2ch勢いランキング アーカイブ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3


名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:31:59.67
以下は、他の板、他のスレへとお願いします。

・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス

前スレ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/

他のスレ

福島原発爆発炎上関係スレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928116/l50

原発 19
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/

また、大体の質問内容は、原発スレ過去ログに、その質問と回答があります。
ログを検索するなどして、先に無いかを調べましょう。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:33:24.34
ttp://up.stsd.info/read.cgi?1300073530.jpg

1カ所じゃなく2カ所の異変はどう見る?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:33:46.46
黒煙キノコ雲
1号機に無かった屋内退避支持
東電役員の狼狽っぷり

どうみても詰みです
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:34:25.45
※このスレは”専門的な見地”から考察を行うためのスレです。
 ここ数日で得た知識だけで書き込まないで下さい。
 被爆、放射能物質、放射線物質等の誤用が分からない方は書き込まないで下さい。
 現状論理的な考察を行うスレが無く、正直邪魔です。

※技術的考察のためのスレです。
 感想、感情論、たられば、政治、某国の陰謀等に関する話題はスレ違いです。
 根拠の無い予測は憶測、あるいはデマといいます。スレ違いです。


実況、質問その他はこちら↓で

原発 19
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:34:53.46


まあ、一号機よりはひどいだろう
それこそ目に見えてってやつだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:35:19.75
1,2,3号基で注水しても水位が下がるという事態になったのは
やはり全機で注水系の配管破断があったと言う事か?
2 [sage] 2011/03/14(月) 12:36:14.38
リンク先間違えた、こっち
ttp://up.stsd.info/file/1300073530.jpg
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:36:56.18
ttp://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html

But Pentagon officials reported Sunday that
helicopters flying 60 miles from the plant picked up small amounts of radioactive particulates
? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
? suggesting widening environmental contamination.

ペンタゴンの日曜の報告
100km離れたヘリで放射性微粒しを検出
分析中だがセシウム137を含んでると推測
で翻訳あってるかな


名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:37:09.00

ベント解放、圧力低下で蒸発量が増えて減ったという事じゃね?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:37:48.23
第一第三比較画像
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up76662.jpg
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:37:52.54

そんな書き込み無駄だよ
このスレには専門技術を持った人間がいないことを前スレが証明している
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:37:53.29
 乙
どうみても水素ため過ぎてたね。
Qマスでも良いから測ってなかったのかな?
あれは後手に回った感アリアリだな。
爆発も明らかに1号より大きかったし。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:38:18.35

どういえば、わかるのかな。
セバストポリ要塞にプレハブの建屋が被さっていて、
今は、そのプレハブが吹っ飛んだだけだっつーの。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:39:15.81
黒煙ネタ振ってきたらこのスレ安価しとけ

水素爆発でも激しく酸化すりゃ火が出るし、火出りゃ黒煙も当然巻き上がるんだよ
因果関係なんてなんもねえから安心しろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:39:28.38

どうみても注水量と釣り合わないだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:39:31.86
福島県はなぜ独自に放射線測定を再開させないのか?
県民を守りたくないのか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:39:46.91

まあ理系っぽい人間が煽り離れて話そうね、程度のスタンスだよな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:40:02.57
灰色の煙=コンクリートが破砕した粉塵
吹き飛んだ黒い塊=コンクリート

どう考えても蓋がふきとびました
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:40:04.14
なんで三号機はこんなに放射線量低いんだ?
一号機よりベント少なかったのか?

確かに圧力は安定しているって情報は多かったが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:40:07.22

第三は第一の煙プラスアルフォの大きい煙に見える
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:40:23.61
おそらく大学なり病院なりで測定できるところはみんな測ってるだろうよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:40:30.75

爆発で上空に飛んでいった
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:40:32.03
炉の材質ってものすごい硬いんでしょ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:40:44.96
とりあえず200kmは屋内退避すべきじゃないか?

前回の爆発時には120kmはなれた女川と
100km離れたヘリの2つの検出報告があるわけだし
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:40:52.11

自己紹介イラネー
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:41:09.65

とっくに指示出てるよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:41:18.83

硬いだけに吹き飛ぶときは派手に吹き飛ぶ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:41:27.01

まぁ、防爆の考え方は、あえて弱いところを作っておくのはセオリーだけど、
黒煙は、心配。落ちて来たものは、位置エネルギーもあるし。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:41:32.91
風向き予測が今日の深夜ぐらいから、北から南に吹く。
日が落ちる前に、南方向の避難範囲広げなくて大丈夫か?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:41:43.27

いや、よく見ろ所謂核のキノコ雲ではない

格納容器内の水の量が1号機の時と条件が違うからだろう
下方の衝撃がまともに上に向かったせいで派手に天井が吹き飛んだのではないか

ただ、圧力容器も衝撃を受けている筈だからそれが心配だな

爆発関係の知識が有る人間もこのスレに呼んだ方がいいかもね、
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:41:50.27
爆発時に天井クレーンが真上に吹き飛ばされて垂直落下している可能性があるとおもう使用済み燃料プールが損傷または貯蔵燃料への影響が心配だ

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:41:56.82

それ20kmだろ?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:42:10.42

>火出りゃ黒煙も当然巻き上がるんだよ

建屋なんて燃えるもの無いんだから黒煙出るわけ無いだろアホ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:42:19.76
出てねーよカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:42:28.02
200kmで避難指示出ても
避難先がない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:43:07.08

? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
? suggesting widening environmental contamination.

いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
広域の環境汚染が推測される。

なのかな
前スレの転載 [sage] 2011/03/14(月) 12:43:08.80
432 名前:名無電力14001 投稿日:2011/03/14(月) 09:41:18.72
情報メモ

海水ピットの水位低下
 ↓
一時給水停止
 ↓
給水再開

福島第一3号機
格納容器内圧力上昇

作業員退避→ベント検討

圧力低下→ベント回避

※なお、1号機は圧力安定

3号機格納容器内圧力
(03/14 5:00am)365[kPa-abs]
(03/14 6:55am)530
(03/14 9:30am)500・・・設計値同等
-----
おそらく圧力上昇の原因気体=水素ガス
530kPa(大気圧を含めれば約6気圧)の水素ガスが噴出→引火爆発。

作業員の一刻も早い救出を祈ります。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:43:12.49
避難ちゅーか屋内待機。
家の壁まで浸透して来ないよ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:43:27.06

車乗って関西行けばいい
車中で大気してればいい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:43:28.11

理科レベルの知識すら無い奴のネタを相手にすんなよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:43:32.90
作業員待避
現在注水中断中

NHK会見
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:44:22.56
どうしても、政治的思惑が絡んでる奴も来るからなあ。まあ非常事態だしなるべく冷静に進めていきましょう。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:44:37.67
事故後380kPaあたりで安定@枝野
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:44:41.36

はいはい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:45:07.83
やっぱり注水停まってるか
作業員頑張ってくれ・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:45:40.28

建屋の中なんて空なのになんで瓦礫が大量に落ちてくるんだよ

どう見ても1号と違うだろ、戦おうよ現実と!
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:45:43.48

水素は見た目のわりに破壊力低い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:45:54.40
天井クレーンはかなりの重量物である
また300から400メートル飛んだ可能性が映像から推測される
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:46:04.85

>
> ? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
> ? suggesting widening environmental contamination.
>
> いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
> 広域の環境汚染が推測される。
>
> なのかな
この原文はどこ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:46:37.24

> (03/14 5:00am)365[kPa-abs]
> (03/14 6:55am)530
> (03/14 9:30am)500・・・設計値同等
> -----
> おそらく圧力上昇の原因気体=水素ガス
> 530kPa(大気圧を含めれば約6気圧)の水素ガスが噴出→引火爆発。
>
> 作業員の一刻も早い救出を祈ります。

それが正解っぽい?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:46:42.05

ベント開放したから避難させたのかな?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:46:56.36

だから黒煙が出るとしたら核燃料だけですねOK?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:47:33.07
逆になぜ核燃料から黒煙が出るんですか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:48:14.91
反原発活動家は別スレで頑張ってくれよ
ここは色眼鏡で見るスレじゃないんで
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:48:14.94
まだ一人池沼が紛れ込んでるみたいね
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:48:31.87
ちなみに広島原爆のきのこ雲高さは、最新のCG技術による立体的な再現で、実際は、16000mにも迫るほどの
高さだったらしい
広島 プルトニュウム50キロ 原発2.5トン 炉心溶融してんなら軽いもんじゃねーよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:48:36.03

違うよ爆発後の待避
爆発は作業中に起こったため負傷者が出てる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:48:44.03
女川の数値 一旦上がったけどまた元に戻った
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:48:48.99

前スレで見たようなたしかNYタイムス・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:49:07.56

素人は黙ってたほうが良いよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:49:09.01
枝野の慣れ具合がすげーなw
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:49:43.41
黒煙てのはもっと黒い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:50:00.82

元弁護士
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:50:12.20

>
> 前スレで見たようなたしかNYタイムス・・・
サンクス。少し見てみる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:50:32.11
安易に原発なぞ作るからこうなる
なぜ衛星軌道上に太陽発電所を多数作っておかなかったのか!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:51:12.16
コンクリートも燃えるんですけどね〜
言っちゃまずかったかな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:51:20.80
こら水素爆発だな。
本当に水素以外のものが混じってるんなら、もっと光る。

アルコールランプの燃える火は、ほとんど見えないけど、不純物を混ぜたら明るくなるよな。


10 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 12:37:48.23
第一第三比較画像
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up76662.jpg
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:51:36.31
530kpaは格納容器の圧力
水素が溜まった原子炉建屋は大気圧より若干低くコントロールされている

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:52:00.61



他にいけカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:52:09.39
GoogleAarth更新まだかね
情報統制したところでバレるだろうに
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:52:36.04

日本側の調査もう怪しくね?
アメリカがもう広範囲に撒き散らしただろうって言ってんだからさあ

ttp://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html?_r=1

Pentagon officials reported on Sunday that helicopters flying 60 miles from the plant picked up small amounts of radioactive particulates ? still being analyzed,
but presumed to include Cesium-137 and Iodine-121 ? suggesting widening environmental contamination.
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:52:52.13
earthのことでしょうか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:52:55.47

関連スレにどこにでも一人はいるっぽいからスルーしたほうがよさげ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 12:53:36.90
高温の核燃料が本当に空気に触れたなら燃えるから煙でるよ
ただ画面みる限りまだそれはない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:54:04.75
土人は、ポリオを注射した腕を切り落として雄叫びでも上げてろよ。そして巣に帰れ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:54:22.96
ガンダリウムで作っておけばこんなことにならなかったのに
バカだなあ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:55:12.34

ペンタゴンは日曜に60マイル付近をヘリで飛行中
微量な放射線を検知した。いまだ解析中である。
しかし、セシウム137やヨウソ121を含んでいるとみなすか?
とかなり疑問口調なんですけど
英語読めないなら黙ってろよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:55:37.73

他にいけカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:55:48.52

避難先がない以上。無理矢理避難させてもただの人災しかならない
200kmの国民が被曝されるのリスク

200kmの国民を避難させて人災を起こるのリスク
から選択すればダントツ前者のリスクが低い
政治家にとって人命はただの数
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:55:56.21
福島原発の見取り図をハケーンしますた。

ttp://i1107.photobucket.com/albums/h384/reactor1/BoilingWaterReactorDesign_3.jpg

掲載元
ttp://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:56:04.51

拡散は誰も疑っちゃいない
問題は濃度
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:57:03.00

海外は日本政府の情報待ち
でも全然政府が情報を公開しないから海外は事態を重く見て報道してる
つまり「公開しないならヤバいんじゃね?」って感じ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:57:53.58
煽りに来てる奴って
原発批判しながら電気使ってネットに書き込みしてるから笑えるなw
天唾にも程があんだろw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:58:02.54

風上で測った数値に何の意味も無いからな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:58:10.25
スペクトルアナライザくらいあるだろ
公開しても無意味に煽るだけだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:58:25.86

英語読めないなら黙ってろよ

> ? still being analyzed, but presumed to include cesium-137 and iodine-121
> ? suggesting widening environmental contamination.
>
> いまだ分析中であるが、セシウム137とヨウ素121を含むと推定される。
> 広域の環境汚染が推測される。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:59:15.56
推定、と推測、の意味がわかるか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:59:22.75

?は単なる文字化け
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 12:59:29.20

水素爆風圧を受けるRC壁の応答性状に関する実験的研究

ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004839934
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:00:52.50

>suggesting widening environmental contamination.

訳せよホラ
英語得意な隠蔽厨
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:01:03.63

わからん 教えてくれ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:01:31.95
これ全部読んだ。
ttp://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/

少なくともこれまでニュースで起こった事象の背景はすべて説明してあるね。
自分は専門家じゃないから正しいかどうかはわからないが。

もう散々既出だと思うが、今日はじめてスレに来たのでひとつだけ確認させてください。

この文章で強調されている、"制御棒はすべて挿入されてる"ってのはどの原発にも
間違いないことなんだよね?もしそれさえ確認できてるならば周辺の非難だけで本当に
問題なさそうだ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:01:35.25

風向きかもね
計測ポイントが違うのかも
たしか、1号機の1000マイクロときはモニタリングポスト2か4付近じゃなかったかな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:01:57.78


原発の比率がしょぼいことを認識しなきゃならんのはお前の方
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:02:12.69
広域な環境汚染が  推測   される

確定じゃないんだよ
セシウムもヨウソ121も123も自然環境中にもあるだろ
そして管理下で放出されてるんだから検出されても不思議はない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:02:30.41
福島第一原発3号機の屋上部分にある使用済燃料貯蔵プール
炉心の約10倍の量の使用済燃料が冷却保存されている。

ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml

この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:02:35.83
福島第一原発3号機の屋上部分にある使用済燃料貯蔵プール
炉心の約10倍の量の使用済燃料が冷却保存されている。

ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml

この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:02:53.03
いいよなあバカは気楽で
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:03:11.49

スレの速度が速いと、読めない・書けないんだよ、生っ粋の2chねらじゃない専門家は。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:03:30.90

> やっぱり注水停まってるか
> 作業員頑張ってくれ・・・

枝野の会見によると、中断はしていない。
注水を継続したまま退避。
現在、状況を確認中。
92 [sage] 2011/03/14(月) 13:03:33.26
あせりすぎてタイポばっかだ。。すまん。

これまでニュースで起こった事象 -> これまでニュースで報道された起こった事象
非難 -> 避難
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:03:53.11
風向き考えながらプシューって出すのと
ボン!って飛び散るのでは全然違うだろ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:04:00.28

原子炉格納容器は、外壁の数倍の厚みがあるな
これなら外壁吹き飛んでも健全ってのも納得できるわ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:04:47.88

ソース元のリンク求む
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:04:48.18

1号機が爆発した時にオワタオワタって言ってたの君かな?w
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:05:31.77

んなこと言ったって、M7レベルの地震が起こってるんだよ
やるつもりなくても勝手に水素が反応しちゃったりするんだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:05:44.33

むしろ使用済燃料の飛散で煽った方が効果的だろうにw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:05:58.11
冷却水が無くなると核分裂が再開すると思っている人が多すぎる、、、
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:06:16.44
すまんがここは考察スレなんだ。
追加情報が無ければおいおい質問に答える時間ができてくるから、
頼むから考察の邪魔しないでくれ。

原発 19
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/

質問はこちらへ。
58 [sage] 2011/03/14(月) 13:06:20.28

ttp://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:06:36.46

つまり制御棒が挿入されてるのは確認済みってことですよね?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:06:45.15

冷却水が消失したら、中性子減速材が無くなるので核反応は逆に起きない。

燃料集合体は、運転停止後は大きな崩壊熱と放射線を出すけど、放射線は
停止後4日で、0.1%  停止後4月で、0.01%  に下がる。

普通は100日程度でそのプールから出して別の場所に移動する。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:06:56.78
くだらない書き込みばっかりなので読む気がしない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:07:10.76
貯蔵プールが破れてれば、数値はもっと跳ね上がってる筈じゃないか。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:07:22.25

使用済み燃料貯蔵プールの水は吹き飛んだでしょうね。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:07:36.70
こういう状況にこれからなるんでしょうか
炉は冷やせるんですか

787 :名無し募集中。。。:2011/03/14(月) 12:55:45.74 0
炉心融解が起きても水蒸気爆発を伴わない場合もある
その場合は炉の底に融解した炉心が溜まり炉を溶かして
下に抜けようとするので炉自体を外から冷やして防ぐという
最終手段を講じる必要になる

ここで冷やしきれずに底が抜けるようなことがあると
融解した炉心の温度はマグマ以上の温度になってるので
地面すら溶かした地中に潜っていく
地面を溶かし進む炉心が地下水の層にぶつかると超爆発
チェリノブイリも真っ青
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:07:37.46

それを言うなら、あんな大爆発起こしといて中身無事なの確定して無いだろw
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:08:19.81

まず3号機も同じ位置に貯蔵プールがあったとは限らない。
すでに使用済み燃料が共有プールや中間貯蔵施設に移されてる可能性もある。

去年の9月にMOX燃料に装填してる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:08:20.07

> この爆発で冷却水を消失、もしくはラックが壊れた場合 再臨界のリスクがあるんじゃないでしょうか?

たぶんない。
水が抜けると減速材が無くなるから、再臨界する可能性は少ない。

もっとも爆発で燃料棒が撒き散らされると、それはやばい。
ただ、プールのそこにあるから、上からの衝撃は水がカバーするから、たぶん燃料棒は無事
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:08:35.60

読む必要がないのに書き込みたいんだ
どんだけ構ってちゃんなんだよ

寂しいのはわかったからROMってろ
な?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:08:56.83
チェルノブイリに放射能
ヤヤヤ ヤヤヤヤ ヤー
ジェット気流で日本まで
ヤヤヤ ヤヤヤヤ (オー怖っ!)
セーシウム セシウム セシウム セシウムの雨が
当たると禿げるぞセシウムの雨が
わんさか わんさか わんさか わんさか
イェーイ イェーイ イェーー!

福島県に放射能
ヤヤヤ ヤヤヤヤ ヤー
水素爆発起こったよ
ヤヤヤ ヤヤヤヤ (オー怖っ!)
セーシウム セシウム セシウム セシウムの雨が
当たると禿げるぞセシウムの雨が
わんさか わんさか わんさか わんさか
イェーイ イェーイ イェーー!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:09:11.65
しかしの図をそのまま信用するなら、使用済み燃料格納プールは今むき出しってことかな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:09:25.73

燃料棒が地表にバラバラと落下するだろうが、
破損するとしても地表近くであり、
風が強くなければ、
さほど飛散しないのではないか。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:09:29.51

wwwwwww

映画の話したいならこっちな。つ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:09:39.38
1号機の冷却機能回復は水位回復の意味なのか、
それとも単に崩壊熱の低下の結果なのか

3号基は規模が違うから同じ状態になるにはまだ掛かるんだろうが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:10:29.40

他にいけカス
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:10:33.35

ばか
水が無くなり溶融して
水があるところに落ちて
無制御連鎖反応が始まる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:10:43.37

中身が無事じゃなかったらモニタに出るだろ
多分テレビ局も周りの大学も独自に検出器でも持って環境放射線測ってるだろうよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:11:44.00

Pentagonの調査では出てますが何か?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:11:50.96

サンクス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:11:51.74

機会屋なので臨界の条件は良く理解していないが、燃料プールが天井クレーン等の落下物により物理的に壊れている又はプールを冷却している水が爆発の勢いで少なくなっている可能性が非常に高いと思う
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:12:02.54
ttp://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html

NYタイムズが100キロ離れたところで米軍ヘリがセシウムとヨウ素を含むと推定して
ると・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:12:13.38

線量はどのくらいなんだ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:12:54.00

どうして1号機爆発隠蔽した政府と東電、マスゴミを信用できるかねぇ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:12:58.86
こっちで実況するなよ。似たようなスレを増やしてどうするんだ。
原発19 へ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:13:09.20

新潟や静岡、茨城あたりの測定値は変わらず

中のもんが出てきたらそれこそ首都圏が被曝圏に入る
水蒸気や水素ガスが飛散する程度の暴露レベルじゃない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:13:40.89
真剣に西方避難を考えています。

メルトダウン発生の場合、半径何kmくらいが危険区域となりそうか
話題に上ったことがあれば教えてください。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:13:44.29
以前はプールの水がこぼれただけで大騒ぎしたのに
もはや使用済み燃料くらいいいんじゃね?って感覚だな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:14:05.34

他にいけカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:14:10.06
例えば、今回事故があった原発がずっと使えないとして

関東東北に従来の電力が供給されるのはいつになりそう?新しく火力とか建て直さないといけないの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:14:21.12
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。

なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達は、非難したほうがいいと俺は思います。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:14:42.60

燃料プールは絵とほぼ同じ位置です
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:15:15.27

なんでそれを2chで聞くのかわからん

炉心剥き出しの大爆発になったら首都圏も危険
だが可能性は今のところ小さい

あとは好きにしてくれ
俺なら避難しない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:15:18.71

他にいけカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:15:24.82
茨城県東海村のモニタリングポストは大震災で切断されたのですか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:15:48.16

> 以前はプールの水がこぼれただけで大騒ぎしたのに
> もはや使用済み燃料くらいいいんじゃね?って感覚だな

もう感覚が麻痺してるもんwwww
原子炉さえ停止できれば、少々の事はどうでもいいみたいな?w

完全な安全基準違反だしな。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:16:02.38

福島原発廃炉後の発電計画スレ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299985165/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:16:34.83
もう二度と原発は作らせませんから今回だけは止めてください!!
ああ…
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:16:59.87

でも作業員の人たちは待避出来ないのよね
現実に命張ってる人間がいる中でくだらねえ煽りすんなよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:17:00.73

むき出しです
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:17:16.27

他にいけカス
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:17:37.37
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090218/165904/p2.jpg
ttp://pic.2ch.at/s/20mai00384435.jpg

隠ぺい 
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:17:48.21
ttp://nagamochi.info/src/up59197.png
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:17:53.66

ありがとう
ただ、今は見られないよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:18:01.27

<ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E6E2E2978DE3E6E2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000>
水位回復じゃなくて、注水ポンプの復旧を指すと思います。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:18:08.93
むきだしなら雨降ったらプール溢れるよね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:18:18.17

一通り読んできた。
これ日本語に訳してすべてのマスコミに読ませれば、毎回のオウム返し会見・報道もなくなるんだけどな。

ちなみに緊急停止はできています。ですから「核分裂反応に伴う中性子」は福島第1、第2すべてで制御棒で阻止されています。
ですから今大事なのはその後の余熱(記事内の言葉だとresidual heat)除去。と言う事です。
一時炉心内温度が高くなりすぎて、燃料棒に損傷を起こしているでしょうから、もしそれが長く続くと、2つの容器破損にも繋がると言う事です。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:18:25.56
燃料棒むき出しでも大して問題ないの?
なんかずっと露出してるけど
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:19:00.76

現状注入しているホウ酸水に落ちれば、連鎖反応は起こりえないっす。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:19:29.20

質問はこちらへ。
原発 19
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:20:27.00

セシウムの同位体が検出されたってのは、とっくに発表・報道ずみだぞ。
1号炉の燃料棒が損傷したかも・・・っていう時に。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:21:03.51

制御棒は入ってると思うよ
問題は溶融した燃料がどの程度有るのか?
そいつらは制御棒で制御出来ないからな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:21:26.55
圧を抜く時にとっくに出てるだろ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:21:41.31
福島第一原発を含む日本のすべての原子力発電所のヤバイ「真実」

今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。


ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

原子力発電所で20年以上 現場監督してた方の話

これを読んでゾッとした

名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:21:49.03

ホウ酸が通用するのは設計どおりに配置された状態だけ

床に落ちて集まってる燃料の分裂反応には効かない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:21:57.42
ホウ酸水のストックが現場に十分あるのかという問題はあるが・・・
現場じゃなければ分からん罠。ストックがあったとしても、上手いこと保存してない限り、
津波でやられてるだろうから、地震後に外部から持ってきたんだろう。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:22:58.30

この時点でも、どう考えても詰みだよなぁ
この地域高レベル汚染は確定として
永遠に冷やし続けなきゃいけない
つまり日本人男性次々と犠牲にし続けなきゃならない
少子化高齢化加速する、移民ももう来ない
おまけに長期停電で経済停滞

しかしなんでこんなに原発集めて建てたんだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:23:01.24

十分注水出来てるのかどうか怪しいが?
満水になってないんだからどこかで漏れてる

JOCのように融解した固まりで再臨界が起きても不思議じゃない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:23:07.70

あーだこーだ
意味のないこと言ってオナニーしてるけど、一番重要なのはこれだろw
あと半年も電力足らない状態なら、日本の経済終わるぞw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:23:13.06

茨城の沿岸の核関連施設の動向が一切報道されないことから察してください。
商業発電のための原子炉だけではなく、研究や実験のための原子炉なども、日本にはあるのです。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:23:41.15

> 床に落ちて集まってる燃料の分裂反応には効かない

床ってどこの床よw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:24:17.01

爆発の瞬間の炎がウランによるものと考える根拠がわかりません。
燃料に使用している燃料ペレットが可燃性だとでもお考えでしょうか。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:24:20.44
いいよなあバカは気楽で
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:24:57.61
なんか胃が痛い(TT)
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:25:05.31


床のない空間って宇宙か?

くだらない奴
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:25:46.84

福島原発廃炉後の発電計画スレ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299985165/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:25:59.39
制御棒もあやしいけどなー
今までの状況、経過観察からいって不十分に思う

最初の発表から嘘の可能性も十分にあるわけで
民主が信用できないから、可能性論の域を出ない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:26:00.87

普段から海外のニュース番組や報道記事は、要点をしっかり押えている。
日本のマスコミの記者は、まともな文章を書く能力が欠落してるから、無理。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:26:41.89

そうだろそうだろ
お前は逃げなきゃいけないから大変だなw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:26:46.06
枝野氏会見
福島第一原発3号機の格納容器健全と判断した根拠。
@爆発後の)11:13amに380kPa,11:55amに360kPaで,ほぼ安定している。
A放射線レベル,発電所サービスホール内で11:37am 50マイクロSv/h,正門で11:44am 20マイクロSv/h。
 5km離れたオフサイトセンターで11:36 1マイクロSv/h.これはどれも異常な数値ではない。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:26:49.53

まさにエリートが設計して無知が作るだな

エリートは現場行って鯉
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:27:04.05

それ、ブサヨが、どんどん改変・追記しまくって、原型とどめてないらしいぞ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:27:13.64

>むきだしなら雨降ったらプール溢れるよね

むしろ今はプールに水が必要な状況
溢れてもまったく問題になるレベルでは無い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:27:45.14

何か和んだw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:28:04.41
11:35amに「上からはかって1.8m下」。
福島第一原発3号機の燃料棒の上部は水没していないとみえる。
ホウ酸入り海水の注入は継続せんといかん。
問題は現場の放射線レベルだな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:28:13.84

> 床のない空間って宇宙か?

だからさ、解けた燃料棒が落ちるんだろ?w
ホウ素海水の圧力容器には、落ちないってお前はかいてるじゃん。
だから、どこの床?w


165 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/14(月) 13:21:49.03

ホウ酸が通用するのは設計どおりに配置された状態だけ

床に落ちて集まってる燃料の分裂反応には効かない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:28:50.53
制御棒も冷却もうまくいってる
溶融も無し
1号機よりはマシな感じか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:29:07.05
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。

なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達は、避難したほうがいいと俺は思います。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:29:12.32

>  5km離れたオフサイトセンターで11:36 1マイクロSv/h.これはどれも異常な数値ではない。
低すぎて不安だなw

風でも吹いてるのか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:29:41.85
床も何も内部はすべてホウ酸水で満たそうとしてるんじゃないの
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:29:46.86

いや〜、いま読み直してるけど、うまく説明しているわw
これPhDが書いてるらしいけど、この文章力めちゃくちゃ欲しいw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:29:52.27
TVで使用済みプールのことに言及した専門家いる?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:30:07.19

満水にならないのは、圧力容器の中です。
私は、格納容器内に漏れ出ていると考えています。

格納容器は体積がずっと大きいため、満水になるには10日程度かかるとの報道ありました。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:30:43.30
水素爆発はまだ他の原子炉でも起きるだろうな
どうも全く防ぐ手段も警戒手段もないようだ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:30:58.33


落ちないってどこに書いてる?
お前の脳内か?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:31:01.26
発電機やらモーターやら駄目になったとしても
すぐ代わりになるものを自衛隊なりに持っていかせるとか出来なかったのかな
いろいろな事が準備不足に感じる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:31:19.24


レスありがとうございます。

なるほど溶けた分の問題はありますね。いずれにしても最後の最後には
原子炉丸ごと封印で手仕舞いにしてしまえば最悪のケースは免れそうですね。
もちろんそれは避けたいことですが、原発を持つ代償としてこのくらい覚悟するべきなのかなと
素人なりに思いました。

現場の人は命をかけて本当に大変だと思いますが、がんばってほしいです。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:31:42.25
スレ間違えた
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:32:25.34

トンデモ資料を毎回コピペするな。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:33:03.93
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月14日 13:00

・福島第一 1号機
 午前03時、燃料棒が1.75m露出し水位が変化しない状態(03:27 日経)
 午前01時、給水場所の海水がなくなり給水停止(07:30 経済産業省22報) 現在再開されているか不明
・福島第一 2号機
 冷却機能は維持しているが、海水による冷却機能は失われている(04:05 ロイター)
 炉心は露出していないが通常より低く圧力が高い状態(03:01 NHK)
・福島第一 3号機
 爆発を受け、燃料が溶解している可能性があると東電(12.55 ANN) ← ★New !
 爆発以降の放射線量は最大約50μシーベルトと基準値を下回る(12:40 官房長会見) ← ★New !
 圧力は安定、格納容器には問題無い模様 中央制御室も維持(12:40 官房長官会見) ← ★New !
 燃料棒が2.2m露出し水位が変化しない状態だが、保安院は計器の故障とみている(11:33 時事) ← ★New !
 午前01時、給水場所の海水がなくなり給水停止 現在給水再開(07:30 経済産業省22報)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 1号機 2号機はポンプの交換が完了 冷温状態へ達する見込み 4号機が交換中(09:43 日経)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機(経済産業省HP) 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)

・各原発の様子
福島第一 1号機× 2号機▲ 3号機× 4号機− 5号機− 6号機−
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) −:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:33:05.87

>TVで使用済みプールのことに言及した専門家いる?

結構テレビみてたけどいないと思う
注目度からすると2次的な問題だからかな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:33:18.41

> 落ちないってどこに書いてる?
> お前の脳内か?

じゃあ、圧力容器の下に落ちたら、ホウ酸海水の中なんだけど?wwww
そこ以外のところに溜まるんだろ?
その床ってどこ?


165 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/14(月) 13:21:49.03

ホウ酸が通用するのは設計どおりに配置された状態だけ

床に落ちて集まってる燃料の分裂反応には効かない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:34:21.46

3%低濃縮ウラン燃料が、連鎖反応を継続するために必要な条件をお考えください。

ホウ酸水中で熱中性子が少ない中では、臨界維持できません。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:34:24.31


よく読んでみてください。

建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。

なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達は、避難したほうがいいと俺は思います。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:34:27.44
想定以上っていうか想定が甘すぎるだろ
水浸しになるのくらい想定して当然なのに、濡れたら壊れましたとかw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:34:28.08

確かに
よく頑張っているとは思うが
安全策がことごとく役に立ってない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:34:33.71


お前・・・・・超バカだろ・・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:34:51.48

ざっと読んだが…この主張は無理があるだろ
何時でもどんな事態でも100%の安全保障しろ、できないなら止めろってのは暴論
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:35:05.58

炉に底はあっても床はねえだろ…おうちじゃねえんだぞ
まあそれは揚げ足取りといえば揚げ足取りだけど、
要は何かの底の話だろ?

んで、指してる「床」が格納容器の底なのかプールの底なのかどこかわからんから、
「床」ってのはどこなんだと聞いてるんだろうと思うが

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:35:05.75
さあ盛り上がって参りました
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:35:12.35
Military Crew Said to Be Exposed to Radiation, but Officials Call Risk in U.S. Slight
The Pentagon was expected to announce that the aircraft carrier Ronald Reagan,
which is sailing in the Pacific, passed through a radioactive cloud from stricken
nuclear reactors in Japan, causing crew members on deck to receive a month’s worth
of radiation in about an hour, government officials said Sunday.
ttp://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/14plume.html?_r=1&ref=asia

沖合を航行中の空母ロナルド・レーガンが放射性雲の中を通過し、
乗員は1時間で数カ月分の放射線に被曝


やはり、建て屋上部にある使用済み燃料プールが吹き飛ばされて、
太平洋上に高レベル放射性物質が拡散したのではないか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:35:54.96
発電機やモーターって数日で準備できないものなの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:36:53.06

安全管理の「あ」の字も知らない素人だよなそいつ
こんなんが現場監督やってたとかゾッとするわ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:36:53.78

水素爆発が起きているのに溶融無しとは
どんな根拠?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:37:09.53

既設を徴収しないと無理
国策で提供させるしかないな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:37:27.76


ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
このページに図がある
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:37:27.26

非常用エンジン故障海岸じゃなく山側に置いとけば避けられた話
建屋上部に水素逃がしフタ付けとけば爆発は避けられた話
全部、簡単に避けられた話
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:37:32.25
あれだけの爆発で建屋が全部吹っ飛んでるのに
注水管が何の損傷もなく生きてるなら奇跡だな。

格納容器の強度ばかり語られてるが重要なのは
一番弱い部分の強度で注水管の方だと思う。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:37:33.18

問題は文章力じゃなくて理解力。
つまりマスゴミは理解力が足りないだけ。まあ致命的だがw
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:37:47.64
早くホウ酸!ホウサン!
怖いお…(泣)
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:37:51.37


連鎖反応がなぜ起こるのか?
燃料棒がなぜあんな細く長く作ってあるのか?考えろ

確率の問題だ
ホウ酸は確率を落としてるだけに過ぎない
それ以上に中性子が集中する空間では連鎖する
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:37:53.64

>5km離れたオフサイトセンターで11:36 1マイクロSv/h

まあ、人体に異常が生じる線量ではありませんが、管理基準上は異常ですね。

法令上、原子力施設の事業所境界での線量限度は、250μSv/3月間です。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:38:06.47
おまいらのいい加減な知識ワロタwww
知識人ぶってデタラメばっかりじゃねぇかwww

とは今回は言えそうにないな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:38:24.07
んなこと言ってたら
病院の放射線技師だって医師だって看護師だって被曝してるから
病院の放射線設備を全廃させろ位のレベルだよな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:38:31.03

1号機給水停止してんじゃ冷却機能回復じゃねえじゃん
全然満水になってないし…

2号機も注水してないのか?
炉心露出がないのは配管破断がないという意味…?

とにかく温度のデータがないと判断つかないわ…

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:38:38.91

もう黙ってろよ
水素爆発って言いたいだけだろお前

水素の発熱量調べて来い
とりあえず
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:39:15.47

安全管理ですらないよな
外出すると何か起こるか解らんから、地下シェルターにひきこもるべきって発想
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:39:18.22
まったくの素人質問なんですけど
福島原発って何基稼動してて、今何基動いてないんでしょうか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:39:38.54
なんか香ばしいスレになっちまったな。移動しよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:39:51.48
壊れた原子炉による影響の除染と、廃炉費用だけでも10兆円ではきかない
コストがかかるだろうね。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:40:23.91
10丁もかかるかよw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:40:26.98
三号機爆発後の今も中央制御室で11〜13人が注水作業中って、どんだけ偉いんだ。
俺だったら逃げ出すけど
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:40:40.98
コストとかって問題じゃないだろ
激甚災害なんだぞ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:41:11.75

半分は定期点検中で止まってたし、残りの半分は地震で自動停止した。
が、自動停止しても燃料棒はあっちっちのままで簡単には冷めない。
それなのに冷却装置が津波で完全に破壊されて冷却できずご覧の有り様だよ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:41:13.57

技術的考察スレになぜ素人が来るのかな?
お客さんはこっちへ
原発 19
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300034688/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:41:17.47
ttp://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html
NYタイムズ
100キロ先でセシウム検知と推定
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:42:02.99
もうやばい
一部の人間の保身のために日本中が壊滅しかけてる
時間稼ぎなう
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:42:05.49
ttp://www.sce-net.jp/pdf/essei20070928.pdf   
3枚目文章・4枚目写真
福岡第一の使用済燃料プールは建屋の5F、格納容器の蓋が見える部屋から直に視認できるみたいです。

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:42:20.61

推定じゃ全く参考にならない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:43:16.19
ずっとロムってたけどお前らおもしろいな
いくら冷静に話し合えるところに逃げても専門家ぶった初心者が追いかけてくるな

まあおれもその一人だっていわれるんだろうけど
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:43:34.73

小松基地からポンプを発送したとか、以前の報道にありました。
そのポンプに交換したから、冷却機能を回復できたともありました。

現場では混乱の中でも、必死に最善を尽くしていると考えます。

我々はいろいろな情報をキャッチ可能ですし、多面的に平然と分析できます。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:43:56.39

あらかじめ天井ブチのけばいいだけだよ
ただ、その手段がない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:44:14.51

同感です
原子炉N4ノズルあたりの温度トレンドが見てみたい
302℃以下で推移していればまず問題ない
とおもう
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:44:48.91
技術的な話以外は原発スレ逝け。
堕スレ化すると復旧難しいんだな・・・

第二に比べて第一の惨状が酷い、老朽化でしょうかね。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:44:52.80

ttp://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg

リアクタービルディング(原子炉建家)の土手っ腹がポッカリ穴開いて中が見える。

リアクタービルディング(原子炉建家)は、
最上階のオペフロの天井や横壁は、確かに薄いけど、
その下の横壁は、戦闘機が突っ込んでも壊れないぐらい厚く作られている。
そのはずの横壁まで吹っ飛んでいる。

見る限り、原発内部の爆発としか考えられないのだが・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:44:59.91
午前中の会見で一度ピットの水がなくなったため補充のために
一時注水を中断したって言ってたけど
なくならないようにピットのほうにも水を供給し続けるとか
予備の水を満たしたピットをあらかじめ用意しておいてさいしょのが尽きたらすぐ
次のピットに切り替えるとかできんのか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:45:09.71

使用済み燃料プールはそこには無いよ
ちょっとは頭を使って構造を考えてみれば


>20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
ここだけは同意するが
あとの部分はお笑いというしかない
>もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら
wwwww
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:45:10.34
コッチのほうが資料が豊富だ。(のFig.20からリンクしてた)

ttp://uvdiv.blogspot.com/2011/03/new-photos-of-reactor-building-partial.html
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:45:21.74
使用済燃料を原子炉のそばに置いとくのってメッチャ危ねえな
火の隣にガソリンみたいなもんじゃん
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:45:40.14
福島第一原発3号機 圧力容器(燃料棒が入っている容器)の圧力。
10:55amに0.34MPa(約3.3気圧)→爆発後の11:35は0.17?.18MPa(約1.8気圧)。
下がっているけど東電は「圧力は保たれている」との認識である。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:47:03.84

水位は?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:47:29.18

うーん。これはヤバそう。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:47:29.50

燃料棒を細くするのは、冷却するためです。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:48:03.70
今回のトラブルは、スリーマイル以上の事故であることは確実。
(チェルノブイリ事故よりはとても小さい。)

一番の問題は、このようなトラブルを1から2週間も抱えながら、
しなければいけないことが山ほどあるということ。

原発問題さえなければ、全国からボランティアをどんどん募集できるのにそれができない。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:48:19.87

それは…漏れてるとしか
同時間の格納容器内の圧力は?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:48:55.03
重機もコンクリートも材料も水も
地震と津波で手に入らない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:48:57.78

アウター全壊だな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:49:28.05
補足
2,3の写真からpdfにリンクしてます。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:49:29.62
3号機は何で自動的に圧力下がるんだろ
冷却がうまくいってるのか
ベントもしてないらしいし
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:49:40.28

枝野氏会見より。
福島第一原発3号機の圧力容器内の水位は,11:35amに「上からはかって1.8m下」とのこと。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:49:41.97

上からの衝撃波で底が抜ける可能性は?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:50:33.57
圧力は冷却が効いても下がる
漏洩かどうかは、まだわからん
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:50:45.30
なんかシベリアに移住したい気分だわスレ的に
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:50:46.50

の写真見る限り全く無事じゃなくね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:51:06.56

底が同じつくりで、水素がたまって、しかも外側は空気なのか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:51:29.71

上を剥がすと
下もくっ付いて剥がれちゃう可能性は?
ペリペリって感じに
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:51:39.17
双葉厚生病院の3人、「除染」後も高い放射線量
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000308-yom-soci

除染が難しいってことは、塵状でなく霧状だからかな?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:51:59.61

燃料保管プ−ルは残っているようだが、漏水しててもおかしくない
壊れっぷりだなあ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:52:02.76

> そのはずの横壁まで吹っ飛んでいる。

写真の角度の問題じゃね?
1号も空撮だと、全部が吹き飛んだように見えたが、真横からの写真を見ると上部構造だけだった。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:52:03.97

ねえよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:52:52.96

ありがとーとりあえず一休みしとこ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:52:55.43

そうじゃなくて
水素発生した原因が燃料の露出でその状況が起きたなら燃料の溶融も可能性があるんでしょってこと

1から2だけを見ないでもっと先も見てくれよ
提示される事象は2や3を飛ばして5とかもあるのだろうし
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:53:01.80

冷却だけと考えるには急速すぎるだろう
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:53:13.39

体内被曝だろ
無理
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:53:39.77

アウターってここはあるの?
普通はアウターにある設備がここはRw/Bとコントロール建屋にあるイメージ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:53:57.76
爆発が落ち着いた後に数十秒間水蒸気っぽい白煙が上がってる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:54:39.99
ぶっちゃけ、これ病院に運んでどうするんだろうか
たとえば、RI使った放射線治療と同じとして
基本的に輸液程度しかやることないよな?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:54:55.63
NHKの映像を見ると、3号機から蒸気が出てる。
時間は不明。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:54:57.72

体内に入ってるということ
ガスを吸っちまったんだな気の毒に
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:55:12.04
福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11031407-j.html
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:56:00.78

さっきから開こうとしてるけどエラー出るんだよなー
見たやつ要約して
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:56:09.24

おれもそれ気になってたわ
一号機の時は出て無かったよな。カメラが写したタイミングの問題かもしれんが

やかんから出る蒸気みたいにシューっと漏れるみたいな白煙だった
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:56:24.70

1号は、下部のタイル模様がきれいに残ってた
3号は、下部のタイル模様がほとんど剥がれ落ちてる、内部から強い衝撃があった証拠
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:56:36.08
福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について

                             平成23年3月14日
                             東京電力株式会社

 本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。

 パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。

 プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。

 今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。

                                  以 上
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 13:56:39.22
の内容

プレスリリース 2011年
福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について
                             平成23年3月14日
                             東京電力株式会社

 本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。

 パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。

 プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。

 今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。

                                  以 上
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:56:39.96

福島第一原子力発電所3号機付近での白煙発生について

                             平成23年3月14日
                             東京電力株式会社

 本日午前11時1分頃、3号機原子炉建屋で、大きな音が発生し、白煙が発生しま
した。水素爆発を起こした可能性が考えられます。

 パラメータ上、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えておりますが、今
後、プラントの状態、外部への放射能の影響などについては、現在調査中です。

 プラントの作業員が負傷したことを確認しております。現在救急車を要請中です。

 今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続き周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。

                                  以 上
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:57:12.95
なんで火力発電まで止まってんの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:57:22.42

格納容器側に逃がしていると思う
ただPCVとは体積が違いすぎるのでRPVからの流出が1気圧程度では変化は読み取れ無いとおもうPCV体積約7600立米に対してRPV蒸気層は150立米程度だったと思う。約50倍
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:57:36.77
お前等仲いいな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:58:12.40
火力発電は地震で止まったんじゃね?
人も死んでるし
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:58:36.14
今のNHK映像だと上部だけじゃなく
陸側の壁も吹っ飛んでる。上下の半分ぐらいは
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:58:37.26

> 1号は、下部のタイル模様がきれいに残ってた

タイル模様まで見えるような空撮ショットなんてあったっけ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:59:06.64
よくわからんがタイル模様見える画像は結構出てるよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 13:59:19.56
建屋のむき出しの骨組み見てたらやっぱ当然のごとくラーメン構造なのな
ラーメン構造は、外部からの圧縮には強いけど、内部から外へ働く荷重には弱い
って認識でおk?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:00:13.23
3号機の規模からすれば水素爆発が1号機より大きくなるのは当然
驚くにあたらない

問題は容器ではなくて配管や補機の方だな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:00:58.77
横写真は枝ちゃんがそのうち見せるだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:01:27.23
上部は鉄骨もボロボロ
真ん中あたりは壁は吹っ飛んでるが鉄骨は無事
どう考えるべきか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:02:26.20

それが意図的に出来るのなら何故今まで圧力が下げられなかったのか?

むしろ爆発による配管破断の結果なのでは?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:02:56.58
この写真みると、建物の右手の壁が天井まで残ってるように見えるぞ。

ttp://gigazine.jp/img/2011/03/14/fukushima_daiichi_3rd/Capture20110314-113641.jpg

リアクタービルディング(原子炉建家)の土手っ腹がポッカリ穴開いて中が見える。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:03:02.97

粉塵吸入なら全麻かけて肺洗浄とかできんもんかね
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:03:08.14
たまたま近くに海があったから良かったけど
海が無かったらどうやって水を用意するつもりだったんだろう
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:03:15.22

ついにちゃん付けかよww
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:03:17.92
ともかく
水素爆発で屋根が飛んだってことは
圧力容器と我々の地球は直結したということでいいか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:03:36.45

地震が起きたから
復旧には点検が必要
でも動かないだろうな

それとスレチね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:03:36.55
大規模な水素爆発で建屋の横壁の一部が破損するぐらいなら
注水管オシャカは間違いないだろうな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:03:47.98
ポンプ故障や配管破断で水が抜けていってるとしたらかなりまずいかも
俺はそれを恐れてる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:04:11.75
線量レベルにもよるが
肺洗浄による肺炎とかの方がリスク高そうだが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:04:15.10

お前も粘るね
考察がないならROMってろよw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:04:17.82
爆発原因の水素って、燃料保護管の過熱で水と反応して発生したの?
核分裂すると水素発生したような気がするんだが、ベータ線として。違うといいんだけど。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:04:39.18

ヨウ素飲ませたりとかかな
胃洗浄もやるだろけど
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:04:51.38
使用済み燃料プールが吹き飛んだとして、燃料は無事だろうか?
水がショックを吸収するとかありえる?
爆発の専門家はいないだろうから、分からないか?

燃料が無事だとすると、再度冷やせないとどうなる?
温度が上がって、地面の下に溶けて行く?

燃料は上空に飛散しているのなら、海側に飛散中?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:05:02.86

だから24時間水をかけ続けているのに、温度下らないのは再臨界を疑うべきだって。
中性子線量が基準値以下だから、圧力容器の破損は無いと信じて良いけども、
燃料が溶けて再臨界か、制御棒が溶けて再臨界かどちらなのかは判らないけども再臨界してる。
だから冷却を止めるともうチェルノブイリコース
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:05:24.71

順当に弱いところから壊れており
特に不思議では無いと思う
ちなみに上部横にはブローアウトパネル
(安全弁のような仕組みがある)

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:05:45.64

配管ぶっとんで海水注げるの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:06:05.36
とりあえず最低でも東京以西、できれば大阪くらいには逃げないと被爆可能性アリだな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:06:32.30
炉の中から漏れているのは、実は配管のつなぎ目からなのですが、それも炉の一部ではあります。
つまり炉はすでに破れてしまっている状態なのです。
そういう事実認識の甘さが、東電にごまかされ、対策が後手後手に回る大きな要因でもあるのです。

ttp://www.mandarake.co.jp/publish/space/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:06:43.55
空冷になって少しはマシになるかも・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:07:05.01

ちがいまーす。
温度が下がらないのは
燃料棒の露出を解消できないからだと思いマース。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:07:15.00
NYタイムスにスッパ抜かれたな
情報規制するからだよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:07:25.36

ラーメン構造は骨組みだけなんだから圧力には関係ないかと
内部で圧力が高まったら外側に吹き飛ぶようにするのは壁の取り付け方によるものかと
一部が破壊しても応力の再分配が行われて崩壊しないのが特徴らしい>ラーメン構造
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:07:29.58
つか福島で手がつけられなくなったら、茨城の方の東海村も手がつけられなくなるだろ。
その場合、首都圏〜静岡〜愛知も無理だと思われ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:07:32.13

核分裂すると水素が発生するなんてあり得ないでござる。
核分裂して出来るのは放射性同位体つまり灰と中性子が2-3個でござる。

水素は燃料のコーティング材が非常に高温になった際、周囲の蒸気の形の水から
酸素を強引に奪い取る事によって発生するでござる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:07:51.80
水素発生したような気がするんだが、ベータ線として?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:08:06.09

下がってるけど?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:08:15.07
1つ疑問なのは、水位が確か1.750m→1.800mで大して変わらんじゃん
これって単純に海水による計器の故障は考えられんのかな?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:08:57.38

むしろ全方位からの圧力で配管は無事なイメージだった
でも構造体からの移動や伸縮での断裂はあり得るか

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:09:14.34

海がなかったら津波の被害もなかったけどな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:09:22.55
今の炉心温度って情報出てる?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:09:29.12
そもそも政府のあの程度の情報では議論のしようがない。
政府が言ってることがすべて本当なら被曝者なんて存在
しなかったはずだし・・・。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:09:29.34
1号機は計器故障の可能性ありって
11日の夜にいってなかったっけ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:09:30.06

アルファ線?水素原子核と同等だっけ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:09:48.58

(7)参照↓
<ttp://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1509.html>
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:10:04.27

    +   +
      ∧_∧  +
     (0゜・∀・)   チェルノブイリ まだ?
     (0゜∪ ∪ +        
     と__)__) +

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:10:11.17
名古屋もやばいのでしょうか?
お願いします教えてください

ほんとうにお願いします
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:10:24.02

露出してようがしてまいが発生熱量は変わらない
単に高温になるだけ
温度=熱量ではない

故に
連鎖反応は続いてる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:10:45.83

出すわけないw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:11:00.58
ベータ線は電子だな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:11:11.50
残留熱除去系の熱交換器経由して原子炉補機冷却系の冷却水
取り込んでいたらなんとかなったのだろ。
ここのポンプを動かせなかったのは悔しいな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:11:11.82
誰だよこのスレニュー速に張ったバカは
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:11:19.77
を一通り読ませてもらった
理系でも専門外だからここの議論には口は挟めないが
確かにマスコミに一通り読ませてやりたい気はしたね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:11:25.74

エンジン故障が起こらなかった


しかし散々戦闘機ガーミサイルガー突っ込んでも大丈夫(キリッ
って言ってたのが見事な手のひら返しだなw
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:11:32.38

ベントするつったのに被曝が無かったはずってなにいっとん?
いい加減アホは+に帰れと
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:11:49.51
とにかくライブカメラをずっと映しとけよ
作業員がウロウロしてたら大丈夫
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:11:59.74

使用済みプールが吹き飛ぶ意味がわからんが、
使用済みプールがどうなろうと燃料は格納容器の中だからどうもしないんじゃねえかなあ
ただし、格納容器の中で冷やされずにいる今の状態は無事ではない

再度冷やせないと溶ける→格納容器溶かす→燃料が外に出る→オワタ

燃料は飛散してない


にわか素人の考えだけど
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:11:59.58

肝心の情報分かんないんじゃ何言っても推論だわ・・・
冷やしてるのに温度上がってたらやばいだろ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:12:01.66
そもそも緊急時の水が容易に調達できない場所に原発なんて建てない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:12:02.81

> 連鎖反応は続いてる

どうやって?
ホウ酸入り海水で満たされてるぞw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:12:08.03

あるふぁー線とはヘリウム原子の事でござる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:12:19.55
戦闘機突っ込んでも大丈夫なのは格納容器のことだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:12:39.28


他に行けカス
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:12:41.13


手元のnuclear chemistryのテキスト(洋書)によれば
原発の構造上(通常運転時)cool waterをriver,lake or oceanから
管で吸い込んで、
その管をCondenserの中に通して、温かくなったwarm waterを外
(river,lake or ocean)に排出している。

だから原発はriver,lake or oceanの近くに建設している。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:12:42.08

>今の炉心温度って情報出てる?
出ていない、 とても重要なパラメータなのに
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:12:57.78

とりあえず正式にメルトダウンしない限り大丈夫だろ
したらみんなに聞け
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:13:13.67
圧力容器内で水素が発生したのが漏れてるんじゃなくて
高温になった圧力容器(ジルカロイ)と冷却用の真水とが反応して発生したものと思われる

チェルノブイリ原発事故のwikiにも一文あるで
燃料棒被覆や原子炉の構造材に使用されていたジルカロイと水が高温で反応したことによって発生した水素による水素爆発である。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:13:15.76

だからか 理解した
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:13:27.22
にゅーそくからきました。
(ノд<。)゜。

たすけてくらさい
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:13:32.96
崩壊熱と わざと一緒くたにしてるのかね・・・・それともアホなのか
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:13:45.47
2chで知ってる風のキャラを演じる専門者のスレはここです
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:13:49.47

他に行けカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:13:58.54

>3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがある。
全号機にあるのは事実
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/img/p9.gif

>1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在している
これも事実
ttp://210.250.7.21/nu/f1-np/data_lib/pdfdata/bk1002-j.pdf

ただ、それ以外の、
>水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
>爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化
などの部分は明らかに論理の飛躍で、高レベル放射性廃棄物ではあるものの、
それが粉末状or煙になって飛散していれば、どの位置にあれ、モニタリングポストに確実に引っかかる。
あの爆発だから、最悪貯蔵プールから飛び出したりしてるかもしれないけどね。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:14:04.29
格納容器って今後大丈夫なのか?
3号機は水素爆発の際に炎が見えたぞ
あんだけ爆発時に炎が出れば1号機よりダメージありそうで恐いわ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:14:11.50

水位が上昇しないって言ってなかった?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:14:14.85

何度までなら炉は持つの
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:14:18.80

1日経っても冷めてないのがその証拠
崩壊熱だけならとっくに冷温してるわ
露出しててもね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:14:23.73

昨日テレ東に電話出演した関連会社現場作業責任者は、
どう見ても、安全だと洗脳されているようだったぞ。
かわいそうだった。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:14:35.21

圧力容器の破損は、既に認識していますけど。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:14:43.32


「温度下がらないのは」って自分でいってるから
熱量の話じゃないだろw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:15:08.64

ジルコニウム合金は、圧力容器ではなく、燃料棒の被覆管。
圧力容器はちょー強い鋼鉄で出来てる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:15:14.34

初歩の質問はこちらへ
原発 20
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:15:42.23
ジルカロイは被覆管だけだろ・・・

圧力容器にジルカロイとかアホか・・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:16:19.54
スレチだが一応貼っとくか。
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:16:41.87
発電所が海沿いになければ
そもそも津波であぼーんはしなかったんじゃないのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:16:44.93

職員の家族が昨日の時点で疎開してるだろーになw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:16:51.09

ベータ線は電子線です。
アルファ線は、ヘリウム原子核です。
中性子線は、中性子です。うふ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:17:11.52

> 1日経っても冷めてないのがその証拠
> 崩壊熱だけならとっくに冷温してるわ
> 露出しててもね

じゃあ、一日でどれくらい崩壊熱が減るんだ?w
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:17:15.77

じゃあ温度のデータをもってるんだね
まさか推測で言ってるんじゃないだろw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:17:27.20

燃料棒が融けるのが2700度?だったかな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:17:38.37

この状態での計器故障は、当然頭に入れておくべきです。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:17:45.26

その水素が緊急隔離弁付近の安全弁から格納容器に漏れ出してRD壊して建屋内に充満したって見解じゃないの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:18:08.40

移動するさんきゅ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:18:16.45

そりゃそうだけど、ふだんの発電業分の刺客水の確保で海の近くにたててるからね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:18:30.37

鉄やステンは1000℃超えると強度がガタ落ちになる・・・
911のWTCビルみたいに構造体がグズグズになり自重で崩壊しちゃうよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:18:41.28

一回だけ答えるけど、気象予測に詳しい人に、
今後しばらくの風向きを聞いてください。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:18:47.89
たまたま近くに海があったから良かったけど
海が無かったらどうやって水を用意するつもりだったんだろう

いや発電所が海沿いになければ
そもそも津波であぼーんはしなかったんじゃないのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:19:17.24

それを言い出したら格納容器が安全だという証明である
圧力等のデータすべて信用性がゼロになる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:19:29.43
燃料棒の被膜のジルカロイの融点 約1850℃
圧力容器の鋼鉄 約1500℃
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:19:32.18

実際風向きってむずかしいんだよなー
アメダスでも見とけよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:19:45.21

初歩の質問はこちらへ
原発 20
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
hage [sage] 2011/03/14(月) 14:19:46.38

たまたまじゃねぇだろアホは死ね
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:20:46.54

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:20:53.61

いや地震だけで今回同等のダメージがあった場合
海水がなかったらどうしたんだろか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:20:54.31




せいぜい数1000kWだな
これを冷やす水量がどれだけ鼻くそ量か
計算してみれ

出来たらなw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:21:18.48
いわゆる政府pdfから

13日15:00 1号機に関し、使用済み核燃料プールの冷却方法について調整中

これの続報がないんだよね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:21:20.81

津波で冷却システムやられてちゃ意味ないな。
たまたまじゃないだろうが、バカだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:21:37.31

お前もう帰れよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:21:37.34

あそ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:21:44.12
ttp://plixi.com/p/83894031
飛散状況
北部が相当
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:21:47.62

そのコピペ秋田
ニュー速で100回は見たぞ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:22:30.82

俺まだここにいるから
お前が帰れば?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:22:41.48

ど素人のニュー速民は帰れよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:22:57.35
一応ttp://bravenewclimate.com/2011/03/14/japan-nuclear-updates/
をpostしといた。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:23:05.96
仲良く
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:23:15.41
温度に関する情報はなかった気がする。
情報としてあったのは被覆管が溶融(1400前後)と燃料棒溶融(何度かしらん)
だけだったかと。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:23:15.99


あら、んじゃ圧力容器内の水素が建屋まで漏れてるのは周知なことで問題ないのか
ROMります
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:23:22.18

> 年間、約700 体の使用済み燃料が発生しますが、各号機の燃料プール、乾式キャスク、
> 共用プールで保管し、現在8,805 体(2006 年6 月末)が保管されています。

> 1,033 人の従業員を含め、協力会社を合わせると5,500 人が働いている

> この復水器に大量の海水を使い冷却するので、
> 使用後の温排水は地元の漁業協会や水産振興公社でアワビ、ウニ、鮎、平目の養殖に使われています。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:23:27.75
原発に詳しい人が、
あれ、海底に入れた海水が流れ出してる。
空気中の数値は良くても海水がヤバイって言ってた
プロの意見をお聞かせください
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:23:34.73
専門ぶってはいるものの、答えられない疑問に接すると突然「帰れ」と言い出す奴がいる板

      環境・電力板


 
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:23:40.94

現実の温度推移を聞いてるんだよ
机上の空論じゃなくてな

知らないのなら何も断言する資格はない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:24:16.29
ミネヤでの解説、
信用してよいの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:24:21.62

素人がなんで専門板に居るんだよ
巣に帰れ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:24:49.44
もう技術考察じゃなくって朝生レベルの罵り合いだな

ホント原発安全教団の狂信者って怖いね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:24:57.48
そりゃ海底には海水が流れてるでしょうねえええ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:24:59.06

実況に行けカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:25:03.10

答えられないんならいいよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:25:14.63
いい加減シカトしろ
構ってもらえてヘブン状態みたいだから
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:25:17.84

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:25:40.88

ニュー速関係スレ難民の皆様へ
あなた方のためにスレを用意しております
ここは専門的な知識の元に検証を行うスレです
速やかに移動をお願い致します

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:25:43.73

まったくだ。
現実が見えていないにも程がある
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:25:55.48

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:26:01.66
一度「炉心温度が2700℃に」という報道はあったな

通常300℃程度なのに、そこまで計測出来るのか疑問だが
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:25:59.56

崩壊熱理論に机上も現実もない

現実がそれ以上熱量が多いということは
崩壊熱以外の熱が出ていると言うことだけだ

その熱源は連鎖反応以外無い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:26:08.28
折角、専門性の高いスレってなってるんだからさ。
よくわかってないやつは、別のところで聞こうぜ。
俺も詳しくないけれど、詳しいやつが話し合ってるのを読みながら、
ググって調べるのが効率的に知識を集める方法だと思うぞ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:26:35.94
第3の爆発でキノコ雲出てるように見えるんだが。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:26:41.12
燃料棒のジルコニウムは高温になるほど水と反応し水素を発生させる。
で、その水素が配管を通じて建屋内に溜った。
水素は建屋内のコンクリートに含まれる酸素と反応し爆発した。
これが福島原発での水素爆発のパターンだな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:26:43.00
とりあえず、温度情報が一番欲しい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:26:51.74

そっちただの原発推進派みたいな奴がウザイけどなw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:27:24.17
まず前提として、気密はとうに失われていると考えるべき。
さらに、水素というのは、ただでさえ封じ込めが困難な気体なので、盛大に漏れ出る。

通常運転時でも放射線によって水素は生じるけれど、
今回の1F-1および1F-3の水素爆発に関しては、規模や、燃料棒の過熱といったことから、
ほぼ間違いなく、高温になった被覆管が水を還元して生じたものと見ていい。

圧力容器は、内圧が上がると自動的に格納容器内に圧を逃がすルートがあるので、
このルートにより、圧力容器から格納容器内へと水素を含む水蒸気が多量に流出。
すでに格納容器は、蒸気を逃すため、ラプチャーディスクをやぶって排気塔へと蒸気を逃していたが、
度重なる地震や、設計限界ぎりぎりの高温高圧に晒され、さらに多量の冷却水(真水・海水)による冷却など、
極めて大きなストレスに晒されており、特に配管のあちこちで破損が生じているのは想像に難くない。
これらの破損から、先ほど示した水素を含む多量の水蒸気が漏れ出し、
建屋内に充満し、水素爆発を起こした。


公式見解をもとに、情報を整理し、常識的に考察すればこのシナリオしか無いと思う。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:27:47.16

> その熱源は連鎖反応以外無い

だから、どうやって連鎖反応を起こすんだ?w
ホウ酸入りの海水が入ってるのに。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:27:51.13

格納容器内にできるだけ留めたいんじゃないか?
従って、炉が冷えた場合、格納容器内圧>圧力容器内圧になる。
MOX燃料使ってるから、排気したくないだろ。
焼肉食った後のおならみたいなもんだ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:28:00.78
もっかい聞きたい

使用済燃料は何処にあって
今どうなってる?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:28:09.18
今一番悪い事態なのはプールの無事の云々ではなく

3号炉の配管とポンプがどこまで無事か、再注水に耐ええるか、穴が開いてないか
ってことか

ここがやられると冷却できないまま水が抜けてスリーマイルコースになる
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:28:20.82


お前相当バカだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:28:49.28
>使用済み核燃料プールの冷却方法について調整中

そっちの循環も止まってるのか
熱量はずっと低いとしても厄介だな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:29:05.83
温度情報は得られないかと。
東電のおっちゃんが「温度は計測できまつぇんわかりまつぇん」
ていってたで。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:29:18.28

配管の温度から計算したか、
圧力容器の内圧から蒸気圧曲線利用して算出したか、
まぁ、普通のゲージは使えんよね。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:29:31.60

既に核分裂反応は止まっているでござる。
加えてホウ酸入りの海水を圧入しているので、連鎖反応が再開される事はありえないでござる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:29:40.14

発表がないから誰も知らない
現場行って確認してこい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:29:58.06
使用済燃料って食べれるのか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:30:13.99

ホウ酸の仕組みわかってる?
100%中性子を吸収するとでも思ってるのか?

亀仙人は360度からマシンガン受けても全部弾掴み取れるのか?www
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:30:24.32
今、3号機の爆発と放射能汚染からの防護のためみんな退避してるからな
ポンプや配管の詳細がどうなってるのかすらチェックできない状況になってる

構造と外からの写真でまだなんとか外殻は大丈夫なんではないかって推論が出てる状態
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:30:42.04

よし歩いて逝ってくる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:30:56.77

ホームラン級の馬鹿は多分お前
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:31:07.25

ニュー速関係スレ難民の皆様へ
あなた方のためにスレを用意しております
ここは専門的な知識の元に検証を行うスレです
速やかに移動をお願い致します

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/


名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:31:31.72

まとめthx。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:31:32.46
とりあえず風向き予想
今日は緩やかな南西の風だから放射性物質は海に向かう
明日は雨だから東京には来ない
明後日は西高東低の気圧配置で強めの北西の風だから東京には来ない

よし、しばらくは大丈夫そうだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:32:17.22


>亀仙人は360度からマシンガン受けても全部弾掴み取れるのか?www



?????


専門板の議論は難しいな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:32:29.02

死ね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:32:43.45
いや、いい例えだと思うが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:33:22.72

丁寧な説明マジありがとう
素人考えで圧力容器内の水素が建屋まで漏れてるなら=放射線漏れてるんじゃねと
いう一点が不安だったがそういう問題でもないんだな。

今度こそ一生ROMってます
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:34:38.69
質問

冷却水の復水系の配管について

上限温度:280℃(水or蒸気)
圧力:4.9MPa(50Kg/cm2)
外径:JSTPT370のSch80以上

程度のものだというのは本当ですか?


名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:34:47.31

> 100%中性子を吸収するとでも思ってるのか?
> 亀仙人は360度からマシンガン受けても全部弾掴み取れるのか?www

だからさ、どうやってそんな大量の中性子が発生するんだ?w
原子炉ってのは、核反応を起こしやすいように中性子の吸収が少ない水を使うんだぞ。

ホウ酸入り海水みたいなもので簡単に臨界状態になるなんて聞いたことないぞww
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:34:56.63

逝く前にみれ。
事故後は誰にも分からんが、事故前の位置関係、貯蔵数量は良く分かる。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:35:13.89

水素て圧あると壁ぬけするからね
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:35:24.67
とりあえず「今は」大丈夫

ただ3号機にかんしては被害状況がわからないので、今後も大丈夫かどうかというのはいえない
大丈夫な可能性と駄目な可能性は半々。シュレディンがーの猫。

配管が駄目になってたり、容器に穴やひびがあいてたらアウト
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:36:12.63
ニュース速報系住民は「自然災害板」へ。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:36:25.82
雨が降ってきたら、上空に飛散しているものが地上に落ちてくるの?外出しないほうがいいの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:36:32.45

いや流石に抜けすぎだろw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:36:40.79
まさしく神のみぞ知る
技術的考察にあるまじきことだ・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:37:04.10

巣に帰れカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:37:09.41
結論
大人しくTVで成り行き見てろ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:37:10.98
連鎖反応が臨界反応のことを指しているのかあやふやなんだけど、
とりあえず、燃料棒がでろーっと溶けてしまい、燃料が圧力容器の底に溜まって再臨界する、
という、可能なかぎり避けたいシナリオのために、ホウ酸が注入されてる。
燃料がどさっと固まった場合は、再臨界そのものを防ぐことは出来ないが、
燃料棒にひっかかる形で散在している段階なら極めて効果的だし、
仮に再臨界を起こして小規模な水蒸気爆発を起こした場合、再度再臨界を起こすのを十分に防げる。

そもそも、スクラムに成功している時点で、崩壊熱をどう取り除くかだけを考えていればいいんだよ。
取り除くべき熱量を、投入した冷却水の量だけから評価しているおバカさんがちらほら居るが、
復水系が死んでいる上、内部は高圧が保たれているので、そう簡単な話ではない。
さらにいうと、投入している冷却水の大半は圧力容器へと効果的に働いていないと見るのが、当たり前だ。


諸元は知らないけれど、復水系がすでに死んでるのは確か
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:37:31.22
俺もとだいたい同意できるが、1つの意見で確定させるのは危険。
あくまで「可能性の1つ」「予想」と考えた方がいいと思う。
(「圧力容器から直接建屋に」
「格納容器は破損していない」等の可能性を排除するべきではない)
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:37:41.00

水素が爆発して建屋が吹っ飛んだ。
だから格納容器なる物はまだ死んでない
ってことですよね。
で、中の炉心だか燃料を冷やさないとどうなるんですか?
冷やすにはそれなりに配管が生きてないとダメなんですよね?
配管なんか普通に壊れてそうですが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:38:04.97
とりあえず1号機に使用済み核燃料プールが存在するのは確定
どういう状態かは分からんが
1号は天井が飛んだだけなのでダメージは負ってないかも
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:38:20.32

ん、わかってないんじゃない?
放射性物質ももちろん一緒だよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:38:28.62
一番信頼できるソースが海外ニュースだっていうね・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:38:57.83
1秒で28mSv 被曝
水がなければ1時間当たり、100000.8 Sv 被曝
使用済燃料プールの燃料ラックから1mの距離に近づいた場合の被曝量例です。

引用)緊急被爆医療研修HPの事故想定
ttp://www.remnet.jp/lecture/b07_01/5_3.html

BWR(福岡第一の型)では使用済燃料プールは原子炉格納容器の上に位置する
ttp://www.nisa.meti.go.jp/word/12/0569.html

これが爆発で今どうなってるかわかりません。
どなたか検証・情報収集スレ立ててもらえませんか?
東電HPの使用済燃料プールの情報がことごとくエラー処理で見れなくされてるので不信感いっぱいです。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:39:10.24
結局水ははいってんのかはいってないのか
ていうか他も大丈夫なんだろうか?
3号も大丈夫とかいってたのに
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:40:13.58
そういえば3号爆発の際に粉塵がかなり高く上がってたけど
直下への爆風による加圧は大丈夫だったのかな?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:40:32.78

炉内の温度は白金線温度計で測定するらしい
3号機に実装されているのか機能しているのか不明だが

そも半分空焚き状態の補正をしないと正確なデータにはならんだろうし…
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:40:53.86

一般ニュース系のスレでも相手にされてない反核プロパガンダをここに貼るとはなw
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:41:03.16

長文乙

でも中身がない
絶対○○は無いというスタンスで、今まで何回恥かいてきた?
鳥頭君なら愚問だが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:41:40.28
なぜ水素が発生したかについてだけど、下の記事の妥当性は?

ttp://bravenewclimate.com/2011/03/13/fukushima-simple-explanation/

It is not entirely clear yet what has happened, but this is the likely scenario:
The operators decided to vent the steam from the pressure vessel not directly into the environment,
but into the space between the third containment and the reactor building
(to give the radioactivity in the steam more time to subside).
The problem is that at the high temperatures that the core had reached at this stage,
water molecules can “disassociate” into oxygen and hydrogen ? an explosive mixture.
And it did explode

「(一号機で)何が起こったか全容不明だが、こんな感じだろう。
作業員は蒸気を圧力容器から逃がした。直接大気にではなく、第三の覆いと建物の間に。
(蒸気内の放射能を弱める時間を与えるために)
問題は、高温化に置いて燃料棒コアがこのステージになると(蒸気噴出することになると)と
水分子は酸素と水素に分解してしまう。そして実際爆発した」
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:43:29.35
3号機の爆発で多分貯蔵プールは吹っ飛んだな。
燃料が退避されていたことを祈るのみだ。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:43:32.35

技術的に見て、下記は、ほぼ確実でFAQ?

■この廃墟では、このあと3号機の冷却は不可能。
■作業員は、多くが死亡。
■核燃料プールも吹き飛んだ可能性大。(プルトニウム含む?)
■格納容器の損傷は間違いない。
■もちろん、プルトニウムを含んだ放射性物質は、散乱中。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:43:35.68

少しはスレを読んでからコピペ&レスしてくれ…
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:44:08.47

使用済み燃料プールが1号機と3号機に存在していたのは事実でござる。
しかし現在発表されている放射線値のデータを見る限り、爆発で破壊された等の事は
無いと思われるでござる。
破壊されて使用済み燃料が外に出ていたりしたら、もっと大量の放射線が検出されるでござる。
そもそも核燃料を入れるという訳で、頑丈に作られるのは当然でござる。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:44:31.75
高熱を海水で冷やしてるから蒸気出てるんだよね?
爆発後の建屋から目立った蒸気らしきものが
見えないということは損傷がないと考えてよい?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:44:47.27

何一つ根拠がない
核燃料プールがあったのだけは事実
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:45:07.60

Moxは装荷してからまだ取り出した経歴ないんじゃない?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:45:19.20

海外は予想や適当な事言ってるだけ
日本のマスコミと持ってる情報量は変わらない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:45:49.14

> なぜ水素が発生したかについてだけど、下の記事の妥当性は?

このスレの結論も同じ。

一つちがうのが、ここ「作業員は蒸気を圧力容器から逃がした。直接大気にでは
、第三の覆いと建物の間に。(蒸気内の放射能を弱める時間を与えるために)」

わざとじゃなくて事故で、建屋内に充満した。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:46:55.80
MOX燃料なので、制御棒もホウ酸も効きが悪いんじゃないでしょうか。

3号機は、崩壊熱以外の熱源があるとしか・・・

あれ、コンクリートとんでないか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:47:13.13

■作業員は、多くが死亡。
■格納容器の損傷は間違いない。

公表されてない情報を断定する根拠は?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:47:30.01

中身がない、とおっしゃるなら、ぜひスレを読んでいる人たちをうならせるようなレスをしてください。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:47:33.59
プールについてはどういう状態でも緊急性はないよ
目下の炉心の問題に比べればね

作業員の被曝による作業遅延だけが問題だが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:47:42.40
使用済みの方が怖いんだな
水に浸かってるだけだし
水がなくなったら剥き出しの炉と変わらないじゃん
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:47:45.81

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/21770596/
hage [sage] 2011/03/14(月) 14:47:45.87

米軍が直接放射量検知してるじゃん

まぁ今の米は石油利権の連中が絶賛反核キャンペーン中みたいだから
鵜呑みにも出来ないけど
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:47:55.46
NYタイムスは、可能性として、この後、何ヶ月も、

内部の圧力高まって弁から気体開放→放射性物質大気へ→気体開放→物質大気へ→気体開放

の無限ループを続けなきゃならんかもとの事だけど、そんなに時間かかるのかね。馬鹿らしいループだが
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:48:01.10
3号機は1号機の1.5倍の発電力があるらしい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:48:06.42

>かし現在発表されている放射線値のデータを見る限り

出てないとか言ってるのは日本側のデータだけ
アメリカのデータを隠蔽するな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:49:03.06
レスどうも。

しかし、
あの廃墟の中の原子炉を冷却できるという、技術的根拠もないのでは?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:49:14.86

MOX燃料であるかないか、と制御棒やホウ酸の効きは全く関係無いでござるす。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:49:27.22

少なくとも1ヶ月くらいは続くんじゃないの?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:49:42.51

リンク先に書かれている「ひとくちメモ」が怖いな。東電の体質が良く表れているように思う。
そして今の体たらく、あぁ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:49:49.02

冷却水の循環を回復出来なければそうなる
配管の喪失如何ではあり得るだろうな…
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:50:34.35
MOX燃料が1.8m剥き出しらしい
剥き出しになったMOX燃料棒が高温になり液状になった場合、比重の違いでプルトニウムが濃縮する可能性ってあるのかな?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:50:48.32
何か昨日からプールにこだわってる人がいるが、今はプールはスルーで良い。
もちろんプールも重要な施設であるのだが、
炉に比べるとハナクソ程度の重要度。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:50:57.12
あーだこーだと発表しちゃいるが
実際は相当初期段階から
ベントどころか注水すらできなくて
もうただ放置してるんじゃないか
事象の時系列的にその方が合点がいく
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:51:37.57
二回目の爆発は、一回目の水素爆発で近くにあった電源車供給用の燃料補給車とかに引火・爆発したんじゃないの?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:51:43.05

タブロイド紙真に受けてどうすんだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:51:46.00
とりあえず、感情に任せた単発質問やらはやめてくれ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:51:51.22

すみません、ありがとうございます。
つまり今のままいくと、サイアク炉心が溶けて高温の溶けた燃料が海水に落っこちて
大爆発して放射能物質をばらまきまくるんですね?

その場合、東京にいたらやばいですか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:52:01.07

昨日からハナクソにこだわってるな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:52:14.17
1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml


東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

> なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで
> 19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:52:35.89

このスレは、技術的考察スレだぞ。
そう考えるなら、根拠と、考察過程を示した上でレスしないと、ただの煽りでしかない。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:52:37.51


素人だが、その点は理解している。

心配なのは、余震の続く中、電源供給のない状況で、崩壊熱の冷却が安定して続けられるのかと、福島2原発、1、2、4号も高圧ポンプが停止し、水位が低下、結局海水投入の事態にならないだろうか、という点。

特に、前例のない海水流入で、冷却停止に果たしてもっていけるのか、もっていけても、それがこの状況でどの位維持可能なのかが、分からない。

名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:52:47.11

その程度で濃縮するなら
北は核作り放題よ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:52:53.24
馬鹿な質問ですいません

燃料棒を下から交換するタイプだったら
万が一、格納容器が融けて燃料が下に落ちていっても安全でしたか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:52:56.31

それはない地震発生当初に原発に車が何台か入って行く様子が映ってた
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:54:04.13

比重が違ってもただ溶けるだけでは濃縮はされないでござる。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:54:11.66

濃縮はない
でも臨界量は濃度次第なので
濃縮に関係なく臨界する
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:54:18.83

大量の海水で希釈されるので、大気中よりはマシかと。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:54:46.57

燃料を下から入れるために、最後の砦、圧力容器の底を弱くするのか
バカなの?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:54:49.72
っていうか、一般人はここへの書き込み控えろよ。
不安だろうけど専門技術者達の考察を黙ってROMろうぜ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:55:05.01

ヤバい可能性はある
前例がないから
どのくらいの被害になるか検討がつかない

一定以下の放射性物質の拡散(プールの水とか)はもう無視して
核燃料飛散だけを避ける手段を全力で取っていると思っていい

もうすでに微細な数値の上下で騒ぐ段階じゃない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:55:13.18

> NYタイムスは、可能性として、この後、何ヶ月も、
>
> 内部の圧力高まって弁から気体開放→放射性物質大気へ→気体開放→物質大気へ→気体開放
>
> の無限ループを続けなきゃならんかもとの事だけど、そんなに時間かかるのかね。馬鹿らしいループだが

しなけらゃならん。
現場の放射性物質の濃度を一定以下に保たないと、作業員の安全が確保できなくなる。

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:55:37.84
これは何?
ttps://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqeuIfryL_brdGxLb1RxdXpaaEdlWWZzeXdHRk02UHc&single=true&gid=0&output=html
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:55:38.49

質問の意図も捉えられないあんたにゃ聞いてないよw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:56:11.39
>少なくとも1ヶ月くらいは続くんじゃないの?

じゃぁ住民はそのぐらいは帰れないってことか・・
水蒸気の中の放射性物質自体は大したことなくても、一ヶ月も続けたら
やっぱ蓄積してくもんかね。あと作業員も長時間作業無理なら、
人海戦術でやるしかないのかな。気が遠くなるぐらい嫌な仕事だなぁ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:56:18.13


崩壊熱の大きさと当初から持ってる熱量を無視しちゃいかん。

RHR(残留熱除去系)
BWRにおいて炉停止後の崩壊熱を除去する停止時冷却及び
原子炉隔離時(復水・給水停止状態)の崩壊熱と残留熱の除去並びに
原子炉冷却材喪失時の炉心冷却などを行う系統。
ポンプ3台、熱交換器2基で構成され、110万キロワット(kW)級の
BWRのポンプ流量は1台当り約1,690立方メートル毎時(m3/h)、
熱交換器の1基当りの熱交換量は1時間当たり約1,000万キロカロリー(kcal)である

今回全力運転中の原子炉が隔離された訳で、当然RCICと共にRHRが動けば問題は無かった。
しかし電源喪失でRHRが働いていないので・・・原子炉及びサプチャンに蓄熱しつづけている。

上記の比例で考えると3号機には合計1000万キロカロリー超のRHR熱交が有るはず。
定期検査でお釜が実際に開かれるのは3日後であるから・・・
最小限見積もって1日間はRHRが動いて熱を除去するものと考える。
すると熱交換量を1,000万キロカロリー/時と仮定すれば 2億4000万キロカロリーで
コレが除去されず炉内に蓄熱されている・・・2000トンの水が100度超えって案配なんだが
コレどうやったら勝手に冷めるの?



名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:56:50.77

ドラスティックな部分だけ切り取ってるなwチミ?
「水深を十分深くして(12〜15m程度)放射線が水中でとまるようにしてあります
 水面から1m付近にいた場合、計算(下記参照)すると0.00000000005mSv程度になります。
 東京とニューヨークを往復した航空機の旅行での宇宙線による被ばくが約0.19mSvですので、それに比べてもはるかに少ない被ばくだと言えます。」
ま、ただし12〜15mの水中から燃料棒が潜水艦のミサイルみたいに吹っ飛んだり、プールの底が抜けて、外に出ると大変危険ですね。
でもも言ってる様に外部でのモニタリングポストに異常は見られないので、今のところその危惧は回避できていると考えられます。
ただ、誰も建屋を直接逝って視認したわけではないでしょうから、今はモニタリングを静観するしかないでしょうね。
いまはそれより重要な炉心の安全確保が必要なわけですから。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:57:13.99

スリーマイルは、圧力容器の底がなんとか耐えたから、
最悪の事態は避けられた。あとは分かるな?

どうしてもわからないなら、ひとつ。
地面の下には、豊富な水分があるんだぜ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:57:45.42
同じ人たちを数ヶ月作業させられるのか・・?
自衛官が銃を突きつけたりするのかなぁ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:58:11.38

むしろ制御棒駆動装置の弱点に入り込んでしまうリスクがあるな
あれは製造物だ






東芝の・・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:58:21.11
真面目に考察している方はトリ付けて頂けますか?
知ったかが多すぎる
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 14:58:27.44

炉に8000トンの水入れる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:58:45.71

濃縮はされないだろうが、溶け落ちた燃料ペレットが寄り集まって鏡餅の様なものが形成された場合は??
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:59:00.74
雑談とか質問はこっちな スレタイを読んでくれ

原発20
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:59:34.43

スレ内でも散々出てるだろ。
そうなったら、濃縮云々いうまでもなく再臨界して、(小規模に)あぼーん
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:59:35.18
たのむからここはエンジニアだけにしてくれ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 14:59:56.55

MOX燃料で、その事態がおきたことないので分からない
が今の状況
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:00:12.34


泣けてきた。
もし、もう水蒸気爆発を視野に入れてるなら
避難も検討してくれ。。政府
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:00:18.55

> 濃縮はされないだろうが、溶け落ちた燃料ペレットが寄り集まって鏡餅の様なものが形成された場合は??

だから、ホウ酸入り海水を入れてる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:01:01.08

じゃあ君も退出だね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:01:11.38

というか実際に今どこがどういう温度になっているか全く不明
いくらかは圧力容器から地下の抑制プールに行ってると思うんだが…

こういう大最悪のシミュレートってされた事ないのかなあ…
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:01:27.85

> もし、もう水蒸気爆発を視野に入れてるなら
> 避難も検討してくれ。。政府

だからさ、2chきって逃げろよw
馬鹿か、お前は。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:01:32.54

臨界の心配は、
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:01:50.97

電気式か、、、ならセンサはそのままに、計測器だけを繋ぎかえれば計測は十分可能かな?
ゲージオーバーは防げるわけか。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:01:51.96
原発最大の恥辱、非常用電源装置故障とは、

原発本体が危険だった分けではない、非常用電源装置がずさんだったのだ、残念でならない。
そもそも原発には学者が多く、すなわち原子炉や電気の専門家は多いが、メカ技術屋がいないのが問題だ、

火災現場に来た消防車全てが故障していたのと同じで馬鹿げていますよ。怠慢で責任重大ですよ。

▼10年前頃に原発の非常用装置の議論をしたことがあったが、非常用装置を軽視していたことは間違いない事実だ
論議の内容
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/723.htm
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:03:08.91

今それを追求する必要はありますか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:03:09.87
使用済み核燃料が飛び散っても十分に冷えてる古い燃料ならそれ程危険じゃない
ただまだ熱い燃料棒が運悪く重なり有ったりしてると危険が高まる
福島第一の使用済み核燃料プールにどの程度新しい核燃料棒が有ったのかは気になる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:03:14.84
まさかこの規模の地震と津波が
この距離で起こるとは思わなかったんだろ
1000年に1回あるかないかのレベルだ

まあ非常時の対策不足であることは否定しない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:04:12.40
ホウ酸厨の進歩はすさまじいな
鏡餅の中に干渉出来るホウ酸を開発してるのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:04:36.96

ウランの密度=19050kg/m^3、プルトニウムの密度=19840kg/m^3なんでそんなに簡単には分離しないとは思うが、心配では有ると思う。
あとは高温状態からゆっくり冷えた場合、金属は大きな結晶を作る。
それはプルトニウムもそうだと思うのでそういうモードでプルトニウム濃度が高まるもの心配がある。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:04:37.47
1つ真面目な質問をするぞ。

使用済み燃料プールは通常は格納容器外に設置する物だと記憶してたんだが1Fの場合はどこにあるんだ?

なぜ政府は発表しないんだろう。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:04:41.53
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml


東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
もうすぐ停電食らうっぽい俺だって俺の推測が外れていてくれる方がうれしいよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:04:48.91
善意で書き込んでくれているエンジニアの方、できたらレス番でもいいので固定つけてくれませんか?
混乱して知識のない人も多くレスしているようなので。
俺もこの書き込みだけで後はROMります。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:05:01.11

その場合、再臨界が起こる可能性が考えられるでござる。
現在の可能性を潰すために、注入する海水にホウ酸を混ぜているでござる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:05:06.00
技術的考察スレなんだから、知識もなく十分な考察ができないようならレスしないでくれ。
俺も専門知識ないからずっとロムってるが、稚拙なレスのせいで必要な情報が見つけづらい。

このレスは必要だと思ったから書きこんでる。
あと流れるから俺にレスするな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:05:55.77

唐突に理解した
内部の中性子まで減速できると思ってるのか!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:06:10.97
AM11:00の3号機水素爆発の後、ホウ酸入り海水の注入についての発表がないな。
現在、注入してるのかしてないのかわからん状態だ。
馬鹿の一つ覚えになるかも知れんが、やるべきことはとにかく冷却だ。
その冷却が現在行われているのかいないのかを国民に知らせなきゃダメだよな。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:06:15.45
質問ですが超最悪の事態になった場合の
被害の程度を教えてください
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:06:53.76
12日に水素爆発が起きた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町、双葉町)から
3キロ圏内にある双葉厚生病院の関係者3人が、同日に放射性物質を洗い流す「除染」後の
検査でも高い放射線量の値を示したため、第2次被曝医療機関に搬送されていたことがわかった。

総務省消防庁によると、病院関係者は自力避難が困難な入院患者21人と一緒に、
避難。搬送に協力した消防隊員約60人のうち、3人の検査でも、通常時の2倍程度の
放射線が検出されたため、隊員60人の除染を行ったという。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00308.htm
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:07:02.91

他に行けカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:07:04.72
千年に一回は確率高すぎる。
千年に一回は滅んでいいってか。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:07:07.31

最臨界の心配してるんだろうが
使用済み燃料そのものが凄まじい高レベルの放射性廃棄物で
γ線の放出量ハンパないんだが・・・

容器破損で加圧がかからなくなる事態が一番怖い
減圧=水の沸点低下=水蒸気量飛躍的増加
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:07:44.93
一号機の爆発で女川原発まで放射性物質が届いたということは三号機の爆発は一号機のものより高かったから飛散する範囲が広がるってことかな。
上空まで届いた放射性物質が多いってことだよね。
昨日の内に買い物いっとくんだった。今日出ようか出まいか考えてる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:08:27.40
とりあえず現在使用済み核燃料の話はノイズにしかならない
炉に異常がないなら確かにそれも問題になるけどな
今は遥かにヤバイ話をしているんだよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:08:46.88

他に行けカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:09:21.03
水素爆発が起こりそうな原子炉はあといくつあるんだ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:09:29.10
ここは具体的な根拠を基に考察するスレだ、スレの主旨を理解していないレスばかりだ

ここは非有識者が現状を嘆いたり、質問したり、責任追及したりするスレじゃない
ましてやエンジニアさんが質問に丁寧に答えてくれるスレじゃない。頼むからROMってくれ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:09:31.94

一号機の場合は、建屋5F以下に存在(6Fより上はふっとんだ)
他に建屋外に共用プールがある
のコピペ内容は正しい
三号機も同様だと思われる(こちらは未確認)
建屋損傷状況も不明
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:09:49.31

> 鏡餅の中に干渉出来るホウ酸を開発してるのか

どうやって鏡餅になるんだ・?w
被覆が先にとけてペレットは、水に落ちるだろうが。
冷却水があるかぎり、ペレットの溶ける温度までは上がらない。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:09:50.31

そうか?周辺で作業できなくなるのに
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:10:24.18
何でか頭悪い子の中では
燃料棒がデロデロに溶けてるの確定してるんだな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:10:37.02

ゆっくり冷えればね、、、今の状態はどう見ても急冷。
しかも密度による分離はこの場合液状化してもおっしゃるように差が小さすぎて無理でしょうね。
ドロドロになってる状態で、炉心を遠心分離機みたいにすんごい勢いで回転させたりしない限りは、、、。
あと、たとえ溶け落ちても、冷却するものがコンタミの塊(ホウ酸入りの海水)なので、、、
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:10:59.97
トリップ付けて、質問無視して続けてくれたほうがいいかもしれない。
この状態で自治はもう無理。


お前の行為も十分荒らしレベルだよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:11:27.62

ありがとう。
1F-1の具体的な構造を把握してないんで心配だったんだよ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:11:43.90
ニュー速の奴らが質問してニュー速の奴らが答えはじめた
もうだめだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:11:49.50

しかしプールの配置場所と爆発の具合から考えると、作業には大いに支障があるんじゃないのか?
まず人が近づけるレベルかどうかを調べるだけでも大変だと思うが。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:12:05.91
タービンの方に蒸気を逃す手はどうしてダメなんだ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:12:09.83
そもそも非常用発電機が作動しない情報そのものがガセかもしれない。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:12:45.50

<ttp://www.chuden.co.jp/faq/faq_hama_jishin/3005607_7711.html>
崩壊熱の参考ソース

数日は注水継続を粘ってもらうしかない。
10日程度で格納容器は満水になると期待される。←過去報道より
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:13:15.02
ホウ酸水の濃度には疑問があるが
注入したはずの水のかなりの部分がどこかに漏れてしまってるのだから
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:13:23.20

これからのコピペとそれに関する質問には、で答えりゃいいんジャマイカ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:13:30.45
もし使用済燃料の水が全部吹っ飛んでたら、そこでそのまま
何時間も作業できてないんでないの?
枝野に現場の人が、水素爆発したけど注水作業続いてるし、汚染も特に無い、と
報告してるんだから、ここで煽ってるような事は起こってないと思うんだが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:13:48.43

荒らしに反応するのも荒らしです
2chガイド読んで来い
おれも逝って来るw
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:13:55.19

ペレットが集まったら?

何べんも言うがホウ酸は連鎖反応の確率を落とすだけ
下手な鉄砲の数が桁違いに増える状況にはまるで無力なの

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:13:57.30

そこは嘘つく必要なくない?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:14:22.13
タービンへの配管て炉の圧力が下がると自動閉鎖して開けられないんじゃね?
sage [] 2011/03/14(月) 15:14:29.96

同意。どのレスが信用できるのか少しは参考になる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:14:32.29

ただプールが無事という発表はどこにもない
中の使用済み核燃料が無事という保証もない

炉の核燃料心配してる発言多いけど
飛散してしまえば、どちらの危険度も非常に高い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:14:35.39

あの経営陣なら外部電力がないと起動できない安物調達した可能性も否定できない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:14:39.17

今の状態が正確に分らんから急冷とは限定できないかと。
海水が露出部にスプレー出来てれば(そう信じてるが)急冷モードだけど。
しかし、塩分たっぷりの水に溶け落ちた場合がどうなるかはちょっと解らんね。
多分、誰も検証なんてしてないだろうし。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:14:46.86
ここまで原子炉圧力容器の脆性破壊が起きないような温度と応力に関する
書き込みがないのが不思議。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:14:57.19
ペレットが集まったら足し算的に熱量が増えるわけでもあるまい
570 [] 2011/03/14(月) 15:15:01.17
技術的考察スレということで真面目に考察していきましょう。

電源喪失時にも動くはずの隔離時冷却系も死んだのかな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:15:07.53
ほんと知識もないのに書かないでほしい





    +   +
      ∧_∧  +
     (0゜・∀・)   チェルノブイリ まだ?
     (0゜∪ ∪ +        
     と__)__) +


名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:15:21.39

> ペレットが集まったら?

元の質問は鏡餅だろ?w
ペレットが集まった状態を鏡餅っていってたのか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:15:52.32

プラチナの熱伝対でも最高1800度が測定限界みたいね。
測定箇所は圧力容器内の雰囲気を測ってるだろうから、測定値よりも燃料自体はかなり高温ぽいん
燃料棒がポッキリ折れたらガクブルだよ
翻訳(その1) [] 2011/03/14(月) 15:15:52.26
を翻訳してみる。仕事の合間なので途中で切れたらゴメン。

福島県原子力事故 - シンプルかつ正確な説明
投稿日 2011年3月13日 Barry Brook
3月14日追加 : 更新と追加Q&A情報はこちら
-------
信頼性の高い IAEAの と Wnnの 最新情報によれば、 福島の原子炉の状況に
関してインターネットとメディアには信じられないほどの誤報と誇張があふ
れている。 BNCへの記事「 ディスカッションスレッド-日本の原子炉および
2011年3月11日の地震」 (および多くのコメント)には、技術的な詳細の
多くが最新情報と共に提供されている。しかし素人向けのまとめあるか?
多くの人が、何が起こっていて、最後はどうなるか知りたがっている。

以下、私が書くのはボストンはMITの科学者、Josef Oehmen博士による現状
のまとめである。彼はPhDを持った科学者であり、その父はドイツの原子力
産業における多大な経験がある。この記事は最初Jason Morganによって昨晩
投稿され(ttp://morgsatlarge.wordpress.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/)、
彼は寛大にもここへの転載を許可してくれた。私は、この情報が広く理解される
ことは非常に重要だと思っている。

また、こちらの記事も読んでいただきたい:「民衆の理解が核エネルギーの受容
の鍵である(ttp://bravenewclimate.com/2010/05/04/dv82xl-2/)」
この言葉が今ほど当を得ているときはない。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:16:16.35
というか、1号機で起こったことを再発しないように対処できなかったの?
もう制御不能なら廃棄目的にしてよかったんじゃないの?
国民の安全が第一っていうならさ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:16:43.66

ペレットの融点の方が低いんだよ
コロンなんて落ちるか?
周りの融けたペレットと餅状に成っててもおかしくないだろう
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:17:14.87

>外部電力がないと起動できない
ワロタ
そんなバックアップディーゼルあんのか?www
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:17:17.59
初代スレの1です。最初からID表示の板に立てればよかったと後悔しかありません。
遅ればせながらですが、ID表示の板(緊急自然災害@超臨時)にスレを建てました。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:17:36.38
てか海水を原発に放り込むんだろ?
それで放射能拡散は防げないわけ?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:17:40.17

的が多くなり近くなる
下手な鉄砲でも必ず当たる

連鎖核反応の基本くらい理解しとけよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:17:48.33

中の状況を把握できたないので、それは東電もおそらく分からない
全ては推測の上での作業のはず
1.投入した海水が蒸発している
2.投入できずにどこかに漏れている
3.計器の故障で数値がおかしい
もちろん複合的な原因の可能性もある

計器の構造から信頼度優先順位付けをして
一番可能性が高いパターンを試しているはず
おそらく水位計故障&蒸発の複合パターン
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:17:58.25

> ペレットの融点の方が低いんだよ

ペレットの融点と被覆の融点を調べて書きこめよwwwwww
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:18:22.15


社長記者会見、見たか?



反省など全くしてない



なんだあの他人事みたいな糞ヅラは

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:19:17.07


初歩の質問はこちらへ
原発 20
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:19:18.89
重要なこと言ってるのでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=IqqLU4q1dBg
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:19:48.29
3号炉はどうみても格納容器ごと吹っ飛んでる

しかもあの爆発で格納容器が無傷ってのはありえない、無茶苦茶な政府発表。

破壊された施設内で核分裂反応は進んでるし、止まらない。

むき出しになったウラン燃料・プルトニウム燃料は、今も死の灰をまき散ら続け、チェルノブイリの悪夢が蘇っている。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:20:01.52

スレ建てた先から一般の方が流れ込んできて、議論考察が進まない
いたちごっこ状態。ご苦労様です
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:20:24.75

そんなので単結晶ができるなら、シリコン結晶作るのにノウハウいらんでしょ。
それに、ウランはほとんどの238のなかに、微量の235が含まれるわけだし、
235だけが結晶するわけがない。そんなので濃縮するなら、核爆弾製造はもっと容易です。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:20:42.49
ttp://plixi.com/p/83894031
北部で毎時1ミリシーベルトを継続して観測
ということは原発そばの数値変化は、ベントの有無ではなく、
風による滞留の問題だった可能性もあるよな
そこから導き出されることはいろいろあるが…
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:21:24.84
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml


東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:22:00.88

蒸発量を遙かに超える注入量だよ
本来とっくに満水になって溢れ出す状態になっているハズなのだから
単なる計器故障でもない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:22:09.82

格納容器が吹っ飛んでいるなら一瞬で放射能検出されている。
第三国も注視してるので隠ぺいは不可能。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:22:38.03
マジでヤバイことになったら関東の米軍が逃げ出すので
それをチェック!
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:23:09.50
ttp://www.youtube.com/watch?v=nw2Aw3komgc
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:23:21.11
200Km風と逆方向住民、
避難したほうがいい?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:23:28.47

それ米軍の観測データ無視してるだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:23:34.72

未確認情報をリリースできるわけがない。するべきでない。
可能性は示してもいいかもしれないけど、余計な不安を煽るだけだと思います。

私は、使用済み燃料は水深10数mの深い水プールの底にあり、
爆発の影響で破損しているとは考えません。
hage [sage] 2011/03/14(月) 15:23:43.63

ほんとにそうなら爆発ももっと大規模だし流石に隠蔽し切れんだろう
衛星で丸分かりじゃないの
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:23:57.04


政府が数値をごまかして発表している可能性を疑わないのかい。
数値を改ざんしてる。

もはや絶望的としか云いようがない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:24:09.28


他に行けカス
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:24:17.08

加圧がかかっていなければ
水の沸点の関係から蒸発量は飛躍的に増加する
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:24:45.83

巨大な単結晶が出来るのを心配してるわけじゃなく、いわゆる鉄の焼き鈍しみたいな状態を言ってるのですが。
それにウラン235の話なんてしてない。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:25:39.99
格納容器最高使用温度・圧力条件
ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou_ken/kakunou_ken01/ssiryo2.pdf
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:26:01.00

お疲れ様です。非常事態にあらゆる流言飛語が存在するのは古来から。仕方ありません。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:26:01.05

共用プールはそうかもしれない
ただ通常プールは、炉心から取り出して移す必要(オペレーションルームでクレーンで釣る)があるため5Fにある
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:26:12.44
固定つけるのは、私はちょっと、、、。放射線関連の理系ではあるけど、分野が違うし、、、。
ちなみに私の書き込みは今確認できるもので、




どす。(見直すの結構疲れるなw)
仕事(勉強中)しながらですから、間隔開くかもだけどまた書き込みますね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:26:20.64

トヨタの社長みたいに涙ながせば気がすむか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:26:52.27

だから米軍の観測データ見ろ!!!!
お前らが隠蔽支店だろうが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:27:45.68
東京電力から福島県に入った連絡によると、福島第1原発2号機で14日午後1時25分、原子炉の冷却機能が停止した。冷却水の水位が減少傾向にあるという。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000127-jij-soci
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:27:59.26

第一からたかだか4キロ地点とは言え、
10ミリ計測器が振り切れてるなら
そういうことなんでしょう。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:28:34.29

同原発周辺で14日午前2時50分、720ミリシーベルトの1時間あたりの放射線量が測定された。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031411220049-n2.htm
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:28:46.82

これは2号機も水素爆発だな。
先に火をつけて爆発させてしまえ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:28:51.04

昨日のNHKスペシャルでは、隔離時冷却系は使ったものの、
温度が下がらない状況だったとの事でした。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:29:10.80

そこまで言うならurlなり教えてくれ。
真剣に気になるが、根拠が出ないとデマにしか思えない。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:29:13.70

原発スレですら単位間違いだと即レスが付いたものを、なんでこっちにコピペするんだよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:29:14.47

米軍データ見せてよ
三号機爆発後のな

1号機じゃないよ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:29:17.00
IAEAも入って観測をしてるんだ
隠蔽も偽装もできるわけないだろう
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:29:30.23

何が原因で冷却機能が止まったのかな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:29:53.94

おい
720ミリシーベルトって、整数目前だろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:30:38.54
単位間違いだってよ
こういうことがあるから政府公式発表とかは慎重になってるんだよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:30:42.14
本当の有識者はこちらへ

ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:30:42.20

米軍の観測データって、具体的に数字いくつ?

通常の1ヶ月分が1時間ってなら、だいたい千倍くらいだろ。
それなら、モニタリングポストの値に比べて高いって感じじゃないぞ。

セシウムが出たのも日本では報道済みだぞ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:30:42.19


名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:31:09.54
文系記者はその程度だよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:31:32.54

これはあるかないかって話だよ
管理下でベント開いた時点でこれは承知済み
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:31:55.32

計測器って、きちんと校正し、正しい使い方をしなければ、信頼できる数字は得られないけどなー。

以前にパソコンのHDDからは電源OFFでも強烈な電磁波が出ているとかいって、
磁界のDC成分を測定して騒いでる馬鹿がいたしなー。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:32:09.28
真打2号機登場
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:32:21.72

加圧されていないという根拠は?
注水に際し内圧が高いという報道は何度もあったが?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:32:24.88
単位間違えてんだろ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:32:27.37

だから3号機爆発後って言ってるだろ?
sundayの翻訳も出来ないのか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:32:28.80
デジタル大辞泉の解説

し‐の‐はい 〔‐はひ〕 【死の灰】

核爆弾の爆発や原子炉内の核分裂によって生じた、放射性微粒子の俗称。特に、ストロンチウム90やセシウム137は永く残留して造血臓器や生殖器官に重大な影響を及ぼす。昭和29年(1954)3月の第五福竜丸事件以後、一般に広まった。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:32:31.20

SFP 使用済み燃料ピットのことを書きたくってる人へ

あのプールは常時水が張ってある・・・・
これは中越沖地震の際、このプール水が溢れた映像が出たはずだ。
即ち溢れる程度までの水が張ったプールであることをまず理解してくれ。

次に燃料集合体の存在する位置は・・・燃料集合体自身の寸法の倍以上深い場所なんだ。

即ち燃料集合体の頭上最低でも5メートル近い水が有る状態。

あの程度の爆発でこれだけの水が蒸発するのか否なのか・・・子供でも判ると思うが如何かな?

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:33:27.11

ttp://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/japan-fukushima-nuclear-reactor.html
NYタイムズが完全なメルトダウンって言ってるよ。
多量の放射能が撒き散らされたって。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:33:56.33

<ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/genbaku.html>
↑ウランの臨界量に関する参考ソース

低濃度では自己遮へい効果もあるでしょうし、やはり臨界は無理では?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:34:13.85
使用済燃料プールの位置は建屋5Fです。
BWR型は一般的に交換しやすい格納容器上部蓋付近に設置するようです。
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml
見学者の記述(5Fの根拠)
ttp://www.sce-net.jp/pdf/essei20070928.pdf
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:34:24.62
またNYタイムズか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:34:50.39
お前ら麻痺してきてるのかどうか知らんけど
ベントによる放射性物質撒き散らしも相当ヤバイよ。
燃料棒が溶けてる時点で撒き散らされる水蒸気に含まれる放射性物質は倍増している。
そして、それがあと何ヶ月も続く。さらに、3号機の燃料にはプルトニウムが含まれる。
もっというと、NYタイムズで100kmはなれた場所から放射性物質が検出されたと報告されてたりする。
海水注入してるからもう収束して無害とか言ってる奴は確実に工作員かただのバカ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:34:56.84
多量の、なんてどこにもないが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:35:16.10
「またスレが一つ死んだ。、、、行こう、ここもじき素人レスに沈む」
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:35:56.02

乙です
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:35:59.40
無害なんて誰も言ってないだろ
もっとひどい被害が出る前に、管理下において放出を行ったんだよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:37:06.00
プールが蒸発する必要ないだろ常考
クレーン吹っ飛ぶ規模の水素爆発でプール内で燃料棒が倒れて折り重なるとか、プール事態に落下物や爆発で何か損傷が発生した可能性は有る
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:37:20.87
1Fの二号機でトラブル?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:37:26.84

ミンスは

お笑い程度の尖閣ビデオでさえ淫蔽したのに

放射能拡散を隠蔽しないわけない

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:37:52.59

お前ベントラインにフィルタかましてるって知らないのか?
全て取れるわけではないがないよりはましなものがちゃんとついとる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:37:53.94

隠蔽できないんだよ
他国からたくさんの視察が入ってる
もう日本だけの問題じゃないんだ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:37:54.09
中越沖地震の際プールの水が溢れたなら全部抜けててもおかしくないな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:38:04.79
有識者の方々、↓のスレにお越しくださいませ。
それ以外の方はROMでお願いします。

ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:38:09.95

の動画は反原子力組織としての作為も感じるしね。
だいたい10ミリつってもレントゲン、、
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:38:14.93

??? 現状のモニタリングポストの数字と乖離してないと読めるが?
「通常の」数か月分を数時間で受ける、ってんなら女川MPの発表と変わらんぞ?
大気放出の上でこの数字なら矛盾してないだろ?

現状は、有る程度の放出は止む無し、ダーティーボム化の阻止優先で動いてるわけだろ?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:38:17.09
2号機冷却機能停止
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:38:22.65
Q.チェルノブイリは起こりますか
A.起こります

核分裂反応というものは核燃料の「量」が問題になる。

少: ゆっくりくすぶる程度(今がこれ。冷やせば問題ない)
---- 臨界 ------
多: 核分裂反応が連鎖的に起こる

制御棒は、お弁当の仕切りみたいなもので、ブッ刺すと
燃料同士が仕切られ「少」の状態となる。
しかし、くすぶっている燃料を冷やせないと、
燃料が融け落ち、制御棒から離れ容器の底にたまる。
すると臨界量を超えた「多」の状態になる。


臨界量に達したウランは核分裂反応が始まり(再臨界)、
膨大な熱と放射線を放出し始める。
すると、圧力容器が熱に耐えられず融ける(チャイナシンドローム)。
水に触れると同時に水蒸気爆発が起こる。
すると、チェルノブイリと同様に、
さらに大量の放射性物質が大気に放出させる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:38:31.85
120km離れた女川でも結構な数字を記録してるもんな
あれが重要

国内で他の数値ないのかね
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:38:48.41
自分は専門家だ、と言う人はトリップ付けてくれ。余計なのははじいて読みやすい。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:39:02.48

そこJaneで開けないんだが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:39:08.77

仕切りたがり登場か。勝手に移動してろボケ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:39:11.45


人相が違いすぐる

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:39:11.56

トータルの被害の大きさをかんがえろよ。
ベント開放しなかったら、冷却不全は亢進して、再臨界してたんだぞ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:39:46.80
二号機も同じ運命か
専門家 ◆dZH4kjO17. [sage] 2011/03/14(月) 15:39:49.71
Q.チェルノブイリは起こりますか
A.起こります

核分裂反応というものは核燃料の「量」が問題になる。

少: ゆっくりくすぶる程度(今がこれ。冷やせば問題ない)
---- 臨界 ------
多: 核分裂反応が連鎖的に起こる

制御棒は、お弁当の仕切りみたいなもので、ブッ刺すと
燃料同士が仕切られ「少」の状態となる。
しかし、くすぶっている燃料を冷やせないと、
燃料が融け落ち、制御棒から離れ容器の底にたまる。
すると臨界量を超えた「多」の状態になる。


臨界量に達したウランは核分裂反応が始まり(再臨界)、
膨大な熱と放射線を放出し始める。
すると、圧力容器が熱に耐えられず融ける(チャイナシンドローム)。
水に触れると同時に水蒸気爆発が起こる。
すると、チェルノブイリと同様に、
さらに大量の放射性物質が大気に放出させる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:39:57.07
ニュー速民のために新スレ立てました
【原発】原子力発電所総合 その49
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300084717/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:39:57.73

明らかに救援各国に隠蔽してるだろ?米国とか原発の不安で様子見とかしてたし
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:40:04.50
自演できないIDありの板でやろうぜ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:40:05.05
南相馬市の原町火力発電所の重油タンク爆発(フジ

これは福島第一、第二の運転用常用電力担ってるのか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:40:30.65
福原第一・二号機。冷却系統ダウン@NHK
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:40:51.54


>圧力容器は、内圧が上がると自動的に格納容器内に
>圧を逃がすルートがあるので、

逃がし安全弁の事を言っているのだろうけど

逃がし安全弁の安全弁モードでの動作圧力は約8MPa
一方で、圧力容器の圧力は0.1MPa程度迄下がっているから、
逃がし安全弁が動作することは無いよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:41:12.31

新規に出来た板なので、板一覧の更新が必要です。


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5 @ 緊急自然災害@超臨時板
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/l50
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:41:14.56
2号機の冷却機能全喪失
格納容器内圧も高まる
格納容器開放を決定

NHK報道

循環機能の喪失らしい…ポンプか配管か?
◆8udsPUAZG2 [sage] 2011/03/14(月) 15:41:17.75
こんな保守管理、対応はありえない
モロに多くの人命に関わること
東電の責任は重い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:41:25.10

テレビで放送された拡大写真を見ると、外壁の崩れたところから水が流れ出ているように見える。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:41:27.97

>福原第一・二号機。冷却系統ダウン@NHK

福島でしょ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:41:33.68
2号機、冷却機能全て消失
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:41:44.01

漏れていた場合は、そこまで高い内圧の影響を受けることがない(内圧高いのは炉心だけなので)
弁の故障も考えられるし、計測値が正確でない可能性も十分ある



プールが欠損して水が漏れる
or水が爆発で飛散する可能性は否定できない
何よりもここの状況を一切報道しないのが気がかり
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:42:03.07
いまさら責任がどうとかいってる場合じゃない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:42:05.61

1号機の燃料にもプルトニウムは含まれています。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:42:12.63

当初は7.4MPa程度まで上がってなかったか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:42:56.20

誤解を招きかねない書き方だな
福島第一原発2号機って書かないと1号機と2号機どっちもダメになったって読んでしまうぞ
速報したいのは分かるが正確に書けないならするな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:43:21.77
※このスレは”専門的な見地”から”考察”を行うためのスレです。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/



 ”ここ数日で得た知識だけで書き込まないで下さい。 ”

 被爆、放射能物質、放射線物質等の誤用が分からない方は書き込まないで下さい。
 論理的に背景を説明できる事だけ書き込んでください。憶測は不要です。
 「こんなソースが有る」だけで書き込まないで下さい。「ソースが正しいと判断できる」人の考察を求めるスレです。
 現状論理的な考察を行うスレが無く、素人、にわかは正直邪魔です。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:43:23.20
開放するってつまりどういうことですか?ベントするってこと?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:43:32.87

ペレットは酸化ウラン(ウランを化学的に燃焼させた灰)を固めた物なのだが、
それがどうして燃えるんだ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:43:37.87
冷却機能消失!!!

このスレもw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:43:46.85
安全廚は黙っとけよフラグ立てんな
二号機まで冷却不能状態ってアホか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:43:52.61
これ海水使ったから水素たまったんじゃね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:44:06.05
稼動中だった3機全部緊急システムストップって、もともとの安全設計が足りなかったってことだね。
いまさらいっても遅いけど。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:44:13.63


使用済み燃料がか弱い状態で置かれると思う?
耐震強度持たせた専用ラックで支えられて置かれている。
即ち折り重なると言うのは妄想にすぎない。

燃料プールに何か落ちるのは不味いので・・・通常上には交換機以外存在しない。
映像見る限りこの交換機はそのまま残っている。

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:44:31.02
単位間違えてない?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:44:40.18


さて、移動だ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:45:33.72
殺伐としたスレに2号機が!!

         _
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:46:13.76

トリップ付けて
「東電の責任は思い(キリッ」 頭沸いてるの?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:46:34.14

去年8月に装填されてる。
つまり8ヶ月経過。

第一原発3号機、MOX燃料装填 9月に原子炉起動
ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201008210220.html
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:47:24.20

結晶粒度の肥大化ですか。

ウラン燃料は焼結体でしょ。水蒸気中で蒸し焼きされてボロボロに崩れるというなら
想像もできますが、金属のように結晶するイメージを持っているのなら間違いです。

それよりも、燃料要素を構成している金属が融解してそれと混ざり合って
おはぎ状態になるのではと。ここらへんは、またスリーマイル調査してきます。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:48:35.75
とにかく明確な設計図を公開しろよ!
壊れてる壁部分がどこなのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:48:50.57
C/Vから逃しって真空逃し弁使ってるの?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:49:04.05
技術論議に無関係の方はそれぞれ各スレに移動をお願いします

1 原発事故祭りに参加したい人向け

原発 20
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/

または

ニュース速報+
ttp://ninja.2ch.net/newsplus/


2 原発の危険性について主張したい人向け

原発反対派が正しかった
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921267/

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:49:25.88
一つ 昼間の大地震         六つ 剥き出し 燃料棒
原発自動で停止済み         炉心が冷やせず 溶けました
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

二つ 福島一号炉          七つ 何かが大爆発
異常はあるが 危険は無い     確認してます 状況を
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

三つ 水ない 冷やせない      八つ やっぱり 被爆した
ディーゼル発電 死にました     洗えば落ちます 放射能
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

四つ 夜更けの記者会見      九つ 今度は三号炉
炉心の冷却できません        天井吹き飛び きのこ雲
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ

五つ 急がず逃げなさい       十でとうとう大惨事
3キロ 10キロ 20キロ      慌てず 落ち着き 逃げましょう
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
だいじょうぶうぶ だいじょうぶ   だいじょうぶうぶ だいじょうぶ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:49:30.90
技術的な疑問はこちらへ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:50:06.53

The emergency flooding of two stricken reactors with seawater
and the resulting steam releases are a desperate step
intended to avoid a much bigger problem
: a full meltdown of the nuclear cores in two reactors at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station.

2基の損傷した反応路の海水を使った緊急注水とその結果の蒸気開放は、非常に大きな問題を回避しようとする捨て身の段階である。
んでもって非常に大きな問題っつーのが:完全なメルトダウン〜以下の文

なので訳し間違いどす。
んで捨て身(desperate)っつーのは、廃炉の事。
ちゃんと訳さないとデマになるどす。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:50:14.04

福島第一3号機の、爆発の瞬間の映像がありました。

Japan Reactor: Video of new explosion at Fukushima nuclear plant
ttp://www.youtube.com/watch?v=9oNEIj7EmNo
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:51:16.20
技術論議に無関係の方はそれぞれ各スレに移動をお願いします

1 原発事故祭りに参加したい人向け

原発 20
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/


2 原発の危険性について主張したい人向け

原発反対派が正しかった
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299921267/


3 初歩的な技術の疑問、質問はこちら

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:51:20.72


出したところで見てもわからんと思うよ。
格納容器から建屋へ漏れるルートの弁だけで2000以上あるんだぜ
593 [] 2011/03/14(月) 15:51:49.54

らじゃ。そちらで続けます。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:52:05.96
福島第一2号機の冷却機能を喪失ーーNHK
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:52:20.18
二号機冷却機能停止とあずまでん発表
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:53:21.27
東海で地震!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:54:18.24

たすかった!
そっち行きますね?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:54:43.99
ふう・・・震度3だ。大したことない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:58:19.30
今の地震では浜岡原発びくともしませんよね?ね?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:59:01.98
思ったより最近交換してたんだな
もし落下物で潰れたり崩れたら厄介だ
まあプールに穴あいてなければ冷却可能だからまだ平気だが
作業は厳しくなるな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 15:59:21.46
海水冷却って最悪な事態を回避するために
その場しのぎで自転車操業をしている気がするのですが
このまま続けていれば何とか解決できるものなのでしょうか?
最終的にどうなったら作業終了→安全宣言!となるのですか?
くわしい方教えてください
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 15:59:38.24
落ち着いたら、夏場の電力需要前に原発の一斉点検入るだろうな。
早く落ち着いて欲しい・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:00:11.44
プールは落下物じゃなくて爆風がやばいだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:00:23.18
2号機建屋に水素抜きの穴を手動で開けるか
平時ならいくらボーナスもらっても引き合わんな・・・
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:00:39.09
浜岡は一応耐震性と水没対策として水密構造だから福島よかましな筈……
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:01:15.07

お前みたいな土人がいっぱい流入したせいで
わかる人はみんな仕事に戻ったよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:01:20.94
穴あける振動や衝撃で爆発しないのかね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:01:59.63
してもおかしくない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:02:52.66

それやってて爆発した可能性は
プラント云々とか何かの作業中だったらしいし
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:02:54.57
海水はフィルター通したとしてもプランクトンとかいっぱい通っちゃうよね
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:02:56.26
あの大爆発で大丈夫とは思えん
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:06:15.81
ID付きになったとたんの沈静化
分かりやすいな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:07:04.53
作業員10万シーベルト?とかって言ってたけど
致死的…?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:08:06.35
             , -‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i 
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
        |  ,___l    |、. / / 、,,/
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ
         | _/    |` ‐、__   )
            | /     ヽ-、 _ ̄`|      
         | .      ヽ::::.` 、,|
            | :.       |::::  |
             | ::       |::::  |
          λ:::      ノ:: 丿
         /      , ::::::'/
        /      :/:::::::::/
       /      ::/:::::::::/
      /       :::::::::::::/
     /       ::::::::::::::/
 (^o^)/       ::::::::::::::/  おやすみー
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:08:41.15

10万シーベルトってそれチェルノブイリ4号機下の象の足レベルやんか・・・
そんな天文学的数字が計測されたら終わり

単位分かってないやつの間違いだと思うよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:08:48.25
        __ 
        /:::::\
      /:::::::::\
      /:::(・):::(・):|
      |::::/ ○\: |
      |:: /三 | 三|:| 
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
    /::: /    \:::::\
   /::/       \:::::|
   |::|          \:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
 __/  )          (  \__
 ‐ー'`‐'            ゙-'`ー-'
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:08:48.41
100,000SVなら間違いなく即死ですが、単位は正確にお願いします。

10万μSVです。
100mSVですので、癌の発症率が上がる程度ですみます。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:09:30.51
それ最悪やん
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:09:35.69
                    ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:12:13.41
ほぉ〜
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:12:16.33

 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ 
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:12:49.26
浴びた状況が問題だろ
弁を開けに行った勇者ならともかく
屋外に普通にいただけだとしたら・・・
もう作業なんてできない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:12:53.62
う・・・・・気持ち悪いよう。。・゚・(ノД`)・゚・。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:15:10.39
新情報がなければ、既出ではない情報を書き込むことは出来ないが、
おそらく状況が改善しないと、会見は開けないだろうな。

そろそろ暗くなるが、本当に風下を避難させなくてよかったのか。
多くの人を避難させだけの輸送手段がないから、
なんとか事態が収まることを祈ってるんだろうか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:15:28.51
水が3分の1w
アホか
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:16:21.97
2号機もヤバっぽ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:16:45.30
官房長官、会見来た
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:18:48.57

ある会社の安全弁
設計圧力:8.62Mpa、設計温度:302℃

圧力よりも温度が超過していて
機械的な故障を起こして弁の機能を果たしていないかも
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:19:34.32
家屋避難を解除して移動しろ?
避難命令ってことか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:19:45.64
周囲の放射線レベル変わらず。
注水復旧に向け努力中。
20kmの屋内退避解除して、20km内からの避難を再開。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:19:47.62
記者がまともな質問をしないのがおかしい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:20:41.43
3号機、注水がまだ止まってるのかよ…
そうだとは思ってたけど、ショックだ
復旧に向け頑張ってるとだけ言われても納得なんて出来ないぞ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:20:41.82
 気 私 |            ________       |  で
 持    |.      ,. - ´     ` - 、    |  す
 ち .あ |   ,.ノ                ヽ   |   ぅ
 悪 あ | ∠,イ / i{ ハ! i ! l }.    、  |   っ
 い い |   /イ { -从{ i} ! ハ}┼!┐   :ハ |   て
 ん う  |   {?]レT:カVリN T:カ}!: :?]: : :.';|   何
 で の |   ∠: : ! ゞ '    ゞイ!: : : : : :.N|   ?
 す    |     レi入"  r--、  "'レ!: : ;、/レ'| 
 よ    |.    //   >- ,.  -<  `'´   | 
 ね.   |   { {   ,イ^{、 __ ,..イ:::>、     | 
  :    |   ゝゝ  ハ{::::i父i::::::レ'::::::i     | 
ヽ.,______,.ノ     r┴‐┴-幵、:::::!/::::::}    ヽ______.ノ
.          n!`'====テ、r:テヾ::::!    
―――――――{ `ア::::::::::く´  |::::::::;:ノ―――
           `¨`ー―´`¨´¨¨´
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:22:32.48
総理の視察は邪魔になるらしい。
それほど危険ということか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:22:48.44
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                      ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                         \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
             / _⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/ 
            /   ` ゚` :.;"゚`ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /     ,_!.!、  ヽ.    |::::|、  デンデン
           /      --- ,, ヽ   ,|::::(|      
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/ 
      |  つ /         八    ヽ/ ,`''
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /         
      |  | / "   ==ュ  r== j/       
      |  |'  /  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| 
      ヽ_/|    `ー 'ノ  !、`ー ' |  
          |    . ,イ   'ヽ    | 
         |ノ    ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│
         (     r ζ竺=ァ‐、  │ 
          │      `二´  丶  | 
         |              | 
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/ 
         /`    ∴∴∴∴/^"
        /   /`ー――'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>
        く__ノ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:23:14.55

ID付になって自称エンジニアが一気に減ってるwww
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:23:20.73
放射能を排出することもやってるのに、どうして水素爆発を防げないのですか?
建屋の窓を開けたり、風を送ったりすればいいのではないのですか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:23:59.95
核反応が自然に止まるまで待てば終わり
それまでに放出される莫大なエネルギーと放射線、放射化物質をいかに抑えるかが問題
水をかけるのは冷やすのが目的で、燃料棒や容器が溶けないようにするため
当然、冷やしただけでは核反応はすぐに止まらないので、事態は長期化する

今回の水素爆発は、コンクリートの建屋にたまった水素が爆発したもので
設計が水素爆発を想定しなかったのは間違いない
水素がどこから来たのかはよく判らん。水を分解すれば水素が出るのは確かだが
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:24:01.78

R/Bに窓なんて付いてないんじゃないの?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:24:14.59
注水している状態で退避をして、戻ってみたら、
なんらかの理由で注水が出来ていないとのこと。

配管やホースやポンプや電源がダメージを負ったのかな。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:24:23.12

窓があるように見えますか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:24:39.32
爆風は基本的に上に逃げるので、建物の上部だけが吹き飛ぶのは普通。
格納容器への衝撃は小さいと思う。

ただ、建物の構造によっては意図しないモンロー効果によるピンポイントの強い
衝撃が容器にかかっている可能性が・・・

結局目視で検査しないと何もわからないだろうなぁ・・・でも誰も近づけないし。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:25:22.18

燃料棒全挿入、海水と共にホウ素注入で反応はほぼ止まってると思うが?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:25:47.69
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ア ギ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  ア ギ
  ア ャ   L_ /                /        ヽ   ア ャ
  ア ア     / '                '           i ア ア
  ア ア    /                 /           く  ア ア
  ア ア   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !! ア
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
770 [sage] 2011/03/14(月) 16:26:08.59
燃料棒⇔制御棒の間違い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:26:13.43
        __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||
   りリリ  /=三t. |
   |リノ.      |
    |   、  ー- ' ノ
   |   ”ー-- '|
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙ :::
              , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
           /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
           /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::
        / .... '!.j :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       ,!'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:27:23.43
くだらんAA貼ってるやつ、いい加減にしろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:28:18.82
もうスレが機能してないからこちらへ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:28:58.06

燃料棒の被覆管の主成分であるジルコニウムが、水分子から酸素を奪って酸化することによって発生する
この反応は高温の時にしか起こらないので、水素が発生するってことは燃料棒が露出し高温になっている部分があることを意味する
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:29:18.96
水素が貯まっていて、酸素が十分ある環境では、静電気ひとつで間違いなく爆発する
電動ドリルで建物に穴をあけて抜けば、火花で爆発する
建物自体に最初から水素放出用の安全弁をつけなければならないが、もはやそんなことはできない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:29:23.95

水素の由来も散々既出だ。ログを読むくらいしろ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:32:34.22

それ爆発の臨界量でしょ・・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:34:10.05

それ欠陥だ
ジルコニウムはもう使えないぞ
高温になる可能性が高い部位に使ってるのに、非常時に水素が発生するんじゃダメだよ
ジルコニウムをどうしても使わなければならないのなら、原発そのものを辞めるしかなくなる
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:36:41.38
水素が発生する可能性があるプラントで検知器が設置されてないとか
換気システムが無いとかアホですか?
それともわざと今回のような事故の時爆発によってなんらかのバルブが
開いて減圧するしくみなんですか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:40:15.23

米軍が飛ばしたヘリが煙をかぶって被爆したのをしらべてるらしいが
放射性ヨウ素が含まれてるのはほぼ確実@海外ソース
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:40:15.58

水素の発生は想定にはいってる。
換気というよりも、排気システムもある。
が、より確率の高い、軽度の事象にそなえ、放射線管理区域である建屋は気密構造になっている。

今回の事故は、全てそれどころじゃなかったというのが現状。
水素爆発で建屋の上側が吹き飛ぶくらい、どうってことないのが、今の状況なんだよ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:40:45.17
米第7艦隊が救助活動を一時中止
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:41:44.37
3号は上側どころか下のほうまでボロボロにぶっ飛んでたぞ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:43:34.11

英語文献だけでもソースくれ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:43:42.47
富士山地下で地震発生
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300077156/

今度は富士山か東海地震
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:44:04.01

散々既出の図やらPDFを少しは自分で読めよ
本当に大事な部分は半地下だし、めちゃくちゃ分厚い鉄筋コンクリートで囲まれている。
上部は、軽くするためと、爆発を逃すために、鉄骨になっているのだろう。実際、鉄骨は残っている。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:44:15.70
そのシステムだって津波で破壊されたら動かないわけじゃん
最終的には人力で対応できなきゃ安全とは言えない
建屋から水素を抜けなかったのは今後の人類の課題になるだろうね
それまでに何人被爆するか知らんがな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:45:25.62
このレベルの高温環境で水蒸気と触れれば大概の金属は酸化されるので水素が発生する
ジルコニウムが悪いのではなく水素爆発への対策が昔は考慮されなかったのが原因
水素は中性子による水の分解でも発生するから原発の水素爆発への対策は必要だが、福島第一作った昔は知られてなかったの
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:46:25.80
宛です
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:46:46.12

うるせーハゲ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:47:27.17
つか、3号機、早期の注水再開に向けて努力しているところ(枝野)って、午前中の水素爆発から
6時間近くも経ってるのにまだ注水しとらんのか。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:48:41.66

建屋も放射線防護の壁なんだぞ……壊しちゃいけないんだぞ……
水素の量によっては鋼鉄容器が壊れる可能性もある
爆発を起こした時点で国際的信頼が地に落ちたのは間違いない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:49:04.13
瓦礫に囲まれてるから、配管を探すだけでも大変。
その配管も折れ曲がっていたら。

っと保安院の会見来た。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:49:16.57

今さっき文化放送のニュースで聞いた
救助活動中のヘリ搭乗員から放射性物質?(聞き取れなかった)反応があったため
救助活動を一時中止
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:49:58.37

BWRである以上、建屋そのものが重要な防護であることは確かだけど、
まあ今そんな悠長なこと言ってられないだろ
同レベルの汚染は、すでにベントでダダ漏れなんだし
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:50:30.87

お前乗り込んで行って中見てきてくれよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:50:56.10
すいません、
最悪な事態を説明してください。
最悪な事態がおこったら放射能から安心できるまでに何日くらいかかりますか?
新潟県長岡市に住んでいますが北陸方面に逃げるべきでしょうか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:51:58.28
会見やってるぞ
最悪2号機の外壁飛んでも大丈夫みたいだな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:52:17.38
最悪な事態になったら日本終わってるから何も気にしなくていいお
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:52:21.92

そうね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:52:30.82
                 へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
                   ,iiiiiiiiiiiiiii'' ゛  ゛    `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                ,iiiiiiiiiiiii!'          `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    ,iiiiiiiiiiiii!  _,___    _,,,,.`iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    iiiiiiiiiiiiii!./∴,,゙・;;\../∴,,゙・,;\`!iii!iiiiiiiiiiii,
                iiiiiiiiiiiiii!.|;,'“●●・∵|.「∴●●.゜,;」`!i!iiiiiiiiii
                iiiiiiiiiii!!..|:,..;●●゙;;.;ノ.i,.;:,,●●;;.,..,i  !!iiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|!'...\∵;,o,;:/ \;,,o,;:..,/  '!iiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|⌒\ ̄ ̄( ○ ,:○)  ̄ /⌒..'iiiiiiiii
                     iiiiiiiiiii|:  \______/   |iiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiii'i、ヽ 匚匚匚匚匚匚匚i / ,!iiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiiiiii'! \         " / /lliiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiil\ \匚匚匚匚匚l/ /llliiiiiiiiiii!
                  iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/lllllllliiiiiiiiiiiii!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:52:43.06

爆発寸前の温度の施設内で作業ができるものなんでしょうか。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:52:58.17
もう既に最悪っぽいな メリケンの空母もいっちゃうのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:53:02.79

誰が信用できるか、そんな事。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:53:24.92
もうスレが機能してないからこちらへ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:53:26.97

新潟なら大丈夫でしょ。日本海の原発がどうにかならない限りは。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:54:06.78

地球に隕石衝突して滅びますか?と聞いているのと同じ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:54:26.04
素人の予想:
そのまま福島は廃炉、廃墟、廃棄、反対運動で関東は当分計画停電で
首都機能崩壊、東京都は東京県になり首都交代
今、原子力発電以外の安全な同等発電量方式を発明したらノーベル賞
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:54:32.67

金属が何も使えないなら他の物質にするか、原発やめるしかない
酸化が問題なら酸化しないような加工をするか、原発やめるしかない
とにかく水素が出るんじゃ安全性は皆無だな。密閉空間での水素の安全な除去法なんか知らないよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:54:37.62
冷却ってどれくらいの期間必要なんですか?
ずっと冷却しなければならないのでしょうか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:54:42.91

正直、どこに逃げればいいのかは分からん
風や雲の影響で放射性物質がどう飛散するか分からんからね
まぁそりゃあ離れていればいるほど良いだろうが、なんとも言えん
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:54:54.28
>>本当に大事な部分は半地下だし、めちゃくちゃ分厚い鉄筋コンクリートで囲まれている

知ってんなら具体的にどうなってるか構造書けよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:55:19.97
2号機圧力高いのに蒸発してるのか
まだまだ燃料棒熱いな……
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:55:22.24

では何を信じるの?
自分の妄想?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:55:29.69
事故の評価は,建屋が吹っ飛んだとか
冷却がうまくいかなかったこどではなくて
放射能の影響がどこまであるかってことなのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:56:38.32
循環が上手くいってたら水が減るわけないじゃん
どこに消えるんだよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:56:51.28
関連スレ

原発に関するトンデモ発言
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300088992/

トンデモ発言の保管庫としてお使い下さい。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:56:58.69
どのレスだったか原発は机上だけの理想論で実際は素人が作ってるらしいね
素人の土木作業員が洗脳教育うけてなんたらとあったよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:57:00.29
コピペ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/e/3e3901c7.png
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:57:09.90
水素は軽いから、天井に穴を空けないと効果ないのでは?

ならば、誰がそこに行くのか? 穴を開けた瞬間、爆発したらアウトだし。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:57:22.53
炉心爆発したとして、飛んでくる粉塵の中に重いウランやプルトニウムあたりも含まれるもんなの?
風に乗って遠くに飛んでくる主な放射性物質はヨウ素131、セシウム137の他に、希ガスあたりも飛んでくるんだっけ?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 16:58:16.69
安全なのは設計段階までで作る時はすでに安全ではない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:58:47.63

「100km以上離れた女川で21マイクロシーベルト検出」が現在の評価だな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:58:53.09

自分が洗脳されてないかまず考えましょう
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:59:05.60
ガスは拡散するからそんなに方向性を持って飛ぶだろうか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 16:59:10.39

最初からそうじゃね?
マスコミと素人が水蒸気爆発とか圧力上昇とかで一喜一憂しながら騒いでるだけ
このスレに居た技術者達と温度差があったのはそのせいかと
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:00:15.07
はっきり言ってこの原発は死の段階へぶっちぎりですか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:00:25.02
次スレ立てるなよ

素人が質問して知ったかが答えるカオス
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:00:55.89

お前が洗脳されてんだよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:01:35.29
すにやかに移動しましょう

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:01:37.99

知識のある常識人はとっくに移動済み。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:01:47.36
冷却期間については、このスレの上の方か、前スレで議論してるから、
質問する前にログを読んでくれ。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:01:47.86

安全だったらテメエが見にいってこいやヴォケ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:02:04.51
空母の排水ポンプ融通してもらって流用できない?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:02:48.06
武田邦彦の見解は皆さんどう見るよ?

ttp://takedanet.com/2011/03/post_c209.html

テレビじゃおもろい爺さんだが、旭化成の核燃料濃縮研究所の所長だったらしい。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:02:50.68
とっとと廃炉しちまえよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:04:06.70

だから対策不能なんだ
水素は恐ろしい物質なんだ
酸素と爆発的に反応して、どんな隙間にも入り込んで、火花や静電気で爆発。極めて不安定なくせに除去困難
水素を出した時点で事態の長期化は避けられなかった
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:04:12.97

どっちにしろ爆発の瓦礫で3号機冷却不能なら終わりじゃん
2号機も同じ運命だし、史上最悪の事故確定やん
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:04:52.96
退避してんのに安全もくそもあるかよ
この時点で既に終わってるから
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:05:05.16
文化放送速報:東電発表 1,2号機は100度以下の「冷温停止」状態になり危機的状態を脱した
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:06:35.91
洗脳には絶対にかからないぞо( `ω´)о
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:06:41.66

これガチ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:06:49.95

第一原発の?ソースと一緒にお願いします。
友人安心させたい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:06:50.13

これが本当だったらなぁ・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:07:51.72

ヒント:第二
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:08:36.68
3号機の爆発による損傷は、酷く見えるなあ
1号機より酷くみえる
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:08:46.25

風説の流布で通報しました。
ここに名前を書き込む感じで [sage] 2011/03/14(月) 17:10:13.39
3時間ぶりにスレ覗いたら何このいつも以上の荒れ様は?

炉の状況を把握するために粛々と状況を分析しようという人は
名前入りで書き込みしたほうがいいかもしれませんね

名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:10:31.10
あのしょぼい鉄鋼を見て愕然としたね。
原発のコンクリって厚さ5mぐらいあると思ってたおれは騙されてた
んであの爆発の凄まじさこええ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:11:53.36
俺がお偉いさんなら、最悪なケースを考えて
厚さ30mのコンクリ壁作るわ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:12:25.04

いつもの住人は避難した
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:12:40.70

本スレはこっち

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/

もう専門板じゃなくて知ったかしかいない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:12:55.28
お前ら停電ないのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:13:18.15

そこ見に行ったけどここと同じじゃねーかよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:14:15.76
アホかwwww専門の奴なんかいるわけないだろwwwwwwww
850 [sage] 2011/03/14(月) 17:14:59.62

ありがとう、両方監視します
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:15:10.37
自称専門とかしったかとかエレメカ好きのおっさんのたわごとだからな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:15:21.66


あのいつも大丈夫大丈夫言ってる人が・・・

       ____
   .  ./     \
    :/:u::─ニjj三ニ‐ヾ ;
   ;ツ:::li|.:( ○)三 (○)ヾ;
  ・(::||!.:u:::::((__人__)))::: i| :.________
   ;)::::::::: /r┬-/ lii:::/ :.| |          |
 ;/::::::::  `ー u :::::: ヽ .:. | |          |
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:15:42.31
じゃあ何でおまえらここに来てるんだ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:16:01.09
第二に注水を始めるなら始める前に建屋に水素を逃す穴を作るべき。

2度あることは3度あるじゃなくて
3度目の正直にするべき
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:16:43.38

ちょっとましなしったかがただのしったかに高説垂れるスレだろ元から
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:19:10.58
建屋に火を最初から入れておけばヤバい水素濃度になる前に処理できない?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:19:15.16

IDが出るとバカがばれるので
怖がっているチキンだろ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:20:48.96
>国民は「原爆」と同じ避難をする必要がある。

うえええやばいよ

名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:21:17.43
全部、東電が悪い
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:22:06.45

それニュー速で見て確認のためにこっち来たけどガセだったのかよ!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:23:58.87
そうだよ。どう考えても東電が設備投資しないで自分たちの給料優先させたのが悪いよ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:26:46.21

武田もデータが無いからってわからないって断ってるじゃん
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:26:54.58
今、ここ、素人が見ても明確にわかるぐらい、何も調べてもないやつばかりじゃないか。
そら、専門家逃げるわ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:27:52.80

専門家w
ID付だと消える無口になる人達ですねww
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:28:17.99

読んだらやっぱ非常にヤヴァイんではないかと思えてきたたたたた
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:28:39.58

ヤ○○が反対運動を扇動しつつ、反対運動をやめてほしければ、ヤ○○の系列の業者を噛ませろと要求。
電力会社はヤ○○の恐喝に負けて、ヤ○○の系列の業者を使って原発建設やメンテする。
ヤ○○は高い時給を電力会社に要求しておきながら、各地の貧民街で集めた人達を現場に投入。

っていうのがブサヨの主張している原発の真実・・・らしい。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:29:09.04

ちゃんと読め。安心するから。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:29:44.48
>873
ホウ酸に対する前日との温度差w
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:30:39.52

専門家から見てどうよ? どこかで発表してくれお
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:31:01.98

【原発問題】燃料棒の露出続く 福島第一原発3号機…燃料棒が損傷した可能性
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300042221/

長さ4.5メートルの燃料棒の半分近くが長い
時間、冷却水から露出する事態となり、燃料棒が損傷している可能性がありま
す。水位が上がらない理由について東京電力は会見で、注水した水が配管の途
中で漏れている可能性などを挙げていますが、詳しい理由は分かっていません。
東京電力は「燃料棒の健全性が、かなり損なわれている」「かなり厳しい状況
を考えている」と燃料棒の破損が進んでいる可能性を示唆しています。東京電
力は原子炉圧力容器や格納容器が壊れないように海水で冷却するしかないとし
ています。1号機の燃料棒も依然、1メートル70センチ露出したままです。一方、
2号機については現在、水位は安定しているものの、海水を入れる準備も進め
ています。

13日時点の記事から考えると、やっぱり水蒸気爆発だったのでは?
3号機冷却作業してない時点で、もう諦めてるのでは?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:31:58.74
使用済み核燃料ってどうなってんの?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:33:32.48
ちょっと分かってるだけの人なので、こっちに書き込む。

格納容器の水に接触するなり、地下水に接触するなりするためには、
圧力容器内の水が空になる必要がある。
水がある間は、水が蒸発して、熱を逃がすので、圧力容器は溶けない。

圧力容器は22mあり、最後の報告では、マイナス1800mmだったので、
あと10m程度は水が残っていることになる。

それだけが蒸発すれば、当然、格納容器内の圧力も高まるはずだが、
格納容器内の圧力は今のところ安定している。

よって、しばらくの間に給水が再開できれば、
最悪の事態は避けられると予想される。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:34:40.56
ここまで、最悪の状態で構造上、ここまで持ちこたえているのは、ある面凄いと思う。
要は、設計面でのツメの甘さ。
非常電源と非常用炉心冷却装置だけは、冷却水の要らないガスタービンにでもしてシェルターで防護するべきだ。
それほどコストは掛からないだろうに。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:34:42.79

お前は緊急情報1から嫁

ttp://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html
>政府やNHKなどのマスコミは「原子力発電所は安全に作られている」という幻想を国民に与えてきたのです
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:35:05.35

こちらに移動してください

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:37:37.67

もう緊急情報1がおかしいだろ
今回のは地震で壊れたんじゃなく津波で壊れたんだろ
まるで原因が違う想定が甘かったって点は共通するがな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:37:55.70
今NHKで写ってるよ 爆発で廃墟じゃねーかよー
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:38:04.80

ぼんやり物理の授業受けてる高校生でもそんな事くらいわかりますが
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:39:13.22

お前みたいな知ったかの中卒のボケは偉そうに書くなタコ!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:39:55.38
3号機冷却不能、もはや万事休すか・・・
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:40:14.96
第二も爆発。これで水爆3兄弟。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:40:54.60

マイナス1800mmは通常運転水位を基準にしていると思うが、要は燃料棒が水面上に出ないこと。
水が減速材だから。
水が残っていて安心とはいえない。
水位が低下していて圧力がさがっていないということは適宜、蒸気をにがしているのでは?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:41:15.94

少なくともお前よりは信用できるよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:41:42.24

やめろwwwこれ以上馬鹿を呼ぶな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:42:39.51
これ今相当やばいっしょ? どこまで隠してるのか教えてくれない?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:43:04.94
長官定例会見(16:00頃)(続)/福島第一原発第二号機については、三号機の爆発後、原子炉の冷却装置が停止し、原子炉水位が低下しつつあるが、これについても海水注入の準備を進めている。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:44:16.91
第二も爆発したのか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:44:51.15

只の煽りだな。

ホウ酸水を入れるのは、制御棒が壊れて消失していた場合、
うっかり水を入れる制御棒の壊れた部分が部分的に臨界になる事を考慮して。

そんな状態になったら中性子が噴き出して原子炉には近寄れない。

このオッサンの選択肢に不備がある。
1 水素爆発
2 水蒸気爆発
3 再臨界事故 → 作業員が被曝で死ぬ
4 核爆発

もし、原子炉燃料関係者なら、3の怖さは一番知っているハズ。
それを書かなかった時点で確信犯。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:44:52.02
ttp://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/the-explosion-at-the-japanese-reactor.html?ref=asia
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:44:52.35

東電に聞けよ
ここでどこまで隠してるか知ってる人間が居るわけないだろう
公表された事実で検証するしかないんだからさ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:47:02.92
震度6で故障そんで爆発とかジョークはやめてもらいたい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:47:13.44
武田センセ続編北

ttp://takedanet.com/2011/03/post_a1c1.html

やっぱ東電のデータ開示が急務だよな・・・。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:49:43.39
また知ったか親父が吠えてるよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:49:43.95
100度以内に入ってきたらしいぞ!!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:50:07.58

原発爆発事故原因

水没全く考慮せず非常用電源設備を地下に置いたこと
原子炉建屋が、せっかく水素爆発意識した設計なのに換気口一つ作らなかったこと

たったこれだけの話
東日本が滅亡する原因はこれだけ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:50:46.43
ttp://agora-web.jp/archives/1279437.html
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:50:51.82
上からコンクリ垂れ流しまくるってのは?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:51:20.54
これ飛行機やテポドン落ちたらどうなるんだ?
日本列島越えて太平洋に落ちてるし当たらんとも限らん
つーか戦争にならなくても2,3人のゲリラがその気になると原発やばいよな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:51:25.40

それ発狂したネトウヨが流したデマ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:51:46.98

なんだオッサンしらないのかよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:52:06.33
こういうときにわるい情報だけを信じる人ってどういう性質なんだろうな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:52:06.68

やっぱり武田先生は、確信犯の煽りでした。

とりあえずWEB魚拓撮って保管するのが良いと思います。
WEBで発信することの「責任」を感じてもらおう。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:53:46.08

信じるに足る、良い情報があったか?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:54:40.21

素人は黙ってろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:55:13.21

公表されてない事を知るわけない
2ちゃんやり過ぎじゃないのかw
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:55:26.26
水素爆発などと言っとるけど、化学的にはHであるようなことを言っとるけど、
本当はH3のトリチウムなんじゃないのか?
それがもう既にガンガン放出されてしまったってことじゃないのか。
政府は知っていて『水素だ』としらをきっているのでは?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:55:42.50
テンプレ

ttp://i.imgur.com/gYvSv.png
ttp://i.imgur.com/xR649.png

名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:56:35.13

公表されてることすら知らないんだろwwwwwwwwwwwww
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:56:45.52

マイミク三人っとこが怪しい
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:57:42.87

さよなら
私も移動しますかな
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:57:54.68

お前も今までの発言責任取れよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 17:58:33.97

とっとと消えろヴォケ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 17:58:50.23
武田先生、どうしたんてすか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:00:39.73
欲求不満の2号機がムズムズしてると聞いてトンできますたw
エロ見せちゃらめえー
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:00:46.02
知ったか親父は発言の責任をとるようにな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:00:53.00
石原都知事が録画禁止の記者会見
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:01:23.75
だからIDのとこ行け
チキンばっかだな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:02:14.72
石原都知事が録画禁止の記者会見

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv43229497#-08:45
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:02:21.72
そろそろニュー速の旗を立てても良いかね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:05:28.86
第二原発は冷温停止になるのね
後は第1の二基か…
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:07:26.28
米空母のヘリ要員17人が被曝 福島第1原発の影響か
産経新聞 3月14日(月)17時36分配信

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:09:13.53
WEB魚拓が重いので、インターネットアーカイブの履歴ページのリンク。
武田先生が修正した場合も履歴として見ることが出来ます。

原発、緊急情報(1) ttp://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html
原発 緊急情報(2) ttp://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html
原発 緊急情報(3) ttp://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_c209.html  837
原発 緊急情報(4) ttp://waybackmachine.org/*/http://takedanet.com/2011/03/post_a1c1.html  900
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:10:44.88

>最悪な事態になったら日本終わってるから何も気にしなくていいお

チェルノブイリレベルでも間近でなければ人生数十年縮まるだけだ安心しろ、死にはしない

ちゃんと定期検診にいけば長生きできるだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:11:58.25
確かに被曝して10~20年以内に癌が発生したとしても
定期的に検診して早期発見すれば長生きできるね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:11:58.93
作業員が10万マイクロシーベルトを浴びて被爆 吐き気、だるさ、頭痛を訴える @日テレ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:12:02.18

でも冷却能力喪失で再び温度が上昇しているからね

事実上の停止失敗です
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:13:24.81

福島第2原発は4号炉の非常冷却ポンプががまだ作業中で、
原子炉格納容器(圧力抑制室)が150℃で4.5気圧程。

水路やポンプ、熱交換機が壊れてなければ明日中には冷温停止になる。
作業が完了しなかった場合は、16日から蒸気を放出することになる。
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:14:47.80
はっきりしていることは
原子力発電所は極めて危ないものであること
そして
人を恐怖させるものであることだ
賛成とか反対とかいうことではなく
考え直さないといけない

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:16:18.21
デマのニュースを貼る奴らが増えてきてるな。

ニュース速報を貼る場合は必ずソースをリンクしてくれ。確認できるから。
貼らないヤツは嘘とみなされても仕方ないぞ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:16:18.39

運用する人が危なくて残念な人だからね・・・

ぶっちゃけ原発信者は精神異常だ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:16:30.76
931 :名無電力14001:2011/03/14(月) 18:10:44.88

>最悪な事態になったら日本終わってるから何も気にしなくていいお

チェルノブイリレベルでも間近でなければ人生数十年縮まるだけだ安心しろ、死にはしない

ちゃんと定期検診にいけば長生きできるだろ


932 :名無電力14001:2011/03/14(月) 18:11:58.25
確かに被曝して10~20年以内に癌が発生したとしても
定期的に検診して早期発見すれば長生きできるね
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:18:21.50
2号機はどうなったの?
このまま収束してほしい。
祖父母が原町に居るんだ。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:18:36.73

ソースを貼れって言っても政府と東電と安全院の連中が
未確認で希望的観測のデマを飛ばしている状態だからな・・・
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:18:53.42
ヒロシマの2重被爆者は98歳まで生きてたなあ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:19:06.47
大丈夫ではありません
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:19:53.87
三回にわたって爆発音がしてる。
めちゃめちゃ状況はよくない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=player_embedded
上に向かって指向性を持って爆風がでてるってことは圧力隔壁周りか圧力隔壁自体が
爆発してる。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:20:02.29

宮崎県串間の原発立地住民投票見送り決定

今後この流れになるかもね
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:20:08.18

原発安全信者が「安全」の閾値をどこまで後退させるのか楽しみです。

そのうち「即死しないから安全」だって言い出しそうだよな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:20:20.77
電源車というのも心配だ。予備もたっぷり台数あるのか?
一度使ったら、車自体が被曝しているだろうから、再利用できないだろうし。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:21:18.48

近いね。できれば移動したいだろうけど。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:21:21.41

やまびこ・・・・・?
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:21:45.82
というわけで安全ではない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:22:49.18
焼け野原より酷い状態から、やり直しか
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:25:21.15
福島第2原発 1,2,3,4号機とも外部電源つなぎ込にて動作中。

1号機 本日1:24除熱開始 13:00頃低温停止状態へ
2号機 本日5:00除熱開始 先ほど低温停止状態へ
3号機 低温停止
4号機 本日23:00頃から除熱予定で作業中

福島第2原発の皆さんがんがれ!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:25:40.68

設計段階で屋根の強度を低く設計して爆発した際に上方へ圧を逃がす設計になってる
まだ設計時の予想段階
だいぶ悪い予想だけど
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:26:47.60
女川 MP 調整中
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:27:00.24

>安全なのは設計段階までで作る時はすでに安全ではない

当たり前だ、建設作業員が足場から落ちて死ぬかもしれないし・・・

まあ現実、現場の人が即死するとしたらそっちの爆発とかそう言う事故のほうが危険
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:28:32.56
逃げたいが、家族に大げさだと言われて拒否されそう
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:30:20.80
もうすぐロシアでミノフスキー粒子が見つかるから解決
この危機を乗り越えれば原子力自動車が走り回る時代もそう遠くない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:30:27.13
問題は第一だろ・・・
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:30:41.47
3号機が爆発後、数十秒間蒸気が出たこと、
圧力容器の水位が下がってること、
圧力が下がってることから、
圧力容器に繋がっている配管が壊れて蒸気が逃げた?

けど、1気圧まで下がり切っていないことから、
それほど大きな隙間ではない?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:31:12.53

原子炉建屋構造図

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/e/3e3901c7.png
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:31:15.11
政府見解と食い違う日米専門家の意見
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5413553/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:32:34.25

それとこれとは別。話をすり替えちゃいかんよ。
ここに貼るニュースはちゃんとソースのリンク先明示でってこと。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:34:27.78

女川原発 18:20

MP1  2100
MP2  6500
MP3  1500
MP4  1500
MP5  2400
MP6  1400

単位nGy/h =約 nSv/h
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:34:28.17
>956
「じゃあ、俺だけ逃げる」
って言ったら
「見捨てるのかっ!」
って言われるんだよなw
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:38:41.52
居住区的に、朝から晩まで、放射能を浴びっぱなし!
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:39:41.11
3号機はなぜ3回続けて爆発した?
十万した水素による爆発だけだと
3回続いた説明にならなくないか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:41:08.48
どこかは分からないが、3箇所爆発したってことだよな。
例の動画は後から音足したなんて話があるが・・・
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:42:46.93

原発信者のソースなんてアンチ原発のソースと大差ない
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:43:21.64

祖父は「行政の支持にしたがう」そうです。
確かに、その方が安全かもしれません。
私は中通りですが、ライフラインはまだ確立されていないし、
食料も少ないので……
決して、見捨てるのではなく……

このまま収まってほしいです

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:43:25.75

二度あることは三度あるからだろ?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:45:38.46
3号機の爆発は1号機より酷く見える
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:45:54.84
原発安全信者のソースは信用できん!
原発反対派のソースは信用できん!

ソースはやっぱりブルドック!!!
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:46:03.84
結局情報分からんが現状まとめると
予断を許さない状況・・・で片付いちゃうわけだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:49:57.25

どう考えても酷いです
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:52:01.26
実は1号機がいちばんヤヴァイ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 18:52:32.14
次スレ候補

緊急自然災害@超臨時
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/

この板に次スレを建てたい人はセルフサービスでお願いします。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:53:18.87

3号炉も同じ道を猛追しているから最終的には同じ結論に達するよ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:54:18.02

水素ためてた時間がぜんぜんちがうだよー
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:54:45.72
原子力発電は安全です
えいしー

各電力会社がスポンサーの公共広告機構です
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:55:08.72

次スレはいらないだろ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:56:18.39

原発信者なみだ目だな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:56:19.22

僕は3号機の方が怪しいと思うな
壁が全部無くなってるし
鉄骨の曲がり具合も酷い

内部損傷に至っていない事を祈る限りだ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 18:57:39.76
おいら2号機が怪しいと思う
見た瞬間ビッときた
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 19:00:15.81
無理に冷やそうとしないで再運転すれば良かったのに
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:01:28.87

ダメだよ
そっちはワザワザここから避難したんだから
ここの次はν速に合流するべき
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:01:41.13

無理
一旦停止するとセシウムオーバーライドで制御ができなくなって暴走しかねない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:01:46.55
3号機は規模が大きいのとプルサーマルやってるのは事実
同じレベルの破壊なら3号機の方が恐いな
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:02:35.45
建屋の上部にロウソクでも付けとけよ
水素が漏れたらすぐ燃えるから大爆発にはならないだろ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 19:03:37.85
仮に万が一爆発した場合、
チェルノのような被災規模になるのだろうか。

日本の原発は既に核分裂を止めている。
チェルノは核分裂を止められず、10倍の運動量となってしまったのが原因。

名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:05:18.73

> 日本の原発は既に核分裂を止めている。

それは信者の希望的観測であって炉の温度は順調に上昇している
制御棒が地震で折れてて炉の一部が臨界を続けている可能性がある
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 19:05:21.07
上部からも排気できるらしいけど弁がぶっ壊れて開かないらしいね
通常の点検でそんな箇所がいくつもあったらしいけど改善されなかったらしいよ
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 19:06:17.48
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなるこ
とが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積さ
れた核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働
かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。その
ため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否して
きた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮
時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:06:44.93
おい
第七艦隊が逃げたぞ
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:07:06.39

チェルは即発臨界だったからな
同じ状況にはならない

が、圧力容器が破損した場合の放射線漏れの量は甚大なものになるから
この場合どちらも大差はない
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:07:18.27
2号機はいつごろ爆発しますか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:07:41.13
好きな方選べ。

ニュー速+
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300093575/
原発20
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300079361/
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:07:49.97

そういう時はちゃんとソース
名無電力14001 [] 2011/03/14(月) 19:08:00.22
チェルノブイリはどれくらいの放射性物質をばらまいたんだろうか?
チェルノブイリの出力は 100万kW 。
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:08:00.26
2号機はいつごろ爆発しますか?
名無電力14001 [sage] 2011/03/14(月) 19:08:53.56

ttp://www.google.com/hostednews/canadianpress/article/ALeqM5gh4yFx3BwpjYOz5wkhbB2dhhmWNA?docId=6241031
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 環境・電力板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら