になってNGにできないのをごまかしてるだけとばれるからねw

^^v
事実なので具体的反論できないコピペ>>372-386 [sage] 2012/08/28(火) 19:28:23.63 :X2+xEqIN0
この後発狂してふぁびょりだしたのが俺に執着してるやつね♪
完勝ですみません♪
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/28(火) 20:31:02.53 :b2A2vBayP
マスモニ厨マジ(`皿´)ウゼーな。
まだ現像の方がマシだわ、
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 05:33:44.31 :FjRyiR200
他のブラウン管スレが何も書き込まれてないからここに書く
最近コイル鳴きが酷くてグルーガンでも打とうかと思ってるんだが
ブラウン管内の環境はグルーガンの溶解温度以下なんだろうか
そもそも分解するなって言われそうな気もする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 11:08:48.97 :PdTvCWvvP
■このスレの新しい荒らし「マスモニ厨」
 ID:3VFJn7hB0
 ID:1cRJriaP0
 ID:X2+xEqIN0 ,388-389
 ID:Lto4GEdU0 ,266-267
 ID:zHmT4DcN0 ,172,174-175,177,181,183,185-186,191,194
 その他:

 ひたすら連投してBVMマンセーし、他人を必死に貶す特徴が有ります
 詳細については
 BVM 7
 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302483238/ スレで、
 「事実なので具体的反論できないコピペ」とか名前欄に書いて暴れていた基地外荒らしが
 逃亡してテレビのスレを荒らしている模様


ハイビジョンブラウン管TVが滅亡してから早6年
まさかこの期に及んで新しい基地外荒らしを迎えることになるとは思いもよらなかった
専用スレで相手にされず、勝手に下位だと思い込んでる世界を荒らすしかないとは惨めな奴だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 11:11:36.29 :PdTvCWvvP

分解するなら自己責任でね。溶解温度とか言ってるなら高圧部とかの危険性は知ってるだろうし

PCマザボと違って熱持つ部分なので遮熱の効果も有るグルーガンはお勧めしないよ
溶解温度以前に熱が籠って火災の可能性も有るような
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 15:06:01.58 :lfJZvsAt0
最近無駄に伸びるようになったな。
一日に数レスなんて当たり前だったのに。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 15:54:09.65 :PdTvCWvvP
一週間ぐらいレス無くても普通だったしな
絶滅しちゃった機器のスレなんだから当たり前なんだけど
そういや絶滅寸前時期(2003〜2005年?)は下手すりゃAV機器板でトップ争うぐらいの勢い有ったな

まあ基地外や弄れるおもちゃ来たら伸びるのはスレを問わないんで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 16:15:38.03 :oUXm7xET0
一番遅延のないHDブラウン管ってどれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 16:15:39.11 :Edr+qIBx0
プログレ厨とかいたな
具体的反論が事実なの悔しくてスルーできないコピペ>>372-386 [] 2012/08/29(水) 21:57:33.69 :IZCKgNbb0
それにしても哀れだよな。
いいかえせない事実を無視できなくてうザイから荒しって幼稚園児かよw

真実が通知されるので、荒し認定しか出来ずくやしがっているスレはこちらです。

真実は広がり続けているのに、荒し認定しかできなくなってくやしいか?w

主観でしか語れない愚者は、論理的結論を見せられると論理障害を起こすか無視するしかなくなり、
結局なにも反論できないと、人は論に反論せずに自己完結した自分に都合のよい脳内結論を一般化し、
その脳内結論をおびやかす者に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというよい例ですな。

業務用モニターが民生用より高画質ってのは事実だし、
お前らが作っている「絵作り」なんてただのごまかしだってのも事実だと証明する書き込みだからね。

そういうふぬけたメンタルで物作ってるから、日本の製造業は落ちぶれるんだよ。
質で勝負しろ。おまえらのつくった映像エンジンなど評価されてないんだよ。
ハードウェアの絶対性能に勝てるわけがないのだから、
ハードウェア性能をこえてソフト性能で民生用が業務用より高画質になっているのだと吹聴するのはやめろ。
日本の恥だ。
反論できぬ事実なの悔しくてスルーできないコピペ>>372-386 [] 2012/08/29(水) 21:58:42.96 :IZCKgNbb0
^^v
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 22:31:34.63 :MvJd6ctd0
なんか変なのが来ちゃったな…オイ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 22:40:15.08 :YiDu4Yd+0
BVMスレから逃げ出してこっちを荒らしてるようなしょうもない基地外だし、
相手にしないのが一番だよ
マスモニ厨房現像以下
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/29(水) 23:05:44.55 :2Iaklw2V0
そいつに触れるな。
絶対に触れるな。
過去のこいつの行動を見ると、触れれば触れるほど、そいつは暴れまわって
いると分かる。
こいつはAV機器板荒しの常連。
このスレに限らずBVMスレでもキャリブレーションスレでも
色んなスレで今と同じ手口で荒らしまわってる。
そいつが名前欄にレスアンカつけたのは、こいつが一番最初に
荒し行為でコピペ連投をした時に、削除依頼出されて自分の書き込みが削除されたから。
それでもこいつは名前欄にレスアンカつけてまで粘着している。
このスレで暴れる前のつい最近では

Sony Crystal LED Display CLED9
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341719195/

このスレで暴れていた。
どうやら、自分の書き込みが受け入れられず、むかついたのか、自分の書き込み
をコピペしてスレを立てたことで荒し認定されて、正規のスレを立て直されたことで
ブチギレて発狂したようだ。以降、スレを見ていくと分かるが、こいつのキチガイぶりと
そしてこいつに触れれば触れるほど発狂して暴れ散らすという特性が理解できると思う。
このスレも同じ。自論が理解されず結果コピペ荒しに走っている。
これ以上触れるとこいつは今以上に発狂して暴れ倒すだけなのでスルーが鉄則。
スルーすれば、調子に乗って更に挑発的な態度を取るが、すべてキチガイの自己紹介コピペ
と思ってスルーすることが、こいつの駆逐方法の最善策と言える。
実際、こいつは過去にソニーのCLDスレで、スレとは関係の無いキャリブレーションごり押し
の荒し行為をしていたが、完全にスルーされて今は全くそれついての荒しはしていない。
ただ、別の件で住人から受け入れられず荒してはいるが。
とにかく、こいつにはスルーが一番効く。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 16:26:55.05 :dZ2MkEyB0
ゲームやりたいんだけどプラズマだと気持ち悪い
中古の1万くらいのHDブラウン管買ったら満足できるのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 16:35:57.03 :ymerFBMLP
人とゲームによる
機種によってはハイビジョンブラウン管TVでも遅延有るよ。遅延関係無いゲームなら無問題
ゲームは既に固定画素、薄型TVを対象にしてるのでハイビジョンブラウン管TVだと
オーバースキャンとか調整しないと情報がはみ出る
ハイビジョンブラウン管TVだと歪み出やすいので気になる人は要調整
残像に関しては無くなるので残像が気持ち悪かったのなら満足できるかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 22:19:25.25 :tpSvj7JH0
回答ありがとう
実は遅延とかはそこまで気にならないんだけど、
プラズマテレビの絵の質感とか、慌ただしい感じの動きが嫌いで・・・疲れるからあまりテレビも見なくなっちゃった
ただHDブラウン管をほとんど見たことがないから、
映像の質が変わったのか、スクリーンが悪いのか、見るまでわからないんだけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/30(木) 23:05:01.90 :lIVD4QD10

荒ただしい感じの動きって?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 03:05:10.77 :SBX4nTLw0

表現が難しい・・・ひょっとしたら自分しか感じてないのかもしれないけど
激しい動きになるとコマ数が少なくなったようになって、
デジタル的なカクカク映像に見えて、目が疲れる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/08/31(金) 05:41:24.78 :v0/JTfca0

今のテレビ、いや、マスゴミが朝鮮パチンカスの広告漬けで朝鮮ゴリ押しだからな
朝鮮人政党の民主党を無理矢理持ち上げる
テレビ離れは、朝鮮ゴリ押しやお笑い偏重とかテレビコンテンツの劣化の面が大きいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 12:28:10.55 :IzhvJgYA0

固定画素、疑似インパルス駆動からくるものかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 13:32:33.49 :nW2NCHSy0

映像元のフレームレートが低いじゃないの。
だとしたらブラウン管も同じ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 13:55:49.77 :JpKsqA39P

残像と言うより(ゲーム機やPCの)処理落ちって感じの見え方っぽいな
の意見に近く、その症状はハイビジョンブラウン管TV投入でも変わらないような
昔のSDブラウン管TVが残ってるならD1やコンポジ、Sで出してそれで試してみなよ
SDになってしまうがそれでもおおよその感覚は掴めるだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/08/31(金) 20:33:55.41 :pZxXYJSA0
>疲れるからあまりテレビも見なくなっちゃった
って言ってるから、ゲームやりたいって話の続きではあるが問題点の説明はTVでは?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/01(土) 11:44:56.73 :kkp+Luup0

シネマスムースはどうしてるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 10:40:53.99 :2gfWGtk90
東芝D3000ってサイコーだと思わない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 12:23:55.98 :o6gvlOipP
ドラクエXに最適なテレビを教えてくだしあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/02(日) 13:32:35.26 :2GnFO+AU0
D1D2とかの画質でスクエア型であればHD管よりはSD管の方が綺麗なんじゃないかな?
細かい文字を読むとかが非常に多いなら別だが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 20:10:19.53 :fFlblUP/0
PS2とXBOX360でゲーム、PS3でトルネ用途に
一台買おうと思っているのですが、どれが良いでしょうか
候補はD2000、HR500です
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/03(月) 21:18:10.57 :wyBpSEB/0

煽りたいだけだろ
そこまで候補が絞れているなら自分で決めたら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 21:18:46.58 :SsDzqLQw0

D2000
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 21:24:15.38 :8sENaMaE0
一日現像やってしまおうかとおもたw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/03(月) 22:14:11.16 :eCOyu6x60
落雷停電で電気系統が逝ったわ36D4000
さようならHDブラウン管スレ
30万位のPJ買って常設します
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 00:14:39.27 :oYYSyVSS0
今まで散々D2000はPS3と相性悪いとか言ってたくせになんだこの掌返し
お前ら現像だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/04(火) 09:30:56.50 :KSRTpBrk0

36インチとなると廃棄がたいへん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 11:13:09.79 :YTpqMfwx0

買い替えた時に36HD900を軽々とあっと言う間に2階から降ろしてくれた兄ちゃん達にはさすがっと思った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 13:17:05.77 :MqO0Fx4AP
金かけていいのなら 家財宅急便+金払って家電リサイクル廃棄 で何も苦労は無いかと
SONYだとこことかで確認
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/eco/recycle/charge/index.html
家財宅急便はヤマトとかで
ttps://form.008008.jp/mitumori/PKZI0100Action_doInit.action
捨てるんだから軽トラとかでもいいんだろうけど、やっぱり重いからな
PC向けの大型モニタとかは家電廃棄適用受けなくて困るんだわ

山のフドウなら手で破壊して分別廃棄すればいいんだろうけど、
高電圧残った高圧部とか鉛入り真空ガラスブラウン管が有るから
これまた素人の手には負えない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 13:41:42.30 :uC9QZdY60
量販店で新しいの買えばリサイクル料だけで引き取ってもらえるよな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 21:08:44.94 :cpOIj3fY0
トータルコストだけを考慮するなら、
格安店で購入+自治体指定業者の有料回収(自宅まで引き取りに来る。数千円)
が安い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/04(火) 21:19:51.24 :cpOIj3fY0
トータルコストだけを考慮するなら、
格安店で購入+自治体指定業者の有料回収(自宅まで引き取りに来る。数千円)
が安い。
400 [] 2012/09/06(木) 22:45:56.60 :eDOl3BjA0
このスレも廃棄の話題で盛り上がるのようになったか
諸行無常だな
429 [] 2012/09/06(木) 23:36:14.62 :ODQ8ZTU20
すまん間違ったようだ名前は400ではない
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/07(金) 04:11:35.94 :M1PxKcCz0
WINDOWSビデオボードだがテレビアウト機能すなわちSビデオアウト、コーポネントアウトの
機能搭載のはまだあるか?廃止されたか?

今9600GTのビデボでSビデオアウト、コーポネントアウトの機能搭載なんだが。

デジハイブラ管はゲーム用で使い切るよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 10:18:02.11 :OcYEd10oP

最近は見なくなったね>S端子出力&S端子型のアナログHD色差出力
代わりにHDMI端子やディスプレイポート付くのが標準になってる
9600GTなら最新のゲームやんない限りはそのままでいんじゃね?
HD Furyシリーズ使ってPC画面を映してる人もいるようだね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/07(金) 16:22:30.27 :PT752bOl0
コンポーネントアウトの機能搭載ボードは250GTSで廃止されたか?

D4端子36型デジハイブラ管持ってるからD端子インで
アーケードゲームエミュのSTGメイン用で使いたいんだ。
テレビアウト機能のGT9600持ってるがコンポーネントアウトは
D4端子36型デジハイブラ管にD端子インで遅延なしで完全動作確認したよ。
同じ環境でSビデオアウトは正常に表示しなかった。全画面ノイズ。
信号は来てる。同期が合ってないっぽい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 16:53:08.63 :c7oqnGRN0
RadeonだとHD4xxxシリーズまでコンポーネント端子付いてる
ただXPで使う等限定的な利用の場合はGDI関係でHD3870が最高になる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/07(金) 18:16:14.47 :XBpon6210
TH-32D60持ってて今日ソニーのKDL-46HX850購入したんだけど
ブラウン管と液晶並べて見ると、まだまだ全然ブラウン管のほうが綺麗だわw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 18:17:21.81 :WsRctzob0
そりゃプラズマにすら負けるんだから当たり前
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 18:35:37.73 :ANMivgyi0
俺はプラズマのがいいと思うぞ
BVM持ってるが正直映画はプラズマのがいい
映画館自体がたいして高画質じゃないからな
俺は近くにIMAXあるからそれなりに高画質で見られてるけど
画面大きければ画質は落ちるがやはり映画は大画面だよ
液晶もPCやるには最高だしブラウン管、液晶、プラズマすべてに使い道はある
民生HDブラウン管なんぞでいい気になってるアホが液晶やプラズマ叩くのは笑えるわ
民生HDブラウン管ならまだ民生SDブラウン管の貴重だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 18:38:31.56 :ANMivgyi0

アホなんだろ
D2000はD4きたねーからPS3不可能。箱専用モニターだよ
だがSD、D3は民生HDブラウン管の中では上位だろう
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/07(金) 18:48:30.54 :ZQBuBXtx0
また出たなマスモニ厨
マスモニがいいって割にはアプコンのボケ、画質悪化さえ気付かないのは不思議、しかも720Pから1080iのボケやチラツキとか
D2000最強という事実は揺るぎない
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/07(金) 18:54:09.87 :ZQBuBXtx0
ボケボケSFPのHR500のD4が綺麗といってる時点で終ってる
全ての解像度でボケボケ、見れたものではない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 18:54:33.27 :ANMivgyi0
BVM一度でも見たらD2000最強なんて言わんよ
正直かわいそうになる
あの画質は「本物」
本物を知らない人は画質を語る土俵にすら立てない

本物の味を知ったらその辺の物食えないのと一緒

ここというかネットでブラウン管すげーすげー言われてそれを信じて買った人もいるだろう
はたして全員がその画質で感動したか?へたすりゃガッカリする人だっているレベル

BVMの凄いところは民生しか経験ないパンピーが見たら腰抜かす化け物画質だってこと
どんなハードルだろうと軽く超える画質。俺も初体験時は感動し世界観変わったからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 18:55:38.80 :9LWutAU/0
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 18:59:27.12 :ANMivgyi0
プラズマは癖が強すぎて慣れるまでに時間かかるけど慣れてくると結構気に入ってくる
KUROに拘る人がいるのもわかってくる
今まで一番一般向けの画質はプロフィールプロだった
あれほど万人に受けるだろう高画質は今後出ないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 19:00:54.31 :9LWutAU/0
やべえ入力途中でレスしちまった
PS3つってもトルネ用途のみらしいからD2000薦めたんだろ
D4のゲーム用途だったら断然HR500だからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 19:01:57.58 :ANMivgyi0

なんか間違ったこと言ったか?俺は自分で使ってるからすべてが真実
俺の言うことは信用できるから貴重だぞ

今までだれもD2000の欠点を指摘せずアホみたいなマンセー意見が何度も書き込まれたのがこのスレ
そういう嘘つき野郎は俺という存在が憎いだろうな
真実をばらされるから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 21:11:21.81 :DP+KK4cs0
現像vsマスモニ厨 ファイ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/07(金) 21:45:32.14 :sCoZtw1X0

現像より、BVM厨より、お前が一番ウザい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 12:18:05.40 :0+AsIKexP
現像とBVM厨が潰し合ってくれるとはなw ありがたやありがたや
毒を以て毒を制すとはこのことか。蠱毒になるかもしれんがw

マスモニ厨:ID:ANMivgyi0 ,441,443,445
現像    :ID:ZQBuBXtx0

※どちらも読む価値は有りません
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 19:28:41.87 :8NpwVcip0
D2000がD3とSD強いといってもどうせD4捨てるならプロフィールのがいいからな
そう考えるとD2000て微妙だろ。地デジもないし
総合的にD60辺りが一番無難かもな。これといった強みはないが欠点ないし使い勝手が良く新しい
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/08(土) 20:25:06.47 :irEWtUD20
D2000はSDもD3もD4も最強
やっぱマルチスキャンはコストかかるんだろうね
D2000やZX720はD4ネイティブやマルチスキャンとコストかかってるよ
地デジ内蔵の頃には全て1080i変換だからね
ソニーマニアならHR500ではなくマルチポイントスキャンの32HV50推すわな、D44対応してないからゲームには向かないが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/08(土) 21:58:59.09 :0+AsIKexP

現像は写真をうpしてからしゃべれ
持ってない人間が書いても一切説得力無し

今日の現像:ID:irEWtUD20 

マスモニ厨さん出番ですよー。潰し合えー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/11(火) 23:16:58.95 :/CqF3iy00
                     完
                 ───────
                 制作・著作 TBS
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/11(火) 23:32:12.74 :d3nyr32U0
HDFury4
ttp://www.hdfury.com/products/hdfury4-reviews-and-spotlight/
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/11(火) 23:35:16.47 :d3nyr32U0
ひさしぶりにみたら俺のかきこみコピペして業務用モニター画質力説してるやつと、
俺にコンプレックス持ってるやつが、俺だと勘違いして必死になってる様が見れて楽しかったw

じゃHDFURY4紹介しといたからがんばって乗り換えろよおまえらノシ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/11(火) 23:38:34.38 :fZKUYXkW0
来月引越しだが、さすがに2台あるうちの1代は処分しよう…
ワンルームに2台はキツイわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/12(水) 08:00:50.01 :SiaAPH/C0
人生の転落状況をワザワザ書き込む必要はない、
と思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/12(水) 19:24:50.62 :rnx2ZcpA0
455じゃないがするどい視点だなw
超円高不況まじでやばいレベルに来てる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 01:20:00.41 :BM11xPjv0
ナスネに最適なHDブラウン管ってどれよ
なるべくコスパが高いものを教えてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/15(土) 04:55:16.34 :dPlELFzT0

民生用のHDブラウン管テレビには高画質化回路が入っているので、実際には0.5フレーム程遅延が生じています。

これマジか?ソースは?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/15(土) 05:56:02.04 :jIqw1Pek0
SONYのHDブラウン管テレビにはよけいな回路が入っているので、実際には5フレーム程遅延が生じています。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/15(土) 10:41:04.68 :aNAkVOam0
画質、遅延のなさともにD2000とZX720最強
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/16(日) 00:15:52.99 :Klra8qCp0
nasneとD2000の組み合わせはどの現行のテレビよりも綺麗
4k2k有機ELテレビが5万以下になるまではこれで行こうと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/16(日) 02:37:21.56 :tWMWebxL0
有機ELも液晶ほどではないが赤の発色が悪い
D2000とZX720は赤の発色抜群に綺麗
SDにしてもアプコンよりそのままの信号で480pの方が綺麗
最高のテレビモニターだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 10:19:45.62 :6QLnLVL70
480pな時点でそのままじゃないんだがw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/16(日) 12:03:54.61 :tWMWebxL0
SDはその480pが綺麗なんだな、これが
マルチスキャン、神発色と神フォーカスだからだけどD2000とZX720ユーザーだけが上質を味わえる
地デジ内蔵の奴はSDが1080i変換で画質破綻するし、肝心のD3もD2000とZX720のほうが上、真D4だからゲームの遅延なし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 12:07:46.83 :6QLnLVL70
綺麗なわけないだろアホ
さんざんネイティブネイティブ言ってたくせに本当に都合がいいなお前
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/16(日) 12:11:01.96 :tWMWebxL0
必死だな
まあ何でもボケボケになるHR500に固執してるから信じたくないんだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 12:27:05.48 :RGyrYLAi0
D2000の480i->480pは本当にきれいだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 12:29:57.83 :t0TlWh8q0

HR500がボケているとか言ってる奴は、ピッチが粗くて格子状に見える画面をくっきり・シャープ
フォーカスが良い!!とか勘違いしてるんだろうなw
あと、ネイティブ480p。低解像度による走査線が目立つ事は無視して、ただひたすらアプコンの
ボケを指摘するw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 13:43:26.45 :7Wjn0L9mP
そんなことより現像は自分のTVの写真をうpしろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 18:02:51.96 :R7Hu0xkj0
まあまあ、間をとってHD900が最強ってことで落ち着きましょうや。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/16(日) 18:16:12.72 :7ooOg4k70
10月19日 17:15〜、「音展」で映像キャリブレーションのセミナーがあります。(無料)

出し物は未確定ですが、キャリブレーションの手順を一通りご紹介しようと思っています。
プロジェクターのランプ輝度やアパーチャー開口量設定で色温度(色味)が変化する様子もデモする予定です。
キャリブレーションの必要性が体感できる内容、キャリブレーションの概要が把握できるセミナーにしたいと思っていますので、お時間のある方は是非ご参加ください!!
ttp://www.oto10.jp/seminor/
ttps://www.facebook.com/VideoCalibration/posts/355430711209872

日本オーディオ協会 JDPC 2級講座完了。
映像クラスは実機を使っての実践的な内容に修正。
パナソニックさんからZT5ほか、機材を大量にお貸し出し頂きました。
組み立てや片付けも大変でしたが、委員会メンバーのお陰でなんとか無事完了しました。みなさまに感謝!
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=434379936601406&set=p.434379936601406&type=1
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 11:39:55.61 :A5DE/TpN0
5年後もここは話題がループしてるんだろうなぁ・・・
10年後はさすがに消滅してると思うがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 11:46:00.22 :9MPPbxnH0
ν速だったか嫌儲にブルーレイスレが立ってた。
見てみたら、ハイビジョンブラウン管好きって人がたくさんいたよ。
ただ、知らない奴らからは、
「ブラウン管だってww何それwキレイなはずねーじゃんwww」
的なレス付いてたけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 12:33:31.86 :jAyCaI9T0
あそこガキばっかだからな
コンポーネントなにそれみたいな人も多いよ
ブラウン管もまともに見た人少ないんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 12:39:34.58 :nqXMG+Yj0
いやHDブラウン管から薄型に行った奴はそれなりにいるだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 12:43:55.36 :JdoXOI3g0

どのスレよ
みんなで応援に行けよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 13:15:04.97 :jAyCaI9T0
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347680598/
ここか?違うかもしれない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:25:46.81 :YSdq7ocH0
HR500とかならともかくD2000と液晶では断然前者の方が綺麗
世迷言をさも真実であるかのように振舞う姿
有機ELを否定している層なんだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:30:48.37 :z/EnZk3z0

いやその認識は正しいよ
いくら信者が息巻いたって所詮民生ブラウン管なんてその程度
このスレの住人ならブラウン管のが高画質とわかってもそれ以外にはわからない程度の差なんだよ

BVMの凄いところはだれが見ても圧倒的な画質だって事
民生のせいで「ブラウン管」全体が大したことないみたいに思われるのは迷惑だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:35:43.54 :/JneZplV0
ブラウン管のBVMと有機ELのBVMはどっちが奇麗なの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:45:17.04 :oBDc1e9l0
綺麗ってことなら、好みの問題。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:52:25.16 :/JneZplV0

じゃあマスターモニターとして高性能なのはどっち?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 18:56:49.72 :z/EnZk3z0
比較はネット上にいろいろあるしBVMスレでもいろいろ話題になってたよ
ただいまだに購入者がスレに表れないからなんとも言えない
俺も買い変える気ないし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/17(月) 19:14:31.40 :fnfioKQX0
有機ELは階調ダメダメ
D2000とZX720最強
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 00:01:43.90 :nZhJuaWZ0
じゃあBVMとD2000だとどっちが良いの?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 00:55:20.79 :ZYxvgqB30
500万円のモニターと20万のテレビ比べても・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 11:09:37.31 :Qkwp7Gkx0

映像をダイナミックとかでめっちゃ明るくにしてると滲むけど、そういうことじゃないよね?
AVプロ で適度な輝度に設定すると40型と併用していてもそんなに不満に感じない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 21:35:08.61 :ei7gow7t0
HR500がボケてないって
どんな目してんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/18(火) 22:47:18.05 :mmBRYBns0
>ボケボケでテイルズオブヴェスペリアの戦闘画面のHPMPがマジで読めないもの
ttp://i.imgur.com/oDkRH.jpg

眼科行った方がいいのはどっちかわかるよなw ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 07:20:18.11 :c3qX36LO0
お前ら4k2kの時代になったらどうするの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 07:41:58.44 :EY/THG8j0

まだ当分先だし、普及する頃にはブラウン管も死亡してるはずだから、
その時に考えるさ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 10:44:57.87 :XltNywrXP

現行放送方式とBD現規格は1080i(24pもあるが)
4k2kのソースも無いのに解像度だけ上げてどうすんの?w
現ソースをアプコンするぐらいなら最初からネイティブ1080iの
ハイビジョンブラウン管TVが一番マシだ

4k2kはPC用途とか静止画とあとはネット配信動画程度でしか活きない
静止画なら液晶ごときでも十分だし、4k2kのネット配信とか
いつソフトが揃うかも分からん
現状では考える必要は無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 11:30:40.52 :mSql+Jgx0

俺には HPMP ではなくて、HP/TP と読めてしまうんだが、これがボケボケの結果だということか・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 11:32:26.09 :mSql+Jgx0
ソニーの新型BDレコーダー、ついにアナログ出力がなくなってしまったけど
映像だけでなくアナログ音声出力まで無くなってしまった。

HDFury2/3 の音声出力って音量が妙に小さいとか、ショボイんですよね?
映像は HDFury 使うとして
音声は 光デジタル音声出力から変換機 (DCT-3 とか) 噛ました方がいいのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 11:43:05.31 :0GNslaPb0
変換機の音声出力は使わないのが基本
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 11:44:25.15 :XltNywrXP

HD Furyシリーズはアナログ音出力は論外
まあHD Furyしか繋げないのならTVの音量上げとけばいいんだけどさ

うちではAVアンプかましてるな
SONYはセンタースピーカー機能が有るから活きる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 12:01:27.18 :mSql+Jgx0

だからといって無音じゃ困るんですが。


やっぱり
 映像 → HDFury2
 音声 → DCT-3
それぞれ別の変換機経由で取り出すのがいいですかね。
本当は光は光で別に繋ぎたいんですが、
HDFury2 の兼用ジャックの光音声の品質がどんなもんなのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 13:25:58.09 :XltNywrXP

>HDFury2 の兼用ジャックの光音声の品質がどんなもんなのか?
ピュア()には耐えられないだろうなw
HD Fury3を2台持ってるうちの片方を光デジタルから安物フロントサラウンドに繋いでるが
不可も不具合も無いよ。少なくともアナログ音声みたいな糞さは無い
ただ、歪み云々言われたら駄目だろう。そもそも光デジタルだし

音を大事にしたいならAVアンプなりサラウンドスピーカーなりかましてから繋いだ方がいいよ
前にゴミレベルとはいえSONYのHT-FS3とか1万円未満で投げ売りされてたし、
その程度でも有るだけマシ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 13:35:40.70 :pU/xzAHK0
ブラウン管は基本36インチまでしかないからねぇ
映画を大画面でかつ高画質で見るなら4K+プロジェクターが最強。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/19(水) 14:36:53.92 :mSql+Jgx0

どうもです。

まっとうなAVアンプを買うのが「最善」なのは理解できますが、
通常はテレビのスピーカー使いたいので、[コンポーネント1] の音声ジャックも使いたいのです。

 BDレコのHDMI → HDFury2の光デジタル → DCT-3のライン出力 → TVの入力

みたいに繋いで使ってることにします。
レコーダーもう1世代 あるいはその前にテレビが壊れかするまで、それでやってみます。
で、そうすると BDレコ 本体の光出力が余るので、そっちに AVアンプを繋いでおきます。
(これも AAC 未対応のいいかげんに古いアンプなんだけれど・・・)



以下 愚痴。
あと2千円高くなることになっても、HDFury2 のアナログ音声出力がまともな品質だったらなぁ。
あるいはテレビのコンポーネント入力に光音声入力も付いていればよかったのになぁ。
それでなければ次世代レコからアナログ音声出力が無くなっていなければなぁ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 03:30:40.78 :WREX8aIp0
D2000とnasneの組み合わせより画質良いHDブラウン管ってあるの?
そろそろD2000が劣化してきた気がするから買い換えたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/21(金) 16:59:12.41 :hD656P5D0
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 03:38:39.45 :Y6asj0YE0
DBR-M190と32ZP57を繋げるためにLKV384使ってるんだけど、
映像/音声設定の出力解像度で最大1080iを選択しても720Pで
映してしまう問題でいい加減どうにかしようと思い、
先日HdFury.comからDr.HDMIって言うのを買ってみたよ。
国内で買うと9800円だけど、送料込みで$99で買えた。

M190-Dr.HDMI-LKV384-32ZP57と繋げてちゃんと1080iで
表示される様になった。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/22(土) 03:58:58.61 :rOFL7wSR0
オクでQUALIA Q15が出てたが落札した勇者はいるかな?
非マルチスキャンでD2000とZX720やHV50以下の画質なのは間違いないとして、SFPのボケ具合がどれだけ改善されてるか気になる
501 [sage] 2012/09/22(土) 04:54:02.57 :V46YpiSZ0

BDZ-ET2000 を年末あたり(価格が落ち着いたら)、あるいは
BDZ-SKP75 の後継が出たらそれを買おうと思っていましたが
BDZ-AX2700T が \111,000 で買えることになったので
HDFury2 は HDMI→コンポーネント の映像出力だけ使えばよくなりました。

ので、KD-28HR500 壊れるまではこれでいこうかなと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 04:55:50.92 :AY+BMlV50

よかったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 11:54:43.77 :V46YpiSZ0

ほう、こいつですな?
ttp://hdfury.jp/drhdmi.html
へえ。こんな製品あるんだ。

でも、そもそもの LKV-384 の方のリビジョンアップで
1080i を追加し 1080P を外す修正はしてほしいですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 12:34:30.42 :r27ZUcXoP

一部のマンセーはともかく、ベース機である36HD900所有者が欲しがらない、
羨ましくもない代物であったことは記しておく
あれはクオリア専門だった女性熟練技術者(職人)を崇め奉る為の代物だ


>BDZ-AX2700T が \111,000 で買えることになった
こっちの方が羨ましいw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/22(土) 12:51:43.04 :V46YpiSZ0
HDFury3 の中古(新古?)ってなかなか出ないので・・・
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B003Y3F622/ref=dp_olp_used_mbc?ie=UTF8&condition=used
18,000円、白バージョン、パッケージ破損、保証一ヶ月だそうです。

…念のため、アフィじゃないよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/27(木) 09:25:55.56 :5tAoULza0
お前らブラウン管が未だに最高画質って知ってる?末期に出たハイビジョンブラウン管が未だに画質最高
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348681174/

否定的なやつもいるが肯定的なやつもそれなりにいる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 09:29:25.27 :/+CnXVDx0
有機ELの黒の沈みをみたらブラウン管が最高なんて言えない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 09:29:47.58 :ux9xICix0
このスレで何を今さら言っておる? と思ったら

「お前らブラウン管が未だに最高画質って知ってる?末期に出たハイビジョンブラウン管が未だに画質最高」
というスレタイなのか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 09:32:07.60 :5tAoULza0

嫌儲板のそうゆうスレタイなの。
36HR500使っている.オレもそうだしスレ主もよく分かっているなと思って。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/27(木) 09:57:28.01 :ux9xICix0
なるほど。

俺自身は、フラットパネルもののいいところも認めてるので
変に主張したり どちらかを擁護したする気はないんですが、
唐突だったのでちょっとびっくりして。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 10:30:38.25 :k+iE3zdlP
他のデバイスじゃ替えられんってだけだからなあ
ハイビジョンブラウン管の長所を再現できるならさっさと乗り換えるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/27(木) 17:48:18.95 :OF7OEBre0
有機ELとブラウン管の差?同じ機種で比較しないと意味がない
BVMとBVMみたいにな
そもそも民生ブラウン管で高画質な機種は世界中探しても存在しない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 02:15:14.38 :wRoTTnK70
民生液晶はもっと無い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/28(金) 15:16:03.19 :DB49eh7BP

ここは民生のハイビジョンブラウン管TVを煽り叩くスレじゃないよ
マスモニ厨さんは巣に帰って

BVM/PVM 8
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345831261/

もっとも上のスレからも追い出されたみたいだけどなから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/29(土) 09:47:32.68 :nxtJK/Pc0
4k2k対応ブラウン管って外国では発売するのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/29(土) 10:29:06.37 :/6t0XkwS0
・・・お前、バカだろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/09/30(日) 19:28:04.60 :fKAg2s480
ノートパソコン物色がてらプラズマと液晶みたが、D2000のほうが断然綺麗だった、最強
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/09/30(日) 21:18:32.62 :E2SIXEgI0

なんかおかしいところあったか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 03:28:56.75 :fMT5rpzo0
いよいよ画面が赤紫になってきた
さすがにもう寿命かねえ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 03:33:15.30 :jDWxtm5R0

うちは、ほぼ白黒になって、この前買い換えた
液晶テレビが色鮮やかで驚いたわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 08:40:51.37 :HHmDvM/n0

なぜプラズマでなく液晶?
消費電力?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 10:11:55.91 :PDrgi7DqP

ブラウン管製造自体が全世界でほぼ絶滅状態
あと、HDブラウン管製造できる能力有ったのは実質日本だけ
4k2kクラスまでやるとは思えないけど、もし作れるとしても
日本製でしか有り得ないし、当の昔に日本でのブラウン管製造は終わってる

ブラウン管、特にTVとかAVの世界は4k2kだのフルHDだの解像度直結な概念は無いよ
あるのは走査線数の概念だけ
2000p(2160p)の表現は有り得るかもな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/01(月) 17:49:09.31 :7RQ55nmK0

ブラウン管からの以降なら絶対液晶
ブラウン管が一番明るいがその次が液晶
プラズマはまじで暗いから人選ぶ。一般人つか万人受けの絵はブラウン管か液晶
俺は映画メインなんでプラズマ好きだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 11:16:17.76 :ruV7J7S9P

普通の人、一般人の話か
明るさだけぱっと見の見栄えだけで選ぶだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 14:26:26.02 :BRdhtaaY0
このスレD2000が一番綺麗とか言われてるけど
オクに売られてないし入手できないんじゃ無意味な意見だよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 18:37:00.20 :SDR/XI2f0
今入手できるテレビでは2KならZT5が一番だろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 18:57:15.99 :w0jHDiN+0
バラエティ番組とかそういう普通のテレビ見る人なら液晶にした方がいい
あと4:3の映像、ゲームもやるつもりなら特に
プラズマは本当に人選ぶよ。暗いし、焼きつくし
癖のないブラウン管や液晶と大きく異なる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/02(火) 19:40:09.61 :szSvCeDk0

半年前まではオクに出てた
俺が宣伝してそのポテンシャルにはじめて気付いたユーザーもいるだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 20:35:48.05 :SDR/XI2f0

今のプラズマはもう暗くないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 20:41:16.17 :w0jHDiN+0

ブラウン管、液晶に比べたらかなり暗いよ
俺は夜映画見るだけなんで問題ないけど一般用度にはむかない
それと焼きつき問題はマジで神経質になるしこれはブラウン管時代には感じなかった事なんで一番の欠点
4:3表示なんて怖くてできんよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 20:59:19.93 :dt57ymVj0
ここの方々いつも争ってますけど
ブラウン管テレビ自体もうオワコンなんでwwwwwwww
恥ずかしいから早く捨てて下さい(笑
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 23:37:35.77 :cE3H6cHH0
今のプラズマが暗いって
ブラウン管のコントラストMAXにしてるあの野郎か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 23:43:28.29 :w0jHDiN+0
コントラストは基本的に0だよ。プラマイ0
ブラウン管>>液晶>>>>>>プラズマ

こんぐらい差があるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/02(火) 23:44:56.26 :w0jHDiN+0
つか暗いから悪いって言ってるわけでは無いので勘違いしないように
俺はVT3気に入ってるんでね
33 [sage] 2012/10/03(水) 04:24:20.48 :0rIhrDYR0
プラズマは、明るい部屋でのコントラストが液晶より劣る点でも一般受けしない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 19:46:43.62 :dQU/0DrT0
32D60+Hdfury3の1080i出力で十分綺麗な画像を楽しんでるが
ブルーレイもそうだけど、ゲーム機のWii Uも
1080P出力が標準で12月に発売予定だったり
そろそろHDブラウン管も時代遅れな気がしてきた。
32D60は、貧乏人の俺が20年使うんだと頑張って買った
TVだけど最近のTVは画質よくても安いので
いつか買っちゃう気がする。

DVDソースのいつでも見たい映像が一杯あるし
地デジは大型TVだと本当に汚いので、やっぱりいらないと
今はまだ買わないんだけどね・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 20:03:57.51 :+Fwjps2Z0
4k2k時代に突入したらガチで終わるだろうけどまだ余裕に現役で使える
HDブラウン管あるのに今から液晶買う理由ってなに?省電力くらいしかないだろ
HdfuryあるんだったらアナログHD出力規制にも屈しないで済むんだからもっと堂々としろ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/03(水) 20:11:23.26 :AyziNpoe0
WiiUは市販の映画等の映像が見れないし、理論上はD端子HD出力対応可能だな
ゲームさえやらなければ遅延考えなくていいし、今のプラズマの画質値段なら妥協できる
液晶は論外
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 20:11:41.09 :0BbNIUqr0

Wii Uは残念ながらD4です
箱だけが内部でフルHD(D3も)にしてくれる
これは本当に重要
HDブラウン管だとPS3、WiiUは画質落ちてしまう
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/03(水) 20:25:01.69 :AyziNpoe0
真D4機D2000とZX720ユーザーの俺、歓喜
D3やSDも最高に綺麗だしまだまだ戦える
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 20:37:22.68 :0BbNIUqr0
真D4機はD4汚いぞ
むしろD60で良かったと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/03(水) 20:40:12.87 :AyziNpoe0
またおまいかw
ネガキャン必死だな
マルチスキャンD2D3D4ネイティブは伊達じゃない
地デジ内蔵モデルはコストダウン最終形態
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 20:55:54.62 :0BbNIUqr0
売ってない商品のネガキャンする理由がない。無意味だし。つか持ってる機種だし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 21:25:22.55 :+Fwjps2Z0
D4は最悪だがD3とSDは純粋に最高レベルに綺麗だわな
それだけで他の機種を圧倒できる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/03(水) 21:41:02.45 :0BbNIUqr0

D2000の話?
D2000はテレビ番組見るのにはいいかもね
あと箱のゲーム
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 00:24:35.03 :xYqzRviH0
俺のHR500では同じ解像度でもD3にするととボケる
D4と同じ解像度なのに箱側で変換するとボケる
D4にするとクッキリなんだけどな。  サービス弄ったせいか・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/04(木) 05:01:34.41 :K5PsBsQv0
HR500はD3だろうがD4だろうがボケボケ
D3画質でD4固定表示のパナD20より劣ってた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 10:21:30.59 :nhve/6D90

>32D60+Hdfury3の1080i出力で十分綺麗な画像を楽しんでるが

うちじゃ KD-28HR500+HDfury2 の 1080i 出力をコンポーネント端子に繋ぐと
うっすらとノイズがのって左から右に帯状のものがゆっくり動いていくような感じになる。
特に暗い画面で目立つ。720p だと大丈夫なんだけどそれだと解像度落ちちゃうし。
ノイズ対策で考えられることないしょうかね。

BDZ-AT900 のD端子→D端子だと 1080i も綺麗に映るのでテレビのせいじゃないと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 10:27:10.20 :nhve/6D90
>解像度落ちちゃうし。
レコの方で D4 で出力にするとジャギーは出ないんだが、
HDMI 720p → HDfury2 経由でコンポーネントに繋げると、メニューや番組表の
細かい文字が、ドットを間引いた感じでラインによって線の細さが違ったりしてしまう。

1080i だとさっき書いたようにややノイズっぽくなるし、どうも一長一短だねぇ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 11:31:40.12 :iLAwdZQd0

その症状はサービスマン召喚でどっかの部品にシールドしなおして改善したというレスを5年くらい前に見た
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 12:27:27.74 :eY6hhAK00
アンテナ線と映像ケーブルが、接触していると、より悪化するやつだよな。帯ノイズ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 12:57:29.54 :nhve/6D90
やっぱTVの問題、ってことになるの?
いや常に出るなら修理するんだけど、
720p では物に寄らず大丈夫で、1080i で BDレコ(のD端子)だと大丈夫、HDfury2 でだけ出るって場合、
サービスマン読んで直るかなぁ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 13:53:01.86 :EQzGoO2EP
現像は,545,547か
>またおまいかw ってまた脳内で勝手に誰かを混同してるな

現像と、本当に真D4機持ってる人じゃレスの水準が違いすぎるんだよな
とりあえず、現像はうpしてからしゃべれ。持ってないやつのレスは
何の説得力も無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 15:35:45.32 :xYqzRviH0

いい加減にホラ吹きまくるのやめろよキチガイ
しつこいんだよ
541 [sage] 2012/10/04(木) 18:24:51.70 :zm9MNiW+0
実は、つい最近まで画面の設定にある
NRとかMPEG NRとか全部オフにしてたんだけど
(画質の調整とか、サービスマンモードに入っての
調整は何度もしているけど画面の設定タブには
ほとんど入ってなかった)そこらONにしたら
DVDの1080i出力でのノイズ感がほぼなくなって
マスマス見やすくなった。1080P入力TVの薄型との併用はあっても、
HDブラウン管を現状で捨てることは、自分的にはやっぱりありえないね。


Hdfury2も使ってたけど、電源に非常にシビアだったよ。
機器によって5V入力しないほうがよかったりね。
一番安定してたのが、ACからでなくレコーダのUSB端子から
電源をとると画像安定してたよ。ただ553さんが言うような
症状は感じたことがなかったのでマシになるかは
わからないけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/04(木) 20:30:55.13 :jOlOGq1H0
ブラウン管の修理ができるサービスマンもいずれいなくなるんだろうな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/05(金) 05:52:42.42 :YLF6X1si0
5、6年前と一緒
このスレの真D4機とプロフィールHV50への嫉妬が酷いなw
[sage] 2012/10/05(金) 06:24:26.96 :Cg6Q+tS/0

誰も嫉妬してないし
お前がシツコイだけw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 08:51:56.00 :aIlBa6Yj0
嫉妬も何も持ってるからD2000の話してるわけで
持っててD2000のD4褒めるとかありえないよ
褒めるならD3とD2
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 10:40:31.63 :Xgbuf3iSP
いきなりKX-32HV50の名前が出てきたな。現像か知らんけど

以前HV50持ってた人の評価は、
「当然だけどハイビジョン放送は新しい機種の方が綺麗。
 HV50はSD映像もそのまま観られる使い勝手の良さで所有してる」
とかだったな。決して神聖視はしてない

真D4機もだけど、本当の所有者は闇雲にマンセーしたりしないんだよな
553 [sage] 2012/10/05(金) 11:17:31.63 :ofxdaSfR0

HDMI 給電だと、レコーダーの出力設定で解像度確認のたびに給電が途切れてリセットされて
しまうので無線LANアダプター用USB端子から給電させてました。
BDレコーダーのD端子直接接続だとノイズは出ないので、HDfury2 そのものの信号品質が低い
(マージンがない)のか、あるいは、HDfury2 付属コンポーネント変換ケーブルが悪いのか、
それとも電源か・・・
AX2700T のUSB端子の +5V が、ACアダプターよりノイズ多いってことはないですよねぇ?

とりあえずタイラップで音声ケーブルとHDMIケーブルと給電ケーブルを縛り上げ、HDfury2
とコンポーネント変換ケーブルを、他のどのケーブルにも接近させず空中で弧を描くように配
線を固定してみました。気持ち、ほんのちょっとノイズ減ったような???
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 11:27:56.39 :ofxdaSfR0
俺>BDレコーダーのD端子直接接続だとノイズは出ないので、

『D端子付いてるなら D端子で繋げばいいじゃん』と思われるかもしれませんが、
2011年モデルのレコーダーなので、HDDに録画された番組を再生する分には 1080i で
出力されますが、Blu-ray の再生で 480i を強制されちゃうので・・・
541 [sage] 2012/10/05(金) 18:45:50.06 :DQOTtTVz0
ACからは電源とってみましたか?
5Vだったら、モバイルバッテリーからもとれるし
給電方法をいろいろ試してみるといいですよ。

USB入力なくても映るのなら
そのときノイズはどうですか?
解像度なんて1080iで固定だと思うのですが・・・

恐らく、電源供給の部分かケーブルそのものに不具合があるのかもしれません。
ケーブル交換とかもできるのなら試す価値ありますね。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/05(金) 20:35:41.65 :YLF6X1si0
必死だな
究極の真実を無理矢理封じ込めてたから、コアなマニアがこのスレからいなくなったわけだ
ボケボケのSFPなんてソニーのブラウン管の黒歴史だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 20:59:08.51 :9oVpsPOs0
現像がホラ吹き出したら
で完璧に嘘がバレるんだよな
自分から言い出したことなのに、いまだに逃げ続けてやんのw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 21:11:47.50 :Xgbuf3iSP

分かったから写真うpれっての
毎回名前が出る度必死に出てくるのはお前の方じゃないかw
写真うpれだの言われるといつもだんまり決め込んで逃げるけどよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 21:38:01.21 :X/5KMFXvP

おかしな話だよな、なんで強制されないかんのだろうか。再生時。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 22:14:27.97 :cxj8qTbI0

>ACからは電源とってみましたか?
>5Vだったら、モバイルバッテリーからもとれるし

すぐには試せませんが、いろいろやってみます。

>解像度なんて1080iで固定だと思うのですが・・・

ええと、AACS 2011年問題、というのはご存知ですか?
映画の Blu-ray やテレビ放送をダビングした BD-RE などを再生する際、
収録されているのが 1080i 映像でも、接続が HDMI でない場合は、
480i のD1相当にダウンコンバートされてしまいます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/05(金) 22:16:04.41 :cxj8qTbI0

それさえなきゃあ、いい意味で HDfury の出番なんてないんですけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 13:17:28.09 :EdDGCdN8P

デジタルのHDMIは著作権保護技術でガードされてるけど、
アナログのD端子(コンポーネント端子)HD出力は保護されないから
既に有名無実だけどな。米国のコンテンツホルダの屁理屈ごり押しが真相

D端子でもD3→D1,D2にダウンコンバートされると「品質落ちる」から認められてる
D1,D2のSD映像についてはアナログでも著作権保護技術もかかって保護されてる
理不尽なことに、D1,D2のDVDをアプコンすると旧態依然化石のSD映像著作権技術が
外れてしまうのでDVDのアプコンもアナログでは認められない

最近の「ダウンロード禁止」でも言われてることだが、こうした規制で著作権が
守られるようになることなんかほぼ無い。カジュアルコピーされないだけ
映像キャプる手間かけるぐらいなら最初からリッピングしてしまうからだ
コンテンツホルダ経営者の株主に対する言い訳として「ダウンロードガー」が使われてるだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 15:46:06.58 :dsxacccG0
AACS の規制では D2 (480P) は認められていないと思います。
DVD は D2(プログレッシブ)出力ができるのに、
Blu-ray w/AACS は D1(インターレースのみ)って
なんとも矛盾してますね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 18:48:58.23 :ONYS1AUa0
最近テロップのはみ出しがひどいわー
番組の作り方が変わったのか、テレビが劣化したのかわからんけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 20:53:00.90 :LPmnKYKU0
4:3ブラウン管(KV-29DX650)のV圧縮は上下マスクで隠れる部分がでかすぎて
BSプレミアムのロゴすらも半分切れた状態になっていてつらい
これはVSIZとかをいじっても引き出せないのでどうしようもない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/06(土) 23:42:51.51 :emB/qne0P

うむ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 00:44:50.92 :y/N+tSxh0

プラズマとブラウン管の二刀流にしたらいいんじゃないか?
もしプラズマ買うなら絶対にZTにしとけ
レコーダーを繋いで「1080Pピュアダイレクト」をオンにして
シネマプロモードで視聴すればそこそこいけるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/07(日) 14:54:01.52 :D1OtmVpQP

あれ、D2もダメだっけ。まあ品質落とすのが目的なんだからD1だけでいいだろうな


しばらく前からTVの画作りはオーバースキャン範囲の狭い薄型TV向けフォーマットだよ
ゲームとかは先にそうなっちゃってるので、
もうサービスモードでのオーバースキャン調整は必須になりつつある
サービスモード入る必要有るから勧めにくいんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/08(月) 00:08:39.72 :Vf1YdQl+0
HDFURY2だと今後HDMIのバージョンが上がっていくと見れなくなる可能性あるの?

HDFURY3はファームウェアアップデートみたいなのがあるみたいだけど。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/08(月) 00:19:35.64 :DDS9+sQi0
とにかくD3が綺麗なHDブラウン管教えてくれ
D2000みたいにめっきりオクに流れなくなった機種は除外で
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/08(月) 11:16:21.45 :drWwLmuE0

それは、映像を送り出す機器の方が「あぁ、HDMI 1.3a までしか対応してないのね・・・」と
自動的に検知してその範囲の機能しか使わないですから、通常問題ないと思いますよ。

USBファームアップ云々は、「特定の機種との接続で相性がー」みたいな問題が発生した場合に
HDFURY II だとメーカー送りにする以外に根本的解決が期待できないのに対し、
HDFURY III はユーザーがバージョンアップできる・・・
ただし、今のところファームウェアは提供されていませんし、HDFURY 3D も出ちゃったので、
USBバージョンアップ機能は日の目を見ることはないかもしれませんけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/08(月) 12:31:27.09 :m3TeckwS0

HDMIのバージョンアップは関係無い
将来、HDMI出力機器側で相手を「HD Fury**」と認識したら
弾いて映らないようにする可能性なら0ではない
ただそんな莫大な手間やコストをかけなければばらばいほど
HD Furyシリーズが影響力を持つようなことは今後永久に無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 04:04:10.34 :6yccJQn+0

そんなものはない。D3はD2000が至高
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 06:16:24.93 :50juVxrU0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 17:32:11.78 :4W4FAjgA0
もしかしたら現役のD2000てもう無いんじゃないのか?
いやマジで
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/09(火) 19:38:14.08 :spe/nRuT0
オイヨイヨ
俺の家では36D2000、32D2000、36ZX720がバリバリ毎日稼働中だ
実家に設置した32D2000も好評稼働している、SDも綺麗だから、ゲオでDVD借りて見てる親には最高だろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 19:40:40.77 :spe/nRuT0
予備に稼働時間1000時間強の32D2000と32ZX720もある
確保しておいて正解だったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 19:48:40.74 :AU6tkGc10
ちょっと写真上げてよ
現役で頑張ってるD2000さん見たいわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 20:22:29.73 :N80IjmlB0
そうそう
ロリゲーの文字が潰れてるというHR500と一緒に写真あげてくれないと
このままじゃD2000とZX720が嘘つきキチガイ専用機ということにされてしまう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 20:48:03.31 :jekng0Ig0
現役稼働中、レースゲーのForza4が綺麗でたまらない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 21:58:40.22 :r37+Rw4x0
HDFURYは2より3 の方がいいの?

あるブログサイトで3より2の方が黒の締まりがいいという記述をみたのですが…3だと黒のブロックノイズが見えるみたい

一台使用ならば2で十分でしょうか?両方使ったことある人います?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/09(火) 22:13:37.34 :xKpuOg7O0

2だと
・電源にシビア
・表示画面の位置がずれることもあるので
サービスマンモードで調整が必要だが
確か入力端子によってずれ具合が違うので
豆にサービスマンモードで位置調整が必要。
・deepcolorに対応していない
・dacのスペックは3の方が上で精細感が劣る
発色は色温度が高く青白い感じもするが、これは
色調整で調整可能だと思う

使い勝手を考えても、3購入しといたほうがいいとおもうけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 11:24:41.66 :3k07bFhhP
俺はHD Fury2も3も使ってるが、正直画質差がはっきり分かる人は
俺含めほとんどいないと思う
映すのはテレビなんだし、元の出力機器の画作りの違いの方が圧倒する

電源については、PS3しか使わないなら電源無しでHD Fury2で十分
他の機器はHDMI給電が十分なのか実際に確認しないと分からないので何とも言えない
HD Fury2の電源買ったり試行錯誤するよりは電源と給電付きのHDMI分配器買う方がマシだと思う
HDMIだと信号劣化も実質無いしHDMI切り替え器は馬鹿みたいに安い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/10(水) 21:36:49.13 :nY2hyyja0
HDFURYって秋葉原で売ってないよね?
通販かオクで落とすしかないの?なんかオクに類似品らしきものがあるけどアレじやあかんのかなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 07:17:36.99 :7wxizYDS0
オクで検索しても出てこないが、東芝32DX100って相場どのくらい?
二束三文なら電気屋に処分させようと思ってるんだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 08:53:22.44 :b4tlEiH40

>HDFURYって秋葉原で売ってないよね?
見ないね。

>通販かオクで落とすしかないの?
amazon か楽天が鉄板。

>なんかオクに類似品らしきものがあるけどアレじやあかんのかなぁ
LKV384 のことなら、解像度設定で落とし穴にハマるかもって話だが
期待通りに機能すればそこそこ使えるようですが、ちょっとリスキー?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 09:03:57.94 :b4tlEiH40

機器の給電能力に問題なくても、実際の運用で問題でちゃうことも。
ソニーのブルーレイレコーダーだと、HDFURY2 繋いで映像設定の出力解像度を選ぼうと
1. 出力設定変更画面で HDMI を選ぶ
2. 解像度(480p/720p/1080i/1080p)を選ぶ画面が一瞬だけ表示される
3. その時点で HDMI にリセットが掛かる
4. 給電も一瞬途切れる
5. HDFURY2 もリセットされる
6. レコーダーはHDMI接続が正常じゃないと判断、HDMI 選択不可になる

ってなことで、先に進めない。
ACアダプターかレコーダーのUSB端子から USB給電ケーブルを繋いであげると HDMI
リセット時も電源が途切れないのでちゃんと先に進めるようになる。
この時点でUSB給電ケーブル抜いても大丈夫だが、電源 切/入するとまたダメになる。

そういう意味で別電源無しだと問題があるケースも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 10:29:42.28 :FFZ4OEzy0
現像があまりにも最高言いまくるからD2000欲しくなっちゃったのにどこにも売ってない…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 10:56:27.15 :3eaiJWaYP

不可思議な状態、というか設定だね>SONYレコ
俺が試した機器では全く問題無いか、最初からおかしいかしか無かったな

HD Fury2 + PS3 の給電無し構成は正直楽で便利なんだけど、
そういったトラブルが多かったのも
HD Fury3で給電必須にした理由の一つなのかもね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 11:02:06.63 :xZDyJEV1P

買う必要無くね?
地デジも見られないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 13:01:20.39 :cplniQsX0

俺は秋葉原のTWOTOPで買った
最近はチェックしてないが、前は常時在庫してた

Webで4-8日のお取り寄せだから今は在庫切れてるかもしらん
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/11(木) 20:42:18.80 :R4n+Napw0

完全動作品ならオクに出せば3000円から5000円くらいで売れるだろ
今じゃ真D4マルチスキャンのD2000やZX720のほうが相場は高い
D2000は20000円越えてたな
[sage] 2012/10/11(木) 22:06:07.18 :xwDW8LFB0

何自演してるんだ
現像w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 22:56:47.54 :KqR3NK5N0
D2000と言えども地デジ見るなら画角が違うから厳密に言えば滲みは発生してるはずだろ?

優位性がある可能性があるのはD4ネイティブのゲームくらい?そんなに数ないよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 00:24:01.77 :0unoIGK40
トルネでは全ての放送を1920×1080pにアプコンしてくれるから
D3最強のD2000ではCELL REGZAを優に上回る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 01:04:25.10 :LqbQxDrR0

コンシューマ特にPS3はD4のゲームが殆どでスケーラーも無いからD4が基本
んでD2000のD4は液晶のそれに比べるとあまり綺麗では無いが遅延と残像が無いと言う優位点はある
でもD3でやる方が遥かに綺麗だからD3で出来るゲーム機で基本プレイしてる
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/12(金) 02:14:08.26 :/dEr8y9p0
5年以上前からこのスレの常連がD2000は真D4だけでD3は地デジコストダウン管のHR500やD60やDX100連呼していたが、最近はD3だけとかブレまりだな
真実はひとつ、マルチスキャン真D2であり真D3であり真D4のD2000は全ての解像度で最高に綺麗

D4が汚いのはパナのD20とかのD4プログレ管、左右の端に粒子状のツブツブが目立つ、マルチスキャンじゃないからだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/12(金) 19:05:05.43 :/9h8Ju6CP
ブレまり

AKBメンバーの略称みたいだな
現像か知らんけど、お前は今日から「ブレまり」だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 05:45:30.75 :/M7Y7a/70
はぁ、D2000が1万円で手に入った時代に戻りたい
今や売りにさえ出されてないんだもんな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/14(日) 08:55:03.38 :78C5DfaI0
32型と36型合わせてD20000を4台持ちの俺でもあと1台は欲しいw
ZX720は32型と36型1台ずつ
32HV50もあるけどITバブル崩壊前のHDブラウン管はモノが違う
真D4とマルチスキャンはコストかかるからね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 09:21:46.47 :78C5DfaI0
D20000じゃなくてD2000w
あと東芝は音もかなり良いんだよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 11:08:01.74 :3wVzcS0E0
こいつなんのために嘘付いてるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 11:20:32.48 :7Rl+++gz0
四台もあるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 12:53:19.42 :6sSa7HNtP

その所有機種だけでいいからさっさと写真うpれよ基地外捏造現像
捏造するだけなら基地外だってできる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 13:04:32.00 :WLQ8CGoc0
ここに粘着して、D2000とか騒ぎ続けてる目的が全くわからん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/14(日) 13:21:48.67 :6sSa7HNtP
宗教みたいなもんじゃないの?利害関係では到底推し量れない
基地外の考えることは常人には理解不可能だよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/15(月) 20:32:31.22 :lWCLq7060
今話題の森口氏がは唯一現像を理解できるかもしれん
ホラ吹いて平気でいる人間ってのは限られるからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/16(火) 00:26:25.98 :mUmBpNkG0
現像
まだやってるのかw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 01:49:29.14 :IGXJOzHB0
ここの住人で松下のD100シリーズ知ってる人ってどれくらいいる?
何気に750P入力できる時点ですごいよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 06:24:30.07 :Gz/AHKwf0

薄型ブラウン管の幻の名機だよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 13:39:42.66 :CcmEz0Nn0
初書き込みです。
パナソニックTH32D20で、xbox360を使っています
D3出力設定でクッキリとした申し分ない画質を得られています(D4・D2ではボヤケます)
PS3デビューしようと思うのですが、xbox360と同等の画質は得られるのでしょうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 15:27:24.62 :TFQiXtn/0
PS3はスケーラーが無くソフトのパッケージ裏に表記されてる対応解像度がそのまま出力されるので
もしD3でプレイしたい場合は1080pに対応したソフトじゃないと出来ない、しかもほとんどのソフトがD4なので
画質に拘るなら変換処理してくれる外接機器を取り付けた方がいい、勿論アクション物が殆どなら画質は諦めるしかない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 19:48:01.54 :zrzIukWi0

D20て何でも真D4仕様なのに箱のD3出力の方が綺麗なの?
箱のD3スケーラーが優秀なのか、D20がそんな仕様なのか
どっちだろね?

俺はD2000で箱もPS3も使ってるけど、箱のD4→D3(PS3だと出来ない)が
PS3と箱のD4→D4より綺麗、ただ遅延を気にするときは箱のD4も使ってるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/18(木) 20:53:08.52 :udhZ+19/0
前にも言ったが、パナD20はD4プログレッシブにも関わらず、D4はなぜかに両端粒子状に画素がちらついて汚い
マルチスキャンのD2000やZX720の真D4はクリアで綺麗
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 22:56:53.34 :Dm2w4V9k0
49 : p2193-ipad13kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp : 2012/05/02(水) 17:11:05.44 0

やっぱ東芝真D4管のD2000とZX720ってモノが違うんだなw
発色とかフォーカスとかダンチで違う
持ってる奴しか味わえないよな、この銀塩カメラで撮ったようなくっきりとした画質は
液晶の唯一といっていい精細管ですらD2000やZX720は勝ってる

石川県?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/18(木) 23:10:54.42 :TFQiXtn/0

D4は規格名だけ見るとパッと見D3より綺麗な感じに見えるだろうけど解像度はD4だと1280x720(p)でD3は1920x1080(i)だからD3の方が綺麗
624 [sage] 2012/10/19(金) 14:44:37.03 :qbO8MwmR0
わかりやすい回答ありがとうございます
PS3ソフトには2タイプあるようですね

@対応映像出力480p/720p
A対応映像出力480p/720p/1080i/1080p

一番やりたいモンハン3HDver.がAだったのが救いでした
変換機器を買う予算まで今は無いので、モンハンに飽きた頃に考えようと思います
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/19(金) 15:00:40.81 :JYrS9gyQ0

データの引き継ぎで失敗すると悲惨らしいから気をつけて
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/23(火) 02:59:43.66 :exVybOgk0
PS2(SCPH-50000)にAVマルチケーブル(VMC-AVM250)を繋いでHR500に出力してDVDを見ようとしています。
このPS2はD2出力可能なタイプのようですが、この接続方法でD2表示は可能でしょうか?
DVD→AVマルチがD2可能かわかりません。
分かる方教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/23(火) 03:17:42.48 :wg6JmPgw0
たしかVMC-AVM250は、PS2で525i/525Pが可能だったはず
中身はRGB接なんで、かなり綺麗なはず
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/23(火) 03:27:20.60 :exVybOgk0

ありがとうございます。
わけあって今までD1のDVDプレーヤー+HR500だったので、今後少しでも改善されるようで嬉しいです。

28C-DB1というD1までのノーマル管もあって、DVDならそっちのほうがきれいだとは思いますが
36HR500のほうが画面が大きくて音も迫力があるので、しばらく見てみようと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 15:28:17.51 :Ag/uUn2CP


PS2は初期に近い機種以外はRGB出力だとDVD再生制限で緑の世界になるぞ


AVマルチケーブル使っても色差で観ることはできるのでそっちで
HR500とか後期WEGAエンジン機種はAVマルチでも色差が入る

ついでに、PS2(3)用のD端子、コンポーネントケーブル逆挿しで
AVマルチ端子を3つめの色差端子化する手も有る
D端子やコンポーネント端子に繋ぐ場合と若干処理系が変わるようだけど、
普通に観てて分かるような差が有るわけでもない


PS3でDVDアプコン使いたい場合はゴニョるか、
HD FuryシリーズやLKVシリーズだの使う必要が有る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/23(火) 21:56:54.76 :ZV7bEiCs0

PS3(CECH-2500A) と KD-28HR500 を MC-AVM250 で繋いでます。
480p でも 1080i でもちゃんと映りますよ。

ただ、AVマルチ ボタン押すたびに RGB と 色差 が切り替わるので
すぐ画面が緑っちゃうのが困る。(もう一回押せばいいんだが)
RGB と Y/Pb/Pr の切り替えはメニューから選ぶとか AVマルチ ボタ
ンを3秒以上押すと切り替わるとか、そういう風にして欲しかったす。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/24(水) 09:23:26.76 :Mwzi/nrn0

確かに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/26(金) 22:29:42.93 :LS4xHdu90
俺がハッキリ答えを教えてあげる
評価の高い機種は全部使ったけどブラウン管でD4(ゲーム)はあきらめた方がいいよ
だから高画質求めるならXBOX360(D3設定)しかない
PS3にD3機能が付けば全て解決なんだがなー
ジョジョオールスターとかPS3独占でD4とかすげー萎えるぜ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/26(金) 22:34:13.22 :uS+xlSSd0
情強はDVDアプコンとトルネのためにPS3持ってるから
D4とかどうでもいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/26(金) 23:07:05.19 :qzPN8EUP0
フルHDテレビだとPS3のゲームはボヤケルという点は、液晶でも同じだよね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/27(土) 00:01:37.99 :QboAzkfc0
キムチ360ボクサー必死すぎ
D2000とZX720のネイティブD4は綺麗だぜ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 00:06:19.33 :+bfh1sUk0
どんどん現像の正体がばれていくな
ネタでやってるのかコイツ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/27(土) 00:08:34.83 :z4pbRJIQ0
360はゲーム売れなくてゲーム発売しなくなったから論外
俺はPS3も360も複数台もってるがな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/27(土) 00:11:01.23 :z4pbRJIQ0
本当にこのスレは昔から真D4コンプレックスが酷いな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 00:41:51.79 :4EdiMbvd0

君はxbox360アップスケーラーコンプレックスか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 01:43:25.31 :H9oSYP6s0
720p 1080pならCRTモニター使うから
問題ない
ゲームに大画面は必要ないと考えてるし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 03:51:36.83 :QoeqLqLH0

みんな遅延や残像感が出やすいゲームを大画面で快適にプレイしたいからここにいるというのに
上下に帯が出て更に小さくなるCRTでいいと言われたら身も蓋もございませんな
置き場所はどうなるんだ。パソコンデスクみたいな物の上に置いてそこでプレイするのか
ベストポジションにテレビがあって、その前にこたつ等があって、その前に座椅子等がある
ベストポジション以外で小さい画面見ながらチマチマゲームやるなんて耐えられん
それなら携帯機ゲームでもピコピコやってる方がましだわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 12:02:49.84 :ATmYERbN0
まあ別にここゲームのはなしするスレじゃないし
そんなムキにならんでも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 12:07:11.33 :ATmYERbN0
あと720pだったらCRTはいい選択肢だと思うけどな
真D4とか騒いでる人たちにとっては
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 13:57:29.51 :vzDPt/wR0

ワイドのCRTモニターもあった筈
現物見たこと無いけどw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 19:29:20.28 :VjJotnwv0

ゲームの話を避けて何の話をしろというのだ?HDブラウン管はゲームが主目的だろ
卓上CRTの話をするスレでは無い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 21:27:09.18 :fMarmE6F0

ゲームに適したブラウン管テレビ46台目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1329012012/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/27(土) 21:30:58.97 :fMarmE6F0
現像ってたしかちょっとでもCRTモニターの話したらみたいなこと
いってキレたことあるよな
どうでもいいけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 01:38:56.43 :aU7uBDc30
でもブラウン管って動画性能が良すぎて逆に見づらくなることもあるな
フレームレートの低いゲームを薄型でやると、残像感が上手いこと
動画のスムージング効果を果たしているというか
ゲームボーイのシューティングをスーパーゲームボーイ使って
テレビでやったら妙にカクカクして見えたもんだったが、あんな感じ
ゲームボーイは残像がひどかったからね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 02:18:28.06 :LTVvrISw0
誰かブラウン管で3Dみた猛者はおらんのかwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 02:33:58.71 :q2jF0RLd0
赤青の3Dとかなら見た。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 10:13:24.04 :MQU+Oq7Q0
3Dビデオディスク・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 10:28:54.73 :r86pAKj00
HR500が時々映像が左右に伸び縮みするようになったんだが
出張修理するか液晶買うか悩む
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 10:32:46.55 :eCquSdSu0

ブラウン管からの移行なら選択肢はZT5しかない
シネマプロ+ピュアダイレクトはブラウン管とは違う良さがある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 12:35:23.49 :f5UcBWj60

それは4:3ブラウン管の話が中心のお前の為のスレじゃないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 12:52:49.97 :OvoTn55V0

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:01:37.99 ID:QboAzkfc0
キムチ360ボクサー必死すぎ
D2000とZX720のネイティブD4は綺麗だぜ


現像はPS3ユーザー。アップスケーリングの事を言うと怒涛の如く噛み付いてくる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 13:47:57.08 :zLIlqT/00

4:3使ってないけど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 16:22:11.59 :/cpkY9rv0
誰かhdfury4を買って試すんだ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 17:32:34.60 :8/MX+fJv0
ブラウン管死滅時期にゲーム用として東芝32DX100買ったんだけど
このスレ的に評価どうなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 18:41:44.72 :bLDoq0b20

画質はまずまず。
ただ…遅延が大きい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/28(日) 19:59:35.69 :LTVvrISw0

おれはオクで落としてすぐ売ったわwww
画質がちょっとナチュラルすぎたそれと遅延がな…

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 00:23:37.58 :yVZcQakB0

D2000とDX100両方、持ってるがやはり遅延がね…
PS3と繋いでるがBDとトルネ用になってるよ。
ただ、D4はDX100の方が精細で綺麗なんだよな。。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 01:25:46.58 :jkwwERjC0

すごいな。何しにここに来てんの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 11:40:28.60 :RagEYqYK0
CRTを使ってゲームしてる人過去スレでもいたのに
ここまで粘着する必要あるのか?

基地外なの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 12:20:16.07 :5plDxOV10

hdブラウン管はゲームが主目的とか
ここに書いてる時点で偏った考えの人だからほっとけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 20:52:47.74 :X6b7Tygd0

自分で自分にレスか?
PS3の欠点を付かれたからって鬼のように喚いて、お前は現像か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 21:11:06.01 :RagEYqYK0

違うけど
>PS3の欠点を付かれた
何を言っているの頭大丈夫?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 21:38:06.02 :X6b7Tygd0

>基地外なの?
>頭大丈夫?
そういう言葉しか出てこないなら黙っといた方がいいんじゃないか
自己紹介にしか見えんぞ現像君、または現像同類君
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 21:54:51.47 :5dzA+byA0
どうでもいいけどゲームしないで
みたいに使ってる人もいるだろ
なんでここでps3の欠点がどうとかいってるんだ
からは720p 1080pならCRTモニター使うことしか
読み取れないんだが・・・
あとは液晶の話してるのに反論も何もないのね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/29(月) 23:35:07.25 :R05del0x0

ええっと、誰かにレスしたか?彼はゲームは360でやるんだろう。問題ない。

確かにからは720p 1080pならCRTモニター使うことしか読み取れんな。
このスレのみなさん持ってるドデカイハイビジョンブラウン管TVじゃなく、
わざわざちっちゃいCRTでやるのは、わずかなピンボケも耐えられないからだろう。
まあ俺ならピンボケより、ちっちゃい画面の方が耐えられないがね。
しかもちっちゃいのは画面だけで、本体の大きさは結構なもの。
ゲハじゃないんだから、現像みたいにキムチボクサーとか言って噛み付いてこないでくれよ。

液晶の話に反論などないさ。ブラウン管壊れたらもう次は液晶に行くしかない。
簡単に処分出来る物じゃないから、古いの買っては壊れ買っては壊れを繰り返してる場合じゃない。
液晶の遅延残像はどんどんゼロに近づいていってるしな。
今買うとしたらPS3の為にハーフHD液晶を買うつもりだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/29(月) 23:56:43.60 :5dzA+byA0
俺はキムチボクサーなんて一度も言ったことないよ
xboxもps3もいいゲーム機じゃん
まあみんなモニターとテレビといろいろ使い分けてるんだろ
ブラウン管好きな人はノートパソコン使わないのかとか見たいな話になるしな
CRTでゲームも使い分けのひとつでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 00:12:14.44 :1Zj29AYS0
はハイビジョンブラウン管をのみたいに使ってる
可能性だってあるし
それにxboxってそのままCRTモニターに繋ぐことできなかったっけ?
なのにxboxのこと悪く言うかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 00:58:44.57 :uZv+xNsN0

なんでお前がCRTボーイの肩を持つのか知らんが
ここは数万円のHDFuryとか使う こだわりのグルメが集まるスレだ
CRTでいいなんて発言は実に不愉快で目障りだ
何を使おうが勝手だが、そういうことはてめえの日記帳にでも書いておけという事だ
646 [sage] 2012/10/30(火) 01:02:13.32 :4rDBd/pk0
32DX750とG520、予備にcv921xを使い分けてるから書いただけなのに
携帯ゲームでやったほうがましとか現像みたいなことするな
とか書かれてショックだわ以外かいてないのに

しかもCRTでゲームができることもここで情報を知ったんだけどな・・・
ごめんよもう来ないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 03:26:29.57 :roaYkYZD0
煽りは、柳のようにスルーしよう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 04:05:46.59 :pNkvFcea0
今更CRTか。PS2でもやるのか
CRTの話ならこっちでやってくれや
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326383083/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 04:36:25.76 :4aRglr9k0
36F-BD402落としたお(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 17:14:32.04 :FZZZBOSeP

DIATONE音グルメか。画質もいいけどな

ゲームで喧嘩してる上の低脳よりお前みたいな馬鹿の方が好きだ結婚してくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 17:53:23.10 :TSWTDyEw0
>682
正直いって羨ましい
珍しさではトップレベル
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 19:14:44.44 :Y6dQNJ6H0
DIATONE音グルメって名前かと思った
682 [sage] 2012/10/30(火) 20:22:45.63 :dLstH1Es0

ゲームの為に買ったんですけど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/30(火) 20:54:41.78 :3GMZ+KmD0
ゲームもテレビ番組視聴もD2000とZX720最強
銀塩カメラで撮った写真が動いてる感じのくっきりフォーカスとコントラスト鮮やかで自然な発色
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 20:58:43.83 :4aRglr9k0

(ノ∀`)(ノ∀`)(ノ∀`)ジェットストリームアチャー


ゲームはしないお・ω・`) 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 21:07:51.36 :P1yawXkZ0
>686と>687
最近、成りすましの偽物が多いな同一人物か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 21:18:08.69 :AjMZe8gX0
キムチ悪いTV番組なんて映すだけ無駄
別にチョンコとか興味ないんでね

今はゲーム、映画、ネット動画専用と化してるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 21:21:30.43 :n7+f+fWc0

テレビは地上波だけじゃないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/30(火) 21:51:28.03 :d2glNflS0
ttp://www.sony.jp/cat/products/CPD-G520/spec.html
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/30(火) 22:12:53.19 :LYVyA08F0
xbox360はハイビジョンブラウン管で、PS3はCRTでか。どんな罰ゲームだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/31(水) 20:51:16.29 :wmk7Pn3Z0
つかCRTは寿命が短い消耗品だし、テレビゲームに使うのは勿体無いわな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/10/31(水) 21:45:36.12 :X3q+3GUr0

じゃあ何に使うんだよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/31(水) 22:44:22.15 :m8zvsMtz0
チョンドラ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/01(木) 02:45:00.66 :gwofwuHeO
36DZ950が壊れたので二階から下ろしますが、基盤とかスピーカー外したら何キロ位軽くなりますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 04:40:01.88 :5qtrLWu60

ブラウン管の重さが60キロだからそのくらいじゃね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 20:38:42.67 :t0AagEiZ0
32F-BD401が即決1マソで売れたお(´・ω・`)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 20:40:22.25 :t0AagEiZ0
しかも110円で落とした奴だお(´・ω・`) 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 21:23:13.43 :HgpaNZg/0
誰かhdfury4使えばhr500で3Dが見れるか試してくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/01(木) 23:39:49.97 :HaXcs6/r0
D3000って真D4ですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 00:07:22.22 :YUF1nD+80


名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/02(金) 01:55:57.12 :9SJh3dpDO

30キロも軽くなるんですね。それなら二人で運べそうっす!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 09:02:49.95 :pmiMGOwI0
書いてないんですけど
違うんですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/02(金) 21:11:56.77 :eDf8ieX00
東芝はD4ネイティブ対応マルチスキャンのZX720とD2000あたりが頂点で、D2500以降はコストダウンの一途
東芝は偽D4機でもコストダウンの途中までは一応マルチスキャンでSDやD3は他社より綺麗
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 21:18:49.70 :YUF1nD+80
     __
   /_,706,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   (p_q)i  ・
   |   ,-|=‐| i. 
   >   |  |く
 _/ ,/|⌒)|、,ヽ_
   ヽ、_/|~ヽ、|__)  \
    _ノ___ノ
   (       _
    ヽ__    /◎/
      )  /ロ/
      (___ノ ̄
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/02(金) 21:59:43.64 :XLy2/vzr0
718 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 14:46:00.31 ID:4sLynRKP [3/3]
【マスコミ】NHKが躍起になって増収策「契約者の住所変更を直接、各市町村に確認→受信料滞納者への支払い督促強化」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351826758/

715 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 14:30:19.69 ID:6/sJjhF2
産経がNHKのスクランブル化についてのネットアンケートをやってる。
意見は6日午前11時まで受付だって。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/121101/trd12110121560024-n1.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 11:36:22.44 :iXiP64iQ0
D2000とかD4汚いしその他の偽D4もイマイチ
結局ブラウン管はD4向かない
最近プラズマ買ったけどその時の問題が解決出来てないのが痛い
ようするに箱は1080pだからいいけどPS3はD4なんだよな
フルHDだときついわ
任天堂の最新ハードもPS3と同じって聞いて萎えた
フルHDテレビが当たり前の時期に日本のハードは何やってんのさ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/04(日) 13:29:22.12 :c56ilitb0
必死だな
D2000とZX720の真D4は綺麗だぜ
SDやD3も他のHDブラウン管より綺麗
特上だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 13:34:30.48 :oKpUI2890
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 15:13:40.14 :60K9FXpL0
今、KD-28HR500B使ってるけど36HR500か36HD900に買い替えたい。液晶は論外

チューナーはトルネかRD-X10使うとして、どちらの方が良い?アニメ好き•ゲームあまりしない。画質厨
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 15:16:25.57 :uEE64evQ0

28から36に変えてもすぐ慣れて小さく感じるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 21:01:05.44 :iXiP64iQ0

俺は42でもそうだな
たぶん60ぐらいでもそうなのかもしれん
映画館も慣れるとスクリーンの大きさに不満が出てくる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/04(日) 22:01:03.99 :oKpUI2890
結局は部屋に占める割合だと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 00:10:45.18 :DgIdadj0P
弟が6畳間に37インチ液晶テレビ入れたけど半年もしたら大きいと感じなくなった
去年のアナログ停波にともなう買い換えで8畳間に46インチ液晶入れたけど、あんまり大きいと感じることはなくなった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 01:47:22.52 :dN2ap7vX0
リアプロジェクションてどうなの?

液晶•プラズマより画質いいみたいだし、大画面対応で省電力みたいだね。

オクで安く買えるようだけど、場所取ること気にしなければ買いなのかな?

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 01:55:57.21 :r9WUcJ+80
HR500でTVの画面を消してBDレコーダーの音だけをスピーカーから鳴らす事ってできますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 02:33:45.39 :up8Pa+YI0
36DX100のコンデンサー壊れた物、欲しい人いてるかな?
起動に時間かかるけど、テレビは映るよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/05(月) 20:38:14.27 :lSEaJWuC0
昔は地デジ内蔵モデルなら欠陥品でも1万は値がついたもんだが、今は1000円でも売れない
高い送料もあるし今は1万で余裕で完動品買えるからね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 22:17:44.87 :9h0CACCh0
おいおいこれはでか過ぎて邪魔だろぐらいの大きさじゃないと大きく感じないよ
慣れってこわい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/05(月) 22:54:17.65 :QdyclbEN0
液晶65よりブラウン管36のほうが邪魔だがなwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 09:55:41.10 :EGkPxuyrO

ブラウン管TV 社告無償修理
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1193413299/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/06(火) 21:14:49.86 :5EV1PsIi0

「アニメ好き?ゲームあまりしない」

模範解答「液晶でいいだろ」
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 01:16:45.22 :foRo47lz0

そうなんあったんだ、TOSHIBAのはなかったわ。
HPでコンデンサーとか交換したら直るようなこと書いてたけど、分解とか
怖いからやめておく。
引き取り手もないし購入店で処分して貰うことにするよ。

このスレもお世話になりました、今日で卒業です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 06:44:34.23 :H15eOTB10
テック、HDMIをミニD-Sub15ピン/コンポーネントに変換するアダプタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121106_571053.html

これ使えるかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 06:57:11.82 :+IcFwC9w0

さすがに電源は入れないと無理だろw
SFPの画質は微妙だがHR500の音は良いから気持ちは分かる
外部入力で音声の赤白だけHR500につないで映像のD端子は他につなぐ
昔サンヨーのモノラル21型に音はバブルラジカセのDT9つないでたな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 10:59:21.64 :8GbZ212i0

なんでUSBから給電なんだ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 11:06:53.13 :SeMaGGVlP
別に何の不思議も無いが?>USB給電
PCに限らず、PS3とかUSB給電できる機器は多い
USB5V電源はiPod向けとか\500以下で売られてるので入手性に難も無いし
その程度のことすら知らない調べられない情け弱い人が困るだけの話
そういう人はこういった機器を買うべきじゃない

あと、HD Fury2みたいに給電条件をはっきりさせない方がかえってトラブル多いから
最初から給電必須にしておいた方がいいだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 14:51:09.70 :OPu3J8zZ0

なんだか HDfury2 そっくりですね。
DTCP の件は大丈夫なんだろうなぁ・・・

DTCP に未対応でもダメだが、ちゃんと対応してもダメ、ってのがミソで、
これが「コピーガード/アクセス制限の解除」に当たらないのか? って・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 14:58:06.88 :OPu3J8zZ0

HDfury2 みたいに特殊な細いDCコネクタよりはいいよ・・・
あれACアダプターセットモデル買えば給電ケーブルも付いてくるけど
単体で買うと給電ケーブルないので、電力足りないとなると困るのだ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/07(水) 22:54:25.22 :FDcc0Wos0

HDMIをコンポーネントにするだけなら昔から他にもあったろ。HDFURYが評価を得たのはその品質の高さだよ。

今頃出るくらいだから最低でもHDMIver1.3対応でもちろんhdcpスルー搭載なんだろうね?

中途半端なモノ出してもこういうニッチな商品で情弱は釣れまい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 01:48:41.04 :8fT6lZRZ0

D5まで対応だよね?
フルHDとか1920×1080とか書いてあっても
大抵D3のことだったりしてズコーって事多いから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/08(木) 22:39:07.96 :24m/1K8J0
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 12:49:17.91 :yYv+0T8e0

持ってるけど、画質良いよ。寿命が短いので、替えのランプが確保出来てるなら買いだよ。でも金があるならプロジェクタを買った方が良いよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 13:27:50.10 :6AM5Uvwx0

コンバーターが D5 対応でも、テレビが D4 までの対応だと困ることがある。
D端子なら、端子の方でどこまで対応か判別できるけど、コンポーネントだと
そういう訳に行かないので、コンバーターの方に

・出力が RGB なのか コンポーネントなのか
・1080p を有効にするか(最大 D4 か D5 か)
・色域が Deep Color 対応か
・ダイナミックレンジがワイドかナローか

くらいの切り替えが 4連 DIPスイッチとかで出来るようになってるといいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 18:16:11.21 :F4Fmo+us0
ちょっと前に開設した、ハイビジョンブラウン管何台も持ってるらしいおっさんのブログを読んでいる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 18:28:18.49 :yYv+0T8e0
アメブロ?FC2?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 18:40:31.26 :F4Fmo+us0
yahooブログ
「hr500 調整」でぐぐったら、上の方に出たんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/09(金) 23:49:51.99 :yYv+0T8e0
ブログ主が、孫のいるおじいちゃんだった。意外だった。ブラウン管にこだわる人は、30〜40くらいの方が多いかと思ってた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 10:29:54.18 :cLteZWBX0
じいさん元気だな
俺はHDブラウン管とCRTモニタが壊れたら、24インチくらいの3〜4万庶民的高級液晶モニタ買って
テレビもゲームもネットもコタツの前から動かないで省エネ生活出来るようにするよ

面倒だからもうテレビは買わない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 11:39:40.46 :WLjSsamO0
そのじいさんにHR500とD2000どちらが上か判定してもらえばいいんじゃね?

このオッさん的にはkv-36drx9が最高らしいが…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 13:18:03.26 :bkaIhp0z0

まぁ画質にこだわる人間が使うシロモノじゃないだろうよ。

スペックの詳細が見えない時点で怪しいだろ。高機能ならそれを謳い文句にするはず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 14:12:47.69 :epCtp3j80

しばらく前に投げ売られてた日立のL37-H07って安物液晶TV(一応IPS-α)を35k\で買って
書いてあるそのまんまの世界を実現した

ハイビジョンブラウン管TVは映画とか観る時にしか使わなくなってしまった
PC用CRTはエロ動画観る時だけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 14:36:09.53 :cLteZWBX0

楽だよな
HDブラウン管でスポーツや映画、hdfury2使ってCRTでPS3、箱○、ネットと生活してたら楽で楽で
hdfury2が故障してPS3をHDブラウン管に繋いでるけど面倒くさくてPS3でゲームしなくなってしまったw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 17:38:35.73 :Lw9uIlzN0
このスレの人って画質に拘ってるのになぜ液晶買うの?
液晶なんて画質ではプラズマ以下だろうに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 21:36:58.27 :hMkNaFum0
デジタル始まる前の買い替え時期は
このスレでやたらと液晶の宣伝する業者野郎がいたな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/10(土) 21:53:26.08 :SDdw2MF50


安いから。
次世代のテレビ(あるのかわからんがw)までの繋ぎだから、安いので十分。
画質?
どうせ、何買ってもブラウン管未満なんだから、どうでも良い。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/11/10(土) 23:14:38.70 :Y0a04tXw0
SEDとFEDが潰された以上、ブラウン管以上、D2000とZX720を超える画質の民生用テレビは存在しない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/11(日) 10:59:23.86 :libRBSMa0

普通は使い分ける方が面倒なんだが、言ってる意味がよく分からんな
HDブラウン管がリビングなどにあって、CRTが自分の部屋にあるということか?
それならそうと言って頂かないと、どういう環境か他人が知ってる前提で語られても困りますな
744 [sage] 2012/11/13(火) 16:53:53.54 :jk7kAWmrP

ハイビジョンブラウン管TVなら代替機を確保してる。無理にプラズマを買う必要も無い
プラズマも無くなりそうだから購入考えはしてるけどな

静止画中心のPC用途なら液晶で十分なんだし、液晶も使うよ。宗教じゃなし
あと、液晶TVも、国産パネル使うような趣味機は絶滅の方向なんだ
「国産パネル使用超低価格PC液晶」として確保した意味合いもある
プラズマはPCでの常時使用は不可能だからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/13(火) 18:16:01.61 :Yjm7LHe9P
WUXGA液晶もなくなってきてるんだよなぁ
俺はチョンパネが嫌だったからAUOのパネル載ったモデル買っておいたな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/14(水) 02:00:34.92 :GcjP+jcZ0
HR500のフォーカスとコンバージェンスをサービスマン呼んで調整してもらおうと思ってるんだけど
調整だけでも修理とみなされて定額の2万〜かかるのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/14(水) 08:56:10.47 :45s9aHzi0

はい。修理の扱いです。

フォーカスは全体を直すことはできますが、「中央はいいが周辺だけダメ」な
んて場合は調整困難で、中央も少し甘くするなど妥協点を探すことになります。

コンバージェンスは、調整できる場合でも 緑を基準に赤と青を、全体に上下と
左右に動かすだけで、PC用モニターでも 赤だけとか青だけを動かせる機種と、
赤と青がセットで動く機種(赤を左に動かすと青が右に動く等)がありました。
HR500 が(というかテレビが)どこまで調整できるか分かりませんが、
少なくとも、画面の右下の方だけ 青の色ズレが大きい、なんていう部分的な調
整はできないと思われます。

Windows のペイントで、1920×1080 ピクセルの格子模様(黒い背景に白い
マス目)の画像を作成し、ネットワークメディアプレーヤーで再生して事前に
チェックして、「こういう症状(事細かに)」と修理申込みの確認メールに
返信して、それで「できる範囲でやってみましょう」ということになりました。

で、当日サービスマンに来ていただいて調整、「ついでに例の電源IC替えとき
ますねー・・・ あれ、電源入らなくなった」(をい)で入院となりました。
753 [sage] 2012/11/14(水) 11:08:14.94 :GcjP+jcZ0

詳細ありがとう!
調整だけでもかかるなら自分で裏蓋開けて、できるだけやってみて満足
出来なかったらサービスマン呼んで調整してもらう事にするよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/14(水) 11:36:52.06 :D1ufgy/l0
パチパチ鳴りながら画面が縮んだりするけど、寿命ですか?ソニースーパーフインピッチですけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/14(水) 18:59:20.00 :O/5Yaf/e0

HR500の裏蓋の中身を解明しよう
さすがにこの詳細はネットにないし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 07:39:50.49 :QJcWjtM/0

燃えるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 19:20:11.72 :+Gr+7cQZ0
先日、32HD900がお役御免と相成りました。
使わなくなった物を頂いて来て両親が使っていましたが
自分で使用している36HR500と比べても遜色の無い画質でありました。
例のIC不具合だとは思いますが、無償対応が終了していたので買い替えることになりました。

代替を考えていたところ、PanasonicのプラズマTV(46VT3)を運良く安く譲って頂けました。
これはこれで素晴らしい画を見せてくれますね。
大き過ぎて少々扱い辛い所が難点でしょうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/15(木) 23:10:39.09 :k7OnrTYy0
ZT5買えばよかったのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 01:06:50.55 :DtuuhGdy0
現像って消えたよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 06:59:33.47 :3ec7dmPZ0
そんなこと言ってるとまた出てくるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 14:16:39.18 :bzACNczKP

前も一度消えたがここで話題にしてたら負けず嫌いなのか復活した
書く内容はまるで変わらず進歩無かったがな
このスレには出てこなくてもゲームの方のスレとかには常駐してて
監視してるようなので、消えて欲しかったら全無視して話題にもしないこと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/16(金) 23:06:04.99 :rFbVMvqT0
ttp://www.datasheet4u.net/datasheet/K/V/-/KV-34DRC500_Sony.pdf.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 15:00:29.54 :1EzhKvtE0
36インチ もうすぐ12年目になるよ
なお、地ジデ化はしてないからBSのみ・・・  
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/22(木) 16:55:03.40 :L6Sq+UDQ0

私の知り合いは KD-36HD900 を使ってるってんで、アナログ停波に合わせて CATV に加入したよ。
でも12年も使ってきたならそろそろ管も草臥れてきているんじゃないですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/23(金) 19:50:31.15 :NHdcKCFC0

日立の21ブラウン管は、アナログ停波まで22年くらい使ってたよ(まだある)
なので、まだまだ余裕と思われますw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/24(土) 00:08:15.27 :pri4vdYE0

>アナログ停波に合わせて CATV に加入したよ。

それって、CATVのデジアナ変換をアテにするってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 00:37:41.21 :6x5L8Vbi0
KD32-HR500ですが、コンポーネント1の画面表示中にビデオ1の音声を出すとかできますか?

HDFURY3でPS3とBDレコ繋ぎたいのですが音声は別で出力したいのです。
なのでどっちかは違う場所に音声入力しないといけませんね。。

HDFURY3の音で我慢するしかないでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 01:18:38.36 :1JPZ3Bl20

できません。
・HDFury3 をもう1つ買ってコンポーネント2に繋ぐ
・音声だけ入力切替機(セレクタ)を用意する
・2系統の音声をミキサーで混ぜる
 あるいはあんまりよくないけどYケーブルで無理やり混ぜる
 この際だからHDMI対応のホームシアターとかサウンドバーとか買ってみる
・PS3 を CECH-2500 以前の機種(中古など)にしてAVマルチまたはD端子に繋ぐ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 14:23:58.39 :lULzQteFO

矢沢 「D4やコンポーネント出力のある地デジチューナーかBDレコーダー
を接続しなきゃ、もったいない!」
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/26(月) 22:29:25.49 :fErP2lQQ0

うん、もったいないから使ってる    
東芝なんだけど、メーカーで地デジ化してくれないかなー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 05:52:26.06 :K8V83mXv0
金曜にボンッという音とともに36DZ4が逝きました。
メーカーに問い合わせたところ昨日、管・電源基板とも部品在庫は無いとご返答をいただきました(´; ω;`)

7年近くスレを覗かせていただきましたが、今日でお別れです。さようなら・・・(´・ω・`)ノ"
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 05:55:58.63 :K8V83mXv0

61MH700を持っていますが、LCOS系のモデルは昔のリアプロと違い明るさは問題ありません。
場所もAVボード等に設置だと実はスペース変わらなかったりします。
消費電力も低く、液晶やプラズマと違い映画館のスクリーンのような画質です。
あと、あまり知られていないことですが家電リサイクル法の対象外で廃棄時にリサイクル費用負担が
発生しません(粗大ゴミ扱い)

むしろ問題は
@上下視野角が液晶等に比べ弱い
Aソニー、ビクターともLCOSが故障しやすく、黄ばんだような画面になる固体が多い
B年月とともに光学系が狂いフォーカスが甘くなるので自己清掃調整orメーカー調整が必要
C光学系交換になると15万円コース
D3000〜5000時間ごとにランプ交換が必要
E家電リサイクル法対象外の反面、電器店によっては買換時に引き取ってくれず、
 ブラウン管以上に割れやすく大きい鏡が内部にある40kg〜70kgのTVを粗大ゴミ置き場まで持っていく
 必要がある。
F遅延は2009年ごろの倍速液晶程度

MH700シリーズだとこれにHDMI入力が1080iまで(ソニーA2500シリーズは1080P入力)という制限も付きます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 06:04:07.85 :K8V83mXv0
追加
G起動に15秒〜30秒、終了に45秒〜90秒かかる

あとソニーA2500は知りませんが、ビクターはDZ4はもちろん液晶・リアプロの最終モデル含め
リモコンのチャンネル操作にタイムラグが有ります。
チャンネルボタンを押してから1秒くらいあとにチャンネルが変わる感じです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 08:31:46.38 :y4YuQpo00
リモコン利かなくなった
学習リモコンも利かなくなったとなると本体のほうか…
もう買い替えの時期かな…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 16:49:48.47 :yXQvBA7S0

どんまい、次はHR500とかどう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 19:24:47.64 :eAqrh2qg0
昨日行った。リモコンの在庫無いみたいだから諦めて液晶買う。バイナラ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/27(火) 23:08:04.93 :1CPuTkqJP
バイナラ
ナラバイ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 10:24:53.10 :vB1Nvbzc0
HDブラウン管ユーザーに限ってはなぜか液晶を買いたがるが、
何か拘りでもあるんだろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 10:37:59.84 :RonxkovN0
プラズマは高画質になるまで1年かかるからじゃね。だからと言って中古はいやだろうし
後プラズマは焼きつきにたいしてかなり神経質になる
4:3ゲームなんかは絶対にやれないと思っておいて間違いない
でもそういう神経質に扱わなきゃならないところは個人的に好き
だが一般人には向かない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 11:06:24.10 :Tte2ugyB0
両方買って使い分ければいいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 11:39:31.92 :NCyS7mCDP

別に買いたがってないと思うが?
過去はプラズマに買い換えた報告も多かったぞ

ゲームやらないならプラズマでも焼き付き対策なんて要らないけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 12:01:03.91 :khnBxDX80
昨日パナ32FP15の修理でメーカーの方
来て話したけど、

D3で外付チューナーつないでもMUSE
ハイビジョン
と同じレベルで内臓HD菅と全く画質
違うって、

隣で並べて比べれば明らかだって
言われて放心状態になった。
今までD60とかと同じレベルで
見れてると勘違いしてた。
内臓モデルは写し方もデジタルだって。
あとデジタル放送は
画面の部分毎に写すべく情報が全て
決まってるから
液晶パネルとかでプログレッシブで
いっぺんにパッと写す
方式の方が画質画像良いって。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 12:03:12.11 :khnBxDX80
続き

湾岸ミッドナイト4の最後思い出した。

「こだわりを捨てた時進化は始まる」
液晶買います。
メーカーの工作員じゃないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 13:16:27.89 :Tte2ugyB0
デジタル放送自体はインターレースだしなあ
プログレッシブ表示が最適かは疑問
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 14:01:28.42 :C8Qb401R0
IGZO の類似技術(液晶そのものの高コントラスト高透過率)ってないのかね。
いや、SHARP 以外のメーカーじゃ無理なのかなーと思ってさ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 15:01:16.93 :khnBxDX80
785続き
外部入力でデジタルハイビジョン
映したかったら
HDMIだってさ、そしたら
写す直前までデジタルのまま処理出来てる
から大丈夫だってさ。アナログハイビジョン相当のD3とは画質違うってさ。
修理すると4万らしいから辞めて。おさらばするよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 17:23:40.17 :uBgWPcbq0
長い割に読みにくくてよくわからんがつまり、
パナソニック社員「このテレビ、クソですよ。最新式に買い替えましょう」
785「なんだこれクソだったのか、買い替えます」
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 18:22:18.74 :Hy9ldj37P

よくわかったw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 18:41:14.93 :nLebfjeY0
DZ900にD3経由でハイビジョン見てたがブラウン管本来の高画質じゃなかったってことか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 19:01:07.56 :khnBxDX80

D3入力の時点でデジタルチューナー内蔵
HDブラウン管の内蔵チューナーで見た
画像に劣る。別物だって。
デジタルハイビジョンじゃなく
アナログハイビジョンだって。
また、上記ブラウン管、二つとも
最新の薄型パネルに劣るってさ。
こまかい画素ひとつひとつがすでに
決まってるからビームで映すんじゃなく
パッとONOFFで映す薄型パネルの方が
画質良いってさ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 19:12:38.18 :QnHWefPj0
HDMIってhdfuryみたいなの使えってこと?
社員が言うか〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 19:26:17.08 :khnBxDX80

違います、私の説明不足ですね。
変換アダプタの類い使ってもあらゆる
ブラウン管に外部入力でデジタルハイビジョンは伝達出来ないって事です。表示される映像もデジタルハイビジョンではありません。過去の規格、アナログハイビジョン時代の画質で
それと今のデジタルハイビジョンは画質の良さが明らかに違うとの事。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 20:40:20.94 :khnBxDX80
まとめます
最新薄型製品内蔵チューナーで見る>
>HDブラウン管内蔵チューナーで見る>

デジタルハイビジョンの越えられない壁>>
>D3D4入力ブラウン管にチューナーのD3D4出力繋げる(これはアナログハイビジョンのレベル)
です。

デジタルハイビジョンの規格自体が
細かい画素ひとつ、ひとつ、
ここはこの色、ここはこの色って全て決まって送られて来るからそれをビームじゃなくオンオフ
一瞬にして全部パッと映せる液晶、
プラズマの方が画質が良いと言われました。
以上です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 21:31:18.78 :uBgWPcbq0
〜だってさ、〜との事、〜って言われた、だから画質がいい
こんな書き込みで心が動くか
なんなんだ「一瞬でパッと映せるから画質がいい」って
画質ってそもそもなんだ、動画性能とかも含むのかそれは

ただ一つ言えるのは、今の地デジの電波はそんな大層な映像送ってないってことだな
28型の小さい画面でもよくわかる、ちょっと動くとグズグズボロボロになる動画
らしいらしいばかり言ってないで、電気屋で見て来いよ
まあ11年前のブラウン管のD3入力の地デジは見たことないから、
それはそれでマジでひどいのかも知れんが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/29(木) 22:56:55.00 :nLebfjeY0
791だけど本来の画質じゃなかったとしてもブラビアX1よりは良かった。デジタル内蔵のブラウン管見てみたかったな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 00:09:06.18 :cJXsAj1t0
プラズマで映画見たらブラウン管には戻れないわ
映画好きはブラウン管卒業を進める
つかプロジェクターはもっと凄いのかな
敷居高いけど凄いなら欲しいぜ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 03:01:33.51 :AaKLyGFh0
ブラウン管スレにも戻ってこなくてよろしい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 03:27:31.69 :cJXsAj1t0
ブラウン管は2012年までだな。俺もついに卒業したくなった
BVMほぼ新品もってるんだが売るタイミングはもう過ぎてしまったかも・・・
もうちょい前なら3ケタで売れそうだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 04:12:49.02 :UdYL0Kra0
そもそも日本ではアメリカとの決め事でMPEG2という化石コーデックしか扱えないから
アニメの例だがどこの局で見るよりも海外のCrunchyrollとかの方がx264のD5形式で配信してるので此方の方が画質がよかったりする
なのでその画質云々とか言ってるのは買い替えさせたいがために言ってるだけ、しかも動画解像度抜きで言ってると予想
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 12:38:45.56 :vyrD0MfJ0
ぶっちゃけ買い換えろって伝えたいサービスマン
みたいなこと言うから
話しになんねー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 14:49:59.21 :fdBLbQ07P
>ID:khnBxDX80

そのパナソニック社員含め話を根本的に勘違いしてる
要するにその内容は、
「HDブラウン管でも薄型TVと同じように『映像エンジン』が映像処理してる。
 『映像エンジン』は世代経て改良されるから最新型の薄型TVのものが綺麗」ってだけの話
同じ薄型TVの新旧同士で比べればそれは確かに正しい

しかし、映し出すデバイスが液晶なのかブラウン管なのかで違うとまるで別の話になる
デバイスの能力差が有り過ぎると映像エンジンで弄ったぐらいでひっくり返すのは無理
少なくともこのスレの連中はそのデバイスの能力差を知ってる連中

ちなみに、
「ハイビジョンブラウン管TV内蔵チューナーより外付けのデジレコからのチューナー映像の方が綺麗」
ってのは以前このスレでも良く言われてた話。デジレコとその映像エンジン(一部)の方が
世代新しいから起こってしまった矛盾だ
新世代レコ+HD Fury使ったからって単純に綺麗になるなんて言わないが、
実際やってみたらそっちの方が綺麗だったなんてよくある話だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 17:09:06.86 :rJbUM9iB0
SONYのTVならiLinkが付いているので、デジタル入力が出来るんだけど、忘れられてんのかな。

iLinkでのTV内蔵エンジンの映像と、レコの映像エンジンのコンポーネント出力、
レコの映像エンジンのHDMI出力+HDFury3の、3通りの比較が簡単に出来るわけ。

オレんところでは、高級機から出力するコンポーネントが一番良いな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 18:10:49.50 :w6qpcZE0P
昔、調整に来た某社の社員が色々な液晶テレビみてきたけどHDブラウン管が一番きれいと言ってたな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 18:43:56.99 :cJXsAj1t0
つっても機種によるからな
業務用の液晶はかなり高画質だし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 19:02:01.66 :AaKLyGFh0
「画素は一つ一つ場所が決まってる」とかいう説明は、
ドットバイドットのことを言ってるのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/11/30(金) 22:49:39.82 :wohiUnIP0
ケーブルテレビの工事屋の兄ちゃんも、やっぱりブラウン管はいいっすねって言ってた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 02:03:05.80 :oDmQuKt00
ブラウン管の良さってブラウン管にしか出せない独特の絵だかな
だからもうレトロゲー感覚だよ
プラズマでも色温度低にして使ってるけどブラウン管の温かみが懐かしいからだろうな
中以上の色温度で使う人の気が知れない
若い世代は高とかが好きみたいだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 02:15:15.89 :tX2ogi5o0
すいません、高温度設定好きです
白とかがしっかりしてないと気になるので低中高それぞれ似た色になるように設定してある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 04:32:49.64 :oDmQuKt00

白だったら中が一番正しいはず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 09:27:05.80 :ywo7Afux0
ttp://www.youtube.com/watch?v=EgKXcQ9PLuc
2560x1440 9.4Mbps

この動画の解像度をオリジナル(恐らく元画像2560×1440)に設定して
俺の液晶も対したことないと思われるノートPC(解像度1366×768 LENOVOG560)
で視聴してみたら、想像以上に綺麗でビックリした。

それに対して、TH-32D60で視聴してたら
凄くボケボケに見えてしまう。あまりyoutubeを32D60で
本気で見ようとしたことがないのだが、どうやらプレーヤーに
よってyoutubeの解像度は固定されてるのかも。

正直馬鹿にしてた液晶にここまで動画の視聴で差が感じられると
俺の32D60も劣化したのか?それとも時代遅れなのかと感じてしまう。
popcornhourで倍率を指定して視聴するDVDの画質は凄く気に入ってるけど
潮時が近いのかもな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 10:06:03.42 :BdDa8rha0
だって32型の方がずいぶん大きいじゃない。その分粗も見えるんじゃないだろうか?
俺のスマホの液晶720pの解像度あるけど小さいから凄い綺麗だよ

一瞬の精細感では薄型の方がいいけど、
まだ階調表現やら動画解像度がいい分、総合的な画質はブラウン管の方がよく見えるよ

静止画のアニメ絵はもうどっちでもいいやレベル
しかしゲームも3Dポリゴンでぬるぬる動くような物はHDブラウン管やCRTの方の絵が好き
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/01(土) 11:26:07.84 :9Zhx/0jk0
テレビでYouTube見て「汚い、これはテレビが悪い!」とか言っちゃう人って
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/02(日) 11:07:19.59 :sdB4lSX80

低が6500前後で中が9300前後だけど、
センサー使ってRGB調整しないと正しい白はでないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:26:46.86 :6/zCyat10
32D60てSFPのHR500やマルチスキャンのD2000やZX720と比較してどんな優位性があるの?よく引き合いに出されるのを見かけますが。

良さそうなら次のブラウン管候補に考えます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/03(月) 20:59:39.77 :+RMGowWI0
D60は専用スレがあるぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 00:08:18.98 :e8YybHbR0
また奴が自演してるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:03:01.26 :6bgVnvAz0
マルチスキャンなら全ての接続で最強なはずだが?そうではないなぜか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 22:25:15.07 :Y57UjNyd0
相当性能良くないとD4はきついよ
ブラウン管でD4は性能的にきびしい
最高ランクのPCモニタや業務用モニターじゃないと無理
だからテレビはD3に変換する機種が生き残ったんじゃないの。知らんけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/04(火) 23:05:44.97 :l2lLaRLt0
そうなのか…
業務用ブラウン管でのD4ってのを見てみたかったな
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/05(水) 07:57:07.77 :LJzs/5tY0
本当に必死だな
コストダウンでマルチスキャンが削られ、偽D4になった歴史も知らないとは
地デジ内蔵のモデルは画質面では地雷、SDですらなんでも1080i表示だからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 11:08:47.89 :N9mcdBSvP
必死なのはおまえだろ
現像はさっさと自分のテレビの画像うpしろよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 11:36:20.40 :H+8i3Wvq0

>最高級
PCモニタはTVと違って高精細向けに調整されているからカタログスペックのみでの判断だがE100程度でも行ける
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0901B/
4:3だから上下に黒帯出るけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 18:07:42.04 :dXuUW3k10
PCモニタは1080iが無理
結局D3、D4まともに映せるのは業務用モニターだけ
D2、D1含め完全マルチスキャン
そこまでの物はいらないと言うなら普通に偽D4機種のがいいよ。地デジも付いてるし便利
SDブラウン管は別途必要かな
824 [sage] 2012/12/05(水) 21:01:48.39 :H+8i3Wvq0
>ブラウン管でD4は性能的にきびしい
に対しての反論なんで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 22:16:47.05 :LagHhc1X0
別にPCモニターでも1080i問題ないぞ。持ってないのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 22:39:21.54 :dXuUW3k10

GDM-F520持ってるけどダメだわ
あれならピクモニ、マスモニのD3のがいい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/05(水) 22:54:16.13 :LagHhc1X0

F400は問題無いけどな。F520は持ってたけど試してないわ。
ダメってのは、ビームが細いからってことか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 14:24:45.13 :KyDvmsUK0
業務機はアナログ入力で使われることはめったに無い
SDIって言うデジタルで接続して使われるから
HD-SDIボードが高くて40万ぐらいする
BVM-D14+HD-SDIをセットで買ったら80万ぐらいかかったよ
アナログとの違いは液晶でDsubとDVIの差と似たような感じかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 21:25:20.26 :zFpuUaLt0

それ以上の差が出るよ
かなり違う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 21:26:15.87 :zFpuUaLt0

GDM-F520はPCモニタじゃ最高クラス
それでもマスモニに比べたらしょぼい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 21:55:03.79 :30SJaLLq0

F520はそんなに良くないよ。F400やF500と比べると黒が黒く無いし。

TVの1080iな映像見るならF400が良いんだよ、スッカスカにならない。
精細感やカンデラ数もマスモニより高いしね。色は負けるけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 22:14:07.30 :ZhXISOhK0

FW900無視っすか?
ttp://www.sony.jp/cat/products/GDM-FW900/

つーか何をどう比較してしょぼいんだか知らないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 23:15:49.43 :rpsyq9lh0
たしかに何と比較してしょぼいんだろう

FW900とかは現場で使われまくったというのに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 23:46:31.42 :zFpuUaLt0

マスモニとの比較
FW900はGDMと同等レベルだぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 23:54:47.37 :jV6Dlgfi0
D4以上はブラウン管では厳しいということだけど、
アメリカで売られていたというHDMI搭載ブラウン管はどうなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/06(木) 23:54:49.80 :zFpuUaLt0
ちなみに某スレでの評価は
GDM-F520>FW900な
つかGDM-F520以上のPCモニタって何?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 00:01:11.33 :30SJaLLq0
なんか実機持ってなさそうだなーと思ってたけど、やっぱ持ってないのね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 00:32:32.19 :RR/0ezGP0
BVMスレではFW900馬鹿にされてたなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/07(金) 00:44:01.53 :5aBQWPzY0
907 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 19:50:14.93 ID:d/5OQWV50

映画の定番CRTモニターと言えば、BVMではなく、同じソニーのGDM-FW900なんだが。
CGの合成プロセスがある場合、RGBで見れないと話にならない。
今でも大事にFW900使ってるところは多いよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 02:29:49.53 :i0p0byDY0
そりゃCGならPCモニタ使うだろうよ。アホか
用途違うものを比べてる時点で意味が無い
映画として最終確認するなら映写するだろうし、制作過程でのCG確認ならPCモニタ
そもそもなんで映画制作にマスモニ使わなきゃならんのか分からん。元々映画用途じゃないし
テレビとして最終確認に使われるんなら文句なしにマスモニ
テレビ番組制作過程ならピクモニ
ちなみにPC画像を無理矢理マスモニに映したりなんかしたらボケだのそのダメっぷりに嗤ってしまう
からの話はアホにしか見えん。どんな優秀なデバイスでも畑違いさせりゃゴミだ
ハイエンドになればなるほどその分野に特化させてるんだから

不等号だの優劣だのは最強厨だけがやってればいい話
普通は用途に合わせたものを使う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 03:15:36.28 :3xEqupKe0
ちょっと昔だとポスプロで映画の色補正でもバルコのCRTモニタ使ってダビンチとか
のシステムとかだったんかな。ジブリもバルコ使ってたか。
映写の再現どこまで出来てるのか知らんけど。

でもマスモニでもBVM D24とかは一応デジタルシネマ制作向けで出したんじゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 03:28:36.28 :i0p0byDY0
まあねえ。でもCGで、しかも制作過程ならの選択取るんじゃないかな?

ジブリが秋葉原だので必死にかき集めてたのは確かPC用CRTの方だったような
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 04:01:42.59 :A9Io4fGx0

そして千と千尋の悲劇が…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 04:32:27.62 :51hDEQPd0

お前はBVM見た事無さそうだな
性能の次元が違うから糞みたいなPCモニター使う気がしれん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 04:51:08.31 :FOvoV6qp0
2000年のinterBEEでD32かなんか24p入力みたけど
ブラウン管48Hzのフリッカ感はハンパなかった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/08(土) 12:30:45.11 :i0p0byDY0

若い頃TV局でバイトしてた頃から観てるし、PC繋いで観たことも有ると書いてるが
マスモニ厨もPC繋いだ感想くれや。あれでマンセーできるならマスモニ厨の程度も知れたものだ
マスモニがどんな用途でも最強だと思ってるならただの最強厨だ。語るに足らん


相変わらず本スレには顔出せないんだな。ヘタレめ
BVM/PVM 8
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345831261/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 13:53:01.12 :aRl5Dbp60
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u44231028
HDブラウン管でここまで高くなる機種はないだろうな(業務用除く)

SDは進化しない
HDは今後どんどん進化するがSDだけはブラウン管必須
BVMならSDも最高峰だからBVM1台あればSDもHDも完ぺきだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 14:16:18.17 :1RpEPA3Y0
俺もそれ狙ってたけど3マソ越えあたりからついていけなくなったorz

SD用途だけなのでチョト考えちゃうよねf^_^;)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 14:38:40.05 :aRl5Dbp60

むしろSD専用だからいいんじゃないの
サイズに拘るならこの機種が最高峰と言ってもいいぐらい
SDのプロフィールプロ最終型だし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:45:21.96 :Snrb/EJE0
先日銭湯のサウナで見た4:3のブラウン管、
上下黒帯ではなく、左右カットで地デジを映してたが、
液晶・プラズマどころか家のHDブラウン管より綺麗でびびった
壁に埋め込まれてたんで、本当にSDブラウン管かよ〜く確認してしまった
色ズレはなくフォーカスも完璧で、パネルみたいにフラット
なんか信じられなかったな
メーカーはどうしても見えなかったけど、どこのなんだろう・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:50:06.25 :aRl5Dbp60
それアスペクト比めちゃくちゃやないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 20:51:03.27 :o6omCaT60
CRT TVはオーバーテクノロジー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:01:01.47 :06V0PVPjP
ロストテクノロジーだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:10:56.19 :Snrb/EJE0

いや、左右を切り落とした感じだから、比率とかは狂ってないよ
どういう機能でやってるのかは知らないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:11:11.70 :o6omCaT60
たしかにロストしているよな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/09(日) 21:22:10.24 :Snrb/EJE0
こんな感じ
ttp://www.isa-plan.jp/img/image_compare_hd-analog_sd.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/10(月) 20:54:14.55 :iUO8F1ZJ0
CRT モニタ 販売
でググッたら新品売ってるじゃん

640*480の4:3のガワ無し業務用だがな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 16:41:19.89 :Tku7K/e30
ビクターのAV-32X1500、昨年11月と今年9月と修理したけどまた画面出なくなって。
いつも来てくれるサービスさんに相談したら
「多分DETユニット(だったかな?)の中の何処かがやられててユニット毎交換\26,000オーバー」
という事で泣く泣く買い換える事に。

9年間有難う・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 21:41:35.37 :i6s/NdK60
走査線1500本からの買い替えだと
KDL-55HX920や55XS5になるのかな?
それとも普通にTH-P50ZP5あたり?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/11(火) 21:44:37.79 :i6s/NdK60
いかん、寝ぼけてた4k2kはKD-84X9000か
でかすぎる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 19:47:59.94 :3iX6dgVa0

最近発表したシャープの4k2kモデルも有るよ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 20:21:56.04 :yct4KErg0
4kテレビって「今は買うな時期が悪い」の見本みたいな商品だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 21:41:19.95 :clH/jfDg0
1440x900で見る地デジすらブロックブロックのザラッザラだというのに、4kなんて想像を絶する
つうか、テレビ放送ってずっとこのままなのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 22:02:33.91 :yct4KErg0
地デジは1440×1080iだよ、まあブロックノイズやらは単なるビットレート不足だけど
NHKがスーパーハイビジョンの試験放送始めるって言ってるけどネット動画の高画質化の方が早いかもね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/14(金) 22:41:41.08 :3HlT4Ts40
ノートパソコンの解像度なんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/15(土) 15:16:28.23 :zSBFSNCc0
デジカメの写真が、より高画質で観れて良いんじゃないか?
4k2k
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 16:24:13.52 :nPabOLcZ0

そうだね。本体にSDカードスロットが付いてるとか、ilinkかUSBで繋げるか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 17:25:48.67 :zSBFSNCc0
東芝REGZAなら
RECBOXなどDLNA機器、PCの共有フォルダなどネットワークでも観れるよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 19:32:45.29 :nPabOLcZ0
LAN経由か。なるほど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/15(土) 19:41:22.26 :35O34jl7O
東芝、SED市販化はよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 22:13:30.03 :nUmzhSFv0
HDテレビでSD放送見ると、ボケて画質最悪だったよね。
その4k2kテレビとやらで今のハイビジョン見ると、同じコトが起きるんじゃねーの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 22:27:28.77 :3TfKbM0F0
1080→2160の整数倍だからアプコンでも480→1080よりはマシな画が出るんじゃないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 22:27:50.25 :II5S5kLg0
イメージ的にはそうだけど、実際はそこまで粗見え見えにならんと思うが。
当時のアプコンよかクッキリ見せかける技術も進んでるし。
それに昔のSD放送(映像)はやたら黒浮いてたり、アプコンだけの問題じゃねー感もあった。

地デジでも古い解像度低いプラズマで見ると情報量少ないけど不思議とクッキリ綺麗に感じたり
とかあるし、イメージで考えるより実際見てきた方が早いと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/15(土) 22:58:21.07 :X5syhPF10

BVMみたいにマルチスキャンのブラウン管ならSDも最高
この4k2kテレビ?てのは全く興味ないから知らないけど
液晶みたいに同じ解像度が最高ってタイプならいらないな
正直ゲームなんかはいまだにD4が主流でハーフHDのドットバイドットのが綺麗なんだよ
正直まだ完全にフルHDの時代にすらなってねー
任天堂の新機種もPS3もD4メインだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 03:01:44.76 :5iDSm7Rp0
ゲーム何て、将来の超高齢化社会で頓挫するから気にしなくて良いと思うw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/16(日) 17:04:08.59 :Tqkc010r0
BVMみたいなマルチスキャンのモニター作れよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 18:01:10.89 :Gflfq6Rv0
4k2kって名称が悪いなw
ハイビジョン、スーパーハイビジョンみたいな名称が無いし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 18:28:43.54 :bU7YCy0PP

じゃ、ウルトラハイビジョンとかグレートハイビジョンとかならいいのか?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/17(月) 18:33:32.90 :3aSJAXU20
こんどのブラビアは四倍画質!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 17:16:57.31 :k2cOzH540
プラズマ終わるかもって報道だね
いまのうちに一台買わないとこの先液晶しか選択しなくなる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 19:02:43.25 :1awK+DSY0
プラズマに進化が止まってる証拠なのに
遺物に手を出そうというのはどうなのかな??w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 19:23:19.67 :Hn9hQg1o0

kuro買わずに後悔した人は今度こそ買っておかないとな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 19:23:59.01 :mStURPVg0
今年度末までに開発してた技術は2014年モデルに搭載されるから
あと2年は正常真価したものが発売されるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 19:30:57.54 :vKCyleHG0
画質の良いブラウン管やプラズマは見向きもされず液晶しか売れないとか
消費電力と薄型に囚われすぎてるわ日本人は
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 19:35:37.33 :Hn9hQg1o0

今のプラズマはコストダウン機種だよ
俺VT3慌てて買ったし
新モデル機種がコストダウン機種になってたからw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 19:42:40.62 :mStURPVg0

でも新型の方が画質よくなってたぞ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 19:44:13.89 :mStURPVg0
ブラウン管と液晶はコストダウンして画質が悪くなったけど
プラズマはコストダウンしているが画質は良くなってるだろ
階調4倍なんかはその最たるものでしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 20:17:50.63 :FZJ5E5yL0
どこでコストダウンするかだからな。
シネマプロ以外でも今年のモデルはVT3よか動いた時のザラつきも減ってたから
コストダウンあるにせよ改善点はあったと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 20:20:41.51 :Hn9hQg1o0
旧モデルはカッコイイから部屋に置いておくと気分がいいぞ
つかプラズマって1年ぐらい使わないと本当の画質にならないみたいだから早くその状態になってほしいわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/18(火) 22:12:38.97 :7qXkFHXK0
プラズマと液晶は家族が使ってるが、
この三種の中でよりによって液晶だけが生き残るとは
画質なんか最初からどうでもよかったんや!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 00:12:27.62 :prZLv9Ub0
プラズマのラインナップに25〜37インチクラスがあればあるいは
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 00:32:25.22 :gBiRl6fA0
32V型と37V型のプラズマTVならあったじゃないですか
ていうか今まさに寝室用で使ってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 04:16:44.86 :rALfCnQu0

PCで使うから生き残らなくては困るよ
プラズマやブラウン管でPCなんかできん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 07:55:47.80 :OvQftQMQ0
ここはテレビのスレです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 10:00:30.59 :25Uu1hLC0
>ブラウン管でPC
昔は普通にやってたんだけど

ノートやモバイルに載せられないって話なら分かるがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 11:53:51.27 :A9T/CPRN0

原発に頼ってまでプラズマはイラナイなw
省電力社会に向けて。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 12:23:58.57 :sHxp3GCu0
そんなに消費電力高くないけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 17:10:21.06 :A9T/CPRN0

個人使用レベルの問題じゃない
大勢の人が使ってれば、消費電力は多く掛かるわけで

[例]白熱電球とLED電球の比較と同じな訳で。

また原発以外にも、火力発電の燃料費輸入コストが掛かり
それに伴い電気代も上がってしまう現実。

まぁあちこちの原発で、新たに活断層の発見が多くなれば
原発は廃炉になる向かう訳だが、そうなればそれに越した事無いと思う訳で...。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 18:10:04.35 :K+4nTdXGP
ハイハイ、エコ替えエコ替え
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/19(水) 18:42:11.20 :rALfCnQu0

昔の「普通」なんて持ち出しても意味ないぞ
ブラウン管、プラズマ、液晶なら液晶が一番重要かもしれない
俺はプラズマでゲーム、TV、BD、液晶でPC
気合入れてゲームやるときはブラウン管て感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/24(月) 18:44:07.69 :IbQIe3Fs0
ブラウン管、プラズマと俺が惚れ込んだ物が無くなってしまうのは悲しいな・・・
次って有機ELなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 01:07:43.94 :AmRrHkBT0
次は有機ELといわれてはやウン十年
閣下 [] 2012/12/25(火) 08:15:15.20 :OnzlGLSX0
中古のブラウン管を買ってしまうと後で困る。
ブラウン管を超える画質の液晶テレビは作れないのだ
それでは買い替え需要が鈍化してメーカーが困る。
性能を真に比較せずに新しいものが良いと愚直に考えての買い替えの楽しみが無くなってしまう。
これは経済的に大問題だ。
液晶やプラズマはブラウン管よりも画質が劣るのに薄型の新製品だから売れている。
これが真の愚民の進む道である。
良かろうが悪かろうが定期的に新製品を買い続けることが愚民の義務である。
だから愚民どもはブラウン管を買ってはいけない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/25(火) 12:22:44.00 :+y+gFMgo0
DZ900からブラビアX1に替えたけどなれるものさ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 03:37:18.47 :A5ZGFdbBP
ソニーのHDトリニトロンで見てるんだが、スカパーのお姉さんはブラウン管TVと聞くと、古いSDしか映らないアナログTVしか知らない
いや、確かにアナログTVなんだが、D3端子でハイビジョン見てますが、とか、全く意味不明理解不能
もはや、説明する気も失せたから、はいはいハイビジョン見えてますよーと言って、話を終わらせた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 08:59:32.12 :mk1nqVAIP

そんな幼稚な文章しか書けないあんたのコミュ能力にも問題あるだろw
閣下 [sage] 2012/12/26(水) 09:59:43.66 :O26UOqhF0
愚民にわかりやすく説明するのも選ばれしブラウン管ニストの役目
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 17:17:10.89 :A5ZGFdbBP

これを幼稚な文章と判断してるお前のアホさ加減は良くわかるが、まあいいや
あぼーんしとく
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 23:13:04.43 :JN5zk5Hx0

>ソニーのHDトリニトロンで見てるんだが、
なにを?

>スカパーのお姉さんは
どっからスカパーのお姉さんの話が出てくるの?
スカパーに加入相談の電話でもしたの? 店頭販促員に捉まったの??

>D3端子でハイビジョン見てますが、
D3端子? 内蔵チューナーではハイビジョン見られないんだ? それは不便ですね。

>はいはいハイビジョン見えてますよー
・・・ますます分からん。

えーと、HDトリニトロン搭載テレビで、D3端子搭載、内蔵チューナーでなく
D3端子経由でハイビジョンを視聴してらっしゃると。(地デジ?)
HD900シリーズや HR500シリーズなら D4端子だし、スカパー!(旧e2)なら
そのままで内蔵チューナーで視聴できるはずだし、何でスカパーのお姉さんと
話をする必然があったのだろう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/26(水) 23:51:28.13 :8tX0Y0sf0
…アナログワイドブラウン管?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 08:16:52.12 :sHAVaL6jP
2013年からD端子廃止されるからチューナーが対応しないからおねーさんが正しい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/27(木) 19:00:05.17 :gjYmbE4U0
ぶっちゃけ俺も地デジ内臓機種は知らなかったよw
ネットで知って買った
5年前ぐらいに
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/27(木) 23:42:20.59 :bSV3KhED0
引越ししてテレビないから、現地の親戚になんでもいいから
あまったテレビくれって言ったら
TH36D60というでかいHDブラウン管テレビもらったから来ました

HDMIついてないからD端子でPSとXBOX遊んでますが、
ゲーム用としてはこのテレビ評判どうなんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 01:05:14.05 :ofpVYula0
最悪だよって言っても使わないわけじゃないんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 01:14:53.32 :aYuK0SrL0
D60は専スレがあるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2012/12/28(金) 09:05:01.34 :5nQEg0Ir0

そりゃこれしかないですから


ありがとう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 13:39:52.21 :lnZ9avt30
格ゲーとかやるならブラウン管最高だろう
遅延だけじゃなく残像感がないのも良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 18:40:43.90 :hwtcyHcG0
いや残像感は管が劣化してくると目に付くようになってくるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 23:24:47.70 :O4dgdgha0

ゲーセンと同じ環境に拘るのなら液晶
SDゲーならゲーセンもブラウン管だけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/28(金) 23:46:14.87 :0MlhVeNx0
ゲーセンの液晶はOCBとかいうテレビで使ってない方式のパネルじゃなかったっけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/12/29(土) 18:51:06.46 :srz/fWx10
ゲーセンの液晶もどんどん良くはなってるが市販されてる人気機種のが性能いいよ
ビューリックスも初期に比べりゃまともにはなった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 02:49:18.86 :gO1SvgvkP

普通、スカパー契約はHDDレコーダーのbcasで契約して、時差再生するだろ?
アナログハイビジョンブラウン管
DRX9だったかな、型番
MUSE NTSCデコーダーは乗ってるが、ハイビジョン見るにはD3まで対応のD端子に1080iのアナログコンポーネント信号を入れる必要がある
インターレースの映画ソースをプログレッシブ化出来る機能もあるけど

液晶もあるが、コントラストや質感で、アナログハイビジョンブラウン管には叶わない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 15:36:11.68 :qirvk9lx0


何を言ってるのか、全く理解出来ません。
日本語はおかしいし、内容も支離滅裂。
何を言いたいのですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/01(火) 18:55:46.49 :LI83DHau0
このスレは日本語不自由なチョンが多いから脳内補正しないとなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 03:06:26.15 :zYslKMPX0
(まず最初に、スカパー!を視聴中なのか、これからスカパー!に加入すべく検討中なのか、あるいはスカパー!なんて視聴する気はさらさら無いが、スカパー!の
販売促進員に加入を勧められている構図なのか前提条件の開示が皆無)

> ソニーのHDトリニトロン(HDトリニトロン管搭載のテレビで何らかの番組を?)見てるんだが、(既にスカパー!の視聴しているなら、どういう経緯でスカパー!の人と話す必要があったのか)
> スカパーのお姉さん(誰? ユーザーサポート?)はブラウン管TVと聞くと、
> 古いSDしか映らないアナログTVしか知らない (まぁそういう人も多いでしょう)
> いや、確かにアナログTVなんだが、D3端子を搭載しているので(何らかの外付けチューナーを用いて)でハイビジョン見てますが、
> とか、全く意味不明理解不能(誰が? 誰に対して何を理解していないの?)
> もはや、説明する気も失せたから、(だから何を?)
> はいはいハイビジョン見えてますよーと言って、話を終わらせた

(続く)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 03:11:44.67 :zYslKMPX0
以上 から分かったことは、
が現状でハイビジョン放送のいずれかを視聴していることと、
スカパー!の人と会話を続ける気が無かったということだけだな。

で、HDDレコーダーでスカパー!を視聴中らしいと判明。
BCAS といっていることから、プレミアムではなく、e2 か?
機種が DRX9 で、D端子の対応がD3までらしいと、初めて開示される。
状況は少し判明したが、スカパー!のお姉さんの下りはやっぱり意味不明。
最後に「アナログハイビジョン管にはかなわない」、って、 じゃそんなこと言ってないじゃん。唐突すぎ。
それが一番言いたかったことなのかもしれないが、 だけで、意図まで完全に理解しろと言うほうが無理。なおかつ をアホ呼ばわりするのは、日本語不自由とか言う前に
本気で心配してしまうよ・・・ もうちょっと頑張ってくれ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/02(水) 08:36:01.88 :QD8ddRct0

職場の人と意思疎通できてる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 11:15:13.73 :3hBHbsQ60
安く中古やオクに流れててD3が綺麗に映る機種ないですかね
それにしてもこのスレもすっかり廃れたなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 13:05:43.40 :3+Fq+GB4P
ハイビジョンブラウン管の新製品がでないから賑わうわけないだろうが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 18:21:16.72 :HSF4NmQd0
みんなそろそろ壊れてくる頃だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 19:59:47.91 :KCtHjrY10
28型の新品が近くの電気屋にあって驚いた。個人商店には結構あるんだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 22:04:59.88 :rXR9SY5n0
結構あるね。36DZ900あったけどチューナー内蔵じゃないし二階に設置できそうにないし買わなかった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/05(土) 22:51:01.94 :kpESWqAd0
新品のブラウン管の画面が見たい
もう滅多にできる体験じゃないよ
アメリカにでも行けば、いっぱい売れ残りがあるかもしれんが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 02:03:49.64 :ralhNXB7P
地デジチューナ付きの新品のハイビジョンブラウン管テレビ置いてあるとこあるなら教えてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 02:48:00.19 :jhXGPRqy0
そういや数ヶ月前は新品のHR500がオクに出てたな
定価みたいな価格だったけど、売れたのかな…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 14:40:34.92 :mJXmsGFv0
昨日、HDDレコーダー買った

最近はD端子がないやつある
店員の説明を聞かないで買っていたら
D端子なしのものを買っていた
あぶなかったww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 14:47:04.76 :mJXmsGFv0
スカパーが無料で配布したチューナー
D端子がついてない

まあタダだからいいけど 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 14:58:37.90 :ralhNXB7P

D端子あってもSD規制が'11年から始まってるから意味ないかもな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 15:01:10.21 :2rBYUiXW0
でも最近の機器は、たとえD端子がついてても
映像DACが思いっきりコストダウンして廉価版になってそうで
怖いんだよなー。

Hdfury3持ってるけど、最近の機器なら
HDMIセレクタ+Hdfury3で視聴したほうがいい感じな気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/06(日) 16:18:21.20 :AYE1F6NQ0

HDFURY3使うとD端子やコンポーネントのD3、D4と比べ解像感や発色に違い出ますか?

HDブラウン管のdeepcolorが気になっています
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 16:50:20.90 :w8GgVf5q0
hdmi→コンポーネントじゃ意味なくねdeepcolor
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 17:18:23.60 :2rBYUiXW0

D端子出力をする機器の映像DACとHdfury3の映像DACとの比較になると
思いますよ。機器のdeepcolorをONにすると、HDMI+Hdfury3の画像は明らかに
変わります(暗いところが明るくなって階調がよくわかるようになる感じ)

画質は接続法よりむしろ機器の差の方が大きいと思います。
popcorn hour a-300 と DMP-BDT900
の画像比較(どちたもHdfury3利用)だと BDT900の方が圧倒的に見やすいです。
(暗いところが潰れてなく情報量が多い。ついでに音質も全然違う)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 21:10:31.17 :AYE1F6NQ0
東芝BDレコRD-X10を使っていますがビデオDACは普通なようなので評判の良いHDFURY3のDACを試してみたいと思っています

ついでにPS3もあるのでDVDのアプコンも見てみたい。、ただ少々値がはるのでどうしたものか。果たして費用対効果得られるものかどうかと

ブラウン管はKD-28HR500B。ケーブルはモンスターケーブルD端子MV3DC使用。画質には今のところ満足しています。が、可能ならもっと綺麗に見たいのです

余談ながら映像DACの優れたBDレコってやはりソニーになるりますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 21:20:48.72 :QhuoKtIb0
HDFURY3はもう必須アイテムだから買った方がいい。2でもいいけど
どちらも持たないHDブラウン管持ちは俺からしたらありえないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 21:39:08.13 :zXsGRGww0
>余談ながら映像DACの優れたBDレコってやはりソニーになるりますか?

パナのBW200のDACが飛び抜けた性能なのだが、もう売ってない。
HDMIが標準になって、各社のDAC性能が一番最初に削られた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 21:57:25.42 :ggGr5SYv0
BW200はavcで収録されたBDの再生時にパワー不足を感じるよ。グラディエーター観たときに気付いた。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/06(日) 22:21:17.26 :2rBYUiXW0
映像DACは同一機種からの出力なら
違いが感じられるだろうけど、それ以上に
ユニフィエの世代の違いによる出力の違いの方が顕著だよ。

ただし1080Pのみ(1080iは非対応という意味)綺麗に見せる
画像技術が盛り込まれてたりするのもあるので、所詮1080i出力
なのだからと適当な所で妥協するのが無難。

deepcolor対応の最新機種+Hdfury3 なら何でもいいと思いますよ。

追伸 もしこだわるなら、プレーヤーの導入を勧める。
プレーヤーのお勧めは、DMP-BDT900
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100318_354377.html
(抜粋 また従来、これらの処理の全ての効果が得られるのは、
出力の解像度が1080pの場合に限られていましたが、
今回は1080i出力の場合でも効果が出るようになりました)

この機種は1080i出力でもユニフィエの画像技術が対応している。
deepcolor+HDMI+Hdfury3→TH-32D60
でライブBDを視聴すると、暗いところも潰れないし画面がキラキラしてるw
今ならオクとか特価品で5万以下で買えることもあるかも。

DLNA対応してるし、PMS for VIERA とか使うと
PC上の動画も見れる

いろいろ書いたが、お金に余裕がないならHdfury3だけ購入すること勧める。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/07(月) 09:46:48.56 :8GR958uA0
OPPO BDP-105

ttp://www.oppo-digital.jp/bdp-105/

これのほうが良いんじゃないかな
映像ファイルを色付けしないで出力するのはこれだけみたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/07(月) 20:38:16.95 :Vto+vKIL0

>HDMIセレクタ+Hdfury3で視聴したほうがいい感じな気がする。

HDMIのリンク機能(HDMI-CEC)って、テレビがHDMIで繋がってなくても
アンプの方でちゃんと電源連動・入力自動切換してくれるもんなんでしょうか?
もしそうなら、HDMI搭載 AVアンプの HDMI出力に HDFury3 を繋げるのが
便利に使えてよいように思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/08(火) 01:54:32.95 :Ye2Hq9mJ0

名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/12/15(月) 00:02:30 ID:fnjfDzD+0

BW200は映像DACが216MHz/12bitなんだな。
BW200の映像DACはハイスペックなので綺麗なのは当たり前。
D端子はアナログなんで映像DACの性能に画質は左右される。
デジタルのHDMIだと関係ないので、最近のレコではコストダウンのために真っ先に性能が落とされる部分
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 11:22:59.32 :bwni69N50
パナソニック、4K2Kに対応した56型の有機ELパネルを発表
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2040/id=27554/
【主な仕様】
画面サイズ 56型(55.6インチ)
画面寸法(幅x高さx対角) 1233×693×1414 mm
解像度 3,840(RGB) x 2,160
ピーク輝度 500cd/m&#178;
階調表現 10bit
コントラスト 3,000,000:1
色域 NTSC(u’v’) 100%
厚さ(最薄部) 8.9 mm
重量 12.4kg

ソニーが56型の4K2K有機ELテレビを試作!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/755/755843/

発売が待ち遠しいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/10(木) 22:35:32.84 :jRzw6/5e0

なんか仕様にかわいい顔文字が・・・
(u’v’) [sage] 2013/01/10(木) 23:50:44.08 :PdGWIxqh0
HDFury3って評価高い割に映像DACは11bit/225Mhzしかないのね…

HD900で地デジを綺麗に見たい場合はDACが優秀なDMR-BW200って事でFA?

sonyの番組表が好きなのですが、他にビデオDACが優秀なのはありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/11(金) 00:26:57.89 :FREeEjpZ0
■ハイビジョンチューナー・レコーダー・BDプレイ ヤーの映像DAC(映像D/Aコンバーター)性能

・[映像DAC]・・・デジタル映像信号をアナログ映 像信号に変換する装置

国内ハイビジョンブラウン管TVはHDMIデジタル 端子を持たない為、レコ等出力機器側で必須 ・性能は周波数とbit数で表現 (●●bit/○○MHz)
周波数が大きいほど木目細かく、bit数が大きいほ ど(色、輝度)階調表現力が精細で高い (あくまで数値上の話。実際の映像の綺麗さとは 直接関係無い。妄信するとスペック厨になる)

・PCキャプチャ時、及び旧型機種映像DAC性能表 ttp://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV3%C0%DC%C2%B3%B5%A1%B4%EF%B8%A1%BE%DA
・現行の一般的なレコーダー(BD/DVD) 12bit/148MHz (12bit/148.5MHz) ttp://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/spec2010.html (Panasonicはカタログ記載無くなったが 推測 12bit/148MHz)
・安物BDプレイヤー、PS3は表記無しが大半(Pana の上位機種DMP-BDT900も12bit/148.5MHz) ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-bd2/spec.html (上記フナイOEM。安価でPanaユニフィエ搭載と 思われる為、水準として推測12bit/148MHz)

・東芝 RD-X9 [DVDレコ] 12bit/297MHz (現行RD-X10[BDレコ]は12bit/148MHz)
・Panasonic DMR-BW200 [BDレコ] 12bit/216MHz
・SHARP ARW-15 [DVDレコ] 14bit/216MHz

・Pioneer BDP-LX91 [BDプレイヤー] 14bit/297MHz
・SONY BDP-S5000ES [BDプレイヤー] 14bit/297MHz

・HDMIからアナログ信号への変換器 ・HD Fury2 11bit/200Mhz
・HD Fury3 11bit/225Mhz ttp://dme.ghost2.net/hdfury/hdfury-iii/specs-iii/
・OC-HC200(要改造) 12bit/216MHz (画質について否定評価有り) ・LKV384 不明 ttp://www.lenkeng.net/Html/Product/HDMI-to-Component-Video-Stereo-Audio-Converter.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 15:11:51.99 :Cs9MKggP0
ARW15はまだ処分せずにとってある
映像DACはHDDVDレコのRD-A1が優秀なんじゃなかったかな

まあどちらもBDは見られないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 16:29:24.69 :z+Zkupbb0
ARW15は番組表が糞。インターフェース周りが酷い

RD-A1は起動時間に4分
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 17:11:03.67 :JIQepZ530
BDP-S5000ESは誰か持ってないの?

HDブラウン管での画質に限れば、DACと
クリアスが有効な事を考えれば、地デジもBDに焼いて
見れば一番高画質かも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 19:51:16.06 :KCQgthLm0
偽HD管のTH28D65でも十分に綺麗だなーと思いながらゲームやテレビ視聴に愛用していたんだけど
最近色ムラや滲みが出てきたんで、ゲーム用にPCモニター買ったんよ

…なにこの糞画質
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 20:04:56.94 :JIQepZ530
今日、50VT5というプラズマみてきたけど
買い替えするとしたら気がかりだった地デジの映りが
50インチという大型の割に、それほど汚くなかったのが印象的だった。

薄型TVは46インチ以上だと、地デジがノイジーで
見れたものじゃないと店頭視聴で思ってたけど、進化してきてるみたいだね。

恐らく自分の使ってる32D60も、かなり劣化してる可能性が高いので
そろそろ買い替え時が近づいてきたかもな(今年で9年目突入だー)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/12(土) 21:15:07.28 :2SAzSGie0

そんなモニター売らずに窓から捨てちまえ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 12:52:25.49 :5cPC4tAI0


持ってるよ。>BDP-S5000ES
HD900に繋いでる。
良いと思うんだけど、値段ほどの価値があるかは微妙だね・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 14:01:35.21 :+6FH9sVH0

BDAVの画質は、他のレコーダーやプレーヤーより
よく感じますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 15:38:04.22 :B2NhELa90
結局地デジ普通に見るのは何が最強なのさ?アンテナ直結?

BW200の12bit/216MHzって割りと普通だし。uniphierやcreasってHDMIじゃないと生きないんだろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 16:23:10.89 :5cPC4tAI0


良く感じるけど・・・
たぶん、贔屓目で見てるからだと思う。

最近のDAC性能がガックリ落ちた機種よりは明らかに良い。
ただし、BW200と比べると、差はわからん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 17:05:05.84 :WpanLEOr0

BW200の地上波は綺麗。wowowなんか最高。
でもその他の使い勝手を考えると、最新レコとHDFURY3の組み合わせの方がいいかなあ、と。だから薦めにくい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/13(日) 17:34:52.59 :4JqyO1gk0
有機ELモニタが普及価格になるまで何年かかるかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 01:01:44.34 :seLMsx6U0
画質

BZT9000≧πLX91>BZT900=910=920>BWT3100>BDT900
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 07:47:32.39 :MJWLyW0yP

DMP-BDT900って音声だけアナログ2ピンから出すようにできる?
自分が持っているのがHD FURY2だから電源供給と音声出力が同時にできないんで
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 08:22:54.29 :Ghac6NK00

可能です。
自分は、別に所持しているDACを気に入ってることもあり
普段同軸→DACで音声聞いています。

ttp://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt900/detail_01.html
ttp://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20100629005944
あたりを参考にしてください。

HDMI音声出力オフにして、さらにハイクラリティサウンドをオンにすれば
アナログ映像出力もカットされ、よりHDMI映像もアナログ音声もよくなるので
お勧めです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 09:01:44.34 :MJWLyW0yP

サンクス
よくみたら、HD FURY2の電源入力と音声出力は別だった
まぁ、HD FURY2からの音声出力だと外部入力に切り替える度に音量調整しないとだめだから結果OKかw
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/14(月) 09:36:31.93 :u5uJVSCx0
テレビの移動どうしてる?
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004ENGBGG/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1これどうだ?
メタルラックと併用すれば一人で高い場所から低い場所まで移動できる。
メタルラックは高さ移動ごとに棚の高さを変える。
メタルラックは二台使用して棚の高さを変えながら交互に移動する。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 09:40:28.53 :1KU1rFHg0
自作のラックの底面に滑るフェルト張って滑らせて移動してる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 10:38:14.95 :o3h4CBdb0
ここの連中ってやっぱHDブラウン管2台並べてるのがデフォなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 11:25:05.63 :soGudSgv0
僕は36DZ950と40X1並べてん
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/14(月) 11:27:48.16 :g7fQBU/50
とりあえず2005年前半あたりのHDブラウン管投げ売り時に買っといて正解だったようですねみなさん。
俺の32DZ4はまだ現役だけど、HDMI目的で買い替えるにしても、プラズマや液晶は
十分に進化したから大丈夫。
というかHDブルーレイレコのチューナーの番組表とかネットやデータ受信は早いな。
CPUが早くなってるからかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/14(月) 11:44:41.58 :AH7NRczk0

一台だけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2013/01/15(火) 12:25:42.25 :iq9WPjaGO
2006年に最後のHDブラウン管を買って愛用してたけど
パナソニックの55VT5が投げ売りしてるのを見て思わず購入してしまいました
愛用の32DX100は寝室に移動させます
今までありがとう32DX100
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/15(火) 21:31:56.40 :bjd9lkhy0

俺もVT5購入しかけたけど、飼い猫の
運動のために我慢した(VT5かZT5だとdeepcolorの
機能が最大限に生かせるらしいね)

TV台の上の載ったHDブラウン管の上とトールボーイ型のスピーカー2つが
70cmぐらいのジャンプのための助走路になっています。
薄型TVだと70cmのジャンプ絶対無理だと思うw
[sage] 2013/01/16(水) 06:36:22.88 :iT7EzhVD0
test
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 14:44:39.17 :9Pa3q9ux0
電源タップいろいろと買って遊んでたら
HR500のフォーカスが綺麗になってワロタ

色と音質を重視するならノイズフィルタなしの電源
フォーカスやノイズ除去を重視するならノイズフィルタの付いた電源

っぽいけど俺は電源詳しくないから自信がない。
HR500の電源ケーブルにノイズフィルタ付いてるけどこれを外した方がいいかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 19:46:52.52 :Wf0jfa/Z0
いよいよブラウン管愛好家もここまできたか
謎のステッカーで色ずれが治るとか出てこないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 22:08:44.89 :Ma9yt6bc0

え?
は、有り得る話じゃん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/16(水) 23:51:41.93 :Wf0jfa/Z0
ない話とは言っておらん
しかしこういう話は一歩踏み外すと変な方向に行きかねないなと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 00:08:38.83 :0XC4QQOQ0
自分で謎のステッカーとか言い出して何言ってるの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 00:27:15.99 :SjY6ouRl0
電源タップは金かけたなあ
しまいにゃ壁コンセントも特別仕様にするために業者よんで大元からイロイロかえた
結論から言うとほぼ変わらん
少なくとも何十万かける価値はなかった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 00:43:13.59 :Doej54DkP

まず、電力会社の選択からだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 00:44:51.57 :7vPSxz4P0
高画質化で思い出したけど、HR500のサービスモードで
暗い場所の階調を各色ごとに自由自在にできる項目見つけたときはびっくりしたな
なんでアレをAVプロに入れなかったんだろ? もしかして上げると壊れやすくなるとかあるのかな
[sage] 2013/01/17(木) 06:16:36.16 :XaaziYkj0
test
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/17(木) 08:01:31.14 :0efnnudz0
なんだかんだ、やっぱ東電の絵作りが良かったが、
デジタル化で画面に個性がなくなった気がするな
今は電力会社を選ぶメリットは薄れたと思う
それとは別に、原発が止まったのは痛い
火力の絵は力強いとは思うが、繊細さに欠ける
[sage] 2013/01/18(金) 06:08:41.95 :1TJk7jBC0
test
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 12:33:17.03 :mXJKlHrF0
次スレ

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part111
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358478371/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/18(金) 16:36:05.61 :CUm0bGcz0
↑Z
[sage] 2013/01/19(土) 05:22:21.20 :r2YopPtV0
test
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2013/01/19(土) 16:37:02.02 :l5cmWKyu0

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ AV機器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら