2ch勢いランキング アーカイブ

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 7kN [無断転載禁止]©2ch.net


[] 2017/06/28(水) 20:28:26.66:EgMFgfXO
前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/

即落ちスレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3kN
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352609325/
[sage] 2017/06/28(水) 21:22:38.34:SGhx6HZe
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
[sage] 2017/06/29(木) 01:09:51.48:cWnj3y2k
いまどきのエンジンはデジタル制御なんだし、
このエンジンにソフトウェア的にリミッター入れて
旧世代エンジンのアップグレードに使えばいいよ
[sage] 2017/06/29(木) 13:28:43.13:UQKjJMKE

F-2がハイパークルーズできるようになるのかしらん

P-1やC-2も派生型エンジンに換装とかないかしらん
[sage] 2017/06/29(木) 13:41:29.23:zMbT9VCM
残存寿命考えたらコスト的に難しいと思う
[sage] 2017/06/29(木) 15:47:56.40:cIVEkWIF
乙です。

IHI、将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
ttp://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
ttp://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/pr170628/247067-1-jpn-JP/pr170628.jpg
[] 2017/06/29(木) 17:13:49.38:7lwG7fBx
世界最先端の流体のコンピュータシミュレーション技術,日本独自開発の金属材料,
セラミック基複合材(CMC),先進的な冷却技術,高度な電子制御技術,ステルス技術
といった,日本が世界に誇る技術を随所に採り入れた戦闘機用エンジンを提案しました。
また,圧縮機,燃焼器,高圧タービンを試作し,これらは,所期の目標性能を満足して
いることが既に確認されています。

 続いて,IHIは,2013年度に「戦闘機用エンジン要素の研究試作」を受注し,
コアエンジンの設計製造を進め,2017年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,
本日,納入の運びとなったものです。

 さらにIHIは,2015年度に「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」を受注し,
国内企業のご協力も得ながら,コアエンジンをベースとして前部にファン,後部に
低圧タービン,アフターバーナと排気ノズルを装着した戦闘機用エンジンの
プロトタイプ(XF9-1)の設計製造を推進しています。
-----------------------------------------------

(XF9-1)のドライ11t max15t は既定値なんですね。
量産実用エンジンで  max17tを予定するのか
[] 2017/06/29(木) 17:22:52.14:8oyvGUf/
国分寺本店デザイナーとかモヘンジョダロの人たちとか欲しがってそう
[sage] 2017/06/29(木) 19:00:50.15:ndJn5Abo

プロトタイプXF9-1の推力が目標15t以上(15tより上)でありそこで出力が決まる
実用エンジンで推力を変えたらまた開発のやり直しだよ
[sage] 2017/06/29(木) 19:20:46.92:uaP67bKM
ということで、いよいよF-22が欲しくてF119が作りたかったのだな、という感じが判明しつつあるF-3であります
[sage] 2017/06/29(木) 19:23:30.83:aLjMD1YH
F100-PW-100からF100-PW-232で推力は1.35倍以上にアップしている
長く運用し現場が必要と考えればマイナーチェンジはあり得るし
それで一定の性能向上は見込める

ただし、改造してあるなら普通はその情報が公報で掲載されている
妄想であれこれ言い過ぎると酷い目に合う
[] 2017/06/29(木) 19:30:41.84:7lwG7fBx
これはXF9-1 でプロトタイプエンジンで将来戦闘機用エンジンは別

寸法も少し違う。
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/
[sage] 2017/06/29(木) 19:41:13.93:BIyOKub4
単純に初期構想に比べてサイズがアップしたってだけだろう
[sage] 2017/06/29(木) 20:02:16.64:aLjMD1YH
YJ101からF404とか
あるいはYF119からF119でバイパス比が上がってたりとか
とにかくちょっと推力増すためにバイパス比を大きめにするというのはよくあるのかねえ?
[sage] 2017/06/29(木) 20:08:28.69:Mt4LGOwb

ところがシンポジウムではプロトタイプ完成から量産化まで時間があるので
その間に推力アップやらの改修をやると言っててな。
[sage] 2017/06/29(木) 20:14:50.68:UQKjJMKE

強化するならウェットよりドライを上げて欲しいなぁ
[sage] 2017/06/29(木) 21:19:33.78:0GHBB4X2


エンジンの発するエネルギーは一緒でも
バイパス比を上げて、ファン風量を増やせば
推力は上がるっていう仕組みかな?
[sage] 2017/06/29(木) 21:28:41.09:zMbT9VCM
というかそれがターボファンの仕組みでは
[sage] 2017/06/29(木) 21:30:59.15:0GHBB4X2

ですよね。

そのファンの大きさで
速度と推力のバリエーションを増やしてるのは
いろいろありそうですね。
[sage] 2017/06/29(木) 21:39:59.65:1KJEGOyN
バイパスを変えて出力アップを図るのなら最初からそう設計するほうが早いだろ
[sage] 2017/06/29(木) 21:40:10.46:BKMcXa9U

XF9-1、ドライで11t以上ということは、ドライで12tの可能性もあるのか・・・
[sage] 2017/06/29(木) 21:46:55.07:uaP67bKM
それ、毎月言い続けて来年あたりに推力20tとか言いはるやつだろそれ。
[sage] 2017/06/29(木) 21:49:49.93:0GHBB4X2
コアエンジンは、そのまま流用して
バイパス比の大きい巨大ファンにすると
旅客機や輸送機のエンジンになると。
[sage] 2017/06/29(木) 21:57:35.61:oaGsyUHy

DMUのシミュレーションで航続距離(滞空時間)重視になったからなぁ
11t・15tの方が癖があるよ 11t・17tの方が普通かも
[sage] 2017/06/29(木) 22:10:34.16:cWnj3y2k
「HSE」「ハイパワースリムエンジン」等、「スリム」がどこにもないことからして、
公式にスリムは無くなってるんだろ

技術的な壁であきらめたのか、それとも設計思想の変更でやめたのかどっちかは知らん

省燃費、航続距離・滞空時間重視のためにやめた気がするよ
[sage] 2017/06/29(木) 22:20:23.62:RHblLC3Y

バイパス比を上げると推力と燃費は確かに上がるが、エンジンが大きくなるので
推力重量比が下がる。

小型で、推力重量比の高いスリムエンジンを目指すか、
大型で、高推力低燃費な高効率エンジンを目指すかは、機体の仕様次第。

現在は、どっちの要求にもこたえられるように、要素技術を開発してるとこ。
[sage] 2017/06/29(木) 22:27:17.35:1fh1Cnz3
>耐熱材料技術等の最先端技術を適用した
>大推力かつコンパクトなエンジン

コンパクト
[sage] 2017/06/29(木) 22:28:24.08:UQKjJMKE

つまり今度からはHSEでなくHCEか
[sage] 2017/06/29(木) 22:39:47.35:zMbT9VCM
XF9-1って名称が与えられたのにHSEって呼ぶ必要ないと思うけど
[] 2017/06/30(金) 04:54:23.97:1+aJZnkt
全ては11月のチンポジウムにて明らかになる
4ヶ月半後を楽しみにまとう
[sage] 2017/06/30(金) 09:20:33.76:zuoEISq1
15年くらい前は次のエンジンがXF9になるかXF10になるかだけで議論になってたよなあ

・IHIのエンジンの型番は伝統的に奇数だから奇数番台のXF9だ
・いや型番はトン数を表す。F3エンジンはXF3-IHI-400が3tオーバーだった
XF5が5t、F7エンジンはもうちょっと本気出すと7tなんだろう(適当)
だから次のエンジンは10t級だろうからXF10だ!

そのうち作る戦闘機の規模について議論になっていった
MiG-29やホーネットサイズでステルス機だと1.3倍くらい重いだろうから
推力12tくらいかなあ?と
そしてそれを達成できるエンジンサイズはやっぱりF404程度なのかなあとか

そして高圧タービンに使える素材の耐熱性なども調べて、もっと行けるか?いや
13t台か?といってたところで

「ハイパワー・スリム・エンジンでは15tが必要」
公式から出てきてみんなぶったまげたw
エンジン型番も推力に合わせてXF15か?と言われたりした

更に去年のシンポジウムで大きさが数値は非公表だが巨大なパネルで展示され、これはF404じゃなくて
F110サイズじゃねえか!とみんなひっくり返った
全然スリムじゃねえぞと
そして推力も15tは最低目標で17tすら目指す?!というからもうねw
そして型番もXF9であると分かった

だが何はともあれ、圧縮機、燃焼室、高圧タービンがセットになったホットコア部が納入されただけでも
良かった良かった

なおホットコアと呼ばれる部分の範囲も色んな人が問題にしており、燃焼室だけをホットコアと呼ぶという人と
いや高圧圧縮機や高圧タービンも含めてホットコアだという人に分かれていた
少なくとも今回のXF9においては、6段の圧縮機や1段の高圧タービンも含めてホットコアと呼ぶ決まりみたいだな
(圧縮機6段を1段の高圧タービンで回すんだから凄いよね)
[sage] 2017/06/30(金) 10:49:48.96:a/PaTp0p
これからは15t以上の数値は出てこないだろうね。
J隊の発表の性能は実力より低い事が多い。
P-1の後部AESAの存在にも言及しないし、
C-2の最大搭載量も36t(2.25G)と32t(2.5G)からの計算値より低い。
[sage] 2017/06/30(金) 11:32:46.55:IgJK4U8z
31から32の流れで笑うんだが
[sage] 2017/06/30(金) 12:45:32.26:3e7F6gze
目標値だから以上ってついてるけど
そのうち公開するでしょ
[sage] 2017/06/30(金) 12:50:53.26:azxDQSi2

乙です

エンジン口径のサイズについてですが、参考に[F100-PW-229]の諸元と見比べてみました。

F100-PW-229 (Diamerter 直径のみ…)

Inlet diamerter: 34.8 inches (0.88m)

Maximum diamerter: 46.5inches (1.18m)

ttps://www.pw.utc.com/Content/Press_Kits/pdf/me_f100_pw_229.pdf

これを参考にると、XF9-1の「1m」はファンが取り付けられる予定の入り口なので、
インレットの口径と考えて良さそうなんですよ。

そうなると、エンジン全体の直径はもっと大きくなりそうだし、そもそもF100-PW-229
より口径の大きな「ハイパー・‘スリム”・エンジン」って何んだろう? と考え込んでしまいます。W
[sage] 2017/06/30(金) 12:57:24.57:azxDQSi2
あっ、と投稿してから気が付いたのですが…

このインレット直径の88cmには気流をバイパスするインレット部分は含まない
可能性が高いですね。そうなると、XF9-1の方が多少はスリムになるのかな?
[] 2017/06/30(金) 13:54:34.76:uzJM927N
スリムじゃ無く無スリム・エンジン。
開発関係者は1日5回メッカに向かってお祈りします。
[] 2017/06/30(金) 18:11:31.38:uzJM927N

2のPDFの画像から寸法比率で推測すると

F100-PW-229のMaximum diamerter: 46.5inches (1.18m) は同じくらいじゃないかな。
長さも4.8程度で同じくらいだし
[] 2017/06/30(金) 18:23:30.78:Uf81CfYV
スリムを目ざし
ダイエットを諦めるのは世の常
[sage] 2017/06/30(金) 18:36:35.91:OU3D1JHS
資料ごとにばらつきあるけどF119のインレット直径約115p、最大直径約120cm。
魔法鳩さんの所の図だとXF-9はインレット96cm〜100cmの直径100〜106pだから
F119比で1〜2割くらいスリムというところか。
[sage] 2017/06/30(金) 19:23:41.95:GBvb9dJb
おそらく、納品する前にメーカーがちゃんと性能を確認してるんだろうけど、
ドライで11t以上とかイマイチ信じきれない俺ガイル
[sage] 2017/06/30(金) 20:04:49.14:pEdyH6V8



>圧縮機,燃焼器,高圧タービンを試作し,これらは,所期の目標性能を
>満足していることが既に確認されています。
>続いて,IHIは,2013年度に「戦闘機用エンジン要素の研究試作」を受注し,
>コアエンジンの設計製造を進め,2017年6月に所定の機能性能を満足することを確認…

とあるのでIHI社内でも基本的な性能確認はやってるでしょ
逆に要素部品の性能は設計どおり出てるのに、全体を組み上げてみたら性能が出ないと
なったら設計自体がまずいってことになるのかね
(信頼性とか耐久性とかは別にして)
[sage] 2017/06/30(金) 20:15:55.27:Xpn0Ou9W
ドライ22トン
ムチ使わなくても持ったままでスーパークルーズしてバーナー使えば末脚な感じですか
千歳から大空へ駆け上がり対馬海峡や五島列島沖へ超音速巡航で駆けつける
これですよねこれがロマンですわ別冊宝島はこの方向で動画作ってもらいたい
[age] 2017/06/30(金) 21:05:55.35:azxDQSi2

するとですね、HSE(ハイパワースリム・エンジン)というのは、アメリカの商売敵にならない
ニッチ市場を目指すエンジンですよ!というアレなアレですね。W (国産エンジン開発について知る人はアレで解る…)
[sage] 2017/06/30(金) 21:23:19.21:/dT+TqkS

www
[sage] 2017/07/01(土) 06:31:42.02:M8sqWvc2
チンポジウムのオーラルセッションではミリオタと白人ヤンキーどもが驚愕する事が約束されています
[sage] 2017/07/01(土) 12:16:20.39:AZ6ZELE8
低圧タービン・低圧圧縮機に最適な回転数とファンに最適な回転数が大きく異なるのが問題になってるが、
最近ファンにギアを入れたジェットエンジンが実用化された(まるでターボプロップみたい)

戦闘機用エンジンもGTF化すればいいのに
[sage] 2017/07/01(土) 12:39:42.89:/YrAOXtV
戦闘機でも低圧タービンとファンの回転数で問題が起こってるのかね?

XF9にしろF119にしろ新型エンジンではタービンは高圧タービン1段の後に低圧タービン1段の合計2段しかない
(F135では高圧1段で低圧2段)

もしファンとタービンの間にギアを噛ませろっていうなら
いっそ後ろは高圧1段だけで前にギア付けてファン回す?w
さすがに無駄が多そうだな
[sage] 2017/07/01(土) 12:42:21.10:QIvoaWxW
バイパス比の低い戦闘機用エンジンでGTFは効果が薄いのでは
[sage] 2017/07/01(土) 14:27:10.69:/YrAOXtV
1970年代には戦闘機にどの位のバイパス比のエンジンを積めばいいかまだ分かってなかったのかなあ

ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?topic=23340.0
F401 had a larger fan, with an additional IP compressor stage attached to the rear of the fan to supercharge the compressor.
F401 F100
Entry diameter: 42in 36.5in
Overall diameter: 50.5in 47in
Bypass ratio: 1.0 0.7
Weight: 3,649lb 3,036lb
Thrust, dry: 16,400lb 14,375lb (+14%)
Thrust, AB: 28,090lb 23,810lb (+18%)
SFC, dry: 0.62 0.68

F100の派生型のF401-PW-400 はこんなスペックだった
バイパス比広げ過ぎのため
当時のエンジンがタービン直前温度1350℃くらいで低温なせいもあって(それでも当時としては冒険レベルで、開発時に死者まで出た)
アフターバーナ使用によりドライ出力の1.7倍以上もパワーアップしていた
今ではバイパス比もそんなに高くないこともあって1.5倍までしか上がらない

F110-GE-400はフル出力でF401とほぼ同じ推力を出したが、どっちにしろF-14に要求されてるよりは
AB推力で過剰に過ぎたかw
ミリタリー推力が上がったことでAB無しで離陸できるなど大いに燃料の節約になり行動半径が6割も増えた

RB199エンジンもバイパス比1:1.1もあって推力の倍率が物凄く良い
しかしこれは輸送機用のRB211のための準備も兼ねた?か
3重軸もあるという戦闘機用エンジンにあるまじき仕様
[] 2017/07/01(土) 14:35:56.87:zASX06Cg
大学院生の適当なブログ、いつの間にか千葉銀鳩の防備録になってた。
[sage] 2017/07/01(土) 15:14:56.36:/YrAOXtV
公報にもある通り
XF9-1はあくまでもプロトタイプだからなあ
そこから小規模な改良なら幾らでもあり得る

F135もX-35の時に推力18tくらいだったのか
いつの間にか19.3tまで上がっていた
[sage] 2017/07/01(土) 15:32:14.86:AZ6ZELE8
上に上がる方向に行く場合もあるし、下に下がる方向にいく場合もある
[sage] 2017/07/01(土) 15:54:50.14:yHTAMKG/
下限は15トンだろ

そう信じたい
[sage] 2017/07/01(土) 16:54:06.26:weGG9vjD
>47 RRが3軸エンジンを携えて構って欲しそうにそちらをご覧になっていますw
[] 2017/07/01(土) 16:58:06.26:L3zqwcbU

結局は筋力質のボディ作りでいいでしょう。
無理に絞る必要は無いと思うよ。
[] 2017/07/01(土) 17:00:56.35:zASX06Cg
RRは昔から凝った構造が好きだからねえ。
[sage] 2017/07/01(土) 17:01:38.43:/YrAOXtV

ロールスロイスって民生用エンジンに関しては
タービン直前温度を少し下げて推力を落としてメンテナンス間隔を伸ばしましたって
改良がやたら目立つなあw
[age] 2017/07/01(土) 17:04:40.73:8jlQgIKq

ええ、そうですよ、防衛装備庁が『15トン以上!!』と断言していますもの。W
[sage] 2017/07/01(土) 17:09:11.46:K3KpRsk6
勿論推力が大切だけど、インドのエンジン開発だと重量軽減で苦労してたような…
重量軽減が意外と難しい様な…
[age] 2017/07/01(土) 17:09:55.06:8jlQgIKq

民生用の大型エンジンの場合は「NOx]窒素酸化物を低減させる目的でも、あまりタービンインレット温度を
高温に出来ないという話があったけど、最近のGE90とか戦闘機用のエンジン並みに高温だったりしますね。

技術革新の力か…
[sage] 2017/07/01(土) 17:49:26.71:T6KANk4n

最大推力は設計が妥当ならまあそれなりに出るだろうけど、耐久性は苦労しそうだなあ
戦闘機用エンジンはTITや重量なんかもギリギリを攻めてくるだろうし
[sage] 2017/07/01(土) 18:28:44.35:p40nGxuy

千葉銀に就職したんかね
[sage] 2017/07/01(土) 18:54:06.20:K3KpRsk6
F9を俺の軽自動車に装備してポルシェをチギリたい
[] 2017/07/01(土) 18:59:54.99:L3zqwcbU
F9自体が軽自動車よりも重いだろう。
[] 2017/07/02(日) 12:20:32.13:EnnTpAib

まじで?
[sage] 2017/07/02(日) 12:33:40.56:zFu0Zw4o
前にスポーツカーにジェットエンジン積んで爆走してたのがあったね
[] 2017/07/02(日) 13:24:10.99:+29iTyrn
砂漠に作った道で走ってたような、日本なら鳥取砂丘か?
[sage] 2017/07/02(日) 13:34:55.65:rYtrVcOo

適度に硬くまっ平らで直線が延々と続くような場所が必要なんだぞ。
鳥取砂丘なんて話にならん。
[sage] 2017/07/02(日) 13:41:03.01:WVgXj9AE

その昔F1のレギュレーションでガスタービンエンジンは"可"だったし、ロータスだったかが実戦で走らせた。
[sage] 2017/07/02(日) 14:05:41.98:CqM/ATgP
空気取り入れ口の大きさが10平方センチ以下
とかいうレギュレーションになって
パワー縛りで辞めたそうな。
[sage] 2017/07/02(日) 14:25:35.40:PX89dG+Q
やるなら青森の自衛隊の演習所に有る砂丘かな?
[] 2017/07/02(日) 14:57:18.55:lzo+s7X7
11月のチンポジウムのオーラルセッションでは参加者のオス汁のむせかえる臭いで充満する絶頂の発表があるといいですね
[] 2017/07/02(日) 15:10:54.08:FSHLIEer
ダサいDMUの発表あるかな
[] 2017/07/02(日) 15:31:35.34:+29iTyrn

確かF7エンジンの説明で「欧米のエンジンは機体寿命の2〜3倍なのは過剰性能
でそこまでの耐久性は当面求めていない」と言っていたな。

だからF9でも同様の手法で性能は同等へ持っていくが、耐久性で妥協だと思う
[sage] 2017/07/02(日) 15:41:38.30:ZY8PJeD9
ヤバイ
梅雨明けしたっぽい
アトピー泣かせの夏や
早く台風来て
求む大陸性高気圧ガール
今から2〜3カ月は鬱や
11月のチンポジウムを心の支えに乗り切ろう
[sage] 2017/07/02(日) 20:53:53.28:fCZOrtUR
まだDMUって更新してるんだっけ?
[sage] 2017/07/02(日) 20:59:09.14:FYWuk7IA

非公表だけどね
[sage] 2017/07/02(日) 22:24:22.22:0VSGhiVt

何処の地方?
[sage] 2017/07/02(日) 22:45:32.67:Alw56Gg1
H26年度以降のDMUを非公表にする理由ってなんかあんのかな
[sage] 2017/07/03(月) 01:14:03.21:DCh/M8dg
この国の情報の公開非公開にそんな立派な理由があったかね
[sage] 2017/07/03(月) 02:33:46.78:BsJX4T96

ロッキードが、それより弊社のこの20年前にボツになった案の方が・・
と言う売り込みをさせないため。ぐらいしか思い付かない。
[] 2017/07/03(月) 08:02:19.87:vZpTDpVa

ブサイク過ぎて恥ずかしいから出さない
[sage] 2017/07/03(月) 08:04:09.39:pNot451y

それお前のかあちゃんやんけ
[] 2017/07/03(月) 12:57:39.22:DudUxmIx

それ、多分、最高速を争うレコードブレーカー。
[sage] 2017/07/03(月) 16:30:46.90:5KSf0/rX

単純な記憶違いだろうが、超音速(スーパーソニック)領域での巡航能力だからハイパーじゃなくてスーパークルーズな。
だが極超音速(ハイパーソニック)領域での巡航という浪漫溢れる記憶違いはオレは嫌いではない、むしろ気に入ったぞw格好ええやんハイパークルーズ。
[sage] 2017/07/03(月) 16:34:36.29:NuI+dPa3

ステルスが形状依存とか、レーダー位置とか、隠し玉があるんじゃね?!
[sage] 2017/07/03(月) 16:45:20.40:5KSf0/rX

初期のDMUみたく「とりま23はラプターの機体形状、24はYF-23の形状を参考にしてみました」ってレベルから、ガチで機体形状の検討に入ったってことじゃね?ステルス機設計経験のある本職の設計者なら形状からある程度のステルス性の予測がつくらしいし。
[sage] 2017/07/03(月) 18:33:53.06:6hIB4IYg
DMUも日本単独で開発するのか、国際共同かで扱いが変わってくるだろうしな
防衛省的には国際共同に傾いてるから公表をやめた…なんてこともあり得るか
[sage] 2017/07/03(月) 18:50:54.19:m6wCXbz+
F-3の方に もささん書き込み来たね
国産決まればエンジンは採算合うぐらいの数を出せそうだな 
[sage] 2017/07/03(月) 20:04:40.10:pNot451y
もささんによると36中期防で量産型調達開始らしい
スケジュール的にギリギリだけど国産エンジン間に合うのかな
[sage] 2017/07/03(月) 20:08:30.26:gVuziDtt
最初はがっかり仕様の初期生産型って、その頃までに完成度を上げてるであろうJ20やPakFAに対抗できるんかな
[sage] 2017/07/03(月) 20:12:23.14:oQM+Hmi6
F-2の時は初飛行の翌年度予算から調達開始したから、36中期防から調達開始とすると
最短で35年(2023年)に初飛行する必要があるな
36中期防後半から調達開始だと2025年初飛行くらいの日程か
[sage] 2017/07/03(月) 20:22:21.24:XPhXfaRa

出た当初は見劣りするんじゃないかな、でもそれは仕方ないと思うよ

いきなり欲張ると価格が跳ね上がり納期が遅れ、調達数が減る
まずは定数充足だし、機数を確保できればその分だけ価格が下がる=発展型はベースモデルが安くなった分だけスペック盛れる訳で
あとバンバン廃業や撤退してる下請を引き留める為にもさっさと調達を進めないと
[sage] 2017/07/03(月) 20:25:22.39:m6wCXbz+
P-1のF7はプロトタイプから初飛行まで約6年 同じペースなら2024年に飛ばせるから一応間に合う予定だな
[sage] 2017/07/03(月) 20:28:17.20:pNot451y
がっかり仕様の中身が気になるよな
ハード面の妥協では無くアップデートが比較的容易なアビオニクスやソフトウェア面であって欲しいけど
まさかF100-PW-229採用だったりして
[sage] 2017/07/03(月) 20:35:04.70:oQM+Hmi6
とりあえずF9エンジン双発みたいで一安心>初期型
[sage] 2017/07/03(月) 20:42:08.74:m6wCXbz+
ドライ11tですら推力不足気味の大型機の可能性も・・・
[sage] 2017/07/03(月) 20:48:10.00:BsJX4T96

米の動向見ると、可変バイパスでは、
F135比で推力20%アップ燃費30%向上、ぐらいなので・・
それぐらいになりそう?? ドライ13t, AB 21t ぐらい
[sage] 2017/07/03(月) 20:50:22.88:RFy8d9pT

ドライ13トンかやはりな
最終的にはそれくらいにはなるだろな
[sage] 2017/07/03(月) 21:45:23.15:5KSf0/rX

向こうのスレざっと見てきたけど、モサ師匠の言う「現代版デルタダガー」がクック・クレイギー地獄に嵌まり込まない事を祈るわwデルタダガーって言うとどうもそのイメージが強くて。
クック・クレイギー式の開発スタイルは戦時中の四式戦の開発過程で増加試作機を作りまくる似たようなやり方をした時にそこそこうまく行ってる(あくまで開発進捗として。品質管理はまた別の話)から日本は割りにうまくやれるような気もするけど。
[sage] 2017/07/04(火) 12:09:59.64:gmnhkLLL

試作機をいきなり量産するって意味じゃないというか、そんなアホはどこにも居ないかと
ランニングコストを下げるのが目的なのに、試作機を量産してしまったら不具合改修や変更追い付きでバカみたいにコストかかる
消耗前提で後日手当する事を考えなくて良かった四式戦の増加試作機と一緒にしたらダメ

初期のスカスカ軽戦F-16がブロック重ねる毎に機能追加されまくったようなイメージじゃね
もしくはタイフーンのトランシェ、A/B→C/D→E/Fと改修されまくったグリペンとか
[] 2017/07/04(火) 13:40:07.85:AUTrGVO7
がっかり仕様は練習機転用が可能なら面白いのに
[] 2017/07/04(火) 14:42:10.32:ZIBSrhHS
四式戦の場合、配備された部隊で再整備したら、両手いっぱいの取り付けカ所
不明のビスが出てきた、と戦史にはでてるな。
[sage] 2017/07/05(水) 07:11:23.02:0Zk+KgrU
アメリカの戦闘機用の大型エンジンは、互換性を持たせる目的で最大口径を「1,180o」
にそろえていると理解してよろしいのですかね? 
[] 2017/07/05(水) 11:57:13.81:jjCk3gUS
その可能性はありますね。
今のHSEのサイズも同じようですね。
[sage] 2017/07/05(水) 12:42:04.60:U4CUZJfz

それバラストじゃね?
[] 2017/07/05(水) 14:16:26.80:jjCk3gUS
それを戦史では大量生産「=粗製乱造の証だ」と書いてあった。
[sage] 2017/07/05(水) 20:59:49.47:iDQ3FBsM

ビス程度でバラストとか笑わせるな。
[sage] 2017/07/05(水) 21:18:15.45:UmBL6Pt4
しっかしタービン直前温度1800℃かぁ。 ケロシン系燃料ジェットエンジンの物理的限界値に段々近づいてくるなぁ。
2000℃こえてくると燃料が燃焼する前に熱分解しちゃって吸熱作用を起こし、却って推力減っちゃう事態になるから、
これ以上の耐熱素材は意味をなさなくなる。

えっ、水素使おうって?? そんなふつーの制空戦闘機なのに極超音速でも狙うわけじゃないしw
[sage] 2017/07/05(水) 21:21:47.47:0XZ5Se9t
素材は1400℃辺りでしょ エアフィルム等の冷却を抑えて効率上げていく 
無冷却を考えれば まだ600℃近い改善余地がある
[sage] 2017/07/05(水) 21:24:13.07:87+Ln59e

巡航ミサイル用とかあり得るのでは?
水素使うとなるとえらく大きくなりそうだけど
[sage] 2017/07/05(水) 22:25:25.59:hKLlgcSS
酸化剤に大気を使う限り、理論限界は2000℃〜2100℃の間位では?
このあたりで窒素と酸素が吸熱反応を起こす

窒素を使わない純酸素なら理論限界はもっと↑だな
[sage] 2017/07/05(水) 22:54:47.56:hKLlgcSS
出力だけじゃなく、価格(初期費用および運用費用等)・寿命・信頼性・メンテナンスのしやすさ
なんかも重要だからな

がんばってほしいですね
[sage] 2017/07/05(水) 22:59:17.65:MAho8IIy
やはり日本人なら最後は、鯨油や松根油で勝負せんといかん
灯油なんか贅沢だわ…けしからんw
[sage] 2017/07/06(木) 00:10:06.62:BZEqeiIY
双発30トン以上のパワーあったら、小型のスクラムジェットエンジン
点火できるだけのスピードまで上げられるのかな。
[sage] 2017/07/06(木) 00:57:47.35:j9Ng9j1N

多分SR-71にパッシングして追い越し掛けれるだろw
[sage] 2017/07/06(木) 03:32:13.56:bteK4aVi

まさかのネ-20式マルチフュエル対応の大復活w永野治も大歓喜。
鯨油は記憶にないけど、ネ-20に松根油食わせて飛ばそうって話があったのは何かで読んだぞ。
[sage] 2017/07/06(木) 03:56:31.30:NAngVeVj
,
推力があっても排気ガスの速度が遅ければスピードは出せない
例えばエアバスA380の4基のターボファンを非常に小さく軽い機体に積んでも音速は超えられない
A/Bなしでバイパス比の高いターボファンは静止推力は極めて大きいけれどファンエアが主体の排気ガスの速度はとても遅いからね

SR-71が高速を出せる理由の一つには、エンジンのP&W J-58が普通のA/B付きターボジェットではなく一部のエアをバイパスさせて
(ターボファンでのバイパスとは異なる概念であることに注意)、高マッハ時にラムジェット効果を生み出し
高マッハでの比推力が通常のA/B付きターボジェットより高くなるようにしていることがある

またそれ以外にも機体側がスパイクコーンやインテークダクトなどの設計もマッハ3以上で高い効率と推力とを生み出せるように特殊な設計をしている点も大きい
[sage] 2017/07/06(木) 04:24:34.57:6PaeMY4o
なんだ、XF-103とかXF-108とかの再来じゃないのか
[sage] 2017/07/06(木) 04:37:32.28:/iJb2srS
>一部のエアをバイパスさせて(ターボファンでのバイパスとは異なる概念であることに注意)、高マッハ時にラムジェット効果を生み出し

これって言い切っちゃっていいのかね?w
ラムジェットの定義って(ほぼ)等エントロピー圧縮だっけ

横のバイパスの管を通ってる間は等エントロピー圧縮に近いが
その後でアフターバーナー部に出てきたところで再び減圧されてるから
等エントロピー圧縮ラムジェットでは無いってことになってしまい
単にエンジン全体の抵抗が普通のターボジェットやターボファンならファンや圧縮機により大きくなってしまうのを
バイパスにより抑えているだけ、って事になるのかなあ?

それを言ったらAB付きターボファンもAB使ったらラムジェット的なのかな?って事に

まあ、「空気抵抗が小さくて空気がバーナーまで直接ドババババーッっと流入して
そこで燃料とともに点火されてドゴオオオオオオオオオーーーーーーーーーーー!って燃焼して推力を出すのが
俺のかんがえたさいきょうのラムジェットの定義だ!」っていうのなら
AB付きターボファンもラムジェットなのかも知れんがw
[] 2017/07/06(木) 06:22:29.98:W4+260Ut

>その後でアフターバーナー部に出てきたところで再び減圧されてるから
これはあなたの勘違いでは?
最後のノズルで膨張する過程で圧力は下がるのであり、AB部の圧力は、
ラム圧で圧縮されたインテーク出口圧と同じです。
ちなみに、ターボファンの場合も、AB部の圧力はファン出口圧と同じです。

AB付きターボファンとラムジェットの違いは、圧縮過程にファンがあるか、
ラム圧のみかの違いですね。
[sage] 2017/07/06(木) 06:29:30.47:3fUJP2yV
SR-72 [Lokheed Mattin]
ttp://www.lockheedmartin.com/us/news/features/2015/sr-72.html

SR-72はマッハ6での巡航を実現させるためにラム・エンジンとタービン・エンジンを並列配置した
「コンバインド・サイクル推進」を採用していますね。
[sage] 2017/07/06(木) 08:08:27.84:W+yEfG39

無冷却で2000度か そうなるとセラミックしか考えられんが脆いからなぁ
カーボンナノチューブの繊維フィルム入れて強化とかかしら
[] 2017/07/06(木) 09:33:13.98:IIYTTQc/
融液成長合金の線はどうなのかな?
[sage] 2017/07/06(木) 09:42:52.68:ZMWtI0sQ
>124
CMCだよ
[sage] 2017/07/06(木) 11:45:48.25:uc/EfqA7
「航空装備の最新技術」によると、炭化物系セラミックスでは使用温度上限が1300℃程度だから
無冷却とはいかないらしい。(Ni基合金より大幅に軽くなるだろうが)
完全な無冷却化には高温でも化学的に安定した酸化物系セラミックスの適用が望ましいが、
高温強度に課題があり実用化に至ってないとのこと。

この前GEが高圧タービン動翼で試験してたのはどちらだろう。
[sage] 2017/07/06(木) 12:13:09.62:uc/EfqA7
ttp://www.gereports.com/space-age-cmcs-aviations-new-cup-of-tea/
間違い低圧タービン動翼だった。

"GE makes CMCs from tiny silicon carbide fibers embedded in a silicon carbide matrix. "
SiCだね。
[] 2017/07/06(木) 15:03:38.49:3zjOmWm3
低圧から高圧へ、と持ってくつもりだろう。
いきなり高圧とはいかないだろうな。
[sage] 2017/07/06(木) 15:26:13.52:5EQ7JvA9
ヤバイ
低圧すら担当出来ない未来が
[sage] 2017/07/06(木) 16:26:59.04:NAngVeVj

少なくともJ-58を開発した連中は高マッハで有利になるラムジェット的な効果を期待してその特殊なバイパス管を設計し搭載したのは確かだし
高マッハでの飛行時にJ-58が期待に応えて同規模の単純なA/B付きターボジェットよりも余計に推力を出せたのも確か

そのJ-58独特のメカニズムと効果とがラムジェットの学術的に厳密な定義に合うかどうかはまた別の話
[sage] 2017/07/08(土) 11:41:16.75:23okhxTC
XF5-1の量産化とか考えていないのかな?

量産化は無理でもX-2のATD-X計画の次に、垂直尾翼なしのスパンローダー型のUAVの
実証実験とかに使ってほしい。
[sage] 2017/07/08(土) 17:36:30.79:AnCHvwzn

>XF5-1の量産化
T-4後継をコスト低減と称して単発化・・が無理筋なワンチャンスかな。
AB部は取り外しね
[sage] 2017/07/08(土) 18:11:17.94:vv0OQcye
先にXF9の量産の方がありそうなんだよなぁ……
[sage] 2017/07/08(土) 21:07:44.34:GACK1Y5B
F9単発の練習機も作ろう
[sage] 2017/07/08(土) 21:28:20.27:Lb1SCz5+
そんな強力なのって練習機って呼べるのかなあw
F-2より強いじゃん
[sage] 2017/07/08(土) 21:39:28.00:Po6Co0j2

ちょっとスーパークルーズができる位の大人しい練習機デスよ?
[sage] 2017/07/08(土) 21:42:40.70:Lb1SCz5+
何故かウェポンベイも付いてるんだろw
[sage] 2017/07/08(土) 22:46:15.07:fyUHS+td
グリペンの日本版作れや
[sage] 2017/07/09(日) 06:44:12.71:Y46Xb6vQ

>T-4後継機

単発ならABを残して、双発ならABなしの廉価版。了解しました。
ブルーインパルス向けは推力変更ノズルを付けて欲しいですね。^^
[sage] 2017/07/09(日) 14:21:15.25:P1fCbj8i
AB無しでスパークルーズができる練習機を作ってくれ
[sage] 2017/07/09(日) 14:31:47.81:T/oTFuFE

何の為に?
[sage] 2017/07/09(日) 17:54:54.63:AlxHjbXL
超音速の訓練を複座の実機より安く上げれるくらいかなー>超音速練習機
[sage] 2017/07/09(日) 18:15:52.96:poiGuBRt
超音速の訓練て具体的に何するの
[sage] 2017/07/09(日) 18:23:44.48:tMqhy+Be
音速突破の際に非常に不安定になるので飛行姿勢の維持
および無茶な機動をしない

とかかなあ
[sage] 2017/07/09(日) 18:37:05.25:AlxHjbXL
さっさと、そんなモンほとんど必要ないから高等練習機が風前の灯火、とツッコミ入れてほしかったんだが、
アメリカのT-Xがなー… 
[sage] 2017/07/09(日) 18:45:32.96:tMqhy+Be
ボーイング/サーブのT-X
ttp://sorae.jp/030201/2016_12_21_tx.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=cp8PkWzsJQQ
空力だけで見るとホーネット系の最高傑作なんじゃね?って気がするw
[sage] 2017/07/09(日) 20:11:52.67:YyZkAPsQ
T-4後継機のエンジンにはXF5-1で十分だろ、A/Bも不要なくらいだ
[sage] 2017/07/09(日) 20:30:02.75:YyZkAPsQ
上で書かれてたわ
[sage] 2017/07/09(日) 23:22:59.33:YLwZ2nHt

良さげだな
[] 2017/07/10(月) 04:47:38.84:yk/ynbe7

軍板は次期練習機の話題になると「現在は実機は使わないのでいらない」とのレス一色になっていた時期が長かったが
チョンのT-50を導入すべきというレスには突っ込みが入らず賞賛レスが続くという
奇妙な現象が発見された
軍板で常識扱いされてる事は一度疑った方が良い
[sage] 2017/07/10(月) 06:53:40.63:vluL2jVu
>軍板は次期練習機の話題になると「現在は実機は使わないのでいらない」とのレス一色になっていた時期が長かったが
マジか・・・。
シムで代替するのは複座型の話でそれは機種以降訓練等での話で
訓練機で行う操縦士としての基礎的な訓練には当然実機が必要なんだがな・・・。
[sage] 2017/07/10(月) 07:56:59.11:qOYkBZpm

>音速突破の際に非常に不安定になる

そんな話聞いたことないぞ
[] 2017/07/10(月) 11:40:58.48:YI1RKTpx
音速突破時にソニックブーム出てるから機体への影響もゼロじゃないわな。
[sage] 2017/07/10(月) 12:31:08.35:2FO56ROG
童貞突破時と同じで不安もあるよなw
[sage] 2017/07/10(月) 14:17:31.14:qOYkBZpm

機体は当然ソニックブーム発生を考慮の上で設計されてるよ
現代のヒコーキで音速突破のために特別何かの操作や対処が必要なんて話は無いでしょ

何処かで読んだ体験談だと、高高度であれば外の景色もゆっくーり流れるだけで変わらんし
べつにショックも何もなく音速突破して、音が静かになるとかいう話ならあったかな
[sage] 2017/07/10(月) 14:22:36.20:VvM4z1dJ
現代の航空機はエリアルールが適用されてるから音速付近での抗力増大は少ないだろうけど多少の振動やらあるだろうね
[] 2017/07/10(月) 19:15:47.47:GwY5JsZ+
このBイングの練習機のエンジンは何なんだろう?
[sage] 2017/07/10(月) 21:48:07.86:JOvFGGvB
>151 どの段階の練習機かで変わるからその物言いだと誤解を生むような…
日本での次期T-Xは中等練習機の代替だから、T-50とかネタ扱いだったかと。賞賛はいつものひと扱いでスルーしてただけだし。

ま、3年は前からT-4をグラスコックピット化して、極最低限の兵装扱い(LIFT過程用)が可能なように再生産で良い、と私は言っていますがw
[sage] 2017/07/10(月) 23:01:35.29:CdRv/BTR

F404だったような
[sage] 2017/07/11(火) 02:17:57.44:7LXkZZEI

そもそも遷音速時から空力性能は変化してるだろ? 音速に近づけば近づくほど部分的に衝撃派が発生して衝撃抵抗が
途端に強くなったりするし、水平尾翼とか尾翼上部に衝撃波の壁が出来て舵が利かなくなったりするから、オールフライング
テールを超音速戦闘機は軒並み採用するようになったんだし・・・・・

旧来の直線翼だと遷音速域において主翼上部に衝撃波が先ず先に発生して揚力の減少及びエルロンの利きも極端に
悪くなったりする。 更に機体が音速を超えてマッハ1.2とかそこらが一番抵抗が増大し、マッハ1.6以上で巡航した方が
機体にかかる抵抗は却って減るとかね。

まあ今の戦闘機とかだとフライバイワイヤとかコンピュータ制御だから人間様はあんまり意識せずに操縦桿を操作できる
けどな。
[] 2017/07/11(火) 15:48:40.65:z+yeC/GX

日本の場合、XF-5のAB無双発程度か
[] 2017/07/11(火) 17:00:01.39:JkUs/hLr
訓練機の名目で複座型の戦闘機を確保するのがなくなるという問題
シミュレータ自体がかなりお高いという問題
[sage] 2017/07/11(火) 17:08:02.62:/rhF7cAx

F-3複座作って練習機と言って使えば宜しい
このスレ的にはF9双発だな リヒートは外して良いだろ
[sage] 2017/07/11(火) 17:34:43.95:JkUs/hLr
アメリカのTXは空中給油・グラスコクピット・戦闘機並みの機動性が条件で超音速は要求されてないはず
あっても駄目じゃな程度M-346はぎりぎりマッハ1程度だし

t−50は練習機としては悪くないにせよ積極的に採用する理由もないし
戦闘機で独占してるロッキードマーティン社が逆に仇となるだろう。

ボーイングはこれのがしたらおそらく撤退だろう
[sage] 2017/07/11(火) 17:51:47.20:IfCMft33
アフターバーナーはGEの商標だっけ

だがこのスレとレーションスレを見てたら
リヒートをモヒートと誤読した
[sage] 2017/07/11(火) 18:02:24.44:tBPX3JMr

それを外すなんてとんでもない!
>モヒート
[sage] 2017/07/11(火) 19:09:49.25:sGyXCApj

じゃあIHIが商標化するときは「追い焚き」とか「IH直火炊き」みたいな風呂釜とか炊飯器風味で和風テイストを演出。
[sage] 2017/07/11(火) 19:11:17.38:tBPX3JMr

どうせならドライとウェットが変わらんからリヒート外しました位まで行って欲しいかもF9以降は
[sage] 2017/07/11(火) 21:23:49.90:DxR9tEv4

>ドライとウェットが変わらんから

そんなエンジンあるの?
[sage] 2017/07/11(火) 21:27:24.65:tBPX3JMr

無冷却で2000度位までいけばリヒート付ける利点より付けない利点の方が大きくなるかと
[sage] 2017/07/12(水) 03:43:44.91:fgf42tQ/

バイパス流の存在を忘れておられませぬか?

たとえ、燃焼器において理論混合比で燃焼させたとしても、
バイパス流と混合させることで、温度が下がりかつ、酸素も
供給されるので、リヒートすれば推力は大幅に向上します
[sage] 2017/07/12(水) 04:44:11.49:W8gk91qL
じゃあ将来のタービン直火焼き温度2000℃冷却ゼロ?のエンジンでは
バイパス比が1:0.8とかになっても余裕でスーパークルーズって事になるのかなあ
[sage] 2017/07/12(水) 05:45:34.88:fgf42tQ/
燃焼器の温度を上げれば、コアエンジンの出力が上がるので、
同じ出力を得るのに必要なコア流量は少なくて済みます。
ですので、相対的にバイパス比は高くなります。

F135がF119より出力が大きいのに、バイパス比まで高いのはそのためです。

ちなみ、
>バイパス比が1:0.8とかになっても余裕でスーパークルーズって事になるのかなあ
おそらく今作ってるXF9-1や昨年のシンポジウムで公開された将来戦闘機用エンジンは
そんなエンジンになると思われる。
[sage] 2017/07/12(水) 11:05:31.25:0GmmE23U
F-1、2と、二次戦の体験と反省を生かして、ドンガラよりエンジン開発を優先する姿勢は賢いな
支那チャンコロやバカンコクだと、ドンガラ作ってからエンジンとか開発し始めて、見事に失敗しそう
[sage] 2017/07/12(水) 11:33:04.43:6uDmf77L
素敵な思い込みですね。馬鹿丸出しで。
[sage] 2017/07/12(水) 11:45:21.73:MPjzJXJy
あからさま過ぎてなぁ
[] 2017/07/12(水) 14:35:13.26:l9tWhMhW
中韓の言うところの開発というのは外国製品のコピーだからな。

とはいうものの、そのコピーすらも難しいいのが兵器の世界なんだよな。
[] 2017/07/12(水) 16:51:26.10:BVPWni8Y
中韓は軍事技術に関しては特許やライセンスを無視して作ってるからなあ、それでも真似出来ないのが材料工学
韓国が76mm速射砲を勝手にコピーし輸出しようとしてOTOメララから怒られたのは良い思い出w
[sage] 2017/07/12(水) 19:21:14.60:hT8sZbkj

あと、K2戦車のパワーパックな。>韓国
[] 2017/07/12(水) 19:30:09.84:PRwsapKH
あいつらの開発って、新規のCPUが出たから、みたいな組み立てPCの感覚で
Y社のMBで、K社のCPUで、N社のHDDで、D社のメモリーを集めて、、、、
みたいな発想してる。
しかもその正規会社品のパクリ品や非正規流通品などで
[sage] 2017/07/12(水) 19:31:35.34:SL6cKPZW
どこの国も最初はパクリなんて共通だろうが
日本だって同じじゃん

むしろいまは数多くの分野で中国の軍事技術が日本を上回ってる
[sage] 2017/07/12(水) 19:36:03.23:6uDmf77L
ジャギュアのパクリとアルファジェットのパクリとF-16改が国産機の国だぞ
無茶を言うない
[sage] 2017/07/12(水) 19:45:03.29:MPjzJXJy

米国製買った方が色々と都合が良かった所有るからなあ
まあF-3は期待してるよ エンジンも何とかなりそうだしな

F9派生のヘリ用エンジンって作れんかな?
[sage] 2017/07/12(水) 20:26:09.19:W8gk91qL

ちょっと待てーーー!!!!!

あんなもんでヘリのエンジン作ったら全長60mくらいのヘリが離陸できるぞ
[sage] 2017/07/12(水) 20:30:46.92:Sft6ERBN

Mi-12を余裕で上回る規模だな。ちょっと萌えた。
[sage] 2017/07/12(水) 20:37:13.32:RQ+CKVsF
軸流式ってヘリ用タービン向きでもないような気がするけどどうなんですか?
[sage] 2017/07/12(水) 20:58:47.64:W8gk91qL
Mi-12、Mi-26、Mi-32がロシアの誇る荒唐無稽な巨大ヘリだな
[sage] 2017/07/12(水) 21:13:18.33:MPjzJXJy

宜しい、ならばジェット・ジャイロダインだ
[sage] 2017/07/12(水) 21:43:28.99:Sft6ERBN

蛇の目の花園こと英国兵器はキモいスレへようこそ。
[] 2017/07/12(水) 23:02:47.96:l9tWhMhW
日本の場合はパクリに留まってないから、技術力が蓄積される。

IHIなんか、ジェットエンジン開発じゃあ、発注元に次ぐシェア持ってるぞ。
[sage] 2017/07/13(木) 01:51:25.68:0vgREEnA
艦艇用GTは作ると信じてる >F9派生
[sage] 2017/07/13(木) 02:19:27.51:d1qVVKOy
艦艇用は、航空用を転用するのではなく、重構造型を転用じゃだめなの?
[sage] 2017/07/13(木) 02:37:01.63:0vgREEnA
小型の発電機用だと重構造も採用あるけど
主機クラスはみな航空転用やね >艦艇用

艦上で大型GTの整備なんてできんので
陸揚げ必須になるから仕方ないね
[] 2017/07/13(木) 06:32:48.92:VbZkb6hi
F1のことなんだろうけど、高等練習機転用なんて当時のはやりって程度でしょ
[] 2017/07/13(木) 13:53:27.06:pj/1lWqg
防衛技術には流行がありますね。
結局は淘汰され、生き残った物が正解なんでしょう。
[sage] 2017/07/13(木) 14:27:28.70:wsBxJQwt
IHIの艦艇用GTはライセンス元に輸出実績があるしなあ。
[age] 2017/07/13(木) 15:07:00.20:HBIl4m+G
wr-21みたく中間冷却器と排熱再生器もつけよう!
[sage] 2017/07/14(金) 06:08:21.61:in68PVO8

XF9の要素技術を転用してT700並みに小型のエンジンを新設計するしかないんじゃね?
あとヘリの場合はエンジンの駆動力を変換してローターに伝達するための装置であるトランスミッションも重要になってくるからなぁ
中国なんかは冶金技術の未熟さからか、このトランスミッションの信頼性が低くて中国国産ヘリの開発に難儀してるらしい
日本では防衛省が数年前に一体型MDCってのを研究してたけれどあれの事後の事業評価はどんなだったっけな
[sage] 2017/07/14(金) 06:42:45.10:dUPsHoDM
陸自UH−Xあたりが対象だろうけどポシャッた
ベル412ベースの機体に付与するかはわからん

冶金技術じゃなくて機械設計の技術というか経験
ドローンみたいに電動にすればいいんじゃね
[sage] 2017/07/14(金) 11:59:48.88:VCDQWWqS
UH-Xは来年度試作機完成、31年度開発完了予定だっけ
一体化MDC適用はまずないだろうなあ
412EPIとの違いはドライラン能力の付与と広多無搭載くらいだったりして

XTS2もこのままお蔵入り?
[] 2017/07/14(金) 15:14:35.50:gowILITF
XTS2は完成してたのか?
[sage] 2017/07/14(金) 15:17:33.89:wb8Yee+A

ターボエレクトロニックになるのかシリーズハイブリッドになるのか
シリーズハイブリッドならばバッテリーで出力調整してガスタービンは一定回転で発電するとか?
[] 2017/07/14(金) 17:43:38.51:gowILITF
どう考えても、ギアよりも発電機+モーターの方がロスも多く重いだろう。
[sage] 2017/07/14(金) 22:04:43.77:GzO2P3gt

川重のトランスミッションがどれだけ信頼されているのかも知らんのか・・・。
[sage] 2017/07/15(土) 04:56:35.23:RIjWCzrM

そのカワサキのヘリのOH-1がずっと飛行停止なのは何でだぜ
技術力不足なんじゃないの
[sage] 2017/07/15(土) 05:26:42.45:6PjLFzeV
ドイツは、高性能な発電機用ガスタービンをつくってるのもあって、世界トップレベルの素材技術・基礎技術がある
ドイツがそれを航空機用エンジンに応用、さらに中国にも技術移転
とかすると、中国のエンジン性能がめっちゃ発展して世界トップレベルになる
[sage] 2017/07/15(土) 08:02:06.26:qcbAPYPb

エンジンは三菱製だがリアルでアホなの?
[sage] 2017/07/15(土) 08:17:33.30:lN3rYDJ/
そしてスカした顔で単車用のドグミッションを持ってくるカワサキw
「クラッチ切らずにタイミング合わせるだけでシフトできるスグレモノですよ?」
[] 2017/07/15(土) 08:29:07.32:Acv+GGOD
ドイツは日本とほぼ同じ国防費で
戦力が半分という奇形児軍隊なんだが
ドイツの国防費には軍人用の年金でも含まれてんのか?
[sage] 2017/07/15(土) 08:51:52.62:RIjWCzrM

じゃあ三菱が技術力不足なんだ
やっぱり日本って航空機作りには向いてないな
[sage] 2017/07/15(土) 09:06:05.27:qcbAPYPb

やっぱり?

何が言いたいのか知らんがトラブルは何にでもつき物なんだがな〜。
後は解決する意思と必要性の問題だけでしかない。
何でもただでは出来ないので少ない予算の中で優先順位をつけてやってるだけ。

ゆとりちゃんはマジにリアルでアホなんだな〜。
[sage] 2017/07/15(土) 09:08:36.17:RIjWCzrM

日本より経済力小さいイタリアやフランスも自国でヘリ作ってんのに
日本はMH2000(笑)とOH-1(笑)だもんな
中国にも追い抜かれたし日本はもう終わった国だね
[sage] 2017/07/15(土) 09:09:24.96:qcbAPYPb
ハイハイ終わった終わった。
次どうぞ(笑)
[] 2017/07/15(土) 11:08:55.12:Te8L9cWX

それは費用対効果で開発国産の必要を感じていないからか、必要順位が低いから。
[sage] 2017/07/15(土) 11:23:57.41:mSzgKijq
フランス、イタリア、ドイツは民間向けヘリで成功してるから低コスト高信頼性の軍用ヘリを作れる。
日本の民間用ヘリはどういう訳か全くもってダメだった(販売後墜落もしている)。ビジネスジェットもダメだった。大型客船もダメだった。
[sage] 2017/07/15(土) 12:27:28.45:tBswVTlr

お前が言いたいのは、日本のすべてにおいて呪いの言葉吐きたいだけ。
なんに対してもそう。まともな理屈もない
今に自分に返る。
[] 2017/07/15(土) 14:14:22.21:EYtW1Y8M
日本の場合、内外にいろいろ障壁あるからぼちぼち独自開発していけば良いよ。
[] 2017/07/15(土) 16:25:08.66:Te8L9cWX

国土の広さに比べ、人口密度が少ないと言う環境もあるのかな。
民間向けヘリの成功は。
[sage] 2017/07/15(土) 16:52:08.37:lN3rYDJ/0

取り敢えずF-3実用化テストの過程でその障壁を目標に使用して兵装試験という案はどうだろう?どうせやらなきゃならん試験だし、文句垂れてる連中も国産戦闘機実用化のために我が身を投げ打つことができれば感涙ものだろう(おい
[sage] 2017/07/15(土) 17:24:16.04:mSzgKijq

人口密度は関係ないだろ。そもそもヨーロッパと日本じゃ人口密度は対して変わらん。
[sage] 2017/07/15(土) 18:55:19.16:FYzPdN/s

もうアホは黙っとけ。
[sage] 2017/07/15(土) 19:32:30.46:jQYGr/1v
欧州の国も色々あるから、乱暴な意見を言っても誰もつられないよ?
[sage] 2017/07/15(土) 21:18:22.31:Q6K7iGGu
単に航空に対する無理解というか、絶対の成功以外認めん風潮(というか中央官庁の許認可姿勢)が故でしょ、
これだけ国土が細長くて、それなりの人口集積地がホント津々浦々に広がっている、航空需要が確実にある国なんだから、日本は。
[] 2017/07/15(土) 22:07:59.82:mSzgKijq
日本の技術は世界一だから失敗するということは最初から欠落品で危険に違いないという発想が原因(MH2000は販売開始後に墜落事故をおこしている)。
海外メーカーが墜落してもここまでの騒ぎにはならない。
現にMH2000はたったの4機しか売れなかった(いずれも国内)。
あまりにもの巨大な負債と絶望的な販売不振でMH2000の後継機の開発など不可能だった。
[] 2017/07/15(土) 22:33:39.25:EYtW1Y8M
A400Mなんか、ギアの改修費だけで最低数千億円だからね。
[sage] 2017/07/15(土) 22:48:29.75:AwmGlW2L
実績ないとこがいきなり死亡事故起こしたら売れねぇわ
誰がそんなもん買うんだよ
[sage] 2017/07/15(土) 23:18:12.07:CANoQ6DV

>それなりの人口集積地がホント津々浦々に広がっている

それはむしろ、飛行中にエンジン止まった場合の不時着地が非常に限られてしまうという問題の方が大きいんじゃないのか
調布の事故なんかをみても、日本で民間航空とか盛んになるのは正直あんま歓迎できないわ
[] 2017/07/16(日) 11:14:23.34:3TV3+ZUH
調布はなあ、昔は郊外だったんだけどなあ。
[] 2017/07/16(日) 14:22:31.78:yRzMLhQs

そこら辺じゅうに送電線やら架空電線が張り巡らされてるし、開けた場所は
地盤の弱い田圃だし、道路に下りれば車にぶつかる。
[] 2017/07/16(日) 17:47:41.62:yRzMLhQs
そう言えば、以前の農水省のプロジェクトで農道空港というのがあったな。
これはヘリ運用を想定してたのか、まさかドローンなんて無かった時だし。
[sage] 2017/07/16(日) 17:52:54.34:mUPlAYy9

ラジコン飛行機とかライトプレーンでは?
[sage] 2017/07/16(日) 19:43:24.48:9BS5o7rE

セスナ等の小型飛行機だぞ。
飛行機で農産物を輸送する構想だった・・・。
[sage] 2017/07/16(日) 20:27:43.07:MHxV8kyb
グリペンなら逝ける
[sage] 2017/07/16(日) 21:15:26.42:9BS5o7rE
マジレスすると滑走路やエプロン強度が全然足りない。
まさに逝ける・・・orz。
[sage] 2017/07/16(日) 23:51:10.09:v6BkxYaT
C-1の試験着陸とか今からでも遅くないからやってみて、どんだけ滑走路が痛む(生き残る)か試してほしい>農道空港

アレは農林水産省が航空利権が自分所も欲しい&有人での空中農薬散布が小型固定翼でも可能性が残ってた時期のあだ花、て所ですかね。
あとは、広域農道よろしく、国土交通省(現在の)が目くばせしてくれないど田舎への公共事業配布のため。
パイロットになるのも航空機を維持するのも金が破格にかかる日本じゃ目論見は当然外れ、地味に無人ヘリの農薬散布が異常に発達してたりします。
[sage] 2017/07/17(月) 00:59:16.57:Mco5vF/O
農業はいまだに田植え期も稲刈り器も人間が乗って操作する時点で時代遅れすぎ
あんなのコンピュータが自動で動かせばいいのに
[sage] 2017/07/17(月) 01:20:44.15:iZBiBcCc

無人化のためには障害物判別のための画像認識やレーザー、測位、気候土壌に合わせた操縦制御、作物の状況を判断するシステム、管制室や僚機との情報通信システムなどの課題があるし
幾つか無人トラクタとか発売されてるけど、現状では人が乗った方が圧倒的に安い
[sage] 2017/07/17(月) 05:13:09.26:HsNKb8Nk
田んぼの端の方は人間が刈り取って
コンバインが最初に入れるスペースを作ってからコンバインが入る
[sage] 2017/07/17(月) 08:19:48.43:+VgG0rbV
田んぼの形状も複雑だからな。
大規模化で整理されているところもあるがまだまだ追いついていない。


試験も何も設計時の強度が分かっているだろうにと・・・。
結果の分かっていることに何の試験が必要なんだ?
小型機向けなのでC-1なんて無理ですよ。
[sage] 2017/07/17(月) 09:24:09.24:dHO4vo7m
ま、農業はもっと機械化できる遅れてるプギャー、な物言いの99%は田んぼに入った瞬間、泥の重さに硬直するんですけどねw

で、センシングをコテコテに積んだ田植え機は当然試験されていますよ。売るかどうかは、人間乗った方がいろいろ汎用性が高いから怪しいと思うけど。
無人化トラクターは、人手がどうしても確保できない北海道の畑作地帯で普通に入りつつありますよ。
超精密GPSもあと何年かで衛星だけで10p精度を確保できそうだし、みちびき抜きでも。
>240
公共事業のネタなんて、「実際にやってみないと判らない」で充分ですし。
接地圧は極めて低いC-1でも、全重があるから、汎用はまぁ無理でしょうけど。
[sage] 2017/07/17(月) 09:38:31.50:J8n4Cxkr
畑だとレールつけてるところもあるけど
田んぼだとレールつけることが可能か
それが他の作業の邪魔にならないか
ちょっと献灯してボツになったことはある。

GPS+補正でトラクター動かすのはもうあるね
[sage] 2017/07/17(月) 10:14:26.58:doph4PpL

最近のブームは田植えでなく筋状直まきよな
ホバークラフトやボートで押すなり引くなりする方法のほうが下手に車輪で入るよりは良いかもね

レシプロより効率が良くなる範囲で小型化というとどの位のサイズになるんだろジェットというかタービンエンジンは
[sage] 2017/07/17(月) 13:37:27.22:Gv409ozj
本質的にタービンエンジンは燃料混合気体の密閉制御をしないから
燃料効率はピストン内に封入して管理するピストンエンジンに負ける。
その反面ピストンエンジンが燃焼に寄与してない時間である圧縮の中間過程がないので
燃焼室を常時燃焼に使えて重量あたりの出力が上がる。
だからピストンエンジンと対比してのメリットは大型にすればするほど大きくなる。
[] 2017/07/17(月) 15:01:17.99:uEPn1E2N
今、レシプロ・エンジン使ってる飛行機ってセスナや一部のヘリ以外は
無人機だけか。
[sage] 2017/07/17(月) 15:03:45.08:HsNKb8Nk
単発ターボプロップで650km/h以上出せる機体って現時点で無いんだよなあ
[sage] 2017/07/17(月) 16:05:42.84:csEal8gZ
>単発ターボプロップで650km/h以上出せる機体って現時点で無いんだよなあ
マジですか〜。

>ピラタスPC-21
>最大速度:685 km/h (370 knots, 428 mph)
[sage] 2017/07/17(月) 16:09:32.26:HsNKb8Nk
これは素晴らしい

P-51と模擬空中戦やって欲しいねってさすがに無理か
[] 2017/07/17(月) 16:10:23.33:uEPn1E2N
日本では誉の再生産しかないのか?
ハ43は何も残ってないからね。
[sage] 2017/07/17(月) 20:04:38.37:GCAHTg06
ハ43てスミソニアンに残ってなかったっけ
[] 2017/07/17(月) 20:40:24.55:HOKQWe1c
航空用タービンとレシプロの棲み分けって300-400馬力ぐらいだけど
これは将来変わるの?
[sage] 2017/07/17(月) 23:35:20.73:Mco5vF/O
速度にもよるのでは?
スピード出す場合ジェットエンジンじゃないと
[sage] 2017/07/18(火) 00:29:16.32:kDeN9Q4u
高高度無人機の国産案では空気の薄い高空での冷却問題から
ばかでかいラジエータつけた液冷レシプロの予定だったな

まあケースバイケースではあるけど、現代航空機で求められる
大半のケースにおいてはガスタービンのが有利かと
[sage] 2017/07/18(火) 01:39:15.44:zMuC3tBA
レシプロの場合は自動車のように過負荷が変化する場合は良いが、
一定回転で運転する場合はタービンが有利じゃないかな。
[sage] 2017/07/18(火) 09:57:48.61:yD/bHObn
農水省の農道離着陸場は前線秘密航空基地の臨時着陸用板敷き滑走路いわゆる
都市圏防空返り討ちされても住宅密集地に墜落させないための焼直しそのものだし
セスナサイテーション直協機くらいなら出撃が出来そうorz

国交省と経産省も絡んでいるという文科省所管のJAXAが基礎研究しているという
2段2速水平対向レシプロエンジンは自動車局と自動車メーカーの意向だとしても
非力でも高度2万m航続72時間は航空局飛行検査と国土地理院測量部と海上保安庁のほか
水管理国土保全局防災や地方整備局の大規模災害早期状況把握にはかなり魅力的だろ。

農水省や地方自治体の漁業取締船だが特別司法警察員による海上法執行観点から
失速速度45ktで不審船や密漁船をひたすら追い掛け回すことは船舶ではあまりにも
足が遅過ぎるし都道府県警察消防の回転翼機を逐次投入しても航続距離が短いのが
難点だし抜本的解決策ねぇ。

どうせなら固定翼機で至近距離曳火射撃とか逃走ルート阻止のため前方威嚇射撃とか
自動擲弾銃で閃光音響スタングレネードをばら撒きながら観念させて安全的拿捕する
という方法なら石川県知事が積極推進しそうだなorz
[] 2017/07/18(火) 11:28:27.36:ogeRH2Xv

スバルの提案は液冷の誉か?
[] 2017/07/18(火) 12:54:01.36:Stb+a/h3
OH1のパワーパックは三菱製なんですがそれは…

ぶっちゃけ農業なんてどう効率化したところで
土地と人手が有り余ってる国には勝てないし、補助金ジャブジャブなアメリカやフランスにも勝てんわ。

高い機械を借金して買っても、肝心の作物の値段がダダ下がりしてるからねえ

合理化よりオカルトに走ったほうが儲かるっていうね
[] 2017/07/18(火) 18:38:39.76:ogeRH2Xv
農道空港の件ですか?
[] 2017/07/20(木) 11:16:24.29:glvMT4sm
>石川県知事が積極推進

無慈悲な知事ですいません。(石川県民)
[] 2017/07/23(日) 19:33:51.96:f3xhl8Yi

F3は当初は径80p程度だと思われてたのが、径100pになったのは効率的には正解
だったと言うことか?
[sage] 2017/07/24(月) 11:01:56.01:or2bqvjC
80cm?
どこの誰がそんなこと言ってたんだ?
ファンインレットの直径がF119の2割減、と言われてたよ
[] 2017/07/30(日) 18:59:51.56:OhXB8gb7
>ファンインレットの直径がF119の2割減

それだと何センチになるんだ?
[age] 2017/07/31(月) 07:18:48.78:4PVwJh8Z

F119-PW-100、のインレット直径は非公表なので「解らない」というのが答えになります。
アメリカのこのクラスのエンジンの最大径は全て共通で、1,180ミリです。インレット径を想像するヒントとしては
公開されている、F100-PW-229 の880ミリがあります。このデーターを参考にするとHSEのインレット径は700ミリ
ということになりますね。
しかし、XF9-1 のインレット径は約1,000ミリ(1m)と公表されていますね。どうなんだろ、これって?
[sage] 2017/07/31(月) 07:25:36.86:YngohTf7

>どうなんだろ、これ
やはり途中で、HSE(414クラス) ―> 普通のF119対抗エンジン、
の方針変更があった?
[sage] 2017/07/31(月) 08:00:25.99:86Hg0+yX

2010年の英字報道で日本が他国のエンジンを将来戦闘機の
プロトタイプのために探しているというのがあった

挙げられていた物はF404サイズの物だったから、国産エンジンの規模も
そんなところだろうと言う観測が当時あったな
[sage] 2017/07/31(月) 08:21:06.48:EokgR49g0

補機を含めた最大径は抑えて、インレット径は逆に大型化したって事じゃねえの?
[sage] 2017/07/31(月) 10:32:43.72:iwJtPSUH
コア部が大きくなったのか、どうか?
[] 2017/07/31(月) 11:10:06.35:LDk2LHyZ
その可能性はありますね。
重量はF119-PW-100よりも重そうだし
[sage] 2017/07/31(月) 16:05:52.50:XxLhn1+r
なんで勝手に想像で言ってたことと、公式に出てきたことが違ってたら方針転換したことになるのさ。

次世代エンジン主要構成要素の研究で最初に基礎設計をやってる。
そして続く戦闘機用エンジン要素の研究の段階で、既に現在のエンジンの全体図が
公表されてる。この段階から何も変わってない。
[sage] 2017/07/31(月) 21:22:02.31:4PVwJh8Z

でも、その根拠になる数字はあなたは何も提示していませんよね?

公表されていない数字についてみんなで考察している訳なので、そんな長文の煽りを入れるのは止めてくれませんか?
[sage] 2017/07/31(月) 21:26:27.69:4PVwJh8Z

ただ、いろんな戦闘機用のエンジンのイラストを見ると、ほぼファン径プラスアルファが最大径みたいです。
そう考えると、むしろXF9-1にファンが装着したときにどんだけ大口径になるか逆に気になりますね。W
[sage] 2017/07/31(月) 21:47:12.96:4PVwJh8Z
いろんなエンジンの公式のデーターを探した中で唯一エンジンのインレット径を公表している、F100-PW-229 です。

Inlet diameter : 34.8 inches (0.88m)

Maximum diameter : 46.5 inches (1.18m)

ttps://www.pw.utc.com/Content/Press_Kits/pdf/me_f100_pw_229.pdf

全長が約4.8mである点とかXF9-1はこのサイズにほぼ等しいのではないかと想像しています。どうでしょう?
[sage] 2017/07/31(月) 21:55:52.79:XxLhn1+r

貴方が何を考察したいのかわかりませんが、XF9-1のエンジンのサイズに関しての考察は、
公式情報をもとに済んでますよ。
ttp://jump.5ch.net/?http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/tag/XF9-1">ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/tag/XF9-1

ttp://www.pw.utc.com/Content/F135_Engine/pdf/B-2-4_F135_SpecsChart.pdf
インレット径1.09m
[sage] 2017/07/31(月) 22:59:41.30:N4ajlt89
最近のアメリカのエンジンは、最大径マイナス3インチが、インレットの直径ですよ
[] 2017/08/01(火) 19:21:22.93:L6xI7M3E
インレット径はXF9-1はF135よりも10p小さいんだね。
そしてF100-PW-229 はXF9-1よりも11p小さいんだね。
[] 2017/08/01(火) 19:31:04.75:frnFCCOY
しかし、重いってのが気になる…
全長もF119より短いのにな。
よほど重い部品使ってるのか?
[sage] 2017/08/01(火) 19:47:44.01:jnxQfWrU
コストダウンなのか?
耐熱材が重いのか?
[sage] 2017/08/01(火) 19:48:05.53:idjHB8ws
その辺がちょっと不自然だな。
オフィシャルで重量が出るだろうか?
[sage] 2017/08/02(水) 00:10:20.11:R+JHwflG
インドエンジンは推力は出るけど、僅かな重量軽減に永い間四苦八苦してたよね?
[sage] 2017/08/02(水) 00:18:17.70:Rst07MF3
F7の時も最初に作ったXF7-1は地上試験用で、機体に乗せることを前提に軽量化したのは
XF7-10からだから、たぶん、現在の段階で重量のデータがなく適当にF119と同じにしただけだと思う。

来年夏にF-3の開発が決まったらそのとき同時に、F-3搭載用のエンジンの開発も決まると思うから、
その仕様書には目標とする推力重量比が記載されてると思う。
なかったら、そのエンジンが完成するまで出てこないかもね。
[] 2017/08/02(水) 14:49:34.45:GBeHjV0a

XF9-1君は筋肉質で無駄な脂肪が無い詰まった体をしてるから重いんでしょう。
[sage] 2017/08/03(木) 07:02:30.71:VlmFLO5w

>XF9-1が重い…

それは推測であり来年の6月に完成品が納入されてみないと現実の重量は分からないですよ。
ブロガーの情報はあくまでも当推量にすぎないですよ。
[] 2017/08/03(木) 11:11:23.38:7DSocxdG
実はXF9-1エンジンは艦艇用のGTのコア・エンジンだったりして。
そこから派生して「航空機にも使います。」などとのロードマップを提示されたりして。
[sage] 2017/08/03(木) 11:15:49.40:nPD2h0o4
耐久性確保の為かもしれんしな
素材新しいのが出たら軽くなるんじゃね
[sage] 2017/08/03(木) 12:48:03.19:PUCDpOsC
いうて推力対重量比は9とシンポジウムで明言されてるから15〜17トンの推力なら
概ね1666〜1888kgの範囲であることはほぼ確定と見ていい。
重量自体は後期のF100やF110の空虚重量が1800kg前後だからサイズ的に妥当。

後は上記同様にシンポジウムで明言されたプロトタイプからの推力増強などの改良でどこまでやるか次第じゃね。
かつてT-4前にやってたXF3もプロトタイプ試作から2年後には軽量化・推力増強モデル試作をやっているわけで。
2025年頃のXF-3初飛行前に2〜3年の飛行前試験を考慮すると、プロトタイプ改良には4年前後の時間があると。
[sage] 2017/08/03(木) 12:56:31.96:nPD2h0o4
量産開始までにも改良は進むだろうしな
ではないけど艦船用に派生せんかなぁ?
[] 2017/08/03(木) 14:35:13.45:7DSocxdG
文科省や経産省の構想では民間旅客機用の低燃費ファンエンジン共同開発構想もあり
防衛省としては艦船用のGTへ発展させたいだろうね。
[sage] 2017/08/03(木) 18:14:35.91:Ez691SMk
航空科学技術委員会(第54回)資料 文部科学省
エンジン開発動向について IHI 2017年05月15日
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/07/13/1387797_005.pdf

P22 技術開発バリューチェーン
航空エンジンに適用する新技術を実機に適用するためには、エンジンに組み込んで試験実証する必要がある。国際共同開発
の大手パートナーが所有するエンジンで技術実証を実施した場合、日本国発の新技術でも、その知財権には使用制限がかか
り囲い込まれる
P23 CMC高圧タービン部品の適用計画
2020年度までに,上記で開発した技術を用いて部品施策を行い、JAXA殿に納入予定の国産F7エンジンにて,技術実証試験を行う。
[sage] 2017/08/04(金) 01:22:05.69:Pt414UUG

ついにCMCを高圧タービンの静翼には使うようになったか
静翼ももちろん従来から冷却はしていたから、その冷却を大幅に減らせる事になる
つまりより高温のままの空気を動翼に当てられる

しかしその分だけ動翼の冷却を却って増やすことになりましたってなったら本末転倒なので
全体のバランスで効率を上げられるシステムに仕上げて欲しいものだ
[sage] 2017/08/05(土) 08:12:05.28:5rNG8n9y
XF5 のアフターバーナー無くしてバイパス比を上げたバージョンを作って
単発でドローンに使おうぜ
[sage] 2017/08/05(土) 13:56:06.82:lxDjQpUX
ドローンしにくそうだなそれw
[sage] 2017/08/05(土) 14:00:30.99:YmuRJmin
ところでのいうドローンって無人航空機って意味でのドローンだよな?

ターゲットドローンったって全部4ローターや6ローターのヘリコプタータイプって訳じゃないんだから
[sage] 2017/08/05(土) 15:48:51.24:JuEpCyIo
ドローン=マルチコプターと言う認識の方が間違いなんだから
話の流れから普通に意味を取ればいいだけだろ。
[sage] 2017/08/05(土) 19:40:56.77:5rNG8n9y
ドローンっていうのはグローバルホークやプレデターみたいなやつのことね
DJIの電動ドローンとは違って
[sage] 2017/08/05(土) 21:02:36.53:lxDjQpUX
ローターっつうか羽根無くてもいいんかな
まあ新しい言葉だけにそのうち英語圏の人が定義してくんだろうな
日本でUAV用ならプロップのが向いてそうだがはて
[sage] 2017/08/05(土) 21:33:44.49:5rNG8n9y
個人向けドローンは大抵電動クアッドコプターだな
シリアやイラクでは、政府軍も反政府軍もDJIの民生ドローンを偵察に使ってる
[] 2017/08/05(土) 21:42:49.58:z62M/rq1
将来的に巡航ミサイルにプロップファンエンジンは使われんのかな。
ターボファンに近い速度性能とターボプロップに近い低燃費性を両立出来るそうだが。
[sage] 2017/08/05(土) 21:49:17.29:OzIW2U1m
結局最終的な解釈がギアードターボファンだと思うぞ、プロップファンは。A400Mみたいにそれ以前の要素でこけている最中の代物もあるけど。
[sage] 2017/08/05(土) 22:15:27.78:5rNG8n9y
ミサイルも低RCSが必要だから、プロップファンみたいなのはだめなのでは?
防空手段を持たないゲリラや弱小国相手なら使えそうだが
[sage] 2017/08/05(土) 22:54:24.98:JuEpCyIo

ドローンと言う言葉自体は無人機と言う意味で昔から使われているぞ。
マルチコプターの類も昔からある。


巡航ミサイルがプロップファンで間に合うような低速でいいのか?
[sage] 2017/08/05(土) 23:05:12.65:YmuRJmin
ターゲットドローン
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E7%9A%84%E6%9B%B3%E8%88%AA%E6%A9%9F

カタカナで書くと混乱する事があって
target droneなら無人標的飛翔体って事になりそうだが

target drawnかと思って、旗か凧か吹き流しみたいな曳航標的かと思ってたw
[sage] 2017/08/06(日) 07:31:34.13:z/SbnNoa
丸いサッカーボールみたいなの作ってたはず転がるやつ
あれの動力にしたらいい
[sage] 2017/08/06(日) 13:46:30.45:wXq1X3Hp
TACOM後継の機体の研究始めてるのかな。
F15に無人機積んでスクランブルできないかな
[sage] 2017/08/06(日) 17:51:20.16:WPhg5n4r

>無人機積んでスクランブル
領空接近に対するスクランブルの仕組みでは、
無人機は無いでしょ?
[sage] 2017/08/06(日) 18:14:51.97:wXq1X3Hp

今二機でスクランブル上がってるけどフランカー相手に近寄って警告
してるけど、すぐドッグファイトに入るような状態で警告するより
ミサイルでロックオンできる距離で無人機出して偵察と警告は無人機でできればいいのにと思っただけ
[sage] 2017/08/06(日) 18:20:48.96:wwmYkDLg
万一母機が先に落ちたら(敵機による撃墜もあれば事故もある) 無人機には味方以外は攻撃するよう指示出しておくの?
[sage] 2017/08/07(月) 12:51:55.81:7IyliUyD

ふむ。つまりは現代版パンジャンドラムを開発せよと、そう仰りたい訳ですな!
[] 2017/08/08(火) 00:21:13.94:t/evntN7
単純に使い捨てのミサイルにプロップファンなんて使うメリットはない

節約できる燃料よりそっち砲が高くつくし、射程距離にしても余計に燃料を積むほうが手っ取り早い
[sage] 2017/08/09(水) 03:59:27.77:Z7Q7hp1D
プロップファンをたたんで発射筒や保管箱の中に入れたりできれば
コンパクト化が可能

ジェットエンジンは畳めないからね
[sage] 2017/08/09(水) 09:09:46.73:UPiTdRRW

それを駆動するのはジェットエンジンだからねえ
大して変わらんないんじゃね?
[sage] 2017/08/09(水) 19:59:42.58:8++sGTrE
プロップファンミサイルなんてトロイただの的だろ。
[sage] 2017/08/10(木) 03:31:25.75:Toldd52p
【事前評価補足資料】資料55-1-2
コアエンジン技術の研究開発について
平成29年6月14日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
航空技術部門
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/08/07/1388547_2.pdf

P11 【参考】F7エンジンの導入について
[sage] 2017/08/10(木) 03:43:54.95:Toldd52p
貼り忘れ。スマソ
「コアエンジン技術の研究開発」の概要(案)資料55-1-1
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/08/07/1388547_1.pdf
[sage] 2017/08/10(木) 16:27:07.74:iTYaSHAo
の資料だと20年度までにF7で実証になってるが、 では23年度から実証と
やや悠長になってるな。

IHIの言うように20年度までに実証して海外メーカーに提案できるレベルにまでできるなら、
XF9の量産型に適用とか期待したいな(もちろん自信があるならだけど)
[sage] 2017/08/10(木) 20:55:50.46:Toldd52p
>>288 航空科学技術委員会(第54回) 議事録

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/gijiroku/1387776.htm

【和田委員】 CMCの高圧タービンですけれども,2020年度から本格的に開発するということですが,
実際に製品開発をして販売の段階に入るまでにはどれぐらいの期間がかかるのでしょうか。

【IHI今成副所長】 最速で2025年だと思います。大体2025年から2030年の間には来るだろうと
思っております。

【李家主査】 ほかはいかがでしょうか。
 では私から一つ。17ページのCMC技術のところで,2.5次元とか3次元の織物とか,そういったところで
優位な技術を持っていらっしゃるという御説明がありましたが,この辺のところはこれまで長年の技術の蓄積とか,
先見的にこういった研究開発をされてきたので,現在,優位に立っておられると考えてよろしいでしょうか。

【IHI今成副所長】 そうですね。弊社は何だかんだでもう25年ぐらいやっていまして,製品化が最初に進むGEと大体同じです。
やはり向こうは自分でエンジンを持っている分だけ一歩先んじられていますけれども,大体くっついているところです。
ほかの会社はやはり遅れていたので,今,明らかな優位性が見える状況になっております。
[sage] 2017/08/10(木) 21:05:27.28:Toldd52p
>>312 >>313 航空科学技術委員会(第55回) 

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/gijiroku/1388551.htm

【佐藤委員】 F7をターゲットとしたときに,例えばエアラインのエンジンはもっと大きいですが,小さいものができれば,
大きいものも延長でできるという考え方でよろしいでしょうか。

【JAXA立花計画マネージャ】 計画マネージャの立花と申します。

 基本的には,例えば燃焼器については,小さい方がその中で完全に燃焼させることは難しいです。そういう意味では,
小型で実証すれば大型の方にいきやすいということはございますが,次世代航空機エンジンの条件とF7の条件というの
は正確には一致しませんので,エンジン実証も行い,次世代の条件に合わせた要素試験も併せて実施して,それらを
相補的に合わせて次のターゲットを狙った開発を行うという形になるかと思います。
[sage] 2017/08/11(金) 00:59:03.10:sYgu+4Gk
成る程ね。進んでるな
[sage] 2017/08/11(金) 01:28:39.95:KhYylS3k
技術で進んでるかどうかっていうのは相対的なもので、日本が100メートル先に進んで喜んでたら他国が200メートル進んでる、
なんてこともあるからね
[sage] 2017/08/11(金) 03:25:36.53:HIEzIHSI
今のXF9のコアにCMC高圧タービン動翼が組み込まれてしまう日が来るのかどうか
あるいはまったく新しい別エンジンが出来るのか?
[sage] 2017/08/11(金) 21:41:20.63:NVZXyo1Y
CMCのタービン動翼なんて代物を物に出来たなら、PW,GE,RR全部から共同開発の申し出が来ると思う、正直。
前に進まんと結果なんて得られる訳がないから、着実に進まんと。
[] 2017/08/13(日) 05:11:44.71:yPrsKN7o
コアエンジン納入前の資料ばかりでつまんない
新しいのくれー
[sage] 2017/08/13(日) 06:40:27.77:7idPiPcS
2017秋、チンポジウムに御期待下さい
[] 2017/08/13(日) 16:48:34.85:cTHldXBj
現状でもIHIは開発メンバーの中でも割に重要なパーツ任されてるからね。
[sage] 2017/08/13(日) 20:21:21.69:r21Tv7U4
ところで7月から札幌試験場というか千歳にXF9-1のコアは持ち込まれているというが
流量の関係からも今の高空試験装置じゃちょっと試験できない筈だよなあ?
[sage] 2017/08/13(日) 21:43:40.07:WM+azIef
高空性能試験は飛行実証型エンジンから
今はプロトタイプエンジンだからやんない
[sage] 2017/08/14(月) 11:38:54.72:Uj6y8prM

楽しみだわ

しかし、ミリオタでも用語を知らない人が増えたな
情けないわ
正しくは
シンポジウム×
チンポジウムD
[sage] 2017/08/14(月) 18:18:17.32:XvSxj3dJ
ネタにマj(ry
[sage] 2017/08/14(月) 22:21:01.12:Uj6y8prM

勿論ネタだよw
[] 2017/08/17(木) 18:16:05.83:fWrRb4Ok
CMCの動翼かあ、どれくらい高温に耐えるだろねえ。
[sage] 2017/08/18(金) 18:09:25.93:NNJl5Y9/
CMC動翼って、どうやって化学反応対策してるのか気になる
[sage] 2017/08/19(土) 15:05:04.14:VDdq+IwZ
特報

「軍オタ注目のチンポジウムはヒトツじゃない」

NEDO次世代航空機材料チンポジウム 

8/25 ザ・グランドホールでボクと握手

講演内容 
CMCの最新動向
高圧タービン用高性能Sic繊維の開発
低コスト航空機体開発を実現するための
数値シミュレーション技術開発
等々

誰か逝ってレポ
[sage] 2017/08/19(土) 18:58:04.15:z9ywf17k
ネドー
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
[sage] 2017/08/19(土) 21:04:31.15:clzWQPW6

正しくはスレ的にはチンポジウムねw
[sage] 2017/08/19(土) 22:25:07.96:NYGt8g05
近く見積もって去年あたりから誰にも受けてないのに繰り返してるのはなんなの?馬鹿なの?
[sage] 2017/08/19(土) 22:35:37.14:w9dhAAHA
期間工の下品なシナじいさんでしょ。
日本に寄生し三菱への恨みだけで生きてるクズですよ。
[sage] 2017/08/19(土) 23:15:10.42:U35N1M66
30DXの主機はMT30だって
日本のにはしないのか
[sage] 2017/08/19(土) 23:30:03.72:VDdq+IwZ
将来護衛艦の電気推進を見込み、あすかで試験中なのは公然の秘密







だとイイネ
[] 2017/08/20(日) 00:14:17.98:vrYDi7kS
GEの艦船用エンジンLM2500のライセンス生産はIHIが担当で、
RRの艦船用エンジンスペイのライセンス生産はKHIが担当してたから、
MT30もKHIがライセンス生産しそうだね
[sage] 2017/08/20(日) 23:39:21.42:hWGDmmfF
もしMT30をライセンス生産するようなら他の艦艇(33DDとか)にも継続採用する可能性もあるのかね
安定したエンジンならいいが…(ちょっと心配)
[sage] 2017/08/21(月) 01:31:50.74:+2YbQL7T
そこは信頼の焼き玉エンジンですわ
[sage] 2017/08/25(金) 23:45:56.51:FU2Wf/RU
日経もマイナビもNEDOチンポジウムのレポートがないんだが
いったいどうなってるんだ!
マスゴミ仕事しろ
[sage] 2017/08/26(土) 19:32:05.62:1UzAybSa

大切なチンポジウムの記事が無いとはマスゴミはけしからんな
[sage] 2017/08/27(日) 03:17:49.56:nxYIbaMt
NEDOのチンポが見たい
[sage] 2017/08/27(日) 06:48:04.81:kVNKpqUg
くねくねしすぎだろ

334 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ be2c-EUPY) 投稿日:2017/08/26(土) 19:35:46.33 ID:JxjXLG6G0
ttps://1.bp.blogspot.com/-khawFPda5r4/WAv3h63mH-I/AAAAAAABO4Y/epClhJPPVW0iV3xcJk8n4i9BIBScYi91gCLcB/s1600/variablecycle.JPG

アメリカの6世代戦闘機新エンジン。
[] 2017/08/27(日) 07:10:25.49:8U+t5k7i

パククネだし複雑で重そう
クネクネで効率悪そう…
[sage] 2017/08/27(日) 08:10:25.28:1s1a0rLN0

お前さんの書き込みのせいで、上院議員と下院議員がみんな総出で手にロウソク持って開発中止に追い込むヘンな絵面が見えちまったじゃねーかwどうしてくれるんだ謝罪と賠s
[sage] 2017/08/27(日) 11:22:31.56:8U+t5k7i

大変申し訳ありませんでした…m(__)m
賠償は身体で払います…。
[sage] 2017/08/27(日) 13:38:50.48:Gsi/nGEQ

パククネワロタw
しかし見事にくねくねしてるし、可変箇所も多いのね。素人考えだけども脆そう…
[sage] 2017/08/27(日) 13:45:07.84:Moj1VKAa
この園児はリヒート出来ますん?
[sage] 2017/08/27(日) 17:36:52.94:kVNKpqUg
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1490891526/352

ロシアが、中国向けSu-35K 1機に対して、117Sエンジン4発を売るんだって
当然2つしかいらないわけで、保守・スペア用に置いとく分をのぞいてもエンジンが余るので、
J-20とか中華ステルス機に積まれるのでは?

中国がJ-20を10機作るのに、Su-35Kが12機くらい売れるなら、ロシアとしては美味しいのでは?
[sage] 2017/08/27(日) 19:27:23.53:twnKDv1h
いや予備エンジン使い込んだら、エンジン寿命=機体寿命になってまうやん
[sage] 2017/08/27(日) 20:08:59.74:SQmHJupq
ついでに言うと、ロシアとアメリカじゃ航空機エンジンの考え方が違うもね。前者は比較的消耗品的な扱い。
[sage] 2017/08/27(日) 20:35:48.36:kVNKpqUg
さすがに全損エンジンの代替エンジンやら、エンジンの保守パーツやらはちゃんとロシアが売るような条件はとりつけてるだろ
[sage] 2017/08/27(日) 21:55:53.92:8U+t5k7i

全損送ればOHして返すのかな?
[sage] 2017/08/30(水) 06:31:09.33:m4Qc+V4P
安全保障技術研究推進制度の平成29年度採択研究課題について
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290829.pdf

【大規模研究課題:6件】
・極超音速領域におけるエンジン燃焼特性や気流特性の把握に関する基礎研究
(研究課題名)極超音速飛行に向けた、流体・燃焼の基盤的研究

・従来の耐熱温度を超える高温耐熱材料に関する基礎研究
(研究課題名)無冷却タービンを成立させる革新的材料技術に関する研究

【小規模研究課題:8件】
・従来の耐熱温度を超える高温耐熱材料に関する基礎研究
(研究課題名)超高温遮熱コーティングシステムの開発
[sage] 2017/08/30(水) 07:04:40.36:qvgaLxM1

スクラムジェットエンジン案件か
水素使えればマッハ15とかも見えてくるが難しいかな
[sage] 2017/08/30(水) 07:35:49.97:RW/RXuJZ
自国で超音速対艦ミサイル持ってなかったアメリカが、超音速対艦ミサイルの迎撃試験のためにコヨーテつくったように、
日本も中国のスクラムジェットミサイル迎撃試験のために、自国でつくる必要がある
[sage] 2017/08/30(水) 11:21:13.26:qXSsnS/w
無冷却タービンを成立させる革新的材料技術に関する研究ってセラミックス系の材料かと
思ってたら、モリブデン合金やニッケル合金なんだな
[sage] 2017/08/30(水) 22:16:56.63:KITOb3lL

>二ッケル合金なんだな…

(−ωー) 呼んだ?

日立製作所MMCスーパーアロイ株式会社、耐熱合金
ttp://www.hitachi-metals-sa.co.jp/products/heatresist.html

インコネルXで終わりではなく、まだまだニッケル系合金には伸びしろがありそうですよ。
[sage] 2017/08/31(木) 07:19:34.48:ydFYNNw5
インコネルZまだか〜
[sage] 2017/08/31(木) 07:57:37.67:Z8N0eF0i
その日立金属のサイトみると、タービンブレードじゃなくタービンブレード以外の高温部分に使えそうな素材がおおい気がするよ
[sage] 2017/08/31(木) 16:40:52.85:8ukXWPn5
>平成30年度概算要求
>大型エンジン試験装置の整備(74億円 )
>航空機用大型エンジンの運転・計測等の効率化を図るために必要となる
>新たな大型エンジン試験評価施設を千歳試験場(仮称)へ整備

大型ってのがちょっと引っかかるけど、これ将来戦闘機用エンジン(ハイパワースリムエンジン)の
試験評価施設ってことだよね
[sage] 2017/08/31(木) 16:43:34.13:ydFYNNw5
もう大出力エンジンとだけ記載
スリムもHSEも消えた
[] 2017/08/31(木) 19:13:16.77:4ptT2l+h
パワーウェイトレシオが高い=小型で大出力なハイパワースリムエンジンということにしときましょう。
[sage] 2017/08/31(木) 19:25:10.65:Z8N0eF0i
性能の基準がどこの国かにもよる
アメリカ基準だとハイパワーでは無いが、アメリカ以外基準だとハイパワー
[sage] 2017/09/05(火) 04:45:33.06:owRhSE32

スクラムジェットまだ研究してたんやな
[sage] 2017/09/06(水) 10:03:40.00:5P3DM2CL
過去の国産エンジンと比較して、「大型」で「高出力」なのは間違いない。
スリムかどうかは・・・まぁ、個人の感想ということで。
[sage] 2017/09/06(水) 12:41:21.50:2abgKml0

女の身体と一緒だよなw
[] 2017/09/08(金) 16:25:32.70:WhHXjwtX

タイミングからいって、まずはF9エンジン用で間違いはない
が、逆に言うとこれを認めなければエンジン開発は試験できない
阻止したい勢力からすれば狙いどころだなあ。

軍民共用ですから!民間エンジンも研究するから!みたいな絵を描いてなんとか通してほしい
[sage] 2017/09/08(金) 18:34:10.94:G9rP3Bpq
XF7を流用した省エネエンジンの研究もここで出来るのかな?

XF7は自分の皮算用だと220kg/sくらいの流量が必要なので
亜音速ならぴったり同じ流量、超音速なら倍の流量?という
全く物理学的に根拠のない仮定をすると、XF9で求められる流量に丁度いいな

全くの出鱈目w
[sage] 2017/09/09(土) 16:50:05.28:odW919rV


IHI技報のF7-10 エンジンの設計 P32
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/2ff97500b352235724b55513fea41f61.pdf
第1 表 F7-10 エンジンの主要諸元に 空気流量 約240kg/sと記載されてる。
[sage] 2017/09/09(土) 21:21:30.67:tQqHLirl

thx!
自分の皮算用よりもうちょっと多いのか

もうちょっと真面目に計算
1. XF5とF3エンジンはほぼ同じ流量だろうから37kg/s程度かな
2. XF5はバイパス比1:0.39などというからコア部の流量は26.6kg/s
3. XF5とF7エンジンのコアサイズが同じ程度で、バイパス比が1:8.2などというから、9.2倍して、239.6kg/s

おお240kg/sとほぼぴったり
[] 2017/09/14(木) 22:16:59.54:wGLyYUc9
みんなv2500のことはほとんど話題にしないんやね。軍用機だとブラジルの輸送機にしか採用されてないからだろうけど、
日本企業が航空機エンジン市場に食い込むきっかけになれたから大きな飛躍のはずなんだがね。
[sage] 2017/09/15(金) 01:01:50.39:kAWyQPmz
平成29年度行政事業レビューの最終結果が公表されてるが、
「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」が30年度概算要求で141億円
一気に計上されてるな
終了予定年度は今のところ平成31年度で特に遅延はないようだ
[sage] 2017/09/15(金) 08:11:29.80:nV/DX33V

エンジンだけ民間にも販売したらコスト下がるのに…
金持ちなら観賞用とか、山奥の別荘でエンジン回して楽しむとかw
[sage] 2017/09/15(金) 11:24:59.48:TsGidzLo
技術流出バンザーイ
[sage] 2017/09/16(土) 01:49:28.97:xzlneyWN
防衛装備庁技術シンポジウム2017>
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/poster2017.jpg
のFuture Figherの下にあるのはXF5-1みたいだけど、右側の
Test and Evaluationの上の絵はエンジンテストしているっぽいけど何だろう?
[sage] 2017/09/16(土) 01:51:06.22:xzlneyWN


誤Future Figher>Future Fighter
[sage] 2017/09/16(土) 10:15:50.12:LkenTns2

IRSTっぽい突起があるね。
[] 2017/09/16(土) 22:34:15.87:aEK432JS
Altitude Test 何チャラなので、高空試験←→XF5-1
[sage] 2017/10/01(日) 18:40:17.86:9La8BsbK
防衛装備庁技術シンポジウム2017 オーラルセッション(予定)
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/oral_session_program0929.pdf
11月14日(火)14:55 戦闘機用エンジン(XF9)の研究進捗状況について
11月15日(水)11:10 札幌試験場の概要
[sage] 2017/10/16(月) 19:05:55.21:Zj6oC9v7
【電子版】1400度Cの高温に耐えるセラミックス製ポンプ開発、米ジョージア工科大
(2017/10/15 12:00)

溶融スズ、再生エネの熱貯蔵に活用

これまでより数百度C高い1400度Cの高温で稼働するポンプ装置を、米ジョージア工科大学などの研究チームが開発した。
部品にセラミックスを使った機械式ポンプで、溶融スズのような極めて高温の液体の輸送を目的としている。
溶融金属を媒体としたエネルギー変換やエネルギー貯蔵システムに将来応用できるという。

応用面でもっとも期待されるのが再生可能エネルギー用のグリッドストレージ(系統電力用エネルギー貯蔵システム)。
太陽光や風力で発電されたエネルギーを熱エネルギーの形で溶融スズや溶融シリコンに蓄えておき、必要な場合に電気エネルギーに
変換する仕組みだ。蓄電池など既存のエネルギー貯蔵システムに比べ、低コストで実現できる可能性があるとしている。

今回の研究はジョージア工科大機械工学研究科のアセガン・ヘンリー助教と大学院生のキャレブ・エイミー氏らが中心となり、
パデュー大学やスタンフォード大学と協力して実施した。成果は12日の英科学誌ネイチャーに掲載された。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:日刊工業新聞 2017/10/15 12:00
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00446713
[sage] 2017/10/27(金) 14:09:47.21:S/sRHJ/j
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
p.5

>戦闘機用エンジン要素は、高圧力比ファン、高負荷低圧タービン及びコアエンジンを試作した。
>高圧力比ファン及び高負荷低圧タービンについては性能確認試験を完了し、所定の性能を
>満足する見通しを得ている。
>コアエンジンについては、平成29年7月より札幌試験場にて性能確認試験を実施しており、
>高圧タービン入口温度1800℃における作動健全性確認を完了し、定常性能、着火特性等に係る
>試験データを取得中である
[sage] 2017/10/27(金) 15:31:34.66:Fp8XykxB
技術シンポジウム2017のパンフレット
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_pamphlet.pdf

ポスターセッション
11月14日(火) 09:30〜17:00 15日(水) 09:30〜17:00
第1展示会場「珊瑚の間」
番号1-8
戦闘機用エンジン(XF9) 高負荷低圧タービン ローター・アッシー
戦闘機用エンジン(XF9) 断面図
戦闘機用エンジン(XF9) 模型
番号1-9
エンジン適用材料(耐熱材)
燃焼器燃焼試験用供試体
圧縮器空力性能試験用供試体
[sage] 2017/11/02(木) 22:19:56.48:d1lZ5RMm

このパンフレットにあるXF9-1の模型がどの程度正確なのかは分からないけど、
仮にある程度正確なのだとしたら、バイパス比は想定より小さそうだな。

去年発表のあったF119より14%燃費がいいという「将来戦闘機用エンジン」は
どうもXF9-1とは別の様だから、そっちは大きくなってるのかもしれないが、
XF9-1はどういう基準で設計したんだろう?とにかく小型化を目指したのかな?
[sage] 2017/11/03(金) 10:11:57.84:CX+30IE6

X-2とF-3の関係と同じでしょ。XF9で要素開発して量産用を別に作る
[] 2017/11/03(金) 21:05:11.79:VReaKgAg
XF9-1のバイパス比は、とりあえず最近の戦闘機用エンジンの傾向を踏襲しただけかもな。
燃費はおそらく、F414やF119と同等か若干悪くなるかもしないが、小型高出力で推重比が高く、
まさしくハイパワースリムエンジンを目指したものなのかもしれん。

これをベースに、将来戦闘機用エンジンでは、F-3の要求に合わせて、バイパス比を高めて
燃費を良くし、さらにAB使用時の推力を上乗せしようという考えなのかな。
[] 2017/11/04(土) 04:49:30.84:QHDoUoMj
ファンジェットの概念設計で低圧ファン、高圧ファンの間に中間冷却機をかまして
ファンからのエアーを導入して高圧圧縮前の吸気を冷やして、圧縮効率を上げる
モデルがあった。
中間冷却機の圧力損失やファン後流を冷気として導入する抵抗を考慮すると
高温ファンの固定翼に冷媒通して、冷媒をナセルやシュラウドで表面冷却する方が
ましでなかろうか?
[sage] 2017/11/04(土) 12:59:43.08:Rr7+mOC8
その冷媒をどうやって循環させるの?と。
大型のガスタービンだと中間冷却器があるものもあるけど、飛び物用だと、抽気をうまいこと使う方向になるでしょうね。
[sage] 2017/11/04(土) 15:02:59.50:eUKF7w6J
冷却効率がいいのかわからないけど、確かに静翼列が冷却フィンに見えなくもないから冷却はできるかもね。

ただ、中間冷却が意味を持つのはどちらかというと低圧系の方なんだよな。
TS線図書くと分かるけど、高圧側を中間冷却すると、確かに圧縮仕事は小さくなるけど、
高圧圧縮機出口温度が下がるので、燃焼器での昇温に必要な燃料が大幅に増えて
効率は逆に下がっちゃう。
[sage] 2017/11/04(土) 15:26:39.79:d0apddqn
そんなのエンジンの一番前に冷却機置くのと一緒だろ。
[sage] 2017/11/04(土) 15:56:53.77:eUKF7w6J
吸入空気よりもさらに低温な熱源をエネルギ消費なしで用意できるならね。

普通の熱サイクルでは、吸入空気がもっとも低温だから、断熱圧縮で昇温した分を
冷却することしかできない。
[sage] 2017/11/04(土) 20:34:37.27:MLlsuKND

バリアブルステーターに冷却エアの循環とかマジキチの発想だな。
[] 2017/11/05(日) 11:43:51.08:mcHhruCQ
カルノーサイクルでいうところの吸気の後の定温圧縮過程で熱を外気に逃がす過程を
低圧ファンと考えると、低圧ファンの後段側の固定ガイド内に燃料を循環させて
冷却するのはどうだろうか?
燃料は表面冷却してから固定ガイドを通して冷却して空気密度を上げる、
その後、加温された燃料をアニューラー型燃焼環で噴射すれば少しカロリーが稼げる。
少しは
[] 2017/11/05(日) 11:47:32.91:mcHhruCQ
>バリアブルステーターに冷却エアの循環とかマジキチの発想だな。

圧縮ファンの前列数段に可変ガイドを設置するのが普通だから、
低圧ファンの後段の固定ガイドに冷媒を通せばいいのかいな
[sage] 2017/11/05(日) 19:03:52.20:OsfaLDaA

効率的に冷却できるかは分からないけど理論的にはできそう。

ただ、ジェットエンジンの効率を上げるなら、中間冷却より前にやることが多いな。
まず、中間冷却しても圧力比が同じなら、効率はむしろ下がる(出力は上がるけど)。
これはTS線図から明らかだと思う。ただ、圧力比を上げられるなら、別に中間冷却
しなくても、ブレイトンサイクルの性質上どのみち上がるから意味がない。

ただ、BTサイクルは、圧力比を上げると効率は上がるが、TITの制約上、ある圧力比で
出力が最大値となり、それ以上圧力比を上げると効率は上がるが出力が下がるようになる。
この圧力比を超えて効率を上げようとした時に、中間冷却や再熱サイクルを利用すると、
出力を上げつつ、効率の向上が期待できる。こういう状況なら中間冷却などが活きてくるが、
現状のジェットエンジンではその圧力には達してないんじゃないかな。
[sage] 2017/11/05(日) 20:05:07.39:OsfaLDaA
ちょっと補足

あと、低圧ファンにおける圧縮を中間冷却で疑似的に等温圧縮にすると、
ファン出口の温度が下がり、それはそのままターボファンの場合、バイパス流の
温度が下がるので、バイパス流による推力が低下するデメリットもある。
だから中間冷却するとしたらで紹介された研究のように、高圧圧縮機の入口で
冷却するのがベスト。ターボジェットなら関係ないけど、今更ターボジェットが
利用されることもないだろうし。
[sage] 2017/11/05(日) 20:49:33.84:xxjFKgPB
予冷すると聞いてエアターボラムを思い出した
[sage] 2017/11/06(月) 11:17:59.45:zhqcOhWY
H3のメインエンジンも忘れないでね
[sage] 2017/11/10(金) 08:57:40.20:CB5xg7ha

中国は個人主義だから。
仕事で技術を得たらすぐに軍を辞めて独立して会社作ったりアメリカ行っちゃったりするのでノウハウが残らない。

個人より集団を重んじる日本はどんどんノウハウが集積されるのでアメリカを追い越すようなものが作れる
[sage] 2017/11/10(金) 22:40:33.62:RepahGTi
まあ日本はそのぶん独創的な技術とかはまっ先に抹殺されるんで
技術的なブレイクスルーとかはろくに生まれない環境になっちまうが
[] 2017/11/13(月) 07:05:58.35:8/3+Bzmo

あんた殺された研究、世に出ていない研究をそんなに知ってるの?
[sage] 2017/11/13(月) 12:22:32.25:q0srsINg
民間でも官公庁でも、尖った意見を拾ってくれるケースなんて殆ど無いよ、はちょっとでも関わったら判るよ、日本の場合。
何処の国でも突飛なアイデアは消されるんだけど、日本は極端な同調意識があるから余計に消される。

その代わり、学会とかで反応をもらえるけど、実用には関係なさそうな技術とか研究とか、雀の涙の研究費でちまちまやるのが
特に大学では得意だったんだけど、小泉が国立大独法化、競争的研究予算、とやらで殆ど潰して、毎年ノーベル賞の頃だけ大騒ぎしてる。
[sage] 2017/11/13(月) 21:03:27.13:yo7lKEVa
自助努力では金を引っ張ってこれないのでお上が税金で何とかしてください。
と言うところまで読んだ。
[sage] 2017/11/14(火) 22:09:40.38:QrHnmgB8
412
・XF9エンジン
燃焼器直後温度1800度達成・最大機械回転数も達成と順調であるとの発表
なお、試験時の映像も公開
温度計も映像に出ていて、映像を止めて温度計を示して1800度超えています言っていたけど…
温度計の表示にちょっと驚き(`・ω・´)

415

ATFを用いてファンがある状態を再現してコアエンジンの試験やってるってツイートがあった>XF9

416

その映像が流れてました
試験前のチェックしている映像とか
IHIの人がエンジンを起動しているシーンとか
燃焼している映像とか
温度計の温度が目まぐるしく変わりながら1800度を軽く超えている映像とかありましたよ

417

確か1840度に一時的に達してたかな…動画で。

418
あとファン入り口直径を前世代のエンジン技術と比較して3割減とされていた。
やはりハイパワー「スリム」エンジンは捨ててない様子だ。

あと、タービン直前温度はF135.119共に1600度程度とされておりXF9は最先端だとの示唆あり。
[sage] 2017/11/15(水) 00:23:06.58:M+dV/qHZ
492 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df28-wIsL)[sage] 投稿日:2017/11/14(火) 23:07:17.70 ID:jDEPYpoz0 [2/2]
やや興味深い情報
XF9って低圧3段高圧6段とXF5やF119、F135と同じ構成だから圧力比も26〜28と同じ程度かと思ったけど、
このツイート見るともっと高いのかもな。
TIT上げても圧力比も上げないと、大して性能上がんないよなぁと気になってた。

ttps://twitter.com/TamakiSyz/status/930315189328658432
[sage] 2017/11/18(土) 19:48:58.66:CSdh4dL7
1800℃達成ってほんとうか?
2000℃まで上げればNOx吸熱反応が起こる直前の温度までいくので
そこが理論最高値?
[sage] 2017/11/18(土) 20:18:19.28:iffc2Oht
一瞬1850℃辺りまで行ってた!っていう人もいるねw

でも温度だけの問題じゃなくてこの先はいかに冷却を減らすかが重要になるんだってさ
同じ温度でも冷却が少なくても耐えられる素材を使うと、推力を上げやすくなると

まあ1900℃ギリギリまで上げてもいいんだろうけど、どんどん窒素酸化物が出来る割合が増えてくる
それくらいなら1800℃でも冷却が少ない方が推力が上がるでしょ?って話になる

今回はタービンのシュラウドまでしかCMCを使ってないんだよな
タービン動翼に使えればもっと推力を上げられるけど、いくら炭化ケイ素セラミック繊維を炭化ケイ素セラミックで固めた
CMCといえども、本質的には脆いセラミックなのも事実(通常のセラミックスよりは遥かに剛性が高いが)
果たして、動翼にCMCを使ったバージョンを日本が将来、作る日は来るだろうか?とw
[] 2017/11/19(日) 02:23:14.08:kUiD6GVi
私も最初は驚いたが、ここ20年の間でより条件の厳しい商用火力発電で、
1500℃級、1600℃級が次々実用化されてるし、1700℃級も開発中だからね。
XF5から20年経った今、1800℃級コアエンジンが開発されてもおかしくない。

まえNEDOの報告書読んだけど、確か、耐熱材料の進歩+50℃、TBCの進歩+50℃、
冷却技術の進歩+100℃って感じだったと思う。
[sage] 2017/11/19(日) 06:39:50.83:e0Z8IwuX

自助努力とやらでグーグル先生とか今だと中華資本とかの金をもらうと売国奴だろ?
[sage] 2017/11/25(土) 05:20:57.03:cevqfGLp
一般社団法人 日本航空宇宙工業会 会報「航空と宇宙」11月号
工業会活動 北海道・航空宇宙関連施設見学(PDF/782KB)P6
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201711/20171103.pdf

>現在は戦闘機用エンジン(XF9)のコア部分の試験が行われている。この
>XF9エンジンはアフターバーナー使用時の推力は15トン級であり、
>F-22戦闘機用のF119エンジンと同等とされている。
>XF9エンジンは、我が国が得意とする耐熱材料技術等により、世界トップクラスである
>高圧タービン平均入口温度最大約1,800°Cでの作動を目指しているという。コアエンジン
>自身は直径約1m、長さ約1.5mで、ATFによりエンジンの作動に必要な温度・圧力の空気
>をコアエンジンに供給して始動特性、定常性能などの試験を行っているとのことである。
[sage] 2017/11/25(土) 11:00:16.06:+GTGHYUD
ATF?現状流量足りないはずだが
[sage] 2017/11/25(土) 11:06:18.75:cZEtHELA

コア部だけの亜音速の実験条件は、F7 用設備でできたみたいだね。
[sage] 2017/11/25(土) 11:08:34.55:VuNT8R4n
あれだけ必死になってた試験設備無いおじさんはいったい何だったんだ
[sage] 2017/11/25(土) 11:17:04.23:cZEtHELA

>試験設備無い
高空条件のAB有り超音速はまだ実験できないはず。
(民間機用のジェットエンジンを追加すれば簡単に試験も出来るらしく、
来年度予算で追加し、年度内にAB有りも試験も終了するみたい?)
[sage] 2017/11/25(土) 11:18:54.48:+GTGHYUD
なるほどね、限定された条件下での実験か
計画にある「大型エンジン用実験施設」が、ATFの容量拡大工事かね
[sage] 2017/11/25(土) 12:35:42.06:6/fw4JDF

こういう文章見るたびに思うんだけどさ
20年以上前に開発されたF119は日本の最先端の素材よりも劣ってる素材使ってるわけだよな
でもってF119と同等の性能って、アメリカさんの凄まじすぎません?
[sage] 2017/11/25(土) 12:45:12.04:5iPGzuo5
どこまでが素材で実現した性能で、どこからが冷却やエアフィルムで実現した性能なのか
公開情報からはよくわからないのではっきりしないが、アメリカ凄いには同意
[sage] 2017/11/25(土) 12:47:24.70:cZEtHELA

>でもってF119と同等の性能って
公の文書は「同等」だけど、開発上の仕様は同等以上で、
内部の公然の目標は昨年シンポジウムでのやり取りで出た
17トンでしょ? ここまでは外部の素人にも想像できる。
F135並みを目標にしていないのは残念だけど、
本当はF135並みを狙っていたりしないかな?
[sage] 2017/11/25(土) 13:02:05.91:LtLUQjOQ
今更だな
必死にやっても50年遅れを30年遅れに縮めるのがやっとだよ
でも、それをしなければ更に離されるのでね
[sage] 2017/11/25(土) 13:54:29.05:xig9Mc9c

F119はXF-9比で約15%もデカくて燃料食うエンジンなんだから当然だろう。
戦闘機向けエンジンで推力15トンというだけなら70年代にソ連がMig-31で達成している。
ソ連はアメリカに対して20年は先を行く事になるぞ。
[sage] 2017/11/25(土) 14:04:44.17:5iPGzuo5
15%大きいっていっても、直径なのか断面積なのか長さなのか体積なのか
判別に困る
[sage] 2017/11/25(土) 14:39:32.50:AnWo0/Ah
80年代にはAL-41で推力18t
NK-32で推力25tを達成していたソビエト(ドヤァァ
[sage] 2017/11/25(土) 15:04:58.36:1Jy81ujI
各局15トンで十分なんだよな
あとはどれだけ軽量、小型、燃費、耐久性、整備性、信頼性を高めることができるかどうか
[sage] 2017/11/25(土) 15:05:37.32:1Jy81ujI
各局→結局
[sage] 2017/11/25(土) 21:35:06.33:0SDRXy6Y
まぁNK-32クラスを載せた100tクラスの戦闘機??にロマンは感じますがw 戦闘機型バックファイアーを是非w
いや、空荷で燃料もギリギリにしたらTu-22MのNK-32バージョンなら推力重量比がかなり1に近づくけど、何をしたいんだお前は感は拭えないw
[sage] 2017/11/26(日) 00:09:45.57:hw1o3j2D
戦闘機型バックファイアーって現代によみがえったフィドラーだよね
[sage] 2017/11/26(日) 09:00:23.07:TiwtPZWo
ドレミファソフィドラー
[sage] 2017/11/26(日) 18:30:17.82:k7mhxL8o
コアだけでも流量足りるのかねぇ。

ファン径1mとするとエンジン流量は120kg/sはあるだろうし、
シンポで展示されてた模型を見ると、バイバス比は0.3とかそれ位な感じするから、
コアだけで90kg/sくらいになりそうな気がするけどな。

早くスペック知りたいな
[sage] 2017/11/27(月) 10:21:38.29:2WzKgOGC

XF5を試験していた頃に高空試験装置の流量は70kg/sと言われていた

そしてその流量がXF5の流量と思しき?35kg/sのほぼ倍だったり(根拠なし)
あるいは
・台湾で経国に使っているTFE1042が流量42kg/sとからしい
・技本で当時出していたpdf資料に、台湾の高空試験装置は推定で90kg/sではなんて書いてあった
・だからジェットエンジン本体の流量の倍が施設には必要ではないかな?

なんてヲタの皮算用がされた
なお、サヨクは「推力が増やしたらその比率は2乗に比例するから4倍いるぞ〜」とか煽ってたw

だが、

>F119はXF-9比で約15%もデカくて燃料食うエンジンなんだから
つまり流量が15%大きいって事だな
F119の流量は125kg/sだから1.15で割ると108kg/s程度の値が出て来る

F119はバイパス比1:0.36などとされている
だがより高温でコア内部の空気をより効率よく燃焼反応に使えるXF9では
それだと殆どの空気を使い切ってしまうので、もっとバイパス比が広めになっているのでは?などと言われる事もある
だから1:0.5程度では?と考えると、まあ72kg/sくらいなのかねえ

ちょっと足りないけど、ATFの全流量を流し込めばまあ何とかどうにか?なるかなと

でも、高空環境で実際に飛んでいる時の試験は、現状の規模だともちろん出来ないなあ
圧力も温度も自在に切り替えた空気だけを送り込むなら、送風するパイプからパイプ内壁あたりの遅い異質な空気分子を吸い込みつつ
残りを送り込む仕組みにするため、半分になってしまうって事か
[sage] 2017/11/28(火) 08:44:02.95:c1yHySbO
ttp://aviationweek.com/defense/japan-refines-design-indigenous-future-fighter
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509538584/283-284
283
Japan Refines Design For Indigenous Future Fighter
ttp://jump.5ch.net/?http://aviationweek.com/defense/japan-refines-design-indigenous-future-fighter">ttp://aviationweek.com/defense/japan-refines-design-indigenous-future-fighter
At first, 50 test flights were planned?but data from many was so good that later excursions could be skipped,
says the official, speaking at the seminar. The data was accumulated in only 34 flights, each about 1 hr. in duration.

34回のフライトで終了したのは良質なデーターが沢山取れたからで、後は省略したんだってよ。

284
[sage] 2017/11/28(火) 08:45:11.07:c1yHySbO
推力は予想より大きかった、か
あと今回はMach0.8までしか出さなかったと

音速突破は今後の試験に回されるのかな
[sage] 2017/11/28(火) 09:15:53.37:jIaCy22r

>1800度を軽く超えている映像
メーターチューンって知ってるか?
[sage] 2017/11/28(火) 09:24:28.69:EuLxceTy

知っているが、ちゃんとした組織では計測器は検定を受け続けている。

大真面目にそう言うことを書いていると、出身を疑われるよ。
[sage] 2017/11/28(火) 09:27:11.13:U8dd/q0V
メーターチューンw
[sage] 2017/11/28(火) 09:52:19.25:c1yHySbO

>Their thrust was a little higher than expected. In other conditions,
they produced much more thrust than expected.

much more thrustって
5tじゃなくて、マッチモア5tか

( ´ ・ω・ ` )モーア?
[sage] 2017/11/28(火) 15:17:58.24:mmo3/SwG

>
> >Their thrust was a little higher than expected. In other conditions,
> they produced much more thrust than expected.

まず上の2行の引用部の日本語訳は次の通り:

− その(訳注:XF5の)推力は期待した推力よりも少し大きかった。他の様々な状態では、
− それら(訳注:X-2に搭載された2基のXF5)は期待されたよりもずっと大きな推力を生み出した。

であるので、

> much more thrustって
> 5tじゃなくて、マッチモア5tか

違う。

そもそもXF5の推力5トンという数字は1気圧(地上)での静止最大推力についての設計目標値(地上・静止時での期待される推力の値)
であって、ジェットエンジン(ターボファンも含め)の推力は飛行高度(つまり気圧)や大気温度や対気速度や機体の迎え角などの
様々なパラメータに依存して複雑に変化するので飛行テストでの様々な状況下においてXF5に期待される推力は
その値(地上で静止している時の設計値の5t)では有り得ない。

つまり、上の2行の引用部はXF5がX-2に搭載されて飛行中の推力の出方についての話なので、
引用部中の比較級表現much moreの比較基準(つまりmuch more than 〇〇と書く場合の〇〇)は
地上・静止時の期待値である5tでは決してない。
[sage] 2017/11/28(火) 15:32:23.17:Ve9HK7Dr
実機に搭載されて、(ある飛行条件下で)飛行中に事前に予測されてた推力値を上回ったということかね
飛行中の推力なんてどうやって測定したんだろう?(加速値から推定するんだろうか)
[sage] 2017/11/28(火) 15:35:48.18:EuLxceTy

>加速値から
計算できるけど、抗力(空気抵抗)の算出が面倒そうですよね
[sage] 2017/11/28(火) 15:46:14.18:7ONQQpnL
規定値より温度が上がれば喜ぶとか逆だよ

ふつうは規定値より温度が上がると劣化が促進され、寿命が短くなったり故障したりする
よって、うまく制御して温度が上がりすぎないようにしないといけない

規定値より温度が上がってるのは、制御が甘い証拠では?

エンジンは全部、実際はもう少し上の温度までいけるけど、
寿命・信頼性・安全率を考慮して温度を抑えてる

まあ試験なんだから、温度を規定値より上げて劣化等を計測するのも必要だが
[sage] 2017/11/28(火) 15:54:43.42:c1yHySbO
>まあ試験なんだから、温度を規定値より上げて劣化等を計測するのも必要だが

あくまでも試験でしょ
[sage] 2017/11/28(火) 15:56:38.51:c1yHySbO

>地上・静止時の期待値である5tでは決してない。

普通はスピードが速い方が推力は弱くなるとされているな
そして排気速度がエンジンというか機体が進む速度と同じになったら推力0
[sage] 2017/11/28(火) 15:58:20.11:EuLxceTy

>規定値より温度が上がれば喜ぶとか逆だよ
1800度は目標なので達成しないといけないし喜ぶのが当然、
短時間の1840度は制御の調子が悪いので、要改善だね。
[sage] 2017/11/28(火) 16:10:09.00:c1yHySbO
F135では本来の温度より100℃くらい高いとか問題になった時があったようなw
2050℃とかになってしまったそうな
[sage] 2017/11/28(火) 16:23:10.82:mmo3/SwG

> 普通はスピードが速い方が推力は弱くなるとされているな
> そして排気速度がエンジンというか機体が進む速度と同じになったら推力0

それは機体のその速度での余剰推力であって機体に搭載されているジェットエンジンが発生している推力そのものではない。

同一の大気圧下ではエンジンが発揮している推力は少なくともある限界までは速度の上昇と共に上がっていく。
インテークダクトで発生するラム圧効果によってね。

ある瞬間にジェットエンジンが発揮している推力(物理的な次元は力の次元:質量・長さ/時間^2)は、

  ジェット排気の流率(質量/時間)×ジェット排気の速度(長さ/時間)

で決まる。(もちろん、実際の機体を推進させる推力の実効値については、排気ダクトや排気ノズルにおける排気抵抗や
複数エンジンの場合はジェット排気同士の干渉抵抗など様々なファクターが複雑に影響するけど、ジェットエンジン自体が
ある時点で発生する推力の基本は上の式で与えられる)
[sage] 2017/11/28(火) 19:56:55.63:Q2wEo+Qz
あらゆる開発に当てはまることだろうが、予想よりも強い出力というのは必ずしも良いことではない
[sage] 2017/11/28(火) 20:03:59.72:Dvq8l56y


> 2050℃とかになってしまったそうな

2050℃?2050Kとかじゃなくて?
[sage] 2017/11/28(火) 20:41:34.95:iCPZHyar
必要なエンジンパワー=消費燃料は、
(1/2)×排気質量×排気速度^2

推力は、
排気質量×排気速度、

だから、同じ馬力なら
速度を下げて排気量を増やすほど
推力が上がる。

同じ馬力なら推力の大きさは
ヘリの巨大ローター>プロペラ>ターボファン>ターボジェット

速度を下げるほど燃費が良いともいえる。
[sage] 2017/11/28(火) 22:03:53.66:5YT+65Mb
たびたび、F135のTITは2000℃ってネタ出るね。
確か元ネタは海外の情報誌だったと思うけど。

2000℃とかないだろと思ったけど、一応、2000℃にするとどうなるか昔計算したのだが、
F119のコアをベースにTITを2000℃にするとコアエンジンの出力が7割近くも増えるんだよね
(副反応とか考慮せず純粋に加熱した場合)。
そう考えると、2000℃の割には、F135の推力は小さすぎる。
2000Kの間違いだと思うけどね。公式の情報出てないから知らないけど。
[sage] 2017/11/28(火) 22:36:16.10:MoffPaOq
コスト重視のF-35で2000度にしないだろ、寿命どんだけ減るねん
[sage] 2017/11/28(火) 22:46:40.15:X96g321m
>2000Kの間違いだと思うけどね。
TI2000とかアホだろ?
[sage] 2017/11/29(水) 06:49:03.83:pbuPTIK0

a little higher than expected. は最大仰角(ほとんど70度)の時で、
それ以外は、 much more だから、much more 5tで大体合ってるのでは?
[sage] 2017/11/29(水) 20:09:17.79:1T9G73k0
マッチモー
ニッチモー
サッチモー
[sage] 2017/11/29(水) 21:57:28.59:uH9By+L0
ワラワンダフワーなのか
ニッチもサッチモどうにもブルドッグなのか
[sage] 2017/11/29(水) 22:21:51.53:NEcmzTYD

だから地上静止最大推力5tの設計値通りに造られたエンジンでも
飛行中の推力は5tでないんだよ、ゼロあるいは小さい迎角でもね

ターボファンも含めジェットエンジンの推力は飛行速度や高度などで大きく変化するという事実を認識しないと正しく理解できないよ

much more はその時の飛行条件(速度・高度など)での設計推力値(その詳細は公表されていないが少なくとも5tではない)に
比べてmuch moreということ
[sage] 2017/11/29(水) 23:01:16.43:1T9G73k0

ttps://www.youtube.com/watch?v=m5TwT69i1lU
アフターバーナーより
リヒートより


モヒートだなと
[sage] 2017/11/29(水) 23:48:44.55:yopp+Sxc

夏に飲みたいね
[sage] 2017/11/30(木) 01:00:08.76:z8q656Ll
いい歌声だよなぁ
[sage] 2017/12/02(土) 18:02:53.27:CWIDeJZB

公称の5tは最大仰角時ではない。
従ってそれ以外の状況に含まれる。
”much more”は5t発生以外の状況であるかも知れないが、明文化されてない以上、
5tの出力条件で”much more”を否定できないのでは?

それとも5tを発生するのは最大仰角時だという主張ですかw
[sage] 2017/12/02(土) 18:37:24.38:QZ3BkKDl
エンジン推力は速度出れば出るほど落ちるからな。
飛行中に5t以上出ているかどうかも疑問だな。
[sage] 2017/12/02(土) 19:11:03.83:Z7xJh3QM

君は日本語をちゃんと読めないの?
に書いてあるのは「公称の5tとは、地上大気圧=1気圧での静止最大推力の設計値のことだ」ということ

迎角の有無以前に飛行中の推力は大気圧や気温や飛行速度などをパラメタとして複雑に変化し、地上での静止最大推力とは異なる推力になる
と書いてあるでしょうが

5tの公称値は飛行中に出すべき設計値ではないんだよ、地上で静止した状態のテストベッドで発揮するはずの設計値

ジェットエンジンのカタログデータで最大推力とかミリタリー推力とか書いてあるのは、特に高度や速度が指定されていない限り
すべて地上1気圧で静止(対気速度ゼロ)状態の値だって知らないの?

飛行中で対気速度があればラム圧によって推力が上がるし高度が上がって気圧が下がれば推力は下がる
気温が上がれば推力は下がる(ジェットエンジンも熱機関だから熱力学の法則の制約からは免れない)
迎角の大きさは実質的な対気速度(つまりラム圧)に影響する
この程度のこと(ジェットエンジンを議論する上での最低限の常識)さえ理解していないのかな?

その程度の常識すら知らずに他人の投稿に草「w」を生やすのは君自身の無知蒙昧さを強調して曝け出しているだけで恥ずかしいよ
[sage] 2017/12/02(土) 19:45:24.82:ZijZ5Njk

"In other conditions"とあるから、そのような特定の条件でないことは明らか。

だいたい、エンジン単体では高空性能試験も済ませてあるんだから、
"expected"より推力が大きかったってのは、つまるところ、
高迎角時の空気の取り込みや、曲がりインテークでの損失が、
"expected"より良好だったという意味じゃないのか?
具体的に書かれてないから想像ではあるが、エンジンの性能が
予想より良かったって意味ではないと思うが。
[sage] 2017/12/02(土) 21:36:27.41:CWIDeJZB

俺が言いたいのは、
 「公称の5tとは、地上大気圧=1気圧での静止最大推力の設計値のことだ」
 これは最大仰角時に対して"In other conditions"のうちの一つではないのか?
ということ。
[sage] 2017/12/02(土) 21:49:43.43:CWIDeJZB

> 具体的に書かれてないから想像ではあるが、エンジンの性能が
> 予想より良かったって意味ではないと思うが。
最大仰角時に予想よりよくて、
"In other conditions" で”much more”をそう取るかw

俺は文章の解釈の話をしている。
アンタの予想や希望には何も言っていない。
元の文章が"In other conditions"は「公称の5t」ではないと明確に否定していない以上、
公称の5tより良かった可能性を否定できないのでは? と主張している。
そもそもエンジン性能は設計値ではなく実測値で評価すべきでは?
[sage] 2017/12/02(土) 22:39:58.77:ZijZ5Njk

5トンで設計したエンジンの最大推力がきっかり5トンというのもむしろ考えられないから、
別に最大推力が5.5トンや6トンかもという可能性は否定しない。

ただ、それは既に地上での試験でデータは取れてるから、
担当技師達にとってはもはや"expect"するものではないのではないかということ。

飛行試験するまで"expect"するしかなかったものと言えば、吸気関係じゃない?
というのは私の意見。別にこちらは賛同しなくてもいい。
[sage] 2017/12/02(土) 23:29:21.75:Z7xJh3QM

英文の原記事の全体をちゃんと読んでごらん、飛行試験に関する記事だよ。
その中で"in other conditions"のconditionの1つが飛行中でなく地上のテストベッドのことを指しているならば論理的に支離滅裂だ。

その記事を書いた記者が地上テストでの出力がどうかを言及したいのならば、「地上テストでは予定よりずっと大きい推力がでた。
そして飛行中でも大迎角でも予定以上出たし他の様々な飛行条件でも予定よりかなり大きい出方だった」と書くだろうね、
少なくとも記者が論理的な文章の書ける人間であったら。
[sage] 2017/12/03(日) 03:06:39.67:eavaH7y6

新参の素人質問なんだけど、まず高度は不変の水平飛行状態として
速度が上がるとその分エアの流入量が増えてパワー上がって行ったりはしないの?
[sage] 2017/12/03(日) 07:08:17.27:Jra4hEM3
ジェットエンジンも
吸気、圧縮、燃焼、排気のサイクルを
踏んでいるので
速度が速くて強く吸気されれば
吸気と圧縮のエネルギーが
いくらか節約できるかな。
[sage] 2017/12/03(日) 07:12:23.24:Jra4hEM3
そういえば、スクラムジェットで、
吸気を液体水素で冷却して液体空気にして
液体水素と液体空気を混合して
燃焼室に送り込む
LACEなんてエンジンの構想があったな。

空気を液化するんだから、究極の圧縮率になるわけだ。
[sage] 2017/12/03(日) 09:30:01.65:JusnXS4w
中部電力は1日、9月に一部運転を開始した西名古屋火力発電所(愛知県飛島村)を公開した。
最新鋭のガスタービンを採用し、熱からエネルギーを取り出す指標の熱効率は「62%以上」と世界最高水準。
同社の従来の最高(58.5%)を上回り、ギネス世界記録への申請も検討している。

 同発電所は液化天然ガス(LNG)を燃料にガスタービンを回し、
その際に出た排熱を使って蒸気タービンでも発電する複合サイクル方式。2つのタービンを回す上、
燃焼温度が高い1600度のガスタービンを採用したことで熱効率を上げた。

 9月に1基が稼働し、2基目も来年3月に運転を開始する予定。
2基が動けばLNG消費量はほかの発電所に比べ年50万トン削減し、二酸化炭素(CO2)排出量も140万トン減らせる見込み。

 長尾和彦所長は「最新鋭の設備で、発電所の競争力を高めたい」と述べた。

SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/171202/bsd1712020555012-n1.htm
[sage] 2017/12/03(日) 09:38:20.95:JusnXS4w
国内で効率よくエネルギーを生産して国民の財布の負担を(少しでも)軽くし
(原発の事故処理の問題は別として)

また戦闘機のエンジンとして、あるいは軍用艦のエンジンとして国家を守る

大量のエネルギーを動かすことのできる規模の施設で発生し、
そのエネルギーで動かせるものは国家の外に強く、内に篤いように作用させられる

まさに金太郎的なマッチョリズム
モンゴル相撲の人達には分らん世界という奴w
[sage] 2017/12/03(日) 10:06:08.16:zUPZ6Qnr

>もはや"expect"するものではない
これは記者が開発チームに取材して書いたものだから、
公称5tで設計したエンジンがベンチで5t以上なら、
その時の事を期待した以上だったとの開発チームの表現でなんか問題あるのか?
最大仰角は飛行テスト時だが"In other conditions"なんだから。

条件は複数形なんだから最大仰角時と含め少なくとも3条件で期待以上の出力で、
性能不足の条件に言及の無い記事を見て、
公称5tだが実力は5t以上と判断するのが普通では?
それを否定するのがおかしいと言っている。
[sage] 2017/12/03(日) 10:23:17.86:zUPZ6Qnr

飛行試験だけに関する記事ではない。
 には記事のタイトルが
”Japan Refines Design For Indigenous Future Fighter ”とあり、
飛行試験以外の話もある。
例え、飛行試験の記事であっても”ベンチテストに言及したら支離滅裂”とはならない。

> その記事を書いた記者が地上テストでの出力がどうかを言及したいのならば、「地上テストでは予定よりずっと大きい推力がでた。
> そして飛行中でも大迎角でも予定以上出たし他の様々な飛行条件でも予定よりかなり大きい出方だった」と書くだろうね、
> 少なくとも記者が論理的な文章の書ける人間であったら。
普通の人は記者が"in other conditions"の内容を書かないのは内容までは取材できなかったんだろうと判断する。
結論から論理を組み立てるのは止めた方が良い。
[sage] 2017/12/03(日) 11:39:52.44:JusnXS4w
ちっちゃいけれど
とってもつおいエンジンが
できました
まる
[sage] 2017/12/03(日) 12:00:03.22:bkX7I0/0

>ちっちゃいけれど
普通サイズでした。
[sage] 2017/12/03(日) 12:12:54.80:JusnXS4w

辺りの流れから、
XF5の話であると読んでくださいなw

でも静止推力5tとした方が、各種の条件と経験則を考えると辻褄は合うんだよな
タービン直前温度1600℃とかも含めて
[sage] 2017/12/03(日) 13:20:39.63:Ku2Kyzbz

XF5の研究は既に10年も前に終わってて、それを前提にX-2の設計をしてるのに、
今更予想以上もないと思うが、

はい、
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/XF5_20.pdf
こっちに公称ではなく試験結果出てる。
5.05トンだって。
これで満足?
[sage] 2017/12/03(日) 15:34:47.49:tCdTPp0j

西名古屋火力発電所の最新ガスタービンはGE製、
バカウヨが日本すごいやってるつもりが、実はアメリカなんだよな
[sage] 2017/12/03(日) 15:47:42.92:bkX7I0/0

航空機エンジンよりは、発電所用ガスタービンの方が日本メーカーの世界シェアは高い。
まだ、それだけだよ
[sage] 2017/12/03(日) 17:31:17.29:zUPZ6Qnr

> 今更予想以上もないと思うが、
期待以上の出力だった事実を記者が開発者から取材した事を記事にしただけだ。
記事の時点で、開発者が予想以上だと考えたと取るほうが難しい。
結論から理由を探すからそうなる。

> はい、
> ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/XF5_20.pdf
> こっちに公称ではなく試験結果出てる。
> 5.05トンだって。
> これで満足?
何が?
[sage] 2017/12/03(日) 17:46:34.65:zUPZ6Qnr

思い込みが激しいようなので念のため書くが、
俺の主張は「”much more”はベンチテストの事だ」ではなく、「その可能性を否定するのはおかしい」だからな。
[sage] 2017/12/03(日) 18:04:28.16:JusnXS4w
15年くらい前のESPRプロジェクトとか
ttp://www.nedo.go.jp/content/100091197.pdf
その段階でもタービン直前温度1650℃なんかで試験してたんだなあ
[sage] 2017/12/05(火) 18:43:24.46:1WNYn8C2
航空新聞社WING twitter 
ttps://twitter.com/wingnews/status/937930730188894208

>F-35A戦闘機用エンジンF135の国内組立初号機を、今年10月に出荷したことを明かした。
>同エンジンは今年1月よりIHI瑞穂工場で組立作業を行っていた。試運転場で運転試験も完了している。
>引き続き年産6台の生産体制の整備を進めている。
[sage] 2017/12/06(水) 22:31:53.76:2nMCmcDp
新型エンジン搭載の戦闘機Su-57が初飛行【動画】
ttps://jp.sputniknews.com/russia/201712064351106/

Izdeliye 30 エンジンの初飛行に成功だって
[sage] 2017/12/06(水) 23:31:04.13:8EOsXrlq
Su-57は本当に推力17.7t×2もあるのかどうか?
[sage] 2017/12/11(月) 22:08:39.38:rsWDqhMQ

メーターチューン
[sage] 2017/12/12(火) 19:56:03.60:dvMwz+wo
GEのガスタービン、3Dプリントで発電効率の新記録を達成
ttps://www.technologyreview.jp/nl/general-electric-sets-a-record-for-gas-turbine-efficiency-giving-natural-gas-another-win/

64%になった!!!
[sage] 2017/12/13(水) 02:00:11.45:QPTScSJE
F-3スレに書いてあったけど、いつもの魔法鳩さんのサイトに将来戦闘機用エンジン
の量産出荷開始が2020年に予定されているらしい。高圧タービン平均入口温度1800℃
と散布図に明記されて他のエンジンと一緒にプロットされている。
2002年と2007年に1670℃でプロットされている不明のエンジンがどこのなんだろうか
とのこと。(F119とかF135って量産開始いつだったっけ?)
[sage] 2017/12/13(水) 14:55:59.68:KQjaDU6p
F7エンジンの時の線表と比較すると、F9エンジンの地上設置型プロトタイプエンジンが
回り始めるのが2018年だから、飛行可能型エンジンの製造・試験が完了するのは早くても
2023年頃じゃないかなあ
その場合量産型エンジンの製造は2023年頃、試験(QT)が完了するのは2027年頃となるが
(あくまでもF7エンジンの日程と同じと仮定してだけど)

F119エンジンはその散布図の1990年代後半に量産化された1600℃辺りの点かね(もうひとつの点はEJ200?)
2000年代のはよく分からん
[sage] 2017/12/13(水) 16:09:59.12:a06yQVZO
P-1より期限に追われてる感じだからなぁ
[sage] 2017/12/13(水) 18:15:30.09:KIJU4rWI
本当に量産出荷なのか?量産試験機じゃなく

エンジンコアテスト 現在やってる
実エンジン制作(地上試験用)
実エンジン制作(飛行試験用)
実エンジン制作(量産試験機)
実エンジン制作(量産機)

みたいな順番では?
飛行試験用と量産試験機は開発が順調なら1つにしてもいいかもね
[sage] 2017/12/13(水) 23:54:36.38:KQjaDU6p
>MagicalDoveDive @VVspyVV
>F119とF135のTITはATLAの基準では1670℃くらいになる、と。

あれっ魔法鳩さんは2000年代の2台はF119とF135と見たのか
F119の量産化って1990年代後半じゃなかったっけ
[sage] 2017/12/13(水) 23:58:37.20:ibQQANwU

07年はF135で確定、07年に最初奴が納入されて地上試験始めたはず。
02年は判らんけど、近いのはF136がフルエンジンで試験したのが04年という事なので納入は02年なのかも。


XF3の開発スケジュールをなぞるなら20年に出さないと24年初飛行に間に合わない。
XF3の例からすればXF-9-1の試験中に本命エンジンが試作が開始されてこれが将来戦闘機用ということになる。
[sage] 2017/12/14(木) 14:22:31.48:evJoyRa0
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji29-092.pdf
平成29年度 低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する技術検討の
契約希望者募集要領

>本件の履行に必要な、実証エンジン(XF5−1)の機能、性能等及びアフターバーナー付
>低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する知識と技術を有していること。

ほうXF5エンジンで可変サイクル化の研究を検討してるのか
[sage] 2017/12/14(木) 14:32:20.04:3SImgmWU

将来的にXF9-1の可変サイクル版が作られるのか
[sage] 2017/12/14(木) 15:17:52.41:evJoyRa0

まだ基礎研究の技術検討段階だから、やるとしても
かなり先の話だろうけどね
[sage] 2017/12/14(木) 16:18:26.06:Uvt2a0AM
嫉妬に狂った中華マンが壊れちゃう情報提供乙デス
[sage] 2017/12/14(木) 16:48:01.81:DXAd2bqt

>将来的にXF9-1の可変サイクル版が作られるのか
そりゃやるだろう。
全速度域で燃費改善、超音速巡航能力の飛躍的改善。
50年前に、直ぐに来ると想った未來がやっと来るという感じかな。
民間SSTも、もう一度夢が見られるかも。
[sage] 2017/12/14(木) 18:42:53.00:6vLQsM3o

何じゃあこりゃあああああああ!!!!!!!11!!1!1!1!!!!!!1!

もうこうなったらタービン直前温度1800℃プラスCMC高圧タービンの極微冷却とかも一緒に試して
更に可変バイパスで最小バイパス比1:0.5、最大バイパス比1:2くらいにして
低燃費モードだとJT9Dより燃費が良く、最大AB推力7tくらいのを作っちまえwwwwwww

F7エンジンはCMCを組み込まれたが、XF5だってまだまだまだまだ頑張りますなー!
[sage] 2017/12/16(土) 06:28:19.67:y9cDCWZF
ほんと日本人はちっこいもの好きだなあ
[sage] 2017/12/16(土) 06:44:21.05:twErF6LO

他の国なら、一気にまとめてXF9で通常版と可変サイクル版を作ってそれぞれ試験するとでも言うのかね?
まだコアしか動かしていないXF9でいきなり可変サイクルを動かすのは冒険過ぎるなあ

これからは日本製の低バイパスターボファンで試験活動を大々的に行うのはXF9になるが、
その間に他の先進的な技術を、運用経験を積んだXF5で試すって事さ
[sage] 2017/12/19(火) 04:37:14.86:q2RYuObH
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20171218/k10011263131000.html
ライセンス生産の戦闘機エンジン部品 米へ逆輸出決定
12月18日 21時23分

>アメリカ企業からライセンスを受けてIHIが生産している戦闘機の「F100エンジン」の部品4点について「防衛装備移転三原則」に基づき、
ライセンス元のアメリカ企業に逆に輸出することを認める決定を行いました。
>輸出されるのは、エンジンの振動を抑える部品や炎が消えるのを防ぐ部品などで、防衛装備庁によりますと、同じ部品を作っていた
アメリカの下請けメーカーが撤退して供給不足に陥ったため、日本側に打診があったということです。
[sage] 2017/12/19(火) 05:03:12.34:tPbY7jUJ
武器輸出三原則撤廃後初の輸出例のPAC-2のミサイルと同じ構図だな
・アメリカで作るのをやめたライセンス生産の旧式装備
・日本からアメリカに輸出、受け取ったアメリカから引き合いのある世界各国に輸出
[sage] 2017/12/19(火) 18:41:46.34:q2RYuObH
インドはF-16を丸ごと引き受けたな
[sage] 2017/12/22(金) 12:17:55.14:v5U0Xk1P
焦点:F3戦闘機の優先順位低下、エンジン試験装置の取得見送り
ttps://jp.reuters.com/article/budget-f3-idJPKBN1EG08M
[sage] 2017/12/22(金) 12:36:49.32:S+p5muhp
ま、当初は地上セルでぶん回しするだけだから、ATFはそんなに急ぎではない

…と思いたいが
雲行きが怪しくなってきたかなーと
[sage] 2017/12/22(金) 12:41:21.21:k0x/gOui
アメリカの施設使用許可が出た可能性はないかな?
[sage] 2017/12/22(金) 13:53:42.27:M+sRGfGD
英国との共同開発が決まればRRの施設借りれるから大丈夫でしょ
防衛装備庁の人もスケジュール的に間に合うって書いてるし
[sage] 2017/12/22(金) 14:27:35.12:Rd5LrWEv
EJ(england=japan)○○○の誕生か

ま、冗談抜きで、イギリスもEJ200の後を考えないとイカンからね
ドイツはフランスと組んだしな
戦闘機用エンジンの技術を継承する為にも、何かやらないとマズイ
エンジンも日本と共同開発というのは有り得る
[sage] 2017/12/22(金) 14:32:38.34:DHbItbzq
JNAAM関連でF-3でもイギリスと共同開発するからRRの施設借りる方が良いという判断かもね
[sage] 2017/12/22(金) 15:23:32.60:gcS0/eQC


>衛装備庁の担当者はロイターに対し、F3開発の検討状況と試験装置の取得費計上の見送りは
>関係ないと回答。「開発判断してから試験装置の整備に着手しても間に合うと考えている」とした。

とりあえずは、取材して得られた回答はこの部分だけじゃない?あとは記者の意見を記事にした。
他のメディアの続報か、公式に記者会見での発言がないと最近はあてにできない。
[sage] 2017/12/22(金) 17:47:45.50:1l4WnEPv
英はF136潰されてるからXF9は渡りに船だったりするのかな
[sage] 2017/12/22(金) 18:13:34.11:gcS0/eQC


>RRの施設借りれる

XF7のときにはアメリカ空軍のアーノルド技術開発センター
のATFを使わせてもらって高空試験を実施したと技本のHPに前に
載ってたけど、国の機関の施設で行わなくて民間の会社の施設で
行えるものなのかなあ?
(アメリカもUKも試験施設を使わせるの断って、機体込みでうちの開発したのを買えー
とかいってこないよなあ?P-1は国内開発できたんだけどね・・・)
[sage] 2017/12/22(金) 18:29:10.33:q5d04nFz
F-3開発決定を夏するはずが来年度予算で実現性の研究をやるような段階で止まってるから予算付かないよね
エンジンは先に万全にしとくほうがほんとはいいだろうけど
[sage] 2017/12/22(金) 18:57:31.36:aKdQSvpP
これは自分がを見た時に考えた悪い方のパターンなのかどうか?
XF9開発がちょっとある所から先に進みにくくなるので、とりあえず
XF5で先端技術を試験する(具体的には可変サイクル)という方向

とにかく来年で、XF9をどこまで試験するのかが分からなくなった
[sage] 2017/12/22(金) 23:46:15.10:QquvNC5y


また「編集:田巻一彦」だと。
最近この左翼記者はF3のネガティブ報道に力を入れているように見える。
中共から指令でも受けてるのかな。
[sage] 2017/12/23(土) 02:00:49.92:M7zKEi36

> 中共から指令でも受けてるのかな。

冗談抜きにそれは大いにあり得る
[sage] 2017/12/23(土) 05:38:54.99:KpBcarnz
一番疑わしいのはアメさんだけどね
[sage] 2017/12/23(土) 06:33:23.53:5G6q2u+2

財務省がアメリカ相手に忖度したって奴か?w

他国で試験したら、っていう人がいるけど、データや技術の無償提出くらいは覚悟の上だな
[sage] 2017/12/23(土) 10:20:43.19:fLYi4O66
試験施設借りるだけで技術が漏れるならフランスで電波暗室借りてX-2のRCSを測定した時点で
日本のステルス設計技術がダダ漏れ
[sage] 2017/12/23(土) 14:24:23.85:c2rILFGE
それは相手と契約によりけりじゃん
[sage] 2017/12/23(土) 15:44:06.45:mtISh+9m
実機と試験モデルでは、機密の程度が3桁は違う。日本と英仏ならお互い技術同等と理解するので貸し借りできる。
米国はずっと進んでいるので試験設備も日本には見せたく無いのだろう。
建物構造から測定装置やちょっとした電線の引き回しまで、ノウハウの塊。電波暗室で試験の経験が有れば、20mある機体がカブトムシのサイズの電波反射しかしない=試験室の造り方が根本的に違うと想像すべきだよ。
[sage] 2017/12/23(土) 15:59:23.67:VQFA1rFT
実際問題、ATD-Xのモデルの電波反射についての諸々データはフランスにだだ漏れた、と思うけどね。
こういう金のかかる基礎技術の蓄積は本当に大切なんだけど、どんな分野でもないがしろにされ続けている。
[sage] 2017/12/23(土) 17:22:33.49:5G6q2u+2
ずっと以前に各国のエンジン試験装置の流量が提示してある資料があって

アメリカ 630kg/s
ロシア 800kg/s
フランス 380kg/s
イギリス 178kg/s
日本   70kg/s

だったかなあ
で、マニア諸氏が皮算用して

・試験装置の流量ってエンジンの流量の倍が必要なんじゃねえか?

ってなったんだよなあ

そして送風管の内壁に境界面の吸い込み層みたいなのがあって、中央の層流になった部分だけを
エンジンに送り込むようにしないと、Mach2で77kg/s(EJ200)だの107kg/s(F100-PW-220E)だの125kg/s(F110)だのを
試験できないのではないかと
確かXF5の時はMach2.5まで試験したんだっけ

で、現在XF9のコア部分は、日本の試験装置で試験できている
自分の皮算用ではXF9はバイパス比1:0.5、つまりコア部分の流量が1に対してバイパス部分の流量が0.5
これだと、札幌試験地の流量の70kgがコア部の流量だとしたら、全体で105って事になる

コア部に、ファンや圧縮機を通ってきた空気と同じような空気が入って来るのなら、今の流量でもいいのだが
ファンまで含めた全体に、Mach2オーバーの空気がぶち当たる状況を再現するには今の3倍が必要って事になるのか?

これだと、イギリスの装置ですら足りんなあ
昨今ではイギリスとの軍事協力のニュースが多くて、JNAAMで協力するのが有名だが
エンジンに関してもイギリスの装置を借りられたらMach2相当くらいまで試験できないかなあ?と思うが、難しいか?

ロイターが皮肉な記事を書きまくってるが、この状況でXF9をイギリスに持ち込むかね?
[sage] 2017/12/24(日) 13:55:15.50:8iT4da1m
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%95_RD-33
RD-33の派生型は面白いな
推力8.1tだった原型が、8.3tとか8.5tとか9.2tとか9,5tとか
試作品では推力10tのものやタービン直前温度1720℃のものまで作られている
[sage] 2017/12/29(金) 10:09:04.58:PDUdWxtF
いずも級の甲板の耐熱性を上げる改修をしてF-35Bを運用できるか検討、か

F-35Bといえばリフトファンと、それを回せるような強靭な延長シャフトを持つ
F135-PW-600だなあ

XF5は数が限られてるからあんまり色んなものは作れないが、
可変サイクルも面白いけど、延長軸でリフトファンも回してみる、というのも試せたら
もっと面白いかもなあw
更に日本独自の技術として、双発エンジンで1つのファンを回してみるとか

一般的には双発ジェット機でVTOLやSTOVLは、エンジン推力が安定しないので
アメリカですら実用に耐えるものは作ってないって話だな
さすがに財務省もそんな無駄な実験やめれって断るレベルかな
[sage] 2017/12/29(金) 16:15:18.53:xfVXrcJ1

そもそも双発が必要なほどのペイロードかつ滑走路がない場合は大型ヘリで大抵のことが済んでしまうんやで
[sage] 2017/12/29(金) 16:24:45.25:HbD5ggdr
え、ヘリでF-35Bの代わりは出来ないでしょjk
[sage] 2017/12/29(金) 18:13:41.92:VLgB9Fpp
なんかあちこちにいずもとF-35の話を拡散させようとしてるなあ
[sage] 2018/01/02(火) 06:17:20.28:AVClV72y
グラウラー検討とのことだけど、ほんとに実現したらFMSかなんかで
F414-GE-400も自衛隊が扱うことになるのかな?米軍のF/A-18E/Fは
日本飛行機が整備しているそうだけど。

日本飛行機株式会社 米軍機整備
ttp://www.nippi.co.jp/aircraft/usa.html
[sage] 2018/01/02(火) 21:40:10.17:JmR4eMTI
400じゃなくてEPEが欲しいなって思ってしまったw
でもこれは電子戦機だから無駄な金は掛けられんな
[sage] 2018/01/17(水) 04:47:26.74:lvvlwwzs
一般競争入札情報 航空装備研究所
将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-119.pdf
>空無人機用エンジンの技術動向を調査するとともに、将来航空無人機用エン
>ジンに必要となる機能・性能等を検討し、その結果についてまとめるものである。


戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における
抽気分析作業及び排気ガス分析作業
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-118.pdf
>本役務は、戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験におい
>て、抽気分析作業及び排気ガス分析作業を実施するものである。
[sage] 2018/01/17(水) 05:00:16.58:lvvlwwzs

貼り忘れ。
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における
抽気分析作業及び排気ガス分析作業
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-118.pdf

> 10 枚中の 7 枚
>図 1 ATF 1 階 平面図

> 10 枚中の 8 枚
>図 3 ATF テストチャンバー内配置図(図 1 矢視 A)
[sage] 2018/01/17(水) 14:54:09.85:9mVK2rpz
航空業界の将来を左右する新素材「SiC繊維」
日本カーボンと宇部興産しか作れない
ttp://toyokeizai.net/articles/-/204733
[sage] 2018/01/17(水) 20:27:58.88:tJB7XfJO
ロシアはタービン直前温度1850℃を達成している
XF9はそれより低い1800℃、とされる

しかし使っている素材を考えると温度以上のポテンシャルはあるのかな?
という事は、やっぱり冷却弱めなのか

温度が上がり過ぎると窒素酸化物ばかり出来るという
果たして、XF9では窒素酸化物の量を上手く抑え込めているかどうか?
[sage] 2018/01/17(水) 21:32:13.74:osYDAHfA
ググってたら、[PDF]米国出張報告 - 一般社団法人日本ファインセラミックス協会
ttp://www.jfca-net.or.jp/data_files/view/2585 があり、クリックしたらPDFファイルを
開くか保存するか聞いてくるな。

>中国からの発表・参加者ともにゼロだったのは関係者を驚かしたが実情は分からない。

>を中心とする先進的な研究開発により、現在では CMCを高圧ター ビンのシュラウド
>に使用した LEAPエンジンが A320neoや Boeing737 MAXに 搭載されるに至っている。

など記載されてる。
[sage] 2018/01/18(木) 10:46:42.46:VoQuKmzf
公表された試作品のブレードは、超絶微冷却としか思えないでしょ?
あの構造では普通の材料工学水準では1400度も厳しいはずで、専門家ほどパニックになるはずかも?
[sage] 2018/01/18(木) 20:17:54.37:rkDvQ1/J


>ロシアはタービン直前温度1850℃を達成している

1850ケルビンじゃないよね?
[sage] 2018/01/18(木) 20:49:53.62:I6O2nPiG
ちょっと前にロシアの1800オーバーって華氏じゃねーかって出てたような
[sage] 2018/01/18(木) 20:57:38.05:sjUMWtFf
華氏だと低過ぎだよw

1850℃を超えたというニュースは2012年には出ていたよ
[sage] 2018/01/18(木) 21:44:44.54:rkDvQ1/J


>1850℃を超えたというニュースは2012年には出ていたよ

wikipediaに
Izdeliye 30 > タービン直前温度は2,100K(1826.85℃)

ttps://vpk-news.ru/news/859/ 2012年のニュースかな?
ありがとう。教えてくれて
[sage] 2018/01/18(木) 21:56:34.86:apgBtb99
ロシアの技術は謎だな
[sage] 2018/01/18(木) 22:00:36.40:sjUMWtFf
問題はヨーロッパのエンジンでは、ここ数年でタービン直前温度を上げたって情報があまりない事だなあ
むしろロールスロイスがお得意の「温度を下げてメンテ期間を延ばした」という改造ばっかりやってる
[sage] 2018/01/18(木) 22:24:40.21:rkDvQ1/J


>ロールスロイスがお得意の「温度を下げてメンテ期間を延ばした」

10年前のNHKスペシャルでNIMSのニッケル単結晶超合金開発した方の
インタビューで話した説明の中で聞いたような。
[sage] 2018/01/18(木) 22:27:15.52:8xGNlah8
いまGEとスネクマと日本カーボンでCMC素材を使って温度を上げる試験やってるだろ。
イギリスのRRだけ置いてきぼりだな。
[sage] 2018/01/18(木) 23:32:19.30:cMydwQZV
高温化もある程度行くと改善しなくなるから、無冷却化の方に進む。
[sage] 2018/01/19(金) 00:31:19.26:sWUb5Vec
F135はフレームホルダーなくなって随分ロス減ってそうだけど、XF9はそこまで攻めた設計にはできないよな...
[sage] 2018/01/19(金) 02:39:07.41:v97+UXuM
(一社)日本航空宇宙工業会(SJAC)
ttp://www.sjac.or.jp/

ジェットエンジン屋の夢(PDF/183KB)
株式会社IHI
取締役 常務執行役員 航空・宇宙・防衛事業領域長  識名 朝春
>ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180101.pdf

>将来戦闘機用エンジンの研究試作も防衛省主導で行われており、
>機体、エンジン、アビオニクスの全てが国内で開発された純国産戦闘機
>も技術的には可能となっています。

防衛装備庁長官官房審議官        藤井 敏彦(PDF/476KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180103.pdf

>将来戦闘機用エンジンについては、心臓部分となる
>コアエンジンの試作が完成し、納入されました。さらに防衛装備庁札幌試験場
>における所内試験において、目標性能値を達成し、作動健全性確認を完了
>しております。今後は、X-2を含む将来戦闘機に関する研究成果等を踏まえ、
>国産の道を採るか、共同開発の方向に進むか等を検討していきたいと
>考えています。
[sage] 2018/01/19(金) 06:29:37.46:v97+UXuM

追加

文部科学省研究開発局 局長       佐伯 浩治(PDF/479KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180105.pdf

>特に、JAXAの地上エンジン実証試験設備に防衛省が開発した国産
>のF7エンジンを導入し、整備を進めております。これにより我が国が
>培ってきた高度な技術を実エンジン環境下で実証することが可能
>となり、国内航空機産業の発展に大きく貢献できると期待しております。
>今後も産業界の方々との一層の連携等に貢献していきます。
[sage] 2018/01/19(金) 10:48:17.21:wfAEnh1x
F7エンジンが何個あれば風量は足りますか?
今すぐ答えるアルヨ
[sage] 2018/01/19(金) 18:48:41.21:luZgSSRZ

XF5を試験した時、つまり施設の流量70kg/s、エンジンの流量35kg/sだった時
LM1600を送風側に2台、LM2500を排気側に1台

元がF404のLM1600
燃料室流量50kg/s
2台で100kg/s

元がCF6のLM2500
燃焼室120kg/sくらい

F7エンジンの燃焼室流量は23kg/sくらいだったかなあ
つまり、吸気側に5台、排気側に6台のF7ベースのガスタービンを置いて、やっとXF5が試験できる

じゃあ、XF5の3倍の流量と思われるXF9を試験するなら?

とりあえずF7を(5+6)×3=33台注文するか?w
[sage] 2018/01/19(金) 21:02:19.81:kHmVkwDQ
XF9のガスタービンでXF9のジェットエンジンの試験すればいいじゃん(錯乱)
[sage] 2018/01/19(金) 23:22:11.73:b5S9WEpg

そ、その発想はなかった…
[sage] 2018/01/20(土) 09:02:36.15:pAy/cPD5

アフターバーナーの難易度はともかく、高バイパスの輸送機用エンジンは
低バイパスの戦闘機用エンジンより開発が難しいみたいだな

地上設置にすると割り切って作るとどんなものだろうね?
XF9のコアはもう出来てるから、そのコアをベースに地上運転用の
ガスタービンを同時開発する
当初は連続10時間運転でも構わん、って条件で

上のインチキ皮算用に従えば、合計8台以下のXF9由来のガスタービンがあればよいって事になる
[sage] 2018/01/20(土) 11:15:22.36:XVZpf/zg
先行投資を兼ねて電動ファンでよいアルヨ
[sage] 2018/01/20(土) 11:23:07.16:XVZpf/zg
据え置きのガスタービンは連続8000時間の稼働が目安らしいニダ
では航空機用の耐久試験は?
詳しい者は語ってよいでおじゃる
[sage] 2018/01/24(水) 16:35:14.92:lQvZbXVB
据え置きガスタービンて、発電用の? 航空用と共通なのはガスタービンである、位じゃないの?
[sage] 2018/01/24(水) 19:01:09.28:o0bbQw2j
発電用のもので、航空機用のガスタービンの派生型のものはいくつもある
[sage] 2018/01/24(水) 20:29:26.96:B/s0guVq
船用もMT30とかLM2500とか航空機用派生あるよね
アレは据え置きとはいわないか…
[sage] 2018/01/26(金) 19:21:39.93:cqv4k0N4
サイクル管理の観点から言えば定速運転する据え置き型の方が長寿命になるのは当然のこと。
[sage] 2018/01/26(金) 22:46:36.69:WEuV3QEh
逆に船舶用のLM2500ってどれくらいの頻度でメンテナンスしてるんだろ?

地上据え置き型のLM2500は言われてみたらある意味航空機より過酷に使われてる場面
(電力需要の調整しろとして昼間だけ全開を延々夏中繰り返す)がありそうではありますなw
[sage] 2018/01/27(土) 02:22:53.69:0oBCe9LP
重構造ガスタービンとか、年1回停止して定期点検とかそのレベルだろ
基本24時間動いてる・・・はずだが、実際は電力需給に合わせて止めることもあるのでは?
[sage] 2018/01/27(土) 14:32:40.59:izDcQu5s
民航のCF6は潤滑油の関係で連続運用時間は60時間だけど
整備員の話だと潤滑油の問題がなければ数百時間は連続
運転できるらしい
[sage] 2018/01/28(日) 05:19:52.93:mvBGWuWb
それってオイルタンクの容量の問題?
[sage] 2018/01/28(日) 12:20:47.88:2z0mUgNU

そういう運用はサイクル管理上はエンジンにとって余り大きな負担にはならない。
[sage] 2018/01/28(日) 18:00:07.44:YFJPMBmX
重構造型ガスタービンは、運転中ずっと潤滑油タンクから潤滑油補給して、
止めずに延々と運用できるはず・・・
[sage] 2018/01/28(日) 18:19:56.86:qD8M2Hc/
軸受を油圧で冷却してたりするので
油圧が生きていればずっと回していられるが
油圧が死ぬと軸受が溶ける。
[sage] 2018/01/28(日) 22:16:55.51:jPE+7yGH
>軸受を油圧で冷却してたりするので
レシプロだろうがタービンだろうが当然のことだが?
[sage] 2018/02/02(金) 10:36:47.94:9//b+ZI7

よく解らないけど、
当然の事をいうより、あり得ない事をいう にツッコんだ方がいいと思う。
[sage] 2018/02/02(金) 11:10:36.02:HT1lGGmI
ネタ交じりのトークにネタとマジの区別もつかないニワカが入ってくると興醒めだな
[sage] 2018/02/02(金) 13:05:26.63:L1ssxEJL
うむ。
[sage] 2018/02/02(金) 14:36:02.56:bDiStEMP
え、すまん
どの辺が「ネタ交じり」だったのか教えてくれ
[sage] 2018/02/03(土) 00:51:47.65:K1DWvaCC
F-3スレ

303
ニワカ新参だけどみんなヨロシクおなしゃす。

F-3の基礎研究って進展具合どんな感じですか?テンプレのリンクが大量すぎて・・・ざっくりで良いので。

キモのエンジンはスレタイにある「XF9-1 推力15トン以上」って、コレは目標?
自民の女性閣僚のせいで、試験設備が大出力エンジンに対応できないって話だったと思うから
「これ位行ける目処が立った」とか辺り?

X-2でパドル式を採用した推力偏向ノズルだけど、行けると思って試してみて「やっぱ駄目だった」って所ですか?
ロシアのノズルみたいに成りそうなんだね、今の所の情報では。

女性閣僚 って誰でしょうかね?
[sage] 2018/02/03(土) 05:32:53.13:y8nPUjmi
[sage] 2018/02/03(土) 10:50:05.20:am/lBC4m
>ネタ交じりのトークにネタとマジの区別もつかないニワカが入ってくると興醒めだな
良く聞く無知の言い訳だなこれ。
恥の上塗りしていないで間違いを認め無知を恥じろよ。
[sage] 2018/02/03(土) 13:04:45.49:uPbwIfVN
トンキンファースト
[sage] 2018/02/12(月) 15:52:04.19:ZbkWZBry
バイオマス発電「第2のバブル」 計画相次ぎ買い取り費用急増 国は制度変更検討
2018.2.11 21:43
ttp://www.sankei.com/west/news/180211/wst1802110050-n1.html

昨今の太陽光発電モジュールの低価格化により
ガスタービン勢が窮地に追い込まれたかと思われたが、
日本には降雨と森林と、間伐もしてない荒れた山があったw
[sage] 2018/02/12(月) 16:47:02.96:qoQVbDsT
北海道だとバイオマス≒間伐材だのそれこそ放置森林だわな、だのは既に資源の取り合いです。
太陽光だの風力だの自然()エネルギーに比べてまだ計算できるしね。
[sage] 2018/02/12(月) 19:03:49.38:ZbkWZBry
北海道は貴重かつ巨大な鳥が多過ぎて風力発電をやったら
オオワシ、オジロワシ、タンチョウ、オオハクチョウその他叩きまくっちゃうんだもん
[sage] 2018/02/13(火) 12:44:22.26:pJkv89Vb
正直白鳥は3桁くらい切られても何の意味もないけどなw 白鳥がブレードでぶった切られた、は聞いた事無いけど。

低周波騒音の被害を及ぼさない程度に住宅地から離しても十分な土地があると言えばあるのが北海道、特に北側はw

で、送電網が人口7万人くらいで想定しているから全然足りなくて(6万ボルトだも)増設に2千億とかもう何したいんだか状態w
[sage] 2018/02/19(月) 22:31:48.98:xp1GQzN9
B-52がエンジン換装か

wikiにはRB211にするって書いてあるな
燃費は大幅に向上する

しかしRB211は推力18tか

XF9がもしAB推力15tだとして、エンジンが同じホットコアで広バイパスにした例(XF5→XF7、F101→CFM56)を幾つか見ると
大体1.2倍なんだよなあw
国産広バイパスエンジン4発のB-52とか面白そうだし、只でさえ滅茶苦茶に長いB-52の航続距離が
26000kmくらいになるかも知れんが、まあRB211でも十分すぎる航続距離になるだろうなと
[sage] 2018/02/20(火) 01:36:53.18:xVAgo796
BR725かTF34かどれかでしょ
8発からは変えたくないそうで
[sage] 2018/02/20(火) 07:01:47.58:W9P47wuX
エンジン数をへらしたくないリユースはなんだろ?
[sage] 2018/02/20(火) 07:02:27.05:W9P47wuX
理由かw
[sage] 2018/02/20(火) 08:53:42.42:mgOb5Trs
PW1900Gあたりなら航続距離30000qも目指せるかな
[sage] 2018/02/20(火) 09:22:17.34:0G2WuV1t
コストをかけたくないんだろうけど
二発エンジンを一発にして
直径大きくして高バイパス比にすれば
推力を上げて、燃費も良く出来そうだけどな。
[sage] 2018/02/20(火) 10:00:24.55:Y+S0vD0Y
4発のが燃費も稼働もいいけど変更が多岐にわたるんでボツったんじゃなかったけ
ロシアならそのへんのEg付け直して飛ばした
[sage] 2018/02/20(火) 10:57:12.63:+AyLiKeC
飛行特性が変わるからとかどっかで読んだ
[sage] 2018/02/20(火) 14:12:14.70:3c839VIp
そういや換装話ってこれで何回目だっけ?
[] 2018/02/22(木) 08:38:16.36:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

94IVO
[sage] 2018/02/22(木) 20:51:10.18:Wgs8dOXA
防衛省と英国国防省との間のジェットエンジンの認証プロセスに係る
共同研究に関する取決めの締結について 防衛装備庁
ttp://www.mod.go.jp/atla/nichiei_02.html
[sage] 2018/02/22(木) 21:29:24.33:0Y2BdkDJ
これ、

イギリスでのXF9試験、来るか?????
[sage] 2018/02/22(木) 21:36:48.40:Tx7C2rWu
加えてT-4後継向けのエンジンが日英共同調達になる可能性。
ジャギュアが英仏だったのが今度は日仏でと。
[] 2018/02/22(木) 22:05:15.05:wzw+lmwp
認証プロセスの共同研究とあるから、国産エンジンを輸出しやすくするってことだろうね。
[sage] 2018/02/22(木) 22:20:03.89:0Y2BdkDJ

それはソースがあるのか?
[] 2018/02/22(木) 22:28:42.06:oZ73trsu
イギリスの試験施設でXF9のテストかな
[sage] 2018/02/22(木) 22:39:54.77:0Y2BdkDJ

日仏×
日英〇
[sage] 2018/02/22(木) 22:44:47.94:quQrxRqx
韓「ウリも協力してやるニダ」
[sage] 2018/02/23(金) 12:33:54.84:0V7pnwoj
CMCをチラッとちらつかせたら食いついてきたようでござるの巻

これで17tも出したら主従関係が逆転でござるなの巻
[sage] 2018/02/23(金) 13:15:26.35:CW6x4Shk
イギリスの試験場でXF9-1が17tもでちゃったら、
ロールスロイスのメンツ丸つぶれじゃないですか?
[sage] 2018/02/23(金) 14:23:12.09:QjFSWrZR
いやむしろ紅茶とケーキで乾杯

夜はキドニーパイとうなぎのゼリー寄せで祝勝会だ
[] 2018/02/24(土) 05:07:25.85:TQ/QbCzs
B52を4発にするとファンジェットのナセルが大きすぎて地面と干渉すんで無いか?
あとパイロンと主翼周りの流れの変化を最適化する設計や数値計算、部品生産、試験が金がかかる
B737みたいになさるを歪ませるぐらいで済まないのか
[sage] 2018/02/24(土) 10:56:59.38:T2IrETLa
737に乗るたびに思うんだけど、おむすびエンジンダサくて嫌いだわw
まああれが最適解なんだろうけど
[sage] 2018/02/24(土) 12:37:51.34:Mq5E5lEo
4発は主翼の設計やり直しだからだめみたいね
[] 2018/02/24(土) 18:51:58.04:qPlaFHuH
操縦室も大幅変更だよ
8発→4発ではエンジン関係操作機器や計器類が全部変更
[sage] 2018/02/24(土) 23:49:50.34:nvVQU+gc

英国脳「ならば主翼に埋め込もう」
ホンダ脳「いやいや、翼上面にエンジンを乗せればry

以上、「こんなB-52はイヤだ」スレより引用(ねーよ
[sage] 2018/02/25(日) 00:17:09.70:QpIA4zzM

どのみち総グラスコクピットへ改修するって話だから、そこは気にしなくてもいい気がするんだけどな
[sage] 2018/02/25(日) 01:12:32.28:x31iRY2H
それもそうだな
[sage] 2018/02/25(日) 03:54:15.39:mnU5rq3S


英国の施設ってどれくらいまで可能なのだろう?
日本の場合、既存のでは7トンくらいでF7が限界という話だけど

ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/sankou/05.pdf

この別紙4によると、現状の日本の施設よりは良くても米国どころか仏にも及ばないように見えるが
空気流量と推力は必ずしも比例しないみたいだが

戦闘機用の低バイパスエンジンなら、希望的観測なら
xf9−1エンジンがぎりぎり収まる?
(空気流入量で約2.5倍、タービン入口温度等の工夫で数割、しめて5トンのXF5エンジンの3倍で15トン、という雑な計算)
[sage] 2018/02/25(日) 09:39:49.95:u1B2JUjq
イギリスの施設を1割ほど増強するとか?w
[sage] 2018/02/25(日) 09:50:21.09:efmsO8dy
まーB-2はともかくB-1Aは高速枠で残してもいいような気もするが
年経た機体をエンジンポン付け(でも無いが)でぱわーあっぷ!はロマン感じる
よしF-22もついd
[sage] 2018/02/25(日) 10:09:46.62:u1B2JUjq
B-1AじゃなくてB-1Bだな

でもあえてスピードの速いB-1Aに戻す?
可変インテークでRCS激増になっちゃうけどw
[] 2018/02/25(日) 13:03:08.31:VbxUApg6
TU95のエンジンは基本設計も開発時と同じなの?
改良点は?
[sage] 2018/02/25(日) 21:34:31.32:u1B2JUjq

これって昔は台湾の施設や韓国の施設についても言及してある奴だったなあ
何か改変されたんだっけ
[] 2018/02/26(月) 11:29:03.85:1Fn8L1UI

北海道の施設は、流量装置関係だけの増強で、試験可能になるよう、元施設ができてるのか?
[sage] 2018/02/26(月) 12:30:35.09:mNC1Yl2M
増強可能なように作られてると公的な資料で見たことあるが、
どの程度まで流量の増大が可能かはワカランよね
少なくとも、今の4倍程度は必要なはずだし
[sage] 2018/02/26(月) 12:34:10.46:lwFFbU9H
3倍でOK
[sage] 2018/02/26(月) 13:31:38.12:iCg0vlUC
3倍では、105kg/secまでのエンジンしかマトモに試験できない
マトモにというのは、定常状態だけでなく過渡的状態まで含めた全ての試験が出来るという意味だが
XF9は120kg/secを超えるくらい行くのでは
例えば、現在の千歳の流量ではF7は定常状態試験しか出来なかった
過渡的状態の試験は、流量に余裕のあるアーノルドでやらせてもらった
[sage] 2018/02/26(月) 14:30:56.85:VsucBn3b
低バイパス比エンジンなら240kg/secくらいでよさそうだけど
高バイパス比エンジンも作るなら400kg/secくらいいる?
[sage] 2018/02/26(月) 14:31:25.52:lwFFbU9H

自分はまさに105kg/s程度だと思ってるんだがなあ
XF5の3倍に温度上昇分で
[sage] 2018/02/26(月) 16:32:31.28:VcKolt52
ファン径約1mから考えると、120kg/sは最低ありそうだけどな。
それ位はあってくれないと、「大流量ファン」と名のるのはやや恥ずかしい気がする。

流量当たりの推力を上げると、エンジンは小さくなるが燃費は悪くなるので、必ずしもいいことではない。
[sage] 2018/02/26(月) 17:27:19.30:UAiDQh+c
作られてるかどうかより予算が下りるかどうかだけどね
最悪新規に作るって手もあるしさ

逆い言えば、潰したい派はここをつぶせば、あるいは遅らせても間に合わないということで事実上潰せる
[sage] 2018/02/26(月) 19:56:09.71:lwFFbU9H
後はイギリスの施設に頼る、のが可能なのかどうかだなあ
[sage] 2018/02/28(水) 07:55:16.99:NlJbDHva

XF9のコアは、70kg/sの札幌の施設で試験できた

じゃあ、それに適切なバイパス比を掛けようか
[sage] 2018/02/28(水) 14:25:12.00:Eu9II14C
105kg/s

何かあらゆるデータが105kg/sであることを裏付けるんだがこれは何なんだ
[sage] 2018/02/28(水) 16:49:10.38:lGuH74bR

適切なバイパス比の根拠は?
[sage] 2018/02/28(水) 18:41:10.85:lGuH74bR
まあでも
ttp://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
この辺見ると、今回作ってるのはXF5と同じくらいのバイパス比(0.4)なのかもしれないな。
将来的に低燃費指向のエンジンを開発するならたぶん、0.7〜には上げてくるだろう。
[sage] 2018/02/28(水) 20:07:48.36:Eu9II14C
0.4だともしコア部流量70kg/sで正解なら
98kg/sになるよ
[sage] 2018/03/02(金) 04:37:11.63:ZskpdbhE
B-52のエンジンはTF33からBR725になるのか
バイパス比1:4.4とか書いてあるな

MRJのPW1215Gがほぼ全く同じ推力なんだけど、
多分直径が大き過ぎてダメって事なのかなあ?

BR725はファン直径1.27m
PW1215Gは1.42m

TF33は直径1mか

で、TF33は燃費が 0.78 lb/(lbf?h)
lb/lbだから単位は同じだな

前シリーズのBR715で燃費0.63
725ではもっと良くなったのかどうかは分らん
あと、巡航中の燃費と離陸時の燃費を明記してない資料を見ても仕方ないのかな

もしTF33の0.78から、例えばPW1215Gで0.5前後まで下がってるらしいが
それだとやっぱり航続距離3万kmだなw
[sage] 2018/03/02(金) 13:26:17.25:amnJSGwC
>630 つ「エンジン重量」 BR725とTF33×2が結構近い重量だったような。

なお、BR725はJT-8Dの換装に良い感じの重量、推力だったりします>EC-1増やさないかな、とチラ見しつつw
[sage] 2018/03/02(金) 14:37:27.88:ZskpdbhE

>BR725とTF33×2が結構近い重量だったような。

それ、ヤバくねえか?

と思って調べたら
TF33 重量2t
BR725 重量1.6t
参考F7 重量1.4t

重さも軽減されたな
[sage] 2018/03/02(金) 15:48:53.31:nOYs0bw2

B-52のエンジンレイアウトは推力が翼を捻る力をエンジン重量で相殺する設計なんで、
(ホンダジェットも同じ設計で、翼上なんで脚は短くできるが、エンジン後流をフラップには当てれない)
軽くても問題になる可能性がある。

ま、大丈夫なんだろうけどw
[sage] 2018/03/02(金) 15:55:58.49:ZskpdbhE
重いなら大きなエンジンを積めばいいじゃないって考えてしまったw
[sage] 2018/03/02(金) 17:45:45.55:amnJSGwC
ま、バラスト積んで重さ揃えても燃料消費量低減だけで、十分換装のメリットあるから。
[sage] 2018/03/02(金) 19:58:32.05:ZskpdbhE
でも大直径でもPW1215Gとか積んで欲しいなあと

新しいエンジンは高いから使わないだろうけどね
でも航続距離3万q、戦闘行動半径1万kmの爆撃機というのはちょっと見てみたいかな?
[sage] 2018/03/02(金) 20:24:48.89:b4vjMkGX

まあホンダはパイロンで浮かせてるからまた違うが
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/image/Asuka_1.jpg
[sage] 2018/03/03(土) 15:14:21.88:8b2lzmAA

15トンという目標と、1800℃という燃焼温度から考えても、コア流量は70kg/sくらいだろうね。
もう少し多いかもしれないけど。

おととしのシンポジウムで公開された図面では、ファン径がほぼ1mで、、
排気ダクトも拡張されており、それから考えるとエンジン流量は120kg/sはありそうだった。
そうするとバイパス比0.7くらいになり、発表で燃費を強調してたのも理解できる。

ただ、のブログを見ても、現在製造中のXF9-1は、やや細く絞ってるみたいだし、
去年のシンポジウムで公開された図面は、ファン径が95cmくらいで、バイパス流路への
分岐も随分細く描かれてたから、流量100kg/s、バイパス比0.4くらいが妥当かもね。
[sage] 2018/03/03(土) 22:13:45.20:hrf3LhY+
そうなるとXF5で可変サイクル化の研究が出来ないか?って話になってたのが気になる

速度が上がって来たらどんなジェットエンジンでも流量が増えるからサージする方向になるけどXF5は十分に耐えた!とかX-2の試験では
記事になっていたなあ

で、同じ状況でJ58ならバイパスに圧縮機内の空気を一部追い出すんだよな
XF9でもそれが出来たらなあ

そして、XF9ではミリタリー推力11t以上、AB推力15t以上って話になっているが
普通のジェットエンジンに比べてAB推力/ミリタリー推力の比率が小さい
これについて、タービン直前温度が高いから空気を使い果たしてるからでは無いの?って言ってたな

ここで可変サイクルにした場合、流量過剰になった状況でバイパスにうまく逃がすとかして
より高い推力を出せ、AB推力/ミリタリー推力の比率をより適正な1.5だか1.6だかに
する事は可能なのかどうか?
[sage] 2018/03/05(月) 17:58:07.61:EWd97MsB

そのエンジン配置は構造強度上は不利で、巡航時には排気の干渉で推進効率にも悪影響があるが、
排気による揚力増加を優先したもの。
だが、一般的な実用機で一番揚力が必要なのは離着陸時で、
それは構造強度で有利な翼下前進パイロンでも排気をフラップに当てて対処可能で、
フラップ格納時には排気抵抗も無くなる。
だから、そのエンジン位置の実用機は無いのだろう。
[sage] 2018/03/06(火) 06:28:27.24:+FPtwTiL
その前に実用するには致命的に整備性が悪そう
[sage] 2018/03/06(火) 11:20:36.80:R/CWQ+uS
操縦性が劣悪なんだよな。
上昇しようとすると下降するし、下降しようとすると上昇する。従来の操縦感覚とはかけ離れている。
事故が起こらなくて良かったよ。
[] 2018/03/07(水) 10:02:18.96:+uVUlOOL
国産開発断念ニュースのどさくさで
・XF9の耐久性が低い
・XF9のパワーがしょぼい
この2つを理由に挙げてる書き込み見かけたんだけど
いつの間にこんなことになっての?
[sage] 2018/03/07(水) 10:09:36.64:ozT+dPX/

全く根拠なし
[sage] 2018/03/07(水) 10:14:23.30:ozT+dPX/
F-2がAAM-4を運用できるようになった後も
どっかの奴が書いてたなあ
「現場では機体バランスが悪くなって空戦性能が下がりこれなら前の方が総合的には良かったと散々な扱い」

配備前に岐阜で試験しまくってたんでもしそんなのがあるならとっくに洗い出されてるだろと

F-2のAAM-4運用改修に関する妙な話の場合は、まあ日本への敵対勢力のデマだったのかねえと

で、がアサヒの飛ばし記事を元にしたお祭りのどこで出て来たか知らんけど、
まあその辺の人達かねと
[sage] 2018/03/07(水) 10:22:10.07:OwalQ8SU

>どこで出て来たか
ν速+ だった気がする。
・日本人には、高出力エンジンができるわけない
・できたが信頼性がないので、当分使えない
の2系統。
まぁ本当に知らない系統の適当な書き込みで工作臭さは無かった
[sage] 2018/03/07(水) 11:22:27.10:68KdP9IX
280 名無し三等兵 sage 2018/01/24(水) 18:04:02.35 ID:KqKcuQYA
F-2の調達打ち切りは現場からの強烈な要望・突き上げがあって、石破さんはボトムアップにやられたという話が出てきたな

F-2によるF-4置き換えのための増産アドバルーン記事を産経に書かせたら、空自さんの中で大反対決起集会勃発
そもそもID:rM36kIwvのような国産信仰・産業保護の思想が現場にもあるんだと思ってたけど、俺らが自尊心を全賭けしてる最前線のスタッフは言うほど国産兵器を信用していない...!?
[sage] 2018/03/07(水) 11:34:18.11:iYuQPt4J
現場はアメリカと同じオモチャが欲しいんだろう。
[sage] 2018/03/07(水) 12:07:28.89:5gRCy9aK

何回同じ話するんだよ
その時はF-22導入するかもって騒がれてた時じゃないか
現場としては4世代機よりも5世代機が欲しかったんだろ
[sage] 2018/03/07(水) 12:34:31.51:FSmFDnN5
現場はF-4後継にF-22を希望していたそれだけ
[sage] 2018/03/07(水) 13:47:09.66://unY0U8

それを書き込んだ人間に聞けよw
[sage] 2018/03/07(水) 21:07:05.30:aJLIt1ch
結果としてはF-35で良かったじゃん
[sage] 2018/03/07(水) 23:53:29.62:W7DSA+KO

ホンダジェット
[sage] 2018/03/08(木) 22:39:54.66:uwj7C0Ne
コア流量70kg/sだとして

バイパス比1:0.4 (XF5やEJ200くらい) 流量98kg/s(そんな半端な流量のエンジンは無い)
バイパス比1:0.5 (F135がこんなものだとされている) 流量105kg/s(何故かF100-PW-220と同じくらい)
バイパス比1;0.6 (F100-PW-220くらい) 流量112kg/s(F100-PW-229くらい)
バイパス比1:0.7 (F110-GE-129くらい) 流量119kg/s(F110-GE-129より少しだけ小さい)

でも、コアの温度も高いからなあ
[sage] 2018/03/09(金) 22:36:46.04:ssgmqzes
>642 バックサイド領域はきちんと仰角を取れる飛行機なら多かれ少なかれあるんだけど、
US-2なんかでもあるんだけど
ttp://www.iadf.or.jp/document/pdf/26-2.pdf
その辺は現代ならフライバイワイヤで解決しちゃうでしょうね、上のpdfの6枚目。
[sage] 2018/03/10(土) 10:18:46.57:uowMw5tH

レスの流れで読むと は、
バックサイド云々の話ではなく、
 固定したエンジン配置で排気と翼の影響を利用する高揚力装置は、
 飛鳥の場合その影響で操縦性に問題をもたらした。
という趣旨じゃないの?
[sage] 2018/03/10(土) 18:30:41.37:A+iu7r0n
>656 「飛鳥」「バックサイド領域」で検索すると
ttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/47457/1/naltr0001341.pdf
ttp://koyama-s.la.coocan.jp/KASM_volunteer/ohanasi/003/harada.html
も出てくるけど、挙動がバックサイド領域そのものの、機首下げで速度up、パワー入れで高度上昇、だそうな。

USBは失速に至る速度を大幅に落とすことが出来るけど(上のpdfに出てくる線図を見たら最終的にアプローチ速度69ktと、
速度だけなら空母で使えそうな領域にw)、無理やり飛ばしている事に違いは無いんだな、と。
[sage] 2018/03/10(土) 18:31:55.66:A+iu7r0n
なお、飛鳥はフライバイワイヤを取り入れており、にもかかわらず操縦感覚を改善するために相当試験飛行を重ねているようなので、
簡単に解決できる話じゃ無いんだな、と訂正しておきます。
[sage] 2018/03/10(土) 18:35:23.13:/+JeTWgS
2018/3/9 契約に係る情報の公表(地方調達)を更新しました。 平成29年度1月分(平成30年1月)

契約に係る情報の公表(航空装備研究所)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html

将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
1件,H30.1.30,(株)SUBARU
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における抽気分析作業及び排気分析作業
1件,H30.1.26,(株)IHI検査計測 
[sage] 2018/03/10(土) 21:15:48.44:fDG+Fruc
XF9のコアに関しては研究だけで大忙しで政治の問題とか現場では構ってられんって感じ
機械屋と基盤屋と組込み屋だけでなく化学系の分析屋も大わらわ

最後に「F135に比べてNOxを〇■%減らした!」とかやってプレゼンするのかね?
[sage] 2018/03/10(土) 23:00:02.03:KcDUN87g
>機首下げで速度up、パワー入れで高度上昇、だそうな。
普通の飛行機でも当たり前の挙動だが?
[sage] 2018/03/11(日) 00:29:29.38:AqvtQ9zv

リンク先は見てないが俺もそう思った
[sage] 2018/03/12(月) 18:42:53.48:bCpwIxxO

>機首下げでパワー入れなら高度落ちる
[sage] 2018/03/12(月) 19:38:36.81:48dtVPdg
日本語になってないな。
[sage] 2018/03/13(火) 13:32:27.38:baw154xD
何いってんだか分かんネーヨ!
この宇宙人野郎があああぁあ 
[sage] 2018/03/14(水) 08:12:43.42:Pm8VHnTl

そしてダイブブレーキを使い忘れて飛行機ごと落ちるw
[sage] 2018/03/14(水) 14:35:28.58:uixfZXwU

> >機首下げで速度up、パワー入れで高度上昇、だそうな。

いや、だから現在の飛行コース(例えば着陸アプローチ)を保ったまま現時点よりも速度を下げたい場合にどうするのか?
と考えるとバックサイド・オペレーションの奇妙さが分かるわけでして、それを考えないと理解できない

速度を下げたいから機首を上げる、だがそのままでは失速してしまうから同時にパワーを上げねばならない
つまり速度を下げるにはパワーを上げるという操作が必要になる
これは普通の操縦での「パワーを上げたら速度も上がる」とは全く逆の操作だ

ということで、のhtmlの方のバックサイド・オペレーションの説明は間違ってはいないが初心者には不親切だと思う
因みに上に書いた説明は、大昔に航空情報だったの連載で読んだバックサイド操作の説明です

あるいは、バックサイド・オペレーションの奇妙さは、次のように言い換えることもできる
通常の操縦領域では、速度の上下はパワーの上下で、高度の上下は機首の上げ下げで、それぞれ行うのに対して、
バックサイド領域では、速度の上下は機首の上げ下げで、高度の上下はパワーの上下で、それぞれ行わねばならない
(速度と高度との制御に対応する操作が通常領域とは逆になる)

のhtmlの資料での説明ならば、せめてこの最後のパラグラフを書いておいてくれれば読者はバックサイド操作の奇妙さを理解し易いと思う
なお、のPDFファイルは流石に正規の技術資料なので、次のように正確かつちゃんと読めば正しく理解可能な説明になっている

6ページ目左カラム> STOL機「飛鳥」の場合はこれとは全く逆の飛行領
6ページ目左カラム> 域バックサイドを飛行している。即ち,飛行中に機首
6ページ目左カラム> を下げると速度が増加するが高度は逆に上昇する。ま
6ページ目左カラム> た,機首を上げると速度が減少し,同時に高度も益々
6ページ目左カラム> 降下していく。

(上で私が「そのままでは失速する」と書いた…これは昔の航空情報での解説記事がそうだったから…が、この技術報告書ではより正しく「同時に高度も益々降下していく」とある)
[sage] 2018/03/14(水) 20:22:26.33:DKcP4jyT

>機首下げで速度up、パワー入れで高度上昇、だそうな。
この表現なら、
”機首を下げれば速度が上がり、推力を増せば上昇する。”としか読めないのでは?
「これは普通の挙動だ」という指摘だろう。

また、pdfの表現では、
”機首を下げると速度が増加するが高度は逆に上昇する”とあるが、どこか省かれた表現か誤植では?
そうでないと、物理学の法則に反する。
機首を下げるだけで運動エネルギーと位置エネルギーが得られるわけが無い。
[sage] 2018/03/14(水) 20:26:41.30:DKcP4jyT

ああ、極端な機首上げ状態から機首下げで抗力が減るという意味か。
でもそれも普通の挙動のような気もするw
[sage] 2018/03/16(金) 00:52:32.20:PNx/Em79
某下騾馬スレでジェットエンジンの歴史の講義してる

オーパーツみたいなのが出て来たwww
[sage] 2018/03/16(金) 09:41:19.48:s38lBKhU

バックサイド領域の話は高度と速度の変化をセットで考えないと理解できないよ。
でないと、

機首下げで速度up→降下して速度が上がるのは当たり前
パワー入れで高度上昇→速度が上がって揚力が増えるから高度上昇は当たり前
普通と何も変わらないじゃん

という理解になってしまう。
[] 2018/03/16(金) 12:31:52.78:C5TfD7/F
426名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-CZ08 [122.134.99.218])2018/03/16(金) 07:07:16.49ID:xxbJq3TH0

コアエンジンって言う程技術いらんしなぁ
[sage] 2018/03/16(金) 12:58:05.56:PNx/Em79
ファンも低圧圧縮機も低圧タービンもそりゃ難しいですよ
でも高温高圧部よりはまだマシだろ

日本は輸送機用の高バイパスエンジンの低圧部は担当してきた
では、戦闘機用の低バイパスエンジンだとどうなんでしょう

ってのを、今年6月から試験する
[sage] 2018/03/16(金) 22:40:32.46:GE5Olbpy

元のレス読めば分かるがそいつがリンク先の意味を理解せず書いてることに対する突込みだぞ。
無駄に難しく考えるなよ。
[sage] 2018/03/17(土) 11:54:18.20:VyoSvb5g
コアエンジンって呼び方が素人を勘違いさせるのかなあ
コアエンジンモジュールとかで呼べばいいのか
[sage] 2018/03/17(土) 13:04:33.40:6OYTiTmb
ホットコア ですなw

車ヲタはピストンエンジンと区別ついてないし
PCヲタはアプリケーションのエンジンと区別ついてないぞ
[sage] 2018/03/18(日) 02:31:13.44:flUwdWAJ
> そもそもID:rM36kIwvのような国産信仰・産業保護の思想が現場にもあるんだと思ってたけど、
>俺らが自尊心を全賭けしてる最前線のスタッフは言うほど国産兵器を信用していない...!?

こういう物言いをする奴ってのは単に「ジャップが戦闘機(のエンジン)なんて無理に決まってるだろバーカーバーカw」
ってのを小難しく言い換えて知的なふりをしてるだけの言動だからね。
[sage] 2018/03/18(日) 06:46:47.87:NSPpXqQg

最近、必死で日本くさすやつらが出てくるね。在日も追い詰められてんだろうな。
[sage] 2018/03/19(月) 00:52:50.84:Y/ZycpJ9
ツイッターに貼ってあったんだけど
平成29年度12月分(平成29年12月)

契約に係る情報の公表(航空装備研究所)物品役務(競争)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html

VTOL機用エンジンの形式等に関する調査及び検討作業
1件,H29.12.12,川崎重工業(株)

オスプレイのことかな?
[age] 2018/03/19(月) 07:24:51.97:4gW5ih8X
川重やIHIがスーパーマリンガスタービンという低燃費な船舶用ガスタービンエンジンの研究をしてるっていう2002年頃のページが見つかりますが、これ続報が全く見つからないので中止になったんですかね?
[sage] 2018/03/20(火) 20:25:22.20:BjZ25aZ5
飛鳥の頃ってリフトエンジンとかVTOL機の研究を熱心にやってたんだよな勿体ない
[sage] 2018/03/21(水) 01:05:56.83:ZDUfyWxZ

タービン直前温度1200℃、2600kw程度のガスタービンだね

LM1600が149000kwだからずっと小規模だな
[sage] 2018/03/21(水) 01:11:28.24:ZDUfyWxZ

飛鳥はSTOLだな

飛鳥はエンジンを翼上に置いたりしたが、お陰で整備性も悪くなったり飛行特性も特異で
FBWの開発が新たに必要だったり、というので見送り

短い滑走路ゆえ地方空港に良いのではなんて言われてたみたいだな
でも地方の空港がみんな長くなってしまった
[sage] 2018/03/21(水) 21:51:03.21:MsKeGE0F
土建万歳行政な日本なので、紋別空港を筆頭に閑古鳥鳴いている2000m級滑走路を持つ空港が結構いっぱい出来ちゃったも。
アレの維持の方が高価かつ特殊な操縦技術が必要な飛鳥みたいな機体より楽な気はするけど、離島おいてけぼりになっちゃったんだよね。

スーパーマリンガスタービンは、船舶用エンジンが一度据え付けると、取り外しオーバーホールが不可能だから、
壊れたら速攻とっかえれるガスタービン良いんじゃね?で作られたと記憶。小型での効率追求で確か34%の熱効率だったような。
同じクラスのディーゼルに結構肉薄したんだけどね。今は高速ディーゼル機関でも熱効率40%位行っていない?
[sage] 2018/03/22(木) 21:16:18.45:znLQw+h2
平成30年度安全保障技術研究推進制度の新規研究課題の公募

別紙1 平成30年度募集に係る研究テーマについて(610KB)
ttp://www.mod.go.jp/atla/funding/koubo/h30/h30koubo_bessi1.pdf

P.52
(22)デトネーションエンジンの安定作動出力制御に関する基礎研究

>本研究テーマでは、従来のエンジンに対して飛躍的な性能向上が期待できるデトネーション
>エンジン、特にローテティング・デトネーションエンジンについて、その成立性、安定性、出力可
>変性等に関して、新規性、独創性又は革新性があり、既存の各種デトネーションエンジン技術
>から特性(出力に限らず、安定性等も含む。)の飛躍的な向上に寄与する基礎研究を募集し
>ます。

P.56
(26)革新的なジェットエンジン技術に関する基礎研究

>航空機等に関する技術において、特にジェットエンジン能力の向上は最重要課題の一つとなって
>おり、常に小型軽量化、大出力化、燃費向上、計測技術の高精度化等、様々な技術分野での
>向上が求められています。本研テーマでは、ジェットエンジン技術の大幅な向上に関して、
>新規性、独創性又は革新性があり、かつ学術的に価値がある基礎研究を募集します。
[sage] 2018/03/22(木) 21:36:29.45:UdjqFNnH
デトネーションバーナーをなるだけ短くして組み込めたらなあ
[sage] 2018/03/22(木) 21:54:55.27:UdjqFNnH
ここで示した研究提案は一例であり、募集テーマに合致した内容を幅広く募集します。
〇ジェットエンジンの小型軽量化を大幅に向上させる研究(例:FRP等軽量化材料、ファン
・圧縮機の圧力損失低減翼形状、
エンジン駆動軸内蔵型発電機/スタータ、油圧駆動補機類電動化に関する技術など)

〇ジェットエンジンの大出力化を大幅に向上させる研究(例:タービン・燃焼器などの高温部品に適用可能な耐熱材料や冷却機構技術、
エンジン構成要素性能の高効率化に関する技術など)

○ジェットエンジンの燃費を大幅に向上させる研究(例:動力システムとしてハイブリッド化、燃料制御最適化に関する技術など)

〇ジェットエンジンの計測技術を大幅に向上させる研究(例:燃焼器部、高圧タービン部の高温ガスの多次元温度分布、非接触による温度・振動等計測に関する技術など)

○ジェットエンジンの性能を大幅に最適化する研究(例:異なるエンジン回転数においても推力・燃費を最適化、
エンジンフライトエンベロープにおけるエンジン着火始動範囲の拡大に関する技術など)

〇ジェットエンジンの騒音低下に関する研究

○ジェットエンジンに使用されるセラミック複合材料の耐熱性向上や超高温領域における機械的強度の向上に関する研究

〇冷却空気を導入することなく超高温に耐えうる耐熱材料に関する研究

これでXF5のダブルバイパス化をやって欲しいなあ
あと次回はぜひ、高圧タービンのCMC化を!
[sage] 2018/03/23(金) 06:06:29.65:6AL9pcv8
なんか、超音速旅客機やっていたはずが、
中間圏高音速侵攻機になっていく
[sage] 2018/03/24(土) 23:23:58.71:uZKyyaqJ

中間圏って言葉が頻繁に使われる時代が来るのかなあwww

対流圏、成層圏、中間圏、熱圏のうち成層圏ばかりが使用頻度が高くて
他の部分は一般人で聞いたことがあるという人は非常に少ない
[sage] 2018/03/29(木) 10:37:40.36:G89Sm9ZG

防衛省が基礎研究に手を突っ込むのはあまり賛成できんな。
そんなのは文科省か経産省に任せておけばよい。
具体的な装備品の開発など応用寄りの研究は防衛省にしかできないんだから、
そっちに集中すべきだ。
別に兵器として優秀な装備が、必ずしも技術的に優れているものとは
限らないのだから。
逆に、散々基礎研究やっても使う装備品を開発できないなら何の意味もない。
[sage] 2018/03/29(木) 12:50:33.80:zBKTBVmY

どうでもいい。どっちもやればいいんだよ
[sage] 2018/03/29(木) 13:10:45.75:zOENVvEF

>防衛省が基礎研究に手を突っ込むのはあまり賛成できんな。
米軍の次世代機が、中間圏高音速侵攻機になるかも、なので防衛省も研究しないとね。
Aurora は、ムー辺りのオカルト言説扱いされるのが2ch軍事板だけど。
カナダ政府の対策チームのメンバーから、高度50km/Mach5、往復の時間から北極超えて中国まで行っていると推定、とポロッと言うのを聞いたからなぁ。
(先方は10年以上前のことなのでと、喋ったのが2000年より前)
[sage] 2018/03/29(木) 13:51:24.04:2EkKiZuo

TR-3Bだっけか。
[sage] 2018/03/29(木) 14:10:43.14:wwYS9Pa7
どんな推進機関があればそれを実現出来るのか?
旋回半径はどんくらい?
とか類推出来る人は語ってくれても良いのよ( ^o^)
[sage] 2018/03/29(木) 14:20:58.66:alylWSSq
GE58(YF120エンジンをラムジェットに埋め込んだエンジン)でも搭載してないと無理かなあ?

でも普通のラムジェットでもMach5までだっけ
それ以上になると板を並べたスクラムジェットになる
[sage] 2018/03/29(木) 14:40:13.85:alylWSSq
いかんGE57だった
ttps://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/20050196667.pdf

だがこれも遥か昔の研究だ
今ではこれにスクラムジェット推進にシームレスに移行できる構造とか出来てたりして???
[sage] 2018/03/29(木) 14:48:06.12:alylWSSq
ttps://www.flightglobal.com/news/articles/aiaa-conference-mach-7-engine-to-be-turbine-based-175630/
2003年のこの記事が分かり易い
The engine features a high-Mach fan and compressor, variable bypass ratio and a "hyperburner" augmentor that starts as an afterburner and
transitions to a ramjet as Mach number increases. "At M1.7 we open up the bypass valves
and by M4 we bypass all the turbojet and operate as a ramjet,"
says Bartolotta. Rig tests of the hyperburner, which uses a trapped vortex to sustain combustion, are already under way.

でもこれってAETDとは圧縮の状態が違うだろうなあ
[sage] 2018/03/29(木) 15:04:49.35:U1d5IImB
防衛省とJAXAが協力するとなると旧NALの研究とか軍用機に適用されるようになるんだろうか
[sage] 2018/03/29(木) 15:10:08.56:alylWSSq
ttps://www.flightglobal.com/FlightPDFArchive/1982/1982 - 0705.PDF
36年前にP&WがVSCEなるものを提案した
「ダクトバーナー」という、バイパス内に燃焼器を持つ機構で
ロールスロイスが更に6年前に研究していたが、うるさいし燃費も悪いとの事で却下

まあどこもバイパス部分をラムジェットに近いものとして扱えないか?というので、苦労してたって事ですな

ラムジェットの定義は「(ほぼ)等エントロピー圧縮がされている」事であり、
「超音速機のバイパス広くしてMach1.7とか超えたらエンジン回転数減らしてバイパス通った空気に
勝手に火をつけたらラムジェットになるんじゃね?俺マジ天才じゃね?」という簡単なものではないとの事w
だからF100あたりでコア部を通る空気が1:バイパス部を通る空気が0.6とかだから
それでアフターバーナーを使えば0.6/(1+0.6)の比率でラムジェットだ!!!11!1!!!!!というオレサマ物理学を展開しても
それってバイパス流がアフターバーナー部に出て来た段階で圧縮が緩んじゃってるからラムジェットじゃないでしょwwwと言われてしまう
(それでも確かにある程度高効率なのは事実だが)

従来の亜音速重視、たまに音速でダッシュもする、という戦闘機のエンジンとは違う気がするね
でも中射程AAMの信頼性が上がってきた(この前はAIM-9Xが外れてAIM-120が当たったんだっけw)なんて状況が増えてきたから
それならステルス状態のままで高速で空域を通過してさっさとAAMで敵機を片付けた方がずっと良いからなあ

「ターボファンとターボジェットを繋ぐ」(あるいは低バイパス比ともう少し高バイパス比を繋ぐ)のが可変サイクルエンジンだとしたら
ダクトバーナーによるVSCEは低バイパスターボファンを一気にラムジェットに繋ぐ!というものであった
だがGE57とADVENTでその辺の落とし所をどうするのかねえ?

もっさりさん、カモン!
[sage] 2018/03/29(木) 16:10:13.24:alylWSSq
>NASA/TM?2005-213803
4
Baseline Hyperburner Design for GE57
Although, highly regarded, the F110-129 augmentor d
esign, shown in figure 3, would not be simple
to implement for the RTA application because of the
fixed geometry mixing chutes used to combine the
fan flow to the core flow. Therefore, the RTA hype
rburner design is based on a more conservative and
simpler concept of separate streams, where the core
flow and the bypass flow are separately fueled and
mixed over a conservative axial length.

普通のAB付きターボファンのアフターバーナーは「バイパス流とコア流を混ぜつつ燃やす」
だがラムジェットとして使うなら、分離して燃やすと

アフターバーナー内の燃焼器が3段くらいあって、速度によって外側と内側で前後入れ替え可能!
なんていう超機能があればなあw
素直に2つ作った方が良いかな?

これにパルスデトネーションエンジンの理論も組み合わせればもう最高
[sage] 2018/03/29(木) 21:52:35.66:tYRppmP5
XF9の出力に対してコンパクトって特性を生かしたら圧縮器外にドア付きラムエア導入ダクトを設けた複合エンジンとか可能だろうか
[sage] 2018/03/30(金) 17:12:28.00:qHy8O4R4
普通のアフターバーナーは速度が遅い時に大推力を出すように作るべきだから

・まずファン排気を拡散させる
・その勢いでコア排気と混ぜる
・それから両者に更に火をつける

ようにしたいから、
・外壁に近い所に、低圧タービンから一番近い位置のAB燃料噴射装置を作る
・それからもっとノズルの方に進んだところに、コア寄りあるいはエンジン長軸よりにABの燃料噴射装置を設置する

と、まずファン排気を燃やして拡散させてコア排気と混ぜてからもう一度燃やせるので、低速時でも推力を増大できる

一方、ファン排気を独自にラムジェット化するなら
バイパスをもっと長く独自に持たせるか、

・低圧タービンに近い位置にエンジン長軸に近い位置のAB燃料噴射装置を設置すると、
コアの排気が加熱で更に膨張する
・これによって、外を高速で流れているファン排気がますます圧縮される(俺様物理学www)
・低圧タービンから離れた位置で、外壁に近い位置にファン排気に燃料を噴射、燃焼装置を付ければ
ファン排気だけを独自に燃やすことが出来る

なんて都合のいい話、本当に起こるんでしょうか?www

そしてこれなら、外壁寄りにある再燃焼装置が、速度に応じて前後にスライドする(あるいは前後2ヶ所に作ってもいいかねw)なら
低速時の推力増大にも、Mach1.7オーバーでのラムジェット的な性質を重視する時にも
最適な位置でファン排気を燃焼させられる

なーんて考えたいけど、そんな都合いい話はない!って怒られそうだなあと
[sage] 2018/03/30(金) 17:18:14.78:qHy8O4R4
でもADVENTの断面を見たら一番外のバイパスが後ろまで伸びてる仕組みになってるから
やっぱりこれっぽい事をやりたいのかもな?と

ところで、非ステルス機ではインテークを可変式にしたり境界層分離の板を付けたりして
超音速時のインテーク内の流れを制御するようにしていたけど
ステルスになったらそれが出来なくなったから昔より戦闘機は遅くなった、なんて説があったっけ
機体をプラスチック製のマトリックスで炭素繊維をまとめた複合素材で作ってるのも原因だろうけど

これまではインテークで流れを制御していたのを、エンジンである程度制御するようになったら
再びMach2オーバーを軽く出せる戦闘機が増える!なんて話だったら、どうするんだろうね?

B-1AはMach2だったがB-1Bでは固定式インテークになって最高Mach1.28になってしまった
一説によるとF119×4だとMach2.2になるらしいがw
で、ADVENTなどで流れを制御できるようになると、やっぱり変わるのかなあ???
[sage] 2018/03/31(土) 10:22:54.76:gsRf13zn
F-7、XF-9エンジンの次は、ドローンや巡航ミサイル向けの新型ジェットエンジン開発をしないと
[sage] 2018/03/31(土) 12:26:48.19:C2JXE5+v
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-012.pdf
戦闘機用エンジンシステムの形態管理
戦闘機用エンジンシステムの研究試作契約での成果を継承
し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。

エンジン性能確認試験支援作業

エンジン性能確認試験性能図表等の技術資料作成

XF9エンジン撤去・分解・検査

エンジン低被観測性試験準備・支援作業

全て一番上のと同じのが契約条件に入っている

「XF9撤去」に脊髄反射するバカタレが大量発生しそうなのはともかくだw
その後ですぐに
「エンジン低被観測性試験準備・支援作業」
だから、XF9のホットコアの試験が終わってこれからファン、低圧圧縮機、低圧タービン、アフターバーナーを
取り付けるわけだが、
それがインテークからレーダーで観測されないものであるかどうかを確認する契約を取って来るって訳だな
[sage] 2018/03/31(土) 17:54:14.01:FnJmg1RY

> ところで、非ステルス機ではインテークを可変式にしたり境界層分離の板を付けたりして
> 超音速時のインテーク内の流れを制御するようにしていたけど
> ステルスになったらそれが出来なくなったから昔より戦闘機は遅くなった、なんて説があったっけ

B-1は試作のA型の高空での最大速度がM2.0だったのに実用化されたB型ではM1.2ぐらいに低下していて
その理由がインテークダクトを可変式からレーダー反射の少ない固定式に変更した事によるという説明だったよね

だから可変ベーンのようなダクト内での衝撃波の発生位置を制御する技術が使えないと最大速度を高くとるのは難しいのは事実だけど
現実の超音速戦闘機が(開発中や受領後の試験飛行は別にして)実運用においてM2かそれ以上で飛ぶケースはほぼないし
ましてや実戦の最中にそんな速度を出すケースなど殆どない(あるとすれば日本のように迎撃用途にしている
恐らくだが、世界中のF-15シリーズ全機の飛行履歴を調べても試験飛行を除いた実運用中にM2以上の速度で飛行した延べ時間は驚くほど少ないだろう

実運用においてM2のような最高速に近い速度で飛ばす一番可能性が高いのは日本のF-15Jのような迎撃用途でF-15を使用している場合だろう
迎撃用の場合は、迎撃機の速度が高速であればあるほど、会敵点を領土からより遠くにとれるので、国土・国民が敵機の攻撃を受けるリスクが低下するという意味で
迎撃戦闘機の飛行速度は国の安全度に直結すると言っても間違いでないからだ

それと、ステルス戦闘機の場合、M2+のような高速で飛べば空力加熱のために機体が加熱されて赤外線センサーで遠くから捕捉されるリスクが急激に高まるので
頭(対レーダー)隠して尻(対IR)隠さずという間抜けな事態に陥るから、会敵点に急行する場合でもステルス戦闘機だと余りな高速は使用できない
(使用するとステルスの利点を自ら損ねる)

ラプターの超音速クルーズの速度の設定は、この空力加熱によるIRシグニチャの急激な増大を避ける速度上限を意識して行ったと思われる
(確かラプターのスパクル速度よりももう少し高速にすると機体表面温度が急激に高くなりIR輻射量も増大するようなデータがあった気がするが現時点で確認はできない)
[sage] 2018/03/31(土) 19:56:23.31:+9qRHwgC
F135はついにアフターバーナーのフレームホルダを全廃してしまったんだよな

排気口から覗くと異様にスッキリしてて驚くし、あの空気流量にどうやって対応してるんだか...(^q^
[sage] 2018/04/12(木) 02:17:09.16:VQTvasGw
F135ではタービン静翼、軸受け、フレームホルダ、レーダーブロッカがすべて統合されてるんだろうか
[sage] 2018/04/13(金) 18:40:25.09:It50EGDL
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)平成29年度2月(平成30年2月)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html

低バイパス比ターボファンエンジンの可変サイクル化に関する技術検討 1件
H30.2.15 (株)IHI

提案企業の募集
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi.html

平成30年4月13日 軽量化エンジン要素の研究
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300413_10.pdf

> 2 情報提供企業の要件
>情報提供企業は、以下の要件を全て満足する企業に限定します。
> 1 日本国法人であり、国内に製造設備を有する企業
> 2 航空機用エンジンの設計及び製造の実績を有する企業(ベンダー含む。)
> 3 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
[sage] 2018/04/13(金) 19:02:33.25:saYOhF5f
その上には
セラミックス基複合材料の熱特性等データ取得作業
もあるね
>本案件を実施するためには、セラミックス基複合材について常温から約1000℃までの熱特性を計測する技術、
設備及び知識を有していることが必要不可欠であり公募を実施した結果、応募者が該者一者で評価基準を満たしているため。

しかし、XF5でまだまだまだまだやる気満々じゃないですか!
[sage] 2018/04/14(土) 03:49:54.36:/u7bn+IJ

軽量化というからには、やっぱり外側の部分か
[sage] 2018/04/16(月) 20:39:01.29:1H7Q1+iv
J-20のWS-10後継エンジンであるWS-15の出力は200kN
4万4000ポンド=200kN
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00010000-binsider-int
[sage] 2018/04/16(月) 22:39:42.68:oaLI+nE9
とりあえず、エンジン開発すれば搭載する機体があるのは羨ましい。
早くF-3開発決まんないかなぁ。
[sage] 2018/04/17(火) 07:38:02.23:U8xStdBk

なんか色々と開発スピードすごいよな
[sage] 2018/04/17(火) 09:03:10.54:3YiZDklt
エンジン推力はニュートンとかポンドとか馬力やめて、
kgfかトンに統一してほしい
[sage] 2018/04/17(火) 09:58:26.02:nsxqidDU

200 kNは、本当かどうか。
これまでは、180 kN説が主で、2009年の初号機では160 kN程度説。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/WS-15_(エンジン)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Xian_WS-15
英語wikipedia の1850K説が正しいとすると、かなり控えめな目標が
まだ達成できてない?

日英版からリンクされている
中国語版は非常に詳細。どなたか解説して下さい!
1.02m直径、1850Kでは、200 kN行かないと想うのですが・・
[sage] 2018/04/17(火) 10:54:50.73:jOtKYTtl
情報が少なくて何とも

まあ直径ってのがインレット径なら、200kN行ってもおかしくはない。

ただ、200kNという数字がどこから来たのかもわからないし評価不能だね。
[sage] 2018/04/17(火) 19:46:04.27:DTMLdALz
白髪三千丈
[] 2018/04/19(木) 07:19:29.67:eE6wqnuo

>200 kNは、本当かどうか。

中国って国はさ、競合する機体やエンジンより少しだけ
高性能に見せ掛けるって言うのがお約束だから。F135が192kN
だからWS-15は200kNにした程度の事だろう。

↓は戦闘機用低バイパス比エンジンのコアを使って高バイパス比エンジンにしたもの。


戦闘機用低バイパス比エンジン→高バイパス比エンジン

WS-15--20t-----------------→SF-A---13t(開発中)
WS-10--14.8t---------------→WS-20--12t
XF5----5t------------------→F7----6.1t(既に実用化)

中国の輸送機Y-20
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Y-20_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>ロシア製のソロヴィヨーフ D-30KP-2(推力12トン)
>試作5号機がWS-20を搭載したとされている
>しかし、WS-20に関しては出力不足という意見もある

詰り、WS-20は推力12tさえ出て無いのだろう。↑を見ると中国の戦闘機用
エンジンは推力10tそこそこしか出ていなのでは?
[sage] 2018/04/19(木) 21:15:08.71:3dfd3sLI

F101(B-1のエンジン)とCFM56が同じコアなんだよな
そういうので見ても、低バイパス比エンジンのAB推力に1.2倍くらい掛けて
同じ程度のコア、あるいは同じ流量で技術水準もほぼ同じコアの高バイパス比エンジンの推力、
というのが、本来の傾向だ

WS-20の例は何なんだろうねえ?
輸送機用エンジンだと耐久性を要するから、旧東側基準の戦闘機用エンジンの基準より
推力を抑えて運用することになる、って話かねえ

煙モクモクでも何でもいいから吹かしてでも数値稼ぐって訳には行かないと
[] 2018/04/19(木) 23:17:13.09:DBEDVSr/

1984年から使われてるCFM56-3B-1が89 kN 1985年から使われてるF101-GE-102が137kNだぞ
[sage] 2018/04/20(金) 03:39:16.56:ouxx+nn/
戦闘機の機動をみたら、推力は推定できるはずだが、
中国の戦闘機で、垂直上昇とかあんまみたことないな。
[] 2018/04/20(金) 07:20:17.97:DPHqXfrp

>輸送機用エンジンだと耐久性を要するから、旧東側基準の戦闘機用エンジン
>の基準より推力を抑えて運用することになる


P-1用のF7エンジンは燃焼器出口温度をXF5の1600℃から1500℃に下げて耐久性
を向上させて尚、推力6.1tを達成しているね。旧ソ連や中国のエンジンは耐久性
を無視して推力を向上させているんじゃないか?

例えば、産業用や船舶用のガスタービンは10万時間程度の耐久性が必要らしい。
米ロに戦闘機用エンジンをガスタービン仕様にした物が有るので比べてみると
面白いかも。

中国のステルス機J-20の試作機に搭載されていたと言う旧ソ連のAL-31Fと
アメリカの戦闘機用中型エンジンの例を比べて見ると良く分かる。


戦闘機用低バイパス比エンジン→ガスタービンエンジン

AL-31F---12.5t--------------→AL-31ST---出力16MW(21750馬力)
F404--------8t--------------→LM1600----出力14.3MW(19440馬力)
ttp://www.umpo.ru/en/production/gas-turbine-power-industry/al-31-st/
ttps://www.socalgas.com/documents/business/gasquality/elec_gen_fuel_flexibility_ge_lm_engines.pdf
[sage] 2018/04/20(金) 08:20:20.95:b7qPL36m
まだそこまでの技術は無かった支那w
[sage] 2018/04/20(金) 20:14:34.42:BK30EgRY
むかしの東側のエンジンはダメダメだったっていうのが、べつにいまのがダメダメだってことにはならない
中国はエンジンですでに世界トップクラスに入ってる
[sage] 2018/04/20(金) 20:16:44.94:ZCWPosc1
トライアンドエラーできるのはデカいよね
まあ日本は要素研究をやって、出来るとわかってから走り出すから、
やってないように見えて研究はしているけど。
[sage] 2018/04/21(土) 14:47:34.01:H4KJhdPc

パキスタンは中共エンジンのFC-1はエンジンだめだめで
露西亜エンジンでないと受領しないと言ってるんだが
[sage] 2018/04/21(土) 23:13:17.13:k9o9C7hN

おまえ韓国人みたいだな

おまえ韓国人みたいだな
[] 2018/04/23(月) 03:50:43.72:1pzbtPS4
F-3の要求がF-22より少し大きめの機体ぽいけど
エンジンもそれに見合ったパワーの目処がついたということ?
[sage] 2018/04/23(月) 04:15:36.70:NCqFwInN
要素レベルでは、所定の性能が得られることが確認済み。
後は、組み上げて所定の性能が得られることを確認するだけだが、
それが間もなく始まる。
[sage] 2018/04/23(月) 04:17:26.03:NCqFwInN
IHIの所内試験は既に始まってるかも
[] 2018/04/23(月) 04:30:32.56:1pzbtPS4
ロイターの記事翌日即座に読売がF-2後継機の仕様を記事にしたわけだから
LM案拒否と読むべきだと思うわけで
となるとエンジンの目処がついてるのは確定かな
楽しみだね
[sage] 2018/04/23(月) 04:44:16.65:NCqFwInN
ん?読売の記事にも「日米共同開発が軸」って書いてあったぞ?
それと、LMの案でもエンジンは日本製だって。ロイターの記事、英語版には
"Any aircraft built with international partners must have
Japanese-designed engines and radar"とある。
[sage] 2018/04/23(月) 07:45:56.10:38VoUF84
何でもひっそり始まってるw
[sage] 2018/04/23(月) 14:55:50.10:iUB0MAQ1
気付いた時には遅すぎる
[sage] 2018/04/23(月) 16:07:13.19:iNxk5fsk

> それと、LMの案でもエンジンは日本製だって。ロイターの記事、英語版には
> "Any aircraft built with international partners must have
> Japanese-designed engines and radar"とある。

ああ、これは非常に重要だね、というかこれさえ許されるのならばF-3開発において日本にとって最も重要な自主開発項目は守られることになる

日本はずっと戦闘機用の大推力エンジンを自前で作れなくて苦渋を飲まされ続けてきたから
コアは完成して良好と伝えられるXF9のXを外してF9エンジンにする開発が継続できF-Xに使えるのならば
日本の戦闘機開発の自主性をずっと縛ってきた大きな頸木を漸く外せる

F9をちゃんと実用化して性能や寿命が一流レベルをクリアできて、日本でも自前で高性能エンジンを開発できるノウハウ・経験・体制が確立されたら
アメリカの思惑や押し売りにばかり振り回されずに日本の国防のニーズに従って必要なときに必要な戦闘機を開発しようと思えばできるようになる
[sage] 2018/04/23(月) 19:09:15.81:d+HswXVG
長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html

公示第14号 平成30年度燃焼風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-014.pdf
>燃焼風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること。
>納地 防衛装備庁札幌試験場

公示第15号 平成30年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
> 中圧空気源装置及びエンジン高空性能試験装置に設置されている各ガス
>タービンの機能、性能及び構造の知識を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場

公示第16号 平成30年度エンジン高空性能試験装置のうちの蒸気配管等の修理
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場

公示第17号 平成30年度中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-017.pdf
>中圧空気源装置の知識及び技術を有していること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場

公示第18号 平成30年度中圧空気源駆動装置の換装の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
> 中圧空気源装置及び中圧空気源駆動装置についての知識及び技術を有し
>ていること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
[sage] 2018/04/23(月) 20:05:05.47:/EPjTWvg
何か色々来たなあ!と言いたいが、修理かよ
暫く使わなかったらあちこち故障してたか

で、XF9の試験予算はまだ付いてなかったから、
これはXF5可変サイクル版を試験するのかなあ
[] 2018/04/23(月) 20:49:15.00:wGEpADVH
 英語の記事も読めるようになろうね。
[] 2018/04/24(火) 02:59:57.67:zUc2gM+0
この場合英語の記事になんの意味も無い
ロイター記事翌日に読売がLM案否定の防衛省リーク記事をだしたということが重要
[sage] 2018/04/24(火) 13:05:42.61:LgQnrdCf

先ずは情報提供者と情報発信者の思惑と意図を汲めるのが先決ダヨネ!
[] 2018/04/24(火) 22:31:06.67:qH88jj68
 読売は国産決定などと一言も書いていないが?
英語の記事も読めるようになろうね。強がるなよ。 
ID変えてご苦労だな(笑)。
[sage] 2018/04/24(火) 23:06:23.62:LgQnrdCf
読解力がないのは否定しない?
外国語に習熟しても知性や教養に難がある映画評論家という分かりやすい存在をマスメディアで散見するけどねぇ
自称軍事評論家も同類だなwww
[sage] 2018/04/28(土) 18:35:19.47:r0yKrkTj
UAV/ミサイル用高性能ターボファンエンジンって作らないの?
[sage] 2018/04/28(土) 18:59:26.88:1ZseZGWv

>高性能ターボファンエンジン
今年度から、SSM/ASMの射程大幅延長の研究が始まる。
・島嶼防衛用新対艦誘導弾の要素技術の研究(54億円)
現有の対艦ミサイルの射程及び残存性の向上を目的
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/yosan.pdf (13/64 page)

研究が間に合わないので、JSM取得、LRASMやJASSM-ERのための機体改修調査が先行するわけね
[sage] 2018/05/01(火) 18:58:57.85:hoYRmiIM
千歳試験場 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第3号 排気ガス測定検査 数量1件 入札年月日 平成30年5月25日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-003.pdf
[sage] 2018/05/02(水) 06:02:42.41:p5/2nFa0
(抜粋)

>将来戦闘機への搭載を目指したエンジンの研究開発等に携わっています。

>札幌試験場で行われる戦闘機用エンジンの心臓部であるコアエンジンの
>性能確認試験に参画しました。試験前後にコアエンジンと他器材の確認、
>試験中は計測室にて試験動向の記録、問題があった場合の状況確認等、
>現場を動き回りました。

>平成30年度からは、エンジン全体の試作品の性能確認試験が開始される
>ため、その準備も進めています。
[] 2018/05/02(水) 20:12:38.09:giiPhN8N
312 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/02(水) 19:52:38.34 ID:Hel4quOH
ロシア軍機、米軍機に進路妨害 バルト海上空
ttps://www.cnn.co.jp/world/35118624.html
[sage] 2018/05/02(水) 21:07:46.89:hueVVLja

それどこですか?
[] 2018/05/02(水) 22:16:32.22:GEze1W2I
ttp://www.mod.go.jp/atla/saiyou/sougou_saiyou.pdf
ここにあるね
[sage] 2018/05/02(水) 22:37:23.10:hueVVLja
女性か
[sage] 2018/05/03(木) 04:54:51.72:ZCtz+Crw
X-2のフライトコントロールの制御システムを開発してたメンバーにも女性がいたな
[sage] 2018/05/03(木) 09:19:34.31:rwDSCy36
リケジョには向いてるw
[] 2018/05/03(木) 17:40:21.77:+fYl7t4g

女性を舐めちゃいけません。
MHIの航空機の生産現場でも女性の管理職やエキスパート職員の方はいます。
女子挺身隊いらいのポジションですから。
[sage] 2018/05/03(木) 18:11:19.62:rwDSCy36
JAXAなんかでも女子は多いし
重要な部署に勤務
[sage] 2018/05/03(木) 18:45:15.28:0DjxGkX0
ええー、それは関係ないのでは >女子挺身隊以来のポジション
[sage] 2018/05/03(木) 18:55:18.78:rwDSCy36
徴用だしなw
熟練が減り徴用で負けたとも言える
[sage] 2018/05/03(木) 20:51:11.88:rwDSCy36
334 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/03(木) 20:40:29.74 ID:5sFJU+0p
ロシア戦闘機がシリア沖の地中海に墜落、操縦士ら2人が死亡
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3173411?cx_part=top_block&cx_position=1
[sage] 2018/05/03(木) 21:01:57.10:ZCtz+Crw
ジュラーブリックがバードストライクだと
[sage] 2018/05/04(金) 08:04:45.14:K2XoLkvU
戦闘機は昔も今もエンジンが全て
高出力で故障の少ない安定したエンジンが作れたらいい戦闘機が作れる
どんなにいいガワがあってもプァなエンジンだったらその性能の1割も引き出せないからね
[sage] 2018/05/04(金) 08:27:05.59:LgtoHWQF
それはちと古い認識じゃね、「今」じゃもう事情が違うだろ

F-22みたいな単機の性能・戦闘力を重視したコンセプトは既に時代遅れで、
F-35みたいなネットワークで戦う電子的能力が最重要だ
[sage] 2018/05/04(金) 14:02:44.23:Wl6OP6Av
ネットワークで戦うにしても隠蔽を考慮したステルス性能は求められるし、ステルス構造を取るとウェポンベイが必須なので機体がどうしても大きくなる。
で、F135みたいなでかいエンジンが出来るので、「今」においてはまだまだ戦闘用航空機のエンジンは極めて大きなウエイトを占めると思うぞ。

無人機ネットワークによる空戦時代とかになって、目と攻撃をバラバラにできるようになると話は変わるかもしれないけど、相当未来の話。

F-3(仮)の提案もF-35の機体コンセプトにF-22のガワ(+レーダーの大きさ)で言ってきたし。
[sage] 2018/05/05(土) 01:20:33.29:FZ1265ek
ネットワーク中心戦を掲げて以来米軍はイラク戦争への初期投入戦力の削減や
LCSの開発といった戦闘力縮小の試みを行ったがいずれも失敗している
ネットワーク能力強化の真の価値は持てる戦闘力の最適化にあって
単機の戦闘力が低ければどうにもならないように思える
エンジンの話をすれば高性能化した電子機器を動作させるには
強力な発電能力が必要となりやはり高性能なエンジンが必要となるだろうし
[sage] 2018/05/05(土) 01:31:27.49:wzMSmUoj
つうか当のF-35が化物みたいなエンジンだし
[sage] 2018/05/05(土) 01:32:46.99:8PEVtAFJ
いまはミリタリー出力と燃費が重要
[sage] 2018/05/05(土) 01:36:28.88:tvSq0x+L
電子機器は年々省電力化だがw
基板からチップに!
[sage] 2018/05/05(土) 16:07:40.48:5kAPSWeE
電力余ると、マイクロ波電波攻撃とかレーザーとか電力使うオプションが行列していまっせ。
[sage] 2018/05/05(土) 16:24:14.96:tvSq0x+L
携帯原発ですね分かりますw
ロシアでは舟原発だそうだがw
[sage] 2018/05/06(日) 17:11:59.37:kf4xzqno
航空機用小型核融合エンジンだそうだぞGE
これで全部解決する
日本もはよ始めないとやばい
[sage] 2018/05/06(日) 17:36:44.97:b+7Wt82x
核融合ってもうそんな小型化するレベルまで進んでんの?
[sage] 2018/05/06(日) 17:51:16.79:13W9EjYo
今の(一般に知られる)技術で実現可能な核融合エンジンは恐らくダイダロスタイプしか
[sage] 2018/05/08(火) 10:48:00.33:OLn5rLo9
来月末にはXF9のコアの試験完了とか組み立てたものを別の所に移すなんて
報道もあるか
[sage] 2018/05/08(火) 11:34:38.12:jUnGP263

何の話?
[] 2018/05/08(火) 23:31:56.63:3/d8argP
ttps://trafficnews.jp/post/80285
旧ソ機MiG-21は過去の遺物にあらず
退役進む一方、別モノ派生機が第三世界の空へ?
[sage] 2018/05/09(水) 04:15:24.38:suznmnVl
XF9って組み立てた全体の試験だと今年7月からだっけ?
[sage] 2018/05/09(水) 11:41:28.08:jZLdIJZH

>XF9って組み立てた全体の試験だと今年7月からだっけ?
納品6月なので、7月から千歳で試験でしょうね。
[sage] 2018/05/09(水) 11:56:21.36:wH5yLc+7
はよ試験設備を増強しろよ
[sage] 2018/05/09(水) 12:15:49.37:BYIWG3u/
オタ大集合
口から、ケツの穴から音速で空気を移送せよ
[sage] 2018/05/09(水) 13:09:57.10:Baww8gLD
5台くらい納品して複数チームで当時検証しろよ
3交代で24時間体制で検証な
[sage] 2018/05/09(水) 18:27:47.59:suznmnVl
長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報
公示第21号 平成30年度エンジン高空性能試験装置の推力校正システム等
の点検整備の契約希望者募集要領に係る役務作業の契約希望者募集要領
納期 平成31年1月31日 納地 防衛装備庁札幌試験場
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-021.pdf
エンジン高空性能試験装置の推力校正システム等(テストセル装置及び
供試体制御計測装置)の機能、性能及び構造の知識を有していること。

当面はXF5 variable cycleで試験か
[sage] 2018/05/09(水) 19:18:42.48:MUfcuvw0
契約に係る情報の公表(長官官房会計官)平成29年度3月分(平成30年3月)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-03.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
戦闘機用エンジンシステムの試験用支援器材(その1)の製造1式,
H30.3.29,(株)IHI
推力偏向ノズル用治具の製造1式,H30.3.29,川崎重工業(株)
三音速風洞装置のうちの高圧圧縮機駆動システムガスタービンの分解点検整備等
1件,H30.3.30,川崎重工業(株)
戦闘機用エンジンシステムの補用部品の製造1式,H30.3.30,(株)IHI

エンジン関係で、ここに貼り忘れがあるかもしれないので、ここも確認してね。
JM2040 防衛省の調達実績について掲載します。
ttps://jm2040.blogspot.jp/
[sage] 2018/05/09(水) 23:49:03.04:CYpUlryq
ロールスロイス、「ウルトラファン」実証エンジンの飛行試験を近く開始
ttp://tokyoexpress.info/2018/05/08/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%80%81%e3%80%8c%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%80%8d%e5%ae%9f%e8%a8%bc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8/

圧力比70とかすごいな。
話は違うが、前からXF9-1の圧力比はかなり高いんじゃないかと思ってたが、
高圧10段で70とか技術的に可能なんだったら、XF9-1が圧力比35〜40とかあっても、
別におかしくなさそうだな。
[sage] 2018/05/10(木) 03:56:04.13:sJ8T5vs4
低圧ファンでっけえ
[sage] 2018/05/10(木) 04:14:35.81:sJ8T5vs4

推力偏向ノズルってXF9用か?
[sage] 2018/05/10(木) 04:33:59.99:cJeLTsCM
ギアボックスの価格・メンテナンス費用増加と、燃費向上が割に合うのだろうか?
[sage] 2018/05/10(木) 06:42:31.86:jd/EUgy9
圧力比
圧縮比

総圧力比、という言葉も使われていたなあ

圧縮比だと一定体積内の空気の分子の総数の比になるが
圧力比だと温度が上がった分だけ上昇してる分も計算してると誤解されるから気を付けろ、

と言われてた時期もあったが、最近ではあまり気にせず使われてるなw
[sage] 2018/05/10(木) 09:22:37.20:kFtxdBKQ

いろいろ気になる部分の多いエンジンだけど、コンプレッサー前三段と後ろ七段の
間で径絞ってる部分の空間はありゃ何だ?航空用でまさかとは思うが中間冷却器?
[sage] 2018/05/10(木) 10:32:08.85:Q6vzBkxn

ピストンエンジンのような等積燃焼をするエンジンでは、圧縮時の体積比が重要だから圧縮比。
ガスタービンのような等圧燃焼するエンジンでは、圧縮時の圧力比が重要だから圧力比。
[sage] 2018/05/11(金) 06:10:12.99:kW4JH6xU

圧力比70は凄いね

2010年くらいにGEが「次世代のエンジンはそれ位の圧力比が必要だ」と発言して
他社が失笑したらしいんだが、結局どこもそうなってしまった
GE9Xはそれよりは抑えたが圧力比60超え
[sage] 2018/05/16(水) 08:15:42.79:/iPNwXfY
それしかないだろ。
[sage] 2018/05/16(水) 08:27:08.68:/iPNwXfY
日本はトレントシリーズと同じ参加メンバーと参加率なんだろうか?
1段高圧タービンのアウターシールにはセラミック・マトリックス・複合材(CMC)が使われてるからこの辺りはIHIが担当するのかな?
[sage] 2018/05/16(水) 15:42:09.66:EeGgO91q
ロールスロイス伝統の三軸をギャードターボファンにして
二軸にしたか…それにしてもでかいエンジンだな…
A350XWBのエンジンも大きさに
圧倒されたがそれ以上だな…
[sage] 2018/05/17(木) 12:30:09.29:OhdNiVit
大きなモノをゆっくり動かす
[sage] 2018/05/21(月) 00:51:29.80:hIy5Z++m
第196回国会 外交防衛委員会 平成30年5月15日(火) 第14回
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/kaigijoho/shitsugi/196/s066_0011.html
>F2戦闘機の後継となる将来戦闘機の選定についての防衛省の検討状況

参議院インターネット審議中継
開会日:2018年5月15日.収録時間:約3時間23分.会議名:外交防衛委員会 【質疑者】中西 哲君(自民)
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=4710&type=recorded 7:55位

鈴木防衛装備庁長官「将来戦闘機関連技術各研究の状況に付きましては、高出力小型レーダーの研究や大推力エンジン
はいすれも試作品を製造し、実際に作動して確認する段階にあります。」
[sage] 2018/05/21(月) 03:57:00.28:CHNxGj+w

>大推力エンジンは試作品を製造し、実際に作動して確認する段階にあります。

去年7月にコア部を納入して、
1年間の試験の後に納入

今年の6月にコアの試験を終了してそれから納入

今年の7月には組み上がったものが見られる?
or
今年の8月から組み上がったものが見られる?

しかし政治的なものも大きいからなあ
[sage] 2018/05/21(月) 08:09:28.98:2WVsK22M
コア部納入後の試験は防衛省だから合格後検修という意味かな?
2度納入なんてないよ。 検修までに1年もかかることあるかな?

6月のエンジン納入は、メーカー試験後の完動品だよ。 写真くらいは防衛省から公表があるだろう。
[sage] 2018/05/21(月) 10:27:47.31:TYykmztr

プロトタイプエンジンXF9-1を6月までに試作

今年の7月には組み上がった物の公開とかは無い

今年のシンポジウムにXF9-1の動作試験の低解像度の映像が見られる?

その後公開は無く、試験は続く
[sage] 2018/05/21(月) 12:27:10.43:3E2xV31H

>今年の7月には組み上がった物の公開とかは無い
防衛大綱+中期防に、国産エンジン搭載のF-2後継機を開発する、と書くためには7月にも大々的に公表するはず。(日経他の各紙一面記事、NHKニュース)

無い場合は、F-3正式着手が3年は遅れそう。しかし関連研究は着実に進むはず
[sage] 2018/05/21(月) 13:28:21.71:ly+D28CY
いけっ ライトスピードウェポン
[sage] 2018/05/22(火) 08:15:26.16:0Ttc2BSu
検収っていっても、高空試験設備ないと検収もできないのでは?
[sage] 2018/05/22(火) 13:19:13.74:lqxKKDL3
1気圧下で17t
高空環境の模擬はその後
[sage] 2018/05/22(火) 16:31:47.93:pZYWZbsl

日本オリジナルの戦闘機エンジンが標準大気で静止推力17トン重を出す日が間もなく来ると思うと冗談抜きに胸熱だな
ちゃんと開発が完成できるように試験設備などにもしっかり予算を出してやって欲しい

高高度での推力がどのぐらい出せるか不安と期待が入り混じったなんとも言えない気持ちだ
万一どころか億に一でもF-3は海外からの完全購入になったとしても
XF9エンジン開発は必ず最後まで完成させて次に戦闘機用可変サイクルエンジンの開発に取り掛かって欲しい

自前の優れたエンジンを持っていなければ他国の言いなりにされて苦汁を飲まされ続ける、そんなのはもう御免だ
[sage] 2018/05/22(火) 16:51:01.99:vMu1rJ8A
ロケットやIHIを始めびJETエンジンの
部品製造や整備の実績で
日本が最後は何時も総取り
[sage] 2018/05/22(火) 23:21:51.67:0Ttc2BSu
第2段階エンジン(イズデリエ30)を搭載したロシアの第5世代戦闘機スホイ57のプロトタイプが、
モスクワ郊外ジュコーフスキーで飛行実験を続けている。ブログ「bmpd」が伝えた。
ttps://jp.sputniknews.com/russia/201805214897837/

ttps://twitter.com/ilax200/status/997114165629087749
ttps://bmpd.livejournal.com/3202227.html
ttps://russianplanes.net/id229921
ttps://russianplanes.net/id229984
[sage] 2018/05/24(木) 18:12:00.16:KYvN8863
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-019.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-020.pdf
戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験の契約希望者募集要領が上がっとるの

>B戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナー部について性能、機能、構造、
> 運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>B戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、
> 運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。

>申請書提出期限  平成30年6月5日
[sage] 2018/05/24(木) 19:22:32.81:cLV5vqHA
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html

公募情報 公示第22号 平成30年度 大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-022.pdf
本件の役務対象物品である本装置に関する構造、機能、性能を熟知しており、保守点検整備を行うために必要な本装置
に関する知識及び技術を有していること。予定納期 :平成31年3月31日 予定納地 : 防衛装備庁航空装備研究所

公募情報 公示第21号 平成30年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)
のための技術支援(その4)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-021.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータ系統について性能、機能、構造、運転及び整備に関
する知識及び技術を有していること
予定役務期間: 平成30年7月2日から平成30年9月28日までの間の官の指定する46日間
予定役務場所: 株式会社IHI瑞穂工場
[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」 防衛装備庁 別紙2 図のエンジン隣の発電機(始動発電機?)
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.10 交流発電機>ブラシレス始動発電機(構想図)目標値200KW
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?201803

公募情報 公示第20号 平成30年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)の
ための技術支援(その3)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-020.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を
有していること
予定役務期間: 平成30年7月2日から平成30年9月28日までの間の官の指定する46日間
予定役務場所: 株式会社IHI瑞穂工場
[sage] 2018/05/24(木) 19:23:37.08:cLV5vqHA
前レスからの続き
公募情報 公示第19号 平成30年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)の
ための技術支援(その2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-019.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナー部について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識
及び技術を有していること
予定役務期間: 平成30年7月2日から平成30年9月28日までの間の官の指定する46日間
予定役務場所: 株式会社IHI瑞穂工場

公募情報 公示第18号平成30年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)の
ための技術支援(その1)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材について性能、機能、構造、運転及び
整備に関する知識及び技術を有していること。
予定役務期間: 平成30年7月2日から平成30年9月28日までの間の官の指定する46日間
予定役務場所: 株式会社IHI瑞穂工場
[sage] 2018/05/25(金) 20:43:28.63:8Cfrh4yu

>シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.10 交流発電機>
>ブラシレス始動発電機(構想図)目標値200KW
よくこんな情報見つけてきたな。双発で400kwか。

7月からの試験をIHIでやるということは、来月のお披露目はIHIでやるのか。
楽しみだ。
[sage] 2018/05/27(日) 23:31:41.05:QsikuElc
Su-57のIzdeliye30の出力は186kN(当初の176kNより向上)。開発が始まるかもしれないF-3のXF9-1は147kNを予定。
F-35のF-135は191kN。
ttps://sputniknews.com/military/201707251055871091-pak-fa-new-engine/
[] 2018/05/29(火) 12:03:54.67:zbp7SEg3
225 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/29(火) 09:36:00.27 ID:C47tSAbi
仏大富豪S・ダッソー氏死去 93歳
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3176335?cx_position=11
[sage] 2018/05/29(火) 13:27:47.12:isRRBI8l
開発費を出し惜しむ
成金
高空環境
模擬テスト



[sage] 2018/05/29(火) 16:34:24.85:Pj76JxwS
Izdeliye30は高温燃焼なんだろうね
でも機体に内装できずに露出させないと冷却が追いつかない
高温耐久素材技術がイマイチ昇華できていないのかな

バイパス比とか諸々のファクターが熟成されていないんでしょうね
まぁその辺を力技で強引に使ってるあたりがロシアらしいのだけど
[sage] 2018/05/29(火) 16:57:33.82:chSeduYt

ロシアは冶金学は非常に優れているから耐熱性に非常に優れた合金に頼った高温燃焼型のエンジンを作りたがりまた実際に作れるのだろう
合金の耐熱性が西側のよりもずっと優れているから軽量にできるが、同時に冷却が困難なので、エンジンの寿命は短くなり、また強引に冷却するために
が指摘する通りステルス機でもエンジン剥き出し状態にせねばならないんだろうね

要するに他国とは並外れて優れた合金の耐熱性に頼った結果が、軽量大出力だが短命の戦闘機エンジンということだと思われる
[sage] 2018/05/29(火) 19:08:16.09:jEAnFKTK
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html

公募情報 公示第32号 平成30年度三音速風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-032.pdf
三音速風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること
納期 平成31年3月22日 納地 防衛装備庁千歳試験場

公募情報 公示第31号 平成30年度中圧空気源装置のうち中圧空気源装置1号機のうちの空気圧縮機のうち
圧縮機本体の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
中圧空気源装置のうち中圧空気源装置のうちの空気圧縮機のうち圧縮機本体の機能、性能及び構造の知識を
有していること。 納期 平成30年12月28日 納地 防衛装備庁千歳試験場
[sage] 2018/05/29(火) 19:11:06.78:jEAnFKTK
に貼った公募情報だけど。
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html

公募情報 公示第22号 平成30年度 大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-022.pdf
本件の役務対象物品である本装置に関する構造、機能、性能を熟知しており、保守点検整備を行うために必要な本装置
に関する知識及び技術を有していること。予定納期 :平成31年3月31日 予定納地 : 防衛装備庁航空装備研究所

去年夏の概算要求に記載されて、平成30年度の予算に載らなかった「大型エンジン試験装置の整備(74億円」が補正予算
か次年度予算に盛り込まれるのかな?

我が国の防衛と予算−平成30年度概算要求の概要−(PDF:6MB) (平成29年8月31日掲載)P.34
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
>大型エンジン試験装置の整備(74億円)
>航空機用大型エンジンの運転・計測等の効率化を図るために必要となる新たな大型エンジン試験
>評価施設を千歳試験場(仮称)へ整備
>※各種試験等について地元自治体・住民の理解を得て円滑に遂行していくため、大型エンジン試験装置
>の整備などの試験場の体制強化にあわせ、札幌試験場から千歳試験場(仮称)へ名称変更
[sage] 2018/05/29(火) 20:56:21.24:6vUjALvq
シンフォニアテクノロジーって新幹線から見えるよね
愛知か静岡らへん走ってる時に見えた気がする
[] 2018/05/31(木) 02:36:48.76:wBc+mFJa

剥き出しなのは初期の試作機だけ。F-22も試作機はエンジン部分が金属剥き出しだったり、金蒸着キャノピーじゃなかった。
F-35の試作機もステルス性の低い無金蒸着外枠式キャノピーが量産型では金蒸着内枠式キャノピーになってる。
概念実証機ではあるが、フランスで実物大模型でRCS試験やったX-2もキャノピーはT-4の流用(但し、X-2のキャノピーにはステルスコーティングが施されている)。
キャノピーとかは試作機の段階では量産を意識した設計ではなかったりする。
ttp://files.hangame.co.jp/blog/2012/63/cae1b573/09/09/39417122/cae1b573_1347198010333.jpg

金属剥き出しのSu-57(T-50-1(飛行可能な最初の試作機)の機体上面
ttp://ruslet.webnode.cz/_files/system_preview_detail_200009634-c3b2fc4abe/T-50-2_032.jpg
金属剥き出しではないSu-57(T-50-9)(機体番号509)の機体上面
ttp://pbs.twimg.com/media/DGEXggdXUAELFy3.jpg

金属剥き出しのSu-57(T-50-4) の機体下面
ttp://ruslet.webnode.cz/_files/system_preview_detail_200009646-f1e2ff37d7/T-50-4_028.jpg
金属剥き出しではなく、なおかつエンジン部が直線的になっているSu-57(T-50-9)(機体番号509)の機体下面 
ttp://ruslet.webnode.cz/_files/system_preview_detail_200010964-2364b245e3/T-50-9_05.jpg

これでもSu-57がエンジンを露出しなければエンジンを冷却できないというのであれば、エンジンに沿って機体下面を湾曲させているF-35のほうがエンジン冷却に苦労しているという話になる。
F-35の機体下面
ttp://stonewashersjournal.com/wp-content/uploads/2018/01/171104-F-YQ806-911.jpg
[sage] 2018/05/31(木) 12:47:40.35:NMiz3pzk

なるほど、私のの間違ってる点の御指摘と色々な御教示どうもありがとう
[sage] 2018/05/31(木) 18:17:09.36:2FmbWlu7
金とITOのコーティングの違いを説明しなさい  
[sage] 2018/05/31(木) 18:28:45.64:It1Gm0eY
 
ITOは金色。金はITOではない
[sage] 2018/05/31(木) 18:58:17.02:X9A7bJSM
ITO: Indium Tin Oxide
透明で可視光を投下する導電性物質。主に液晶をはじめとしたディスプレイや、MEMS分野で利用。
金蒸着と違い、完全に透明なコックピットを実現できる。
[sage] 2018/05/31(木) 20:58:19.77:vyjoQk/6
F-3計画に神鋼電機が絡むとかカワサキ機なのだろうが
F9-IHI-10は発電機付ギアードターボファンエンジンに
低バイパス比の予混合2段燃焼器もやらせる変態仕様かよw

トラクションドライブ無段変速機付き一定周波数発電装置T-IDG 容量250kVA(200kWe)
V2決定・失速速度域で低周波ロール振動抑制に威力発揮する油圧ポンプ・電動機一体型アクチュエータEHA
[sage] 2018/06/01(金) 03:23:01.30:kk0Od60x

「金蒸着と違い、完全に透明なコックピットを実現できる」
↑F-35のキャノピーはITOコーティングらしいけど、どう見ても透明には見えない。
ttp://designer.home.xs4all.nl/aircraft/a-F35/f35-canopy.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/-dfeKROqfl2M/VaBSTdZAynI/AAAAAAAAD0c/C8ewJ1KUlEQ/s1600/2013_F35A_wpns_marks_13J00382_12_1267828237_8508.jpg
ttp://cdnph.upi.com/svc/sv/i/6771418045928/2014/1/14180477397274/Navy-wins-award-for-F-35-canopy-making-process.jpg
[sage] 2018/06/01(金) 03:56:19.42:xcr3rgLI
そもそもキャノピーを透明にする必要はないだろ
高性能なレーダーやEODASで敵を発見すればいいんだし、
ヘッドマウントディスプレイで周囲の状況を把握するからな
[sage] 2018/06/01(金) 10:19:54.62:bWr0MLfO
対ビームコーティングの色
[sage] 2018/06/01(金) 11:12:53.37:QPlJqR4E
余計目立つ
[sage] 2018/06/01(金) 11:59:18.20:inIypOVU
ITOコーティングがどう見えるかは、X-2で解る
つまり、F-35はITOではないという事だ
F-22と同様の金の蒸着だろう
[sage] 2018/06/01(金) 15:30:43.05:zGcRZliQ
民生品でITOというと薄型ディスプレイが思い浮かぶ
[sage] 2018/06/02(土) 21:45:32.30:GY/qkgi2
F-35のキャノピーがくすんで見える理由は良くわからんな
考えられる理由は

・ITO膜の厚さがとても厚い
・別の物質も製膜してる(赤外放射も抑えるとか?)
・光の加減でそう見えるだけ
・ITOではない
・X-2はより透明度が高くなる最新の製膜技術を使ってる(そんなのがあるかは知らん)
[sage] 2018/06/02(土) 21:52:35.89:qOnk3RFm
対レーザーコーティングでは?
[sage] 2018/06/02(土) 22:24:44.52:qr2+iBZe
選択的に外部からの入射光散乱させる被膜コーティングとか
[sage] 2018/06/03(日) 21:40:19.04:dKFEAALF
そもそも、戦闘時はHMDで直接外を見ることは無く、
直接外を見るのは、トラブル時や平時くらいだろ
[sage] 2018/06/05(火) 18:38:32.47:+hrct3LG
防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html

一般競争入札情報 第92号 技術シンポジウム会場借上 1件
入札年月日 平成30年7月11日 納期 平成30年11月16日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-092.pdf

防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第3号 平成30年度 空気加熱器エレメントキットの製造の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-003.pdf
>物品の製造に関する知識及び技術を有していること。 提出期限 平成30年6月18日
>提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班 調達概要の交付時期 平成30年6月18日

公示第2号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の高精度圧力発信器の校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-002.pdf
>本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
>提出期限 平成30年6月18日 提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班
>調達概要の交付時期 平成30年6月18日

公示第1号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のうちのタービンメーターの校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-001.pdf
>機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
>提出期限 平成30年6月18日 提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班
>調達概要の交付時期 平成30年6月18日
[sage] 2018/06/05(火) 19:03:53.40:LuYRBtwU
これがXF9のものじゃなくてXF5-IHI-VCE(ヴァライアブルサイクルエンジン)のものだったりしてw
[sage] 2018/06/05(火) 21:28:36.15:aQ++XilT
実質ほぼ随契に近いのに、競争入札を装ってるっていうのになんの意味があるのか
[sage] 2018/06/06(水) 12:13:36.45:KuwErQIy
君が日本人の教育を変えて下さい
数字を伴わない感情教育
[] 2018/06/08(金) 13:27:58.37:lK17xWBu
戦闘機用エンジンシステムの研究
外部評価

ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
[sage] 2018/06/08(金) 13:40:11.22:ugK62zfT

ファン部と低圧タービン部の写真が初めて公開されたようだね
素晴らしい
[] 2018/06/08(金) 14:14:58.09:lK17xWBu
の評価を行った原田広史先生に取材した、超耐熱材材料に関する記事
なかなか面白い

ttp://nanonet.mext.go.jp/ntjb_pdf/nanoInnov-28.pdf
[] 2018/06/08(金) 16:12:12.65:5XKqnfai

米国は金持ちだから金の蒸着を採用したんだろう。
見た目もキンキラで豪華に見える。大統領の別荘のように、お気に入りなんだろう。
日本は堅実にIOTなんだろうな。
資産家のトランプ大統領と安倍首相の差だな。
[sage] 2018/06/08(金) 17:29:39.72:Q96bUmRj

> 米国は金持ちだから金の蒸着を採用したんだろう。
> 見た目もキンキラで豪華に見える。大統領の別荘のように、お気に入りなんだろう。

冗談抜きにそれは本当にあるかもな、アメリカには前例があるからなあ

A-5ヴィジランティは、そのパワープラントである2基のJ79エンジンの放熱効率を上げるために
胴体後部両側のエンジン収納カバーの内側に金箔を貼り詰めたって豪勢さだからなあ
もちろん熱伝導性とか耐腐蝕性とかの物理的特性に基づくちゃんとした理由づけはあるのだけど
[sage] 2018/06/08(金) 17:49:39.66:6KpXl3F6
我が帝国海軍においても列強に伍するべく艦首の菊の御紋には金箔をあしらっておりましたな
[sage] 2018/06/08(金) 18:17:46.44:eg+BkxPb

読んでてラストの方で感動して涙が出た・・・;_;
[sage] 2018/06/08(金) 21:14:09.44:0P+F3DKG

去年の防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集のpdfで公開されてたよ。
[sage] 2018/06/09(土) 05:24:06.18:JUv9Qra3
もうこうなったらイリジウムとCMCとジルコニア繊維で直火焚き1940℃を目指せ!
[sage] 2018/06/09(土) 09:02:22.31:+JB/3rQP


>ファン部と低圧タービン部の写真が初めて公開されたようだね
ttps://i.imgur.com/cYlqZ32.jpg

この低圧タービンって、挿入位置を間違えてる。

ファン コアエンジン 低圧タービン アフターバーナー の順のはず
ttps://i.imgur.com/SlCle1A.jpg

コアエンジンは、圧縮機、燃焼器、高圧タービンが含まれてるんだから低圧タービンは高圧タービンの後ろのはず。
[sage] 2018/06/09(土) 09:04:16.76:JUv9Qra3
ほんとだ
こりゃ低圧圧縮機の位置ですなw
[sage] 2018/06/09(土) 10:24:10.29:vw2b4i8f
わざとじゃねーの(棒) >低圧タービンが妙に左寄りに描かれている。
[sage] 2018/06/09(土) 10:42:10.88:oU82c5F6
資料作成を適当な外部業者に丸投げして、素人が作ったんだろ?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 軍事板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら