2ch勢いランキング アーカイブ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 31台目ξ


名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/27(金) 21:40:47.93 :Ncc6+yUR0
実売3万円前後までの低価格ヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/l50

■関連スレ■
三万円以上十万円以下のヘッドホンアンプ↓
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305651317/l50
実売10万円以上のヘッドホンアンプ↓
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 51台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299079269/l50
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/27(金) 22:35:31.74 :olxk5nyx0
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/27(金) 22:35:57.28 :olxk5nyx0
■過去スレ■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129883993/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプξ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138507685/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目ξ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156613116/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163237657/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目ξ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165236165/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160173/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 7台目ξ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ(実質八台目)
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目ξ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195678506/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目ξ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200812189/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目ξ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205193892/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 14台目ξ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213961658/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 15台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219761335/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 16台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223935544/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237735647/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 19台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240646436/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/27(金) 22:38:03.09 :olxk5nyx0
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246502444/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254463486/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260342357/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265812295/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 24台目ξ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270920395/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 25台目ξ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279553076/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目ξ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286655613/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 27台目ξ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290946376/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 28台目ξ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294848090/ ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 29台目ξ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/27(金) 22:39:01.40 :olxk5nyx0


しかしテンプレくらいちゃんと張れよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/28(土) 00:33:04.29 :09SNojsw0

おれじゃないけど過去スレって要らんと思うぞ
欲しいならお前が勝手に張ればいいだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/28(土) 01:02:55.59 :SNfr5BXG0

乙です

HUD-mx1によく合うヘッドホンって何かいいのありますか?
ヘッドホンなん人それぞれとは思いますが定番があれば知りたいと思いました。
もしHUD-mx1使ってる方いたら参考までに使用してるヘッドホン教えて下さい!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/28(土) 01:04:37.50 :INto8yKs0

勝手に張ってあるじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/28(土) 12:53:55.70 :AqngYR1s0
なら文句いう意味がない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/28(土) 14:08:32.27 :yXmGybwX0
AMP800からアップグレードするのに最適な機種
ありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/28(土) 16:32:43.38 :bhzApB810
現在HD598をPCに直挿しで音楽(主にJpop)を聴いています。
DAC機能もあるHP−A3の購入を検討しているのですが、
HP−A3の導入により音楽の聴こえ方にどのような効果が期待
出来るか教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 02:52:17.17 :v6YyiPig0

お、今の俺と同じだw

俺はValveX-SEかHA-1AかHead Box SE IIあたりを考えている。(たぶんValveX-SE)
m902もしくはm903・・・は予算があれば行きたいが個人的最終目標

予算ないならHUD-mx1、Head Box IIあたりの定番か、Titanium HDおすすめ

予算とかどんな構成か知らんから適当に言ってみた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 11:13:46.52 :nMzhHA5a0

中価格帯以上に行く方が変化は大きい
低価格帯だと中華でいいならPH-100とかでワンステップいれるのもいいかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 16:52:42.71 :jFFW+CYH0
中価格をも食える中華アンプを探してます
ラブリーキューブ、audio-gd製品はどうでしょうか
好みとしては柔らかい音で中音域からやや高音域より。低域はすっきり風味
音は自然な広がりを持ち、すっきりとした音です
よろしくお願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 16:54:27.52 :S7Aheh/V0
Hd-Q7
cute beyond
lovely cube
Rhinelander 中古
あたりはどうなんだろう
せいぜい 2〜3 万までで色々探してみたんだけど

でもどれもスルーアウトがついてないから、今のオイラの環境(PC数台)だと
ラインセレクタかなんかをはさまないと、使い勝手が悪くなってしまう

little dot mk2 とか bravo v2c なんて真空管使ったのも、ちょっと気になってる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 19:16:07.33 :nMzhHA5a0

若干予算オーバーかもしれんけど
Yulong A100とかどう?
利便性考えるとD100の方を勧めたいが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 19:23:50.14 :jFFW+CYH0

中身はよさげなんですが、アナログ入力がないのがちょっと…
なんで付けない機種が多いんですかね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 19:27:42.77 :Q9ccFOmt0
もうアナログの時代は終わりつつあるってことだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 19:30:07.24 :ObmDHEOE0

あんたはAMPが欲しいの?DACが欲しいの?予算はいくらなの?バカなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 20:02:04.49 :pfcr9KR60
>>中価格をも食える中華アンプを探してます
低価格帯なのでいってもまあ40kくらいまでですよ

というかここの趣旨に合わせて条件出したはずなんだけどなあ
ここ低価格アンプスレでしょ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/29(日) 20:23:32.37 :CgY3e7ZJi
を読むと何もわかってないと感じる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/30(月) 00:11:59.50 :1zwcZKAE0

Yulong A100はアナログ入力だけのHPAだよ
Yulong D100はM902風味のDAC複合機(値段はA100の方が一回り安い)
まぁ、4万出せるんなら中価格帯機を中古で購入した方が幸せかもしれんね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/30(月) 01:32:27.23 :bWe3zhLr0

中価格帯中古ってほとんど出てこないんですよね。常においてあるところありますかね
というかレビュー読む限り好みの音がないので、中華アンプを選択肢に加えてみました
HD650を使ってるんだけど、低音はそのまま中音域から高音域の伸びをよくしたいです
まあ、ほかもよくなるなら越したことはないけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/30(月) 02:01:47.13 :hjQX4f+NP
ヤフオクでも見とけ
それと君は人にものを尋ねるときの態度を勉強した方がよいと思います
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/30(月) 08:51:36.72 :6rDUj3NB0
今更ながらAUNE mini USB DACが届いた。
オペアンプもOPA627AUとOPA2111に交換したら、聞き疲れしにくい音になった。
上のオペアンプに加えてトランス式電源アダプタとオーディオ用USBケーブルも
用意したらAUNE分以上のお金が掛かってしまった。

AUNE持ってる人に質問だけど、他にオススメのオペアンプってなにかあるかな。
ボーカルをメインで聞き取りたいので、この構成にしたのだが・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/30(月) 09:40:43.10 :yUA0YUR+0
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 03:14:03.74 ID:u8YqBxyY
Fiio届いた、ドックアウトで繋いでるんだけど直挿しと違いがわからん
ぼったくられたお( ^ω^)

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 07:18:31.48 ID:B5kdn1j0

ある程度の良質コンポなんかじゃないと違いはわからないよ
いい音質で音楽楽しみたければ、それなりの投資も必要なわけだ
最近は3万くらいでデジタル伝送対応dock搭載のコンポが出てるから買ってみたら
ヘッドフォンで聞くよりずっとマシだと思うが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/30(月) 18:36:58.20 :1zwcZKAE0

低価格帯では希望してる内容に合致する選択肢がない(よって勧めづらい)
「中価格帯にはる」という部分に目をつぶってみては?
中華デジアンなら中高音重視で低音は控えめだ
Auneや拓品D2買ってオペアンプ弄るのも一興じゃないかと

個人的にはラステームRHA-1を勧めたかったが、もう終売っぽい

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/31(火) 19:28:50.17 :zNNK7XCf0

サンクス
どっちかといったらヘッドホンで合わせる方向だったかも
DACはもう持ってるから複合機は興味ないんだ。値段の割りにアンプ部に金かかってないし
A100は興味惹かれるなあ
音について詳しいレビューがないか探してみる
中価格帯で欲しいアンプ探してたんだけど、いまいち好みに合う音がなくて困ってたんだ
中華はこっちの方が活発かと思って相談してみました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/31(火) 22:43:28.62 :l5G1B+nS0

聞き疲れしにくい、かぁ。ヘッドホン何使ってる?
同じ傾向のなら俺も買って差し替えてみようかなぁ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/31(火) 22:56:45.46 :zq4Wq2xe0
サウンドカードのヘッドホン出力を分配するためにHA400の購入を考えているのですが、
HA400導入前よりも音が悪くなることは考えられますか?

求める機能としては、単純に分配出来れば良いのですが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/31(火) 23:36:19.97 :hke33pXt0
音は多少悪くなるけどベリンガーは比較的劣化が少ないから価格帯で言えば満足するんじゃないかな

注意点はどのサウンドカード使ってるか知らないけど接続端子調べたほうがいい
大抵RCAだと思うけどHA400は入力が6.3mmステレオジャックな(RCAでもミニステレオでもないぜ)

ちなみにHA400は中音重視な感じで高音と低音が少し量が減ると思われ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/05/31(火) 23:44:28.11 :hqO2nAhL0
便乗質問ですが、HAのインプットは

■タイプ:6.3mmステレオジャック接続
■入力インピーダンス:100kΩ
■最大入力レベル:+15 dBu

こうなってますが、他の機器のヘッドホン出力から繋ぐのですか?
ライン出力からじゃ小さいのですか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/05/31(火) 23:49:33.70 :zq4Wq2xe0

かまぼこですか・・・
低音を犠牲にしたくなければAMP800にしたほうがいいですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/01(水) 00:15:34.02 :l9Sz92zi0

試してみたけど他の機器からのヘッドホン出力からでもライン出力からでも大丈夫だったぜ
インピーダンス違う機器でもボリュームのつまみあるし便利だと思う
雑音もおおきくなるけどよほど出力が小さくない限り目立たないと思う
だから変換アダプタ使ってRCA→ステレオジャックとかミニステレオ→ステレオジャックにすれば出来ますぜ
・・・ただレコードからの接続はフォノアンプ内蔵のやつじゃないと音小さすぎて無理だけどw


HA400はまさにかまぼこですね
低音はそれほど下がらないのですが高音が伸びません
代わりに中音が目立ちますよ

AMP800なんかはこれでもかと言うくらい分配できるのがありがたいな。多機能だし・・
接続した場所によっと微妙に低音強かったり高音強かったりするw
問題は軽すぎで自作ケーブルの重みで空中に浮くというか傾く

S-AMPはこの中では比較的音がいいけどAMP800ほど機能はない
やや低音より

コスパがいいHA400
機能も欲しいならAMP800
低音欲しいならS-AMP

まあ、どれかってもオンボードよりはクリアになります

俺の場合数万のアンプ買ったけど便利だからAMP800だけは残ってるっす
S-AMPとHA400は家族のもとへw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/01(水) 00:15:35.56 :uJoH3Kqk0

アダプタなんてスイッチングでも問題ないよ。
USBケーブルは不良品でなければ何使ったって問題ない。
オペアンプは最低限ここに書いてあるのくらいは試した方がいい。
ttp://tangentsoft.net/audio/opamps.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/01(水) 17:43:37.06 :U+qSrMl+0
現在PCのオンボード・イヤホン直挿しで音楽を聴いているのですが音質改善を意識するようになって複合機の購入を検討しています。
複合機を選んだのはDACとHPAを別々に揃えるより手軽と感じたためです。
他スレや過去ログを見てKAF-A55を第一候補に選んだのですが、他に良さそうな候補
あるいは価格が上がってもワンランク上の機種がありましたら教えていただけないでしょうか?

・DAC+HPAの複合機
・USB接続、光デジタル接続可能
・ヘッドフォン、イヤホンのみ使用
・KAF-A55のサウンドモード(低音を強調したり音声を聞き取りやすくするなど7種類の音質を選べる)と同様の機能(第一候補となった理由)
・サウンドカードは検討していない
・KAF-A55の機能にあるSDカード再生、USBメモリ再生機能は必要ない

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/01(水) 17:51:28.90 :GshTFGgcP
サウンドモードって要はエフェクタでしょ?
DACでかけるくらいなら再生側でかけるのが自然だと思うけど、まぁその機能がどうしても欲しいならKAF-A55くらいしか思い浮かばない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/01(水) 18:41:38.22 :U+qSrMl+0

回答ありがとうございます。
PCだけでなく薄型テレビにも接続したいのでアンプ側で好みの音質に近づけられる機能に引き付けられました。
テレビ側で音質を調整できるものは知りませんので。
結局選択肢はKAF-A55みたいですね。
音質に満足できなくなったらKAF-A55はテレビ用にして個別にランクアップする事にします。
ありがとうございました。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/01(水) 19:39:05.55 :Ji0iL5JR0
それでいいんじゃないかな
俺はイコライザ類は一切使わないから、そういう機能もちにゃちょっと詳しくないが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/01(水) 21:34:00.65 :xSXXFSVw0

KAF-A55買う値段で他の探してみては?
前にCORE-A55使っててHPAとしても使ってたが、
HPA+音源としてみると価格見合ってない。
それならまだDigital Music Premium HDが良いと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 00:14:35.47 :8VHTYxil0

そうなんですか?
ですがもう通販で注文してしまいましたので……
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 00:48:46.35 :yfrYG+bb0
フルデジタルHPAとして評判悪くないけどねえ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 00:54:47.25 :ZTcT9vmm0
ShanlingのPH300使ってるんだけど、さっき200PCIから音が出ないから設定いじっても音が出ないから冗談でアンプ叩いたら音が出た。
電源OFFにしたらまた音が出ないから再度軽く叩いたら音が出たスレチかも知れないけどどうなってんのこれ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 01:37:34.85 :7caKLwA0P
少しでも考えれば接触不良だと分かるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 01:57:13.66 :aYufLFh50
文章がすでに池沼レベル
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 02:04:52.55 :ek9RAA3i0
日本語が崩壊してる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 02:10:04.31 :MhLAMBIJ0
Shanlingの買おうかと思ってたけど、同類に見られたくないのでやめました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 08:05:31.49 :gyBQpsUr0

筐体内に真空管収納してるんだろ
管の寿命だったりしない?
開けてみたら?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 09:01:29.41 :V9jh2fJ70
真空管の寿命は意外と長いよ
親父の代から使ってる洗浄器が40年以上持ってたりするしね
今までアンプや洗浄器を何回か修理してるけど、修理してみると大抵はハンダや端子の劣化による接触不良がほとんど
中国製ならハンダ不良の可能性が高そう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 10:26:23.04 :wviH/NtC0

多分タコ足とかで電源電圧下がってるだけ。
もともと115V用だからあまりマージンないんだよね。
95Vくらいは最低でも必要だったはず。
電圧下がるとリレーが入りにくくなる。
Shanlingのはトランス入力の配線変えて100Vにもできるような気がしたが、どうだったかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 13:33:22.09 :iAZlSP6b0
それ音が出ている状態でも
かなり怪しい電源状態だな
音の基本は電源だぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 15:23:01.09 :cQ36CpHX0
↓例のコピペ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 17:28:05.63 :KUNACth90
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 18:04:03.17 :iqqg9Yq50
いいチームワークだなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 18:41:00.65 :hBZyXM000
火力発電 火力EDCにより需給調整による出力変動大
水力発電 ダムとの兼ね合いもあり、点灯帯負荷中心の運転。
水力AFCでこちらも出力変動大
但し自流系の発電所は水がある限り24H一定出力で運転できる。
原子力発電 ベース電源で出力常に一定
風力発電 言わずもがな風により出力変動大。
SVCを持たない風力が連系されている系統の変電所は電圧変動が滅茶苦茶でかい。
太陽光発電 大規模太陽光発電は実証試験段階。
これからNAS電池を用いたピークカットが実現すれば出力は一定になる(と思われ)。

都市部 大口、特に製鉄所が近くにあると、アーク炉から発生する高周波ノイズが気になる。
但し、停電はピンポイントに雷撃とかが無い限り殆んど起きない。
近くに製紙工場がある所はあまり電圧変動が大きいと操業支障が起きるため、電圧変動は少なめ。
地方部 末端系統は負荷が軽いため、電圧変動大。
但し、北本連系線などでSVCが設置されている変電所(青森の上北とか)は制約で常に電圧一定。


ということで、色々考えた結果、
・原子力発電所近辺
・製紙工場近辺
・末端系統の自流式水力発電所近辺
ここらへんがオーディオ的にはよろしいのではないかと。

逆に避けた方がいいのは
・風力発電所連系系統の変電所近辺
・製鉄所近辺
・僻地
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 18:56:20.94 :wwBpYhNR0
綺麗に決まったなぁw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/02(木) 21:34:29.98 :9EgreFSj0
お前らw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/03(金) 00:00:36.75 :gyBQpsUr0

四国の片田舎に住んでて良かったとはじめて感じたコピペだった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/03(金) 14:00:57.07 :YhjWkCYv0
アーク炉とかフリッカ負荷があるとこの電力品質は
冗談抜きで最悪だからな
は馬鹿にできないコピペだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/03(金) 15:05:48.73 :S6ptFzUs0

マジレスするとあれは入力切り替えスイッチがヘボで
接触不良っぽい事が起こる。スイッチガシガシやってると直ると思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/03(金) 20:35:54.17 :kR7DwD850
PH300はゲインでか過ぎ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/05(日) 02:59:27.50 :w3eH9WTh0
どうしてもタコ足にというか、6口タップとか使わなきゃならない場合って、ホムセンで売ってる安物よりやっぱ高い電源タップだと電圧安定してノイズとか無くなるのかな?

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=330
7万とかするやつあんのな‥‥
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/05(日) 04:56:58.19 :hIHOIkTl0

スレチだし、詳細は省くがPanaのタップシリーズを買っておけば間違いなし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/05(日) 11:31:40.62 :7fSVbYN10
俺は壁コン&タップまでやる気起きないので
WF5018の電極外して2Pプラグにしてケーブル自作した
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/06(月) 20:51:39.14 :kq0pGZ3M0
NG98にHOSAのケーブル(DRA501)を入れようとしたけど入らない
どういうことなの…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/06(月) 22:31:59.80 :toxvfnBE0
TP31が気になるんですが、聞いた事がある方、よかったらレポお願します。
TP41でもいいです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/06(月) 22:36:36.91 :upv0xPTZ0
アナログ2つ入力、ヘッドフォン端子1つ、RCA出力1つがついているHPAで低価格なものはありますか?
現在AT-HA20を使用していて、これに入力がもう1つある様な機種を探しています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/07(火) 15:11:05.63 :qwfoBZC80
AMP800
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/07(火) 17:06:57.81 :g+3DwBiV0
>67
audio-gdのC2.1
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/07(火) 23:30:47.02 :CPCMIVHf0

TP41のヘッドホンアンプ部分はおまけ
能率の悪いヘッドホンなんかはまともに駆動できなくて
使い物にならない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/07(火) 23:59:38.49 :2c7NPJzSO
ヘッドホンアンプならD2でしょ
これはかなりのコスパ
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2011/06/08(水) 14:35:18.76 :+s6+OZ2c0
Premium HDにヘッドホンを直挿ししてるんだけど、
これの光デジタル出力でHPAを挟んだら音質向上するかな?
光入力のあるオススメなHPAはありますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/08(水) 22:29:27.51 :/4Md7lBH0
Lovely Cubeの購入を検討しているんだけど、
これの音ってスッキリ系という認識でよいのですかしら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/08(水) 23:44:04.87 :N5Kp6aAg0
質問です。
HFI780とa840使ってます。
クラシックとかじゃなくてJpopのCDでも音質の差ってのは
あるみたいなんですが、HFI780使っているとはいえ
a840程度じゃその差を感じるのは難しいですか?
やはりヘッドホンアンプくらいは通さないとダメでしょうか?
自分としては結構分かってたつもりでした。
でもいい音質のCDだと思っていたものが、あまり良くないと言う人がいたんです。
でもその人はなんの説明もなく消えたんで
知ったかこいてただけの可能性もあるんですが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/08(水) 23:55:39.60 :DLha4IPt0

むしろHFI780はソース荒めの曲を聴くのに勧める機種だぞ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/08(水) 23:59:36.82 :N5Kp6aAg0
ER-4Sも持ってます。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/06/09(木) 02:16:41.98 :V4b30JiM0

標準のOPA2134だとすっきり系
ゲインを+20dBにすると元気な音になるね

オプションのOPA627AUやOPA2111AMだと濃い目になるよ
BCLと違ってOPAMP交換で随分変わる

Lovely Cubeは最近いろいろ部品構成が変更になってるようだし、ケースの精度もよくなっているのでお薦めだよ
73 [sage] 2011/06/10(金) 00:12:41.11 :5wgtw+q80

わー返信ありがとうございます
今、HD-1Lを使っていて満足はしているのですが
HD650とあわせた時に若干音が暑苦しくなる点だけが気になっていたので
うまく使い分けしていけそうな気がします

ありがとうございました
給料出たら注文してみようと思います
もちろんオプションも追加しますよ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 03:36:13.35 :MbiTlIxq0

基準もなにもないのに「すっきり系」だけで何か分かるの?
Lovely CubeはオペアンプにA級ダイアモンドバッファ付けただけの物でそれ以上でもそれ以下でもないよ。
OPA2134、OPA627、OPA2111程度だと正直大した音は見込めない。
ケースの剛性は特に問題ないけど、インレットがやたら安っぽいのと、ネジ穴がすぐ駄目になるのが気になるな。
1.5mm厚程度のところにタップ切ってるだけだから当たり前だけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 04:47:14.12 :Jsk6Xu4d0
インレットに入ってるヒューズが4Aな辺りからして
スイッチ付きで安く手に入ったものをただ使ってるだけでしょ
1次側は火事に直結するってのに何考えてるのか…
オリジナルは630mAのヒューズなんだぞ…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 09:15:52.83 :3ey0h2Zn0
業者?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 14:12:41.20 :7z2s6giz0
ttp://www.musiland.com.cn/index.php/Product/show/id/85

Monitor 02 USってどうなの?
DAC部は評判良いっぽいけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 14:18:57.55 :xfdiSykK0
どうなにって何がどうなの
安いんだし買えば
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 14:58:44.69 :O5OqBwFQ0
俺はDACとしては微妙だったんでDDCとしてR-K1000に繋いでる
DACだと賑やかな感じで低音はそれなりに出るほう
やや性能に余力の無い音って感じかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 16:08:32.74 :LO3s2XQw0

オンボードでスイッチング電源とかあまりアナログのことは考えてなさそう。
DDCとして使うものなんじゃない?
アナログはOP275を通るみたいだし、そんなに評判良くなるとも思えないが。
USBで24bit 192KHz対応してるってのが受けてるだけかと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 17:40:30.96 :OT0Mr7Ky0
あほみたいな中華信仰
忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 2011/06/10(金) 21:25:19.01 :4W9jCSSb0
持ち上げられたりボロクソ言われたりするっていうことは使っている人が多いということか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 22:52:16.83 :vyZy3WE30
バカ丸出しな高級ブランド信仰
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/10(金) 23:39:32.99 :d+8At3J10
違う違う
そういう時は、店員乙っていう
25 [sage] 2011/06/11(土) 01:42:48.46 :ADWGLdqe0

超遅レス失礼。
現在ヘッドホンはATH-A900を使ってる。
聞いているうちにバーブラウンの音になにか違和感を感じるようになったんで、
色々なオペアンプにとっかえて最終的にはADA4627-1+LT1128で落ち着いてる。

サ行が刺さって音量上げにくいとかそういうのは全然なく、また低音も
多少は出るようになった感じだよ。


15個ほどオペアンプは買い漁ってみたよ。
それだけでAUNE分は軽く超えちゃったよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/06/11(土) 04:40:58.68 :soNKvKNb0
femtoとはデンマーク語での「15」に由来し、10^(-15)を意味します。
歴代最高のデバイスであるPCM1704による限界性能の追求!

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/11(土) 04:57:18.55 :LGTAnK4dP
AV機器とピュアのあらゆるスレにスパムしまくっとんな
誰か削除依頼出しといてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/11(土) 06:29:06.53 :zyDgrFr20

いまさらPCM1704を使う理由が全く分からないな。コストかかるだけだろうに。
しかも4万以上も出してOPA604の音聞くとかなんの罰ゲームだよw
これAUNEにOPA627BPでも挿した方がよっぽどマシだぞ。
PCM1793とかWM8741ならオペアンプたった2ch分でハイエンドに迫る音出せるのにアホすぎる。
PCM1704使うならパラにするとか、アナログステージを全部ディスクリートでやるとかしない
と最新のDACに太刀打ちできないので全く意味がないんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/11(土) 06:50:29.64 :4WmmqhX80
初心者です。
2点質問させてください
・今MA500Uとかいうヘッドホンアンプじゃないただのアンプをもっているんですが、
ヘッドホンアンプを新たに買ったほうがいいといわれました。なぜでしょうか?
・あと、このアンプは光出力・入力が出来るのですがこのことをDAC機能っていうのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/11(土) 07:34:54.54 :6CXkhfsT0

・MA500Uのスピーカー用アンプの性能はそれなりに良い。ただヘッドホン端子は
 スピーカー用出力をヘッドホンが壊れないように減力して流用しただけの構造。
 ヘッドホン専用に設計されたヘッドホンアンプより性能が落ちる。
 ただし、十分な音量は取れるしクラシックなど繊細な表現をもとめないのであれば
 ヘッドホン用としても十分に役に立つ。音に対する要求の程度問題。

・光などデジタル信号を入力してアナログに変換する機能がDAC
(デジタル・アナログ・コンバーター) [ digital to analog converter ]
 追加してPC側にも音声情報を送れる機能があればオーディオインターフェイス。
 MA500Uは 「DAC機能付きアンプ」 で問題ない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/11(土) 09:27:50.68 :4WmmqhX80
なるほど・・・
性能はそこまで悪くないみたいなのでしばらくこれで我慢するとします。
回答ありがとうございます!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/11(土) 21:16:55.43 :oKiBZIu00
使ってるヘッドホンにもよるかな
高インピーダンス低能率なヘッドホンなんかだと、
たぶんヘッドホンをまともに駆動できなくて
ヘッドホンが泣く
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 03:50:27.47 :SqDfX27H0
DT990Pro使ってます。
これに見合う1万円台のDAC機能付きアンプっあるんでしょうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 06:19:35.59 :mb+HJa4k0
NFB-12
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 08:03:28.73 :s41RpmKl0

今は入手難かもしれないがAUNE Mk2
高域の粗さが多少見え隠れするが明るくバランスがいいMonitor02US

将来的にはValveX-SEを買ってDACに繋げるのがいいかと
DT990Proは高域が細く尖ってる感じなので、真空管ヘッドホンアンプでそのあたりが改善される
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 09:47:01.68 :Rf8c1TlQ0

MA500U昔持ってたけど、そんな評価できるような音質じゃなかったよ。
PC用のスピーカー鳴らす程度なら不満ないレベルだけど、オーディオ向きじゃないね。
アンプはサンヨーかどっかのカーオーディオ用のアナログアンプIC一発って構成だった。
当然ヘッドホン出力もおまけレベル。
Tripath TA2024とかの方がずっと音いい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 11:00:28.99 :dNj2m07u0
今どき低価格でナイスなmade in japanなヘッドホンってありますか?
HP-RX900とかRP-HT560ってどこで作っているんだろ。。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 11:01:34.29 :dNj2m07u0
↑誤爆しました。すまんw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 15:30:19.91 :SqDfX27H0

本当に参考になります。オーディオに関しては無知なので助かりました。
昨日DT990Pro届いたのでMA500Uにつなげて聞いたのですが、やはり音がしょぼすぎて愕然としました。
勧められたアンプをしばらくネットで探してみることにします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 18:04:06.83 :SqDfX27H0
ヤフオクでta2024 toppingTP10-MARK4が3980円でうってました
安いのでこれを買おうかと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 19:09:15.30 :66M/m1hN0
なんだヘッドホンアンプじゃ無くてアンプが欲しかっただけか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 19:30:41.34 :Rf8c1TlQ0

それヘッドホンアンプじゃないぞ
スピーカーも鳴らす必要があるなら、Topping TP30あたりが無難だと思う。
スピーカー鳴らす必要ないなら専用のヘッドホンアンプ買った方が良い。
TA2024が良いと言ったのはMA500Uとの比較でスピーカーアンプもヘッドホンアンプも
兼ねるものとして見ればTA2024の方が良いと言っただけ。
DT990ProならTA2024でも問題なく鳴らせるはずだけど、出力小さめなので、
鳴らしにくいヘッドホンだと音量が十分取れない可能性はある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 19:38:38.51 :Eb3r3n4U0
TPD2にしとけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 20:34:06.52 :66M/m1hN0

お、レスthx。10日経ってまるっきり換えたのね。
そっかBurrBrownから離れてみるのもアリか。
何個も買って試す金銭的余裕無いから俺もその組み合わせ試してみようかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 21:20:17.37 :GAZdo+DU0
taobaoのLovely Cubeの仕入れ元っぽいところから買ってみたけど、本家はマジ酷い・・・

・届いたら中からカラコロ音がするから分解したら、なんかネジが飛び出てきた
 (どうやら基板固定用のネジが一つ外れて筐体内部を転がってたみたい)
・他の基板固定用のネジも全部緩んでて、あとちょっとで外れそうなのもいくつか
・フロントパネルのネジとかトロイダルトランスのネジとかみんな錆びてる
・アルミ製の筐体とフロントパネルは届いた時点でキズだらけ
・リアの入出力RCA端子は左右が逆

まあ、本家は8500円くらい(送料別)なんで、こんなもんかもしれんけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 21:25:25.07 :uZ9NhtY60
コンデンサも全部中古みたいね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 21:26:45.09 :Eb3r3n4U0
酷すぎわろた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/12(日) 22:46:36.84 :SqDfX27H0

そうでしたか・・・ありがとうございます。
でもまだ購入してなかったのでよかったです。
HUD-mx1と悩んでたことが幸いしました。
忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] 2011/06/13(月) 01:41:15.19 :B3p0nb5K0

トータルで幾らだった?
コンデンサーはニチコンKGなのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/13(月) 08:34:47.97 :sHCxfOw60

680元のdiy lehmann?
それ俺も買ったけど、ネジ外れてた
でも簡単に治せたので、lovely買うより得だった


中古のやつと新品の2種類ある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/13(月) 12:06:49.34 :QC3U7IQA0

でもLovelyはそれを転売してるだけだよな。
平滑用コンデンサと内部配線とトランスだけ交換してる。
ネジ締め直しに付加価値感じてるならいいけどw
俺は650元で買ったけど、特に傷も錆もなかった。ネジは確かに緩かったな。
左右逆なのは最初からわかってたので基板側でつけなおした。
まあDIY製品なんでそんなもんかと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/13(月) 12:47:07.16 :8BaPX/zf0
Lovelyは音が偏る不具合が修正されている
不具合というより部品の不良率の問題だが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/13(月) 17:20:57.07 :SKflrYj00
おい待てTP30は地雷だ
せめてD2にしとけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/13(月) 20:03:31.04 :+txSUtGK0
私もdiy lehmann持ちだが、基板固定用のネジは4本の内3本なかったんで
基板がぐらぐらしてたww。まあそれに象徴されるような品質管理だろうし、
自分でいろいろ何とか出来そうな人はdiy lehmannでもいいけど、それ以外
はLovely買っといた方がいい気はする。
それに転売だなんだと言うけど、やっぱまずLovelyがあったから、diy lehmann
買ってるわけだし、Lovelyの人とdiy lehmannで対立?する必要はないと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/14(火) 00:56:28.89 :QRDLhCNo0
diy lehmann ってどうやって買うんだ?
あと、650元(約9000円)らしいけど、送料や振込手数料いれたら
結局14000円くらいにならないだろうか?
んで、コンデンサやなにやら交換して改造すると、限りなく2万円に近づくんじゃなかろうか
一般人は結局 lovely cube をヤフオクで買った方がお手軽なような
diy や支那クオリティを楽しみたい人にはいい気がするけど

…欲しいかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/14(火) 01:11:25.32 :4AfUeL7y0
もういい加減diy lehmannの話題はあきた。diy lehmannなんかよりすごいのないわけ?
中華ガレージ品質とか論外。Lovelyだろうがかわらん。audio-gdも論外。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/14(火) 01:18:43.00 :1IKF51AD0
自分で探してこいよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/14(火) 01:35:16.66 :7bVN60rT0
自分で作れば?Lovelyくらいのは割と入門回路だからそれ練習がてら作ってみて、
より高度で音質が良いと言われてる回路で組んでみたらいい
海外の自作erが作ったdynaloとか実際に製品化されて数十万のアンプとして売られているぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/14(火) 02:32:33.27 :H0F7mzbW0

在中の誰かに頼むか代行業者使うしかない。
650元は大体8000円。最近値上げして680元になったっぽい。
とりあえずトランスだけ交換すれば使える。
音は良いんだけど、ホワイトノイズ、ハムノイズが多少ある。
HD600/HD650なんかのインピーダンス高めのヘッドホンだと全く聞こえないけど、
ShureとかUltimate Earsの反応良いイヤホンだとノイズひどくて使いものにならない。
自分は平滑コンとレギュレータ交換して様子見てみるつもりだけど、それで駄目なら処分かな。
まあ1万以下ならいいけど、2万だと正直買う気しない。
FUNなんかは全くノイズしないので、やっぱあの辺と比べるとランク落ちるかも。
ちなみにDIY LehmannにLH0032載せた時の音はなかなか魅力的。
ただ、LH0032ならバッファ無くても行けるはずなのでそもそもこんなの買わずにLH0032のみで
ヘッドホンアンプ作ればいいんじゃないかという気もしてるが。
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2011/06/14(火) 08:57:17.99 :EWTSHZZP0
diy lehmannとLovelyCubeを一緒に扱っていいのか?
話がどっちのことなのかわかりにくいよ


>まあ1万以下ならいいけど、2万だと正直買う気しない。

これはどっち?なの?
LovelyCubeだとホワイトノイズ、ハムノイズは無いんだけど個体差?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/14(火) 16:55:05.74 :gEX2cWco0
安心の高歪みヘッドホンアンプFUN
ギターのエフェクターみたいなもんで高音質の秘訣らしい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/14(火) 23:55:00.30 :my2YjBMt0
最近になってやっとFUNが叩かれるようになったな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 00:15:30.09 :VouQrL5p0
叩いてないよ。褒めてるよ。
歪みが大きいからと言って音質が悪いとは限らないって、
真空管なんかは歪みが大きいけど、その音質が好まれるでしょみたいなこと信者が言ってたもの
124 [sage] 2011/06/15(水) 02:19:09.25 :9+e4hCMg0

俺のはDIY Lehmann
平滑コンが違うのでLovelyの方がノイズ少ない可能性はあるけど、多分能率高い
ヘッドホンつなげたらある程度はノイズ聞こえるはず。
レギュレータのみのシンプルな電源なので完璧にノイズ抑えるのは無理かと。
>>126-
FUNは出荷時の状態がひどいだけ。Blogなどでよく薦められている出荷時の状態
からDACバッファのオペアンプをOPA-EARTHに変えただけの状態だと確かに
かなり歪っぽい。正直聞けたもんじゃない。
でも現に手持ちのFUNはDIY Lehmannより良い音で鳴ってるのでポテンシャルは
高いよ。やっぱりDCサーボのオペアンプ交換は必須。
Audio-gdのディスクリートオペアンプは個人的にはあまり気に入ってない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 02:45:09.52 :Y3jUlXur0
FUNのDCサーボはFETがいいんだっけ?
MUSES01とかだと違うのかな。
今はOPA2604つけてっけど、デフォのOPA2134よりは滑らかな気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 02:57:49.13 :HdCnR82/0
予算6千円以下で良いヘッドホンありませんか?
用途は音楽鑑賞(R&B)、ゲーム(FPS)です。

出来れば2.3個出して貰えたら嬉しいです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 12:16:14.07 :WSowXLF90
スレッチ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 12:20:27.75 :VouQrL5p0
DCサーボ用途にJFET入力以外のオペアンプ使う馬鹿は流石にいないだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 15:58:37.76 :C9CLi0Sd0
DSP(ホールとかの)通したように音場が広くなって
トーンコントロールやラウドネス通したように高音や低音が持ち上がるヘッドホンアンプないですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 16:12:09.45 :rgMIeZlv0
イコライザー買えば?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 16:14:30.24 :C9CLi0Sd0
「原音超えてる!」系が欲しいんですよね。
外部スイッチなどで、目に見えて「イコライジングしてます」「DSP通してます」では失格な訳です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 18:49:07.41 :5NPeGg2Z0
ウオークマン使えばいいだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/15(水) 20:48:05.70 :cI7E9oPU0
なんかKAF-A55って書かせようって誘導してんのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 05:58:59.58 :jukcHWe60

DIY LehmannもFUN Ver Aも持ってるんだが
OPA-EARTH/MOONダメなのか?
FUNのお薦めの構成教えてくれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 14:49:23.83 :UCpw1TwN0
Audinst HUD-mx1買ってきた。でオペアンプが交換できるようだが
誰か交換した人いる?どう変わったのかおしえてほしいお
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 14:49:26.64 :jUZ5n/Pu0
ダメってか好みでしょ。
俺はMOON好きだからずっと使ってる。

普通のオペアンプだと全然物足りない音になるし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 15:26:52.24 :LVOR7NV10
「原音超えてる!」系のオペアンプはないんですか?
「分かりやすい」ヘッドホンアンプが欲しいんですが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 15:32:05.38 :aK3Vj4NA0
νDAC
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 15:32:57.70 :aK3Vj4NA0
DenDACの間違い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 16:52:35.29 :9siIiDAY0
メイン音源がPCなんですが
PC側の音量(マスター、WAVE、再生ソフトの三つ)を最大にしてアンプ側で絞るのが一般的なんですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 17:11:03.03 :l5cEvETy0
一般的
WASAPIなりASIOなりでOSのミキサースルーしてる人が多いし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 18:14:57.60 :hDcgpPZm0

745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 14:44:59.52 ID:UCpw1TwN0
Audinst HUD-mx1買ってきた。でオペアンプが交換できるようだが
誰か交換した人いる?どう変わったのかおしえてほしいお
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 20:30:11.26 :As95KjqG0

安物アナログボリュームで音量絞りまくるのはあまり良くない、
アンプ側ある程度上げて、マスターmax、後は再生ソフトで調整した方がいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 22:36:29.62 :9siIiDAY0
,148
mon800というのなんですがどう考えても安物ですよねえ
それとマスタボリュームはmaxが「ソフト的に音量をいじってない状態」なんですかね
プロパティで既定値にすると50出力になるので、見ようによっては50がプラマイゼロの状態でmaxが+50してるようにも見えます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 22:38:57.63 :9siIiDAY0
本当はASIO使うのがいいんでしょうが排他仕様がちょっと苦手
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/16(木) 23:39:20.14 :wmPKl8440

ギャングエラーしなけりゃええんでね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/17(金) 09:25:21.77 :n7lP9G0i0
ただだしASIOはよい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/17(金) 10:03:21.51 :UiEmcD6P0
,150
利便性のために排他モードの音のよさ切ってもいいんなら
自分がつかいやすいところで音量調節したらいいですがな

>>見ようによっては50がプラマイゼロの状態でmaxが+50してるようにも見えます
これASIOで鳴らしてみて出た音がプラマイゼロってことでええんちゃうの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/17(金) 23:57:18.01 :Zvx+aKLF0
ヘッドホンアンプを作ってみたくて、マルツパーツLHPA-DIA_BUFFER-KITとMHPA-FETで迷ってます
音はどちらの方がいいでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 00:00:21.63 :IzXAjaTU0
自作は自作スレへ
154 [sage] 2011/06/18(土) 00:10:16.25 :gZl49H3y0
スレチすいませんでした
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 00:31:13.39 :nNiAnK7T0
HUD-mx1をUSB接続したんですけど、
ブラウザ(FireFox)でリンクを踏んだり検索したりするたびにノイズが入る・・・
皆さんは大丈夫ですか?ちなみにPCはlenovo T60です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 10:17:34.18 :XG2vSOia0
俺の自作PCは大丈夫
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 10:33:21.76 :iCfaTDsA0
同じく、自作機だけど問題なし(マザ:GA-EP45-UD3R)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 11:43:02.05 :vhITXt5E0
俺も同じく自作だが問題なし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 11:46:51.35 :nNiAnK7T0
ありがとうございました。
自作の人が多いですね。
いい機会なので古いPC買い換えます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 12:53:14.16 :4lm3R1MZ0

USBに無線LANでも挿してる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 15:55:02.13 :nNiAnK7T0

LANは内蔵の無線LANです。
無線マウスをUSBに挿してますので、コレかと思い外してみましたが同じでした。

ブラウザで画面が変わるときにプチプチッとノイズがのります。
(他にものるときがありますが、上記のときに確実に起こります)
USBポートが3つあるので、繋ぎ変えてみましたが全部ダメでした><
Lenovoで問題ない方いたら教えてください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 16:15:12.19 :p/qtV58E0
USBハブ経由で繋いだらどお?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 19:43:19.45 :4lm3R1MZ0

他のPCで動作確認した方が良さそうだな。
HUD-mx1の不良の可能性もあるだろうし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/18(土) 19:46:16.15 :XG2vSOia0
関係ないけど、ここにいる人でHUD-mx1のオペアンプ交換した人いる?
157 [sage] 2011/06/19(日) 00:42:42.65 :Z3/zbMtr0
自作のPCでは問題ありませんでした。
USBハブは持ってないので確認できてません。
とりあえず、↓の型落ちVAIOを買うことにします。
ありがとうございました。

ttp://kakaku.com/item/K0000234341/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 13:09:57.42 :dI/04LFV0

交換できるのってDACのローパスフィルタだけだから、変化あるとしても知れてる。
好きなの使っておけば良いんじゃない?
一番音に影響のある出力段がAD8397固定ってのが難点だな。
バッファなしで低電圧で出力大きく取れるのってAD8397くらいしかないから交換も実質不可能だし。
AD8397の音に満足いかなければそれまでなんだよな。
普通にバッファ独立でついてるアンプ買った方が音は良いよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 17:07:20.62 :XPk6HnL70
ここのスレの人間って回路系の学科専攻してたの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 17:14:37.39 :omVmtYOp0
いや、大学は法学部w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 17:15:59.78 :G+Zv/lXG0
オーディオを趣味にしようってなら
金か知識のどっちかを持っていないと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 17:30:03.15 :MD33JngU0
つまりこのスレ(低価格)にいると言うことは・・・
774 [sage] 2011/06/19(日) 17:30:16.78 :BRfkjfOl0
Fランの俺じゃ無理か...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 17:30:56.64 :omVmtYOp0
オペアンプの交換なんて高校生でもできるぞw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 17:31:01.55 :BRfkjfOl0
名前間違えた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 17:36:54.02 :XPk6HnL70

俺みたいな学生もいるんです。

あと、HUD-mx1のオペアンプは説明書に載ってるから誰でも出来るよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 19:40:12.14 :FvnUiSYV0
回路系の学科だけどアンプとかの中身なんてイマイチわからん
結局オーディオ関連の勉強しない事には分からんと思う

まぁ理解は早いと思うけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 19:51:58.50 :G+Zv/lXG0
それはねーよ
数学のおままごとしか理解してないんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 20:13:00.93 :2wgwK0mEi
自作か金かっていうけど
自作も金かかるからな

時間と金か、金と金か。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/19(日) 23:12:06.07 :FvnUiSYV0

授業の内容は問題なく理解できてたしあれでオーディオ関連が分かるとは思えん
増幅とか雑音除去とかの仕組みは分かるがどういう回路なら良い音に聞こえるのかさっぱりだ
一応宮廷の電気電子学科なんだけどな・・・・本でも読んで精進するわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/20(月) 12:52:35.02 :eBg7zCBk0
典型的なレスで笑えるwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/20(月) 13:15:36.32 :9h8sIWuq0
トランジスタやMOSFETの仕組みは習ったけど、そんだけ
回路設計はおろか見ても分からん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/20(月) 14:49:21.76 :e9bvfi5O0
みんな宮廷とか国立って言うよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/20(月) 18:18:22.03 :FKjnQkXl0
本読むとか言ってるからだめなんだよ
電気電子学科ならパーツ適当に買ってきて自分で増幅回路なりなんなり組んでみれ
使わなきゃ机の上の勉強なんて理解できてるようで理解できてないんだよ
研究室入ったりすればそれがわかると思うが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/20(月) 19:22:33.68 :0V1iyB9e0
いい加減スレチ
HPAの話ししろよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 20:08:47.82 :BmFNa56C0
上海問屋に引き続きauneの取り扱いまたきた。これはSE?limited?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454819.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 20:11:45.94 :BmFNa56C0
って写真の所にMini USB DAC MK2 SEって書いてあるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 21:54:14.89 :uBF/t7rz0
ヤフオクに出てるAUNEは部品のグレードがやたら下がってるんだが、上海問屋のは大丈夫なのか?
ttp://coolfungadget.com/ebayimg/aune_mini_usb_dac/06.jpg
この写真はノーマルバージョンだけど、最低限この状態のを買うよう勧めるよ。
特に緑色のコンデンサは重要だから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 22:16:38.29 :cLUWbFz40
初期ロットでは真面目に作って、次から手抜きしてマージン稼ぐのは
チョン企業の典型的やり口だったっけ?
一応、日本の会社みたいだけど、製造はどこの国でやってるんだろ
まあ、大阪だからしょうがないのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 22:46:58.85 :42PYNb4D0
中身の画像出してないのはあやしいよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 23:23:28.20 :tbL/4bZ70
俺の金色orz
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 23:24:47.51 :BmFNa56C0
>188
別にグレードが下がったわけでもないんだがな
MUSE FWは製造終了した緑のMUSE FXの後継だし。FXはもう売ってない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 23:34:10.83 :BmFNa56C0
>191
気にスンナ。全く問題ない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/21(火) 23:42:37.78 :MYKxH3hH0
でもFXは未だに人気なんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/22(水) 00:03:29.01 :HPY9iBGb0

満足してるのでそこまでは気にしてないですw

こうなったら大本の付属のアダプタのコンデンサ変えてみようかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/22(水) 00:34:07.45 :GbhU35AJ0

OPA627BPとかオペアンプによっては付属の12VACで性能出し切れないことが
あるみたいだから、18Vとか高電圧に変えてみた方が音良くなるんじゃないの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/22(水) 01:20:36.28 :GHD3yo9y0
AUNEってポップノイズどれぐらい?
前から気になってたし、小さいようならで買ってみる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/22(水) 10:14:09.63 :zZTTfUGB0
ヘッドホンはHD598,DACはMonitor02US使ってます
これに合う2万以下のアンプを教えてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/22(水) 13:45:37.29 :041t8Yy20
YULONG A1000 ちょうどAUNEのアンプ部分を切り出したような感じ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/22(水) 14:29:52.75 :nt+hQCUy0

AUNEの回路はGRAHAM SLEEのSOLOというヘッドホンアンプをベースにしてるが
YULONG A1000は違う。どっちがいいのかはわからんけど。
オペアンプ+トランジスタバッファという点では似てるって言えなくもないが
そんなのごまんとあるし。

載せるオペアンプに依存する気はするけど、小さくプチって言うだけで全く気にならない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/22(水) 14:52:07.54 :kYfmWUcs0
auneってやつのどの辺がTrバッファなんだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 02:13:16.57 :2/DFUMrV0

ttp://coolfungadget.com/ebayimg/aune_mini_usb_dac/06.jpg
これの話だぞ。
平滑用のコンデンサのすぐ脇に4個ならんでるのが出力のSEPPバッファ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 03:08:29.42 :UfC2g28xP
AuneのベースがSoloってのはソースどこ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 19:04:00.36 :mv33YmCMO
質問です。
今AH-D1100とRH-A30を一体型PCに直差ししているのですが、この環境にまず買い足すなら
・SB-EZRECとS-AMPの二つ
・digital music premiumHD
のどちらがいいでしょうか?再生のみで録音はしません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 20:20:09.61 :ndMrj+F40
オーディオテクニカの一万ぐらいのHPA買ったんですけど
PCに繋いでるオーディオテンターフェイスのライン側かヘッドホン側のどっちを
HPAに刺せばいいんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 20:23:59.43 :PbZHt9oF0
ライン川
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 20:54:42.35 :ndMrj+F40

ありがとうございます

これってラインとヘッドでの違いは出力される音量が違うだけですか?
それとも音質自体やっぱり異なってしまいますか?
HPA自体初めてでよくわかってなくてすいません

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 21:03:25.53 :AlBAS8cS0

そもそもヘッドホン出力にどうやってヘッドホンアンプを挿す気だ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/23(木) 21:10:41.45 :ndMrj+F40

ラインだとRCA-RCAですけどヘッドならRCA-ステレオプラグ
と言う形で一応は繋げるのでどうかなと思った次第です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/24(金) 00:58:17.31 :2UF69ETi0

そもそもオーディオインターフェースにヘッドホン出力付いてるならそれ使えば良いんじゃ?
オーディオテクニカの1万のアンプなんて付けても大差ないだろうし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/24(金) 02:16:00.68 :iQWAz0vk0
オーディオインターフェイスとは設計思想がまるで違うね
低インピ駆動を主眼において設計してるから
電流は吐けるしカップリングコンデンサも比較にならんほど大容量だから低音まできっちり再生できる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/25(土) 02:21:31.79 :FuwGI3ki0

オーテクの1万クラスの酷さを知らないようだな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/27(月) 06:24:48.10 :w8N7IgVY0
7月になったら
VoyageMPD - HUD-mx1 - IE
でいってみることにする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/27(月) 07:50:51.71 :l1hmXcB40
AUNEのmini USB DAC持っている人いないかな
レビューがなさ過ぎて買うの怖いんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/27(月) 08:15:02.57 :ygVQIgLg0

去年の過去ログから探せば?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/27(月) 22:51:37.16 :GWVjZXA20
AUNEなら23スレ以降を漁ってみるのをオススメする。
かく言う自分もそれでAUNEとオペアンプ何個も買い揃えたから。

自分に合う音探すのは楽しいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/27(月) 23:21:30.39 :Zhhtpkiu0
テックがMini USB DAC Mk2 SE販売始めたら
上海問屋が対抗してDN-USB DAC120SEの値段だいぶ下げてきたな
今朝は税込13,999円だったのにさっき見たら更に1,000円下がってた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/28(火) 00:33:39.76 :VGuFI+Ku0
HUD-mx1のオペアンプ交換しようと思ってるのですが、お勧めのオペアンプってありますか?
初歩的な質問ですいません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/28(火) 00:46:52.90 :vHMaFevP0
ttp://www.aurorasound.jp/OPAMPhikau.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/28(火) 01:46:54.94 :VGuFI+Ku0
ありがとうございます
参考にさせていただきます
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/06/28(火) 16:27:37.68 :wQ3t5gEY0
E11
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/30(木) 04:21:28.08 :4+7ZEmwC0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1747676.jpg
はい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/06/30(木) 19:40:32.85 :zZ9RfkFD0
写真もっとうp
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 [sage] 2011/06/30(木) 20:12:33.28 :TT+XVtn70
おお
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 01:27:15.70 :4nmAubws0
Lovely Cube買ったら、ホワイトノイズ、ハムノイズ、DCオフセットでかいの三重苦だったんだが、
みんなどうしてるの?
出力抵抗の10Ωってのが小さすぎるような気がするんだが。
32Ω前後のヘッドホンとかそもそも想定されてないのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 01:39:21.33 :uVgbJPlG0
無帰還バッファだからDCオフセットはそれなりに出やすいけど
あまりに大きいなら抵抗もトランジスタも選別してないんじゃないか
低インピヘッドホンにDCオフセットはちょっと怖いな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 01:44:58.56 :uVgbJPlG0
本家BCLの仕様としては低インピから低能率高インピまで
鳴らすことを目的としていると思うから32Ωが想定外ってことは無いと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 02:43:39.66 :B9w3bXTB0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750715.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750716.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750717.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750720.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750721.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750723.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750724.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1750726.jpg

まあ大体どれもニュースサイトとかショップとかで既出な気がするけど。
どこほじったらオペアンプ出てくんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 03:13:21.45 :B9w3bXTB0
あんまり色々聞き比べた事が無いから細かい評価は出来ないけど一応A846直とL5→E11で聞き比べてみたんで感想。
とりあえず低音はEQスイッチOFFでもハッキリと多くなる。中〜高音は僅かにおとなしくなってるような気がするけどひょっとしたら気のせいかもレベルの違い。
EQ入れるとそこそこ質の良いまま低音が更に強くなるけど相対的にボーカルが引け気味になるから出力先の個性で補完するかそもそもボーカル重視の時は使わない方が良いかも。
音場は…微妙に広め?その辺細かく聞き取れる耳がまだ育ってないんで違いがピンとこない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 03:14:27.44 :B9w3bXTB0
使い勝手としては電源入れた時のポップノイズが結構でかいのとEQスイッチONにする時のノイズが何故か電源入れた直後の1回目だけ大きいんで注意。あと電源切る時もバシャッって音が。
それとEQ入れるとA846直より大きいレベルで所謂ホワイトノイズ的なのが出る。低インピ機で音質変えに使う人は気になるかもしれん。
てかEQ入れた状態で本体の下端の方コツコツやると出力にも乗るのはなんなんだろう。
ボリュームは多分個体差あると思うけど1.0くらいまで音出ない→1.1で右だけ鳴り出す→1.3でちゃんと両方鳴り出す。UE600とかでも使わないような低音量だから実用上問題は無いと思うけど。
あとイーイヤのレビューで何かの拍子に勝手にボリューム回りそうとか書いてたけどかなり堅めなんでそれは無さそう。
1日持ち歩いた後電源入らなくて勝手に消耗したかなーと思ったら内部側のHigh/Lowスイッチがズレてただけだったし。まあそっちズレる方が余計タチ悪いって話なんだけど。
電池は…NOKIA純正とか他のBL-5B互換品でも容量でかいのにしたら音も良くなったりするんだろうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 14:45:37.59 :kjP+Gs5w0
なんかグダグダだな
買わんで良かった
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 [sage] 2011/07/01(金) 18:58:43.49 :+a/5Gwk/0
えらふぁgsが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/01(金) 23:59:52.13 :gRMOAqt50

BCLのレビューでも低インピだとノイズの問題があると見た気がする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/02(土) 01:30:25.40 :YVZt7Bs9P
E11ってポタアンじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/03(日) 12:00:28.56 :IgPN0Utv0
DTM系のUSBインタフェースを代用してる奴居る?
俺はfocusriteのsaffire6使ってる。
同じ価格帯のオーディオ用より解像度あるし、素直な音だよ。
コスパ良いよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/03(日) 12:36:06.83 :K28UdHEr0
低価格と言うのはいささかアレだしFireWireだが、MOTUのTraveler使ってるよ。
ただAES/EBU入力がメインって変な使い方だけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/04(月) 02:26:41.59 :eQA4dl+x0

代用はしてないけど、マイク使う時にYAMAHAのUW500Plusを使ってる。
回路的にはNJM4556Aを使ってて特に褒めるところもないけど、素直な音で、
下手に安物のヘッドホンアンプ使うよりは良いと思う。
以前はマイク使うときはProdigy Cubeを使ってたけど、あれよりは相当まし。
メインではFUNをよく使ってるんだけど、やっぱFUNと比較すると相当劣るね。
DTM用オーディオインターフェースで専用機と比べても遜色ないヘッドホン
アンプついてるのってある?例えばTPA6120A2載せてるだとか。
安物オペアンプ一発だとさすがに限界があるんじゃないかと思うんだが。

ちなみUW500は温まるとヘッドホン出力とモニタ出力にノイズが乗るという
欠陥品なので対処できない人は手を出さないほうがいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/04(月) 03:46:17.72 :ICOY90ln0
HUD-mx1買おうと思ってるんだけど、これをライン出力とかでHPAに出力して使ってるって人いる?
ググってもそれっぽい情報出て来ないんだが、これは単体で使うものなのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/04(月) 22:44:31.18 :/TzB59iP0
8月に延期
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/05(火) 02:26:49.76 :PYj0dSRh0

最初からもっとマシなDAC内蔵ヘッドホンアンプ買えば良くない?
HUD-mx1のラインアウトはOPA2134を経由するので大した音出ないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/05(火) 12:27:44.07 :JFKIILXd0
なんでみんなHUD-mx1買うの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/05(火) 16:40:26.61 :LimfvUgC0
みんなが買ってるわけではないということだけはわかっておこう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 05:05:49.33 :bUM+SibA0

自分のlovely cubeはHD650で使ってたらハムノイズ気づかなかったけど
shureのイアホンにしたらハムノイズ気になって使えなくなった
塗装面剥がしてボリューム軸とショートさせる方法試しても改善されなかった。
音自体は気に入っててオペアンプ何種類も試したり昇圧トランスまで新調しただけに凄く残念。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 10:08:02.43 :pK1BgCEX0
アースとれば?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 11:19:52.03 :x91z2rk00
shureのどのイヤホン使ってる?
イヤホンはインピ低い上、感度が高いから向いてないんじゃないか?
おそらく他のアンプでもダメなの多いぞ
ValveXとかまず無理だろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 16:30:18.38 :XGYhz3At0
私も10PROだとノイズが乗るね。アースとっても駄目だった。
 がBCLも・・と言ってたのでググってみたが本当にそうみたいよ。
単純な解決法としてはアッテネータ使用でノイズなし(音質面は?だが)。
私もHD650とか持ってるけど、据え置き環境だと10PROの出番はないので、
特に問題はないんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 18:04:33.56 :ibAXs7Nq0
インピ低いのをまともに駆動できてこそ
ヘッドホンアンプの基本性能がわかるんだがな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 18:18:44.45 :M0vPs4UXi
ですねえ
ノイズ乗るとか論外でしょ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 19:30:51.81 :Bmly5OYOP
俺もER4Pをつなぐと若干ブーンって聞こえるけど、普段はヘッドホン繋いでるし気にならないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 20:29:36.52 :OSCYMwTU0
TPA6120A2をヘッドホンアンプ部に使ってるってことで

PSVANE 12AT7-T真空管採用 USB付ヘッドホンアンプ&プリアンプ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153595273

ヘッドホンアンプ兼RSDA302Pのプリアンプとして食指が伸びかけているんだが、
このスレ的にはどうでしょう?まともに働いてくれそうですか?

真空管さえ交換すればってことなら、真空管だけ別に探そうかなという気もあります。
コンデンサ総とっかえまではしないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 21:07:21.64 :8XkCZxEnP
DACとして使う気がないならそれを選ぶ必要はないんじゃ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 21:32:35.14 :OSCYMwTU0

なんとなしに真空管に惹かれましてwどれほど効果があるか分かりませんが。
DACとしてはヘッドホン出力が今のところ無いPS3につなごうかと思っています。
PC → SE-90PCI → これ(RCA)→RSDA302Porヘッドホン
      PS3 → これ(USB)→RSDA302Porヘッドホン
って感じで。ただ、PS3につながるかは賭けっぽいかなとも思ってます。

★値下 MUSE 6N11使用 小型真空管ヘッドフォンアンプ 新品★
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x172505668
いまヘッドホン用にはこれを使ってるんですが、
ちょっと置き場所変えたらパソコンのノイズを拾っちゃうもので買い替えをと・・・。
で、どうせ買い換えるならプリアンプになるやつをと思い、
新発売 US SYLVANIA 6DJ8 搭載小型真空管ヘッドフォンアンプ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f104834499
も考えたんですが、ノイズに対してケース包まれている分のがましかなと。
あと、調べたらTPA6120A2がヘッドホンアンプにはいいってあったもので。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 21:43:09.09 :bz5B08eL0
PS3は無理だろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 21:44:23.37 :8XkCZxEnP
真空管はDACのアナログ段としてだけ使われてて
RCAインにはつながってない可能性もありそうだから気をつけてね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 22:12:38.70 :PG9OlFC/0
US-122mk2とk271mk2を繋げるために、オーテクのHA20買ってみた!
オーディオ初心者だから届くの楽しみ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 22:16:18.85 :Sqa+rvA90
合掌・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 23:20:42.11 :E76+Y84x0

俺のも全く同じだな。300Ωとか600Ωのヘッドホンだとそんなに気にならないけど、
ポータブル用のヘッドホンやイヤホンだとホワイトノイズ、ハムノイズ気になって使えない。
あと、電源入れた時に「バフ」って結構な音が出るのが精神衛生上よくないな。
オフセットはオペアンプによっては50mV以上出たりする。
改造するしかなさそう。出力抵抗大きくしてカップリングコン入れてみるかな。
正直これ改造できる人以外買わない方がいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/06(水) 23:25:15.36 :OSCYMwTU0

十中八九無理かなとは思ってます。できたらうれしい程度に期待。
有線のUSBヘッドセットが使えるみたいなので可能性は0じゃないかなと・・・思いたい。

その可能性は思ってもいませんでした。ご忠告ありがとうございます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 10:37:12.20 :D0TBECP40
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/2598/20100528/18827/

BCLもLovelyCubeもラインランダーも糞
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 12:18:34.87 :XMIE39Bb0
PS3ならAVマルチ使って赤白でいいじゃん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 12:20:53.89 :wd/HjjFz0
PS3のDACは悪くないと思うぜ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 18:07:16.31 :K9OARji20
ホントかどうか知らないけど「高能率ヘッドフォンは想定外」つーなら
仕方ねーww。ただ257は「そんなに」気にならないという書き方してるが、
HD650、K70X とかだと「全然」気にならない筈。
この価格帯で低能率から高能率まで・・・とか、音質良くて品質良くてとか
全部求めちゃ駄目だろ。まあ自分はメインのHD650、K70Xの鳴りっぷりが最高
なので簡単に納得しちゃうんだろうけどね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 19:09:07.00 :kwXrdypm0

オレもそう思う
対象としているヘッドホンをどう鳴らすのかが問題であって、
ポータブル用のイヤホン突っ込んで文句言うのはいかがなものか

BCL欲しいけど、買えないで指くわえてるだけなんだけどさ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 21:05:54.09 :RJH3ixbU0
Z1000やF1、Grado系、ゾネ系は駆動できませんって言ってるようなもんだが…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 21:56:11.01 :/G+Df6z50
32Ωで問題出るとかなあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/07(木) 22:28:45.19 :r/5z1GNn0
32Ωって10PROの事かな?10PROは感度が高い(117db)からな。このスレ見る限りじゃ
ER4P インピ:27Ω 感度:107db 以上がひとつの目安になりそうだね。
Edition9 インピ:30Ω 感度:96db は大丈夫というか、BCLとE9は相性最高らしいし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/08(金) 00:00:20.61 :hPeq/ckMO
SONYは知らんけどGRADOとゾネでノイズが気になったことは無いな>BCL
わざわざイヤホン挿そうとする奴以外には大した問題じゃないと思うけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/08(金) 02:07:37.20 :PLy+IJxs0
うちのLovely CubeだとGRADOでもハムノイズ気になるからBCLより部品品質が悪いのと部品選別してないのだろうね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/08(金) 03:11:09.01 :aiqLIjYh0
どんだけ被害者いるのよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/08(金) 07:59:00.46 :xGvR2Ajy0
BCL自体が微妙だからな
そのコピー品なんてさらに劣化してて最悪だろう
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/07/08(金) 17:46:31.85 :1VMKa+nz0
Rhinelander
Hd-Q7
この二つの音ってどんな感じですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/08(金) 20:28:14.88 :KNE9aQYV0
JAZZとかクラシックとか女性ボーカルをPC(foobar2000)→Q701で聴いている貧民ですけど
FiioE9+E7の組み合わせはどうでしょうか。
中高音寄りのUSBDACを求めていますがほかにQ701に合うものはありませんか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 02:40:21.09 :VVCt7b3a0
だけどやっと届いた!
ノイズとか俺にはさっぱりわからない\(^o^)/
初心者には大満足でした!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 05:10:42.59 :4NBz2kXA0
Lovely CubeかM-stageかで悩む
どっちもノイズがあるって聞くとな・・・
Rhinelanderとかどうなんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 11:19:27.53 :lg7fG8Nk0
Rhinelanderもノイズある
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 17:44:09.09 :tuf1TMHm0
メーカー終わってるのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 17:53:21.07 :4rR2mhxVi
元の設計が高効率ガンスルーなだけじゃね
その上、品質管理のできない連中にデッドコピーされたんじゃ仕方ないな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 18:17:53.53 :zjEgUig90
まあそういう思想の製品って事で、イヤホン使いたい人はスルーしたらいい
じゃないの。実際低能率のHP相手にすればそれなりの評判を得ているわけだ
し。BCLの人は納得しづらいかもしれんけどLovelyなんて2万前後なんだし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 23:20:23.22 :DQkt0sIe0
z1000、D7000涙目
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/12(火) 23:52:36.63 :DyHvmx350
要は、AKGやらbeyerやらの鳴らしにくいヘッドホン専用ってことか >BCL
そういうのがあってもいいと思うけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/13(水) 10:53:35.37 :svgNj68ci

ま、アンプって本来そういうもんだけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/13(水) 10:58:00.53 :RALgfLju0
いいや、そんなことないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/13(水) 21:31:33.79 :ye9o6gLH0
「アンプ」でぐぐればいいよ。「アンプ」とはなんぞや・・って話。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/13(水) 21:41:18.00 :OxQtQHMw0
アンプは音声を増幅する音響機器。英語名amplifierの略称から慣例的にこのように呼ばれることが多い。
入力信号の電圧、電流または電力を大きくして出力する
(それぞれ、電圧増幅・電流増幅・電力増幅)電子回路である。
用途、出力の大きさ、付加機能によりいくつかの種類がある。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/14(木) 01:21:40.96 :HpSgh7/70
オーディオで用いられるアンプは、単純な増幅器というより一種のイコライザと思ったほうがいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/14(木) 03:17:14.19 :im+zwDQG0
高歪みエフェクターアンプが持て囃される時代
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/14(木) 08:26:08.15 :k2hn3bUF0

だから、「本来」ね
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/07/14(木) 15:41:56.26 :dwy8dUujO
Q701をPC直刺し(foobar2000)で使ってるのですが音質にあまり満足できてないので質問させてください。

音楽はクラシックやピアノ系をよく聞きますがJazzやJPOPも聞きます。

音質改善の為にCARAT-TOPAZか、monitor02USとph100の組み合わせで悩んでいるのですがどっちがいいでしょうか。

もし予算3〜4万で上記のものよりお勧めのものがあるなら教えてもらえるとありがたいです。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/14(木) 16:05:46.92 :tFLzCm3d0
PH100にするぐらいならNFB-12の方が良いんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/14(木) 17:03:14.08 :im+zwDQG0
エフェクターアンプねぇ
設計ミスだけども
ttp://supercurio.project-voodoo.org/audio/audio-gd/RMAA/audio-gd-NFB-12-samplerates/fr.png
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/15(金) 00:30:41.68 :cOtSleg00

俺と同じ境遇の人いる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/15(金) 00:33:36.74 :u07MICe90
monitor02US+PH100とNFB-12なら断然前者。価格も上だから当然だけど。
PH100とNFB-12両方もってたけどPH100をすすめる。monitor02でPH100の解像度も補える。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/15(金) 02:06:52.52 :4YD35VrTP
NFB-11/12の内臓ヘッドホンアンプはイマイチだね
単体DACのつもりで買っても破格だとは思うけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/15(金) 16:51:32.24 :FdtRxWFE0
高音落ちてるのはDACじゃね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/15(金) 19:54:47.25 :LXifl4tb0

AKGスレ荒らしてる基地外
ttp://hissi.org/read.php/av/20110715/Y090U2xlZzAw.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/15(金) 20:45:35.84 :cOtSleg00
ここまで晒しとかよっぽど必死だな
火病拗らすなよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 00:13:47.57 :DA0w3kxq0
堂々のAV板TOPかw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 07:23:29.63 :kKIZAZFo0
おもにPCで音楽を聞いています。
ヘッドフォンアンプを買おうかと迷っているのですが
オーテクのAT-HA20が気になっています。

USBDACであればPC→USBDAC→ヘッドフォンとなりますが
AT-HA20はUSBDACではなく入力がアナログ端子しかありません

どうすればPCとAT-HA20をつなげることができるのでしょうか。
初心者ですみません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 07:37:02.96 :eySVYflr0
素直にUSB-DAC買えよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 09:51:31.36 :QdtZuizt0

一応DACって言葉は知ってんだ
なら、わかりそうなもんだが…

USBDAC内蔵ヘッドホンアンプでいいだろ
どれ選んだって、HA20より劣るってことはなかろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 10:10:33.80 :zU7mcG440
青く光るから気になっちゃうのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 10:51:31.24 :gDA8ge480
電力増幅・電流増幅って面で見れば
HA30>>>>USBDAC
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 11:03:53.16 :QdtZuizt0

DACは増幅装置じゃないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 11:06:29.81 :gDA8ge480
じゃぁUSBDACごみやn…
よくわからん反論
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 11:35:19.64 :b7bZMeLD0
勘弁してよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 13:17:26.23 :QdtZuizt0

DACとアンプぐらい区別つけやがれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 13:28:52.72 :tD5aaRlx0

PCのステレオミニジャック端子とHPAのRCA端子をつなげる
ケーブルを買うか、自作するんだよ

でもAT-HA20の評判は最悪だから買わない方がいい
金の無駄って言われてる

それとPCがノートなのか、サウンドカードを増設できるタワー型なのか、
ロープロしかさせない省スペース型なのか、で色々変わってくるんだから
PCとだけ書くな
予算も書け(10k前後、もしくは以下ってのはわかるけど)

面倒なら
aune Mini USB DAC
DN-USB DAC120SE
MUSILAND Monitor 01 US
あたりから適当なの選んで買え
USB-DACだけど、どれもHPA付いてたはず
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 14:58:37.34 :gDA8ge480

お前がDAC内蔵ヘッドホン端子つったんじゃん
あ、もしかしてアンプ入ってないって思ってます?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 15:19:58.75 :QdtZuizt0

だから、USBDAC内蔵ヘッドホンアンプと言ったろうが
出力的には、別にHA20と比べても劣らんよ
HA20はパワーアンプICの、ネタをいいたかったんだろうけどね

USBDACはUSBDAC
全てのUSBDACにヘッドホンアンプが付随してるわけじゃない
ま、ちと細かいツッコミになったのは謝るよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 15:29:58.51 :gDA8ge480
アンプスレで単体DACの話をしてると勝手に思っただけやん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 15:41:36.65 :+E9tWIJx0
USBDACって書いてあったらUSBDACだろ。どのスレだろうと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 15:51:10.55 :QdtZuizt0

DACはDACだよ
このスレ的には、ヘッドホンアンプにDACが内蔵されてるかどうか
USBDACって言ったら、普通単体DACを指す。それにヘッドホン端子がついてるかどうかは別
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 23:44:42.38 :8FXMY9KV0
aune Mini USB DAC
DN-USB DAC120SE
これ一緒だろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 23:48:05.21 :ujfHZNJh0
HeadroomのMicro Ampってどうよ?
同じ価格帯にC-2.1とかあるけど、これにも匹敵するかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/16(土) 23:50:54.00 :kKIZAZFo0

いろいろとありがとうございます
別に買うわけではないので予算などは書きませんでした
自分はノートPCを使っているのでそのような端子はついていませんでした
SBのノート用サウンドカードにはついてくるようですがそれを買うぐらいであればHPA付USBDACを買いますね
実はもうCDP→Velvex-SE→K702をつけて聞いているので買う必要はありませんけどね
いろいろとありがとうございました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/17(日) 00:05:24.50 :jEqMsXju0
「素の疑問を持っただけ」と、善意に解釈しておいたが、
人に質問したり状況を説明することが、ずいぶん苦手な人なんだなぁ・・・と思えた。
もしくは根っからの意地っ張りか。書いてる内容が完全に逆だもんな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/17(日) 00:36:04.36 :Dja+ktXhi
ただのアスペじゃん相手すんなよ
こんなのAV板にまでくんだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/17(日) 12:32:50.78 :E/B9gSSO0
D12hjとD5ってどっちがいいんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/17(日) 15:00:57.89 :3VfZ34hN0

気楽スレの続きをしたいのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/17(日) 15:29:01.58 :i7sHZfqci
気楽スレのアレも皮肉なもんだよな
気軽に手に入る国内流通品を排除してるんだもんな

D12を据え置き目的で使うのはコスパ悪いと思うよ
ポータブル向けだと電源が限られるからね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/17(日) 15:43:06.67 :VGMPF58w0
個人輸入する俺カッケーですよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/18(月) 01:31:43.76 :dRokVAnW0
電源がポタよりショボいんじゃないかって据え置きもあったりしますね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/18(月) 15:05:13.76 :RHm7TFZw0

ノートには必ずステレオミニプラグ端子付いてるだろ

valveX-SEとか使っててそのレベルの話かい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/19(火) 12:59:09.43 :AjXIFoxk0
AMP800なんですけど背面に入力と出力で標準プラグが4つ付いてるせいか
平らな所に置くと後ろにやや傾くんですけど
重りでも置いて平らにした方が良いですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/19(火) 18:18:54.15 :Po9Nirsl0

ゴム足を四隅につけるとちょっとは安定するよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/19(火) 19:13:22.45 :tbQCzQYk0
Topping D2とAUNE mk2 seの音質比較してるところあります?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/19(火) 21:13:28.09 :7Ia9B86H0
比較してるところはわからんが
10人中9人がD2よりAUNEが良いと答えています
と言えるくらい差があるよ
D2のヘッドホン出力は全体的に薄っぺらい音でスカキンっぽい、音場は狭い、その上ポップノイズがある
自分的には栗のPHDのほうがまだマシっていうレベルかも
AUNEの評価は出尽くしてるから今更言うまでもないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/19(火) 23:44:11.22 :Dmx/bpdQ0
auneってちょっとだけホワイトノイズがあるんだよね
音楽聞くときは気にならんけどエロゲやってるとどうしても気になる
オペアンプ変えると軽減されたりするの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 00:18:18.00 :HBa4DStq0

軽減される。交換した方がいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 00:45:18.44 :CRaHcw/d0
auneとHUD-mx1 だったらどっちかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 01:10:33.78 :IoqIlbTa0

必要とする入力端子によるんじゃい
USBだけでいいならHUD-mx1だろうけど、HUD-mx1買うなら
Yulong U100買った方がいいっぽい
(HUD-mx1の値段が下がってるから、ちょっと割高に感じるけど)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 02:05:59.61 :A3RPvTGx0

丁寧な返答ありがとう
同価格で国内販売されるようになったからD2にちょっと揺らいだけど、やっぱりAUNEにします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 03:18:18.00 :CRaHcw/d0

D100?まあそっちの方が良さそうだね,thx
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 11:33:51.67 :2CAAFmlb0
AUNE買ったらオペアンプスパイラルに入ってしまった・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 13:20:11.85 :rCvU93NH0

ヤマハのPA-6ってトランス電源オススメ
ホワイトノイズが無くなって音の迫力が増した。
個人的にはオペアンプ交換より効果を感じたよ。


auneのほうが音に余裕があるし拡張性も悪くない。
いまならauneのほうが安いんじゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 13:57:04.90 :o1QHJcih0


なるほどねぇ・・・電源はそのうち変えようと思ってたけどオペアンプも変えるかね
1回路入りの奴使いたかったら2つ必要なんだろ?両方変えるなら合計で4つ・・・・・
結構なお値段だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 20:33:10.36 :IoqIlbTa0

U100っていうUSB入力だけのやつも出してる
価格は約$200よりちょっと高い
D100はUSBの他に同軸や光の入力がついてるやつだね

U100はHUD-MX1より高いけど、その差額を出す価値はあるとか何とか
どっかのレヴューサイトにあった

それでも、今時USBだけってのは買う気がおきないな
D100買えればそのほうがいいと思うけど、予算がなければanne miniでいいんじゃね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 22:07:44.23 :E9vkYv9r0
光inが付いてる!
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110720_461903.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 22:18:21.16 :2CAAFmlb0

MINI DAC MK2はAUNEの完全なコピーだね。基盤の配置が同じだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 22:32:39.38 :bpr8DAT00
auneには光inがないよ。まあ違いはそれだけだろうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/20(水) 23:45:28.97 :rCvU93NH0
使ってる部品が全体的に下のグレードだね。
ボリュームがこれだとギャングエラーがこわいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/21(木) 00:06:23.10 :i/+FbEwO0
AUNEはちょっと出来過ぎた子だなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/21(木) 00:42:22.28 :geBKzmhA0
Lovely CubeとShanling PH300どっちにするか迷ってるんだけど
双方の音場感はどんな感じ?
あまり差がなければPH300がかなり好みの音なので買いたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/21(木) 18:20:55.71 :g6RuLhnH0
MUSE audioって基本他社のデッドコピー品しか作ってないメーカーなのに
センチュリー血迷ったのか?
企業コンプライアンス上どうなんだろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/21(木) 18:41:06.95 :eg4rfYfI0
中華には前からコピー品は多いけど、まあHPAとかの回路のコピーは法的リスク
は少ないんだろうね。道義的な何かはともかくとしても。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/21(木) 18:53:02.71 :7VtzDVNO0
OEMとか基板だけ売ってるとかじゃねーのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/21(木) 19:04:51.21 :+TCPHL520
特許になるような回路組んでるメーカー殆どいないもん
ラックスマンとかあの辺は独自のODNF回路で特許持ってるとは思うけど。

大抵は教科書やデータシートに載ってる回路をいじった程度でしか無いから
回路ぱくっただけじゃオリジナルもコピー品も無いわ
あるとすれば部品の選択や実装技術
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 20:22:59.85 :EREHQAXk0
いや、古典的な増幅回路なんてもちろん特許ないわけだけど、
デッドコピーはデザインの盗用ってことでまずいんじゃないの?
例えばこんなのとかオーテクのパクリだから日本の店には置けないでしょう。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=120576180949
型番まで一緒だし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 20:30:47.73 :1I4fxOhr0

こういう電源でも良いのかな?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656^DC12V2A^^
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 20:57:58.07 :u2OkYrXe0
どうせならこのぐらいは投資しる
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/list.php?category_id=10

金が惜しいなら自作
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 21:16:40.79 :Kl1d6aOy0
そこまで金かけるんだったら
もうちょっとでAudio-gdのFUN買えちゃうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 21:31:21.25 :nBaVDPdX0
でたよgd厨
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 22:30:43.82 :nWAErPc80
いや…AC-DC安定化電源でよくないか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 22:44:10.62 :osvkQGP00
NFB-5なるものが出たな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/22(金) 23:43:12.98 :D2W6lVzH0
フラットな3万以下の複合機ってありますか?
接続はPCからのUSBでヘッドホンはAH-D2000と10proです
今はポタと共用でD12使ってるんだけど、付け替えめんどくさくて・・・

オペアンプ変えられるものだと喜びます
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/23(土) 00:15:25.52 :Cj8h+cy+0
A3
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/23(土) 09:24:30.71 :kbR18HLD0
A3の窮屈な音場は嫌だけど、3万だと無難な選択肢なんだよなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/23(土) 10:47:25.77 :EUh/hJ630
FOSTEXのPC100USBってヘッドホン端子あるけど、実力はどう?
USB DAC付きのボリュームコントローラーってことでPM0.4nにちょうどいいし
ヘッドホン用にμDAC2よりお安いので気になってるんだが
355 [sage] 2011/07/23(土) 11:44:04.97 :RfANLV+90

A3って音場が狭いんですか…
オペアンプいじってみて、それでもだめなら割り切って使うことにします。
ありがとうございました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/24(日) 03:56:29.30 :Pv3OHVpO0
musiland md11かhp11って持ってる人いる?
数少ないレビューもDC漏れだのバグだのの報告だし…

auneの新型、X Seriesを待った方が無難かな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/26(火) 05:16:20.32 :/qTjNwsDi
今PC>AVアンプ(SA607)のヘッドホン端子にZX700を差して聞いてます。
初めはPC直で聞いていたのですが、試しにAVアンプを通したら音がましになったのでヘッドホンアンプが気になりだしました。予算は20000ほどですがオススメありますか?もしくはその予算でヘッドホンを変えるべきでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/26(火) 06:22:03.58 :X8XPyAKb0

うん、ヘッドホン変えた方良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/26(火) 09:17:16.36 :WEOvYynE0

ヘッドホンを変えるのが先だろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/26(火) 18:13:32.91 :Og3DSlDMP
lovely cube,2111AMのほうが627AUより評判よさそうだったから
ずっと2111AMを使ってたんだが、試しに変えてみたら627AUのが好みだったわ
2111AMのがくっきりして、音場も広いんだけど
歌ものきくときは627AUの(2111AMに比べて)ぼけっとしたほうがしっくりくる
OPA変えるだけでこんなに変わるのね
忍法帖【Lv=8,xxxP】 [sage] 2011/07/26(火) 20:04:40.23 :i2gNTceT0

交換できるメリットだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/26(火) 21:02:02.03 :8LSLFoNe0
OPA交換の話になったので便乗だけど、らぶりー買った時OPA627は持ってたので、MOD
PACKは買わなかったんだけど、あのBias あるとなしじゃ音はだいぶ違うもんですかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/26(火) 21:08:49.29 :shD8vFin0
自作erの観点からあれは大して意味が無い
むしろデメリットの面もあるとだけ言っておく
オペアンプ一発系アンプなら効果はあるんだけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 01:21:43.41 :yRQrtQ5W0
lovely cubeはホワイトノイズとハムノイズ酷くて使わなくなった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 02:41:41.74 :b1MO5piF0
ならくれよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 02:45:23.48 :cepgFLyXP
低インピのイヤホンだとハムノイズは気になるけどホワイトノイズは聞こえんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 03:32:37.82 :yRQrtQ5W0

3万で売ってやるよ名古屋だからとりにこい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 04:16:53.62 :sEwW1QkY0
直流が出てきているのを何とかしてくれないと…
プリとしても使えるってたって怖くて後段に繋げられんよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/07/27(水) 04:37:54.07 :OKj7928H0
名古屋みたいなド田舎いって糞アンプを3万って馬鹿かよwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 05:04:17.65 :yRQrtQ5W0

お前が糞ど田舎住んでるコンプレックス丸見えだなw
名古屋が大都会だからひがんでるのかw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 07:38:35.43 :gt67tR5G0
名古屋県民は相変わらず地元大好きだな
中古のlovely cube 3万とか言い出す辺り、頭のネジが緩んでるだけかもしれんが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 10:02:06.83 :qYrmU0E50
5万くらいで買っちゃったんだろ
名古屋って価値観が特殊だから相場も変だし
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/07/27(水) 10:25:27.28 :ZTRylHS5O
DT-2050Aってヘッドホンアンプとしてはどうなの?使ってる人いる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 18:25:14.64 :w8Gr8ZSz0
366です。 サンクス。あのBias気になってMOD PACK買っちゃおう
かなんて思ってた。
しかしオペアンプ交換の話しからなんでその後の流れにww
chi77aud [] 2011/07/27(水) 18:51:40.54 :IvHNOtWQ0
今まで、sonyの MDR-DS1000を使っていたのですが、
ヘッドホンアンプも気になって、
BEHRINGER の HA400 を欲しいって
思っていますが、これはどうですか?
用途は、音楽DVD鑑賞です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 19:21:50.19 :Afo5LEQb0
必要ないです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 19:50:12.34 :4uXmnJJF0

音は出る
ただそれだけ
オーディオ的ななにかを期待しちゃだめ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/27(水) 22:04:15.14 :4jJPk2/s0

DS1000はバーチャルサラウンドだろ?
付属ヘッドホンは最低ランクだし

まず、ヘッドホンを揃えなさいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/29(金) 17:05:48.46 :6GRmBbnRP
Matrix quattro、4つのOPAすべて交換可能なバランスアンプか
シングルエンドもM-stage互換っぽいしバランス部分に不具合がないようなら欲しいな
値段も安いほうだし面白そう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 08:18:34.95 :YPdS3LB+0
HD595をPCに直で繋いでてやっぱり不満があるので
FiiO E7かHUD-mx1あたりを買おうと思ってるんだけどどう?
価格なりの効果あるのかもっといいのがあるのか
それともヘッドホンを上位のものに変えた方がいいのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 10:12:46.77 :6RdAYNX30
Aune Mini USB DACが気になってて、買う前に2つ確認したいんですが、

 ヘッドホンとラインアウトの切り替えはPhoneプラグ抜き差しか?
 ラインアウトは前面ボリュームに関係なく一定レベルか?

お持ちの方がいたら教えて下さい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 11:42:55.41 :mh6rPEwI0

それくらいのヘッドホン持ってるんだったらアンプ買ったほうが良いと思うよ
まだヘッドホン買うつもりあるなら、最初からHP-A3辺りに行くほうがいいかもね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 12:22:27.10 :bNBTPiGQ0
HUD-mx1は効果を体感できるよ
後でステップアップしたければDAC代わりにもなるし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 13:36:12.28 :9mMtOy/p0

hud-mx1とHP-A3って結構性能差ある?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 17:05:37.85 :7QpIhZ9d0

今のauneの仕様は
RCA出力はボリュームを通らず常時垂れ流し
ヘッドホン出力を止めたい時はA/D切替で
アナログ入力はスルーアウト出来ない。

新型は見た感じ、スルーアウト出来そう
385 [sage] 2011/07/30(土) 17:41:00.64 :6RdAYNX30


ありがとうございます。
私の使用目的だと問題なさそうです。

スピーカー用にAuneの後段にアナログアンプを
繋げて、AuneはDACとして使いたかったんで。
ちょっとポチってみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 18:49:37.18 :cdCJhsZZ0
どういうこと?

ttp://img371.auctions.yahoo.co.jp/users/5/3/2/9/guter_preis-img436x509-13116780869khuex22436.jpg
ttp://img371.auctions.yahoo.co.jp/users/5/3/2/9/guter_preis-img600x450-13116780869innj722436.jpg

ttp://coolfungadget.com/ebayimg/aune_mini_usb_dac/03.jpg
ttp://img03.taobaocdn.com/imgextra/i3/27743572/T2abhFXmBXXXXXXXXX_!!27743572.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 19:02:01.44 :rqtnb0Gr0
全部MUZE-KZにしちゃうのも見ていて楽しいけど
デジタル回路部分はOS-CONにでもすればいいのに。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 20:13:55.95 :YPdS3LB+0

ありがとう
ヘッドホンはとりあえず今のである程度満足してるんでHUD-mx1でいってみるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 22:48:50.96 :UrXD9/tW0
ToppingD2から
HP-A3かAuneに買い換える価値ある?

ヘッドフォンはHD650
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 23:02:22.23 :8eYXOiUV0
もうちょい金出せ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 23:09:35.31 :v/iSPwmp0
HD650ならLovelycube行っておけば。D2はDACとして使えばいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 23:19:43.22 :7QpIhZ9d0

2011verからは掲載してる写真でも黒だから切り替えたんでしょ
2010Limitedなら緑のままかもしれんよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/30(土) 23:44:50.39 :9foYZSDmP
予算3万くらいか?
一体型希望で中華OKならgdのfunがアップグレードになるんでねーの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 00:38:23.37 :RuvJTmXB0
DACあるならFUNよりC-2.1のほうがよさげ。
音場の広さもHD650に合うだろうし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 02:04:11.33 :XBQAwniu0
何人被害者出したら気が済むんだか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 02:16:19.89 :RuvJTmXB0

中華買って不良品にでもあたったの?
もしそうなら詳しく教えて。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 03:21:19.36 :v6CM1qKQP
安心してつかえて予算内でアップグレードできる商品があるならそれが一番だろ
に期待
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 12:34:59.58 :5fHwjrxr0
中華はm-stageポチっただけだが、存外に悪くはなかったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 12:38:21.14 :k0sum6cI0
 のSG200っていうHPA買ってみたよ。
PC→RAL2496H1→SG200→K702という環境で聞いていると
面白いぐらいに音が濃密になる。立体感があるっていうの?
低音寄りのくせに高音も主張しているからたまにウザイ。
背景に引っ込んでろって音が前に出てくるのもウザイ。
とにかくひたすらパワフルです。

RAL2496HA1のアンプ部がヘボかったんだろうけど、一方で
本体のUSBでつなげるとぐっとおとなしく平面的な音になるから
こっちはこっちでDAC部が弱いみたい。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 17:38:05.22 :23GMz1JS0
auneのコンデンサkzに取り替えてLME49990で鳴らしてるw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 18:40:16.79 :LoRV7NNO0
エントリークラスのDAC&ヘッドホンアンプを探しています。

auneのMini USB DAC MK2 SE を検討してるんですが、
結構大きめで重いみたいなので、HUD-mx1みたいな小型機より、
電源に余裕があったりという利点があるのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 19:29:59.06 :23GMz1JS0
おとといaune Mini USB DAC MK2 SEが届いて中身見たら
ニチコンFWと電源部にパナソニックの16V1000μFが取り付けられてたので
ニチコンKZと東信UTSJ 16V1000μFにOPAMPはLME49990に取り替えて
HD598で鳴らしてるけど、凄く良い音です。解像度もぐんと上がった
これコスパ良すぎだよねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/07/31(日) 20:37:49.40 :lejEi7pd0

どこで買った?ebay?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 04:45:21.99 :ix66zs260
PCをUSBで、PS3を光デジタルで繋げるHPAを探してて
今HD598を使っているんだけど、3万以内だとHP-A3買っとけばいい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 06:05:30.15 :QoXPfFfU0
とりあえずスレ読んでから考えて見たら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 09:28:48.95 :xR92QSSA0

HP-A3って、結構微妙な評価かな?
あと、PS3のアプサンは、88.2までしか受け付けないよね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 10:49:44.23 :pOKKFp+h0
中華DACでZhaoluってどうなんだろ。海外のオーディオオタに絶賛してる奴がいるけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 14:10:58.30 :nCuL8Zw30
禅とA3は相性良いって見たな
AKGと組み合わせると微妙らしい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 16:13:53.60 :C2qgIWpM0
あの音質でバスパワー&小型の取り回しの良さってだけで買う価値があるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 16:34:41.78 :RoQHZ8SG0

A3はHD650に合わせて作られてる。
595でもいけそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 16:59:58.25 :WNCXn+ut0

横レスですが、最近テックで買ったのはFWだったよ
オペはソケット化済み
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 18:46:10.58 :z2yyD+3T0
やっぱもうFWになってるのな。FWだからってたいして変わらないけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 18:55:11.88 :WNCXn+ut0

KZにするとやっぱり全然違うのかな
デフォの音はあまり好みじゃなかったから、これからオペアンプとコンデンサスパイラルに嵌ろうと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 19:36:54.00 :LqEO3zya0
レス遅れてすまん。
テックで買ったやつですよ
FW 35V4700μFと25V47μFとパナの105℃の16V1000μFが取り付けられた。

ESとFWじゃたいして変わらんと思うけどw 自分はKW35V4700μF KZ50V47μF UTSJ 16V1000μF
にOPAMPを49990に取り替えた。解像度もかなり上がったし、質感も量感もかなりの物だよw
OPAMPはソケット化されてるから取り替えるのは簡単だね。
元からそんな悪い部品じゃないけどコンデンサ取り替える価値はあると思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 22:31:03.50 :XUGUIYA00
改造指南
・オペアンプ交換するときは元のオペアンプの種類に合わせる
(JFET入力かバイポーラ入力か。電圧帰還か電流帰還か
バイポーラ→JFETだと余裕で発振、JFET→バイポーラだと発振はしない場合が多いが最適状態ではない
電圧帰還と電流帰還間違えたら…
可聴域外で発振している場合があるのでオシロスコープをで確認する
持ってない場合はポータブルAMラジオ近づけろ)

・何でもかんでもオーディオ用コンデンサを使わない
デジタル部にはOSコンや低Z系コンデンサ
(オーディオ用コンデンサをデジタル部に使っても意味がない
基本的に低周波(可聴域)重視で作られていて、デジタル部で主に発生する高周波のスイッチングノイズには無意味)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 22:53:07.78 :vghYgpx80
auneの電源を入れっぱなしにしてて
その近くでFMを聴こうとしたら無音になってしまったのだけど
なにか変なノイズがでてる?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/01(月) 23:00:02.46 :OmvW7qdO0
指南ありがとうございます。
一応コンデンサのソケット化も施してあるので、すぐに交換出来るようになってます。
ちょっと調べて変えてみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 00:05:46.43 :s9W/X2cn0
AUNEはやっぱりオペアンプ交換ありきな機種だよね。
LPFにLT1028ACN、HPAにAD8672ARZが今のお気に入り。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 16:11:33.61 :eujI/YSX0
ヤバイ、aune分解したはいいがLM1875Tのネジ止め方法が分からない。
白いスペーサーどこに挟めばいいんだ...
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 17:00:35.48 :fZkj2vj9O
LOVELY CUBEってTOPPING D2よりいいのかな?ヘッドホンはPRO750使ってるんだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 17:55:14.17 :i7wO7dap0

ワッシャーの代わり。半導体の金具とナットの間だったかと。
フタあけたり中身いじったのは1年くらい前だからちょっと記憶あいまいだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 18:42:16.07 :wxkcEfnf0

ttp://img.alibaba.com/img/pb/728/063/321/321063728_060.jpg
こんな感じ。
絶縁するためのものだから、正しく付けないとショートして壊れるよ。
ちなみに名称はブッシング (bushing)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 20:10:13.81 :+WxlzXee0

これ見るといいよ。AUNEの分解方法
ttp://coolfungadget.com/ebayimg/aune_mini_usb_dac/Mini_USB_DAC_Dispart_Guide.pdf

オペアンプ交換してるうちにもう見なくなったけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 20:37:27.14 :eujI/YSX0
,427,428
ありがとうございます。
お陰さまで元に戻せました!


このPDFファイルは初心者にも分かりやすくて良いですね。
悩んでた白いのは特に忘れるなと。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/02(火) 23:17:41.75 :CJnbFl960
こんなのもありました
ttp://picasaweb.google.com/Iinstein.Audio/AUNEMiniUSBDAC#
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/03(水) 00:51:35.79 :TqD7zXlV0
ヘッドホンMDR-Z1000でのお勧めヘッドホンアンプはありますか?同時購入しようと考えてます。できれば安めでお願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/03(水) 00:54:02.58 :OHUw9D2h0
Z1000を買って取りあえ聞いてみて不足を補う感じの方がいいと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/03(水) 23:17:35.78 :4s5tNP5/0
予算とか何にも書かんと助言のしようがないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/04(木) 03:28:39.12 :QYECuIrWP
パソコンとPS3繋ぎたいんだが劣化しない程度に安いアンプない?
できれば一万円までで ちょっと超えるがauneのminidacは入力に
USBや光あってべんりそうだけど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/04(木) 03:34:39.05 :QYECuIrWP
ああすまん光入力はないな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/04(木) 04:14:46.91 :PF46aqsD0

auneの劣化コピーだけどこれ行って人柱になるんだ
ttp://www.sirobako.com/smartphone/detail.html?id=025005000021
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/04(木) 05:37:18.42 :QYECuIrWP

入力は豊富だな〜 でも調べてもレビューすくないし部品は違うが回路は同じってあるが・・・
TP30もいいと思ってる。PCとUSB接続してPS3はアナログ接続 値段も白箱なら8000円だし

ヤフオクは一見安く見えてアダプタがオプションで送料もありーので結局白箱で買うのと変わらんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/05(金) 20:11:32.15 :n6KmrxVP0
いい加減ただの変換プラグでTVに繋いでる俺のW1000が可哀想なのでHPAを買おうと思うんだけど
なるべく低価格で済ますとなると、このスレでも最低でもこれくらいの価格のものにしておけ
ってHPAは何になるだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/05(金) 20:14:55.15 :ZtWxqZClO
NuForceおぬぬ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/05(金) 20:32:04.19 :i+DyDCBZP
samsonのs-ampが入門機だったなあ、別にあのままでもよかったかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/05(金) 22:08:11.42 :IUUBHrVe0

TVとW1000の間にに繋ぐHPAが欲しいってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/06(土) 00:24:30.86 :HPN9hnL80
このスレはSAMSONをSAMSUNGと誤読して騒ぎ出す馬鹿がいないから素晴らしいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/06(土) 01:22:17.46 :n0tQsFJy0

テレビは光出力あるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/06(土) 18:47:13.21 :N+jTZdye0

そうなります


ありますね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/06(土) 20:14:39.10 :II3Uc+LI0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465585.html

HDMIとな・・・!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/06(土) 20:26:51.29 :Oln9J8fx0
勘違いするなよ〜

「HDMIのコネクタを流用してるだけで中身はI2S信号を伝送するだけ。
 一般的なBDプレイヤーなどのHDMI信号はデーコードできない。
 “JAVS LINK”命名された専用の機器(UDT-1など)が必要」
って代物だから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 01:48:14.46 :FEF3ur920
Hd-Q7の情報が少ないのは、駄作だから?
価格も、口コミ0件で、レビュー2件は初期に買った人がほめているのがあるだけ。
同じ価格帯でも、単体アンプだから、HP-A3あたりよりアンプとしてのできはいいのではないかと期待してるんだけど。
でも、作りがこってるんで、そっちにコスト割いてるだけのようにも思える。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 02:11:57.95 :yu5zWkEw0
価格性能比率がね
ただめちゃめちゃかわいいよな。めっちゃかわいい。

電源も貧弱だしな、でもめっちゃかわいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 02:31:45.56 :FEF3ur920
>448氏

そういうことなのか。がっかり。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 10:40:27.76 :yu5zWkEw0
HP-A3かうならそっち買うけどね
無論DAC持ち前提だが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 19:10:56.72 :YGvEAT7J0
最近話題になってないけど、NG27 MK2って中華USB-DAC+HPAなんだが、
だいぶ前に購入したが、少し癖のある音色なのと基本性能はそれほど
でもないんであまり使ってなかった。久しぶりに暇つぶしで中を見て
みたらオペアンプがソケット式だということに今更気付いた。それで
オペアンプをOPA2604からOPA627に変えてみたら、あらあらなかなか。
やっぱこの変の安物はOPA627交換の効果が高いなと実感した。チラ裏スマソ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 19:28:20.17 :/BgT72/y0
なんかもう色々と面倒になってきたからValveX-SEで良いか・・・見た目も特異だし
いや中価格の方の領分だけどこの価格だと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 20:59:20.43 :IUOxQec60
おっNG27久しぶりだね。たまには俺も引っ張り出してみるかな。
けどその組み合わせだとオペアンのが高そうだw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 22:21:34.06 :G0Pz5CaK0
なんか一台欲しかったんで、
まだ誰も買ってなさそうな、新しく出たRUDA24を買ってみた。

しかし、比較対象がプラネックスのSkype用音源、
PL-US35APだったりするので
皆の期待するレポートはできない事に気付く。(´・ω・`)ショボーン
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/07(日) 22:34:03.59 :4VzOFJNH0

ipodとか携帯とかと比較してもいいじゃね?
使ったイヤホンの型式位が併記してあればバッチリだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 01:13:09.84 :b5l99i2+0
AUNEをオールソケット化にして遊んでみたw
いろいろ取り替えて遊ぼうっとw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 07:09:55.83 :s9SHzSxb0

良い組み合わせが見つかったらレポよろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 09:33:58.33 :rGeRGMaE0
俺も知りてーわ
試しにOPA627買ってみようと思ったけどオクで4k円もするもんだったのか。高いわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 17:02:01.52 :o0tCWYa1P
Tam Audioならデュアル627AUが15$だぜ
送料無料は25$以上買わないといけねーが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 18:31:38.57 :MFAbGtl20
偽物だろ。安すぎる。それか中古だな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 20:18:25.82 :ZNpSKjlA0
デザインが凄く好みだったのだけど>Hd-Q7
DACとして使えて便利そうなHP-A3を選んでしまった
PCスピーカーにも接続して楽しめてるし、この選択は間違ってなかったと思いたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 23:39:37.84 :e+0e23DW0
ちょっと上のレスからすると、
Hd-Q7もHP-A3のアンプ部も大差ないみたいだよ。
色々付いている分、HP-A3で正解では。

小型で、複合機よりましな単体HPアンプってまったくないね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/08(月) 23:58:48.24 :xO204Nvu0

EHP-1
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/09(火) 08:46:18.13 :JZJL9ulL0

Hd-Q7は過去スレでNJM4580にバッファ付けただけって報告してた人が居たような。
実際に写真で確認してないので真偽の程はわからず。どっかに写真ないかな?
HP-A3はアンプ部分はTPA6120A2のはずなんで、Hd-Q7よりは大分ましかと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/10(水) 01:28:41.45 :2nDhbsQq0

NG27 MK2って設計に欠陥あるみたいで正常な音出ないよ。
バスドラムなんかがドスドスいうような場面で盛大にリンギングが出る。ドスびよ〜んみたいな。
NG27 2011はその辺の不具合は直ってたが、オペアンプ2段になっててゲインが異様に高い。
MK2も2011版も多少改造しないと使い物にならなさそう。
初代NG27はその点オペアンプ挿し替えくらいしかいじる必要を感じないので初心者にも割とお薦め。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/10(水) 20:11:56.30 :7TVZ7Bfr0
451じゃねーけど俺のMKUそんな事無いから個体差じゃないかなー。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/10(水) 20:31:52.23 :yjo0zn0a0

その報告は多分、俺のことだと思う。(23スレ目の817、写真ナシで報告。)

で、そのHd-Q7、今でも愛用してるんだけど、音質については正直、同じ金額出すなら
複合機の中で選ぶとか、別の選択肢があるじゃん、って感じ。悪くはないけど。

こいつの売りは何と言っても、でっかいボリュームダイヤルだよね。
見た目も良いけど手触りや回し心地が秀逸。枕元に設置して、寝ながら小音量で
音楽聴くときの音量調節用に重宝してる。そういう偏った用途で評価するのも
どうかと思うけど、オレの場合、起きて音楽聴いてる時間より長い。
起きてる時に主に使ってるアンプ(OBH-21)のほうが音質は好きなんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/11(木) 05:51:19.86 :6NWHeVyW0
ttp://www.donya.jp/item/18594.html
これの音質はどんなもん?持ってる人いない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 07:09:32.09 :XbHY/Wcr0
MISTRAL HP-509 てものみたいだ。
1万円ならば値段相応にそれなりにいい感じぽい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 15:42:25.98 :Uepi1q4B0
AUNE mk2買ったんだけど定位がちょっと右に寄ってる・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 16:20:38.96 :h8kUmONc0

しばらく使ってるうちに直るんじゃないかな
1週間くらいしたら感想を聞かせてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 16:45:52.07 :qx8oYu4Y0
今nano/sに650って環境なんだけどちょっと非力な気がする
電源もusb供給だし、nano/sが勿体無いからDACにするとして
何か良いHPAあるかな?複合機の方がまだましというならそれも含めて
3万以下、出来れば2万以下が望ましいです。よろしくお願いします
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 16:48:23.75 :zp2L+lPS0

もっとボリュームまわしなさい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 17:04:13.61 :Dh319UPz0
中華
でなければお金を貯めてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 17:17:51.79 :qdg6uhKQP
3万ならまだしも2万以下だと中華へGOってかんじ
複合機ならNFB-12、単品ならlovely cubeとかM-stage
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 17:20:37.81 :vbptmLn90

中華はギャングエラー多いよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 17:23:53.91 :meWJ0GVX0
別に中華じゃなくても多いけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 17:47:43.05 :qx8oYu4Y0
みなさんthx、mk2辺りが出てくるかなと思ったけどGDのNFB-12も良さそうですね
lovely cubeは650に合うって聞きますね、悩むな〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 17:57:32.73 :8S76D9w6P

ボリュームは日本製だけどな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 18:10:48.28 :zp2L+lPS0
つか、極小時のギャングエラーってほぼ仕様みたいなもんだよね
高級機ならまだしも、2万以下の低価格帯では
HP=A3にもわずかにある。Hd-Q7、AT-HA20にもある
イヤホンとかポータブルヘッドホン以外の人は気にしなくていいのでは
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 18:29:32.70 :8s2dLgtu0
電子ボリュームにしてほしいよね
470 [sage] 2011/08/11(木) 20:23:46.63 :Uepi1q4B0
ボリューム半分くらいは回してるんだけど、まだ小さいのかなー
とりあえず一週間使ってみてまたレスするよ
オペアンプ変えてみたりはそれからか……
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 21:15:44.09 :xQjkaRZF0
audio-gdには関わらない方がいいよ後で必ず後悔する羽目になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 21:23:16.35 :meWJ0GVX0
2年以上前に買って後悔なんてしたことないがいつ後悔できるんだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 21:43:31.37 :n5BenbZzi

性能が良いせいで対抗機も買えずステップアップ出来ないと後悔する羽目になる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 21:51:11.58 :3HHZzRiU0
そっちの意味か w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 22:14:59.98 :8S76D9w6P
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part28

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 08:46:44.38 ID:xRmJ51EF
audio-gdには関わらない方がいいよ



必死ダナー
425 [] 2011/08/11(木) 22:46:43.60 :q7X9qauRO
についてお願いします。
PRO750と合うのかD2と比べて低音は出るのか分かる人いたら教えて下さい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/11(木) 23:09:05.70 :qdg6uhKQP
D2も750ももってないからなあ、まあ単品アンプで電源別なら上なんじゃないの?としかいえん
前使ってたsamsonのs-ampよりレンジ、解像度ともに上だとは思うけど
オペアンプで結構変わるし気軽に変えれるからそこは楽しい
488 [sage] 2011/08/12(金) 09:21:02.49 :OHc5AHV5O

サンクス。そうですか。
電源コードは別で買わないといけないみたいですね。オススメの電源コードとかありますか?電源コードはどれでも同じだろ程度なのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/12(金) 09:31:03.48 :brm6U7IV0

自分で作るのがよい。どうしても出来合いを買いたいならば
BLACK MAMBA-αの中古あたりがよいと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/12(金) 11:54:00.82 :Tp5R/qld0
ぺるけ式の完成品、中華コピー品とか売ってないんでうか?
465 [sage] 2011/08/12(金) 15:57:08.68 :pLw4SXrd0

回路定数が明らかにおかしかったから個体差ではないと思う。
パルシブな低音以外は普通に出るので注意してないと気付かないかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/12(金) 16:55:34.55 :ZBf7MlNVP

電源ケーブルとオペアンプ変えて昇圧してみたけど
糞耳の俺にとってはっきり違いがわかるのはオペアンプだけだったのでなんとも
490 [sage] 2011/08/13(土) 01:11:33.06 :cDwIPZ4UO

新品だと高いから中古あるか一応調べてみます。ありがとう


そうですか。LOVELY CUBEのオペアンプ交換って改造素人でも簡単ですか?容易にできるって言ってたのでハンダとか使わないでできるのかな?
ググってみると簡単に交換してるようなレビューがあったので
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 01:18:30.26 :vi2q3dBT0

超簡単。さしこむだけ。ハンダはいらない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 01:21:54.34 :iukS/bDL0

向きその他には気をつけなよ
色々間違えると簡単に壊れるから
とりあえず、交換してみたっていう報告が上がってるものを
試してみるのがいいと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 02:34:52.30 :uzXCI56W0

中価格帯のP-200やA1なんかも
そのクラスの安いオペアンプにバッファつけただけだけど…
中身のパーツだけで音が判断できるエスパーか
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/13(土) 04:43:58.70 :WjtCyoO90
ハンダいらないなら俺もオペアンプ交換前提でなんか安いアンプ買おうかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 11:02:37.79 :yd1blVct0
627BP数発ですね。わかります。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 13:53:40.15 :EYWe9WZK0
DR150にNFB-11って釣り合うかねぇ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 15:01:14.15 :4KLx5Z/T0
AUNEにJantzen Audio CrossCap/ASC X363/サンリングPPSD/OSCON/ニチコンHZ/ニチコンKW
抵抗をPRP/LME49990x4に取り替えてみた。

もうこれはAUNEではありませんw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 17:46:48.86 :HoPgtqp60
ボリュームもアルプスから冒険してみればいいじゃないの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/13(土) 21:07:17.35 :mPKb4g7w0
で結局、トッピンd2の評価は、どの辺に落ち着いたの?
495 [sage] 2011/08/14(日) 01:28:51.98 :BABwRa0+O

マジすか!ありがとう


そうですか。わざわざありがとう!オペアンプ刺す向きとか参考になるサイト知ってたら良ければ教えて下さい。ググっても交換方法の詳細が載ってる所は見つからないもんで…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 02:10:33.89 :6rtKiZTZ0
そういうレベルの人は買うなよ
ただでさえKITもので品質管理全くされてないんだから軽い手直しくらい出来ないと…
中華の方がまだ不良品率低いぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 02:27:36.17 :yV2innpb0
向きとか聞く人始めてみたわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 02:28:07.54 :yV2innpb0
ミス。
初めて
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 07:53:07.74 :P8tZ4KGt0
冷やし中華はじめました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 16:26:00.48 :VQJ24vXP0
aune x1、予価880元だとさ
192/24で光入力可能になってるけど
オペアンプ交換はできるんだろうか?
15kぐらいで代理店つかないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 17:49:20.53 :VZ7beQ9x0
白箱か上海問屋がそのうちもってくるかも。
でも俺は待ちきれずにebayかヤフオク使って特攻するかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 18:05:32.16 :P8tZ4KGt0
OPTICAL付いたのか、mk2買っちゃったよ
ebay待ちだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 18:28:00.77 :Eji/r1nE0
今度のは二段重ねなのか。
ttp://tech.hexun.com/2011-08-10/132277013.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 18:49:47.98 :E0F/Ctm80
これオペアンプ交換できなくね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 19:28:53.99 :At0sqqph0
光入力いいなぁ。
内部写真だとボリュームが見えないね。
ミニデテントやめたのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 19:40:43.02 :At0sqqph0
試作品らしい物のページ見つけた。
ttp://www.hifidiy.net/index.php?action-viewnews-itemid-2783

試作品だとオペアンプは直付けぽいね。
てか、このボリュームはwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 20:10:25.37 :gafU2Eoe0
NFB-12買おうと思ってたがちょっと心揺れるなあ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 21:55:19.22 :R+DYeU+F0
6万くらいのミニコンポに直挿しなんだけど、auneを買ってグレードアップ
するかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/14(日) 22:15:52.01 :5jazzZbo0
へえ、いいじゃん


電源部を考えると、NFB-12のがいいかもね。
ちっちゃくてもトランスのってるし。。。120Vだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 00:37:43.12 :1EYcip7i0
話題がかわるんだけど、ソフトウェアアンプって最近のはどうなんでしょうね?

ソニーエリクソンのxLOUDやAndroidアプリのPowerAMPなど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 00:41:39.34 :bzNj4RAo0

なるほどなるほど
NFB-5も気になるけどこうやって悩んでる時間が一番たのしかったりする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 01:40:51.50 :rwKi67R80

Powerampについてはスレ違いは愚か板違い
音はよくなってる気がしないでもない。
低音がよくなったような、重みが増したような。
でもこもってるように聞こえなくもない。
が、mp3が再生出来るぶんaacより劣化は少ないし林檎より音がいいのは確か
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 18:47:18.96 :xLld997P0
オクにでてるAUNEはどうなんだろ
MK2 SEよりパーツのグレードは上らしいけど・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 18:57:38.53 :adnQwuy90

何でもかんでもMUSE KZにしちゃっていてあまりよくないよ。
あれを買って自分で一部手直しするならばあり。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 19:44:18.38 :px4/UCe00
あんなもん買うな。ぼったくりだ。
MK2 SEでいい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 20:27:46.59 :V7DmjngH0
KZよりOSCONのが音良いと思うが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 20:43:50.14 :BpCNajJQ0
宣伝乙と言わざろうえない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 20:48:49.33 :FMctvAJq0
だからアナログ部とデジタル部は分けて考えろと何度言ったら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 20:56:13.02 :l3+fCTv00
俺もMUSE FXが載ってた初期のMK2かMK2 SEが一番良いと思う。
KZとDALE抵抗ばかりだと音がなまって聞くに耐えないような気がするが。
どっちも柔らかめの音だけど高域の抜けが悪いような。
多分FX手に入らなくなってやけになってんだろ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/15(月) 23:49:28.78 :esURCCrx0
aune x1は、なんかアンプ部がモジュール化されてアップデート可能とか書いてあるみたいだから、
自分で簡単にopampだけ交換ってのは無理っぽいね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/16(火) 04:03:05.43 :Cwzbjr7w0
KW35V4700μF/ニチコンHZ16V1000μFx4/ニチコンMUSE BP50V47μFx4/SANYO OSCON25V47μFx7/Jantzen Audio CrossCap400V1μF/
Jantzen Audio CrossCap400V0.1μFx10/ASC X363 400V0.068F/サンリングPPSD 250VDC 220PFx2 2200PFx2 3300PFx4 4800PF/
CORNELL DUBILIER 22PFx2/HC-49/S3 12Mhz/抵抗PRP/LME49000x4
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/18(木) 22:05:06.18 :hI5YJa2r0
Aune mini USB DACでOPアンプ換えてみた。デフォのOPA2604との比較。
ヘッドホンはK701

BB OPA2228
 低音が力強くてバスドラとかコントラバスが心地良い。
 中高音は2604とほぼ同じくらい。

BB OPA2221
 低音は2228と同じくらい。臨場感がグンと増した。
 クラシック向け。

安い石だけど予想以上に変化して驚いた。今は2221を使用中。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 02:59:10.42 :p70qQssy0
そっち変えるよりまずOPA2134をOPA627に交換する方がお薦め。
あとOPA2221ってなんだろ?OPA2111?OPA2211?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 07:18:33.65 :6O35j+4M0
あれ?って思ってググったけどauneって2つ交換できるところがあるのか。
オペアンプがOPA2134で、ヘッドホンアンプがOPA2604って書いてあるけど、
オペアンプとヘッドホンアンプってどんな役割の違いがあるの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 07:32:52.88 :kuYOze7u0
どっちもオペアンプ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 07:46:08.38 :Ti4CbLDE0

先にローパス換えるってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 08:21:34.77 :a1aFMlnY0
ローパスはオペアンプなんかよりコンデンサ変えろと
532 [sage] 2011/08/19(金) 08:23:23.08 :x8onc8ku0
2221じゃなくて2211だった。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 09:00:37.65 :uZbK2VUU0
はははこやつめ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 10:07:12.48 :A/TWL2ir0
1万円台で探してるんですが、aune Mini と DN-HPA509B はどっちがおすすめですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 17:39:49.98 :RvlvDGoQ0
1台目ならaune
何か持ってて変化を期待するなら509B
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 19:11:06.68 :3xazZ0Jk0
aune 改造してみた。
電源部にニチコンKW35V4700μF 東信UTSJ16V1000μFx4 ニチコンKZ50V47μFx6 取り外した物を利用WIMA63V0.1μFx10
デジタル部 SANYO OSCON25V47μFx6 Jantzen Audio CrossCap400V0.1μFx10 Jantzen Audio CrossCap400V1μF
ASC X363 400V0.068F サンリングPPSD 4700PF CDE22PFx2 HC-49/SS12Mhz
アナログ部 LME49990x4 サンリングPPSD 220PFx2 2200PFx2 3300PFx2 ニチコンFG25V330μFx4
抵抗をPRP製に換装

音質はスピード感があり低音から高音までクリアな音質になり、全体的にやわらかめの音になった。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 19:13:15.43 :3xazZ0Jk0
サンリングPPSD 3300PFx4でした。
ごめんなさい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/19(金) 21:35:38.26 :Ti4CbLDE0

参考に画像プリーズ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 00:19:54.99 :nZE8wnQ80
ラトックシステムのRAL-2496HA1って値段が手ごろでよさそうなんだけど、auneにしといた
方が無難かな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 01:24:42.36 :/PGJcNDe0
一応AUNEの画像貼っておきます。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/336391
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/336392
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 11:47:18.57 :927Edq2d0

ありがとう!
LME49990*2放熱しなくても平気なんだね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 12:13:52.65 :VVdYESum0

ああ・・・次はバッテリー駆動だ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 12:27:33.85 :SDPF7y5U0
ここまでするならF氏のキットでも組んだ方が良いだろに
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 12:47:27.04 :Vb3sYSs20
今iPhoneとAT-PHA30i使っているんですが、これからのステップアップって何がいいでしょうか?
WalkmanのS-masterぐらいの音質になるといいのですが・・・・・
予算は1万5千くらいなんです
T3を狙っていますがあまり効果は感じませんかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 15:13:59.67 :4LFcq2Fz0

ドンシャリにしたいだけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 15:44:22.97 :927Edq2d0
auneがDC12-18Vなのに対して付属アダプタが24Vなんだけど大丈夫かな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 22:11:14.95 :Vb3sYSs20

S-Masterはどんしゃりなんですか?
自分的には迫力ある、音圧のある音になってくれればいいのですが・・・・
T3、FiiO E7、 icon-mobile 辺りがいいかな?と思っているんですが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/20(土) 22:22:25.92 :jVP+y5jn0
S-Masterとやらを買うんじゃだめなのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/21(日) 01:53:40.61 :Da3K28EH0

iPhoneとAT-PHA30iの組み合わせは最高よ。
リモコンがとても便利w

アンプより好みの音のイヤホンとかに
買い換えたほうが満足度は高いと思うけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/22(月) 01:53:07.71 :rRum0hGL0
ちなみにS-Masterは、別にドンシャリじゃないよ
音圧より解像度重視した方向の、いかにもデジアンぽい音
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/22(月) 02:33:36.07 :M3ompgEX0

付属のアダプタは24Vでも問題無いようです。
前に問い合わせたときに製造元から問題なく使用できると言われました。
気になって開けて調べてみましたが大丈夫そうです。

注意が必要なのはオペアンプを交換するときは+-12Vに耐えられるものを、
あとはLM1875Tと8Vレギュレータの発熱が多くなってるくらいでしょうか。

24V付属じゃなかった前のモデルは4700uFの耐圧が25V?
でDC12-18Vが指定だったのではないかと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/22(月) 15:36:54.83 :Ic//JikB0

ご丁寧にありがとうございます、安心しました
18Vに上げようかなと考えていたら件の事態でしたが、逆に買い換える手間が省けました
勉強になります
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/22(月) 23:22:24.00 :e6rT266p0
SHR-840を最低限ならしきるヘッドホンアンプを教えてください
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/22(月) 23:29:07.17 :Y4frAgbMO
日本語で(ry
とりあえずパワーのあるry
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/22(月) 23:55:39.40 :SVU/WPOr0
PC---USB DAC---toppingTP10mk4---スピーカー
---ヘッドホン
という風につなげようと思います。

aune Mini USB DAC MK2 SEとAudinst HUD-mx1でしたら、
改造しないとしたらHUD-mx1の方がいい音でしょうか?
価格差ありますが、2万円以内程度で探しています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 09:13:44.55 :lJb7ZI6Z0
かわんねーよ2万なら
NFB-12でもどうぞ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 12:45:21.26 :S+UlcNWr0

俺もこの二つ検討した事あるけど、ラインアウトの仕様が違うから少し注意した方がいいかな。

 HUD-MX1→ヘッドホンとラインアウトはスイッチで切り替え。ラインアウト音量は前面ボリュームで可変。
 aune→ラインアウトは常に出力。音量は一定。

ラインアウトは一定の方が良かったので俺はauneにした。
 
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 13:33:57.70 :XUrwHVQv0
AMP800で、
Lチャンネルをインプット1に、Rチャンネルをインプット2に入力して
LRで独立したアンプでヘッドホンを駆動すると音質良くなりますか?(ボリューム調整が面倒になりますが・・・)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 15:34:30.01 :rpHQnwiU0

USB入力の場合HUD-mx1のほうがスペック高い(24bit/96kHz)
auneは16bit/48kHzとちょっと時代遅れ感がある
561 [sage] 2011/08/23(火) 17:11:32.96 :Zr3RF80t0
返信ありがとうございます。悩んだ結果NFB-12を買うことにしました。
だいたい17kでした。
auneとHUD-mx1のどちらかだったらHUD-mx1を買ったと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 19:11:27.13 :q7F48FDX0

D2は192kHzまで対応してるけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 19:15:45.60 :UAVXZb7X0
auneの電源周りをKZにした。
25V1000μF 4本収めるのに苦労したw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 21:50:23.17 :JVLTM2R00
中華除いたら、1万以上2万以下でヘッドホン出力2つ、RCA出力1つ備えてる
複合機ってHUD-mx1くらいしかない?
3万以下でも正直ないよね?
できれば韓国も避けたいけどそれなら3万以上出せやって感じだよな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 22:06:53.48 :7LFiAxbzP

なわけねえだろ…
よくわからないなら黙っとけよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 22:09:08.97 :/XTX85Qd0

D2は16bit/48kHzだとおもうが
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/23(火) 22:11:16.10 :5QNvi3Xi0
埋め
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 22:14:32.51 :Hdb4ylvb0
てかCD音源でアップサンプリングしたり24bitにする意味あるの?
純粋な疑問として知りたい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 22:40:04.90 :lJb7ZI6Z0
ジッター的な意味で
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 23:48:23.73 :UXdsgGn70

progidy cubeがあるが、これも韓国だし価格差微妙な割には音の評判はHUD-mx1の方がいいな
まあ発売時期がHUD-mx1のがだいぶ後だから、パクリみたいな仕様で音質まで負けてたら話にならんが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/23(火) 23:49:11.29 :UXdsgGn70
ごめんスペルミスprodigy
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 00:57:42.30 :proG1FmB0

PCMではデジタル段階で音量を半分にする毎にビットサイズを1bit無駄にするのね。
アウトプットが16bitだと、CDの16bitがその分削られる。つまり音質が劣化する。
24bitだと8bit余裕があるので、音量が256分の1以下になるまで大丈夫。
まあデジタルではフルボリュームで出して、アナログで絞れば良いだけのことなんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 01:07:55.37 :l0PdjOuF0

サンクス
今までPCのプレイヤーの音量5割にしてきたけど、MAXにしてみたわ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 01:15:40.93 :CPzoqTAj0
デジタルボリュームの欠点だよね
まあ気づくかどうかっていったら微妙だけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 01:37:11.76 :proG1FmB0

ただデジタルでMaxにすると、エフェクトやミキシングの都合でビットサイズをオーバーして、クリップノイズが発生する可能性が出てくるのね。
その辺の相関関係が分かってるならなんてことないけど、個人的には24bitの機械で5〜8割位のボリュームにして使うのが手間がかからず楽なんじゃないかと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 04:38:26.49 :hZZtrQUe0
aune Mini USB DAC MK2 SEと上海のDN-USB DAC120SE
同じ?
どっちがいいのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 05:57:13.55 :qE/YXqqy0

d
やっぱHUD-mx1で妥協するのがよさそうだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 09:42:56.93 :qll+VHcg0

過去ログ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 10:55:13.10 :y+CicZRx0
Fire Eyeってどうなの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 12:25:37.12 :YQxAqu4Ri

ああすまん、USB入力はそうだったね
間違えた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 15:25:04.32 :/ta3UoXlP

パクリというかAUDIOTRAKとAudinstって同系列じゃない?
住所見ると同じだし、少なくとも同じビルに入ってるようだよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 16:23:31.53 :WgPqgV5h0
HeadBoxSEII持ってるんだけどlovely cubeの方が音いいのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 16:26:24.87 :iJZ2YS250
ランクアンプにはならんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 16:49:38.48 :tBov2wYP0
BCLってボッタクリアンプなのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 17:58:47.62 :iJZ2YS250
BCLがなんだって?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/24(水) 18:12:01.61 :Pd3v8dka0
Lovely Cubeは音はいいけどノイズ多いので手を出さないほうが無難。
LH0032CGなんか載せるとなかなか魅力的な音を出すけど、
ハムノイズ、ホワイトノイズ、でかいオフセット電圧の三重苦で苦しむ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 01:20:46.73 :jU1qe8An0
音もたいしてよくない。ノイズもひどい。あれは地雷だ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 04:06:46.34 :3ch8P6/e0
スピーカーで聴けばいいかな?と思うのですが
わざわざヘッドで聴くのは音響ルームが狭いとか
空間的な制約からくることなのですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 04:47:02.11 :kXomdAnD0

こちらへどうぞ〜

スピーカーとヘッドホン比較批評議論スレ2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312203535/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 06:04:34.50 :bzGeqtln0

あほかw
人それぞれ聴く環境がちがうのだから、そんなのタブーだよ。
集合住宅に住んでたら、スピーカーで大音量なんて出来ないんだよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 07:10:09.72 :O+PIh3eX0
そこまで大音量で聞かなくてもええやろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 09:21:18.11 :8uWzF2e2i

夜は小音量でも響くし


てか、スピーカー使ってる人間はヘッドホン使わないのか?
そうじゃないだろ
むしろヘッドホンにはまっちまった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 10:02:28.28 :3+8zbh5x0
 低インピ高能率ホンでのノイズはともかく、音はいいでしょ。
逆に「あくまでこのスレの価格帯で」どれが音がいいと思ってるのか
聞いてみたいもんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 13:44:28.51 :CTy4YqHMP
LCはイヤホンだったらハムノイズが気になる程度だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 20:48:05.59 :QDD+Zd4k0

HD600でもノイズはそれなりに気になるよ。
あと電源入れた時のポップノイズがかなり大きい。
能率高いヘッドホンだと壊しそうで怖い。
音が良いかどうかはオペアンプ次第だからなんとも。
まあLC買うくらいならPH300でも買った方がずっと良いのは確か。ノイズないし。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/25(木) 21:18:40.07 :0N4Na7Hn0
それは個体差のしかも悪い方じゃないかなー。HD650だけど全然ノイズないよ。
後、「音が良いかどうかはオペアンプ次第」って意味が分かりにくいな。
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/08/26(金) 13:02:34.89 :wM3hUK1p0
掘り起こし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/26(金) 14:18:28.60 :oahrCF6N0
前スレで少し話題に出たbeyerのクローン買った人っていますか?
もしいれば、どのクローンを買ったのかと簡単な感想が知りたいです
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/26(金) 15:05:55.46 :xvMdg/K80
まあHD600でノイズなら、故障だと思う。
後、PH300ってHead-Fiですらたいして情報もないし、このスレでもあまり
見たことない。ノイズないってのは1つの情報だけど、それが全てじゃない
し、出来たらレビューを上げて欲しいな。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/26(金) 16:24:58.66 :UfRPgyNN0
JAVSの新しいのってHPA的にどうなんだ?
3万未満でDACとしてはなかなか良さそうだけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/26(金) 20:43:18.53 :lbBQltQW0
ちっちゃい音で音楽聴く人いるよね・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 00:19:22.14 :YT0GEFFr0
ヘッドホンでも壁ドンされるよね・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 00:55:08.08 :BIIJVmKn0

PH300、個体差かも知れないが小音量時のギャングエラーが気になるかな。
高能率のヘッドホンだと、ボリューム調整が厳しいね。

先ほど、ph300電源淹れようと思ったら、入らねぇ・・・orz
昼間の落雷(のサージ?)で逝ったっぽい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 09:55:36.82 :tAEcssvD0
oh・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 11:48:35.17 :0iyupFHG0
A3
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 11:56:37.43 :0iyupFHG0
A3をDACに回して、単体HPアンプを導入した方がいたら、どうだったか教えてください。
よろしくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 13:25:03.35 :tAEcssvD0
具体的に何を訊きたいのか書いたほうが答えてもらえると思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 15:08:52.14 :y1W1yia40
が他の製品を貶めた末に自信持って薦めた割には 通り、PH300結局
その程度・・。内部写真見るとebayで込み300ドルにしては電源もしょぼそうだし。

って、あおっては見たけど結局この価格帯にすべてを求めるのが間違いだと言い
たい。欠点の無い製品などこの価格帯ではありえないので、どの欠点を許容する
かだけだと思う。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 17:27:26.73 :M4vPBxG80
まあlovely cubeよりはPH300の方が実際相当ましだろ。
よくギャングエラーがっていう人いるけど、ALPSのRK27使ってる限りどれも一緒。

聴いたこともないのにコメントするのはどうかと思うが。
見た目で音は分からないだろ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 17:32:52.51 :qeLvSLgC0
PH300は音自体はいいぞ
でもギャングエラーや球のノイズが凄まじいから、品質としてはかなり低い
ボリューム0にする時、勢いつけると「カァーン」って響くくらいだしな
あとゲイン高杉、プリアンプ付いたDACとかから引っ張ると、ほとんどボリューム回せないだろう
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 18:36:42.27 :zxo/3/lK0
内部の写真とか言ってる奴ほど回路のことわかってなかったりするから困るわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 19:48:09.52 :y1W1yia40
 だけどどうも言いたいことが伝わってないみたいね。

 PH300がいいのは分かったよ、けどそれを言うために他社製品を
貶めたりする必要があるの?何かをノイズで攻めれば誰かにギャングエラー
の件を言われるだけじゃないの。
単にPH300自体のよさを伝えてくれればいいのに。音の傾向を語る時には
他社製品を引き合いに出すのはもちろんありだと思うけど。

 それはすまんかった。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 20:37:29.67 :YUcSw7xV0
ギャングエラーもノイズも、低インピ高能率のポータブル用途を視野に入れた
ヘッドホン使ってるのが悪いんだ
諦めるか、能率悪いヘッドホンを買うしかない
なんでも平面ドライバ型だかいう HE 6 っていうのがとっても鳴らしにくいらしい
これならギャングエラーとかノイズとかの心配する必要はなくなるんじゃないだろうか



全然なんにもわかってないで書きました
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 20:38:24.36 :K7GY2yFp0
最終的にAUNEの設定煮詰まったw
ニチコンKW35V4700μF/ニチコンKZ25V1000μFx4 50V47μFx4 50V330μFx4/SANYO OSCON25V47μFx6
WIMA MKS2 63V0.1μFx10/WIMA MKP2 4700PF 3300PFx4 2200PFx4/Jantzen Audio CrossCap 0.1μF
ASC 400V0.068μF/シルバーマイカCS-A22PFx2/HC-49/S3 12MHzになった。

NANO/Sが使ってなかったのでコンバーター通して同軸でデジタル入力して24Bit/96kHzで出力してるw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 20:41:25.32 :K7GY2yFp0
連投すいません。
LME49880にLME49990のセットでならしてますが、熱くなるので手製でヒートシンク付けました。
デジタル部とアナログ部に敷居シールド付けました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 21:11:52.77 :zxo/3/lK0
いい加減改造スレに行けば?
auneってやつをざっと見て思ったんだが
これチップコンデンサ全く使ってなくね?
性能的に考えてDAC電源部には必須だと思うんだが。
見た目重視なんか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 21:18:43.79 :K7GY2yFp0

値段が値段だからね性能は求めちゃいかんよ
それなら大金出せばいくらでも性能良いもの買えるわw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 21:29:23.27 :tAEcssvD0
せっかくだからauneスレたててくれれば良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/27(土) 21:31:37.09 :zxo/3/lK0
大容量は高いが0.1uF程度のなら積セラチップは1個1円程度だぞ
小容量コンデンサの中で最高性能と歌われるECPU/ECHUシリーズともなると
WIMA MKPと同じくらいの値はするがな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 00:49:37.62 :hY1Tic6o0

チップの値段じゃなくて製品自体の価格だね。
君みたいのが来ると荒れるから止めてほしいがな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 01:13:30.58 :p0YLm9TQ0
そりゃねーちゃん、おばちゃんたちが手作業
人海戦術で組上げてるんだから
こまけーパーツなんて使ってられないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 16:52:15.08 :DxAGKP8w0

そう?俺のは全然なんともないわ。
PH100と比べてもかなり良かったんで気に入ってずっと使ってるんだが。
ギャングエラーも全然気にならんけど。
他のアンプと比べて特に劣ってるとも思えないな。

なんでチップコンデンサじゃなければならないのかがわからないが、
0.1uFのパスコンはちゃんと付いてるよ。俺の手持ちのAUNEだと
WIMA MKS2の赤いのが付いてる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 17:43:44.72 :estXOlEh0
この価格帯でしかも中華となると品質のばらつきは避けられんから、
各人の持ってるやつがその機種の一般的な性能ではない可能性が高
くなる。その辺を受取る方が自分で整理しないと有用な情報にはな
らんよね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 18:40:31.40 :FwV2VvcQ0

なんでってパスコンに求められるのはIC直近に実装できること(小型)
ESR, ESLが低く高周波特性が良いことの二点で積セラチップはまさに最適だからだよ
フィルムコンデンサも電解よりは良いけどチップ積セラには敵わない。フィルムがMHz帯、積セラはGHz帯までいけるかな

ま、積セラはアナログ回路には使えないから、そっちはフィルムコンが真価を発揮するね
フィルムチップであるECHU/ECPUならアナログにも使えるし音の評判も良いからアナログ部のパスコンはこれ
ちなみにそのWIMA MKS2ってのはフィルムコンの中で最低性能のポリエステル
赤ければオーオタは満足するのだろうけどね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 19:28:19.02 :n/Va6zPr0
1万くらいだとほとんど効果はないですか?
iPhoneなんですが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 19:30:11.80 :hY1Tic6o0

いちいち細かいんだよ
自分が嫌なら満足行くように、自分だけ作れば良いだろうに
君みたいのが来ると本当に荒れるから止めてほしいのだが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 20:08:57.21 :M1JeHM6b0

音量取る、ただそれだけでも効果あるとおもうけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 20:41:53.14 :R+6G4R2y0
 まったく同意。
とか  とかが言ってるみたいに、高インピホンでもノイズが
でたり、そこまでギャングエラーがすごいHPA達がそれなりの評判になる
ワケが無い。まあ買った人にとってはその個体が全てだから仕方ないんだが。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 21:35:20.70 :UMHuwjF+0
AUNEで盛り上がってるなか、ちと心苦しいが、SMSL SAP-100を購入後1ヵ月立ったので簡易レビュー

音は購入価格(5680円)から考えると、非常に優秀
味付けはあまり感じないが解像度は値段から考えてかなり高い
HPAは他にHP-A3も持っているが、解像度、音場感ともに優ってる
ノイズはゼンのHD650とAKG K404で聞いた限り全くない

欠点は、電源スイッチがとことん貧弱であること
買って1ヵ月でぶっ壊れたのにはあきれた
保証期間は半年あったけど、中を開けてるので使えず、仕方ないのでスイッチをジャンパでキャンセルして利用してる

コピー元が優秀だから音はいいが、節約出来るところはとことん貧弱と、典型的な中華でした

さて、次は何を買おうかな…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 22:38:06.15 :9nWy97K10

>>HPAは他にHP-A3も持っているが、解像度、音場感ともに優ってる

マジで?
OPA交換して遊ぶにはもってこいの価格だし、オレも買っておこうかな
ちなみに、DACはなににつなげてますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/28(日) 23:16:10.49 :hTZ1GjNt0
5532Pを何かに替えるとグンとよくなるのかな、それ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/29(月) 00:11:23.84 :cKGUuPCC0

HP-A3のアナログoutとNW-A856、あと改造DPF-7002で試してます
直接比較は当然だけどHP-A3のみ
NW-A856でとりあえず遊ぶ用に買ったけど、いじりがいありそう


複数バージョンあるかも
うちのはOPA2604がついてた
まだいじってないから間違いないはず…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/29(月) 07:50:41.88 :B1tmXAt80
SAP-100の初期版はNE5532Pだが、
ユーザーの声を受けたとかでOPA2604に変更された
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 [sage] 2011/08/29(月) 23:46:04.39 :7gqvrccb0
LovelyCubeでノイズってゲイン設定見直した?
低インピーダンスのイヤホンだったら気になるのかもしれないが、据え置きアンプにイヤホンつないで使うもんじゃないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/30(火) 05:21:53.46 :jX4XuK/y0
へーそうなんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/31(水) 21:09:13.86 :BFeAGuxe0
se-a1000とtopping d2の相性はどうですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/31(水) 22:00:06.45 :I1jdSZQ30

高音がきつくなるかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/08/31(水) 23:25:06.18 :sZH5Hznd0
結局HD650持ちの俺は何を買ったらええねん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 00:04:48.86 :rPXXP4+b0

PH100でドロッドロの音楽をお楽しみ下さい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 00:15:21.53 :5rgWlFFn0

HP-A3
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 03:25:13.15 :UGR9+WLv0
aune Mini USB DAC MK2 SE の付属電源がDC24Vとのことですが、
+-24Vに対応していないオペアンプ(+-3.5〜16Vなど)に交換するならそれ相応に電圧の低い電源(12Vとか)にしたほうが良いのですか?
また、無改造状態で裏にある12V〜18Vの記載通りの電圧にしたほうが音質やノイズ等が改善されたりはするのでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 13:48:41.07 :spMm6Upq0

レールスプリッタを使った仮想GNDですよ。+-12Vです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 13:55:02.77 :UGR9+WLv0

なるほど、そういうことですか・・・・冷静に考えたらそうですよね・・・・すいません。
なら12V電源などをつないだら電圧が+-6Vとかになって逆に音質の低下もあり得ますね・・・(データシートでは高めの電圧のほうが増幅が綺麗に見える)
裏面表記に合わせて気持ちすっきりするにしても18V付近のものにしようと思います。ありがとうございました。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 15:22:02.48 :rFYLvV5h0
beyerdynamicのA1コピー、taobaoで妙に売れてるやつを見つけた
ttp://item.taobao.com/item.htm?id=8115193514
コンデンサからトランスまでオリジナルと同じみたいだから、オリジナルとかなり近い音がするのかなぁ…
これとauneとlovelyどれか買おうかと思ってるけど悩ましい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 15:27:58.20 :CWKRG1Ja0
A1はそのままだともろに高インピ向けチューニングだから
出力抵抗のバイパスすると良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 18:45:42.53 :UGR9+WLv0
aune mini USB DAC MK2 SE 届いたー!
ホワイトノイズがオンボより大きいorz
適当に家にあるACアダプターとっかえひっかえしてみたけどほぼ変わらないってことはオペアンプ変えるしかないのかな・・・・?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 18:55:13.96 :Oebqf/If0

半田不良じゃないかな。基板出して半田こてあててみる。結構ひどい
半田作業なので唖然とした。うちのはこれでサーノイズは皆無になったよ。
それか、初期不良ということで返品してみる。

やっぱり中華なんで安いけどリスクあるよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 19:15:50.99 :UGR9+WLv0

音楽をかければ聞こえない程度の音量なので不良品というにはちょっと厳しそうな気がします。
ボリュームを最小、USBを抜く等でもノイズが変わらないので、半田かオペアンプですかね・・・・
ひとまず慣らして様子見をすることにします。2週間くらいしても直らないなら半田やってみます。ありがとうございます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 19:57:35.54 :TH0iLxxK0

ちょっと上にある支那製パチモンじゃない本家の方の
Graham Slee Solo Ultra Linear Headphone Amplifierとかは?
日本で持ってる人少なそうだし、ついでにパチモンの方も買って
比較してレポしてくれたりすると人気者になれるかも

オレは今日パチモンの方をぽちったけどw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 20:00:37.02 :K6YIBw4O0

ボリュームのGND対策で改善するんじゃないかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 20:13:24.37 :UGR9+WLv0

あまり裕福ではないので・・・あと、参考になるような比較ができるほど耳もよくないです;


ボリューム端子のグランドですか・・・あまり改造には詳しくないですが調べてみます。
確かにボリューム絞ってもノイズが乗ってるってことはそのジャックのグランド側に問題がありそうですね・・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 20:37:32.55 :rFYLvV5h0

HD650、K601、DT990Proをつなぐから、高インピーダンス向けはそのままでいいかな、と


もし他のアンプも持っているようなら簡単な比較レビュー期待
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 22:05:00.63 :K6YIBw4O0

ボリュームツマミを外し、ボリュームの金属部分(軸)を触ってノイズが減るようならまずそれ
ツマミがプラなのか金属なのか絶縁されてるものなのかわかんないからツマミを外すのがポイント
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 22:38:00.99 :XK/lV/Cp0
うちのAUNEはかなり良い子です。
ノイズ全然無いし
まぁ改造してあるがw
そこらへんの2〜3万クラスに負けない、それ以上の音質だなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/01(木) 22:49:58.39 :5YvYxAFY0

オレもauneだけど、どこ改造しました?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 00:21:21.04 :bXS0peiu0

ありがとうございます。残念ながら効果なしでした。

電源を切るとコンデンサが放電しきるまでの間(2秒くらい?)にいったんノイズが大きくなってから無音になる(電源が完全に消える)ので、
オペアンプの外れ(たまたまノイズの大きなもの?)を引いたのかな・・・・・
(分かりにくいかもですが 電源ON状態 サー プチッ サーザァアア ボッ シーン・・・・ 電源OFF状態 って感じです;)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 01:56:38.92 :hAd/Qng30

659じゃないけど、オペアンプ2箇所交換とヘッドホンアンプ部分の220pFの
積層セラミックっぽいのをWIMAに交換してるくらいだな。
元が良いのであまりいじる必要性を感じないね。

ホワイトノイズ拾いやすい110dB前後のイヤホン、ヘッドホンで確認したけど、
手持ちのauneはほぼ無音だった。参考まで。
120dBくらいの特殊なイヤホンとかだとそれなりにノイズ聞こえそう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 02:09:21.45 :bXS0peiu0

ありがとうございます。自分ハズレ引いたみたいですね。
使っているヘッドホンはATH-A900なので40Ωの101dB(JEITA)です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 03:18:28.30 :AgV7JvZa0

OPA2134を交換すればノイズなくなる
なんかあの2134偽物くさいし、とりあえず他のにした方が
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 03:27:11.93 :hAd/Qng30

どこで買ったやつ?
最近部品のグレード下げてるロットも出まわってるので中身ちゃんと確認した方がいいよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 03:28:53.33 :bXS0peiu0

なるほど、ありがとうございます。
一応ホワイトノイズで返品できないか問い合わせしてみていますが、最低限の機能は動いているためおそらく仕様で無理となる気がします。
無理だった場合秋月ででも調達してみようと思います。
最近偽物のIC等が出回ったと聞いたのでそのような感じのを引いてしまったんでしょうかね・・・秋月の物もちゃんとした物が入っているか不安ではありますがw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 03:29:51.97 :bXS0peiu0

アマゾンのテック Direct Shopで購入しました。
返品が却下された場合開けてみようと思います。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 08:11:31.99 :HWikb/vI0

以前A900でAUNE使ってたけど、交換したオペアンプによってホワイトノイズは出やすかったり出にくかったりだね。
実際A900はボリュームほとんど回さなくても音取れるから余計わかりやすいかも。
私は買ったその日に分解してオペアンプ交換しちゃったからな・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 11:26:56.30 :Wx3GNMZw0
AUNEの無印と3.0Ver

無印
ttp://www.ebay.com/itm/AUNE-Mini-USB-DAC-Headphone-Amplifier-MK2-/260435237330

3.0Ver
ttp://www.ebay.com/itm/AUNE-Mini-USB-DAC-SE-Headphone-Amp-MK2-3-0-Ver-pcm2707-/140586722071

MUSE-FX(緑)とMUSE-KZ(黒)→MUSE-FG(金)
青いフィルムコン→黄色のフィルムコン(WIMAと書いてある文字は見える)
ボリュームの辺りにケースへのGNDが追加(無印はパターンのみ)
LEDが違う

目立つ変更点はこの辺りだが、他にもあるかもしれない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 11:41:55.27 :Wx3GNMZw0
追記

ttp://www.ebay.com/itm/AUNE-HIFIDIY-NET-Mini-USB-DAC-Headphone-Amp-MK2-SE-Ver-/120771237536
SE Verと書かれてるが、これは見た感じ無印と同じ

ttp://www.ebay.com/itm/AUNE-HIFIDIY-NET-Mini-USB-DAC-Headphone-Amp-MK2-NEW-/330403583026
基本は無印だがGNDだけ追加されてるバージョン

ttp://www.ebay.com/itm/Aune-Mini-USB-DAC-SE-limited-version-headphone-amplifer-/280729007497
無印の抵抗をDaleに変更した限定版?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 12:32:57.39 :bXS0peiu0

音量とりやすいですよね。むしろ取れすぎてボリュームで音がゆがまないか気になるっていう。
ボリュームが9時方向より少し下くらいで使ってますが、8時方向から下くらいになるとなんか音が変わっちゃう感じが・・・

オペアンプの交換する先として、
OPA2134PA、OPA2604AP、NJM2114DD、NJM4580DD、MUSES8820D、LME49860NA
あたりを考えているのですが、これはやめとけ!とか、これおすすめ!とかあります?
とりあえずMUSES8820Dが評判良いっぽいので2個ともこれに変えてしまおうかなと思っています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 12:34:25.56 :bXS0peiu0
あ、OPA2134PA、OPA2604APが候補に入っているのは、今入っているのは不良品かもしれないと思い、それの検証用です。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 12:50:13.29 :RUXu2By+0
JFET入力用設計のとこにバイポーラ入力オペアンプ突っ込むのは阿呆
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 13:15:23.28 :bXS0peiu0

そうなのですか。すいません、交換しているサイトがいくつかあったので大丈夫なのかと思っていました。
OPA2134PA、OPA2604AP双方ともFETと書かれているのですが、つまりこれらの代替にはFETのものでないといけないということですよね?
結構種類が絞られるようですね・・・・ありがとうございます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 13:26:10.54 :Wx3GNMZw0
初心者なら安くて気軽に試せるOP275とかいいかもな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 13:51:30.28 :E1UiuJBR0
DACが電圧出力ならバイポーラでも平気じゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 13:59:27.62 :RUXu2By+0
差動合成は別にどっちでも良いよ
ただHPA部はバイポーラ入力向けの設計されてない限りはJFET入力の方が好ましいだろね
ちなみに、もしI/VがあるDACでも差動合成するならバイポーラの方が好ましいよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 14:09:04.74 :RUXu2By+0
言葉が足らなかった
最後のはIV変換用オペアンプは実はバイポーラの方が良いよと。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 14:17:46.81 :E1UiuJBR0
OPA2134とOPA2604の代替ってことはIV変換は無いのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 16:45:00.78 :mYHWiaOx0

HD595とD5000をauneでボリューム位置10時ぐらいで使ってるんだけど最近のはゲイン変わったのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 18:07:53.76 :bXS0peiu0
初期不良として交換に応じてもらえることになりました。
これで解決すると良いのですが・・・・


前のほうのレスでLPF部とヘッドホンアンプ部であるという話が出ていましたね。
これが本当ならJFETを前提とした設計(IV変換ではない)であるかもしれませんね。
といっても、このスレにもバイポーラ構造のオペアンプに交換した報告もあるので、物によっては問題ないのかもしれませんが。


ひょっとするとコンデンサあたりの不具合でゲインがおかしくなっているのかもしれません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 18:35:44.89 :arb0gXv+0
テックがaune X1を早速日本に持ってきたぞ。意外と早かったな。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474823.html
ttp://item.rakuten.co.jp/larraflora/aune_xseries_x1/

これってsocket式じゃ無いんだっけか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 19:13:04.15 :4LvrfqcC0

ヘッドホンは別売りです、とか書いてあるけど、
これK501でとっくにディスコンになってて普通に買えないよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 19:48:23.37 :tuBRgDHI0

ボリュームがRK27から劣化しとるな…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 21:06:20.46 :Gi51mLGs0
初めまして。

ヤフオクのauneのDALE抵抗バージョンを注文してみたのですが…
ある程度以上の高音が出ません。
他のヘッドフォンアンプと比べると全然ダメなので改造バージョンなのがいけないのかなと…

もし何か改善できる手段があれば教えてもらえませんか。
このオプションに書いてあるOPA627AUをOPA2134があったところに差してあります。
電源は手持ちの12VのACアダプタです。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g100967964
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 21:23:54.25 :4LvrfqcC0

オペアンプとACアダプタが怪しいな
オペアンプを元に戻して聴いてみた?
アンペアは足りてる?

それと他のヘッドホンアンプって何?
所詮複合機だから、ただ aune mini がしょぼいだけってことはないんだろうか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 21:27:26.31 :ztjegv4N0
お前らにとってDN-HPA509Bて評価的にどう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 22:14:19.28 :hAd/Qng30

DALEのRN55やRN60は高域の抜けが悪いので多段で使っちゃうとそうなるね。
KZも高域の抜けが悪いのでそのせいもあるかも。
写真見る限りひどい状態だな。
aune mk2はノーマルのが一番無難。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 22:32:27.92 :Gi51mLGs0

オペアンプは元に戻してみましたが変わりませんでした。
ACアダプタは手持ちの12Vと18Vのものを試してみましたが音質も無音時のノイズもほぼ同じです。

他のヘッドフォンアンプというのはChuMoyっぽい自作ヘッドフォンアンプやCDプレーヤー、アンプのヘッドフォンジャックです。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 22:34:30.37 :Gi51mLGs0

抜けが悪いというかごっそり高域が無いくらいです。
あとイヤホン(e2c)で聴くと低音がブリブリ出ます。

ChuMoyっぽい自作のときにはDALEを使ったのですが高域がキツめだったので大丈夫かなと思いまして…
ACアダプタ代をケチろうとしたのが間違いでした…

部品交換で効果ありそうな場所ありますかね?
DAC部はそれほど違和感無いのでヘッドフォンアンプ部のKZだけでも交換しようかと…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 22:42:57.24 :4LvrfqcC0

ACアダプタが問題ではないみたいだけれど、
aune miniの定格のACアダプタは出力何Vで何A?

電圧だけ書いても意味ないというか、12Vとか18Vってだけでつなげたら
下手すると壊れちゃうよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 22:48:33.18 :Gi51mLGs0

説明書によると定格は12-18Vで500mAのようです。
12V500mAのものがちょうど手持ちであったので使っています。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/02(金) 22:59:47.43 :Z0ZeUEi3P
auneは個別スレ立てたら?
別にこのスレから追いだそうとかいうわけじゃなくて、
結構ユーザーも話題も多そうだし需要あるんじゃないかなって。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 01:00:52.29 :B75Xpa/u0
そういうことすると情報が散らばる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 01:04:01.68 :lyj5XGOP0

これ手直しするより買い直したほうが早くない?
とりあえずカップリングコンデンサの交換をお勧めするけど、結構数多いよな。
音質を考えてハイグレードな部品載せたというよりか、
売るために「売りになる部品」を無節操に積んだようにしか見えない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 01:06:56.30 :ejTwXQir0

もっと他のOPAにしてみたら?硬めのやつに。
OPA2604の方も。LME49990とか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 01:36:03.28 :Nxx8bgh60
でレポの出てたSAP-100、電源スイッチがとことん貧弱とあるけど
ebayの商品説明ではALPS製電源スイッチとなってるw
ttp://www.ebay.com/itm/S-M-S-L-SAP-100-Headphone-PCHIFI-amplifier-power-adapte-/280680463129?pt=Car_Amplifiers&hash=item4159dbfb19
電源スイッチのは恐らく嘘だろうから、他のパーツのメーカーも本当なのだろうか
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 2011/09/03(土) 01:43:48.90 :s8Vo25Md0

ttp://www.sp01.jp/14_318.html

ここ見るとボリュームだけなんじゃね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 03:29:24.25 :niJwRB5I0
うちのAUNEは24V1.5Aのアダプターだったな

うちはもうダイオード以外は別物だからなw
高音も低音もバランスよく出てるよw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 03:55:52.17 :b9paGOII0
で、AUNEの新作X1は買いなんでしょうか?
16,800円と微妙に値上げしてるけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 04:51:45.39 :+wM3Vis60

発振しなければ問題ないって言うならば
バイポーラでも高速系オペアンプじゃなければたぶん大丈夫
ただ、回路定数の決め方が全く違うから音質は悪くなるしオフセットも通常の設計より数倍増える
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 07:34:27.41 :rt1pquoe0

色々コスト考えると妥当じゃない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 08:21:35.48 :Y8rjpm+x0
オペアンプ交換したい人はAUNE新作やめといたほうがいい
写真見た限りではSOICだから基本的に交換不可
自作アンプ作れるレベルの人間なら交換できないことは無いが高難度

ボリュームケチって安物だったりするし、AUNE新作はいろんな意味で人柱待ちだな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 09:08:56.71 :9Y37rsQ50

SOPのOPAMP剥がしてDIPのOPAMPの足変形させて無理矢理ハンダした事はある
二度とやりたくない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 09:27:25.24 :RdD/GmKU0
A3買えばいいのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 11:45:30.35 :NQa5G6OD0
結局、aune miniのオペアンプ2個は両方バイポーラは不適切なん?
というか、本当にLPFとヘッドホンアンプなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 12:01:20.11 :+wM3Vis60
勉強すれば良いと思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 12:09:47.31 :SvvbW/or0
低価格スレつーか改造スレになってしまってるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 12:47:45.31 :ZUByAdt20
テック代理で手に入りやすくなったからなぁ
話題性のある製品が出れば落ち着くと思うけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 13:06:28.93 :aeJiSl5A0

半ばヤケクソなのでカップリングコンデンサを交換しようと思います。
MUSEのFXって売ってますかね。OS-CONとかのほうが良いのでしょうか。


DAC部はそこまで高域が無いわけでもなくヘッドフォンアンプ部の音がおかしいのでOPA2604交換は効くかもしれないですね。
LME49990は初耳です。ありがとうございます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 13:08:43.04 :9Y37rsQ50

OSコンのカップリングは素人には…じゃなくて素人からプロまで幅広くオススメできない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 13:32:06.29 :Nxx8bgh60

見た感じALPS製はボリュームだけなんだろうけど
スイッチで嘘説明があるなら説明でメーカー出てる他の部品も怪しくね?と思った訳でした
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 14:15:11.87 :aeJiSl5A0
OPA2604が怪しいので手元にあった三菱の5238に交換してみましたが明らかな違いはありませんでした。


OS-CONはダメですか…
アナログ部に現在ついているのは写真の通りMUSEのES(緑色BP)の10μF50Vが4つです。
ニチコンのFGにでも替えたほうがいいでしょうか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 16:24:41.13 :e4kuNUkM0

これ人柱するかなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 20:09:50.70 :5hIOlaX10
たのむ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 20:37:07.71 :niJwRB5I0
これがうちのAUNE仕様
劇的に音質変わるぞ
ニチコンKW35V4700μF/ニチコンKZ25V1000μFx4/ニチコンKZ50V47μFx6/ニチコンKZ50V330μFx4/OSCON25V47μFx6
ASC X335 1μF/X363 0.068μF/ECHU1H104GX9 X20/ECHU1H472GX5 X3/WIMA MKP2 2200pF X2/3300pF X4
ショットキーダイオード/抵抗PRP/LME49880 X2
後アダプターからノイズ乗るからフェライトコア何個かぐるぐる巻きだな
後オペアンプ発熱凄いから熱対策もねw
デジタル部とアナログ部にシールド
ここまでやればマジで変わるよwww
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 20:43:35.51 :ZPu0G4M90

自作したほうが良いんじゃないかと思えるような手の加え方だな。
ところでオペアンプからの発熱がすごいって、定数とか大丈夫なの?
元の回路がFET用なのにバイポーラ突っ込んだせいで過剰に発熱してたりするんじゃないか?
パワーアンプでもあるまいし・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 21:00:29.77 :8if9LiPm0
,698
オイラも新潟の店でSAP-100買ってみた
保証をなくしたくないので中はまだ開けてない
スイッチは確かに貧弱で、すぐ壊れそう

あとちょっと気になったのは同梱されてたACアダプタが
INPUT: AC220V~50Hz
OUTPUT: DC24V~1000mA
になってた
一応音は出たけど・・・これ日本で使えるのかな?

秋月のスイッチング式ACアダプタ(DC24V 2.7A)が余ってたので
それにつないでる(異常発熱とかもないし、使えてるみたい)

音はまだちゃんと聴き比べてるわけではないのでよくわからない
の印象とそんなに変わらないかも
そのうちXonar Essence STのHPA部分と比較してみたい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 21:33:11.14 :svuYhjV/0
Carot oneのErnestoloのHPアンプって試した人いるかな?

ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6033.html

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 21:54:28.59 :Nxx8bgh60

ebayの方にはAC110VとAC220Vのアダプタがあるから選択して、とあるから海外用のが届いてしまったのでは
…本体にも説明文にもAC24Vと書かれてるけどやはりDC24Vのミスかw
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 2011/09/03(土) 22:19:02.57 :s8Vo25Md0

そろそろスレチ
誘導
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part44
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1313766555/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 23:23:37.90 :e4kuNUkM0
20日に注文するかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/03(土) 23:47:43.25 :+wM3Vis60
部品だけいくら取り繕っても意味が無いのだが
実際それが売りになるのだから面白い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 02:58:58.42 :K4J3E2HCP
オペアンプの発熱凄いって…

発振してるんジャマイカ?( ̄○ ̄;)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 03:17:53.26 :q/Kr0wrP0
まぁ、オーディオとして、間違ってはないな。
めちゃくちゃな改造をし、正確な増幅や正しい動作をしていなくても、機器を壊さずに自分の好みの音を出せればそれは一つの答えだ。
模範解答とは程遠いかもしれないが、本人が素晴らしい音だと言っているのに無理にやめさせることもないでしょう。
ちゃんと発熱すると警告してくれてるし。


正直、ホワイトノイズとかにあたっちゃった人は正規品のオペアンプを取り寄せてみるのが良いかもね。
初期不良で返しても、交換品も同じようなロットで狂ったオペアンプが載っているかもしれない。
音質を替えようと取り換えるならOP275とかのJFETにするか、定数を作り直してバイポーラを乗せるか。
auneがどんな回路を作ってるか知らないけど、FETとバイポーラじゃ入力インピーダンスやオフセットが桁違いだからね・・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 05:00:56.42 :LRb8PrFm0
SAP-100ってバイポーラとJFETのどちらを使うように設計されてるんだろ
バイポーラのNE5532と、JFETのOPA2604を使ってる両パターンがあるから分からん…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 06:48:51.55 :h5vfz0jL0
オリジナルのGraham Slee SoloはJFET設計されてるみたいだし、
SAP-100がユーザーの指摘でオペアンプ変更したのもそれが理由だったのかもしれない
同じSoloの回路を参考にしたAUNEのアンプ部もJFET

以下参考にしたサイトのコピペ

Technically Speaking

The Solo Ultra Linear headphone amplifier is a J-FET input -
discrete transistor output-stage design which uses open-loop gain and bandwidth modified operational amplifiers that mimic valve/tube performance.
The result is linearity in all areas that can only normally be provided by valves/tubes. However,
the Solo Ultra-Linear headphone amplifier can directly drive low impedance headphones -
as low as 5 Ohms - as well as high impedance headphones.

ttp://www.headphoneamplifiersusb.com/soloultralinear.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 07:03:36.90 :EzoNObda0
AUNEがSoloを参考にしたなんてどこに書いてあるんだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 07:33:03.43 :h5vfz0jL0

ttp://www.ebay.com/itm/AUNE-Mini-USB-DAC-Headphone-Amplifier-MK2-/260435237330

少し下へ行ったところにあるFeaturesの項目

Headphone AMP: Burr-Brown OPA2604+TIP41C*2+TIP42C*2 (Referencing the SOLO headphone amplifier)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 07:43:46.18 :EzoNObda0

あ、ほんとだ。ありがとン
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 16:02:07.84 :LRb8PrFm0

ありがとう、交換するならJFETがよさげだね

自分でも調べてたところバイポーラのAD823ANを使ってるとの情報もみたけど、
solo 2004と現行のsolo ultra linear別の回路設計なのね…

ttp://www.rock-grotto.co.uk/solo2004.htm
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 16:13:15.07 :cBTR37N60

AD823ANはJFET入力だよ
OPA2134よりも個人的には好みだな。
解像度はそれなりだけどかなり心地良い音がする。
ADの3桁は良いの多いね。全く話題にならないけどw
大手メーカー製とかでも意外と採用例多いんだけどな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 16:19:59.21 :bZXzwHzt0
Javs DAC-2 USBが届いたので簡単に。
媒体の作りはとても綺麗でよかった。
肝心な音の印象は解像度が高く音場が広くなったって感じ。(U55SXとの比較)
気になる点としては、媒体がそれなりに熱を持つ。
サービスとしてインシュレーターが付いているのは底に空間を設けて熱を溜め込ませない為だと思った。
後、ボリュームを非常に小さくするとギャングエラーが出て、ボリューム位置を4時くらいにすると非常にノイズが発生する。
7時から3時くらいの間ならノイズ無し。
3万でこれなら満足かな〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 17:00:36.44 :LRb8PrFm0

あ、JFETだった…フォローthx!

JFETのオペアンプ数個とSAP-100、ebayで買ってみるかなー
718 [sage] 2011/09/04(日) 18:32:05.24 :CsPTZFFq0
中開けて、オペアンプ替えたくなる衝動が抑えきれんな
SAP-100買ったのは、前に使ってたHPAをOPA交換してるうちにぶっ壊しちゃったのが
きっかけだったんだけどw

Xonar Essence STのHPAとちょこっとだけ聞き比べてみた
違うような、あまり違わないような、両方とも普通にOPA使ってるHPAって感じで
OPA交換で調整可能な程度の違いに思えた(両機種ともデフォルトのママ)

SAP-100の方が、用語が正しいのかどうか知らないんだけど、エッジがきついって言うのだろうか?
ピアノの音がちょっときつく感じられて聴いていて心地よさが足りない
でも、使ってるうちに改善するかもしれないし、OPA交換でどうにでもなりそうな気がしなくもない
XonarのHPAの出来が評判に違わず案外よいみたい(Volume調整をソフトでしかできないのが残念)


本当だ、本体にはAC24Vって書いてあるね
実はACアダプタにはAC/DC ADAPTORって書いてあるけど(Model: SDK48-0021)
OUTPUTの項目にはSMLM PASSって書いてある丸いシールが貼ってあって
?C24Vとしか読み取れないようになってた
んで、シールはがしたらわざわざ一文字削ってあるようで、やっぱりAなのかDなのか読み取れなかったw
怪しさ大爆発だな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 18:35:32.84 :ghLE6Bkd0
AUNEのMini USB DACを初HPAに買おうと思うんだけど
とか見てると細かいバージョン違いがあるみたいだけど
どれを買えば幸せになれる?

それとも無難に上海問屋なんかで買った方がいいのかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 19:07:36.69 :tjV4QshA0
ソケットになってるMK2 SE。

MK2 SEならテックの方がちょっと安かったろ…って見に行ったら売り切れだった。
保証期間6ヶ月だったからそっちの方が良かったんだけど。もうテックはもうX1に一本化か。
上海問屋も写真を信じるなら同じMK2 SEみたいだし、そっちでもいいけど…保証2週間。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 20:21:35.97 :0Un6gW6C0
テックがMK2 SEやめてXシリーズにしたってのは出来がいいからなのかね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 21:47:20.30 :u29KYHtH0
無改造のaune MK2 SE、妙に音が分離せずに平面的になってる気がするのだがそんなもの?
音場は狭いしエッジ甘いし・・・オペアンプの癖なのか、不良品なのか・・・
ノリはそんなに悪くはないんだけどね。
慣らしはまだ40時間ほどだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 21:49:28.44 :nmigw9Wq0

ttp://coolfungadget.com/ebayimg/aune_mini_usb_dac/03.jpg
この状態のものを買っとけばとりあえず間違いないけど、手に入るかどうか。
カップリングのMUSE FX(緑のコンデンサ)は音質的にかなり重要なので要確認。
比較試聴するとFine Goldが2ランクくらい下に聞こえるくらいだから。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 22:15:50.94 :tjV4QshA0
ソケット式じゃないAUNEが正解だなんてありえない。
FWで良いよ。FXわざわざ探す必要なんて無い。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 22:27:31.36 :nmigw9Wq0
FWだとFine Goldより更に落ちるよ。
ヘッドホンがしょぼいと違いわからないのかも知れないが。
ソケットは多分頼めば付けてくれる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 22:39:00.61 :oFty0wA10

個体差はあると思うが慣らしで多少変わったよ
それでも気に入らなかったらオペアンプとか電源変えてみると良いかも
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 22:41:24.20 :KbDZpxy00
FXは未だに根強い人気だな
KZより高くても売れる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 23:22:09.53 :+u3vrN+C0
人気ってか、宗教みたいになってんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/04(日) 23:36:31.52 :LRb8PrFm0

バイポーラのNE5532からSolo本来のFETのOPAMPに変えちゃいなよ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 01:49:59.99 :y8I/6zH30
AUNEのノーマルってそんなに音良くないよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 02:12:29.89 :bLw+4P9p0
auneのオペアンプ、非正規品が入ってるんじゃね?
2604や2134の割には音が悪すぎる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 06:17:00.96 :yoWMsIWk0
とりあえず試しにヘッドホンアンプがどんなものか入門機を買うならどれにすればいい?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 06:43:20.47 :ENLx9txh0

SAP-100。安いしちゃんとした音。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 13:15:49.29 :Tt7N777k0
auneをDACに回してSAP-100使ってみようかしら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 13:20:34.30 :3ZeNY11T0
auneはむしろDACが駄目なのに?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 13:40:40.65 :Tt7N777k0
あれ、そうだったか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 14:43:21.65 :U/9AdWkt0
バーブラウンはWADIAにも使われてる超一流DACだと思ってたが
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 14:49:04.99 :vnkSWMsM0

あれ?うちのはちゃんと日本向けだったような
帰ったら確認してみる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 16:22:57.98 :vnkSWMsM0

PCオンボから直とかだったらAuneのほうがいいかも
いくらDACが駄目と言ってもオンボよりマシだろう、たぶん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 16:27:26.71 :N4ZnlXzV0
auneのオペアンプを取り替えたいんだけど
どれを買ったらいいのかとっても迷える

とりあえずOPA2134をここでオススメされてたOPA627に取り替えたけど
もう一個の方は何が良いのか・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 16:48:33.98 :BNgEksYb0

オークションや通販で買い揃えて、現在はOPA2134からLT1122ACNx2とSingletoDual変換基板、
OPA2604からはDIP変換基板実装したAD8610ARにしてるね。
これに落ち着くまでに50個くらい買ってしまったけど、自分であれこれ試すのが一番だと思うよ。
OPA627の音は自分には合わなかったし・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 17:06:36.13 :3ZeNY11T0

なんでメーカー名?アホなの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 17:27:35.92 :G6ADnYl6P
なんで急にauneユーザーが大増殖してるの?w
特に優れてるって話が出たわけでもないのに・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 17:30:02.75 :9DkyVN2N0
手に入りやすい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 17:35:21.11 :pHUv6tnO0
auneXも出たしな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 18:34:44.77 :ENLx9txh0

ヘッドホンアンプという事なので、いちおうDACのことはなしでw
細菌は一体化して扱われることが多いけど

DAC込みでと言われると、やっぱりAUNEになりそうだ。
入手性も良いし。たまにハズレありの報告もあるけど。

 DACに、解像度はそこそこで(というほど悪くもないけどいまどきのカリカリの奴と比べると
 見劣りがする)、音の艶とか乗りの良いほうがいいというならば
 MUSEのTDA1543の4パラのDACは思いのほか良いと思うのだけど
 スレチなのでやめとく。自分はこのDACとAUNEの組み合わせが気に入っている。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 18:37:17.28 :hgnABGu/0
Lovely cubeとSAP-100のどちらを買おうか迷ってます
もしも両方を試聴したことある方おられたら、
簡単にで良いので比較インプレを教えて下さい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 19:52:28.90 :mZxYorzg0
素人なので教えて欲しいんだけど日本のコンセントって100Vだよね?
海外製品の115V製品を100Vのコンセントに繋いでも問題なく動くモノなんでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 20:00:09.64 :TsgZT/yC0
変圧器かませて昇圧しないと動作しませんよ
海外製品使用者の常識です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 20:44:35.84 :55H2S9i60
問題ない
90Vや80Vに落ちてるような変な家でない限り
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 21:50:07.21 :3ZeNY11T0
結構ギリギリの動作だよ
15Vのトランスを100V環境で使うと大体実効値13V程度、最大値18V強になる
入力に必要な電圧は内部動作電圧15V+整流ダイオード0.6Vで18.6V
これより低い値だと電源のリップルが増加して不安定になる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 22:00:49.79 :3ZeNY11T0
つまりコンセントのとこで100.8V必要だわな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 22:04:08.42 :L+c/Vrrw0
レギュレータ挟まってればほとんど関係ないんじゃねーの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 22:06:00.82 :3ZeNY11T0
レギュレータを安定動作させるには3Vの差が必要だとデータシートに明記してある
100Vだとそれに足りないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 22:28:56.90 :9DkyVN2N0
110V製品かな、100Vでちゃんと動くのは・・・115とか120なら昇圧するよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 22:33:42.64 :mZxYorzg0
みなさんアドバイスどうもです、Lovely Cube PremiumかPH300買おうと思ってたんだけど昇圧させないとダメなのかー
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 22:52:07.51 :PfOnrBMS0

問題ない
ピュアオタが気にしてるだけ
どうしても気になるなっていうならHPA買った後で昇圧トランス買っても全然遅くない


両方買っちゃえ
20kも30kも大して違いはないし、その二つは用途的、音的にかぶることないから
使い分けできるはず

オレはm-stageとSAP-100、結局両方買うことになった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/05(月) 23:43:04.52 :3ZeNY11T0
そらリップル盛大にあっても音は鳴るから問題ないわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 00:12:42.70 :+GIO1Sxd0
LM317は入出力電圧差が5Vのとき良好な特性を示す
±15Vで動作させるなら(15V+5V+0.6V)/√2=20.6=14.6Vから
115V入力の時15Vのトランスを用いるのが最も適切で
さすが腐ってもBCLコピー、その辺は抜かりない設計
そこを100Vで使おうとするのは…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 01:48:10.96 :D7khBPkh0

どっちも持ってるけど、昇圧なしで全く問題ない。
実際電圧も測ったが100Vでも多少余裕があった。
昇圧昇圧言ってる人はただの病気だから無視してよし。
15V出力のトランスからきっちり15V出るとか思ってるアホはトランスについての知識が欠如している。
30VAで115V入力±15V出力のトランスだとヘッドホンアンプのような低負荷時には実際±17-18V位出る。
100Vで使っても±15V以上出るのが普通なので昇圧しても何の意味もない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 01:59:54.55 :+GIO1Sxd0
そりゃ怖いトランスもあったものだな
負荷が軽いと2割増しに電圧出てくるんだね
すると100V→115V変圧トランス噛ました場合は
負荷が軽い場合は上方修正20%で140Vも取れるわけだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 02:29:34.13 :MGfQWz9q0
ダイオードのブリッジ回路を使ったAC-DC変換だと無負荷時の最高電圧=定格電圧×√2だけど
トランスを使ったAC-AC変換だと余計に電圧が高くなるようなことはないような
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 02:56:28.08 :54K7yi7R0

試してみるのが手っ取り早い。
自分が変化を感じるか、感じないかが重要。
音屋で5000円で買える。

俺は実際に試してみて、ほぼ変化はなかったから
余計なものは挟まない方がいいだろうと思った。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 07:20:12.23 :9PCs2uT00
昇圧トランスなんてピュアオタか、
電圧の特に低い地域じゃない限り必要ない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 20:51:10.23 :0OqJvJh00
さすが、低価格スレ
昇圧トランスフルボッコだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 22:36:15.07 :cqOzAN1i0
ここで勧められるような低価格アンプに昇圧使ってもな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 22:36:23.80 :fe6euZ8a0
auneが無くなっててワロタ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 22:42:15.96 :iz13nfpl0

どこ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/06(火) 23:17:35.12 :UMA7i8Oi0
AUNEにはECHUだなw
WIMAなんて全部ECHUに取り替えたほうが良いわw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/07(水) 08:48:52.55 :diNdhCgf0
大抵のヘッドホンアンプには光入力があるけど、そこにゲーム機繋げても認識してくれますか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/07(水) 09:01:15.58 :c2+oW0ti0
何の為の光入力だと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/07(水) 18:17:15.96 :JTIzBGVQ0
もうちょとX1安くならないかなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/07(水) 18:35:08.38 :NKA1Nony0
aunexのレビューまだけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/07(水) 20:39:01.22 :8G0PuPhM0
複合機ってかなり発熱するのな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/07(水) 20:45:26.49 :szsFkbve0

別に複合機だからなわけじゃない
A級なんて発熱してなんぼ


でも昇圧トランスをはさんだらハムノイズが消えたよ
役に立たないわけじゃないと思う
原因(アースとか?)をきっちり対策できないオレが問題なんだが
音質的には、確かに違いなんてわからなかったw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/07(水) 22:00:43.58 :9eRfZTP90
デジアンプ以外はまず発熱するし、デジでもパワーアンプはそこそこ熱持つな。
デジのDAC+ヘッドホンアンプ程度じゃ(正常に作動していれば)ほんのり暖かくなるくらい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 00:34:00.31 :ko057vx60

だからそれは「"昇圧"トランス」を挟んだことの効果じゃなくて
「トランス」を挟んだことの効果だと何度言えば・・・
トランスを挟むことに意味はないとは誰も言ってない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 03:24:12.98 :1MgRHz9y0
新潟の店でSAP-100を買われた方、氏が書かれているように
ACアダプタは220V用の物が同梱されているのでしょうか?
加えてNE5532とOPA2604のどちらのオペアンプが入っていたか、
分かれば併せて教えてもらえると助かります
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 11:52:23.54 :44dyyjHU0

220Vシールが貼られているものの、100Vで問題なく動作
同時に買ったSD-1955のACアダプタにも全く同じシールが張られているため、
中身に関係なく220Vのシールが貼られているのではないかと
(SAP-100のACアダプタは中身トランスのみでAC出力なのに、シールには極性表示がある)

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0413599-1315450129.jpg
オペアンプはOPA2604AP
また新潟の店の写真と比較し、
オペアンプ付近のコンデンサが2つ両極性のものへ変更されてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 12:57:20.16 :8Kh+0LCZ0

ttp://www.sp01.jp/goods_image/A318_Z3.jpg

電源入口のところでダイオードでブリッジしてるから
ACアダプターの出力はDCじゃなくてACが正解なんだろうな
DC出力のものを使うならここ改造した方がいいだろう
651 [sage] 2011/09/08(木) 13:14:50.60 :9jDSs22T0
aune mini の初期不良の交換品届きましたが、ホワイトノイズはほど変わりませんでした。
こういう製品なのでしょうね・・・・オンボードより多いのはちょっと残念です。
開けてみましたが、中身はの3.0Verと比べて、一番大きなコンデンサの横のコンデンサ4本の防爆弁が十字からT字に変わっています。
太さもわずかに細く、黒に金色のラインで、表面には105℃ FL [M] 1000μF 16Vと書いてあります。
一番大きなコンデンサはnichicon 4700μF35V FW(M)と書いてあります。
コンデンサが斜めに生えていたりとやたらと実装がきたないですw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 13:54:35.26 :8CsM7vMT0

2604の所の220pFのコンデンサの容量増やしてやるとホワイトノイズ消えると思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 14:01:13.24 :9jDSs22T0

そうなのですか。
オペアンプ交換してみてダメだったら試してみようと思います。(半田苦手で;
ありがとうございます。
795 [sage] 2011/09/08(木) 15:14:31.93 :1MgRHz9y0

わざわざ写真までありがとうございました!
本家のSoloはDC24V入力なので、誤植と思っていましたが
付属のアダプタはAC-ACの物だったのですね
氏の報告で秋月のDC24V 2.7Aのもので動作しているのが謎ですが…


電源回路的にもAC入力のものなのですね、参考になりました!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 15:26:03.62 :8Kh+0LCZ0

ACをDCにする回路を通るだけでDC入れても動くよ
ただ、その回路が邪魔になるからAC/DCアダプターを使うのであれば、ダイオードブリッジは取り払う方がいいだろうね、ということ
795 [sage] 2011/09/08(木) 15:59:46.66 :1MgRHz9y0

もしもAC-DCアダプタを使うなら、使われているダイオードを全て外して
リード線に置き換えれば良いということでしょうか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 16:11:31.14 :8Kh+0LCZ0

ブリッジ回路の出口の+とジャックの+
ブリッジ回路の出口の-とジャックの-
をジャンパーすればいいだけ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 17:15:32.58 :iRYWhKOi0
を読んで
ヘッドバンキングしながらギターを弾く男の姿が浮かぶのはなぜだろう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 17:35:42.04 :8Kh+0LCZ0

AC/DCか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 23:14:42.40 :jZpeDur10
この3つまで絞ったんですが
どれにしようか決めかねていて
皆さんのご意見を聞かせて下さい

AUNE X-SERIES X1

MUSE AUDIO MINI DAC MK2 1793B

MUSE DIR9001 + PCM1793 MINI USB DAC 2011

視聴環境はPCのSound Blaster X-Fi Titanium HDのRCAでHPAに繋ぎ
HPはk701です
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 23:17:05.87 :l1JozB250
AUNE X1に突撃じゃ〜
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 23:17:37.49 :/2xFThfT0
そんでレビュー頼むわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 23:33:22.89 :i+AMnpS30
その三つだとTitanium HDと比べて明確な違いはでないんじゃなかろうか・・・
あと、使うなら光デジタル or USBでDACにつないだ方がいいと思う(ゲームやるときだけX-Fi使う)
オレならもうちっと予算上乗せしてShanling P100行くけどなあ(独り言)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/08(木) 23:39:14.92 :e+8RfnWu0
Premium HDはどうにゃの
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/09(金) 09:59:26.03 :9R+A0qtj0

うちのは入力電圧と、出力の形式が削られてて不明だった
まあ100Vで使えてるからあまり気にしない
807 [sage] 2011/09/10(土) 00:22:33.93 :18P+53Ok0

ごめん
初HPAなんで、安さに負けて
SMSLのSAP-100をポチっちゃった
最後の1つだったみたいだし、何かに追われる様にカートへ...。

これのこのスレでの評価ってどうなんですか?

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 01:06:14.24 :hbXs0K0J0
HP-A3のHPアンプ部とHd-Q7では、違いがありますか?
HP-A3のHPアンプ部<Hd-Q7?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 01:08:20.77 :mNDPoOYQP
逆にどうして違いがないかもと思ったんですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 02:42:59.46 :hbXs0K0J0
どちらもスッキリ、味付けもなし系かと。
それで有意な違いが判別できないのかなと。
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 [sage] 2011/09/10(土) 07:09:13.52 :9ro04qpH0

おめ!
他人の評価より自分が気に入るかどうかだ
気にすんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 07:34:10.93 :/QE9iege0
aune x1のレポまだ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 10:30:12.67 :Z9vr3ILw0
数日前からAUNE X1を使ってるけど快調だよ
初DACだから他のDACとの比較は無理だけどw
PCのミニジャックからだとラジカセみたいな音だったからお蔵入りしてた
ゼンハイザーHD580がX1のおかげで生き返ったw
これまでPCで聞く気しなかったジャズやクラシックでも再生できるのは有難い
低音の下支えがしっかりしてるので、自分的にはオーケストラでも大丈夫な感じ
部屋を整理して、同じくお蔵入りしてるハーベスHLコンパクトを繋げようかと現在計画中
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 10:34:37.14 :Z9vr3ILw0
他に気がついた点は、
・少なくとも10時間程度はエージングが必要
・筐体はかなり熱を持つ(A級アンプと比べれば可愛いものだけど)
・筐体の造りそのものはいいけど、フロントパネルの水平が取れてないから普通に置くとガタつくw
(フロントパネルだけをラック前端からハミ出す格好で設置するか、筐体下面に足を付ければ問題ないけど)
・PC部品と言うよりオーディオ機器として扱う方がよさそう。しっかりしたラックに設置するとか

すでにぶっ壊れたCECのCD3300でも思ったけど、やはりバーブラウンのDACは最高だね。総じて言えばとても満足
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 15:06:18.20 :8xXmkkSL0
aune x1 USBで聞くとAUNE MINI DACとたいしてかわらんような感じだと思うがなw
DACを一つ繋ぎで入れないと音質的に変わらないと思われる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/10(土) 23:24:32.21 :9glImfvC0

まあデフォルトの状態だとそうかもしれないけど、オペアンプ交換したaune mk2
と比較したら相当差がつくんじゃない?
x1はsoic交換するとなるとICソケットの足曲げてはんだ付けするしかないしなあ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 00:07:27.61 :sCXScDsS0
実質中身変わっとらんのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 00:20:36.31 :wuA0Ihv/0
8805もUSBで繋いだら宝の持ち腐れだしなw
オペアンプ手軽に交換出来る分AUNE MINI1のが良いかもねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 00:34:41.78 :YEpxKZjY0
aune mini、デフォだとなんかホワイトノイズあるし、分離悪くて解像度ない感じがするんだけど、オペアンプの交換先何が良いかな?
2134が悪いって話だからいっそ両方とも2604にしてしまうか、 OP275行ってみるか・・・・両方2604は2604の癖が増幅されてしまうかな?
変換つけてLME49880って手はどうなんだろう・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 00:48:36.82 :F07hCPvI0
問題の切り分けができてて、特性そこまで分かってるのに
自分でチョイスしないとなんかもったいなくね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 01:01:45.64 :wuA0Ihv/0

2604の所のコンデンサの容量増やすとホワイトノイズ消える。
うちのAUNE MINIの画像貼っておくw
ノイズは皆無 X1よりはるかに高音質と考えられるw
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/125208
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 01:03:47.26 :wuA0Ihv/0

ちなみにLME49880と49990のセット
熱対策さえしっかりやれば使えるよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 01:15:40.15 :YEpxKZjY0

うわ、なんかすごいことになっておられるw
コンデンサの容量増加ってあまり大きくすると不味いのでは?

JFET同士の交換でもやっぱ熱は出るんですね。
その2つはヤフオクに変換基板搭載済みのがあるので手間はかからないから悩みますね・・・・
2604から変えても容量増やさないとホワイトノイズ出ますかね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 01:23:35.95 :wuA0Ihv/0

元が220pFだから1000pFとか2200pFとか
うちは4700pFが付いてるけど問題ない
μじゃないよpだからねw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 02:28:12.31 :YEpxKZjY0
ふと思い立って2134と2604を入れ替えてみたらホワイトノイズが少し減った・・・どっちが悪いのかわかんないけどw
入れ替えるとなんか音が離れるというか、楽器同士の距離が開く感じになって艶が減る気がする。
ホワイトノイズはあるけど元のほうが音は良いっぽい。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 07:49:50.86 :cjxhONj70
ノイズは単に個体差の場合もあるからなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 08:16:52.37 :o/15MBLX0
昨日HUD-mx1が届いた。これがヘッドホンアンプ初体験なんだけど
安いのでもこんなに変わるもんなんだね。
すげー感動した。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 16:52:28.13 :hSaS72NL0
いま手持ちのk701のバランス化と併せてHPAをバランス化させることを妄想中
@k701をバランスに改造
AEMU-1820MからBTL化した2ch * 2 (左ch, 左反転ch) + (反転右ch, 右ch) を出力
Bお手頃なHPAを2台用意してアンプ出力側端子を二極に改造、ついでに電源を電池化
Cバランス化ウマー?

HPAはtaobaoに出てるmini-earちゃんを人身御供にする予定
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 21:10:11.90 :3k6P0Q0x0
Sparrow Bヤフオクに1万で出して売れるかな?
NFB-12がある今厳しいか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 21:18:24.12 :dIsCv0420
その半額でなら
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 21:31:41.37 :3k6P0Q0x0
やっぱそんなもんにしかならないかね・・・
とりあえず買った時の半額で出してみるわ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 21:36:34.02 :dIsCv0420
だいたい中古だろ、あんま高望みしなさんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 21:54:03.28 :MIuVmkym0

売れると思う
12kくらいまでならいくんじゃないかな
オレは参加しないけど
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 21:58:03.95 :T/3hEF0M0
Sparrow Bって140ドルか。オクで1万以上は出せんな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 22:06:07.97 :NEJye8R70
スレチな質問お許し下さい。
AUNEをDACとしてのみ使いRCAアウトで→パワーアンプ→スピーカー、とすると
AUNEのオペアンプやコンデンサの交換は効果あるのでしょうか?
無知な私めにご教授よろしくお願いします。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 22:06:20.23 :9Q6blbAZ0
新品で買っても13kだからな
9800円で売れればいいとこ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 22:14:05.63 :T/3hEF0M0
NFB-12が在庫有りになってるんだな。今なら一週間くらいで届くのか。
aune手放して買ってみようかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 22:19:15.14 :3k6P0Q0x0
俺買ったときは160ドルだったんだけどな
いつ出品すかわからんけど8000円くらいで出してみる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 22:41:38.13 :x7ZW9jCn0

>AUNEのオペアンプやコンデンサの交換は効果あるのでしょうか?
そんなことするくらいならば他のDACを探したほうがよい。AuneはHP部分はまずまずだけど
DAC自体はそんなに優れたものでもないよ。あとは予算次第。2万円以内で入手性の良さ
というのを勘案するとあとはMUSILANDあたりになるのかも。DACはスレチだから他で聞いてみて。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 22:42:53.73 :49a7gXBU0
NFB-12は悪いって評判ばかり目につくんだが、実際どうなん?
AUNEあたりと比較出来る人居ない?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 23:00:03.40 :NEJye8R70

レスありがとうございます。MUSILAND良さそうですね
色々勉強してみます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/11(日) 23:12:23.17 :WMWXwExs0

ローパスにOPA627BPさしてみ。
中級クラスのCDプレーヤと比較しても遜色ないくらいの音は出るよ。
ここでよく挙がってるLME49990やLT1028程度だと全然まともな音出ないけど。
PCM1793から差動合成とローパスのオペアンプ一個通るだけでカップリングなしで
ダイレクトに出てるから意外と馬鹿にならない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 01:17:55.56 :ik8bSQMf0

ちょい金出してD100変えよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 01:22:22.45 :ik8bSQMf0

元が220pなのに4700p?
そのコンデンサがいったい何してるかわかってて改造してるの?w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 01:23:34.46 :TxJ+LteX0
DAC-01Aの真空管やらオペアンプやらコンデンサやらパーツ類を交換してみた。
すっげ〜音が変わってびびった!!

が、パーツ代で3万超えたが…w
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 01:33:44.46 :Zss1tUOF0
そこまでするならValhallaとか買ったほうが良かったかもね
ttp://www.2ndstaff.com/store/schiit.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 02:01:30.83 :G7Cj8sCt0

横レススマソ
LME49880か49990か忘れたけど0.1μと10μをパラる推奨なかったっけ?うろ覚えだけど。
それを適当に真似てみたんじゃねって推測してみる
写真見るにデタラメっぽい感じはするけどw 20倍とは思い切ったものを乗せるもんだw


ローパスって2604がついてるほう?
OPA627BPをこの安DACにつけるのは若干もったいない気がしなくもないなw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 02:03:29.26 :bSCLB3lr0
一番安いモデルは送料考えればなかなか頑張ってるね
上級モデルになるほど、個人輸入のがお得っぽい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 02:15:12.82 :ik8bSQMf0

憶測ですまんのだがへのレスはミスで
に関連あるレスをしたと解釈した

DA後で220pなんて容量のものを使うのはローパス用以外に考えられないから
それを4700pまで増やしたとしたら確実に高音削れてると思うんだ…
あと差動LPFに使うコンデンサは誤差20%品なんて買うなよ
5%以下品、或いは容量計で選別しないと
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 02:30:20.88 :G7Cj8sCt0

うわ、ごめん、俺あんまり詳しくないんだ(´;ω;`)
どっかで見たサイトのうろ覚えが頭をかすめたもので・・・・・
ノイズと一緒に高音も吹っ飛ばしちまったわけか。
つか、あれ誤差20%品なのかwそりゃマズイw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 02:37:03.31 :ik8bSQMf0

誤差20%品かどうかは知らない
ただ、コンデンサを取り替えるときは誤差に注意した方が良いよってこと
差動合成用のコンデンサは誤差が数%違うだけでその分高周波での歪みやノイズ増えるだろうから
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 02:45:05.52 :G7Cj8sCt0

ああ、それはそういうことね。
ありがと。
848 [sage] 2011/09/12(月) 05:20:56.18 :DqGcGO+d0

ローパスはOPA2134が付いてる方。DACのすぐ横にあるやつ。厳密には差動合成兼ローパス。
大抵のオペアンプは試したつもりだけど、OPA627BPだけ群を抜いてるんだよね。
AUやAPでもいいけど、比べるとやっぱBPの方が艶っぽい気がする。
いま円高だしdigikeyに発注しても6000円くらいだから、そのくらい投資してみては?

一応計算してみたけど、1KΩと220pFのRCフィルタだから、4700pFに増やしたとしても
可聴帯域には影響なさそうなんだが、実際のところどうなんだろね。
自分は設計するほどのスキルはないので容量変えずにフィルムコンにしただけだけど、
じっくり比較はしてないので効果の程はわからん。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 07:35:04.41 :ik8bSQMf0
写真見てなかったわ。220pついてるって方はアンプ部か

220pついてたのはローパスってよりは単純な位相補償だね
4700p付けてもカットオフ30kだから構わんけどオペアンプの性能落とすだけだよ?
慣例的には数pから多くて数十pくらいが普通だから220pFでも異常に大きい
ローパスとしても位相補償としてもなんか中途半端
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 11:08:33.18 :8wHhTROR0
aune mk2のDAC部は特別良いわけではないと聞くけど、
アップサンプリングしないで16bit/44.1kHzだけの用途なら問題ないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 11:53:32.87 :G7Cj8sCt0

Rfは1kΩなんですかね?
FETにしては妙に抵抗が小さい気がしますが、そんなものなんでしょうかね・・・(FETは10kΩ以上がついてるイメージがあって;
いくら中華だからと言ってバイポーラ向けの設計じゃないですよねww?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/12(月) 16:42:51.90 :cjfOZp370
新潟の店でSAP-100売り切れてる…
OPAMP調達したから注文しようと思ったのに残念すぎる
813 [sage] 2011/09/12(月) 18:26:51.35 :/y65CrQv0

ごめん
俺が見た時に在庫1だったからポチっちゃった

OPAMPは何をえらんだの?
848 [sage] 2011/09/13(火) 00:54:02.64 :KaXcVglK0

1KΩと220pFのRCフィルタはボリュームとオペアンプの非反転入力の間にあるんだけど、
外部入力から高周波が流れ込まないようにするためとかじゃないんかな。

ぱっと見た感じフィードバック抵抗Rfが200Ωでグランドに落ちてるRsが100Ω。

メインで使ってるCDプレーヤが20万台半ばのやつなんだけど、時折PCからのUSB接続
でaune使ってもこれといって不満を感じないので、値段考えてもまず不満は出ないかと。
もちろんOPA627BPを載せた場合の話ね。
ちなみにDAC周りはオペアンプ交換のみで一切改造してない。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 02:34:24.61 :4BTUERZZ0

20万のプレイヤーって…
デジタル入力あるならAuneのDAC通すよりプレイヤーに任せたほうがいい音出そうだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 04:50:18.77 :mneL5cmj0

ebayでOPA2111KPがセール中で安かったので買いました

…あの店在庫数見えたっけ?
名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/09/13(火) 08:16:30.10 :ajN8EE+V0
つか、おっさんたちに質問。
マンションとかに住んでると
ヘッドホンアンプとか必要になってくるの?

名無しさん┃】【┃Dolby [] 2011/09/13(火) 09:46:13.74 :7HWXquCO0

マンションに住んでる孤独なおっさんが、こんなスレにいるわけ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 10:22:37.22 :5ANA4Q+i0

在庫1は見える
あと在庫数以上を注文しようとすると残り在庫○個ですと出る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 12:18:42.40 :aBDEWtaW0
スレ違いかもしれないけど、該当するとこが見当たらなかったんでちょっと相談
ノーマルサイズ用のヘッドホン端子カバーなんだが、これって単品で扱ってるところってないんだろうか
オーテクもSONYもAV端子カバーのセットに1つ2つしか入ってないから、できれば単体で欲しいんだ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 14:10:20.64 :pYPJW9fH0

頻繁に抜き差しするならこっちかな
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENDJ%5E%5E
ttp://blog.siliconhouse.jp/archives/51859297.html
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/siliconhouse/imgs/8/d/8dcbdd26.jpg

フォステクスPH100みたいに10端子あってほとんど使わない端子を埋めるつもりなら
ttp://www.custom-audio.com/product/phone_jack/phone_jack_protector.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AQZ65W
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 16:28:41.22 :aBDEWtaW0

おぉっ、早速ありがとう!
次に音屋に注文する時、一緒に買うことにするよ!
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 19:15:45.36 :gftHIOnW0
あーこういうの単品であるんだ。俺も音屋で注文するとき一緒に頼も。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 23:11:56.05 :YqfQFHxJ0
1個90円か複数個買うとちょっと高く感じるな
もっと安いやつか代用できるようなゴム製品ないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/13(火) 23:27:25.35 :WGammCB80
ティッシュでもつめとけよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/14(水) 00:26:09.88 :7Z1QFWhT0
変換プラグにテープで蓋して使ったらどうよ
ヘッドホン沢山もってるなら余ってるだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/14(水) 00:43:34.24 :r1O7vCNz0
3万円以内でAMP800とほぼ同じ機能で音質が良いものないかな?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/14(水) 00:43:56.01 :LD4+I7G00
K702を買ったついでにPH300ポチッた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/14(水) 18:03:59.86 :1r905D++0
AT-HA20とAMP800の比較
AT-HA20の方が音場が広く響きがある。ノイズが有る。しかしノイズがなくては響きがでない。
AMP800の方がボーカルが聞きやすく伸びがある。ノイズが全く無い。
伸びのAMP800か響きのAT-HA20か。しかし、AT-HA20の響きは凄いものがある。
AT-HA20は真空管ぽい音がする。劣化したHA-1Aぽい音
AMP800は石の音がする。劣化したBCLぽい音
どちらが安い音がするかと聞かれればAT-HA20であろう。
しかし、どちらが音楽を楽しめるかと聞かれればAT-HA20であろう。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/14(水) 21:30:39.87 :sji+zKkv0

Hd-Q7とかいいと思うけど、RCA入力一つだから同じ機能じゃないか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/14(水) 21:54:47.33 :sFkkbjWT0
AMP800ってことはヘッドホンを8本くらいズブズブさせるような
HPAが欲しいってことだと思う

BEHRINGERのHA4700でも買ってみたら
音屋で見てたら PRESONUS HP60 ってのもあるらしい
音質は知らね
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 00:53:38.59 :e42Lusxf0
AMP800は見た目チープだけど地味に良いからなぁ
機能は別として一万程度の物に変えても効果は少ないと思う
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 01:09:33.27 :Qj/LBRiA0
デカくていいなら業務用ヘッドホンアンプのヤフオク
5万くらいするのが5000円以下でたまに投げ売りされてる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 01:59:22.65 :ldtLYcLr0
AMP800よりはS-ampだと思うけどなあ。オペアンプ的に。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 02:19:29.21 :hyypsYxe0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m87956290
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h156164397
こういうのはどうなの
中華スレは別にあったりする?
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 [sage] 2011/09/15(木) 02:22:48.97 :1L6xbzmf0

ここだね
中華DACと5万円以下のDACスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300951651/
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 02:27:23.74 :hyypsYxe0
どうもありがとうございます。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 05:17:22.75 :NZvD8d4Y0
BEHRINGER 系は SOPのICが接着剤で貼ってる場合があるので
改造とか考えているなら買わないことをお勧めする。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 11:51:20.58 :M9YA07Es0
M-stageを買うかMatrix cubeかMini-iを買うかで迷ってるんだけど
この構成ならどっちがいいんだろうか?

PC - SE-90PCI - M-stage - K601

PC - Matrix cube または Mini-i - K601
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 13:52:40.96 :M9YA07Es0
Lovelycube買って後々DAC導入することにした
スレ汚しすまそ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 17:24:18.16 :yA1MfpdT0
>886
DAC-01Aは1万ちょいくらいまでなら結構オススメ。
デフォルトで使っても結構よかった。

これはあちこちいじりがいがあるので、自分の技術レベルに合わせて
いじれば格段によくなる。

真空管の取り替え
オペアンプのソケット化&取り替え
コンデンサ類の取り替え
電源部分の改良

などなど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 18:57:37.32 :A2jJfJ2W0
ティアック、デュアルモノラルUSB DAC「UD-H01」
−192kHz対応。ヘッドフォンアンプ搭載で実売5万円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477679.html

価格も手頃で良さそうだな、と思ったが

>非整数倍アップサンプリングにより、
>すべてのデジタル入力信号を192kHzにアップコンバートしてD/A変換する。


強制アップサンプリングってどーなんだろう。。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 19:03:08.50 :MMub24Uw0
Yulong D100の強制110kHzよりはマシ
どの周波数でも非整数倍の上にハイレゾはダウンサンプリングだからな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/15(木) 21:12:04.25 :QZNZwoS+0
でもD100は評判良いんだよな。
強制の癖して。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 01:19:11.20 :gpgteRFIP

benchmarkのサイトに載ってる110kHzの説明くらいは読んだ上で言ってるんだよね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 01:29:35.02 :QmuDBQgn0
ああ、あれね()
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 01:39:06.06 :w0KlDGmP0
秋月の自作はどう?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 03:22:07.44 :i+41u6rL0

アンプは箱が一番、電源が二番目に金がかかって後はオマケみたいな物、ということを示す好例
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 04:30:42.20 :2UEA2s4I0
箱なんかタッパーでいやなんでもない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 09:22:53.17 :T6OaQJJ80
金属テープでも張ればそれで十分かもな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 18:01:19.70 :yaUCkfhc0
なんかのカキコが気になってaune開けてよく見たんだけどさ、
2604も2134もパッケージの1ピン側に半円の切り込みがないんだけど…。

皆のはどうよ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 18:36:58.23 :yaUCkfhc0
ようわからんな…ロットによって切り込み有無があるのか?
ttp://rockgrotto.proboards.com/index.cgi?board=b&action=print&thread=6608
ttp://yoruniha.blog48.fc2.com/blog-entry-87.html
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 19:07:56.29 :Dre6iTu50
ここまであからさまに違っていれば見分けもたやすいけどねえ
ttp://jivesnet.homeip.net/mt/2009/05/opamp.html

チャイナモール(タオバオのYahoo版)で買ったOPAmpが全部ニセモノだったという話も
あるから偽物もやっぱりかなりの数あるのかな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 19:47:49.81 :T6OaQJJ80
アジアの工場の仕入れルートに偽物が入っていても不思議ではない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 21:01:30.27 :yMBxsnkG0
在庫復活しないから、ebayでSAP-100買ったったwww
オペアンプにかかる電圧分からないんだけど、4ピンと8ピンの位置で測定すれば分かるのかな?
もしもオペアンプにかかる電圧知ってる人いたら教えて下さい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/16(金) 23:50:25.63 :/1LdCOEz0

2604も2134もシリアル見ると8から始まる7桁じゃない?うちのはそうだった。
でもまあ買ったその日にオペアンプ交換したから、別に偽物が入ってようが関係ないけれど・・・。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 00:02:36.03 :8GxxwUaA0

8か6かよく見えないけど8っぽい7桁だった
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 02:34:37.10 :tldxBajy0

俺も気にはなってるけど
レビュー探しても詳しいサイト無いから悩んでる
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 02:36:45.16 :q24TrD4c0

どういうこと?
ようは糞ってこと?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 02:46:58.55 :/eYZuMWP0

モノは悪くない、というかあの価格にしてはよくまとまってると思うよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 02:55:44.63 :47DgeiTS0

4-8間の電圧測ればわかるけど気をつけてな
隣のピンとショートした瞬間にオペアンプは死ぬ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 02:57:25.82 :nREogYmo0
オペアンプ引っこ抜いた状態で測定すりゃ壊す心配はないぞw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 02:59:36.52 :47DgeiTS0
オペアンプ引っこ抜いた状態の時はヘッドホン抜くんだぞ
出力端子の電圧測ると面白い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 03:09:02.83 :q24TrD4c0

なるほど
どうもありがとう
906 [sage] 2011/09/17(土) 03:37:58.23 :z9FmDBn80

SAP-100も元のSoloも日本語のレビューサイトないよね…


オペアンプとヘッドホンを引っこ抜いて、4-8pin間の電圧を測ります
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 06:36:57.57 :cS0EcO7t0

偽物の可能性あるけど、チェックしてみないことには分からないな。
BBのオペアンプは古くても半円の切り欠きはあると思うんだが。
とりあえず写真をどっかに上げてみては?
どこで買ったやつ?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 09:58:30.65 :8GxxwUaA0

買ったのは↓と同じlimited edition。どっちも切り込みがない。
ttp://www.ebay.com/itm/140586723777
ttp://yoruniha.blog48.fc2.com/blog-entry-87.html

手に入れたのはヤフオクでauneとかちょくちょく出してる輸入代行の人から。
裏面みたら02F15とか書いてある。普通くぼみに丸くTHAILANDとか生産国名が書いてね?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 10:01:00.30 :8GxxwUaA0
ググってたらこんなカキコが\(^o^)/

===============================
345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:25:50 ID:6ng53Vow
参考になるか分からんけど
漏れのコレクションのニセモン晒しとくよ

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590748.jpg

説明しとくと、一番左が某国内ショップで購入。Pin 1 Notchすらないんで
問い合わせたら偽物だったって報告あってタダでくれた。UGでも発振しない

左から2個目 他の国内ショップで購入。初めてBBの石買ったときので
偽物とかの存在も知らずに使用。左端のと似た作りで怪しいw

3番目 DigiKeyで購入。発振しまくる(流石637 

4番目 某HPAから引っこ抜いた代物。2番目とは音が違う気が・・・すると思う(ぇ
===============================
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 11:17:02.49 :4gZ9+kQ70
たぶん本物。
本家shopの写真が両方とも切り欠きがない。
偽物ならでかでかと写真載せるだろうか?
さすがに向こうでもバレバレな偽物使う店は生き残れないだろう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 11:20:37.58 :cS0EcO7t0

外形からするとTIのオペアンプなんだよね。
現状BBはTIに吸収されてるので、TIの設備を使って生産したものが存在する可能性も
否定できないけど、同じ外形で偽物の報告が多いのも事実なんで、偽物の可能性もある。
テスター持ってるなら各ピン間の抵抗値を測れば判別できる。
OPA2604の本物だと1>8, 7>8, 4>1, 4>2, 4>3, 4>5, 4>6, 4>7, 4>8だけ
10数MΩ~20MΩくらいの抵抗値が出て、逆向きだと反応しない。
1>8と7>8はほぼ同じ値が出るはず。
抵抗値ここに列挙してもらえれば、もし偽物の場合本当のオペアンプ名もわかるかも。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 11:48:28.66 :8GxxwUaA0
テスターは実家に置きっぱなのよね。
ダイソーにデジタルテスターは……売ってないか。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 13:00:46.23 :LWOdxWJv0
なんらかの理由で仕様変更or少数ロットor不良品だったパーツを必死に偽物って言ってる様な気がするんだよね。
定量データが全く無くて主観に訴えるような主張ばっかり…。
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 [sage] 2011/09/17(土) 13:34:47.57 :stF3aCys0
OPA2604のリマークなんてコスト掛かるだけで誰ウマなの?
憶測というか妄想になってるぞw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 13:40:06.52 :5K6J+yGS0
え、糞安いゴミオペアンプをリマークするだけで数倍の値段で売れるわけだから普通に偽物あっておかしくないだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 13:54:28.53 :dwiZM3gs0
実際あるんだから仕方ないよな。
↓どっちもOPA2604の偽物の写真だけど
ttp://jivesnet.homeip.net/mt/2009/05/opamp.html
ttp://www.earphone.jp/images/11744772590748.jpg
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 14:04:18.07 :Q5G4lxpg0

メーカに問い合わせたならともかく、個人の判断では何とも言えんな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 14:15:31.77 :47DgeiTS0

自分の持ってるOPA2604もOPA2134も裏の字はTHAILANDだから
バーブラウンのオペアンプは裏面で生産国表示するのが慣例なんだろうな
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 [sage] 2011/09/17(土) 16:10:04.93 :stF3aCys0
ここも参考になる
ttp://tiiduka.blogspot.com/2010/12/lovely-cube-headamp-12-mod-packopa627au.html

TI公式
ttp://focus.ti.com/general/docs/topsidemarkingformats.tsp?actionPerformed=listPkgTopSideFormats&pkg=PDIP
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 17:52:15.07 :bndMn1O20
偽物聞いてうーんいい音wwwwwwwっw¥
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/17(土) 19:54:53.23 :xzpBp71M0

ここのGND追加バージョン注文したら何故かX1が届いた。
別にオペアンプ交換する予定もなかったからこれでもいいんだけど
sellerに連絡すべきか迷うな、損したのか得したのか判断に困る。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 00:06:57.95 :Kf98LWKs0
AUNEのDALE抵抗バージョンを買ったら高音が出なかった者です。
ヤケになってebayでもうひとつ買ってみました。
抵抗はDALEでないもののコンデンサはMUSE FWでした。
FWの容量はもとの緑色のコンデンサと同じ、またGND配線ありです。

結果として音質は少ししか変わりませんでした。
高音の欠けが少しだけマシになった程度です。
またこれも同じなのですがヘッドフォンによって露骨に音が違い、E2Cだと高音が出ないのにHD595だと低音が出ません。

AUNEの回路はこういう音だということでしょうか。とりあえず報告まで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 00:12:09.87 :Kf98LWKs0
です。
またオペアンプについてですが、最初からついているOPA2604は切欠き無し1番の凹みあり(平らな凹み)で怪しいので手持ちのものと比べてみました。
手持ちのものは切欠きありです。AUNEではなく自作の簡単なヘッドフォンアンプで比較しました。

手持ちのもののほうが解像度が高く、高音に独特の癖があります。
これは誰でも一聴してわかるほど大きな差でした。
偽物なのかロット違いなのかはわかりません。
しかしAUNEにつけて比べてみたところ、あまり大きな差にはなりませんでした。このあたりよくわかりません。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 01:33:56.56 :yHmpDqMO0
そんなもんだ。FWは言うほどありがたみはない。微々たる差だ。
その差はopampでどうにでもなる。
2604についてはエージングの差じゃない?新品と使ってたのでは多少違う
電源がおかしい可能性は?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 01:36:11.62 :yHmpDqMO0
すまん、FXと勘違いした。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 04:20:45.43 :/+I/qKI60

ttp://focus.ti.com/general/docs/topsidemarkingformats.tsp?actionPerformed=listPkgTopSideFormats&pkg=PDIP
ここ見てもBBブランドのオペアンプはすべて半円の切り欠きがあることになってるから、
切り欠きないのは偽物ってことでFAじゃないの?
エージングというかバーンインで知覚できるくらい音が変わるとかあり得ないよ。
何年も使い込んだOPA2604と新品のOPA2604で音の聞き分けできるかって考えてみるといい。
俺は絶対無理。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 04:37:58.75 :qa4A20XF0

ここのリストが完全に網羅してあって、これ以外の形の純正がないことが確実なら、半円切欠き無しは偽物だな。
ついでに、俺のAUNEminiDACのオペアンプも切欠き無し。
普通に使ってれば生活雑音に紛れるレベルだけど、夜中に聞くとホワイトノイズが聞こえるから、マジで偽物なのかもな・・・・
ちょっと秋月にでも注文してみるか・・・・秋月のBBオペアンプってやけに安いけど正規品なのかね?一応画像には切欠きあるけど・・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 06:43:07.36 :iTOAUyJ10
マルチメータ持ってる人って意外とすくないのかな?
抵抗値測ればその辺はっきりするけど。

秋月などの大手の小売店だと正規のルートでしか仕入れないと思うので
偽物が交じる可能性は皆無と考えていい。
小さい店で中国辺りから独自に仕入れているような場合、
店主が無知だと偽物を知らずに販売してるケースがまれにある。
ウェブ通販とか実店舗構えててもそういうケースが実際あるので注意。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 07:45:13.73 :9lbUpKT50
偽物のほうが音がいいとかってそういうことはないのか

ALPSのRK27は中華の偽物のほうが音がいい、みたいなことを聞いたことあるけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 08:18:15.12 :WwjZn8Dc0
そういえば数年前に若松でOPA2107APの偽物を売っていたって話題にならなかった?
切り欠けのないOPA2107を売ってたって話。
ttp://www31.atwiki.jp/p3c-project/pages/17.html

あれって結局どういう感じで沈静化したん?誰か結末知ってる人要る?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 09:57:08.46 :qa4A20XF0

ありがと。安心した。
マルチメーターはほしいけど自作したりしないから持ってないんだよなぁ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 11:31:51.33 :WwjZn8Dc0

羨ましいけれどその場合黙ってるとどうなるんだろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 13:13:47.15 :CRFeJ5ww0

918じゃないけど、Auneについてたのが半月切りかきなしだったから調べてみたら手持ちの2604と明らかに異なってた。偽物っぽいね。
購入元はテックの楽天ショップ。

全部は調べてないけど、1>8 反応なし、7>8 反応なし、4>2 16.5Ω、4>3 16.3MΩだった。
手持ちの2604だと、だいたい22〜23MΩ程度。
ちなみに自作cmoyで音質比較すると解像度が明らかに違ってた。

名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 13:40:10.38 :WwjZn8Dc0

お、これでハッキリした。
テックに報告して向こうがどういう対応するか気になるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 13:42:57.03 :T+CCEAYG0
気になって新潟の店で買ったSAP-100のOPA2604AP確認してみたが、
半円切り欠き+円窪み+裏にTHAILANDの刻印
本物のようで安心した
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 14:28:53.14 :tnyTi//v0
オペアンプが偽物ってなると
抵抗・コンデンサ・DACチップ全部怪しいんだが…
オペアンプなんて全体から見れば微々たるコストだもん
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:03:41.67 :qa4A20XF0
抵抗はなんともいえんが単価の高めなコンデンサとかは怪しいな。
DACチップで偽物とかあるのか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:19:52.57 :tnyTi//v0
ピン配置変わらない下位ランクものとか?>DACチップ
抵抗もDALEなら安物抵抗の10倍以上はするんだよな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:31:54.07 :WwjZn8Dc0
auneの場合はこのWIMAの黒いフィルムコンデンサも気になるんだよな
ttp://www.ebay.com/itm/140586723777

WIMAのサイト見ても載ってないし、ググってもebayのこのChinaの出品物1件しか見つからん
ttp://www.ebay.ca/itm/350469318542
本物のWIMAなのかいな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:32:33.34 :q16YC07+P
彼の国では偽物コンデンサ―も大量に出回ってるな。

あの国に本物を求めるのは(ry
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:36:46.03 :tnyTi//v0
てかアルプスのボリュームが最も高いな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:39:36.95 :iTOAUyJ10

選別品があるチップだとリマークが横行してるが、PCM1793は多分心配ないかと。
PCM1704なんかは"K"って打つだけで選別品を偽装できるのでひどいことになってる。
WIMAの黒いのは"WIMA"部分が間延びしてるのでかなり怪しいと思ってるけど、
ニチコンのコンデンサとALPSのボリューム、DALEの抵抗は写真見る限り本物に見えるな。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:49:02.29 :qa4A20XF0

そっか、よかった。ちょっと安心した・・・オペアンプは取り換えればいいけど他の部品で偽物だとちょっと面倒だなぁ・・・・

通販会社とかにオペアンプとかが偽物だって通告しても、たぶん対処してくれないよな?(メーカーが回収指示出さない限りは)
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 15:57:12.31 :dL7m2FAr0
AMP800よりS-AMPが良いみたいだけど
S-AMPとS-MONITORは同じなのかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 16:16:48.42 :iTOAUyJ10

楽天のlarra floraって店で買ったのなら輸入代理店のテック直営だからがんがん
文句言っていいんじゃない?
というかテック扱いのは直販のみ?
auneブランドは中国のDIY audio系フォーラム(hifidiy.net)が起源みたいなので、
普通のメーカーとは違う感じだがどうなってるんだろね。
載ってる部品が違うバージョンが何種も流通してるところからするとビルダーが
複数居るのかなとも思うんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 16:23:18.17 :WwjZn8Dc0
テックはX1も扱ってるくらいだからauneと今もコンタクト取ってるんだろうし
言ってみる価値はあるんじゃねーの?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 16:23:40.89 :tnyTi//v0
Kって選別品マーク打つ打たないって
全ての印字上書きされてるオペアンプが実際に使われているわけだが…
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 16:36:31.07 :f3y22scI0

用途が違うが基本性能は同じと思っていいと思うよ。
なんと言っても使われているICは、最近別スレで話題になってる
DA-200の出力段と同じ系統、JRC4580Dだから。 w
(あっちはJRC4580DDという選別品でプリ部は違うが)

・電源SWが無い点、
・フォーン端子入力なのでRCA(通称赤白ケーブル)の場合変換が要る点
などは購入前に注意しといてね。

用途/機能の違いだが、
・S-AMP 入力:1+ヘッドホン端子:4 各chボリウム調整可
・S-MONITOR 入力:1+マイク用XLR、各スルー端子有り
 ヘッドホン端子:2 ch単独での音量調整不可(2端子とも連動する)、
 ボリウムは入力1とマイク用XLRのレベル調整で対応するのみ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/18(日) 17:28:26.62 :dL7m2FAr0

音質はどちらも同じってことなのかな
どうもありがとう。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 10:39:53.33 :7gB9mAK60

いつ頃買いました?
俺も買って実家に発送してもらったけど、出張中でまだ確認出来ないんで。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 13:51:56.56 :NN4ISmIQ0
流れ切って悪いがLOVELY CUBEとDT-2050AならHPAとしてどっちがいいですか?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 14:04:43.94 :dJf7qY0Z0

うっせーな、自分で考えろ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 14:12:02.91 :OgIVOdxA0

知らんがな
デジアンのおまけと単体HPA比べてどうする
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 14:29:24.62 :DGmJGll+0

馬鹿か、お前。両方ダメだ。HP-A3にしとけ。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 14:40:58.95 :rgImHYQU0
わろた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 16:35:15.86 :4MS28fDG0
Lovelycubeとはなんだったのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/19(月) 18:19:20.96 :B5PdaWbh0
auneもなんか不安な感じだし1万前半で新しいの出ないかなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 01:33:00.06 :r6u+nak/O
メーカー品であれこれ迷うの疲れたので、ヤフオクに出てた自作品で満足
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 03:59:22.49 :amcbg6Ag0
 今でもこのスレの定番でしょ。価格コムあたりのレベルならともかく
このスレでHP-A3あたりのがいいとか言う意見が出てくるとはね。驚きだ。
まあ信頼性とかは上なんだろうけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 05:32:58.97 :ahjwRoEKP
具体的な比較レビューを見たことがないのでなんとも言えない
海外にはFostexのアンプって全然浸透してないし
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 11:43:32.28 :QKM9x4HA0
Lovely Cubeは買って後悔したわ。
電源入れる時ぼふって嫌な音してヘッドホン壊すかと思った。
直流出てんのかね?あれなんとかならないのかな。
音はまあ悪くないが50Hzのノイズは出っぱなし。
安物のテスターで周波数計れる程度には出てる。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 12:52:42.26 :8w3u5Ys+0
バッファ部無帰還って設計は選別が生命線だから
ただ部品つけてるとしたら当たり外れはあるだろうな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 14:07:55.28 :EYIWnBmo0

いつ買った?
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 15:20:59.28 :CAd03UTS0
こないだLovely cube premium頼んだけど
ポップノイズだけは出ないことを祈る
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 15:37:06.00 :xN0BAJbp0
FiiOのE7って、日本で買うと1万円〜12,000円だけど
e-bayで買うと送料込みで89ドルで買えちゃうんだな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 17:37:27.97 :AToSR2Dj0
でないと思うよ。多分。俺も気になってこのスレだけでも見直してみたんだけど、
    あたりがオフセットの件に触れてるんだけど、文章読ん
だらわかるが、ほぼ一人か多くても二人かと。しかも必ず「ひどい」ノイズもセットw。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:19:51.03 :03mqvPov0
出力にリレー保護入れるか前段と終段の電源の時定数変えてあるかしない限り
ポップノイズは出るんじゃないかなぁ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:20:57.33 :7RgxrDFH0
32ΩのMS-1だとホワイトノイズは3時の方向まで回してやっと聞こえてくるレベル(10dB時)
音楽を聞く時は10時方向で十分だから何の問題もなし
ハムノイズは皆無
ポップノイズは出るけど、手持ちのHP-A3やHeadBoxと比べても特に酷いということはない
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:38:52.11 :46GMYBHP0
ハムノイズは基盤とケースの接地の仕方がおかしいんだろ
不良品って突き返せば良いよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:41:33.82 :46GMYBHP0
オフセットとポップノイズは関係なくね
オフセット大きすぎたら電源付ければ音鳴るけどポップノイズって言って良いのか?w
ラブリーでオフセット出るのはオペアンプで調整しない限り必然
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:44:48.45 :46GMYBHP0
それよりトランスの一次側のヒューズの値がおかしい方がよっぽど問題
何も考えてないぞあれ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:45:47.95 :lZJ3C45Q0
AUNEのX1はオペアンプ変えれないし人気ないのかな?あまりレビューないけど・・・・
前のAUNE mini USBDAC以上の音質で後ろのRCA出力が前面のボリュームの影響を受けないなら買ってみようかと思ってるのだが。
持ってる人いたらお教えください。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:50:02.20 :46GMYBHP0
元々付いてるものがまともならいいけどまた偽物オペアンプだったりしたらどうするよ
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:53:33.81 :AToSR2Dj0
 なるほど。失礼した。
 ホント?スレを見てた限りじゃMS-1あたりはハムノイズきつそうな
    印象。まあこの価格帯ある程度の欠点は目をつぶらないとね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 19:56:09.83 :lZJ3C45Q0

たしかに・・・・今度はSOICで偽物だったら分かりにくいし交換もムズイよな・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 20:25:15.31 :b15TikwE0
もうAUNEは終わったなという感じ
偽物売るとか論外
オペアンプだけじゃなく他のすべても信用できない
topping d2買うといい
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 20:30:56.05 :66AZuMVm0
d2はポップノイズがどの程度のものか気になるな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 20:37:34.84 :TVtcu0bU0

100円で買い貯めたCN22でテスト
がっつり大音量で音楽聴くのよりややデカい音、消す時の方がデカい、付けるときはそうでもない
身構えてないとビビるから気を付けた方が良い
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 20:58:10.26 :gRCt26le0
auneは回収交換しないかぎり信頼は取り戻せない。
っていうかあんなガレージメーカーじゃ無理だろうけど。
ところでテックで買った人はテックに報告したん?どういう対応になるか気になるんだけど。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/20(火) 22:30:05.54 :NstZYEh20
s-ampよりauneの方が音良いの?
auneX1買おうかな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 00:40:55.68 :e4bPgbz00
Auneに親を殺された人がいるみたいですね。
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 01:57:18.35 :yhUqfG9V0
工作員発狂
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 02:40:36.19 :agrSc4B20
Lovelyのハム音だけど、Lehmann BCLでも出るからそんなもんなんじゃないかと。
ヘッドホンによっては聞こえないだろうけど、能率高いヘッドホンなら「ぶーん」って聞こえるはず。
不良でそうなってるわけではない。

ttp://ps06.aucfan.com/aucview/yahoo/r77543161/20110519/
ttp://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2006-10-01
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 03:20:30.92 :hf0EvjU60
目玉のオペアンプが偽物とかAUNEマジどうしようもないな。もう生産終わったみたいだけど。
後継のX1も偽物入ってるのかねぇ・・・
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 03:41:23.21 :yhUqfG9V0
BBの安いオペアンプの印字上書きすればバレなかったのにね
でも偽物を音良いって言ってた人もいるから良いのか
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 05:20:51.39 :G51GQf5d0
D2のポップノイズは確実にヘッドホンやスピーカー痛めるからなぁ…
新作のX1はオペアンプがソケット式じゃなくなったから、気軽にプ載せ替え出来るメリットは無くなったな
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 08:29:11.60 :i291MUSA0
次スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316561071/l50

改造の話題がよく出るから、
参考になりそうな自作改造スレもテンプレに追加しておいた
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 10:19:08.20 :aGjcrZIu0

おつん
改造の話題がよく出るというかここ最近改造の話題しか見てないぞw
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 10:39:31.74 :3tn0TcEU0

乙&誘導&うめてんてー

次スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316561071/l50
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2011/09/21(水) 10:41:33.00 :3tn0TcEU0
1000!
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ AV機器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら