2ch勢いランキング アーカイブ

新・戦艦スレッド 戦艦三笠18ノット


名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 19:59:11.98 ID:???
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

前スレ
新・戦艦スレッド ワシントン軍縮米艦17隻
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361439099/

軍事に無関係な話題や仮想艦の設定などは他スレでよろしく
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 20:27:16.31 ID:???
ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM [sage] 2013/04/17(水) 22:34:44.14 ID:???

おつです。

◆長門
大改装で装甲重量約3,200t追加。
大改装後の基準排水量39,100tに対して追加分込みの防御重量13,600t前後(防御比約34.8%)。
この手の改装艦としては大改装QEの攻防走をそのまま拡大したかの如くバランスがとれており、とくに直接防御の数値は局部的にもバイタル全体としても
堅牢。
しかしその直接防御や間接防御および水雷防御は追加工事もしくは部分的な構造変更の結果であり、その改装後の防御に対して船体の設計年次の古さと規模
の小ささがネック。

◆シャルンホルスト
基準排水量ざくっと32,360tに対して防御重量だいたい14,250t前後(防御比約44%)。
ご存知もとの計画2,600tクラスから改設計を経ながら拡大した為、とくに船体の幅と上下幅のそれぞれの不足が防御要領と運用性に支障と無理を強いており
そのWW1巡戦なみの幅と深さでしかない船体規模がもたらす防御力や運用性は、とどのつまりWW1巡戦の延長レベルでしかなく、本艦に関してはその防御
重量は必ずしも防御の堅牢性を反映するものではない。
え、艦首延ばして38cm砲搭載?
もっと長くて広くて深い船体を新しく造った方が健全。
うん、次。
( ^ω^)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 22:35:45.04 ID:???
シャルが14-16in主砲の敵戦艦と戦ったら命中率では勝ってっても
11in主砲がパンチ力不足でなかなか致命傷を与えられないうちに反撃を受けて大損害を受けそう。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 22:40:08.41 ID:???
一発食らえば負けみたいな戦闘はきつい
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 22:56:47.61 ID:???
史実じゃその致命的な一発を
ボイラーに食ったんだよな。
ボイラー設置の天地方向稼ぐため、
甲板装甲の薄さ無視して、
同じ厚さのまま無理やり凸部を
作ったその垂直部を見事に貫通された。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 23:21:38.19 ID:???
前スレで長門の話題出てたけど、正直長門を攻防走全てで上回るのって大和アイオワサウスダコタだけじゃね?

でもって大和以外は長門の砲撃受けて平気ではいられないだろうし、恐ろしい子だと思うよ長門は
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 23:29:20.67 ID:???
アイオワ級はサウスダコタの拡大劣化版といった印象を受ける
33ノットの高速を得たけどその代償も大きい
しかも33ノット出せるというだけで30ノット以上では戦闘不能になる訳だがw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 23:30:06.34 ID:???

いくらネルソンが駄目駄目とはいえ、流石に15inchシャルには負けんだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 23:32:07.59 ID:???

日本の戦艦は砲塔装甲を走行重量にいれてないんで数字そのまま使うのは間違い
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 23:33:50.35 ID:???

ドイツ厨にすら見捨てられるシャルたん・・・・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 23:35:37.01 ID:???
実態がアレ過ぎるポケ戦や無駄に図体がデカいヒッパーよりはマシじゃねーの
名無し三等兵 [sage] 2013/04/17(水) 23:46:49.96 ID:???
排水量的にもあからあさまな格下よりもマシって
全然ほめてないよね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 00:57:34.14 ID:???
播磨艦橋
プルルル…プルルル…
福本「艦橋だ。どうした?」
艦内電話が鳴り、勇気が素早く出た。
舞原『あ、勇気? 実はさ、健御雷神先生からドラゴンのお肉届いたけど…』
遠地「いま、そのドラゴンを主砲で捌いてるよ!」
……確かに飛来するドラゴンを主砲で『捌く』……いや、切断していた。
舞原『うーん……昼食はステーキにするぜ。じゃあ』
そう言うと電話は切れた。
福田「………美味しいんでしょうか?」
セルベリア「……まあ、健御雷神先生が送ってきてくれたし……大丈夫でしょう」
……これは試してみるしかなかった。
福本「……で、何時まで続くんだろうか?」
遠地「利根先生の反応が返ってくるまでだろう……つーか、早く海上施設を砲撃破壊したいぜ」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 01:01:14.64 ID:???
連合艦隊戦艦部隊にて・・・
紀伊「さて・・・これより我々は第七艦隊と合流します」
備前「この場合は第七艦隊と共に施設へ砲弾を降らせて攻撃しないと・・・」
三笠「そうだな・・・いざとなれば私の10メートル砲があるからな・・・
所で、赤城に着艦したアスモデウスの操縦士はどうした」?
赤城「はい、操縦士を医務室に運んだんですけど・・・新生架空連合艦隊の正規兵ではなかったんです」
三笠「何だと」?
航空母艦赤城、医務室にて・・・
重巡利根「この人か・・・」
軍医「はい、首にかけてあったIDカードに名前が乗ってました、名前は熱田忍、年齢は28歳の女性です、
あの施設の研究主任のようですね」
エリス「大丈夫なの」?
軍医「えぇ、気を失っているだけなので大丈夫です」
重巡利根「そうか・・・では軍医、この人を頼むぞ・・・エリスはここに残ってこの人の看病をしてくれ」
エリス「分かったよマスター」
重巡利根「さて・・・各艦、及び友軍艦隊に電文を送れ、海上施設に砲撃を開始、10分砲撃をしたら
海上施設に乗り込み、残存勢力を掃討すると・・・各友軍艦隊には我が軍の機動兵器を上空護衛に付けさせろ」
利根が命令していた時、海上施設上空では不穏な空気が漂っていた
紫色の雷が鳴り、ドラゴンやゴブリンが空に向かって咆哮していた
その時、上空から雷が落ち、海上施設全体は紫色になり不気味に光だした
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 01:06:26.63 ID:???
播磨艦橋

遠地「はあ……漸く全て捌き終えたぞ…」
福田「……周辺が…血に染まってますね」
艦橋から海を見た福田が呟いた。
福本「さて、あの海上研究施設に…」
セルベリア「な、なに、あれ!?」
セルベリアの叫び声に誰もが前を見る。
すると、目標とすべき海上研究施設が紫色に染まっていた。
レイナ「あ…た、大変です! レーダーに異常発生! それと同時に目標上空に異常反応あり!!」
福本「なに!? 渡瀬!!」
渡瀬「……あかん、我てにも解らんわ??」
健御雷神改この辺のドラゴンの掃討は完了か新生架空連合艦隊に合流しますかね
シグレそうですね速く行きましょう座標確認管理空間転移開始します
転移中
シグレ空間転移完了架空連合艦隊上空ですマスター何でしょうねあの兵器は
健御雷神改直してたいなついでに魔改造したい堪らなく魔改造したいシグレ、エリスを等して直して
魔改造していいか利根さんに確認して多少の注文も受けるからて
シグレはい、はい判りましたよ今確認しますからね(エリス忙しいとこご免なさい
マスターが今修理中の新兵器の修理と改造したいらしいの利根さんから許可取れるかしら利根さんからの注文も受けるそうよ)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 01:20:03.65 ID:???
播磨艦橋
福田「うげ…なんか、変なの出てきましたよ…」
遠地「ドラゴン、ゴブリン…お次は触手かよ…勘弁してくれ…」
レイナ「長官、利根先生より後退指示です」
福本「うむ…ソフィヤ、180度回頭。全艦反転」
ソフィヤ「わかりました。本艦反転、取り舵一杯」
播磨を中心に次々と第七艦隊が反転していく。
セルベリア「福田、実家に電話繋いで〜」
福田「いや、『あれ』の出番は早いかと…」

空連合艦隊にて・・・
備前「五十風はなんとか沈没は免れたわ、だけど・・・半年はドック入りだって、取り合えずクレイに治療を頼んでおいたから」
紀伊「そう・・・他の娘達も中破は小破してるし・・・どうしましょうか・・・」
三笠「ぬぅ〜・・・もう我慢ならん!!!私の10メートル砲で一気に壊滅さしてやる」!!!
備前「三笠閣下落ち着いてください」!!!
三笠「離せ備前!これが落ち着いていられるかぁ」!!!
紀伊「総員、三笠閣下を抑えてください」!!!
流石の三笠も人海戦術には敵わなかった、三笠に戦艦や駆逐艦の艦魂が40人がかりで押さえて落ち着かせた
三笠「はぁ・・・はぁ・・・取り乱してすまなかった」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 01:37:26.68 ID:???
その頃、航空母艦赤城では・・・医務室にて・・・
重巡利根「初めまして熱田博士、私はこの連合艦隊長官の重巡利根です」
忍「あ、はい、初めまして・・・」
重巡利根「さて・・・早速ですが本題に移ります・・・貴女はあの海上施設で一体何の実験をしていたのですか」?
忍「はい・・・えっと・・・」
その頃の偵察部隊にて・・・海上施設から5キロの上空にて・・・
友治「ふむ・・・今の所ドラゴンは居ないな・・・」
蒼「油断はしないほうがいいわよ・・・何処から来るか分からないんだから」
蒼気「まぁ・・・これを終わらせてとっととエアレースの訓練しようぜ・・・4日後に本番なんだからな」
連合艦隊エース部隊が偵察に駆り出されているのである
友治「でもなぁ・・・あの黒い触手をなんとかしないと・・・ん」?
蒼「どうしました」?
友治「あの海上施設の真ん中に何か見えるんだが・・・」
蒼気「何っ」!?
三人が海上施設を見ると、そこには異様な霧の中にあるある物が見えた
友治「城だと」!?
蒼「城ですね・・・」
蒼気「中世ヨーロッパの城みたいだな・・・」
ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM [sage] 2013/04/18(木) 01:44:13.68 ID:???

大改装といっても元が32,000tクラスの長門や条約艦のSダコタ、Nカロライナ、KGVクラスでは、例えば25kt以上の高速打撃戦での安定射撃継続の点で、
より大型高速の43,000tビスマルクやリットリオに劣る事はあっても勝る事はないんじゃないかな。
復原性や予備浮力しかり。
もちろん趣旨は「攻防走全てで」という事なので大和と米新3クラスで正解だと思うけど、悪く云えばSダコタあたりは火力を落として脚を遅くして小さく
なったアイオワだね。


防御重量に砲塔の装甲重量を含んで実際よりもやけに重防御化しちゃってる仏や船殻と防御と武装で装甲重量が入り乱れて混乱してる米を除けば、日独英伊
はだいたい同じ解釈の内訳じゃないかな。


たとえば金剛クラスの船体に長門クラスの防御をムリヤリ施したところで、そういう艦を長門となにもかも同列優秀ですとは云わんでしょう普通。
シャルンホルストもアラスカあたりに対しては電装と対空副武装以外の全てで勝ってはいるし大改装レナウンに対しても火力と電装以外で総じて優勢だけど
なにせ設計スタート時の船体規模が小さすぎるから、あらゆる点で無理があるね。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 01:52:23.92 ID:???
海上研究施設内
ドシャ!ドシャ!ドシャ!………突如、廊下に3人の男女が現れた。
「痛たたた……大丈夫か、アナスタシア? シンシア?」
「うん…大丈夫、大和」
「こっちも大丈夫だよ、お兄ちゃん」
そう言いながら3人は立ち上がる。
この3人……福本大和、福本シンシア、アナスタシアは第七艦隊最終話で出た勇気・セルベリアの子供と許嫁である。
アナスタシア「ここ…どこかしら?」
シンシア「さっきまで士官学校に居たのに……なんで?」
福本(大和)「さあな……ただ、ここはヤバそうだ。血の匂いが充満してる……しかも、1人や2人ではないな」
アナスタシア「うそ……本当ね」
シンシア「……うん、確かに血の匂いがする」
福本(大和)「装備を確認しておけ。これはヤバイぞ」
そう言いながら大和はモーゼル大型拳銃の弾倉を確認する。アナスタシア、シンシアも素早く零式拳銃の弾倉を確認した。
健御雷神改フー久しぶり魔改造したぜ見た目まで変わっちまったなラグナレクの小型高機動型に成っちまったなまあいいか
シグレマスター、利根さんの御注文の長距離砲搭載してませんけど変わりの物搭載したんでしょうね
健御雷神改ラグナレクの重力砲搭載した機関も最近開発したラグナレクの小型版さ多少性能は落ちるがね
それでも前の機関に比べて五割り増しだ機体自体も強化したしな後は刀は伸縮自在だよ
はばもなモデルは俺の地元の大業物の初代国包にしてみました
シグレまあ刀とかは良いんですがエリスは大丈夫何ですか私達は機体リンクしてるんですが
健御雷神改エリスは大丈夫だよ多少成長して胸とかも増量するかもしれんな利根さんがとある所にテント作りるかも
しれないさ特にパイロットスーツ姿が危険かもな後は連合艦隊にもかなりのダメージ在るよだな
シグレ基地に連絡特大型ドック艦鳳及び姉妹艦凰の出撃命令だ護衛は戦艦8隻を回しておけ
シグレ了解ですマスター、エリスにも連絡しておきますね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 02:58:20.52 ID:???

ドイツ厨みかけるの久々な気がする。


たしかに排水量だけで比べがちだけど、船体容積だと全然違う事はあるわよね。
装甲重量も同じだけど、数値だけでなく前提条件も考慮しないと判断を誤る。
注意しないと。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 03:21:36.57 ID:???
ビスマルク級は基本設計が第一次世界大戦レベルだから、
とても日米の新鋭戦艦には敵わないよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 03:29:44.03 ID:???
 そしてさらに2時間後、捕虜とな った同盟軍の提督の口から思わぬ言 葉が出た。
「俺は軍部派閥の闘争に巻き込まれ て左遷されたのだ。古巣の艦隊を離 れて、指揮したくもない軟弱艦隊の 提督にさせられた
帝国軍の攻撃か ら辛くも逃げ出したところにいたの は古巣の部下の艦だった。助かった と思ったが・・・甘かったようだ。無念 だ」
 その報告を聞いて、ロイエンター ルは驚きを隠せなかった。
 やるな、フロイライン。あんな些 細な艦の動きから、なぜああも文学 的な想像が働いたのだ。
しかもその 想像は戦況を正確に判断していた。 さすがはオットー・フォン・アルベ ルト元帥の娘か。今回は負けたな・・・ 。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 08:32:33.17 ID:???

改装長門や大和は砲塔装甲重量が排水量の7〜8%にもなるんだから3〜4%の英独伊と同計算でも
計算上より重防御になる
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 12:10:48.21 ID:???
英語のトンデモ本をネタにに反論、という流れを妄想した
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 12:20:26.73 ID:???

第1次大戦の主力艦って、2万で既存の14インチ甲帯をぶち抜く15インチ砲積んで12.5インチの装甲をはじめとする
舷側防御と計6インチの水平防御を施したうえでバイタルをちゃんと覆って、それでもって29ktを普通に出せてなおかつ
経済速力で8千浬走れてそれでいて運動性と凌波性が果たして良好だったっけ?
WW1にはそのような技術はなかったと思うけど。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 13:55:02.59 ID:???
シャルは凌波性は良くないぞビスは知らんけど
あとシャルの垂直防御の喫水線上高さが1、2mしかない欠陥防御だから金剛に勝てる見込みなんかない

ついでにビスの計6インチの垂直防御に阻まれるのは急降下爆撃くらいだ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 20:26:23.63 ID:???
そもそもビスマルクってなんであんなでかくなったの
38サンチ砲8門なら日英なら3万トン弱で作れるのに
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 20:44:47.91 ID:???
3万トン強のシャルンホルストの凌波性が悪かったから大きな船体を求めた
Hクラスも同様
あと日英でも30ノット38センチ8門で3万トン弱とか無理
速度上げると安定が低くなるから大きな船体になる
小さいままだと4門づつ撃つことになるが金剛でも8門斉発できるようになってるのにそんなことはしない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 21:40:02.26 ID:???

WWIはともかく、天城とか紀伊より弱そう
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 21:54:10.43 ID:???
38cm×8門で3万トン弱って、QEやRのことを言っているのか。
結局QEは改装する羽目になったんだし、
それすらしなかったRはなあ
作れたという以上のものなんかなあ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 22:05:10.64 ID:???

お前、ヴァンガードみてもおんなじ事言えんの?

戦訓とか全部無視して15inch砲乗っけるだけならできなくもないが
砲台としても安定性に欠けるからモニターにしかならないぞ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 22:09:34.93 ID:???
23ノットなら3万トン弱で作れる(QEは24ノット出たが改装しないと防御力が全然足らない)
30ノット」なら3万5千tは必要で大きくて幅が広い方が安定するし水中防御も上がるが更に重くなる
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 22:14:48.30 ID:???

ヴァンガードの安定性は船腹が狭い割には高い

ビスより高いくらいだ
ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM [sage] 2013/04/18(木) 22:38:32.09 ID:???

シャルンホルストにせよリットリオにせよNカロライナにせよ、計画途中で大した寸法拡大もなしに排水量増大を余儀なくされた艦や条約規制下で寸法拡大
もままならない艦てのは、往々にして舷側甲帯の露出不足をきたしてるね。
船体上下幅が狭いから甲帯の上下幅も狭いってのもあるし。

あと、別に急降下しなくてもグナイゼナウの計130mm水平防御は3,000〜3,700m高度から投下された454kg徹甲爆弾で下甲板まで抜かれてるから、停泊中の
ドイツ艦の水平防御は艦爆に対してはそもそも弱点だよ。
あとはバイタル内に設けた艦央の航空艤装の格納庫、これも航空用揮発燃料が延焼の原因となり易く危ない。(この点は初期のKGV級も同じ)
自分がビスマルクを評価してるのは、攻防走と安定性と運動性と航洋性を兼備した初のドイツ主力艦という点。
逆に、米英伊仏はそれらの要素のうちのどれかが必ずオタンコナスなのが情けない。
そんなに難しいかねぇ。攻防走と安定性と運動性と航洋性の確保は。
しかしながら、オタンコナスの宝庫であるKGVが実はWW1以来の最も戦艦らしい戦艦というのもまた皮肉ではある。


ドイツ艦の検討例だと、
30cm砲×8門 対応防御 30kt…30,000t
33cm砲×8門 対応防御 30kt…35,000t
35cm砲×8門 対応防御 30kt…41,000tね

対応防御30ktてのが条件なら、よそがやっても結構これに近い排水量になる。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 22:56:45.67 ID:???
基準排水量が4.3万トンに近いジャン・バールとティルピッツってどっちが強いの?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 23:29:33.86 ID:???
これまでの流れでなんで米海軍はノースカを16インチ対応防御にした
4万トンクラスの拡大改良番を作らなかったんだろうと言う昔の疑問を思い出した。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 23:40:40.45 ID:???
50口径16inを装備したかったからその時点で4万じゃ足りない
サウスダコタは実質26ノット艦だしそれでも3万8千tになってる
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 23:40:58.14 ID:???
38cmSKC/47口径(ビスマルク級)
砲身:111t
装薬:212kg(うち薬莢内に70kg)
弾量:800kg
初速:820m/秒
射程:36520m/仰角30度

38cmMod35/45口径(リシュリュー級)
砲身:94.13t
装薬:288kg(42年以降は不明)
弾量:885kg(43年以降)
初速:785m/秒(42年以降)
射程:36500m/仰角35度

最大射程なんてのはあってないようなもんだけど、4万なにがし飛ぶなどと当初の要求仕様のまま
勝手に下駄はいてるリシュリューの見掛け倒し4連装の実力は、実はビスマルクとよくてトントンか
下手すりゃ下回る。
※戦後になってようやく32秒/発が可能となる。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 23:47:52.01 ID:???
最終的に大和よりも優れた戦艦が現れなかった事が凄い
名無し三等兵 [sage] 2013/04/18(木) 23:50:47.10 ID:???

シャルンホルストはグナイゼナウとともにブレストで散々空襲を受けて結構な損害
を出してたのが結局チャンネルダッシュに繋がったわけだしな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 00:03:30.06 ID:???

大和以外の各国戦艦は条約によるサイズ制限をもろに受けてるからな。
名無し三等兵 [] 2013/04/19(金) 00:04:48.53 :zo+QAd3+
ジャン・パールの就役は1955年
基準43000近いつったらバルジ追加したこっちだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 00:18:22.24 ID:???

んなこたーない。
優劣というより、特性の違い。
静的安定度はビスマルクの方が遥かに高い(あるレベルの海面状態までならかなり安定)が、
逆に荒天下では中立に戻ろうとする力が大きいので、特性の変動差が大きいといえる。
ヴァンガード(をはじめとする英と日米伊仏)は、要するにこの中間レベルの特性。

【ヴァンガード】
艦幅:32.92m
深さ:16.00m
喫水:9.45m/44,500t 10.69m/51,420t
GM:1.76m/44,500t  2.50m/51,420t

【ティルピッツ】
艦幅:36.00m
深さ:15.00m
喫水:8.70m/42,343t 10.17m/49,778t
GM:3.87m/45,225t  4.23m/50,151t
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 00:22:20.36 ID:???

アイオワでさえエスカレーター条項に縛られてるしヴァンガードは主砲は廃品利用だしね。
ヴァンガードの船体はなかなかのものと言う感じはするが18インチクラスと比べるとさすがに格下。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 00:34:45.62 ID:???
結局各国の戦艦は何やかんや欠陥と言っても過言ではないくらいの弱点を
秘めてたけど幸いにも露呈せずに済んだという解釈で良いのかな?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 00:55:03.86 ID:???

バンガードがひどいとかアホなこと書いてるからだろ
アイオワがひどいなら認めるが
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 00:57:43.66 ID:???

アイオワが16ノットしか出せなかった荒天で26ノット出せるヴァンガードの動的安定性は大和に次ぎ高いと思うが
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 01:00:00.23 ID:???
30ノット出そうって船に静的安定性求めてどうするよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 01:11:18.64 ID:???
駆逐艦時風の私室にて・・・
大和「さて・・・これからどうしようか・・・」
時風「強襲部隊の皆様もここで待機ですし・・・」
ヒュウガ「暇だなぁ・・・」
時「ドラゴンは今居ないようですよ」?
飛龍「・・・なぁ、大和・・・提案があるんだが」
大和「なんだ」?
飛龍「いや・・・時さんの能力、遠距離転移であの海上施設に行かないか」?
大和「何だって」!?
時波「それはいいアイデアでござるな飛龍殿!敵の本陣へ突撃と言う訳でござるな」!!!
大和「いや・・・皆に怪我はさせたくないんだ・・・今回は今までの敵では無い・・・だからその提案は却下だ」
ヒュウガ「何言っているんだ兄貴」?
飛龍「大和らしく無いな・・・大和、今までいろんな強敵に勝って来たろ?今回も勝てれる、いや・・・勝つさ!絶対に」!!!
時風「そうですよ大和さん、私達もついてます」!!!
時波「いざとなれば私達がついているでござるよ」
時「大丈夫ですよ大和さん」
大和「皆・・・良し!全員個人武装をフルで持って行くぞ」!
全員「「「了解」」」!!!
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 01:12:10.91 ID:???
重巡利根「あの海上施設では異世界のゲートを開く実験をしていたのですか・・・」
忍「はい・・・ゲートを開いてその世界を第二の故郷として移住する計画だったんです・・・」
重巡利根「それでこのような事になった訳ですか・・・お話ありがとうございました、しばらここでお休みください」
そう言って部屋を後にする利根
重巡利根「はぁ・・・まさかそう言う理由でゲートを開けるとは・・・
人工的にゲートを開けると大変な事が起きるって事を知らないから無理はないか・・・ん?エリスか」?
エリス「(マスター!エルアインスの改造終わったよ!しかも私の体が少し成長したんだよ胸も少し大きくなったよ!)」
重巡利根「(それは良かったな!直ぐに行くから待ってろ!!!)」
エリス「(分かったよマスター)」
そう言って念話を終了する二人
重巡利根「・・・これが終わったらしばらくエリスと一緒に旅行に出ようかな」?
播磨艦橋
福本「さて、ウチの艦隊だけで突っ込んでもある程度勝ち目はありそうなんだが…」
山城『だな。第零艦隊付きなら敵の大半は終わりだな』
遠地「うわ! 山城先輩! いきなり通信繋がないで下さいよ」
福田「あの〜、さっきから調整していたんですが…」
福本「お早い到着ですね、先輩」
山城『とりあえず、急いで来たからな』
シルヴィア『かなり無茶をしたがな。色々とな』
セルベリア「で、どうするの、勇気?」
福本「………やりますか、先輩」
山城『同意見だ』
福本・山城「『全艦、海上研究施設! 全速前進!!』」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 01:13:05.73 ID:???
その頃……海上研究施設内……
福本(大和)「くそ……どっかのグロゲーかよ!」
ズキューン!
モーゼル拳銃が放たれ、ゴブリンの頭が弾け飛び、後ろのゴブリンの右目を貫通し、3匹目のゴブリンの胸を撃ち抜く。
既に大和の前には同じ様に射殺したゴブリンの死体が並んでいた。
アナスタシア「狭い廊下だからいいけど……広い場所に出たら危ない」
福本(大和)「シンシア、前はどうだ?」
シンシア「まだ廊下……だけど、お兄ちゃん…」
アナスタシア「ダメよ、シンシア。お父様やお母様の言葉を忘れた訳では無いでしょう?」
シンシア「……うん、アナスタシアお姉ちゃん」
福本(大和)「よし…しかし、この状況はヤバいな…」
大和の射撃でゴブリンを抑えつつ、3人は廊下に沿って後退していた。
シンシア「あ…あれは…通信室?」
アナスタシア「……えぇ、通信室ね」
福本(大和)「ありがたい…アナスタシア。そこの消火器を投擲してくれ。シンシア、通信室の扉を開けるんだ」
アナスタシア「わかった」
シンシア「はい、お兄ちゃん」
福本(大和)「よし……今だ!」
アナスタシアが近くにあった消火器を投げ、大和のモーゼルの銃弾が空中の消火器を貫く。
ズドーン!!
爆発が起こり、消火器の破片がゴブリンを襲う。
しかも、大和達は爆発と同時に通信室に転がり込んでいた。
福本(大和)「ふう……さてと、何処かは知らないが、全周波回線なら……」
直ぐに機械を弄り、通信を開く。
『こちら、日本帝国海軍福本大和少尉候補生。
本官はアナスタシア少尉候補生、シンシア士官候補生と共に発信地にて通信を行っています。
受信した方は直ぐに帝都の国防省、或いは近くの日本艦隊・日本軍基地に報せて下さい。繰り返します……』
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 01:17:49.02 ID:???
アイオワってエレベーターなん?
16in砲搭載、16in対応防御、30knなら
45000tもあればほぼ満足いく出来になるとおもうが

1.金剛を捕捉出来て
2.日本新戦艦(4万t強)に渡り合えて
3.パナマも通れる
って要素を加えたからあんなんになるわけで
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 01:51:20.81 ID:???
ジャン・パールはたった2年しか実戦配備されなかったのね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 01:53:50.05 ID:???
パールのようなもの
45 [sage] 2013/04/19(金) 02:59:05.40 ID:???

書き方が悪かった。

ヴァンガードの船としての性能は評価してる。
キングジョージ5世等と比べるとなおさら。

格下と言ったのは防御能力。
さすがに18インチ対応防御の大和と比べるとね。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 03:56:16.76 ID:???

1938年6月からエスカレーター条項で基準排水量45,000トンが制限になったのはご承知のとおりなんだが、
1938年初めにまとめられた高速戦艦案で52,000〜59,000トン、主砲406mm3連装砲3〜4基、
副砲155mm連装砲6基、対406mm防御、主機出力22,500〜300,000馬力、最高出力32.5〜35ノットが3案まとめられてるのよ。
同時期にまとめられた対203mm防御案でも基準排水量で51,000トンに達してるので、
「要求を満たしても、自然と45,000トンに収まった」なんて事は無い。

アイオワは、あくまでもエスカレーター条項の範囲で計画されている。
57 [sage] 2013/04/19(金) 04:04:12.49 ID:???

補足
57の高速戦艦案はパナマ運河通過を考慮して艦幅は33m、全長は300m近くに達していた。
現実的とは言えない案だけど、それでも要求を満たそうとするとこの程度必要と
米海軍は考えていたというのが窺える。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 04:48:11.19 ID:???

>急降下しなくてもグナイゼナウの計130mm水平防御は3,000〜3,700m高度から投下された454kg徹甲爆弾で下甲板まで抜かれてるから、
>停泊中の
ドイツ艦の水平防御は艦爆に対してはそもそも弱点だよ。

貫徹力は水平爆撃の方が急降下より上だぞ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 07:45:57.68 ID:???
主砲こそ強力だがサイズ制限のためにフネとして無理しているサウスダコタを
適切な船体サイズの「最良な戦艦」を目指したらプラス1万トンぐらい増えそう。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 10:08:30.81 ID:???
アメリカは糞な戦艦ばかり作るが力押しと現場の運用でなんとか誤魔化す

日本は個々の戦艦の性能は優秀だがその優位性をイマイチ活かしきれていない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 12:09:19.38 ID:???

>サウスダコタは実質26ノット艦

それ勘違い。26ノットは戦時満載状態の数字だ。公試状態よりずっと重い時の計測値。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 13:11:18.94 ID:???
けど第58機動部隊に加入して太平洋で作戦中の時は戦時満載状態でしょ?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 13:21:12.25 ID:???

サウスダコタは過負荷でしか28ノットなんて出してないしアイオワも同じ
公試で第二次前〜中の船で計画値に達した水上艦はほとんどない
ちなみにアラスカや重準は公試で32ノット以下、クリープランド級は30ノット強
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 13:24:41.41 ID:???
満載近くじゃないと安定しない船作ってるのがアメリカ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 13:47:49.99 ID:???
基準排水量がもともと嘘なんで・・・戦時満載とか設定しないと格好がつかない

公試でも過負荷で28ノットでたかどうか
戦時満載で最高出力だと26ノットどころか25ノット
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 13:56:37.93 ID:???

排水量の考え方は、想定として出撃時に満載と考え戦場までに燃料と缶水の1/3を消費するものとし、
その状態2/3積載を公試排水量としてカタログデータの基準とします。
もっと昔は1/2状態を常備排水量として基準にしていたこともあったのですが、米国が2/3状態を
想定するようになるとやや遅れて日本も同様にしました。
戦時中の米国はより重い満載状態の数字も基準として使用するようになり、
更にレーダーや対空火器などの増載で計画時より排水量が大きく増すようになると、
それを戦時満載として計測するようになりました。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 13:58:04.23 ID:???

SD級の戦時満載状態での10/10出力は25ノット代後半から26ノット代前半とされます。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 14:03:07.63 ID:???
海面が平坦ならね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 14:05:20.83 ID:???
作戦中の数字っすよ。だから必要に応じて過負荷をかけたり苦労したんで。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 14:15:14.61 ID:???

ttp://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001959.htmlが参考になるか
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 14:19:15.92 ID:???
健御雷神改「さて研究所行きますかね。ゴブリン退治と捕獲にな!」
シグレ「どぼじで捕獲しちゃうのおおおおおおおおおおお?ただのモンスターですよ
後、エリスの魔改造の件ですがラグナレクの小型機関ですが魔導炉も搭載したんですか?
それとビームアックスは付けたんですよね」
健御雷神改「ゴブリンはモンスターではないんだよ。一応妖精なんだよ」
シグレ「あまあまをよこすのぜ!このくそじじい!」
健御雷神改「まあ闇族性だがねw 魔導炉は付けたよ。ビームアックスは腰辺り筒状にしてある。もちろん伸縮自在だよ」
シグレ「まあマスターの事だから何か考えが有るんでしょうけど捕まえるならある程度の知能の有る個体にしてくださいね」
健御雷神改「了解だシグレ行きますか」
シグレ「ふざけるなぁぁぁぁぁ!ゆっくりしてないくそじじいが、行きますかと命令するなのぜぇぇぇぇぇ!
指摘された事にゆっくりかんしゃしてね!」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 15:07:11.23 ID:???
戦時満載っていうけど基準排水量が増加した戦時改装状態での満載とどう違うの?
違わんだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 16:02:05.13 ID:???
雑木林(最高27ノット)に置いていかれるフレッチャー型
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 16:03:46.36 ID:???
波浪があるとダメなんだよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 18:55:35.20 ID:???

どの戦例?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 23:29:15.76 ID:???

コブラ台風に突入したときとか言い出しそう
名無し三等兵 [sage] 2013/04/19(金) 23:57:13.64 ID:???
小艦艇スレで聞けば?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 01:21:04.66 ID:???
海上施設ヘリポートにて・・・
ここに、大和、時風、ヒュウガ、時、飛龍、時波が転移して来た
時「到着しました」
ゴブリン「ゲギャ!ゲギャギャ!!!ゆんやあーーーーーっ!!! (訳、敵だ!敵が現れたぞ!!!)」
飛龍「むきゅうううぅぅううう!!!ありゃ?もう見つかったか・・・」
大和「数はざっと・・・5000と言う所か・・・」
時風「ここはゆっくりできないいいい!!!多いですね・・・」
時波「ゆぎぎぎぎぎぎぎぎぎ多いでござるが・・・」
ヒュウガ「これだけで俺達を倒せると思えるのか」?
そう言ってヒュウガが和弓を構え、時は腰のホルスターからワルサーPPKを出した
飛龍「さて・・・久々に本気を出しますか・・・」
時波「かかってこい化け物共じじいはゆっくり死んでいってね!!!」!!!
飛龍は鉄爪を出し、時波は両手にくないを持った
時風「私も頑張ります」!!!
大和「さて・・・信矢、お前も力を貸して貰うぜ・・・」
そう言って時風は日本刀、流時刀(りゅうじとう)を抜き、大和は右手に備前長船と、左手には
大和の敵であった信矢のモーゼルC96大型拳銃を持っていた
大和「行くぞ」!!!
そう言って戦いが始まった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 01:24:45.04 ID:???
利根の状況
エリス「マスター!私の体どお!?綺麗になったでしょ」!?
容姿が変わったエリスを見て驚く利根であった
髪はショートからセミロングになり、身長は利根と同じ位に、胸はAからB位になっていた
重巡利根「あ、あぁ・・・可愛いよエリス・・・俺は一生ママとオマンコしていたい」
エリス「ありがとうマスター世間体ってものが」
兵士1「長官、海上施設から通信です・・・この声は福本勇気殿のご子息の福本大和殿です」
兵士2「第七艦隊が海上施設に突撃を開始しました」!!!
重巡利根「何!?・・・強襲揚陸部隊を前進させろ!新生架空連合艦隊は第七艦隊と行動を共にするぞ!!!
機動兵器部隊は防空に専念し、強襲機動兵器と支援機動兵器部隊は海上施設に突入!!!
俺とエリスも菊花エルアインスMkUで出るぞ」!!!
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 01:30:54.24 ID:???
播磨艦橋
福本「なに!? 息子が来てるなんて知らないぞ!?極太バイブ!」
セルベリア「それより……最後より数年進んでるわね、無限ループ」
福田「再放送wwwと、言うか……この様子ですと、偶々だと」
レイナ「変態だね。長官、ドラゴンの大群が…」
福本「デブなのはデフォルトですけど。時間が惜しい! 捌きながら進め!!」
山城『はは、おもしれいな。息子と娘と嫁と聞いてキレたな』
シルヴィア『おお、何だこれは。まあ、解らなくもないけど…こんなのははじめてみた』
遠地「また捌くのかよ……まあ、いいけど……」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 01:35:39.35 ID:???
その頃………海上研究施設
通信を終えた3人は外に出る為に走っていた。
福本(大和)「キバヤシwとりあえず、ヘリポートまで行ってみよう」
アナスタシア「ありがちな連想ゲーム。そうね。とりあえず一度外に出てみないとね」
シンシア「わーーーーヘリないのかな? ヘリがあったら、直ぐに脱出出来るんだけど…」
福本(大和)「こわっそんな都合良くないよ。さて、ヘリポートに……」
漸く着いたヘリポート………まるで塞ぐかの様にチャンコロ・ゴブリンの大群が居ると言う、嫌な事態。
アナスタシア「えwww……なんでここに大群で居るの?」
福本(大和)「シュール……知らないし、知りたくない」
シンシア「チキチキ。けど……なんか、私達の事は気付いてないよね?いつ飯食えるの?」
福本(大和)「後ろwwwなら、好都合だ。後ろから襲って、血路を開く」
そう言いながら大和は『大和の飛龍』を抜いた。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 07:37:26.19 ID:???

当然弾薬の搭載量も増えることになりますが、艦によっては燃料を増積する例もあるようです。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 08:33:09.94 ID:???
んなのアメリカ以外でも同じだろ
米艦は駆逐艦が公試で計画値より2〜4ノット遅いし一番早かったのがフレッチャーの35、1ノット
最終的に34ノット維持した駆逐艦ないし
逆に日本艦はほとんど公試で計画値より上だ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 08:56:08.29 ID:???
wikiだと日本もアメリカも計画値のせてるから米艦のほうが速く思える不思議
松型なんかはアメリカと同様の満載2/3で計画値より速い27、8ノット出してるんだけど
ギアリング級は満載2/3公試で33ノット強、計画値より1ノット以上遅いしな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 10:34:59.08 ID:???

違わないってことだね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 10:59:16.41 ID:???
結局フレッチャー級が丁型駆逐艦において行かれたなんて例はあんの?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 11:19:43.50 ID:???
礼号作戦で、本隊から丁型が置いていかれた事はあったよね。
速度が出なかったのではなくて燃料が問題だったからだけど。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 11:49:49.70 ID:???
海上施設ヘリポートにて・・・
飛龍「オルァ」!!!時波「あっはっは!あっはっは!あっはっはっ ハッ」!
二人は目にも止まらぬ速さでゴブリンの中を駆け抜けていた
後にはゴブリンの屍が残っていた
ヒュウガ「喰らえ、しばくぞこのうんこきゅうけつき」!!!
時「ち、近づかないでください」!!!
うんこー うんこーー うんこ
ヒュウガは矢を三本一緒に射てゴブリンの心臓に命中させて、時は涙目になりながらPPKを撃っていた
時風「ハアッ」!!!大和「ウオリャ」!!!
時風は日本刀でゴブリンの首を落として、大和はモーゼルC96を撃ってゴブリンを撃ち、長船でゴブリンを一刀両断していた
大和「数が多いな・・・ん」?時風「どうしました大和さん」!?
大和「おいおい・・・新手だよ・・・」そう言って大和がモーゼルを向けた先には・・・
ヒュウガ「ぞ、ゾンビ」!?
飛龍「それに・・・なんだあの馬鹿でかいクモは」!?
扉の奥からこの施設の研究員のゾンビとライオンぐらいの大きさのクモが大量に現れた
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 11:56:39.62 ID:???
大和「はぁ・・・やりますか・・・」そう言って大和が長船で斬りかかって行った
斬りかかっている時に・・・大和「ハッ」!
??「ノワッ」!?ガキンッ!!!刀と刀が鍔迫り合う音がした
大和「ん!?・・・人間」!?
??「き、君は君のままで 僕は僕のままで 全てわかりあえたら」?
大和「や、矢野大和一級軍属、貴方は」???「福本大和少尉候補生」
大和(重巡利根)「その軍服は・・・第七艦隊の・・・」
大和(新米士官)「君のその襟章は連合艦隊の・・・」
アナスタシア「大和後ろ」!!!時風「大和さん後ろ」!!!
大和(重巡利根)・大和(新米士官)「「ハッ」」!!!
そう言って大和(重巡利根)は後ろに迫っていたクモを長船で斬り、大和(新米士官)も後ろに迫っていたゴブリンを斬った
大和(重巡利根)「取り合えず・・・」大和(新米士官)「まずここを切り抜けましょう」
そう言って敵の群れに襲い掛かる二人であった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 12:25:16.86 ID:???

聞いたことはある
駆逐艦スレで
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 12:52:42.52 ID:???
どれ?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 13:43:48.23 ID:???
カタログ値 米>日
実速    米<日
航空支援  米>>>>超えられない壁>>>>日
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 15:07:58.74 ID:???

モンタナ以上の大戦艦なのに排水量がそれ以下って事は
どこかにそのしわ寄せが来てるって事

そのスペックで何ら問題無いならモンタナじゃなくてそっちを建造してるはず
57 [sage] 2013/04/20(土) 16:31:20.46 ID:???

あくまでの「アイオワ程度の要求仕様なら、エスカレーター条項が無くても45,000トンに収まるはず」に対して
アイオワに繋がる高速戦艦案を出してるだけなので、モンタナを引き合いに出されても困る。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 18:03:55.05 ID:???
金剛型の機関交換の話を読んでいると、ほんとに1920年代30年代というのは
機関の技術が上がっていった時代なんだなと思うね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 18:10:48.56 ID:???
熱力学からすると熱効率(の理論上の最良値)は
作動流体と熱のやり取りをする低熱源と高熱減によって決まる。
缶の温度(〜圧力)を上げれば上げるだけ効率がよくなっていった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 18:18:14.02 ID:???
空気や缶水の予熱器、蒸気過熱器などによって、廃熱の有効利用や損失の低減が図られた
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 18:23:35.03 ID:???
重油専焼化で、人力投炭のためのサイズ制限がなくなり、出力の調整も容易になった。
おなじ馬力で比較すれば小型化が進み、空間的余裕ができ、それが燃料搭載量の増加にもつながった。
熱効率も良くなっているので、さらに航続距離の増大に貢献した
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 18:31:13.11 ID:???
なにが言いたいかというと日本の戦艦は全部136,000馬力以上にしてほしかった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 19:05:17.30 ID:???
しかしそれができる頃にはアメリカは高温高圧缶で20万馬力以上に…
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 19:07:14.65 ID:???
ドイツの仮称O型巡洋戦艦のシャルンホルストとの違いを教えてください
名無し三等兵 [] 2013/04/20(土) 21:12:02.88 :QuEo1Sku
◆大和
28.05kt…67,123t/165,000mhp

◆ティルピッツ
31.00kt…52,362t/165,000mhp

◆Vヴェネト
31.43kt…41,473t/132,775shp

◆リシュリュー
32.60kt…43,500t/178,000mhp

◆ヴァンガード
31.57kt…45,720t/135,650shp

◆Sタゴダ
27.80kt…42,900t?/135,000shp

幅は広いが痩せてるビスマルク級や肥えてるけど幅が狭い英仏伊らの高速新戦艦が軒並み30kt以上なのはいいとして、6万t超の大和型が楽に27ktを出せる
という事実は、これはもう造波抵抗低減技術による勝利以外の何物でもないね。
( ^ω^)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 21:14:24.81 ID:???

O型巡洋戦艦:ディーゼルによる大航続力、8インチ砲には耐える程度の装甲、38センチ主砲6門の攻撃力 イギリスのレナウンクラスを大航続力にしたような艦
シャルンホルスト:ディーゼル採用は断念、喫水線上1、2mまでは350mm、そこから上は45mmの欠陥装甲と28センチ9門の巡洋艦には勝てるが大破もありうる高速だが旧式弩級艦
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 21:39:36.02 ID:???
長門型は缶は全数交換したが、タービンはそのままだったということになっているはずだが、
英語版wikipediaには、タービンも改装時により軽量な新式のものに交換された、と書いてあるんだが
In addition her turbines were replaced by lighter, more modern, units.
出典はStille, p. 32だそうだ。
Stille, Mark (2008). Imperial Japanese Navy Battleships 1941–45. New Vanguard 146. Botley, Oxford, UK: Osprey Publishing. ISBN 1-84603-280-6.
実際どうなの?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/20(土) 22:17:29.91 ID:???
H型が完成した暁にはビスマルク級はバルト海の防備に回される予定だったらしいがこれって結局ドイツ海軍当局自身がビスマルク級は失敗だったって暗に認めた事になるんじゃないの
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 01:33:40.73 ID:???
健御雷神改研究所付近来たがコミュニケーション取れそうな奴が居ないなしょうがないこの辺のゴブリン凪払うか
シグレ研究所からの撤収も多少は影響有りそうですね良い方に向かえば良いですがね
健御雷神改撤収さえして貰えば島ごと消すとかできるんだがな
海上研究施設
福本(大和)「くそ…ゴブリンと言い、ゾンビと言い、大型クモと言い……水みたいに沸いて出るな」
周りに屍の山を幾つも築いていた大和が呟く。
アナスタシア「そうね……けど、このままだとじり貧よ?」
シンシア「お兄ちゃん、ジェット機のエンジン音が聞こえるんだけど…」
福本(大和)「エンジン音? まさか…」
そう言って振り向くと、後方からF4ファントム2機とF1支援戦闘機2機が突っ込んで来ていた。
しかも、ファントムはロケット弾ポッド、F1はナパーム弾を抱えて……
福本(大和)「皆さん! 左右に散開して伏せて下さい!!」
言うやいなや大和・アナスタシア・シンシアは右に飛んで伏せた。その直後、ロケット弾の掃射とナパーム弾が炸裂した。
海上施設ヘリポートにて・・・
大和「逃げろぉおおお」!!!
F4ファントムとF1支援戦闘機がヘリポートに向かってナパームとロケット弾を発射した
ドドドオオオンンン!!!
大和「うっ・・・皆大丈夫か」?
ヒュウガ「俺は大丈夫だ、時も無事だぜ」
時風「私も大丈夫です」
時波「大和殿!大変でござる!飛龍殿が・・・」
飛龍「うぅ・・・クソッ・・・」
飛龍が右足を押さえていた
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 01:38:04.46 ID:???
大和「飛龍!大丈夫か」!?
飛龍「あ、あぁ・・・軽い火傷と爆発した時の破片が当たったんだ・・・時風さん、応急セットある」?
時風「ありますよ、どうぞ」そう言って時風が空間から応急セットを出した
大和「飛龍・・・」
飛龍「そんな悲しい顔をするなよ大和、これぐらいの傷ならすぐ治るよ・・・
それより、お前は敵の親玉いると思うあの城まで行け」
大和「お前を置いていけるか!まっだ敵だっているんだぞ」!?
飛龍「足をやられたが両腕は大丈夫だよ・・・なんとかやれるさ・・・」
時波「私も残るでござるよ」
ヒュウガ「俺も残るぜ、兄貴は急いであの不気味な城に向かってくれ」
時「私は飛龍さんのサポートをします、お姉様は大和さんと一緒にあの城へ」
大和「・・・分かった、全員無茶はするなよ!行くぞ時風」!!!時風「はい!大和さん」!
そう言って二人は海上施設の上部にある城に向かって走り出した
ヒュウガ「・・・さて、飛龍さんを守りますか」
そう言ってヒュウガは和弓の端に被してあった布を取った、そこからは刃が出て来た
時「ヒュウガさんそれは」?
ヒュウガ「これは弭槍(はずやり)って武器だよ、戦国時代では稀に見る武器だったらしいんだが・・・
祖父ちゃんの武器庫にあったのを俺が貰って来たんだ・・・普通は片方だけなんだけど俺は改造して両方に付けたんだ」
そう言ってヒュウガが弭槍を構えた
ヒュウガ「兄貴が刀と拳銃なら、俺は弭槍と弓矢だ・・・かかって来い!
連合艦隊二級軍属、矢野警備会社の子息、矢野ヒュウガが相手だ」!!!
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 01:39:22.58 ID:???
連合艦隊では・・・
重巡利根「突撃ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」!!!
利根の言葉で全航空機、全機動兵器が攻撃を開始していた
友治「喰らえ!対ドラゴン用に改造されたこの30ミリ機関砲を」!!!
ドルルルルルルルルルルルルルルルル!!!
ドラゴン「キシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア・・・」
ドラゴンに30ミリ機関砲が命中して、海上にドラゴンが落ちて行った
蒼気「友治に負けられるか」!!!
ドシュンッ!!!ドゴオオオオオオオオン
ドラゴン「グオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ・・・」
そう言って蒼気の機体から空対ドラゴン追尾式墳進弾が発射されてドラゴンに命中した
重巡利根「今は反撃の烽火を上げ!敵に絶望を与えてくれようぞ」!!!
エリス「マスター暑くならないようにね・・・そうそう、お父さんが海上施設を攻撃するらしいよ」
重巡利根「そうか・・・なら施設の周りの雑魚やドラゴンを倒すように言ってくれないか?
後、島を丸ごと消すのは止めてって言ってくれ」エリス「何で」?
重巡利根「連合艦隊の実験施設にするんだよ、何処の国だってこんな事態を自分の国の責任にしたく無いから
放置するに決まってるからな」
福本(大和)「……後で飛龍君に謝ろう。しかし、さっきの幽風(ゆうふう ファントム)と風雷(F1)はいったい…」
シンシア「あれは…異世界で編成された343航空隊の機体ですよ。まだ幽風と風雷が2機づつしか無い筈ですけど…」
アナスタシア「それより、大和君と時風さん、行っちゃったよ?」
福本(大和)「こうなれば乗り掛かった船だ。行こう!」
シンシア「あ、私は残るよ?」アナスタシア「じゃあ、飛龍君達の事は頼んだわよ」
そう言うと大和とアナスタシアは城に向かった。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 01:44:57.12 ID:???
播磨艦橋

遠地「あままよこすんだじぇ……全部捌いたぜ」
第七・零艦隊に向かって来たドラゴンは全滅した。
福本「ゆぎゅ対潜ヘリにM2を載せて発進。救助ヘリも用意。出るぞ!」
セルベリア「じゃあ、私も行ってきま〜す」
福田「ゆんやああああああ!!!…と言う事なんで、行ってきます」
大谷「了解。気を付けてゆっくり死んでねくそじじい」
M2機銃を搭載した対潜ヘリがヘリポート上空に到着すると地上のゾンビやゴブリンに向けM2機銃が吼え始めた。
シグレマスター、エリスからの連絡で島ごとの破壊は止めて欲しいとの事です
健御雷神改ならとりあえずこの辺のゴブリンやドラゴンの掃討でもしますかね斬艦刀を振り回しますか
付近の味方に警告を出しておけラグナレクに近付くなと
シグレ全方位無線でゆっくりぷれいすに連絡します
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 02:06:41.80 ID:???
H型はでかいし砲力も増すが装甲なんかはビスマルクと変わらないし
砲塔装甲の薄さはビスマルクと同じく全火力喪失の可能性があるわけで
飛躍的に性能がアップするわけじゃないと思うが
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 02:29:23.39 ID:???
ビスマルクが舷側装甲を抜かれたのは2000〜4000mで砲塔の背面に命中して吹き飛んだのも回避が出来ない状況なので、
戦鳥の自称知識人が言うように安易に火力を喪失するというのも、単なる嫌独厨の妄言の類いかと

実際はリシュリュー級あたりをはじめとするフランス戦艦などは砲への直撃の有無に関係なく早期に管制と射撃の双方の電力を
絶たれて応戦不能に陥っているし
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 02:58:02.19 ID:???
ビスマルクの1、2番砲塔は14インチ1発で貫通されることなく使用不能になってるけどね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 09:20:42.11 ID:???
それ最初に前部甲板に命中したロドニーからの命中弾でしょ?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 09:24:45.55 ID:???
ビスマルク最後の砲戦は当たり所が最悪すぎる。
ロドニーからの1発で前部砲塔使用不能、ノーフォークの1発で前部射撃指揮所破壊、
後部射撃指揮所から反撃するも今度はKGVの砲弾がそこへ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 09:29:10.46 ID:???
そうだった。14インチで沈黙したのは3番か?最後はまたもロドニーの一発が砲塔基部貫通破壊

どっちにしろほとんどどの砲塔も1発命中で沈黙、その後接近した戦艦の砲弾で破壊だから

船体への1発で1、2番使用不能ってリシュリューを笑えないんじゃないの
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 09:42:38.22 ID:???
ビスマルクの最後の海戦は複数の英艦によるタコ殴りだから、
結局、何処かに何かの砲弾が当たって…
8インチでも14インチでも16インチでも…になるような…。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 09:48:44.56 ID:???
14インチは結構遠距離だよ
それに接近される前に全砲塔沈黙してるし
英軍は攻撃力があるうちは遠巻きだっただろ
これが長門ならロドニーに砲塔基部貫通されるってのはまあないよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 10:45:52.25 ID:???
>103
大和と比べるとビスは5万t以上も使ってどこに無駄遣いしてるんだろうと思う
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 10:59:25.77 ID:???
ビスは反撃手段を失って袋叩きにされる以前に、数少ない被弾で戦闘力を失ってるのはいただけない。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 11:47:17.07 ID:???
そういう記録って誰がとってるの?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 11:55:21.13 ID:???
戦闘中は配置の無い主計士官が記録を取る。
ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM [sage] 2013/04/21(日) 13:31:34.07 ID:???

KGVは0927時に7,300m〜10,000mの射程でA砲に命中させて俯仰不能に陥らせている(油圧機構破壊)けど、C砲正面に命中させて貫徹しなかったのは
0921時だね。
そう遠距離でもないんじゃないか。
ロドネイも1000時〜1011時に2,500mから最後の斉射に入っているが、D砲のバーベットを貫徹したのが0950時〜1000時。
これも近距離による被弾。


同じ寸法規模の船体だとティルピッツの満載が52,054t(喫水10.61m)、リシュリュー50,069t(喫水11.03m)。
幅が狭い艦は防御計画だけでなく積載にも不利だね。
もっとも、基準排水量で上回っていながら満載が同等以下でしかないヴァンガード(51,420t)なんてのもあるが、こちらは船体構造上ストレスがかかる為
途中からその満載にも出来なくなってる。
まあ寸法と重量の無駄使いの一例ではあるな。
ふっふ。次だ。
( ´ω`)y=~
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 15:25:53.93 ID:???
にはドイツ廚も文句ないんだなw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 16:03:13.90 ID:???

艦隊旗艦になるはずだったソユーズ級への対抗だろう
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 16:31:08.28 ID:???
貫通されなくても使用不能になる例もあるしなあ
戦艦の砲弾はとんでもねえな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 16:35:29.32 ID:???
Z計画完成の暁には、大量生産したP級装甲艦を大西洋にばらまいてO級がそれを支援しイギリス艦隊を分散させH級で各個撃破
ビスマルクはバルト海でソヴィエトに睨みきかすという構想で良いのかな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 16:42:47.38 ID:???
言いたいことがあるならはっきり言えばいいし
聞きたいことがあるならはっきり聞けばいい
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 16:53:40.77 ID:???
ビスマルクの砲塔装甲は十分とはとても言えない
第一次大戦の砲弾を想定してるんだろうか
米モンタナでも砲塔装甲は不十分
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 17:02:57.79 ID:???
作れる装甲厚さの限界だったから仕方ないな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 17:26:23.88 ID:???
プレス機のことなら日本に売った分が全てじゃないぞ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 18:31:27.36 ID:???
設計者気取り、評論家気取りのオンパレード
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 18:48:52.76 ID:???
上から目線さんがきたようだw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 18:53:14.21 ID:???
上からメッセンジャー
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 19:38:37.32 ID:???
♪すーぐそこーにUボート
すーぐそこーのスカパの底にUボート
ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM [sage] 2013/04/21(日) 20:44:18.13 ID:???

正面からB砲の天蓋に命中炸裂した16インチ弾でもって爆焔の弾片で艦橋壊滅でしょ。

どの艦でも同じ箇所へ同じ方角から被弾すりゃああなるし、指揮系統少なくとも一時的にマヒならこれは事実上艦橋への直撃と見なしてよい。
となると即座の応戦が不可能なのはPOWやSタゴダらの艦橋への被弾状況を見るまでもなく明らか。

しかも舵利かないから回避運動も射撃態勢への移行もままならないとこへもってきてテキからはビスマルクの進路予測は容易なんで、自身の撃った弾はテキ
には当たらずテキの撃った弾にはどんどん当たる。
しかも米英艦の場合と違って多数艦艇に包囲されたまま延々と被弾が続く。

ま、いずれにせよこの状況では防御性能や装甲がどうのという場合ではないな。
ふっふ。次だ。
( ^ω^)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 20:53:04.58 ID:???
舵やられてくるくる回るビスマルクは砲戦初期でロドネーの莢叉に成功したけどもいかんせんくるくると
回らないといけないからあとが続かんかったろ
舵がまともなら先に弾食らうのはロドネーの可能性が高いと思うが、舵がまともならそもそも20ktで
接近してる英2戦艦になぞ遭遇せんわな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 20:54:04.63 ID:???
プレス機や圧延機は技術の進歩でハイパワー化が可能だけれど、
調質時の冷却は水の冷却能の限界があるから、
装甲厚さはあんなもんじゃないかという気がする。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 20:59:22.41 ID:???
小口径弾も含めて大量に弾が当たる状況では、防御された区画を破壊されなくても
FCS類を健全な状態に維持できず、結局戦力発揮ができない状況になる
という問題を各国の海軍はどう考えていたんだろう?

比叡とかは潜望鏡式の照準装置を射撃塔だけでなく司令塔にも装備していたけど、
第3次ソロモン海戦であれらは役に立ったのだろうか?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 21:54:25.89 ID:???
>139
そのために艦隊組む

単艦、群がる有象無象をちぎっては投げ
なんてことは期待してないだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 22:15:41.95 ID:???
もしビスマルクが大和だったら…英本国艦隊など返り討ちにしていただろうに
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 22:23:11.38 ID:???
>139
だから日独は副砲の威力に拘った
直衛で食い止める、突破されてもなるべく遠距離で食い止める

相対的に余裕のある英米は直衛を充実させた
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 22:49:27.35 ID:???

普段ボロクソ評価の英16インチを高評価とはダブスタで忙しいことだね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 22:58:21.33 ID:???
>143
腐っても16インチ砲弾なんだから喰らったらそれなりに痛いだろうよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/21(日) 23:04:54.41 ID:???
15インチ以下とか言ってたようなw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 01:32:15.57 ID:???
海上施設ヘリポートにて・・・
ヒュウガ「多過ぎるぞ」!!!
そう言って弭槍を振りかざし、敵を斬りった後に迫撃矢を射るヒュウガ、射た迫撃矢は敵の真ん中に命中した
上空では第七艦隊の対潜ヘリが攻撃しているが後から後から敵が大量に出て来たためにキリが無かった
時「お、多すぎますよ」!飛龍「頑張れ、大和が絶対にやってくれるよ」
時波「だけどこれは多すぎるでござるよ・・・」ヒュウガ「こうなったら・・・全員後ろの壁に隠れてろ」!!!
時「何をするつもりですか」!?ヒュウガ「いいから・・・一旦この場を乗り切るにはこれしかないんだ」!!!
時「・・・わかりました、無茶はしないでくださいね・・・シンシアさんもこちらへ」
そう言って時が全員を壁の後ろに隠れさせたヒュウガは、矢筒から青い色の弾頭がついた迫撃矢を取り出した
ヒュウガ「祖父ちゃんの矢がちゃんと爆発しますように・・・喰らえ!気化迫撃矢」!!!
ヒュンッ!!!ドドドゴゴゴオオオオオオオオオオオオン!!!
ヒュウガの射た矢は敵の真ん中に命中して、大爆発を起こして敵を全部倒していた
時「ゆゆゆゆゆゆそごい・・・敵が全部倒されてる・・・だじぇ!」
飛龍「あの迫撃矢は一体何が入っていたんだ・・・ゆっくりできなんだじぇ」?
時波「それよりヒュウガ殿は大丈夫でござるか」!?時波たちがヒュウガに近寄った
時「ヒュウガさん!だいじょうぶですかじじはしんでね」!?
ヒュウガ「あぁ・・・爆風での破片をちょっとッ食らったけど大丈夫だよあまままよこすんだじぇ」
時「そうでしたか、良かっ・・・っ!?ヒュウガさん!それちょっとじゃありませんよ」!!!
時がヒュウガの前を見ると、体のいたるところに大きな破片が刺さっていた、血が大量に滴り落ちていた
ヒュウガ「なに・・・兄貴に比べれれば大丈夫・・・さ・・・」バタンッ!!!
時「ヒュウガさん」!!!飛龍「ヒュウガ君」!!!時波「ヒュウガ殿」!!!ヒュウガはその場に倒れた
その後にヘリポートから第七艦隊の対潜ヘリが着陸した
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 01:36:47.02 ID:???
大和の状況
大和「ハッ」!!!スパパパンッ!!!時風「とおっ」!!!スパンッ!
大和と時風は敵をなぎ倒しながら進んでいた
大和「ヒュウガ達大丈夫かな・・・」
時風「大丈夫ですよ大和さん、時波や時も付いています、いざと成れば転移して逃げれますよ」
大和「あの4人は逃げる事を望むかい」?時風「そうでしたね・・・」大和「早く敵の親玉を倒して帰るぞ」!!!
時風「はいっ」!!!そう言って二人は進み続けた
連合艦隊の状況
紀伊「じじい強襲揚陸艦の部隊の状況は」?
備前「海上施設5キロ手前の海上よ・・・でも・・・なんか嫌な予感がするのは私だけかしら」?
紀伊「確かに・・・私も嫌な予感がします」水兵「な、何だあれは」!?紀伊・備前「「どうしたの」」!!??
士官「あ、あれを」!!!
そう言って士官が指をさした方向に備前と紀伊が向くと、強襲揚陸部隊の前に大きな影が立ちふさがっていた
備前「な、何あれ」!?紀伊「あ、あれは・・・海の魔物クラーケン」!?備前「クラーケン」!?
紀伊「しかも一匹ではありません!2匹、3匹・・・1最低でも10匹以上はいますよ」!!!
影の正体は海の魔物と呼ばれるクラーケンであった
ヒュンッ!ドゴオオオオオオオオオオオオオン!!!備前「雷鳳」!!!
クラーケンの足が雷鳳に振り落とされ、雷鳳は大爆発を起こした
水兵「雷鳳より手旗信号!『我大破せり、弾薬などが誘爆が起こり操舵不能』との事です」!!!
紀伊「い、急いで強襲揚陸部隊を撤退させてください」!!!
備前「作者に連絡!『機動兵器部隊でクラーケンを沈めろ』って」!!!
紀伊「雷鳳には明石型戦闘工作艦部隊を回してください!
その他駆逐艦などは雷鳳の消火活動をしつつクラーケンを攻撃してください」!!!
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 01:39:12.98 ID:???
重巡利根の状況
エリス「マスター!雷鳳が」!!!重巡利根「何っ」!?
利根が操縦席から雷鳳を見ると、見るも無残な姿を晒している雷鳳がいた
重巡利根「こっっっっっのやるぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」!!!!!!
利根の目が怒りの目に代わり、菊花エルアインスはクラーケンに向かって急降下を始めた
重巡利根「喰らえ!重力砲と100メートル日本刀を」!!!!!!ドオオオンッ!!!ザシュンッ!!!
クラケーン「ギェヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア」!!!クラーケンが大な悲鳴を上げた
重巡利根「これで終わりと思ったか」!!!そう言ってエルアインスはランスアックスを出し、クラーケンを攻撃し始めた
重巡利根「苦しみ抜いて殺してやる・・・
人の娘を大怪我さして代償は大きいぞこのイカ野朗がぁあああああああああ」!!!
ランスアックスでクラーケンを滅多刺しにするエルアインスであった、クラーケンの返り血でエルアインスは真っ赤に染まり
、後に味方からは『ブラッティエルアインス』と呼ばれた
海上研究施設ヘリポート
播磨搭載の救難ヘリから陸戦装備で福本・セルベリア・福田、更にケルベロス、ヒュドラ、ヘベが降りて来た。
それに気付いたシンシアが近付いて来た。シンシア「お父さん、お母さん」そう言って福本とセルベリアに抱き付く。
セルベリア「よしよし…よく無事だったわね」福本「ところで…飛龍君達はどうかしたのか?」
シンシア「あ、そうだった! 飛龍君と日向君が怪我したの! 特に日向君は…」
福本「やっぱり…望月、2人を診てくれ!」望月「はい、怪我人は任せなさい」そう言うと飛龍君達の方へ向かう。
シンシア「あ、お兄ちゃんとお義姉ちゃんはあっちに行ったよ」そう言いながら城を指差す。
福田「やっぱり、親子ですね」福本「うるさい…今の内に装備を点検しておいてくれ」
福田・ケルベロス・ヒュドラ・ヘベ「「「「了解」」」」返事を聞くと望月の方に行く。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 01:45:22.75 ID:???
福本「どうだ?」
望月「日向君は緊急搬送決定ね。飛龍君も播磨に搬送。あの状態で行く気なら、実力行使のドクターストップを掛けるけど」
そう言いながら飛龍君にモルヒネを注射する望月。
セルベリア「シンシア、望月や飛龍君達と一緒に救難ヘリで播磨へ一度戻りなさい。いいわね?」
シンシア「はい、お母さん」福本「よし、みんな、行くぞ!」
その頃………城内
福本(大和)「まったく……次は何が現れるんだ?」アナスタシア「……魔王?」
福本(大和)「………あり得そうだな…なんとなく」
健御雷神改ゴブリン減らねーどんだけ居るんだ倒しても倒してもわらわら出て来やがる
シグレマスター、レーダーに大型ドラゴンの影が映りました
健御雷神改海のクラーケンの次はドラゴンの親玉かよでソイツの大きさはどれ位だ
シグレ今まで倒したドラゴンの約五倍ですラグナレクも乗れるサイズです
健御雷神改さしずめ龍王か味方に付ければドラゴン共は味方に出来るな一騎打ちと行きますか味方に連絡手お出すなとな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 06:25:08.63 ID:???

14インチよりは威力あるだろ。それに砲弾はそんなに悪くないだろ。当たれば
効くよ。評価よくないのは砲だろ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 07:58:02.17 ID:???
急降下爆撃が水平爆撃より威力あるとか、16インチより15インチの砲が威力あるとか
常識もない人が多いですね。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 08:14:37.25 ID:???
>142
副砲がほとんど主砲並に頑丈&英戦艦の主砲をアウトレンジした伊戦艦もたまには・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 08:30:55.55 ID:???

やっぱり15インチ以下って言ってたのか
あと発言ダブスタだけど
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 08:46:31.95 ID:???
ちなみに英16インチと15インチは貫通力の差はカタログスペックからは差は見られず
14インチは15000ヤードで1インチ低い

実は16インチ砲弾は改良されてません
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 09:01:20.91 ID:???
改良されたww2仕様の15インチ砲弾より50kg重いだけだしね。ネルソンの16インチって
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 11:05:17.17 ID:???
第七艦隊救助ヘリ内にて・・・
飛龍「・・・モルヒネ打っちまったか・・・」
時波「仕方無でござるよ、応急処置ではそれしかないのでござるからな」
飛龍「でも麻薬の一種なんだろ?・・・流石に体にいれたく無かったんだよなぁ・・・
(シナノさんを殺した薬でもあるし・・・)」
時「ヒュウガさん・・・」ベットで横たわるヒュウガを見て涙目になる時
飛龍「大丈夫だよ、ヒュウガ君はそう簡単に死なないよ」時「ですけど・・・」
時波「大和殿の弟でござるからな、生命力は同等でござるよ」
海上施設の城にて・・・
大和「さて・・・付いたのはいいが・・・」時風「この甲冑の敵は厄介ですね」
大和達の周りに甲冑の大群が囲んでいた大和「甲冑は流石に切れないし・・・」時風「銃弾が貫通しませんからね・・・」
大和「・・・覚悟を決めて戦わないとな・・・行くぞ時風」!!!時風「はい!大和さん」!!!
利根の状況
重巡利根「はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・ん?俺は一体・・・」
エリス「マスター・・・またバーサーカー(狂戦士)になってたよ・・・」
重巡利根「げっ・・・すまなかったなエリス・・・怖かったろ」?エリス「もう慣れてるから平気だよ」
重巡利根「そうか・・・さて・・・艦隊は防空警戒を限にし、強襲部隊は施設内に揚陸!
俺もあの城に向かい白兵戦をするぞ!エリス、武器は大丈夫か」?エリス「大丈夫だよ」!
エリスはホルスターからデザートイーグルを出した重巡利根「良し・・・ならこっちも準備するぞ・・・」
そう言って背中にAK47改(自称)背中に背負い、腰のホルスターにはコルトガバメントMEUを入れ、
左の腰には備前長船金光を入れ、手にはランスアックスを持った重巡利根「行くぞ」!!!
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 12:12:54.87 ID:???
長いだけの下らないコピペ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 16:44:38.48 ID:???
上から目線よりはいい。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 18:27:28.68 ID:???
セルフ擁護www
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 19:18:56.88 ID:???
セルフ防衛軍を持つ我が国ならではです。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 20:09:34.71 ID:???
フランスのダンケルクとかリシュリューの様な4連装艦て交互射撃するときはどうするつもりだったのか
左右二門づつ撃つのか両端と真ん中二門を交互に撃つのか
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 20:19:49.79 ID:???

フランスの場合は1、3番と2、4番の組み合わせじゃないかな。英と勘違いしてる
かもしれないけど、とにかく英仏は違ったはず。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 20:30:40.77 ID:???
ああつまり一門置きに撃つのかその発想なかったわw
名無し三等兵 [] 2013/04/22(月) 20:42:35.74 :V+MlNR6k
ヴィットリオ・ヴェネト級:重量885kgの砲弾を最大仰角35度で44,640mまで届かせることが出来、射程28,000mで舷側装甲380mmを、射程18,000mで舷側装甲510mmを貫通可能
ネルソン級:重量929 kgの砲弾を最大仰角40度で37,390mまで届かせる.
  射距離18,000m台ならば舷側装甲310mm(甲板装甲には、射程35,000mで160mm)を易々と貫通できる能力を持っている。しかし、2万m台(第二次世界大戦の平均的な砲戦距離)では舷側貫通能力は272mm〜224mmまで急速に落ち込む
伊15inchのほうが優秀。
名無し三等兵 [] 2013/04/22(月) 20:50:24.05 :Q1oxkiTZ

100発くらいしか撃てないから命中精度悪いんだよ。その砲
散布界も撃つ度かわるんで実質近距離用
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 20:51:12.13 ID:???
開発年次の差と設計思想の差かもね

イギリスは平凡だが寿命長い砲を好み、長砲身化や高初速化には関心が薄い
(有名な50口径12インチ砲の大失敗のトラウマもある)

イタリアは短期決戦一発勝負好みだから高初速、大射程の砲を好む
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 21:21:29.23 ID:???
実際50口径砲で散布界に問題がないのってなかったしな
砲身の共鳴も問題があったんだっけ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 23:35:37.76 ID:???
モンタナはどうだったんだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/04/22(月) 23:46:47.25 ID:???
米16inMK7は6門で挟狭して最短が300mとか癖のある砲だよ
45口径で12門のほうが実用上はよかったんじゃないの
またはベトナムでのアイオワみたいに一砲塔づつ撃つとか
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 00:26:26.68 ID:???
日本は頑張って大和型を二隻建造したのに、
イギリスはお金が無いと言う情けない理由で時代遅れの戦艦しか作らなかった。

ドレッドノート、フッド、クイーン・エリザベス級みたいに時代の最先端技術を惜しげもなく投入した、
豪華な大英帝國超弩級戦艦を見たかった。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 01:04:20.32 ID:???
救助ヘリ内
望月「あのね……確かに薬物だけど、モルヒネはアヘンを精製して、ヘロインになった物を更に精製した物なんだけど
……それに、そんな事を言うんだったら、痛み止め無しよ?
ヘリだからいいけど、輸送機が飛ぶ高度になったら、気圧の関係で血が傷口から噴き出すわよ?
少しは我慢しなさい。それとも、ヘリから叩き出してあげようか?」
シンシア「も、望月さん、れ、冷静に、冷静に…」
※ちなみに、第七・第零艦隊の人間は技量に自信ありなので、怒らせない事をお勧めします。(おいおい…)
その頃………城内
福本(大和)「ならば、その敵は我らにお任せあれ!」そう言って大和が前に出た。
福本(大和)「さあさあ、我と思わん者は掛かってこい。この『大和の飛龍』の錆にしてやる」
これを聞いて1人が襲い掛かってきた。しかし、スルリと一撃を回避すると、剣と一緒に首を斬る。
その後ろから別の1人が襲い掛かるが、左手で逆手に持った鞘で甲冑を突く。
よろけた瞬間、後ろからアナスタシアが甲冑ごと袈裟斬りにした。
アナスタシア「あら、私も忘れられても困るわね」そう言いながら、『朝日の神龍』を構えていた。
第七艦隊救助ヘリ内にて・・・
飛龍「す、すいません」時波「・・・只ならぬ殺気を感じたでござる」その頃の大和達は・・・
大和「大和さん!アナスタシアさん!ありがとうございます」時風「大和さん!行きましょう」大和「おう」!!!
そう言って甲冑の化け物の間を通り抜けると広い部屋に出た大和「何だここは・・・」?
時風「広い場所ですね・・・ん」?大和達の前に人影が見えた大和「気をつけろ時風」時風「はい・・・」
二人が身構える、その人影の正体は・・・大和「な、何だと」!?時風「や、大和さんと私がもう一人」!?
影の中から現れたのは、なんと大和と時風であった大和(影)「・・・目標確認、攻撃開始」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 01:07:09.71 ID:???
時風「・・・確認、攻撃開始」そう言うと大和の影と時風の影が大和と時風に攻撃をして来た
利根「オラァオラァ!!!人様に喧嘩売ってこれっぽっちで終わらせるつもりか」!!!!!!
ズドドドドドドドドドドドドドドドドドド!!!!!!
ドラムマガジンをつけたAK47改(自称)をゾンビや巨大クモに向かってぶっ放す利根
エリス「マスター!これじゃあキリが無いよ」!!!
重巡利根「頑張れエリス!城に向かうまで倒れる訳には行かないんだぞ」!!!
龍王?ギャャオォォー(舐めるなよ人間如きがこの我にそんなちっぽけな機械で勝てるつもりか)
健御雷神改勝つんだよ俺達はなドラゴン程度に負けられるかよ奥義斬艦刀桜花一文字切り
龍王ギャャオォォー(ならば我も貴様たちに我最高の火力で答えよう滅びよバーストフレア)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 06:49:53.71 ID:???
ハッシュハッシュクルーザーから下ろした砲塔が品切れ。
それよりあの状況で建造中止しないとは何を考えてるんだよw


連装を2つ組み込んだような仕掛けじゃなかったか?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 11:03:41.00 ID:???
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと「ネトウヨ」という言葉は、
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
工作員の誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 11:13:38.59 ID:???
連合艦隊エース部隊にて・・・
蒼気「健御雷神改先生!援護します」!!!そう言って蒼気の震雷改と友治の雷震改がドラゴンに近づいた
友治「伊達に戦場を駆け抜けてないぜ」!!!蒼「私も援護します」!!!
そう言って蒼の零式墳龍艦上戦闘機も友治達の後ろについたヤルならバックからだ
大和達の状況は乱交パーティーの真っ只中です。くぅ〜。
大和「ハッ」!!!大和(影)「・・・無駄」ガキンッ!!!
大和と大和(影)の戦いは、お互いの身体能力が一緒ぐらいなので中々決着が着かなかった
時風「クッ・・・」時風(影)「・・・無理」時風と時風(影)の戦いも中々決着が着いて無かった
大和「ふぅ・・・おしっつこもれる俺自身と戦うとこうなるのか・・・俺も強いな・・・」
時風「私も・・・自分に手こずらされるなんて思いませんでしたよ」
大和「だが・・・所詮は俺達の影・・・実体の俺達に勝てるわけが無い」時風「はいっ」!!!
そう言って二人は、自分達の影に切りかかった
利根の状況は
利根「はぁ、はぁ俺の文章最高・・・ゾンビとクモは全滅さしたのになんでゴブリンだけ沸き続けるんだよ・・・」
ゴブリンの大群が利根とエリスを囲んで居た輪姦するつもりだエリス「もうデザートイーグルの弾が無いよ・・・」
重巡利根「俺のAKもだ愛用してる電動銃だしな・・・こうなったら格闘武器でじゃないとな・・・エリスはコレを使え」
そう言って利根はエリスに備前長船金光極太バイブを渡した重巡利根「行くぞ」!!!エリス「うんコ吸血鬼」!!!
利根とエリスはゴブリンの大群に突っ込んで行った
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 11:18:33.42 ID:???
播磨ヘリポート望月達を乗せた救助ヘリが播磨のヘリポートに着艦した。
士官「望月軍医長!」望月「重傷者1名、緊急手術の用意よ! それと輸血も用意して!」
士官「何でお前指示してるの?手術とか輸血ってお前が決める事じゃないだろ素人がわかりましたか!?」
その頃……城内福本(大和)「ちぃ、やっぱり、早漏は数だけは出てくるな」
アナスタシア「えぇ……それにしても、大和君達は…」言い終わる前に包囲網の一角が崩れ出した。
福本(大和)「あれは…あばばばばっばばっばばばっばへべさん!」
M2重機関銃を両手持ちで振り回すへべれけに酔った狂人。更に次の瞬間、数人の甲冑兵が頭を狙撃され倒れる。
アナスタシア「あれは…ヒュドラさん!」福本・セルベリア「「大和! アナスタシア! 無事か!?」」
……周りに死の旋風を巻き起こしながら勇気とセルベリアがやって来た。
後ろには首都警特機隊ケルベロスと福田が後方を確保しつつ、付いて来ていた。
福本(大和)「父さん! 母さん! なんでここで野外SEXなんて撮影しているの。なに考えて…」
福本「話は後だ。まずここを顔射して片付けるお前も混ざれ」セルベリア「親子近親相姦無双なんて始めてね」
アナスタシア「……物凄い事になりそうです」福田「近親相姦なんて間違い無く、物凄い事になるよ…これは」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 11:24:03.56 ID:???
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
実は、sageずに上げる馬鹿がいたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのコピペネタで挑んでみた所存ですw
以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ

まどか「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」

さやか「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」

マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」

京子「見てくれありがとな!
正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」

ほむら「・・・ありがと」ファサ

では、

まどか、さやか、マミ、京子、ほむら、俺「ちなみには俺じゃないぞ!」



まどか、さやか、マミ、京子、ほむら「って、なんで俺くんが!?
改めまして、戦いはまだ終わらない!」

本当の本当に終 わ ら な い
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 20:48:12.37 ID:???
フランスの4連想は連装砲を二つ並べたような構造だったよな
1番3番、2番4番みたいに打つんじゃないか?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 20:49:38.45 ID:???
大和がもし18in連装4基8門26ktの長門型拡大したような戦艦だったら…
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 20:51:39.54 ID:???
前にトンブリが12インチ8門搭載のミニ長門だったらとか言ってた奴と同一人物かい?

正直その形じゃ史実の大和に優越するものが皆無な以上、史実以上に使われずじまいだったと思うが
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 20:54:53.15 ID:???
もしビスマルクが28センチ3連装4基装備だったらフッドは無事だったろうな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 21:03:42.03 ID:???
ミニ長門発言はオレだw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 21:06:06.65 ID:???

設計変更したら必要な時期に間に合ってなかったから、英海軍の判断は間違ってない。
別途ライオンやヴァンガードも作りかけていたし、必要性があったらそのまま完成させていたでしょう。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 21:08:59.43 ID:???

二門同時にしか上げ下げ出来なかったんだっけか。
名無し三等兵 [] 2013/04/23(火) 21:20:12.47 :JlnImz61
俺の脳内では、巡戦伊吹鞍馬の主砲を再利用して12in連装4基、
副砲に赤城加賀から引き剥がした正20cm砲単装を砲廓で片舷8門積んだ
2万3千トンの中型戦艦が28ノットで走り回っているぜ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 21:25:38.52 ID:???
副砲15センチ換算で32門分が
アホだな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 21:37:09.51 ID:???
日本は頑張って大和型を二隻建造したのに、
イギリスはお金が無いと言う情けない理由で時代遅れの戦艦しか作らなかった。

ドレッドノート、フッド、クイーン・エリザベス級みたいに時代の最先端技術を惜しげもなく投入した、
豪華な大英帝國超弩級戦艦を見たかった。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 22:26:56.48 ID:???
KG5を馬鹿にすんな。一応レーダー射撃できるんだぞ
ヤマトなんかよりも中身は先進的なんだ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 22:29:46.07 ID:???
大和もレーダー射撃できるけど
ww2レベルのをレーダー射撃と言うのならばだが(ほとんど当たらない)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 22:38:27.16 ID:???
射撃に使う場合、当時のレーダーは測距儀がわり?
測角の精度はあまりよくなかったという印象だけど
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 22:57:42.27 ID:???
おまけに測距が正確でも狙ったところに飛ばない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 22:59:42.52 ID:???

測距儀を肩代わりするか補助的なもの
レーダー単独では距離以外の要素を観測するには不十分
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 23:12:06.26 ID:???
日本のレーダーのスコープって現在一般的にイメージされてるPPIスコープじゃなくてオシログラフみたいなもんだったんじゃないのあれでどうやって弾着の観測出来たんだログも残せないのに
名無し三等兵 [sage] 2013/04/23(火) 23:36:53.17 ID:???

日本のは弾着観測はレーダーではできない
アメリカは一応できる
それでも夜間命中率は日本側がやや上
というかレーダー使っても近距離以外じゃ当たらない
米艦の散布界はレーダー射撃に不適だったから(光学だけだと挟狭判断も難しいから無いともっと困るが)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 00:03:22.15 ID:???
大和どころか長門級でも他国の戦艦と対等に打ち合える能力ある
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 00:29:10.49 ID:???

つヴァンガード

砲の方も英国ではある意味オーパーツだから最新以上に優秀

でも大和は45000t戦艦+駆逐艦3隻+潜水艦1隻の費用だから
値段もKGV2隻>大和1隻になんじゃね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 00:33:36.43 ID:???
そういえばフッドはアリジェリアにフランス艦隊接収に言ったときリシュリューに撃たれて巡戦では戦艦とガチの撃ち合い出来ないからってあわてて逃げたのに
その後ノコノコとビスマルク追撃に駆り出されたのがよく分からない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 00:43:21.76 ID:???

単に他にビスと速度で張り合える手駒がなかったんじゃないの
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:00:10.67 ID:???

物価が違うから日本が安い
装甲は浸炭処理しないVHだから確実に日本が世界一安上がり
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:00:54.85 ID:???

即応可能な位置に居たのがH部隊だけだったのでは?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:15:30.35 ID:???
即応どころかどうやっても投入出来ない位置の艦まで編入してましたから。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:16:14.91 ID:???
シグレマスター、機体損傷30%です後味方機此方を援護するために接近中です
健御雷神改何だと先に近付くなと連絡したばかりだろうがだが此方の斬艦刀も先ほどの一撃で破損したがな
龍王にもスカトロレイプ魔なダメージを与えただろうアナルは弱点だったようだ
龍王?グギャャオォォー
(己人間が我の角を破壊しおっていかんこの姿を保てん我の負けだな生き残りの物たちは撤退させんとな)
ドラゴン(生き残りの群れ)シャャオォォー(姫からの撤退命令だ我々は戦闘を中止して我々の巣に撤退する)
健御雷神改龍王の奴先ほど鳴き声から姿が見えんなシグレ人間の用な影が落下して居ますが如何なさいますか
健御雷神改もちろん助けるさまさか龍王とは思えんがな
連合艦隊エース部隊にて乱交が続いてる中学生レベルの知能では仕方ないやることでいっぱいだ・・・
蒼気「健御雷神改さん、中二病発病で近づくなって言われたら・・・」友治「近づいきたくなる性分なんですよ」
蒼「・・・一人で戦っている人は見捨てません」そう言って龍王?に墳進弾や機関銃を撃ちまくる三人であった
海上施設の城にてオナニー小説を書き綴っていますがあきらめませんこれは使命です・・・
重巡利根「ふぃー・・・なんとか艦魂会にもぐりこみ着いたぞ・・・」エリス「あっ、福本さん達だマンコ使います?」
重巡利根「おっ、勇気殿にセルベリア殿!先に付いていたんですか」!?そう言って利根とエリスは勇気達に近づいた
エリス「凄い・・・甲冑の山だね」重巡利根「所で大和達はちんこかくな」?勇気達が指を指した方向を見ると・・・
重巡利根「なんだこりゃ・・・大和と時風が二人いるだと作者の都合か」!?マスター「どうなってんの」!?
勇気達がその広い場所に入った、すると・・・重巡利根「っ!?勇気殿たちがもう一人だとやり放題だな」!?
今度は福本勇気達の影が現れたエリス「マスターどうなってるのチンコが増えずに出金ばかり増えるなんて」!?
重巡利根「・・・思い出した、零島諸島に最初からある洋館で見たエロ本に載っていたんだが・・・
『紫色に光城の中の大広間に自分自身と戦い、最後の試練に挑む扉が開くだろう』って載っていた事を・・・」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:21:40.34 ID:???
エリス「と言う事は・・・」重巡利根「俺達も参戦するぞ、エリス」!!!エリス「うんいっぱい中出ししてね」!!!
そう言って大広間に駆け込むと、利根とエリスの影が現れ、利根とエリスにゆっくりがぺにぺにしようと襲って来た
大和(重巡利根)「・・・俺の影ならゆんやあああああああああああああ・・・これが出来るか」!!!
そう言って大和が長船を鞘に閉まって構えの体勢になり、目を瞑った妄想するのは裸体の美女たちうほっもいるよ
大和(重巡利根)「矢野流剣秘術・・・空烈漸撃」!!!そう言って大和が長船を抜くと、中二病臭いといわれて
衝撃波が発生し、大和(影)に中二病な妄想攻撃が向かった俺ってマジカッコイイだろ
大和(影)「・・・反映・・・矢野流剣秘術・・・空烈漸撃うひひひひ」!!!大和(重巡利根)「何っ臭すぎ」!?
大和の影は、大和の技を同じ技で返し、衝撃波を打ち消した大和(重巡利根)「フッ・・・ってかっこつけてみるけど
流石俺の影・・・倒し甲斐があるぜそんな俺ってマジでカッコイイだろ」!!!そう言って大和は、影に切りかかった
航空母艦赤城艦内の廊下にて爆弾テロ発生・・・それは盗撮写真のばら撒きと言う爆弾テロwwwww
忍「・・・私の研究でこんな事になったんだ・・・盗撮写真は私の手で回収して終わらせないと・・・」
福本(大和)「まさか、自分の本能と戦う事になるとは…」福本「なんだ、もうバテたのか?もっとやらないか」
福本(大和)「バテてません!おれのはぎんぎんです」アナスタシア「でも……これは射精させないと厄介ですね」
セルベリア「そうね。あっちはあっちでハッスル激闘ね」そう言いながらケルベロス達の方を見て呟く。
つーか……艦魂は解るが戦闘用アンドロイドもコピー出来るのか?山城「まったく……どっちがどっちか聞きたくなるな」
シルヴィア「言えてるな。これでは艦魂作者の同士討ちだ」佐野「あの…そんな悠長に構えている暇はないかと…」
陸戦装備の山城・シルヴィア・佐野がソープランドに入って来た。いっぱい抜いてゆっくりしてねw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:23:35.55 ID:???

大和と比べてちっちゃいし、完成が遅れて就役した時には既に時代遅れだった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:30:38.05 ID:???
大和と比べて小さいから駄目って…
多分あなたが知ってる以上に良い戦艦だよ。ヴァンガードは
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:56:40.28 ID:???
そしてみんなが知ってる以上にアイオワはダメな戦艦
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 01:59:27.05 ID:???
ダメな戦艦が戦後半世紀近くも在籍し何度も実戦参加するもんかねえ…
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 02:02:38.34 ID:???
他に選択肢がないんだから半世紀も使われるだろうよ。
もっとも、それもレーガンみたいな変な大統領がいたから実現したようなものだが。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 02:04:01.02 ID:???
強襲揚陸イージス航空戦艦大和型
全長607メートル 幅3〜100メートル 高さ45メートル〜167メートル
排水量トン約50万トン 最大装甲24メートル 平均装甲17メートル
動力はメタンハイドレートと核融合炉の両方を使える新型エンジン
装備
3連装46cm連射砲×3
2連装18cm連射砲×6
単装127mm連射砲×10
ファランクス×46
367mm連装魚雷発射管×24
ハープーンSSM×66基
Mk41 VLS(垂直発射機)×340セル
チャフ発射機×18基
飛行甲板が合計で412メートル
陸上部隊約1個師団(12000名)
戦闘機約140機
ヘリ(陸海空合わせて)×120機
LCAC×3
高速ミサイル艇×4(全長20.1メートル 幅7メートル)
哨戒ボート×6(全長6メートル 幅3メートル)
が収納できる
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 02:24:00.96 ID:???
アイオワ級は対金剛型用の巡洋戦艦としては正解なんだろうけど
戦艦としては色々アレなフネだわな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 02:42:05.19 ID:???
ならダコタ級が生き延びても良さそうなもんだがダコタは早々に退役しアイオワは長生きした
これが何よりの証拠じゃないかね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 03:00:20.23 ID:???
アイオワ級は30ノット以上出るから戦艦と殴り合う事が無ければまだまだ使い道は有ると
考えたからじゃないの?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 05:46:30.62 ID:???

証拠もなにも単なるトン数からくる拡張性の結果でしょうが。
戦艦同士の殴り合いなんてのはもう起こらないと世界中が認識していたんだから
戦艦としての純然たる性能で選ばれたわけじゃないのよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 05:49:29.90 ID:???
大戦中に増設された対空火器の配置を見たら分かると思うよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 07:23:01.69 ID:???

命中率低いと言われるスリガオでも夜間レーダー射撃も数十発以上当っとります。
これは我が海軍の夜間演習値より高いくらいの命中率です。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 08:12:40.85 ID:???
スリガオなんて一方的ななぶり殺しなんだから高くて普通だろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 08:22:12.90 ID:???

それは命中率にすると何%になるんですか?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 08:42:06.12 ID:???

0、74%
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 12:11:01.72 ID:???
敵に数倍する戦艦を揃えて、
艦弾庫を空にして辛うじて…

まあ命中率は低かろうw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 12:16:10.65 ID:???
空になってないよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 12:37:35.44 ID:???
健御雷神改さて回収完了利根さん所部下は全く人様の一騎打ち邪魔して利根さんが過去に飲んだあの勢力増強薬
でも飲ませる後龍王?か今宙に浮いてるが幻影かもな爆発とかチンコもげてもおきてないしな
シグレあのーマスターキートン今助けた方明らかにインポデスヨ彼女は龍王のビッチですよ
角生えてますし片方だけですが尻尾も生えてますまあ尻尾なんて飾りなんですよ偉い人にはわからない
健御雷神改そうかとりあえず坊やさからさとサングラスかけて酒を飲む墜落機体内に入れて置いて
シグレさて外の味方に教えるか(その龍王?はただの幻影だ本体は此方で確保した後一騎打ち邪魔したおまえ等は
オナニー小説家利根さんが昔飲んだザーメン薬飲ませるから覚悟しておけ)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 13:07:22.35 ID:???

大部分は巡洋艦からの命中
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 14:47:29.16 ID:???

883 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/09/29(土) 02:38:33.96 ID:???
wikiだけどスリガオ海峡戦終了時の米戦艦の残弾数

ウェストバージニア (USS West Virginia, BB-48) :徹甲弾107発、高性能弾(榴弾)171発
メリーランド (USS Maryland, BB-46) :徹甲弾192発、高性能弾445発
テネシー (USS Tennessee, BB-43) :徹甲弾327発、高性能弾262発
カリフォルニア (USS California, BB-44) :徹甲弾177発、高性能弾78発
ミシシッピ (USS Mississippi, BB-41) :徹甲弾189発、高性能弾543発
ペンシルベニア (USS Pennsylvania, BB-38) :徹甲弾360発、高性能弾14発
6艦合計徹甲弾1352発、高性能弾1513発。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 16:04:04.12 ID:???
>223
6隻の砲門数=8+8+12+12+12+12=64門
残存徹甲弾1352/64=21発
残存榴弾  1513/64=24発
米戦艦の主砲弾定数は各砲100発
大和が同じく定数100発で実際には122発(内2発演習弾)搭載してたことから同じく120発と考えると
陸上支援任務を含めて6割以上消費し、残数は3分の1まで落ち込んでたとなる

まあ各砲20発の徹甲弾があれば、一海戦こなせなくはないが、
15〜20分で徹甲弾を射ち尽くすと思えばかなり不安なのも間違いなかろう
特に防御ヘボな扶桑山城と違って、大和や長門はそう簡単には沈まない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 16:32:15.66 ID:???
命中率考えると絶対沈まない気がするわ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 17:24:37.11 ID:???

日本側もサマール沖で砲弾と魚雷を消耗してたことを考慮しないと
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 17:42:59.54 ID:???
米艦隊は航空支援を受けながら日本艦隊を攻撃できるが、日本艦隊は逆に雷爆撃を避けながら(照準のために
リスクをとって回避運動はあきらめるか?)砲撃しなけりゃならん。
そして、それ以前のサマール沖海戦での日本艦隊の命中率を考えると、米側より砲術面での能力が優れていたとは
評価しがたい。
恐らく米艦隊が徹甲弾を使い尽くしてもまだ大和は浮いているだろうが、もう戦闘能力はないだろうし、米駆逐艦の魚雷で
トドメをさされておしまいだな。
そして、海戦は史上最大の戦艦に真珠湾で撃破された戦艦が復讐を果たした、米海軍史上もっとも晴れがましい戦いとして
記憶されると。やれやれ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 18:27:13.79 ID:???
36センチ20発じゃ廃艦には届かないだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 18:32:54.24 ID:???
米14in50口径は17000以上だと散布界広がりすぎてまずあたり目ないから昼間だろうと命中率1%未満だろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 19:48:54.30 ID:???
アメリカ海軍も当然、戦艦の問題点の改良には努めてるわけで、太平洋戦争前には14インチ50口径砲の散布界も、
遠距離砲戦で問題ないレベルにまで縮小してるし、16インチ砲は元々14インチより精度がいいんですがね。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:12:16.95 ID:???

確かに。
スリガオでの実績だと16inL50は射距離2万yd前後で6〜9門射撃時の散布界が300〜400yd。16inL45だと8門で300yd。
まだ16inの方がいいけど実用上問題のあるレベルではないですね。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:26:42.03 ID:???
3門射撃だともっといい
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:28:15.17 ID:???

でもほとんど当たってない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:28:15.84 ID:???

確かに大和であれば14in弾20発では廃艦になる可能性は低いでしょう。
しかし米艦はAP弾を使い尽くしてもまだHC弾があるので重要区画内を除けばこれでも当れば大変なことになります。
HC弾ってそこそこ貫通力もあるんですよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:30:33.64 ID:???

山城が急速に戦闘能力を奪われ前檣も大損害を受けたのは砲弾の命中によるので、まともに射撃をしたMk8装備艦は結構当てていることになります。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:35:50.37 ID:???
主砲の土台である船体があんな不安定では命中精度もクソもないがね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:43:04.27 ID:???
またスリガオの話^^;
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 20:58:37.09 ID:???

巡洋艦スゲーじゃん
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 21:35:53.07 ID:???

日本兵は2人しか生きてないし米報告が頼み
最終報告が戦艦の名中弾2発って書いてたんだし信じたらどうよ

巡洋艦の命中率は0、68%
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 21:46:18.76 ID:???
米側の損害は数隻の魚雷艇とA.W.グラントの大破だけどグラントは味方の砲撃
以外に山城の副砲弾を食らってたらしいけど何発命中したのだろう?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 22:02:54.77 ID:???
西村艦隊に生存感がある時点で米側は恥るべき
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 22:03:29.74 ID:???
生存艦の間違い
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 22:30:26.31 ID:???
スリガオ海峡海戦の日本海軍は対馬沖海戦のロシア海軍以上に悲惨
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 22:41:48.82 ID:???
西村艦隊:戦艦2 重巡1 駆逐艦4
オルデンドルフ艦隊 :戦艦6 重巡4 軽巡4 駆逐艦28 魚雷艇39

宇宙戦艦ヤマトの1話よりひどいな
ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM [sage] 2013/04/24(水) 22:49:52.93 ID:???

あれでしょう。
水平爆撃だとどっか最寄りの飛行場発の航空便で間に合うけど、急降下爆撃だとあれ確か第二空母でしょう。
呼ぶの面倒なんだな。

ネルソンの16インチ砲?
ビスマルクの38cm砲が自国のKC鋼に対して20,000mで364mm、もしこれが旧KC鋼だとするなら、自称20%耐弾性向上の新KCnA鋼に対しては303mm位?
ネルソンの16インチは18,288mで310mmとあるけど、これもWW1期相当の鋼板に対する値なら、貫徹力に関して独伊の38cm砲クラスを貫徹力で下回るのではないかえ。
炸薬量が口径相応に多いぶん、炸裂時の波及効果は勝るけど。

ヴァンガードはフネとしちゃ航洋性良好だし電装と対空兵装も充実してるけど、それ以外では独伊の38cmクラスに対抗するのがやっとかと。
まあ厳密には積載制限もあったりで構造そのものが限界だけど。
いや、ヴァンガードとKGVには優れてる点はあるんだけどそれはあれだ。
よし次。
( ^ω^)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 22:52:44.72 ID:???
英の装甲貫徹力計算は他国と違う公式使ってるから並べて比べると恥ずかしいよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 22:57:52.54 ID:???
ドイツが誇るヴォータン装甲の防御力は米英の徹甲弾に対しカタログ値より大分低いみたいだし
一概にドイツのカタログ値を信じる気にはなれないなぁ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 22:59:28.32 ID:???

志摩艦隊と合流していればBB×2CA×3CL×1DD×8とそこそこバランスの取れた
艦隊になって史実よりはマシな戦闘ができたと思うがそもそもそれが出来る海軍なら・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 23:01:18.51 ID:???
雀の涙
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 23:18:10.41 ID:???
志摩艦隊と西村艦隊は合同訓練したこともないと聞いたが
名無し三等兵 [sage] 2013/04/24(水) 23:55:52.59 ID:???
もともと小沢艦隊の護衛というかそっちと合同訓練してたし
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 00:08:19.54 ID:???
ネルソンの貫徹力の数値は米classAに対するものだっけ
それなら英独の鋼鈑に対する貫徹力だと更に数値は小さくなるな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 00:28:40.97 ID:???

2発説の出所は米報告書ではないですよ。
Wヴァージニアは4発の確実命中と不確実含めれば13発と戦闘詳報で報告しています。米側報告ではこれが最低ラインとなります。
他にネットで検索すると米戦艦部隊の報告7発という説も出てきますが原文は見つかりませんでした。他戦艦も含めた命中確実弾数がこれなのかも知れません。
2発説は90年代前半から中盤頃のある雑誌の記事にある推定数がその位なので、それが元ネタかも知れません。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 00:39:52.45 ID:???

英16inの方は
Note: This data is from "Battleships: Allied Battleships in World War II" for a muzzle velocity of 2,525 fps (770 mps) and is based upon the USN Empirical Formula for Armor Penetration.
ですから、米国の計算公式で計算したとしか書かれておらず対象甲鈑が何であるか、どこから修正値を得たかには触れていません。

同15inの方一つのデータは
Note: This data is from "Battleships: Allied Battleships in World War II" for a muzzle velocity of 2,400 fps (732 mps) and is partly based upon the USN Empirical Formula for Armor Penetration and partly based upon official data.
となっており、公式データと米国計算式に基づいているのとされます。
もう1つのデータ
This data is from "British Battleships of World War Two." This table assumes 90 degree inclination and is based upon theoretical calculations performed in 1935, not actual firing trials.
のものと近似しますから上のものも英国製甲鈑に対するデータから修正値を得ている可能性が高いと思われます。

同14inも
Note: This data is from "Battleships: Allied Battleships in World War II" for a muzzle velocity of 2,400 fps (732 mps) and is partly based upon the USN Empirical Formula for Armor Penetration and partly based upon official data.
ですから15inと同様のようです。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 00:44:27.96 ID:???
英軍が日本軍艦用の装甲板を持ち帰って試験した所、自国の装甲より強靭だったとか
どこかで見たことあるけど実際の試験結果とかはどんな感じだったのかね?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 01:09:33.06 ID:???
自称連合艦隊エース部隊にて・・・
友治「あれドラえもんは・・・」?蒼気「すり抜けたというより受けない」!?
蒼「そもそも文章作法がおかしい・・・幻影ですかね」?友治「なら幻影を作ってる奴が居るはず・・・居たぞ」!!!
友治が下を見ると、雷鳳を攻撃したクラーケンより大きなクラーケンが、幻影を作っていた
蒼気「台本形式の馬鹿を攻撃開始!一片たりとも残すな」!!!
蒼「健御雷神改さんから連絡?・・・長官が飲まされた薬って女性になる薬ですよね?私はどうしたらいいんでしょうか」?
友治「TS、女体化なんてキモオタの妄想邪魔してすみませんでした・・・罰は受けますので・・・」
蒼気「台本形式なんてお、俺は嫌だぞ」友治「作者が国語力低いし覚悟は決めとけ馬鹿兄貴」
海上施設の城、大広間にて・・・
大和(重巡利根)「まさか・・・盗作者とつるむなんて矢野流剣秘術までコピーするとはな・・・」
時風「でも、私達が盗作の通報と追いかけっこに疲れているのに何で向は疲れないんでしょうか」?
大和(重巡利根)「だな・・・一条、天地、織島あいつらは影だからな・・・ん?影・・・」
大和がふと何か考え始めた時風「どうかしましたか大和さん」?大和「影か・・・」
そう言って大和が上を見上げた、上には紫色に光るシャンデリアが吊り下げられていた
大和(重巡利根)「あれか」!!!ドンッ!!!ヒュルルルルルルル・・・・・・ガシャアアアアアアアン!!!
シャンデリアが落下し、紫色に光っていたシャンデリアが落ち、大和達の影が消えて行った
大和(影)「見・・・見事・・・」重巡利根「よくやったぞ大和」!!!エリス「でもシャンデリアによく気づいたね」?
大和(重巡利根)「いえ、影なら光が当たらないと出来ないでしょ?だから光の発生源を叩いただけですよエリスさん」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 01:11:31.05 ID:???
ゴウンッ・・・ゴゴゴゴゴゴ・・・突然、大広間で大きな音が響いた時風「な、なんですか」!?
大和(重巡利根)「さ、さぁ・・・」カパッ!全員「「「「「「「「へっ」」」」」」」」!?
突然、大広間の床が下に落ちた時風「きゃああああああああああああああ」!!!
大和(重巡利根)「またかよおおおおおおおおおおおお」!!!そう言って全員、下に落ちて行った
航空母艦赤城にて・・・兵員1「おい、誰が十式戦闘機の出撃許可をだしたんだ」?兵員2「さ、さぁ」?
赤城の飛行甲板から十式艦上戦闘機が海上施設に向かって飛び立った忍「私も手伝わなきゃ・・・」
福本(大和)「落ちるの〜!」福本「まあ、床に穴が空いたからな〜」山城「つか、触れられなかったな〜」
シルヴィア「出て来た瞬間、床が抜ける……まったく、愚弄に等しいな」
健御雷神改一人女性が居たかその方は許します野郎2人は絶対ださてクラーケンは捌くかデカいと軟体動物て
不味いだよなとりあえず始末しますか新品の斬艦刀を電送させるから痛んだ斬艦刀を投げつけますか
シグレ相変わらずのフェニミスト振りですねマスター投げた後はお任せして此方も城行ってみませんか
道案内役のこの方も居ることですし
健御雷神改其れもありだなまあ海中に居るからな斬艦刀が刺さって身動きがとれなくなれば後は味方艦隊が煮るなり
焼くなり好きに出来るしなそれじゃあ逝ってこい斬艦刀よ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 06:52:30.32 ID:???

長文じゃま
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 08:35:39.28 ID:???

戦闘詳報が正確なら初月は重巡なんだよな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 08:44:13.52 ID:???

調べるべきなのは米公開機密文書
古い情報は脚色ばかりで嘘も多い(米軍が日本兵助けようとしたとか)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 18:46:51.76 ID:???

放置しる
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 18:58:48.60 ID:???
今日は大人しいな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 19:12:12.46 ID:???
戦中、戦後直後の米機関のデタラメ発表酷かったからなぁ
いくら自国の優位性を示したいからって捏造してそれを今現在でも訂正してないのはいかがなものか

日本でも未だにその情報を信じてる奴多いし
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 20:14:25.94 ID:???
城の大広間の地下にて・・・
重巡利根「ケツ穴痛ててて・・・皆さんアナルは大丈夫ですか」?大和「着地は上手くいったぜ」
時風「こっちもなんとか」エリス「こっちも大丈夫だよ」重巡利根「福本殿達や山城殿達も大丈夫らしいですな」
そう言って利根が後ろを見ると、全員綺麗に着地していた大和「にしてもここは何処だ」?
時風「随分根暗い場所ですね・・・」重巡利根「だな・・・ケミカルライト持ってきて良かったぜ・・・皆さんどうぞ」
そう言って利根がケミカルライトを渡したエリス「ここは自称作家気取りが集うさっきの台本大広間より広いね」
重巡利根「そうだな・・・(自分自身を倒した後に最後の試練が始まるだろうってあの本に書いていたが・・・
一体最後の試練ってなんだ?)」利根が考えていると・・・ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!!!!!!!!!
突然、大きな地響きが起り始めた時風「な、なんですかおならですか」!?エリス「わ、分からないよ」!?
大和「いよいよ上級大将のお出ましって事じゃないのか」?重巡利根「・・・この地球上の全ての物質を備えた最後の龍が
勇者気取りのオナニー小説登場人物達の前に立ちはだかるであろう・・・その龍を倒すために立ち上がった作家気取りが生んだ
オナニー小説の勇者気取りな登場人物は台本形式だから誰一人として帰って来ず、残るは屍のみ・・・
この世の中で最強で最悪の龍、『魔龍王』が最後に立ちはだかる・・・なんて中二病なせ利府を言ってみる」
大和「さ、作者登場って頭悪すぎだろwwwwww」!?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 20:19:03.73 ID:???
重巡利根「思いだした・・・高校時代友達もいなくてネットだけでちやほやされた青春を過ごし地球上全ての
滅亡を祈ったくらい日々オナニーだけが生きがいだった物質を取り入れた最強最悪のドラゴン・・・魔龍王の事を・・・」
利根達の前にはいままで戦って来たドラゴンの10倍以上の大きさのケツ舐めドラゴンが現れた
魔龍王「・・・我は魔龍王、貴様達の最後の試練である・・・臭すぎる台詞でゴメンナサイ
我を倒してみせよ・・・そうすればこの世界への進行は止めてやる・・・本当知能低すぎな台詞まぁ無理な話だがな」!!!
大和「それはどうかな!!!空烈漸撃」!!!きもい台詞そう言って大和が空烈漸撃を魔龍王に向かって放った、だが・・・
カキンッ!大和「なっなんじゃこりゃああああ」!?魔龍王「効かぬわ台本形式の攻撃などくさすぎる」!!!
重巡利根「くっ・・・全員台本形式を反省して心して掛かれ」!!!連合艦隊自称エース部隊なんて言ってアホにて・・・
友治「対艦刀なんって意味不明な自作兵器の妄想は楽しいよで親玉みたいなクラーケンは倒したが・・・」
蒼「・・・雑魚が集まってきましたね」海上には通常サイズのクラーケンがうようよと集まっていた
蒼気「さて・・・罰を受けるのは覚悟を決めたが・・・うさはらしで攻撃してくれるわぁあああああああああああ」!!!
そう台本で臭い台詞を言って脳内妄想のオナニー小説垂れ流し蒼気達はクラーケンに攻撃を開始した
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 21:16:35.85 ID:???
福本(つーか、そうそう簡単に台本攻撃の第一撃が効くわけないでしょう)
福本(大和)(まあ、テンプレと言うか考える頭の無い作者気取りだしな最終決戦では何時ものパターンです)
山城(しかし、この竜ってどんな形か想像できない。ポケモンなら知ってるぞ攻撃してくるんだ?)
シルヴィア(もう、竜でも宇宙人、未来人、超能力者、ハルヒでも、何かが現れても全然驚かない)
セルベリア(台本作者の文章力のなさにいまさら驚く気もない)アナスタシア(私もエロゲーキャラです)
福田・佐野((そして、この臭い文章書いても作者気取り面々の余裕ぶりは何時もの事…))
ケルベロス・ヒュドラ・へべ(((台本?……………関係無い)))
………そして、こんな以心伝心会話を回避しながら普通に台本オナニー小説を投稿やってしまう面々だった。
名無し三等兵 [SS] 2013/04/25(木) 21:33:12.93 ID:???
サマールで逃げる空母になかなか追いつけずに命中率が低いのならともかく、
利根や羽黒は最終的に(ガンビアベイ以外の)敵空母に一万mまで近づきながらろくに当ててないのはいただけない。
ガンビアベイ生存者の証言でも至近距離のガンビアベイ相手に外しまくっていたというし。
名無し三等兵 [SS] 2013/04/25(木) 21:40:22.36 ID:???
しかも接近してくる敵駆逐艦に大苦戦し、戦艦や巡洋艦まで何発も食らっているんだよな。
被弾して動きを鈍ったところを袋叩きにして三隻を沈めたがそれだけだし。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 21:46:33.90 ID:???
高速では当たらんよ
米艦なら15ノットでも当たらんらしいからな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 22:13:33.05 ID:???

確か大量の砲弾が命中してたはず。不発のまま船体を突き抜けたけど
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 22:43:44.56 ID:???

利根と羽黒はサマール海戦で弾庫はほぼカラ
このままレイテに突入しても・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 23:08:40.98 ID:???

利根と羽黒は結構中ててるよ
羽黒で7000m台、利根は5000m台まで近寄っていたからというのもあるが


羽黒は残弾に不安ありだったけど、利根は十分な量を保持していたんだが
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 23:22:49.78 ID:???
前からふしぎだったんだけど護衛空母の外板が薄くて戦艦や巡洋艦の砲弾が信管働かずにスポスポ抜けちゃったというんだが
そんならレイテ湾に突入した後に輸送船撃ってもスポスポ抜けたんじゃないの?って話
それくらい今までの実戦や実験で分かってる筈なんだけどね
それに駆逐艦には当たったらちゃんと信管発動したんでしょ?ホエールなんか戦闘開始まもなく「トラックにひかれた子犬のような姿になった」とか言われてるんだし
そう考えると護送空母に本当に命中していたのか疑問に思う
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 23:29:54.83 ID:???
艦種誤認だと弾種なり信管調整の問題が出てくるだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 23:32:41.15 ID:???

駆逐艦には零式通常弾(着発可能)
護衛空母には徹甲弾(超遅延信管で不発も多い)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/25(木) 23:52:47.36 ID:???
艦種の取り違えだから測距も狂ってくるしな。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 01:18:28.44 ID:???
速力の見積もりもね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 01:37:47.76 ID:???
健御雷神改城には着いたがその子まだ起きないのかシグレ寝てるところを犯すって最高だよな
シグレ気お失っているんでしょう悪戯するなら今ですよつるつるマンコがすきなの?判りましたこんな感じてエイ
龍王?ゴフ…此処は大阪城おまえ等は台本作者何考えて生きている?盗作者をお気に入り登録とか馬鹿だろ
健御雷神改お前さんと闘った機体のパイロットだ俺の名は健御雷神改でコッチがシグレだでお前さんの名前は何だ
龍王?我の風の名はアムジアだ我は魔龍王から空の支配者を任されたものだったらいいななんて中二病妄想
しかし学校では友達がいないもちろん彼女もいない我は負けた魔龍王は我を許しまいならば我はお前に協力して
魔龍王を倒すしかない我が生き延び為にな付いてこいこちらから行けば魔龍王の場所にすぐつくからなんて妄想いかが
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 02:41:06.80 ID:???
全長・・・222.6m
全幅・・・31m
基準排水量・・・37,500t
満載排水量・・・52,350t
主機関・・・十二号本艦式ディーゼルエンジン8基
最大速力・・・40.2ノット(主機関)
航続距離・・・30ノットで12000海里(主機関)
武装
主砲・・・五二式50口径48cm3連装砲4基
副砲・・・五式60口径20.3cm3連装砲2基
対空砲・・・九八式65口径10cm連装速射高角砲12基
機関砲・・・三三式40mm4連装機銃60基
      三〇式25mm3連装機銃30基
ミサイル
対空ミサイル・発射機・・・四五式円筒形VLS 60基(前部38基+後部22基)
             二〇式対空誘導弾
レーダー
対空レーダー・・・七号一型対空電波探信儀
対水上レーダー・・・五号二型対水上電波探信儀
ソナー・・・九式対潜電波探信儀
射撃管制装置・・・四二式主砲・副砲射撃管制装置
         五七式対空誘導弾管制装置
         五〇式対空砲射撃管制装置
乗員・・・1580名
艦載機・・・SH60J対潜ヘリコプター2機
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 02:41:58.55 ID:???
全長・・・212.75m
全幅・・・33m
基準排水量・・・38,700t
満載排水量・・・57,900t
主機関・・・十二号本艦式ディーゼルエンジン8基
最大速力・・・40ノット(主機関)
航続距離・・・28ノットで14,000海里(主機関)
武装
主砲・・・五二式50口径48cm3連装砲4基
副砲・・・五式60口径20.3cm3連装砲2基
対空砲・・・九八式65口径10cm連装速射高角砲10基
機関砲・・・三三式40mm4連装機銃60基
      三〇式25mm3連装機銃30基
ミサイル
対空ミサイル・発射機・・・四五式円筒形VLS 70基(前部38基+後部32基)
             二〇式対空誘導弾
レーダー
対空レーダー・・・七号一型対空電波探信儀
対水上レーダー・・・五号二型対水上電波探信儀
ソナー・・・九式対潜電波探信儀
射撃管制装置・・・四二式主砲・副砲射撃管制装置
         五七式対空誘導弾管制装置
         五〇式対空砲射撃管制装置
乗員・・・1450名
艦載機・・・SH60J対潜ヘリコプター3機
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 02:44:08.72 ID:???
全長・・・219.62m
全幅・・・33.8m
基準排水量・・・42,900t
満載排水量・・・58,200t
主機関・・・十二号艦本式ディーゼルエンジン8基
最大速力・・・40ノット
航続距離・・・38ノット13,000海里
武装
主砲・・・五二式50口径48cm3連装砲4基
副砲・・・五式60口径20.3cm3連装砲2基
対空砲・・・九八式65口径10cm連装速射高角砲14基
機関砲・・・三三式40mm4連装機銃60基
      三〇式25mm3連装機銃40基
ミサイル
対空ミサイル・発射機・・・四五式円筒形VLS 65基(前部38基+後部27基)
             二〇式対空誘導弾
レーダー
対空レーダー・・・七号一型対空電波探信儀
対水上レーダー・・・五号二型対水上電波探信儀
ソナー・・・九式対潜電波探信儀
射撃管制装置・・・四二式主砲・副砲射撃管制装置
         五七式対空誘導弾管制装置
         五〇式対空砲射撃管制装置
乗員・・・1620名
艦載機・・・SH60J対潜ヘリコプター3機
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 02:50:49.07 ID:???
全長・・・224.9m
全幅・・・34.6m
基準排水量・・・42,800t
満載排水量・・・61,300t
主機関・・・一五号本艦式ディーゼルエンジン8基
最大速力・・・42ノット(主機関)
航続距離・・・32ノットで12900海里
武装
主砲・・・五二式50口径48cm3連装砲4基
副砲・・・五式60口径20.3cm3連装砲2基
対空砲・・・九八式65口径10cm連装速射高角砲14基
機関砲・・・三三式40mm4連装機銃60基
      三〇式25mm3連装機銃40基
ミサイル
対空ミサイル・発射機・・・四五式円筒形VLS 75基(前部48基+後部27基)
             二〇式対空誘導弾
レーダー
対空レーダー・・・七号一型対空電波探信儀
対水上レーダー・・・五号二型対水上電波探信儀
ソナー・・・九式対潜電波探信儀
射撃管制装置・・・四二式主砲・副砲射撃管制装置
         五七式対空誘導弾管制装置
         五〇式対空砲射撃管制装置
乗員・・・1890名
艦載機・・・SH60J対潜ヘリコプター4機
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 07:03:52.89 ID:???

大和武蔵に限ってだが、三万数千メートルくらいなら初弾から命中することも珍しくなかったらしい。
煙幕とか、スコールとか、空襲とか、非装甲で砲弾不発とかが無かったら米空母撃滅は問題なかったはず

「トラック島外で武蔵とともに三万二0000メートル付近の編隊射撃訓練をおこなったが、そのときの成績は、両艦とも初弾から命中した。」
伝承戦艦大和 下巻 元大和砲術長 中川寿雄
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 07:38:39.39 ID:???

相手もこっちを狙うため変針とかあまりしない場合でしょ、単に逃げるだけに
走り回ってるのにはそうそう当たらないんじゃ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 08:02:58.52 ID:???

でも撃たれてた米軍も「望みうる最高の砲撃」と誉めてたし、相当凄かったと思うよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 10:02:16.76 ID:???
命中無しとは言え大和の射撃精度は結構良いでしょ。
護衛空母相手に30km強から連続してキョウサを出してるんだから。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 10:15:04.00 ID:???
欧米の戦艦の有効射程距離は精々二万メートル前半だから
大和の射撃は専門家から見ると腰を抜かすほど凄いレベル
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 12:16:44.36 ID:???
さすがは猛訓練のたまもの。惜しむらくはそれをもっと早く活用してほしかったですな。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 20:45:58.02 ID:???
海上施設地下の空間にて台本オナニー小説は続いている・・・
龍魔王「今度は私の番だ!!!煉獄の炎」!!!そう言って龍魔王は口から炎を吐き、あたり一面を炎の海にした
重巡利根「熱っ」!!!龍魔王「喰らえ」!!!そう言って全員に向かって口から黒い炎をだした
エリス「全員避けてください」!!!間一髪、利根、大和、時風、エリスの4人は避けれる事が出来た
第七艦隊の片達はすでに避けていた重巡利根「熱いのは苦手なんだがな・・・」龍魔王「なら冷やしてやろうか」!?
そう言って今度は口から水色の炎を出したエリス「さ・・・寒い・・・なんなのこの炎」!?
重巡利根「こ、氷の炎・・・全てを物を凍らせる炎だ・・・」龍魔王「ほう・・・よくこの炎の事を知っているな」
重巡利根「調べたんでね・・・」大和「これでも・・・喰らえっ」!!!パンッ!!!
大和がモーゼルC96を龍魔王の目に向かって撃った、だが・・・カキンッ!大和「そ、それた」!?
龍魔王「この寒さで銃身が少し曲がる事をしらないのかな」?などと中途半端な智識を披露している
時風「こうなったらオナニーですが・・・近接武器で攻撃を・・・」大和「それしかネタ思いつかないな・・・」
プロット考えてない妄想たれ流しだがそう言って全員が格闘武器を構えた
名無し三等兵 [] 2013/04/26(金) 21:03:23.81 :u9czCVgO
サマールの長門や榛名ってどんな感じだったの?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 22:21:09.58 ID:???

榛名は以前に座礁したときの修理が完全ではなく28ノットがやっとでそれも振動が
激しくて追撃戦に遅れをとっていた

長門は爆撃により艦首を損傷速力低下。突然TBMが至近距離から魚雷を投下し
回避不能と艦長は観念したが近すぎて艦底通過で助かった。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 22:34:31.48 ID:???
福本・セルベリア・福田(((いんきんなおしに北極に行った事あるんですけど…足にのくささは凄い)))
山城・シルヴィア・佐野(((オホーツク海は北極よりもっと寒いわけないだろこれだkら台本は馬鹿なんだ)))
福本(大和)・アナスタシア((………これ、台本そナニー書き散らしてなんか意味ある?))
ケルベロス・ヒュドラ・へべ(((そもそも文章構成が破綻してるし……アンドロイドには余り影響なし)))
………どうも、盗作者擁護とか利根先生&魔龍王と一般人の間にはの認識差は天と地ほどの差がある。
福田「……それで、非格闘武器派はどうするんです?」佐野「…大丈夫みたい」そう言いながら視線をヒュドラに向ける。
ヒュドラは愛銃を魔龍王に向け……そして、精子を放つ。放たれた銃弾は真っ直ぐに魔龍王に命中する。
ヒュドラ「……悪天候下での狙撃も私の任務です。銃の歪みさえ解れば、それを修正すれば的が大きいだけに当たりやすい」
……的と言われたのが気に触ったのだろう……しかし、次の瞬間、多数の大口径銃弾が命中し、手榴弾が魔龍王の近くで炸裂する。
ヘベ「そのデータをリンクし、迎撃の補助を行うのが私の役目」ケルベロス「……そして、私は接近戦で叩くのが役目」
福本「さっそく、あの3人の出番か」山城「まあ、戦闘用アンドロイドだからなってアニメの見すぎ」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 22:39:03.17 ID:???
長門は大和と一緒に敵艦隊とは逆向きに走ってただろ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 22:41:01.57 ID:???

榛名ってマリアナで受けた至近弾でスクリュー軸が歪んだためこれを取り外し
スクリュー3つで走ってなかったっけ?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 22:49:32.43 ID:???

座礁ってのもうろ覚えなんすよ(・∀・)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/26(金) 23:46:44.24 ID:???
座礁じゃないだろ。
曖昧ならせめてwikiくらいで確認してから書き込みなよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 02:11:02.62 ID:???
健御雷神改アレが魔龍王かデカいねそしてここは随分と涼しいねさてシグレ、中二病な斬馬刀(笑)を出してくれ
シグレ了解ですマスターいっその事アスカロン(偽物)でも出しましょうか中二病な龍退治(笑)の大剣って妄想ですが
健御雷神改俺は斬馬刀で構わんよシグレお前が使いなもうそろそろエリスも作者である俺のイメージする武器庫の
兵器をご都合主義にも召還出来るようになるだろな中二病設定な魔導炉なんちゃらって妄想の影響でな
アムジア済まないがシグレ私にも作者が妄想した武器くれ槍を頼む日本語の文法めちゃくちゃ友達もいない
シグレはいオナニー小説乙台本で人形劇どうぞ名こそ有りませんが業物って設定にしとけばOKですよな?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 10:35:42.68 ID:???
のスレで出ていたので、何となくまとめてみた>稲川会会長

《産経新聞》米、稲川会に経済制裁 指定暴力団主要3団体すべて対象に
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/amr13012409110002-n1.htm
> 稲川会と清田次郎(本名・辛炳圭)会長
          
《日経新聞》米、稲川会に経済制裁 主要3団体すべて対象
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401X_U3A120C1EB1000/
> 暴力団稲川会と辛炳圭(シン・ビョンギュ、通称清田次郎)会長

《時事》稲川会に金融制裁=指定暴力団では3例目−米財務省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013012400065
> 稲川会と清田次郎こと辛炳圭会長



(-@∀@) 米財務省、稲川会に金融制裁 米国内の資産凍結
ttp://www.asahi.com/international/update/0124/TKY201301240114.html
> 指定暴力団稲川会と清田次郎会長
          
《反日協会》米財務省 稲川会を制裁対象に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130124/k10015020221000.html
> 日本の指定暴力団「稲川会」と、清田次郎会長
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 11:23:53.83 ID:???
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜の24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。

にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。

番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

実際には事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
名無し三等兵 [aho] 2013/04/27(土) 15:15:47.55 ID:???
300
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 18:54:58.63 ID:???
フランスは日露戦争当時のロシア戦艦建造したりそれなりの戦艦製造の実績あるのにそれ以降影が薄かったのはなぜか?
WW1の頃のフランス海軍て有力だったんですかね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 18:58:38.19 ID:???

ダンケルクとかリシュリューとか、よく考えられた個性的な設計だと思うが。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 20:02:21.35 ID:???

ww1時は予定してた34センチ4連装の戦艦が中断で超ド級、弩級とも一艦種づつで有力と言えず
もともとプロイセンに負けて陸軍立て直しのほうが優先
建艦技術はあったが工廠の大型化の余裕がなく前弩級艦も小型艦
とにかく金が足りなかった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 20:56:25.06 ID:???
ドレッドノートショックの後に巨砲混載艦を建造した国はアホじゃねーの?
砲の口径や砲身の長さが違えば最適な射撃距離が違うから、
巨砲混載艦は単一巨砲艦と比べて効率的効果的な射撃が難しい事ぐらい素人でも分かる事なのに。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 21:06:39.50 ID:???

「戦艦搭載砲の単一口径化をしよう」
「敵戦艦には主砲で対抗するとして、装甲巡洋艦はどうする?」
「もちろん主砲で相手をするさ」
「でも、水雷艇を主砲で狙うのは無理だよな」
「水雷艇撃退用の小口径速射砲を積もう」
「じゃあ防護巡洋艦は?駆逐艦は?最近は軽巡洋艦なんてのまで出てきたぜ?」
「うーん、やっぱり副砲が必要か…」

こんな流れじゃね?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 21:22:25.01 ID:???
ttp://img441.imageshack.us/img441/3286/yjhkt.jpg
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 21:39:34.44 ID:???

日本なんかは混載砲で統一射撃ができるようにしたけどな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 21:50:58.55 ID:???
当時の主砲は射撃統制出来ていた訳ではない
射程の短い砲に合わせておけば後は各砲で狙いをつけるから実はあまり関係ない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 22:14:58.33 ID:???

お前は間違いを覚えているのでもう一度勉強し直せ

単一巨砲艦にも5インチ以下の副砲や備砲は普通に搭載されている
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 22:16:26.30 ID:???
308
苦肉の策であってやはり、統一しといた方がよかったとは思うな。河内。
東郷さんが推した理由はなんだったんだろう?

副砲じゃなく いわゆる中間砲のことだろ、特に意識してるのはやはり河内
のように口径は同じでも砲身長のことなる砲を搭載した艦のことでしょ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 22:22:14.00 ID:???

リヨンでしたよね、完成してれば世界最多主砲搭載艦として歴史に残ったのにねえ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 22:31:00.11 ID:???
日本が最新型の大和でも6インチ級の副砲を残したのは、やっぱり巡洋艦対策なのかな?
アメリカみたいに5インチで統一しちゃうと、数的劣勢のところに敵巡洋艦が何隻も押し寄せるようなシチュエーションだと対応に困りそう。
軽巡はそれなりに数がいるし、一応装甲があるから5インチで撃退するには結構な命中弾が必要だし。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 22:32:10.71 ID:???

前後方向への火力強化目的で主張したとか
名無し三等兵 [] 2013/04/27(土) 22:40:10.60 :4it6g2dV

河内は初速が同じになるよう50口径砲の薬室縮小で解決
薩摩は到達距離が同じになるよう12インチにあわせて10インチも同時発砲で問題出なかった(最大射程の2万までほぼ同時に着弾するため公算射撃可能)
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 22:43:14.73 ID:???
あげちまった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/27(土) 23:09:44.33 ID:???
「制作費が少ない」は嘘!
どんなに低質な番組を流しても利権で儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 01:10:42.95 ID:???
>312
3年式トリオの弾頭重量
5インチ 24kg
6インチ 60kg
8インチ 110kg
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 01:13:30.41 ID:???

そうらしいけど、そういう工夫するくらいなら最初から統一しとけよって話だよな。

左右と前後で特性の違う砲を載せた方がいいってことか。いまひとつよくわからんけ
どそういうことなのかな。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 01:16:31.93 ID:???

米も旧式艦は5インチっても高角砲と平射砲の混載だけどね。両用砲が開発されて
からは順次改装で両用砲に統一したけど。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 01:18:47.90 ID:???
地下の広い空間にて・・・
重巡利根「ななな、何で皆さんは寒さに慣れてるんですかぁ・・・」!!!体を震わせながら利根が言った
時風「オナニー小説さ・・・寒いです・・・」エリス「なんかお父さんとお姉ちゃんが見えて来た・・・」
重巡利根「寝るなエリス!お花畑が見えて無いならまだ大丈夫だ!それに健御雷神改さんとシグレさんが来てくれたぞ!
お前が見えてるのは本物の作家ではなく台本形式の駄作だからな」!!!
大和「てか健御雷神改さんもネタが寒いし頭涼しいって・・・やっぱりマジキチの作家気取りって怖い人達ですね・・・」
皆さん本当に理解力ないし面白いと思ってます? 文章力上がらないなんて人間なんですか?・・・
龍魔王「ん?・・・貴様はアムジアではないか!!!・・・我を裏切った報いは受けて貰うぞ感嘆符の使い方w」!!!
福本「いや、作品が受けない耐寒訓練は普通にいつも酷評されてやりますんで…」
山城「国語力もないんだな。暖かい南方の海より、寒い北方の海の方が体力の減りが激しいからな」
福本(大和)「海の受けないネタ耐寒訓練は結構効きますからね。暑いのは結構なんとかなります」
福田「駄作と言うか日本語でもない、その内作家気取り3人は本当に理解力もないし人間では無いんですが……」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 02:13:48.31 ID:???

ドクトリンの違い
アメリカの場合、戦艦に接近してくる水雷戦隊を排除するのは重巡の役目
日本の場合、重巡は水雷戦隊の前衛として突撃するから、
接近してくる水雷戦隊の排除を戦艦が自力で行う必要がある
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 08:50:59.02 ID:???

設計段階では5000〜8000m主戦想定だったのは知らんのだろ。後付けで書くなら誰でもできる
15000m主戦にするために対応したわけだが
ドレッドノートは8000〜10000主戦で実験艦ということもあって他の設計ミスが直せず距離対応できなかったから
河内や薩摩より1916年以降は戦力は低い
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 08:57:37.45 ID:???
1Fに配属された古鷹や青葉も水雷戦隊援護のためなの?あれは戦艦護るのが役目じゃないの旧式だし
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 10:25:39.84 ID:???
健御雷神改訓練の関係上台本小説のオナニーは寒さに読者は耐えられるわかないんだよ妄想もアスペになると
しょうがないシグレ童貞になると魔術使いになれるらしいからサポートよろしく
シグレ作者気取りの駄文垂れ流しの暑さネタの寒さに対する防御用に良作を掘ろうですね
健御雷神改+シグレ我と共に戦いし者達に光の加護を与えよライトフォースなんて中二病を恥ずかしくもなく書く
アムジア裏切りかいや我にとっては敵討ちだ魔龍王忘れた訳では有るまい我が一族の族長いや父を殺し我らを支配した事をな
ナニソレ意味不明
名無し三等兵 [] 2013/04/28(日) 11:56:51.40 :lkFcFO97
>1Fに配属された古鷹

偵察巡洋艦だろ?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 12:35:00.70 ID:???
ドレッドノートはジェットランド海戦にも参加せず改装後1916年には前ド級艦ばかりの第三艦隊所属になったからなあ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 13:28:16.63 ID:???
ドレッドノートは試験艦あすかと同じ実験艦だから戦艦じゃないよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 13:51:58.52 ID:???

偵察部隊は2Fですね。
名無し三等兵 [] 2013/04/28(日) 14:32:03.30 :lkFcFO97

2Fの話はしていない。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 14:45:03.03 ID:???

あすかといっしょにするな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 14:45:14.61 ID:???
航空機と潜水艦への転換が無ければ戦艦のサイズはどこまで拡大していたかは興味ある。
51センチは日米英ともに作っていただろうけど、現在の米空母くらいのサイズが船として運用できる限界かな?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 15:02:16.07 ID:???
曲がらないと軍艦としては使えない
港湾施設が必要

タンカーは港湾施設使わずに油の積み下ろしができるうえドックも外港にあるから桟橋付けしなくて済むけど
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 17:09:16.56 ID:???
原子力にするわけにいかないので入れる港湾は多い方が良い
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 18:31:18.68 ID:???

艦隊決戦の想定で2Fが偵察部隊、古鷹など1Fの六戦隊などは主力部隊の直援ですな。
名無し三等兵 [] 2013/04/28(日) 23:12:09.26 :aP03Ec3m
航空機と潜水艦への転換が無くても 巡航ミサイルの射程が戦艦主砲のそれを上回った時点で終了。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:13:56.84 ID:???
対艦ミサイルの実用化っていつごろだっけ?
ただ、この歴史の時間軸だと「対装甲」を前提にしないといけないから、
対艦ミサイルも今の常識とはちょっと違うものになってそう。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:20:48.46 ID:???
巡航ミサイル?対艦ミサイルじゃなくて?

どっちかというと、仮想敵国(旧東側)に(マトモな)戦艦が居なくなったからだと思うが。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:28:24.06 ID:???
戦艦を沈められるミサイルといえば対艦弾道ミサイルってのがある
対艦ミサイルは西側のハープンやエグゾセが1970年代だが駆逐艦みたいに非装甲じゃないと沈めるのは無理
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:30:22.32 ID:???
ガイダンスは?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:32:10.37 ID:???
対艦弾道ミサイルって、それ弾頭なに?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:36:00.62 ID:???
攻撃側艦隊に対して防衛側艦隊が対艦ミサイル飽和攻撃、
攻撃側艦隊は対空ミサイルで迎撃。
防衛側艦隊が対艦ミサイルを全数打ちつくしても攻撃側艦隊の戦闘力が維持されていたため、
撤退が許されない防衛側艦隊は艦砲による艦隊決戦を決断。両艦隊激突。

なんか、胸が熱くなる展開だな。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:36:56.83 ID:???
というか、弾道軌道描いて200m前後の艦艇にピンポイントで当てるとか、いつの時代の話?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:46:33.51 ID:???
最近の話
実用化されたといってるが当たるかどうかは知らん
名無し三等兵 [sage] 2013/04/28(日) 23:48:21.64 ID:???
核弾道ミサイルの攻撃を受けたとみなしてok?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 01:05:44.55 ID:???
航空戦艦の改造で伊勢、日向から外した主砲はどうしたの?
海岸砲とか??
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 05:57:37.97 ID:???
でもすでに戦艦は爆弾で沈むってバレてたから・・
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 09:00:03.63 ID:???
ソ連が作ったキッチンとかあの辺の馬鹿でかいASMなら戦艦でも沈めるだろう
元々アメリカの原子力空母沈めるために作られたものだし
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 11:09:20.62 ID:???
将樹「いやさ、空襲なんやからそこのところは……」
桜花「ほぅならば私を傷物にしたと?」
桐野少佐「貴様ァッ!!」
将樹「何でそうなんねんッ!! ちなみに治療費は?」
桜花「こんだけだ」
将樹「……くそ高ッ!! 車の免許取るのにかかる三十万より高ッ!!」
桜花「それだけの価値があるんだ。私の目は」
将樹「……分かった分かった。傷物にした責任は取るから」
クロエ「私は?」
将樹「クロエもや」
ナターリャ「ツヨシさん」
桐野少佐「ナターリャ……」
……ねぇ作者無視? そのうちパルパルするで?
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 11:10:49.42 ID:???
二階堂・姫島・永塚・浅城・アイリス・フェルト・セイバー「「「「「「「ただいま〜〜〜」」」」」」」
作者「おっ、返って来たか皆」二階堂「色々な意味で良かった事があったな〜」
浅城「フフフッ。二階堂司令の身体は暖かったですよぉ〜」
永塚「貴方と言う人は……それでも恩賜の短剣を持つ人のやる事ですか」姫島「大胆過ぎて……逆に見習いたい」
アイリス「そう言えば、誰か一人、大声で叫びながら走って行きましたね」フェルト「私は胸が無いと言っていましたから」
セイバー「それに比べたら私達には母性がたくさんあるからね(笑)」作者「ふむ。そんな事があったのか……さて、こちらも」
二階堂「作者。何処へ行く?そんな荷物で?」作者「あれ?言っていなかったか?今日から二泊三日の家族旅行に広島に行くって」
全員「「「「「「「ウソっ」」」」」」」
作者「広島行って大和ミュージアム行ったり、原爆ドームや平和記念館、厳島神社に錦帯橋等、様々な名所に行って来ます」
全員「「「「「「「では、行ってらっしゃい」」」」」」」全員「「「「「「「今年もよろしくお願いします」」」」」」」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 11:13:55.42 ID:???
対艦ミサイルが戦艦にどの程度通用するかというのは興味ある命題だが、
今後戦場で実証されることはありえない話だろうな。

ミサイルどころか、WWII後は戦艦が被弾することすらなかったわけだし。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 12:44:35.12 ID:???
対艦ミサイルで沈没した駆逐艦
上部構造がアルミ合金(鉄に比べて低音で酸化燃焼する)
火災で電装系がおしゃかになって消火活動できず

フォークランド紛争後の日本護衛艦は上部構造を鋼鉄製に改めている
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 22:01:12.93 ID:???


河内型の舷側砲塔は初速823m/s、最大仰角13.5度、最大射程17,000mですが
50口径の首尾砲塔は初速868m/s、最大仰角25度、最大射程25,200mの特注品です
おそらく東郷さんが苦戦した八月十日海戦の戦訓によるものでしょう
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 22:02:08.56 ID:???
というか、50口径の初速えらい速いな。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 22:13:01.88 ID:???
特注ではない
減速砲弾を撃てるようにした(高速砲弾を撃てないようにした)改造が特注
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 22:17:34.21 ID:???
減速砲弾とか高速砲弾って何よ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 22:55:43.49 ID:???
50口径砲の薬室改造して45口径相当にしたのは日本だけ
英は45口径搭載戦艦を第一線に、50口径搭載戦艦は第二線に配置することで解決した
ドレッドノートは第三艦隊で主戦場にでることはなかった
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 23:28:42.01 ID:???
薬室改造じゃなくて必要に応じて減装薬で45口径と初速合わせるんだよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/29(月) 23:51:06.78 ID:???
初速上げるのに薬室改造するなら分かるけど、初速落とすだけなら薬嚢減らせばいいだけだもんな
wikipediaには薬室改造したとあるけどソースは明記されてないね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 00:00:45.21 ID:???
ちなみに米弩級、超ド級戦艦も英海軍派遣後戦争終結まで第三艦隊所属となった
理由はあまりに未熟で使えないと判断されたから
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 00:42:23.87 ID:???
英海軍からしたらWWTの米戦艦は独海軍相手に戦えないレベルなのか。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 01:03:31.79 ID:???
龍魔王「ふん・・・我に反逆するならそれでいい・・・全てを滅ぼすまでだ」!!!
そう言って口から暗黒の炎を吐き出したゴオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!
重巡利根「っ!?携帯バリヤ」!!!利根とエリスと大和と時風が逃げ送れ、炎に飲まれた
重巡利根「これで少しはもつと思う・・・」エリス「でもいつまでもつか・・・」大和「あいつに近づければなんとか・・・」
時風「・・・そうですよ!作者さん、バリアはあとどれくらいもちますか」?大和「どうしたんだ時風」?
重巡利根「もって3分だな・・・」時風「それだけあれば十分です」!!!
そう言って時風が流時刀を龍魔王とは反対の方向に向けた時風「・・・時風流、波動墳流」!!!
時風が言うと流時刀が光だし、波動が発生したそれで球体のバリヤが物凄い勢いで龍魔王の口目掛けて飛んだ
重巡利根「うっそだああああああああああああああああああああああ」!!!バクッ!
龍魔王「ウゲッ・・・変なのを食べてしまった・・・」福本「……なあ、俺達は帰ろっか」
福本(大和)・山城・福田・佐野「「「「…はぁ!?」」」」
福本「いや、俺達の出番無さそうだし、なんか、利根先生達に任せても大丈夫そうだし……今回は引き上げようぜ」
福本(大和)・山城・福田・佐野「「「「……………………( ̄▽ ̄;)」」」」
セルベリア「まあ、ここまで来たら、任せても大丈夫そうだし…」シルヴィア「そうだな…娘達の事もあるし…」
アナスタシア「え、えーと……どうすればいいの?」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 01:09:00.10 ID:???

当時の米戦艦は英仏に比べると射撃指揮が未熟で射撃方位盤や測距儀が未装備というお粗末なレベルだからね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 07:43:46.74 ID:???
測距儀は付いてただろ幾ら何でも
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 08:59:13.58 ID:???

艦隊運動も統一行動ができないと判断されている
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 10:36:36.83 ID:???
減速砲弾ちゃん、用語の解説プリーズ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 13:17:09.52 ID:???

主砲の命中率も日本の三分の一というレベルだったらしい
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 13:52:23.70 ID:???

搭載は戦後というWikipediaの記述は疑わしいけど、これでマトモな測距は無理だろう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USS_Arkansas_Main_Guns_Firing.jpg
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 17:49:45.15 ID:???

けど、その射撃多分当たる。どうみても超近距離射撃だし
つーか他の国が1万5千以上の射撃訓練してるときに日露以前の射撃訓練じゃイギリスも呆れるわ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 19:36:29.89 ID:???
日本「大英帝国から金剛型をライセンス生産して世界最先端の建艦技術を導入だ。」
日本「試しに扶桑型と伊勢型を建造してみたけど失敗作だった。」
日本「よーし、パパ八八艦隊を作っちゃうぞ。これが完成すれば日本は東洋最強の大海軍国だ。」

アメリカ「ワシントン海軍軍縮条約を締結するよ。野蛮な有色人種のJAPが白人よりも優秀な戦艦や海軍を持つ事は許されない。」

日本「河内型以前の戦艦は戦力外だし、金剛型は技術取得艦だし、扶桑型と伊勢型は失敗作だし、まともな戦艦は長門型二隻だけだしどうしよう?」

イギリス「一番損をしたイギリス。一番特をした日本。」

アメリカ「JAPの軍拡を阻止できたし、イギリスを弱体化させたし、日英同盟を廃止できたし我が国の外交的勝利だ。」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 19:49:55.59 ID:???
伊勢型は失敗作じゃないが?居住免責が狭すぎる以外は
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 19:56:22.68 ID:???
戦艦なんてほとんど活躍も想定通りの運用もされなかった軍艦何だから、どういう基準に沿って成功なのか失敗なのか、
前提をわかるように話そうぜ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 19:57:35.29 ID:???
伊勢型は運用に必要な人員数が多く燃費が悪いし、
火力と防御力は長門型に劣り、速力は金剛型に劣る。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 20:30:57.78 ID:???
居住区を確保しつつ戦闘力を高める場合、天城型の5基搭載というのがバランス取れてたのかもね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 20:36:18.01 ID:???
1隻あたりの能力は2倍の戦力差になんら帰依しない(1隻対2隻ならともかく)

まああそれはそれとして長門より優秀だという米艦を挙げてみろよ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 20:36:50.62 ID:???

天城型と加賀型は射界を確保できていたからね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 20:47:51.60 ID:???
クイーン・エリザベス級戦艦は当時のオーパーツ。
クイーン・エリザベス級がイギリスが他国を先行していた最後の戦艦となった。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 22:14:46.74 ID:???
条約で一番得してるのはいつもイギリス
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 22:20:51.66 ID:???
イギリス「建造枠もらって戦艦作ったらネルソンができたでござる。悔しいからこの設計を日本にも流して道連れにしよう」
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 22:42:50.12 ID:???
イギリスは常に最新艦が持てるカラクリ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 22:51:15.72 ID:???
15インチ砲艦12隻は圧倒的
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 22:51:27.50 ID:???
仮に5:5:3で日本が加賀土佐持ったとしたらアメリカとイギリスは何級を何隻まで持てる事になったのかな
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 23:29:40.39 ID:???
伊勢型は居住性が悪いのが欠点ってよく言われるけど、あと千トンくらい?増やせば、扶桑型と同じように、
船首楼甲板を5番砲塔まで伸ばして、居住区を増やせたような?
この場合、4・5番砲塔の位置を実際の伊勢型よりも少し高くする必要があるけど、扶桑型の4番砲塔も
かなり高位置にあるから、重心上昇の問題は少なそうに思える
個人的には、居住性の低下には目をつぶって、建造費を抑えたのでは……と想像。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 23:32:35.63 ID:???
米艦は自慢の水中防御のおかげで艦腹部に重心ができ、揺れて砲弾は当たらない
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 23:34:30.72 ID:???
アメリカだけ16インチ砲艦を三隻保有していてずるい
アメリカがメリーランド級を三隻保有するなら、日本は長門、加賀、土佐を保有させろ。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 23:52:05.24 ID:???

米はコロラド級全艦にLEXかダコタを2隻くらい追加してそう
英はG3・N3級相当の艦を4〜6隻とかその辺じゃね
名無し三等兵 [sage] 2013/04/30(火) 23:57:21.29 ID:???

英はまずドック作らんと。金ぜんぜんないけど
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 00:01:59.05 ID:???

5:5:3を長門陸奥加賀土佐に適用するなら
当然比例配分だから6.7隻
米英がそれぞれ4隻プラス、となるのが妥当
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 00:42:30.44 ID:???

長門にはウエストバージニアで帳尻ついてる
陸奥32500t加賀基準排水量約38000t×2で108500t
米英は18万トン枠+
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 00:44:53.47 ID:???
イギリスが「いっそ2隻分の排水量ですごいの1隻作っちゃわね?隻数が減る分には日米も反対しないだろ」とか言って
狂ったの作ってくれれば面白かったのにな…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 00:49:23.85 ID:???
イギリスは金剛より新しいタイガー廃棄して新型枠増やしてるからな
金剛型廃棄して天城型要求したかった
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 00:59:30.31 ID:???
金剛よりも扶桑型と河内型が一番要らない子でしょ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 02:03:48.56 ID:???
陸奥でごねたからの英新型枠であって、日本の16インチ砲艦をさらに増やすようなことが許されるわけないだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 02:09:06.86 ID:???
そもそも美帝國が世界征服の邪魔になる日本を潰す為に提唱した条約だからね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 05:26:32.82 ID:???
ドイツにプレス機無し、イギリスにドック無し、アメリカにパナマ有りって良く聞くけど
30-40年代に310m×36mのクイーン・メリーやらエリザベス建造してんだよね
建造技術はまだしもドックはあるでしょ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 08:09:03.79 ID:???
英のドック問題とは在外基地のドックの制約ってこと
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 08:25:51.23 ID:???

長門とメリーランドは既成艦であったでござる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 08:35:15.95 ID:???

第5艦隊は植民地基地に派遣されるが新鋭戦艦も含まれる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 11:37:16.20 ID:???
最近、戦艦のスペックかくひと居なくなった……
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 12:14:47.29 ID:???
英国はインドやシンガポールにも海軍基地持ってたけどドックはどうだったんだろうな?
東洋艦隊としてpowとかシンガポールに派遣してたけど大型艦整備できるだけのドックあったんだろうか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 12:30:44.64 ID:???

イギリスはドックの幅に制約があったけど、ドイツにプレス機がないって言ってるのは戦鳥半島の信者だけじゃね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 12:38:12.46 ID:???
戦艦の装甲板作るのにドイツからプレス機輸入してなかったか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 13:22:37.61 ID:???
>399
シンガポールに大きいの持ってるよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 13:40:53.55 ID:???
英東洋艦隊に派遣予定の空母がインド洋で座礁して
その時はたしかインドで修理してたよな
さすが大英帝国、世界中の拠点に大型艦が入るドック整備してたんだな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 16:31:21.71 ID:???

別に1つしか無いプレス機を売ったわけでは無いらしいが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 19:28:18.44 ID:???
爆撃に弱いヴォータン装甲なんかどうでもいいわ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 19:30:24.62 ID:???
日本もでかいドックがもっとあったら、超大和の案が船体延長して連装四基になってたのかなあ。
艦のバランス的には、大和をベースにした連装四基って非常に美しいんだよな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 19:33:01.82 ID:???
大和型に連装四基なら20吋砲積みたいね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 19:55:16.75 ID:???
駆逐艦対策に20センチ積んでどうすんの
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 20:19:49.96 ID:???
51サンチ主砲だろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 21:09:02.17 ID:???
吋(インチ)
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 22:10:24.75 ID:???
大和武蔵長門陸奥が全部健在でレイテ突っ込んでたら少しは戦果挙がったかも知らんが…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 22:32:01.90 ID:???
その代り全部レイテ湾に沈没
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 22:47:01.81 ID:???
その方が戦争もすっぱり終ったんじゃねーの?
もうイタリアは降伏してるから単独講和禁止条項も有名無実化してるし
仮に無条件降伏でもその時点なら本土の被害は段違いに少ないし、沖縄の悲劇もないし
何よりソ連に宣戦される事も無いし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 22:52:49.08 ID:???
四分割されてるよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 22:57:21.11 ID:???
ルーズベルトが死ぬまでは幸福したらダメなんじゃね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 23:08:39.20 ID:???
つーかマッカーサーを殺せるか否かで歴史が変わる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 23:10:50.82 ID:???
マッカーサー殺したとして、なんか悪いほうに影響しそうな気がしてならないが
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 23:19:25.56 ID:???
伊東博文を殺した国みたいな、
悪い影響?(あれ理解出来ない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/01(水) 23:30:11.73 ID:???
ルーズベルトが生きてれば日本人種根絶が目的だから占領形態が変わる
マッカーサー殺したとしても代わりに来る人間を賄賂漬けにすればいいだけ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 00:12:31.04 ID:???
何でcmだけフランス語読みなんだろう?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 01:02:56.93 ID:???
陸軍が英語を使ったからじゃあ海軍はフレンチでみたいなノリじゃなかった?


元々マリアナ前後くらいには降伏を決めてたよ
ただアメリカ側の思惑で1945まで伸ばされてただけ
絶対国防圏とか言ってたマリアナ抜かれた次点で察して
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 01:23:27.50 ID:???

陸軍には海軍の思惑なんか知ったこっちゃないし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 05:22:14.38 ID:???

日露戦争までは仏式の珊=サンチ
陸軍は度量衡の改正だったかのときにセンチに変えた
海軍は…

意地張っただけだろうなw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 07:16:55.93 ID:???
意地というか変える必要がなかっただけ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 13:24:52.00 ID:???
単純に陸軍と同じ読み方を嫌ったとか?
高射砲→高角砲とか

まあ他の例は思いつかないがw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 13:28:36.95 ID:???
海軍でも高射装置とか言うけどね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 18:56:43.23 ID:???

度量衡は法改正
海軍も「変える必要があった」んだが?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/02(木) 23:57:45.52 ID:???
>427
「変える必要」は無いよ
強制法規化はS27年の旧計量法から
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 00:06:24.10 ID:???
いや、そもそも旧計量法で定められているのはmとμmだけか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 00:55:05.86 ID:???
戦犯国のたいして活躍もせず一方的にボコられて沈没した戦艦が一位で、
アジア最強の大韓海軍の戦艦がランク外なのはどう考えても不自然。
動画主は現実逃避と愛国妄想が得意なネトウヨジャップしか考えられないね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 01:08:39.20 ID:???
日本語がお上手ですね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 01:19:28.31 ID:???

こらこら
でかい釣り針に食いついちゃダメでしょ
スルーが一番ですよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 03:35:53.21 ID:???
扶桑型、伊勢型と言う失敗作が作られず、
その代わりに連装主砲塔5基で配置が加賀型や天城型の様な戦艦が建造されていたらどうなっていたでしょうね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 04:01:01.78 ID:???

紙もろくに流せない半島便所のゴミ箱の中のちり紙にへばりついてるクソ同然の朝鮮猿どもが何だって?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 05:34:53.46 ID:???
これは釣りと言うより自作自演か
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 08:32:55.87 ID:???
うむ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 10:43:41.33 ID:???
だったら一隻でも名前出してみろよw
どーせ、似非イジースとか潜水艦とか出して
戦艦なんてこれでアボン()ですね、とか言っちゃうんだろwww

ああそうか、韓国の船は全部South Korea Shipだもんなそりゃかなわんわ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 12:04:51.47 ID:???
荒らしは放置、これ基本
構う奴も荒しと同罪
以下スルーしましょう

そんなことより影の薄いイタリア戦艦について語らないか?
名無し三等兵 [] 2013/05/03(金) 14:09:49.59 :vl1hL0xU

ヴェネト級の次の計画艦てあったのかな? 頼む
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 14:53:53.39 ID:???

イタリアはとりあえずヴェネト級4隻で満足する予定だったぽい
次の計画は無いんじゃないかな?
3番艦のローマがヴェネト級の改良型でさらに未完成のインペロが全長と排水量が若干増えてる

インペロはそれはもう悲惨な運命を辿り流産してるがw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 15:11:49.76 ID:???
日本の戦艦はカノン砲が好まれたのに対し、
イタリア戦艦にはカルバリン砲が積まれた。
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch [] 2013/05/03(金) 15:29:36.22 :HjgVYtKe
Italian Battleships 1928-1957 an Illustrated Technical Reference

この本見ると、BB1936/UP41なる項がリットリオ級の次に設けられてます
\3000以下で手軽に購入できるんで先ほど注文してみましたが、
41年の計画なり構想なりがあるってことは、リットリオの「次」が何かありそうですね

もともとイタリアの基本方針はフランスへの対抗ですから、フランスがリシュリュー4隻に続いてアルザス級の計画に入った以上
それに対応する何かを構想するのは当然の流れではあります
日本アマゾンなんでGW中に到着すると思うから、軽く読んでみようと思います
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 22:46:01.59 ID:???
アンサルド社のUP41案とは違うのか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 23:29:26.10 ID:???
三笠の頃の戦艦て主砲はすでに電気で動いてたの?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/03(金) 23:33:30.36 ID:???
水圧やろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/04(土) 01:05:15.59 ID:???
龍魔王の中にて・・・重巡利根「いてて・・・無茶すぎるぞこの作戦は・・・」
時風「でも内部から攻撃すれば倒せるかと・・・」エリス「確かに・・・内部からなら案外もろいかもね」
大和「でも・・・そう簡単にはいかないぞ・・・」そう言って大和がモーゼルを向けた
向けた所には液体みたいな怪物が大和達に迫っていた重巡利根「マジかよ・・・」
外にて・・・龍魔王「この間に入った物は生きては返さん」!!!
そう言って龍魔王が咆哮すると、ゴブリン、人間くらいの大きさのドラゴン、象くらいの大きさのクモ、そして
福本さん達の影が現れた龍魔王「さて・・・わしの腹の中に入った輩はすぐ消化してくれようか・・・」
福本「……手段がワンパターン過ぎて笑えない」山城「馬鹿の一つ覚え」
福本(大和)「知恵が足りませんね。こんな城に籠っていて、頭が惚けたみたいですね」
……この3人の発言に魔王龍は怒ったらしく、影を先頭に一斉に襲い掛かってきた。
シルヴィア「それが馬鹿の一つ覚えだと言っているんだが…」セルベリア「……そろそろ時間ね」
そうセルベリアが呟いた時、青い閃光と共にドラゴン・蜘蛛が城もろとも消え失せた。
これにより、動きを止めた影達も次の瞬間には本物に攻撃され、消え失せた。
福本「これで漸く風通しも良くなったな」福田・佐野「「さすが、原子還元砲……やっぱり、セルベリアさんの実家って怖い…」」
名無し三等兵 [sage] 2013/05/04(土) 03:06:33.30 ID:???
しかし八八艦隊計画艦の加賀型や天城型って凄いな。
下手すりゃ新鋭のノースカロライナ級、サウスダコタ級、アイオワ級にも対抗可能なんじゃねーの?
日本の戦艦は基本設計が優秀過ぎる。
名無し三等兵 [] 2013/05/04(土) 07:09:36.43 :YZVNBjiz
 
“Italian Battleships 1928-1957”
これは凄い。1957年までって。期待上げです。

ゆうか("”復帰”"リハビリ中) さん  病気でもされましたか? お体を大切に
名無し三等兵 [sage] 2013/05/04(土) 15:43:43.85 ID:???
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 782●
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1367437681/l22
ゆうか氏は去年4月に某工場大爆発事故の後始末に関わっていろいろとてんやわんやになったらしい
まだ完全に元の体制に戻ってないんだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/04(土) 17:18:42.02 ID:???
ゆうかちゃんは女の子なのにね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/04(土) 19:01:12.08 ID:???
女なんかいない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/04(土) 19:12:35.78 ID:???

1957年は、カイオ・デュイリオ級の活動期間に合わせているんじゃないですかね?
除籍1956年、解体1958年ですから。


インペロは対仏休戦後にジェノバに戻して工事再開しても良さそうなんだが、色々厳しいのかな。
進水自体はローマより先なんだけど。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 14:36:57.83 ID:???

上から目線で他人がいやがるあげあげ魔だからな。心が病んでいるのかもしれない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 20:58:57.89 ID:???
今度政府がイギリスからライセンス生産した金剛型巡洋戦艦の次の艦として、
初の国産超弩級戦艦である扶桑型を開発するらしいけど、
14インチ連装砲塔六基って設計に無理があるんじゃないか?

防御力の高さが戦艦の命なのに、被弾危険箇所を増やすのは得策とは言えないし、
戦艦の建造経験が浅い我が国がいきなりそんな艦を建造したら失敗するのでは?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 21:12:53.03 ID:???
100年前から迷い込んできたのか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 21:27:35.80 ID:???

砲塔数が少ないと砲塔被弾時の火力低下の度合が大きくなるから
ある程度の砲塔数を確保した方が継戦能力が維持できるメリットがあるぞ

それとも砲塔への直撃弾による轟沈という前例があるのかね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 21:37:43.10 ID:???

アリゾナは砲塔に500ポンド爆弾が命中し一発で轟沈しましたよ。
それに海戦に於ける攻撃の要は空襲や潜水艦からの魚雷攻撃で、
戦艦は他艦を上回る防御力で艦隊の盾とならなければならない。

日本海海戦では、日本艦隊は一番防御力のある三笠を盾にした事でほとんど損害を出す事無く圧勝し、
ユトランド海戦で英国艦隊は防御力の薄いバトルクルーザーを先行させて甚大な被害を受けた。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 21:54:02.79 ID:???

800kgでしょ?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 21:57:02.82 ID:???

アリゾナの轟沈の際に被弾したのは砲塔では無くて、前甲板を突き破って直接火薬庫まで到達した800kg爆弾ですよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 22:15:13.83 ID:???
未来の戦訓を持ってきてはいかんぞ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/05(日) 23:28:08.31 ID:???
アリゾナを撃沈したのは97式艦攻の800kg爆弾で、
99式艦爆の250kg爆弾じゃないよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 00:01:37.58 ID:???
扶桑を15in4基というのは無理なのかな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 00:11:40.44 ID:???
>462
・新規開発から始めることになる
・主砲換装はワシントン条約で禁止されている
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 00:26:30.22 ID:???

条約明けの後に換装すればいい
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 00:29:54.93 ID:???
>464
それなら18インチ新規開発、あるいは16インチ流用艦なりを新規建造したほうがいい
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 00:50:37.97 ID:???
100年前の人が来たり未来人が来たりで忙しいスレだなぁw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 01:19:22.71 ID:???
どんなもんを想像してるのか知らないけど
日本の36cm連装砲塔は重量650〜690トン
英国の38cm連装砲塔は重量770〜880トン
当然タレット径も違う

無理矢理載せようと思ったら、艦首と艦尾それぞれ4分の1はブッタ切らなきゃならなくなる
つまり艦全体の半分は作り直し
さらに中央の砲塔にも手を入れるとなれば、それこそ全体の7割以上を新規製造することになる
もう新戦艦建造するのと変わらない、いやむしろアリモノに手を入れる以上新戦艦建造より手間もコストも余計にかかる

そこまでして旧式戦艦再生するくらいなら、一から新しく作る方がよっぽど手軽だね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 01:24:21.67 ID:???
イタリア人「内筒ボーリングしようぜwwww」
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 01:33:45.21 ID:???

つまり戦艦の砲身交換とは比較にならない程の手間が掛かるんですね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 02:59:52.43 ID:???
扶桑型や伊勢型を建造するぐらいなら、クイーン・エリザベス級をライセンス生産した方が良かったんじゃね?
日本海軍仕様に変更して、艦型名は勇敢女王型で、一番艦勇敢女王、二番艦戦争女王。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 03:06:35.06 ID:???

んなことしてたら長門自力建造も大和自力建造もありえなかった
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 03:17:02.38 ID:???
日本は技術が遅れていたので、三連装砲塔は大和型まで実用化できなかった
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 03:23:42.21 ID:???
変に自信持ってネルソンみたいなの作っちゃうよりマシだ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 03:32:12.92 ID:???
日本海軍超弩級戦艦艦隊整備計画

・四四艦隊

戦艦:扶桑型戦艦二隻、伊勢型戦艦二隻
巡洋戦艦:金剛型四隻

・八八艦隊第一世代

戦艦:長門型二隻、加賀型二隻
巡洋戦艦:天城型四隻
高速戦艦:紀伊型四隻
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 03:33:38.13 ID:???
八八艦隊が一個完成した時点で日本は財政の限界に達し、
毎年戦艦と巡洋戦艦を一隻づつ建造する計画は終了しただろうね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 04:33:25.69 ID:???

四隻足りないぞ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 07:17:48.81 ID:???

新造時に英15inを輸入&ライセンス生産してって意味です
英15in42口径と日41サンチ45口径は砲身重量が100tで同じなので
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 07:30:42.72 ID:???

金剛で14インチ新規に採用して、扶桑や山城で15インチを更にとか非効率すぎる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 07:47:16.02 ID:???
>477
結局のところ>470ということかな?
R級あたりかな?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 09:14:41.23 ID:???

要員の訓練とかもあるしね。
12門にするのに連装6基か3連装4基の長所、短所ってのは興味ある話だが。
扶桑ら4隻と米の12門艦4隻で撃ちあってたら結果でたろうけどねえ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 10:30:27.57 ID:???
米12門艦って英派遣で全砲斉発するなってんで6発か9発しか撃たないから
ワシントンが霧島に当てたときなんかは砲塔独立撃ち方だったし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 10:41:03.04 ID:???
でも指摘されてるが
に対して未来の戦訓を元に建艦計画をたてるのか?と皮肉ってるんだが
=なんか?

1912 扶桑 起工
1914 潜水艦の実戦への本格投入
1915 扶桑 就役
1916 ユトランド海戦
1941 アリゾナ撃沈
1942 外洋航行中艦隊への航空攻撃の本格化
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 10:59:41.24 ID:???
健御雷神改ほー此が俺の影かさて一丁遊ぼうかい健御雷神改(影)貴様を殺してその体を俺が頂くさあ行くぜ
シグレ(影)さて私達もやりあいましょうか私自身は貴女の闇の面ですがね
シグレ私の表裏一体のコインの裏側て訳ですね貴女を倒してマスターに誉めて貰いますから
アムジア我の影まで出すとわ魔龍王よいつもどうり下劣な策を弄す愚かな王よな
アムジア(影)そうわ言うな魔龍王の得意技だからなしかし我々2人は目的は一緒だな覚悟しろ魔龍王
龍魔王「ば、馬鹿な・・・」ゴブリン「ま、魔王さま、こいつら強すぎますぜ」!大型蜘蛛「ど、どうしやす」?
龍魔王「うろたえるな・・・所詮は人間と機械と宇宙人・・・全ての物を兼ね備えた私に勝てる物などおらんは」!!!
そう言って龍魔王は腕を上げた龍魔王「龍魔!残影波」!!!そう言って龍魔王が腕を振り落とすと、黒い衝撃波が起った
龍魔王内部にて・・・大和「はぁ・・・はぁ・・・このスライムみたいなの切っても撃っても無理じゃねぇか・・・」
重巡利根「当たり前だ・・・切り刻んだら余計に増えるってーの」!!!エリス「でもこれだとキリが無いよ」
時風「時風流・・・波動墳流」!!!ドドドォオオオン!!!
時風が流時刀を振り落とすと、スライムみたいな物体が一気に吹き飛んだ大和「ナイス!時風」!!!
時風「早く前に進みましょう」!!!
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 11:11:21.82 ID:???

ナチスドイツの28センチ→38センチ→406mm→42センチなんかは非効率の極みなわけだ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 11:18:30.32 ID:???
扶桑の建造意義は比較的堅実なコンセプトで超弩級艦を自力建造する事に尽きるのでは?
扶桑にとっての不幸は、習作として比較的短期間で後継艦に置き換えられる筈だったのが30年近くも
第一線を務めなきゃならなかったこと
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 12:15:06.61 ID:???
ところで砲弾を装填するラマーと道路工事でバタバタと地面固めてる機械のランマーってひょっとして語原同じ?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 12:18:50.99 ID:???
ついでに言うと衝角も同じだな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 12:30:10.52 ID:???
本来天城型がやるはずだった任務を金剛型がやる羽目に
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 13:04:49.14 ID:???

米12門艦とワシントン?9門撃てば全門じゃん。ワシントンが12門艦で
計画どうり完成した世界の話?

そりゃ天城型は完成しなかったんだから。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 13:26:59.34 ID:???

完成するはずだったのに、米帝の陰謀で廃棄させられ、
更に8隻の旧式戦艦を抱える羽目になり、
うち4隻は失敗作だったので遊兵化。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 14:39:22.74 ID:???

ワシントンは3発づつ

用語が分からなければそう書けばいいのに
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 15:42:04.48 ID:???

失敗作ってことはないでしょうに、それなら米旧式戦艦も全て失敗みたいな
もんでしょ。使い方を日本海軍が知らなかっただけだよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 15:44:50.36 ID:???
使い方っつってもなぁ

ガダルカナルに殴り込ませたところで霧島や比叡のかわりに沈んだぐらいじゃない?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 15:55:09.29 ID:???
制空権が取れてて燃料があふれるほどあれば役立ったと思うねw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 16:13:54.10 ID:???
つまり制空権がまだあり燃料もなんとかなったころ、MI作戦だな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 17:13:06.79 ID:???
ミッドウェーは長官直卒の「物見遊山タダで軍功稼ごうツアー」だから主力艦隊に戦う意思なんてない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 17:23:11.31 ID:???

悲しいけどそうみたいだね。馬鹿としか思えない大名行列。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 17:49:27.15 ID:???

お前さん、戦艦が海から無料で上がってくるものとでも思ってるのか?
新戦艦建造のための費用がどの国にも負担になってたから軍縮条約があったんだろうが。
条約なしだと、日本は八八艦隊の完成すら怪しいが、アメリカはダニエルズ・プランの次も用意できただろうよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 18:22:46.34 ID:???
用意したとこでブラックマンデイがくるんだな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 18:25:09.09 ID:???
>495
南方作戦あたりでどうだ
英東洋艦隊相手に巡戦2杯じゃキツイということで内地の2戦隊を急遽派遣
馬来作戦あたりで陸軍の輸送支援&対地射撃で大活躍の巻
名無し三等兵 [SS] 2013/05/06(月) 18:42:14.79 ID:???
東洋艦隊が快速の2隻じゃなくて英軍令部の当初案のネルロドにR4隻だったら、
長門以下6隻の日本戦艦をぶつけてやりたいな。
日英12隻のマレー沖海戦って想像するだけで熱い。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 19:05:13.81 ID:???

あれは、緒戦に勝った後の事を考えた配置だから。負けた時点で洋梨に成り下がる。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 19:43:44.99 ID:???
ミッドウェーの時点では米航空魚雷はまだ欠陥品だったから長官直卒じゃなければ前方配置で囮役も一緒に勤めても大して被害は受けなかった
長官が乗ってる時点で戦力外だからなあ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 19:57:17.27 ID:???
そもそも戦艦部隊が2手に分かれてたし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 20:52:56.57 ID:???

1隻くらい(山城あたり?)は沈んだかもしれないけどね。でも賛成だね。
後の大和虐殺ときにくらべれば戦力比は問題外に戦艦に有利だからねえ。
(結果論ではあるけど)
結局、山本長官も大艦巨砲主義か。

主隊と警戒隊のことか?そんなに距離あるわけじゃなし。

見てみたい展開ではあるね。でも長門級は米との決戦用とかいって出さないんだろうねえ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 21:49:32.33 ID:???

燃える展開だな
場合によっては金剛級戦艦2隻も合流できるのでは?

真珠湾で大勝利
この海戦でも勝利を収めれば歴史はどうなったんだろうな
英国はともかく米国はモンタナ級を完成させてくれるかもしれんな
信濃も空母にならずに済んだかも?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 22:19:47.16 ID:???
開戦した時点で信濃は史実通りに空母か建造中止じゃね?
戦争に勝たない限り戦艦として建造されることは無いだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 22:26:28.94 ID:???
ぶっちゃけ金剛型以外の日本戦艦がいまいち活躍できなかったのは
補充のアテがなかったからだし

金剛型が活躍できたのは戦前からの想定として決戦前の損耗が勘定に入っている面もあるし
米軍の様に沈んでも代わりがあるなら大和も長門もマレー沖やガ島沖に突っ込ませていたと思う
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 22:27:41.86 ID:???
アメリカ海軍を殲滅し太平洋の制海権・制空権を握る為には翔鶴型が8隻必要で、
来るべき艦隊決戦に勝つ為には最新の戦艦が8隻必要だったが、
当時の日本は貧乏だったので主力艦を生産する為の施設がたったの4つしかなかった。
だから、翔鶴型2隻、大和型2隻を開戦に間に合わせる事で精一杯だった。

正規空母6隻では効果的に戦い抜く事が難しかったし、
大和型2隻では艦隊保持による制海権確保が精一杯で積極的に作戦に投入できなかった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 22:44:36.01 ID:???

信濃の扱いは開戦が決定した時点で
ドックを空けるために必要最低限の作業して出渠

世間一般のイメージ?とは違い日本海軍は開戦が決定した時点から
明確に建艦優先順位を空母と駆逐艦と潜水艦に与えていたので
航空母艦の不足が発生しないまま戦争終結に至らない限り戦艦として建造される事はないでしょう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 22:54:26.58 ID:???
まあ建造する余力がな…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 22:55:34.00 ID:???

戦艦が働けばそれでいい
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 23:28:49.59 ID:???
基地機が主力で空母機が遊撃隊として西進してくる米軍を迎え撃つにしても
日本海軍空母の数、少なくないか?
翔鶴型2隻が完成後、戦前に作られたフネを改造した改造小型空母ばかりで
正規空母の大鳳完成まで2年半以上のブランクがあり、しかも1隻だけ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 23:32:55.68 ID:???
当時、アメリカの十分の一しか工業力、生産力、国力、経済力が無い日本が、
正面対決でアメリカに勝つ戦力を準備するのは不可能。

しかも日本は、対米戦だけでなく、支那、ソ連、朝鮮が後ろから弾を撃つ事も想定しないといけない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/06(月) 23:34:08.78 ID:???

まともな戦艦が長門型二隻しかなくしかも数が劣っている日本は、
その劣勢を補う為に大和型二隻を早期に投入する必要があり、
空母を量産する余裕が無かった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 00:54:36.69 ID:???
>513
空母戦艦なんて大型艦を戦争が始まってから作ろうなんて無茶もいいとこ
戦争始める前に手駒を揃えて、擂り潰しながら買った負けたを決めるしかない
始まってからは小型艦の補充ぐらいしかできるわけないだろ

実際にこのルールでなら勝ってた。ビッグ5もヨークタウン級以前の空母もほとんど潰したんだけどな
戦争始まってからもう一揃え作っちゃうとかね・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 01:16:49.59 ID:???
エセックス級もアイオワ級も事前に建造していただろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 07:10:09.13 ID:???

そのルールは修理もしちゃいけないってのにしないと。結局、戦艦は英の2艦
いれても4隻しか沈めてないし。1942年で正規空母のスコアも4対4だからあ
んまり勝ったとはいえないような。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 13:19:57.55 ID:???
伊勢型は扶桑型の問題点は体外クリアしてるのにまともな戦艦に入れないとかどうかしてる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 19:22:21.51 ID:???
伊勢型は居住性が悪いとか燃費悪いって言われるけどそんなに騒ぐほど悪かったのか?
乗員は扶桑より100人ほど増えてるが・・・
燃費に関しては扶桑級と変わらないのでは?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 20:06:05.31 ID:???

どうせ米英の新型戦艦に対抗出来る何かがないとゴミとかいう輩だろ

少し前に15インチ搭載出来なかったかとか改装の際30ノット出せる様にすべきだったとか言ってた奴
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 20:43:01.00 ID:???
米新型戦艦って9門斉発したら当たらんだろ
演習でも6発しか撃たないのに
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 20:43:57.69 ID:???
__________________________________________________________________________________________________________________________________________________________



─都合により、番組を変更してお送りしています─



         ノ |_   ll __l- - - || _         

        r j 「l _ ` ー '  ヽ l ー j  L------┐

       |――┴――┴―`ーr ュ -‐< ̄ .ィj ._ _jl

       | [ ] [ ][ ][ ][ ][ ] i" " " _ .., ,rr=''´ l

     l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /7-‐'´      /

    f   j L - 、 _ - ‐'      - ‐´~~

    ヽ |    ̄    _ j _ - ‐ '~´~ ~

      ` ー 〜´ ~~ ~ ~

____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 21:47:19.68 ID:???
ラマーの仕組みがよく分からんのだけど棒じゃなくて変なでっかいチェーンみたいなので砲弾押し込んでるけどあれ砲弾の重みで曲がっちゃわないのかね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 22:30:44.12 ID:???
自由角装填のやつはそうなってるな
まっすぐ押す分には大丈夫なんだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/07(火) 22:39:17.96 ID:???
ん?チェーンラマーの採用は砲塔後部の長さの短縮に主眼があって
固定角・自由角の問題とは関係なかったりする?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 00:57:08.01 ID:???
福本・(大和)・山城「「「いや、全知全能とかって言ってる時点で負けフラグだから」」」
……龍魔王の攻撃を避けながらサラリとツッコミを入れる3人。近衛『おい、勇気! 聞こえたら返事をしろ!!』
福本「あっ、百合奈か。なんだ、通信まで遮断されてたのか」
近衛『それはお前が使ってないからだ……それより! 早くあのドラゴンの周りから離れろ! 第七・第零艦隊から
一斉射撃を開始した…初弾着弾まで時間は無いぞ!!』福本「…ちなみに、あと何秒?」近衛『残り20秒をきった!!』
福本「みんな、伏せろ! 艦砲射撃が着弾するぞ!!」
健御雷神改やっと影倒したぞ何……艦方射撃てシグレ、アムジア俺の近くに寄れ
シグレ了解ですマスターこちらも倒しましたよアムジア影御前も来るのだ
アムジア(影)我はお前も影だ死なぬよ元に戻るだけだ食らえ魔龍王
健御雷神改風の精霊我が友よその力もちて我々に風の守りを与えよウィンドシールド
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 05:56:34.31 ID:???

そりゃ新型戦艦には対抗できないわな。伊勢の値打ちはペンシルバニアやニューメキシコ
に勝てるかどうかだわね。スペックからはちょっと苦しそうだが実際に撃ちあったらどう
なったんでしょうねえ、永遠の疑問だね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 08:49:46.46 ID:???

負けそうな時は逃げればいいじゃない
そのための速力でしょ

いや、割とマジで
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 10:23:36.29 ID:???
日本の戦艦は逃げはせん。速力はあくまで戦術機動のためのもの。
のはず。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 12:14:24.65 ID:???
戦術機動には逃げが含まれないのか、なるほど
名無し三等兵 [] 2013/05/08(水) 14:22:33.38 :ItP/sxYv

完全に逃走するのは戦略機動だな。ある程度の距離を保つために後退するとか
なら戦術運動だ。いや、割りとマジで
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 19:13:14.96 ID:???
巡洋戦艦筑波ってひょっとしてすごい傑作なような気が最近してきた
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 19:17:31.28 ID:???
イタリア戦艦みたいな逃走専用戦艦でも機動とか言うのだろうか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 23:27:20.02 ID:???

波を被りまくる副砲配置とか戦時計画艦ならではの無茶もあるけど、
設計コンセプトが秀逸だし、短期間で建造したのは更に立派だと思うよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 23:54:52.60 ID:???
戦艦の真価はその火力でも速力でもまして海軍の象徴として価値では無く、
他艦種には無い比類無き防御力なんだよ。
だから、砲塔を増やして被弾危険箇所の増加や防御力の低下を招いた扶桑型と伊勢型は評価が低い。
日露戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦の戦訓からも分かるように、
戦艦の防御的を重視した運用をした側は勝利し、戦艦を攻撃力の要として突撃させた側は大きな損害を受けている。
代表的な物として、日本海海戦に於いて三笠を艦隊の盾として運用しバルチック艦隊の第一波攻撃を凌いで大勝利した東郷艦隊、
ユトランド海戦に於いて防御力に劣るバトルクルーザーを先行としてドイツ艦隊に突撃させ大損害を受けた英国海軍。

これは結果論だけど、扶桑型と伊勢型は14インチ連装砲塔6基ではなく4基に留め、代わりに艦の防御力を重視するべきだった。

第二次世界大戦に於いて、日本、イギリス、ドイツと比べ、アメリカの戦艦があまり沈まなかったのは防御力やダメコンを重視した戦艦を建造していたから。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/08(水) 23:58:38.05 ID:???
>536
アメリカの戦艦がまともにガチ殴り合ったのって3次ソロモンだけといっていいけど
おまけしてマサチューセッツとジャンバール
西村艦隊はただのイジメだし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 00:20:12.39 ID:???

全長200m弱で速力21ノットで、ミッドウェー海戦の時に機動部隊に先行して囮になる日本戦艦もそれはそれでおもしろいなw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 00:24:13.72 ID:???

それって戦艦を敵空母からの空襲の囮にしたり、水雷戦隊の盾となって敵戦艦に突撃し肉を切らせて骨を絶つ戦法に使えって事?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 00:39:04.42 ID:???

日本との話に限れば、あの状況が逆だったら米戦艦も沈むよねえ。
大和、武蔵とメリーランドが撃ち合うとか、海峡に重巡、駆逐艦多数
従えて丁字描いてる長門、陸奥、伊勢等6隻にアリゾナ、ペンシルバニア
が突撃してくるとか。8隻程度の護衛艦従えたアイオワにのべ数百機の
日本機が攻撃するとかしたらねえ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 00:45:37.82 ID:???

は日本海海戦での第二艦隊の働きもユトランド海戦での英独双方の思惑も理解してないのに
ドヤ顔で語っちゃう人なんだからあまり苛めないであげてw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 00:47:09.76 ID:???
条約明けまでの米戦艦が速力より防御力重視ってのはそうだと思うけどね。
その防御力ゆえに沈まなかったって状況はまあな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 00:47:55.63 ID:???

日本海海戦は最初の日本艦隊の攻撃でバルチック艦隊の戦闘能力が低下していたから、
装甲巡洋艦しか無い第二艦隊でもほとんど損害を受けずにバルチック艦隊に相当の損害を与える事が出来たんだよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 02:19:46.82 ID:???
全長が短い戦艦は被弾し難いから有利だね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 06:30:39.29 ID:???

それは大筋間違ってないけど、ユトラントで英巡戦が独戦艦戦隊に突撃したという認識は違う。
英巡戦の損害はすべて独巡戦との交戦によるもの。この時やむなく巡戦を戦艦に突撃させたのは独側。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 13:05:22.89 ID:???

その代わり速度が出せない構造になる
名無し三等兵 [] 2013/05/09(木) 15:41:51.08 :ITQDgPxA
遠距離砲戦の場合は砲弾はかなりの角度で落下してくるから全長だけでなく
面積的なものになるんじゃないのかな。つまり大和がアイオワより短いから
被弾しにくいとは(全幅はかなりあるからなあ)言えないような気も。
魚雷に対しては間違いなくそうだろけど。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 20:37:29.67 ID:???
アメリカの魚雷は普通27ノットで運用されたから避けやすいのは間違いない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 20:50:19.52 ID:???
現代の高速魚雷は200ノットものスピードを出すけど、これ位の水中速度となると
帝国海軍の水中弾と似たような性格を持つらしい。スーパーキャビテーション効果。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 20:59:35.59 ID:???
戦艦スレで語る事では無さそうだけど
魚雷の先端から気泡を出して抵抗を減らす技術って
やろうと思えばWW2の技術で実現できるものだろうか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 21:02:36.28 ID:???
どうせ何度も既出かもしらんがサマールの時大和が魚雷と併走して20分も敵から逆走してたのが信じられない
減速しちゃいけなかったのか
そもそも魚雷来たら魚雷の進行方向に反航するように回頭するのがふつうだと思ったんだけど
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 21:38:04.34 ID:???
戦艦は急には止まれない。
魚雷の来る角度によるだろ。真横からならそうするだろうが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 22:52:23.79 ID:???
舵切れば大きく減速するが切れない状況なら大和クラスだとさっぱり止まらん
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 22:55:08.19 ID:???
サマールで米駆逐艦は日本戦艦を妨害するためわざと遅い雷速(航続距離が長い)で発射したのかも。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/09(木) 23:45:07.32 ID:???
日本の戦艦は対空兵装がダメ

ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/7997/401rekishi.html#帝國海軍の対空火器
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 00:08:46.23 ID:???
可潜戦艦を作っておけば潜って回避し
サマール沖のようなチョンボもなかっただろうな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 00:59:03.26 ID:???

世界の戦艦でもっとも多くの高角砲装備してたのは大和だってこと知らないの?

魚雷だよ?潜ってもあたるよ、可空艦作って空中に浮いて回避する方がいいよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 01:05:21.72 ID:???
むしろ、防空戦艦にするなら、主砲火力を大幅に減じてでも水中防御とか、甲板装甲とかを強化した方がいいと思う
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 01:18:30.23 ID:???

40o対空機関砲が無い時点でお話にならない。
5インチ高角砲と25o対空機銃の間を埋める防空火器がない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 02:19:04.16 ID:???
そんなサイト参考にしてドヤ顔で言われてモナー

essmを装備すればええやん
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 03:22:12.47 ID:???
日米海軍の戦略・建艦思想の違い

アメリカ・・・一隻辺りの価格を下げ、とにかく相手を上回る数の戦艦を用意しパワーで相手を圧倒する

日本・・・一隻辺りの性能をアメリカ戦艦よりも高くし、1隻の日本戦艦と対峙する為にアメリカが戦艦を2隻投入しなければならない状況を作る
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 06:56:49.57 ID:???

機関砲で魚雷を爆破すれば
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 07:22:43.42 ID:???

大和に機関砲などない。ってのはともかく映画とかでたまに見るが可能なんかね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 10:17:50.85 ID:???
戦記で読んだことあるような気がする

輸送船だったか戦艦だったか忘れたが機銃で魚雷の迎撃を試みた話
ただ実際は難しそうだ、水面に着弾したら弾道が狂いまくるし一気に減速しちまうからな

長門なんかは副砲で雷撃機撃って妨害してたな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 10:24:33.62 ID:???

もっとも多くの高角砲装備?
フランスのジャンバールだけど

100mm連装高角砲12基24門+57mm連装高角砲14基28門、合計52門

アメリカが40mmボフォースを7.6cm高角砲に換装したのは空母や巡洋艦なんで
戦艦は12.7cm連装10基20門のまま
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 18:35:26.54 ID:???

例の弾丸を使えば可能では有るんだが。

>機雷を探知、機上から20mm機銃で射撃して処分。弾丸はスーパーキャビテーション発生弾で水中でも弾道が曲がらない。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2003/kirai.html
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 21:44:29.45 ID:???

WW2時にはそんな弾無いだろ・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 22:18:37.37 ID:???

そんな弾丸、システムが時代を超えてきても我が酸素魚雷は高速、不可視だから
迎撃は不可能です。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 23:14:56.45 ID:???
有るじゃん頭部が平らな。戦後も鯨とりに活躍したやつ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/10(金) 23:51:30.76 ID:???

沖縄特攻の際に涼月が魚雷を機銃で阻止に成功してる

でも非常に稀なケースだと思う
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 02:23:19.14 ID:???
日本がまともな戦艦を建造出来るようになったのは長門型からで、
それ以前の艦は実験艦や技術実証艦の域を出ない物だった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 05:13:07.13 ID:???
ツッコミ所の多さと上から目線の断言が
今は亡き某スレのべきだった厨を思いださせるな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 08:02:02.12 ID:???
上から目線のまともな戦艦攻撃か。まずまともの定義をしてほしいものです。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 08:03:27.59 ID:???

QE(おまけしてR)以降実験艦以下や戦艦のようなものしか造れなかった日の沈まぬ帝国なんてのもあるんですがね・・・…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 08:28:47.08 ID:???

最後のヴァンガードは上手くいったもん!
…戦争終わってたけど
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 09:54:03.36 ID:???
アメリカは最後まで戦艦主砲プラットフォームとしては不満足なものしかなかったんだから
4対0で日本がまし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 10:36:20.45 ID:???
まあ、要らない子になったけどね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 10:47:19.31 ID:???
アメリカは第一次大戦であれだけボロクソに扱われても3連装やめなかったってのは
実戦よりはったり重視ってことなんだろうな
水中防御もわざわざローリングが大きくなる方法とって強化してるからちょっと時化ると主砲が撃てないし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 13:27:27.15 ID:???
見栄を張らずに三連装が実用の域に達するまで搭載しなかった日本海軍は偉い。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 13:48:36.23 ID:???

>魚雷を機銃で阻止に成功してる でも非常に稀なケースだと思う

参考
>「銃で打たれても水中に逃げれば大丈夫という伝説は本当か?」
>60cm潜れば大丈夫だそうです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/oceanflog530/27705417.html
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 14:13:12.16 ID:???

見栄とか言う以前に、長門型まで帝国海軍のベンチマークは英海軍ですから。
英独二強が連装で行くならそっちを選びたくなるもんです。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 14:25:14.04 ID:???

水中で発射された弾丸の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=502KryEguA0
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 15:11:36.32 ID:???

小銃弾(三八式歩兵銃)の水中侵徹距離 (水面に対し90度直角に銃弾を撃ち込む実験により)

弾種   侵徹距離cm  弾丸質量g 薬量g
制式弾 080cm   9.0g   2.15g
球形弾 070cm   1.3g   2.15g
円柱弾 230cm   7.2g   2.15g
平頭弾 850cm   9.0g   2.15g
 「水中弾道の研究」 磯部孝

弾丸が平頭弾形状ならば小銃でも水深8mくらい侵徹するので、25mm機銃弾なら魚雷を破壊することも不可能では無さそう。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 15:17:28.99 ID:???
水面で跳弾せんのかね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 15:19:44.44 ID:???
>584
するに決まっとるやん
でも全部が全部するわけじゃないし

海面は波打ってるから仮に同じ角度で突入しても水面形状は全部違う
機銃は射撃時の反動で動きまくってるし艦本体もローリング・ピッチング・ヨーイング諸々動き回り

極端な話、1発1発全部違う条件で撃たれてるのと同じだから確率論的にどれかは理想条件に近いかたちで水中に入ってくね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 15:20:22.46 ID:???
米3連装砲の砲同士の間隔が狭すぎて干渉しそうで不安
というかほとんどくっついて見える
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 15:39:32.89 ID:???

水面で跳弾となる落角 (三八式歩兵銃の実験)

制式弾 落角14度20秒以下の角度で、ほとんど跳弾となる。これ以上深い角度では潜水する。
円柱弾 落角10度30秒以下の角度で 同上
平頭弾 落角01度36秒以下の角度で 同上
「水中弾道の研究」 磯部孝
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 17:22:40.70 ID:???

そりゃ14インチ砲だと一体砲架だったりそれに準じた運用してたくらいだからな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 17:23:17.40 ID:???
工業力や技術力、運用する人全てにおいてが格段に劣るイタリアでさえ実用化できたのに
日本は随分苦労してるんだよな三連装、不思議だ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 17:57:11.09 ID:???
>工業力や技術力、運用する人全てにおいてが格段に劣るイタリアでさえ実用化できたのに
はぁ?これは何の寝言かなあ……。
日本がイタリアに格段に勝ってた工業技術の分野って何?
電子通信?製鉄?自動車?火砲製造?造船?
一番最後ならまあそういってもいいかもしれんが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 18:02:49.89 ID:???
イタリアは戦前それなりの自動車産業があったのに何で自動車産業皆無の日本とどっこいどっこいの機械化しかできなかったんだろう?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 18:14:38.58 ID:???
金が無い
山がちなイタリア本土、未開拓なアフリカ、どっちも大型大重量の装甲車輌の運用に向かない(と軍が思っていた)
機甲師団整備したら、それ動かす石油は天から降ってくるのか
等色々。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 18:27:53.58 ID:???

つまり平頭弾を用意しないと魚雷狙っても跳弾して終わりってことだね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 18:32:40.85 ID:???
物作りには失敗に掛ける金と労力が必要なんだ。
失敗作の戦艦だって後の傑作戦艦に活かされているのさ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 19:21:25.10 ID:???
アメリカはモンタナで活かす予定だったんだな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 21:25:59.35 ID:???
残念ながらモンタナは流産してしまったがな・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 21:30:02.13 ID:???

燃料関係は致命傷だよねえ、日本はまだ南方資源って手はまああったけど。
そのせいもあってあんまし活動できなかったけど戦艦はいっぱい作ったなあ
イタリア。ドイツが一杯供給してくれるとあてにしてたのかな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 22:33:35.88 ID:???

要するに弾丸の形状の問題みたいなんだわ
ttp://www.dtic.mil/ndia/2012armaments/Wednesday14038morgan.pdf
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 23:04:21.80 ID:???

日本は、河内型の失敗、金剛型建造による技術取得、扶桑型と伊勢型の教訓、ユトランド海戦の戦訓の全てを踏まえ、
八八艦隊を整備するはずだったのに、長門型二隻が完成した所で梯子を外されてしまった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 23:25:43.05 ID:???

梯子を外されたって…
別にイギリスやアメリカが八八艦隊計画を推奨していた訳ではないでしょ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 23:38:15.24 ID:???

海軍休日明けの場合なら話は簡単、仮想敵国(英仏)が新戦艦を建造したから
それに対抗可能なスペックの戦艦の建造、改装をせざるを得なかったという事ではないでしょうか。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/11(土) 23:50:29.16 ID:???
太平洋での艦隊戦と比べたら、ヨーロッパの海戦はまるで子供の喧嘩だね。
緒戦の日本海軍の強さと後半のアメリカ海軍のチート戦力は間違いなく歴史に残るわw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 00:54:01.22 ID:???
第一次大戦型の改良程度の艦船とUボートしか敵がいなかったからな。
機動部隊同士のガチバトルなんて今後起こるかどうか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 00:57:07.11 ID:???
水雷戦のレベルも段違いだっただろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 03:20:42.46 ID:???
日本の戦艦が失敗作だっただの、WW2で扶桑型と伊勢型が幽閉化していて役に立たなかっただの言うけど、
日本の戦艦運用や建造は、イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、ロシアなどと比較したら大分マシな方なんだけどね。
日本が運用した戦艦には致命的に酷い艦は一隻も無かったし。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 04:25:39.67 ID:???
戦艦スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176972358/

新・戦艦スレッド 15インチ砲塔
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352194497/
新・戦艦スレッド 火力は主砲13門
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345594645/
新・戦艦スレッド 火力は主砲12門
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340269986/
新・戦艦スレッド 11といったら独のアレしかないよね
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336661288/
新・戦艦スレッド 主砲は削って10門です
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332667772/
新・戦艦スレッド 幻のR級8番艦
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1325343640/
新・戦艦スレッド・7番高角砲
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1312736922/
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 04:42:55.74 ID:???
アメリカ戦艦え
ttp://stanza-citta.com/bun/category/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%81%AE%E8%BE%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%81%93
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 06:05:56.28 ID:???
燃料がないというのはただの言い訳でしかないんだけどね
石油だけが燃料だと思ったら大間違いだ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 08:04:23.23 ID:???

扶桑型は欠陥戦艦だと思うのだが?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 08:43:28.18 ID:???
あの時点で想定されていた戦闘様式に対し、確立されていた技術で最大の戦闘力を獲得した艦なのは間違いない
残念ながらその後の戦闘様式に対応出来るだけの発展性には欠けていたがね

14インチ3連装だの開発途中の英15インチ導入だの将来の機関換装を踏まえた設計だのなんてのは後知恵にもならん
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 14:21:33.80 ID:???

そう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 17:32:14.96 ID:???
扶桑型戦艦の主砲は固定角装填で建造されたわけだけど、
warbirdsの過去ログで改装時に自由角装填となった
というような記述があるんだけど、真偽のほどを教えて下さい。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 17:58:56.74 ID:???
>日本の戦艦運用や建造は、イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、ロシアなどと比較したら大分マシな方なんだけどね。
運用は主要参戦国の中で最悪のレベルだろ。
通商破壊に使ってそれなりに敵に脅威を与えたドイツ、乏しい燃料事情の中で船団護衛に奮戦したイタリア、
船団護衛、敵戦艦狩、上陸作戦支援に活躍したイギリス、空母の護衛と上陸作戦支援に役立ったアメリカ……

日本の戦艦は何?お仕事は標的艦?(金剛型は除く)
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 18:04:36.64 ID:???
第一次渾作戦が計画どおり実行され、扶桑が奮戦する仮想戦記が読みたい
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 18:24:48.84 ID:???
仮装戦記スレへ行くかチラシの裏に書いてろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 19:06:31.03 ID:???
日米は広い太平洋で空母の戦いになったからねえ
イギリスは相手が空母持ってないので(ヨーロッパでは)
戦艦には戦艦が使えたけど
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 19:44:25.68 ID:???
濃霧とかもあるしね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 20:03:57.59 ID:???

破壊するほどの通商路や
戦艦が護衛しないといけないほど強力な通商破壊艦隊が蘭印のどこににあるって?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 20:42:43.37 ID:???
で、戦艦以外の艦艇が消耗しまくってる最中ずっと艦隊決戦に備えるというお題目で港に引きこもった挙句
最後は無謀な特攻作戦か港内で空襲の餌食とか、どこが有効な運用だよwwww
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 20:55:48.10 ID:???
捷号作戦では全部出撃したんだが
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 21:04:09.06 ID:???
日本はアメリカとの艦隊決戦に拘って、マリアナやレイテで戦力を無駄に消耗したね。
緒戦のドイツやアメリカみたく、空母や戦艦で後方の輸送路や補給路を攻撃したり、
後方の敵基地に空襲や艦砲射撃をするなどのちまちました嫌がらせを続ければ良かったのに。

特にマリアナ沖海戦だけど、搭乗員の錬度が低いのにF6FやVT信管で防護されている米空母艦隊に突撃させたり、
戦艦隊を敵機動部隊に突撃させずに後方で温存させたり。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 21:10:06.25 ID:???
数で負けてる時は
フリートビーイングこそ最も有効なんじゃね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 21:24:11.85 ID:???
フリートビーイングって何らかの「実績(戦果)」を挙げてないと無意味では・・・
無視されるか航空機or潜水艦の的にされるかの二択しかないし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 21:24:22.20 ID:???

圧倒的な生産力と軍事予算があるアメリカには艦隊保全主義は通用しないんだよ
名無し三等兵 [SS] 2013/05/12(日) 21:32:43.75 ID:???
敵潜水艦と敵航空機の行動を封じ込めないと水上艦艇の艦隊保全は成立しないと思う。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 21:42:53.00 ID:???

開戦時に嫌がらせってレベルを遥かに超えた一撃を与えてるんですけどね

>>後方の敵基地に空襲や艦砲射撃
アメリカ本土にですね分かります
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 22:21:37.06 ID:???

航続力や航路の安全確保を考えれば水上艦でのアメリカ本土攻撃は難しい
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 22:34:37.39 ID:???
そもそも開戦後の太平洋にまともなアメリカの通商航路あったの?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 23:47:52.78 ID:???
メインな通商相手に戦争吹っかける点で、どうかしているのかも。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/12(日) 23:47:55.10 ID:???

まともな航空援護も期待出来ず、湾内に突入出来たとしてもそこで袋叩き確定の殆ど特攻出撃じゃん
「謎の反転がなければ」とかまさか21世紀にもなって言うのかね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 00:13:52.41 ID:???
ポートモレスビー攻略戦やミッドウェー海戦で戦艦を積極的に投入すべきだった。
扶桑型や伊勢型は消耗しても痛くないだろ。
艦隊決戦の為に温存する戦艦は大和型と長門型だけで十分。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 00:45:22.78 ID:???
投入するのは結構だが、投入して何させるの?囮?
ミッドウェーやモレスビーじゃ、戦艦にやる事無いじゃん


マリアナでも参加できる戦艦は全部出撃してるだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 00:58:04.20 ID:???

空母に艦砲射撃する
ポートモレスビーやミッドウェー島に艦砲射撃する
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 01:20:03.84 ID:???
アイオワ級って高速タンカーだったんだな
なんで9000t近く燃料積むのやら
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 02:59:09.19 ID:???

エアカバーとか護衛艦とか燃料の手当どうすんだよ
それとも積極的投入=丸裸で突っ込ませるって意味なん?

少なくとも洋上航空戦力が壊滅状態するまでの日本海軍は
空襲を受ける戦場にエアカバー無の戦艦を突っ込ませても無駄に消耗するだけ
程度の判断はできてるぞ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 03:10:37.65 ID:???

スリガオ海峡海戦で轟沈するよりはマシだし、伊勢ほどの幸運艦ならちょっとやそっとの空襲では戦闘不能にはならないでしょう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 03:13:31.98 ID:???
そもそも中速戦艦が空母を捕捉出来る戦況なら
相手側に戦艦がいない限り戦艦要らんでしょ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 01:18:41.55 ID:???
イギリスが日本に金剛の貸与を求めた時に金剛はどこにあったの?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 01:27:38.85 ID:???

既に日本海軍に引き渡されていたよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 01:50:50.80 ID:???
強い兵器が良い兵器ではなく使える兵器が良い兵器と言う事を日本海軍の軍人が理解していれば、
扶桑型や伊勢型は建造されず、もっと運用コストが安く小回りの利く戦艦が建造されていたかもね。
14インチ連装砲塔6基の戦艦よりも4基の戦艦を量産すべきだった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 02:52:01.50 ID:???

劣化クイーン・エリザベス級か劣化長門型が出来るだけのような気がするけど、
それでも史実の扶桑型や伊勢型よりは活躍し、柱島艦隊にならずに済んだかも知れない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 03:11:05.44 ID:???
建造当時の状況を無視して第二次大戦の事しか考えられない男の人って……

艦隊決戦が現実として考えられていて、実際にユトランド海戦が発生してるというのに
仮想敵に劣るような中途半端な物造ってどうするのやら
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 03:15:22.29 ID:???

ヒント1
ドックの数
ヒント2
戦艦を定期的に置換出来なくなったのは扶桑や長門の建造後
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 03:19:55.29 ID:???

建造コストじゃなくて運用コストだ。
経済や資源が貧弱な日本が燃費や必要人員数が嵩む6砲塔戦艦をおいそれと動かせるのかね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 03:22:03.82 ID:???

アメリカの戦艦は鈍いと言う弱点があるから、先に調達した金剛型と合わせ、
巡洋戦艦4隻、高速戦艦4隻でゲリラ戦を仕掛けて嫌がらせすればいいよ。
超弩級艦で時間稼ぎをしている間に強力な41サンチ砲搭載砲艦を建造してそれでアメリカ海軍主力を殲滅すればいいよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 05:55:59.78 ID:???
そもそも扶桑なんて単なるゴミを建造しようとしたヤツの頭はどうなっていたんだと
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 06:44:29.17 ID:???
最初からゴミを造ろうとする奴は居ない結果ゴミになるのは結構あるが
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 12:24:02.97 ID:???
イギリス「そうだな、わりと良くあるよな」
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 17:35:21.89 ID:???
扶桑は確かに成功した設計とは言えないけど、完成当時では間違い無く有力な戦艦だったよ
アメリカなんて扶桑に攻防走全てで劣るテキサス級なんか造ってたんだから
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 19:06:02.42 ID:???
扶桑がなけりゃ伊勢もなかったな
長門が奇形12門艦になってたかもなw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 19:14:22.92 ID:???
エジンコートとか比べるとそう変に見えんけど
名無し三等兵 [SS] 2013/05/14(火) 20:07:38.80 ID:???
日本の戦艦は河内、摂津と金剛以降では完成度が違いすぎる。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 20:41:21.43 ID:???
日本の戦艦は性能がトップクラスでも運用方法に問題があるからなぁ・・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 20:41:31.28 ID:???
扶桑・山城は同世代のアリゾナ・ペンシルバニアに比べて負けて無いし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 20:45:57.42 ID:???

普通に扶桑や伊勢でも米戦艦より高速だし、戦艦に巡洋艦や駆逐艦以上の速力与えるのは非効率すぎる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 21:27:13.55 ID:???
日露戦争 前編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0aNiy8lV9jc

日露戦争 後編 
ttp://www.youtube.com/watch?v=OMnO_9NC5pc

大東亜戦争 大東亜共栄圏 【不屈の武士道精神】 
ttp://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 21:41:10.63 ID:???

だから日本は巡洋戦艦の最高速力を30ノットで留めていたでしょ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 23:45:40.92 ID:???

それ議会で言ったら予算もらえねーwwww
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 23:48:52.08 ID:???
議会?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/14(火) 23:55:54.73 ID:???
社民党、民主党、未来の党、公明党が妨害するからか?
「侵略戦争の為の戦艦を建造するなら韓国への経済援助の方が大事。」
とか言ったりして。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 02:04:17.77 ID:???

それはいい考えですね
戦時中のアメリカ側の建艦ペースが日本側より遅ければきっと上手くいくでしょう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 03:17:07.64 ID:???
戦艦で大事なのは火力よりも防御力だ。
航空戦艦伊勢は攻撃力よりも防御力と生存能力を重視したので大活躍しました。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 03:46:26.57 ID:???
観念論や当時の情勢やドクトリンを無視した後知恵からの判断を喚いても
賛同は得られんよ

某スレに生息してたべきだったクンっぽいし
いい加減スル―すべきか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 05:34:50.52 ID:???

火力と防御力が驚異の水準で両立出来たのが大和・武蔵じゃないのか

火力捨てたらアカン
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 08:43:21.57 ID:???
大和と武蔵が高レベルでバランスが取れてるって言っても排水量無制限って前提があったわけで、
日本に基準排水量40000t以下でサウスダコタと同等の戦艦が造れたのかどうか。
あるいは無制限どうしで比べるなら米は日本より上限が大きく、10万t近くまで行けたわけだし。
まあそんなの考えてもしょうがないから、大和とモンタナを比較するぐらいしかない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 09:38:49.63 ID:???
は日米の国力差で圧倒的に日本が不利だからその分、日本贔屓するのかな?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 09:59:46.89 ID:???
金剛代艦の設計はサウスダコタと十分タメ張るけどな
日本は航続力でアメリカほど要求されないから一定のアドバンテージがあるのよ
ワシントン条約の基準排水量でアメリカは巧みに燃料分の重量を外すことに成功したけど、
それにしたって燃料タンクの構造重量分の不利は残るからね
大容量の燃料タンクを設置すれば、その分船体は大きくなり構造重量も嵩む
つまり日米の戦艦は、性能が同等ならアメリカの方がやや大きく、重くなるわけ
もちろん他の要素も考慮しなければならない
特に無条約時代以降の高圧機関でのアメリカの重量軽減効果は無視できるものではない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 10:16:58.33 ID:???

QE級や長門型は攻防速拡張性のバランスが取れた基本設計が優秀な艦だったから第二次世界大戦でも新鋭艦に引けを取らない活躍を見せた。
一方見た目の派手さやカタログスペック重視で防御力や拡張性を軽視したフッドや扶桑型はあっさり轟沈してしまった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 12:42:08.35 ID:???

QE級はいいとして、長門型が活躍を見せたか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 12:48:05.28 ID:???
加賀の機関を空母や重巡洋艦のに変えるだけで2000t浮くから
40000t以内でサウスダコタ越える戦艦って意味なら20年代に出てる

だいたい10万tってなんだよティルマンの巨大戦艦かよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 13:28:36.50 ID:???


>巡洋戦艦4隻、高速戦艦4隻でゲリラ戦を仕掛けて嫌がらせすればいいよ。
>超弩級艦で時間稼ぎをしている間に強力な41サンチ砲搭載砲艦を建造してそれでアメリカ海軍主力を殲滅
時間稼ぎして日本が新鋭41p砲戦艦4隻そこら作ってる最中に
アメリカは攻防速揃った新鋭41cm砲艦を12隻くらい作って反撃してくるな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 13:56:24.42 ID:???

加賀型がサウスダコタよりも優位に立てると思ってるならいくらなんでも日本の戦艦に夢見すぎだ。
水中防御力は不十分だし、水平防御なんぞ(サウスダコタと)比較にならんじゃないか。
長門みたいに改装したら40000t以下に到底収まらんぞ。
米軍はその気になれば軍艦の実用的上限の10万t級の戦艦でも運用できただろうが、日本の戦艦は大和と
同程度の船が精一杯だってのが超大和型が大和と大差ない寸法で51cm6門って所でわかるだろ。

日米を公平に比較するなら、
アメリカはノースカx2サウスダコタx4アイオワx6モンタナx6 で、16inch砲計180門と
日本の大和型x5超大和型x6 46cm砲45門、51cm砲36門、計81門(日本にこれだけの戦艦がそろえられるだけの
財政的余裕があるとは思えんが甘く見て)で、どっちが優位かを比べるべきなのだろうけど。
対決の時期は1950年ごろになるか。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 14:03:51.56 ID:???
>672
一応書いておくが、特にマル6戦艦4隻は8〜9万トン級で51cm砲8門の可能性あったぞ
(実際にそういう性能の検討が資料に残ってる)
それまでには大神が稼働し、呉や横須賀のドック拡張も視野に入ることは入ってた(実現性はおいといて)

特に大神は一から新規建設だからこのクラスを建造するキャパはおそらくある
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 14:04:20.98 ID:???
あれ、モンタナ級って5隻建造か。は168門対81門か。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 14:08:29.36 ID:???

いやだから超大和型って51cm三連想三基9万t超から、連装四基8万t超、そして大和の準同型にスケールダウンしてった
わけだろう。現実を見てない段階のプラン出されてもねえ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 14:11:00.67 ID:???
>675
それはマル5
マル6戦艦は8門以上で要求されてる
マル5は妥協したがマル6はそのくらいの性能が欲しい、時間もあるから体制整えられるだろ? てこと
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 16:12:10.72 ID:???
51cm砲8門搭載の日本戦艦って、仮に建造されることになっても、戦力化できるのって1955年近くになってからだろう。
それならアメリカはポストモンタナ級を用意できるだろうし、なにより2t以上の兵装を搭載できる艦載機と、誘導兵器が
普通にある時代だ。その戦艦に艦隊決戦用の海上戦力としての居場所があるだろうかね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 16:43:43.63 ID:???
どうせ米戦艦はトップヘビーで揺れまくって当たらないから20インチ砲艦が来ても怖くないな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 17:07:17.04 ID:???
アイオワの両用連装5インチ38口径が77t強
54口径になるモンタナの両用砲は1基90tくらいかね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 17:10:43.16 ID:???
阿賀野の連装主砲こえとるw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 17:58:26.37 ID:???

マル6なんてマル5の予算も成立しない内に、実用以前の研究段階で止まった話だからなぁ。
「こうだったら良いのにな」以上の議論がなされていたとは思えないんだが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 18:05:27.22 ID:???
モンタナが大和より強いとか言ってるのはスペック廚だろ
あんなの実戦じゃ6発づつしか撃てないだろうに
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 18:08:59.92 ID:???
アメリカ戦艦が斉発ができないと言ってる人の方が理解に苦しむよ。
根拠は何なんだが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 18:16:17.39 ID:???
実戦でも演習でも斉発して当たったことがない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 18:23:00.53 ID:???
モンタナが斉射できない事実はが証明してくれるとして、
モンタナ優位論の肝はやっぱり発射弾数かな?
カタログ値そのまま信じて倍の射撃速度差が出る事は無いだろうけど、
1950kgの51cm砲と1225sの40.6p砲の発射速度が同じという事も無いだろう。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 18:30:36.57 ID:???
仮想戦記スレで語るべきでは?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 18:36:37.10 ID:???
誰か立ててやってくれ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 20:05:09.37 ID:???

その頃には大型対艦ミサイルや対艦誘導爆弾が実用化されて戦艦の時代が完全に終わる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 20:59:59.95 ID:???

43年11月の報告書によると、演習では平均三斉射、しばしば第一斉射から命中しているとあります。
実戦ではそうもいかないでしょうが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 21:24:18.86 ID:???
斉射と斉発は違う
米軍は4砲塔艦で3門発射も6門発射9門発射も斉射といってるが?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 21:34:40.87 ID:???

確かにsalvoは斉射も斉発も表す語だけど、平均散布界600yd、最小で300yd、
射撃間隔30秒、大遠距離で40秒としているからこの報告書の場合は斉発だね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 21:39:03.54 ID:???
論点が二つになったな。

米戦艦は斉発ができない(しないのか)?
上記の問題がどうあれ、一定の命中弾を出すのに他国艦と比べて問題になるくらい砲術能力で劣るのか?

どっちも無さそうに思えるがなあ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 21:40:05.81 ID:???
あ、書いてる間に答えが出てた。
691 [sage] 2013/05/15(水) 21:43:26.66 ID:???
の内容は斉射と斉発の明確化もしておいた方がいいかも。
両者は違うものではなく、斉発は全門をもってする斉射とすべきだね。失礼。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 21:56:20.55 ID:???

その数値なら斉射だぞ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 22:18:02.18 ID:???

米12門艦は14in砲で16in砲より射撃間隔が長い
12斉発なら最短で45秒はかかる
45口径14inでの12門斉発は最短55秒
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 22:51:52.96 ID:???
ちなみにrate of fireは1,25〜1,75/minだが揚弾装置の能力がそれに見合う艦はほぼない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 22:53:47.76 ID:???
普通に考えて大和の方が少し有利だろ
大和≧モンタナくらいだろ

斉射重量
大和   1460 * 9 = 13140kg

モンタナ1224 * 12 = 14688kg

で一発分ほどモンタナが有利
けれどQ.Eが斉射重量は劣るけれども
一発の威力に勝る15inを搭載してる事からも
この程度の差では威力の高い大和が有利

防御
大和    対45口径46cm対応しかも過剰

モンタナ 対50口径40.6cm shs弾対応

威力は45口径46cm>50口径40.6cmなので
比べるべくもなく大和有利

速力
大和   27.46kn

モンタナ28kn

0.5kn程モンタナ有利
大和も公試で29.8knをだしたとも言っているのでほぼ差はない

まぁ釣りだと思うけど答えてみる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 22:57:57.53 ID:???
では格好良さではどうだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 23:02:40.79 ID:???
は資料の何をもとにを持って斉発と判断したのか
抜粋された部分からは斉発ではないとしか判断できないが?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/15(水) 23:34:49.83 ID:???

モンタナはデカイ分間延びして見えるんだよな
その点大和は纏まって見える
ヤマトの勝利!!
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 00:14:24.32 ID:???
大和は戦中の人でもデブだな、とかいい印象もってない人がいたんだよね。
ただ、零戦でも同じようにいい印象を持たなかった人もいるから所詮、個人的な好みなんだろうな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 01:10:13.87 ID:???
45口径46cm三連装砲塔4基の大和は作れなかったんだろうか?
中心線上に15.5cm三連装副砲塔を配置する事を止めれば出来たかも知れない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 01:27:20.50 ID:???

トップヘビーになるから命中率が著しく下がる
結果砲塔を減らしたほうがよかったとなる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 02:16:25.68 ID:???

断面図をよーく見てみよう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 02:24:40.66 ID:???

アメリカに三連装四基の戦艦があるけどトップヘビーじゃないじゃん
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 08:19:13.36 ID:???
なにをもってトップヘビーじゃないと?
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch [] 2013/05/16(木) 08:38:42.03 :5oaHUR8C
>703
あのまま、じゃ無理
側面図をよーく見ればわかりますし、結構知られていることでもあるんですが
大和はトップヘビー対策のため極力主砲塔の高さを下げています
あの流麗な艦首シア(と、二番砲塔〜上構に至る坂)は一番主砲塔を限界まで下げた結果生まれたもので、
一番主砲塔は三番主砲塔よりも低い位置にあります

つまりね、大和の甲板ラインに四番目の主砲塔は乗りません
(まあ3つの主砲塔に合わせたラインを引いてるんだから当たり前といえば当たり前)
単に副砲塔除けば乗るってもんじゃなく、
仮に乗せる設計すると艦尾にも「大和坂」ができ、かなり歪な、美しくない甲板ラインが形成されたかもしれない?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 08:44:46.63 ID:???


復元性(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A9%E5%8E%9F%E6%80%A7

これを読むに、メタセンター高さ というのが指標になりそうですが
各国軍艦のメタセンター高さのデータ一覧みたいなのないでしょうか?

また、メタセンター高さは船体の大きさにも比例しそうですし
単純比較してよいものか悩みます
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 11:07:22.20 ID:???
ttp://www.nexyzbb.ne.jp/~j_sunami76/fukugen.html
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 11:26:42.73 ID:???

で例示されている戦艦が不明なんで明確に言い難いが、ノースカロライナ級以降の新鋭艦なら
毎分2〜3発/分(射撃角度による)で撃てたので、30〜40秒間隔で斉発でもおかしいところはないが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 11:33:59.11 ID:???

演習中の事故により装填に30秒掛けるよう命令がでてるから無理だね
ちなみに大和の装填時間も30秒
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 11:41:12.96 ID:???

ついでに揚弾能力も毎分2発は無理
米戦艦の毎分2発の発射速度ってカタログスペックでしかない
装填時間じゃ長門の16秒より事故起こした例でも遅いしね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 13:26:16.73 ID:???
米戦艦が斉発が出来るのは第三次ソロモン海戦でワシントンが斉発をやってる以上、出来ないなんてのは
論じるに値しないように思えるのだが、の装填中の事故ってのは、
“いつ、どの級でおきて、その制限は全戦艦に適用されたのか、その後改善されなかったのか”等の疑問があるんだが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 13:34:49.30 ID:???
ノースカロライナが艦砲射撃(ナウル島砲撃)の実戦運用でカタログ値の約半分、16秒/発を実戦で記録している
ただしこのとき兵士が死亡する重大事故が発生したため、以後カタログ値を遵守するよう全艦に通達された
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 13:59:16.29 ID:???
じゃあMk6以降の16インチ砲を搭載した戦艦は30秒間隔で撃てるのか。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 14:09:23.40 ID:???
第三次ソロモン海戦でワシントンが霧島に与えた命中弾は砲塔独立発砲によるもの
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 14:12:13.37 ID:???
米はどんな撃ち方でも「サルヴォー」だからな
ワシントンは斉発で3発歯科発射しないのかい
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 14:49:57.51 ID:???
『戦艦ワシントン 米主力戦艦から見た太平洋戦争』によると、第三次ソロモン海戦でワシントンは8400ヤードの距離から霧島に対して
主砲で攻撃(斉発)して命中弾を与えているようだが、砲塔独立発砲って根拠は何?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 14:57:08.60 ID:???
斉発って日本語で書いてるんだろ
あの時点での射撃命令は「オールウエポンフリー」各砲塔自由に射撃せよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 15:25:52.29 ID:???
無傷の戦艦が統制された射撃をしないのならそっちのほうが不自然だよ。
交戦の自由を得たから霧島に砲撃したんだろうに。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 15:39:55.82 ID:???
第三砲塔は霧島を射界に捉えてないのにどこ向けて撃つんだ?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 16:28:25.45 ID:???
>あの時点での射撃命令は「オールウエポンフリー」各砲塔自由に射撃せよ

バカじゃねーの(w
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 16:29:02.92 ID:???
All weapons free
って、日本語に訳せば射ち方始めだよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 19:31:38.56 ID:???
まあ、オールウエポンフリーを「全兵装使用自由」なんて訳す事も多いから、それで勘違いしたのかな?

艦長が砲術長に兵装使用の全権を委ね、以後は砲術長の判断で射撃してOKって意味合いでそ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 23:30:36.86 ID:???
第三次ソロモン海戦に大和、武蔵、長門、陸奥が参加していたら格の違いを見せ付ける事が出来たのに
名無し三等兵 [sage] 2013/05/16(木) 23:48:27.68 ID:???
想定戦場の狭さや燃料事情、就役後の訓練期間を無視した思いつきを書かれてもなぁ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 00:12:18.11 ID:???

武蔵はまだ戦力化していない。
だから第二次ソロモン海戦後も陸奥がトラックに待機してたんだけど。
陸奥と交代して武蔵がトラックに進出したのがガ島撤退後。

ついでに長門が扶桑(陸奥の代艦)と共にトラック進出したのは古賀GFになってから。
当時の山本GFは戦艦にあまり期待していない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 00:25:05.08 ID:???
山本は戦艦を運用するのが下手。
こちらが優勢な時に砲艦保全主義に走り、
虎の子の空母をすり潰してどうする?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 00:34:10.68 ID:???

ニミッツにも言ったら?
ミッドウェー海戦時に戦艦7隻を遥か彼方の米西海岸沖で行動させてるんだけど。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 00:35:14.17 ID:???

ニミッツはソロモン諸島の戦いで最新鋭の戦艦を積極的に投入していたんだが
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 00:41:30.04 ID:???

ニミッツ「2〜3隻沈んでも新造艦の補充があるからいっか」
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 00:46:31.31 ID:???

第二次ソロモン海戦で大和に次ぐ有力戦艦の陸奥を投入してるんだけど〜
しかも空母護衛とかじゃなくて最前線の前進部隊なんだけど〜
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 00:57:46.41 ID:???

サンゴ海海戦やミッドウェー海戦で投入しなきゃ駄目だろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 01:31:41.73 ID:???
やれやれ、また此奴か……
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 01:38:13.02 ID:???

>最新鋭の戦艦を積極的に投入
一種のレトリックだけどねソレ。
1942年までの日本の新型戦艦は大和1隻だけなんだから、
先ずは「GF旗艦(司令部)をどうするか?」という問題があるから。

1942年までの日米主要海戦の戦艦投入数
珊瑚海
日0、米0
ミッドウェー
日2(第一機動部隊のみ)、米0
第一次ソロモン
日0、米0(空母護衛の1隻を除く)
第二次ソロモン
日3、米1
南太平洋
日4、米2(内ガ島水域迎撃配備の1隻は潜水艦以外との交戦機会無し)
第三次ソロモン
日2、米2(ただし非常投入)
以上のように、海戦の戦艦投入数自体は日本側が多い。

ついでに言えば、ガ島戦時にトラックに大和、陸奥が待機していたように、
米側もニューカレドニアにコロラド、メリーランドが待機を継続していた。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 02:54:58.63 ID:???

というか、仮にそれだけの戦力を投入出来たとして、そのことに米側が察知出来なかった場合、
(第一夜戦で)飛行場砲撃に成功して日本側は作戦目的を達成すると思うけど。
つまり、史実のような米側が戦艦を投入する第二夜戦自体が生起しない可能性がある。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 05:55:49.19 ID:???
司令部なんてトラックのどっかの事務所に置けばいいじゃないのか?
一番司令部に必要なのは冷房と豪華三食だし
名無し三等兵 [SS] 2013/05/17(金) 20:44:46.87 ID:???
戦艦をガダルに送り込んで敵戦艦や巡洋艦を沈めればそれで万々歳だけど、
敵艦隊と遭遇して戦闘になれば例外なく飛行場砲撃は失敗するよな。
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch [] 2013/05/17(金) 22:01:54.07 :vC3ekHOJ
以前お約束の本届きましたんで拝読

インペロ、ローマに次ぐ5隻目の新戦艦を1936年設計案の改良型として構想するも発注に至らず
4万5000トン級、16インチ45口径砲3連装3基9門、6インチ3連装副砲4基12門、高角砲は90mm連装12基24門
機銃兵装は37mm連装10基、20mm連装8基
舷側装甲15インチ、甲板7.1インチ、主砲前盾13.8インチ
機関出力17万7500馬力、速力32ノット

普通にリットリオの拡大改良型ですねー
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 22:04:58.49 ID:???
過去の戦争で戦艦が挙げた最大の戦果って何だろう。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 22:07:42.60 ID:???
>741
日本海海戦でFA
あれほど決定的に戦争の帰趨を決めた戦艦の戦いは他にない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/17(金) 23:40:29.62 ID:???

遅くなって失礼。
対象の戦艦はBB55 Classと BB61 Class。サウスダコタ級とノースカロライナ級は同クラスで纏められている。
斉射間隔はsalvo interval at medium range is 30 seconds, at extreme ranges 40 seconds.であり、斉発であることが射撃速度の明示から明らかにされている。
またもう1つ傍証として遠距離での平均散布界600ydは他資料での米戦艦平均TMDから計算される平均(斉発時の)散布界と一致している。
これは交互や各砲塔射撃では計算が合わないんで。

そもそも平均第三斉射、しばしば第一斉射から命中弾を得ている砲撃が各砲塔射撃なり交互射撃の演習だとしたら、斉発のそれより恐るべき精度と評価しなければならなくなるけど。
補足するとこのレポートはMk8搭載艦の実績についてではある。

米戦艦の射撃速度に関して。
スリガオのWヴァージニアは第十二斉射まで8分14秒で各砲約1.5発/分。ここまで基本的に斉発(8発)で砲撃。間に合わない斉射は5〜7発で撃っており、平均出弾率89.6%にもなる。
第三次ソロモンのワシントンについて、
副砲は梯子段射撃なので斉発ではないのは確か。主砲については梯子段射撃はしていないことのみ読み取れているが、斉発だったかどうかは調査中。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 00:10:37.24 ID:???
>740
なにそのマカロニなアイオワというかRSBCのレパントというか
ヴイットリオ・デシーカというか誰でも考えそうな強化版
(異様に防空火器が強化されてるけど)
743 [sage] 2013/05/18(土) 00:33:43.85 ID:???
第三次ソロモン海戦のワシントン続き。
少なくとも18,500ydで射撃開始した際、第三斉射で命中弾を得、目標は停止しこのあと間をおかず沈んだと認識。射耗弾数は42発。
第三斉射まで斉発だった場合27発、あと15発は斉発だと2斉射(9と6、出弾が低下したと見ても7と8など)。
もし各砲塔射撃で第三斉射だった場合その時点で最大9発。残り33発をこのあと最低でも11斉射しなければならず、第三斉射から間もなく沈んだとする認識と矛盾が大きい。
実際に目標が第三斉射直後に沈んだかどうかは誤認も有り得るが、ワシントン側の認識と斉射回数、射耗弾数、主砲は梯子段射撃をしていなかったことから緒戦は斉発していたと見て間違いない。

その後の対霧島は一考の余地はあるかも。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 00:54:45.90 ID:???
霧島の主砲100発以上撃って命中弾1発の件で、
砲戦時間からして主砲の発射数が多すぎる、霧島の戦闘詳報は残ってないから、
その発泡数が主砲、副砲合わせての数だと言うことはないのか?
米軍はSDに6インチや5インチ砲弾も当たった、としてるがこれは霧島の副砲で。
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch [] 2013/05/18(土) 01:01:49.99 :G5lAcZHw
>744
も少し読み解くと、
リットリオとベネトを計画したイタリアは
続く第二陣として3隻を構想しており、内2隻はローマ、インペロとして結実
5隻目がこのBB1936/UP41だが具体化せず、です

まあスペック見るに、船体サイズと16インチ砲がネックになったのは想像に難くないですね
どのみち魔改造含めて造船所は手一杯になってたから急いでも始まらなかったでしょう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 01:43:49.45 ID:???
1945年にアイオワ級とインディアナが斉発している記録あるじゃん…ガセネタの為に遅くまで調べて損した。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 04:52:36.60 ID:???
・戦艦

決戦兵器である為に最新鋭でなければ装甲砲艦や装甲海防艦としての戦略的、戦術的価値しか見出せない。
近代化改修により最新鋭艦に対抗可能な能力を持たせる事も可能だが、艦の構造、改修費用などで実用限度がある。

例1:日清戦争で日本海軍の最新鋭防護巡洋艦に太刀打ち出来なかった定遠級戦艦。
例2:日露戦争で最新鋭の敷島型戦艦に対し、海戦で全く太刀打ち出来なかった露西亜の戦艦群。
例3:ドレッドノート級の誕生で戦艦から装甲海防艦レベルの戦略的、戦術的価値しか無くなった前弩級戦艦。
例4:日米戦争で主に柱島艦隊としてしか使われなかった日本の旧式戦艦群。
例5:艦隊決戦に主力として投入されず、もっぱら対地支援砲撃に使われた米旧式戦艦群。
例6:ビスマルク級一隻に苦戦した英旧式戦艦群。

・巡洋戦艦

戦艦と同様の問題に直面するが、その速力を活かす事が出来れば旧式であっても戦略的、戦術的に効果的な価値を見出す事が可能。

例1:日米戦争で建造から20年以上の月日が経ちながらあらゆる局面に投入された金剛型戦艦。

・航空母艦

建造から年数が経った旧式艦であっても基本設計がしっかりしていれば最新鋭機を運用する事で最新鋭艦に引けを取らない活躍が可能。

例1:1920年代就役ながら、日米戦争緒戦で最新鋭機を搭載して新鋭空母に引けを取らない活躍をした赤城型、加賀型、レキシントン級。
例2:基本設計は1960年代でありながら、最新鋭機を搭載する事で現代でも比類なき戦略的価値、戦術的価値を持つニミッツ級。


以上の点から考えて、大国同士の戦争の心配が無い平時はもっぱら巡洋戦艦と航空母艦に国家の建艦リソースを割き、
戦争が始まりそうになったら最新技術の粋を集めた戦艦を集中して大量建造し、戦争に挑む事が望ましいと考えられる。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 06:56:37.62 ID:???
問題は平時に作るには巡洋戦艦は高価すぎる(同等火力の戦艦の倍とも言われる)
でもって戦艦の建造は往々にして戦争に間に合わない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 07:04:51.75 ID:???
あと軍縮条約の足枷とか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 12:20:08.96 ID:???

そりゃ巡洋艦並みの34ノットを出そうとすれば高価になるけど、
天城型みたく30ノットで妥協すれば価格は抑えられる。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 14:30:58.32 ID:???

日本の例だと、敷島型が日露戦争に間に合った。

富士型が日清戦争に間に合わず、香取型が日露戦争に間に合わず、
大和型は大和だけが間に合い、武蔵、信濃、紀伊が間に合わず戦隊を組んで作戦行動に使えなかった。

戦争の帰趨が決定する前に十分な数の最新鋭戦艦を作戦に投入したいなら、
平時より自転車操業的に次々と調達しなきゃ駄目だね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 14:35:57.38 ID:???
甘い。
ちょうど加賀と天城が成立した84艦隊予算で比較すればわかるけど、
加賀が2600万円、天城が2400万円
これだけ見れば天城がとってもお得に見える

しかしこれにはカラクリがあって、後日86艦隊予算で艦型改良費というかたちで追加予算が組まれてる
このとき、戦艦3隻に1600万円(1隻宛500万強)、巡洋戦艦2隻に1700万円(1隻宛800万強)が割り当てられ
巡洋戦艦の単価は逆転

86艦隊で成立した愛宕と高雄はお値段3200万円
ちなみに長門は2200万円
火力25%増しとはいえ、天城のお値段は長門型の5割増なのだ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 14:43:52.72 ID:???
装甲がゴミなレキシントン級やフッド級はどうなの?
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch [] 2013/05/18(土) 16:07:19.96 :G5lAcZHw
ドレッドノート:167万ポンド
インヴィンシブル:163万ポンド、インドミタブル:166万ポンド、インヴィンシブル:168万ポンド
ベレロフォン:165万ポンド、テメレアー:163万ポンド、シュパーブ:152万ポンド
St.ヴィンセント:158万ポンド、コリンウッド:154万ポンド、バンガード147万ポンド
インデファティガブル:143万ポンド、ニュージーランド:168万ポンド、オーストラリア:168万ポンド
ネプチューン:153万ポンド、コロッサス:154万ポンド、ハーキュリーズ:153万ポンド
オリオン:185万ポンド、モナーク:191万ポンド、コンカラー:189万ポンド、サンダラー:189万ポンド
KGX:196万ポンド、センチュリオン:195万ポンド、エジャックス:189万ポンド、オーディシャス:192万ポンド
アイアン・デューク:195万ポンド、マールボロ:204万ポンド
ライオン:197万ポンド、P・ロイヤル:196万ポンド、Q・メリー:208万ポンド、タイガー:210万ポンド
エジンコート:290万ポンド、カナダ:250万ポンド、エリン:250万ポンド
Q・エリザベス:301万ポンド、ワースパイト:252万ポンド、バリアント:254万ポンド、バーラム:247万ポンド、マレーヤ:295万ポンド
ラミリーズ:330万ポンド、レゾリューション:245万ポンド、リベンジ:241万ポンド、R・ソベリン:257万ポンド、R・オーク:247万ポンド
レナウン:312万ポンド、レパルス:283万ポンド、フッド:602万ポンド
ネルソン:750万ポンド、ロドネー:762万ポンド
KGX:739万ポンド(5隻平均)

おまけ
カレイジァス:204万ポンド、グロリアス:197万ポンド、フューリアス:船体のみ105万ポンド(続きは空母として計上?)
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch [] 2013/05/18(土) 16:10:21.68 :G5lAcZHw
それまでの戦艦の倍のお値段なフッドまじ化け物w
まー大戦に伴うインフレ込みですが

だいたい1番艦はパイロット版で割増し、植民地提供分もお高い値段設定
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 16:30:25.10 ID:???
リベンジ級はハイローミックスのロー
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 16:55:30.82 ID:???

最後の英戦艦ヴァンガードの価格も知りたいっす!
ゆうか("”復帰”"リハビリ中) ◆u8WC078ef5ch [] 2013/05/18(土) 17:16:34.79 :G5lAcZHw
残念
使った文献は1945までなのでヴァンガードは対象外
その気になって調べれば見つけるのは難しくないでしょうが
そこまでのやる気も今んとこないんであしからずー

使った文献だけ載せときます

SEAFORTH
BRITISH BATTLESHIPS OF WORLD WAR ONE
BRITISH BATTLESHIPS 1919-1945
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 17:31:06.88 ID:???
ヴァンガードは1946/47年のJaneだと
900万ポンド、勿論15インチ砲+塔は
含まれませn
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 22:19:47.66 ID:???
フッドはQEの倍と考えると
長門より武装強化して防御もまあ同等で30kt出る天城がたったの5割り増し
とも言えるな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/18(土) 23:02:49.55 ID:???
実際にその価格で出来るかだけどね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 00:29:59.27 ID:???

dクス
戦後財政難の英にとっては残念ながらお荷物でしたなぁ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 02:49:05.65 ID:???
せめてワシントン海軍軍縮条約で日本が超弩級戦艦を16隻保有する事が認められれば、
戦艦扶桑、山城、伊勢、日向、巡洋戦艦金剛、比叡、霧島、榛名のPre-四四艦隊と、
戦艦長門、陸奥、加賀、土佐、巡洋戦艦天城、赤城、高雄、愛宕の四四艦隊が完成し、
アメリカ海軍に艦隊決戦を挑む事が可能となったのに惜しい。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 06:35:44.58 ID:???

艦隊決戦する前に財政破綻しそうだw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 07:52:47.20 ID:???

決戦なんか挑む必要が無い
長門陸奥だけでも相当な抑止力あったから

大体対米戦に勝利した所で日本にどんなメリットがあると言うのかね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 07:56:59.17 ID:???
後世の日本人が誇りを持って生きられる!
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 08:26:35.98 ID:???
ワシントン軍縮条約はあの時点でもう戦艦の建造を辞めよう、が主旨で、陸奥が無理言って入った変わりに
コロラドとウェストヴァージニア、それにネルソン級の建造が認められたのに、
日本にさらに六隻の増勢なんて通る筈がない。もし通るとしたら、米はサウスダコタ級六隻とレキシントン級二隻程度の
増勢が認められて、かえって日本に不利になるってオチがつく。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 08:40:08.80 ID:???

慰安婦制度とかいう捏造がなくなる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 09:05:14.21 ID:???
デンパさんは慰安婦制度まで捏造にしちゃうのかw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 09:08:04.71 ID:???
失態スレで惨敗した馬鹿ウヨがこっちで暴れてるって寸法か
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 10:26:27.37 ID:???
馬鹿ウヨ ??
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 10:56:15.05 ID:???

16隻ならまだ大丈夫
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 11:02:52.26 ID:???

日本が不利になるのは、外交、駆け引き、交渉が絶望的に下手だから。
対して米英はプロを派遣してくるので一筋縄ではいかない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 11:24:29.67 ID:???

朝日の捏造なのは明白だろうが!
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 11:43:53.55 ID:???
在日が軍事板で活動するようになって嫌だな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 11:59:00.78 ID:???
構っても喜ぶだけだから、黙って消すなりNGにするなりしとけ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 12:16:37.95 ID:???

同型でも思いのほか価格に幅があるな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 12:20:48.59 ID:???
日本でも大和が武蔵より安く作れて揉めたんだっけ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 12:39:39.73 ID:???

ワシントン軍縮条約は「自国が最も不利な条件に甘んじた」という不満は各国海軍で共通だけどね。
当時の米英の現役海軍軍人でも「最も有利な条件を得たのは日本だ」との主張(不満)は多々ある。

個人的には同条約で最も有利なのはイタリア、最も割を喰ったのはフランスだと思うけどね。
WW1であれだけイギリス海軍の戦略・作戦に協力しながらあの扱い。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 15:12:57.52 ID:???

米英は日本の八八艦隊を阻止出来た上に、
数の上でも有利だったじゃないか。
日本は戦艦をたった10隻しか持てなかった上に、
4隻は技術取得艦で4隻は実験艦で量産型の戦艦は2隻だけだ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 15:34:41.39 ID:???
その代わり16インチ砲戦艦では世界で最も恵まれてるぞ
アメリカは14インチ砲艦のマイナーチェンジだし、イギリスは失敗作だし

八八艦隊作れたとしても伊勢扶桑金剛まで維持出来たとは思えない日本に対して
ダニエルズ・プラン艦隊作っても尚旧式戦艦群の維持と新型戦艦造れたであろう
アメリカには何どうやっても勝てない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 17:12:02.81 ID:???

>数の上でも有利だったじゃないか。
>日本は戦艦をたった10隻しか持てなかった上に、

もしかして日米英同率保有とか主張したいの?
当の日本海軍ですら7割主張なのに。
シーパワーとしての商船保有数も、既存戦艦保有数にも大差があるんだけど。
名無し三等兵 [SS] 2013/05/19(日) 17:16:48.95 ID:???
フランス海軍は完全に二流扱い。
帆船時代はイギリス海軍のライバルだったがド級戦艦以降は大差つけられてるな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 18:27:29.59 ID:???

ワシントン条約締結時点での戦艦保有数
 英30隻、米20隻、日11隻
建造中のもの
 英4隻、米15隻、日4隻

二国標準主義の放棄が決定的となった英国
戦力を太平洋と大西洋に二分しなければならない米国
(条約締結時には英国の中は結構険悪)
八八艦隊の中止で国防計画の見直しが必要となった日本

GNP比で米国の10分の1しか国力がなかった当時の国力にとって決して悪い条約ではなかったよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 19:00:05.04 ID:???
巡戦って高いの?機関の値段?装甲の値段?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 19:03:06.78 ID:???
機関の価格だろよ
装甲なんざ大抵の巡洋戦艦はど同クラスの戦艦より薄いんだから
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 19:18:27.85 ID:???
天城型の機関と妙高型の機関は同等のものだと思うが
妙高型も高いのか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 19:46:08.46 ID:???

軍事費を要塞建設につぎ込んでたからね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 19:58:48.14 ID:???

予算組み換えとか天城型用の缶や資材再利用やってるからどうだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 20:22:26.95 ID:???

まず機関出力にほぼ比例してお高くなる
そしてその機関を収容するスペースが増える分だけ船体が拡大し、
機関部はバイタルパート内なので拡大した船体を覆う装甲も必要になってこれまた建造コストを押し上げる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 22:46:42.84 ID:???

陸奥は一度も戦う事無く自爆死するし、長門は戦局に影響を与えていない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 22:48:25.45 ID:???

当時のフランスには戦艦不要論があったからね。
フランスは軍事界のセガだよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 22:54:29.36 ID:???

ソニーに蹂躙されちまったがな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 23:07:06.90 ID:???

イギリス=アタリ

アメリカ=任天堂

フランス=セガ

日本=NEC

ソニー=ドイツ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 23:08:02.28 ID:???
巡洋戦艦が高くつくのは、建造費用よりも運用コストなのだが…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 23:31:51.11 ID:???
大型高速艦はとにかく燃料を喰うんだよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 23:32:52.46 ID:???

抑止力という言葉の意味知らんの?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 23:38:09.82 ID:???

ルーズベルトが支那のテロリストを援助したり、
日本に経済制裁を仕掛けているから抑止力として機能しなかったじゃん。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/19(日) 23:46:57.71 ID:???
そうした状況は全て日本が中国で不法行為侵略行為しまくったからじゃん
それ以前は充分機能してたよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 00:02:56.61 ID:???
>797
現に攻防力ではほぼ互角のQEの倍率ドンが実証されてるし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 02:26:22.73 ID:???
日本海軍は衝角廃止を決断するのが遅すぎた
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 05:16:02.96 ID:???
>785
まあ歴史上、一度もイギリスに勝ったことないですからね・・・
それでよくライバル言えたものですよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 05:51:56.69 ID:???
フランスはイギリスの領土だったノルマンディー地方などを占領し、海に追い落としたのに?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 06:36:34.78 ID:???
>756
これは面白い資料
ありがとう

QE級とR級の値段が変わらないのね
ちょっと以外
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 09:54:11.49 ID:???
リベンジ級は失敗作。
伊勢が建造できるのに扶桑を建造するようなもん。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 13:29:02.65 ID:???

違う
フランスの建艦政策が最悪のタイミングで決定されたことによる

ダントン級準ド級戦艦6隻量産
これで完全に英独に出遅れてしまったフランスは世界大戦までその周回遅れを回復できなかった
挽回すべく28隻建造計画を打ち出したのだが、その前に世界大戦が始まってしまった

状況は日本も似たようなもので、戦利戦艦の復旧や安芸・河内でフランスと同じ運命をたどりかけたのだが、
幸い戦場が遠く離れてたために落ち着いて挽回できた
金剛建造を決断したのも大きい
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 13:33:38.40 ID:???
弩級時代、超弩級時代に乗り遅れなかったのはイギリスとアメリカだけ。
なんとか付いて行けたのがドイツと日本。
あとの国は完全に出遅れた。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 14:51:44.93 ID:???
R級は小さすぎたんかな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 15:55:14.35 ID:???
なるほど、リハビリ中だからこの程度の爆撃規模なのかw
だが久しく見なかったゆうか氏の十八番が出たということは、復活は近いのだろうかwww
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 18:56:59.06 ID:???
準ド級戦艦って完全に罰ゲームというか罠でしたよね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 19:43:08.56 ID:???
イギリス発のドレッドノートショックに対し、技術や戦術思想が追い付いていない各国が建造した粗大ゴミが準弩級戦艦だ。
日本は四隻しか建造せず、その後金剛型のライセンス生産をしたのでダメージは少なかった。
一番悲惨だったのがフランスとロシア。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 20:09:46.77 ID:???

あれは戦時急造戦艦って事で、攻防の性能だけを求められた低価格艦だもの(戦時インフレが台無しにしてるけど)
でもって問題とされる速力にしても登場時には決して致命的なものではなくむしろ世界水準

QEのオーパーツっぷりにばかり目を奪われるからゴミ代表に見られるけど、戦時にあんな艦を
作り上げてしまう当時のイギリスの優秀さを象徴する名艦だよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 22:01:55.36 ID:???
大和は残念ながらオーパーツじゃないんだよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/20(月) 22:03:11.06 ID:???
波動砲積んでるJan
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 01:07:40.32 ID:???
補助艦艇を活用する戦術立ててた日本で戦艦の数の議論しても無意味
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 01:47:02.16 ID:???

さすがに蒸気条件とか違うんじゃね?
巡洋艦と巡洋戦艦ではマージンが違いそうな気がするが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 04:49:45.91 ID:???
大和は客寄せパンダだからスペックや外見を大々的に公表しなきゃ駄目だった。
実用最高速力が30ノットとか全部で四隻就役させるなどの偽情報も流さなきゃ駄目。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 09:30:22.44 ID:???

十分オーパーツだから
世代的にはアメリカのノース・カロライナ、サウス・ダコタ辺なのに
新戦艦 アイオワ
新々戦艦 モンタナに打ち勝つ事も可能とか


戦艦は出力を9割に定格下げしてる


元々4隻作る予定だったけど開戦でダメになった
アメリカは作ってる事を知ってたし
45000tのアイオワ以上の戦艦だと初期から予想してた
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 09:43:38.83 ID:???

大和の排水量は何トンかな?条約の制限を完全無視して造った戦艦が、何とか3万5千トン以内に納めようと
努力した戦艦と戦闘能力で同等なら日本の建艦能力はどれだけ低いんだw
大和と比較の対象に出来るのは、同等の排水量の米モンタナ級、露ソユーズ級、独H41級くらいか。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 11:59:41.20 ID:???
条約に加盟してないのに守る必要がないだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 13:20:08.37 ID:???
海外だと大和型だけ別カテゴリーだから
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 14:52:03.03 ID:???
大和を秘密にし過ぎた事は不味かった。
大和が就役した時点で大々的に公表すべきだった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 15:19:53.89 ID:???
日米戦が始まってるのに?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 15:34:55.45 ID:???

認識が誤り
技術が追いついてないから準ド級を造ったのではなくて
既定の動いていた計画を止められなかったということ

気をつけよう 車は急に 止まれない

のパターンだ
フランスが最悪だったのはこの時期に、今までやってなかった同一級6隻の量産なんてらしくないプランをスタートさせたため
それを止められない、変更できなかったからだよ

日本の場合は戦利戦艦の整備にリソース使ってたために新規建造のペースが遅く、
遅れを一気に取り戻す決断(=金剛の調達)を下せたために挽回できた
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 16:07:59.20 ID:???

偽の情報でアメリカを撹乱させる効果がある。
幻の大型巡洋艦の偽情報でアラスカ級二隻を無駄に建造させたでしょ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 17:16:09.29 ID:???

モンタナ級が実現しちゃうわけですね、判ります
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 17:47:26.05 ID:???
大和の実態を公表した場合、抑止力としては十分な威力になるだろうが……

英米に「我々が軍拡の引き金にならないように、制限された建艦計画を実施していたのに日本は!
危険で卑怯な軍国主義的国家だ!許しがたい!」とかって、
ボロクソに言わせる口実を与えるだろうな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 18:12:49.52 ID:???

偽情報で混乱させたいなら存在は暗に認めるが
それ以外はいわない史実同様の扱いでもいいことになる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 19:02:18.94 ID:???
偽情報流しても抑止力を考えすぎて強力だと情報を流すとより強力な戦艦建造を後押ししかねない
低い性能と偽っても専門家が艦型見ればある程度の性能を割り出せる

何も言わない方が相手は混乱する
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 20:41:42.82 ID:???

ボロクソに言われてるのは1930年代初めからなわけだが
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 23:04:26.49 ID:???
日本も北朝鮮の様にアメリカをボロクソに言うべきだった
名無し三等兵 [sage] 2013/05/21(火) 23:50:32.00 ID:???
北朝鮮見る限り、ボロクソ言ったところで相手は痛くも痒くもないという…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 00:01:49.26 ID:???

対日強硬派から出された石油の全面輸出停止要求を、ルーズベルトが拒否して実現しなかった時期があるようです。
あまり締め付け過ぎると日本が暴走するから、といった理由でガードしてくれた模様。
また該当の強硬派は担当が外交とは異なったため、余計な事に口を挟まず自分の仕事をしろ、といった趣旨の叱責を行ったようです。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 00:08:49.25 ID:???

じゃあ日米を戦わせようとした勢力は別に居ると?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 00:12:04.40 ID:???

コミンテルンの仕業だなw
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 00:29:17.34 ID:???

共産主義者やソ連人の知能や戦略眼では不可能です
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 00:30:36.49 ID:???

「空母作ってる場合じゃねえ!空母の生産を遅らせてでも戦艦を増産するぞ」
とまで思わせればプラスの効果があるかも。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 01:14:33.22 ID:???

元ネタの「太平洋戦争と石油 -戦略物資の軍事と経済- 」(著:三輪 宗弘)が出てきたので確認した所、
>835で述べた対日強硬派は、イッキーズ内務長官でした。

日本への石油輸出全般は外交問題であるとして、ルーズベルトはイッキーズ内務長官の口出しを撥ね付け
一方イッキーズ内務長官は、与えられた任務を逸脱していないと、しきりに弁明しつつ、
実際には(米国内の石油分配調整という職務を超え)対日石油禁輸に向けて奔走していた様です。

イッキーズの振る舞いは面従腹背でしたが、米国世論が後押しし、イッキーズの望む方向へと流れていったとの事です。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 01:50:01.56 ID:???

>対日強硬派から出された石油の全面輸出停止要求を、ルーズベルトが拒否して実現しなかった時期があるようです。

それは米国の戦備が整うまでの時間稼ぎだよ。
ルーズベルトはハルノートも同じようにまだ大丈夫と判断していたが解釈の問題で日本の開戦が大統領の思惑よりも早くなってしまった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 01:51:46.92 ID:???
日本海海戦で装甲巡洋艦の時代が終わり、巡洋戦艦の時代になった。
以後、巡洋戦艦は湾岸戦争まで運用され続けた。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 12:29:06.89 ID:???
巡洋戦艦の時代なんて一度も来てないんじゃ・・・
アイオワ級は高速戦艦だ
高速戦艦と巡洋戦艦は違うぞ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 12:50:30.51 ID:???
アイオワは高速タンカー
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 12:56:22.34 ID:???
アイオワ級を馬鹿にしてる人って、この級に勝てる戦艦がどれくらいいると思っているのかしら。
航洋性が悪い、主砲威力に比して防御能力に不足があるってあたり以外で他の戦艦に劣る所などそうないのだが。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 13:07:36.87 ID:???
制空権を持ってるから強いんであってアイオワが強いわけじゃない
波があったら出てこないし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 13:11:12.42 ID:???

どこぞのコテみたいにサウスダコタ級とか抜かすんじゃね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 13:38:10.67 ID:???

アイオワ級は巡洋戦艦だから防御力に低さは問題にならない。
砲戦で金剛型や天城型、ドイツのポケット戦艦に勝てればそれでいい。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 13:44:36.88 ID:???
随伴駆逐艦に給油するのが主な任務
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 14:11:16.75 ID:???
巡戦に類別されない不遇の艦・ブリュッヒャーにオレは萌える。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 14:13:39.12 ID:???
なんか速度が速ければ強力みたいな人はディスカバリーやナショジオ、ヒストリー見過ぎだよね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 14:24:25.10 ID:???
いくらスピード出て14インチ砲搭載でも、12インチ砲弾に簡単に主装甲
抜かれちゃうような艦には乗りたくない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 15:45:14.91 ID:???
その辺金剛型はどうなの
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 15:49:08.70 ID:???
>853
条約の都合上、舷側装甲は強化できなかったから8インチのまま
巡洋艦でも抜けないことはない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 16:34:15.64 ID:???
グナイゼナウとか水線50センチから上は45mm装甲だから軽巡でも抜ける
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 17:36:10.95 ID:???
金剛でアラスカ撃沈しろよ。おう、早くしろよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 17:52:14.18 ID:???

別にアイオワは金剛型とかポケット戦艦とか格下の相手を想定して建造された戦艦ではないんで。
条約のエスカレーター条項で45000トンの戦艦を造れるようになったんで、「早い戦艦があると便利なんじゃね?」
ってことで実現。最初は16インチ砲12門搭載の中速戦艦案とかもあった。
実際のところ、同じ四万トン級のビスマルク級、リットリオ級、ヴァンガードのどれと戦ってもまず負けはしないでしょ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 18:53:35.94 ID:???
よく揺れるから出撃条件が厳しいけどな
射撃不能じゃ意味がない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 19:25:14.93 ID:???
>851
速力重視艦艇が多いのにいつもひどい言われようのイタリア海軍・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 19:29:18.56 ID:???
ヴァンガードと演習中はヴァンガード発砲可能アイオワ発泡不能な場面がよくあったとか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 19:30:20.11 ID:???
イタリアの改造戦艦とか、もしもソロモン方面に
投入できたら活躍したかな(iftk
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 20:36:08.69 ID:???
カタログスペック至上主義な人未だにいるのには目眩がする

そういう人は今の護衛艦がたった30ノットしか出ないじゃん遅せえ
2次大戦中の巡洋艦の方が強いじゃんって思ってるんだろうね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 20:44:38.10 ID:???
いや、それならカタログスペック以外の運用とか実戦での様子なりを語ればいいんじゃないですか。
まあ、ちょっと前まで居た「米戦艦は斉発が出来ない」みたいな独自の理論をブチ上げられても困りますがね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 21:05:32.57 ID:???
今の護衛艦が本気出したらどれくらい出ることやら
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 21:09:53.21 ID:???
某土木SFでのフリゲート艦並みの強さキボンヌ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 22:58:38.14 ID:???
35ノットとかは出ないよ現代護衛艦
船型考えると抵抗多いし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 23:00:41.65 ID:???

だからアイオワ級は豊富な燃料を駆逐艦に給油するのが主要任務だってば
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 23:01:15.33 ID:???
別に雷撃したいわけじゃないしな。35ノットも出す必要が無い。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 23:04:20.43 ID:???

大戦後半の機動部隊の一翼を担ってほぼ常に出撃してるじゃん。
航洋性で船体の大きな大和に劣るところはあるだろうけど、稼動率自体はとても高かったのだ。
何といっても大和に次ぐ大艦で、船体幅にしても33mは戦艦の中でも広い方に入るんだし。


それは誇大な表現だね。ヴァンガードがアイオワ級と同道した機会なんてあっても数回程度、下手したら1〜2回でしかない。
一度荒天下で共に航行した際に船体動揺がヴァンガードの方がより小さかっただけで、そのヴァンガードでさえその動揺角度では発砲不能なのが本当のところ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 23:06:04.79 ID:???
現代の護衛艦、駆逐艦、巡洋艦、フリゲートは速くても32ノットが出れば十分だよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 23:13:39.04 ID:???
どうせ相手にするのはジェット機や対艦ミサイルに誘導魚雷だからな
速度上げて回避とかそんな事は無意味に等しい

むしろ今のガスタービン艦は昔のタービン艦やディーゼル艦とは比べ物にならない加速力があるからそっちが本領
名無し三等兵 [sage] 2013/05/22(水) 23:28:22.96 ID:???

確かに出撃してるし映像もあるがその映像見て「主砲はこりゃ撃てそうにないな」と思ったことがある
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 00:17:13.43 ID:???

贅沢な米軍ですからね、主目的の空母の護衛には高角砲さえ撃てればいいんですよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 00:39:00.30 ID:???

護衛対象がいるとかでアイオワが逃げられない状況だと、ネルソンが近づいて来たら面倒かも。
いろいろ運用に不満言われてるけど、純粋な殴りあいならネルソンは条約型最強レベルじゃね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 00:56:48.42 ID:???
長門に撃ち負ける
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 02:42:09.87 ID:???

大和が就役した時点で、
国内外に大和の写真、映像、基本的なスペックを国内外に大々的に公表し、
「我が大日本帝国は米英ユダヤ帝国主義者及びソ連共産主義者の侵略行為から日本国を防衛する為に、
18インチ砲9門で武装し、速力30ノットで航行可能な世界最強の大和型戦艦を完成させた。
全部で大和、武蔵、信濃、紀伊の四隻が就役予定であり、武蔵、信濃、紀伊は現在建造中であり、
更に20インチ砲搭載戦艦も建造する予定である。」と大本営発表をする。
大和の最高速力を30ノットであると嘘を吐いたのは相手を撹乱させる目的で、
4隻建造中と嘘を吐いたのは相手に大和型四隻の対策を無駄に取らせる為である。
そして、
「アメリカ人諸君、君たちが健在所有しているいかなる戦艦も大和に太刀打ち出来ず、
建造中のサウスダコタ級、アイオワ級、モンタナ級も当然大和に勝つ事は出来ない。
今ここにアメリカ人の白人優越主義の嘘が証明された瞬間である。」とアメリカを挑発し、
アメリカが大型戦艦の建造に奔り、空母戦力や航空戦力の整備が遅れれば作戦成功。
イギリスには、
「ありがとう。君達が日本に教えてくれた金剛型の建造ノウハウとQE級の設計図が今この形で役に立った。」
と言っておく。
ドイツには、
「ヒトラー君、そして自称世界最優秀人種のアーリア人諸君、
我々日本人はアーリア人が向こう10年間は作れない非常に優れた世界最先端の戦艦を今完成させた。」
とでも言っておく。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 07:52:53.75 ID:???

「ネルソンの設計図を見せてくれたのが役に立った」とは言わないわけですね判ります
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 09:29:57.41 ID:???

日本はネルソンの設計図は買っていない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 10:36:48.46 ID:???

英海軍の設計者のところに平賀が遊びにいったら
「おお、久しぶりだな、元気だったか。ところで私はこれからすぐに出掛けないといけないので、しばらく部屋で待っていてくれ。
私の所用は2時間ほどかかる。2時間は絶対に戻ってこない気がするからよろしくな。」
と言われて、客に対してなんだその言いぐさは、意味わからねえと憤慨していたら、
テーブルの上にネルソンの図面と製図セットと紙が置いてあったんだっけ。

しかし、同盟国とはいえあっさり図面を見せちゃうところをみると、その時点でもうネルソンの評価は低めで固まってたんだろうな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 10:42:35.16 ID:???
>879
いや、エゲレスは同盟国にたいしてこの種の技術提供は非常に寛容だった
それはドイツに対抗するために、日本やアメリカの実力を底上げするもくろみがあったのだが
その流れが戦後もまだ続いてたのだよ

もともと英国は三笠に代表されるように、むしろ自国よりも強力で最新の戦艦を惜しげもなく建造して差し上げる国だった
ある意味じゃ大国の余裕だったのだね
それがシワくなったのは、ワシントン条約で米英同格にされたあたりから
ネルソンのエピソードは、戦前からの親密な交流関係の最後の一花、くらいに考えておk
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 11:52:02.96 ID:???
日英同盟

1902年1月30日調印発効、1923年8月17日失効
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 12:26:19.82 ID:???
イギリスが中国や韓国に日本並みの待遇で技術やノウハウを教えてもたぶん長門や大和は作れなかっただろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 12:28:29.63 ID:???

アメリカ人はああ見えて非常に合理的だからおそらく挑発に乗らず史実通りの結果に
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 13:17:01.45 ID:???

なんか大和を連邦の白い悪魔と勘違いしてないか
大和だってダコタ2隻程度の戦力しかないし

公表してもアイオワが6隻揃ってモンタナが起工または進水位までいくくらいだろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 14:38:46.39 ID:???
超弩級戦艦を対米10割の16隻保有出来れば、弩級戦艦は対米6割以下でも構わない。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 15:12:20.30 ID:???
日本は弩級戦艦を一隻も持ってないし、準弩級戦艦は6隻だけだ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 20:51:46.61 ID:???
駆逐戦車に倣って駆逐戦艦というのを考えたんだが
機動力は犠牲にして防御と砲力を圧倒的にする
射程5万メートルほどの60糎砲6門程度を搭載し完全防御装甲としアウトレンジ射撃を主体とする
射程に対して測距能力の不足が懸念されるがたとえば艦上での卒去にこだわらず作戦予定海域の陸側に高層の観測塔(高射砲塔を兼ねる)を置いて艦側に無線伝達すればよい(地上施設となれば測距儀も艦載のものより長大なものを設置できる)
以上の特性を考えると基本的に限定された海域での待ち伏せが主体となるが仕方がないが敵進行艦隊に対し充分な抑止力を持つものと信じる
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 20:57:08.02 ID:???

超弩級戦艦を16インチ砲搭載戦艦に
弩級戦艦を非16インチ砲搭載戦艦に置き換えるとあら不思議
ほぼ良く知られている軍縮条約になりまする
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 21:13:12.75 ID:???

>大和だってダコタ2隻程度の戦力

調達価格ベースで 大和型×2≒翔鶴型×3+搭載機3隻分

エアカバー無の大和型1隻を沈めるのに300機≒翔鶴型3〜4隻分の搭載機が必要だった事から
エアカバー無の状態でダコタ旧1隻を沈めるのに翔鶴型3隻分必要だとすれば
それだけの戦力と同じ価格で大和型は2隻建造できる

対戦艦という観点でなら大和型のコストパフォーマンスは素晴らしいの一言
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 21:14:49.33 ID:???

チミの考え休むに似たり
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 21:22:53.05 ID:???

戦艦は沈まぬまでも航空攻撃である程度損傷を受ければ戦力としての価値を失う。
空母と艦載機は戦艦撃沈の代償として失われるわけではない。

なので、その空母との比較は何の論証にもなってないな。強いていえば空母の戦艦への優位性を再確認しただけか。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 21:51:24.22 ID:???
大和撃沈 = 米艦上機11機喪失+47機損傷
戦艦のコストパフォーマンスの悪さときたら…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 22:02:31.72 ID:???
戦艦のコストパフォーマンスが悪いんじゃなくて
日本海軍の対空砲火が非力なんでは
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 22:13:50.78 ID:???
POW、レパルス撃沈 = 1式陸攻2機、96式陸攻2機

むしろ米海軍の対空砲火が異常
名無し三等兵 [sage] 2013/05/23(木) 23:52:59.48 ID:???

迂回されるか空襲で無力化されるのがオチ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 00:20:50.08 ID:???
航空魚雷1発で大型空母(瑞鶴)や戦艦(ペンシルバニア)も戦闘不能、
重巡洋艦(筑摩)も沈没に追い込まれるんだから
敵雷撃機・爆撃機は戦闘機で近づかせないことに限る。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 01:01:11.57 ID:???

日本もそのくらいのサービス精神があれば面白かったのにな。
トンブリを8インチ最上の仕様で納入すればタイだってよろこ…ばないか。
さすがにでかすぎて持て余すな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 01:06:24.78 ID:???
トンブリと言う名前の意味は?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 02:19:48.08 ID:???

同意。

男たちの大和を見てあんな非効率な対空機銃で当たるわけないと思った。
一方アメリカのパールハーバーを見たら、
新兵や黒人でも簡単に俊敏な単発機を撃墜できる効率的な対空機銃をアメリカ海軍が運用しているのを見て感動した。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 02:22:28.51 ID:???
映画なんか参考になるわけ無いだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 02:31:38.56 ID:???
25o機銃は一人で照準と射撃が出来るようにするべきだった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 02:32:36.04 ID:???

鈍重かつ燃えやすい大型機をそれだけしか落とせないとは、ポンポン砲はどんだけ非力な対空砲なんだよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 02:35:20.86 ID:???
WW2の頃の日米海軍は、既に英国海軍、ロシア海軍、ソ連海軍、ドイツ海軍、フランス海軍、
オランダ海軍、イタリア海軍、スペイン海軍、中国海軍が太刀打ち出来ない程の別次元の戦いをしていた。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 02:36:08.62 ID:???
ポンポン砲は撃てば故障する機関砲だから
カタログ性能だけ見てはいけないという典型例だわな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 03:34:55.80 ID:???

マレー沖のPoWが積んでたポンポン砲って半分故障してなかったっけ
戦闘中に故障したんだったかな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 06:21:11.75 ID:???
ロシアとソ連が両立してたのか?

イギリス海軍は強かっただろう
名無し三等兵 [SS] 2013/05/24(金) 07:36:49.65 ID:???
25mm機銃はベルト給弾じゃないため弾倉交換やってる間に敵機に逃げられる。
アメリカ側からしても弾倉交換の隙が大きいと認識してたよな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 07:43:23.15 ID:???
戦艦や空母なんて造らずにその分を対空や対潜兵器に回せばよかったのに
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 07:46:39.43 ID:???
日英米ともにホーミング魚雷は実用化寸前だったんだっけ。
名無し三等兵 [] 2013/05/24(金) 08:17:14.78 :wyQPwfJb
ハセガワ、完全新金型の「日本海軍 戦艦 大和」を発売
最新の考証を盛り込みつつ、組み立てやすさを意識した新作

ハセガワは、プラモデル「日本海軍 戦艦 大和」を6月2日に発売する。価格は4,725円。スケールは1/450で、全長58cm。

新金型による新しい大和のプラモデル

ハセガワが1/350艦船モデルで培ったディテール表現を全て盛り込み、それでいながらパーツ数を抑えたものになっている。
船体内に“サポートパーツ”を組み込むことで、組み立てやすさも意識している。砲塔・砲身・舵・測距儀(距離測定器)等は可動するため、様々な表情をつけることができる。
艦載機も付属しており、さらに旭日旗・艦載機マーキングのシールも付属している。初心者にはもちろん、こだわりのモデラーにもオススメのキットとなっている。

 ディテール表現にも大きく力を注いでおり、砲身はしっかりと砲口があいており、情報量が非常に多い艦橋や煙突周りも細かく再現されている。
初心者を意識した設計ではあるが、その表現は本格的なスケールモデルならではのものとなっている。パーツ数を抑えながら精密な表現を可能としたのは金型技術の進化によるものだ。
このプラモデルの大和はプラモデル初心者からベテランまでが満足できるものを目指し、ロングセラーを考え現在のハセガワの技術を集結して製作されたのだ。

【日本海軍 戦艦 大和】
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_01.jpg ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_02.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_03.jpg ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_04.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_05.jpg ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_06.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_07.jpg ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/600/511/ym_08.jpg
1945年の連合艦隊第2艦隊旗艦時の武装になっている。艦載機も再現
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130523_600511.html
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 08:26:47.85 ID:???

ボフォースとエリコンの機銃だったアメリカも
明らかにベルト給弾じゃない件

だいたい機銃ってのは
敵機を攻撃位置につかせないのと弾幕を張るのがお仕事

撃墜狙ってんなら高角砲を無造作に増設してる、FCS足りんけど
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 08:55:59.34 ID:???

日本は人間を誘導装置にした魚雷を開発したけどな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 09:33:25.07 ID:???

ドイツは対水上艦用、英米は対潜水艦用の誘導魚雷を実用化してる。
日本軍の誘導魚雷? 回天以外にあったのか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 21:03:59.28 ID:???
日本が最も苦手としてる分野じゃん>弾幕を張る
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 21:51:52.67 ID:???

○コ(マルコ)兵器とかAZとかいう奴が誘導装置積む予定があったらしいが、資料がほとんど無い上に試作の指示が出てたってだけだしな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/24(金) 23:17:35.01 ID:???

資源も無いし生産力も不足しているし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/25(土) 01:52:20.49 ID:???

日米戦争に関しては、仮に素人の俺が米大統領と海軍作戦部長を兼務して、
ハナクソほじりながら適当に指揮してても余裕でアメリカ勝っちゃうだろうしな。

むしろどうやったら最終的に負けられるのかが難しいくらいだ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/25(土) 22:03:32.35 ID:???

無能乙

いくら何でも戦争舐め過ぎ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/25(土) 22:22:49.17 ID:???
アメリカも負けると思って戦争してない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/25(土) 22:25:39.26 ID:???
やっぱりあれだな、ディック先生に高い城の男の前日譚を書いてもらわんと。
あの世界だと一般市民の認識は、「やり直したとしてもアメリカが勝てるとは思えない」らしいからな。

戦艦の話に戻すと、「戦艦によって歴史が変わったかもしれない」というのはやっぱりレイテくらいなのかね?
あそこで突っ込んだら確実に大和は沈むだろうけど、マッカーサーを道連れにできれば以後の歴史は大きく変わる。
でも、マッカーサー死亡だと、あんまり日本にとってプラスにならない予感がするなあ…
名無し三等兵 [sage] 2013/05/25(土) 22:32:22.11 ID:???
パイロット年1000人程度しか養成できない日本、年16万人養成するアメリカ
どういう過程経ても原爆で日本は負ける
名無し三等兵 [sage] 2013/05/25(土) 22:33:06.01 ID:???
マッカーサー死亡で日本が四分割w
名無し三等兵 [sage] 2013/05/25(土) 23:13:13.69 ID:???

オルデンドルフに返り討ちとまでは言わないがどの道わんさか飛来する米軍機に
タコ殴りされて大した戦果は挙げられないと思う。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 01:29:45.64 ID:???

オーソドックスに、戦争の始めから艦隊決戦を・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 01:49:39.82 ID:???
日本の対米戦略は最初から破綻していた

ttp://www.geocities.jp/bbhusou/siswar/siswar01.html
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 02:19:27.64 ID:???


> 正確にはアメリカが決戦を挑まなかったのではなく、日本自身が、漸減作戦を絶対に行えない状況を作り出したんだ。
>
> まさか、それはパールハーバーのことデスか?
>
> うん。開戦劈頭、というか開戦の瞬間にアメリカ艦隊を好き放題に叩いたせいで、アメリカは決戦どころの話じゃなくなってしまったんだ。
h ttp://www.geocities.jp/bbhusou/siswar/siswar01.html

パールハーバーさえ止めれば・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 02:21:27.97 ID:???
パールハーバーをやらなかったら、アメリカがその生産能力で大艦隊を整備し、
史実よりも日本の敗戦が早まっただけだと思う。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 09:13:09.35 ID:???

この手の「史実と違う選択肢なら史実よりマシ」という短絡的な思考はどっからくるんだろうな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 10:41:15.10 ID:???

あのなあ大西洋みたいに楽に動けねえんだよ大平洋は
戦艦が単艦で動くなんてまずあり得ない
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 23:14:50.81 ID:???

南方攻略に戦力を割かなきゃならんから
漸減作戦やりたくても出来ない結果として真珠湾攻撃が立案されたのにね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/26(日) 23:19:18.87 ID:???
南方は、売りに出された時に金で解決すべし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/27(月) 02:49:40.87 ID:???
軍令部が不要として反対してたのに山本が強行したんだよね。パールハーバー
名無し三等兵 [sage] 2013/05/27(月) 07:31:41.32 ID:???
軍令部が米国は戦争準備に三ヶ月はかかると予想してたんじゃなかったっけ?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/27(月) 09:16:00.24 ID:???
真珠湾をやらなかったらwppac-46が実行されたのかな?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/27(月) 14:36:46.85 ID:???
六割海軍に対して必勝の構え
名無し三等兵 [sage] 2013/05/27(月) 23:51:53.58 ID:???

それは多分生出寿の著書から出た説。
黛治夫や松田千秋の主義主張を鵜呑みにして「真珠湾攻撃をやらずに艦隊決戦で戦っていれば負けても海軍の実力を発揮出来た、納得行く善戦が出来た」なんて主張してるから。

海軍(黛、松田)さえ良ければそれで良いとの生出寿の無責任極まりない主張が架空戦記などを通じて広まった結果定着した。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 00:11:42.57 ID:???

>黛治夫や松田千秋の主義主張を鵜呑みにして

そこは当事者なので許してやれというか大目に見るべきだろうな
何しろ自分の人生をかけて研究していたことが大事な国難という戦争で行えなかったのだから恨み辛みもそりゃ残ろうというものだ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 00:44:31.22 ID:???

駆逐艦から潜水艦、陸上攻撃機まで戦艦による決戦のための漸減作戦として
建造、訓練してきたからなあ、突然の計画変更に不満たらたらの将兵も多い
んだろね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 05:33:34.03 ID:???

戦争指導の前提が変わったんだから当然の変化。
それらは日清・日露と同じく「日米の二国間戦争」を原則として準備されたもの。
しかし、対中政策や資源問題で「他国間戦争」となり、
戦艦部隊以外の決戦兵力の大半は南方とハワイに割くことになった。
更に広大な占領地維持と長大なシーレーン保護が加わる。

もし太平洋戦争が「日米の二国間戦争」で済んでいて英蘭等が敵対的でも中立なら、
そもそも南方や南東方面の戦線自体が存在しないし、ある程度の貿易が期待できるならシーレーン保護もそこまで困難ではない。
(史実の米潜前進基地の大半が存在出来ない)

だから当初の日本海軍の計画では、決戦兵力から抽出するのはフィリピン攻略用の3F+αぐらいなのよ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 08:27:44.86 ID:???

もう少し推敲してから書いたらいかがかと。主旨が不明です。(特に後半)
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 09:04:04.49 ID:???
太平洋戦争はそもそも漸減作戦が出来る外交環境ではなかった
なので戦争指導が悪いという当事者たちの愚痴は無意味

横レスだけど、こういう主旨だと思うよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 12:08:23.18 ID:???
そもそも艦隊決戦やって勝てる保証あったのかと
日本海海戦がレアケースであって海戦というのは黄海海戦やジュットラントのように途中からグダグダになって不利な側が逃げて撃滅なんか出来ないのが普通だろう
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 12:16:17.00 ID:???

もちろん実戦はやってみなけりゃわからんけどね。少しでも勝算増やそうと
米が全戦艦で来たとしてなんとか同数近くにもっていくための漸減作戦、巡
洋艦の夜襲も駆逐艦、潜水艦、航空機の雷撃もそのために開発されたもんだ
し、同数近くになった後は戦艦対戦艦で勝つための猛訓練ってやつだわね。
最初は日米とも勝つつもりで戦うだろうけど、むろん損害多大になった側は
退却に移るだろうけど、米戦艦の場合は低速なんでうまくいけば撃滅も不可
能ではないだろ。むろん日本側も損害受けて速度低下してる艦も多いからあ
くまでうまくいけばだけどな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 12:22:41.18 ID:???
>主な発言は第32回における、軍令部参謀三代一就氏の、ハワイ作戦決定までの、軍令部と連合艦隊の、衝突と言って良いほどの対立
>真珠湾攻撃に反対した軍令部参謀は、山本五十六の横暴な交渉に涙をこぼした。

証言録海軍反省会, 第 4 巻 戸高一成編集
h ttp://books.google.co.jp/books/about/%E8%A8%BC%E8%A8%80%E9%8C%B2%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%8F%8D%E7%9C%81%E4%BC%9A.html?id=yQeWxSlX5q8C&redir_esc=y
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 12:25:58.45 ID:???
>  砲戦力は活かされていたか
>連合艦隊の図演のやり方が悪い所は 中略 図演をやるときに、審判標準の適用に比率(日米戦艦の命中率の格差)を
>つけてやることを考えて、あの研究のときに、ポッとそれを出しておけば、ああいう山本(五十六・兵32) 長官が嘆くようなね
>(日本海軍必敗の)成果にはならなかったんじゃないか。
>中略
>米国とやる場合には日本はいつも七割か六割にはなってるから、同一実力でやれば六割が負けるに決まってんです。
>中略
>だから、そのことは今私は、海上幹部学校の学生に講義してるときは、いつもそのことを話してます
>末国正緩(元海軍大佐)
「証言録海軍反省会, 第 4 巻 戸高一成編」 P205

戦艦の実力も加味しないと図上演習にならないね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 13:19:28.76 ID:???
日本艦隊がマーシャル沖に行くまでにアメリカの潜水艦や航空機に漸減される可能性はないのか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 14:51:29.68 ID:???
ないな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 14:53:32.50 ID:???
決戦は内南洋だろう。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 21:26:17.35 ID:???
漸減作戦厨と艦隊決戦厨はこれを読めよ。

ttp://www.geocities.jp/bbhusou/siswar/siswar01.html

漸減作戦や艦隊決戦などの勝率の低い戦略に傾倒した時点で日本の対米戦略は破綻し詰んでいる。

パール・ハーバーをやらなくても結果は同じ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 22:05:50.78 ID:???
日本海軍の漸減作戦が上手くいって米艦の3割ぐらいが大破ないし沈没したところで
アメリカ海軍は決戦したら不利と判断したら撤退できるという主導権を持ってる。
そのまま進んでくる太平洋艦隊を包囲殲滅なんて絶対に無理。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 22:19:27.17 ID:???
このゲームをやれば、いかに戦艦にとって耐久力や防御力が重要で、
防御力を犠牲にしたWW1型のイギリス製バトルクルーザーがユトランド沖海戦で苦戦したかが分かるよ。

ttp://nextframe.jp/flash/bs.html
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 22:42:54.42 ID:???

艦隊速力で明らかに劣位の米側が主導権を持てるだって?
3割もやられる程進出してたら尚の事逃げきれないだろ

そもそも松田やらにしたところで艦隊決戦なら勝てたとは思ってないだろうよ
想定通りの艦隊決戦なら負けた時点で戦争継続は困難だし、史実程酷い事になる前に戦争を止められたという話じゃないの?
まあ、黛は本気で勝てると思ってたかもしれんが
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 23:02:40.95 ID:???
どうやっても勝てない相手に対して軍備するって根本的に間違ってないか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 23:11:19.94 ID:???
フィンランドとかどうかるんだ?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 00:03:43.56 ID:???
ユトランド沖が太平洋で起きてたら大破した独巡戦も全て自沈か沈没してた件
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 00:31:17.90 ID:???

殴りかかられたら最低限殴り返すだけの力が無いと
マトモな交渉のテーブルにすら付けない訳でして
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 00:54:24.33 ID:???

だから外交努力が国際政治において重要になってくる。
強国とタイマンで戦う必要はないからね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 02:29:01.63 ID:???
タンタタンタタン タンタタンタタン
タンブルホーム
「好きだ!」ピピッ 「好きよ!」ピピッ
前ド級仏艦

水線部はでっかい でっかいはその腹と その態度
艦隊はまっ黄 末期はそのデザイン その思想
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 03:34:12.32 ID:???
戦艦の様に建造に手間の掛かる兵器、特に日本の様に工業力や生産力が劣る国にとっては、
戦時に大量生産して増勢する事が難しいから、平時から保有している手持ちで戦う事が精一杯となる。
ワシントン海軍軍縮条約で日本防衛に必要な四個戦艦隊群16隻の確保が出来なかった時点で詰んでた。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 05:21:57.26 ID:???
戦艦10隻とかどんな罰ゲームだよ。
金剛を改造しまくって14インチ砲天城を作るぐらいなら新造した方が安い。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 05:27:27.94 ID:???
>艦隊決戦
まず日本独特の超高性能魚雷の大量発射で敵戦艦を叩いて、その数を削減。
続いて大和武蔵巨砲によるアウトレンジ戦法で同じく敵戦艦を叩く。

相当のダメージを敵艦隊に与えたところで長門以下戦艦部隊総力を挙げて砲戦開始へ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 12:44:28.91 ID:???
煙突が傾斜していたり湾曲している艦はロクに戦果を上げられずに撃沈されるジンクスがある。
長門や大和が艦名が良かったのにロクに戦果を上げられなかった理由がそれ。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 14:48:38.51 ID:???
釣り堀状態
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 15:50:14.70 ID:???
次スレは
お笑い戦艦スレッド・1でいいかな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 17:39:35.07 ID:???

それはいろいろ間違ってるよ〜 例えば酸素魚雷編

>夜間、しかも無線封止をしている状態で、何十隻もの駆逐艦が組織的に雷撃を行うというのは、そう簡単な仕事じゃない。

でも日本の大量雷撃とは、そもそも日中に実施するもの。魚雷の速度を調整して走行距離を伸ばして敵艦の
主砲の射程外から安全に雷撃を行う。大量の魚雷網で輪型陣のすし詰め状態のアメリカ艦隊を覆いつくすと。

> アウトレンジ戦法の弱点について述べるよ。> 実際の例として、1942年2月に起きたスラバヤ沖海戦がある。

これも間違い。そもそもこの種の重巡は戦前から遠距離射撃での命中率が低く問題だった艦種。
日本海軍の諜報活動によると米重巡とほとんど同じくらいの命中率だった。
(『砲術艦長 黛治夫』光人社NF文庫より)

では、なぜ接近して撃ち合わないのかというと数の差。敵は重巡軽巡合わせて五隻。
命中率が同じくらいの重巡2隻が、敵巡5隻に立ち向かっても普通に負ける。
妙高型重巡は装甲も薄く、軽巡の15cm砲弾で致命傷に成りうる、大きな駆逐艦みたいな軍艦。
だから軽巡の射程外から撃ち合っていただけのこと。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 17:57:11.58 ID:???

>日本の主力攻撃機だった一式陸攻を加えてみよう。 >名称 一式陸上攻撃機 有効な射程 1000000m 
>文字通り、航空機と軍艦の射程は桁が違う。

これも正確では無いよ。そもそも陸攻による雷撃というのは敵の物凄い弾幕を突破し近接肉薄して行う戦闘行動。
上のは飛行機の航続距離と射程を混同してる。
まず陸攻がマレー沖で英戦艦2隻沈めたと言うけれど、この戦法はすぐに時代遅れになっている。
いつ時代遅れになったかというと昭和17年前期ごろ。開戦後すぐ。
米艦の対空砲火は強力すぎて、ラバウルでは昭和17年時点で陸攻による敵艦隊への白昼強襲が禁止されてる。

その後も日本は陸攻・銀河・四式重爆とかで米艦隊への雷撃を続けていたのだが、これは敵の戦艦空母を何十隻も
撃沈したと勘違いしてたからで、本当はろくに戦果も無く犠牲ばかり。
日本海軍が陸攻で米艦隊を攻撃するのは無理と、漸く理解したのが台湾沖航空戦の後。あと何ヶ月かで終戦という時期。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 22:43:00.57 ID:???
仮に日本とドイツが開戦したとしてポケット戦艦に通商破壊やられたら日本の重巡に対抗できたの
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 22:45:27.43 ID:???
何処で戦うんだ?

それで答えが出るだろ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 23:27:34.50 ID:???
ポケット戦艦って装甲薄いんだよ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 23:35:53.83 ID:???
ドイッチュランド型装甲艦の8インチ砲に対する耐弾能力抜粋

重巡洋艦への防御能力としては、アメリカ海軍の「ペンサコラ級」の「20.3cm(55口径)砲」に対して
舷側防御は27,070mから貫通を許し、主砲塔防御も14,630mから貫通される防御能力であった。この数字
から本級は格下のはずの対重巡洋艦戦闘においても中近距離での砲戦では艦内に砲弾の突入を許してし
まうことがわかる。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 23:41:49.93 ID:???
もしも日露戦争の海戦が遅れて、
露西亜帝国がフランスかドイツから弩級戦艦を2隻以上購入していたら日本は終わってた。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 00:00:11.66 ID:???
日本が宣戦布告したんだが
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 00:31:20.46 ID:???

ドイツ艦って被弾してもしぶとく浮いてるけど
戦闘能力は結構早期に喪失してる様な
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 00:36:45.26 ID:???
ポケット戦艦についての本音

戦艦には通用せず重巡からは逃げられない中途半端なフネ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 00:44:16.32 ID:???

それだと戦艦よりも優速で重巡よりも高い火力の巡洋戦艦と同義だな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 00:44:47.02 ID:???
宛でした
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 01:29:06.01 ID:???
むしろハッシュハッシュクルーザーの廉価版
ドイツも重巡作れるようになったら装甲艦放り出したも同然だったしな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 05:24:47.40 ID:???
装甲艦はレナウンレパルスあたりを意識したものだろうし、あれはあれでいいんじゃね。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 08:43:46.64 ID:???
実戦に出てみたらシュペーとか案外に強かったけどな。
重巡1軽巡2と戦って優勢なんだから対したもんだ。
三連装砲塔x2って不利そうな主砲なのに、射撃精度は優秀だし。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 08:58:32.67 ID:???

無知だな
あれは対弩級艦を対抗目的として設計しつつ頓挫した結果だ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 12:46:27.22 ID:???
むしろ北欧あたりの海防戦艦対策というか、超弩級海防戦艦
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 12:52:55.01 ID:???

砲撃で船は沈められんよ


一応、公算射撃最低門数の6門は確保してあるから
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 13:37:16.35 ID:???

スウェーデンの海防戦艦は仮想敵だったが勝てないので設計段階で逃亡戦略に決定済み
(発見され次第どんな距離でも当たったら終わるので。相手は8インチの舷側装甲を持つので確実に抜けるのは14000とか近づく必要があった)
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 18:59:51.14 ID:???

予め砲が壊れてて前甲板に波被ってるイギリスの戦艦はともかく、すぐに火力喪失するのはむしろフランスの新戦艦ですな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 19:11:33.17 ID:???
まあドイツも爆弾1発で沈黙したりするけどね
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 19:22:42.29 ID:???
そういう点では、太平洋戦争に参戦した日本の戦艦であっけなく戦闘能力を喪失したものは
ないと言えるのかな
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 19:23:27.45 ID:???
金剛があっけなかった印象
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 19:28:29.59 ID:???

とりあえず水上艦との戦闘で

航空機は……まぁ含んでもいいか
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 19:52:33.12 ID:???
帝国海軍には魚雷一発で主砲方位板がイカれた戦艦が……
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 19:56:59.87 ID:???
次スレは19なんだがスレタイどうするね?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 20:02:46.25 ID:???
仕切りなおして1から
同じような話題繰り返してるし
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 20:08:48.58 ID:???

これで立てた

新・戦艦スレッド 試作19インチ砲
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369912061/
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 20:16:30.53 ID:???

乙。
このスレには注水が必要だな。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 21:34:00.80 ID:???
大和なんか転覆して完全に戦闘が不可能になった直後に爆発
武蔵も最期まで水平を保ったまま沈んだ
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 21:44:53.91 ID:???
キングストン弁開放
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 22:05:25.75 ID:???
総員上甲板
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 22:59:30.59 ID:???
帽振れ〜
ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM [sage] 2013/05/30(木) 23:02:23.05 ID:???
( ^ω^)
名無し三等兵 [sage] 2013/05/30(木) 23:42:06.17 ID:???
ワレ突撃ス
名無し三等兵 [] 2013/05/30(木) 23:49:00.73 :bpr8cdzw
なら日本海軍と日本製戦艦復活
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 軍事板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら