2ch勢いランキング アーカイブ

【良質】VHS【スレ】


[] 2009/10/23(金) 14:37:30:n6pEY/Jv0
VHSについて語ろう

ソニーのVHS ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS ttp://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html
[sage] 2009/10/23(金) 14:40:19:KfeneDfs0
2get
最近バブルデッキ修理にハマってますw
[] 2009/10/23(金) 14:40:51:oNAr52KH0
VistorのX3 Spiritがまだ動く
[] 2009/10/23(金) 14:44:06:n6pEY/Jv0
V /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ V ≪
 H ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫H ≪
 S ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ S ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
[age] 2009/10/23(金) 15:36:31:n6pEY/Jv0
品番は分からんが(調べれば分かる)ソニーのまだ現役です
[] 2009/10/23(金) 20:37:17:std/LKrtO
でっていう。
現役スレがあるのに。
最近クソスレ建てがやけに多いな。
[sage] 2009/10/24(土) 14:00:27:6QADMPSt0
スレタイからして、糞 ww
[sage] 2009/10/24(土) 15:42:19:FT1+tKkM0
ついでにお前も糞
[] 2009/10/25(日) 16:52:47:fpX0FiEC0
テープに付属のラベル剥がす瞬間がタマラン
[] 2009/10/25(日) 17:21:56:hIgkekaP0
ラベルはがしスプレー買え
[sage] 2009/10/25(日) 18:29:57:6TGhxyntO

違うよ、テープに付属のラベルを台紙からはがす時が至福なんでしょ
[] 2009/11/02(月) 20:03:31:bgz+Q0npO
これ何のためのスレ?
[sage] 2010/01/05(火) 01:06:04:QH/8sa750
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1180568353/
[age] 2010/01/19(火) 03:03:40:qq4D2Vhm0
は?
[] 2010/01/23(土) 01:47:20:YUhb/fCPO
マジでfa?だな。
[] 2010/01/25(月) 16:49:41:uZGjoNxH0
水平解像度 240本 S/N比 45dB
[] 2010/01/25(月) 21:23:18:X3J19wQI0
14インチのテレビで寝っ転がりながら見るには十分。
[sage] 2010/04/14(水) 11:55:59:CwWCrTXT0
そうですな
[] 2010/05/14(金) 01:57:41:KJ/aPb5D0
何が目的だったんだよこのスレ
[] 2010/06/05(土) 05:44:38:1285Kr4VO
やっと活用する時が来たようだ
[sage] 2010/06/05(土) 23:23:16:HlsUhOEH0
地デジチューナー付きのVHSビデオデッキ発売してくれよ1万円ぐらいで
[] 2010/06/06(日) 00:57:02:5lOl6iLg0
俺は、地デジ付きのSーVHSビデオデッキだったら新品で2〜3万円出すね。
ということで、ビクター・パナソニック・三菱よろしく頼む。
[sage] 2010/06/06(日) 11:16:08:dPIwV23v0

おいらも。
ただ、ビクターはいらんかな。
パナ・三菱・東芝かな。
でも、現実的にはDXブロードテック一択だろうな…。
[sage] 2010/06/06(日) 18:48:06:cWEeZ96/0
前スレ
生き残れVHS!!
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200914908/

関連スレ
S-VHS総合スレ Part14
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266334599/
【W-VHS】HR-W1&W5を語るスレ【滅亡】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1117572642/
【まだまだ】D-VHS総合スレ36台目【現役】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257570438/
VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー5
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200554288/
VHS+ハードディスク+BD一体型レコーダー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221928010/
ビデオテープのカビ取り・修理 2巻目【VHS・β・8】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1183541692/
[sage] 2010/06/06(日) 18:53:40:cWEeZ96/0
現在も生産が続けられているDXアンテナのVHS単体機『VTR-100』
ttp://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/analog/vtr-100.html
[] 2010/06/06(日) 18:54:40:qpVHjrSK0

なぜ?
ビクターは評判いいぞ、いまだにS−VHSテープも出してるし。
[sage] 2010/06/07(月) 02:50:18:DRiJYaHL0

それに地デジ&BSチューナーつけたら買うのに
[sage] 2010/06/07(月) 07:17:56:zNC56W4+0

そもそもビクターという会社の評判が・・・
[sage] 2010/06/07(月) 11:17:40:6a3X3u6M0
ビクターはBDレコーダーから撤退したみたいで、民生ではDVDプレーヤー付のHR-DV5が最終機種になりそうです。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_dvdplayer_vhs.html
[sage] 2010/06/07(月) 13:13:15:3sD4ZS+g0
現実的にビクターが出し続ければ売れるんだろうかね?、VHS

ヤマダだったかから要求されて、14型のブラウン管出してたって前例からすれば
もしかしたら・・・
[sage] 2010/06/07(月) 14:58:59:DFgpwOkC0
いや、みんなVHSは要らないから買わないだけじゃないか?現実的に考えて…
ビクターがもう一度VHSデッキを作るまでは買い控えるなんて人が何人いるのかと
[sage] 2010/06/07(月) 20:34:12:b/oNFa2V0
ビクターのサービスセンターは、対応良かったよ。
[] 2010/06/07(月) 23:18:46:Y5IQEMk+0
VHSを必要としないやつが増えてるのは画質がいいほうがいいっていう理由だけでDVDや
BDを選びたがるのと、DVDやBDを売りたいだけの店員の言うことだけを聞いて売れてる機種
の方がいいっていう理由で商品を選んでしまうヤツが多いから。
DVDやBDはVHS(アナログだと、あとはS−VHS)に比べて画質はかなりいいけど、保存はアナログのVHS
のほうが優れている。
[] 2010/06/07(月) 23:41:24:vvYCIcVQ0
テープメディアは60年程度の実績しかないが、加速試験によればディスクメディアの寿命は半永久である
[] 2010/06/08(火) 00:28:28:Kt056ajS0
HDDの動画は数ヶ月で消えたな、まあたいして大事な動画ではなかったけど。
ディスクは劣化がないらしいけど安心は出来ない、傷でも再生できなくなるときもあるし
CD−Rは半永久と言っていて最近では約20年て聞いてる。ディスクの保存はあまりあてにはできない。
俺は、HDD内蔵BDとS−VHSの両方を使うのがいいと思ってる。全部に保存してBDは再生用(劣化がないから)
HDD(何個かコピー)とS−VHSーET(SーVHSテープは転写しやすいらしい)で保存。
[sage] 2010/06/08(火) 13:50:38:4ey3d9PM0
VHSも経年劣化したものの映像はかなり酷いけどな
ディスクメディアみたいに完全に再生できなくなくなることは少ないが
[] 2010/06/08(火) 19:03:51:dpvbKu4u0
直ぐにとは思わんけどBDをそのうち買おうと思ってる矢先にここの書き込みをみつけた
から、マジでどの機種を買うか悩む。
まあ、BDを買うまではS−VHSーETがもちそうに無いから安いDVDデッキでつなぐか。そのうち
VHSの長所を生かした機種が出ることを期待しながら。
[sage] 2010/06/08(火) 19:24:29:l1yuGuJZ0
何度も言うが、D-VHSだけは復活して欲しい
来年アナログ放送が消滅し、全てがデジタル放送になる
今こそD-VHSの出番なのだ
[] 2010/06/08(火) 20:15:25:y1PiYvb/0

コピー制限の件もあるし、はじめからBDにしたほうがいいぜ
画質気にしないならDVDでもいいけどさ


生まれてくるのが早すぎたわけかw
[] 2010/06/08(火) 21:20:18:sA2X3mmm0

BDは多分買うだろう、画質がものすごい綺麗だから量販店にいくたびに驚かされる。
バラエティとか録画したいけどBDは直ぐには無理だし、SーVHSがそろそろやばいかもしれないから
BDまでのつなぎに安いDVDを考えてはいる。BDを勝ったら番組にあわせてDVDとBDを使い分けたい。
[] 2010/06/08(火) 21:25:06:sA2X3mmm0

D-VHSは俺も復活して欲しいと思ってる、使ったことないし。
データが消えやすいらしいけど。D−VHSはなぜ消えた?
[sage] 2010/06/08(火) 21:26:59:m/jKLsJf0

おまえみたいに買わなかったのが多いから
要は売れなかったと
[] 2010/06/08(火) 21:54:53:sA2X3mmm0

買わなかったというかあるの知らなかったし。
[] 2010/06/08(火) 21:55:07:JrukUsyy0
さすがにVHSは使わないが、録画はVHSレベルも使っている。
アナログ、一時間番組が1ギガレベル。これだと2TのHDに2000時間分入る。
2TのHDが約1万1千円だから、VHSに換算すると3倍モードで6時間が約33円。安くなったものだ。
TSでも録画してるが。こちらは見たら消している。
[] 2010/06/09(水) 02:16:48:mDm3q6020

BDレコ買ったら余程のことがない限りDVDなんぞ使わないだろ
下っ端機種なら6万、Wチューナー機でも7万でお釣りくるしな
悪いことは言わん、今からDVDなんてやめとけって
[] 2010/06/09(水) 20:52:34:KsyK/tyx0

新設なら悪いが、業者並みにBDを勧めるなあ。
BDの良さは知ってるし、いまBDを買えるなら買うだろうね。でも毎週のように見たいバラエティ
はあるし、少しでも待ってBDよりもS−VHSよりはどちらにしてもよくなることに変わりはないという理由でBD買うまでの間DVDという考え。
[] 2010/06/09(水) 20:54:26:KsyK/tyx0

訂正。
>新設
親切
[] 2010/06/09(水) 21:31:07:mDm3q6020
一ヶ月くらい我慢すれば差額はどうにかなるんじゃない?
DVDレコ買えばBDレコにしておきたかったって気になるのは目に見えてる
不良在庫のDVD売りつけてついでにBDお買い上げでウマー
販売側のセールストークとしか思えないね
[sage] 2010/06/09(水) 21:39:09:xSyUiILi0
おまえらここはVHSスレだぞ
[jiojkojkimop] 2010/06/09(水) 22:15:13:9xuZaFz+0
VHSの寿命も地デジが始まるまでか・・・40年間ご苦労様!
[] 2010/06/09(水) 22:38:07:mDm3q6020
んなこたーない
主役ではなくなるが過去ライブラリ再生には必要っしょ
[] 2010/06/09(水) 22:50:29:KsyK/tyx0
俺は、BDとS−VHSを両方使いたいんだけど。
DVDを買ってBDをやめればBDは気にはなると思う。でもBDとDVDをどっち買う?じゃなくBDを買うまでの間DVDでつなぐ
って思ってるからそのうちBDは買うと思う。安いDVDは2〜3万円台からあるから(当然HDDはなし)
俺は、一ヶ月じゃ差額はどうにもならないから悩んでんだよ。まだDVDは決定じゃないけどたぶん買うと思う、たまに面白い
バラエティやってるから。
[jiojkojkimop] 2010/06/09(水) 23:22:30:9xuZaFz+0

主役ではなくなるが過去ライブラリ再生には必要っしょ

もちろんそれはわかってる、ただソフトの販売はほとんどなくなったし、TVの録画でVHSが使えるのはという意味で書きました。
説明が足りなかったね・・・
[] 2010/06/09(水) 23:22:56:mDm3q6020

そっか、ごめん
でもHDDなしのDVDレコなんて自殺行為としか思えない
本当にお金もったいないよ、安物買いの銭失いになりかねない
使い勝手だけでなく、安定性や寿命面で見ても不利
特に今後デジタル放送に移行するわけだがDVD単体機じゃ制限が多すぎる
差額分確保できるまで貯金しようぜ
S-VHSデッキ動いてるならもうちょい頑張ってもらえばいい
悪いことは言わない、DVDレコにするとしてもHDD付機種にしなされ
3万円台前半からデジタルチューナー内蔵HDD/DVDレコ買えるんだからさ

スレチすまん
[sage] 2010/06/09(水) 23:37:26:T+2nKXKVO

そこまで親身になってやんなくても、一度金捨てさせてみればいいじゃん。
そろそろコイツ鬱陶しくなってきたし。
いつまで同じこと書いてオナってんのって思わない?
[] 2010/06/09(水) 23:58:40:KsyK/tyx0
確かに、HDDは使い勝手がいいんだよなあ(俺はパソコンで使ってる)。
S−VHSは、3倍がギーギーいってるけど標準は普通に使える、なぜだ?
たしかに、標準はあまり使わなかったけどなにが違うんだ?出来れば修理出したいけど
多分もう修理は無理だろうし。長年使ってるからなんかむなしいなあ。
俺としては、S−VHSを修理してもらってBDで録画したのをS−VHSにもダビング(画面は嫌いじゃない)
と思ってるけど。どうせVHS内蔵機種は買うんだろうなあDVDかBDにダビングしたいから。
[sage] 2010/06/10(木) 02:14:54:kfbglBMl0
BS&地デジチューナー付きのVHSビデオデッキの安いの
なんで発売するとこがないんだろうか
[sage] 2010/06/10(木) 08:44:07:SbSRdAqs0
じじばば向けの地デジVHSデッキはそれなりに需要ありそうだけどね
[sage] 2010/06/10(木) 10:57:29:ArMEWsZN0
無い
[sage] 2010/06/10(木) 11:19:18:vWakU+y20
需要が無いから作られない
それが現状
[] 2010/06/10(木) 18:58:25:82kgfuRA0
結局、記録メディアで需要期間がもっとも長いのは、CT(カセットテープ)なんだな。
U-CAN(日本通信教育連盟)の新聞広告を見たら、童謡のCDとカセットと両方販売していた。
カセットテープでのソフト販売は2020年以後もあると思います!(お笑い芸人風)
[sage] 2010/06/10(木) 19:01:36:siwTjVVQP
そういえばそうだな
いい状態で保存できて、劣化しにくいからかな?
[sage] 2010/06/11(金) 01:47:06:GBD2yjVl0

普通に若い自分も買うよ、家にテープあるし
[sage] 2010/06/11(金) 01:56:48:V15pb1mv0
最低でも数万台規模は売れる見込みが無いと造らないだろう
そして見込みが無いから造らないのだろう
[sage] 2010/06/11(金) 02:12:00:GBD2yjVl0

普通に売れると思うよ、過去のテープ遺産ものすごいだろうし
[sage] 2010/06/11(金) 02:58:43:gwXKqbZQ0
LDなんかもそうだね
[sage] 2010/06/11(金) 03:09:01:I0UqZXlA0

メーカーとしてはそういう判断には至ってないんだろ。
[sage] 2010/06/11(金) 09:56:48:OnXMvu/a0
ビデオデッキは価格が安くないと売れなくなって利益が出ないってのが作らなくなった理由だからねぇ
需要があっても売価を上げられなきゃ作れない

BDレコーダーを売りたいのは十分な利益が望めるからだしね
[sage] 2010/06/11(金) 12:24:11:BQlIDgYx0

いい加減現実を直視するんだ…
そんなに売れるならパナソニックもソニーも、どうしてやめてしまったんだ?
[sage] 2010/06/11(金) 13:07:37:yFjCfQQ3P

売れるけど儲からないからだろ
ブラウン管うぃやめて、画質の悪い液晶を売り始めたのと同じ
[] 2010/06/11(金) 13:23:43:NwWJd35X0
1コマ1コマまともに表示できない液晶が主流になってるのにVHSなんか繋いだらすぐバレるだろ。
間引き前提のMPEGソースとの相性が大変宜しいからDVDと液晶をセットにして売りやすかったわけだ。
先行してVHSは糞だとコキ下ろし、液晶が糞だと指摘されるのを回避した。
この印象操作は見事に成功したわけだ。
今更VHSに気合入れて作るわけが無かろう。
[sage] 2010/06/11(金) 14:23:22:BQlIDgYx0

売れないことが先に来てるから儲からないんだろ。
店に置けばすぐに捌けるような商品なら、どんな手を使ってでも儲けが出るようにするぞ。
[sage] 2010/06/11(金) 14:54:28:8ZbzM9qu0



てか、ビデオデッキは90年代終わりから値下げ競争激しくなって、相当売っても儲からなくなってるんだから、売れても生産やめるのが当然
さすがに会計くらいやれと
[sage] 2010/06/11(金) 15:08:12:SpmA/OpY0
晩年は安くても売れなかった
[sage] 2010/06/11(金) 15:09:07:BQlIDgYx0

だから、その値下げ競争の原因はナニよ?
売れないから値下げ、ソレを見て他社も値下げ…それが値下げ競争じゃないのか
売れないってのが先にあるから値段を下げるんであって、売れるなら値下げしないぞ普通
[sage] 2010/06/11(金) 15:34:14:yFjCfQQ3P
需要と供給、市場の成熟も知らんのか
あと、ちょこちょこ論点ずらしてるし
高校生の政経レベルの話もわからないなら無理に話に参加しない方がいいよ
[sage] 2010/06/11(金) 15:51:02:BQlIDgYx0

オマエもゴタクを並べてないで、コンビニのバイトくらいはして現実の社会を勉強しろよ。
基本的な商売も理解出来ないヤツが需要供給だの市場だのと、ヘタな知識自慢か?
[sage] 2010/06/11(金) 16:02:01:LpkAZeEH0
自分が欲しい物は需要が有るものと結論づける奴って
いつまで経っても居なくならないものだな
[] 2010/06/11(金) 16:03:33:EW/ZKsv90

ここでVHSが売れるとか言ってるヤツは、長い間引篭もってて世の中の流れを知らないんだろう

理由も無く始まった値下げ競争のせいで儲けがなくなって作るのをやめたとかおかしいだろ
DVDやHDDに需要を食われてしまい、見込みで仕込んだのを捌かす為に値下げしてるんだろうに
[sage] 2010/06/11(金) 16:19:29:LpkAZeEH0
それも少し違うんじゃないかな?
メーカーもモデルチェンジ毎に段階的に低価格機だけに絞って行ってその後撤退だから
[sage] 2010/06/11(金) 17:05:11:BQlIDgYx0

物の値段はメーカーが決めるってのは間違ってないけど
実際は家電量販店などが、ウチで置く物はこの価格帯のモノをよこせとメーカーに通達してる。
現状、各メーカーは家電量販店での価格要求に応じた製品を投入してる。

VHSのように値段を幾ら下げても店側が要らないと言ったモノは需要なしと判断されて製造中止になる。
売る方としては時流に乗った商品を売りたいのが本音だが、メーカーとの付き合いってのもあるので
見込んで生産した分をさばくのに協力してやってる面も確かにあるよ。
[sage] 2010/06/11(金) 17:23:46:bnFMMxJE0
ヤ○ダとかな・・・相当強引でメーカー泣かせらしいが
それでも付き合いをやめられないのは、売り場からハブられると
メーカーにとっても致命傷になりかねないからだろうな
[sage] 2010/06/11(金) 19:04:48:t7mT7igv0
現実に起きてる流通・販売とメーカーとの泥臭いやりとりを知らずに
教科書や学校で教わるうわべの知識だけでモノを見てる経済厨は、
メーカーが勝手に価格競争してると思ってるんだろうな
店がイラネと言うから作るのをやめるのに、メーカーに儲けが出ないからやめるとか
[sage] 2010/06/11(金) 22:00:42:gVlhcFvp0
69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 12:24:11 ID:BQlIDgYx0 [1/5]

いい加減現実を直視するんだ…
そんなに売れるならパナソニックもソニーも、どうしてやめてしまったんだ?

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 14:23:22 ID:BQlIDgYx0 [2/5]

売れないことが先に来てるから儲からないんだろ。
店に置けばすぐに捌けるような商品なら、どんな手を使ってでも儲けが出るようにするぞ。

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 15:09:07 ID:BQlIDgYx0 [3/5]

だから、その値下げ競争の原因はナニよ?
売れないから値下げ、ソレを見て他社も値下げ…それが値下げ競争じゃないのか
売れないってのが先にあるから値段を下げるんであって、売れるなら値下げしないぞ普通

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 15:51:02 ID:BQlIDgYx0 [4/5]

オマエもゴタクを並べてないで、コンビニのバイトくらいはして現実の社会を勉強しろよ。
基本的な商売も理解出来ないヤツが需要供給だの市場だのと、ヘタな知識自慢か?

81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 17:05:11 ID:BQlIDgYx0 [5/5]

物の値段はメーカーが決めるってのは間違ってないけど
実際は家電量販店などが、ウチで置く物はこの価格帯のモノをよこせとメーカーに通達してる。
現状、各メーカーは家電量販店での価格要求に応じた製品を投入してる。

VHSのように値段を幾ら下げても店側が要らないと言ったモノは需要なしと判断されて製造中止になる。
売る方としては時流に乗った商品を売りたいのが本音だが、メーカーとの付き合いってのもあるので
見込んで生産した分をさばくのに協力してやってる面も確かにあるよ。
[sage] 2010/06/11(金) 22:32:15:jdfT+cPQ0
結局の所は店に置いても売れないから取り扱わなくなったってだけだろ

値下げでメーカーの利益がどうのとか言う以前に、ほとんどの客はもはやVHSなんて用は無いんだろ
買う客がいなけりゃ店も仕入れない、店が仕入れないからメーカーも作らなくなる
まったく自然な流れではあるのに、がヘンな妄想するから話がこじれる
[sage] 2010/06/11(金) 23:45:43:gVlhcFvp0

と、頭のおかしい人が言う
[sage] 2010/06/11(金) 23:50:29:S4DDqqW20

またおまえか
[sage] 2010/06/11(金) 23:52:11:OnXMvu/a0
タイムスキャンや時短といった付加価値のあるデッキなら売れると思うぞ
ウチの店にもこの辺のデッキの修理は多いし後継機の問い合わせも結構ある
もっとも、修理は部品が無くて出来ないし後継機なんて当然無いけどorz

20分足らずで2時間バラエティーを見られるのは大きいんだよね
HDDで音付き1.5とか1.3では早見というには微妙ですしね

ようは客の欲しい機能がないから売れなくなる>売れなくなるから仕入れない
しかも儲からないから作らないってとこですかね?
[sage] 2010/06/11(金) 23:57:39:QGHNxazV0
それらの機能付は売れないから早い時期にラインナップから落とされた
一部のコアなユーザーだけ狙ってもやっていけないんだよ
[] 2010/06/12(土) 00:00:40:gVlhcFvp0





























と、頭のおかしい人が言う
[sage] 2010/06/12(土) 00:03:10:clZkNOMp0
そりゃ、売れるんなら撤退なんてしないわな
[] 2010/06/12(土) 00:05:16:Q/12rwVu0
なんかいつものように必死に荒らしてる奴いるけど、売れる売れないでいえば売れただろ
家電の周期があるんだから
いくら正論言っても無駄だと思うけど、言うべきことは言っておく
[sage] 2010/06/12(土) 00:06:41:MuoXmX4MP
それより、
>間引き前提のMPEGソース
ってのを詳しく知りたい
[sage] 2010/06/12(土) 00:08:06:MuoXmX4MP
何で知りたいかと言うと、VHSをMPEGにエンコする時画質がかなり劣化するのと関係があるのかなと
[sage] 2010/06/12(土) 00:28:29:Jv3B4D+N0

VHSに次の周期なんてあるとは思えないな…
[sage] 2010/06/12(土) 00:55:44:vPJnkH3X0

[sage] 2010/06/12(土) 00:57:55:MuoXmX4MP
そういうことじゃないだろ、と突っ込むと俺が狙われるんだろうなw
[sage] 2010/06/12(土) 01:05:27:eb288z7S0
売れないから新製品は出ないでFA
[sage] 2010/06/12(土) 01:09:37:lThTqg/X0

MPEGってフレーム間引くじゃん
多分そのことだろう
これに対しVHSなんかは全てのコマが完全に独立しているわけだ
VHSデジタル化スレ荒らしてた【DVR-120V最強】が砂嵐ソース突きつけられてファビョってたよなw
[sage] 2010/06/12(土) 01:31:31:MuoXmX4MP

フレーム間引くの?
それは容量落とした場合とかじゃなくてデフォで?
[sage] 2010/06/12(土) 01:39:02:lThTqg/X0

Iフレーム固定になってる場合を除いてフレーム内の似たような部分を間引くよね
書き方変だったね、ごめん
詳しいことはに聞いてくれ
[] 2010/06/12(土) 05:19:36:OQFrBZgA0






























と、頭のおかしい人が言う
[sage] 2010/06/12(土) 07:38:41:hszEgzxr0
なんでここにもいるんだ?
馬鹿の一つ覚え男w
[sage] 2010/06/12(土) 10:32:34:MuoXmX4MP

ああ、それはわかるわw
もそういう意味なのかね?
本人に出てきてほしいけど、IDころころ変える奴が荒らし中だから出にくいだろうな
[sage] 2010/06/12(土) 18:35:42:qlfI4yC50
ずーーーーと休眠中だったS-VHS(HITACHI 7B-BS5)を、地デジテレビ
導入でケーブル再配線時にまた復活させてみた。

昔録画したテープ押し入れから発掘して再生したら思いのほか
普通に見れたし260倍速巻き戻しも当時と変わらず使えた。
今となっては完動品は結構貴重な筐体なのかな。

矢追純一のUFO特集とかマリック超魔術とかばっかりで笑った
[sage] 2010/06/12(土) 20:55:01:2Y+ifHEy0
昔はオカルト系の特番やたら多かったよなぁw
[sage] 2010/06/12(土) 21:17:39:+Q1FYfjJ0

川口浩探検隊とかもあるか?
[sage] 2010/06/12(土) 23:23:29:2Y+ifHEy0
DXアンテナのDXR150Vは内蔵チューナーからVHSに直接録画できるみたいね
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/related/20100408-OYT8T00939.htm?from=nwlkm
[sage] 2010/06/13(日) 00:05:23:j6kuIi+u0

これからDVD機能取って1万円値下げしてくれたらいいのにな
[sage] 2010/06/13(日) 00:07:06:j6kuIi+u0

あと、BSチューナー付きで
[sage] 2010/06/13(日) 07:12:05:VMp/ALTx0

ホームセンターでって感じの商品だな
量販店では隅っこ、いや展示さえないか
ホームセンターの展示品で5000円くらいになればいいのに
[sage] 2010/06/13(日) 13:03:31:IrJqeoqh0
とりあえずアナログから簡易地デジチューナーに換装してみましたって感じ
もうちょい作りこんでくれると嬉しいんだが無理な相談だろうなぁ
[sage] 2010/06/13(日) 13:45:20:SbkdkCGk0

それでいいんだよ、シンプルで
余計な機能つけて価格高くする必要無いし
[sage] 2010/06/13(日) 13:47:47:SbkdkCGk0
地デジ&BSチューナーで録画媒体はVHSテープのみ
DVDとか余計な機能はいらないし
で、価格は1万台前半までできれば1万円以内で

なんでこんな簡単なの作るメーカーないんだろ
[] 2010/06/19(土) 22:01:16:aYuTDNWZ0
最近ビデオデッキの調子が悪い?
1週間に4時間ほど3倍モードで録画してる。
デッキ自体は8年くらい、テープが10年程度のに
3倍モードで録画すると上から1/5程度がザラついたり全くの黒帯になったりする。
試しに標準で録画したら、白黒の縞模様で音声のみ。
乾式のクリーニングは全くの効果なし。

ヘッドが壊れてる?
磁性体が劣化してる?
[sage] 2010/06/20(日) 01:08:22:26qA/DkYP

テープもデッキも寿命だろ
[sage] 2010/06/20(日) 02:02:31:vRhbsPgL0
8年も使ってたらとっくにヘッドが摩耗でヘタってるだろ
[sage] 2010/06/20(日) 13:31:18:My5pxOS60

市販のビデオソフトを再生。早送り再生
正常な3倍モードのテープで同じく。

クリーニングテープも使いすぎると効果がなくなる。
新品のテープを早送り再生すると適度に研磨されてヘッド汚れが取れる場合がある。
使い古しのクリーナーよりはまし。

本来は分解してドラムを直接掃除、ドラム左側のガイド・ポスト周辺を重点的にチェック。波形も。
9600時間経過したパナのSVHSビデオが破綻せず動くので、磨耗と確定するまでは諦めるな派。
汚れが一番の原因、次が調整ズレ。最後がヘッドかな。
[] 2010/06/20(日) 23:12:34:HhFuF6mA0

SVHSが動くうちはいいけど動かなくなったらどうすんだよ...
頑張るのはいいけど、部品がなければそれまでになってしまう。
SVHSが使えるうちにHDDDVDレコーダーとかを買えばいいじゃん。
SVHSはけっこう好きだったから復活してほしいけど。
[sage] 2010/06/20(日) 23:40:50:Zb/qRLvt0
なんでDVD?
今あえてVHSとデジレコ併用してる物好きならHDD+BD機でしょ
[sage] 2010/06/20(日) 23:45:02:IL4efkzmP
いや、PCのHDDでいいだろ
[] 2010/06/20(日) 23:51:43:HhFuF6mA0
べつにどっちでも。
ただ、BDとSVHSは画質が違い過ぎるからBDを使うと人によってはSVHSはイヤになる気がする。
それに、SVHSの保存の良さを考えれば物好きじゃなくてもSVHSとHDDDVDかHDDBD使うだろ。
[sage] 2010/06/21(月) 04:09:58:Ex2s49GKO
ハイフン抜く人は嫌いです><
ようじょより
[sage] 2010/06/21(月) 13:18:49:3MvxnGevO

そんなもの、マーケットが小さすぎるうえに
仮にそこそこ数が出たとしても利益がほぼ出ない。
[sage] 2010/06/21(月) 21:51:50:vOu+BWHy0

サンクス、もう少しやってみる。
[] 2010/06/22(火) 19:56:39:HfxaPM2k0

同意。
ただ、S−VHSーETも出して欲しい。画面はそんなによくないけどまあまあ見れるし。DVDは使ってるけど安心できないし
ディスクの扱いが面倒。現役のS−VHSーETはそろそろ限界だからあまり使えない。
できればDVDが余計と思う理由を書いて欲しい。
[sage] 2010/06/23(水) 12:23:10:eAx8gLrC0
同意したって出てこねえから意味ねえだろボケ。
[] 2010/06/23(水) 19:32:46:8Q9lhPJx0
みたいなヤツがいるわりにはVHSの愛用者が20%もいるんだから需要はあると思うけど。
20%の愛用者が何とか頑張ってS−VHSーETとかを生産するきっかけになんねえかな。
[sage] 2010/06/23(水) 19:41:42:bZwe6wXB0

その20%の愛用者ってVHSが好きだから使ってるんじゃなくて、まだ壊れていないから使ってるんだと思うぞw

俺は、昔憧れてたのが捨て値で買えるようになったので買ってるというちょっと違った状況だけど
[] 2010/06/23(水) 19:58:14:8Q9lhPJx0

てことは、レコーダーにはあまりこだわらないのか?今ならHDDDVDレコーダーはあまり値段高くないし
買おうと思えば買えるだろうから。
[sage] 2010/06/23(水) 20:09:30:bZwe6wXB0

> てことは、レコーダーにはあまりこだわらないのか?
それは誰へのレス?

壊れてないから使ってるって人はこだわらないだろうね、たぶん。
でもパナの中級機くらいは普通に買ってしまいそうな気もする

俺へのレスだとしたなら・・・
俺はもうデジタル録画環境ある
[] 2010/06/23(水) 21:00:58:8Q9lhPJx0
> てことは、レコーダーにはあまりこだわらないのか?
20%のVHS愛用者に対してなんだけど。
[sage] 2010/06/23(水) 22:32:05:riw/FNrsO
新しい機械が面倒とか、まだテープが使えるとか
そういう消極的な理由で使ってるユーザーがほとんだろ>VHS
そんな市場でいまさらコストかけた製品なんか出るわけもないし
テープ市場も廃れてるからどうしょもないよ
[] 2010/06/23(水) 23:37:27:SyujSyS40
地デジ化で余計VHSが減ったろ。
じゃなければアナログで見てればVHSでもまあまあ見れるからそんなに気にならない、
気にするヤツはハイビジョンで見るだろうけど。地デジ化でさらにハイビジョンが身近になったから
アナログ放送とデジタル放送の違いを目にしてレコーダーにもこだわるようになる。
[sage] 2010/06/24(木) 09:09:16:lXM2/kOd0
10年もののテレビデオ愛用者なんだが、
最近地デジとかかしましいのでブルーレイとやらを買おうか勉強中。

ここ見て、今あるテレビデオはブラウン管の寿命が来るまで
捨てずに使い続けようと思った。
[sage] 2010/06/24(木) 16:41:40:BWBVtSju0

壊れてないからから使うじゃなくって今までに録画した残しておきたいテープがたくさんあるからだよ。
[sage] 2010/06/24(木) 17:12:09:S+evoy+D0
仕方なくなんだな。
[sage] 2010/06/24(木) 17:53:13:T7Lg/ZSr0

俺の想像してたビデオ愛用者ってのは録画して見て消しで、一度見たら捨てる(つまり録り直す)
だと思ってた
[sage] 2010/06/24(木) 20:57:01:yZ2zCGa00

私の場合は最近はその使い方がメインですね
バラエティ番組やクイズ番組は録画して時短で見ればわかりますし

HDDレコに音付きのせめて3倍再生があったらビデオもほとんど使わなくなるんですけどね…
[] 2010/06/24(木) 22:53:48:jtgB4e0Z0

そのほうがいいな、BDは画面がいいから否定はしないけどVHSもまあまあ見れるから
使えるうちは使ったほうがいい。
でも、いつ壊れるかわからんからHDDBDかHDDDVDを考えたほうがいいと思う。
[sage] 2010/06/24(木) 23:22:18:1C7m4D9q0

2,3,5,7倍で音声が出るSVHSデッキをまだ使ってる。
[] 2010/06/24(木) 23:47:35:jtgB4e0Z0

少しうらやましい。
俺のは、限界が近そうだったから壊れる前にと思ってHDDDVDを買ってHDDDVDとS−VHSーETを使ってる。
S−VHSーETは、DVDレコーダーを使うようになってからはダビングのための再生用に使ってる。
今はS-VHSーETの修理は無理なんだろうか?なんか、ディスクと違ってVHSテープは安心できるから
できればまだしばらくは使いたいけど。
[sage] 2010/06/25(金) 06:31:43:aRizjwcS0
S-VHS-ETってS-VHS機種の一機能じゃないの?
[sage] 2010/06/25(金) 09:48:14:6UQSNEED0

いつ頃の機種かはわかりませんが消耗品は結構あったりするし
運がよければまだヘッドも残ってる可能性あるのでメーカーに問い合わせてみては?
[] 2010/06/25(金) 22:37:22:pEGwdVLz0

サンクス。
たぶん買ったのは7〜8年くらい前だと思う。
[sage] 2010/06/26(土) 00:54:17:W/B6mz9D0
常時ageてる全角野郎はなんなの?
[sage] 2010/06/26(土) 05:01:21:WBunOdGh0
age 全角 は基地外だから相手にすんなw
[sage] 2010/06/26(土) 08:02:23:M0zptxM60

135です。レスd
HDDBDは購入しようと思います。
[sage] 2010/06/30(水) 05:17:33:3wi6Kpsy0
うちのはまだまだ使えるが世の中はどんどん進歩してるんだな
引退させなければならないかな
[sage] 2010/06/30(水) 15:55:35:tpMZBM0M0
まさか、どこもVHSソフトの買い取りってやってない?
ttp://www.ebookoff.co.jp/raku/base/index.jsp
[sage] 2010/06/30(水) 19:35:48:/MUTXliw0
今更普通の中古ショップで買取なんてやらんだろ
プレミアものならマニアックな店で引き取ってもらえるんじゃね?
[sage] 2010/07/01(木) 12:44:52:6qCkfC6N0
VHS、LDの買い取りはどこも無理みたいだね。
オクに出すのが手軽かな。
[] 2010/07/03(土) 18:57:25:lP8uL87h0
死にたいい
[] 2010/07/03(土) 19:02:39:lP8uL87h0
殺してよ!ねぇ殺して!
[] 2010/07/04(日) 06:12:53:TMuy8KLk0
殺してよ!
[] 2010/07/04(日) 20:04:45:gkDe3aiU0

ttp://www.megaupload.com/?d=33JPJ5AC
これでも見て元気出せよ。
[sage] 2010/08/02(月) 11:56:07:jpnWSx000
TBCのないデッキを最近の液晶テレビにつないで見ると、ブラウン管と変わらずに見ることが出来るのでしょうか。
同期信号が小刻みに揺れてる映像をデジタルキャプチャー系の機器につなぐと、変なゆっくりした揺れが発生して、気持ち悪いです。
液晶テレビもデジタル系なので心配です。
[sage] 2010/08/02(月) 17:42:32:wVts+5qDP
いや、そもそも液晶自体相当画質が悪いから比較しようが
[sage] 2010/08/02(月) 18:31:41:ZbszDGmd0
地デジ&BSチューナー着いてる安いVHDビデオデッキないかな
[sage] 2010/08/02(月) 18:32:37:ZbszDGmd0
VHSな
[sage] 2010/08/02(月) 19:32:52:Y8yL/Bfx0
その条件だと4万くらいからのDVD(BD)レコーダーとの一体型しかない
[] 2010/08/27(金) 18:01:15:Gx+gFDaP0
まだまだVHSも現役
[sage] 2010/08/29(日) 14:51:57:tmWHGHuw0
ウチもまだまだ働いてもらう予定
VHS用にイオンの激安地デジチューナー増設したので
裏番組も録画できるようになり安心
[] 2010/09/10(金) 21:59:03:J2+iB5hv0
age
[] 2010/09/10(金) 22:15:34:Mx6plefk0
さすがにVHSは引退したが、なんとVHSケースが復活。
まさかこんなものが復活するとは夢にも思わなかったが、さいきんになって裸のHDDを入れるのにちょうどいいのがわかった。
[sage] 2010/09/11(土) 08:42:06:uQQT8Pue0
静電気は大丈夫かい?
[] 2010/09/14(火) 11:23:34:X/xnZLwN0
VHSケースって?
[] 2010/09/15(水) 06:07:33:FCviS4bJ0
今回、VHS100本をDVDかHDDにMpeg2等のエンコードでデジタル化
を考えているのですが、120分X100巻=200時間
10時間作業X20日 と考えるのが普通でしょうか?

画質よりも手間や時間を優先させる(作品としてではなく記録として
見れればいい)場合で機材や方法などアドバイス
いただけるとうれしいです。

[sage] 2010/09/15(水) 06:34:01:GdGuW26Y0
VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1200554288/

このスレで聞いたほうがいいかもね
[sage] 2010/09/15(水) 16:08:11:wbOSjpW00

VHSテープの再生時間は当然リアルタイムでかかるから
それぐらいアホでもわかるだろ?

エンコード時間はそのマシンによるよ
金かければ早くなるし

さっさとやり始めろ、グダグダ考えてないで
[sage] 2010/09/15(水) 22:14:00:FINisTm10
120分テープに3倍で6時間分入ってるなら
寝る前に取り込みスタートさせて朝起きたら終わってるようにすれば楽

標準録画のモノだと2時間毎にテープ入れ替えする罰ゲームみたいな作業になるが
[] 2010/09/16(木) 01:07:16:XsBAbVApO
ふと映画のビデオの価格で気になったんだが、15000円と
2480円くらいのビデオの違いって何?
[sage] 2010/09/16(木) 01:09:42:RtmMHxLM0

売れてるか売れてないか
[sage] 2010/09/16(木) 01:35:18:AMN0UO/v0
BDレコのWチューナー二台とDVDレコを使っているが
安価で再生専用のVHS機器はずっと生産していて欲しい
録画したVHSテープは500本くらい捨てたけど、絶対に捨てられないのはたくさんあるし
ディスクやHDDにダビングしたものでは駄目なんだよな・・
[] 2010/09/16(木) 03:08:15:XsBAbVApO

そうなのか…
レンタルのビデオは15000以上のばかりで、普通のビデオ屋に売ってる
のは安価だから気になってた
テープの材質が違うのかなと思ったよ

手元にある ポルターガイストが2480円、ポルターガイスト2が15800円
[sage] 2010/09/17(金) 02:57:14:cTL0IoGq0

大量生産で余ってれば捨て値になるし
ビデオに限らずそういうもの
[] 2010/09/21(火) 23:49:19:mLeu5m9Q0
うちのオカン(団塊世代)はVHSで無いと厳しいとか言ってる

こういった世代向けに船井とかでいいから船井の地デジ対応VHS15000円とか出せばいいのに
[sage] 2010/09/22(水) 00:20:13:C1Z/3g6o0
DX BROADTECブランドで出してるDXR150Vが現実的かな
DVDレコ部はオマケってことで
[sage] 2010/09/22(水) 19:38:59:GEJx0H9l0
昔、カセットテープで倍速ダビングってのが有ったが、VHSでは…
[sage] 2010/09/22(水) 21:37:43:crPeZTxk0

セルVHSメディアのプリンタは5倍速くらいだっけ?
[] 2010/09/24(金) 02:35:42:QL2Z9rOi0
VHSテープがどこにも売ってないぞ!!!!!
[sage] 2010/09/24(金) 02:40:42:dHykhSUl0

100円ショップで売ってるだろw
[sage] 2010/09/24(金) 02:41:26:U/EsLJeZP
さすがに100均のはやめた方がいいだろw
[sage] 2010/09/24(金) 02:44:29:dHykhSUl0

何が面白いの?
[] 2010/09/24(金) 02:46:49:7dT5WQzx0

[] 2010/09/24(金) 02:48:56:7dT5WQzx0
間違えた

[sage] 2010/09/24(金) 02:50:02:dHykhSUl0

お前、あほだろ?
[sage] 2010/09/24(金) 03:02:31:U/EsLJeZP
なんか変なやつにレスしちゃったんだな
[sage] 2010/09/24(金) 03:08:44:9ERmyevN0
ID:dHykhSUl0が突然怒り出したポイントがわかんない
[sage] 2010/09/24(金) 03:35:45:dHykhSUl0
188 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 03:02:31 ID:U/EsLJeZP [2/2]
なんか変なやつにレスしちゃったんだな

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 03:08:44 ID:9ERmyevN0
ID:dHykhSUl0が突然怒り出したポイントがわかんない



↑アホw
[] 2010/09/24(金) 03:40:36:7dT5WQzx0
1時間たったのにまだ頭に血がのぼってるのか
[] 2010/09/24(金) 04:26:14:dHykhSUl0
185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/09/24(金) 02:46:49 ID:7dT5WQzx0 [1/3]



186 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/09/24(金) 02:48:56 ID:7dT5WQzx0 [2/3]
間違えた



191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/09/24(金) 03:40:36 ID:7dT5WQzx0 [3/3]
1時間たったのにまだ頭に血がのぼってるのか


↑アホ
[sage] 2010/09/24(金) 08:29:26:oyor1gmgO
録画モードの割合ってどんな比率だろう? 三倍>標準
[sage] 2010/09/24(金) 17:35:55:OPhlpwVh0
100菌てーぷ誤愛用者を怒らせたらしいなwwwww
[sage] 2010/09/24(金) 19:04:06:WQ90kwMA0

と、精神異常者が言う
[sage] 2010/09/25(土) 19:48:32:OG/4SbxP0

ホムセンに無いか?
マクセルとかTDK、ソニーなんかも有るぞ。
最も一番下のスタンダードの奴しかないけど。
[sage] 2010/09/25(土) 20:00:47:LA/Gsvuc0
ウチの近所のホムセンだとノーマルとHGが並んでて、たまーに買うのが
HG120@TDK青箱10本入りで1800円くらいだ。
今どきVHSテープ買うのは俺くらいかもね?っていうくらい、買ってる人を
見たことないです。SVHSデッキ数台のメンテに使う程度だけど。
[sage] 2010/09/25(土) 20:37:52:EzYNenRDP
スタンダードは画質が残念すぎるからなあ・・・
ハイグレードはS-VHS並みの画質にできちゃうし
[sage] 2010/09/25(土) 21:45:49:ApL+eCUn0

下段、それは無い。
[sage] 2010/09/25(土) 21:49:00:Jakx94xT0

90年代後半のまともなメーカーの機種でHGなら間違いではない
[sage] 2010/09/25(土) 22:16:01:0vHY/v1p0
いや間違いだ
[sage] 2010/09/26(日) 00:56:05:Kwt9oL0X0
よくある録画予約失敗

@チャンネルを間違える
A午前と午後を間違える
B電源を切り忘れる
C録画してまだ見てないテープに上書きしてしまう
 (これは予約じゃない場合の方が多いけど予約でもありえる)

もうダメ!もう限界!
長期間の無職から社会復帰して仕事を始めたけど
無職の頃にテレビばっかり見てた習慣が抜けず、
見たい番組がいっぱいあるから「毎日」や「毎週」の設定では全部に対応しきれず
毎日手動で録画予約し直してたらしょっちゅう失敗して見たい番組を見逃しまくり。
なんでこんなに自分は馬鹿なのか、本当にあきれ返ってしまう。

録画したまままだ見てないテープが大量にあるし、
今まで何度か迷っては思いとどまってたけどもうダメだ。
もう絶対VHSとはお別れする!
今日にでもブルーレイレコーダー買うぞ!
[sage] 2010/09/26(日) 01:00:55:5e7xrahYP
HDUSと1TのHDD買えば2万もかからないのに
[sage] 2010/09/26(日) 01:21:25:Os5Yg/pw0
パソコン代が
[sage] 2010/09/26(日) 06:38:19:n94966PR0

Dテープの残量が足りずに途中で録画が終了してしまう
[sage] 2010/09/26(日) 12:07:18:DSBh9Zhy0
みたいなのにはGコード予約がオススメだ
[sage] 2010/09/27(月) 21:44:44:znjDS5GI0

Gコードって番組丸ごと録画するもんだから使えないと思って
一度もその機能のある機種を使ったことがなかったけど
もしかして実は細かい修正ができたりする?

常にテープの空き容量を意識していると、できるだけ無駄な録画はしたくないから
細かく刻んで予約できなきゃダメなんだけど、
Gコード予約からもそれができるのだとしたら、できないと思い込んでずっと使わなかった私はものすごいバカだ…
[sage] 2010/09/27(月) 22:35:54:OTRTkXAW0

たしか検出孔あけるとS-VHS-ETで録れた記憶がある
[sage] 2010/09/27(月) 22:37:03:QD0hAFK10
昔使った時には短時間の後続番組とか一緒に録画してたと思う
ニュースとか天気予報とかミニ情報番組とかね
それですぐに使わなくなったような記憶があるし
[sage] 2010/09/27(月) 22:39:54:VQ3j0hOY0

S-VHS-ETは普通のHGテープにそのまま高解像度録画する機能だ
穴なんて上げる必要はない

だが決してS-VHS並の画質ではないのだ
[sage] 2010/09/27(月) 22:59:32:fN+BF3Wq0

Gコード自体はコンテンツに対応したものじゃなくてワクに対応したシステムだとか聞いたことがあるよ。
だもんで、例えばTBSのからくりTVだと前後にハミ出て録画されるけど、日テレ行列とかNHK大河
とかならピッタシのケースもある。

細かい修正は殆どのレコーダーで出来るはず。どういう操作手順〜段取りで微修正が出来るのかは
機器によってまちまち。まずは大枠をGコードで転送してから必要に応じて修正という使い方で
さして面倒もない印象だね。
[sage] 2010/09/27(月) 23:25:23:z6mW4m070

だからお前はどんなしょぼいデッキとテープ使ってたんだとw
[sage] 2010/09/27(月) 23:49:02:QYIyi4s50

規格上の問題なんだが。
[sage] 2010/09/28(火) 00:13:28:GKW5leXa0
さすがにここまで粘着してるのは病気だろ
まともなメーカーのVHSとHGテープの組み合わせがS-VHS並なのはさんざん言われてることなのに
3倍とか、電波状況が悪いところはシラン
[sage] 2010/09/28(火) 00:25:01:VVbLBCfn0
さんざんって・・・
[sage] 2010/09/28(火) 00:27:58:Qpwj80YP0
ごく一部で散々
[sage] 2010/09/28(火) 00:31:53:eFCKcb/zP
別にそう思うならそう思っとけばいいじゃん


両方ともな
[sage] 2010/10/03(日) 19:31:06:fy7/XV6A0
てす
[] 2010/10/11(月) 00:46:17:k1xfWyyo0
ヤマハのVHSデッキを発見したんだが………
どっかのOEMだと思われるが、かなり気になる。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n84270263
[sage] 2010/10/11(月) 04:20:55:EtHY8vIP0
なつかすい・・
[] 2010/10/11(月) 11:40:02:k1xfWyyo0
板違いな話題だが、
ケンウッドのDVDレコーダーも存在する。
外観はパイオニアのDVR-1000をシルバーにしたものだった
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20272010006/
[sage] 2010/10/11(月) 13:25:24:Bf0VA3mj0

三菱だ、そんなに気にしないでいいよ(・∀・)
[sage] 2010/10/13(水) 06:38:48:oodA8rdVO
ここで宣言してしまった勢いで本当に新しいレコーダーを買ってしまいました。
いろいろ便利で、おそらくBC(D)の失敗は完全になくなったと言えるので、生活ががらっと変わってしまった。
今さらながらGコードも初体験。これも便利。これのおかげでたぶん@Aもほぼ解消。

一度使うと手放せないですね。

しかし、今まで見れなかった地デジも見れるので喜んで予約しまくってたら
たまにとんでもなく画像が乱れて悲惨なことになってる…やっぱり金払わなきゃダメなのか…

そして、チューナー1個ずつしかないので裏番組の録画ができず、まだ完全にVHSとはお別れできないのでした…
[sage] 2010/10/13(水) 20:07:55:OqCU3yZh0

何のレコーダー買ったかぐらいかけ、ドアホ
[sage] 2010/10/13(水) 23:45:38:yCS8ZbPq0

アホはお前だろ。早く死ねよ。
[sage] 2010/10/14(木) 00:34:11:NHdEuPTY0

と、キチガイが言う
[sage] 2010/10/15(金) 16:03:29:SKbF6TlQ0
おまえのかあちゃんでべそ!
[sage] 2010/10/16(土) 22:36:57:suBVyJf00
ちんちん!ちんちん!
[sage] 2010/12/12(日) 21:45:28:jeK9A32Q0
うちのテレビが液晶テレビになりました。
案の定、かなり見苦しい映像になりました(変な揺れ)。
またデッキにはスローや倍速再生をデジタルメモリーで綺麗に映る様に仕組みが搭載されているのですが、
ブラウン管では綺麗に映してくれましたが、液晶では上の方が激しく乱れました。
TBC付き画像安定装置で改善するでしょうか。
[sage] 2010/12/13(月) 01:26:06:3nR91LS80
ブラウン管で見ろ
[sage] 2010/12/13(月) 07:48:10:TY9ImrCq0
VHSテープで東京MXテレビを録画するとチラチラと画面が揺れます
同じ体験をお持ちの方で何かわかる方いらっしゃいますか?
[sage] 2010/12/13(月) 10:50:44:7FJjGrYJ0

テープと関係無いけど?そんなの
[sage] 2010/12/13(月) 13:38:39:TY9ImrCq0

でもMXの生画面は揺れません
他の局の画面を録った画面も揺れません
MXの録画した画面だけがチラチラ揺れるんです
MXは他局と違う放送技術かなんかを使ってるんでしょうか?
それがVHSと相性が悪いとか
[sage] 2010/12/13(月) 15:13:57:57nAyh0P0

頭悪そうだな・・・
[sage] 2010/12/13(月) 18:01:15:55Ij55dq0
MXからは特殊な電磁波が出てるからしょうがない
[sage] 2010/12/24(金) 21:36:35:ZAw/mL880
今店頭で買えるHGテープで、一番良いのは何だろう。
[sage] 2010/12/25(土) 00:47:35:LMkqbtHJ0

昔撮って全然見たい高いテープ使い回したほうがいいよ
新しく買うより
[sage] 2010/12/25(土) 18:08:10:RkIRqB0P0
答えになってない
[sage] 2010/12/26(日) 01:19:28:AFglKKg/0

馬鹿か?
[sage] 2010/12/26(日) 03:08:34:CeM93Sny0
がな
[] 2010/12/27(月) 16:23:44:jJKDCxnc0






























お前がだよ、ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かw
[sage] 2010/12/27(月) 20:53:30:CwA3fx/A0
は馬鹿の極みだな
[sage] 2010/12/27(月) 21:02:14:FeS/HimD0

と、アホが言う
[age] 2010/12/28(火) 14:54:17:oaR8lkkg0
VHS再生用に新品ビデオデッキ一機買っておくなら、
VHSは画質的にビデオ端子接続ていどで充分なようだし
DXのVTR-100でいいか……と思うが、売ってない。

ならDVD一体型だと、CPRM対応、RWだけじゃなくDVD-RのVR再生にも対応してる
東芝SD-V800でいいかなぁ……。
待て 目的はVHSなんだからDVD目的で決めるのは誤ってるか
DX DV-140の頭出し機能付きの方がいいかなあ……
[sage] 2010/12/28(火) 22:40:43:ZqmAUJ9b0
そのうち地デジチューナー&BSチューナー付きのVHSビデオ出ると思うよ
[sage] 2010/12/29(水) 20:45:56:QvtUsnlk0
今売ってるVHSは船井のOEMだよ
[sage] 2010/12/29(水) 23:17:42:7osF3nzk0
メカが全然違うシャープはどこなんだろ知ってる人います?
[sage] 2010/12/30(木) 00:49:47:OkcXrXrw0
船井のOEMって何か問題あるのか?
[sage] 2010/12/30(木) 01:53:43:0XJp/gkKP
いや、船井だぞ?
それ以上の説明は必要か?w
[] 2010/12/30(木) 04:41:56:kHimN7y10

DXのVTR-100って頭出し機能、VISSがないのですか?
[sage] 2010/12/30(木) 12:44:42:VdID9iFk0

自社製?
[sage] 2010/12/30(木) 17:27:38:LguEeld40
2007年頃売ってたデッキだっけ? 日本では最後の非OEM機なのかなあ
[sage] 2010/12/31(金) 00:30:39:8mSWtpTa0
HDレコーダーとの一体型ビデオデッキもOEM機なの?
[sage] 2010/12/31(金) 01:29:41:228hKmBF0
それこそ、そう。
パナは違ったかな。何世代か遅れのパナ機だった気が。
[sage] 2011/01/01(土) 21:33:04:3z3pyiaI0
VHSだけOEMじゃない?
[sage] 2011/01/01(土) 22:48:02:S3UuPuL70
正月の長時間番組を録画しようと久しぶりに使ったら
2時間で録画が終わってた。
標準と3倍があるのをすっかり忘れてた。
[sage] 2011/01/01(土) 23:00:07:IOeLmLSMP
さすがに新しく録画するならHDDに入れたほうが
[sage] 2011/01/01(土) 23:17:51:G4CBYceo0
でも正月番組を流し見するならVHSの音付きの高速再生の方がよくね?
保存するわけじゃないだろうし
[sage] 2011/01/01(土) 23:19:38:S3UuPuL70

もうHDDの空き容量が少なくてね。
使わなくなって余ってるビデオテープの有効活用。
正月の長時間番組なんて1度見るだけだから画質なんてどうでもいいし。
[sage] 2011/01/04(火) 14:35:08:Gv30CSWl0
三菱HV-F3 ローディング不良
サービスキットとかまだあるのかなぁ
[sage] 2011/01/04(火) 21:24:52:IS7hU1/50
ハードオフとかからドナー探してきて移植になると思う。
[sage] 2011/01/05(水) 04:18:49:efJQ63rg0
中からなんだかカラカラと落ちてきた。
こりゃベルトだけじゃ済みそうもないや。
[sage] 2011/01/05(水) 10:13:19:QTDtC/ie0
VTR-100生産終了みたいだな。
これでとうとうVHS単体機は姿を消した。
[sage] 2011/01/05(水) 11:17:25:/2X3f9r70
VTR-100って6000円ぐらいで買えたときがあったんだな。
1台買っておけばよかった。
[sage] 2011/01/05(水) 14:45:37:wQGBxZkG0
中華系のメーカーとか地デジ&BSチューナー付きのVHSビデオデッキ出してくれないかな・・・
DVD機能とか余計なものはいらないから
[sage] 2011/01/05(水) 15:06:34:ptyK6hhb0
コストから考えたらHDD別売りのチューナーが1万円以下になればそれが一番
安く済みそうだ。VHSにすると逆に高く付きそう
[sage] 2011/01/05(水) 22:39:19:JfivQc3X0

もう買ってるVHSテープ活用できるんだからコスパいいじゃないの
[sage] 2011/01/06(木) 03:06:08:trY6EPV/0
中華系のメーカーとかってこのスレでもバカにされてる船井以下じゃないの?
まだ船井の方がいいのじゃないの?
[sage] 2011/01/06(木) 12:25:35:kzpLf5CB0
アイワのHV-FR1いまだに壊れんし画像も綺麗です。
この時分のアイワって凄いね・・・
[sage] 2011/01/07(金) 03:43:57:FheOGxDv0
DXアンテナの地デジ対応VHS/DVDR買ってみた。
[sage] 2011/01/07(金) 18:33:23:8yWoLNOq0
DXR150Vか
ttp://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxr150.html
番組表の性能がなぁ…
[sage] 2011/01/07(金) 19:00:48:QPYcA/3v0
1万円切っていたら買いだけどね
[sage] 2011/01/07(金) 20:48:25:lHByAjWo0
HDD非搭載と言う割り切り具合が素晴らしいな
[sage] 2011/01/08(土) 01:12:21:nRrXkZ1N0
たいてい、こういう安いチューナーってBSチューナーついてないんだよね
[] 2011/01/09(日) 16:55:09:3c43w8d20
別に必要性を感じないがな
[sage] 2011/01/09(日) 17:26:41:jU535eTH0
むしろこれのVHSのみ版が欲しい。
年寄りのために。
[sage] 2011/01/09(日) 19:45:18:hOJYX3+J0

馬鹿か?おまえw
[sage] 2011/01/11(火) 19:29:01:UjWmfEX50
必要な人もいれば不要な人もいるんだよ

[sage] 2011/01/12(水) 17:24:23:zsvdg/j60

DVDは付いていてもいいんじゃない?
年寄りなら名画DVDやカラオケDVDなどで
プレイヤーにも需要はありそうだ
[sage] 2011/01/13(木) 00:16:55:O5Nxclhf0

余計な機能はいらないよ
[sage] 2011/01/13(木) 02:33:36:qnP51eIY0
必要な人もいれば不要な人もいるんだよ
[sage] 2011/01/13(木) 16:01:59:zoKGk9qx0

少数のアホのせいで大多数が迷惑する社会
[sage] 2011/01/13(木) 16:22:57:qjY5bC9S0
DXR150Vは最安で2万はちょっと高いね
オクで中古の良品VHS探して、地デジチュナー付けるわ。
[sage] 2011/01/13(木) 17:50:00:Q1FB6YNV0
アナログ版が18000円前後だった。
そいつに地デジ載せて、番組表も出せてこの値段は頑張ったんじゃないか?
そもそも地デジを録画出来るVHSってこれだけ?
2チューナーだったら理想的だったがなぁ。
[sage] 2011/01/14(金) 00:18:14:vJYKcD7I0
S-VHSのデッキに地デジチューナー繋いでみたけど、
一回見て消すぐらいの用途なら十分使えるね。意外ときれい。
DやWといった上位規格だってあるんだし、VHSはまだまだがんばれたと思うんだが…
古くはベータにしろ、安さと利便性から必ずしも技術的に優れたものが残るわけじゃないんだよなぁ。

で、今は予約してまで買ってしまった消失を見るためにブルーレイレコ購入資金貯金中w
[sage] 2011/01/14(金) 13:06:16:wHKZDIAK0
VHSで地デジ録画したのを見ると、チラつきが少なくて良い感じ
ブラウン管テレビで見れば、VHSもまだ捨てた物でない気がする
[sage] 2011/01/17(月) 12:49:53:Ihx+iMKD0
要は画質ではなく使い勝手
[sage] 2011/01/17(月) 13:08:12:FzPFOwX50

俺んとこでもお正月番組のタイムシフト視聴用に安チューナー→S-VHS/ET3倍を活用したが、
コンテンツ内容がだいたいわかればいい、一度見て消す、ひょっとすると見ないかもしれない的な
用途には十分だな。モニターはHD対応のCRT、レコーダーは日立の7B-BS820とかそこらへんの
SVHS末期モデルだが、たまにGRチューナーの画面を見れば、地上波アナログもよくここまで
持ちこたえて頑張ったじゃないかという点で意外な感もある。
[sage] 2011/01/24(月) 15:29:43:tD+V65Zg0
早送り専用VHSデッキとか作ってほしい。
[sage] 2011/01/24(月) 18:04:56:T5VHctLZ0
昔は巻き戻し専用の機械とか有ったけどな・・・
[sage] 2011/01/25(火) 03:13:48:RF0687AT0
DXブロードテックの現行機を買ってきた。
軽い!!(涙)
[sage] 2011/01/29(土) 13:41:14:j+7z+ZrM0
あれ9000円台に暴騰している。あんなものでも貴重になると値段が上がるんだね
[sage] 2011/01/29(土) 23:12:16:oUpAZD2u0
知人宅でもう使わんと言われたVHSを貰ってたら、いつの間にか5台も集まってしまった
パナ4台と日立1台
地デジチューナーが1コしか無いから、セレクターで切り替えつつまんべんなく使ってる

ここの人たちは何台位稼動させてるんすか?
[sage] 2011/01/29(土) 23:57:08:HdCsmUjH0
自分のと、オカンのと2台だけだよ。
夏までにパナのブルレイ購入予定w
[sage] 2011/01/31(月) 01:36:07:gXeQjuh80
アナログ終了する前になんか記念に録っとくかなあ
[sage] 2011/02/01(火) 18:23:58:UZf8hnnv0
終了に移行する習慣を録画
[sage] 2011/02/01(火) 20:30:46:OSyWGukq0
二ヶ国語放送をCMカットできるってのは素晴らしかったね
CSIなんか黒フェードで始まるから録画開始タイムラグ気にならないしね
でもそれもアナログ終了で忘れ去られてしまうんだね
現行機は関係ないかww
[sage] 2011/02/02(水) 13:57:20:72BkRRmG0

こないだのボカロ番組、Sテープに録ったわw
[sage] 2011/02/03(木) 17:23:11:im3Re1gR0
7/24アナログ終了の日に
VHSでその終了の時、画面がノイズに切り替わる・・
を録っておくべき
後年絶対に珍重されて高値で取引されること間違いナシ!
[sage] 2011/02/03(木) 19:21:49:QRqxaD8o0
みんなやりそうだし、つべやニコにもうpされるだろw
[e] 2011/02/03(木) 21:28:38:ocAqy16Q0
俺の家にはVHSデッキとDVDプレーヤーしかないw

俺と同じ状況の人いる?w
[sage] 2011/02/03(木) 21:30:16:ZU79pZK90
なるほど、全チャンネル、UHFも押さえれば一儲けできるな!!
[sage] 2011/02/03(木) 23:17:56:ocpNUuu80
VHSと地デジ&BSチューナだけでいいのにな
DVDとかついてくるから高くなる
[sage] 2011/02/04(金) 03:02:42:bETSEhb90
なんで底までテープにコダワルのか?
てーぷ・・・VHS愛しちゃってるノカ?

底まで激愛してるなら墓場まで持っていくべし!
[sage] 2011/02/04(金) 14:38:18:mVTWCcJZ0
VHSが余りすぎてるからマジで3波対応ビデオデッキだせ
見てすぐ消す俺にはVHSで十分
テレビも買い換える必要ないし
[sage] 2011/02/04(金) 16:48:26:dmV9Zo8T0
今時はVHSのメカの方がコスト高いんでね
[sage] 2011/02/05(土) 02:56:57:OF1/DrTw0

マジで?俺のは先月延命治療せずお亡くなりになりました、、orz
今ハドオフでジャンク品を物色してます。
良品の見分け方ってなんか知ってまっか?
[sage] 2011/02/05(土) 09:50:42:TU6+JRm70
東芝が一体型出したな
[sage] 2011/02/05(土) 23:52:19:PSZUK0v00

詳しく
[sage] 2011/02/06(日) 16:14:09:GFAtBmtV0
出したっていったって中身はDXアンテナだかフナイだかのOEM
画質はそれなりのやる気無しモデル
[sage] 2011/02/07(月) 00:58:28:h/XlRWY40
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-hx500/

DVD HDD VHSレコーダー
地デジ BS CS 
HDMI接続 2番組同時録画(デジタル/アナログ)
[sage] 2011/02/07(月) 02:42:47:PDjN5du60

DVD HDD

これが余計だ
[sage] 2011/02/07(月) 08:44:21:iUnnNm240

ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bw500/index_j.htm
[sage] 2011/02/07(月) 14:42:29:PDjN5du60

ブルーレイイラネ
[sage] 2011/02/08(火) 05:25:55:17Kmlhz70

DXアンテナだろうとフナイだろうと新品デッキが出るだけマシだと思うが。
[sage] 2011/02/23(水) 07:54:03.24:sP6Tklq8O
VHS探知機みたいなの探してるんですけどどこかに売ってないでしょうか?
[sage] 2011/02/23(水) 23:39:08.98:NpTUTLlO0
VHS探知機・・・

なんだそりゃ???
[sage] 2011/02/25(金) 09:17:44.48:aUlR9Fyl0
目的のテープが家の中の何処にしまったのか
分からなくなった時に探してくれる探知機?
[sage] 2011/02/25(金) 10:06:06.21:r+C4ns7n0
DVD化されてないレアソフトを自動で検出してくれる便利グッズかもしれない
[sage] 2011/02/25(金) 10:17:55.12:Gb5zzmsM0
いまだにVHSを使ってる家を爆破するんだろ
[sage] 2011/02/25(金) 18:45:26.20:gIPL8/qg0
マジ、VHS探知機って何だよ?
釣りじゃないなら、316よ答えれ
気になって夜も眠れんw
[sage] 2011/02/25(金) 18:52:31.49:aUlR9Fyl0
オレも夢にVHS探知犬が出てきた
[sage] 2011/02/26(土) 15:47:18.99:y9PoiSkHO
さん
大正解!

やはりそんなのないですかね?
[sage] 2011/02/26(土) 21:33:54.51:ZAXLt2rk0
確か知り合いの家の猫型ロボットが持ってた。
[sage] 2011/02/27(日) 00:01:30.20:Qd1bm6LG0
なんだ、この流れはw
[] 2011/02/27(日) 06:41:32.22:Uwqd9aqiO
さん
やっぱりそんな都合のいい道具なんかないですよね
わかりました。潔くあきらめます
みなさんお騒がせて申し訳ありませんでした

[sage] 2011/02/27(日) 12:30:27.86:FPViYYlU0
ダウジングでおK
[sage] 2011/02/27(日) 18:40:08.50:PMAL14y60
なんだ単なるキチガイの誇大妄想だったのか
つまらん

つーか常識で考えて
んなもん無いのは考えれば解る

小学生以下だったらまあ許すが
小学生以下がVHSの山と格闘する訳無いのも
常識で考えれば解るw
[sage] 2011/02/27(日) 21:18:15.19:ZngL8LKu0
VHSアンテナ
[sage] 2011/02/28(月) 08:39:08.31:apMjIThb0
UBSアンタナ
[sage] 2011/03/08(火) 22:55:51.86:wve8dGay0
サンタナ
 ヨンタナ
  ゴタナ

だから?
[] 2011/03/11(金) 23:54:44.71:Bx268Uux0
テープを100本くらい積み上げていたのだが、帰ってみたら全て崩落していた・・・。
やっぱDVDにダビングして処分するかな・・・
[sage] 2011/03/12(土) 05:07:32.74:PSgu4DNb0
100本を何段に積み上げていたかが重要なのに説明不足だ
[sage] 2011/03/12(土) 23:16:09.95:rYzDKcii0
電子レンジで溶かせw
[sage] 2011/04/27(水) 00:09:03.19:O4cbbzUZ0
DVDにダビングしている人が多いけど皆さんはビットレート等はいくらで記録をしておりますか?
[sage] 2011/04/27(水) 11:22:38.35:1vH/KC+/0
1枚のディスクにムダが少なく上手に収まるよう調整してる
[sage] 2011/04/28(木) 22:37:09.75:Dvh6gTQx0
なんだ?
[sage] 2011/04/29(金) 16:19:50.16:V7Rb+hja0
正直、6時間の3倍撮りを4.7GBのDVDに収めるのは抵抗がある。
ビットレート落とし過ぎても速い動きでは画像が荒れるし。
ここでは東芝のLANダビングは役に立った。
[sage] 2011/04/30(土) 08:51:08.12:6L41v31p0
w
[sage] 2011/05/01(日) 23:48:48.58:UO7UoWih0
何だw
[sage] 2011/05/03(火) 17:14:17.19:22pic6T00
ダビングはスレ違い

[sage] 2011/05/03(火) 19:43:35.01:Mqc+15ni0

全然?
[sage] 2011/05/04(水) 08:11:19.37:olsHL38v0
スレ違いってどのスレが該当スレなんだよ
[sage] 2011/05/04(水) 22:37:40.35:FuDZIiPr0

すれ違いだけど判るw
コピ10無しの動画持ってくるのには凄い有り難い
DLか分割しても良いんだけどね

S-VHSだと3倍でもそこそこ安定した画質が6時間得られるから
その点はDVDよりも良いんだよなぁ・・・
[sage] 2011/05/05(木) 16:16:33.10:ObKV33iB0

馬鹿が言ってるだけだろ、相手にするな
[あげ] 2011/05/05(木) 21:39:06.93:jiDhTGqF0
と馬鹿が申しております。
[sage] 2011/05/05(木) 23:37:15.41:ObKV33iB0

と馬鹿が申しております。
[sage] 2011/05/06(金) 01:05:44.77:E3KobY7h0
=345
[sage] 2011/05/06(金) 09:33:14.12:N7e5vuI/0

いや、IDみればわかるよw
[sage] 2011/05/06(金) 15:22:09.61:E3KobY7h0
なんだこの流れwワロタ
[sage] 2011/05/06(金) 18:55:57.59:p2urUIoh0

と馬鹿が申しております。
[sage] 2011/05/06(金) 20:02:00.26:HRzjWWJo0
IDで同一人物だとわかるのにわざわざって書くのは意味不明
[sage] 2011/05/06(金) 20:14:02.93:85iVWeeO0
大事なことなので…?
[sage] 2011/05/07(土) 22:03:11.36:SLX+dXCK0

キチガイはお帰りください
[sage] 2011/05/20(金) 02:18:36.40:7zyB/1oh0
今VHS→BDに保存し直してるんですが、ビデオがたまにカビちゃってるんで録る前に湿式と乾式のクリーナーをかけてから
ダビングを行ってます。  実際そんなにやらなくても大丈夫でしょうか? やっぱかけすぎるとヘッド傷んじゃいますかね? 
因みに15本目ですが先が全く見えないくらいダビングする分が残ってます。
[sage] 2011/05/20(金) 15:32:08.34:yUtn+pre0

頭悪いのか?
[sage] 2011/05/20(金) 16:14:32.62:OMUIJ2I50
よりはマシなんじゃないかなぁ
[sage] 2011/05/21(土) 01:16:45.40:j6CWY9eZ0

と、馬鹿が言う
[sage] 2011/05/21(土) 01:38:10.50:KYTjPBeL0
またオマエかw
[] 2011/06/27(月) 03:39:24.11:TizVn/Vl0
近くのハードオフを覘いたが三洋のVHSデッキだけ状態も殆ど変わらないのに
他のメーカーよりも妙に高くジャンクでも千円近く差がありましたのですがそんなに評価がよいのでしょうか?
勿論、S-VHSやバブルデッキではありません。
[] 2011/06/27(月) 05:35:26.79:IHLcTTpAO
HDD内臓無しのテレビ買ったんだけど
VHSに地デジチューナー付けたら地デジ録画ってできますか?
[] 2011/06/27(月) 14:10:31.23:2zwNiEzxO

デジサポに聞け

基本的な事だけ回答すると
ビデオに外部入力端子が有れば、チューナー繋げば録画出来る
ただ、ビデオ側に自動ライン録画機能、チューナー側に視聴予約機能がないとかなり面倒だと思う
また、テレビにVHS予約機能が有る機種もある
これならチューナーは不要、裏録画は出来ないけどね
[sage] 2011/06/28(火) 16:38:51.52:Vz/g1i46O

ありがとう
丁度いい機会だから録画はゲームも出来るPS3にしようと思ったんですよ
ただ深夜アニメなんかが被りまくるんで、レコーダーは高いしまだVHS使えるのに捨てるのは勿体ないから
被り用に使えるなら利用しようと思ったんです
テレビにVHSに関する機能は無いみたいなので、チューナー試してみます
[sage] 2011/06/29(水) 00:25:26.87:qgyCgeQ50
ああなるほど
チューナーの視聴予約を上手く使えば確かにそういう録画もできるね 頭いいな
[sage] 2011/07/05(火) 01:43:47.98:iXW9uij90
以前販売されていた普通のVHSビデオにチューナー部分だけ地デジチューナーに変更したのは
販売されないのかな
[sage] 2011/07/05(火) 02:36:31.73:Pm8pnfP00
されません
[sage] 2011/07/08(金) 19:01:49.89:pm2qQgKC0
ビデオの時間表示が狂う秒数が長くなってる。
ケーブルテレビなのでデジアナ変換されたのだが
NHK教育の時報に合わせて自動時間合わせされなくなったような気がする。

他の人はどうですか?
[] 2011/07/08(金) 20:05:59.40:ZuyO3Kuy0

同じく
[sage] 2011/07/08(金) 20:08:27.42:sVyeMZAt0
地デジの時報は不正確だから当たり前じゃね
[sage] 2011/07/09(土) 03:24:47.92:n6ZuvuX50

バカか?
[sage] 2011/07/09(土) 09:38:51.72:cDy/W4bL0

またオマエかw
[sage] 2011/07/09(土) 11:26:46.32:thZyH6L70

不正確ってどっち?
1.常に一定時間、早いか遅いかズレてる
2.毎日早いか遅いかどちらにしても、ズレる時間の幅がバラバラ
[sage] 2011/07/09(土) 13:57:02.12:v5fZ0nRo0

と、馬鹿が言う
[sage] 2011/07/09(土) 15:58:05.99:WAEqr4xC0

と、馬鹿が言う
[sage] 2011/07/09(土) 20:26:52.02:9NhU9I1Z0

デコーダの能力によって違うんだよ
家電売り場で同じ番組やってるの見ればわかるよ
バラバラだから
答えは3.そのチューナーのデコード速度によってマチマチ
[sage] 2011/07/10(日) 12:18:39.29:OhoswacK0
デジタル放送とアナログ放送自体結構時差があるからそりゃ遅れるわw
[sage] 2011/07/10(日) 13:45:38.54:dMrJTLdU0
デジタル放送とアナログ放送の時差による遅れじゃなくて
デジアナ変換のNHK教育に時刻修正機能が対応してるのかがまず問題
[] 2011/07/11(月) 15:09:00.86:YIuwWGIY0

と、馬鹿が言う
[] 2011/07/22(金) 12:46:49.17:97RVv+So0

と、ニート(笑)が言う
[sage] 2011/07/22(金) 13:01:09.97:uNbnSMmM0

と、馬鹿が言う
[sage] 2011/07/22(金) 20:13:14.75:RY5xNfzG0
面白いことを書けば、バカでもニートでも構わんよ
それが2ちゃんねるってもんだ
[] 2011/07/24(日) 15:42:15.06:stMWvFbV0

と、夏休み中の小学生が言う
[sage] 2011/07/26(火) 13:55:56.72:YSbb6sxg0
は馬鹿でニート
[sage] 2011/08/05(金) 20:08:20.01:TMvyCbW+0
は菅首相のようなお方であられる。
[sage] 2011/08/12(金) 00:04:52.35:0LPHeov+0
>365
ttp://www.dxantenna.co.jp/product/contents/59.html
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102456/SortID=11418727/

チューナーひとつだから留守碌待機中は地デジアダプタとしては使いにくい。(使えないでもない)
BSデジタルチューナー内蔵タイプも出して欲しいぞ。
[sage] 2011/08/12(金) 01:16:33.99:dk0fFZ+A0

その機種、DVD機能いらないのにね
なんでつけるんだろ・・・
[sage] 2011/08/12(金) 03:23:51.00:5+pyQcCk0
地デジを直接ビデオテープに録画するのと、
地デジをHDDに録画してビデオテープに移すのと
画質とかかなり違うの?
[sage] 2011/08/12(金) 03:38:29.50:QVdNmSBhO

例えば、チューナーが内蔵されたデッキに直接録画出来れば、劣化はVHS由来のものだけ
だが、間にケーブルを挟むとケーブルによる劣化も加わる

まぁ現状チューナー内蔵デッキはフナイのしか無いし、しかもSD画質だ
劣化を気にするならVHS使うなって事だな
[sage] 2011/08/12(金) 17:56:17.45:5+pyQcCk0

コピーの面からはどう?
HDDに録画するとDVDとかBDにコピーする回数制限あるのじゃないの?(DVDレコーダーとか所有したことないのでよくわからない)
ビデオテープに直接録画場合、ビデオテープからDVDやBDに回数制限なしでコピー出来るのでは?

DVDやBD規格が廃れた時のことを考えてるので。
[sage] 2011/08/12(金) 20:45:45.19:P33nwHMM0
DVDなしでVHSのみついてて1万円台前半で出せば売れるのにな
[sage] 2011/08/22(月) 03:05:36.05:VGv6cZix0
このスレと直接関係ない機種かも知れないが厳密な該当スレがなさそうなので…
DXアンテナのDXR150Vについて

この機種、ビデオテープに直接地デジを録画できるそうだけど
HDDに録画してからビデオテープにダビングするタイプの機種と
何が違うのか?(画質やBD・DVDへのダビングの可否など)

宜しくお願いします
[sage] 2011/08/24(水) 21:43:33.21:x6EYNvlp0
オメーで買って試せボケ!
[sage] 2011/08/28(日) 15:22:26.15:AB/V13DD0
地デジ対応ビデオデッキでねーかな?
[sage] 2011/08/29(月) 21:26:18.14:lKSLopFA0
あるだろーが
[sage] 2011/09/04(日) 10:59:10.78:v8J8kfbD0
DXR150V
画質はSD。ブラウン管で見ると上下に黒い部分が出来るが、画質そのものはVHSでも結構綺麗。
16:9の液晶テレビで見ると更に左右にも黒い部分が出来、有効面積は全体の6割ほどに。
画質も液晶テレビに合わないようでDVDのSP録画でも見るに耐えない。

設定で16:9ワイドを指定出来るが、その場合は4:3ブラウン管では縦長に圧縮された画面になる。
有効面積が広がるだけ画質は良くなるが、やはり液晶では厳しい。この機種はブラウン管で使うべし。

VHSに録画したものを(CPRM対応の)DVDにダビング出来るが、
この画質のものを残す意味があるのか非常に疑問。
[sage] 2011/10/04(火) 02:42:48.89:G5ov7dkN0

画質なんかどうでもいいけどね
VHSの遺産を生かしたいだけだし
[sage] 2011/10/08(土) 16:03:24.37:ZoFpz+X/0
ビデオデッキのレンタルなんかあったらいいのにね
[sage] 2011/10/08(土) 17:13:20.02:ErUrnMTA0
普通にあるだろ
ttp://densuke.ne.jp/rental/videocasette-recorder/

機種は選択の余地がほとんどないけど、早めに脱テープしたいなら贅沢は言ってられない
[sage] 2011/10/09(日) 14:15:51.34:dKW3KU3w0
脱テープしてDVDやBDに焼いてもディスクが数年すると読み込めなくなるのじゃないの?
[sage] 2011/10/09(日) 15:06:30.27:Q0tV9utm0
毎年複数枚のコピーを作れば、そのうちの一枚が読めなくなったところで困りはしないだろう
ウチは家族で撮った替えのきかない映像などは基本的にHDDに入れて、バックアップとして年2回
DVDやブルーレイに焼いてる
HDDは2年位で買い替えかな…最近は安いし、毎年買い替えでもいいかも
[sage] 2011/10/09(日) 21:10:16.53:Tjh5PIVX0

そういうこと
[sage] 2011/10/10(月) 23:45:30.15:J2qcDRgc0
デジタル化したらメディアや機器への執着は禁物だよな
まだ使える、勿体無いなどと調子の悪いディスクや機器を使い続けるうち
大事なデーターが損傷して取り返しがつかなくなる事もよくある
[sage] 2011/10/11(火) 03:53:26.09:IECOQ9eW0

原板を複数コピーしておけばいいだけ
[sage] 2011/10/11(火) 10:08:16.74:Z83iY2Gp0

どのぐらいの割合でディスク読み込めなくなってたの?
[sage] 2011/10/11(火) 12:58:31.48:WZykMzJS0
ウチは今のところHDDがオシャカになって全部ぶっ飛んだってのはない
運がいいってだけだろうが、レコーダーは2年未満で買い換えてるってのも
保険のようなものかも知れん

焼いたディスクも読める読めないは関係なく決めた時期になったら
新しいディスクに焼き直すから焼きミス以外で読めないディスクってのは
今のところ出てないな
[sage] 2011/10/12(水) 14:21:10.61:gZFTpWxg0
一枚のDVDが高価だった頃は焼いたらなるべく長く保存しようとしてたけど
今みたいに激安になると適当なスパンで焼き直す方が安心できる
[] 2011/10/13(木) 18:12:49.47:lKcKhDxT0
新参者です。おたずねいたします。具体的にお伝えしたいので長文となりますことをお詫び致します。

私は今春にあるメーカーのVHSデッキを修理に出しました。
使っていて(素人判断では)特に悪い部分はなかったのですが、
買ってから8年経ち、保有部品切れで修理出来なくなるのを前に修理に出しました。

数日で修理は完成し、料金は7000円+税だったように思います。
明細を見たら問題のあった箇所や部品の取り替えをした箇所が列挙されていました。

それから数ヶ月経ったのですが、ちょっと調子が悪いような感じがします。
具体的には、テープを中盤付近(標準2時間なら1時間付近、3倍速なら3時間付近)まで
巻き戻しor早送りをし、そのままサーチなどをすると、弛んだテープが急激に引っ張られて
いるような鈍い音がします。「ガクッ」というような音です。

巻き戻しor早送りをした後に数十秒ほど再生をすると、そのような音はしません。
またテープの起点や終点から巻き戻しor早送りをする場合にはそのような音は発生せず
スムーズに作動しています。

まだ数ヶ月しか経っていない(とは言え保証期間の3ヶ月は過ぎている)のにまた修理に
出すのはどうかと思っていますし、このまま調子の悪いまま使い続けるのもどうかと
思っています(その部分以外は問題ないのですが)。

部品の破損がなければ、自分で何とか解決出来る問題なのでしょうか?一応、修理を扱った
サイトも見た上でこちらに書きました。よろしくお願い致します。
[sage] 2011/10/13(木) 21:42:18.98:kKj+pE1i0

ガタガタ言わずに修理出せよ、テープ巻き込んでちぎれるよりよっぽどマシだろ
[] 2011/10/16(日) 20:08:42.05:HNnwvckK0

せっかくの長文なのに
型番なし。メーカー名すらない。
[sage] 2011/10/17(月) 08:19:40.48:S+QUY8970

有り難うございます。どのメーカーでも似たような構造の部分かと思い、
またメーカーや型番を書くとまずくないかと思いまして、意図して書きませんでした。
SONYのREAL SPEED、SLV-NR300です。

今春に「全体的に見て頂きたい」ということで修理に出しました。
新品同様にならなくても、映像などは幾分か綺麗になったように思います。

それで修理以前や修理直後にはで書いたような症状はなかったのですが、
しばらくしてから不具合が明らかになって来たのでどうしようか、と思った次第です。
全く使えないくらいに不具合を生じているという訳ではありません。それ以外の部分には問題はありません。

修理に出して数ヶ月なのにまた修理になるとお金も掛かって来ます。
言っておられるように修理に出すのが一番というのは確かなのですが。
再度修理に出した場合、0円というのは無理でも多少は考慮してもらえると有り難いのですが。

余談ですが、今使っているMacのパソコンは、今冬に一度修理に出し、お金を支払いました。
しかし3ヶ月以内に今度は別の部分で不具合が出始めました。色々尋ねたところ、
最初の修理の代金は、理由は定かではありませんが「代金を徴収しない」修理だったというのです。
新たに発生した不具合については本来「代金を徴収する」修理だけれども無償とし、最初の代金も
返すと言われ、結果的に無料で2度の修理から戻って来ました。
[sage] 2011/10/17(月) 13:14:15.05:j4Hv6AJq0

こっちじゃなくて、向こうに聞けよ
前に修理に出したけどまた壊れたって
[sage] 2011/10/17(月) 18:52:23.70:hwDRi2r/0
おっしゃる通りですね。
修理に出すのが確実ですよね。
最初は自分で何とか出来ないものかと思ってここに書かせていただきました。
[sage] 2011/10/17(月) 22:12:29.77:V73gd/WF0

修理したけど不具合が又出たって言えば料金も考慮してもらえるかもよ
VHSを末永く大切に使うのは良いことや
[sage] 2011/10/18(火) 18:45:31.72:d00l5LoS0
ありがとうございます。
一度、近いうちに問い合わせてみたいと思います。

>VHSを末永く大切に使うのは良いことや

特に今となってはVHSは、ほとんどDVD、BD、HDDに併設されているタイプしか製造がないようですし、
それらもVHSに(直接)録画出来なかったり、標準でしか(録画や)再生が出来なかったりと制限がついて
いるものが多いようです。そういうこともあって手持ちのVHSをずっと生かしたいという気持ちがあります。
[sage] 2011/10/19(水) 11:14:01.09:AiuWDPZW0
<電機メーカー>地デジ対応レコーダー販売に期待 毎日新聞 10月18日(火)20時20分配信

電機メーカーが地上デジタル放送に対応したレコーダーの販売に力を入れている。7月の地デジ完全移行
(被災3県を除く)前に買い替えが進んだテレビと異なり、地デジ対応レコーダーの世帯普及率はまだ
5割程度とみられる。アナログ対応のままでは地デジ録画ができないため、各社は2000万台とも言わ
れる買い替え需要に期待している。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/digital_tv/?1311458164
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000086-mai-bus_all


まだ充分使える録画機だけど手放すという人がいれば譲ってほしい・・・
[sage] 2011/10/21(金) 00:29:46.86:NCQEnPxk0
デッキ2台 カセットを入れてもすぐ出てきてしまう
なんで?
[sage] 2011/10/21(金) 03:14:37.40:TysM5wek0

壊れてるから
[] 2011/10/23(日) 09:34:12.91:F5ioOQ2m0

ってことは、約5割の人は録画機がアナログのままで再生専用機などとして使っていたって事?
チューナー接続で録画できる人もいるだろうけど。家に録画機が複数台あって、そのすべてが
対応していなかっただけかも知れないが。

地デジ対応録画機+アナログテレビの場合、録画機を番組視聴時のチューナーとしても使えるが、
地デジ対応テレビ+アナログ録画機の場合、テレビを番組録画時のチューナーとしては使えないよね?
[sage] 2011/10/23(日) 20:39:04.48:tPfvLgFf0


> 地デジ対応テレビ+アナログ録画機の場合、テレビを番組録画時のチューナーとしては使えないよね?

使えるのもある
テレビに外部出力端子付いてるのがある
[sage] 2011/10/23(日) 21:38:13.94:snMg7MhE0
つうか再生専用機どっか格安で出して欲しい
[] 2011/10/23(日) 22:40:58.37:Baj4BQSU0
 VHSで過去にそのような機種はあったのですか?
DVDやBDには再生専用機=プレーヤーはありますが。
[sage] 2011/10/23(日) 23:33:47.16:snMg7MhE0

あったよー
再生専用だから軽量小型

ttp://beee.exblog.jp/1265587/
[sage] 2011/10/24(月) 02:33:24.52:M1a6WpqG0
それは現行商品でないのでは
[sage] 2011/10/24(月) 19:23:19.78:nTLfZr+00

「過去にそんな機種あったの?」って質問の答えに
なんで「現行品じゃない」なんてツッコミ入れてんだよw
現行品なんて思い込んでたらみたいな書き込みしてる訳ねーだろ
ドアホ
[sage] 2011/10/24(月) 19:25:56.32:lWuIsWPb0
はツッコミでなくボケでしょ
[sage] 2011/10/30(日) 13:24:29.77:6nUUMDrg0
地デジ&BSチューナー付きのVHSビデオまだですか?
DVD機能なしでね、割高になるから
[] 2011/10/30(日) 14:29:15.22:gYGBFc910
そんなもん要らね。

チューナー無しの、TBC付きS-VHS対応再生専用機を出せ。
[] 2011/10/30(日) 19:03:46.06:IVaLjXTI0
昔はPanasonic NV-H6というビデオデッキを使っていたけど壊れたので、
今はTOSHIBA SD-V700というデッキを使っている。
しかし、VHS廃止運動でVHS→DVD化が終わったので、
ヤフオクで売り飛ばそうかなーと思ったが、もうVHSを使うことは一生ないのだろうかと思うと悩む。
[sage] 2011/10/31(月) 11:08:37.98:0/MwXDcS0
強制的な地デジ化がVHSには逆風になったな。
[sage] 2011/10/31(月) 12:35:39.30:AegLeOLj0
普通に地デジ録画すればいいんじゃね
[sage] 2011/11/01(火) 00:23:54.69:n1kRQli10

バカか?
[] 2011/11/01(火) 22:33:19.02:49ukHrgC0

再生専用にとっておけば?
もう録画に使うことはないだろう
[sage] 2011/11/01(火) 22:47:40.52:brsxa6w30
vhsの再生機を大事にとっておかなくてはな・・・。
レコードプレーヤーより難しい状態になってしまったな。
[] 2011/11/01(火) 22:55:33.67:49ukHrgC0

そんなに売ってない?
[sage] 2011/11/03(木) 20:54:37.81:+C+neiDx0
やべーよ
壊れたよ
トラッキング合わせがが超強力なやつが欲しい
[sage] 2011/11/05(土) 11:18:14.22:YTh5msJg0
修理出せ・・・今ならまだ大丈夫かも知れん
[sage] 2011/11/05(土) 13:46:19.08:T/IG2jTP0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003FNYVK4
これしかないのか・・・
[sage] 2011/11/05(土) 22:43:46.94:aXM/anzt0

なんでいらないのにDVD機能つけるんだろうね
あと、BSチューナーついてないし・・・
[] 2011/11/05(土) 23:50:47.73:YJDGz77g0
何でいまさら録画する必要があるんだよ。

今後必要なのは、再生専用機だけだ。
[sage] 2011/11/06(日) 01:20:25.43:RIkoPzQ90

バカか?
[sage] 2011/11/06(日) 09:54:28.39:QZSpqBih0
俺も再生専用だけあればいい。
どうせ売れないんだから、多少、高額で高画質がいいね。
トラッキング調整がビシッと決まることは必須条件。
[sage] 2011/11/06(日) 09:57:38.07:h6BvZcey0

いや、そんなもんだろ
[] 2011/11/06(日) 15:30:41.03:1pVXrqUN0

と、馬鹿が言う
[] 2011/11/06(日) 23:27:17.50:h6BvZcey0

現実見ようぜおっさん
[] 2011/11/06(日) 23:37:22.20:1pVXrqUN0

と、馬鹿が言う
[sage] 2011/11/06(日) 23:47:18.37:h6BvZcey0
前レスから8時間経ってレスしたのに10分でレスとか、ずっと張り付いてるのか?おっさん
[] 2011/11/06(日) 23:58:23.50:1pVXrqUN0

と、馬鹿が言う
[sage] 2011/11/14(月) 19:04:03.50:NBMh3MJA0
長いこと使っていたがテープ巻き込むようになってしまったので処分した
今までありがとう
[sage] 2011/11/14(月) 19:12:02.98:QfdqaUCq0
そして、さようなら
[sage] 2011/11/14(月) 19:18:52.77:NBMh3MJA0
もう限界でした…
[sage] 2011/11/15(火) 10:33:24.73:h3A9SvNu0
シャープの古いやつもらった。
モノラルなので同軸で接続、問題なし。
これで我が家はデッキ4台。
[sage] 2011/11/16(水) 13:34:53.38:L0v2StX/0
使わなくなって放置すると調子悪くなるし、いかに好調を維持するのが今後の課題だな…
[sage] 2011/11/21(月) 16:43:15.79:wuzXMnws0
以前にベータスレでも書いたのですが、そのメーカーによる“公式な修理”ができなくなっても、
非公式な修理ならば今後も出来ると思いますね。VHSの普及度や発売されていた年数などを考慮
すればそれなりの年数は出来ると思います。ワープロやファミコンの修理はよくヒットしますね。

電気製品の中でも視聴覚・情報関連の機器は、出来ることならもっと長い間、公式な修理を受け
付けてほしいですね。
[sage] 2011/11/21(月) 20:59:19.16:4HL/eu700

普通にビデオは長く販売されるよ
種類しなくても

レコードとか未だに再生機が売られてるし
[sage] 2011/11/22(火) 04:40:53.41:CjZwSPWV0
もうパナソニックとシャープとフナイしか作ってないようだし、
どこもBD+HDDとの一体型しか出ていない。
どこが作って売るの?
[sage] 2011/11/22(火) 16:54:50.40:VXmNJnYg0
完全にスレチですが、レコードプレーヤーは今でも売られていますね。
新聞に通信販売の全面広告が時々載っていますが、そこでよく見かけます。

レコードプレーヤーの機能に加えCD、カセットの再生や録音ができ、
SDカード、USBメモリの差し込み口もあり、古いレコードの音楽を様々な
媒体にダビングして残せるというものだそうです。ラジオも聞けます。

CDの受け皿が2つあって、CDからCDへのダビングもできるものもあるようです。
市販されている音楽などが入ったものはコピーガードされていてダメなのでしょうが。
(CDからカセットへのダビングはやったことがあります)
[sage] 2011/11/22(火) 17:36:55.17:QHf0XAvu0
で?
[sage] 2011/11/22(火) 17:41:03.39:VXmNJnYg0
 で、、、特に何もありません。すみませんorz

VHSについてはさすがに単体の新製品はないようですが、
在庫品なのかDVDなどとの一体型はいくらでもヒットしますね(しかも比較的安い)。
VHSは最盛期に比べれば少なくなるものの、
これからも使い続けられて行くんじゃないかと思います。
[sage] 2011/11/22(火) 18:05:46.66:UpN/Yffk0

VHSもそうなるだろうね
これだけ普及した方式ですから
[sage] 2011/11/22(火) 18:06:34.22:UpN/Yffk0

DVD機能いらないのにね

BSチューナーもつけて録画媒体をVHSテープだけにした機種欲しいです
[sage] 2011/11/22(火) 18:28:14.97:VXmNJnYg0
在庫=売れ残っている新品や、程度の良い中古を探すか譲り受けるなどの方法しかないかも知れません。
あるいは海外に目を転じるというのは如何でしょうか?
「日本向け」として作っていなくても、電気の規格や放送の方式をクリアすれば使えますしね。
[] 2011/11/23(水) 00:17:57.12:CZNV2YF/0
いまさら録画機能なんて要るわけがない。

必要なのは再生のみ。
[sage] 2011/11/23(水) 00:52:26.04:w6n0tbSX0

と、馬鹿が言う
[sage] 2011/11/23(水) 00:53:12.51:s9X/p7pf0

訳がなかった
[sage] 2011/11/23(水) 10:21:06.53:Q8YEuSct0
2006年8/16の毎日新聞9面に太い文字の見出しで「VHS人気健在」というタイトルで記事があります。
更に小見出しとして「誕生30周年 累計出荷9億台」「新規契約中国から 国内にもニーズ」と書かれています。

記事の一部を見ますと「開発メーカーの日本ビクターには、中国などの電機メーカーから新規の生産申し込みが
相次いでいる」「DVDとの複合機を製造するのは日本メーカーだけではない。ビクターには、04年夏ごろから、
VHSのライセンス生産に関する新規の契約申し込みや問い合わせが相次いでいる。中国や台湾などの電機メーカー
約10社からで、新たに開発や設計はせずに完成状態に近い部品を購入して組み立てるとの申し出だ。背景には、
メーカー間の競争激化でDVDプレーヤーの価格下落が著しく、VHS機能を搭載することで、少しでも自社製品の
競争力を上げる狙いがあるようだ」
「71年に発足したビクターのVHS開発チームの中心メンバーの一人だった梅田弘幸VHS標準センター長は『レン
タルビデオや、過去に録画した映像の再生という役割になってきているが、まだまだ商売になるというのはうれ
しい』と話している」(引用終わり)

日本メーカーが「海外向け」として作っているものにも注目かと思います。
電気の規格の違いに付いては、家電量販店などの海外旅行のコーナーに行けば、
日本の製品を海外で使うため、或いは海外の製品を日本で使うためのアダプタや変圧器も
発売されています。ネットでもヒットします。
[sage] 2011/11/23(水) 16:55:00.35:+9IuADKZ0
VHS→レコーダーのために使ってる
[sage] 2011/11/23(水) 20:53:25.51:/XaKwRzl0
ビクターは独自製造止めてフナイのOEM機出してた
06年の記事にどう書いてようが今出してない時点で無意味
[sage] 2011/11/24(木) 08:46:14.78:f11LAnGE0
すみません。
家電関連だと5年も経てば時代は変わりますよね。

しかし「VHS DVD 一体型」などで検索すると、新品(比較的時間の経った在庫品?)や
中古(ヤフオクなど)にヒットしますね。前者の場合、さすがにVHS単体となると厳しいようですが。

ネットでは以上のような結果ですが、みなさまの身近に中古のVHSデッキ(複合機でも可)が売られている
お店がありましたら、差し支えなければこのスレにも情報をお書き下さい。
[sage] 2011/11/25(金) 13:58:19.06:UkshIAZW0
てすと
[sage] 2011/11/25(金) 14:41:25.93:lENcrnhU0
DXアンテナ 地デジ簡易チューナー搭載ビデオ一体型DVDレコーダー
およそ3ヶ月前、ドンキで2万切る値で売っていたが今はどうか知らない。
[sage] 2011/11/26(土) 01:17:59.41:ZxDQKASl0
07年製の東芝のDVD、ビデオ一体型持ってるが、
もうこの時期だと船井さんのOEMでしょうか?
随分前から疑問です
某価格コムさんだと船井さんの評価は最悪レベルです。
しかし、もし所持してる物がOEMならかなり使い勝手いいけど・・・
船井がなぜ評価低いのかという点もわかりません。

優しいVHS変態さん 教えて!
[sage] 2011/11/26(土) 08:05:42.37:XN/rSpsU0
東芝レコユーザーは変態が多いからマニアックな機能がないと
評価低いんだよ
[sage] 2011/11/26(土) 19:06:59.94:ZxDQKASl0
変態に聞こうと思ったら自分が変態だったのであろうか・・・
[sage] 2011/11/27(日) 06:59:10.34:NDceaQfF0
ビクターのHR-G13やHR-F13ってTBC機能付いてるの?
[] 2011/12/05(月) 06:22:17.89:O6bVZtI50
保守

よく見たら06年製だた
D-VR5
[sage] 2011/12/05(月) 23:02:33.13:2fzgbGAz0

ノーマルVHSの機種にはついてないよ。S-VHSでもついてない物があるし。
[sage] 2011/12/06(火) 08:19:05.74:8miM2ZwU0

だったら、VHSデッキで録画したテープでも
TBC付きS-VHSデッキで再生した方が奇麗に映るってこと?
[sage] 2011/12/06(火) 09:16:59.09:YNhom89o0
そーいうことです。
[sage] 2011/12/06(火) 20:58:38.00:8miM2ZwU0
そうなのか、ありがとう
BDにダビングする際もそっちの方がいいのか

そういえば、BD+HDD+VHS一体型にはTBCついてるのかな…?
[sage] 2011/12/06(火) 22:02:31.43:rCO7J9NJ0
10年使ったビデオデッキがついに亡くなった
オークションで落とすしかねーかな
[sage] 2011/12/07(水) 00:18:05.84:tlOKw5VE0
数ヶ月前にビクターの在庫一掃セールをやっていたのにな。
1台目は変な店でけっこうな金で買わされ、その後NTT-Xが
その半値で出してきたから、むかついて難平買いしてしまった。

箱に入ったままだから、いざ使う時に動かないかもしれないな…
[sage] 2011/12/07(水) 00:32:52.32:2AoM+aKz0

通電しとかなきゃだめだよ
[sage] 2011/12/07(水) 10:58:04.88:AxgEj8/k0
>BD+HDD+VHS一体型にはTBCついてるのかな…?

少なくともDVD+HDD+VHS一体型の時代にゃ付いてたな
パナ機なんか

一体型(DVDレコ単体も含めて)の場合のTBCは、常時onでoffには出来ない
その代わり外部入力〜出力でもTBCが効くから
外部TBCとして使える
[sage] 2011/12/07(水) 17:36:35.63:9TiayCIU0

シャープ機はどうなの?
[sage] 2011/12/07(水) 20:23:17.52:r8aXdZ7V0

DVD機の時代にはついてた。今もあるんじゃないかな。
基本的にビデオテープの映像をデジタル化する録画機器は簡易型であっても何らかのTBC機能はある。
でないと綺麗にデジタル化できないから。
[sage] 2011/12/08(木) 11:33:41.53:5EAyI1l80
その論だとフナイ機のVHS一体型にも付いてることになるが
本当についてるのかな…?

TBC機能の有無ってスペック表に載ってるの?
[sage] 2011/12/08(木) 17:01:26.14:bnaWiETN0
フナイは例外だなw

ソニーなんか現行のBDレコにはTBCなんか無いよ
外部入力録画はもう見放されてるから
[sage] 2011/12/09(金) 00:06:31.19:2eTgzX7e0
 やっぱりそうだよね。
二台ってのは無駄な買い物だったと後悔している。
[sage] 2011/12/14(水) 00:22:13.65:JkRyW9dt0
ガキ使罰ゲーム用にテープ買ってきたぜ
14インチモノラルテレビデオ+デジアナ変換で最強だな
[sage] 2011/12/22(木) 20:47:59.42:bniY4PXv0

今日、ミスターマックスでDXアンテナのDVD一体型機をみた。2万円弱でした。
[] 2011/12/23(金) 01:00:55.54:YYUeY5E/0
VHS録画とかDVDとか、無駄としか言いようがない機能は要らない。

再生専用機を出せ!
[sage] 2011/12/23(金) 01:13:46.10:CRRPlXii0
そういえば昔売ってたな、再生専用機。
でもその後、録画出来るのが1万円以下で買えるようになったら見なくなったな。
[sage] 2011/12/23(金) 08:56:18.21:ZxeswC360
ソニーがVHS参入時に二世代出したな、再生専用。
[sage] 2011/12/23(金) 12:45:26.02:6Pi8b+h70
ウチにはパナソニックのAG-102CRと言う車載用の再生専用デッキがある
たぶん観光バスとかに載せるヤツだと思う
24Vバッテリーで駆動できるのがいいところだ
解体屋でバッテリーとセットで300円で売ってもらった
[] 2012/01/02(月) 11:42:49.34:KacLklcs0
hoshu
[] 2012/01/04(水) 12:03:00.55:jOe87i96I
2010年に買ったDXアンテナのDXR150V
ビデオ部分が壊れたみたいで少し古いテープを
入れると再生できるが取り出すとテープが中に
引っかかりベロんとなってしまう
[sage] 2012/01/04(水) 19:00:03.69:ZkihREXs0
  テープべろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
[] 2012/02/04(土) 21:17:46.23:NNUY48p70
age age age agein!
[] 2012/02/08(水) 18:49:12.90:HNeaL+AS0
usb型のCDドライブみたいに、ビデオ再生可能なUSB型の小型ビデオデッキってないの?
DVDと一体型のプレーヤーも少なくなってきてビデオは再生すること自体が困難になってきたぞ
[sage] 2012/02/08(水) 20:27:18.40:u5/EJF8c0
そんなものはない
[sage] 2012/02/08(水) 22:14:49.45:hJRn7Tsi0
こういうもの?
ttp://www.ionaudio.com/products/details/vcr-2-pc
ttp://ascii.jp/elem/000/000/136/136858/

結局はUSB経由のアナログビデオキャプチャーと変わらないと思うけど
[] 2012/02/12(日) 11:52:19.51:FTbuNsVO0
「パナソニック、国内用VHSレコーダー生産終了」 だってさ。

ビデオデッキを作っていたメーカーは、責任を持って再生機は作り続けろよ。
[sage] 2012/02/12(日) 13:51:22.19:YIdjwh8N0
撤退してないのは東芝と船井だけか?
[sage] 2012/02/12(日) 16:28:29.53:rmW8hxEl0
いまこそビクターの復活を願う
[sage] 2012/02/12(日) 23:41:56.57:K9pR/VDH0
海外で作ってないのかな?
ネットで買うとか
[sage] 2012/02/13(月) 21:13:25.12:oaUdWgg00
ビクターが今のところ最後に出た機種は船井OEMだから厳しいのでは
[sage] 2012/02/14(火) 07:04:50.43:io7ceZEC0
・海外メーカー製の日本向け
・日本メーカー製の海外向け
・海外メーカー製の海外向け
ただし放送方式がNTSCの国向けに限る。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC
電圧やコンセントの相違はアダプタを挟めば良い。

それ以外だと中古品、リサイクル品、アウトレット、ジャンク品、誰かに譲ってもらう・・・など。
[sage] 2012/02/15(水) 05:15:13.40:F7yI/52g0
なぜ地デジ&BSチューナー付きのVHSビデオデッキ出さないんだろうね
アナログ録画できるなら
膨大なテープの在庫使えるのに
[sage] 2012/02/15(水) 07:06:48.60:t2t4wLm70
昨日、テレビ東京系の番組ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ruleshow/で、
これまで撮り貯めたVHSテープをまた見たいなどの理由で、
中古のVHSデッキの人気が高まっていると言う話が出ていましたよ。

その他、ラジカセ、ワープロ、(音声の)カセットテープなどが紹介されていました。
[sage] 2012/02/15(水) 09:50:29.97:1f6pZM+60
ワープロは欲しいね
いや持ってるけどさ
壊れても修理出せないからずっととっておくつもり

10年以上も前の機種だけどスキャナーもついてて、最近のスキャナーより文字に関しては読取が正確なんだよな
あとワープロ世代だとワードは使いづらくてなぁ・・・
[sage] 2012/02/15(水) 23:40:57.06:dF6e8EDN0

いやまさにそのワープロ修理についてもやっていたんだけど。
ワープロ修理専門の会社社長が出てきてメーカーが生産撤退した時
在庫部品をメーカーから買い占めたんだってさ。
[sage] 2012/02/15(水) 23:58:00.58:uQ7X7zbh0
すごいなそれ
[sage] 2012/02/16(木) 00:15:57.32:umOT/OXy0
すごいねその社長
ほっとくと補修部品捨てちゃうもんな>メーカー
[] 2012/02/16(木) 00:18:43.65:1zNoC0Gj0

いまさら録画機能なんて要るわけないだろ。

必要なのは再生専用機。
[sage] 2012/02/16(木) 01:09:25.90:PRCp2K4G0

はぇー
[sage] 2012/02/16(木) 01:19:28.91:4VfIGQqi0

いるに決まってるだろ、エコじゃない奴だなw
[sage] 2012/02/16(木) 13:58:36.43:Cw+zNVmN0
今時ビデオテープに録画して見たいって…
むかし使ったビデオデッキなら使えるという
機械オンチの年寄り???

じゃなきゃ地デジになっちゃったし受信出来ないビデオデッキを
わざわざ地デジチューナ(orハイビジョンTVのビデオアウト)につないで録るの?

膨大な手持ちビデオテープに録画するのがエコとか言ってる意識が
どうにも理解不能

地デジ/BSチューナー付きVHSデッキが出たとしても安くても5万以上
地デジ化で用済みで中古で捨て値のアナログDVD/HDDレコならもやは数千円で買える。
どっちがエコ?w
[sage] 2012/02/16(木) 14:06:31.43:Cw+zNVmN0
>地デジ/BSチューナー付きVHSデッキ

ならパナならそれにHDD/DVDも付いた
DMR-XP20V/21V/22V/XW40V/XW41V/EX200V/EX250V/XW200V
あたりがオクで動作品が1〜2万でごろごろしている
それを買えば良いだけじゃ?
エコでしょ?w
[] 2012/02/16(木) 14:08:04.87:6vwSdlUx0
表向きはアナログ終了となっているがマンションやケーブルTVなどはアナログ変換しているところが結構あって
そこは地デジチューナは使えない。
[sage] 2012/02/16(木) 18:49:33.08:TTj3TB7Q0
それデジアナ変換だろw-
[sage] 2012/02/16(木) 22:39:15.24:TwN3uD8+0
ID:Cw+zNVmN0  ← 煽りキチガイ
[sage] 2012/02/18(土) 12:47:27.70:F4wrQyxu0
VHSなどテープのビデオには、HDDやDVD、BDにはない利便性も沢山ある。
ゴミとして捨てるなんてもってのほか。
中古やオークションなど市場にどんどん回して下さい。
部品単位でもOK。

修理業者も検索すれば出て来るよね。
それだけ需要があるという事なんでしょ。
[sage] 2012/02/18(土) 23:01:07.58:a4AM+Evp0
うちでは、番組内容確認用の早送り専用機として頑張ってもらっているので、無くなったら困る。
同じような早送り機能を、レコの方でも付けれないのかな。
[sage] 2012/02/19(日) 00:11:43.98:ylyJfxyB0
>VHSなどテープのビデオには、HDDやDVD、BDにはない利便性も沢山ある。
例えば何?
劣化した時にノイズ混じりでも見ることが出来る位しか思い浮かばないけど
[sage] 2012/02/19(日) 00:18:58.81:FEpoaiGU0
時短プレイやタイムスキャンのような滑らか高速再生とか
HDDレコ死亡=中身も全て道連れ のようにならない、とか
録画中に停電があったとき、通電できてた部分はちゃんと録画内容が残っているとか

このくらいしか思い浮かばんな
[sage] 2012/02/19(日) 01:58:22.07:eTgj3st50
エコの為とかいってるが、メーカーに「地デジ/BSチューナー付きVHSデッキ」とやらを
カネも資材も掛けさせて作らせて新品を売らせることがエコと思ってるのか?
サポートもさせて販売するってことは大変なんだぞ
オクで中古を売るのとは訳が違う

自分が余ってる手持ちのテープ使いたいが為に「地デジ/BSチューナー付きVHSデッキ」作れ売れ
なんて言ってるのはエコじゃなくて単なるエゴ
自分さえ良ければという
エコエゴw
[] 2012/02/19(日) 02:04:18.56:nXaJWVJg0

馬鹿か?
[sage] 2012/02/19(日) 08:03:49.54:vwl61IzX0
DVDやBDに焼いてもいつ読み取れなくなるか分からないからビデオテープの方がいいな
[sage] 2012/02/20(月) 05:31:29.90:nNHigpeCO
テープメディアの一番の長所は、雑な扱いに強いって事
裸のまま放置してても少々ではへこたれない
ディスクメディアだと、そうはいかない
殻RAMなら大丈夫だが、対応機器が絶滅寸前だしなぁ

ずぼら向けなら、VHSかiVレコーダー
HDDは移動性に劣る
普及率を考えたら、VHSに優位性が有る
[sage] 2012/02/20(月) 05:38:33.00:nNHigpeCO
ただ、VHSに関しては最早部品供給がままならない可能性が高い
今更、生産ラインを復活させようなんて奇特な部品屋なんて無いだろーし
保守用に作り置きされてる物が無くなったら、VHSは完全におしまい
[sage] 2012/02/20(月) 12:39:42.89:uiS++9l60
国内の部品屋はそうかも知れないが海外の部品屋はまだ作ってる
[] 2012/02/23(木) 03:18:24.39:N1aEn2SQ0
競合スレ全て見てきた
タイトルからすると、ここが総合なんだな

age
[sage] 2012/03/02(金) 02:09:59.59:c9OcLScU0
どこで聞いて良いか分からないんでここで聞かせてください

長年使っていたデッキがテープを巻き込んだり一部の録画が砂嵐に見えるようになってしまった
修理に出すのと新品を買うのとどちらが良いだろう

故障したのはビクターの「HR-S100」(1998年製)
古いのでメーカー対応不可かも知れない

新品購入候補は近所の電気屋で売ってるDXのDXR150Vか東芝のD-VDR9K
他、良い機種あれば教えて欲しい

主な用途はディスクへのダビングと時々まったり視聴です
アドバイスをいただけるとありがたいです
[sage] 2012/03/02(金) 08:59:34.02:X02SS+lS0
新品買うべし
修理代のほうが高くつく
[] 2012/03/02(金) 14:35:57.25:ZMVplU0Z0
エディオン通販でDV170E3が7480円
[sage] 2012/03/02(金) 16:14:20.26:ejBQgNZf0
DV170E3ってTBC機能付いてる?
[sage] 2012/03/02(金) 17:02:51.51:RG+3L3G70
説明書読んだ限りで判断すると、無いね
専用回路を積んだ昔の高級機か、エンコーダで兼用するHDD+DVD+VHSレコみたいな複合機しかTBCは無いと思う
DVDプレーヤーとVHSを合体させただけのこの手の機械にはTBCは多分載らない。価格も価格だし
[sage] 2012/03/02(金) 17:37:05.71:ynpwa6Fq0

Sデッキじゃなくてもいいなら新品購入でもいいのでは?
勿論画質とか全く気にしない方向で
[sage] 2012/03/02(金) 18:13:14.75:ejBQgNZf0

HDD+BD+VHS一体型だとどうなの?
[sage] 2012/03/02(金) 20:52:01.40:RG+3L3G70
入力信号にTBCを掛ける機種があり、VHSからのダビングにもこれが行われるので綺麗に変換出来る
[sage] 2012/03/03(土) 17:12:49.95:6gmaM3D10
昔のシャープのDVDレコ+VHSの機種でVHS再生すると普通にVHS再生してるだけでもちゃんと
TBCが効いてて良かった記憶がある。一体型はそれ以外触ったことないから他はわからないが。
[sage] 2012/03/03(土) 17:40:06.16:FuTcPmT00
VHS部がちゃちな一体型とはいえDVDレコ機能を併用しての高画質化は計られてるので、
格安の再生専用機よりずっと綺麗になるって事かな
[sage] 2012/03/04(日) 00:50:37.62:FBSgfy+v0
遅くなりまして
レスくださった方ありがとうございました
Sは必須ではないので新品の方が良いのかも知れません
店頭から消える前に確保しておこうと思います
[sage] 2012/03/04(日) 02:23:48.03:f77BsuYP0
、542
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1221928010/277-
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1221928010/308-
[sage] 2012/03/04(日) 02:48:00.40:TFT+SwL70

数日後、現行新品デッキの糞画質に嫌気がさして結局HR-S100を修理に出すの姿がw

な〜んてことにならないといいね
[sage] 2012/03/04(日) 05:08:37.40:RSnEFKHa0
98年製じゃ主な専用部品は在庫無し
砂嵐だとヘッド周りの症状だからヘッド交換か調節が必要になるけど、もう難しいだろう
ローラーやベルトは標準化されたパーツの残りがあるかも知れないけどね
画質はともかく新品を買えば数年先まで再生出来る、
とりあえず部品在庫と修理見積もり電話で聞いて検討するのも良いんじゃないかな
[sage] 2012/03/04(日) 22:42:07.25:aO63PstH0
新機種買うまでは旧機種も念のため置いておく予定だったが
せっかくだし修理可能か聞いてみる、ありがd

旧機種はどうも他機種で録った映像が砂嵐になるようだ
こいつがなおってくれるのが一番良いんだがなぁ。。
[sage] 2012/03/04(日) 23:40:57.22:EiCwaADe0

それだと調整で治りそうな気が・・・
[sage] 2012/03/05(月) 00:13:40.45:0bDI3ERz0
その場合は多機種で録画したテープそのものが正しいか確認したほうが良いかも
テープは問題なしなら新品買っても良いし、修理時にテープ持参してテープパスを調節してもらう手もある
[sage] 2012/03/05(月) 01:29:37.68:UsaSs/ZU0
録画テープはたぶん問題ない
昔はそのデッキで見れたし他の台で見ても再生に異常なかったし

いずれにしても諦めるのはまだ早いかも知れないね
巻き込みの件も含めてサービスセンターに問い合わせてみる
[sage] 2012/03/05(月) 03:51:05.81:D0tG0WoU0
TBC機能の無いデッキで録画したテープをそのデッキで観るのと
TBC機能の有る別のデッキにそのテープを移動して観るのではどっちが奇麗に映る?
[sage] 2012/03/05(月) 12:35:32.96:BYENm33z0

録画したデッキでみて気になる横揺れがあればTBC機能付で見てみれば?

テープの状態わかんないけど、大まかに1990年代半ば以降のTBC付デッキはDNRもついているし、
これらの機能が搭載されたデッキで見たほうが、パッと見はキレイなんじゃないかな?とは思うけど。
[sage] 2012/03/07(水) 02:14:25.66:ICkTMW9O0

トラッキングさえ合えば多分後者(TBC付き)の方が有利とは言えるが
再生能力(再生画質)はトラッキングの相性、TBC性能以外にも左右される部分は色々あるので
後者が有利とは言い切れない
ビデオデッキはアナログ系やメカで左右されるから、単純に機能の有無だけでは優劣は語れない

あとは最終的には自分の画質の好み(=綺麗だと感じる)によるかと、一例を挙げると
・情報量が少なく(細部描写が潰れ気味=つるつる)でもノイズが少ない方が好みか
・ノイズが有って(目立っても)情報量が多く細部描写が出る方が好みか
・くっきりした画が好みか、自然な輪郭〜ソフトっぽい方が好みか
・色が派手な方が好みか、抑え目な方が好みか
等など
付け加えれば、そのような事を判断することが出来るかも関わってくるので・・・
ありていに言えば、自分の好みや基準が無ければ、違いも解らないと
[sage] 2012/03/09(金) 09:35:33.69:aeoEFkJb0
TBCだけかけてくれるんなら良いのだけど強烈に補正もかかるんで
高画質で保存してるんならどっちかというと無いほうがいいかなあ。
TBC付きのデッキはTBCオフでガクっと画質が落ちるような気がして
あんまり好きじゃない。
アニメは綺麗に見えるけどね。
[sage] 2012/03/13(火) 19:43:07.34:ClMU4VlM0
記念かきこ
[sage] 2012/03/13(火) 19:43:46.00:ClMU4VlM0
誤爆すまぬ
[sage] 2012/03/13(火) 20:22:56.37:d5N8++im0

鑑賞ならそれも正解なんだけど、VHS機終了の今はデータのデジタル化目的だったりすので面倒になってるよね。
DVD化する場合だと、NRオフにすしてディテールに拘ってもかえってブロックノイズになって破綻したりするし。
大容量HDDがある今なら出来るだけ圧縮の少ないフォーマットでノイズごとHDDに保存して、
再生環境に合せてDVDなりBDなりにエンコするのが良いかもね。PC前提になるけども。
[sage] 2012/03/14(水) 13:45:54.57:wAh25+1v0
アナログノイズを多少時間がかかってもいいから、丁寧に除去(除去レベルをコントロールできることが望ましい)
できるいいソフトウェアって何かないかな?
TBCをソフトウェアでやるのは無理かもしれないけど。
[sage] 2012/03/14(水) 20:56:49.04:wczklD0y0
PC取り込み時に同時にやるって事ならキャプチャソフトでそういった項目あるかも知れないなぁ
自分は面倒だからコンバータ代わりにGV-D200使ってDV-AVIに変換してHDDに突っ込んだ
[sage] 2012/03/15(木) 23:09:07.79:/WAT2/kh0
aviで取り込んだ後でAviUtlで各種フィルタ駆使すれば多分一番良いと思うけど
途方もない道程だと思う

AviUtlのお部屋
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
[sage] 2012/03/16(金) 01:16:50.43:c0kDzl7A0
結局はそれが一番だと思う。VHS終焉の今、まずはデータのサルベージ優先
変換や画質調節はいつでも出来るし、後になればなる程PCパワーもストレージ容量も増すからいつでも良い
[sage] 2012/03/16(金) 15:03:29.78:gxP9h9W70
完璧を目指すなら、ディズニーやルーカスフィルムのように
取り込んだ映像を1フレームずつ手作業でデジタル修正だ
途方も無い手間がかかるが、人を雇って一斉にやれば早いぞ
[sage] 2012/03/17(土) 19:28:19.94:r9pMKrz50
TMPGEnc Video Mastering Works 5の高精度映像ノイズ除去
ってのがエライ処理時間は掛かる(実用するには極悪に重過ぎるとかw)が
ノイズ除去処理そのものは凄い・・・という話しだが、どうよ?
[sage] 2012/03/17(土) 21:12:01.37:sGQN4fBX0

あれって
AVI入力→ノイズ除去(但し時間軸の処理はしない)→AVI出力
できたっけ?
AVIとか非圧縮ベースで処理できるんなら使いたいけど。
[sage] 2012/03/18(日) 06:00:42.25:CEarBmvL0
ビデオデッキからPCに取り込むためのケーブル(キャプチャ)あるけど、
どのメーカーのどれが良い?
[sage] 2012/03/18(日) 18:47:11.72:77BNeIkw0

AVI出力は搭載コーディック(PCにインストされている)によるよう
TMPGEnc Video Mastering Works 5は持ってないが
前のTMPGEnc4.0だとAVIには非圧縮RGBがあった
[sage] 2012/03/19(月) 18:14:35.26:L7p/XH9W0
テープののカビ飛ばしをやってるんだけど、
再生ヘッドの位置にテープがあるまま早送り巻き戻しするんだけどこれが正常なの?
ヘッドから離して早送り巻き戻しするもんだと思ってたんだが。
[sage] 2012/03/19(月) 18:22:17.00:Kv/9EHuo0
ハーフローディング機とフルローディング機の違いですね。
仰る状態ですと後者の方式で正常です。
[sage] 2012/03/19(月) 18:27:38.66:XNkAXfD20
昔のVHSは早送りや巻き戻し時はローディング解除した(カセットに戻った)けど、
これだと再生まで時間がかかる。だからベータみたいにローディングしたまま、
テンション変えてそのまま送るようになった(サーチ時と同様)。
機種毎に仕様が異なるが高速巻き戻しモード時には大抵戻るので、
これ使うとヘッドやテープの負担が減る
[sage] 2012/03/19(月) 19:32:44.48:L7p/XH9W0



なるほど ありがとね
[sage] 2012/03/19(月) 22:23:15.52:L64bRabp0

ほぉ…
ということは、フリーの可逆コーデックとかも使えるのか…
これは要検討だなぁ。
Thx!!
[sage] 2012/03/21(水) 22:32:28.01:1GQWQqT40

でも凄い重いらしいですよ
6コア8コアでメモリ死ぬほど積んで
ハイエンドのデカイグラボ(エンコ支援用)
でも重いらしいのでw
気が短い人には向かないとか
その代わりディテール劣化が殆ど無く、かつ、ノイズ除去効果は甚大という話
[sage] 2012/03/27(火) 22:32:59.30:FwBsEDUn0

NVIDIAのGeForce GTX 680導入するか・・・
[sage] 2012/04/05(木) 01:46:33.32:7LZ8tUoa0
昨今の電力ぢじょ〜を無視した高消費電力はいパヒョ〜まんすPCで
ばんばん縁故してくらさい
[sage] 2012/04/14(土) 05:32:54.25:w1yOzIpj0
VHS開発メーカーとしての意地とプライドを感じるな。
感動した。
[sage] 2012/04/14(土) 12:14:08.01:WxJ/razg0
S-VHSスレへの誤爆か?
[] 2012/05/19(土) 06:33:35.75:zuJVcQMt0
保守
[sage] 2012/05/21(月) 21:27:56.66:40HVHiJ/0
VHSデッキはもう通販でも手に入らなくなるんでしょうか・・
[sage] 2012/05/21(月) 22:43:55.17:jt9g/UGR0

新聞によく広告載ってるだろ、昔のレコードとか聞けるプレイヤーとかと
同じような扱いでVHSビデオデッキ

残念ながらDVD機能とかよけいなもの付いてるけどね
[sage] 2012/06/01(金) 19:13:40.24:2VyHEOVo0

オクしかないな
ttp://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hideharuto
こんなのにひっかからんようにねw
[sage] 2012/06/01(金) 19:44:18.51:N4PGyefY0
またおまえかw
[sage] 2012/06/02(土) 21:23:02.53:eN5oDihx0
ハードオフとか、リサイクルショップで買うしかないでしょ
状態のいいものは早い者勝ちだよ
[sage] 2012/06/02(土) 21:29:44.24:3YpHjYle0
秀治とよりすげー転売屋見つけたwwwww


ドフはゴミしかない
[sage] 2012/06/02(土) 22:31:08.21:7AWX8IXE0
オクスレへ帰れよ
いい加減鬱陶しいわ
[sage] 2012/06/02(土) 22:56:55.23:IEVxhggf0

晒せ!!!!!!!!
[sage] 2012/06/03(日) 00:03:58.91:SOsXV5OP0
>実は・・・ネンチャク君=hideharuto
>の一人芝居だったというオチだったりして・・・
>注目される為の・・・

らしいぞ

[sage] 2012/06/03(日) 06:07:16.13:t91k1yf10

はい
ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ballroomjp
[sage] 2012/06/03(日) 19:46:53.93:1v/yrb5L0
ハードオフのVHSは壊されてるもの多し
[sage] 2012/06/03(日) 23:51:24.77:Yl6N/rFWP
田舎のドフじゃジャンクでしか見なくなったよ=VHSデッキ
[sage] 2012/06/09(土) 18:00:59.13:lIKCjsg30
使えると思っていたものが使えなくなっている。
[] 2012/06/21(木) 14:00:53.03:Fzl9QLCUO
シャープのピクチャークリーナーと三菱や東芝の3次元DNRは何が違うの?
技術的に全く違うものなの?
それとも同じものの売り文句の違いなの?
[sage] 2012/06/21(木) 17:52:40.96:JDRx6mxy0
シャープのそれはアナログ処理、三菱東芝の3次元DNRはデジタル処理。
[] 2012/06/22(金) 15:08:42.68:qZ7onwVq0
もうあきらめてホームセンターで 船井のかうわ
これ中身中国製?
[sage] 2012/06/22(金) 19:37:03.41:qkA/92lt0

ご愁傷様。
[sage] 2012/06/22(金) 19:43:58.36:EmDCAXCo0

いやいや、
パナのブルーレイが中国製という時代。VHSはもはや中国ではない
[sage] 2012/06/22(金) 22:29:00.89:EmDCAXCo0

シャープは3次元ANRだっのか
ANR
ANR
ANR
[sage] 2012/06/22(金) 22:53:08.17:qkA/92lt0

591さんはシャープのピクチャークリーナーについて聞いてるからその通り。
[sage] 2012/06/25(月) 02:27:01.01:w6jvFwev0
3次元アナル処理・・・・・
[] 2012/06/25(月) 23:32:46.16:cQIvP0eBO
地デジチューナー買ったけど性能面では視聴予約機能が、根本的にビーキャスが無かった…
どうすりゃいいんだか?
[sage] 2012/06/25(月) 23:38:59.38:rOt7erWA0
ビーキャスは 0570−000−250 に電話すれば送ってくれるよ。
[sage] 2012/06/26(火) 00:17:11.43:415VJpyZ0
ただし送り先の住所をうまくごまかしておかないと、後でNHKがくる
[sage] 2012/06/26(火) 02:24:55.37:TFRHXwYK0

NHK来ても家にはTVありませんって言えばいい話
[sage] 2012/06/26(火) 08:36:58.07:uW5ZZrb50
NHK未契約ビンボーの心配かよw
ハゲwww
今時ご苦労だなw
[] 2012/06/26(火) 19:51:59.93:vAdB7jX1O
オクでポチったが…
[] 2012/06/30(土) 20:27:41.40:JZQ+1bQkO
あとは分配器のみ。
しかし、あの地デジチューナーすんなりうまくいったぞ
アニメもバラエティーもスポーツもどんとこい!
[sage] 2012/07/01(日) 05:10:17.62:1OjZPbGt0
意味不明なチラ裏はブログでおっけー
[] 2012/08/19(日) 15:41:45.67:Ui0psf520
VHSは上書きする度に画質が劣化していくよな
せいぜい10回くらいが限度か
DVD-RWは1000回書き換え可能だが
[sage] 2012/09/20(木) 01:16:01.83:R/AdaQd50
だましだまし使ってたVHS、三倍録画ができなくなった(画面が上下に分かれる)。
捨てるのはためらわれるテープがあるのですが、DXR160Vってどうでしょうか?
これ、デジタルTVでもアナログTV(ただいまケーブルTVで映ってます)でも使えるのかな。
[sage] 2012/09/20(木) 01:30:11.45:PxtKHczzP
VHSテープをDVDに移したいのですが、DXR160Vってどうでしょうか?
ただいまケーブルTV(地デジ化移行への暫定的処置というやつです)でアナログTVで使ってますが、
この機械は、デジタルTVでも接続できるんでしょうか?
懸念は、今せっかくケーブルTVが(タダでw)見られる+録画できるのに、
地デジ対応チューナー内蔵だと、見られなくなっちゃうのでしょうか?
現行のVHSビデオが壊れかかってるので、早急に意見がほしいです。
[sage] 2012/09/20(木) 03:29:08.58:pZAzClu80
>DXR160Vってどうでしょうか?
映ればいいなら別にいいんじゃないでしょうか。一昔前のVHSデッキと比べると相当しょぼい品です。

>デジタルTVでもアナログTV(ただいまケーブルTVで映ってます)でも使えるのかな。
アナログTVでもデジタルTVでも黄白赤の入力端子があれば繋ぐことはできますよ。

>懸念は、今せっかくケーブルTVが(タダでw)見られる+録画できるのに
この機種にはアナログチューナーついてませんよ。アナログCATVも受信不可。
[sage] 2012/09/20(木) 05:20:00.22:vLmaoz6u0

やっぱりアナログCATVはムリですか・・。
ありがとうございました
[sage] 2012/09/20(木) 07:23:10.86:PmbFF+8m0
地デジBSチューナー内蔵のVHSビデオって無いんだね
DVDとかいらない機能ついてる割高な機種とかいらないし
[] 2012/09/21(金) 02:20:24.17:w/B0Kf2C0
TOSHIBA D-VDR9KとDXR160Vってスペック同じ気がするのですが、
どうなんでしょうか?
パナTVのTH-L19C3に使えそうな気がする・・・。
[] 2012/09/21(金) 09:30:09.11:VZrtqNdj0
TOSHIBA D-VDR9KとDXR160Vってスペック同じ気がするのですが、
どうなんでしょうか?
パナTVのTH-L19C3に使えそうな気がする・・・。
[sage] 2012/09/26(水) 17:40:20.07:wdMxv+xA0
お尋ねしたいのですが、VHS専門のデッキというのはもう新品では出荷されてないでしょうか?
[sage] 2012/09/26(水) 18:41:49.74:nLebLVcD0

いらないのにDVD機能つきのしか発売されてません
[sage] 2012/09/29(土) 21:33:29.39:hL17TPYg0

DVD機能付きだとやはり、VHSのほうの機能はおろそかになっちゃいますかね?
お金は幾らでも出すのでVHSテープに負担が少なかったり、再生機能が充実してるようなデッキが欲しいのです
[sage] 2012/09/29(土) 21:54:55.80:5wDb0sqI0

それなら型落ちの単体機を探そうぜ。
案外個人経営の電気屋なんかに残ってたりするよ。
どうしても見つからないならリサイクルショップやネットオークションで探してみるとか。
[sage] 2012/09/29(土) 22:14:13.77:hL17TPYg0

やっぱりそれが一番ですかね?
DVDやブルーレイと一体型でも、価格の高いものならVHSの再生も充実してるのならそれでいいんですが・・・
一体型だと全ておまけ程度になっちゃうんですかねやっぱり
[] 2012/09/30(日) 14:55:55.45:SMTlKM0C0
D-VHSも再生できるデッキで普通のVHSを再生するとちょっとは綺麗に見れたりするの?
[sage] 2012/09/30(日) 17:25:39.76:LkrXUFt20
現行品よりは遥かにマシ。
だけどバブル期の超高級機達には遠く及ばんよ。
[] 2012/10/01(月) 07:32:43.78:ICndFxIV0
超高級機って当時定価でいくらくらいしたの?
定価10万くらいのビデオデッキも今中古とかヤフオクでは1万円台で買えたりするけど
[sage] 2012/10/01(月) 19:02:29.27:rQOMQe/i0
30〜60万とかしてた機種だろうな
流石に現行機との比較は酷だろうよw
[sage] 2012/10/01(月) 20:47:23.90:3gcMsBVy0

何が面白いの?
[sage] 2012/10/02(火) 22:30:21.32:fKM1RwdS0
バブル期の超高級機=劣化したゴミ
[sage] 2012/10/07(日) 09:51:33.55:P6B0YZEV0
近所のツタヤでまだVHSテープ売ってたけれど、何に使うのだろう?
[sage] 2012/10/07(日) 21:14:29.29:009UsLnH0
そのツタヤはVHSレンタルやってるの?
近所のツタヤにはもう置いてないよ
[sage] 2012/10/08(月) 09:18:32.23:jkHcFCbm0
昨年あたりまで一部のアニメにVHSが残っていたけれどね

まだVHSデッキが壊れていなくて、地デジチューナー繋いで録画するとか、
ラジオ録音に使う需要が残っているのかもw
[sage] 2012/10/08(月) 09:52:57.30:YmC9XiEd0

何が面白いの?
[sage] 2012/10/09(火) 16:50:50.42:Z6R1e/uq0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
[] 2012/10/29(月) 00:16:27.62:RkHOqj0U0
DXアンテナ DXR160V
ttp://kakaku.com/item/K0000370888/

IODATA GV-USB2
ttp://kakaku.com/item/K0000150461/
[] 2012/11/04(日) 17:50:33.59:5ivLDDVhO
録画機ですらトラッキングが合わない3倍の古くなったテープがFUNAIで普通に再生出来た
どういうことなのこれ・・・
[sage] 2012/11/04(日) 18:06:53.96:35ukJqqm0
録画機の定期メンテを怠った結果でしょ
[sage] 2012/11/05(月) 01:24:43.59:w6+RLfT/O
古いのは駄目でも新しくなるに連れて見れるものもあるのに何故?
[sage] 2012/11/05(月) 04:47:23.14:7km8Xzzb0
テープの劣化 経年による走行系の調整ずれ あたりは全く無いと言い切れる?
[] 2012/11/08(木) 18:42:23.62:fwS7Uo240
>経年による走行系の調整ずれ 
3倍録画にすると上下分かれるのはそれ?
交換しないと直らないのかしら。
保持期間終了のため部品ないて。
[sage] 2012/11/08(木) 19:48:23.53:cZmiFUQW0
上下分かれるってどんな感じ?
同期がとれていないのか、上半分または下半分が砂嵐状態なのか、はたまた別症状なのか・・・
[sage] 2012/11/09(金) 02:38:56.51:b2G+lRXZ0

フィルムで言うと、枠(白い線が走ってる)が真ん中に映ってて、
三分の一が下に、三分の二が上に。
 [] が正常だとすると ][ こんな感じ。

トラッキングの調節しても直らなかった。
ヘッドの摩耗ですかね・・・。
[sage] 2012/11/09(金) 13:17:05.63:EjwAoSFJ0
それは典型的なトラッキングずれの症状
マニュアル調節機弄ればわかるけど、調節幅は半トラック分ある(前後に半トラックずらせばどちらかで合うから)
[sage] 2012/11/09(金) 13:31:25.70:T34Dhs0F0
そのAA見ると垂直方向にノイズが走ってるってこと?
テレビとビデオデッキをうんと離してみたらどうなるかな?

水平方向ならトラッキングずれやら走行系が派手に狂ってるかなんだけど。
[sage] 2012/11/10(土) 03:10:16.23:vySyJuw40
否、水平・・
[] 2012/11/11(日) 00:28:25.57:3eoZ8oit0
水平に割れていて、画面がカタカタ揺れて、真ん中がたくさん白い線が走ってて、
止め絵にすると砂嵐。
トラッキングの調整じゃ直りません。
カスタマによると、他の部品で代用できるかも知れないが、
当時の部品はないとのこと。
[sage] 2012/11/11(日) 07:20:14.11:n54Bl1bf0
一時停止で砂嵐なら、片方のヘッドの目詰まりor極端に出力低下しているかかも。
上の状態で尚且つ2ヘッド機でないのであれば、早送り再生時のバーノイズがぶっといのと細いのが交互に出るようになる。
[] 2012/11/12(月) 00:39:00.32:TaTpfS+z0
>早送り再生時のバーノイズがぶっといのと細いのが交互に出るようになる
はい、まさしくその状態です。
[sage] 2012/11/12(月) 01:49:19.10:IV5A7aZ30
ヘッドクリーニングしてもダメだったらヘッド交換になるかもしれませんね。
そこそこの修理代を覚悟しておいたほうが良いかと。

3倍のみの現象なら、19ミクロンヘッドと通常ヘッドの切替ができる機種に限り、現在選択されてるのと逆のモードにすれば何とかなるかも。
[] 2012/11/12(月) 02:54:24.16:TaTpfS+z0
乾式でやったのですが、改善しませんでした。
(湿式は負担が大きいとかでやってません)
やはり、買い替えがいいのですね・・。
ありがとうございました!
[sage] 2012/11/12(月) 03:45:15.35:IV5A7aZ30
湿式の負担というかクリーニング液のつけすぎor少なすぎによる過負荷に気をつければ、頑固な汚れも落とせますよ。
一応何度かやってみてダメなら買い替えが一番でしょう。
[] 2012/11/12(月) 07:58:21.69:vf/wEkns0
大昔「どーしても復活させたい一本だけ」の酷いカビ排除した事がある

LPLのVHSリワインダーには消磁用のアダプタと綿の様な繊維の塊で
テープ面を軽く擦るアダプタが付属していたので、それで何度か
行き来させ完全な無水環境でできるかぎり表面カビをこそぎ剥がした

そんでそれを廃棄寸前だが音が良いハイファイ黎明期に27万した
古い犬の超高級VCRから送り出したら見事に再生できてサルベージ
する事ができたが、そのVCRはそれ一回きりの役目を終えさせ捨てた

今ならVCRの上蓋を開けっ放しにしてローラーやヘッドをパークリや
無水エタノールで常時シコシコ拭きながら運用するんだが、当時は内部が
汚染されたVCRは捨てるしか無いって先入観に支配されてしまっていたな

あの苦労を思えば恒温低湿度状態でのテープ管理が断然楽だと痛感し大切な
テープは常に管理された身近に置いて来たのでカビとは縁をスッパリ切れた
[] 2012/11/12(月) 21:40:10.11:IyvjdDKf0
テープにカビ生えてるのってどうやってわかるの?
[sage] 2012/11/13(火) 02:46:30.41:yeD/0kOX0
窓見ればテープ表面が白くなってるのがわかるから。それがカビ。
[sage] 2012/11/13(火) 18:21:10.74:gm0fYHVN0
とん、見たことないわw
塩昆布状態なのかな。
[sage] 2012/11/17(土) 19:16:08.84:T4AduIfP0
テープの表面にはほとんどつかないよ。テープのベースに磁性体をくっつけてる
バインダー(糊)にカビが生えるらしく、テープの両端に生えやすいんだ。
窓を見れば塩昆布の粉みたいのがついてるのですぐわかる。

もっとも、最近のテープはあまり生えないねーという印象。
自分がビデオを使いだしたのはおそらく87〜88年あたりだったと思うが
その頃の、特に海外生産の激安テープによく生えてた。
バインダーが改良されたのか、生産時の環境が良くなかったのかまではわからんが。
[sage] 2012/11/23(金) 07:00:37.84:oWdK5eKu0

昔VHSテープを押入れに保管してたら半年位で数百本のテープがカビ生えまくってほぼ全滅したw
押入れなんてカビの住処としては最適だもんなあ
[sage] 2012/11/24(土) 19:13:51.53:pk3kF0RPO
VHS再生したら下半分にはザラザラノイズが全然なかったんだけど、これが本来の映像なのかね
[sage] 2012/11/24(土) 19:20:39.09:pk3kF0RPO
思い過ごしだったわ
[] 2013/02/23(土) 19:06:04.18:p2dL2Yl20
BS-TBS 3/2(土)19:00〜20:54 陽はまた昇る

リストラ寸前の男たちが夢に賭け、闘い続け、遂にはビデオテープの世界標準規格に登りつめたVHSを誕生させる。佐藤正明原作の『映像メディアの世紀 ビデオ・男たちの産業史』を映画化。
70年代前半、日本ビクターに勤める定年間近の開発技師・加賀谷に、横浜工場ビデオ事業部への異動命令と、大規模なリストラの厳命が下った。
この部門で働く従業員240名はいずれ発令されるだろう解雇通知に戦々恐々としていた。だが夢は、この絶望の淵から始まった。

西田敏行、渡辺謙、仲代達矢、緒形直人、井川比佐志、夏八木勲、石橋蓮司、江守徹、真野響子、篠原涼子
ttp://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/MOT1301000
[sage] 2013/02/27(水) 01:46:25.70:V0m5eQ6F0
 風の中のすばる〜  砂の中のぎんが〜 ♪
[sage] 2013/04/01(月) 21:11:45.40:1Ht1TiYO0
████████
[] 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN:Mxznuywu0
 
VHSデッキ拾ってきた

今迄使っていたのは回転がおかしかったが

今度のは使えそうだ

悲しいかなテープの空きが無い

ダイショーが売って無いんだよな,残念!
[sage] 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN:xdrQbF7Q0
録画するつもりですか?
[sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN:i6ZEfAhd0
VHSにおける頭出しマークは録画開始時に書き込まれるだけのものが多い。
DATのサブコードのように編集可能なモデルはなかったな。

※DATは曲単位で再生するために開発されているため、
頭出しマークなどのサブコードを重視している。

VHSもDATのようにサブコードを重視すればよかったと思う。
レイ:CMの部分はスキップIDを振って、再生時には自動でCMカットする。

DATのようにスタートIDの編集が自由に行えるようになれば、
自分の好きな位置にスタートIDをつけたり、スタートIDを消去したりできたな。

録画後、特定のシーンにスタートIDを書き込んで、後から簡単に探せるようにするなどの使い方もできたな。
[sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN:i6ZEfAhd0
新世紀エヴァンゲリオンをDATで録音した場合は以下のようになる。

1:オープニング スキップ1:CM 2:前半 スキップ2:CM 3:後半 4:エンディング…。

再生時には、スキップIDに差し掛かると、次のスタートID部分まで自動的に早送りします。
[sage] 2013/09/04(水) 22:23:27.01:HQ6fP58w0

VISSは安物だと録画時に打ち込むだけ
高級機は、自由に消したり追加できた。
VISS先頭10秒をイントロスキャンとか出来たよ。
三菱はVASSとしてタイムコードを記録して絶対位置がわかるようになっていた
[] 2013/12/24(火) 10:17:22.10:TEYM4kBd0

勿論,DVDレコーダー買える金無いし

昨日行った電器店でVHSの生テープ売っていた

3巻パック580円1巻あたりで200円近くする

高いけど買った,しょうがない

1巻で150円なら納得するけどな
[] 2013/12/24(火) 16:48:07.57:minMx+XM0

レコーダーでもDVD/BDに残すつもりはなく、見て消しだったらこういうのが安くていいよ
予約も超簡単だし
ttp://www.e-trend.co.jp/av/71/1244/product_726661.html

テレビがハードディスク繋げられるタイプなら中古のハードディスクを
拾ってくるのが一番安上がりだけどね
[] 2013/12/25(水) 13:10:22.52:exYiseHY0
 
VHSテープは飲み屋の帰りに無くしたようだ

また買ってこなくちゃ,デッキは拾ってきたものなんで

説明書も無い為タイマー録画すら出来ない

無いよりましって感じだな

テレビはアナログなんで無理かな

メカにも弱いし
[] 2013/12/25(水) 19:35:40.20:/fmW1yyY0

説明書はネットにあったりするよ
検索してみたら
てか、チューナーはどうするの?デジアナ変換だったらいけるけど、来年度で終わりだし
[] 2013/12/26(木) 14:32:52.07:Xj0M+4JD0
 
きのうまたビデオテープ買って来た

途中飲み屋に寄ったが忘れずに持って帰った

デジアナ変換というのもあるのか知らないな

ネットの説明書は気付かなかった

農協の夜8時半の弁当の半額セールでビデオは役に立っている

録画しぱなしで出かけてる
[] 2013/12/27(金) 02:36:23.22:NkmTRVPo0
 
もう1巻録画しちゃった,年末は特番多いのですぐ無くなるね


船井電機のHPを見てみた,見当たらないと諦めていた‥
やっと見つけました,試してみようと思います
ありがとうございました。
[] 2014/01/08(水) 16:58:29.93:E/1VuQPJ0

デジアナ変換ってケーブルTVの事
残念ながら地元ではとっくの昔にケーブルTVのアナログ契約のはやらなくなった


きのうまたビデオテープ買って来た
年末年始番組で3巻はすぐ無くなる。
[sage] 2014/01/09(木) 02:25:30.52:m5WVLIIl0
ハードオフに行けばジャンクコーナーに新品のビデオテープ105円以下で売ってるよ。
でも1050円でアナログDVDレコ(DVDが壊れてHDDが使えるやつ)買えば
ビデオテープ10本分以上録画できるけどね。
[] 2014/01/10(金) 00:12:06.71:8PS5Mczd0
 
ハードオフというのは聞いた事が無い

やっぱり地元には無いようだ

1巻目のテープ残量も3分の1程
[sage] 2014/01/12(日) 16:55:19.05:CUsLXUcz0
ヨドバシに行ったらSASUIブランドのVHS再生専用機があって驚いた。
[sage] 2014/01/12(日) 16:56:35.34:CUsLXUcz0
ごめん SANSUI(サンスイ)のタイプミス
[] 2014/01/18(土) 13:17:28.10:wR0RCOGb0
ドウシシャ、SANSUIの再生専用VHSプレーヤー。約15,000円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_626057.html
[] 2014/01/18(土) 16:22:40.18:Guu5y65L0
 
半年か1年TV番組の録画出来なかった

今は十分幸せだ

今日は真空管TV貰って来た

まだ繋いでいないけど十分幸せだ
[sage] 2014/01/19(日) 00:42:07.88:1vTbumHE0
何で1行開けるの?
目立ちたいの?
[] 2014/01/19(日) 12:09:08.75:yGwRIE6e0
 
書いたの忘れるから

最初は見易いから

長文だと1回休んでまた読もうとすると

はて,どこまで読んだとなるからね
[sage] 2014/01/23(木) 13:07:05.44:/pSHi0wu0
再生専用 OEN HVP-050 ドンキで12800円
DXアンテナのビデオ一体型DVDレコーダーが19800円でした。
[sage] 2014/01/23(木) 13:12:47.08:/pSHi0wu0
上記OENのはSANSUIと同じものと思います。
[] 2014/01/29(水) 09:52:54.30:Ebq5rIRM0
コピーガードが掛かってる市販のVHSソフトをDVDにダビングする事は出来ますか?
VHS一体型のDVDレコーダーでダビングしてもきちんと映りません。
[] 2014/01/29(水) 17:24:40.19:ssaEVRuz0
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1331362770/l50

そこに情報がある
[sage] 2014/01/29(水) 22:35:21.35:VRqKZSeV0
今まで使ってたPCA-DAV2が壊れたんでPCA-DAV3を買ってきたらコピーがどうのこうので取り込めなくなった
仕方ないのでDVE781をポチったよ
昔のビデオテープのキャプくらい自由にやらせて欲しいと思った

ちなみにGV-USB2は見るのはいいが録画しようとするとフリーズするというとんでもない代物
くそー無駄金を使わせやがって
[] 2014/01/30(木) 13:33:57.59:zjXfuwV80
うちはコピガ外して東芝DVDレコに取り込み
内部HDD上で仕上げてDVDに焼いて一応完了

既存品だけで完結させてるので実質コストはDVDメディア
だけだが、送り出しは業務VCRなので画の品位は文句無し

PCなど介入する必要が全く無いよ(苦笑)
[] 2014/02/06(木) 02:45:50.47:tHDiP0gB0
最近出てきた再生専用機。
欲しいけど、ちょっと割高だなぁ。

数年前に突如出回ったビクターS-VHS機より高いし…
これまた数年前まで某大手スーパーとかでも売っていた
DXの録画再生機の2倍以上だし…
[] 2014/02/19(水) 21:57:32.10:hf0+XPlm0
 
ビデオテープまた買って来た

貰ったブラウン管TVの地デジチューナーは外付けHDDだった

カードまで付いている,何でか
[] 2014/02/23(日) 17:26:57.67:mUN7JTwX0
個人的にはDVHSが欲しい
[sage] 2014/03/02(日) 19:35:53.19:kSyPuRKC0
age
[] 2014/03/17(月) 23:20:35.68:Z1d/Hlvx0

SANSUI RVP-100
ttp://doshisha-av.com/index.php/category/portabletvdvd/portabletvdvd01

OEN HVP-050
ttp://doshisha-av.com/index.php/category/oen/oen02


寸法同じだな
[] 2014/04/01(火) 10:53:37.38:h7HlVBdm0
 
昨日ビデオテープ買いに行った

テープ1巻で1カ月持つ計算だな
[sage] 2014/04/01(火) 22:38:09.81:Y1bYWFYZ0
俺は1本で3ヵ月だな
[sage] 2014/04/05(土) 23:52:01.79:a6OEqYQ+0
ビデオテープまだ買う人いるんだね。
自分は昔の見終わったやつがたくさんあるからもう買うことはないけど。
たまには使わないとビデオデッキのゴムがだめになるかな。
[sage] 2014/04/06(日) 12:33:27.25:P8sxLdV/0
ケーブルテレビは地デジのアナログ再配信してるから
まだアナログテレビ使ってる世帯はあるからな。
これが来年3月で終わればビデオテープはマニア需要だけになると思う
[sage] 2014/04/06(日) 12:43:46.15:YIfauYrW0
押し入れにavが300本ぐらいあるから、1万のデッキと変換器買ってhddに取り込むわ。
[] 2014/04/15(火) 16:43:40.30:T69dEc1z0
世界最高級デッキHR-2000をついに手に入れた。
[] 2014/04/16(水) 19:57:18.98:E4/VZ4bp0

朝ドラも撮ってるので1カ月で消化する


テープ残り少なくなったので買いに行った
550円ぐらいになっている
安くなっているじゃんと思った
家に帰って領収書見たら17円高くなっている
外税方式になっているの忘れてた
[] 2014/04/23(水) 05:35:19.30:kCSJ1LCu0
VHSテープ捨てたい
[] 2014/04/24(木) 21:07:45.97:ooxQ9Vwz0
 
ビデオテープ切れたので買ってきた

3巻を1週間で消費してる

最近はドラマを録画しているのですぐ無くなる

刑事ドラマは殆ど録画している
[] 2014/04/24(木) 21:17:23.02:zKH5ctMz0
ドラマは見たら上書きでいいんじゃない?
特に今のドラマはすぐネットに上げるし
[sage] 2014/04/26(土) 19:40:02.40:/UZ0NZNW0
ほとんど捨てちゃった トイレの小テーブル用に数十本残しているけど
その上にラジオを置いて、操作しやすいようにしている

「おもいで」も大切だけど、どこかで見切りつけないとね
今はHuluでアメリカのドラマを見ている つまんないけど。。
[] 2014/04/26(土) 21:56:16.02:8jIGPVOU0
トイレ?
[sage] 2014/04/26(土) 22:10:02.55:trRcNcjw0
再生専用の新品買ってデジタル化したい。
[] 2014/04/28(月) 16:37:12.43:+GeputM50

こういうのがボタン一発で出来て便利よ
ttps://www.youtube.com/watch?v=gsXMDwYIVNc

パナだと2009年のDMR-XP25Vが最終機
オクで拾ってみましょう
[] 2014/04/30(水) 20:10:40.64:nUKeLNno0
 
テープ切れそうなのでまた買ってきた

5日か
[] 2014/05/04(日) 20:31:12.76:Hu4wrhjx0
HDDの方がいいんじゃ?
[] 2014/05/09(金) 19:58:52.89:oaFyqljN0
 
今は録画出来るだけで十分満足している

十分幸せだ

BSチューナー死んでるのでそれをなんとかしたい

HDDよりもDVDレコーダーが欲しい

またビデオテープ買って来た

9日持った
[] 2014/05/11(日) 02:22:57.16:FSi+8EzR0
上書きしないの?
[] 2014/05/11(日) 09:58:57.18:mUjtl9WS0

ヤフオクで動作品買えば安くあがるよ
俺の持っているBSチューナーの同機種が、今、2000円で出品されている
[sage] 2014/05/11(日) 14:14:10.24:xMkxgGfX0
ビデオ買ってる人は、部屋が広いの?
いっぱい買っているようだけど、現在の所有本数や保管状態を教えて欲しいわ
[] 2014/05/16(金) 19:29:08.33:JeAWxvs30

上書きはしないね
消してもいいような内容もあるけど
今の所買えるからまあいいかと
今日も買って来た

新品でもそれくらいで買えると聞いた事あるけど

数えるの面倒臭いね
[] 2014/06/06(金) 08:30:56.43:pVw5cKBN0
以前、過去に録画したテープの再生用として
船井製のビデオデッキを購入したんだけど、
再生時の画質が物凄い荒くて(トラッキング調整とかそういう問題でなく)
使い物にならなかった。

現行で発売されているビデオデッキも、どれもそんな感じなのかな?
中古で昔のデッキを安く買ったほうがマシなんだろうか。
[sage] 2014/06/06(金) 20:57:55.18:1s14OZSc0

あんたもDXR160買っちまったのか・・・俺も後悔した口だ
別のメーカーから再生専用のデッキも出てるようだけどどんなもんなんだろうな
[sage] 2014/06/07(土) 13:27:49.43:3qgM2XXK0
ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ
[sage] 2014/06/07(土) 17:38:02.02:xF0Vvf0C0
サンスイとかドウシシャの再生機買った方がよかったんじゃないの?
[] 2014/06/09(月) 18:00:27.42:K4IFqqVy0

その通り。
俺も使っているパナのDVD+HDD+VHS一体型がおすすめ。
評判のいいEH73Vなんかでも、今、ヤフオクで検索したら13台も出品されている。
[] 2014/06/15(日) 02:49:07.34:I/nScWSz0
そんなの某全国チェーンのジャンク屋のほうが安いよ
[sage] 2014/06/20(金) 16:02:06.16:etmsK0Oh0
ワロタ。VHSセパレートの10ピンカメラ端子って
検索してもピンアサインわからんし…
地道にGND→12V位置さえわかればトラブルはさけられそうだけど
[sage] 2014/06/23(月) 08:35:32.89:mMkYPxQn0
ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ
[sage] 2014/07/01(火) 17:28:05.94:NOgFA9qt0
DXアンテナ、生産終了していたVHS一体型DVDレコーダを復活
商品継続の声に応え「DXR170V」を発売。約3万円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140701_655974.html
[sage] 2014/07/05(土) 18:50:15.69:bVHytm6O0
1万の再生機で十分
[] 2014/07/08(火) 02:34:46.40:trdlr+ny0
 
安いVHSデッキ欲しい

またVHSの生テープ買って来た

3巻パック702円
[] 2014/08/08(金) 22:21:16.78:su2m5iB+0
 
またビデオテープ買ってきた

もう1巻終了だな
[sage] 2014/08/13(水) 02:19:32.12:o2ytBGjs0
古いVHS見たら赤っぽいウェーッブがかかって画面が揺れてるんだけど直す方法無い?
[] 2014/08/15(金) 00:26:04.67:SLRk1xRd0
 
また買ってきました
[] 2014/08/29(金) 19:56:06.85:hXQ9Gy4Y0
 
昨日また買ってきた
[sage] 2014/08/29(金) 20:58:18.86:bFiJWB5Q0
あんたも好きねぇ
[sage] 2014/08/29(金) 22:25:22.03:CEEjnwR20
もうネタ状態
[] 2014/09/01(月) 03:23:24.33:cS6XpMqp0
 
ageてますんで
[] 2014/09/08(月) 18:50:43.95:cEpl36c30
 
はい,また買って来ました

VHSユーザーのわしだが最近はハイレゾに興味があるぞ
[] 2014/09/12(金) 22:20:44.15:yfD0blLN0
東芝-VTR一体型HDD&DVDビデオレコーダーRD-XV34-S条件付送料無料 - ヤフオク!
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w109600543

(ジャンク)東芝-VTR一体型HDD&DVDビデオレコーダーRD-XV34-S - ヤフオク!
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w109601961
[] 2014/09/26(金) 21:06:30.85:a/kbZ8FC0
 
またエディオンで買ってきました

音楽の番組を録画する為に

エディオンが宣伝していた
[] 2014/10/03(金) 21:19:12.21:Qe55pxy40
 
1週間しか保たなかったわ
[sage] 2014/10/04(土) 16:51:00.10:jn/3iBzR0
テープストレージは意外と堅い
ちなみに一番へちょかったのは(殻なしの)DVD-RAMという印象
[] 2014/10/22(水) 12:57:01.71:MqJjHt6v0
 
今日はTVが映らない

地デジチューナーはビデオデッキに繋げてある

ビデオテープは再生出来た

チューナーをTVに直に繋いでみたら映った

これで番組の録画出来なくなった

テープは切れているがこれでは買いに行けない
[sage] 2014/10/22(水) 20:39:33.65:b/BEG/Xz0
ビデオデッキ買ってこい
[] 2014/10/23(木) 07:10:52.56:w9fE1QJh0
 
きのうは酔っ払って電源スイッチの近くのチャンネルに触れたようだ

直ったのでビデオテープ買って来た
[sage] 2014/10/23(木) 21:07:00.77:VQuySSSU0
ぎゃふん
[] 2014/10/25(土) 03:04:59.46:0w9zQTW90

分配ケーブルでもかったら
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41pfEH4G4%2BL.jpg
[sage] 2014/11/02(日) 23:05:50.06:JIs0Bf8k0
2005年製ビクターHR-G13が久しぶりに使おうとしたら電源入らず
分解してみたら電源回路のダイオードが黒焦げになってた
[] 2014/11/06(木) 20:20:01.09:Ona9G1i+0

それはどう使うか分からないね

分配機だったら30年前に買った業務用のいい物持っていたよ

どこに行ったのか探せない

地デジチューナー1個と14インチのブラウン管TVがある

見たい番組重なると見れないんだよな

ビデオテープは17日持ったよ

最近では記録更新か
[] 2014/12/24(水) 19:59:54.55:QymlTyKq0
おたずねします。

私の家にはVHSビデオデッキが2台あり(便宜的に一方をA、他方をBとします)、
Aの出力とBの入力を赤白黄のケーブルで接続し、Aに入れたテープの内容をBに
入れたテープに複製出来るようにしています。(接続順:A→B→テレビ)
※ビデオもテレビもアナログ専用機ですのでアンテナとは繋がっていません。

今日、さらに別のVHSビデオ(X)を用意し、Xの出力とAの入力を接続し、
Xにテープを入れて再生したところ、音声は聞こえるのですが、画面は真っ青
のままでした。(接続順:X→A→B→テレビ)

この際にAにテープを入れて録画ボタンを押すとどうなるのかと思い操作したところ、
音声だけでなく映像もちゃんと記録されていました(Xの内容を複製)。

なぜ上記の場合は画面が真っ青のままだったのでしょうか?
[sage] 2014/12/27(土) 12:03:45.64:AUczmLzH0
Xの映像ヘッドが目詰まりしてたかテープとのトラッキングが合わなかったかだね
音声ヘッドと映像ヘッドは別なので音声だけが出ても(逆もある)不思議ではない
[sage] 2015/01/05(月) 09:55:39.82:E1nFImNj0
近所のレンタルビデオ屋が、中古の映画VHSを倉庫に数万本持ってて
処分したいらしくどれでも一本210円で売ってくれる。
映画好きの俺からするとマジ天国。
画質は我慢するし、初めに入る新作紹介も慣れると楽しみの一つになる。
[sage] 2015/01/06(火) 01:53:08.04:i5lju5Mt0

場所を教えてくれ 東京近辺だったら行く
[sage] 2015/01/06(火) 06:07:06.60:T1cnAhD80
東北の北のほうです
[sage] 2015/01/06(火) 17:25:38.23:T1cnAhD80
いいやもう、言っちゃえ
青森県、上北郡東北町、旧上北町。
上北町駅から歩いて五分ほど。
アットクエッションというビデオ屋。
店のおやっさんに頼めば倉庫の鍵を貸してくれる。
[sage] 2015/01/06(火) 21:57:27.77:Y4iE9LYx0
青森は遠すぎる。
もう雪で埋まってるんじゃないの・・・
[sage] 2015/01/06(火) 22:07:46.86:T1cnAhD80
ひどいなあwww
太平洋側だから埋まりゃしませんわwww

東京の方なら、確かに青森まで来るのはむりでしょうね・・・
でも、来れる範囲の方がいらっしゃいましたら
是非足を運んでみてください。

宝の山ですよ。
[sage] 2015/01/06(火) 23:07:39.09:i5lju5Mt0

教えてくれてありがとう
しかしさすがに足を運ぶのは無理だ
[sage] 2015/01/06(火) 23:33:35.41:pBeh7KI/0
魅力的だが青森か・・・
[] 2015/01/12(月) 12:37:29.19:de8zCcIQ0

ありがとうございます。
Xだけをテレビと接続し、テープを入れて再生する場合は
映像も音声も再生されています。

複数台を接続した場合にのみ、映像が出ないですね。

目詰まりやトラッキングの問題があるのですかね。
[] 2015/02/21(土) 01:30:08.07:4XF9wvsS0
自分の部屋にある昔のVHSデッキで再生をしようとしたところ
画面が乱れて上下にぶれてしまいとても見ることができません。
ヘッドクリーナーを何回かやってみましたが直りません
新しいHDD内臓のVHSデッキではちょっと画面が汚くなるものの
見ることができます。これは家にあるどのVHSテープでも同じみたいです
なんとか自分の部屋の古いVHSデッキで再生できるにできないでしょうか?
[sage] 2015/02/21(土) 02:17:30.56:4XF9wvsS0
もう一つ。自分の部屋にあるVHSデッキより
さらに古いVHSデッキにテープを入れたところテープが取り出せなくなりました
電源が一瞬入って切れるので取り出しボタンを押しても反応がありません
今分解してるんですがどうすればテープを取り出せるのか分かりません
[sage] 2015/02/21(土) 05:47:43.37:i6i9QbFE0
古いVHDデッキは中のゴムがボロボロになってるからね
それを替えない限りまともに動かないと思う
いまさら修理出しても仕方ないから
完全分解してテープ取り出して、DVDに書き込みできるVHSの機種でも安く買って
テープは残したいのは早い目にDVDにでも焼いたら?
[sage] 2015/02/21(土) 06:39:15.36:4XF9wvsS0
テープは分解して取り出せました
しかし自分の部屋にあるVHSデッキはもう駄目かもしれないですね
DVDに焼きたくても30本以上あるのですぐには無理です
[] 2015/02/21(土) 17:26:04.48:aKueZGB20

こういうのがボタン一発で出来て便利よ
ttps://www.youtube.com/watch?v=gsXMDwYIVNc

朝、仕事に行く前に一本、帰宅してから一〜二本、夜、寝る前に一本、
計三〜四本をデジタル化することを日課にすれば、一週間〜十日で終わる
[sage] 2015/02/21(土) 22:35:41.83:1cCHq56k0
久しぶりにHR-W5でテープを再生しようとしたところ電源が落ちる
色々検証したところどうも再生や早送りなど進み方向に回そうとしても回らず落ちる
巻き戻しの方向には正常に回る
さてまだパソコンに取り込んでない手元のテープを再生する機器をどうするかなぁ
[sage] 2015/02/22(日) 21:24:37.54:s7H8GW8n0

別のところにも書き込みしたけれどこちらにも
依頼したことがないので保証はできないが

ビデオデッキなら
A&Vテクニカル
tp://www.aandvtechnical.com/

修理工房ハイソニックテクニカル
tp://highsonic.net/

ビデオカメラなら
フクイカメラサービス
tp://camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?6495

756さんの方法が簡単だが、修理するなら問い合わせだけでもしてみたらいいのでは?
[sage] 2015/03/20(金) 17:42:54.26:pwzhnFm+0
VHSデッキって、動くなら今でもまだ使い道あるかね。
画質どうでもよくて、そこそこ長時間で、とにかく1度見られさえすれば良いものであれば、
他のレコーダーの容量が圧迫してる人の場合はそういうケースの場合はビデオを使った方がコストが良いね。
テープもイカれてない物か1本あればそれ上書き使い回しでいいし。

例えば自分含むプライベートなスポーツプレイとかチェックしたい場合など、
割りと録画時間も必要だし再生は基本一回だけでOKで、早送りとか不要で巡航速度のダラダラ再生だけが基本だしね。
画質もそんな鮮明である必要もないし、とはいえレコーダーだとある程度のレート取らないとスポーツ見るのに向いてないから
アナログビデオならそこ気にせず画質が悪くても動きが激しい所も崩れないから逆に十分だし、
そういう点でまだ使い道はあるよね。

デジタルに対応してたらテレビの結果だけ一回通しで見られればいいスポーツ中継の繰り返し録画で使えそうなのにな。
デジタルレコーダーで一回だけ見られればいいスポーツ中継を録画するのは、容量ばかり食ってしまって割りが良くない。
保存版にするなら当然レコーダー方が良いのは言うまでもないのだが、
画質もどうでもいいけど一回だけ一応見ればいいというスポーツ試合なんかにはビデオテープ活用したいんだがな。
[sage] 2015/04/11(土) 19:16:55.51:vuYIAAVb0
35年前に録画していたVHSのテープを押し入れから発見。
タイトルとかを書いてあるラベルは薄茶色くなっていた。
マックロード NV−3300(1980年製)で3倍モードで録画したもの。

S−VHS機であるSB1000Wで再生してみたが、
ドロップアウトも無く、めっちゃ綺麗だった。
35年くらいじゃ全然なんともないんだねぇ。
ハードがもたんわ。
[sage] 2015/04/15(水) 06:07:58.04:hepXYU1T0
数ヶ月ぶりにビデオテープを買おうと思ったら ネット通販からほとんどなくなってたり
大幅値上げされてたりで調べてみたら 各社昨年末に生産終了してたんですね

それで近所の電気屋で10本パックのテープを確保しておこうと思うんですが
スタンダードのビクターかマクセルしかないんですが どちらがいいと思いますか?

レビューを調べてみると ビクターの方はカビは生えにくいけれど不良率がやや高め
マクセルの方はカビが生えてるという報告もいくつかあるが不良品の話は出てこない

一長一短のような気もするんですがどちらがいいでしょうか
[sage] 2015/04/15(水) 22:26:35.44:ijMD+WCW0

げ、本当だ。。。
俺はフジがやめてからビクターのにしてるけど

なんということだ
[sage] 2015/04/15(水) 23:47:24.89:hepXYU1T0

そうなんですよ 何か最近電気屋でもテープが減ってるなとかネットで売り切れになってたりと思ってたら
みんな生産終了してたんですね カセットテープはまだマクセルが生産続けてるからマシですが

さんはビクターの物を使ってるそうですが 不良品とか混ざっていませんか?
自分はほぼTDKのS-VHSやHGテープばかり使ってきて他社の品質の事は分からないんです
[sage] 2015/04/16(木) 03:39:07.12:986+qgyW0
どんどん昔のはDVDとかに焼いていって
空いたテープを使い回せばいいのでは?
[sage] 2015/04/17(金) 00:17:02.57:tl5UUOtZ0
俺はS−VHSテープ約500本を全部ブルーレイに焼いてテープは捨てた。
[sage] 2015/04/17(金) 03:30:05.32:DdZ+58lbO
DVDに焼いたけど、いざと言う時のためにVHSテープも捨てらんない
[sage] 2015/04/17(金) 04:51:31.88:Q9Rf4rM60

なんのいざというときのため?
心配ならDVDだけじゃなくて外付けのHDDにでも
データ全部待避させておけばいいじゃない?
津波で家全部流されなきゃ
同時にDVDとHDD壊れることは無いし
[sage] 2015/04/17(金) 19:59:51.49:xMycWD9c0

特に今のとこ不良品は混ざってないみたいだけど
俺も他のメーカーの品質のことはよく分からん
[sage] 2015/05/27(水) 19:06:08.24:aMJ4v8hH0
ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ
[] 2015/06/20(土) 01:16:01.55:2Fos15kx0
VHSテープの本格在庫切れ
[] 2015/09/23(水) 18:37:03.83:SKpo3mBu0
この連休で何本か再生して見た
まだ捨てられない
[sage] 2015/09/23(水) 21:56:28.96:maabL3Q30
おれは連休にHR-S5000とVM-C52拾った
[sage] 2015/10/02(金) 01:28:00.58:wwqS/Jgu0
普通のデッキだがHV-NV62s 購入後
2011年から2015年まで毎日10時間連続録画につかったが
最近調子が悪くなった
それにしても長持ちだった
[sage] 2015/10/02(金) 08:06:27.76:ZW5rWJR30
10時間何録画したんだ?w
すごいな
[sage] 2015/10/04(日) 21:10:30.02:I4aOCGvs0
120分テープで5倍、交換することもあったので20時間w
[sage] 2015/10/05(月) 20:42:06.49:5/hpPh8T0
HV62 ふたあけて、ヘッドを綿棒でふいた
茶色い汚れだった
3,5倍だけ直った
標準はだめ
[sage] 2015/10/06(火) 01:29:52.23:5yWquWOj0
綿棒はイカン
[] 2015/10/06(火) 03:50:05.56:29KaQ4Sp0
良スレage

大量のVHSテープがあって捨てるに捨てられない
新しいのでも10年以上経ってるが再生してみたら意外と見れる

ただSONYのデッキが数台あるんだが
どれも映像を表示しない高速の早送り巻き戻しができない模様
再生はできるし再生しながらの早送り巻き戻しは可能
経年劣化でモーターのトルクの低下が云々ってことらしい

再生専用のドウシシャのやつ買ってもいいんだが
テープって結構相性あって同じSONYのデッキで発売時期も数年違うくらいのものでも
当時録画したデッキでは綺麗に映るが別のデッキでは視聴困難なレベルだったりもする
どうしたもんか…

しかしVHS好きなやつが他にもいるっていうのは嬉しいわ
[] 2015/10/06(火) 17:24:41.78:jQM/zkn30

ヤフオクにいくらでもいい個体が転がっているから拾えばいいじゃないの
[sage] 2015/10/06(火) 20:37:58.06:n6JMZHwM0
NV62以外に、三菱のDVR735 というHDDDVDVHSマルチデッキがあります
これのVHSはまだまだ動作良好
もう一台はNV62と同じ時期(2008年ころ)にLGの6千円のデッキがあります
なんとか動きます
[sage] 2015/10/06(火) 20:39:29.04:n6JMZHwM0
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_dv735/
[sage] 2015/10/06(火) 23:18:44.61:fuUW/WgE0

何でふいたらいいのですか?
トレーシーのめがねふきみたいな精細な生地の
ものですか?
[sage] 2015/10/07(水) 00:39:59.58:DLb6EbFJ0
NVの5倍録画テスト完了
なんとかいけそう
まだ地デジが普及していない2011年以前に
デジチューナー単体を買ったもので、それを
VHSにつないで録画してました
今は、テレビもHDDデッキを常用
補完でVHS

使っているテープは、富士のHG120
これも古い、1987年ころのものかなw
[sage] 2015/10/07(水) 02:53:17.91:hNimmimj0

ありがとう
SANYOのが別に1台あってそれが問題なく動いたわ
場合によってはこれを巻き戻し専用機にする
[sage] 2015/10/07(水) 21:24:29.88:tvin1MML0
HDDレコのEP録画とVHSのSPを比較した
VHSの入力はRCA入力で、チューナーはデジタルの
マスプロDT330

私には、VHS標準が綺麗に見えた
[sage] 2015/10/07(水) 23:00:17.46:6JE3KaKK0

無水アルコールをつけた名刺をあてがい
ドラムをくるくると回転させる
名刺側は動かさないこと←これ重要
[sage] 2015/10/08(木) 20:27:33.04:5Do1rlzz0

ぐぐりました、ケント紙ですね
なるほど
[sage] 2015/10/08(木) 20:56:35.36:OxOaP3io0
昔のサービスマンはセーム皮をヘッドに当ててヘッドドラムを回転させてクリーニングしてた。
今ならマイクロファイバークロスがあるからそれでいいんじゃ無いか。
[sage] 2015/10/08(木) 21:44:50.29:i279UWWr0
トレシーを持っています
[sage] 2015/10/09(金) 17:25:05.29:8nsPv4vf0
パナの最終型は頑丈
[sage] 2015/10/09(金) 21:24:17.61:eAij8qYR0
SLV-R550、もう一台持っていた
2007年に電源かな、ヒューズとびでそのまんま
他は故障なし
蜘蛛の巣が入ったいたw
ヒューズ交換しても切れるからOUT
[sage] 2015/10/12(月) 01:22:17.30:QaMpnTlv0
NV62の故障をもうひとつみつけた
シリンダ駆動部分が、ガガガガガガガガとときたま音がするw
今週は順調だ
[sage] 2015/10/13(火) 00:23:28.28:n01nRk8S0
ヘッド回転モーターの軸受け、軸に埃か
こりゃたいへんだw
[sage] 2015/10/15(木) 15:34:22.22:z0GWv9o10
どうもVHSデッキが死んだぽったい
電源は入って
映像は出るけど
ノイズだらけで見れないぞ
これって原因特定できますか?
[sage] 2015/10/15(木) 16:44:35.29:8G1Gz1Oi0

 でダメなら諦めるんやな
[sage] 2015/10/16(金) 23:00:23.85:cYsvJ5Oi0
最近ここに書いてますが
市販のテープ用湿式クリーナー
機構を壊しやすいので注意
[sage] 2015/10/16(金) 23:05:09.46:r8vsE18e0
何の機構を?
[sage] 2015/10/16(金) 23:10:41.12:J5/YuhbJ0
取説には湿式は使うなって書いてることが多いね
[sage] 2015/10/16(金) 23:16:44.83:cYsvJ5Oi0
古いデッキだったが、ガタンと音がしたwwww
[sage] 2015/10/19(月) 02:09:21.86:l74LKnjE0

マジで?湿式の方がデッキに優しいと思ってたわ…
乾式はヘッド削るとかなんとか
[sage] 2015/10/19(月) 17:16:31.73:v8TJnWlp0
湿式も注意しないと
クリーニングテープを購入
1回目、停止
2回目、ローディング中に汚れたテープでまたヘッドに密着
ハイ、これでもうおわりwwww
[sage] 2015/10/19(月) 18:49:53.65:v8TJnWlp0
クリーニングテープを入れて、リモコン操作を間違って
リターンを押してしまって、クリーニングテープの先端に
戻してしまい、汚れた部分がヘッドに巻き付くw
[sage] 2015/10/20(火) 18:16:13.03:xTTwNR5U0
VHSテープを買いに来た客が居たけど地デジチューナー咬まして録画してる強者なのかな
[sage] 2015/10/21(水) 22:23:27.68:SlDs0eAh0
どうかな、古い8mmビデオを編集したり、いろいろあるんじゃないの
デジタルだけと考えるのは変だね
どうでにいいが
[sage] 2015/10/22(木) 16:25:33.82:r6xpVq9H0
昔は、ビクターのHRD725が欲しかったけど、少し高いので
東芝のA-88のサイマルHi-Fiを買った
これは、13年間動作した(途中メンテなし)
その後、数台他社製品を買い、最終パナ買った
長持ちだ
デジHDDDVDVHSデッキも重宝
[sage] 2015/10/22(木) 17:02:08.08:uWkGgsSD0
うん
[] 2015/10/24(土) 16:20:39.30:IN7Vwpk+O

あるいはフナイのやつ

ちなみに、ビクターのビデオデッキがカウンターめちゃくちゃになりだしてるから、買い換えたい
[] 2015/10/25(日) 09:12:27.73:kbtTtzQe0

みたいになるので、状態の良い中古を探しましょう
[sage] 2015/10/31(土) 21:25:05.80:qdTLSuSf0
1985年頃に買ったFUJIの120 HG
当時一度録画して、2014年まで放置
2014年から本日まで毎日録画再生していたが
そろそろテープ先端部分だけ録画できなくなってきた

それにしても頑丈 笑
このテープ1分ほど先送りすれば、録画再生はできます
[sage] 2015/11/02(月) 12:50:55.34:6TFivQAo0
何を録画するの
[sage] 2015/11/07(土) 16:23:09.81:96lBDPgM0
5倍モードで録画したテープを無理やり3倍モードで再生すると…。

・映像の動き、音声が1.6倍のスローになる。
・映像が出ず、1.6倍のスローの音声のみになる。
・全く再生できない(映像が出なく、無音のまま)。

のどちらか。

DATで言えば、88.2kHz、96kHzハイサンプリングで録音したテープを
48kHzや44.1kHzで無理やり再生したようなもの。
DATの場合は2倍の遅聞きになるか、無音再生になるかのどちらかだ。
[ssd] 2015/11/08(日) 00:41:45.91:SdAN+inI0
この辺りの機種ってどうかな?
ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l324692004
[sage] 2015/11/08(日) 03:42:53.96:b1wfJ/GX0
ノーマル音声トラックは長手方向の速度が遅いからピッチもテンポも下がるのは間違いない。
ビデオドラムの回転数は同じだからヘッド幅が狭くてS/N比が悪くて拾えないかもしれないが
拾うことができれば映像とHIFIに関しては1倍速で拝めるんじゃないのか? または全滅。

持ってないから知らないけど
[sage] 2015/11/08(日) 03:44:20.93:b1wfJ/GX0
5倍テープを3倍で再生するとピッチとテンポは上がるに訂正
末期のお稽古ポータブルコンパクトカセットと同じ(なぜか半分速度が追加された)
[sage] 2015/11/08(日) 18:33:13.00:d/Oi4K8h0

スゴ録・振り出しに戻る。

いろいろと設定をしすぎて訳がわからなくなった場合は、出荷時の設定に戻すことが可能。
つまり、スゴ録なだけに、「振り出しに戻る」機能とも言える。
[sage] 2015/11/10(火) 22:48:32.42:IuBfcZEa0
ベータカセット生産終了  【共同通信】
>ソニーは、磁気テープ方式でビデオ記録に使う
>「ベータビデオカセット」の出荷を来年3月に終了すると発表。

VHSテープはどうなんだっけ?
[] 2015/11/19(木) 07:39:11.11:F/Ww6D3A0
ベータでさえ今の時代まで続いていたのであれば、VHSももっと後の時代まで続くのかも?
最近、VHSテープの値段がやたらと高くなっているよね。
需要はあるのに生産数が少ないから値段が上がっている可能性がある。
もっともっと作ってくれ!!
中古VHSデッキも需要があるから、それなりの値段がすると言われている。
[sage] 2015/11/20(金) 01:39:29.42:njI6xvNC0
もうVHSテープは生産されていないんじゃ
今売られているのは在庫のみ
[] 2015/11/20(金) 06:59:22.13:jxn3n94d0
世界的に見ても?
[sage] 2015/11/27(金) 22:41:48.69:EoZSJACO0
100均VHS、家電店のLG、マクセル、TDKのがあるやん
[sage] 2015/11/28(土) 23:33:33.00:PQH4zeuP0
ttp://www.maxell.co.jp/info/141224.html
ttp://www.tdk-media.jp/support/end.html
もう作られてないんだよ
[] 2015/12/02(水) 06:49:23.56:z5hZTqPt0
メジャーな所は仕方ないにしても、マイナーな所ならあるだろ
[sage] 2015/12/02(水) 21:49:54.54:HOV4OT4f0
では作ってる所があるというならそのソースを見せてくれ
もうそんなメーカーは無いと思うけど
[sage] 2015/12/05(土) 08:51:52.79:FWYmkuNE0
下記のような記事が出ているということは、
海外では今も製造している会社があるかも知れないですね
ttp://sow.blog.jp/archives/1019651202.html

あとVHSではありませんが磁気テープと言う大きな括りでは
以下のような記事も
ttp://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/11/1120.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/998/998127/

個人的にはVHSテープ、デッキが当たり前に発売されている
時代がまた来て欲しいです
[sage] 2015/12/05(土) 23:01:18.00:nxhpk0vY0
そのフナイのデッキとかはあくまで過去のVHS資産を救出するためのもので
録画機能はおまけのような気がするんだが
まぁひょっとしたら海外にって夢を持つのも分からん訳じゃないが
[sage] 2015/12/10(木) 17:10:48.35:sdhk3Kx50
NV62S、とうとうガガガガガガガってテープがw
[sage] 2015/12/11(金) 00:32:46.02:iFNPVGNr0
グリス切れか
[sage] 2015/12/12(土) 22:07:56.00:r/F3j9q60
天板ふたあけたら、白いギアでミッキーマウスみたいな
のがなんかかみ合わないような感じ
[sage] 2015/12/25(金) 23:06:39.42:QQi/+uOm0
NV62、中の埃とかを少し取った
グリスを持ってないので、CRCのシリコンをちょっと塗ったw
だみゃろうなと思って、ふたを閉めて、テープ入れて
なんとか動いた
もう少しだけがんばってちょw
[sage] 2015/12/25(金) 23:07:09.24:QQi/+uOm0
だめやろうなに訂正
[sage] 2016/01/10(日) 00:00:11.57:uJGGTi1v0
ノジマだったか忘れたけど新製品としてVHSが売ってたよ
まだまだ使えるね
[sage] 2016/01/13(水) 08:58:33.81:kYZvyfvn0
実家で放置されてたテレビデオを久しぶりに動かしたら、
暫く映像が再生した後ににテープが絡まってしまいました。
なんとかテープは取り出せたのですが、
この症状はヘッドクリーナーで回復する可能性はあるでしょうか?
[] 2016/01/14(木) 01:17:47.47:UAdV5We30
テレビデオはデッキがそういう状態になったら終わり
[] 2016/01/14(木) 07:28:11.52:9/n1iR600
この時期は結露にも気をつけよう!!
[sage] 2016/01/14(木) 22:27:25.92:IIAtJTFP0
上記の症状はクリーナーテープもひっかるw
経験談
[sage] 2016/01/16(土) 09:42:54.91:qsdpPzvg0

今のテレビデオは、BDレコーダーが内蔵されているものもある。
ハードディスクは搭載されていなく、音楽録音用CDレコーダーで録音するのと同様に
BD-R、DVD-RWなどへ直接録画するため、バッファアンダーランを起こすと、
そのディスクはおじゃんになる。

BD-R、DVD-Rなどはバッファアンダーランを起こした時点で残念ながら使用不可能となる。
BD-RE、DVD-RW、DVD-RAMなどは、ディスクの消去で消せば録画可能となるが…。
[sage] 2016/02/05(金) 22:50:06.51:RrRKCBXi0
パナの5倍で録画したのを他のデッキで3倍再生で
おもろいな
早音、あたりまえか
とうとう5倍デッキがorz
[] 2016/02/06(土) 10:52:39.76:ZBt8cqmj0
テープの種類によっては早送りや巻き戻しの際、テープが終点になっても機械の回転が止まらず、
ガリガリガリッと音を立てて、エラー表示が出ることがある。デッキもテープも新品の時代から
そうなることがある。それによってテープに傷が付くことはないけど好ましくない現象だと思う。
何でそうなるんだろう。100円ショップの安物のテープだから?
[sage] 2016/02/07(日) 21:28:33.33:73y8oUIB0
近くの家電屋からビデオデッキが消えた
早めに抑えといた方が良いのかな
[] 2016/02/10(水) 07:02:48.36:GiSrk3Fg0
早めに確保しておくべきです。
新品でも中古(落札、購入、譲受など関係なく)でも
とにかく入手しておきましょう!!

海外メーカー製でも日本の放送規格で可能なものは
注目しましょう!電気の規格の違い、コンセントの違いは
機器やアダプタを使えば乗り越えられます。
[sage] 2016/02/10(水) 20:29:21.89:q3iG/6gI0
DXのDVD付きならあるじゃん
[sage] 2016/02/10(水) 23:14:05.24:gqpMY4/T0

それが近くのとこだと売り切った
再生専用機も無い
生産終了じゃなきゃ良いけど
[sage] 2016/02/10(水) 23:18:37.44:q3iG/6gI0
そうなんだ
新聞を購読していないでしょ
通販全面広告にあるよ
中高年向けにね
[sage] 2016/02/10(水) 23:25:52.86:gqpMY4/T0
そうなんだ
なら大丈夫か
[sage] 2016/02/11(木) 04:20:51.61:QfqG8VDn0
そろそろ買い換えたいな
[] 2016/02/11(木) 15:14:54.25:d8o85ktd0
自分は中高年(40とか45以上?)と言われる年代ではありませんが、
VHSビデオやレコードプレーヤーなどの宣伝が新聞の全面広告や
新聞折り込みの大きな広告で出ているととても嬉しくなります。
レコードは一度も使ったことないし、使い方も分からないですが、
家にはレコードもあるようなので、ぜひ昔の方式で聞いてみたいと
思っています。
[sage] 2016/02/11(木) 15:41:45.91:MxaACmVI0
OENとDXアンテナ生産終了の言質取ってきた
SANSUIは不明。まだ在庫ある感じ
[sage] 2016/02/11(木) 23:10:25.31:LWcuYBz00
kwsk
DXアンテナの新着情報にはなかったようだが
[sage] 2016/02/12(金) 02:57:11.75:cESBqANZ0

家電屋の店員が言ってたよ
[sage] 2016/02/12(金) 02:59:17.35:cESBqANZ0
事実今週末辺りに家電屋巡りすると分かるよ
OENは展示処分とかになってる
DXアンテナはもう展示も無くて売り切れ
[sage] 2016/02/12(金) 03:16:28.93:O2EJRo030
funaiがつくってるんでしょ
[sage] 2016/02/12(金) 03:34:04.78:O2EJRo030
OEN オーエンって
ttp://doshisha-av.com/index.php/category/oen/oen02
なんですか
[sage] 2016/02/12(金) 12:31:42.32:cESBqANZ0

そうだよ
[.] 2016/02/17(水) 15:35:48.54:3oSfUzjW0
アナログレコードの人気が再燃する中、交換用のレコード針を製造している日本精機宝石工業
(兵庫県新温泉町)では、需要の急増に合わせて6人の従業員がフル生産でレコード針を作っている。(毎日新聞)
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6191533
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000021-mai-soci
[sage] 2016/02/17(水) 15:55:55.57:NemCQxqq0
ほうでっかw
ND15Gがまだ減って無いしいらん
[] 2016/02/21(日) 21:02:51.41:6X5lMeRi0
知らぬ間に、近所のピアゴからビクターのVHSが消えていて、それで初めて生産終了ということを知った。
買いだめしとけばと後悔
でも、アキバのオノデンにまだ在庫(2015・12・26現在)があったので、DATと一緒に買いだめしてきた。
いまとなっては、住友製作所と磁気研究所という怪しいメーカーのモソしか無い・・・
[sage] 2016/02/28(日) 07:41:58.54:jV8HtBiW0
部屋にGV-HIA5のデッキが余っていたw
LG ワロタけど使える
[sage] 2016/02/29(月) 00:30:26.67:O1wFN1rU0
ttp://i.imgur.com/slTN3cD.jpg

祖母の家にこんなテープがあって
中に淀川さん解説のテレビ放送版が録画されてたんだけど
このラベルはどういうことだろう?
録画業者に頼んだのか、
それともテープとかデッキに「こういう映画が放送された時のために」みたいなラベルが同封されてたんだろうか?
[sage] 2016/02/29(月) 07:26:01.80:mEuZplo90
テレビジョン付録
[sage] 2016/02/29(月) 11:33:54.03:jDKSoLb70
マスタックスって日立
[sage] 2016/02/29(月) 14:11:24.04:Ms7rKoz+0

こういうのは月間番組カレンダーシールと称して
電器屋さんのビデオテープ売場で無料配布していた物
だからソニー、マクセル、といった大手テープメーカーロゴ入りなのだよ
ベータサイズ、VHSサイズと別々に出来ている贅沢品でもある
 のいうように雑誌でもこういう付録が付いていたね、ちなテレパル派だったが
[sage] 2016/02/29(月) 19:15:58.20:O1wFN1rU0
なるほど。そういう時代があったのですね。
淀川さんが「テレビ初放送」と言っていたので
こういうラベルがあらかじめあるのはおかしいなと思っていて
謎が解けました。
[] 2016/03/01(火) 06:52:10.46:WYPSHKa30
バーコード録画が出来る機種のために、テレビ雑誌にバーコードが載っていたのだが、
それに併せたタイトルのシールも付いていたように思う。
[sage] 2016/03/16(水) 00:59:50.16:EvLLRF+q0
サンスイ製も在庫が少なくなってるね
これも生産終了なのかなぁ
[sage] 2016/04/04(月) 11:08:41.54:/TduTGpN0

映画より淀川さんの解説が貴重だな
[sage] 2016/04/18(月) 09:52:46.95:M2cobcks0
ttps://pbs.twimg.com/media/CgPaIbBUYAEy8wq.jpg:orig
ttps://pbs.twimg.com/media/CgPaHsbUUAAXDOO.jpg:orig
[sage] 2016/04/29(金) 15:27:37.34:UoyrP1QA0

これはマスタックスロゴだから日立チェーン店のみの配布物だろうな
[sage] 2016/05/09(月) 20:20:26.67:0t2gtE3O0
100円ショップのダイソーかセリアにVHSテープは売っていますか?
[sage] 2016/05/09(月) 20:23:15.07:p4Jk/GkJ0
テープは入力できる
ハードが無いw
[] 2016/05/12(木) 23:24:17.07:nmZON3XH0
ビデオはビクターだよな
平面プログレで見ていた時は最高に綺麗だったな

しかし使わないでいたらみな高級機ぶっ壊れてた3台とも
それで中古を買い直しだよw
でやっとブルーレイレコーダーへのダビングが終わりそう
ほぼ毎日やってあと残り4本くらい
[] 2016/05/12(木) 23:35:55.46:nmZON3XH0
みなVHSどうしている?HDD内蔵BDレコに移行した?
もうLSRとかLRでやっているよ
ZXの標準はFHD画面で見ても綺麗だな

編集したらテープで見ていた時以上に便利に頭出しできるが
気が遠くなりそう
[] 2016/05/12(木) 23:47:08.47:nmZON3XH0
…10年以上たってからわかったこと…
ビクターSVHSは防カビ使用だから基本カビが生えてないイェイ

SVHSのZXとはいえ、当時はDVHSデッキでデジタル録画再生できたからいいと思っていたが
再生できなくなっているおっノー

DVHSテープの方がデジタル録画の再生率高いが再生できなくなっている特にLS2
DVHSテープでS録画したのは画質が悪い
特に5倍録画したのはSテープであっても必ずしも綺麗に再生されない
ただDテープで記録したのよりかは綺麗に再生される
5倍録画した際のデッキを使っていた際は再生も問題なかったので
5倍録画した際のデッキとは違う影響もあるだろう
[sage] 2016/05/12(木) 23:50:21.42:CQcj+kTb0
PCでキャプチャしたほうが後々楽じゃない?
[] 2016/05/13(金) 00:16:42.03:qhOQo8o20
古いテープは巻き戻し中に切れるな

だがビクターSVHSは180でも一つも切れテナーいイェイ
[] 2016/05/13(金) 00:27:17.12:qhOQo8o20

なるほど
しかしPCの場合、S端子でできるのかな
それとアナログからデジタルへの変換能力ってどうなんだろ?

今VHSテープの場合実時間ダビングでやっているけど
この時にAVC変換しながらやっている
まあやっとあとすうほんでおわりだw 

あとPCの場合は、取り込んだが動画ではないけど
もう何年も前だけど編集すると音ズレが起きたんだよね
BDデッキでやった時は音ズレがなかった
[] 2016/05/13(金) 00:32:26.20:qhOQo8o20

ソニーのS端子付き最終機種の新品を手に入れてやっているんだけど
これはデジタルAVC録画する際、
「インテリジェントエンコーダー3」というのが搭載されていてこの機能は

よりたくさんの番組を録画したい。でも、映像は美しいまま楽しみたい。
そこで映像信号を解析して、風景、夜景、動き、人物といったシーンを特定し、
最適なエンコーディングを可能にする「シーン解析エンコーディング」を新たに搭載し、
録画画質の精度向上を図りました。
最適なエンコーディングを行いながら録画することで、
長時間でもより高画質に記録できます。
<ビジュアルアテンション>
ソニーのカメラで採用している顔検出技術を応用。
映像を見ている人が注目する人物の顔や被写体などを認識して、
効果的にビットレートを配分。長時間録画モードでも高画質化を実現。
<新ダイナミックVBR>
アルゴリズムの進化により、VBRの精度が向上。映像に合わせてデータ量を動的に制御します。
たとえば、動きの多いシーンを識別してデータ量を多く割り当てることで、長時間録画モードでも高画質に録画できます。

だそうだ。
[sage] 2016/05/13(金) 00:36:49.07:ibWh1ZOZ0

S端子で取り込めるビデオキャプチャもある
映像の知識あるなら可逆圧縮で取り込んで最適なエンコードが行えるから必然的にHDDレコーダーより高画質保存可能
音ズレするのはソフトウェアが悪い
例えばI-O DATAの純正キャプチャソフトで撮ったmpegビデオはDVDvideo仕様なので扱いにくい
外部ソフトで録画すれば扱いやすくなる
[] 2016/05/13(金) 00:39:03.44:qhOQo8o20
↑PCにはこういうのが搭載されてないと思う
だから編集するなら
BDRにダビングしてそれをPCで取り込みした方がいいかな
[sage] 2016/05/13(金) 00:44:06.16:ibWh1ZOZ0

たしかにそういう機能がある機種はあるけど、思い返してみなよ
20年前のVHSのノイズリダクションとか今はパソコンずっと高精度に出来るだろ
色の補正もシャープネスもどんどん進化してる
でも、今補正した映像は10年後に再補正しても劣化にしかならない。元の情報が失われてるから。
それなら、ノイズなどのデータを極力そのままでデジタル保存することが好ましい
新技術の登場でさらに高画質補間できるようになるから、今は余計な不加逆編集をするべきじゃない

状態の悪いテープをTBCで補正するとかは別の話
[] 2016/05/13(金) 00:56:21.12:qhOQo8o20

なるほど

BDレコーダーでのダビングはAVC変換が取り込む際の一回で済む
他のスレでもあったけど最高でも画質はLSRで十分だね
元のテープでFHD画面で見た時と
BDレコにダビングした画像を見比べても劣化を認識できないLRでもよくわからんけどw
[] 2016/05/13(金) 01:08:55.80:qhOQo8o20

デジタル記録の精度自体がいいんじゃないかなハードウエアで変換するレコは

今の機種のカタログ見ているとどのメーカーも4kがメインになっていて
2kのアップコンバートがメインになっている
もうVHSなんてなかったみたい、ふざけているよなw
そもそもレコでのダビングだと
S端子はもう販売されないから補完技術は見込めないと思う

FHDのPCでDVDが綺麗に見えるのはPowerDVDだけだけど
あくまでソースがDVDでないと無理だしSD全般に広げてくれないかな
[sage] 2016/05/13(金) 12:57:35.46:8UtZShsO0
今さらMTV2000でやってみる
[] 2016/05/13(金) 16:36:50.19:QiNz4w0M0
BDレコのAVC記録の凄さはDVDの半分以下の容量で
DVDと見た目劣化のない映像品質があるところ

無劣化保存でもアナログからデジタルへの変換で1回劣化して
更に容量を小さくするMPEG4に変換すると2回劣化することになる
見た目わかるかはわからんけど
[] 2016/05/14(土) 00:57:23.05:WhNlFLsT0
原因がよくわからんが、VHSからBDレコにダビングしていると
もの凄く希にこれで2本目だがBDレコから移動しかできないのがある、コピ1
まいったな、すべて最高級のSVHSXZで起きている但し、すべてXZでなっているわけではない
そのVHSのほとんどの映像はコピーフリーでも
一つの番組でもコピ1だと全部がそうなるようだ
特定しようと分割しても全部がコピ1になる
そもそもアナログ放送しか録画してないのになぜそうなるのか?
何の番組だろうか?05’放送録画なのだが07’のものだからといってそうはならない
[] 2016/05/14(土) 18:10:57.38:fYCerEcL0

ノイズをコピガ信号と誤認しちゃったんじゃないの
[sage] 2016/05/14(土) 18:51:51.82:/zg9Gl840
読みにくい文だ…
[sage] 2016/05/14(土) 21:11:44.96:LSQvKJSp0
BD-Rに移動さえできればPC取り込んでフリーですやん
[] 2016/05/15(日) 04:05:33.94:eQa+ODpS0
なるほどありがとう御座います。
その可能性はありますね
今色々検証中、追って報告します。

コピワンになったSVHSXZを丸々一本ダビングしないで、時間を区切って細切れにダビング中
今のところ、コピワンになったタイトル不思議となし
[] 2016/05/15(日) 04:08:25.20:eQa+ODpS0

なるほど、
たとえコピワンのでもフリーに出来るのならどうやるのか一応教えて下さい
そもそもコピワンになるはずがない物なんだけどw

今無駄に時間のかかることしているw
[sage] 2016/05/15(日) 15:23:31.12:qyduEbN+0
VHS → BDレコ → PC をやって一度コピワンになったことあったけど
DVDFab PasskeyでPCに取り込んでフリーになったよ

BDレコのアプデート後にもう一度VHS録画したらコピワンでなかったから
アプデート待ってみるのもいいかも
[sage] 2016/05/15(日) 22:07:40.00:bw4lBUhO0
画像安定装置。
[sage] 2016/05/15(日) 22:56:42.84:W1eAWaBM0
どうせPCに移すんだから最初からPCで録画すればいいのに
[] 2016/05/16(月) 22:28:13.16:orRDY+Eq0

ありがとうございます。

まさか残り4本でこんなに苦戦するとは
残り4本のうち最初の一本がなぜかコピワンになっていたので
2時間とか1時間とか細切れにしてBDレコにダビングしたところ
すべてのタイトルがコピーフリーだった当然だが。

そして不思議なのはこのVHSテープは上書きを防ぐため、
録画と録画の間に隙間を設けている
ダビングの開始がこの隙間だとコピー防止信号がとでてダビング自体が出来なかった
しかしその手前からダビング開始するとダビングはできる
[] 2016/05/16(月) 22:31:30.27:orRDY+Eq0
だがこれがコピワンになった原因ではないだろう
そのようなVHSテープはこれ以外にも多々ある
だがそれらは残り4本以前の一本を除いたらそうはならなかった
[] 2016/05/16(月) 22:38:24.00:orRDY+Eq0
そこで一番最初にコピワンになったタイトルを分割してみた
これは当初もやったのだがこの時は二つにしか分けて折らず
いずれもコピワンになったことから全体がそうなっていると
結論を出していたのだが改めて今回8つくらいに細かくやってみた

そしたらコピワンになったのとならなかったのに別れた
しかしこれでも原因が究明できないのは
いずれのタイトルにも同放送局からの番組とノイズがあるからだ
[] 2016/05/16(月) 22:47:50.46:orRDY+Eq0
コピワンになったタイトルの番組と番組の間のノイズ除去もやってみたが
コピワンは解除されなかった
勿論高級VHSデッキでの録画のため番組録画開始およびつなぎ目をノイズレスでも出来たのだが
電源オンオフ録画開始での若干の巻き戻しによる上書きを恐れて
隙間を設けてしまった

だがやはり原因はノイズが原因でないかと思う
つまりたまたまコピワンとしてBDレコが認識してしまったのではないか

共通点が一つだけある、コピワンになったテープは全てビクターSVHSのXZ
高磁性体のテープ、ほかのSVHSやDVHSは幾らのいずがあってもそうはならなかった

標準3倍5倍の切り替え時のノイズも怪しい
[] 2016/05/17(火) 00:20:35.71:jqpq834k0
何はともあれあと2本だ内一本は進行中だ

俺はDVHSは買ったがDVDレコは買わなかった
それがいきなりBDレコだよ
3年前から買ったのに2年前また買って去年また買ってずっと面倒でやらずじまいだった

あと一息だ
[] 2016/05/17(火) 00:24:16.61:jqpq834k0
もう10年以上見てないテープばかりで
ダビングで再び見てみてわかったのは
録画している上に録画しているのも多いな沢山ある
それは録画したのを見ている途中でテープ止めていて
TV見ているとき録画したくなってそのまま録画していたのが沢山あるってことだ

HDD内蔵Dvdレコ買っていたらそんなことなかったんだろうな
もうどうしようもないけど
あとはBDレコの内蔵HDDが壊れないことを祈るばかりだ
[] 2016/05/17(火) 00:34:45.75:jqpq834k0
俺が思うにBDレコの内蔵HDDはやめて
2−3台全て外付けできるようにすればいいと思う
本体が壊れてもHDDが無事なら見られるようにすべきだ
そういうことせず大手メーカーは傲りユーザーを無視した製品ばかり作るから
ivはいい規格なのに本家に再生録画の高度な開発力資金力決断力がなく
それらがある各メーカー俺がオレガノ精神でユーザーを無視した
赤字だらけ何だよばかタレが自業自得

テープ時代に比べHDDは頭出しが便利すぎる
面倒な入れ替えもないし
ともかく壊れないことを祈るばかりだ

しかしジョグダイヤルは便利だったな
VHSのいいところはテープが切れてもセロテープで繋げて見られるところ
カビがあっても見られるところだな
ゴキブリのような生命力
[] 2016/05/18(水) 01:22:09.29:LXM7RgtI0
結果論だけどDVDレコはPCがあるからと買わなくて良かったかも
買ってたらVHS→DVD→BDと二度手間をやっていたな
しかしDVHSは再生されなくなっているのが多々あるから微妙だなw
ま、ほとんと一度録画したらそれきりというのがよくわかったが
[sage] 2016/06/05(日) 04:53:32.71:BXOukrbE0
カビが生えているテープをかけたら、ドライブのヘッドがおじゃんだぞ。
[sage] 2016/07/14(木) 12:08:22.60:CybO5aGC0
VHSビデオデッキ、ついに生産終了 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468461420/

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO04817850T10C16A7TI1000/
[sage] 2016/07/14(木) 22:25:34.87:P/82V/Zb0
とうとうこの日が来たか・・・・

VHS、S-VHS、D-VHSともに山ほどテープ残ってるw
デッキはほこりまみれで放置したままだわ・・・
[sage] 2016/07/14(木) 23:40:19.68:fmqvRKIH0
船井電機、VHSデッキ撤退へ…国内で唯一生産

ttp://news-boyaki.blog.jp/archives/2016-07-14.html
[age] 2016/07/15(金) 16:58:06.77:RyaTI6ZS0
スマホに外付ける形の簡易VHS再生機を作ればええやん
すげえ売れると思う
[sage] 2016/07/16(土) 01:20:40.64:CqkUBAsL0
スマホ用のキャプチャーボードはあるからそれで良いでしょ
[] 2016/07/17(日) 11:09:24.31:SEpKwK8e0
船井電機が今回製造中止にするVHSデッキってどこの会社の製品なのか?
DXのDVD一体型は当に製造中止だし、残っているところってオリオンの
再生専用機しか無いと思うんだけど。
[] 2016/07/17(日) 11:20:07.54:SEpKwK8e0
dxr170vは2015年11月で販売中止だから今後10年は修理してくれる
って考えていいのかな?
[] 2016/07/18(月) 06:36:46.78:wS8Mpfdj0
去年出たDVC2015もありますよね
[] 2016/07/18(月) 06:42:43.61:wS8Mpfdj0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/VHS

>2015年現在、新品で流通するVHSデッキは以下の通り。
>DXR170V(VHS一体型DVDレコーダー)
>2014年7月1日にDXアンテナ(DX BROADTEC)から発売された。製造元は同社の親会社であるフナイ。
>2012年5月に「お客様のご要望にお応えして新発売!」と発売された「DXR160V」の後継。
>RVP-100(再生専用VHSプレーヤー)
>2013年12月中旬にドウシシャ(SANSUIブランド)から発売された。
>4ヘッドHi-Fi音声対応でデジタルトラッキングを搭載した「再生専用」のVHS機であり、家庭に眠るVHS資産のDVD化やBD化、データ化に寄与する目的で商品化された。

「VHS」でスレタイ検索
ttp://ff2ch.syoboi.jp/?q=VHS
[] 2016/07/18(月) 08:16:18.50:yYTQ121I0
【社会】船井電機、VHSデッキ撤退へ…国内で唯一生産©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468495903/l50
【家電】VHSビデオ機の生産に幕 国内勢最後の船井電機、月内終了 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468454177/l50
[] 2016/07/21(木) 09:59:54.16:i/ZyG1Vt0
SHARPのテレビデオ現役で使ってるが流石にレンタルショップからのテープは故障時が不安だからレンタルしてないや。
[] 2016/07/22(金) 05:31:43.76:LD/YELok0
【VHS】フナイのビデオデッキ、去年でさえ75万台(150億円)売れていた。撤退は苦渋の決断 [無断転載禁止]©2ch.net [592322902]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1469080914/l50
[sage] 2016/07/22(金) 14:21:59.04:kehU/FTy0
テレビデオ懐い
[] 2016/07/22(金) 21:51:47.36:tqGMd5UX0
テレビデオはリモコンが古くなったから悲しいの
裏蓋を無くしたから電池交換後にガムテープ
Amazonで探したことないや
ハードオフのリモコン棚をチェックしたりもしたがSHARPテレビデオリモコンは無かった(泣)
[] 2016/07/23(土) 06:13:59.73:4Oud2HNB0
【経済】VHSデッキ生産終了の「やむなき」理由  [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469181898/l50
[] 2016/07/26(火) 10:45:11.95:Pk5Dllri0
一定数の需要があるなら部品の再生産は可能なはずだが。
特殊な金属を使うとか、生産のための機械が特殊過ぎてこれにしか使えず
それの維持が困難になったというのならわかるけど。
[] 2016/07/26(火) 10:49:44.31:Pk5Dllri0
VHSを無くすにしても業界全体でメーカーの足並みを揃えるとかして、船井電機
に何らかの協力はすべきじゃないのか?JVCケンウッドはVHSを発明したのに撤退とは。
最後までユーザーに対しての責任を持て。
[sage] 2016/07/26(火) 16:34:05.40:iCYgiLIP0
VHSデッキ、39年の歴史に幕 「アダルト」で始まった躍進の軌跡
ttp://forbesjapan.com/articles/detail/12999
[] 2016/07/26(火) 17:24:04.61:RuXbTy3f0
VHSで録画するとPAUSEやSTOPのところが空いて砂嵐や前回の映像が
残るのがいやで、とうとう買わなかった。
ベータや8ミリはそんなことなく、きっちりと繋がる。
VHSを使ってる人はそこんとこ気にならなかったのだろうか。
[] 2016/07/26(火) 20:11:30.70:6B0sBIUq0
安ければいいって考えなんだから、それは気にならない。
無い。
[sage] 2016/07/26(火) 20:31:51.91:WDGqbeDT0

FEヘッド搭載のVHSなら問題ないじゃん。
[] 2016/07/27(水) 00:31:43.08:ItDK7A8i0
だよね

割と初期の89年の松下F70はFEはもとよりジョクダイヤルなどの
操作系が廉価製品なのに素晴らしく1フレ単位で送り戻しできた
[sage] 2016/07/27(水) 00:45:18.20:rRnbEbwN0
バブルの頃の松下はメカが優秀だったな
ゴムベルト使ってないから今でも動く
[] 2016/07/27(水) 12:06:23.25:S6wAMdln0
中古ではいくらでも手に入りますし、
世界中のどっかのメーカーが製造を続けるのではと思います
[] 2016/08/04(木) 04:13:50.91:dwZtmU0K0
ttp://www.funaiamerica.com/product/product.php?id=877
これが生産終了になるのか
[sage] 2016/08/04(木) 15:26:51.05:O1n0djDH0
これって画質どうなの?
[sage] 2016/08/04(木) 20:51:25.39:AzhGxsiH0
どうって、普通のVHSでしょ。
画質どうこういうようなブツでは無いでしょう。
[sage] 2016/08/06(土) 16:19:16.39:4GzdwmQz0
このデッキで録って再生する分には問題ないって感じだろうね。
別機種で昔に録ったテープの再生はトラッキングとか追いきれなかったりするんじゃないかな。
3倍とかかなりキツイんじゃないかと思う。
[] 2016/08/09(火) 10:17:33.86:lyKImKkI0
DXブロードテックのDVD付きはVHS部分ってすぐ壊れるからなあ。160分のを
3倍で録画しようとしたら中で引っかかって無理やり取り出したらすぐ壊れた。
修理後は壊れるとやばいので、90分のテープしか使っていない。
[sage] 2016/08/09(火) 21:45:22.97:Z5PrYg1a0
そもそも120分を超えるようなテープは薄くて危ないんじゃなかったか
[sage] 2016/08/10(水) 10:49:20.85:ZNdSyt7E0
からまったテープを無理やり取り出せばSONYだろうがPanasonicだろうが壊れるよ
[] 2016/08/14(日) 09:48:01.67:7neK7SQQ0
そりゃそうなんだけど、昔使っていた三洋製のはそれでも壊れなかったんだよ。
[sage] 2016/08/17(水) 22:22:02.00:sCS6rEE60
まぁ船井は超絶ワンマンブラックが仇になって火の車らしいし打ち切りはやむを得ん。



ーーー
* FUNAI 船井電機 ブラック カルト * 
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1403773180/

75 名前:中垣内[] 投稿日:2014/08/24(日) 15:41:26.03 ID:oN7GSUzE0

追い出し部屋よりもすごい。気に入らないものはまとめて独立という形で追い出す。出資もせず、退職割増金も不要、再就職支援会社へのカネもいらない。万一、うまくいけば製造請負して利益をピンはね。失敗すれば、自己責任。実にえげつない

487 名前:あ[] 投稿日:2016/04/26(火) 15:55:29.45 ID:Mh7yY8Op0

おいおい、フィリプスとの国際裁判の仲裁内容で損害賠償金発生するの? 反対請求も棄却されたようだし、どうすんの?

488 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/04/26(火) 17:06:19.88 ID:IVTe5tsi0

フィリップスへの賠償金 169億円
国際商業会議所への仲裁費用 1.5億円
フィリップス弁護士費用 3億円
上記に対する遅延利息 ×2パーセント
前期決算 超赤字
今期見通し 不明
失った信頼 プライスレス

536 名前:ふない[sage] 投稿日:2016/06/27(月) 23:49:35.13 ID:PODJleo+0

廉価品もろくに作れなくなったこの会社が存在する理由はないね。マーケットから締め出されだけ。自分の居場所を守れなかったのだ。
 
[] 2016/08/20(土) 14:08:57.09:X7+RGRBO0
yahooニュース、コメント欄にボケナスどもが好き勝手書いているが、こっちは
まだ現役で使用してんだよ。クズどもめ。
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6211673
[sage] 2016/08/20(土) 17:35:33.29:vvGYTlqG0
私はVHSはもちろん、
ベータやレーザーディスクも
現役で使っている。
[] 2016/09/14(水) 20:11:40.05:iFXwv59z0
今朝、NHKニュースでVHS終了ネタをやってたけど、何だったんだ?
[sage] 2016/09/14(水) 22:28:54.49:+/Q/EEEC0
おはニポで船井電機やってたね
なかなかのブラック企業らしいがw
最後はドキュメント72時間のダビング屋に刷り変わってたな
[sage] 2016/09/16(金) 14:47:21.82:/X7DOX6T0
NHK NEWS WEB Cameraman’s Eye さよならVHS
ttp://www3.nhk.or.jp/news/cameramanseye/2016_0916.html
[sage] 2016/09/16(金) 15:18:24.78:vFaIrTYU0
部品が調達できなくなっちゃったのかー。
[] 2016/11/16(水) 22:06:46.59:wIWkxKGy0
テープは使ってないが、ケースは使っている。裸のHDを入れるのにちょうどいい。
そのためにテープは裸状態。まさかVHSのケースをこういうふうに使うとは予想もしなかった。
[sage] 2016/12/14(水) 14:09:01.69:CwSNHPpT0
巷ではカセットテープが復活しとると言うのに…
[sage] 2016/12/16(金) 03:30:54.28:9G+G45uN0
それは無限にコピーできちゃうデジタルデータよりも、売る側にメリットあるからでしょ。
まあVHSも一緒なんだけどさ。
[sage] 2017/01/16(月) 07:46:20.87:qxQnD3P70
ベアテープ=オープンリールテープの事か?
BD-REディスクはハードコート仕様が開発されなかったら、ベアディスクが開発されず、殻付きのままだったな。
[] 2017/01/26(木) 17:59:20.36:ltrvtlDO0
俺の初号機は船井だったな。

しかも中坊の小遣いだったんで時代は既にHifi機にもかかわらずノーマル音機

さらに高坊で8mmに手広げちまったせいで卒業時ようやく調達出来たVHSハイファイはサムソン・・・
[sage] 2017/01/26(木) 20:02:42.96:JgV8LtieO

三星のデッキとは珍しい。
金星(Goldstar)ならチラホラ聞くが
[sage] 2017/01/29(日) 03:34:27.94:P1xCtBrN0
VHSデッキの修理を請け負ってくれる信用出来る業者、知ってる?
[] 2017/01/30(月) 22:52:12.37:QjzrXf8O0

正確には当時ダイエーのPB家電として売られてた製品ね。機種によっては三星以外ヘ委託されてたかもしれん

後年にはサムソン自社ブランドのデッキも発売されとるが・・・


国内のマイナーメーカーだった企業といえばシントムに続きマルマンも去年とうとう会社清算に入っちまったなぁ






===
ダイエー(Wikipedia)

・・・かつて使われていたブランド

コルティナ (COLTINA)

家電製品、生活雑貨等に使用。1990年代、韓国の企業[誰?]が製造したブラウン管テレビの本体に、コルティナのブランドをつけて日本語の説明書をつけて日本で販売していた。
 
[sage] 2017/01/30(月) 23:34:30.83:PvpHwvg7O

韓国で当時テレビつくっていた会社は主に四社。
三星(SAMSUNG)、金星(Goldstar→LG)、大宇(DAEWOO)、亞南(Anam)
このうち金星は自社ブランドまたは日立ブランドで出していたから可能性は少ない。
可能性があるのは三星・大宇・亞南かな

COLTINAはカセットテープもあった。
大宇・亞南はカセット作っていないから、鮮京(SK)か三星。
[sage] 2017/02/01(水) 00:48:18.81:xLD7/giA0
NIES製品って奴やね
コルティナのコンポとかサンスイのデザインに良く似ていたなぁ・・・
[sage] 2017/02/10(金) 14:39:24.53:yEWl3vZV0
ttps://www.axfc.net/u/3774000?key=vhs

一年前のカレンダーシールの話題のを発掘してきた
なぜかベータだったが
[sage] 2017/02/10(金) 15:26:53.11:02V6EM6U0
一枚使用済みだな
気になるw
[sage] 2017/02/11(土) 20:02:49.31:SA1plwG60
シュリンクがかかったままの市販洋画ソフトがあるんですが、
このまま持ってても価値が上がるなんてことはないですよね
[sage] 2017/02/11(土) 21:09:07.88:x7J1nCWq0
youtube.com/watch?v=19bJ0rgmLAQ
[sage] 2017/02/12(日) 23:13:32.26:ghszx2KN0

VHD も?
[] 2017/02/14(火) 18:04:16.40:CSIAdptI0

円盤化されていたら価値ゼロだし されてなくても衛星放送があるからね
VHSでいい値が付くのは黎明期のアダルトの名作だけ
[sage] 2017/02/14(火) 23:25:11.00:80TXHTrc0
再販が絶望的なタイトルとか有るからなぁ
[sage] 2017/02/18(土) 21:26:27.20:5PyVeeco0
コピーガード外せないソフトの為に一生VHSデッキを持ち続けるかな
ソフトが朽ちたら諦める
[] 2017/02/18(土) 21:42:59.14:OOBSEhgs0
画像安定装置でも買えばいいじゃん
[sage] 2017/04/19(水) 18:36:43.87:3HMqmG+A0
[sage] 2017/07/01(土) 17:40:25.15:K+5Uyvmq0
カード
[sage] 2017/07/05(水) 13:09:37.59:Ex0e2SYu0
今VHSをデジタル化する最良の方法って何?
[sage] 2017/07/05(水) 14:11:48.34:AcaVM1ylO

ビデオデッキから出力してHDD、DVDにバックアップ
[sage] 2017/07/05(水) 14:12:31.00:AcaVM1ylO
追記
もちろんマスターのVHSを捨てるのは御法度。
[sage] 2017/07/05(水) 20:09:38.39:DLAgsfl00

アナログ入力のあるDVDレコーダーってこと?
[sage] 2017/07/06(木) 02:30:38.67:WupD6FglO

そう。
[sage] 2017/07/06(木) 03:12:13.84:tjE+rfv80

それはもう売ってないのでは?
[sage] 2017/07/06(木) 03:55:25.05:gz3js2Ds0
DVDにダビングとか最悪の手段だからやめとけ
圧縮形式が時代遅れなmpeg2だしディスクはVHSより寿命短い
GV-USB2で十分だからキャプチャしてPCに直接取り込め
もちろんキャプチャ先は可逆圧縮形式で取り込んでインターレース保持したh264とかでエンコードして保存するのが良い
付属のキャプチャソフトは使わないほうが良い
[sage] 2017/07/06(木) 15:55:15.91:WupD6FglO
ビデオデッキないのにVHS持っているの?
とりあえずレコーダーとPCのHDDとBD、DVDに取り込んで置けば安泰
[sage] 2017/07/08(土) 02:55:33.81:ZYFYNhwT0

GV-USB2ってDVD作成以外にも使えるの?Amazonのページの説明だとh264とか書いてないよ
付属ソフト以外でも取り込めるのかな?

デッキはSB900があるけど、PCに取り込む手段がない状態
XP対応のなら持ってたんだが
[sage] 2017/07/08(土) 03:43:37.33:34e6k1EAO

パナのHDDレコあれば外部入力から1.5倍録でHDDに録画して……という手段もあるが
[] 2017/07/08(土) 06:55:40.47:chcMjKhI0

今売っているBDレコーダーも基本、アナログ「入力」はあるはずだよ
禁止されたのはアナログ「出力」
[sage] 2017/07/08(土) 09:32:20.05:JIYZlVIL0

GV-USB2は入力機器であって取り込んだ映像を保存する形式はソフト側で選択可能
付属ソフトはmpeg2しか使えない
他のキャプチャソフトでGV-USB2の映像を可逆圧縮形式で保存しそれをh264でエンコードするのが劣化の少ない圧縮方法
h264にリアルタイムエンコードできるならいいんだがインターレース保持して高画質設定だとなかなか難しいのでこの方法を使ってる
適当な無料ソフトにamarecTVがある
[sage] 2017/07/08(土) 09:46:51.00:VE4LwTDz0
ADVC-300でDVコーデックで保存がベター
[sage] 2017/07/08(土) 10:49:29.77:JIYZlVIL0
DVとか容量でかいから保存に向かないだろ
DVテープで納品するわけじゃあるまいし
[sage] 2017/07/08(土) 13:40:54.46:ZYFYNhwT0

ありがとうございます。ですが、今金欠で新たな機材を購入するのはきついです^^;

ありがとうございます。GV-USB2もそんなに高くないし、安価にできそうなので、その方法で行こうかと思います。
皆さんありがとうございました^^
[sage] 2017/07/08(土) 21:57:34.59:VgkNGzZs0
可逆圧縮形式で保存って、すごい容量食うよ。
[sage] 2017/07/08(土) 23:12:22.47:JIYZlVIL0

誰がそんなこと言った?
[sage] 2017/07/08(土) 23:15:12.95:JIYZlVIL0

ああごめん言ってたわ
正確には保存はh264にエンコードした形式の動画で可逆動画は取り込みに使ってエンコードしたら捨てればいい
[sage] 2017/07/08(土) 23:46:28.81:VE4LwTDz0
DVコーデックを馬鹿にするヤツは何なの
[] 2017/07/09(日) 10:08:22.23:If2fGtmI0
 
【訃報】船井哲良氏が死去 船井電機創業者、90歳
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499227167/

船井哲良氏が死去 船井電機創業者、90歳
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1499225369/

ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1470306000/


【TV】船井・ドンキ…4Kでも格安、テレビ市場に新勢力
ttp://asahi.2ch.net/ /newsplus/1499204939/
 
[] 2017/07/09(日) 10:26:38.29:JMoDSYuM0
 
次スレ

【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1499563355/
 

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ AV機器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら