2ch勢いランキング アーカイブ

良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る10本目


名無し三等兵 [] 2013/03/18(月) 08:13:41.89 :XfHyIHDY

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111186644/
2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1141308657/
3
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187232447/
4
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198078513/
5
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209716499/
6
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/
7
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1258298920/
8
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1301145487/
9
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327709176/l50
名無し三等兵 [sage] 2013/03/18(月) 09:54:26.40 ID:???
>>2ならぬるぽ
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/18(月) 12:50:12.61 ID:???
>1 乙です><
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/18(月) 16:17:36.10 ID:???
昔、暇つぶしに作った、「戦車戦(HJ)」でプレイする、
対怪獣防衛戦のソリティアルールがあるんだけど需要ある?

はやい話がゴジラ(初代)をやる訳ですがw
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/03/18(月) 21:33:47.99 ID:???
殿乙であります(`・ω・´)ゞ
名無し三等兵 [sage] 2013/03/19(火) 00:15:48.98 ID:???

やってみたい
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/19(火) 10:33:00.91 ID:???
>6
それでは順次張ります。
「戦車戦」対怪獣バリアント
「戦車戦(HJ)」を利用し、民間人を避難させつつ対怪獣G迎撃戦をプレイします。
貴官は防衛隊を指揮し、都市に侵入したGを迎撃しつつ、民間人を避難させなければ行けません。
セットアップ
---------------------------------------------
戦車(M-24=T-34で代用)x4
APC(M3)x4
トラックx8
榴弾砲(105mm砲=76.2mm砲で代用)x8
歩兵(ソ連歩兵で代用)x12
民間人(独歩兵で代用)x20
送電マーカーx20(マーカー自作か他マーカーで流用)
Gx1(自作)→胴体と尻尾部の2へクスで構成されます
マップAを使用
----------------------------------------------
初期配置
 歩兵x4   :マップAの市街地へクスに配置
 榴弾砲x4  :マップ
 民間人x20 :マップAの市街地へクスに配置
 送電マーカーx20:マップAに自由配置
第1ターンに盤外から進入
 G:4辺のいずれかから進入(1〜4を割り振り、どれかが出るまでダイスを振る)
第2ターンに盤外から進入
 上記以外の全防衛軍ユニット:Gの進入した以外の3辺から進入
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/19(火) 10:33:39.36 ID:???
特別ルール
Gソリティアルール:Gはダイスにより自動的に行動します。
1)移動
 Gは移動フェイズにダイスによってランダム移動します。
  ・ダイスを1回振り、出た目がそのターンの移動力となります。
 1へクス移動のたびダイスで正面方向を判定します。
  ・1〜4 方向転換なし
  ・5   左1へクスサイド旋回
  ・6   右1へクスサイド旋回
 移動が終了した時点で、市街中心に向け、1へクスサイド旋回します。
 (市街中心を通過したら、次ターンから侵入したマップ辺に向けて旋回します)

2)Gの攻撃
 放射能火炎:Gは直接射撃フェイズにダイスを振り、1が出たら放射能火炎を吐きます。
        G前面4へクス以内のユニットは全て破壊され、市街/森林へクスには火災が発生します。
 移動上の攻撃:Gの胴体や尻尾と同一へクスに入ったユニットは、蹂躙させ即時に破壊されます。

3)Gの耐久力
 Gは耐久力15を持ちます。
 1命中弾ごとに耐久力は1減少します。
 Gは射撃フェイズの前に、毎ターン3耐久力回復します。
 耐久力が7以下になったらGの移動力は1/2(端数切捨)に低下します。
 (耐久力が8以上に回復すれば、移動力ももとに戻ります)
 Gは耐久力が0になった瞬間に撃破となります。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/19(火) 10:34:13.38 ID:???
4)防衛軍の攻撃
射撃表
      移動力  1〜2  3〜4  5〜6  7〜10 11〜13 14〜16 17以上
戦車443221
榴弾砲05543221
APC5321
歩兵221
トラック5
民間人1

 命中弾を受けたGは反応表に従い行動します。
 反応表は、1命中弾ごとにダイスで判定します。
榴弾砲の射程はマップ内では無限とします。

選択ルール:間接射撃
 APC、戦車、歩兵がGを視認できる場合、そのユニットが射撃する代りに榴弾砲の砲撃を誘導できます。
 この間接射撃を行う場合、射撃する榴弾砲はGから10へクス以上離れていなくてはいけません。

選択ルール:航空攻撃(F-86 対地攻撃)
 プレイヤーはゲーム1回だけ航空攻撃を要請できます。
 航空攻撃は、間接射撃フェイズに行われます。
 航空攻撃は4回ダイスを振り、1〜2で命中となります。
 航空攻撃に対しては反応表は使用しませんが、実施されたターンのGの移動力は1/2(端数切捨)となります。

反応表
 1:放射能火炎を吹く
 2:攻撃された方向を向く
 3:攻撃された逆の方向を向く
4〜6:変化なし(6で電撃鉄塔倒壊)
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/19(火) 10:35:51.67 ID:???
4)火災
 市街へクスと森林へクスは放射能火炎により火災が発生します。
 火災は周囲の市街/森林へクスに延焼する可能性があります。
 火災へクスのユニットは即座に撃破され除去となります。つまり火災へクスは移動も不可能です。
 (Gは火災の影響を一切受けません)
 延焼:移動フェイズ終了時に、火災へクスに隣接する市街/森林へクス毎にダイスを振り1で延焼します。
 鎮火:延焼チェック時に6が出た場合、火元の火災は自動鎮火します(燃えつきます)
 消化:歩兵は直接射撃フェイズに射撃の代りに隣接するへクスに消化を試めます。ダイスで1で消化成功

5)電撃鉄塔
 マップAの小市街地を発電所と想定します。そこから連続したへクスを辿りマーカーを置く事で示します。
 効果:Gが鉄塔マーカーへクスに進入したら、Gのそのターンの移動は終了となり、即時に4ダメージを受けると共に4回命中として反応表をチェックします。
 6が出るとそのへクスの電撃鉄塔は倒壊し、マーカーを除去します。(放射能火炎が発生した場合、その射界内の鉄塔マーカーは、そのGへクスを含め除去されます。)
 送電線は、発電所にまで連続した鉄塔マーカーを辿れる範囲で機能します。途中で鉄塔倒壊などで切断された場合、その先はマーカーがあっても機能はしません。
 電撃鉄塔が倒壊しない場合、Gはその場に拘束され、次の移動フェイズでも電撃を受け続けます。
 これはGのへクスの電撃鉄塔が倒壊するまで続きます。
 ※Gの射撃フェイズ3耐久力の回復は通常通り行われます。つまり、電撃鉄塔が倒壊しなければ、Gは毎ターン1耐久力を失い続ける事になります。
 電撃鉄塔は、Gにのみ影響します。防衛隊や民間人にはなんら影響しません。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/19(火) 10:36:47.06 ID:???
6)民間人
 民間人はGが市街へクスに隣接するまで移動できません。G市街へクスに隣接した次ターンより移動開始となります。
 移動はランダム移動を行うか、歩兵により誘導が行えます。
 ランダム移動:スタック毎にダイスを振り、1〜2で移動します(3〜6はそのまま留まります)
         移動の場合、もう1回ダイスを振り、時計廻りに出た数の方向へ1へクス移動します。
 歩兵誘導   :歩兵やトラックとスタック、もしくは隣接している民間人は自由に移動させることが
         できます。この時、トラックとスタックしている場合、民間人をトラックに搭乗させる
         事ができます。搭乗したトラックからの下車も自由です。トラックを使えば安全圏まで
         早く避難させる事が出来るでしょう。

7)勝利条件
 防衛軍 完全勝利:Gを倒した瞬間に完全勝利となります。
     限定勝利:Gがマップ外に脱出するまでに、10ユニット以上の民間人を残せば
           限定的な勝利となります。
     完全敗北:Gがマップ外に脱出するまでに、11ユニット以上の民間人が撃破された場合
          その瞬間に敗北となります(火災による喪失も含みます)

8)ゲームバランス
 何回かプレイして、バランスが悪いと思った場合、Gの耐久力や登場ユニットの数を調整しても構いません。ただし、民間人は20ユニット以下にする事はお勧めできません。
 また航空攻撃を増加させたい場合は、4回を1セットとして複数ターンで実施するものとします。
 この時、命中判定で6を出した攻撃は、Gの反撃で航空機が撃墜されたものとし、以後のターンの航空攻撃から、そのダイスの回数を減らします。

では、人類をGから救う為、防衛隊の活躍に期待します。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/19(火) 10:52:32.77 ID:???
補足:
民間人の初期配置は、20ユニットをスタックしないように配置してください。


まあ、あまり勝利条件とか厳密に考えないで怪獣ごっごをしてるような感覚でプレイして貰えば嬉しいです。

なお、このルールを作ったのは「勝利なき軍隊の戦い(タイムマイザー)」という、PanzerBlitz系の同人ゲームの影響ですw
このゲームは怪獣vs東宝自衛隊との戦いをテーマにしたもので、
ゴジラ(54)、モスラ、ラドン、キングギドラ、ゴジラ(65)、サンダ対ガイラのシナリオがりました。

ユニットもM24特車、M4特車、61式の他にポンポン砲やメーサー車といったユニットがありました
(F-86はPL同様ルールで航空ユニットとしての扱い)

このゲームにも民間人ユニットがあり、そのあたりが本バリアントの民間人重視の姿勢につながっています。
(ガイラには、民間人ユニットを食べて体力を回復するという凶悪ルールも存在しました)

後日、「モスラ対ゴジラ(バンダイ)」も発売されましたが、あれは防衛隊の対怪獣迎撃よりも、怪獣総進撃風バトルロイヤルが印象に残るゲームでしたw
(火災と延焼の導入はこのゲームからの影響)
名無し三等兵 [sage] 2013/03/19(火) 11:31:14.91 ID:???
バンダイの製品はおもちゃ屋さんらしくいい玩具になってたのがおおかったな
名無し三等兵 [sage] 2013/03/19(火) 12:08:16.80 ID:???
ありがとうございます
時間ができたらWordで纏めてプレイします
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/23(土) 01:30:40.20 ID:???
>14
戦車戦の西部戦線ユニットが下記にあります

ttp://saitohobbygames.jp/user_data/index_pdf.php?PHPSESSID=46453a21d1aad0cb754b6fc43f620c59

よりゴジラ54を再現したい場合
ここのM24ユニットを自作すると吉
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/24(日) 02:14:55.83 ID:???
「MechWar90(HJ)」も「CombindArms(佃)」もなぜBTRユニットがないのだろう?
BTRは梯団第1波なのに…

しかし
「戦車戦(HJ)」から発展し、命令ルールを組み込みつつ、複雑化した「MeckWar90(HJ)」
「レオパルドII」から発展し、命令ルールを組み込みつつ、簡略化された「CombindArms(佃)」

なんか、同じような方向に向かってたよなぁ…
なのに、同じように抜けてるのは、なぜなのかなぁ?
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/03/24(日) 20:09:23.41 ID:???

ただのリサーチ不足ですがなw
名無し三等兵 [sage] 2013/03/28(木) 07:08:13.05 ID:???
当時手に入った資料がその程度だったんじゃねえの?
アソコ、今じゃ考えられんくらいナゾ国家だった記憶が
ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK [sage] 2013/03/28(木) 13:00:02.05 ID:???
いや、両ゲームに必要な程度のソ連軍自動車化狙撃部隊の資料は十分入手できた。
自作してた位なんだから(笑)

…戦車の的になるだけで単に面白くなかったからじゃないかなぁ。
IFV/装軌APC部隊よりどう考えても地味だし国毎に見て他に機械化歩兵部隊がないって訳じゃないし>BTR
あとはユニット数の制限とか。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/28(木) 13:36:16.03 ID:???
>18
既にイズビーの「ソ連地上軍」もスヴォーロフの「ザ・ソ連軍」も発売されてたはず
そして、当然、今より入手はラクだったはずw


>19
>…戦車の的になるだけで単に面白くなかったからじゃないかなぁ。

そういうシナリオしか作れないのが問題なんだと思うのです。

ちなみに「MBT(AH)」も1輌単位ゲームですが、BTRあります
(西独のフクスまである)


>ALL
私は「レオパルドII(佃)」は持ってないのですが、これにはBTRあるんですかね?
ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK [sage] 2013/03/28(木) 13:38:39.84 ID:???
あるよ。
持ってるけどプレイしたことないw
ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK [sage] 2013/03/28(木) 13:40:43.00 ID:???

まあ、それを言い出すとAH「MBT」にはA-10やSu-25みたいな航空機もあるぞって話になるようなw
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/03/28(木) 14:20:03.07 ID:???
>21
そうか、レオIIにあるのか…
なぜに「CombindArms」で削るのん…orz

>22
でも、「MechWar90(HJ)」「CombindArms(佃)」はヘリまでは入れてるじゃないですか
固定翼機のCASなら場合によってはユニット不要の盤外砲撃扱いでルール自作でも良い訳ですし

なんか、この2つは指揮統制ルールにまで足を突っ込みながらも
運用面に無頓着な面があるんで、なんかこう・・・がーーーーーー!となる訳ですw


まあ、その指揮統制ルールもSPIの戦術級からのパクリっちゃパクリなんですがw
(タイプとしては移動の完全プロットまではしないので PanzerBattles あたりですかね)
名無し三等兵 [sage] 2013/03/28(木) 19:39:45.62 ID:???
>そして、当然、今より入手はラクだったはずw

w囃すのなら
解釈して応用する事は当時においてとても難しいと思われ
今なら気の聞いた厨房でも応用できる状況下にあるだろうと思われ
名無し三等兵 [sage] 2013/04/01(月) 19:26:08.01 ID:???
英テロリスト撃ち殺す「フォークランド諸島ゲーム」、アルゼンチン
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2936270/10510919
名無し三等兵 [sage] 2013/04/03(水) 00:27:54.51 ID:???
Lans氏に捧げる
ttp://grogheads.com/screenshots/screenshot040213.jpg
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/03(水) 01:35:17.72 ID:???
>26
あひゃひゃひゃ
いやぁ、やるなぁ!がんばるなぁ、いいなlぁ、おもしろそうだなぁ

私も追加マップは全部プリントしたし、追加ユニットも全部切ったから
この位はできるが・・・さすがにこの規模になると相手と時間がないなぁw
名無し三等兵 [sage] 2013/04/03(水) 08:35:16.83 ID:???
中将棋覚えているが相手なしって川柳おもいだす
ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK [sage] 2013/04/03(水) 12:02:23.66 ID:???

初期の「TACTICS」誌で読者がAH「PB」のマップを同「SL」のスケールで再現してたのを思い出したw
同時に、その情熱に敬意を表すと同時に何をしたいのかわからんw
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/03(水) 20:54:27.16 ID:???
PLにはマクロゲームといって2セットで師団対抗で戦う自作シナリオがある。
ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK [sage] 2013/04/03(水) 20:56:08.20 ID:???
ありましたね。
訳したけど、「Panzerleaderr」持ってる友人の調達がですね(ry
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/03(水) 20:58:35.57 ID:???
小生の所属しているSBCでも
戦術級ゲームが好きというプレイヤーもなかなかいないですね。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/03(水) 21:05:51.71 ID:???
>31
あれ?マクロゲームはTACTICSに翻訳が掲載されませんでしたっけ?
確か2名vs2名のタッグマッチルールもあったはず。

PL自体は、今なら例のサイトがあるからマップとユニットだけなら問題ないんですけどね。

>32
私の方も、戦術ゲーマー少ないですね…
通常対戦者が2名、直接の対戦はしてませんが、よくコンバットコマンダーをプレイされてる方が別に2名
あと、たまにASLをやってる方々が2名

あれ?結構いるんじゃ…
ああ、でも小隊級のファンは私含めての3名か…orz
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/03(水) 21:15:22.08 ID:???

>あれ?マクロゲームはTACTICSに翻訳が掲載されませんでしたっけ?

小生の記憶では翻訳されてませんねぇ。

>ああ、でも小隊級のファンは私含めての3名か…orz

結構いるじゃないですか(笑
Lans丼のクラブってTSSですか?
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/03(水) 21:20:31.82 ID:???
>34
違います、中歴の主催者が亡くなられた時に、プレイの場をなくし
仕方なく分離した非公開サークル、いつも10人くらいは来るかなぁ
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/03(水) 21:23:18.82 ID:???
>34
>小生の記憶では翻訳されてませんねぇ。

あれぇ?じゃあHJ本誌だったかなぁ…
もしかしたら、まだTACTICSの創刊前だったかも。。。
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/03(水) 21:30:44.66 ID:???

あー!!中歴とSBCは交流があるんですよ。
その亡くなった方は何度かSBCに来訪されてました。
小生も何度か飲食しています。
2011年には戊辰戦争の戦場だった旗巻峠を小生が案内して
参謀旅行としゃれこむ予定だったのですが・・・
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/04(木) 01:46:46.01 ID:???
>34
PL マクロゲームの和訳発見
モデルエースやボークスの広告とかあるから
HJ本誌で連載されてた「アバロンヒル・ウォーゲームの世界」の記事ですね。

>37
なんと
SBCは行ったことないのですが、参加者は普通に募集されてるのですか?
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/04(木) 21:20:59.77 ID:???

どういった経緯かは後で訊いてみますが、
中歴の故S氏が年に一度来仙されてました。
接待プレイの後、酒席を設けて盛り上がりました。
古角社長も来仙されたことがあります。

こちらからもN氏とO氏が上京して、鹿内氏や大木氏を
交えてS氏と宴会していたようです。
Sの葬儀にはN氏とO氏がSBC代表で焼香に参じました。

参加者はHPで例会日を告知しています。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/05(金) 17:29:09.08 ID:???
>39
4月はGW中ですね…
トルエン丼、出席しますか?
もし出るなら、遠征考えちゃいますよw
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/05(金) 22:15:04.42 ID:???

ををを!SBCに来仙されますか?!
そういうことなら是非もないですよ。
到着時間の連絡がいただければ、
仙台駅までお迎えに参上しますよ。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/06(土) 02:02:21.06 ID:???
>41
車で行こうと思ってますw いつものGW巡回の代わりに今年は仙台強襲しますw

詳しくはSBCのブログの方でやりとりできませんかね?
あそこの非公開コメントに連絡入れればトルエン丼の方にも連絡届きますかね?
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/06(土) 20:19:43.95 ID:???

会場は無料の駐車場がありますので車でも大丈夫です。
会場までの道は分かりますか?
後、道に迷った場合や来れない場合に備えて
連絡できるほうがいいでしょうね。
非公開コメントに連絡入を入れてみてください。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/06(土) 21:27:57.55 ID:???
トルエンどん同郷の人だったか
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/06(土) 21:37:42.36 ID:???

ノシ
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/06(土) 22:26:22.93 ID:???
>43
了解、仙台付近はよく車で行ってたのでw
それに今はスマホという文明の利器もありますw

非公開コメントも後で入れときます。
管理者の方にはトルエン大尉に伝えて欲しいで伝わりますか?

なお、当日はいろいろネタばらししますよ〜
あとUSBメモリーをお持ちいただければ、いろんなデータがww
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/06(土) 22:33:22.61 ID:???

伝わるようにしておきます。

>あとUSBメモリーをお持ちいただければ、いろんなデータがww

ありがとうございます。みんなにも伝えておきます。
名無し三等兵 [sage] 2013/04/07(日) 13:30:22.27 ID:???
ハード軍事マニア用の独ソ戦FPS
REDordhestra2が無料期間&1ドルで販売されてたので
やたら新兵が増えた。楽しい
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/07(日) 23:04:02.24 ID:???
>47
SBCブログにコメント投下、よろしくお願いします。
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/07(日) 23:12:05.36 ID:???
了解です(`・ω・´)ゞ
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/11(木) 16:43:01.72 ID:???
>50
確認できましたか?確認できたら一度メールくだしゃい。
トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 [sage] 2013/04/11(木) 21:26:01.73 ID:???

確認できました。メールします(`・ω・´)ゞ
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/04/15(月) 18:45:08.71 ID:???
ぱ、パンツァーブリッツ/リーダー用の「ラーテ」ユニット発見

ttp://www.ebay.com/itm/Uberpanzers-in-Panzer-Leader-Wolkenkuckucksheim-Avalon-Hill-/181119134884?pt=Games_US&hash=item2a2b8aaca4

なにか?PB/PLでオーガをやれと?www
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/05/04(土) 00:16:58.66 ID:???
今度は、PacificLeaderのガ島マップ使って 島嶼戦シナリオでも作ってみるか・・・

空挺団と、機動戦闘車代わりの10RCか、ストライカーMGSのユニット使って
空輸部隊の初期部隊に選択性とか入れると面白いかも

そういえばSBCTのユニット使えばジャベリンがあるから01MATの代用もできそうだw
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/05/13(月) 01:23:41.55 ID:???
今日、World at War誌のビルマ・グリーンヒル(ウィンゲート旅団の奴)をプレイ

機動の余地がなさすぎて、いまいちかと思ったが、

連合軍側は、支援火力チットの集積と使用は
数ターン単位で事前に計画して使わないといけなかったりして
予想以上に長期の火力計画が重要と判明。

日本側は、連合軍の降下直後から、最終段階を見越して
迂回部隊を派遣しないと後半に間に合わなかったりして、

機動の余地がないからこそ、計画が重要なゲームだった。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/13(月) 22:47:13.95 ID:???
相変わらずのオナニー日記だな
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/05/27(月) 20:13:01.48 ID:???
今日、仕事依頼先の担当さんが元ゲーマーで、スコードリーダーや第3帝国とかよくプレイしていた事が発覚。
みなさんの周囲にも、意外と草となったゲーマーが潜んでいるかもしれませんよw

しかし、これで相手に専門用語をいちいち説明しなくてよくなった、これはラクだ、大ラッキー
一般人に混乱状態(DやPin)の機能やそれが及ぼす戦術的影響とか理解させるの大変だからねー。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/27(月) 22:46:57.93 ID:???
何を今更…。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 00:51:13.12 ID:???
交通量の少ない場所でアンブッシュせんでも
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/05/28(火) 12:51:22.49 ID:???
>59
・・・交通量の多いとこなんてあるのか?
名無し三等兵 [sage] 2013/05/28(火) 22:04:46.37 ID:???
RAFとD-Dayオマハが今夏再版なるそうで、Decision Gamesの(というよりJohn H.Butterfieldの)ソリティアウォーSLGへの並々ならぬ注力ぶりが嬉しい

(無論D-Dayシリーズはペリリューもタラワも予約済み)
名無し三等兵 [sage] 2013/05/29(水) 16:26:59.21 ID:???
RAFって一人用のヤツ?
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/05/29(水) 17:04:52.76 ID:???
DGかぁ…
RAFも気になるけど、最近のWoWに、フォリオのミニゲームで
海兵航空隊と、バトルオブブリテンの広告が出てるんですが

これが非常に気になってます。
名無し三等兵 [sage] 2013/05/31(金) 22:42:22.93 ID:???
この時代にボードゲームか?
ルイセンコじゃあるまいし進化しろよ
人大杉栄 ◆9JRNsbZDd8EK [sage] 2013/06/01(土) 01:04:54.82 ID:???

「艦これ」やろうよw
名無し三等兵 [sage] 2013/06/01(土) 17:07:58.47 ID:???
カクタス空軍気になるけどフォリオみたいなミニゲームは購買優先度が低いんですよね


そうです
30余年前の旧版は王立空軍を指揮するモードしかありませんでしたが、ルフトヴァッフェを指揮するモードと対戦モードが加わった新版が2009年に出まして、その再版です

…対戦してみたいなあ
名無し三等兵 [sage] 2013/06/05(水) 01:23:45.21 ID:???

むしろTVゲームの内容のマンネリ化や開発費の高コスト化のアンチとして、
TCGやドイツゲームをはじめとしたボードゲームの復興期に入って随分経ちますが…
(゚∋゚) [sage] 2013/06/05(水) 16:56:50.91 ID:???
メガドラ版のスーパー大戦略でシリア内戦を再現して遊んでるんだがコレがなかなか面白い
名無し三等兵 [sage] 2013/06/07(金) 04:59:43.70 ID:???
シリアマップ、うp希望w
名無し三等兵 [sage] 2013/06/07(金) 16:37:52.44 ID:???

TVゲームはマンネリ化というより
過去の売れるタイプのデザインで作らないから、
とか現在の開発者がバカだからと主張している者もあって。
結構その理由に関しては混沌としている。
娯楽が多くなって競争相手も増えたし、ゲームの作り方に全ての原因が
あるというのも暴論かと。
(゚∋゚) [sage] 2013/06/09(日) 20:30:24.78 ID:???

アサド軍=ロシア
FSA=ワルシャワ(飛行場に輸送機を配置して航空機無し縛り)
でやってますわw

アサド軍はリアル感を出すためにT72とBMPの大群で攻めたり「ニンジャブタイ」を共和国防衛隊や第四師団に脳内変換して使ってる
名無し三等兵 [sage] 2013/06/11(火) 06:35:56.21 ID:???
XBOXにWoT出るらしいな
次世代じゃなく今世代に
名無し三等兵 [sage] 2013/06/11(火) 16:24:12.50 ID:???
本家WGじゃなくて買収したどっかのスタジオ製でそ
小金稼ぎにでもなればペイできるんじゃないの
名無し三等兵 [sage] 2013/06/28(金) 22:06:09.88 ID:???
アトラス・・・
人大杉栄 ◆9JRNsbZDd8EK [sage] 2013/06/29(土) 07:28:54.59 ID:???
昔、よく仕事したなぁ……。
名無し三等兵 [sage] 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ガルパン見てたらパットンズベストをやりたくなった
名無し三等兵 [sage] 2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
コマンドマガジンでパットンズベストやRAFとかのソロゲームを再販してくれ〜
名無し三等兵 [sage] 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
GDW/HJのAssault始めたんだけど、
「0から9までの数字が記載された20面体サイコロ」ってなんぞ?10面体の誤植でいいのか?
ばばぼん♪ ◆.fkstNJYkPzE [sage] 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
多分。
10面体ダイスしか入ってなかったような。
名無し三等兵 [sage] 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
あんがと。
10面体ねーなぁ。買ってくっか。
名無し三等兵 [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
乱数サイなら二十面サイに0〜9が2面ずつ振られてる(十面体と違って正多面体だから無作為性が高い)

パットンズベストってソリティアだったんだ
独厨の血を残してて西部戦線第2ラウンドには興味が持てない年頃だった
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>78
10面体サイコロの誤植です。
ブーツ&サドルスの改訂版ルールブックで修正されてます。
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>73
とりあえず、取引先の海外法人は無事なので一安心
しかし、アトラスに行った友人連中と連絡がとれない…大丈夫かのう
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
FarstBattleシリーズの「SandsWar」(GDW)とそのエキスパション
それとWW2東部戦線の「Blood&Thander」げと

SandsWarのエキスパションに米海兵隊ユニットにLCMやLCACを発見
Mapは全シリーズ共用可能だし、これもいろいろシナリオ作れそうだにゃあ

FarstBattleも、残すは「Test of Arms」だけか…
と思ったらこんなのが、まだあるんだ…コンプは遠いなぁ

Battle for Basra: US 24th Mechanized Division vs. Iraqi Republican Guard
ttp://boardgamegeek.com/boardgame/5961/battle-for-basra
名無し三等兵 [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???

まだ10面ダイスを使うゲームが珍しかった頃は、20面ダイスに0〜9までの
数字が2つづつ書かれているものが入っているのが普通だった。だからその頃の
ルールブックの内容物には「0から9までの数字が記載された20面体サイコロ」
と当たり前のように記されていた。ツクダの「クラッシャージョウ」や
「エンタープライズ」のルールブックを見れば分かる。
誤植はその頃の名残り。
名無し三等兵 [sage] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
尖閣に押し入って自衛隊員次々射殺 中国軍の過激「尖閣ゲーム」が公開
ttp://www.j-cast.com/2013/08/02180756.html
名無し三等兵 [sage] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
オフィサーズっていうゲームを久しぶりにやってるんだが難しい…
歩兵や戦車が溶ける溶ける
名無し三等兵 [sage] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ねんがんのパンツァーブリッツを手に入れたぞ〜
でも、もったいなくてユニット切れない・・・
Lans ◆xHvvunznRc [sage] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>89
自作じゃ、自作じゃ
そうすれば、MAPもユニットもシナリオも何倍にも増えるです。

ユニットのデザインもグレードアップ、マップもフルカラー化されバリエーションも拡大

でも日本語ルールはネットに落ちてないので
そこだけは入手したもので。
名無し三等兵 [sage] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
war thunderお勧め
レベル上がると使える機体も増えて
オリジナルの塗装などもできるようになる
基本プレイ無料で、課金しなくても十分やれる
そして気になる日本軍だが
高レベル帯ではきつくなる(たとえばアメリカではF86まで使えるのに対して日本は・・・秋水w)
しかし、ゼロ戦は使いこなせれば無双できる強さに!

かなりお勧めの戦争ゲーム
名無し三等兵 [age] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
夜中の1時だけどオンラインの人数は今現在で4万3000人w(外人がほとんどだがw)
これからどんどん人気出ると思うよw
グラフィックすげーいいしw
今ランク5で飛燕使ってるwwww

WAR THUNDER最高っすw
名無し三等兵 [age] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
因みにWAR THUNDERは日本語表示にも対応してるよーw
名無し三等兵 [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???

宣伝すなボケ。
名無し三等兵 [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
warthunderみたいなカジュアルゲーやるくらいなら
細々とIL2とRoFやり続けるわ
名無し三等兵 [age] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
war thunderは一応シムモードもあるよ。WoWPよりかは遥かにマシ。
名無し三等兵 [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
リアルじゃないから糞
俺もIL-2でいいわ
名無し三等兵 [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
リアル路線はツクダの航空母艦みたいになっちゃうから好みでないや
名無し三等兵 [sage] 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???

パソコンのない時代だからこそ出せたゲームだな
名無し三等兵 [age] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
IL2なんてグラフィックレベルが糞すぎて
そっからしてリアルさの欠片さえ感じないんだがw
しょせんIL2はPS3ソフトでWAR THUNDERはPS4ソフトだからな
世代が違う

Rise of Flightなんて複葉機だろwww
爽快感の欠片さえないわぁ
名無し三等兵 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
複葉機は爽快感はないけどロマンがある
名無し三等兵 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
とりあえずには「ブルーマックス」でもやってもらいたいな。
名無し三等兵 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
見た目の綺麗さと挙動のリアルっぽさ
どっちを取るかと言われたら自分は迷わず後者を取る

何をゲームに求めるかは人それぞれ
ここで拒絶されたとしてもは気にせずwarthunderやったらいいさ
単にここの住民に合わないゲームだったってだけで悪いゲームじゃない
名無し三等兵 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
グラフィックだけで決めるなんてエスコンがリアルと言ってるようなものだと思うんだ
名無し三等兵 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
挙動はそれなりだったのに、空戦が全くそれらしいものにならなかったMSCFSというのもあったw
名無し三等兵 [age] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
にしてもIL2とWAR THUNDERのどっちが人気あるか
それすら考慮しないでIL2推すお馬鹿さん
wikiのアクセス数で比較してみよう
昨日のIL2のwikiへのアクセス数は186
対してWAR THUNDERのそれは1309

まさに桁違いの人気・・・
しかもWAR THUNDERは未だにオープンβ
市場から支持されてるのはどっちでしょうね
夏休み中の高校生でも分かるんじゃない?w
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
WAR THUNDER?
興味ね〜正直どうでも良い
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???

その理屈を臆面もなく書き込めるのが凄いなw
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
面倒な人っぽいのでwarthunderをNGに放り込んだ
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???

それ、armaはチョンゲーよりプレイヤーの数が少ないはずだからクソだと言ってるようなものだ。
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
IL-2といえばCliffs of Dover積んであるなあ。うちのA10-6800K機で動くんだろか
1946はいいね、まだプレイヤー多いしMOD出てるし
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
大半が低脳なバカの市場から支持されてるのがいいなら
低能バカ向けにぴったりなパズドラでもやっとけよww
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
IL2厨が必死すぎワロタw
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
そうなんだ
私WoWPのオープンβ参加して帰るね
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
エポックのシュミレーション入門2にはいってたF-16がおれができる空戦ゲームの限界なの
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
WoWPとか過疎ってるよなー
どんな神ゲーだろうと対人がメインなのに
過疎っちゃおしめーよ
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
IL-2も息の長いゲームだよなあ
これって定期的にやってないと腕が鈍ってAIすら撃墜できなくなるんだよね

息の長いゲームといえばBF1942もなかなか
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
まぁ課金して貢いできた奴らが必死なんだろうw
戦争ゲームを語るスレなのにwar thunderなんて語らせることさえ拒むwww
プレイヤーをもってかれる危機感感じてるん?w
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
スレタイをよく見てほしい
良品戦争ゲームだ
名無し三等兵 [age] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
その前に日本語をよく理解してほしい
”良品”とは誰が何を基準に決めるのか
あくまでも主観でしかなくそれゆえに全てのゲームが該当するのである
それともスレ住人で多数決でもとってどのゲームが良品か決めるか?w
笑わせなんなよヴォケw
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
こんなところで必死になってごり押しするようなゲームが良品とは思えないね
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
君がwarthunder好きなのはよくわかってるけど
ここの住民はカジュアルゲーに興味ないって人が多いだろうし
宣伝しても意味ないよ
エスコンスレとかで宣伝した方が新規ユーザー発掘できると思う
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
こんなところで必死に宣伝してる奴について一ついえるのは
こいつとはゲームしたくない
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
急にスレが伸びてるからLansちんが手に入れたゲームの発表会してるのかと思ったぜ
空戦ゲーと言えばバンダイの零戦とかどうなんだろうか
プレイ記事とか見かけないんだよなー
名無し三等兵 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???

あぁlansちんの発表会だったらどれだけ良かったことか
名作(?)でも古すぎるとリプレイひとつ見つけるのも難しいよな
名無し三等兵 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???

いや、その理屈はおかしい。
料理店の話をしているのに、同じ飲食系だからとファストフード店の話を持ち出されると、誰でも疎ましく思う。
フャストフードが悪いのではなく、まず比べるべきものではないということ。だからそろそろ不毛なことはやめよう。
名無し三等兵 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
WAR THUNDER CELEBRATES ≪BEST SIMULATION≫ AWARD AT GAMESCOM 2013 WITH ≪GOLDEN FIGHTS≫!

To celebrate the Gamescom award War Thunder presents special event ?
≪Golden Fights≫! This Sunday, 1st of September from 16:00 GMT to 19:00 GMT (from 09:00 PDT to 12:00 PDT) you will earn 100 Golden Eagles for the second victory and 200 Golden Eagles for the fifth victory.

ttp://warthunder.com/en/news/244/current/
名無し三等兵 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???

>それともスレ住人で多数決でもとってどのゲームが良品か決めるか?w

wikiのアクセスカウント数で決めてた人間の言葉とは思えぬw
名無し三等兵 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
Lansにはガルパンスレの惨状についてどう思うのか一言聞きたい
名無し三等兵 [age] 2013/09/06(金) 07:12:37.95 ID:???
【ゲーム】「World of Tanks」サービス開始!ガルパンコラボ漫画や小林源文による描き下ろし、都内を九五式軽戦車巡回など
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1378399111/
名無し三等兵 [sage] 2013/09/10(火) 14:54:35.23 ID:???
だからここにカジュアルMMO貼られても
PCの戦術級戦車ゲー貼るならSteelFuryとかSABOWとかSBPPEとかあるでしょ

ここの住民ははどっちかというとHPSSimみたいな作戦級ゲー貼った方がみんな食いつくよ
名無し三等兵 [sage] 2013/09/15(日) 19:51:47.84 ID:???
さすがにこのスレで艦これの話題はでないな。
あれをきっかえに一般人の1%でもコア軍事ゲーに流れるといな
名無し三等兵 [sage] 2013/09/15(日) 20:59:04.70 ID:???
艦これって戦闘フェイズがまるきりボード海戦ゲーに見える。ひょっとして参考にしてたりするんだろうか。
そういえば、聯合艦隊って再販の噂は聞くけどいつ頃になるのかねえ・・・
この趣味に入ったのが今年からだから欲しいものも絶版ばかり・・・
名無し三等兵 [sage] 2013/09/15(日) 21:48:04.55 ID:???
ゲームシステム的には目新しいものじゃないとはよく言われるな
名無し三等兵 [sage] 2013/09/15(日) 23:10:17.61 ID:???
所詮手軽なソーシャルゲーなんだろ?
PCゲームに流れるだけいい方かな
名無し三等兵 [sage] 2013/09/18(水) 23:58:21.57 ID:???
タイトルがコレクションだし兵器ゲームであっても戦争ゲームじゃない
名無し三等兵 [sage] 2013/09/19(木) 00:11:50.88 ID:???
プラモや何故かサバゲーに流れることも考えられるしな
名無し三等兵 [sage] 2013/09/19(木) 11:31:54.80 ID:???
ゲームデザイナーはボードゲーマーだそうな
ttp://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130911062/
名無し三等兵 [sage] 2013/09/20(金) 12:46:12.02 ID:???
スマホでウォーゲームってのは無謀だろうか
matrix gameあたりのゲームをスマホでやりたいもんだが
名無し三等兵 [sage] 2013/09/20(金) 14:50:44.58 ID:???

やったことはないがそれらしいのは見てきた
iphoneだとコンバットミッションとかあるし
あのレベルができるならボードゲームや似たやつなんて余裕だろうね
名無し三等兵 [sage] 2013/09/20(金) 16:25:57.95 ID:???
多少はあるわけね
Androidにもあるか少し見てみるか

じっくりやるならPCの方が良いけど、スマホで暇潰し出来るといいな
名無し三等兵 [sage] 2013/09/20(金) 17:15:20.77 ID:???
そう言えば海戦ゲームのアプリもあるな
スマホでウォーゲームやりたいとか言うからにはそれなりの物を持ってるんだよな?
名無し三等兵 [sage] 2013/09/20(金) 18:51:48.07 ID:???

コンバットミッションがあるのかと思ってみたらAndoroid版もあった
名無し三等兵 [sage] 2013/09/21(土) 02:57:00.01 ID:???
ipadだとかなり本格的なのがでてるんだがな
ttp://iphoneac-blog.com/archives/7887664.html
名無し三等兵 [sage] 2013/09/21(土) 16:31:51.85 ID:???

Matrixじゃないけど、元HPSのPanzer Campaignsの無料版がでてるのでお試しどうぞ

分類がアーケード&アクションとかになってるけど…
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.johntillersoftware.pzc&hl=ja
名無し三等兵 [sage] 2013/09/21(土) 18:21:36.81 ID:???

中々いいね
ルールの和訳さえできればかなり楽しめそう
名無し三等兵 [sage] 2013/09/24(火) 16:08:00.40 ID:???
だが
SPWAWなら低スペックPCでも動くからナメてたな

いろいろ探してくれて有り難いが
Android2.xでは出来ないみたいだし、まずは機種変更だな
名無し三等兵 [] 2013/10/05(土) 00:13:26.07 :/2WEpejE
誰かミリタリーゲームのオープニングムービー?で
航空支援を受けながら小隊がアジトっぽいとこに侵入して壁爆破→写真見つける→罠でおびき寄せられてました爆弾あぼーん
ってやつ知らんかね?
AC-130?の側面からミニガン撃ってた
名無し三等兵 [sage] 2013/10/05(土) 03:13:19.42 ID:???
cod4ファンメイドムービーのOperation Kingfishだと思うよ
名無し三等兵 [] 2013/10/05(土) 09:28:30.60 :LQ2cZrrS
おお!
あってました。ありがとうございます!
名無し三等兵 [sage] 2013/10/11(金) 19:15:07.34 ID:???
フリーゲームだけどパトルの軍事博物館
しかし軍ヲタにしか分からないことだらけで人気は偏ってる
この製作者が戦時中の生き残りにインタビューまでしてゲーム中に載せてる
ttp://wargame.jp/main/pmm/pmm.htm
名無し三等兵 [sage] 2013/10/11(金) 23:47:52.70 ID:???

ゲームをやるなら特殊なGPUを積んだ奴はさけとけよ
まあ今のメインストリームのスマホなら問題無いだろうが安端末だとたまにニッチすぎてゲームが最適化されてないのがある
名無し三等兵 [sage] 2013/10/16(水) 02:01:04.33 ID:???
Matrixからメールが来て何事かと思ったら
Command: Modern Air/Naval Operationsなんて出てたんだな
名無し三等兵 [sage] 2013/10/16(水) 17:00:01.63 ID:???

これハープーンと、どう違うんですかね?
シナリオ見ると海自はなさそうなのが残念です。
名無し三等兵 [] 2013/10/23(水) 20:10:52.45 :04tE6KJM
Commander - The Great War プレイされた人いたら感想教えてください。
名無し三等兵 [sage] 2013/10/25(金) 02:09:40.87 ID:???
過去に遊んだけど名前の忘れた戦略シミュレーションゲームを探してます

ハードはPSかPS2、現代の日本が舞台で内紛ものが2つほどあったはずなんだけども
現代の日本が舞台っての自体が少ないはずなのに、今探してみたら一個もみつからなくて、もしかして闇に葬られてしまったソフトなのかと
たしか1つは、自衛隊がアメリカやロシアとかの中から支援受ける国を選んで、好きな県からクーデター起こすような内容だった

分かる人いたら教えてもらえるとたすかります
名無し三等兵 [sage] 2013/10/25(金) 05:19:58.00 ID:???
クソゲーとして名高い凱歌の号砲かな
SSαから分裂したところが作っていた筈
名無し三等兵 [sage] 2013/10/26(土) 10:23:53.10 ID:???
SPWAWチックだけど、もう少しカジュアルでグラもマシってゲームない?
名無し三等兵 [sage] 2013/10/26(土) 17:19:28.75 ID:???

それだ!ありがとう!
名無し三等兵 [sage] 2013/10/28(月) 15:07:06.05 ID:???
victory point gamesのソリティアゲームって
一人でプレイしても楽しめるものですか?
名無し三等兵 [sage] 2013/11/01(金) 19:10:37.63 ID:???

狙ってるゲームのタイトルは?
名無し三等兵 [sage] 2013/11/02(土) 09:55:53.36 ID:???

フランス革命のLevee en Masse とロシア内戦のSoviet Dawn です。
ピンポイントでこれらのゲームをプレイした人がいるとは思えないので、
ソリティアゲーム全般の感想を教えていただきたいです。
やはり一人でプレイするのは面白くない、とかリプレイ性がないとか。
名無し三等兵 [sage] 2013/11/03(日) 16:20:30.65 ID:???
vpgの独ソ戦ソリティアゲームの解説が、ニコ動に上がってなかっけ?
名無し三等兵 [sage] 2013/11/03(日) 19:25:20.19 ID:???
161が狙っているのと162が挙げてるのは
まったくの別システムで、161の参考にならないのではなかろうか
名無し三等兵 [sage] 2013/11/08(金) 23:46:23.44 ID:???
World in Flames PC版出ましたよ
お値段はマニュアルつきダウンロード販売で10699円
以下のモジュールこみ
Ships in Flames (integrated into MWIF and not optional)
Planes in Flames (integrate into MWIF and not optional)
Asia Aflame (map replaced by the unified scale global map; optional rules included as such)
Africa Aflame (map replaced by the unified scale global map; optional rules included as such)
Mech in Flames (as optional rules)
Carrier Planes in Flames (as optional rules)
Cruisers in Flames (as optional rules)
Convoys in Flames (as optional rules)
WiF 2008 Errata (integrated into MWIF and not optional)

でもAIは後日別途販売(単にAIが実装出来なかったのかもしれないが)
まあ紙で全部揃えるよりは安いけど
名無し三等兵 [sage] 2013/11/12(火) 01:12:43.75 ID:???


これはすごいと思ったけど、ソロプレイか対戦用ってとこですか
名無し三等兵 [sage] 2013/11/27(水) 16:10:14.66 ID:???
既出?
ttp://worldoftanks.asia/ja/news/23/update-8-10-japan-takes-center-stage/
名無し三等兵 [sage] 2013/11/28(木) 06:45:17.11 ID:???

名無し三等兵 [sage] 2013/12/08(日) 00:39:55.30 ID:???

WW2のシミュレーションゲームでは究極的なボリュームですな。
集大成的というか…。
何年も前から開発中とアナウンスされていて、ずっと気になっていたのですが、
遂に発売とは感無量です。
しかし、AIが現段階で実装されていないので、購入を躊躇してます。
早くAIを実装してくれないかなぁ…。
名無し三等兵 [sage] 2013/12/08(日) 00:43:57.99 ID:???

紙ベースでプレイしようと思うと、このボリュームだとユニットのセットアップだけで一日がかりになりそうですね(汗)。
あと、マップを広げられる贅沢な室内空間…。
名無し三等兵 [sage] 2013/12/10(火) 18:14:13.55 ID:???
米英情報機関、ネットゲームを監視か 米紙報道
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3004789
名無し三等兵 [sage] 2013/12/13(金) 17:38:02.43 ID:???
Sid Meier's Ace Patrolって挙がってないのか
iOS及びPC、ターン制空戦ストラテジー
新作Pacific SkiesがWW2、無印がWW1

ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Yl46qyA0Jog
コメにもあるけど何でトレイラーで一方的に勝ち負け付けてんだよ糞メリケン
名無し三等兵 [sage] 2013/12/20(金) 12:52:28.20 ID:???
ボードゲームに関して前から思っていた疑問があるんですが、
ネットでルールを公開して、さらにVassalのモジュールも公開しているゲームが多いですが、
ああいったことしたら肝心のボードゲーム本体の売り上げは落ちるんじゃないでしょうか?
個人的にはルールとモジュールの公開はありがたいんですが。
会社の経営的にはどうなのかなと思って。
名無し三等兵 [sage] 2013/12/20(金) 17:32:42.21 ID:???
やっぱり、ボードゲームはPC上でやるより、マップを広げてユニットを置いてプレイするのが一番いいですよ。

ただ現代人の時間と場所は限られているので積みゲーになりやすい。
プレイしないよりネット対戦でもプレイしませんかということだと思いますよ。

まあ、ニッチな分野なのでゲームの売上を左右するほど影響はでないと思いますよ。
名無し三等兵 [] 2013/12/26(木) 20:33:57.10 :eY+zrUSo
PCゲーム 実況無料ツール やり方
ttp://webblogsakusei.main.jp/game-video-free-pc-niconico-osusume-soft-obs-maiku.html
名無し三等兵 [sage] 2013/12/26(木) 20:38:28.14 ID:???
安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明
ttp://japanese.japan.usembassy.gov/mobile//j/p/tpj-20131226-01.html

*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。

2013年12月26日

 日本は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。

 米国は、日本と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。

 米国は、首相の過去への反省と日本の平和への決意を再確認する表現に注目する。
名無し三等兵 [sage] 2013/12/26(木) 21:24:13.47 ID:???
Dayzすげえ面白いな
あまちゃんがもともと優れてるからなんだろうけど
名無し三等兵 [sage] 2013/12/26(木) 23:59:50.14 ID:???
DayzSAのこと?
まだ不備やバグだらけだって聞いたけど?
名無し三等兵 [sage] 2013/12/27(金) 21:55:30.81 ID:???

誰がSAなんて買うかよ
普通にMOD版だよ
名無し三等兵 [sage] 2013/12/29(日) 22:47:40.29 ID:???
SA買う奴は馬鹿だよな、確かに。
名無し三等兵 [sage] 2013/12/29(日) 23:37:11.93 ID:???
なんで?
名無し三等兵 [sage] 2013/12/30(月) 17:47:03.08 ID:???
中国政府、EAのゲーム「バトルフィールド4」を禁止
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303907304579289643434361758.html?mod=WSJJP_World_LeadStory
名無し三等兵 [] 2014/01/04(土) 00:05:18.58 :NBBQ+efN

海自ユニット、入ってます。

Command: Modern Air/Naval Operations
ttp://www.warfaresims.com/

これは期待せずに買ってみたら個人的には大満足の一品でしたw
取り敢えずtutorialをやって、今は支那の対艦弾道弾DF-21Dで米原子力空母
を撃ったらどうなるか、試したりしています。

Tom Clancyの"Threat Vector"では南シナ海での米海軍と支那の軍事衝突が
発生しますが、それっぽいシチュエーションに近い感じのデモもそそります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qLc-iSbiV5g

尖閣諸島でエア・シーバトルが発生したらどうなるか、っていうのも今後
試してみようと思っているところです。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/04(土) 09:06:26.75 ID:???

マニュアルは実質何ページぐらいありますか?
あと敵AIの出来はどうですか?
名無し三等兵 [] 2014/01/04(土) 12:26:35.14 :u7F/bM+K

マニュアルは英文PDFで144ページです。表紙とか目次、クレジットを
除くと130ページくらい。但し、game本体が現在ver.1.00->1.02とversion up
したのに対し、マニュアルの更新が無いのでちょっと齟齬があります。

AIの出来は、「精確」という感じです。思考ルーチンの出来は未だ長丁場
でplayしていないので分かりませんが、Medium.comという会社が本作品を
2013年のbest gameに挙げたそうなので引用します。

Best War Games of 2013, Our top five picks for armchair generals
ttps://medium.com/war-is-boring/3d188a597e47

This isn’t just a game. It’s a simulation that’s as close as many of us
will ever get to real Pentagon simulation.
これは只のゲームではない。本物のペンタゴンのシミュレーションに迫っている。

この他、このゲームは様々なことを「試す」=シミュレーションする、のに適し
ている旨を書いてあり、特にF-35と殲J-11との対戦や、DF-21D ASBMの
脅威などを試すのに良い、とあり、当に自分がやっているところですw

個人的には1990年のGAMの「バトル」の様なsimulation gameは無いかなーと
探していたところ、国内のゲームはこのジャンルではほぼ絶滅の状態であり、
海外でも本作品を除いて特に見当たらず、昨年9月に出たということで、
非常にラッキーだったなーと思っているところです。

設定の自由度が非常に高く、当にシミュレーションです。但し、国力とか政治
とか生産ユニットとか、そういったものは完全に度外視です。24-72時間くらいの
戦闘が最適で、戦略的な要素が入るような規模や期間は適さないと思います。
名無し三等兵 [] 2014/01/04(土) 12:37:53.95 :hjMPu8ki
何それタダ?
名無し三等兵 [sage] 2014/01/04(土) 12:59:22.17 ID:???
        _,,.-‐-、__,,....,
      /,;/;,/ ∴ヾ、,;`、;‐-,、
    /'/,;;;;;,> .‥ .〈,;;;,\,;;,ヽ
   /;/;/,;;;/,;,/‥‥‥∴ヽ,;;;;;,ヽ;,ヽ
.  /;/;/;,',;;,';,/.:∵∴∵∴:、,;;;;ヽ;,゙,
  ;',;;;;',;;',;;;;レ‐_'"`'ヽ∴∵r'"`''ヾ,;;;},;;,i
  {,;;|;|,;|,;;;;ト.'´``ヽ、ヽ.:// ̄〉/,;,i!,;;,i
  |,;;|;|,;|,;;;|;゙\、_,.〉 | |〈.__,.ノ./,;, ||,;;,|
  !,;;|;|,;|,;;;|,;,,ヽ∵∴ !! ∴∵/,;;;;;,||,;;,',
  !,;;|;|,;|,;;;|,;;;;;,}  ∵ ッ ∵.{,;;;;;;, }!,;;;,i
  !,;;|;|,;l,;;;l,;,∠_‘___,、_’ヽ、,;;;,!,;;, j
  |,;;|;|,;|,;;;|;<ー─‐-----;:Ξ〉,;;,l,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;l,;,,\ ̄.ー一 '"./,;;;;;,!,;;;;;,!
  |,;;|;|,;l,;;;ト,;;;,,ヽ ∴   ∴/,,;;;;;;;,l,;;;;,」、_
  L;;!Ll_;;|,;;;;;;;;,,ヽニニニニニ'-‐二フノノ,ィヘ、
/二ミ``‐-ニ二─===ニニ-─彡'",./',r>、
===、、==、、二ニニ=ii ┌=二ニ="<y<y´ <ヽ
=y  }} 〃==ll  l| }} ヾ、 i } l==マ、ヾ、ヽYニニ\
名無し三等兵 [sage] 2014/01/04(土) 14:17:57.59 ID:???

ご親切にどうもありがとうございます。
でも1万円近くするんですね。。
来年末のセールで買おうかなぁ。
名無し三等兵 [] 2014/01/04(土) 18:09:17.73 :u7F/bM+K
F-15JとF/A-18 を 支那J-10と1:1で戦わせてみた。

F-15J, F/A-18 are 4.5 generation fighter
J-10 is 5 generation fighter

いずれの戦闘も支那戦闘機J-10の勝利に終わった。

Tom ClancyのThreat Vectorでも米第三艦隊所属F/A-18が支那J-10に
撃墜されていき、流石にそれは支那戦闘機の過大評価ではないかと考え
たが、少なくともペンタゴンはJ-10はF/A-18に勝ると考えているようだ。
そして今回のsimulationでもJ-10の方が航空自衛隊F-15Jや米海軍F/A-18
よりもKill-ratioにおいて優れるようだ。

制空権を日本国航空自衛隊が維持するのは難しそうだ。
制空権が無ければ制海権も不可能になる。
制空権と制海権の無い「水陸機動団」は、尖閣諸島に到達前に撃沈され全滅
するか、なんとか上陸できても支援も補給も無く、玉砕するしかないだろう。

結論: F-35、F-22またはそれ以上のATD-X(先進技術実証機)から派生した
国産ステルス戦闘機/攻撃機及びそれらが発進可能な航空母艦による制空権
確保が日本国に必要である。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/04(土) 18:18:27.08 ID:???
俺、長崎に住んでいるから空母を長崎の重工で作ってくれるのは歓迎するが
実際には不要だぜ
名無し三等兵 [sage] 2014/01/04(土) 19:05:31.99 ID:???
PSPでの大東亜興亡史が面白かった
でその続編が最近でたらしいけど買った?
名無し三等兵 [] 2014/01/04(土) 20:31:06.43 :u7F/bM+K
Command: Modern Air/Naval Operations (C:MANO)

想定
尖閣諸島をSSM1-Bで防衛してみた。E-767とdata linkできているとした。
支那海軍は遼寧(旧ソ連:級ワリャーグ(アドミラル・クズネツォフ級))のみとした。

結果
陸上自衛隊88式地対艦ミサイルにより遼寧は撃沈された

結論
陸上自衛隊地対艦ミサイルは尖閣諸島防衛において支那艦隊を撃滅し得る。
但し、E-767とのdata linkが不可欠である。
名無し三等兵 [] 2014/01/04(土) 21:04:42.19 :u7F/bM+K
Command: Modern Air/Naval Operations (C:MANO)

想定
尖閣諸島沖に出現した遼寧機動部隊を航空自衛隊F-2で邀撃
E-767 AWACS data link による支援有り

結果
F-2 4機は全機芟rト E-767は無防備となり容易に撃墜された
遼寧から出撃したJ-15 (Su-33)4機は日本機を全機撃墜、全機帰還、遼寧へ着艦成功

結論
航空自衛隊F-2のみで対艦攻撃した場合、J-15 (Su-33)により全機撃墜される。

考察
F-35, F-22, ATD-X 以上のKill-ratioを有する制空戦闘機が日本には必要
名無し三等兵 [] 2014/01/05(日) 01:01:46.45 :Dhu0ZIHR
Command: Modern Air/Naval Operations (C: MANO)

想定
尖閣諸島沖上空邀撃
我 航空自衛隊F-15J 4機、 AWACS E-767
敵 支那J-10 機、 AWACS KJ-2000

結果
J-10 4機撃墜、 F-15J 2機芟rト

結論
J-10相手ならば航空自衛隊F-15Jは航空優勢を維持できる

考察
J-15(Su-33)、J-10邀撃機をF-15Jで邀撃、制空権を握れば、
その後のF-2による対艦攻撃は自在のものとなる。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 06:06:12.59 ID:???
インストール後の初回起動時にオンライン認証が必要なゲームは最悪だ
ネット環境のないPCで遊べない
名無し三等兵 [] 2014/01/05(日) 10:46:59.03 :Dhu0ZIHR
Command: Modern Air/Naval Operations (C: MANO)

支那空母「遼寧」(Liaoning;旧ソ連ワリャーグ)を東シナ海に出現させてみた。
艦載機はJ-15(Su-33 copy)が30機、他helicopter 24機
発艦間隔は90 sec なので、30機全部を投入するのに45分かかる。

艦隊防空の運用がどうなるのか分からないが、常に30機飛ばすわけでは
なく交代・補給・整備が必要なことを考えると、常時飛行しているのは精々
4-8機止まりかとは思うが、無理矢理30機全力出撃させてみたw

迎え撃つF-15Jは28機。・・・って、最初の空中戦が始まったところで固まったorz

しょうが無いんで4機対4機のありそうなシチュエーションで再戦。

結果: J-15 4機全機撃墜 F-15J 2機芟rト kill ratio 2.0

敵のミサイルが次々に迫って空自機に追い縋っている図は中々心臓に悪いw
一方、空自機のミサイルはヒットしなくてもJ-15にダメージを加え続け、動きが
鈍った所を直撃弾でKillしていく・・・。空中戦とはげにも恐ろしきもの也。

兎も角、支那機動部隊のエア・カバーが遼寧1隻だけだったならば直ぐに消耗
して直掩機無しになり、後はF-2による波状攻撃で嬲り殺しになりそうw

まぁ、流石に支那もそこへんを考えて、米原子力空母の様に単艦で80機扱える
怪物は作れないので、数隻セットで(最大6隻か?)ローテーション、というような
事を考えているだろう。が、そんなものが完成している頃には膨れあがった軍事費
と衰退した支那経済とのアンバランスにより自壊していることだろうw
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 12:19:44.71 ID:???
パワードール5は良作
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 13:09:29.95 ID:???
日本のその手のゲームって特攻作戦みたいなのばっかりだよな。
こっちは5機も無いのに、数倍の敵の居る基地を殲滅するとか。
ゲリラするならIEDとか使って嫌がらせのように1発食らわせたら混乱に乗じて撤退だろと思う。

作戦立案の時点で間違ってるというか、日本人の遺伝子がそうさせるのか?
圧倒的な戦力差があるなら敵を殲滅するより、泥沼の撤退戦の方が面白いのに。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 13:21:24.36 ID:???

シミュレーションゲームじゃないけど、ガングリフォン(セガサターン)で撤退戦をやってるね。
撤退する味方をロケット砲兵で制圧しようとする敵を撃滅したり、空港から飛び立つ最後の
撤退便の離陸を援護したり。
味方が次々と吹き飛ぶ中を駆け回って火消しをやるというのは、特攻作戦とはまた違った
テンションがある。

まーこのゲームも最後は敗戦後に味方過激派のICBM基地に特攻するんだけど。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 13:38:17.21 ID:???

あのゲームは面白かったね。
たまに無双ゲーになったけど、撤退戦のすり潰される感覚が良かった。

PS2の続編は別物になってたが…
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 16:13:58.68 ID:???

知らないのか
1と2の設定と時系列に沿った"新作"があるぜ。撤退戦やら脱出機の回廊確保とかあるぞ。
ビデオカードなしのオンボのグラで動くよ。

366 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 22:34:16.59 ID:???
ttp://page.freett.com/grape2004/
ガングリフォンのユーザーリメイク作品が完成、配布中。
アマチュアでもここまで出来るモンなんだね…
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 16:34:37.30 ID:???
パンツァーフロントでもそーゆーのあったな。
ベルリンとかゼーロフとか串良とか。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 19:26:49.07 ID:???

おぉぉぉこんなのがあったとは・・・


「ワールドアドバンスド大戦略」(セガサターン)の追加シナリオで、日ソ開戦で押し寄せるソ連軍から
避難民を守るシナリオがあったね。
非武装の避難民がノロノロと逃げるんだけど、プレイヤー側の戦力があまりにも少ないから、ソ連軍の
攻撃で次々に吹き飛ばされるという・・・
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 21:47:39.86 ID:???
Command: Modern Air/Naval Operations (C: MANO)

設定 東シナ海に支那空母「遼寧」、支那防空ミサイル駆逐艦「052D」の2艦
支那艦載機J-15 30機は既に航空自衛隊F-15Jにより全機撃墜され稼働していない
これにASM-2 4発を搭載したF-2 4機が波状攻撃をかけるw

結果 支那空母「遼寧」撃沈
支那防空ミサイル駆逐艦「052D(昆明級)」撃沈
投入したF-2 10機(ASM 40発)

感想 F-2Aは強力な攻撃機でびっくり。各機4発の対艦ミサイルを情け容赦なく
撃ち込むw。1回の攻撃で16発ASMを叩き込む訳だが、第一波で既に支那駆逐艦に
命中弾が出始め、第2波の半分で沈んだw
遼寧まで撃沈するのには合計で10機(ASM 40発)で完了した。凄い。
結果だけみると楽勝そうに見えるのだが、推移を見ていると支那駆逐艦や遼寧の
対ミサイル防御が意外に堅く、第一波は命中弾が少なかった。損傷してからは防御力
がガクッと落ちてズタボロになって沈んでいったがw

参考
052D 支那防空ミサイル駆逐艦 防御ミサイル
HHQ-9 (SAM, SSM) 結構な確率でASMを撃ち落としてくるので、こいつのVLS 32発×2 = 64発
が弾切れになってからが漸く本格的にダメージを与えることが出来たw
支那空母「遼寧」
HHQ-10 (短SAM) この装備は知らんかったので、「をを、空母が結構ミサイル撃ち落としてる」
と、最初びびったが、これも18発撃ち尽くした後は730型30mmCIWS×4のみとなり、最後は
命中弾が連発して東シナ海に沈んだ。
対艦ミサイルとこれを防御する火器、当に矛と盾の関係w。このgameでは「数で勝負」な均衡状態
だが、新型の対艦ミサイルが登場すると情勢はまた変わるのかも知れない。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/05(日) 23:11:10.97 ID:???
太平洋戦争Modが出たら買うよ

>Command: Modern Air/Naval Operations
名無し三等兵 [sage] 2014/01/06(月) 20:01:05.58 ID:???
おちんちん熱い
名無し三等兵 [sage] 2014/01/08(水) 17:06:42.64 ID:???

PEU(欧州軍)の徹底抗戦派。
前半で日本を含むAPCが戦ってた別の敵だから味方とは違うかな
シベリアの帰属を巡ってアジアと欧州が潰し合ってたところを
AFTAが横合いから殴りつけてUSA!USA!ってストーリー

ガングリフォンは良かったな。二足歩行兵器(笑)以外の設定が。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/08(水) 17:22:47.40 ID:???
確認したら味方に寝返ったのはウクライナだったわごめん
名無し三等兵 [sage] 2014/01/08(水) 17:25:14.59 ID:???
当時ガキだったからウクライナをアジアに近い方=シベリアだと思ってたんだな・・・恥ずかしい
名無し三等兵 [sage] 2014/01/08(水) 18:01:57.69 ID:???
ガングリは実際、一番厄介な敵は海兵隊のブルータルクラブだからな。
貴重なロケットポッドはアイツラ用に取っとかないとならない。二足歩行のノッポどもは大した事ない。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/08(水) 20:25:54.72 ID:???
流石に年齢的に二足歩行兵器に萌えるのが厳しくなってきたわ。

最近は良く初心者が嵌りがちな、戦略しつつ戦術出来るゲームやりたいなあと思ってる。
HOIと太平洋の嵐と大戦略が合わさったようなやつ。
基本兵站メインだけど、大戦略的なことも出来るみたいな。
探した結果、管コレに行き着いたが、コレクションする以外に明確な目標がないのでダレる…
名無し三等兵 [] 2014/01/12(日) 13:05:04.83 :XbxMg0N+
Command: Modern Air/Naval Operations (C: MANO)

設定 
日本 尖閣諸島魚釣島に88式地対艦誘導弾24発配備、E-767とdigital link
支那 052D型駆逐艦(昆明級)1隻、KJ-2000とdigital link

結果 052D型駆逐艦撃沈(88式地対艦誘導弾4発命中)

考察 地対艦誘導弾は発射位置を特定されず、052D型駆逐艦を一方的に攻撃、撃沈。
但し、E-767とのdigital linkが無ければ威力を発揮できない。
また、052D型駆逐艦から再三E-767への対空ミサイル発射が行われた。E-767防護が
勝敗を決める。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/12(日) 13:50:13.54 ID:???
どうでもいいけどE-767って地上目標に対して探知能力ないよね
名無し三等兵 [sage] 2014/01/12(日) 14:49:29.53 ID:???

昔E-3がアウトバーンを走る車を飛行機と誤認した事例があったと思ったけど、
E-767ではそもそも地上/海上の走査ができないという事?
名無し三等兵 [sage] 2014/01/13(月) 08:53:00.85 ID:???
高速走るトラックくらい探知出来ないようじゃヘリ探知出来ないな

E767でも誤認くらい出来るんじゃね
意味無いけど
名無し三等兵 [sage] 2014/01/13(月) 09:11:06.20 ID:???
AWACSが海上目標探知するのは大戦略の中だけだろ
J-STARSは何のために作られたと思ってんの?

戦術レベル、それも現代戦モノはあくまでもボードゲームじゃないかね
名無し三等兵 [sage] 2014/01/13(月) 19:07:08.84 ID:???

J-STARSは「識別」までを求めたもので、探知できるかどうかはまた別問題な気が。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/13(月) 19:40:59.26 ID:???
AN/APY-3はできるんじゃないの
ていうか探知せずに識別するってのはどういうことだ?
名無し三等兵 [sage] 2014/01/13(月) 19:50:02.43 ID:???
レーダーシステムはE-3最終型と同様のウェスティングハウスAN/APY-2が搭載されている。これは他機の方位、距離、高度を同時に測定できる3次元レーダーで、同社のAN/APY-1と比べて洋上監視能力が強化されている。
AN/APY-1及び-2はともにパルス・ドップラー・レーダーであり、前出の探知諸元のほかに速度も測定できる。
また、AN/APY-2は自由に設定を変更できるマルチ・モード・レーダーであり、他のレーダーではその能力を制限されてしまうグラウンド・クラッター及びシー・クラッターを排除し、空中及び水上の目標を分離できる。
クラッターとは、レーダーから送り出された電波が地表面や海水面に反射してしまうこと。
通常のレーダーでは、上空から低空を飛行している航空機を監視しようとしても、航空機からの反射波が大量のクラッターに埋もれてしまう。特に波の高い海面のシー・クラッターは深刻である。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/13(月) 20:58:00.61 ID:???

そーじゃなくて、AWACSが地上や洋上の目標を探知できるかどうかって話題に、
対象が何なのかの識別をも目的としたJ-STARSの話は関係無いって事。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/16(木) 21:46:45.80 ID:???
ドリームキャストのアドバンス大戦略は日本軍の設定が糞過ぎたな。イタリア機に完膚なきまでに落とされまくるにされる
零戦とか
名無し三等兵 [sage] 2014/01/20(月) 14:23:29.87 ID:???
零戦が糞だったのは動かしがたい事実だろが
名無し三等兵 [sage] 2014/01/20(月) 15:19:01.99 ID:???
つっこみどころはそこじゃないだろw
名無し三等兵 [sage] 2014/01/20(月) 18:44:08.39 ID:???
サターン版のアドバンスド大戦略で米軍を選択すると、ガダルカナルのマップで
ヘンダーソン飛行場を守備する我が軍のM3軽戦車に、日本軍の歩兵がもの
すごい勢いで突撃してくるのはトラウマになったなー。。。。

あの手のゲームで、小銃しか持って無い歩兵が戦車に突撃するゲームって、
あまり無いんじゃないか?
あまりの猛攻で飛行場の一角を一時奪取されたわ。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/20(月) 20:52:49.52 ID:???
南極でUFO出て来るって聞いたんだけどマジ?
名無し三等兵 [sage] 2014/01/20(月) 21:38:09.42 ID:???

史実でも、死体の山を築きながら川西支隊の一部が飛行場に到達したわけだから
ちょうどいいバランスじゃないか
俺の記憶では対装甲攻撃力が15ぐらいあったはず
名無し三等兵 [] 2014/01/20(月) 21:53:10.17 :zE3YfkgZ
支那戦闘機もこれからはシミュレーションの常連になるのかな
J-10 (F-16みたいなのだが、結構つおい)
J-11 (=Su-27)
J-15 (=Su-33)
J-16 (=Su-33MKK)
J-20 (F-22への対抗を企図したものか。C:MANOではF-22より圧倒的に強い設定)
J-31 (F-35への対抗を企図したものか。C:MANOではF-35と互角)
名無し三等兵 [sage] 2014/01/20(月) 22:03:55.34 ID:???
ニャル子ぉぉぉぉ……ゆのっちぃぃぃぃぃ……こまちゃぁぁぁぁぁぁん……
俺の…俺の愛してたキャラ達が……みんな…破けて崩れて去っていく………
やべぇ…涙出てきちゃった………あぁぁぁああぁぁぁ………
結婚しちゃったらもう興味はない他に行くだけさようなら、あすみん
射精された精液くさいその口から放たれた全ての言葉が嘘である
嘘に踊らされていた連中をどう見ていたのか
悲しくも悔しくもない涙もでないただ無感情にタイプしている
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
自分はショックで下痢中です(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブフ
おめでとうって身も心も機械になったら言えるのに
涙のせいで目の前が滲んでるよ のんのんびよりを汚した大戦犯
祝えると思ってたけどショックで涙止まらん寝ようと思ってたけど寝れなくなった
動悸もするつら阿澄佳奈さんの結婚がショック
声優っていうのはディズニーランドみたいなもんなんだよ。
ミッキーの中に人がいる(彼氏持ちの声優がいる)のは重々承知している。
別にいても文句は言わない。それは人の自由だから。
でもさぁ アニメ関連の中ではみんなの夢を壊さないように隠しておいてくれよぉ
もし公表するんだったらタイミングを選んでください
別にただ結婚しただけならどうでもよかったけど 
ぼっちアピール、男苦手アピールしてたのが本気で許せねえんだよなあ…
完全に詐欺だし裏切りとしか言いようがないだろこれ…
こういう女はガチのゴミ屑だわ
名無し三等兵 [sage] 2014/01/20(月) 22:05:16.63 ID:???
でも正直さ、個人の声優のためだけにアニメ円盤買ったり、関連イベント行ったりってさ
そこまでやってる人たちってどう考えても声優を女として見てるでしょ?
ライブやらなら分かるけど、ただのファンが参加してるだけを理由に作品のイベント行ったり円盤買ったり異常だろ
お客さんで悪いけど、ただのアニメファンからしたら参加してるだけで円盤買うって時点でキチガイ
違う声優だったら買ってないっていう作品に心当たりある連中は自分が異常だってことを自覚してくれ
そんな奴らは発狂したほうがよっぽど自然だぞとりあえず待受と着ボイスはあすみんから変更した
人妻の待受と着ボイスは流石に自分が哀れになる どんな顔してファンを裏切っていたんだろうぁ。
こんなやつのファンしていた時期とか黒歴史すぎるだろ。
公開しなくてよかったのに。ファンには夢をずっと見させててやれよ。
そうすれば誰も傷つくことはなかったのに。こんなファンを裏切る行動をそうそうとしやがったこいつは
声優やめろファンなら素直に祝福 とかあるけどファンだからこそ祝福できないんじゃない?
単に声が好き、とかの程度なら祝福できるだろうけど、ずっと好きでラジオも毎週聞いてたりCD買ったりしてるやつらに
とっては、ぼっちアピール等をさんざんしておいてのこの裏切りだから、お祝いなんてもってのほか。
謝罪しろやビッチが! とか思うんでしょうよ。
お前らはイベントにいっても、「あ、目があった!」とかで喜んでるだけ旦那は、何分もみつめあうこともできるし
ただで握手もできる毎日会話できる体を触って喜ばれる 家に帰ったら本人が毎日いる中だしし放題
祝福してるやつはむなしくならないの 1人旅とか大嘘つきやがって
旅に行った場所を伏せたのは、愛する旦那様とのデートの地をオタクなんかにばらしたくなかったからなんだな
なんというか、頭の中が真っ白。このタイミングでブログで発表はないでしょう。星ひな聴くのつらくなるなあ。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/22(水) 06:13:25.36 ID:???
アドバンスはマジで日本軍の扱いがひどかったな。イタリアにぼろ負けするレベル。いくらなんでもそりゃないだろw
名無し三等兵 [sage] 2014/01/22(水) 17:54:27.67 ID:???

でも大和で三式弾を撃てるのは気が利いてると思ったw
名無し三等兵 [sage] 2014/01/25(土) 10:31:30.43 ID:???
ttp://mrank.tv/u/rank.php?id=kamich&guid=ON
名無し三等兵 [] 2014/01/28(火) 20:14:32.81 :cpjvNI2n
C:MANOで支那駆逐艦052D型(昆明級)と海上自衛隊「あたご級」を
対決させてみたら「あたご」が圧勝だったw
名無し三等兵 [sage] 2014/01/28(火) 20:35:09.01 ID:???
C:MANOってなに?
検索しても分からん
名無し三等兵 [sage] 2014/01/28(火) 20:56:12.76 ID:???

Command: Modern Air/Naval Operations
名無し三等兵 [sage] 2014/01/28(火) 23:15:32.53 ID:???
洋ゲーでPC用か
名無し三等兵 [] 2014/01/30(木) 00:18:08.01 :XtFQxmuO
C:MANOで支那ステルス戦闘機(怪)J-20と空自F-2を戦わせてみたw

素でやるとこのゲームの設定ではJ-20はF-22よりもつおい事になっているので
ハンデをつけてみた。

J/FPS-5(ガメラレーダー)となぜか米海軍EA-18 Growlerを付けてJammingさせてみたw

勝ったw

支那にはKJ-2000 AWACS(怪)をつけておいたが、F-2は簡単に捕捉されてるのでまー
あんまり関係無い。

日本には電子妨害する支援機無いのかねー
支那がステルス機持っててもこれを電子妨害で目潰ししたれば無効化できるんだろうけどなぁ。
こういうところもアメリカ頼みなのかしらん。
名無し三等兵 [sage] 2014/01/30(木) 13:50:33.29 ID:???
EC-1
名無し三等兵 [sage] 2014/01/30(木) 16:10:52.49 ID:???

EC-1とかYSの電子戦機って具体的に何をする機体かってのは公式には明らかになってないよね。
仮にEC-1にECM能力があるとしてもたった1機じゃ実験機段階だろうから、実用化は今後別な
機体でやるんだろうな。
C-2改造だとデカすぎるし、T-400ベースとか。
名無し三等兵 [] 2014/02/02(日) 11:33:13.83 :9VgxR0Wx
C:MANOでは支那ステルス戦闘機J-31が結構つおいが、
そこで

米国: 将来空母CVN-80(2027)、F-22A 90機(AIM-9X 2発, AIM-120D 10発)

支那: 空母「遼寧」、J-31 45機 (PL-10 2発, PL-12 6発)

でAAW Patrol対決させてみたw
ランチェスターの法則っぽい差が出て、時間当たりの発艦ペースの速い米機動部隊
が次第に支那機動部隊を圧倒していった。
J-31は4機対4機くらいだとF-22より強い設定だったが、数で勝り、ミサイル数で勝る
米戦闘機に圧迫され、遼寧の周囲をF-22が乱舞する有様となったw
今後、支那が建造するという支那国産空母は未知数だが、米機動部隊の優位性は
揺るがないかも知れない。


ついでに尖閣諸島沖上空で支那ステルス機J-31を航空自衛隊F-2支援戦闘機で
邀撃させてみた。

勝ったw

なんか日本の戦闘機強すぎでワロタw
名無し三等兵 [sage] 2014/02/02(日) 13:34:58.20 ID:???
大戦略では電子戦機がまるで不要で存在意義がなかったな。あれがいるところでは相手は接触するまで
築かないでミサイルとか撃たれ放題になるとかそういうのが必要だよな。実際に現実はそうだし。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/02(日) 16:28:43.50 ID:???

大戦略の電子戦機って攻撃側の命中精度に影響があるだけでは。

それに電波を盛大に出してる時点で、相手が接触するまで気づかないってこた無いと思うぞ。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/03(月) 14:19:10.97 ID:???

兵器なんかを単純にカタログスペックでデータ化したらそうなっちまうのもわからんでもないかな
でも「互角」程度でボロ負けはアレだが
名無し三等兵 [sage] 2014/02/03(月) 17:06:43.55 ID:???
このスレ的に太平洋戦記ってどう?
データ量には光る物があるようだが
名無し三等兵 [sage] 2014/02/03(月) 22:24:18.85 ID:???

同じデザイナーの太平洋の嵐も空母戦記もシミュレーション的には
全くお話にならないシロモノだったから、それと同様じゃないかと
名無し三等兵 [sage] 2014/02/04(火) 07:34:05.55 ID:???
デフォルメするのは難しいよね。
あんまりリアルだとゲームにならないし。
リアルと感じさせ、熱中しちゃうんだけど、実際は適度にデフォルメしてゲームし易さを高めないと売れない。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/04(火) 11:54:46.86 ID:???
取捨選択が出来てないのとリアルかどうかは別の問題だとおもう
名無し三等兵 [sage] 2014/02/05(水) 09:07:39.95 ID:???
最近PCでSLGをやっていない代わりにスマホで始めた。
翔企画のSSゲームシリーズぽいデザイン(ルール、グラフィック共に)でサックり出来て結構面白いね。
電車内でやっている為か誤操作頻発だけどw
名無し三等兵 [sage] 2014/02/05(水) 21:42:46.76 ID:???
萌えで美少女のでてくる戦争ゲーム
おすすめない?
名無し三等兵 [sage] 2014/02/06(木) 09:30:15.28 ID:???
萌え萌え大戦略
ガジェットなんとか
名無し三等兵 [sage] 2014/02/06(木) 09:44:30.22 ID:???
ガジェットトライアルだな
名無し三等兵 [sage] 2014/02/08(土) 06:35:27.69 ID:???

1をやった感想は、キツイけど真面目にやれば勝てるが操作はとても面倒くさい
食料の概念はない、これは真面目に運べば飢えないという思想

太平洋の嵐5は弾薬の重要性が高いのか低いの分からないシステム
255部隊の弾薬が0だと弾薬1を持った1部隊に降伏する
特に敵前線以外弾薬が全くないので突破すると米ソを縦横無尽に走り回ることが可能
無理をすれば30ターンでモスクワが落ち、50ターン以内でワシントンに日章旗が翻える

それよりもデモクラシー3買っとけ、今若しくは未来をリアルで描いて30ドル未満なんだ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1381973049/
ttp://worthplaying.com/article/2013/2/1/news/88087/images/
ttp://ikkaiki.hatenablog.com/entry/2013/10/26/192136

金がないなら博物館に鹵獲した兵器を集めて、敵の大英博物館達と戦う
この無料ゲームしとけ、ブッシュと国連で戦ったり
地獄でスターリンから粛清されまくってる鬼がいたりと
戦記や嵐よりも遥かに楽しかった
軍ヲタだったら世界中の兵器を鹵獲してみよう
ttp://wargame.jp/main/pmm/pmm.htm
ttp://www24.atwiki.jp/pattle/
ttp://www.nicozon.net/watch/sm5432040
メアド登録しろと言われるから使い捨てを登録するか
面倒臭ければ「総統」と入れてみよう
ttp://15qm.com/
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 00:48:23.19 ID:???
ただC200やG50に面白いように落とされる零戦とかさ。C200なんかスペック見てもF2Aバッファロー並みかそれ以下だろうし
G50なんか運動性能の悪い97戦だし。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 01:27:48.29 ID:???

実際問題として、練度に差が無ければそんなもんじゃないかなー?
零戦神話に関しては、超がつくレベルの熟練搭乗員があってこそだと思う。

水上艦にしてもしかりで、帝国海軍って実際のとこ重巡以上の艦艇が参加して
マトモに勝った開戦ってスラバヤ・バタビア以外では完全奇襲に成功した
第一次ソロモン海戦くらい。
それもスラバヤ・バタビアは最終的に勝ったからいいものの・・・って戦いだし。
小型艦以下だと武勇伝が多いんだけどね・・・ってあたりまでイタリアと共通してる。

帝国海軍に関しては、過大評価が大半だと思うよ。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 01:33:58.06 ID:???
スペックでゲームの諸条件を作ってるのにそれなありえない。470キロで運動性が低く武装も劣り防弾も優れてない
機体がどうやって530キロを超える速度で抜群の運動性を誇る機体を圧倒するのか知りたいわ。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 01:50:05.43 ID:???

スペックで諸条件が整えられているというのならば、ゲーム上でのスペックの配分の問題っしょ。
現実での話なら、いくらでも反論はあるがゲーム上での話となるとやっぱそれ。
機体単体でスペック比較するなら、最高速度と上昇力と横転性能に勝るものの、それ以外だと零戦
がそれほど有利とは。
要するに20mmは当たればともかく、よほど技量に優れてなきゃ当たらないからスペック配分低いという
解釈なんじゃね?
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 07:40:26.15 ID:???
対神風のピケット艦ゲーム(ソリティア)
カウンターよく見ると赤とんぼまであるな

Picket Duty: Kamikaze Attacks against U.S. Destroyers &amp;#8211; Okinawa, 1945 &amp;#8211;
ttp://grogheads.com/?p=3715#more-3715
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 10:49:46.24 ID:???
おぉ興味深いなぁ。
このスレではソリティアボードゲームも紹介してくれると、ありがたいな。
名無し三等兵 [] 2014/02/09(日) 21:10:29.89 :QTcAobRk
目標はその先にいる空母なんだろうか
ピケットにkamikazeしてもなぁ
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 21:22:20.89 ID:???
カウンター絵結構いいね
ttp://www.legionwargames.com/images/Picket%20Duty%20CPO2%20counters.jpg
下駄履きとか双発機でkamikazeしたらあかんて。
肝心のcherry blossomが見えないな
 >桜花を防御弾幕の手薄な比較的遠距離で切り離し、敵機動部隊外縁のピケット艦等の
 >軽艦艇に攻撃をかけるのが精一杯だったことが実際の戦果でも証明されている
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 21:31:14.90 ID:???
cherry blossomなんて言ったんかねえ?
通称はBakaだろ
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 21:41:30.28 ID:???

桜花には正式なコードネームが無かったからじゃない?
さすがに「BAKA BOMB」とか書けないだろ。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 21:47:31.14 ID:???
Bakaはつらいな Ohkaでいいのかもしれない
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Baka_bomb
名無し三等兵 [sage] 2014/02/09(日) 22:34:30.07 ID:???

そのゲーム結構値段が高いよな?
名無し三等兵 [sage] 2014/02/10(月) 20:26:28.28 ID:???
ttp://www.legionwargames.com/legion_PD.html
$64+送料っぽいよ
名無し三等兵 [sage] 2014/02/10(月) 23:00:15.46 ID:???
箱薄いゲームの割りに高いなそりゃ
名無し三等兵 [sage] 2014/02/11(火) 22:06:43.57 ID:???
コレでイイのだ
名無し三等兵 [sage] 2014/02/11(火) 22:52:35.00 ID:???
ボードゲーム本体買ってないくせに、ネットで公開されてる和訳ルール読んで
Vassalでプレイしてるってことは、世間のゲーマー様には公言しない方がいいの?
名無し三等兵 [sage] 2014/02/12(水) 07:27:56.85 ID:???
ブタは死ねばいいと思うよ。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/12(水) 13:01:14.61 ID:???
絶版とかならしかたないと思いつつも公言はしないほうがいいでしょうな。

レトロゲーのファイティング・スティール、ピープルズ・ジェネラルの有志のフリーがあるって
ネットでみたことあるけど、あれも権利どうなんだろうね。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/12(水) 22:17:56.73 ID:???
かつてSquad Leaderにはまった人たちへ

Lock'n Load Heroes of Stalingrad がようやく発売

ttp://www.matrixgames.com/products/349/details/Mark.H..Walker's.Lock.'n.Load:.Heroes.of.Stalingrad
New Command scenario: Oyashio on Patrol [] 2014/02/16(日) 16:20:13.88 :iAlwXguD
New Command scenario: Oyashio on Patrol
ttp://www.warfaresims.com/?p=2222

This scenario is a simple patrol mission involving a Japanese submarine moving through
North Korean waters to gather intelligence.

You are instructed to initiate OPERATION FIRE WORM.

Intelligence chatter recently intercepted by the Americans suggests the North Koreans
may be planning some kind of military operation. Our government wishes to learn more
about the situation so that we can plan accordingly.

ENEMY FORCES: North Korean naval vessels and submarines will be on patrol in your area.

MISSION
1.Move to periscope depth and proceed to the patrol area northeast of Wonsan marked on
your tactical map. Gather information on activity in and near these waters until the intelligence
officer aboard your submarine informs you that you have completed your survey.

2.Proceed to the patrol area southeast of Kalma marked on your tactical map. Once at the
second patrol area, return to periscope depth. Gather information on activities in and near
these waters until the intellignece officer aboard your submarine informs you that you have
completed your survey.

3.Proceed to the rendevous point in international waters marked on your tactical map.

海上自衛隊潜水艦「任務艦」を体験せよ!
名無し三等兵 [sage] 2014/02/16(日) 16:36:25.15 ID:???
BoardGameGeekにアップロードされてる画像見ると白人プレイヤーばかりのようだが、
欧米ではボードゲームやウォーゲームは白人のホビーみたいな暗黙の了解でもあるのか?
名無し三等兵 [sage] 2014/02/16(日) 16:58:01.38 ID:???
単純にマトモな軍隊を持ってたのが白人様(と日本、中国も入るか)ぐらいだからだろ
名無し三等兵 [sage] 2014/02/16(日) 21:29:20.83 ID:???
創作質問スレから誘導されました。宜しくお願い致します

エンジン始動からレーダー操作、次弾装填や機体の運動まで、
現実に最も近く作られたシミュレーションゲームを教えて下さい
ジャンルは戦闘機でもヘリでも戦車でも潜水艦でも何でも構いません
名無し三等兵 [sage] 2014/02/16(日) 21:40:46.32 ID:???
Il-2Sturmovikなら結構リアルかもしれない
名無し三等兵 [sage] 2014/02/16(日) 21:50:38.53 ID:???
戦車で言えば、ちと古い&ゲーム性は二の次だがSteel Beastが教育訓練用シミュ(の簡易版)。
ttp://www.steelbeasts.com/
名無し三等兵 [sage] 2014/02/16(日) 21:53:26.71 ID:???
3rd ワールドウォー世界IDOL大戦U第14話後編 Steel Beasts - ニコニコ動画:GINZA
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12006250
名無し三等兵 [sage] 2014/02/16(日) 22:47:11.03 ID:???

Uボートものの「サイレントハンター」を全部マニュアル操作でやってみるとか?
ぜひ時間経過も1倍速で出撃から母港への帰還までやってみてくれ。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/17(月) 01:18:01.01 ID:???
どんだけかかるんだそれw
忙しそうだけどw
名無し三等兵 [sage] 2014/02/17(月) 01:21:12.42 ID:???
F-22をみたいな感じで操縦したいお(´;ω;`)
良い感じのシミュレーションないかな
名無し三等兵 [sage] 2014/02/18(火) 21:34:26.00 ID:???

リアル系の定番といえば儂の時代はFalcon 2.0じゃったよ
今どうなってんのかと思ったら、Falcon 4.0→Falcon 4.0: Allied Force→FreeFalcon5
なんと無料のFreeFalcon5になっておったよ

wikiの記述を信じれば韓国空軍の初歩教育で使用だとか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Falcon_4.0
名無し三等兵 [sage] 2014/02/23(日) 19:45:41.11 ID:???

>経済学者の田中氏とBluetoneという人のツイ上の言い争いが、どうでもよすぎておもしろい
>そこに、ぶる氏が首を突っ込みw
名無し三等兵 [sage] 2014/02/23(日) 22:25:51.61 ID:???
あー、
ボーイング747-400操縦してぇなぁ…
名無し三等兵 [] 2014/02/28(金) 22:52:16.48 :pRGO+7P/
最近何やってる?
名無し三等兵 [sage] 2014/02/28(金) 23:10:19.83 ID:???
ボドゲを(ウォーゲームじゃないけど)外人とPBEMしてる。
やっぱり人間相手に智恵しぼるのが一番面白いし興奮するわ。
名無し三等兵 [sage] 2014/02/28(金) 23:13:45.09 ID:???
何を今さら・・・
名無し三等兵 [] 2014/02/28(金) 23:23:15.37 :pRGO+7P/
やっぱ外人は外人で外人特有の駒の動かし方とかあるのかな
名無し三等兵 [sage] 2014/03/02(日) 12:16:40.40 ID:???
Command: Modern Air / Naval Operations 1.03RCパッチ来ました。
WWII艦艇、航空機の追加あり。これでファイナル・カウントダウンシナリオもできそう。
ttp://www.matrixgames.com/forums/tm.asp?m=3559631
名無し三等兵 [sage] 2014/03/02(日) 15:31:57.61 ID:???


3Dモデルが含まれないゲームは、簡単に新装備を追加できるからこそ、
こういった芸当ができるわけか。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/02(日) 15:47:34.78 ID:???

元々、第二次大戦の空母戦も再現できるようなゲームデザインなの?
っていうか現行のパッチで第二次大戦のシナリオ、プレイできるの?

ゲーム持ってる人、教えて!
名無し三等兵 [sage] 2014/03/02(日) 22:28:18.70 ID:???
NTDSシンボル使ったゲームでWWII空母戦とか言われてもなあ…
Carriers at War とか Carrier Stirke とか名作もあるし
名無し三等兵 [sage] 2014/03/04(火) 01:22:27.50 ID:???
クリミアシナリオはみんな作ってるだろうなぁ
名無し三等兵 [sage] 2014/03/04(火) 11:33:53.43 ID:???
Mount & BladeのDLC Napoleonic Warsって、このスレッド的にはどうよ?
戦列歩兵同士の無慈悲な戦いが再現できてるとおもうんだが?
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 13:33:08.32 ID:???
軍事板推奨ゲーム

戦場のヴァルキュリア
『戦場のヴァルキュリア』(せんじょうのヴァルキュリア)は、2008年4月24日に発売されたPlayStation 3用ゲームソフト、
およびそれを主体とした漫画やアニメーション。略称は戦ヴァル。北米版タイトルは"Valkyria Chronicles"(ヴァルキュリア・クロニクルズ)。
シミュレーションRPGにアクションゲームの要素を加えた戦闘システムと、個性的なキャラクターによる戦場での人間ドラマを特徴とした
戦場のヴァルキュリアシリーズの第1作目。
ストーリーは帝国と連邦という強力な勢力に挟まれた架空の1930年代のヨーロッパの小国・ガリア公国を舞台にしており、
「現代では失われつつある人と人の絆」がメインテーマ。ガリアの陸軍小隊を操作して帝国軍を撃退するのがプレイヤーの役割である。
ギネス・ワールド・レコーズからはThe best strategy RPG for the PS3に認定されている。

FFTやXCOMみたいな腐女子向けゲームと違い、何度でも遊べます!
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 14:15:05.56 ID:???
戦ヴァル面白かったし確かに複数周やったけど、あくまでミリタリー風味のファンタジーゲーだよね
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 15:32:26.02 ID:???
「ランペルール」の方が100倍マシ
名無し三等兵 [] 2014/03/06(木) 19:20:51.50 :Q1LS9WUJ

キロあたり数千門の火砲と数万両の戦車で帝国最後の防衛戦を食い千切って首都に雪崩れ込むようなゲームなら買ってた
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 19:37:08.49 ID:???
そういうのは雪崩込むより迎え撃つ方が面白いような・・・
「大戦略」とかでもゲーム後半の消化試合になると面白くなくなったもんな。

なので「アドバンスド大戦略」(サターン版)では、わざとイタリア都市を爆撃して敵対化し、
イタリア軍を苛めて遊んだりしたw
つか、このゲームでのイタリア軍はどのマップでも最初チョロチョロ動くだけで、少し
たつと守りだけ固めて引きこもるという、妙なとこで忠実だったりするがw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 19:50:46.74 ID:???
軍板でも大人気の艦これだろ
正直これ以上の海戦ゲー見たことねー
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 20:16:54.80 ID:???

作った連中も言っているけど、戦闘フェイズなんて数十年前のボードゲーそのまんまじゃん
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 23:16:26.65 ID:???
戦闘フェイズなんてオマケです。
エロくない人にはそこがわからんのです。

まぁ一応艦これも戦争ゲーと言えばその通りではあるんだが、兵器に歪んだ愛着心を
持たせておいて、後は放置ってのも無責任な話とは思う。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 23:33:36.84 ID:???
戦艦って言ったらアイオア級が最高だよな
艦これ? アメリカの艦が無いならプレイする必要なし
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 23:35:38.47 ID:???
いまだにイラストしか知らん。が、知る必要ないよね。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 23:51:05.13 ID:???

イギリス製の戦艦なら一隻だけ・・・

ちなみに人気が出たら他国のフネも出すつもりだったそうだから、今後は
アイオワ級も出るかもね。
というか二次創作では既にありそうだが。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/06(木) 23:56:26.56 ID:???

イギリス製?
どうせ金剛か何かだろ
俺は星条旗を拝みたいんだ!
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 00:13:08.91 ID:???
アラスカ級と超甲巡が夜戦で雌雄を決するゲームがやりたい
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 00:18:26.15 ID:???

もちろん金剛ではありますが・・・
星条旗の代わりに
「ジャマイカからやってきた金剛型1番艦」
でご勘弁を・・・
ttp://dic.nicovideo.jp/a/ジャマイカからやってきた金剛型1番艦
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 00:26:08.94 ID:???
「金剛 -艦これ」で画像検索したら艦娘ばっか出てきてワロタ
もう汚染されまくってるな
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/03/07(金) 01:29:54.95 ID:???
今こそ「海戦ゲームトランプ(モデルアート)」を再販すべき!
きっと艦これ仕様にすれば売れるぞ



つか、保有のがもうボロボロなので新しいの欲しい…
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 01:47:10.67 ID:???

ttp://dic.nicovideo.jp/a/艦これトランプ騒動
どうやら一度同人で試み、炎上したようであります、サー!

オフィシャルで販売すればいいでしょーけどね。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/03/07(金) 02:25:10.58 ID:???
>310
どうしようもないなぁ

ちなみに海戦ゲームトランプは、確かにトランプの形態をしてますが
カードの艦種により戦闘結果を出すものだったりします。

ただこのゲームでは空母が弱めだったので
私はハウスルールで航空攻撃フェイズを設けて遊んでましたw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 02:32:50.62 ID:???
個人的には「艦これ軍人将棋」もいいなと思ったり・・・

でも、軍人将棋って交戦するまではコマの絵が見られないから、果たして艦これで
やる意味があるのかどうかw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 05:01:57.69 ID:???
艦これウゼー
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 06:02:14.40 ID:???
萌えないゴミでかつただの鉄の塊である汚い戦艦よりも超可愛くてエロくて美しい艦娘の方がマシですしおすし
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 06:39:24.84 ID:???
50杉のおっさんがカラシニコフ48だの、朝娘だのキモいのと同じで
止めれ
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 06:39:27.65 ID:???

つまり勝利条件を達成しても次の防衛線がマシなところに敷ける事と
追撃で友軍戦力を失わないで済むだけのゲームをやりたいって事か
もちろん安地に篭ったらヤーボか飛んでくる親切仕様
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 16:12:27.33 ID:???

逆じゃね?
それだと圧倒的な戦力への対処でも何でも無いっしょ。
気がついたら隣の戦線を維持してたはずの友軍がいきなり消滅してるとか、そういうので無いと。
ちなみに「アドバンスド大戦略」だと空港を連合軍に占領されても、補給車があればアウトバーンで
補給ができる親切仕様なのは確かだw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 19:16:32.84 ID:???
MiHの「神々の黄昏 ベルリン陥落1945年」のドイツ軍をやってみずに
大戦末期を語るな。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 19:45:47.56 ID:???
どや顔で言われても
そもそもMiHって何やねん
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 23:18:15.68 ID:???

歩兵分隊・MG班ユニットの数値だけど上段の○は士気、下段は左から火力・射程・移動力みたいだね。
火力は歩兵分隊1なのにLMGはMMG34が2、DP28が1。HMGは3〜4になってる。
だとすると操作班だか半分隊だかステップロス分隊だか分からんが火力0ってことか。
(小銃)分隊と機銃の火力評価がオリジナルSLとは逆だね。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 23:30:09.62 ID:???
艦これの話以外すんな
名無し三等兵 [sage] 2014/03/07(金) 23:44:59.34 ID:???
艦これは軍事板内に専用スレがあるじゃんか
艦これの話がしたい奴はそっちへ行けよ

艦隊これくしょん〜艦これ〜を軍事的に考察する 7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1393395983/
名無し三等兵 [sage] 2014/03/08(土) 00:03:50.11 ID:???

同シリーズのボード版Band of Brothers モジュールのルールだけどご参考までに
ttp://saitohobbygames.jp/user_data/packages/iogm/pdffile/bohdemorule.pdf?PHPSESSID=9f94fd1885a6da8fa11fe0b178f08a36

PC版のプレイ解説動画はこれが参考になる。英語もわかりやすい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TItGK8jaiwM
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/03/08(土) 02:09:54.37 ID:???
ボードの「Band of Heroes」(LnL)なら持ってたりする
名無し三等兵 [sage] 2014/03/08(土) 02:38:29.71 ID:???

プレイしたんなら、あなたの感想を教えてちょ
名無し三等兵 [sage] 2014/03/08(土) 03:19:47.07 ID:???

ごめんBand of Heroesの間違い
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/03/08(土) 13:52:01.10 ID:???
LnLは分隊規模のHeroesシリーズよりも、小隊規模のWar at Worldシリーズ(WW3欧州戦線とWW2西部戦線・北アフリカ戦線があるが、メインシリーズはWW3)をPC化して欲しいのう…

なおHeroesシリーズもWW2だけでなく、WW3欧州戦線や、ベトナム物もあるでよ
名無し三等兵 [sage] 2014/03/08(土) 15:48:08.84 ID:???
World at War なら年内にiOSでPlaydekから出すらしいよ
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/03/08(土) 17:36:22.38 ID:???
>328
俺Android涙目
くっ、会社で検証用にiPad買わせるか…
名無し三等兵 [sage] 2014/03/09(日) 04:04:07.56 ID:???
最近houndsにハマっちゃってる
戦争ゲームっちゃ戦争ゲームだけど
対ゾンビwww
最初は糞ゲーだと思ったけど、どうしてどうして
不思議と中毒性のある糞ゲーw
最近人も増えてきてるしやってごらん
名無し三等兵 [] 2014/03/09(日) 18:06:50.63 :ix5Kmmyz
ワールドオブタンクでタイガー2まで手に入れたが、ドイツ軍は実戦投入されたタイガー2で連合国の戦車はほとんど試作で終わったバケモノスペック戦車ばかりなのはずるいよー
名無し三等兵 [sage] 2014/03/09(日) 18:18:17.08 ID:???

大戦略の後半は空を覆うようにトンdね来るムスタングをMe262のオルカンでかったぱしから撃ち落とし
ドイツを一から掘り起こそうとやってくるシャーマンの群れをティーガーUで受け止めてロケット弾で鉄くずに変え
とられた地歩を夜に夜間用パンターで押し返すゲームだろ


一番苦しかったのは最初にT-34相手にした時だったけど
なにあの緑のゴキブリ
名無し三等兵 [sage] 2014/03/09(日) 19:27:24.86 ID:???

メガドラ版やサターン版のAD大戦略には、まだ夜間モードは無かったり。
ティーガーとかは確かに強いんだけど、雨降ってぬかるみになると行動不能になるから
肝心なとこで役に立たない事も多々あるw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/09(日) 21:10:13.80 ID:???

Squad leader、なつかしす

Cross Of Ironまでは気力が続いたけど、Crescendo of Doomで力尽きた
あれ、PCでやれば、あの難解なルールもスマートにプレイできるんだろうけどねえ
射線の定義とか、戦車の社外の視界とか、無茶だったよねえ
名無し三等兵 [] 2014/03/09(日) 21:23:02.64 :ix5Kmmyz

夜間ってことはアドバンスド大戦略のPC版の二作目からだと思う。

あれ航空機の高度とかも設定はじまってフォッケウルフだけ量産すると大変なことになったよーな。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/09(日) 22:15:08.48 ID:???
Squad leaderのPC版みたいなのプレイしたいんだけど、
Lock'n Load Heroes of Stalingrad はまったく似て非なるものなの?
名無し三等兵 [sage] 2014/03/10(月) 00:56:12.44 ID:???

ティーガーは駄目だ
進軍ばっかりで防御MAPないからまるで使えん
泥にはまるし燃料29でティーガーUより確か10も少なくて全く役に立たんかった


AD2001だわ
Bf109生産→Fw190に進化しかルートはない
確かに高度差はつくけどBf109FとかGとかFw190が出るころにはカスでそもそも弱すぎる
Fw190→超兵器Me209でガンガン迎撃戦闘
もっともMe209はP51-Dより強いんだが燃量がカスで増槽もないので迎撃しか使えない
確か3ターン全力で飛ばすとガス欠で落ちるw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/14(金) 21:49:06.93 ID:???
GMTのTwilight Struggle PC版キャンセルのおしらせ
ttp://www.gmtgames.com/news.aspx?showarticle=293
名無し三等兵 [sage] 2014/03/14(金) 22:30:46.82 ID:???

さっぱり何の音沙汰もなかったし、AIに戦略的なカードの選択や影響値の配置をやらせるのなんて無理そうだから
期待してなかったわ。やっぱりかって感じ。

Night Fighter Digital Edition には期待している。これは、そんなに複雑AIいらないだろ。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/15(土) 00:21:07.35 ID:???
ParadoxのEast vs Westもキャンセルになったし冷戦ゲー、フルボッコだな
面白い時代なのにな
名無し三等兵 [sage] 2014/03/15(土) 14:17:22.76 ID:???
Command: Modern Air / Naval Operationsって本スレありますか?
名無し三等兵 [sage] 2014/03/15(土) 22:07:32.36 ID:???
ttp://www.indiegogo.com/projects/cold-war-grand-strategy-project-kennedy

冷戦ゲーム、キタコレ
名無し三等兵 [sage] 2014/03/17(月) 21:01:26.89 ID:???
冷戦ゲーは難しいな
特にコンピュータだと陳腐な戦争ゲームになってしまうし
名無し三等兵 [sage] 2014/03/17(月) 21:14:12.48 ID:???
そいえば、コンピューターゲームの走り、アバロン・ヒルのB-1 Bommerだっけ。
どこかで拾ってやってみたことがあるんだけど、あんなものに大枚はたいてたんだな、当時のマニアは。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/18(火) 10:24:00.83 ID:???

いま大枚はたいてるゲームも数十年後のやつらに同じこと言われるだろw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/18(火) 11:34:08.16 ID:???
DOSboxでアバロンヒルのAdvanced Civilizationやってるけど地味に面白い。
個人的にはシド・マイヤーのCivilizationより好き。
今だったらマルチサーバーとかあるんだけどなぁ。
名無し三等兵 [sage] 2014/03/18(火) 23:00:20.19 ID:???
あれは一人でやってもしょうがねえしなあ
自分はAdvancedより、無印のが好きだった
名無し三等兵 [sage] 2014/03/22(土) 09:37:54.88 :K1SuJf/T
野尻Pのブログで楽しげにHARPOON4プレイやってるのみて欲しくなったので
とりあえず和訳アーカイブで和訳マニュアル一読
英文マニュアルもe−bayで発注したけど
肝のDATA−Annexが市場で見つからない・・・

昔やったHARPOON2はDOS版後生大事にとってあるけど
XPや7じゃもう動かないしな

素直にCommand: Modern Air / Naval Operations 買ったほうがいいのか
名無し三等兵 [sage] 2014/03/22(土) 12:23:23.84 :zZCJiEKR
DOSBoxで動くんじゃない?
自分で試したことはないけどw
Harpoon2は死蔵してるw
名無し三等兵 [sage] 2014/03/23(日) 01:42:09.67 :TFxgVrYS
今PAYPAL登録して clash of armsから直接harpoon4と太平洋有事サプリ買ったわ。送料込みで119$ jwcadでしばらくソロプレーしてみるつもり
名無し三等兵 [sage] 2014/03/23(日) 01:44:27.65 :TFxgVrYS

昨日おさらば近いXPに試したけどインストールできなかったわ
名無し三等兵 [sage] 2014/03/23(日) 20:04:34.46 :QtTeej+B

この記事ではAndroid版だけど、DOSBoxで動かしている。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/20/news005_2.html

Windows版のDOSBoxのエミュレートがAndroid版に劣るとも思えないが、出来ないかねえ?
軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25 [sage] 2014/03/31(月) 17:11:58.32 :6UlnFs+9
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。

投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
ttp://idtroops.wiki.fc2.com/

これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
名無し三等兵 [] 2014/05/14(水) 19:03:08.70 :xBvv6wRt
随分廃れたな
名無し三等兵 [sage] 2014/05/14(水) 20:30:54.48 :9h7C1nIl
Total Warシリーズ以外で戦国時代の合戦をリアルっぽく再現している
あるいはリアルとまでは言えなくても、それっぽく再現してあって楽しめるゲームを教えてください。PCゲームで
名無し三等兵 [sage] 2014/05/19(月) 15:07:25.02 :GefzTXCM
信長の野望の最新作ってどうよ
ネット環境無い実家では出来ないから買えない
名無し三等兵 [sage] 2014/05/19(月) 19:18:38.22 :ZMZCVYi2
信長の野望といえば、いまだに天翔記。ある程度の版図を保って武将のパラメーター上げていくのが好き。時々、暗殺者を送ったり。
最新作はネットで認証が必要?

サイバーフロントの解散でそこが日本語化を手がけたゲームソフトが高騰してるらしいぞ。
シヴィとか。もってたら転売して資金にするとか
ブツなしDL販売とか、パッチで日本語化とか、ネット接続認証とかが嫌いな人も多いってことかな。おれは、ネット接続での認証がキライ
名無し三等兵 [sage] 2014/05/21(水) 02:27:48.87 :qtHgAsH6
ArmA3が無料試用期間あったからやったけど、
ずいぶん敵が固くなってたな
あと全体的にCoDぽい感じになってた感がある
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM [sage] 2014/05/21(水) 14:33:52.16 :ufxTBycs
ArmAはMOD入れて何ぼなので今の形はさほど重要ではない


ArmAのように見えない距離の敵と撃ち合うFPSも良いが、Theatre of Warのようなゲームも増えてくれないだろうか
名無し三等兵 [sage] 2014/05/24(土) 23:25:10.52 :h/OLOHii

代わりに FTP 作成してくれ
名無し三等兵 [sage] 2014/05/25(日) 12:19:25.96 :4GD4tzHy
今買えるやつでハープーンとまではいわないが
リアル系のWW2海戦ゲームってないのかな
Great Naval Battlesシリーズみたいなのがほしいんだが
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/05/28(水) 01:18:13.99 :v8dxVokL
スコードリーダー入手
実は、友人がみんな保有してて、それでプレイしてたので、私自身は持ってなかったのですw

さて、積むか
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/05/28(水) 07:57:06.66 :4OmruUvT
スコードリーダーはプレイ可能だよ。可能だよ。
シナリオ7が面白いよ面白いよ。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/05/29(木) 01:48:03.54 :tTSeXp7C
>363
>スコードリーダーはプレイ可能だよ。可能だよ。

うん、それは知ってるw
だって友人とはプレイもしてるしw

単に自分自身も保有したので、いつでもソロプレイが可能になったなぁとwwww

さて、そんな事よりも!

S&T91「RDF(緊急派遣軍)」をゲトしましたよと
まあ、いつものように小隊戦術級なのですが、SPIとしては最終末期の小隊戦術級になるわけです。

SPIの小隊戦術級の頂点には「MechWae2(Redstar/WhiteStar)」がある訳ですが
これは表紙がM1のくせに、中にはM1のユニットがなく、M60までというエアランドバトル前のものでした。
(エアランドバトル期にはいわずと知れたGDW系が猛威を振るいますが)

しかし、この「RDF」80年代後半〜90年代の中東危機をテーマに当時話題だった緊急派遣軍を扱っています。
すまりM1を含めた装備体系な訳です。

SPIがエアランドバトル期をどのように料理していたのか興味は尽きません!
さあ、早く届かないかなぁw
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/05/29(木) 01:51:10.60 :tTSeXp7C
とはいえ、エアランドバトルは上位のドクトリンであるので
小隊戦術級では、そんな変わっていなく、結局ブリッツ系+αでもで十分再現可能だったというのは
既にいくつかのゲームが答えをだしてしまっているのですが・・・

さて偉大なる永遠の実験者SPIの回答はいかに?
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/05/29(木) 08:29:24.70 :JiRKVgRl

すんません。小生ともプレイ可能だよ。ですたw
名無し三等兵 [sage] 2014/05/29(木) 08:58:16.04 :Ky0X667S
もうルール忘れちゃった、いまルールブック読んでもめんどくさくて遊ぶ気にならないとおもう
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/06/13(金) 23:20:09.97 :GccuWVNQ

間接砲撃支援要請とかめんどうくさいですね。
昔、小生は砲撃手順書を作ってました。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/13(金) 23:31:04.24 :i3y0T98n
さて、PB/PL/AIWシステムで宮古島シナリオでも作るか・・・

ユニットは「Tactical Combat in the Middle East」&「SBCT」を流用
機動戦闘車はストライカーAGS、TKはM1、FSもF-16を、さらに01MATはジャベリンが使えそうだし
ttp://www.toshachminiatures.com/games.htm

マップは
「PacificLeader」もしくは
ttp://home.comcast.net/~storto10/pbtomscen8.html

「BanzaiBlitz!」を使用すれば
ttp://www.rainbownerd.com/wargaming/pbstuff.html

中国軍ユニットは上記のイラク軍もしくは「PanzerLeader’70」
ttp://grognard.com/board.html

もしくは下記サイトのソ連軍ユニットの流用でなんとかなるか?
ttp://neatlantagaming.wordpress.com/
名無し三等兵 [] 2014/06/14(土) 00:15:14.68 :Z4lVEGlm
丁度いいところに
久しぶりです
ヤフオクPLとPBまとめて落札しようと思ってるけどソロプレイどんな感じでやってますか?
隠匿配置とか厄介だなー
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/14(土) 00:30:59.39 :W1f62cjo
基本設定
中国軍目的:
 戦略:第一列島戦突破口としての宮古海峡の解放=宮古島の日本領有権の消失
 作戦:宮古島に対する一時的限定侵攻と三戦活動による国連介入誘発と停戦中立化。
     (中立化による領有権の一時的無効化により、宮古海峡の公海化=間接的アプローチ)

自衛隊目的:
 戦略:早期解決による国連決議と調停介入の阻止
 作戦:ケース@ 水陸両用作戦を主体とした侵攻部隊の早期実力排除
         A 空挺/空輸作戦を主体とした侵攻部隊の早期実力排除
         B 空輸事前展開による島嶼主要地域の維持

特別ルール:
統合作戦としての航空作戦を導入する為、キャンペーン的航空支援ルールを作成
(ヨーロッパ要塞やSF3Dを参考に簡易的ではあるが、長期計画が必要なルールを検討しる)
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/14(土) 00:36:15.23 :W1f62cjo
>370
PB/PLは隠匿配置が必要なルールじゃないです。
全部オープン
(一部の特殊シナリオを除く)

とはいっても、視認ルールと障害物の為、案外射撃機会がないですw
さらに機会射撃導入で、お互いが牽制しあうので、きっちり計画しないと
敵に接近するにも一苦労ですw

間接射撃のみ隠匿ですが・・・
まあ、視認ルールのおかげで撃つ場所は両軍とも比較的に予測しやすいのです
つまり、ソロプレイでも対した問題にはなりません。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/14(土) 00:49:50.11 :W1f62cjo
ということで航空ルール試案

特別ルール(航空計画の困難を思い知れシステム)

航空戦力投入計画重視
両軍ソーティは最初に一括入手し投入計画を作成(全ターンに渡り各ターン、何ソーティ?、任務は?)

投入ターンを事前計画 (記入計画は相手に秘密)
登場ソーティは対地、対艦、制空に割り振る

対地:対地攻撃に参加
対艦:そのターンと次ターンの揚陸及び艦砲射撃禁止
制空:次のターンまで、投入ソーティ数の敵任務を無効化
  (制空同士は最優先で相殺)

中国軍FS:合計40ソーティ(通常時最大4ソーティ、いずれかのターンから連続5ターン最大8ソーティ)
自衛隊FS:合計40ソーティ(全ターン最大6ソーティ)

※中国軍の一時的集中は母艦艦載機の投入を想定

(両軍航空基地から遠いので、事前計画が物をいいます)
(呼べばすぐに来る距離じゃないですからねー繰上げ要求も出来ないよん)
(そして、どこかで無理して集中すれば、どこかで穴が開く、さらに制空と地上支援の割合も重要ポイント)
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/14(土) 01:01:44.13 :W1f62cjo
空挺団の投入は下記パックを事前に選択する形で


空挺パック(C-2x3機)=中隊戦闘団
 普通科小隊(+ATM)x3
 81mm迫小隊x1
 重迫小隊x1
 ジープx1

機甲パック(C-2x3機)=機動戦闘車小隊
 MCVx1

軽機甲パック(C-2x3機)
 LAV(+ATMorMG)x3


例:初期、3パック(ヘリ輸送と考え空挺パックのみ)
  空港確保後5ターン後に3パック(事前選択)
  さらに5ターン後に3パック(事前選択)

みたいな感じだと、輸送パッケージによる戦力投入計画の重要性が再現できそう


こう見ると・・・機動戦闘車、戦力輸送効率最悪じゃね?
名無し三等兵 [sage] 2014/06/16(月) 00:05:21.10 :NaGzgQFd
流れぶっちぎりー
Windows7corei5オンボードグラカメモリ4Gでできるウォーゲームねーですかね?
連隊〜軍団レベルの戦術級で
え?おとなしく大戦略やるかゲーマーズPC買ってRTSやるかヤフオクでボードゲーム落とせって?
そこをなんとかならねーですかねえ……
名無し三等兵 [sage] 2014/06/16(月) 06:31:30.58 :7xpVO0Pj
軍団レベルの戦術級?
名無し三等兵 [] 2014/06/16(月) 21:11:22.67 :2FH+UP5N
war in the eastなんかどうかな?
これはかなり細かいところまで作り込まれた独ソ戦だと聞いている
膨大な量のルールブックも和訳したやつが出回ってるとかなんとか
もちろんPCゲーム

War in the East【独ソ戦】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1292335628/
名無し三等兵 [] 2014/06/18(水) 18:37:38.50 :0bpjwHBH
何か話題ないかのー
PBとかPLとか戦術的な話とか
名無し三等兵 [sage] 2014/06/18(水) 19:15:04.46 :lVUz/h6u
スチームにクロースコンバットの新作きてるぞ。昔出てた2/4/5のアップデート版じゃなく、新マップの新しい奴ね。
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/06/20(金) 08:18:08.37 :mbm8r6CY

PBとかPL、AIWにMMPのPBで使っているチットシステムを流用すると
さらに面白くなる。プレイバランスの調整もできるし。
名無し三等兵 [] 2014/06/20(金) 08:51:15.99 :DTcPIMCQ
そうなんですか、MMPの方は面白いのかなぁ
あまり話題にならないですねorz

PLのルールブックが改訂版なのはわかったけどいつ改訂されたのかわからないです><
タクテクスのエラッタは全て入ってるだろか
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/06/20(金) 09:04:44.62 :mbm8r6CY

MMPのBPはかなり面白いです。が、その分ルールが複雑になっていて
スムースな部隊運用を実施しようとするとそうとう演練が必要です。

>PLのルールブックが改訂版

小生のは木屋通商のやつなんで、HJの日本語との差はわからないですね。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/21(土) 23:19:44.06 :Y3n37kw5
>381
PLのHJ和訳ルールはTACTICS発刊前のものです。
よってエラッタの反映はありません。

そういえばAIWの木屋版ルールってあるのかな?
HJ版は、不具合のレベルで翻訳がおかしいので・・・

>MMP版新PL

あのチットシステムはちょっと技巧的な感じがするんですよねー
面白くはあるんですが・・・

指揮統制ルールを導入するなら、いっそTactical Combat シリーズのをwww
名無し三等兵 [] 2014/06/22(日) 00:43:29.16 :Dw420V2H

マップ見た瞬間これはないななんて思いましたが
シナリオは豊富ですか?


やっぱりそうですか。
しかし古い物なだけあって訳し方が面白いですね。
また今週も和訳に追われそうです。
以前SLみたいなゲームに指揮統制ルール入れるとかえっておかしなことになると聞いたけど小隊規模だとどうなんですか?
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/22(日) 00:54:28.57 :DC6pPTg7
>384
小隊規模だと、即応的な対処よりも、計画性が重要になってきます。
ちょうど規模的に、各国の士官教育における初等戦術レベルになります。
(連隊〜大隊規模の部隊展開)

なので、指揮統制ルールは適合可能です。

というか、もともとのGamers/MMPのTactical Combat シリーズ(TCS)自体が
1ユニット小隊規模のゲームなのです。

>MMPの新SL
シナリオは8個
全て英軍vs独軍です。

なお、MMPは雑誌を出しているのですが、そこにバリアントが発表されています。
カランタンの米軍戦線シナリオで、ハーフサイズの新MAPと米軍ユニットが追加されます。

こちらはシナリオが2個です。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/22(日) 01:03:43.95 :DC6pPTg7
なお、小隊級ゲームの指揮統制ルールは昔からSPIやGDWも熱心で多数の実験的作品があります。
まあ、どれも技巧的で面倒なモノなのですがw

結局、図演そのままのTCSが一番ルールとしては簡単で、なおかつ現実的だったという皮肉ww
(ただしプレイヤーに高い紳士的態度と運用に対する基礎知識を必要としてしまってますが・・・)
名無し三等兵 [] 2014/06/22(日) 01:34:18.03 :Dw420V2H
基礎知識が乏しい
図の書き方よくわからないーorz

紳士的態度なんてわざわざ言うほど必要なんですか?
紳士的(変)態度じゃなくて?
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/22(日) 01:41:24.32 :DC6pPTg7
>387
作戦命令図がそんなに厳密になる訳ではないし、事前に書く命令の現場的解釈とか幅があるのです。
そこで両プレイヤーの相互信頼が必要となり、そこが紳士的態度にかかわってくるとw

しかも命令図はお互いが見えないように事前に用意しますし。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/06/22(日) 01:46:17.60 :DC6pPTg7
TCSはゲームで勝負するというより、両プレイヤーがノリノリで図演ごっこをする感覚でプレイするゲームだと思うのですw
名無し三等兵 [] 2014/06/22(日) 02:12:52.34 :Dw420V2H
そうなのかぁ
ソロには向きそうにないゲームですね。

ゲーム的には必要ないけど敢えて作戦命令図とかそれに類似する物を作ったりって事はやりますか?
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/06/22(日) 15:08:31.46 :c4vkuaJH

>そういえばAIWの木屋版ルールってあるのかな?

あります。もちろん誤訳もありますw

>あのチットシステムはちょっと技巧的な感じがするんですよねー

そのとおり。でも自然な指揮統制をルール化しようとするとルールてんこもりに・・・

>Tactical Combat シリーズのをwww

あげく指揮統制ルール無しでプレイするというw
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/06/22(日) 15:12:53.63 :c4vkuaJH

>マップ見た瞬間これはないななんて思いましたが

たしかに見づらいですね。まぁ本当のマップに近いのはうれしいのですが。

>シナリオは豊富ですか?

シナリオは8本あります。登場ユニットのバラエティーも英軍は豊富です。
名無し三等兵 [] 2014/07/01(火) 21:51:26.96 :D/8AiqHv
太平洋戦争の空母戦をシミュレートしたPCゲームでオススメあれば教えてください。
MatrixのWar in the Pacificよりは戦術寄りで空母戦に特化したゲームがいいです。
といってもWitPは未プレイですが。
名無し三等兵 [sage] 2014/07/02(水) 03:13:07.98 :NYuqslWp
やっぱり艦これだろ
名無し三等兵 [sage] 2014/07/02(水) 07:45:09.15 :OIiAUCTe

Carriers at War
Carrier Strikeという選択肢もあるが、こっちはDOSゲー
名無し三等兵 [sage] 2014/07/02(水) 13:18:15.91 :uQnwYxIE
Carriers at War なんかカビが生えとるだろうが
名無し三等兵 [sage] 2014/07/02(水) 19:26:18.22 :22Ie3IFT
太平洋戦記3のマニュアル読んでるが
この時間で何か資格の勉強でもした方が有意義な気がしてた
名無し三等兵 [sage] 2014/07/02(水) 23:39:10.05 :OIiAUCTe

しかしCarriers at WarにはWindows版があってWindows 7でも動く。
空母戦ゲームは二十年前に仕上がっちまったから、後はもういい加減なのしか出てないだろ
名無し三等兵 [sage] 2014/07/05(土) 21:22:13.82 :PIWB3gwi
誰かフリーソフトで大戦略システム作ってくれないかな
ユーザーが自由にMODで、ユニット、マップ、戦闘アニメーションも作れて
公開しあえたら面白そうだけど
名無し三等兵 [sage] 2014/07/06(日) 14:11:33.56 :soOk677G
洋ゲーだけど、Panzer Generalがそんな感じだろ
名無し三等兵 [sage] 2014/07/07(月) 01:38:25.42 :uX+/8jrV
フリーでそういうのだと局地戦略ってのがあったな。戦闘アニメーション無理だけど
名無し三等兵 [sage] 2014/07/07(月) 17:37:44.94 :KBd31aRJ

OpenGeneralも知らないのか?
シナリオもマップもユニットも
MODでいくらでも公開されてんじゃん
名無し三等兵 [sage] 2014/07/07(月) 23:17:27.96 :KouOFhb7
パンジェネは補給線の概念があればなぁ
名無し三等兵 [sage] 2014/07/08(火) 00:53:50.51 :k1EzkoEQ
第一次世界大戦開戦100周年ということで
ボードゲームのPaths of Gloryに手を出してみることにした。
和訳マニュアルを読んでいるが、ウォーゲームに不慣れなので
字を追っているだけでは正直ルールがよくわからんw
PoGってルールが難しい部類に入るの?
名無し三等兵 [sage] 2014/07/08(火) 22:06:32.84 :yDgS1c7i
コマンド別冊の太平洋戦史、入手しそこなったけど評判
知りたいなぁと思って覗いたら、全然話題になってないね。
プレイした人いない ?
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/07/09(水) 00:16:37.51 :Ld2zpDW2
私の行ってる例会では、必ず誰かがプレイしてますよ。
評判はとても良いです。

手軽だし、作戦の幅も広いし…
意表をつく展開もありえるし



だがしかし、私らはあえて前回はオペレーション・グレネードを4人プレイwww
名無し三等兵 [sage] 2014/07/09(水) 08:24:46.07 :pYnaKznr

簡単なルールとはいはないが、難しいルールという感じはしない。
ただし、難しいゲームだとは思う。
名無し三等兵 [] 2014/07/09(水) 17:42:00.41 :mrXtXuxv

パットン第3軍しかもってないorz
オペレーショングレネードは面白いのかな。
たまにやってる人もいるし。
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/07/09(水) 21:15:55.86 :Q8L7u1Aq

パットンの方が絶対面白いから。

>オペレーショングレネードは面白いのかな。

米軍は面白いが・・・
名無し三等兵 [sage] 2014/07/09(水) 21:26:24.29 :pQNx7aP8
パットンと言えば、アドテクノスの「はしれ!パットン」
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/07/10(木) 00:37:13.42 :vl5iKCkP
>オペレーション・グレネード

独軍も面白いよ。   Mならな・・・
ちなみに、前回のプレイで独軍が自ら攻撃を行ったのは1回だけでした…
名無し三等兵 [] 2014/07/10(木) 08:47:29.29 :pIw4kx4e
そうか気が向いたらパットンやろうかな
あの修正に修正を掛けるシステムは中々慣れなかったが。
最初にどこにどうやって攻撃しようか凄く悩むなぁ
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/07/11(金) 10:57:48.50 :2hq7NTo7

>最初にどこにどうやって攻撃しようか凄く悩むなぁ

コマンドマガジンに記事が載ってたと記憶してますが、
右翼から攻撃して突破していたと思います。
このゲーム米軍は緒戦が重要です。
名無し三等兵 [] 2014/07/12(土) 19:29:48.47 :FkTFRJ45

そうなんですよね
タクテクスでもそんなふうに掲載されてましたね。
ただ何度やっても思うようにいかないから何が問題なのかなぁと。
多分一箇所攻撃しようとすると攻撃したくないユニットにまで隣接するからそこも攻撃してまた隣接してるから(ryなんて事をやってたからに違いない。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/07/12(土) 22:28:37.15 :BpvQVB7a
>414
どこかは犠牲攻撃(助攻)と考えて割り切らないとね…
グレネードなんか米軍損害の大半はコレな訳で…
405 [sage] 2014/07/13(日) 21:21:01.15 :kx1SG5un

返信遅くて済みません。出来はいいみたいですね。
再々販されたら買おう。

太平洋戦争の手頃なキャンペーン・ゲームも増えてきましたな。
私は AH の ViP しかプレイしたことないですが…。
名無し三等兵 [] 2014/07/14(月) 17:34:28.83 :OQnnQjzI

戦車大隊の消耗が激しいと聞いた気がするが、犠牲攻撃が原因だったのかな
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM [sage] 2014/07/14(月) 18:28:24.55 :1ih7/Jq/
Windows7でTheatreofWarは起動しないのか…
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/07/14(月) 23:20:58.96 :XTnqBMZu
>417
戦車大隊は犠牲攻撃ではなく、損害吸収で犠牲になりますw

このゲームでの戦力は
歩兵連隊>戦車大隊

よって、歩兵師団(同一師団効果)+配属戦車大隊で敵を攻撃し
結果で自軍損害が出た場合、戦車大隊から犠牲にする事が多いのです。
名無し三等兵 [] 2014/07/15(火) 00:19:02.97 :UhdSYVti

なるほど。
今は戦車戦やってるからそれ終わったらやってみようかな。
名無し三等兵 [sage] 2014/07/15(火) 07:04:35.03 :f2QAZudO

普通に起動しているが。
名無し三等兵 [sage] 2014/07/15(火) 14:18:03.93 :7DGT+4Vh

適当な事を書きこむものではない。
戦車大隊の損害が多いのは、攻撃側に損害だ出たときは機甲ユニットから優先して損害を適用する
というルールがあるだけだ。
逆に防御側で損害が出た時は可能な限り歩兵連隊をステップロスさせた方がいい。
防御時にも戦闘力が1だからと戦車大隊に損害を割り振るなんてのは、実際にプレイしていない
証拠。緒兵連合効果は戦闘比に直結するので、防御時に戦車大隊が損害をうけるのは
最後の手段。
名無し三等兵 [sage] 2014/07/15(火) 20:27:00.18 :HB8X4xnn

>攻撃側に損害だ出たときは機甲ユニットから優先して損害を適用する

確かにそのとおりです。
小生はそれを利用して諸兵科連合効果がなくても戦車大隊をスタックさせて、
損害を戦車に吸収させています。1ステップ1戦力の喪失で済むからです。
80師団なんかは1ステップ3戦闘力くらい落ちますから。
まぁその辺はプレイスタイルの違いですよ。
名無し三等兵 [] 2014/07/16(水) 00:03:31.93 :rRZnQ9Vh

そんなルールあったっけか
ちゃんと読み直そうかな
名無し三等兵 [sage] 2014/07/16(水) 23:22:58.64 :SQknIn1W
3時間かけてセットアップして
2ターンばかり進めたところでルールの適用漏れ&解釈間違いで
モラル崩壊、お開き。

ボードウォーゲーマーほどモラルの重要性を理解している人種はいない。
名無し三等兵 [sage] 2014/07/19(土) 23:52:24.82 :OaES4ow5
スカイリムみたいな感じ?でさ、

・完全シームレス
・完璧リアルタイム(ゲーム内の一分=現実世界の一分)
・最強につよまった物理エンジン
・萌え絵なフル3Dモデル(上官とか女性な。ここだけはリアル無視)
・主人公はWW2の新米アメリカ兵
・スタミナ、筋力、脚力、諸々のフィジカルも現実世界に忠実に再現。
・徴兵、新兵訓練、船での移動、戦闘、事務仕事、雑用、食事ウンコおねぐりニャンニャン、
 外出、懲罰房、喧嘩、男同士の友情(+愛もあるでよ!)、ドイツ娘との恋・・・
全てをシームレスに再現して、WW2を駆け抜けるようなゲームないかな?

もちろん、セーブデータはゲーム中断時のみにオートで。死亡したらセーブデータは消滅。

どやあ
名無し三等兵 [sage] 2014/07/20(日) 00:28:23.50 :kGDJhGTm
釣れますか?
名無し三等兵 [sage] 2014/07/20(日) 06:01:23.69 :HjHn/QW8

一発あたっただけで行動不能or死亡。
砲迫の弾が近くに落ちるかどうかとか完全に運だし、そんなので理不尽に死んでやり直しのゲームとかやってられない。
名無し三等兵 [sage] 2014/07/20(日) 13:10:17.12 :FP7OM7hE
war thunderの戦車のSS


ttp://mmoloda.x0.com/warthunder/image/353.jpg


クォリティはんぱなくてワロタwwwwwww
因みにプレイ人口も増加傾向www
欧米のピークの時間帯だと10万人wwwwえげつないwwwwプレイヤー人口爆発www
名無し三等兵 [sage] 2014/07/20(日) 13:24:38.04 :lbLiFsyO
デカールがキモい
死ねよ性犯罪者
名無し三等兵 [] 2014/08/03(日) 19:20:45.88 :KcUjT/9j
最近、PCでいいウォーゲームないですか?
名無し三等兵 [sage] 2014/08/03(日) 21:55:58.21 :sVAnepPp
ジャンルを限定して貰えないとなんとも言いがたいけど
Steel Furyとか?
名無し三等兵 [] 2014/08/04(月) 03:43:43.62 :73ugScHZ
最近のゲーム全般に言える事だが、
「知恵遅れのお客様でも簡単である事と技量が著しく低いお客様でも操作し易い事が最優先ですので、
普通のお客様と上級者のお客様は操作性が悪くても我慢してください。
普通のお客様と上級者のお客様は多少の操作性の悪さは腕でカバーできますよね^^」
と言う、ゆとり向けクソゲーメーカーのゲームに対する設計思想には疑問を感じる。

いくら知恵遅れでも簡単な操作仕様にしたり、技量が劣る下手くそでもやり易い操作仕様にした所で、
知恵遅れの知能が向上するわけじゃないし、下手くその操作技量が向上するわけじゃない。
そればかりか、知恵遅れや下手くそを優遇・優先した操作仕様にする事で、
中級者や上級者が操作性の悪いゲームを遊ばされるデメリットを強いられる事になる。
同じ金を払っている客なのに、少数の知恵遅れや下手くそが優遇・優先されて、
客の大半を占める中級者や上級者が損をさせられるのはおかしい。

いくら操作を知恵遅れや下手くそに合わせても、結局は知恵遅れと下手くそが対人戦で中、上級者にフルボッコにされる事に変わりはない。
それならば、中級者がより快適に、上級者をより強くする為に、ゲームやシミュレーターが上手い人に合わせた操作仕様で作るべきで、
強い人がより強く、上手い人がより上手くなる事を最優先とすべきだ。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/04(月) 19:13:06.97 :oVLkrD4f
コピペ
名無し三等兵 [] 2014/08/05(火) 04:31:27.05 :foEE/NY0
最近のゲーム業界には、ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人でも、
普通の人と同じ様に気持ちよく遊べたり簡単にクリアできるようにゲームを作らなければならない風潮があって、
ゲームに向いているゲームが上手い人、オタクさま、マニアさま、ゲーマーさまを軽視する傾向にある。

それで、ゲームの宣伝や開発者インタビューでもうなんと言うか事あるごとに、
「初心者にやさしい・・・」という謳い文句の入った広告がある。
しかも実際に蓋を開けてみると実質的には初心者にやさしいと言うより、
ゲームシステムそのものが、ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人に配慮し、
質が低下していたり、対戦バランスに矛盾が生じていたり、
利便性、快適さ、おもしろさなどよりも、頭が悪い人やゲームが下手糞な人の方を優先した作りになっている。

ゲームに向いてない頭の悪い人やゲームが下手糞な人たち用のゲームを否定するつもりはないが、
ゲーム業界の趨勢がそっちの方向に行ったり、メジャータイトルや大作ゲームがそういう作りになるのはやめてほしい。

ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人を重視するあまり、
質やおもしろさが損なわれてしまったゲームを発売しても意味が無い。
名無し三等兵 [] 2014/08/05(火) 07:00:16.80 :WXYsjn8S

そういう頭の悪い人が多額の課金をしてくれるんだから仕方ない。
メーカにとってお金を多く落としてくれる人がお客様だよ
名無し三等兵 [sage] 2014/08/05(火) 09:01:51.88 :dsw5Q+aT
コピペうざ
名無し三等兵 [] 2014/08/12(火) 11:04:36.18 :vPyedp8v
Civ5やってる奴はおらんか?
PCゲーム板のCiv5 Modスレにも書き込んだんだが
主に工業化以降の軍事ユニットバランスを改善するModを作ろうと思ってる
何かアイディアがあったら教えてくれ
名無し三等兵 [sage] 2014/08/12(火) 22:20:37.40 :9WKb2N0x
Civは原作のボードゲームのCivilizationが好きだわ
PCゲームも古代以降になると飽きる。
やっぱり古代にロマンを感じる。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/13(水) 02:36:16.79 :gIrJiT6b

分る。

最近は軍事マニアを唸らせるゲームが少なくて困る
和ゲーも洋ゲーもゆとり向けや厨房向けばかりだ
名無し三等兵 [sage] 2014/08/13(水) 16:13:47.43 :HWpHNTvY

Slitherine(非Matrix系)のゲームがまさにそれ
PCゲー板で駄ゲーの殿堂とか言われてたが言い得て妙だった


>最近は軍事マニアを唸らせるゲームが少なくて困る
SAM Simulatorとかどう?フリーで日本語解説サイトもあるよ
ttp://sky.geocities.jp/std_sk/SAM_Sim/doc/00.html
名無し三等兵 [] 2014/08/13(水) 20:14:20.84 :SuudRHJX

マニアック過ぎんだろ
予備知識もないと難しいか?
名無し三等兵 [sage] 2014/08/13(水) 23:22:40.64 :I6Xji8tb

ゲーム用PCを持っていない貧乏人や高卒以下の低学歴には無理だろ。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/14(木) 01:39:06.22 :zf29rxAk
高卒の貧乏人だけどゲーム用PC持ってまつ
名無し三等兵 [sage] 2014/08/16(土) 06:17:32.20 :CDoEqsZM
今年はWW1開戦100年だが、何か面白いWW1ゲームは、
ボードゲーム、またはPCゲームで発売されたんかい?
名無し三等兵 [sage] 2014/08/16(土) 18:43:46.53 :WskSXXAG
PCゲーならAGEODからTo End All Warsが
ttp://www.matrixgames.com/products/533/details/Ageod%27sToEndAllWars

ボドゲならGMTの次のゲームぐらいが注目か
ttps://www.gmtgames.com/p-473-fields-of-despair.aspx
名無し三等兵 [] 2014/08/17(日) 01:38:03.23 :lsu7FkuJ
最近のボトゲで空母戦ゲームって出てない?
やっぱり空母戦はPCの方が相性いいのかな
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 09:58:23.28 :ySBnWpZ2

Civ4ならここにいるぞ
(カノン)砲兵は戦場の神、というのは明言
名無し三等兵 [] 2014/08/17(日) 15:36:33.55 :/6E9nCPd
ウォーゲームに娯楽性はいらない
再現性だけを追及しろ
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 15:48:18.86 :V17X4jsP

プレイヤーに初弾命中で1秒経たずに戦死、その後はプレイヤーを失った自軍のNPCが
どう指揮を継承して混乱しつつ戦うかを見守るゲームというのもアリですかな?
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 15:50:51.42 :/H68G6zp
一度このジャンル無駄に細かいモンスターゲームが流行ってそこで滅んでるの
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 16:04:07.18 :LAgK9zLq

パンツァーフロントか
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 16:19:48.98 :TZEGRxeV

オペレーションフラッシュポイントの頭の方のシナリオかな?
FPSだけど
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 16:30:43.10 :V17X4jsP

既存ゲームでそういうシナリオ普通にあるのか。すまんかったw
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 17:01:18.04 :e0nXQa3D

目視外の目標にAAM撃って帰還するだけのSTGがお望みですか?
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 18:22:37.50 :V17X4jsP

考えてみると、UAVで空戦やるようになったらそういう事になるんだよな・・ゲームと変わらん。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 22:10:34.62 :3PIOnBRI

昔タクテクスの付録になってたSPIのWWTをオクで入手したけど
けっこう面白かった。地味だけど。
再販されないかなぁ。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 22:19:36.00 :nBoEjDf6

Fleet Commander Nimitz
ttp://www.dvg.com/.sc/ms/bdd/ee/51/Fleet%20Commander%20Nimitz
名無し三等兵 [sage] 2014/08/17(日) 22:24:10.39 :37zoKezR

現代機モノのフラシムって基本的にそんな感じじゃね?
機種にもよるけどさあ
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2014/08/17(日) 22:43:06.30 :xziJYPSQ

国力がある内は塹壕戦で粘れるけど、国力が枯渇するとドドっと戦前が下がるんだよね。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/18(月) 15:27:39.25 :27Wy/dNN
WW1のゲームって敵と戦うのよりストや暴動に対処することのほうが忙しくなりそう
名無し三等兵 [sage] 2014/08/18(月) 19:24:58.02 :cNn6zMMk
毒ガスルールとかあるのかな
名無し三等兵 [sage] 2014/08/19(火) 02:15:05.58 :aVrz5qi6
大砲の弾の貯蔵量や消費量、そして国民の士気を管理するような
WW1のボドゲってある?
名無し三等兵 [sage] 2014/08/19(火) 18:59:05.21 :aUBzxwgw

Y*G*会長曰く「WW1の戦略級ゲームで一番面白いのがタクテクス付属のWW1」と言ったらしい
と、人から聞いた


PCゲーのガン・オブ・オーガスタであるかも
名無し三等兵 [sage] 2014/08/20(水) 09:33:32.64 :xX4fb4OF
MatrixのCommander The Great Warには、大砲の弾の貯蔵量や消費量がある。
弾薬製造工場も増設できる。ナショナルモラルもある。
ついでに塩素ガスとホスゲンとマスタードガスの技術も開発できるし、
ガスマスクの技術を開発して対抗できる。
さあ買え。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/21(木) 03:55:32.94 :LFakoDMq

プレイしたみたいだけど面白かったの?
Commanderシリーズはユルいイメージしかないけど
名無し三等兵 [sage] 2014/08/21(木) 12:14:08.34 :xknj1ZIi

最初の数ターンをテストプレイして完走したのはまだ一回だが
協商側で1917年には勝って終わった。
スエズで英植民地軍を補強してガザからイスラエル、アンマン
へ進撃し、カフカスから南下した露軍と呼応しカッパドキアを
越えてイスタンブールを陥落させオスマン帝国を降伏させた。
ロシアは早い段階でケーニヒスベルグを落としてダンチヒ玄関
口まで迫って、長い湾曲した戦線で東部戦線が固定化した。
おまけに露艦隊がケーニヒスベルグを母港としたので、
スウェーデンからの鉄鉱石の輸送船が全て撃沈されてドイツの
資源は枯渇状態(らしい)。
西部戦線は概ね史実に近い展開だが、なぜか戦線正面の半分
くらいがドイツ兵ではなくオーストリアハンガリー兵。
ドイツはマンパワーと資源が枯渇してきて動員もままならない
らしい。英仏軍はアントワープ、ブリュッセル、リエージュと
進撃してベルギーを解放し、ドイツ戦線を突破したら右へ転回
してヒンデンブルクラインを挟み込む作戦だったが、戦場の霧
が晴れたら塹壕線後方にドイツ軍予備がほとんどいないのを
見て、英軍はベルリンまで進軍。ダンチヒ回廊をぶち抜いて東
から来たコサック騎兵とベルリンで出会う。ほどなくドイツは
降伏するは、ルーマニアは参戦するはで、ほとんど無人の野と
なったオーストリアハンガリー帝国で、英仏軍、露軍、伊軍に
横からぶん殴ってくるルーマニア軍と3年我慢したセルビア軍
の大反撃作戦でウィーンへのレースとなった所でゲームは終了。

この展開が面白かったかと聞かれれば、面白かった。

ゆるいと言われれば、かなりカジュアル寄りではあるけれど、
AEGODなんかの編成は細かいが、戦闘結果は結局なんだか良く
分からなくて戦力ロスとどっちが後退するかを見るだけなのと
比べれば大味ながらも良い感じに仕上がってると思う。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/21(木) 16:47:39.74 :AwkX6FOp
WW1のPCゲームはGuns of Augustが傑作。
国家総力戦や消耗戦の雰囲気も出ている。オススメ。
名無し三等兵 [sage] 2014/08/22(金) 22:30:46.85 :PSbdwPKF
高卒以下の低学歴には無理だろ
名無し三等兵 [sage] 2014/08/22(金) 22:53:29.62 :mVI7Uv8j

なんだその読みにくすぎる改行は
名無し三等兵 [sage] 2014/08/26(火) 16:08:04.34 :+aI+e+uQ
最近のシリアやウクライナ見てるとサイドワインダーMAXを思い出す
シム派にはリアルじゃないと言われシューティング派には詰まらないと言われた問題作だったけど
難民キャンプの空中パトロールに始まり大半のミッションが地味な阻止攻撃だったりと、とても地域紛争っぽくて良かった
名無し三等兵 [sage] 2014/09/02(火) 04:09:46.61 :SAeSEwYz
すまない教えてくれ。
pc98だと思うんだけどタイトルが思い出せない。
内容は衛生打ち上げフェイズで偵察衛生とハンターキラー衛星の割り当てを決めて
次に軍備の移動。
日本を中心に東アジアをメインとしたマップ。
艦船はワイヤーフレームで描かれチャフecmの概念有り。
タイトルにwarと付いたと思うんだけど検索してもたどり着けない。
貴兄の支援を求む。
送レ
名無し三等兵 [sage] 2014/09/02(火) 11:05:34.97 :AM29vJ3y
バトル
名無し三等兵 [sage] 2014/09/02(火) 23:43:25.82 :SAeSEwYz

す、すげー。
直撃だった。
名無し三等兵 [sage] 2014/09/03(水) 04:54:16.47 :9z/AiHWe
太平洋の嵐の現代版みたいな奴とは別?
名無し三等兵 [] 2014/09/07(日) 14:05:56.21 :pJVlIlEE
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保LGwardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
名無し三等兵 [sage] 2014/09/08(月) 14:24:26.27 :fpo4uTp0
ArmA3って今からでも遅くない?
あとキャンペーンで一兵卒のが終わったら指揮官やったり戦車動かさないとだめなの?
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM [sage] 2014/09/08(月) 17:54:58.96 :SnHCaNno
キャンペーンは付録なので何も気にすることは無い
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM [sage] 2014/09/08(月) 18:13:35.35 :SnHCaNno
ArmA2は相変わらずDayZ率が高いな
これはさっさとArmA3に移住しろという事なのか
名無し三等兵 [] 2014/09/08(月) 19:23:39.35 :QsCuD87Q
Arma系のゲームって壮大だけどバグとか多い気がしてならない。
買えないしやったこともないから実態は知らんけど。
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM [sage] 2014/09/08(月) 21:26:52.59 :SnHCaNno
目立つほど多くもなく、パッチ一つMOD一つで改善する上に、幾らでも拡張していける
まあ、βやαを避けるか、発売からしばらくたって買えばいい話だろう
名無し三等兵 [sage] 2014/09/08(月) 23:30:18.52 :0Z2AU4tb
個人的にはARMA3はまだ早いように感じるな。
システム系のMOD等が余り出揃ってない感じがする
名無し三等兵 [sage] 2014/09/09(火) 12:10:36.16 :YItUe4mt
ArmA系はマルチ以外何やるの?
チャンピョンは付録ってことは、エディターでオリジナルミッション作って遊ぶってのがFA?
名無し三等兵 [sage] 2014/09/09(火) 18:50:53.26 :8n5j/fki
俺はARMA2の頃からエディタ以外ほとんどいじってないかな
自慢じゃないがエディタ100時間の実績は解除した
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM [sage] 2014/09/09(火) 19:42:18.58 :Ko3cF4cc
キャンペーンは、製作者自身が言っていたと思うが「あくまでArmAの可能性をユーザーに見せる為」のもの
エディタやMOD作成を自力で、ないし他人の作ったミッションやMODを落とし、それを元にマルチプレイが基本的な遊び方ではないかな

MODについては、あまり特徴的なものはマルチプレイでは全員が導入していなければプレイできないので一人遊びメインになるが、やろうと思えば皆で強力なエイリアンを迎撃したり、マスケット装備の戦列歩兵を蹂躙したりもできる
HoI辺りと併せて遊んでいると脳汁が出る
名無し三等兵 [] 2014/09/09(火) 21:01:12.67 :/w8k4BDC

最近この手のユーザーに放り投げる様なゲームが減った様な気がする
BFも昔は
名無し三等兵 [sage] 2014/09/09(火) 21:17:26.91 :KmGZ7I4l
まあゲームといえど商売だしパブリッシャにも注文されるからその辺はしゃーない
パラドやボヘミアみたいなところなんてほんの一握り
名無し三等兵 [sage] 2014/09/10(水) 11:38:08.72 :VFucWUeb

そうか、、、家族と同居でVCできない俺には向いてないな
名無し三等兵 [sage] 2014/09/15(月) 13:52:55.70 :5yXqrynk
フラッと出かけたら、太平洋戦史のデラックス版なんてのが出てたので購入。
修正点は全体的にコンポーネントが大型化したことみたいだけど、ユニット
の絵柄がシルエットから上面図に変わったのは好き嫌い出そうだな。
私はシルエットの方が雰囲気あるように思うんだけど…
名無し三等兵 [] 2014/09/24(水) 17:07:02.02 :XBuUXfSu
東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長対戦マナー
中国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)安芸らーめん
名無し三等兵 [sage] 2014/09/26(金) 08:54:08.73 :ZJ2oLPot
つい最近までArmA3はキャンペーンyミッション無かったんだよね?
何してたの?ついでにVC必須?
名無し三等兵 [] 2014/10/07(火) 23:32:33.39 :wTrKy1R9
あげちゃるぞ
名無し三等兵 [] 2014/10/23(木) 10:40:42.03 :XSXyfiy/
ゲームだと銃持った敵相手にナイフとか首絞めで敵倒すのあるけど現実ではほぼゼロだよな?
名無し三等兵 [sage] 2014/10/23(木) 11:24:25.54 :djs01ppR
PCスレがプログラマさんたちのお遊び会場になってるのようで
こっちで聞きますけど、最近のPCゲーで必要なスペック満たした
PC購入しようとしたら、いくらぐらいいりますかね?
名無し三等兵 [sage] 2014/10/23(木) 11:33:15.54 :PC4rncRU

ゲームによるんじゃね
名無し三等兵 [sage] 2014/10/23(木) 17:48:53.79 :djs01ppR
WoTと、あと今日からDLはじめたcivの最新作あたりかな
名無し三等兵 [] 2014/10/23(木) 21:03:21.09 :8d+37Lbr
液晶込みで15か16ありゃ足りるんじゃない
ケチれば14とかそこらだと思う
980にするなら+3か4万位

そんで今99で極限までケチった構成(PenG3258+GTX760)を試したら液晶込みで94kには収まった
KBマウスと1万程度の別売り電源+激安ケースで100kちょい位に収まるかも
ただし4号にパンターの砲塔を載っけたようなゲテモノ構成だから絶対におすすめしない
名無し三等兵 [sage] 2014/10/23(木) 21:32:36.87 :djs01ppR
グラボは将来見据えていいものつけたいけど
基本線はそのラインで攻めますかね。ありがとう
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM [sage] 2014/10/28(火) 21:56:47.81 :gzX8N3AZ
どちらも高価なグラフィックボードが要るわけでもなし、適当なPCを買うだけでどうとでもなりそうだが
特にWoT


Betaの頃から一応キャンペーンはあった
昨年11月にはエピソード配信とクリエイター強化が有ったので、やることが無いという事はあまり考えにくいな
延々思考ルーチンを再構成したり、マネキンにテクスチャを貼り付けるような連中には関係なかろうが

マルチでもVCは必須という事は無い
お散歩ドミネーションなり世紀末デスマッチなりで遊ぶ手もあるし、新設設計のミッション、特にバニラならブリーフィングや高度な意思疎通は不要になる

また、一応キーボードでも、単純な内容で意思疎通が可能
「負傷した。衛生兵」のようなテンプレはキーですぐに出せるが、「モルヒネは困る。止血だけで頼む」のようなやり取りは当然もたつくので、VCには劣る
名無し三等兵 [sage] 2014/11/17(月) 09:19:50.88 :AJtfru3V
独ソ戦のボドゲで傑作って何?
No Retreat!はPBEMに向いてないってあったから諦めた
名無し三等兵 [sage] 2014/11/17(月) 14:07:45.30 :iUOa5pN9
フルキャンかバルバロッサか末期戦か、
作戦級か戦略級か、種類絞ってくれ。
名無し三等兵 [sage] 2014/11/17(月) 22:36:51.32 :AJtfru3V
戦略級で独ソ戦の最初から最後まで(フルキャン?)
名無し三等兵 [sage] 2014/11/18(火) 12:50:23.96 :aWNoZ4dE

今でも普通に買える、日本語版、プレイ時間・ルールがお手頃
と三拍子そろった定番の「独ソ戦2」(原題:ロシアンキャンペーン)
名無し三等兵 [sage] 2014/11/19(水) 13:52:16.15 :r7nR88ts
じゃあエポック/サンセットの失われた勝利

雰囲気出てて楽しいよ。
名無し三等兵 [] 2014/11/19(水) 14:55:03.51 :GsJrq77S
PCやルーターのスペック不足で負けると腹立つよね
名無し三等兵 [sage] 2014/11/20(木) 23:40:30.82 :LCmX/rs/

それってMulti-Man PublishingのA Victory Lostの元のゲーム?
名無し三等兵 [sage] 2014/11/21(金) 17:14:04.96 :0C0GZUF7
MMPのA Victory Lostの元はゲームジャーナルのマンシュタインの勝利
もちろん、ハリコフ戦のゲーム
で、エポック/サンセットのはバルバロッサからはじまるフルキャンペーン
フルキャンペーンといってもシナリオで42年とか43年開始のもある
名無し三等兵 [sage] 2014/11/21(金) 17:19:34.58 :0C0GZUF7
あ、しまったタイトルまちがえてる
「マンシュタインの勝利」じゃなくて、「激闘!マンシュタイン軍集団」だな
名無し三等兵 [sage] 2014/11/21(金) 23:22:17.11 :7uiHaIaF

ウォーゲームのデビューで外国人相手にPaths of Gloryをプレイして
ボコボコに負けて、それでも相手から再戦か他のゲームをするかと誘われて、
彼のお気に入りのゲームにA Victory Lostがあったけど、
ウォーゲーム初心者には難しいよね?
名無し三等兵 [sage] 2014/11/24(月) 20:47:46.71 :4P1MGTHV

勝とうと思うと難しいけど、楽しむ分には難しくないだろ。
ソ連軍選んでウラーとロストフに突進したら?

相手は非常に楽しんでくれるだろうし、
ドイツ軍増援スケジュールを知らずに正しくソ連軍をプレイできるのは初回だけだし。
名無し三等兵 [sage] 2014/11/24(月) 20:54:07.22 :4P1MGTHV

フルキャンペーンじゃないけど
SPI HJのオペレーションタイフーンがいい。

森と陣地の前に痩せ細るドイツ軍の断末魔が味わえる。
3対3チーム戦も楽しい。
名無し三等兵 [sage] 2014/12/02(火) 03:49:05.47 :3sGrIuQs
上で出ていたPB/PL/AIWって、
パンツァーブリッツ/パンツァーリーダー/アラブイスラエルウォー の事だと思うのですが、今だと何処で手に入るんでしょうか?
ウォーゲームというものを始めてみたいのです。
名無し三等兵 [sage] 2014/12/02(火) 22:25:05.61 :i717qqH3

ヤフオクだろうね
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/12/03(水) 00:35:01.83 :VVDHdUaX
>512
和訳ルールが必要であればヤフオクなどのオークションもしくは専門店の中古
英語が読める/友人が和訳を持っている/自分で翻訳する気があるなら、以下サイトからデータをDLして自作

PanzerBlitz
ttp://www.imaginative-strategist.layfigures.com/IMSTRAT%20PB%20Page.html

PanzerLeader
ttp://www.imaginative-strategist.layfigures.com/IMSTRAT%20PL%20Page.html

なお、マップもユニットもリメイクされているので新作ゲームの気分でプレイ可能
さらに追加マップが40枚と、追加ユニットが7000個ほどあります。

日本軍、米海兵隊、ルーマニア軍、ハンガリー軍、イタリア軍、フィンランド軍、フランス軍も追加されてます。


もう、なんでも出きるよ
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/12/03(水) 00:37:43.09 :VVDHdUaX
さらに下記から過去雑誌のバリアントがDL可能

雑誌発表のバリアント23個をDLできます。
ttp://rainbownerd.com/wargaming/pbstuff.html

さらに現代戦ユニットも書きからDL可能(自衛隊ユニットもあり)

PanzerLeader'70
ttp://grognard.com/Board.aspx

PanzerLeader'80
ttps://neatlantagaming.wordpress.com/2010/08/
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/12/03(水) 00:41:05.20 :VVDHdUaX
さらに個人輸入する気があれば下記も

パーツ販売サイト
ttp://www.2xsindustries.com/Panzerstore.html

バリアント販売サイト
ttp://home.comcast.net/~storto10/pbcounts.htm
(WW1や太平洋戦線もあり)

現代戦バリアント(湾岸戦争&SBCT)
ttp://www.toshachminiatures.com/games.htm
名無し三等兵 [sage] 2014/12/04(木) 04:14:55.52 :T3ggyGaK

ありがとうございます。
こういうのをやったこと無いので和訳が必要だと考えますが、ヤフオクには無い様なので、
中古店を探しつつ見つかるまで教えていただいたサイトのPanzerClassでルールの雰囲気を掴んでみます。
名無し三等兵 [sage] 2014/12/04(木) 09:17:29.74 :Cu//KtgP

ヤフオクは小まめにチェックしていると出てくることがあるので要注意。
名無し三等兵 [] 2014/12/10(水) 08:18:54.43 :tkoc+GVW

それだけあってもシナリオがー
元のシナリオどおりやった場合ゲームバランス崩壊しないだろうか?

PLの選択ルール?Tankなら臨機射撃後も射撃できるとか回転砲塔を持たない車両や砲の向きがどうのってルールは積極的に採用するべきだろうか?
名無し三等兵 [sage] 2014/12/10(水) 21:46:40.92 :R7hAkyBy

PLの選択ルールはゲームバランスが崩れるだけだが、気にすることはないよ。
戦術ゲームの醍醐味は勝敗ではなく、自分の作戦構想どおりに戦いきったと
思えるかどうかにあるのだ。
名無し三等兵 [] 2014/12/10(水) 21:58:17.10 :5fUmrM07

その境地に至ってないんだなー
ゲームバランス崩れるから使ってないと?
名無し三等兵 [sage] 2014/12/10(水) 22:06:33.57 :R7hAkyBy

オレはめんどくさいから選択ルールは使ってないだけ(苦笑
だけどもゲームバランスは崩れるとは思う。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/12/10(水) 23:47:20.68 :3pReIgSY
>519
シナリオは>515のバリアントでかなり追加されてますお
さらにシナリオ13というポイントで部隊を編成する自由対戦用ルールがありますよん

>ALL
選択ルールは臨機射撃と、PBの間接射撃はいれようw

特に臨機射撃を入れるだけで
火力の援護下の躍進が必須になりますw

さらに煙弾も重要っす

バランスは崩れるけど、プレイ中が非常に楽しくなります。
そうなると、バランスが二の次にwww
名無し三等兵 [] 2014/12/11(木) 00:25:15.39 :FOnIh0O2
PLの上陸作戦で砲身の角度入れるとどうにもならなくなる。
そもそも臨機射撃と煙幕以外の選択ルールはリアルなのか?
戦車だけが臨機射撃後も射撃できるのは優遇されすぎてる気がしてならないが。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/12/11(木) 01:07:05.57 :qnUcesRz
>524
ハウスルールとしては以下を提案するものである


1)100mm未満の迫撃砲/歩兵砲は近接戦闘の攻撃力に加えることができる
  →小口径の迫撃砲と歩兵砲本欄の任務再現


2)無砲塔車両はオーバーラン不可(装甲兵員輸送車除く)
  →砲塔有無による能力差は、小隊規模なら射界制限よりは運用制限の方が良いと思うんだ
名無し三等兵 [sage] 2014/12/11(木) 05:51:00.12 :hGjOdUlA
パンツァーリーダーのスレ立てれば?
名無し三等兵 [sage] 2014/12/11(木) 09:24:31.55 :S6sMfkQ2

PL一本でそんなに書くことがあるのか?
名無し三等兵 [] 2014/12/11(木) 19:50:25.83 :FOnIh0O2

Lans氏なら一人で1000までいけるよ
名無し三等兵 [sage] 2014/12/12(金) 00:52:11.26 :BTqqeQE5
アナログ戦術シミュはめんどくさそうだからSPWAWとCombatMissionでいいや
名無し三等兵 [sage] 2014/12/12(金) 01:13:19.78 :8d6sRdkL
SPWAWとCombatMissionだったら、どっちがボドゲのスコードリーダーのテイストに近いの?
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2014/12/12(金) 01:35:31.37 :m+53x1p2
>528
さすがに1人じゃ無理www

>530

SPWAWはPB
CombatMissionはSL

に近いと思います
名無し三等兵 [sage] 2014/12/12(金) 02:06:47.58 :BTqqeQE5
確かスコードリーダーのゲーム化ポシャって移動したスタッフが作ったのがCombatMissionだった気がする
名無し三等兵 [] 2014/12/12(金) 07:23:48.65 :ABIVQqAW
そうだったのか
未だにSPWaWやる人いるんだな
名無し三等兵 [sage] 2014/12/12(金) 14:55:38.99 :Wo9dJLbf
SPWaWとSPWW2どっちがいいんだろ、SPWaWにはもう誰も居やしないって言われてSPWW2に移ったんだけど
名無し三等兵 [sage] 2014/12/12(金) 17:37:02.02 :kuau3dCU

>バランスは崩れるけど、プレイ中が非常に楽しくなります。
>そうなると、バランスが二の次にwww

元々戦術級ゲームのシナリオはバランスが悪いですナ


> 1)100mm未満の迫撃砲/歩兵砲は近接戦闘の攻撃力に加えることができる
>  →小口径の迫撃砲と歩兵砲本欄の任務再現

これいいですねぇ。いままでは迫撃砲とかあまり使いでがなかったですから。
しかもシミュレート的にも正しいと。
名無し三等兵 [] 2014/12/13(土) 00:46:59.13 :cCijD/oY
兵棋演習ってどうやってやるものなんだ?
名無し三等兵 [] 2014/12/13(土) 09:49:00.73 :fV02B2no
マイトレーヤの出現

  マイトレーヤはすでにアメリカにおいて、仮名で、テレビで話をしておられます。
  彼はこの国(日本)でもテレビに出られるでしょう。
Q マイトレーヤが現れるのをどうやって知ることができますか。
A それは非常にまもなくです。テレビを注意して見ていなさい。

Q 最近、香港で民主化を求める抗議活動が始まっています。
 このデモとマイトレーヤの中国での出演の間に何か関連はありますか。
A はい、大いにあります。
  香港デモはマイトレーヤの香港テレビ出演に刺激を受けたものだった。
  しかし、中国でのテレビ出演を終えてマイトレーヤは10月上旬に中東へ向かった。
  どうやらISISの活動に何らかの介入をするものと推測される。

  テロリズムの理由はいくつもありますが、主な理由は世界に正義が存在しないからです。
  不公正だからです。不公正がある限り、平和はないでしょう。
Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。

Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、しかし民衆の力を恐れているのはアメリカ政府だけではありません。
  ますます、すべての政府が彼らの支配に対して加わったこの脅威に気づいています。
  彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょう。

  権力と支配の地位にいる人々は、もし国民がUFO現象の本当の性質を知るならば、
  人々はもはや地球上での生活の条件を受動的に黙って
  受け入れることはなくなるだろうということを知っているのです。
  彼らは数秒のうちに地面にミステリーサークルを作ります。
名無し三等兵 [sage] 2014/12/13(土) 11:42:16.75 :JJspKSQV
SPWW2って和訳マニュアル公開されてないんじゃないの?
それだけで敷居が格段に高くなるよな
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/13(土) 13:28:49.98 :cCijD/oY

SPWaWやってからSPWW2の解説サイト見ながらやればいいと思う。
ひょっとしたら後者だけで十分かもね。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 15:25:28.99 :AKeEr4UQ
ところで大西洋が舞台になっていた、太平洋の嵐6は発売するのでしょうか?
いつの間にか公式サイトから消えてるのですが・・・・・・
名無し三等兵 [sage] 2014/12/15(月) 17:01:15.46 :WFjWLEym
パスグロでシュリーフェンプランとか無理だよな。
そもそも無理してパリ落としたところでフランスが降伏するルールでもないし。
名無し三等兵 [sage] 2014/12/23(火) 13:15:02.40 :SWNHLl1X

基本的にはSPWaWと大して変わらないから、日本HQ辺りの詳しい解説サイトで見て、それからSPWW2の解説サイト見れば問題ないよ
名無し三等兵 [sage] 2014/12/31(水) 21:41:03.25 :+Xy3m0Rq
World in Conflictに詳しい方いますか?
これはシングルで自分がソ連側で遊べますか?
買うならcomplete editionがベストですかね
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/02(金) 21:29:48.57 :6z7Z8Sxj
年末の例会でPB/PL/AIWバリアントの「PacificLeader」と「StepLeader」をプレイ

「PacificLeader」:PLルールをベースに歩兵戦主体のガダルカナル戦のバリアントです。
PB系で歩兵戦は面白いのか?しかもガダルカナル・・・でしたが
日本軍が裏返しで戦力秘匿行動が行える野戦ルールとユニット規模が中隊のおかげで、日本軍が結構がんばります。

米軍は火力が高いのですが、小隊規模なので近接攻撃に持ち込まれると苦戦
しかも野戦だと、そもそも射程が制限され生かせないし・・・

それに一旦押されるとDが連続するので、どこかで「逆襲」をかけ、主導権を奪回する必要が実感できます
(この場合、予備部隊による近接攻撃をしかけ逆にDに追い込むことになります)

歩兵戦らしく地味ではありますが、突撃における主導の重要性が理解できます。

なお、司令部ユニット(&高級指揮官個人&軍旗w)が存在し、スタック制限無視で戦力強化が可能ですが、撃破により士気の低下が発生
(士気はAIWルールでDからの回復に影響)
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/02(金) 21:45:06.96 :6z7Z8Sxj
「StepLeader」はノモンハン戦のAIWルール準拠のバリアントです

こちらはソ連の日本も中隊規模ですが、自動車化されたソ連軍に徒歩主体の日本軍が苦戦することに・・・

機械化ではなく、自動車化というのがポイント
ソ連はトラックのおかげで、移動は早いのですが、展開、攻撃準備に時間がかかります
(なお、射程内の開闊地で展開は超危険ですが・・・煙弾を使うと・・・)

しかし、それでも徒歩の日本軍はソ連の展開に追いつけないので戦力が遊兵化しやすくなります。
ですが、PBの独軍とは違い、こちらもソ連同様に中隊規模なので、砲兵の阻止射撃や歩兵砲の援護で敵を分断しつつ
近接攻撃の逆襲での局所的主導権を奪回すれば勝機はあります

とはいえ、機動力の極端な劣勢は慎重な初期配置が必要であり
勝利条件と地形のマジな検討が必要になります。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/02(金) 22:00:13.71 :6z7Z8Sxj
結論:
ゲームとしては超地味であり、普通のプレイヤーにとっては
どうプレイして良いのかわからない&退屈な展開なゲームなこと請け合い

しかし、学研「戦術入門」あたりを基礎として理解し、
各種教範や戦史や白紙戦術系をあさるレベルの駄目人間であれば楽しめそうです

ある意味、ゲームというより戦術検証ツールと捉えるべきかと
(対戦した某日本軍研究家さんも同意)

ガダルカナルシナリオあたりは米海軍/海兵の人が参画してるようですし
シナリオの作り方はさすがです。

こういう部分、日本製ゲームのシナリオはまだまだだなぁと
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/02(金) 22:27:02.30 :6z7Z8Sxj
このあたりは以前プレイしたTacticalCombatシリーズ「マタニカウ」のプレイ感と同様です。

あれも事前計画など本格的な図演風味ですが、妙に細かいルールと修正値の山
そしてステップロス導入による地獄のスタックタワーww

うん、究極のゲームシステムを思いついた

1)PB/PL/AIWのルールとユニット、マップ
2)TCSの作戦計画ルール
3)ダブルブラインド
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/02(金) 22:33:04.88 :6z7Z8Sxj
あ、544の野戦は夜戦ですwwww
訂正よろ
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2015/01/02(金) 23:09:13.59 :ks4KLWkb

レポート乙です。
ダブルブラインドは面白そうですね。
装輪戦闘車両の価値が高くなりますよ。

今年もよろしくお願いします。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/03(土) 00:24:00.65 :faCMRIxe
>549
こちらこそ、今年もよろしくお願いします

やはりPB/PL/AIWは、ルールは比較的簡単ですが
ちゃんと練られたシナリオを「十分に理解してプレイ」するのは非常に難しいです。

内々では・・・
単にプレイするのは中学生でも簡単に出来ますが・・・
マジでプレイするにはBOCレベルの戦術理解が必要ではないか?
との意見さえも・・・

さっきのノモンハンですが、研究家さんが
「戦況図を見ると、なぜこんな位置に歩兵砲が単独で?」
というのが日本軍にはよくあるようなのですが…
このシナリオやって意図が理解できたと…

戦力不足で分散を強要されつつも相互の火力援護(というより敵展開の妨害)するには
あえて歩兵砲単独でも置かなければいけないと・・・

(でも足を止められれば予備隊が動いて側面から火制できるので、一見防備がらあきの単独配備のようで実は単独じゃないというw)
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2015/01/04(日) 17:25:17.90 :q79X35tg

>やはりPB/PL/AIWは、ルールは比較的簡単ですが
>ちゃんと練られたシナリオを「十分に理解してプレイ」するのは非常に難しいです。

>内々では・・・
>単にプレイするのは中学生でも簡単に出来ますが・・・
>マジでプレイするにはBOCレベルの戦術理解が必要ではないか?
>との意見さえも・・・

買った当時は戦術なんてまったく知らなかったので、
フルスタックをひたすらぶつけ合うプレイをしてましたね。
編制や編粗部隊に関する知識もありませんでしたし、
PLの砲兵なんかまったく使いようが無かったという(苦笑
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/05(月) 00:45:38.57 :HBOEjjY9
>551
>PLの砲兵なんかまったく使いようが無かったという(苦笑

それが今じゃ・・・

接触SPOT怖い、撃ったらばれる、ばれると圧倒的火力が振ってくる、
逃げればいいが、それは絶好の火点を捨てることになるし・・・
でも、こまま待ってても撃たないと接近されるし

そうだ接近させて一気に撃破すれば!
あ、別の観測部隊がこっちみてる!!

ぐぬぬぬぬ

おのれ重砲!!!

ですからwwww
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2015/01/05(月) 22:31:50.83 :6eDQSLx8

もっと以前からそういう戦術解説書があればよかったんですが、
そのまえに廃れてしまいましたね。戦術級ゲーム。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/06(火) 23:21:47.00 :ky4OZlMu
>553
戦術(たくてぃくす)は抽象的な部分も多いので…
もっと判りやすい戦術(こんばっとすきる)の分隊級のスコードリーダーに流れてしまいましたから…

それに・・・
なによりダニガン先生自身が正解にあきたらず、さらなる真実を求め幻を追っていき
多くのプレイヤーもそれに追随した部分も大きいかと
(やればやるほど、たくてぃくすからこんばっとすきるに寄ってしまう・・・)

まあ、まさしく私自身も追随した派なのですけどねw
(しかも実は、まだ当時のSPI小隊戦術級を集めてますし)

今になってみれば、なぜ米軍がダニガン先生にSLG開発を依頼しつつも
最終的に不採用だったのかわかる気がします・・・
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2015/01/06(火) 23:31:20.32 :vbay1qeR

>なによりダニガン先生自身が正解にあきたらず、さらなる真実を求め幻を追っていき

>今になってみれば、なぜ米軍がダニガン先生にSLG開発を依頼しつつも
>最終的に不採用だったのかわかる気がします・・・

当時はユーザーに寄りませんでしたからね。
プレイアビリティてなに?それっておいしいの?
状態でしたね。
名無し三等兵 [] 2015/01/07(水) 13:27:48.09 :BhwXhUy6
いいなぁ
パンツァーリーダーの対戦相手がいないんだ。
ところでユニット配置って指定されてなくても増援としてずらしたりできますか?
名無し三等兵 [sage] 2015/01/08(木) 11:35:43.83 :GBv87KN5
FPSでやることはどれも同じとしか思えない、外見だけ変えるしかないのか
ttp://www.gamespark.jp/imgs/zoom/88239.jpg
名無し三等兵 [] 2015/01/08(木) 19:10:46.00 :wqPwLoEe

そりゃシステム的にやれる事は全てやってきたからなぁ。
いろんな銃とか広々としたマップとか乗り物の操縦とか大人数とか綺麗なグラフィックとかFPSプレイヤーの夢はとうに叶っただろう。
スポーツ系もリアル系もやる事はやった。
これ以上何を望めるんだ?

萌えに頼れば当分はやっていけるだろうね。
名無し三等兵 [sage] 2015/01/08(木) 19:31:41.14 :kbkLERAv
今は昔のRed Orchestraみたいなリアル志向のFPSってないの?
2はカジュアル寄りになったと聞いてプレイしてない。
名無し三等兵 [sage] 2015/01/08(木) 22:04:44.79 :dcof3diW

以前セールで安かったから買えばよかったのに・・・
カジュアル寄りっていってもなんだかんだ言ってリアル路線だよ
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/09(金) 01:06:30.68 :ygKmTp6p
>556
>ところでユニット配置って指定されてなくても増援としてずらしたりできますか?

特にシナリオに指定されてない限り不可のはず
PBは1ターンに出し切れない場合次ターンにずらして良い場合はシナリオカードに記載されてます(シナリオ4とか)
名無し三等兵 [sage] 2015/01/09(金) 12:49:21.95 :7ppvWt8X

それでもこれじゃない感が強い
たまに無印は集まってるみたいだけど人減ったのがなぁ
名無し三等兵 [sage] 2015/01/09(金) 17:00:11.40 :RkOytrAF

おー、complete editionて出てるんだな。
スチームで買えるそれは日本語化は出来ないようだけどソ連でプレイできるみたいだ

もちろんパッケ版では出来なかった。あの頃はパッケージでPCゲー買ってたな。
名無し三等兵 [sage] 2015/01/15(木) 09:57:55.06 :6BcLaxw9
ご冥福を

ttp://www.armchairgeneral.com/in-memoriam-john-hill-1945-2015-designer-of-squad-leader.htm?utm_source=feedburner&utm_medium=email&utm_campaign=Feed%3A+ArmchairGeneralMagazineMilitaryHistory+%28Armchair+General+Magazine%29
名無し三等兵 [sage] 2015/01/15(木) 17:26:48.41 :weDH3wqa

「接続がタイムアウトしました」
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/15(木) 23:28:25.60 :SAnKJUyW
>564
なんと

今日は枕元にSL置いて寝よう
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2015/01/16(金) 00:33:29.40 :wrmmOL/d

接続できなかったけど意味は分かりました。
そうですか・・・
合掌。
名無し三等兵 [] 2015/01/16(金) 07:39:58.90 :LrhG+vw8
ジョン・ヒルさんが亡くなったってやつ?
名無し三等兵 [sage] 2015/01/16(金) 14:53:27.82 :79gmqiiq
ご冥福をお祈りします

PLとサンセットゲームズの新PB、どっちのルールの方が良く出来てるんだろうか
簡単スレでやる話題かもしれないけど
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/16(金) 23:19:49.90 :x+5B1hZ5
>569
サンセットの新PBってMMPの奴ですか?

良い点
@ターンがチット引きによる活性化になったので、指揮能力による両軍の差と戦場の混乱が再現
A歩兵の地位向上、車両の移動力低下による諸兵科連合がしやすくなった
Bマップの高度複雑化とリアル地図の反映により、より戦場を再現

悪い点
@チット性により調整攻撃などの計画がほぼ機能しなくなり、ユニットの性能差比べの積み上ゲーム化
A車両の移動力低下により、上記行動の混戦も伴い、計画の穴が簡単に埋められる
Bマップの高度複雑化によるプレイアビリティの低下と現実地図反映により戦場バリエーション低下

このように良い点と、悪い点が全て真っ向から対立ww

(続く)
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/16(金) 23:41:59.47 :x+5B1hZ5
ターンのチット活性化制と移動力低下による戦況の細分化は、
すぐに相手に対応されるのでちょっとした穴を付きにくくなりました。

以前のフェイズ制ターン+大移動力の場合、ちょっとした失敗は致命的な弱点に拡大することとなりり、
スリリングかつ失敗をゆるせない計画性のある部隊運用が必要でした。

これは新PBは、図演的というよりも箱庭再現に擦り寄ったものと思っています。
戦場の細分化と、現実の混戦の再現を重視
これはこれで上手く機能してますし、ゲームとしても面白いです。

しかし、これ、実は戦場の再現ではあっても、本部の戦況図の再現、つまり指揮官の判断状況の再現じゃなかったりするのがポイントです。

これに対し、旧ルールはターン、限られた段階の情報、つまり戦況図、切り取られた戦場の断片。
これをもとに指揮官が判断することを再現していると考えています。

一度命令を下せば一定時間は部隊が動いてしまうのです。
急に命令変更をしても、即部隊行動が変わる訳ではないですし、敵の情報も常時更新して戦況図に図示される訳でもない。
一定のタイミングで変わる戦況図とそれに対する命令。そおの結果として両軍の指揮官は自然と交互に手をうつ形になりやすいです。
そして失敗の急遽挽回や対応など簡単にはできないので、穴をあけてそこを突かれると致命的な事に・・・

はい。つまりPB式代移動力のフェイズ制ターン方式がぴったりですね。

つまり新PBは戦場の現場を再現する箱庭ゲーム。
これに対し旧PB/PLは本部の指揮を行う戦術計画ゲーム。

コンセプトがまったく違うようです。
(ちなみに新PBのMMP社は、現在ASLの版権をもって作品を開発しています)
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/16(金) 23:58:56.84 :x+5B1hZ5
ちなみに最近ではリアルタイムな戦況把握と部隊即時命令が可能になってきました。
これで相手のターン式の指揮運用に割り込むことができる訳なのです。

これに対しターン式では対応が確実に追いつけないし、タイムラグがないので前述のように簡単に穴もあかないです
(さらに相手のターン式の穴にもぐりこみ、敵が対応する前に穴を拡大させることさえ可能です)

これはもう簡単スレ向きの話題になってしまいますが、
まさに情報RMAによる情報優位の効用というものを端的に示すことで出来るのではないかとも思います。

まさに、最近議論されている、戦略と作戦と戦術とレベル圧縮/重複化がおきるわけです。

しかし、これはようやく現在の米軍が出来るようになりつつある段階の話ですので
それ以前の戦争を再現するには、新PBのルールはあまり合わないかなぁと…

(ただし、これも前述しましたが、混戦作為と対応強要のゲームとしては成立しますし、普通に面白いですよ)
(なのでこんな分析と評価をする私みたいのは多分超少数派wwww)
名無し三等兵 [sage] 2015/01/17(土) 14:39:16.40 :NYzmwdfX
有難うございます。
やっぱり慣れない内はPLの方が良さそうですね……プレイアビリティ下がりそうですし
名無し三等兵 [] 2015/01/18(日) 01:27:44.90 :Mv6pUZ0s
戦術級自体プレイアビリティが高いとは言い難いですからね。
せっかくエラッタとかの和訳を済ませたのに対戦相手がいなかった。
名無し三等兵 [sage] 2015/01/18(日) 15:25:35.06 :mzCfmcic
外国人とPBEMしてるんだが、ちょっと厄介なことになった。

相手がルールから外れた行動を取ったので指摘したら、
あぁ悪かったといって訂正したが、それもルールから外れていた。。
何度も悪いがと断りつつ間違いをまた指摘したが、
ルールを完全に読み違えてたよと言うばかりで訂正してくれず
そのままプレイを進めたファイルを送ってきた。

今までに複数のゲームを何度も対戦していて故意にズルをする人間じゃないというのは
わかっているんだが、どうやらもう訂正は済んだぜと思い込んでいるらしい。

この場合、どうしたらいい?

1、相手が間違いを訂正してくれるまで何度でも、しつこく要求する
2、まぁ些細な間違いだし、何事もなかったかのようにプレイを継続する
3、もう金輪際、彼とはプレイしない

最初は「うわぁ、こんな卑劣なヤツだったのかぁ。。」と幻滅して
3の選択肢まで考えたが、貴重な対戦相手だし、今までも色んなゲームを対戦してきたし
これからもしていきたいので出来たら切りたくないんだが。

みんなはルールで揉めたり、人間関係壊れたりってない?
長文スマソ
名無し三等兵 [sage] 2015/01/18(日) 17:14:00.73 :Lq4tebYw
とりあえず、2
とりあえず。
名無し三等兵 [sage] 2015/01/18(日) 17:19:56.37 :Lq4tebYw
まー、その前に自分が間違っていないか確認だよな。
相手はほぼ間違い無く「575が間違っている」と思ってるから。
名無し三等兵 [sage] 2015/01/18(日) 19:29:40.24 :UQKP3V00
ここにはARMA3やFSXに空戦パッチ当ててるようなのは居ないのか
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/01/18(日) 20:15:10.04 :cJWG+pZE
>576

2でプレイ進行
その上で平行してルール解釈について協議を続ける
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2015/01/18(日) 21:48:59.95 :iUaDFr8v

外人さんって結構ルールが適当だったりしますね。
恐らくルールの理解が不十分なんでしょう。
日本人同士でもルールの勘違い、読み間違いはありますね。
「こういう風な意味に取れるけど、ルール的には変だよね」
みたいなのも。

まぁじっくりと説得していくしかないのでは?
575 [sage] 2015/01/18(日) 22:13:06.72 :mzCfmcic
ルールに関しては、こっちは和訳と原文の英語マニュアルを何重にもチェックしたから
間違ってないと思う。
っていうか「2つのサイコロを振って、小さい方のサイコロの出目だけパラメータを下げる」
っていう単純なルールと文章なんだ。
それをサイコロ1つだけ振って「うむ、変化なし」とか言われたら「はぁ?」ってなるよな。
で、サイコロ1つじゃなくて2つ振って・・って指摘しても
ルールを完全に読み違えてたよって訂正なし。
もう相手が天然なんだか確信犯なんだかわからん。
外人は契約とかルールには厳密みたいなイメージあったから、ちょっとショックだった。

一応、何事もなかったようにプレイ進めて、また同じルールの間違いにあったら
今度は口を酸っぱくして言う。
名無し三等兵 [] 2015/01/19(月) 07:35:35.23 :PMtoRZbE

外人たていろいろいますわさ。
何人だよ。
575 [sage] 2015/01/19(月) 23:15:57.95 :6iBnBsyj

アメリカ人だよ。人種まではわからないけど。
まぁアメリカ人が悪いというよりはコミュニケーションって難しいなってことで。
名無し三等兵 [sage] 2015/01/20(火) 03:44:11.36 :XfVXKQRj
サンセットのプロジェクト100のモンティーズギャンブル
AHのアルンヘム強襲のリプリントって書いてあるが、アルンヘム強襲のリプリントじゃなくて過去にMMPが出したモンティーズギャンブルの再販だよな?
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/22(日) 00:37:33.32 :Bwc0IPYh
PanzerLeaderとバリアントユニットで本土決戦を検証プレイする予定
資料は下記を用意

戦史叢書
島嶼守備部隊戦闘教令(案)の説明
上陸防御教令(案)
橋頭陣地ノ攻撃
富士部隊戦闘教令(昭20)
歩兵戦闘教練 第一部〜第三部(昭20)

ここまで揃えてプレイするバカはそうそう居ないと自分でも思う・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/03/22(日) 01:35:20.97 :vqBOOIw3
藤田昌雄さんの新刊は?
国民義勇戦闘隊…出来ればない事にしたい代物ですが、ナチスドイツ末期でフォルクスシュトルムを無視する訳にもいかんような。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/23(月) 18:32:36.86 :ikeMOkIF
本土決戦(九十九里)

日本軍:約1個連隊が配備、海岸に1個中隊配備(重陣地入り)、主力は東金陣地に籠る
      上陸数ターン後に戦車旅団+1個連隊増援

海兵隊:第1波 2個海兵大隊が並列で上陸(LVT4、火力支援車付) ヘルキャット爆装x3/ロケットx3
      第2波 海岸を監視できる日本軍ないない次ターンに 戦車中隊x2 クラブシャーマン2小隊、ダック搭載ロケット1中隊
      第3波 マップBから二日本軍排除で登場 戦車1中隊、軽戦車1中隊、自走砲1中隊、機甲歩兵1大隊、105mmH1中隊
           コルセア爆装x3/ロケットx3

結果;
今回は日本軍があきらかな後退配備であったが、結局海兵により東金陣地内に追い込まれ包囲状態に・・・
しかし侵入路は障害と地雷で限定され、地雷除去に工兵が出るとあっというまに重砲の間接射撃にさらされる
結局、クラブシャーマン大活躍、攻略は消耗戦になるが、砲兵充実の海兵が圧倒的に有利

なお、日本側はかなりの増援を得るも、東金陣地からの進出路が抑えられ、逆襲発起は不能状態でした。
逆襲の出撃路は、海兵にとっての東金陣地の攻略口でもあるのです。

LVTの機動力で早々に沿岸から内陸に進出した海兵はかるがると東金陣地に取りつきます。
そこで戦車の後続をまち、調整攻撃の準備に入ったのですが…

この時点で日本としては【詰み】
もっと前地で海兵を分散させ、時間を稼ぎ
海兵がシャーマンを集結する前に逆襲を発起できないと逆襲自体が無理
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/23(月) 19:16:21.10 :ikeMOkIF
これらを踏まえて考察するに…

東金陣地は敵の遅滞/持久というよりも、逆襲部隊の集結援護を目的とした防御エリアと考えた方がいいのかも
前地に多数の小部隊を配置し、敵の監視、砲兵の誘導を行い敵を混乱
米軍はこの前哨部隊を早期に掃討する必要に迫られ分散せざる得なくなるの
すると東金陣地攻略部隊は当面は歩兵単独の攻略になりますが
これが困難なのは検証プレイでも判明しているので、強攻も限度があるので
ある程度で包囲警戒になる可能性があります。

そこが唯一のチャンス

夜襲ルール適用(ガダルカナルリーダーから)し、戦車旅団に歩兵を跨乗させ【目標、汀線!】
海岸付近の集積所と司令部に突入せよ!

ともかく、海兵にシャーマンを集中させてはダメです
どうあがいても勝ち目なし
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/23(月) 19:25:14.60 :ikeMOkIF
勝利条件を
前半: 日本軍 ゲーム終了時にマップBに存在するユニットで加点
     海兵隊 ゲーム終了時にマップCに存在するユニットで加点

後半: 両軍の前半終了時から開始し夜間ルール/万歳ルール/浸透ルール適用
      日本軍 ゲーム終了時にマップBに存在するユニットで加点
            +海岸に存在するユニットで大幅加点

      海兵隊 ゲーム終了時にマップCに存在するユニットで加点
            (ここで東金攻略部隊の包囲を解くのは、日本側にとって優位に働くので簡単に包囲部隊を下げる訳にもいかない)

まあ、海兵側に多くを制限してしまいますが・・・後は点数調整でゲームシナリオとしては成立しそう

※それよりも今回の検証プレイで東金陣地の意味と限界が見えたのが非常に有意義
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/25(水) 02:01:30.43 :t+rj32ad
>588案の別案
シャーマン対策として逆に東金陣地帯に積極的にシャーマンを引きづり込む方法もあるかもしれない。

この場合、海兵主力を東金陣地に引き釣り込み、そのまま日本側は全滅覚悟の消耗戦に突入
歩兵は森林部を浸透し、敵機甲の退路を抑えて敵主力を拘束

その間に増援の戦車旅団に歩兵を跨乗させ、側面を突破、海岸へ突進
こっちの方が成功の可能性が高いかもしれない


ただし588案と違い、東金陣地は確実に玉砕必至ですが・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/03/25(水) 02:20:05.97 :2YZuxmqB
カキコあると思ったら
案の定おパンツブリッツの講釈だった。。
IDNGにしとくわ
トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 [sage] 2015/03/29(日) 16:38:13.81 :oO24jos7

嘉数高地の戦闘で米軍戦車大隊が壊滅した戦例がありますね。
もっともルール的にも歩兵で戦車を攻撃するにはCATを
かけるしかないのですが。
暫編第一軍 [sage] 2015/03/29(日) 18:36:01.45 :63YFNa43

 実は昨日偶然、奥野かるた店で「アラブ・イスラエル戦争」(AH/HJ)を購入しました。(「俺は駄目な奴だ飲み会」への途中)
 確か同じシリーズだったかと思いますがフタを空けてみてT55の駄目さ加減にびっくり。M4より弱いじゃないですか…
 まだルールも読んでいないので誤解しているだけかもしれませんが「ソ連地上軍」のイメージがガラガラと音を立てて崩れました。
名無し三等兵 [] 2015/03/29(日) 19:18:22.43 :RWtvKm4G

奥野ってまだSLG在庫持っていたのか・・・
前行ったときは1つも残ってたなったのに。
暫編第一軍 [sage] 2015/03/29(日) 20:33:00.24 :v7+WHUR3

 2月から昨日まで蔵出しセールみたいな感じで売っていたようです。私は偶然遭遇。
 「アラブ・イスラエル戦争」「激闘マジノ線」を私が、友人「地球防衛軍参謀」氏がエポック「朝鮮戦争」を購入。
 他に中古と思われる「失われた勝利」が残っていました。
 2月の時点で気付いていればもう少し何かあったのかもしれませんね。

 因みに茨城県内某店に「オーガロイド」「ファクトリー」「ドッグファイト」(シティだったかも)、「独占企業」「クラッシャージョーRPG」が眠っています。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/29(日) 20:55:58.52 :WumXyYgX
>592
はっはっは
本土決戦時の東金地区配備部隊の速射砲はそれより少ないので
(理由は守備範囲が広い)

>590
理由は下記
@M4はIDF、T-55はアラブ軍なので基本錬度が違う(これは士気とは別)
AIDFのM4はつまり初期となりますが、1小隊5輌、しかしT-55は3輌

しかし、近距離射撃はり2倍なので
接近すれば十分にT-55も威力を発揮します。

数はあるしw

そしてどうやって接近するかでプレイヤーの戦術能力が試されるのです
(アラブにはIDFを強力に牽制できるサガーが大量にあるのでIDFの機動を制限させるのは可能です)
暫編第一軍 [sage] 2015/03/29(日) 21:31:46.54 :v7+WHUR3

 ありがとうございます。私は戦術級はあまりやらない上に弱いのですが、これを機会にルールをよく読んでみます。ユニットが兵器(小隊)単位のゲームは興味のない人でも誘いやすいですからね。
 因みに本土決戦は師団〜独立連隊(大隊)ユニットの作戦級としてライフワーク的にデザイン中です。
 東金は私のデザインゲームでも米軍が本気でかかれば1〜2週間で取られてしまいます。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/29(日) 21:38:57.86 :WumXyYgX
>597
>因みに本土決戦は師団〜独立連隊(大隊)ユニットの作戦級としてライフワーク的にデザイン中です。

・・・もしかしてリアルでお会いしてるかも・・・
土曜日に恵比寿とか行きましたか?
暫編第一軍 [sage] 2015/03/29(日) 21:58:12.21 :v7+WHUR3

 いやいや。恵比寿はここ数年行っていないです。やはり同じような目的の方も居られるのですね。
 しかし自作ゲームというものは拘りが強いと完成しないものです。今は昔某師に言われたように取捨選択して簡単にすること、まず形にすること、を念頭に置いています。
 ここ数年で本土決戦ゲームが2つ商業誌の付録になりましたが、自分流のものも捨て難いものです。

 私は一目見ればわかり易い格好をしていますので地元水戸でも知らない方にまで声をかけられたりします。知らない人曰く「シャーロック・ホームズみたいな人」職場の後輩曰く「明智小五郎か二十面相みたいな恰好」。
いずれどこかですれ違えば「アレ」っと思われることでしょう。 

 ゲームの話に戻すと、PanzerLeaderの追加ユニット、過去スレで沢山ご紹介下さっていたのですね。有効に使わせていただきます。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/03/29(日) 22:28:12.78 :WumXyYgX
>599
おお、水戸の方でしたか

>PanzerLeaderの追加ユニット

正直 WW1 から湾岸戦争まで なんでもOKっす
そこそこの知識のある方々ともプレイを重ねた結果、PB/PL/AIWはシナリオにあわせて
既に発表済の多少の特別ルールを加えるだけで、ガチの作戦/戦術検証が可能と確信w

過去スレではAIWベースの冷戦期北海道防衛戦の名寄攻防戦も書いてますので
ぜひプレイしてみてください。
名無し三等兵 [] 2015/04/06(月) 21:55:34.75 :q/Kqr7Vx
私はPC-9800版の『大戦略4』でこの手のゲームは止まっております。
また何かやりたいです。
名無し三等兵 [] 2015/04/06(月) 22:08:05.22 :T780loK3
戦国時代のリアルな合戦をボードゲームで楽しもうと思ったら
選択肢はGMT のRan とかSamurai になるの?
それとも、あれは全然リアルじゃないの?
名無し三等兵 [sage] 2015/04/07(火) 02:14:35.24 :nWOPP0lx
水戸というと装甲した車両で敵の戦線に突っ込んでいって
突破口を形成するとかいうどこかで聞いたような兵器と使用方法を幕末期に開発してたのに恐怖した
名無し三等兵 [sage] 2015/04/07(火) 08:53:35.59 :hMlxbyRl

DCSワールドおすすめ
元は空戦シムだったのだが3D空間でCPU 対 CPU をやって眺めることもできる

ttps://www.youtube.com/watch?v=17hHGXXLV7Q

PCスペックは少なくともGF760あたりは積んどきたいですね
名無し三等兵 [sage] 2015/04/07(火) 13:07:04.64 :2Il7jFn2
第一次世界大戦のボドゲで
東部戦線の序盤からロシアの戦争離脱までをキャンペーンでプレイするゲームってないですか?
名無し三等兵 [sage] 2015/04/07(火) 18:54:22.36 :ngcOUnPc
パスグロやっとけ、5版出るし
名無し三等兵 [sage] 2015/04/07(火) 18:55:48.90 :ngcOUnPc
おっと東部戦線ONLYか、すまん
暫編第一軍 [sage] 2015/04/07(火) 22:20:57.17 :7Wmwmgc4

 「安神車」ですね。一応鎧を着せた牛に曳かせるそうですが、まあ多分牛が先にやられて移動不能になりますよね。
 今でも水戸東照宮で見ることができる筈ですから、来水の機会があれば話の種にご覧ください。もし機会あれば一献差し上げますよ。
名無し三等兵 [sage] 2015/04/07(火) 23:38:58.53 :LudcAQ7e
ベンゼン中尉に脳内変換してしまった
名無し三等兵 [sage] 2015/04/08(水) 01:47:35.20 :V+llhy0I

あれってむき出しじゃなかったんだ・・・
それにしても内燃機関の偉大さよ
名無し三等兵 [sage] 2015/04/10(金) 19:28:21.32 :ZUh02bvE

ゲームジャーナルの東部戦線前進せよ
CMJの荒鷲の黄昏
名無し三等兵 [] 2015/05/04(月) 15:19:22.74 :LSBeJEu1
ウォーゲームハンドブックのメッツ進撃作戦のカラー版がどこかで公開されてるって聞いたけど本当?
名無し三等兵 [] 2015/05/05(火) 00:46:30.08 :f8y2qtov
戦艦ゲーム
名無し三等兵 [] 2015/05/05(火) 16:03:12.25 :yBDBe+I5
現代戦で面白かったリプレイ教えて
例えばこういうの

GDW「ハープーン」 シナリオ「シドラ湾」にて リプレイ
ttp://togetter.com/li/48460
3rd ワールドウォー 世界IDOL大戦U第3話 リビア爆撃[Harpoon]
名無し三等兵 [sage] 2015/05/05(火) 16:30:37.45 :NxL9EDfy

Battleship?
名無し三等兵 [] 2015/05/07(木) 19:30:42.24 :D1o7pdyZ

これって「ハープーン」のルールブックにあるプレイの例にあるシナリオと
同じシチュエーション?
昔プレイした経験から、このシナリオって実は交戦に至るまでの過程が面白いと
思うんだけど、このリプレイはそれをすっ飛ばしているな。
名無し三等兵 [sage] 2015/06/26(金) 22:09:37.05 :qani5Vic
結局のところ戦術級のソロプレイって難しい。
SL、ASL、PB、PLどれを取っても特に砲撃に困る。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/06/29(月) 12:08:49.59 :8yNn+/Kx
>617
PBは実は基本はプロット形式じゃなく、同一ターンに間接射撃
ただし観測できるユニットが限定されてます。

PL以降は完全にプロット式になりました。
さらに観測もほぼ全ユニットが可能。
名無し三等兵 [sage] 2015/06/29(月) 18:25:55.09 :rUH7vBCb

ソロだと結局どこを砲撃するか分かってると砲撃の意味がないようなって気もするんですよね。
せいぜい通らせない意思表示くらいか。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/06/29(月) 20:45:55.38 :8yNn+/Kx
>619
それがですね。間接射撃はプロットだと機動中の目標はねらえないじゃないですか
(実際そうだったし)

では、間接射撃は何に使われるかというと
どうしても譲れない場所に限定されちゃたりします。

1)敵陣地(拠点化防御地点)に対する攻撃準備射撃
2)味方陣地前面に取りついた敵の排除
3)対砲兵戦
4)煙幕展張

じつはどれもある程度は両軍ともに使われる場所は想像できたりする訳です。


>せいぜい通らせない意思表示くらいか。

それはどっちかというと臨機射撃/機会射撃を十分に考慮した火網配置でがないかと…
そしてもれも、両軍ともに理解してる訳です。

そこをあえて突破する為に戦術を編む訳で…
(対抗して阻止する為にも戦術が…)

上級者同士の対戦だと、よく膠着状況も発生しますよ。
「先に動いたらやらるる!でも終了ターンがぁぁぁぁ!」
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/06/29(月) 20:50:58.95 :8yNn+/Kx
さらに両軍ともに普段は遮蔽位置にユニットを展開させますから
スポット(偵察)する事を考えてユニットを動かして

でも、敵もそれを阻止するように遮蔽位置で火網を敷いて…

反射面陣地や森林内の隠ぺい陣地は厄介なもんです。
無理に隣接すれば、間接射撃が飛んでくるし…
かと言って接近しスポットしないとこっちの間接射撃を誘導できないし

これを解決するのが戦術級の醍醐味かと
名無し三等兵 [sage] 2015/06/30(火) 07:36:02.38 :KsE7bIJ1
ほうほう。
とりあえず言ってることは分かった!
まえは知性の欠片もない火力戦に終始してたから今度やってみるよ!
名無し三等兵 [sage] 2015/07/10(金) 15:45:30.37 :+DYB00Mu
反旭日旗運動に押し切られてしまったな。
悪い先例にならなきゃいいが。

「World of Warships」、世界統一で“旭日旗”の使用を見送り日本軍の旗には“日章旗”を使用。MOD利用はOK、クランマーク使用はNG
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150710-00000076-impress-game
名無し三等兵 [sage] 2015/08/12(水) 00:02:08.64 :jHKAQH5l
ついに、萌え戦の新作来たな。

ガルパンや艦これよりずうっと前から擬人化やってたのに、
未だにマイナーなのは不遇すぎる。

現代ばーんは碧可愛すぎるよな。
あと、紅雫ちゃん(*´Д`)ハァハァ
名無し三等兵 [sage] 2015/08/13(木) 07:18:13.52 :bTjimsut
萌え戦のシナリオは史実に忠実だからなあ。

あかぎさんが死ぬのはどうあっても回避できないし、
レイが後半ステージで性能面でゴミと化すのも仕様だ。
やまとが沖縄戦で沈むのも不可避。

それにしても、2次の連中ってどうなったんだろ。
エイミーは指揮官任せられてたけど、ネコとかもしかして廃棄処分?
名無し三等兵 [] 2015/08/17(月) 14:31:52.52 :tM7nc4OL
ww2のGジェネみたいなやつやりたいんだけどいいのありますか?
なければ女の子が出るやつでいいです
名無し三等兵 [sage] 2015/08/17(月) 15:04:18.03 :togyp2Pi
15日のsteamセールでofpドラゴンライジングとredのセット4ドルで買った。
ai兵の前方300m先を通っても気づかれない様なヌルゲーだった。
名無し三等兵 [] 2015/08/18(火) 01:34:55.36 :1XS8bMYa
大戦略大東亜興亡史3って面白い?
名無し三等兵 [] 2015/08/19(水) 01:03:25.21 :nsChBJQO
WoTにまもなく「日本重戦車」が導入される。

こんなことになってる。
いわゆる「オイ車」系列
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?O-I%20Experimental
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?O-I
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?O-Ni
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?O-Ho

正直初めて知りました戦車
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?Type%204%20Heavy
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?Type%205%20Heavy

以上、このサイトのこのページの四角の中にプラスマークに「9.10 CT pre1」をクリックしたところ
ttp://wikiwiki.jp/wotanks/?%C6%FC%CB%DC

公式映像(5:15くらいから登場)
ttps://www.youtube.com/watch?v=ayurWbwCi1w
名無し三等兵 [sage] 2015/08/19(水) 09:31:05.01 :4U0Pqfgg
WoT日本重戦車ツリーはだいぶファンタジー入ってると思うなあ
ゲームバランス上しょうがないけど
名無し三等兵 [sage] 2015/08/19(水) 09:33:42.91 :87u67QbC
だいぶどころじゃない
名無し三等兵 [sage] 2015/08/21(金) 17:01:59.69 :jlHlEo9f
課金できれば何でもありだからな
現実では61式でようやくシャーマンEz8仕様と同等レベル
名無し三等兵 [sage] 2015/08/24(月) 20:42:02.57 :WQBxLwD7
61式の対抗馬はジャクソン
名無し三等兵 [] 2015/09/13(日) 00:33:59.87 :YbagDMkB
戦史と戦術の本を読んだらボードゲームをやってみようというレスをどこかで見かけたのですが、
初心者にお勧めのものを、できればソロでも楽しめるものを教えて下さい。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/13(日) 00:37:52.06 :d1tMU80Y
>634
おおっと行き違い
書籍スレに書いちゃったよ
名無し三等兵 [sage] 2015/09/13(日) 19:49:33.14 :y4PrGe+S

コマンドマガジンがソリテアのウォーゲームをシリーズでだすらしいから
それやってみればいいんじゃないか?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/13(日) 23:59:57.33 :uG5p3rrq
ロンメルの幽霊師団も日本語訳して出すって言ってるな
本国版買ったけどプレイしてない
名無し三等兵 [sage] 2015/09/14(月) 18:08:39.83 :vIGMqkEq
自作しようと思うのだけど
イラストレターでヘックス作って、地図の上に被せたらゲームに使えるかな?
戦術級でNATOのシンボルマークそのまま併用する予定です。
何か参考意見あればどうぞ。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/14(月) 18:54:16.69 :EIUBHJjm
>638
地図にかぶせるだけだと、距離は大丈夫ですが

山地/森林/市街地/道路の境界があやふやになります。
実際に市販されているゲームでさえ、上記が問題になるくらいなので
そのまま地図に乗せただけだとちょっと問題が出そうに思えますです。

地図レイヤー、へクスレイヤー、さらにその上に色付けレイヤーを乗せて地形を明確にし、さらに道路レイヤーを乗せないと
名無し三等兵 [sage] 2015/09/14(月) 19:26:38.57 :vIGMqkEq
地図の地形はヘックスに反映させるので
イラストレターの作業としては
スポイトツールで色だけ抽出して
スウォッチパネルの塗りを山なら茶色くして、線は黒で単純化します

これで森林地帯や道路ヘックスを作り概略的に境界はできるかなと思います
道路サイズまで再現するので
火器の配置とかプレイヤーに楽しんでもらいたいと思います
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/14(月) 19:34:19.30 :EIUBHJjm
単純に重ねただけだと、どこか必ず、道路や河川が丁度へクスサイドになり
【これどっちのへクスだ?】になる事が多いです。
ここはデザイナーの意図で調整が必要になってきます。

あと、市街地や森林/山地のLOS(視線)障害の調整
戦術級では、ここもデザイナーの調整能力が試される場所ですので、がんばってください。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/14(月) 20:01:12.11 :vIGMqkEq
マップはこっちで作るので
ルールやユニットの性能面的は他の人に丸投げして、みんなで遊べたらなあ
と他力な考えですw

ファイル形式はJPGかPNGにしてUP予定
ユニットはAAPから基本的な物は押さえます。
これは画像を貼ってトレースするだけですがw
名無し三等兵 [sage] 2015/09/14(月) 23:56:13.99 :IA+OYz4F
古いイラストレーターで、版権ユニット作って並べて、にやついてるお
マップは難しそうでワカランです
名無し三等兵 [sage] 2015/09/15(火) 00:46:23.10 :9X4ySsLM
ヘックスは六角形作って、コピーして整列で基本はできるでしょう
それを土台に色分けで単純な物なら出来る

スウォッチに砂漠とか入れたら塗りつぶしのパターンもできる
名無し三等兵 [sage] 2015/09/15(火) 01:52:35.96 :3wk4B28a
スキャナーで取り込んだのとか、フォトショでいじったのを張ったりしてたお、縮尺は考えないアニメゲーだけど。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/15(火) 02:15:16.99 :ZBZ/WRCb
戦術級でマップは超重要ですよー
どんなに良いシステムでも、マップとシナリオが駄目なら糞ゲーに早代わり
逆に、多少システムに難があっても、マップとシナリオが良ければ、結構面白かったりします

この点、日本の戦術級ゲームはあまり良いの無いと思うのです
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/15(火) 02:19:46.53 :ZBZ/WRCb
で、面白いマップを作るコツは

@緊要地形を意図的に配置しする
A適度な暴露地形と錯雑地形を組み合わせる
Bテーマを決めたマップを複数毎用意し、それを組み合わせて典型的な地形要素を出せるようにする

特に@が重要
AとBはその使い方
名無し三等兵 [sage] 2015/09/15(火) 17:34:41.99 :ZozRK06w
大きなお世話。趣味でやってるんだから好きにやらせろ。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/15(火) 18:15:30.98 :/HGYT3d/
BはASLで見てるけどマップごとのテーマって意識してなかったな
あと@とAも詳しく聞きたい
名無し三等兵 [sage] 2015/09/15(火) 18:49:14.07 :9X4ySsLM

文字化けで?になっているよ
なんかの数字か記号かな
名無し三等兵 [sage] 2015/09/15(火) 23:12:43.03 :uCmZ3dvn
お話ぶった切って申し訳ない。ちょっと意見を聞かせて下さい
40年くらい前のAH社(アバロンヒル)のボードゲームのウォーゲームが12個くらい在ります
輸入元のポストホビーが翻訳した日本語マニュアルを添付して販売していた頃の骨董品
保存環境が悪いので燃やせるゴミ行きかなあと思うのですが、運送料負担してもタダなら欲しい方っていらっしゃいますかね?
物は初版のスコードリーダー&クロスオブアイアンまで。それ以前のトブルクとかアラブイスラエルウォーとか
レッドバロンとかユトランドなんかは記憶にあります。パンツァーなんたら×2種類もあったと思う
ほとんどプレイしていない物もあるはず。付属品は揃ってると思う
片付けしてるところなのでゴミ袋行きか誰かに譲り渡すか、方向性を決めておきたいのです。ご意見お願いします
名無し三等兵 [sage] 2015/09/15(火) 23:33:51.18 :xbSnGUfZ
大切に寝かせて、その間に良い店を探して売るに一票
651 [sage] 2015/09/16(水) 00:34:02.12 :96sHztZL

レスありがとうございます
売れるような状態ではないと思うんですよ。もとよりオクとかに出す気もないですし
最後に中身を確認したのが15年くらい前なのですけど、その時でもかなり傷んだなあという印象だったので
さすがに棺桶の中まで持って行けませんし(笑
名無し三等兵 [sage] 2015/09/16(水) 03:22:26.55 :XrL22W5f
HJ訳なら欲しかった。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/16(水) 23:14:23.14 :fHdT4Ssi
ポストホビーってHJじゃなかった?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/16(水) 23:35:19.30 :1Nh2iQtm

スコードリーダー系とパンツァーブリッツ系ならば欲しいです。
運送料だけでいいならば、プラスお気持ちで1000円プラスくらいでお譲りしてもらえないでしょうか。ああ、イスラエルもほしいかw
名無し三等兵 [sage] 2015/09/17(木) 00:06:37.61 :BByT1CcM

クロノノーツへ売り飛ばせ
名無し三等兵 [sage] 2015/09/17(木) 00:47:44.87 :VsXxwmzm
自作しなさい
651 ◆z098/9y1Fdrh [sage] 2015/09/17(木) 02:06:17.40 :vvaoNytG
よかった、欲しいという方もいらっしゃるんですね。ゴミ行きでなく嫁入りの方向で考えることにします
ご意見ありがとうございました


本当に保存状態が悪いので代金は不要です。送料実費のみで。当方東京都内です(代々木のポストホビー本店へ通ってた)
少し時間を下さい。あれやこれや同時に処分して片付けてるのですぐに対処できないのです
遅くとも年内には引っ張り出せると思います。一応酉を付けておきました
状態確認が出来たら、その時また報告書き込みしますので
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/17(木) 02:29:54.51 :x4VVY9nU
>649
週末にまとめて書くお
しばしお待ちを
656 [sage] 2015/09/17(木) 02:34:56.42 :1zAKt+Lq

お話ありがとうございます。

時間的なことは全然OKです。
ああ、私も都内、代々木ポストホビー散々行ってました。ああ渋谷パルコ内も。

てか、近所かもですねw 送料直接会って渡しでもいい気がw
一応、ヤフーのセカンドメールは復活させましたが、連絡手段はそのときに。

ああ、もし見つからない、バラバラになってた、等不足の事態でお流れな時は一言、言ってくだされば、
諦めますので、お気になさらずにどうぞ。

です。なぜか、パンツァーブリッツとスコードリーダーは手をださなかったもので、この機会に、と思い。
コンポーネントは状態悪くても一応は大丈夫です、氏の言う通り、「自作」方向なので。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/19(土) 14:04:41.90 :kECVoTjV
パンツァーブリッツは二段階移動フェイズを導入するとマシになる。でも一番好きなゲームだった
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/21(月) 21:59:08.15 :+CRjIIh4
>662
あんな面倒なルール使わなくても、普通に機会(臨機)射撃の導入でおK
これだけで十分に戦術精度大幅UP

>All
さて緊要地形ですが、実際の九十九里における日本軍反撃における緊要地形各所および支とうを先日再確認する為に参謀旅行を仲間と決行
今回は側射砲台のの内部にも侵入、また戦車第一師団と戦車第四師団、ならびに独立戦車第三旅団の行軍機動路と展開地域と攻撃進路も実際に走破

うん、独立第三旅団は米軍上陸の当日夜襲できますw
(独立戦車第三旅団は、米軍上陸が差し迫ってきたら、どうやら戦史叢書などにある終戦時位置よりも前進して展開待機する手はずだったらしいです)

ただ、その為には東金陣地が保持されている必要があり、
敵主攻軸を鑑みるに東金陣地の保持が九十九里方面の鍵=支とう という訳です。

資料だけでは判りにくい事も実際に走ると、その意味が良くわかってきます。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/21(月) 22:03:20.04 :+CRjIIh4
さて、緊要地形ですが、よく丘/森林/橋/町などが緊要地形と呼ばれます。
しかし、それらは単体では緊要地形足りえません。

すなわち両軍の展開状況、両軍の目的、さらに地形相互の位置関係が複合的に作用し
緊要地形となるのです。

逆にいえば、それらの関係なしには、どんな丘も森も橋も、そこにあるだけでは緊要地形にはなれないのです。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/21(月) 22:16:34.19 :+CRjIIh4
たとえば丘(山地)

丘が緊要地形になりやすいのは、制高点である事が重要です。
丘は他よりも高い場所であり、良好な観測点を提供してくれます。

制高点確保した側は、有効な間接射撃を誘導することができます。

つまり渡河点や隘路出口、都市の攻撃準備を行う為に部隊が
一旦停止もしくは集中しそうな地域は砲兵射撃の良い目標になることを意味します。

これも視線内にそのような地形があるからこそ、制高点としての意味がある訳です。

そういう地形がない地域で制高点を取ったとしても
停止しない機動中の部隊を間接射撃の目標にすることは困難なので、地形の重要度としては低下します。

なお、間接射撃が駄目でも直射できるじゃないか?と思うかもしれませんが
それならば他の地形からでも可能な訳で、さらに自分が射撃目標になることも多く
多少の有利はありますが、それを生かすための能力をユニット自身が持っている事が必要になってきます。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/21(月) 22:29:21.35 :+CRjIIh4
たとえば森(林/森林)

森は敵からの視認を避ける事が可能だという事が重要です。
場所がわからないユニットに有効な打撃を与える事は通常困難です。

さらにこれを発見する為に接近しようとすれば、森に隠れたユニットから先に射撃されることを意味します。
つまり待ち伏せには最適です。

とはいえ、敵が来ない場所の森には意味がありません。

森が敵の機動経路そのものを遮断する位置、もしくは機動経路の側面に位置した場合
その敵の機動を妨害し、その展開を阻害、もしくは強要する事で敵の目的達成を妨害

逆に我の機動経路に対し、上記位置関係にある森は敵に奪われると
上記の妨害をこちら側が受けることになります。

それを阻止するには、その位置を先に確保することが重要となります。

よって、これらの位置を相互に取り合う必要が出てくる訳です。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/21(月) 22:38:46.89 :+CRjIIh4
たとえば橋(渡渉点/渡河点)

目標に向かう経路の途中に川があれば、当然、橋は重要な意味を持ちます。
ここを確保している側のみが、川を自由に簡単に渡る手段を得られる訳です。

しかし、ちょっとまってください

橋の確保だけで良いのでしょうか?

その橋を射程に捉える森や丘はありませんか?
そこに敵はいませんか?

それらが存在した場合、それらを排除しない限り
橋の自由な通行は困難となります。

このように緊要地形は相互に影響しあうのです。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/21(月) 22:40:36.16 :+CRjIIh4
このように面白いマップとは緊要地形と緊要地形が相互に影響しあう範囲に適度に配置され
目標と初期配置位置の経路途中にそれらが配置されている事が重要なのです。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/21(月) 22:51:49.20 :+CRjIIh4
またテーマ毎にマップとは

森林大目、平地大目、市街地を中心、川がマップを分断、山岳地帯、全てが平均的に配置される
などそのマップの緊要地形を意図的に特徴付けるようにテーマが設定されることです。
さらに、これらのマップを複数繋げることにより

森林地帯の突破〜開闊地の横断〜市街地の攻略

といった一連の流れをもった戦場を設定する事も可能になります。

戦闘は1回の戦闘で終了する訳でなく、複数の戦闘が時間的、空間的に繋がって構成されるものです。
したがって、各種テーマ毎のマップを繋げる事が出来れば、その戦場の戦術的再現性の幅が広がっていくわけです。

ただ注意としては、森林マップだからといって森ばかりだったり、
山岳がからといって山ばかりでは駄目です。

それでは単調すぎ、全てが森では全てが緊要地形になってしまいます。

森林や山岳であっても、その中に道、丘、森、町、それらが構成する隘路や横断地形
このようなものが配置され、初めて緊要地形が緊要地形として生きてくるのです。

(日本制の多くの戦術級や戦闘級ゲームはここが弱点なものが多いと思います)
名無し三等兵 [sage] 2015/09/22(火) 02:05:41.55 :iuSu5+P0
中々面白い話だ。
ところで戦術級の場合ものによっては川が歩兵どころか車両でも通れたりするんだが。
もちろん故障判定くらいはあるのだが。
それはさておき、少なくとも歩兵は川を通れるのだがそうなると結局川全体に目を向ける羽目になることが往々にして起こってしまう。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/22(火) 02:36:58.67 :v9IKpfjw
>670
そこは「何の為に川を渡るのか?」が重要になります。
また川を渡るのが比較的らくなゲームであっても渡河中に攻撃を受けた場合は不利に働くゲームが多いです。

つまり渡河中に撃たれるのは極力さけなければならないということ

ここは「何の為」があれば阻止すべき位置が出てきて
そこを抑える為の森や丘といった緊要地形に焦点が置かれることになります。

また渡河側であっても、渡河中の味方が攻撃されたら即座に反撃できる位置
つまり援護に使用できる森や丘も緊要地形たります。

ここを抑えられれば、渡河中の部隊を攻撃できても
次は自分達が撃たれるので、両軍ともに慎重になります。

また緊要地形とは直接関係ありませんが、渡河の場合「煙幕」により
敵部隊のいる緊要地形から渡河地点を遮蔽し、緊要地形を一時的に無力化する方法もあります。

熟練者同士のプレイだと、PanzerBlitz/Leaderでも、よく膠着状態に陥ることはよくあることです。
それを打破する為に、両軍はまた頭を使い戦術を組み立てる訳です。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/23(水) 02:05:38.76 :D9Hhy0e/
なるほど
つまりどうでも良さそうなところからこっそり渡れば・・・
自分は森林地帯の河川を想像してたもので。
パンツァーリーダーはソロでやるしかないけど結局とっつきにくくてムリぽ
1ユニットが分隊や中隊ならできるんだが小隊はどうもとっつきにくい。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/23(水) 02:33:03.85 :xK94peg+
>672
まさしく、敵から遠い場所で渡れという戦術原則ですねw

>森林地帯の河川

敵もそういう場所は警戒しますからw

もし、森林が広大で全域を抑えられず、渡河可能な場合・・・

そういう時は、その森林から出て敵が目的地に向かう経路に焦点は移動すれば良い訳です。
渡河は目標へ向かう手段ではなく、渡河自体は目的ではないはずなので・・・

>小隊規模

分隊規模は結局、対応が主眼となります。
それは下士官の戦争

中隊規模は連隊〜師団規模を扱う士官の戦争なのですが…

実は中隊内部での部隊編合は結構行われます。
特に現代戦ではその割合は増加しています。

こう考えてみてはそうでしょうか?

小隊規模ゲームとは、1へクスに中隊が置かれるゲーム
すなわちスタックの無い中隊規模ゲームであるとw

実際、上級者同士のPB/PLはまるで作戦級ゲームのような展開を呈する事もよくあります。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/23(水) 02:34:30.92 :xK94peg+
あ、書きミス

×渡河は目標へ向かう手段ではなく
      ↓
○渡河は目標へ向かう手段でしかなく
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/23(水) 02:54:03.02 :xK94peg+
PB/PLは、実はそんなに複雑なゲームではないのですが
マジでプレイできるようになるには、実はかなり高度な戦術知識が必要です。

正直、昔はそこに気がつかず「大雑把な単なるすり潰しゲームだなぁ」と思っていました。
しかし、軍事を勉強し、戦術を勉強し、そこそこの知識がついた後でプレイしてみたら

なんと、まあ、リアルな展開になることかwwwww

昔はこのゲームの意義を全く理解できてなかったんだなぁと実感


シナリオとマップと勝利条件の作戦と連動した作為、ここが最重要なのです。
(このあたりは、旧軍の図上演習や白紙戦術の作成や統裁に関する教官側の参考書などを読んで、その共通性からも確認)


実は、単に面白いからという理由だけでPB/PL/AIWをマンセーしてる訳じゃないのです。
トルエン大尉 [sage] 2015/09/23(水) 09:46:26.57 :oB8vtSQw
PB/PL/AIWは流行していた当時は戦術解説書や指南書がなかったので評価の低いゲームだった。
また当時は勝利至上主義が横行していたのでゲームバランスの取れていない戦術ゲームは不評でもあった。
今なら同人なんかでいい解説書とか出たんだろうなぁと思う。

そしてPB/PL/AIWは自由すぎてらしくない行動を取ってしまうこともしばしば。
とはいえGDWアソルトシリーズみたいにドクトリンをルール化すると
ゲームの難易度が上がってしまうし・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/09/23(水) 10:39:17.73 :D9Hhy0e/

なるほど
言われてみれば渡河の阻止にそこまで拘る必要があるかも考えるべきでした。

1ヘクス1個中隊ってのはつまりまぁ歩兵なら歩兵で戦車なら戦車で中隊編成する感じですか?

旧軍の資料当てになるんだ。
その手の教本は少ししか持ってないですね。
演習の作成は中々見つからないね。

確かに戦術をあまり理解してないとどうしてもただの潰し合いになってしまうorz
ちゃんとプレイしたらどうなるのか見当もつかない。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/23(水) 11:13:03.80 :BzV5AWxs
>676
>そしてPB/PL/AIWは自由すぎてらしくない行動を取ってしまうこともしばしば。
>977
>確かに戦術をあまり理解してないとどうしてもただの潰し合いになってしまうorz

そうなのです。
今でこそ、研究者として何冊も本を書いてる人も、口をそろえて「当時はこのゲームの本質を理解できてなかった」と言ってるくらいですから…
システムの難易度とプレイの難易度は違うのです。

>1ヘクス1個中隊ってのはつまりまぁ歩兵なら歩兵で戦車なら戦車で中隊編成する感じですか?

それが基本ではありますが、それに状況に合わせた増強も入れられます。

戦闘工兵の一時配属は常套手段ですし、砲兵類も運動戦中は組みませんが、
陣地戦になった場合は直射砲兵の防御強化の意味でスタックさせる事はよくあります。
戦車の場合は、歩兵に戦車を配属するよりは、戦車に歩兵を配属して防御力を上げる場合があります
(市街地などの分割攻撃不可地形などがあるので)

ほら、状況にあわせた編合が実際に効果あるでしょ

>演習の作成は中々見つからないね。

生徒側の教範は多いですが、当然のごとく教官側は部数自体が少ない訳で…
靖国の偕行文庫か、恵比寿の防衛研究所の図書館か…
(運がよければ、古書店やオクで・・・)
名無し三等兵 [sage] 2015/09/23(水) 19:07:27.95 :+A4PEcqC
竹島マップ、尖閣マップを作って遊ぶならどうなるんだろう
守備側は不利そう
名無し三等兵 [sage] 2015/09/24(木) 00:17:17.47 :WXuUCO2H

なるほど
PLだと歩兵の火力が弱くてどうしたものかと結局纏まりがちになったの頷けます。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/24(木) 20:13:34.56 :duOuH6G+
>680
やはり歩兵は要所に立てこもり防御に徹するか
逆に、その歩兵を近接攻撃で追い出すのです。

なお、歩兵が迫ってくる場合、その近接攻撃の他
隣接される事で、SPOT(視認)され、間接射撃が誘導されるのも怖いです。

よって隣接された側は、歩兵の近接攻撃以外に間接射撃も考慮にいれ
留まるか、後退するかの決断を迫られる訳です。

ここで、じりじりと歩兵の圧力で戦線が押されていくので
作戦級のような展開になっていったりもするのです。


ソ連歩兵中隊の圧力は怖いぞー、止められないぞー
止められないと、赤軍砲兵が降ってくるぞー

うらー
名無し三等兵 [sage] 2015/09/24(木) 22:11:36.71 :koalIVl3
PB/PLのバリエーション?の「アラブ・イスラエル戦」って、PBとはかなり違う感じなの?
時代も戦場(地形)も違うだろって言われるかもしれないけれど・・・
今度、HJの訳付きを貰うことになったので
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/25(金) 11:35:21.94 :dDC7b0CV
>682
基本ルールに大きな変更はありませんが
間接射撃の解決方法とかかなり違うし、砲兵射撃の方法が増加
また蹂躙攻撃が実際に通り抜けなくて良いなど細かい変更があります。

なお、HJ版和訳は抜けが誤訳が多くて頼りになりません。
英文ルールを読み直す必要あり

HJ和訳は、架橋の必要ターン数とか間違ってるし…
残骸の設置条件や上限、除去ルールも書かれてないし…
いろいろおかしいです。

>時代も戦場(地形)も違うだろって言われるかもしれないけれど・・・

しかし、PBやPLのマップを使ってWW3欧州戦線シナリオを自作して遊べますお
名無し三等兵 [sage] 2015/09/25(金) 20:07:06.28 :JZ2XtMZn

有り難う御座います
HJ翻訳は過去に色々な目に合ったので、参考程度に考えていましたw
英文ルールは頭から目を通してみます
アブアゲイラのシナリオが有るらしいので、それが楽しみなんです
砲兵射撃の方法が増えている件は上記の絡みで楽しみ
もっとも、戦車の出てくる戦術級は「戦車戦」「ツクダの一連のシリーズ」「無印スコードリーダー」位しかプレイしたことが・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/09/25(金) 21:57:26.06 :qlLdW58s
基本的に集中するようですが戦車が2個小隊しかない場合とか・・・限定的な守備配置をすればいいだけか。
しかし迫撃砲小隊がまるで役に立たないorz
他にも極度の火力不足で役立たずな対空砲とか。

戦術級の秘匿ルールってかなり曲者ですよね。
アレはどのように解消すべきか。
開き直ってオープンにするのが無難だろうか。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/25(金) 22:42:01.35 :pUsLCT3w
艦隊これくしょんは良作かはともかく、成功したゲームとして歴史に残るな

だが俺は認めない
ジェネラルサポートやKOEIのほうが100倍素晴らしい
名無し三等兵 [sage] 2015/09/26(土) 00:11:24.02 :itvU4qdQ

どっちも事実上過去の遺物じゃ
ジェネラルサポートはさておきコーエーってシミュレーション的にどうなんだろ。
システムソフトアルファは・・・論外だな
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/26(土) 01:17:17.24 :ctQ05Rwy
>685
装甲車両が少ない場合、
1)分散して要点を火制しつつ射撃と位置転換を煩雑に行い遅滞行動に徹するか
2)主攻部隊の直接火力支援に徹するか

このどちらかで用いるのが効果的なようにシナリオで作為されている場合が多いです。

※この場合の直接火力支援とは

・間接射撃
・直接射撃
・移動
・近接攻撃

のルールを利用し、射撃により先に敵を「D(射圧)」にしておいて
機会射撃を封じ、歩兵が接近、さらに近接攻撃で「DD」で除去を狙う

>しかし迫撃砲小隊がまるで役に立たないorz

集めて煙弾
煙幕で敵の機会射撃を妨害して接近するです。

>他にも極度の火力不足で役立たずな対空砲とか。

接近する歩兵を射撃して開闊地で「D」で足止め
また、これがあるだけで、射程内では歩兵のトラック移動が機会射撃で不可能になるので
敵歩兵の迅速な戦場展開を著しく掣肘できます。
(歩兵は足が遅いので、遠くで下車するとターン内に目標にたどり着けなくなる可能性も・・・)

撃破だけが火力の使い方ではないって事です。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/26(土) 02:07:42.76 :itvU4qdQ

>のルールを利用し、射撃により先に敵を「D(射圧)」にしておいて
>機会射撃を封じ、歩兵が接近、さらに近接攻撃で「DD」で除去を狙う
やっぱり制圧してからすぐさま除去を狙うゲームだったんですね。
直ぐに回復するからどうしたものかと思ってましたが。

>集めて煙弾
>煙幕で敵の機会射撃を妨害して接近するです。
大口径の砲じゃないと無理だと思い込んでました。
確かに足しにはなりますね。
しかしPLシナリオ1のようにとても煙幕張れない場合はもはや歩兵と共同で直接射撃を行う他なさそうですね。

>接近する歩兵を射撃して開闊地で「D」で足止め
>また、これがあるだけで、射程内では歩兵のトラック移動が機会射撃で不可能になるので
なるほど!ところで75mm歩兵砲でした。
火力2です。しかしこんなでもトラックには有効ですね。

そう言えば複数それぞれ離れ離れになってるヘクスからでも火力を合計して射撃できましたっけ?
それと臨機射撃をやるとコマは裏がりますがD(散開)って扱いですか?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/26(土) 02:44:10.54 :EmfiOYX4

別ゲーだけどSPWaWで

対空機関砲で歩兵を拘束→準備しておいた間接砲撃をぶち込む→逆襲 

のコンボをよく使ってたのを思い出します
WaWは盤内砲兵が強力(個人の感想)だったけど、SPWW2は砲兵が弱体化して
代わりに機関銃が強烈になったなあ……
名無し三等兵 [sage] 2015/09/26(土) 02:48:09.65 :itvU4qdQ

Steel Panther地味に人気だな。
それと対空機関砲は人間を撃つものじゃありません!
50cal機関銃も然り。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/26(土) 19:10:53.40 :WJzV2yMt
TVゲーム世代にとって
ヘクス普及と言う意味では大戦略
海戦ゲームは鋼鉄の咆哮
空戦はエースコンバット
ボードゲームは高齢者向けってイメージですw
名無し三等兵 [sage] 2015/09/26(土) 23:02:37.70 :itvU4qdQ

ゆとりを舐めてはいかんよ
どれもシミュレーションと言うにはあまりにお粗末(エスコンに至ってはアクションゲーか)だがヘクスに馴染めた大戦略の功績は大きい。
確かに最近は兵科記号の下に大きな数字が1つしかないゲームもありますね。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/26(土) 23:46:44.47 :XkKUYUkC
海戦ゲームはネイビーブルーだろ
名無し三等兵 [sage] 2015/09/27(日) 00:55:08.40 :+2ZCyh4J
流石に抽象化しすぎだろうとマジレス
名無し三等兵 [sage] 2015/09/27(日) 02:06:38.34 :WWu43E9t
ここはボードゲームだけを語るスレと思っていたが違ったのか
それなら俺はCoDとメタルギアシリーズを推したい
このシリーズは俺の周りでも人気で影響受けたやつも多い
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/27(日) 02:12:54.57 :pBus0Gmd
>689
>直ぐに回復するからどうしたものかと思ってましたが

1ターンん撃ってこないだけでも十分です
その間に接近できる訳ですから

>そう言えば複数それぞれ離れ離れになってるヘクスからでも火力を合計して射撃できましたっけ?

はい、合計できます。

というより、必ず合計して1回で解決しなければなりません。
同一ユニットに1フェイズに複数に分けて攻撃はNG
なので、間接→直接→近接を使わないと、D→DD撃破のコンボは決められない

>それと臨機射撃をやるとコマは裏がりますがD(散開)って扱いですか?

D扱いにはなりません。
AIWでは、Dマーカーが付きます。

PB/PLでも、Dマーカー自作すると便利です。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/27(日) 07:32:10.48 :Ba23FwcH
AIWのルールの完訳版ってあるんですか?

あと、ジェネラルサポートの太平洋の嵐に対してのボードゲーマーの評価はどんなもんなんでしょう?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/27(日) 20:50:20.71 :phPq6mUx
GSは今なら太平洋戦記じゃないの
3が「決定版」らしいが
名無し三等兵 [sage] 2015/09/27(日) 22:35:08.39 :+2ZCyh4J

なるほど!
PLのシナリオ1やってみたけど1両しかない装甲車をどう扱うか結構悩んでしまった。
初期配置も3箇所に分散される形になって目標がマップ端の場合結構不便だ。
不便というかドイツ軍勝てるのか?これ?ってなってしまったorz

気を取り直して上陸作戦と思ったらそもそも上陸の計画筒抜けでいいのか?ってなって敢え無く中断してしまったお
(´・_・`)
名無し三等兵 [sage] 2015/09/28(月) 11:57:13.10 :Fe75z93C
ここはボードゲームのスレだ
ガキは帰れ
名無し三等兵 [sage] 2015/09/28(月) 17:18:12.61 :divpSQ7Y
ニート中年感じわる↑
名無し三等兵 [sage] 2015/09/28(月) 17:33:37.18 :qjUVJHfe
老年ニートだろ
名無し三等兵 [sage] 2015/09/28(月) 18:13:16.68 :zjtaLAS0
残念なことにPCとコンシューマー含まれるんだよな。
MGSはほぼアクションゲーだがFPSはギリギリokじゃね?
まぁワザワザここでするほどの話題が出るとは到底思えないが。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/28(月) 23:12:27.22 :V1Apnzu7
>700
PLのシナリオ1は、対空挺作戦がテーマです。

戦線後方の広大な警備区域をどう守るか?攻めるか?

まず、後方の重要地域というのは両軍ともに作戦前から把握はしている訳です。
なので独軍は部隊を分散させつつ防御計画を考えます。

米軍はその独軍配備の前に奪取目標を選定するのが肝=ここはソロプレイでは難しいのですが、その場合、目標をカードやダイスでランダム決定するのも手
この場合、奪取目標は連合軍の第一ターンまで両軍ともに不明なので、独軍は最も防御しやすい計画を練る必要があります。

独軍の肝は、僅かな機動部隊の構成をどうするか?になります

1)火砲を、その射程を生かし広範囲をカバーし、歩兵をトラックなどで機動させ反撃する
2)歩兵を防御とし、火砲を機動させ、その火力の到着をまって防御配置の歩兵が反撃にうつる
3)折衷案

ソロプレイでは、どれが一番効果的なのかを検証するのも楽しさ

>704
はっはっは
私はもともとコンシューマゲームの開発者ですが、なにか?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/28(月) 23:40:13.43 :zjtaLAS0


>まず、後方の重要地域というのは両軍ともに作戦前から把握はしている訳です。
>なので独軍は部隊を分散させつつ防御計画を考えます。
だよねー。どっからでも攻撃できるって攻撃の利点が最大限発揮されるから困ったものだ。


>米軍はその独軍配備の前に奪取目標を選定するのが肝=ここはソロプレイでは難しいのですが、その場合、目標をカードやダイスでランダム決定するのも手
もちろんダイス使うよ!


>1)火砲を、その射程を生かし広範囲をカバーし、歩兵をトラックなどで機動させ反撃する
もちろん考えた。高地に火砲置いてみたり。
選択ルール入れるときついっす。
トラック脆すぎー

>2)歩兵を防御とし、火砲を機動させ、その火力の到着をまって防御配置の歩兵が反撃にうつる
それもやったが例によってはワゴンで運ぶという悲惨な状態もり

>3)折衷案

>ソロプレイでは、どれが一番効果的なのかを検証するのも楽しさ
まぁ・・・考えなきゃいけないよね。
毎日オーバーヒート

>>704
>はっはっは
>私はもともとコンシューマゲームの開発者ですが、なにか?
前にどっかで聞いた。
出来ることなら一度お会いしていろいろ聞きたいものだ。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/29(火) 19:47:45.80 :n4MqFY40
コールオブデューティーは良作
戦争ごっこの気分が手軽に味わえる
さすがにロシア軍が攻めてくるネタは呆れたが、ホームランドやフリーダムファイターよりは
描写や操作性は良い

ソルジャーオブフォーチュンは廉価なパックがお買い得
ゴーストリーコン、キルゾーンも面白いぞ

バイオハザード6はCoDみたいな作品になっていて、後半のハリアーはサイドワインダー(エースコンバットの対抗馬のシリーズ)みたいだった
名無し三等兵 [sage] 2015/09/29(火) 20:35:15.24 :/VpkIQGf

ただし戦争ゲームに限る。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/29(火) 20:36:09.84 :/VpkIQGf

あと良作と言えるかは甚だ疑問だ
所詮アクションゲーと言うか擬似的にハリウッドスターを体験みたいなゲームに過ぎない。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/29(火) 21:52:42.50 :gu4pGYhu
それを言ったらボードSLGも・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/09/29(火) 22:32:02.21 :/VpkIQGf
あれば兵棋演習ゴッコだろうか?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 00:38:48.57 :rGzYs/a1
だから、ここはボードゲーム以外はいらないんだよ
スレの空気読め
新参は来るな
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 00:42:24.44 :DVzeoO45
スレタイが遵守されるべき
コンシューマーは知らんがPCの場合はボードと同等或はそれ以上のものもあるだろ?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 01:07:41.01 :FVgIi2F5
PCのWar in the Eastなんかはボードでは絶対にやれないレベルだわな
師団レベルはともかく個々のAFVや小隊単位での戦力管理はボードでは事実上不可能
ボードのOCSシリーズは結構好きでやっているけどPCのWar in the Eastもかなりのお気に入り
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 01:17:15.93 :DVzeoO45

名前忘れたから出さなかったがそれな
SPIのボードだとそれで欧州全土ができるわ。
言う必要があるか疑問だが
小隊単位で管理してるとは思えないって事が1つ
2つ目はこれは致命的だが北アフリカはお互い1個師団程度の配備でにらみ合いしておしまい。
ある意味肝心の西部は知らん。
そもそも畳6畳に及ぶようなゲームなんてアメリカでも無理だろうし。

ちなみにそんなゲームを最初に買おうとしたのはここだけの秘密な!
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 01:20:37.42 :CfS9FNe3
PCどころか家庭用ゲーム機(コンシューマ)まで扱うスレ
etcは何だろう?
ミニチュアウォーゲームやカードゲーム(アップフロントみたいな)?
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 01:41:37.52 :DVzeoO45

戦争らしい戦争ゲーならだいたいいいんじゃね?
線引きが極めて難しいが。
艦これを入れていいかどうかくらい際どいね。
あれってヒストリカルなのか?
実は意外としっかりしてると聞くが。
やったことないからわかんね。
少なくともここで話題にするほどマイナーでないのは間違いないね。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 03:45:42.61 :gdn2HySV

ゲームの目的という要素で考えれば、艦これはキャラクターやその成長を楽しむ育てゲー。
キャラクターの獲得や育成に繋がるイベントを戦闘などの軍事的要素に置き換えてるだけの話で、
最終的に何かへの戦術的・戦略的勝利を達成するという目標が一切存在しない以上、あれは
戦争じゃない。

最近だとキャラが枯渇してきて既存キャラの改装改装でどんどん実在のフネから離れていってるから、
もはや軍事的要素の必要性すら疑わしくなってるようだし。
(なお、twitterで流れてくるリプライ眺めての感想なので、プレイした事は無い)
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 05:30:26.00 :CS3e4vag
流れとは全然違う時代テーマのゲームだけど

Hannibal(AH)でカードドリブンの楽しさに目覚めてWashington's War(GMT)に手を出した
……が大陸軍の勝ち目が全く見えない

冬季損耗を回避して打撃力を保持する英軍に歯は立たず
フランス参戦トラックも遅々として進まず
ロイヤルネイビーの海上移動で南北に振り回される

経験者がいれば大陸軍のセオリーを伺いたい(BGGのフォーラムはもう読んだ)


あとカードはHannibalやTwilight Struggle式にイベントとOPナンバーは1枚に入れて欲しかった
イベントを偏って引くと何もできないしドローパイルが大きく嵩張って仕方ない
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 07:08:58.77 :CfS9FNe3

カードドリブンってソロは難しい?
アウステルリッツの太陽とか、チット式は逆に向いていたけれど
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 07:16:33.33 :DVzeoO45
カードゲー的なのは特に苦手だなぁ。
でもコンバットコマンダーはやってみたい気もするけど今じゃちっとも話題にならんな。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/30(水) 20:46:37.93 :zxz2sbZR
コンバットコマンダーは持ってるし、例会でも毎回プレイしてるチームがいますが・・・
なぜか私自身はプレイしてないですね・・・

カードゲームならミリタリー版ギャザリングの「ECHLONS」Tactical Conbat Seriesはかなりやりこみました。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 21:04:13.25 :DVzeoO45
聞いたこともない。
戦術大好きそうなのに珍しい。
やっぱり分隊規模は好まないのかな。
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 21:05:44.26 :CS3e4vag

やったことあるけどカードドリブンはソロには向かないな
単純に脳内で保持しておく情報量が多すぎて

チット式がソロ向きなのは、どの瞬間にもランダムに出たチット一つを中心にして考えればいいからかなあ
Legend Beginsとかソロで回してて思う(長期的な作戦計画はあるにせよ)

カードの使い途は支配マーカーの配置か部隊の活性化が基本だから、
余りカードゲームという感じはせず活性化ポイントの割り振りの延長という感じ(コンボとか無いし)
交互に一手一手プレイというのが一般的なウォーゲームの一括移動一括戦闘というのと正反対なので
そここそが受け入れにくい所だと思う

まあそれ以前に作戦級以下のスケールで使うようなシステムでないことは確かだ
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/09/30(水) 21:38:46.33 :zxz2sbZR
>723
Echlonsはマイナーだからねー。下記にルールうpしといた

ps:nihaha
ttp://fast-uploader.com/file/6999171875224/

分隊規模は戦術の幅が狭く、計画された戦術よりも即時対応の方が重視されるのであくまでも下士官の戦争であり
作戦やドクトリンはなかなか表現しきれないのが、ちょっと・・・

別に嫌いな訳じゃないのですが、どうしても研究対象の関係上、プレイの優先順位が落ちてしまうので
名無し三等兵 [sage] 2015/09/30(水) 21:45:10.21 :DVzeoO45

自分は分隊規模好きなんですけどねぇ
程よく如何にも最前線って感じがして。
小隊規模はいつぞやの間接射撃やつい最近のアドバイスを元に時間ができたらやってみようとは思う。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/10/01(木) 00:54:07.22 :thYIE6ef
>726
>程よく如何にも最前線って感じがして

そうそう、分隊級はまさしくそこが良いんであって
まさしく、そこにあるのは混沌たる戦場なんです。

そこで自分の対応、判断を迫られるのが良い部分
ここは小隊戦術級ではマネできない部分です。

それに対して小隊戦術級は、連隊本部
すなわち前線指揮所の戦況図なのです。

ある意味、そこに戦場のリアルはないのです。
そこにあるのは、事前計画の正しさを問われる作戦の進展
途中の判断変更は微調整にすぎず、根本でミスすると途中対応では間に合わないという・・・

そこが小隊戦術級の敷居の高さであり、プレイする事自体の難しさ
(ルール、システム的な難易度とは違う難易度)

だから流行しきれないんだよなぁ
(そもそも昔は自分も十分に小隊戦術級を理解しきれてなかったし)
名無し三等兵 [sage] 2015/10/01(木) 01:12:14.68 :83x+/5QX

いつもストーカーばりに話を聞かせてもらってたから小隊規模の話はどっかで聞いたなぁ。
PL持ってるけどPBも欲しいなぁ。
PLとPBのルールはPLで統一するよりPB独自のエラッタ訳して臨機射撃取り入れる方がいいだろうか?
たしか丘の扱いとか違ったような。

小隊規模なのに一気に連隊指揮官なのか。
せいぜい中隊長から大隊長と思ってたが。

未だに軍隊の規模の役割とか把握できない。
旅団まではもっぱら1つの兵科でまとまり旅団以降は複数の兵科で何でも屋になって・・・位にしか分かってない。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/10/01(木) 01:53:47.21 :thYIE6ef
>728
>せいぜい中隊長から大隊長と思ってたが。

中隊つったら3〜4ユニットしかないぞw
PBソ連軍なら1ユニットだ

大隊でも9〜12ユニット前後

なので増強大隊戦闘団〜連戦で多少損害を出し定数が満たせていない連隊前後がPB/PL/AIWの再現規模
(そもそも連隊が定数で戦場に展開してるなんかないし、一部を師団予備に差し出してる場合も多い)

>旅団まではもっぱら1つの兵科でまとまり旅団以降は複数の兵科で何でも屋

基本的にはその認識で正解ですが
編祖/編合といって連隊以下で部隊を他からもらったり、貸し出したりして戦闘団化する事も多いんです。

特に独軍と米軍は同級部隊間での部隊の貸し借りも行います。
ソ連軍は同級部隊間の貸し出しはあまりぜず編制を守る傾向が強いですが、
いずれも上級部隊の保有する直轄部隊や独立部隊などからの増強派遣を受けるのは基本
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/10/01(木) 01:58:02.22 :thYIE6ef
>728
>PLとPBのルールはPLで統一するよりPB独自のエラッタ訳して臨機射撃取り入れる方がいいだろうか?

私は、PLをベースにする場合が多いです。
ただし現代戦はAIWで

そうそうAIWの完訳は存在しません。
どこの和訳も不十分

ただ、AIWのエラッタがTACTICSに大量に掲載された事があったのですが
その号が手元になく・・・

まあ、自分で訳したがな
そして、もともとの英文ルールもAIWは判りにくい書き方してるから
自分でまとめなおしたがなww
名無し三等兵 [sage] 2015/10/01(木) 06:53:31.37 :83x+/5QX

>中隊つったら3〜4ユニットしかないぞw
>PBソ連軍なら1ユニットだ

流石に言い過ぎた。1ユニットが小隊規模だもんな。

>(そもそも連隊が定数で戦場に展開してるなんかないし、一部を師団予備に差し出してる場合も多い)

うーん、、そうだったのか初めて聞いた。

>編祖/編合といって連隊以下で部隊を他からもらったり、貸し出したりして戦闘団化する事も多いんです。
編組じゃなくて編祖?
編成(編制だったか?)とはどう違うんだ?
名無し三等兵 [sage] 2015/10/01(木) 14:02:00.96 :PxWTHgZs
洋ゲーのスナイパーシリーズ面白い
ロシア兵最強
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/10/02(金) 02:07:34.10 :1nrsu3G0
>731
ごめん、誤字・編成については、編成スレのテンプレが便利なので貼る
●陸上自衛隊用語集における定義
編成  A  編制に基づいて部隊等を組織することをいう。
        この場合、編制に基づき新たに部隊等を編成することを「新編」といい、
        改正された編制に基づき既に編成されている部隊等を改正編成することを「改編」という。

     B  部隊等の組織そのものをいうことがある。

編制  「陸上自衛隊の編制に関する訓令」に定められた部隊等
     または長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員および定数をいう。

編組  部隊を配属することにより、編制部隊もしくは編合部隊でない部隊を一時的に組織すること。
     または編制内の人員および装備を以って、編制の定められていない小規模の部隊を一時的に組織することをいう。

●旧陸軍の用語(戦史叢書「陸海軍年表 付 兵語・用語の解説」より)
編組・編合  作戦上の必要に応じ、建制を定め、編制上の数個の軍隊を適宜に組み合わせるをいう。
        陸軍では、軍令によって編合を定め、その変更は、軍令によるを本則とした。
        編組は、通常、命令によって発令された。

編制  勅令によって定められた国軍の永続性をもつ組織をいう。
     平時国軍の組織を規定したものを平時編制、戦時における国軍の組織を定めたものを戦時編制という。
     兵軍の単位を集団して軍隊を組織するをいう。

編成  某目的のために所定の編制をとらせること、または臨時に定める所により部隊を編合組織することをいう。
     動員令のうちに臨時編成という語を使用している。

軍隊区分  作戦上の必要に基づく軍隊の一時的編組をいう。
        戦闘序列が隷属関係を律するのに対し、軍隊区分は指揮関係を律する。

配属  某部隊またはその一部を一時他の指揮官の指揮下に属させることをいう。
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 09:32:02.73 :nbZnywhe

ロシア兵って平均的に錬度低いだろ
畑から取れるんだぞ
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 12:51:35.86 :ofOXPh6s
リアルより楽しさ
エナジーエアフォース
離陸すらできない
エースコンバット
面白い
これな
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 12:55:53.78 :jTc153Hd
リアル=現実的面倒くささ。な感。
何を勘違いしたか、デザイナーがやりすぎると単にプレイ不能な駄作が出来上がる。
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 15:35:23.92 :ofOXPh6s
エアロダンシング、ジェットでGOはリアル系だがつまらなかった
エアフォースデルタはリアリティーは無いし操作性も悪く難易度が高かった
アスミックのサイドワインダーは操作性が悪い。5のデザインは良かったがシリーズ全般的に残念
ゲームは娯楽が第一

陸戦もリアルにすると兵士個人のFPSに行きつく
さすがにマガジンを10個交換したり、銃を次々交換するのは非現実的すぎるけどな
部隊を動かす大局的俯瞰は障害である森林や山脈を越えた視点で敵の配置がわかったりするのが難点
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 18:29:42.10 :XjPv+uMZ

プレイヤーの立場をどこに置くかが大事かと。
現実の小隊長なり中隊長だって一個人の行動を云々しないだろ普通。

エスコンはシミュレーションではなくアクションゲーとしか。
しかし思うに最初はアクションゲーのような中途半端なリアリティとふんだんに盛り込まれた娯楽的要素があるものを手に取るほうがいいかもな。

軍事に関してド素人なやつががいきなりコクックピットに乗せられてたくさんあるスイッチ押したりして離陸して勝手に墜落するのを繰り返すよりはマシだろう。
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 19:02:13.84 :XjPv+uMZ

訂正してくれるなら大丈夫。
手持ちの本にも編成と編制について記述してあったと思ったらどの本かもわからなくなってしまったorz
こんなの買ったっけ?なんて真っ赤な本とか
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 19:13:57.38 :ofOXPh6s
中国の尖閣諸島侵略ゲームは面白いのかな
名無し三等兵 [sage] 2015/10/02(金) 20:18:45.76 :XjPv+uMZ

レッドドラゴンライジングのシステム使えば何とかなるんじゃね?
名無し三等兵 [] 2015/10/03(土) 12:55:21.90 :oMIEjUpz
尖閣ショウダウンがあるやん
2年前でもだいぶん古く感じるなぁ
名無し三等兵 [sage] 2015/10/03(土) 13:01:15.76 :JvmjcwQd
>尖閣諸島侵略
米軍の射爆場を占拠しても爆弾落とされるだけだべ
名無し三等兵 [sage] 2015/10/03(土) 13:19:24.33 :HHpCmjLD
そういうゲームあるってニュースでやってた
名無し三等兵 [sage] 2015/10/03(土) 14:22:38.56 :Jq7AymRl

そのへん凄く欲しいんだけど、ずっと売り切れ。
ヤフオクで高額で買うほど欲しくもないけど。

しょうがないから、簡単オナニーグームでも作って、りょうねいとイスンシン、なんとか大王撃沈ゲームで遊ぶことにする。
名無し三等兵 [sage] 2015/10/03(土) 20:40:18.62 :0Nz/4jj7
レッドなんてARMA2のシステムだからもう古い
ARMA3のシステムに突っ込まないといかんだろうね

ただい英語と英会話とゲームPCにMOD導入できる程度のスキルが無いと遊べません
名無し三等兵 [sage] 2015/10/03(土) 20:53:48.52 :0Nz/4jj7
ttps://www.youtube.com/watch?v=4o7eM9Chwxw
これだな
名無し三等兵 [sage] 2015/10/03(土) 23:29:29.08 :mFywzWpT

俺持ってたけど某店に売っちゃった
名無し三等兵 [sage] 2015/10/04(日) 13:10:57.50 :OLQ7E3jJ
ttps://www.youtube.com/watch?v=gTCP9HZVX7s
これだな
名無し三等兵 [] 2015/10/27(火) 20:53:38.83 :93z38Kk6
台湾、2015年版「国防報告書」発表 付録には漫画や卓上ゲームも
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201510270008.aspx
名無し三等兵 [sage] 2015/10/28(水) 07:52:01.97 :NII946DB
難易度高そうw
名無し三等兵 [sage] 2015/10/28(水) 08:12:25.19 :LfZmWJoo
勝利条件が気になる
名無し三等兵 [] 2015/11/05(木) 12:59:59.85 :RrWNY61y

Pike &amp; Shot という15-17世紀欧州舞台の戦術級ゲームのMODで戦国時代ものがある
ttps://www.youtube.com/watch?v=6aHR_Jah2yU
名無し三等兵 [sage] 2015/11/12(木) 00:57:14.77 :bWdi61J4
良スレだね。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/12(木) 08:47:52.10 :SuCC6DvR
現実の日本をCiv5に例えると
資源無くて外交力低くて経済・軍事はそこそこで
観光力は低くて文化はトップレベルか
名無し三等兵 [] 2015/11/12(木) 13:29:15.89 :iejdNsmp
PCでできるおすすめのゲームはないかい
756 [] 2015/11/12(木) 14:36:38.96 :iejdNsmp
失礼、書き忘れたことが。
ゲームバンクの防衛大作戦みたいなものでおすすめはないかい
名無し三等兵 [sage] 2015/11/12(木) 14:53:08.06 :znkgBLxG
メタルギア、フォールアウト、Cod、ACE COMBAT好きな俺にも
お勧めの戦争ゲー紹介をお願いします
名無し三等兵 [sage] 2015/11/12(木) 15:31:39.00 :GEYlB4oN
空母戦のPCゲームがCarriers at Warのほぼ一択なのが、どうも。。
空母戦とPCゲームの相性はいいと思うんだが、なぜ後続の良作が生まれないのか。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/14(土) 23:50:49.85 :D6qGu7rB
Carriers at Warは空母艦隊司令としての要素をほぼ全て盛り込んでるからあれ以上進化しようがないって聞くけど、本当なんだろうか

ttp://www.navalwarfare.net/steam&;iron.html
艦隊つながりで「Steam and Iron」
これも艦隊司令のポジションに立つゲーム
名無し三等兵 [sage] 2015/11/15(日) 16:49:29.25 :oW3Teh2M
サイ・フォンの空母決戦ってCarriers at Wat と全然違うの?
クソゲーなの?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/19(木) 19:35:12.14 :u4MYaESu
友達の家で、自分が自衛隊の指揮官になって
北海道で旧ソ連と戦争するゲームをやり、とてもおもしろかったです。
ただこのゲームはとても古いもので今は売ってないそうです。
ナントカ大作戦といった名前でした。
グラフィックも単純でシンプルなゲームです。
今でも買える似たようなゲームはありますか?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 00:31:03.91 :7A9xoJhP

現代戦物の大戦略シリーズなら、北海道マップは一通りある

762は凱歌の号砲とかハマりそうな気がする
PC、PS2で出てるシミュレーションなんだが、戦後各地で軍閥ができた日本という設定で
地方で蜂起して全国を解放するゲーム
もちろん北海道もある
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 19:10:17.63 :Dox4q9Zt
アドテクでそれと同じテーのやつあったなぁ。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 20:36:18.14 :GG37i9r1

それはすごく面倒なゲーム。ルールが煩雑にして複雑。
なにを表現したいのかわからない。
戦闘団の編制が間違っている。

持っているが対人プレイした事がない。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 20:45:07.19 :XP3royZB
アドテクノスの第x師団シリーズか

>なにを表現したいのかわからない。

そもそもそういう作品じゃない
抽象化を極力排除、プレイアビリティ度外視で何でもかんでも放り込むという、80年前後の旧SPI的スタンスで作られている
自衛隊の師団という組織がどのように動いているかを学習しながらプレイするのが正しい接し方だな
そうしたスタイルを望まない人には向いてない作品だわ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 20:49:55.24 :GG37i9r1

>自衛隊の師団という組織がどのように動いているかを学習しながらプレイするのが正しい接し方だな

それもあやしいんだな。戦闘団の編制がまちがっているし、
戦闘団を編制しないと戦力が落ちるのだが、防御の場合は
陸自は必ずしも戦闘団を編制するわけではないし、
だからといって戦闘力が落ちるとも考えていないし。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/11/20(金) 21:01:47.31 :TVMU8zg7
>766
>抽象化を極力排除、プレイアビリティ度外視で何でもかんでも放り込むという、80年前後の旧SPI的スタンスで作られている
>自衛隊の師団という組織がどのように動いているかを学習しながらプレイするのが正しい接し方だな

そういうスタイルなら本家「NATO DIVISION COMMANDER(SPI)」の方が良い
アド師団シリーズは、当時Panzer誌などで紹介された師団や戦闘団の説明を誤解して作られたように感じます。
(スペック的な編成に囚われ、組織としての運用を見誤っているように感じます)
(当時の日本製SLGは大抵そうなのですが…)
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 21:02:45.03 :XP3royZB

の「何を表現したいのかわからない」に対して
プレイスタイルの面から話をしたのが

内容について疑問があるなら(疑問を抱けるほどの知識があるのなら)
ルールを自分が納得いくように変更してプレイすればよろし
PCでは無理なボードのウォーゲームならではの特権だよ

あのシリーズは大学祭で第7機甲師団をインストうけながらやったことがあるけど
SPIのNATO Division Commanderの方がプレイは楽だったという印象

自衛隊という組織に特別思い入れはないけど、あのシチュエーションが好きというのであれば、同じデザイナーのSSシリーズ北海道侵攻の方が適しているかもね
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 21:04:11.78 :XP3royZB

Lensからタイムリーなレスが入っていて吹いたw
卓上ゲー板よりよほどまともなボードゲーム談義がやれるって一体w
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 21:21:08.74 :fUkLG7yz
北海道での対ソ戦は、バンダイの「日本防衛作戦」かな?
避難民がユニット化されていた記憶が
翔企画のSSシリーズ「北海道侵攻」も同じテーマだけど、プレイした筈なのに余り思い出せない・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 21:23:27.17 :GG37i9r1

まぁ第7機甲師団の印象を率直に書きました。
このゲームはルールが複雑すぎるから変更はかなり難しいものだと思う。
SSシリーズの方はプレイしたことは無いけど仲間内での評判はよかったね。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 21:25:27.60 :GG37i9r1

>師団や戦闘団の説明を誤解して作られたように感じます。
>(スペック的な編成に囚われ、組織としての運用を見誤っているように感じます)
>(当時の日本製SLGは大抵そうなのですが…)

この辺は最近になってやっと脱却できた感じがします。
しかし遅かった。すっかりSLG人口が激減してからですから。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/11/20(金) 21:41:06.60 :TVMU8zg7
>773
まあ、当の米軍がそもそもスペック厨ですからw
だからベトナムで失敗したわけだし

最近、知人とVGベトナムやってるのですが、つくづくそう思う
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 21:52:26.54 :xiWDuob2

防衛大作戦じゃね?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:05:47.39 :XP3royZB
大元のレスをみると

>今でも買える似たようなゲームはありますか?
とあるけど
アドテクノス第x師団は当然、SS北海道侵攻もヤフオクでしか買えないんだよね

CyberBoardかVASSAL化されてれば事実上無料でやれちゃったりするけど、少なくとも俺の知っている限りでは移植されてない

北海道にソ連軍が攻めてくるというシチュエーションそのものが冷戦時代の遺物
なので「今でも買える」という条件付だといろいろ厳しいな

現代の日本が戦争をする、日本語でプレイ可能というと
Crisis Now: 尖閣ショウダウン ttp://commandmagazine.jp/com/110/index.html
くらいしか思いつかない

英語もOKならもうちょっとあるかも
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/11/20(金) 22:17:00.67 :TVMU8zg7
SEGAのMD版スーパー大戦略がバーチャルコンソールで出てくれれば…
(とはいえ、中古ROMも比較的入手は簡単ですが)
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:20:22.59 :XP3royZB
防衛大作戦
ttp://http://ka-ka-xyz.hatenablog.com/entry/20110212/1297473719">ttp://ka-ka-xyz.hatenablog.com/entry/20110212/1297473719
翔企画 SSシリーズ 北海道侵攻
ttp://chiharakai2005.at.webry.info/200901/article_15.html
アドテクノス 第x師団
ttp://solger.sblo.jp/article/3936427.html

つか名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:30:42.07 :qr8B/qD2

出たら買う。
が、仕事にならん悪寒がする。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:33:53.14 :Dox4q9Zt
NATO Division買ったものの結局誤訳があるだのソロに向かないだのでお蔵入りだー
いつかやりたいがいつやるやら。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:38:08.61 :GG37i9r1

自分も戦術の勉強のために買ったけど誰ともプレイしていませんよ(苦笑
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:39:18.06 :XP3royZB

俺は原版ルールでやってるから誤訳の件はわからんが、審判プレイじゃなければ普通にソロプレイいけるよ
何を抽象化しているのかよくわからない粗製乱造例会ゲーにくらべたら、NATO Division Commanderは軍ヲタにとっては理解しやすいルールだと思われ
苦労してやるだけの価値はあるのでぜひプレイをおすすめ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:39:41.95 :GG37i9r1

タイトルを忘れてしましましたが、
南ベトナムプレイヤーがアメリカに賄賂を送るとvpになるという
ブラックなゲームをプレイしてましたね。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/20(金) 22:41:54.23 :GG37i9r1

貴殿は我々の世界で知られた方なのでは?
なんかどこかで知っている希ガス
762 [sage] 2015/11/20(金) 23:35:50.34 :BKweYEqq
説明不足でごめんなさい。
パソコンゲームです。
紹介にあった防衛大作戦でした。
大戦略はやったことありますが、陸海空軍すべて使うのより陸だけの、しかも数字だけのゲームで楽しかったです。
北海道にこだわるわけではないのですが、本物の地形だというのが気に入りました。
MODって言うのですか?あのゲームで違う地図でやれたら良いのですが、検索しても無いようです。
大戦略とは違って、防衛大作戦に似たようなのがあればと質問させていただきました。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/21(土) 00:07:16.41 :BFrKbvDt
昔タクテクスに掲載されていた、SDFシリーズや北海道共和国のリプレイ記事って
「イメージ」リプレイ記事なんだよな。
アレ読むと面白そうなんだけど、実際プレイしてみると「なんじゃこりゃ?!」というw
名無し三等兵 [sage] 2015/11/21(土) 00:22:15.68 :3oS1BxLZ

>北海道にこだわるわけではないのですが、本物の地形だというのが気に入りました

PCで作動する、本物の地形、陸戦主体
というのであればHPSの史実モノだったらかなりの数が適合するかな
ttp://www.hpssims.com/Pages/Products/AllProducts.asp

英語版しかないけど軍ヲタなら見知った軍事用語がほとんどだから英語苦手でも大丈夫
名無し三等兵 [sage] 2015/11/21(土) 15:53:27.35 :V6JXt0ba
なんとかfrontて何年か前に出たやつなかったっけ?
東部戦線物で、兵士一人一人の装備までデータ化されてるやつ
あれでいいんじゃない?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/21(土) 21:37:01.79 :Us2FtjOP

サイバーフロントかな?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/21(土) 21:37:56.36 :Us2FtjOP
連投すまそ
もしサイバーフロントならコンバットミッションだろうね。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/21(土) 21:39:27.54 :Us2FtjOP
さらに連投すまん。
サイバーフロントじゃなくてバトルフロントだった。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/21(土) 22:27:19.18 :6m6L8zhB
Combat Mission複数あるけどWW2物で面白いやつ教えて
名無し三等兵 [sage] 2015/11/22(日) 00:14:32.43 :jcw/q1U1
すまんタイトルにfront入ってなかった
これだwar in the east
ttp://youtu.be/64MKmHV54vY
名無し三等兵 [sage] 2015/11/22(日) 00:37:10.09 :mZDPtWRz
そこまで細かくしてどうするんだと。
プレイヤーの立場がより一層わからんな。
前から思ってたけどそれってSPIのアレの改良版の類だろうか?
名無し三等兵 [] 2015/11/23(月) 13:55:18.56 :YcYg+3J3

敵が丸見えなのが気になるな。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/23(月) 14:19:36.99 :49hDMMHj
最近はSupremeRulerでアフリカと南米を征服して、経済開発して自国兵器を
泳がせて楽しんでる。
艦載可能なSu34スーパーフランカーとSu47ベルクートが航続距離も長いのに
気づいたわ。
グリペンだとルート選ばないと大西洋横断できなかったのが
フランカーやベルクートなら楽々横断できるし。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/24(火) 00:43:41.83 :2pROz9vA
ROってもうベトナムの出てる?面白い?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/24(火) 19:15:16.89 :oUJbnr4t

これはとても興味深いゲームを紹介して頂きあなたに感謝します
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 00:12:34.31 :Nvg8A6zr

さすがに兵士一人一人まではデータ化されてない
最小単位は分隊で、国別や時期によって分隊が持つパラメーターが変化する


細かいのはデータだけで実際の管理業務は全部自動でPCがやってくれる
プレイヤーが動かすのは陸軍の師団とそれが所属する軍団司令部
SPIのボード版とは一切関係ない
補給の内容はCFNAレベルだけど先に話をしたように自動なのでプレイヤーは補給の充足率だけを気にすればいい

今のボードのウォーゲームは何をシミュレートしているのかわからないギミックに凝り始めて袋小路に入り込んだ感があるけど、PCのこれは旧SPI当時の哲学の正統進化といえる内容
ボードでOCSあたりが好きな人にはおすすめできる
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 00:42:08.07 :tjc9Pdwj

>今のボードのウォーゲームは何をシミュレートしているのかわからないギミックに凝り始めて袋小路に入り込んだ感があるけど

問題はなぜそうなったか、なんだよ。
チットプルにしろカードドリブンにしろシュヴァープンクトや太平記システムにしろ表現したいのは情報の不確実性。
決して単にゲーム性を重視しているわけじゃないと思う。

ブラインドサーチやダミーシステムなどはプレイアビリティの点でアナログゲームでは障害があり
なおかつそれだけでは満足できるものにもならない。そこで上記のようなギミックなり抽象化なりが模索されてきたわけだ。

PCゲームはそういう諸問題をストレートに、まさに正面から解決できる力を持っているとは思う。
しかし画面をみる限りだとまだそこには手つかずなのかなと、思えてしまう。
可能性は感じるがまだ時間がかかるかな、という印象だ。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 02:58:41.68 :Nvg8A6zr

>表現したいのは情報の不確実性。
>決して単にゲーム性を重視しているわけじゃないと思う。

これは作品によるとしか言えない

たとえばVG Panzer Commandであれば
情報の不確実性のためにランダムチットが採用されたのはわかる

一方で史実で多彩なイベントが発生しているテーマだと
個々のイベント発生につながった要素をシステムの根幹にシミュレーションモデルとして入れ込む作業を放棄して、カードに記載されている特殊ルールを適用するという、いわば逃げをうっている作品もけっこうな数、見受けられる
具体例を挙げれば、カードドリブンをつかっているGMTの政治経済モノなんて、シミュレーションの名には値しないアブストラクトゲームとしか言いようが無い

別ジャンルのコンピューターを用いたシミュレーションで飯を食っている身としては、現在のボードウォーゲームはシミュレーションと呼べないものが多くてゲンなりしているのが正直なところだよ


>しかし画面をみる限りだとまだそこには手つかずなのかなと、思えてしまう。

実際にWar in the Eastでは正面から解決している
戦場の霧ルールを有効にもできるし、仮にそれを無効にしても、扱っているパラメーターが膨大すぎるために、起こりえる展開も数え切れないほどあり、ボードゲームのような確率を併用した先読みが通用しない
ボードではGDW Fire in the EastやAH Russian Front、PanzerGames Trial of Strength等々、かなりの数の東部戦線キャンペーンモノをやってきたが、PCのWar in the Eastを味わってしまうと、いまさらそちらには戻れないくらいに感じている
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 04:42:31.44 :AUA9Y2Lf
エリア制だが、俺の好きな電源系はこれだな
Drive on moscow
ttp://youtu.be/2k8VO3R4o9I

寝ながらプレイできるし、オンライン対戦もできる
気軽にプレイできるウォーゲームで一番好き
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 08:40:31.52 :oJvEvJXT

>ボードゲームのような確率を併用した先読みが通用しない
いわゆる作戦級ゲーマーにとってこれは逆に致命的ではないかと思うのだがw
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 18:50:54.78 :Nvg8A6zr

それを致命的だと感じる「ゲーマー」はずっとボードをやってれば良いと思われ

PCのWitEだと、例えば独軍の1個装甲師団が平地にいるソ連歩兵師団を、急襲モードで攻撃した場合、1ターン(1週間)という期間内には確実にソ連歩兵師団をそのへクスから追い出すことはできる

ただし何度目の攻撃で退却が発生するかには、かなりのばらつきが生じる
このシムは攻撃に移動力を用いるタイプなので、退却させた後の独軍装甲師団の突破もどこまでいけるかにも、大きなばらつきがでる

そうした不確実性に対応するためには、突破後の戦果拡張に用いる予備部隊を準備しておく必要が、特別ルールの設定なしに自然に生じてくる
この辺は現実の軍事行動における原理原則がそのまま再現されている

展開の幅が事前に確率的計算できてしまうボードだと、場合によっては予備部隊を準備せずに前線に投入した方が効率がよくリスクも負わずに済むなどという非現実的な状況が生じる

昔のエポックゲーのように詰め将棋のような攻略を見出すことに喜びを覚える層がいるのは知っているし、そうした楽しみ方を否定するつもりはない
ただ現実の軍事行動の原理原則により近いのがPCのWitEかエポゲーなのかは、多少なりとも軍隊の部隊運用について知識を持っている層にとっては、わざわざ書くまでもない

ボドゲーは低コストでマイナーもしくは新鮮なテーマを作品化できるという、PCには無い強みがある
そちらに特化すれば、シミュレーションたりうる内容のまま、生き残っていくことは可能だと思われ
実際に今のDecision GamesもModern War誌ではそうした戦略をとっているわな
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 19:09:31.15 :AElYPg/D

Eastだけ?今プレイしてるのは
West の方が地域や規模がコンパクトそうで手が出しやすそうだが、
Eastのミニシナリオでも十分楽しいんかな?
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/11/25(水) 19:31:31.29 :BeIKUWLV
>804
>このシムは攻撃に移動力を用いるタイプなので、退却させた後の独軍装甲師団の突破もどこまでいけるかにも、大きなばらつきがでる

移動力を消費して攻撃するのは現代戦(冷戦時)の作戦級ゲームに昔から結構あったはず。
なので別に、そこはPCの優位点という訳ではないと思う。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/11/25(水) 19:39:58.54 :BeIKUWLV
というか、予備部隊の必要性などは
AH「独ソ戦」のダブル・インパルスの時代に既に出来上がっている訳で…

・第二インパルスにおける攻撃側の戦果拡張の為の予備
・防御側も敵第二インパルスにおける突破阻止の為の第二線として後方に待機する予備

ちゃんと用意しないと簡単に戦線に大穴あくよ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 20:32:36.42 :Nvg8A6zr

>移動力を消費して攻撃するのは現代戦(冷戦時)の作戦級ゲームに昔から結構あったはず。
>なので別に、そこはPCの優位点という訳ではないと思う。

で述べた内容では、PCの優位性として「移動力を消費して攻撃する」こととは述べてない
何度目の攻撃で歩兵師団がそこから撤退するかについて、ボードのような先読みができないということを、PCの優位性として述べている

先の例でさらに情報を追加すると、防御戦闘において上級司令部から予備指定された部隊がかけつけるかどうかも、司令部の能力チェックが入るので不明確
さらに戦闘で師団保有のトラックに損害が出ると、それが理由で移動力が低下してしまう

については、そういう例もあるけど、そうでない例外がボードだと確率を用いた先読みのしやすさが原因で生じるよねという話をでしている

ボードのウォーゲームでのゲームシステムの進化については、俺は70年代当時アメリカにいたおかげでリアルタイムでフォローできているから、重々承知しているつもり
名無し三等兵 [sage] 2015/11/25(水) 20:51:18.82 :Nvg8A6zr

俺がやっているのはEastだけ
Westがあるのは知っているけど使える時間の都合で手は出せてない

デフォルトでついてくるEastのミニシナリオだと、デミヤンスク等の最小クラスの2つは入門用扱い
その次の大きさだと、オペレーションタイフーンがあるけど、これは結構あそべる
もう一個上のスケールで、41年6月から9月あたりまでの北・中央・南の各軍集団の突破を扱ったのもあって、キャンペーンの練習用って感じかな

別売りのシナリオ集はやってないので何とも

面倒な作業は全部PCがやってくれるので、師団規模・1ヘックス16km・1ターン1週間というサイズで印象を受けるほど、重いゲームじゃないよ
ただ補給が厳しいので事前の作戦方針を練っておかないと、悲惨な展開がまっている
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/11/26(木) 02:30:23.46 :WTAAKGI/
>808
>何度目の攻撃で歩兵師団がそこから撤退するかについて、ボードのような先読みができない

ボードでも可能というか、もっとすさまじいシステムを採用したゲームもある

VGベトナム

毎戦闘ラウンドごとにプレイヤーが累積した損害を勘案して「自分で撤退を決定」する
すなわち相手の腹積もりひとつで、小競り合いであっけなく撤退する場合もあるし、
補充(累積損害の許容量)にまかせて弱小な部隊がつっぱり
攻撃側が思わぬ損害を出す場合もある。

(そして攻撃側の累積損害の許容量が少ないと、先に攻撃側が損害にねをあげて手を引く場合もある)

人が戦闘の引き時を決定するので、それこそ先読みが困難
これはPCの比ではないです。


まあ、これは特殊な例ですが、こんなのもあるよと。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 03:19:04.14 :i7oy3DRp
Lansが、これは参った、これはPCにしかできないとオススメするPCウォーゲームってないの?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 04:15:38.57 :Jc4fqUds
議論をたどると元はシステムの抽象化の低さやパラメーターの多さから生じる不確実性の話をしてたのにプレイヤーの意思がもたらす不確実性を引っ張り出してくるなんていつものLensすぎて失笑
も本人なんだろうが相手を言い負かすことを目的にした議論はスレ住民には迷惑でしかないので他所でやってくれ
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2015/11/26(木) 11:07:24.66 :xA5e8FxR
いくらPCで代用しようとも人間の不確実性に勝るものは無い
そしてPCがそこを超えることが出来ない以上、PCもボードもそうは変わらない

と言いたいのですが、理解できないようで

なお、私は電源系ゲームを否定してる訳じゃありませんよ、その限界も理解しようと言ってるだけ
(だって私自身が電源系ゲームの開発者だし)

>811
いっぱいあるじゃん
リアルタイム系のシミュレーター
あれこそPCでしか出来ない
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 12:39:15.57 :Jc4fqUds
うんうんわかったからもう他所でやってね
Lensが相手を言い負かしたいモードになって生産的な結論が出たためしなし
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 13:07:42.75 :HXbkEmxY
>人が戦闘の引き時を決定するので
んなこと言ったら積み木などマルチラウンド戦闘システムは大抵そうですが?

というかVGベトナムにしろ積み木にしろある程度の線は予測がつくので「先読み困難」とドヤ顔で言うほどのことではないわけだがw
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 13:28:29.92 :Jc4fqUds

奴さんは後だしジャンケンの常習者だからその場を取り繕うだけの稚拙なレスが返ってくると予想
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 19:28:12.03 :4pn2/mOC
どっちもどっち
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 20:32:39.81 :MwjFhNEc

出た出た「どっちもどっち」w
名無し三等兵 [sage] 2015/11/26(木) 21:40:05.29 :Jc4fqUds
Lens自身がひとりで言いたいことを書いているときはそこそこ意味あることもあるが他人と関わるとてんで駄目
他人が何を言おうとしているのか理解できずに本人の目についたワードだけ拾ってレスしてくるからで今回もその典型だろ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 11:09:21.94 :xhb0kcY2
タイガーI論争みたいで面白いからもっとやれ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 11:30:33.48 :xhb0kcY2
>リアルタイム系のシミュレーター
昔はああいうのなかったから空戦マッハとかめんどくさいのやってたよね
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 11:35:40.61 :xKSwUvv7

つっても朝鮮戦争より後のものになるとアビオニクス系の操作を覚えないといけないので、それはそれで結構めんどくさい。
トルエン大尉 [sage] 2015/11/27(金) 18:10:56.47 :SqNYjda4

懐かしいね。
「歩兵の無い陸戦ゲームは欠陥品」
「いや、戦車戦のゲームだから」

をえんえん繰り返すという(苦笑
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 18:54:33.53 :+XLsPLJT
相手の主張を踏まえて返答しないとタイガーI論争になっちまうわな
扱う範囲によって正解が変わってくるのは当然なのにどうして当時は論争が続いたんだかよくわからん
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 20:10:58.91 :CUrjBJDO
言い出したらキリがないな。
各車両の連携が取れすぎてるだの砲手の体力が無限だの移動時に故障することがないだの。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 20:46:48.56 :SqNYjda4
不確実性再現のために行動ごとにサイコロを振ればいいと考えていた時期がオレにもありました(AAry
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 22:54:01.86 :ISYkNqVk

テメエGCACWパイセンに土下座しろよゴルァ!!
名無し三等兵 [sage] 2015/11/27(金) 23:03:46.20 :+XLsPLJT
表現したい内容によってシステムも変わってくるからな
そりゃいろいろあるだろさ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/28(土) 00:12:56.96 :d3jW1/hG
タンクコンバットシリーズについては1へクス移動するごとにカードを1枚引けばカードドリブンはシミュレーションじゃない問題は解決されるだろう。
あとあと戦車が無事でも乗ってる戦車、当たった砲弾によっては中の人達が衝撃で負傷ってのも再現するべきだな。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/28(土) 00:28:12.22 :C0JMxXsx
シミュレーションの定義から説明する気力はないのでいちいち突っ込まないけど、戦闘級のWW2戦車戦がやりたいならPCのSteel Furyやっておけばいい
中の人の負傷も当然再現されているしデータ自作もあるから展開も無限大
800 [] 2015/11/29(日) 01:59:15.09 :T+20Qn5A

レスが進んでしまったところでなんだがw 
意見を言わせてもらうとそこはかなり難しいところだと思う。

PCが処理しているのは基本的にボードでも行っている判定を複雑にしているにすぎない。
そして如何に複雑であってもこのゲームに慣れれば慣れるほどその結果の予測はある程度可能となる。

一見それで良いようだが、そうなるとこのゲームでしか通用しない「経験」が戦いの帰趨を決めることになりかねない。
無論他のゲームでも「経験」によって差がつくのは当たり前だが、一つの戦闘結果を見極める目に差があるというのは
競技性からもまたが指摘したプレイヤーの立場ということから考えたシミュ性からも疑問が残ると言わざるをえない。

そこでボードはチットプルなどをはじめとした様々なシステムを使い抽象化することで
対戦する両指揮官の戦闘結果を見極める目に差を付けず、プレイヤーの立場を明確にしシミュ性、競技性を保った上で
なおかつ不確実性をゲームに与える工夫をしているわけだ。

とはいえの言うことも分からんではないから難しいところとはやはり思う。
俺はPCゲーは近い将来必ずボードを超えると思うが、これをみる限りまだ時間がかかる印象だ。
たしかにDGはの言う通りだが、Modern Warは現代戦をメインに扱うならそうならざるを得ないだろうし
なにより他のゲーム会社は普通にメジャーな分野を発表しているのがその証左と言えるのではないだろうか。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 04:38:37.82 :2SJbaUW2
MW誌が最近ソリティアばかりなのも時代の流れなのかねぇ…
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 05:15:33.08 :j8udO3hc

>PCが処理しているのは基本的にボードでも行っている判定を複雑にしているにすぎない
>そして如何に複雑であってもこのゲームに慣れれば慣れるほどその結果の予測はある程度可能となる。

PCが扱えるパラメーターの数とそれがもたらす展開の多彩さは、カオス理論の例に登場する天気予報と同じく、質的にボードとは別次元のものになり得る
残念ながら話の前提となる認識が誤っている

それから「シミュレーション」とは「対象となる事象を、別のモデル(主に数式)を用いて再現する」手法
昔のウォーゲーム雑誌でよく見られたプレイヤーの立場うんぬんは、本来「○○作戦に参加した△△部隊の指揮官の立場をシミュレートする」と明言した際にのみ要求される要素
作り手が望むのであれば、プレイヤーの立場を明確にせずにしても、シミュレーションとしては成立する

そちらの言わんとするところは、ボードのウォーゲームを散々やってきた自分にも理解できるが
ボードという手段による制約が暗黙の前提となっているそちらと、
コンピューターを用いた物理シミュレーションや経済シミュレーションの知見も含めて話をしている自分では
前提が違いすぎて、議論がかみ合うことなくここまできてしまっている

コンピューターを用いたシミュレーションについて先入観無しに一度勉強をしてもらえれば、いろいろなことが見えてくると思う
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 09:57:09.20 :vn2ghy4m
まあ、ゲームに限って言えば、昔からPCもボードも散々やってきたオレは
いつの間にかPC(オンもオフも)の方はあまりプレイしなくなり、
ボードの対人戦の方に時間を割く(PCは極まれに)にやる程度ようになってきたのも事実だがな。

前提とか議論とかは正直どうでもいいから、肌感覚で分かる話を
お願いします。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 12:12:02.32 :3by3ovfW
PCやコンシューマーのは、機械が変わったり、OSのアップデートに追いつかなくなって出来なくなったりするからなあ。
その場楽しければいいのは否定しないけど。
長くやったり、しばらくたってからまたやろうとするのは無理な場合が多いね。

なのでボドゲーに戻ってきましたw
ゲームシステム上のミスはあっても、PCのバグとかはないからな〜、その分誤認、ヒューマンエラーは膨大だろうがw
名無し三等兵 [] 2015/11/29(日) 13:24:08.76 :T+20Qn5A

>PCが扱えるパラメーターの数とそれがもたらす展開の多彩さは、
>カオス理論の例に登場する天気予報と同じく、質的にボードとは別次元のものになり得る

どうだろうな?
ただデータを並べれば良いってもんじゃない。
このゲームの詳細パラメーターがなんらかの理論に、あるいは戦闘解決が大戦時の膨大な統計結果に準拠するというなら
その考え方は成り立つが、おそらくはそうではないだろう。
確かにPCゲームの可能性としてはそうかもしれないが、このゲームのそれはそこにまだ達していない。
つまりは残念ながら前提となる認識が間違っているというわけだw

>ボードという手段による制約が暗黙の前提となっているそちらと、

これは全く違うね。むしろ俺はこのゲームがPCなのにボードという手段による制約が暗黙の前提になっているのが不満なのだから。
ターン制しかりヘクス制しかりスタックしかり。だから非公式マニュアルも途中まで読んでやめてしまったw
それで戦場の霧も読み飛ばしていたw 今回あらためて読んでみたが30年前のコンシューマー機レベルだろう。
が、これはこのゲームのチャレンジがダメなこともPCゲームがダメなことも意味しない。
まずはボードゲーマーを取り込むためにもこういうたゲームは必要だし
またPCゲームにはまだまだ伸びしろがあることも同時に示している。

前レスの繰り返しになるがPCゲームの可能性はわかるのよ。
でもこのゲームでそれを語るのはなんか違うと思ってしまうんだよねw
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 14:12:47.44 :akWGcS8d
ttps://www.youtube.com/watch?v=Seyn4vaEq0U&t=1m21s

まだ開発中だけどHearts of iron4じゃ駄目なのか
今にVR使ってゲームとボードの中間をこれが埋めてくれるさ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 15:04:47.77 :hJi5xigg
ハーツオブアイアンがウォーボドゲの代わりになる日なんてないないw
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 15:08:12.14 :J6wA53hT
やっぱタイガーI論争だ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 18:51:30.02 :j8udO3hc

>ゲームの詳細パラメーターがなんらかの理論に、
>あるいは戦闘解決が大戦時の膨大な統計結果に準拠するというなら
>その考え方は成り立つが、おそらくはそうではないだろう。

もうこれで最後にするけども
こちらが前提としている「シミュレーション」が意味するところを正しく理解できていれば
こうしたレスは返ってこないんだよ

「あなたは<こちらが前提としているシミュレーションが何であるか>を理解できていない」ということを理解できていない
きついことを言ってしまうと「無知の知」を自覚できていない

ターンやへクスという目にみえるところだけに噛み付いて分かった気になっているのがその証左

こちらは非生産的な喧嘩をするつもりはないので、もっと勉強して下さいとしかいえない
煽りではないので念のため
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 19:22:32.17 :j8udO3hc

>前提とか議論とかは正直どうでもいいから、
>肌感覚で分かる話をお願いします。

コンピュータを用いたシミュレーションそのものが、今やひとつの学問分野となるほどの広がりを見せているので、なかなかに難しいリクエスト

それでも乱暴なのを承知で書いてしまうと、従来のボードが解像度320x200の白黒モニターだとしたら、
コンピューターでは解像度4Kの1600万色モニターかつ各ドットが周囲のドットの並びを認識してアンチエイリアス処理までかけてくれたりドットの並びから形状認識までしてくれる
こんなイメージ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 19:57:54.39 :rUp9fKEW
何を再現するか(=シミュレーションする)かで違うだろ
結局で言ってることは画面が綺麗=ビジュアルがいい
ってだけじゃん
名無し三等兵 [] 2015/11/29(日) 20:33:36.41 :T+20Qn5A

>こちらは非生産的な喧嘩をするつもりはないので

喧嘩?喧嘩だってw
一体俺のレスのどこにそんな要素があるんだw
まぁ>>残念ながら前提となる認識が間違っている( 
を皮肉っぽく返したのがそれに当たらんこともないが
変に言挙げするより角が立たないんじゃないかと意図したもので他意は無い。
まぁ結果として喧嘩と受け取られてしまったとしたら俺の失策かもしれんね。

が書かれた時、
「いやーそんなことはないよ。
あれだって普通に議論してればそれなりの話になったわけじゃん」
と思ったものだが、どうやらの見解も間違っているとはいえないようだw

最後にするのに異議はない。掲示板での、そしてこういう話題での難しさを痛感したがw
そういった意味を除いても無意味な会話ではなかったとも思っている。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 20:35:36.90 :j8udO3hc

だから「乱暴なのを承知で」と言っているだろうに

ただし「ビジュアルがいいだけ」というのは認識違い
シミュレーションに用いる最小の区切りを小さくしていくと、大きいときには観察できなかった現象や構造が自発的に局部的に生じることがある
(アンチエイリアスやら形状認識うんぬんはそれを指している)

研究用のコンピューターの性能向上はそうした面で求めらる
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 20:37:43.34 :j8udO3hc

>皮肉っぽく返したのがそれに当たらんこともないが

そうした自覚があるのにも関わらず
のようなレスを入れるあなたの行動が全てを物語っています
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 20:48:14.09 :9Gtfowpd
どっかでみた光景だなぁ・・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 20:48:58.49 :J6wA53hT
うん
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 21:00:38.10 :yUByeFiS
小生が思うにPCの良さって戦場の霧、戦闘結果、損害の段階が細かい所だと思う。
ボードだと1ターンが半日でも1個師団が吹っ飛ぶような結果が往々にして出てしまう。
PCがまだまだなのは意思決定にあるかな。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 21:24:47.00 :akWGcS8d
兵士一人一人に指示出せて万物のありとあらゆる事象を
シミュレート出来るストラテジーなんてPCで出したら人件費上がるわ
推奨スペック上がるわで会社潰れるなw
ボードゲーもPCゲーもある程度妄想で補完出来る余地が無いと
つまらなくなることに気付け
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 22:40:24.15 :vn2ghy4m
ID:Nvg8A6zrがPCゲーに辿り着く前、どんなボードゲームを面白いと思って
いたのか知りたいな。Lansくんのは知っているからいいや。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/29(日) 23:59:52.80 :j8udO3hc

何をさして面白いとするかにもよるけどシステム的には(SPI) NATO Division Commander、(PanterGames) Triar of Strength、(VG) Panzer Command、(TheGamers) OCS、TCSシリーズあたり
東部戦線のキャンペーン物についてはに出てるタイトル
やっててぞわぞわ来たのは(PWG) To the Wolf's Lair
ただ基本雑食なので(翔企画) モスクワ電撃戦あたりもちょっとした空き時間に仲間とプレイしてたりも
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 00:31:10.76 :p/nEFvrE
散々妄想と言われたが、米国のゲームはここまで進歩したんだな
ttps://youtu.be/XVJTGLL2SnI
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 00:33:17.23 :GKNwnnsD

それは我々が求めているものじゃない
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 08:02:12.89 :jI+9BDtm

>アンチエイリアス
これをかけると逆に汚くなる場合もあるんだがw
解像度を上げる事=リアルでもない事を忘れずに
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 08:25:24.80 :iyTslHoe
ID:T+20Qn5Aをみて既視感を覚えたんだがこれだった


ttp://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2010/11/10/220000
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 08:31:52.67 :iyTslHoe
途中で送信しちまった
>ウォーゲーム界における「NGワード」。つまり「それ書いちゃうと誰かに噛みつかれるぞ!」と云う地雷であり、
>ネット上で論争に発展しやすい言葉をNGワードと称されたのだ。
変人率が高い軍ヲタクラスタでもボードのウォーゲームの濃度は特別に高い
2chはまだ匿名だからいいけどMAやtwitterのようなSNSさらには例会で下手なことをいうとID:T+20Qn5Aの同類がむらがって噛み付いてくるので怖い怖い
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 09:35:55.26 :hftQriO4
ここんとこハム将棋で遊んでるよ
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 19:38:39.56 :15hdjS3k
なんだ、他の人とあんまり変わらんな。まあ、そんなもんだよね。
あとは「PB」「PL」を入れればLansと案外話合うんじゃないか?
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 21:24:55.29 :bDSChPXL
もう軍人将棋でいいんじゃないかな
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 22:41:32.58 :c+gDWlyE
軍人将棋とか未だルールが確立されてないんじゃ?
それに何かと謎じゃね?
例えば大将がめっちゃ強いとはいうものの大将の下にいる連中も盤上にいるわけで。
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 22:42:01.55 :c+gDWlyE
なんだかんだ言って好きだけど軍人将棋
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 22:45:56.19 :daplI4Cw
スパイは大将に負ける

つか、軍人将棋はルールどころか駒が統一されてないからな・・・
862 [sage] 2015/11/30(月) 22:46:43.02 :daplI4Cw
逆だ・・・
大将はスパイに負ける
名無し三等兵 [sage] 2015/11/30(月) 23:10:06.02 :hzOC7/rz
次々突っ込んでくる敵戦車を3連続で地雷踏ませて始末した時は気持ちよかった
名無し三等兵 [sage] 2015/12/01(火) 00:29:30.80 :Yu5xVi4H
軍人将棋は審判つけるのが普通だから情報の秘匿に関しては良い感じになっている。
ウォーゲームではCOLUMBIA GAMESの積木シリーズにそれに近いものがあるのかもしれない。
近年、新版が出たりもしているからそれなりに人気があるのだろう。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/01(火) 01:02:10.50 :490ujcTQ

「必勝法」「パズル的」「ゲーム的」等々

この記事なんてまさにそうだな
ttp://ysgapicaro.exblog.jp/25114829/
下手にリアルを謳っていないぶん軍人将棋の方がマシという・・・
名無し三等兵 [sage] 2015/12/01(火) 01:17:14.67 :u66gX7qJ
情報の秘匿もそうだけど
軍人将棋はプレイヤーの思想や性格を読んで
陣形や配置を自由に弄れる面白さがあった
名無し三等兵 [sage] 2015/12/01(火) 01:33:19.81 :0/n+bNBt
戦術級PCゲームのSPWAWって64ビットのwindows7でもちゃんとプレイできるのかな?
砲撃画面でクリックが効かないとか聞いたことあるけど
名無し三等兵 [sage] 2015/12/01(火) 15:23:28.54 :8EPuT+EW
SPWW2やってろ
雰囲気はSPWaWのが好きだけど。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/01(火) 16:02:31.78 :0/n+bNBt
Combat Mission買うか、フリーのSPWW2やるかで迷ってる
名無し三等兵 [sage] 2015/12/01(火) 21:36:14.60 :I45V7eJ1
SPWW2のがいろいろ凝ってると思う。
ユニットの種類で勝るゲームを他に知らない。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/02(水) 11:05:46.01 :ovMXl3Am
そういやSPMBTの方はISのユニット追加されてたな
名無し三等兵 [sage] 2015/12/02(水) 11:08:05.47 :xK0JMl4n
ボード・ウォーゲーマーのブログはたくさんあるのに
PCウォーゲーマーのブログはほとんど無いね。
情報少ないから参考にしたいのに。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/02(水) 20:53:12.04 :MTixOSqo
ボードゲームの丸ごと移植なら
ウォーシップコマンダーとか大戦略の
ひょうたん島マップとかで80年代にはやり尽くして世紀末までに通信対戦も実現したから
ネタが無い。

にわかは日本語環境のあるWOTANKかWOWARシップスか
ウォーサンダーでもやっとけばいいんだよ
名無し三等兵 [sage] 2015/12/02(水) 21:07:08.39 :LW74wGmf
光栄の三国志や信長の野望、またWorld of Tanksなんかのプレイ動画はそれなりにあるから
潜在的需要というか下地というかは無くは無いんじゃないかな。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/02(水) 21:10:04.88 :MTixOSqo
ただボロパソコンでは動かないという
障壁があるわけだよ。
PC組めないならおとなしくPS4を買って課金養分になるべし
名無し三等兵 [sage] 2015/12/02(水) 21:52:55.77 :24xhCHqq
サイバーフロント潰れちまったしなぁ
名無し三等兵 [sage] 2015/12/03(木) 00:55:37.43 :SNlE9pjV
ボロパソコンでも動くPCの艦隊戦ゲームなんて
パンツみえるやつしか無いという残念なことになってる
名無し三等兵 [sage] 2015/12/03(木) 10:40:48.16 :MuCzbi1j
自作歴が長くて知識もパーツもあるなら自作でもいいが、そうでないのならBTOパソコンを注文すりゃ済む話
ドスパラやらパソコン工房やらいろいろあるべ
パーツを徹底的に吟味した自作にくらべると若干割高になるが、家庭用ゲーム機買うよりは選択肢の幅の広さでずっと良い
名無し三等兵 [sage] 2015/12/03(木) 21:02:12.50 :RIMjp8kG

俺はやった事ないから知らんがジェネラル・サポートの一連のシリーズの文庫版って
そこらに転がってるXP世代のPCでも普通に動くだろ
名無し三等兵 [sage] 2015/12/03(木) 23:18:35.80 :SNlE9pjV
データだけで遊んでる様な化石ゲームの
絵柄をパンツ少女にした変態仕様が
艦これではないか。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/05(土) 20:45:24.57 :V9QMNHjN
艦これってシミュレーションの要素あるのか?
名無し三等兵 [sage] 2015/12/05(土) 20:59:39.50 :hjYP37KD
軍艦のバロメーターいじって強化する為に火砲や装甲に無限課金する仕組みらしい。
そして電子クズに投資した見返りとして
軍艦の服が破けてパンツみえるらしい。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/05(土) 22:09:34.67 :jBcrSvpJ
戦闘国家という角川ってほんと糞なんだな
名無し三等兵 [sage] 2015/12/05(土) 23:22:13.44 :kUhnloxd
戦闘国家って大戦略みたいなのだよね。おもしろいんかな。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/05(土) 23:32:34.55 :LXsdHaSk

>データだけで遊んでる様な化石ゲーム
兵棋演習のことか!
名無し三等兵 [sage] 2015/12/06(日) 08:30:43.48 :PNfAprCP
面白いだろうけどシミュレーションとしては微妙だろう。
それを差し引いてもAIが間抜けだとか。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/06(日) 09:03:24.56 :MHmIkfzD
日本には大戦略という世界から取り残された
ターンベースの化石ゲーがある
名無し三等兵 [sage] 2015/12/06(日) 09:07:22.52 :3jmyFQA+
微妙というか通俗的な意味でのシミュレーションというゲームのジャンルに該当するシステムはもっていても、学術用語的な意味でのシミュレーションではないわな
戦争ゲームではあるからこのスレ的には守備範囲なんだろうけどさ

ガチのWW2の太平洋戦域のシミュレーションをやりたいなら (VG) Pacific Warでもやっておけばいい
名無し三等兵 [sage] 2015/12/06(日) 19:42:41.88 :PNfAprCP
別にターンベースなのはいいだろ。
師団やましてや軍団規模が24時間動けるようなリアルタイムストラテジーもかんがえものである。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/06(日) 23:21:11.66 :3jmyFQA+
指揮官の意識決定→現場部隊への命令伝達・準備→現場部隊のアクション→アクション結果を指揮官に報告
こうしたサイクルを再現するには、考えなしにリアルタイム処理を取り入れるくらいなら、ターンベースの方がずっと実態に即した展開になるので無難といえば無難
名無し三等兵 [sage] 2015/12/07(月) 01:38:38.95 :xCHmdwbN

同じデザイナーでもEmpire of the Sun ではあかんの?
名無し三等兵 [sage] 2015/12/07(月) 11:35:14.38 :87LR7vT2

史実での有名なイベントの名称がゲーム中に登場するという点でキャラクター性は高いし、戦略面に重点をおいたというデザインコンセプトも明確で、良いゲームだとは思う
ただ戦闘結果表の中身やダイス修正に盛り込む形で再現できる事柄(台風、特攻etc)をわざわざカードにするというキャラクター性重視の演出に対しては、好みが分かれるだろうな
政治イベントでも固有名詞なしの抽象的なポイント増減だけの手順を設けた方がずっとスマートだろうが、抽象度が高いとその意味するところを理解できるプレイヤーはどうしても限られてくる
旧SPIの実質的後継者VGがやりたい放題つくったPacific Warと、商業的により多くの消費者に受け入れられるゲーム作りをしているGMTのEmpire of the Sunでは、デザイナーこそ同じでも別コンセプトの別作品ゆえ、好みにあった方をプレイすりゃいいんでないかい
名無し三等兵 [sage] 2015/12/07(月) 11:41:07.65 :6ZCLidX0
陸自と米陸軍の共同演習 最大規模6500人参加
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008623178.shtml
名無し三等兵 [sage] 2015/12/07(月) 17:36:38.48 :wMcxCou6
War in the pacific AEほど細かくなくて
PacificWarくらいの細かさでPCゲームがやりたいんだよなー
てかPacificWarそのまんまPCゲーム化してくれ(AI付きで)
名無し三等兵 [sage] 2015/12/07(月) 18:59:46.15 :RrUPQxad
信長の野望みたいなのなら
SEGAのROMA2が3DのAI兵で兵数1万の対決とかできるぞ。
要ハイスペックPCと英語だが
名無し三等兵 [sage] 2015/12/08(火) 00:28:42.36 :o7PeGvu7
太平洋の嵐
名無し三等兵 [sage] 2015/12/08(火) 03:16:03.70 :QRRT7Ucd
それは80年代にしては画期的だったが
HOIに追い抜かれた
名無し三等兵 [sage] 2015/12/08(火) 12:57:49.84 :9E57TSrC

WitPのデザイナーが以前作ったDOSのPacificWarやれば?(VGのとは無関係)
タダだしDOSBOXで普通に動く
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 10:26:50.17 :Tc6rMtC7
太平洋戦記3ってのはどうかね
嵐の焼き直しといわれればそうなのかもしれないが
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 10:43:28.06 :M21PYzHM

馬が一匹単位とか、艦載機の機銃の口径が何ミリ違うとか
そういうとこだけ細かいゲームじゃなくて陸上なら師団、旅団、大隊レベルでいいから
ちゃんとOOBの再現できてるゲームがいいんだ
だからVGのPacificWarレベルの細かさくらいがいいんだが

だいたい戦略ゲームやってるのに、飛ばす飛行機のエンジンの型式がどうとか
そんなの気にしないからなぁ
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 12:54:31.58 :3tJ7+jjC
国産の電源系ウォーゲームはシミュレーションというより、兵器や有名な軍人が登場するキャラクターゲームとでもいうべき代物になっているのがほとんどだしな
思いつくのではまともなのは、太平洋の嵐(DXまで)、D欧州蜃気楼くらいかな
しかも前者は物資の移動まで全て手作業という、キャンペーンは事実上プレイ不可能な鬼仕様

War in the Pacific AEはやっていないので知らんが、細かな兵器の割り当てや補給の類をPCが自動でやってくれたりはしないのかな
もしやってくれるなら末端レベルにまでプレイヤーが介入しなければ、実質的にVG Pacific War程度の抽象度の作品としてプレイできるかも

一番確実なのはVASSALつかってVG Pacific Warを遊ぶことか
ただしAIないのでソロプレイだが・・・
でもPC上でやれるからすごく楽

VASSALモジュール
ttp://www.vassalengine.org/wiki/Module:Pacific_War

ルールブック
ttps://boardgamegeek.com/boardgame/5622/pacific-war
のFileセクションからダウンロードできる
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 13:01:32.02 :neRRcaU7
ルールブックあるよ(ニッコリって
50ページ超の英文ルールブックやないか。。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 13:09:17.82 :jlk9BkBJ
というか98時代のシミュレーションゲームのシステムがオーパーツ化して
後任者が権利を売買しながらそれをいじってる段階でことごとく止まってる。
冷戦末期に大戦略の北海道マップで遊んだ様なドキドキ感がないな。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 13:12:29.34 :QbTZbXEf
VITPなら日本語ルールブックが転がってるが
VASSALもあるし
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 13:33:17.92 :3tJ7+jjC
VG Pacific Warのルール和訳
ttp://www.geocities.jp/callouter/original/original.html

HJから出てた日本語ライセンス版には致命的な誤訳があると聞いたが真相は不明
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 13:41:20.08 :neRRcaU7
あんた神やったんかいな。。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/09(水) 23:38:02.81 :ZkDz7mLq
太平洋艦隊忘れてるぜ
名無し三等兵 [sage] 2015/12/10(木) 00:55:38.55 :kC2a2OQ6
どうしてもPCゲーは肥大化する傾向にあるからな。
光栄の信長の野望や三国志だってボードにすればプレイ不可能なビッグゲームレベルだろうし。
これはプレイヤーがやりごたえというかを求めた結果でもあるし
制作サイドもどうせ手間暇かけて作るなら色んな趣向に対応できるよう詰め込んで金とろうという方向にいくのも自然だろう。

VASSALなどPCを前提としたボードが多くなり、独自のサポート機能などが実装されるようになれば
色々と状況はかわっていいくのかもしれんね。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/10(木) 10:05:35.56 :hhp7gXGv
非軍属の一般人が、軍隊の運用というソフト的な側面を理解するには、ボードのシミュレーションというツールは欠かせないわな

アメリカ軍は公式サイトで、例えばWW2当時の独軍のドクトリンを解説した資料を公開してくれている
ttp://http://usacac.army.mil/cac2/cgsc/carl/wwIIspec/number08.pdf">ttp://usacac.army.mil/cac2/cgsc/carl/wwIIspec/number08.pdf
これはこれで面白い読み物なのだが、こうした資料から得た知識を、ボードのシミュレーション上で実践すると、桁違いに理解が深まる

電源系ゲームだとシミュレーションと名がついてはいても実態は名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 18:50:59.40 :3oNnoUwX
次号のコマンドマガジンの告知がきてる
ttp://commandmagazine.jp/com/126/index.html

1944年12月バルジのアルデンヌ戦のバルジ突端をクローズアップしたゲームだな
War Gamer誌にも同じテーマの作品があったけど30年以上前のもので入手困難なので、日本語で出す価値はそこそこあるかね
名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 20:22:17.75 :Ueoi2i8R
もう恒例のバルジ飽きた
名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 20:41:10.27 :Xpwb2+Mf
なんでまたバルジなんだよ
ポーランド戦とか冬戦争とか歴史的に有名だけどゲーム的にマイナーなのやればいいのに。
名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 21:55:57.17 :nSQ+bAIs
重量級戦車で殴り合いならバルジ戦だろう
名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 22:21:29.65 :3oNnoUwX
いちおう突破の最先鋒であるドイツ第2装甲師団の最大進出点にターゲットをしぼっているという点での目新しさはあるけど、それでもバルジ戦モノは本当にいくつあるんだよって位、数が出ているからな
もうお腹いっぱいな定番テーマやるくらいなら、今まで扱われてこなかったマイナーネタをやれというのには同感
個人的には冷戦時代の国境紛争なんかに興味があるわ
名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 22:27:06.10 :S5l9zI1L
まぁ冬だからバルジなんだろうw
名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 23:30:04.27 :LR+7v5Os
冬といえばスターリングラードもアリだろうが、
スターリングラードのボドゲで名作教えて
名無し三等兵 [sage] 2015/12/15(火) 23:33:43.08 :S5l9zI1L
>スターリングラードのボドゲで名作

スターリングラード市街戦ならSPI/HJの「スターリングラード市街戦」

戦役全体ならエポックの「スターリングラード」かな
名無し三等兵 [sage] 2015/12/16(水) 08:04:57.30 :VL7qrUEj
バルジにもスタリングラッドのミニゲームがついてる
名無し三等兵 [sage] 2015/12/16(水) 08:09:03.19 :VL7qrUEj

それ、時代おくれのDOSゲームライクじゃないか
今でもAIはチートだけで、何も考えてなくて、ただ敵が定期的にわいてくるだという

やってて萎えたから捨てたわ



と書いてみたが、これはジェネラルサポートの太平洋戦記の方だった

太平洋の嵐はアルファーだから信用できない
どうせバグってんだろ?
名無し三等兵 [sage] 2015/12/16(水) 11:34:52.76 :QSg8aAJl

12月のバルジ大会を26年も続けているサークルもあるしな
ttp://ysgapicaro.exblog.jp/25179771/

Hitler's Last Gambleを9年続けてというのも凄いが
ttp://ysgapicaro.exblog.jp/25179826/
”あの”Wacht am Rhein 第2版を4年連続というのも褒め言葉的に頭おかしい
ttp://ysgapicaro.exblog.jp/25183005/

旧SPIの第1版は図体がでかいだけでルールは平易だった
しかし第2版は英文100ページ近いルールの超複雑ゲーム

老舗サークル以外でプレイレポートというとここくらいしか見たことないわ
ttp://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2015/12/14/205658
名無し三等兵 [sage] 2016/01/03(日) 01:05:48.30 :XXpZsnqh
あけましておめでとう。
今年は未プレイのゲームをなんとか消化したいですな。
名無し三等兵 [sage] 2016/01/03(日) 09:22:33.67 :MVLoswwj
あけおめ
advanced第三帝国消化するのだ。
名無し三等兵 [sage] 2016/01/03(日) 09:34:37.11 :uAfX8x3M
明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年こそAIW用陸自ユニットと北海道シナリオを完成させたい
名無し三等兵 [sage] 2016/01/03(日) 14:08:36.28 :q5SBU93g
あけおめー
今年はOCS (Operation Combat Series) のプレイに漕ぎ着けたい
Vassalが使えることを知ったから場所と時間の問題はクリアできそう、あとは気力だ
名無し三等兵 [sage] 2016/01/03(日) 18:27:54.93 :MVLoswwj
いいなぁOCS面白そうだけど敷居が
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2016/01/03(日) 21:29:32.18 :ZFH2vD6s
おめ

今年は引き続き、本土決戦を研究
今年は特に相模湾方面に注力してみます。

DGのコロネットをやり込みつつ実地見聞(参謀旅行)しる!
名無し三等兵 [sage] 2016/01/03(日) 22:14:07.90 :MVLoswwj
DGってイメージがあまり良くないけど気のせいか?余計なこと付け加えたりルール変更したりすると聞く
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2016/01/03(日) 22:27:27.45 :ZFH2vD6s
>928
確かにフォリオとかひどいですが
コロネットは地図とユニットあれば良いので
作戦研究には勝利条件とかゲームバランスは不要だしw

配置もゲーム用の初期配置じゃなくて戦史叢書調べて、それ準拠でやるからねー
米軍側も、こないだ茅ヶ崎市が翻訳した「参謀研究 コロネット作戦」入手したしw
名無し三等兵 [sage] 2016/01/04(月) 00:35:18.87 :fTtq0q6S

その戦史叢書ってそんなに資料的価値たかいですか?
あの1冊1冊がバカみたいに分厚いから買う気になれない。
全部揃えたらどうなることか。
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2016/01/04(月) 00:40:09.49 :9R6rlks0
>930
そりゃあ、日本の公刊戦史なのですから日本側資料としての基本書
全巻そろえるのは大変ですが、興味のある奴くらいは揃えて損はないと思います。
名無し三等兵 [sage] 2016/01/04(月) 00:44:58.49 :4odGmrDP
戦史叢書のデジタル化の話が何年か前に出ていたような
作業が済んだ一部書籍のオフラインでの閲覧はできるようになったらしいが、ネット経由での配信は無いのかね
アメリカ側はネットでかなりの資料が閲覧できるというのに、それに比べて日本は閉鎖的すぎる印象
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2016/01/04(月) 00:56:40.05 :9R6rlks0
戦史叢書は新戦史叢書の編纂が進んでいますがが、こちらは前戦史叢書が作戦面を主軸としており
戦争指導関連が弱かったので、そちらを中心にして執筆中

なお、その過程で作られた論文集は一般書籍化されています。

という事で新戦史叢書と旧戦史叢書はテーマが被らないので
旧戦史叢書の価値は今後も変わりません。

>それに比べて日本は閉鎖的すぎる印象

それには完全に同意なり
名無し三等兵 [sage] 2016/01/04(月) 16:42:39.44 :4odGmrDP

>という事で新戦史叢書と旧戦史叢書はテーマが被らないので
>旧戦史叢書の価値は今後も変わりません。

話がちょっと見えてこないんだが
俺がで触れた「戦史叢書のデジタル化」されたものが
その新戦史叢書ってこと?

もう刊行が終わっている戦史叢書のデジタル化を望む身としては
そうだとするととても悲しい・・・
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2016/01/04(月) 19:33:19.23 :0jbLsHOd
>俺がで触れた「戦史叢書のデジタル化」されたものが
              ↑
これが具体的に何を指しているのか不明


ただ新叢書自体はまだ編纂中なので、公開は当然されていません
(できてないから公開しようがないw)
ただしデジタル版は最初から想定されています

しかし、編纂途中での成果物としての論文は部分的に公開してる模様
(集めて一般書籍化も行われてる)

一部で公開はコレを指している可能性がありそう。

また旧叢書は知り合いの会社がデジタル化事業に入札したという話を数年前に聞いた
既に作業は終わっているはず。

公開はまだ権利関係があるのでされていないと思いましたが…

またこれらとは別に旧軍関係の資料は近代デジタルライブラリーにて多数がデジタル化され公開中
なかには欧州戦争叢書のシリーズもあります。

これも戦史叢書といえば戦史叢書
ただしWW2ではなくWW1の戦史を旧軍がまとめたものです。

さあ、貴官のいうデジタル化はどれだ?
名無し三等兵 [sage] 2016/01/04(月) 21:21:14.58 :4odGmrDP

>また旧叢書は知り合いの会社がデジタル化事業に入札したという話を数年前に聞いた
>既に作業は終わっているはず。

俺が触れているデジタル化はこれのこと
防衛研究所の図書館だか何かでは館内の端末からデジタル化された旧叢書が一部閲覧できるとか聞いた

これがネット経由で閲覧できるようになってくれれば・・・
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2016/01/04(月) 23:31:58.60 :0jbLsHOd
ああ、それは権利関係が切れないと難しいかも・・・

>朝雲新聞
名無し三等兵 [sage] 2016/01/04(月) 23:39:44.03 :4odGmrDP

防衛省防衛研究所だとこんな風に言ってる

>公刊戦史は、1966 年(昭41)から1980 年(昭55)にかけて全 102 巻の「戦史叢書」として刊行されました。
>現在、将来のホームページでの公開を目標に電子データ化を進めています。
ttp://www.nids.go.jp/research/military_history/

第二次大戦のことをネットで調べるなら現状はアメリカ軍の方がずっと使えるんだよな
あっちの陸軍大学は様々なペーパーをpdfで公開してくれててすごく助かる
Lans ◆cFcS.yrpJw [sage] 2016/01/05(火) 01:12:12.97 :8jAVAEfF
戦史叢書は公刊戦史であり著作は防衛庁防衛研究所戦史室ですが
発行は朝雲新聞社になっています

なので調整交渉は始まっているはず

新叢書の公開に合わせて旧版も公開しくると個人的には予想していますが
新叢書が執筆陣が不足しており遅れ気味とも聞きます

まあ、10年以内には公開されるんじゃないかなぁ(推測
名無し三等兵 [sage] 2016/01/05(火) 01:32:14.90 :gm3u51GA
つか公開を前提とした予算がついているから
交渉はクリアしているも同然でしょ
名無し三等兵 [] 2016/01/14(木) 16:21:34.98 :mGos0pkY
GMTのUkraine '43 だけどオリジナルに付いてたヒストリカルセットアップは
2nd Editionだと微妙にマップやユニットが違うから参考にならないの?
名無し三等兵 [] 2016/01/19(火) 21:01:07.46 :19//txm5
総合評価は低いけどマーセナリーズ2
名無し三等兵 [] 2016/01/31(日) 13:35:01.89 :Qy+JoUhl
南北戦争ゲームやるんだったら For the People とThe U.S. Civil War
どっちの方が面白い?
名無し三等兵 [sage] 2016/01/31(日) 18:59:00.12 :Fzrca5eC
大昔のフリーの第二次大戦を扱った戦術級シミュレーションが思い出せない
地上戦がメインで戦車の装甲やら向きやらすごい細かくて航空支援とかも呼べたはず
Steel Panthers:World at Warかと思ったけどグラはもっと綺麗だったきがするんだよなぁ
昔フリーのシミュ紹介するスレがどこかにあったんだけどもうなくなったようだし。
戦略級から戦術級みたいに分けて紹介されてる感じのスレだった
名無し三等兵 [sage] 2016/02/01(月) 13:41:22.25 :uYeAU/yZ
ウクライナ'43って傑作と言われてるけど
第一版のことを言ってるの、それとも第二版?
名無し三等兵 [sage] 2016/02/01(月) 14:19:14.42 :WVNZpkn3

SPWW2?
名無し三等兵 [sage] 2016/02/01(月) 19:18:51.01 :y+0yXUJq

どっちも。
名無し三等兵 [sage] 2016/02/01(月) 21:29:56.46 :hifKSw+N
競技目的のゲームとしては傑作
シミュレーションとしては微妙
要は現代によみがえったエポゲーみたいなもんだ
名無し三等兵 [sage] 2016/02/01(月) 22:05:56.79 :G8UWKC1Z
現代版hoiみたいなのってないですか?
名無し三等兵 [sage] 2016/02/01(月) 22:18:27.07 :uYeAU/yZ

もしかして、ここまで評価高いのって日本だけ?
BGGではフォーラム含め、たいして書き込みもないし盛り上がってるように見えないんだよなぁ
名無し三等兵 [sage] 2016/02/01(月) 22:28:58.12 :hifKSw+N

だと思うよ
日本のそれも例会参加者には評価が高い
サドンデスの緊張感に加えてマップサイズといいプレイ時間といい日本の例会にはジャストフィット
海外と日本ではプレイ環境の違いもあるから不思議な話ではない
名無し三等兵 [sage] 2016/02/02(火) 00:56:18.46 :bj6hSPoF
For the Peopleを近々プレイすることになりそうなんですが、
2000年版と2006年版、どちらのルールでプレイする方が面白いですか?
2006年版は改悪と主張するブログもあるようですが。
名無し三等兵 [sage] 2016/02/02(火) 08:18:55.43 :RCq/g0z1

どっちもどっち。
名無し三等兵 [] 2016/02/02(火) 11:13:15.66 :KTzGwvOa
Command: Northern Infernoの実況プレイ動画おねがいします
名無し三等兵 [sage] 2016/02/06(土) 18:31:36.32 :M++bchRd
COINシリーズがどんどん積み上がっていく…
名無し三等兵 [] 2016/02/07(日) 08:59:54.65 :c8eFNvX0
Jack RadeyのKorsun pocket第二版とJoe YoustのRoad to BerlinとMark SimonitchのBagrationはいつ出るんだよ。
東部戦線作戦級好きの俺は待ちくたびれたよ。
名無し三等兵 [sage] 2016/02/07(日) 10:57:51.50 :0tb7tBPI
Radey御大は最近デザインの活動はしてなかったような

でも俺もRadey先生の作品は好きだぜ
ルールの書き方が旧SPIスタイル準拠だったら言うこと無しなんだがな
プレイする前のルール読解がえらく大変なのが玉に瑕
名無し三等兵 [sage] 2016/02/20(土) 14:43:11.56 :aashRNZb
GMTのCOINシリーズで今のところ、一番の傑作は何ですか?
名無し三等兵 [sage] 2016/02/21(日) 15:52:14.90 :piAGLgyk
同じCOINシステムを使っている以上、4つの派閥の役割はシリーズで同じような物だから、好きなテーマをやればいいよ

たとえば下に挙げる派閥はゲーム内の役割・勝利条件がだいたい同じ(金を稼ぐこと)
Andean Abyss の Cartels
Fire in the Lake の ARVN
Distant Plain の Warlord
Cuba Libre の Syndicate
名無し三等兵 [sage] 2016/03/09(水) 12:25:42.94 :YiAfkr1v
ゲームの「暴力表現の規制」を進めていた米上院議員、リアルGTAして懲役5年へ
ttp://www.c-lab.link/game/63008

ゲームにおける暴力表現は子供たちにとって有害であるとして、
規制法案を提出するなどして「暴力的なゲームの規制」を進めてきた
アメリカ・カリフォルニア州の元上院議員、リーランド・イー(Leland Yee)に、
懲役5年(求刑8年)の判決が下されたそうです。

彼はマフィアとの武器密売、マネーロンダリング、恐喝、贈賄、不正入国を斡旋する
中国系組織との関係といった複数の容疑で2014年3月にFBIによって逮捕されていました。
 
「子どもたちのために」と正義を主張し、ゲームの暴力的な表現の規制を推し進める裏で、
まるで「暴力的なゲーム」のような犯罪行為に手を染めていたということで、
この事件に対しては一般人よりも世界中のゲーマーたちから強い関心が寄せられていました。

リーランド・イーは「恥ずかしいことをした」と反省をみせ、
「自宅で病気の妻の世話をしたい」と情状酌量を求めたそうですが、
裁判所はこれを拒否したと海外メディア「Gamespot」が伝えています。

ttp://www.c-lab.link/wp-content/uploads/2016/03/07antigame02.jpg
名無し三等兵 [sage] 2016/03/10(木) 12:10:23.30 :xnH7MUNq
昔は頭が吹っ飛んだり四肢損壊するゴア表現のゲームは
普通のゲームとはジャンル分けされてたけど今じゃ女子供や
民間人を撃ち殺すゲームを一般人が楽しんで1千万本売れるのが
当たり前の世の中だからな イラク戦争の一方的に武装勢力を
攻撃するゲームのような映像が広がったのが拍車をかけた気がする
名無し三等兵 [sage] 2016/03/12(土) 15:29:21.60 :IODViNBa
子供撃ち殺せるゲームってあったっけ?
POSTALシリーズでも子供は出てこなかったしGTAもそうだろ?
名無し三等兵 [sage] 2016/03/15(火) 03:13:14.19 :OnFPJZRf
ゾンビ化した子供ならあるのかもね。
名無し三等兵 [sage] 2016/04/01(金) 16:38:13.90 :x57g/dCL
コーエーテクモ、提督の決断5を発表。桜花、回天、対戦車犬も登場


 コーエーテクモゲームス(本社:神奈川県横浜市)は31日、発表会を開催し
シリーズでは15年ぶりとなる「提督の決断X」の制作を発表した。
 提督の決断シリーズは1989年から続いている同社の看板シリーズの1つ。
第2次世界大戦を舞台に日本や米国を操作して戦争の勝利を目指すゲームであり、
これまでに4作が発売された。1990年代半ばには同ゲームの内容が
軍国主義の美化であるとして日本や中国で抗議の声が上がったこともある。
 発表会に出席したシブサワ・コウプロデューサーは本作の見所を質問され
「新たに桜花、回天、対戦車犬などの兵器も登場するようになります」と述べ、
出席した記者から「不謹慎ではないか」と質問されると「それを言い出すならばこのような
ゲーム自体が不謹慎であり、今述べたような兵器が登場することをもって
不謹慎とする批判は当たらない。これらの兵器が存在したこともまた歴史的事実であり、
いたずらにそのことから目を逸らすことの方が
歴史に対する不誠実な行為であると考えます」と持論を語った。

ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336628583/
名無し三等兵 [sage] 2016/04/02(土) 01:45:40.73 :jubzEsV0
RSのベトナム版も出るらしいけど、要求スペックは高くなるのかな?
名無し三等兵 [sage] 2016/04/25(月) 23:41:16.98 :llA80+pQ
ASL skやりたいけど秘匿は位置にこまってソロができない
よくあの手の秘匿は位置があるゲームでソロができるな。
どうやってやってるんだ?
名無し三等兵 [] 2016/05/03(火) 17:15:56.87 :SaUmjWHh

質問に答えてなくて申し訳ないんだが、
skって歩兵だけのやつでしょ。PBEMできそう?
よかったらメール対戦しない? 当方マニュアルも読んでないけど。
名無し三等兵 [sage] 2016/05/03(火) 20:54:12.05 :/4wqVYqM
マブラヴつまんねえ。
なんであんなのが受けたか分からない。
名無し三等兵 [sage] 2016/05/04(水) 12:17:40.53 :etg3NBbo
>968
お前以外の誰かに受けたからじゃねぇ?
名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2016/05/04(水) 12:50:18.34 :LCIu8hG4
Codの新作が酷すぎる件
宇宙ってw

実在の銃を出すと権利がうるさいからかな
名無し三等兵 [sage] 2016/05/05(木) 01:26:05.20 :DQuEOCmS

大人のマニアはArmA3とかだろうし、もう完全にカジュアル・子供向けって割り切ってるんじゃね?
ていうか数年前に買ったミドルスペックのPCだけど、最近のゲームはできないわ・・・
名無し三等兵 [sage] 2016/05/07(土) 12:47:13.40 :n4wi6LjO
それに比べてバトルフィールドときたら…抱いて!
名無し三等兵 [sage] 2016/05/08(日) 19:16:05.58 :4/d3Pp6w

歩兵だけってか歩兵戦がメイン
メール対戦は多分難しいと思う。
臨機射撃の処理に困るし。
名無し三等兵 [sage] 2016/05/13(金) 21:46:28.62 :e0SekXpQ
睡眠不足が加速するなぁ。


速報:人気シリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」が正式アナウンス、発売は2016年10月21日
ttp://doope.jp/2016/0553991.html

アナウンストレーラー
ttps://www.youtube.com/watch?v=qvBf6WBatk0

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 軍事板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら