2ch勢いランキング

メンテ技術相談スレ15

1:ゲームセンター名無し
2012/05/08(火) 09:17:49.93 ID:sBUk2rgV0
ゲーセンスタッフによるゲーセンスタッフの為のスレ。
マシンのメンテナンス、修理に関する話題やFAQ。
質問する際は、出来る限り詳しく症状を書いて。

カポコン製メダル機は、遠慮なく叩いて下さい。ではどうぞ。

前スレ メンテ技術相談スレ14
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1317138517/

2:ゲームセンター名無し
2012/05/08(火) 09:18:25.56 ID:sBUk2rgV0
機材の整備や修理方法、障害報告やクレーム応対について
店員同士で情報交換しあうスレです。

メンテナンス関連の話題以外は御遠慮下さい。
また、マルチポストはスルーの原因になりますので御注意下さい。

●関連スレ
全国☆ゲーセンの従業員すれ77号店
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1313689447/
業務用ゲーム機メンテナンス情報Wiki
ttp://maintenance.mark3.jp/index.php?FrontPage
・コナミ オペレーター向け情報ページ
ttp://www.konami.jp/am/ac_ope/index.html
・セガ オペレーター向け情報ページ
ttp://am.sega.jp/utop/eservice
・便利なリンク一覧(AMJ)
ttp://www.am-j.co.jp/link/index.html
・セガロジ「ALL.Net情報ページ」
ttp://www.sls-net.com/home/allnet
・アトラス オペレータ向け
ttp://www.atlus.co.jp/am/operators/index.html
3:ゲームセンター名無し
2012/05/08(火) 09:18:48.11 ID:sBUk2rgV0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
4:ゲームセンター名無し
2012/05/08(火) 09:19:24.96 ID:sBUk2rgV0
新スレだってさ!
  前みたいにマターリしてて楽しそうだね!
   ウキウキしちゃうね!
_____ ___________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
5:前スレ 921
2012/05/09(水) 18:56:50.66 ID:qcfexSfN0
前スレ 979の方の作業も実施済みです。
I/O・カードRW交換、直繋ぎでもダメでした。
もう一度リンド先出しをやってみようと思います。
ちなみに2人目のメーカー問い合わせの人も
「分からない」でした。
6:ゲームセンター名無し
2012/05/09(水) 21:06:41.75 ID:JC8rrDNf0
>5
シリアルIFボード間の電源ハーネスに問題が無くカードリーダーと
IFB間のハーネス、シリアルIFボードやCOM接続ハーネスも入替済みだったら
2P側筐体側にて2人プレイ仕様で正常動作するか確認するくらいかなぁ。
これで症状が変わらなければリンド先出しでいいと思う。
改善するなら1P側I/OボードのコネクタRA60Pの接触不良や
I/Oハーネス断線等確認って感じかな。

気になったのはCOM1とCOM2を入替えた時の作業内容。
一緒にI/Oケーブルの白い4Pコネクタも入替えてるよね。
7:ゲームセンター名無し
2012/05/10(木) 02:26:32.96 ID:7fbmF3nT0
シリアルIFボードって小さい基板でカードリーダーにつながるやつだっけか
VFいれたとき初期不良でそれに気づかず散々他の部品入れ替えてもわからず凄い苦労した
8:ゲームセンター名無し
2012/05/12(土) 09:15:08.40 ID:scdNNxAP0
est
9:ゲームセンター名無し
2012/05/13(日) 15:53:12.99 ID:AhKHeJ5t0
ノアール筐体(初期型)が中古で入ってくるのですが、
新JAMMA基板で相性悪いのってあります?

組み込む基板が無くて頭が痛いです。
10:ゲームセンター名無し
2012/05/13(日) 23:13:35.98 ID:ifxPPQeg0
ノアール初期型はウンコ

クレジット周りが他社基板だとまともに動かない 特にタイプX
11:ゲームセンター名無し
2012/05/13(日) 23:26:41.40 ID:6lPst5se0
JVS互換じゃないような。リンド筐体も然り。
12:9
2012/05/15(火) 15:33:36.43 ID:Krba8ZNM0
拒否したのに10台以上入ってくるし…

タイプX2も駄目となるとシステム246の
ガンダムシリーズをぶっこんでお茶を濁すか無いですね。
13:ゲームセンター名無し
2012/05/15(火) 17:51:55.50 ID:3OdMsrvX0
グローリーの硬貨計数機CN-10で使われる3種のベルト(バンコランベルト・Vベルト・丸ベルト)の
仕様を知っている方はいらっしゃいませんか?

バンコランベルトは、ベルトに書いてある6×340から、
ttps://www.monotaro.com/p/0028/3683/
ではないかと推測しているのですが。
14:ゲームセンター名無し
2012/05/15(火) 20:17:14.05 ID:/KXKPpaz0
美しさは罪
15:ゲームセンター名無し
2012/05/16(水) 09:18:56.95 ID:1CfaVkIR0
>13
安いから試しに買ってみればいい
人柱になってくれ

代わりにウチはナカバヤシNCK-1000のバンコランVベルトで人柱になる
セガのe-サプライで送りベルトが\1400するから試してくるわ
16:500
2012/05/16(水) 14:43:20.99 ID:VejPfqPFi

CN-10がどんなのかしらんけど
CN-25やらCN-35やらナカバヤシのNC-701-Eやら
グローリーのCP-10とかがみんな同じバンドー製のバンコラン?(俺はMVベルトと読んでる)
だから寸法あえば、いけるのではとおもう。250,260,330,340,444あたり揃えれば幸せ。

うちはいつも
『ジョイフル山新』
で頼んでます(^^)安いよ〜
17:ゲームセンター名無し
2012/05/16(水) 17:55:11.66 ID:h+miFdeyI
ダイノキングのティラノの指が取れたからセメンダインでつけたら本部の人に外された
何がまずかったんだろう
18:ゲームセンター名無し
2012/05/16(水) 21:32:31.48 ID:AqBLX7pa0
             ヘ /ヽ へ ヘ、
           /`/`/`/´´´ ⌒丶
          /  /  / _/__,,,    :::::::ヽ
          <  )  (___--=フ     :::::::|
           (>   ヽ龍) ノ      ::::::::|
 Fuck You!!  /  ⌒  ´ ̄ ̄``::..     ::::::|
        /:             :::..    ':::::::|
         |:::. ・  ・         ::.    :::::::::|
  ./|     ゝ;;,,_____,,,,,,,,____--~~    ::::::::::|
  | ̄|      VWWWWWWVWWヽ丿  ..:::::::::::|
 .|:. . |           M::::/::::::::::::::::::::::M/  ...:::::::::::::::|
 |:;:...,,''^`⌒へ.    M ::/::::::::::::::::::::::M  ......:::::::::::::::::::::|  / ̄ ̄\
 |::;'´ .:;ゝ,..|' ̄|  /M::::|:::::::::::::::::::::::M ;;::::::;::;:::::::::;:;::;::::::::|/     /
 ゞ::...;::::::../.::;;:ノ ゝMWWWWVV'',,;;;;;;;:::::::::::::;;;:::::::::::::::::|    <
〜ヾ;;;;:::::::::::::::::\ ヽ;;;;;;::::::::::;;;;;;;;;::.,.ノ.::::::::::;;;;;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|     \
  ~'`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~

こんな風に付けなかった?
19:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 00:19:41.76 ID:wjUyyZHR0
なんでも接着剤でつければよいという風潮があるな。

20:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 01:34:41.77 ID:HAoTa+0a0
接着剤がダメなら仕方ない
エポキシパテで作るか
21:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 07:29:07.88 ID:KmqVf608I
ダイノキングのティラノの指が取れたからセメンダインでつけたら本部の人に外された
何がまずかったんだろう
22:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 12:16:00.12 ID:bwSldfvq0
しつけぇな
23:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 13:20:35.99 ID:W7aSD9Dx0
ようこそのバイトでそこそこ機械メンテやってるのですが、
メダルのエントリーレールにシリコンスプレーやクレ556は有り
なんですか?

溶剤が中に入り込んでメンドクサイ事になりそうなんで基本清掃時は
ばらして清掃⇒水拭き⇒乾拭きで対応してるんですが、最近店内で
先の方法が流行ってまして。。。
24:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 13:37:27.71 ID:2F9BfFELP
クレ556レールにぶかっけるの?
手が真っ黒になりそうだなww
25:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 14:47:46.20 ID:1Jf6j0Dr0

絶対NG!
レールに556→メダルが556まみれ→お客様の手が汚れる
26:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 15:20:14.63 ID:6x2XMi8C0
ただでさえメダル洗浄してない店が増えてるというのに
もし洗浄してなくてそれもやらかしたら相当クレーム来そうだな
27:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 15:38:47.33 ID:GD/LMQE80

> ばらして清掃⇒水拭き⇒乾拭き
それが一番いいよ
28:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 15:56:36.43 ID:bwSldfvq0
556は樹脂もろくなるし、シリコンスプレーはとりあえずその場しのぎだし
最終的にばらして清掃がベスト
ただモノポリーとかメダリンクのエントリーめんどくさいよね…
29:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 18:18:16.64 ID:GW0s35nh0

556は金属パーツのお掃除用
掃除終わったら丁寧に拭き取るべし
30:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 21:27:26.66 ID:KmqVf608I

おんなじこと書くなよ


普通に付けただけ
今は反省して針さして手を付けてる

31:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 22:55:17.44 ID:A0e5z1Hm0
ダイノキングのティラノの指が取れたからセメンダインでつけたら本部の人に外された
何がまずかったんだろう
32:ゲームセンター名無し
2012/05/17(木) 23:19:03.31 ID:wjUyyZHR0
レールのすべりが悪ければ接着剤で埋めればいいじゃない?
33:23
2012/05/18(金) 01:42:55.55 ID:Uz59EtPp0
多数のレスありがとう御座います(ペコリ


556は間違いで良かったです。いまいちどちらが正しいか自信が無くて。
一つずつばらして清掃していきます。
34:ゲームセンター名無し
2012/05/18(金) 10:04:23.09 ID:QDj9a0o70

CN-10Mにここのバンコラン∨ベルト使ってるからレポしとく

「6×340」よりやや長い「6×360」をハメてるが長さが微妙に足りずキツキツで軸が歪みそうなくらいキツイ
使うなら力づくで少し伸ばしてからの方がいい
360の上の長さが390しかないが、それは使ったことはない

純正の∨ベルトは幅5ミリだよね?
「6x360」の長さが足りなくてキツイ原因は、幅が1ミリ太くて厚みもあるせいだと思う
まあ硬貨との接地面積や圧力が増えるから空転とかそうそう起きないけど

でも、これより良い代替えを探しているのでオススメあったら教えてほしい
35:ゲームセンター名無し
2012/05/18(金) 10:13:11.98 ID:QDj9a0o70
レス番間違えてた


モーターからの動力を引っ張る一番長い丸ベルトの方はこれが使えた
「5×402」
ttps://www.monotaro.com/p/0031/1561/

440と460も買ったけど経年劣化で伸びた長さでこのサイズだった訳だから
新品でも数日で脱輪した。短めの402にして1ヶ月経ったがコレは外れないよ

重ね重ね恐縮だが、どなたかCN-10のVベルトのオススメ情報を
36:13
2012/05/18(金) 10:17:46.47 ID:y+jF8YWa0
ありがとうございます!

新しいことが分かったら、また報告します。
37:500
2012/05/18(金) 10:50:16.38 ID:Hn29BoZbi

度々CN-10を知らんのにレスさせていただきます。
オリジナルが6*340のベルトとのコメントから、ベルト幅6mm,ベルト長340mm
にも関わらず360できつきつですか。。
イボイボ部分の高さが高いんですかね?
張り調整できないタイプなんですかね?

BANDOやらtubakiのベルトを私が探す時
幅、円周長、凸部厚み、凹部厚み、ピッチを計測、刻印されてるメーカーやら型番
これらをメモして、且、現物持参し
ジョイフル山新にあーじゃねーこーじゃねーして注文。
※話のわかる定員でないと、うちは取り扱ってないんで〜で逃げられるww
あちらにはBANDO等の豊富なカタログあるよ〜
頼めない訳がない!
38:13
2012/05/18(金) 15:15:26.27 ID:y+jF8YWa0
CN-10用のバンコランVベルト・Vベルトの純正品を1本ずつ入手しました。

バンコランVベルト
型番:VCJ-340

ベルト自体に(6×340)と表記があり、ベルト幅は実測でも6mmなので、
ttps://www.monotaro.com/p/0028/3683/
と同等かと思われますが、さんの書き込みを見ると、ベルト幅は5mm。
手元にCN-10がないので、後日装着してレポートします。

Vベルト
型番:VC-365.2

ベルト自体にはベルト幅らしき表記はなく、バンコランVベルトより若干細いようです。
実測で5.5mm幅。
ベルト長はおそらく365.2mmで、メーカー特注品かも知れませんね。
バンコランベルトよりも確かに2cmほど長いです。
ttps://www.monotaro.com/p/0028/3717/
360mmで使えるかどうか、人柱になってみます。
39:13
2012/05/21(月) 08:33:23.97 ID:6wkad6Za0
CN-10実機に合わせて見ました。

バンコランVベルトは、6×340で間違い無しでした。元々付いていたのもこのサイズ。

Vベルトは、360mmでは代用不可でした。5mm短い分テンションが高く、まともに回りません。
手で力を加えると何とか回りますが、厚みの違いでコインを挟むことが出来ません。

Vベルトは、やはりグローリー向けの特注品ではないでしょうか。
40:500
2012/05/21(月) 14:31:22.12 ID:yekU1jNN0

しつこくてごめんなさいね(^^;;

これだよね?
計数器色々あるけどグローリーもナカバヤシも日本金銭なんたら?もアサヒもこれ使ってるよ〜
バンコランとかってのが別種なのでは?

写真のはジョイフル山新でオーダーしました。
もんもんするならジョイフル山新にGO!
まとめた本数にすると安めになる感じ。ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-Ii6Bgw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY9ZC6Bgw.jpg
41:13
2012/05/21(月) 15:31:26.85 ID:6wkad6Za0

それなんですが、ベルト幅5.5mm・ベルト長が365.2mmというものです。

代替として、幅6mm・長さ360mmでは動かないので、ジャストサイズでないと難しいようです。

ttps://www.monotaro.com/g/00012530/

幅が6mmのものしかなく、長さも360mm一番近いようです。
42:500
2012/05/21(月) 15:54:40.26 ID:NS8hRkMx0

そこが現物みてないので?な所ですが
オリジナルは6*340という刻印があったんですよね?
また、新品状態でないもの測ると摩耗して、特に幅なんか結構縮まる。
うちの計数機器(集計ワゴン含む)10店舗の全種類、250、260、330、340、444でいけてます。オリジナルと同じもの。

目的のものがネットで買えれば一番ですが、探すの面倒なんでジョイフル山新で全部買ってます( ̄▽ ̄)
山新のステマみたいだw
駄目もとで相談してはいかがでしょうか?
馬鹿定員にあたる可能性あるが。。
いきつけの店ではMBベルトやらミシンベルトと呼んでる。
@330〜450ぐらいで買えてる。

頑張ってください。
43:13
2012/05/21(月) 18:03:51.38 ID:6wkad6Za0


6*340の方は、問題無いんです。

コイン送り部で使う、5.5*365.2というのが、他で代替が利かないんです。
長さ以前に、幅が6mmより細いものが必要なので、6mmを嵌めると厚みの違いから
コインを送ることが出来ないのです。

メーカーがラインナップに入れていない以上、メーカーオーダーで作るしか無いんじゃないでしょうか。
44:ゲームセンター名無し
2012/05/21(月) 21:11:29.60 ID:X1QJDTHDO
おまいら スロットST(吉宗 姫)とキャビネットいくらくらいで仕入れた?
45:ゲームセンター名無し
2012/05/21(月) 22:01:06.06 ID:O/itcsBR0

閉店したところから1万

今だとキャビネットごとなら14万くらいじゃね?
つかちったggrks
46:ゲームセンター名無し
2012/05/23(水) 00:54:20.38 ID:tJa0Yzw/0
今度のビートマニアのHD化って、純正液晶ならHD対応と思ってたけど
さらに新しい液晶が販売されるの?

近隣店が、今の液晶をさらに新型にする予定と聞いた
47:ゲームセンター名無し
2012/05/23(水) 01:29:45.08 ID:HD6LWrkf0
とりあえず遅延がほぼない液晶の開発でもしてくれ
自分のミスを液晶のせいにする客の開いてはもううんざり
48:ゲームセンター名無し
2012/05/23(水) 04:21:44.22 ID:HjzFWAiY0
あの純正液晶640x480しか表示できないんだぜ...。

2台稼動してるんでHD液晶導入して今使ってる液晶はブラウン管が壊れたら換装するつもり。
49:ゲームセンター名無し
2012/05/23(水) 10:08:15.52 ID:+YsMPI6a0

今までモニターはHD対応だけど、ゲームデータ自体がSDだった。
50:ゲームセンター名無し
2012/05/23(水) 22:02:28.17 ID:u84d2K6w0

仮に遅延ゼロの液晶が出たとしても
そんな客減るわけが無いじゃないですかもー
51:ゲームセンター名無し
2012/05/24(木) 12:15:22.65 ID:7ID3Yy0zO
5号機のスロを初めて入荷するんですがカギが無くパカパカなんですけど
スロSTって普通の丸鍵規格で合いますか?
52:ゲームセンター名無し
2012/05/24(木) 13:16:09.27 ID:aeoT6mH40
パーラー機の盤面だよね?みんなバラバラじゃねかな。
少なくともゲーム業界でよく使ってるシリンダーは付かない。

シリンダーの外径はパチ業界共通みたいな感じだけど、
ブレードの部分はメーカーによって違うし
シリンダーの長さは盤面によって違うと思う。

ファーストロックとかではパチ機用の外形互換シリンダーを出してるけど、
買う際に盤面の機種を聞かれるくらいバラバラだとおもう。
53:ゲームセンター名無し
2012/05/24(木) 19:05:13.38 ID:7ID3Yy0zO

まじっすか
SEGA純正とかクソみたいに余ってるんで流用とかも考えたんですけど…

んーディストリで純正シリンダ調べて見ます
54:ゲームセンター名無し
2012/05/25(金) 20:39:49.30 ID:JYHrPbiT0
SEGAのベビーUFOがスタート位置に戻るまでにするするある一定の位置までZ軸が下がっちゃいます
セガロジに聞いてもいい返事がもらえなかったので皆さんの意見が聞きたいです
お願いします
55:ゲームセンター名無し
2012/05/25(金) 21:07:40.25 ID:ZuANNL6T0

またまたお馴染みのブレーキシューの交換じゃない?
消しゴム切ったやつでも対応可能なやつ。

ベビーUFOうちにはないけど、たいていのUFO系のアームが定位置より下がる現象はそれだもん。
56:ゲームセンター名無し
2012/05/26(土) 11:21:27.41 ID:bc1Aup6W0
俺もちょっと消しゴム買ってくる
57:ゲームセンター名無し
2012/05/27(日) 10:41:26.27 ID:xPY8x+3J0
さん
ベビー旧式なのか作りがチャチイのかブレーキシューらしき物がみつかりません・・・
58:ゲームセンター名無し
2012/05/27(日) 14:19:30.76 ID:+h/F29KW0
ベビーはブレーキシューなんか無いよ
59:ゲームセンター名無し
2012/05/27(日) 23:47:35.03 ID:4BfU/sIuO
ポケモンバトリオの台とか、どんなにきれいになってても読み込まない時はどうしてました?
60:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 06:26:11.31 ID:NLoM9el3O
5号スロットのボリューム調整は適当に1Kくらいの可変抵抗ポンつけでOK?

焼けちゃうかな?
61:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 08:41:27.06 ID:qIxJuo040
抵抗値より容量
62:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 09:06:37.88 ID:g6EiNw5U0

スピーカー前ぐらいに適当に付けてもいいけど
ホーロー抵抗とかにしないとすぐ焼けちゃうよ。
63:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 12:54:48.08 ID:NLoM9el3O

アーケードST用の
オクに焼け対策済み可変抵抗ってあるんだがそれなら良い感じ?
64:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 13:46:49.90 ID:g6EiNw5U0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/151404063

これかな?
どんな対策をしているのか解らないので、なんとも言えません・・・。
65:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 15:45:04.75 ID:vgcWr/Ur0
中古で2年ほどストIIIを動かしてたCPS3マザボが逝ってもうた
これマザボ込みジョジョ無印とかストIII 1st辺り買ってくるのが賢いのかしら
66:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 16:34:23.34 ID:6IhKzKvy0
サードはSIMMがいっぱい乗ってるマザーじゃないとダメ

もしも旧作のCPS3のゲームで、サードと同じだけSIMMのってるやつがあればラッキーだぞ
うちはそんなマザーを安く買えた
67:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 17:24:33.47 ID:sUEHd9eA0
セキュリティ生きてるの分かるんだ。ふーん。
68:ゲームセンター名無し
2012/05/28(月) 18:42:45.98 ID:1WWcAAXy0

それ、マザーじゃなくてカセットが飛んでるんじゃないの?
CPS3はマザーよりカセットのがめっちゃ飛びやすいし。
69:65
2012/05/29(火) 14:44:32.70 ID:CNXqdSku0
今日のオープン前に系列にお願いしてストIIIのカセットだけいれかえたところ
やっぱりうちのマザボの方がダメでした

古いゲームでメモリ少ないだけなら今使ってるのを移植すればいけそうですね
メモリ1本1本入れ替え総チェックとかやってないので多少不安ですが
5〜6000円程度で買ってみることにします
70:ゲームセンター名無し
2012/05/29(火) 20:56:28.09 ID:KrPGPVuR0
シムの容量が後いくほど増えてっただけで、シムが足りればいいんじゃなかったっけ?
シムが足りないなら安いマザー2枚くらい買って片方に集めれば?
確かシム付ける場所は固定だったから、3rdのマザー見ながらシムの容量もちゃんと
あわせて付ければ良かったはず。
71:ゲームセンター名無し
2012/05/29(火) 21:54:34.12 ID:F6V2qrxo0
スウィートランド2が入荷してきたのですが、マニュアルがないのでテストモードで音楽を変えることができません。誰か教えてください。お願いいたします
72:ゲームセンター名無し
2012/05/29(火) 22:29:38.77 ID:OKs9k81v0
バンナムに電話しなさい
73:ゲームセンター名無し
2012/05/30(水) 01:51:56.86 ID:may74Kvv0
もうSL2ネタ飽きた
74:ゲームセンター名無し
2012/05/30(水) 04:05:47.06 ID:jZemYP5B0
CPSIIIはマザーにも電池乗ってるから注意な。

SIMMは壊れたやつから抜いて移植して再インストールで問題無し。
75:ゲームセンター名無し
2012/05/30(水) 05:39:56.96 ID:3zlmnz+t0
CPS3はEDO-RAMだっけ
76: ◆2LEFd5iAoc
2012/05/30(水) 12:34:40.43 ID:NpvSAOSEO
皆様メダルSTのメンテしてたら他のゲーセンのメダル入ってたりするじゃないですか
自分の店で使うにも使えないし
そういう意味で不要になった25πのメダル余ってる方いらしたら譲って貰えませんか?
77:ゲームセンター名無し
2012/05/30(水) 13:30:53.17 ID:ri0g/ywX0
もちろんお断りします
78:ゲームセンター名無し
2012/05/30(水) 14:24:57.90 ID:TT2xuKL80
他社メはAOUで他社担当者とお話してよく自社メと交換したりしてたっけ。
今じゃ動作確認用以外は纏めて産業廃棄物だね。当然譲渡は出来ない品物扱い。
79:ゲームセンター名無し
2012/05/30(水) 20:21:14.02 ID:61gp5IHN0

DIPスイッチが6個の奴を

       1    2   
----------------------------
音楽なし OFF   OFF

音楽1   ON   OFF

音楽2   OFF   ON

うちも今週スウィートランド3入荷したぜw
80:ゲームセンター名無し
2012/05/30(水) 21:15:10.17 ID:5b/EgPl20
>>79
レスありがとうございます。
さっそく景品取り出し口の下のところを調べてみたのですが、DIPスイッチが1個と電源ボタンなどがあるだけで
DIPスイッチが6個あるやつがどこにあるのかわかりません

どこにあるのか教えていたでけないでしょうか?
81:79
2012/05/31(木) 01:33:39.18 ID:SZEst5CG0

場所はあってるよ。ゲーム基板に二種類のDIPスイッチがあるはず。
一つはスイッチが6個、もう一つが8個。
その6個の奴のスイッチをいじれば良いかと。
取説に書いてあったよ。

もし、基板上に一種類しか乗ってなければ、そのDIPスイッチ
をいじれば音楽を変えられると思う。
スウィート1がこのタイプだったかな。
82:ゲームセンター名無し
2012/05/31(木) 14:01:36.26 ID:pL+yd2x/0
すみません。DIPスイッチだと思っていたら、電源ON,OFFのスイッチでした。
ほかには音量調節のやつとかテストボタンが1個あるだけです

開けてすぐのところにある板の上にテストボタンなどがあるのですが、そこがゲーム基盤であってますか?
83:ゲームセンター名無し
2012/05/31(木) 16:53:02.80 ID:2KEsB6OM0
まずは
『ゲーム基板 DIPスイッチ』
で画像検索してそれらがどういう形のものかを知るところからだな。
あと基盤じゃなくて基板。
84:ゲームセンター名無し
2012/05/31(木) 21:12:15.05 ID:mYLBTGPh0

Dipスイッチは検索して調べましたが、ゲーム基板までは調べてませんでした
情報ありがとうございました

85:ゲームセンター名無し
2012/06/05(火) 21:48:29.36 ID:XFwTnPQy0
やっとスウィートランドのbgm変えれた
説明書見つかったからわかったけどなかったらどこいじったらいいかわからんな
Dipスイッチ小さすぎるし疲れた

質問にこたえてくれたみんな、ありがとう
86:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 03:56:13.82 ID:fKaEO1Gb0
LINDBERGHのアップデート用DVDドライブってwindowsマシンで使えますかね?
ドライバ存在するんでしょうか?
87:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 05:35:48.00 ID:JyKoBvW70
ドライバも何もIDEからSATAに変換してるだけなんだが
88:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 08:46:25.50 ID:fWcQQX7r0
流石に恥ずかしいな
89:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 08:51:46.76 ID:kXT2m3+V0
USBじゃなかったっけ?
90:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 09:25:09.45 ID:JyKoBvW70
DVDドライブ>変換基板>ミニUSB
91:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 12:10:28.19 ID:odZOHcsm0
だっさ
92:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 18:12:01.03 ID:8lp+QOW4O
自称店員(笑)
93:ゲームセンター名無し
2012/06/06(水) 23:48:12.54 ID:pbD5gKHV0
あれmini-Bタイプだっけ。あんま気にしてなかったけどちょっと特殊な形してたような気がするけど
94:ゲームセンター名無し
2012/06/07(木) 06:08:48.53 ID:sg0GOUnR0
形が違うのはマザーボード側では?
95:ゲームセンター名無し
2012/06/07(木) 08:55:04.21 ID:CQ90CQxA0
どっちもmini-A。まぁリンドはただ変換基板が刺さってるだけ。
これはどうせJVS I/Oと間違える人避けでしょ。
内蔵ドライブ確認したらパイのDVR-111DとDVR-127だった。
96:ゲームセンター名無し
2012/06/08(金) 17:59:10.84 ID:dLgcAHTb0
UFOキャッチャー7のフロントガラスの戸車がヘタレれてきたので交換をしたいのですが、セガの方では、戸車のみでは注文できないようなのですが

何か代替えできる戸車をご存知の方はいませんでしょうか?
97:ゲームセンター名無し
2012/06/08(金) 18:06:14.82 ID:d/kuL2KM0

注文できたはず
うちには予備があったから。
98:ゲームセンター名無し
2012/06/08(金) 18:34:09.28 ID:ui4Iw7dA0

注文できる。
その担当が嘘をついてる。
99:ゲームセンター名無し
2012/06/08(金) 22:57:42.14 ID:76WD3Ny+0

601-12350 GLASS DOOR WHEEL
100:ゲームセンター名無し
2012/06/09(土) 01:00:58.54 ID:d97v1SnM0
あるのかよ
そこら辺で適当に買ってきたわ
101:ゲームセンター名無し
2012/06/09(土) 08:10:19.90 ID:EFPR0XtZ0
適当な戸車で代用してる
102:ゲームセンター名無し
2012/06/09(土) 13:51:17.13 ID:JiCByfgq0
510円
103:96
2012/06/09(土) 18:06:35.68 ID:zv4eL+Kg0
>97-102
皆さん有難うございます。

こちらの問い合わせ方が悪かったのかもしれないので週明けに電話してみます。
104:ゲームセンター名無し
2012/06/09(土) 20:38:16.88 ID:rW3vzsl/0
相談があります。
ネットの大元のルーターの電源を誤って落としてしまい、
電源を入れなおした所、ネシカ台のみオフラインのままで困っています。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
105:ゲームセンター名無し
2012/06/09(土) 22:24:35.12 ID:AsVzjPQu0
店の回線状況が解らんが
うちはコナミセガタイトーは別回線で引いてるんだけど
1回線で全部のメーカーの回線を使ってるのか?
ルーターの上はONUしかない訳だが、タイトーだけ繋がって無いならタイトールーターの再起動は?
106:500
2012/06/09(土) 22:29:09.40 ID:gYrn/uJhi

電源切っただけでしょ?問題ない。
ルーターのリセットなんかおしてないよね?
なんで普通に光終端装置→メーカールーター→繋がっているハブ→各ゲーム機の順で電源いれれば普通大丈夫と思われる。

ネシカ回線か。。
ネシカハブの指定ポートに指定ゲームがちゃんと繋がってるよね?
107:ゲームセンター名無し
2012/06/09(土) 23:04:53.39 ID:5uaZWvZn0
ルータ切ったら経路のHUBやゲーム機も再起動しろよ

昔それで休みなのに呼び出されたのを思い出したわ
108:ゲームセンター名無し
2012/06/11(月) 18:32:40.50 ID:Q6v0P0nR0
切るときは下流から、入れるときは上流から、だな。
109:ゲームセンター名無し
2012/06/15(金) 09:46:01.54 ID:NGPcBqqF0
落ちてないよね
110:ゲームセンター名無し
2012/06/15(金) 12:41:46.31 ID:n48ZDKCf0

せめて何の回線でどの地域かくらい書いてくれないか?
111:500
2012/06/15(金) 14:32:10.02 ID:J+79CJcw0

もう一週間ぐらい経過してるから、解決してるんちゃう?(^^;;
112:ゲームセンター名無し
2012/06/15(金) 16:37:15.60 ID:n48ZDKCf0

そうなんだけどね。
これからもそうやって書かれると迷惑じゃん。
ちゃんと書く癖をつけたほうがいいでしょ?
113:ゲームセンター名無し
2012/06/15(金) 23:16:27.97 ID:NGPcBqqF0
ごめんね、火曜から書き込み無いから
スレ落ちたのかと思った。
114:ゲームセンター名無し
2012/06/16(土) 18:41:25.42 ID:fwpLPj5p0
どなたかCOOL104(WI2)のP/Oジャンパー設定が分かる方おられませんか?
115:ゲームセンター名無し
2012/06/18(月) 09:18:01.97 ID:mckfHg5/0


JPなし92% JP1-102% JP2-99% JP3-95% JP4-89% JP1&2-86% JP2&3-84% JP3&4-80%
116:ゲームセンター名無し
2012/06/18(月) 18:12:04.22 ID:yrXUQtxs0

全くわからなかったので助かりました。
ありがとうございます。
117:ゲームセンター名無し
2012/06/18(月) 18:15:54.53 ID:dR0uX1/N0
シグマ時代にジャンパ設定聞いたら
「教えられません」とか言われたんだが
管轄セガになってから公開されるようになったんだろうか?
118:115
2012/06/18(月) 18:26:41.42 ID:mckfHg5/0

この時代のシグマ系L5Wはこの8パターンのジャンパ設定でPO変更できるけど
ジャンパ状態とPOの組み合わせは共通ではないので注意。
S8Wはさらに機種によって使用しない組み合わせなどがあり面倒…。
いまどきこんな質問が来るとは思わんかったヨ。
119:ゲームセンター名無し
2012/06/19(火) 13:14:46.63 ID:ZDOKTjXW0
なんかDIP設定いじることでジャンパのPOを一覧表示するモードがあったような・・・
120:ゲームセンター名無し
2012/06/19(火) 17:42:45.93 ID:Tmc29m/90
絆って外部出力できなくなってる?
DVI2から映像出てないしプロジェクタのモニターアウトからも無理だったわ
Rev3からなんかな
121:ゲームセンター名無し
2012/06/19(火) 18:01:28.39 ID:ZDOKTjXW0
HDverのアップデートの頃からセカンダリから出力されなくなったって話題になってたような
122:ゲームセンター名無し
2012/06/19(火) 18:19:17.81 ID:MyISpwjH0
ウチのとこは分配器使って出力してたけど、
何故か閉店設定しているのに有効にならなくなったので
やらなくなった・・・。
123:ゲームセンター名無し
2012/06/19(火) 21:56:19.56 ID:ESeMeFvv0
突然横からの質問ですいません。
EXVSFBの録画台を設置しようと思うのですが、
お勧めのHDMIキャプチャーボード等ありますか?

HDMIを使った録画が始めてで全く分からないので・・・。

ご教授お願いします。
124:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 10:55:09.26 ID:ILm0Mqjw0

過去ログから

161 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 16:52:25.09 ID:p/B5lKcX0
質問なんですけど、
ガンダムexvsの録画やってる店は
何を使って録画してますか?


167 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 22:19:52.21 ID:zVhk4i7W0

うちはこれ使ってる。
ttp://imjc.jp/products/pdt_view.php?pdtcode=i182wht

168 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 19:40:56.66 ID:q64JKBvg0

なにこれカッコいい
画質はどんな感じです?

169 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 09:51:26.08 ID:kORCgVrQ0

高画質なら(ニコ動の高画質はほぼコレ系)
HDMI分配器+中華HDMIキャプチャーボードが最強(DM626系のHDCPスルーのやつ)
約¥3000+約¥8000+適当なパソコン一式

その他になるとRGBコンバーターが必要だから予算と相談かな
125:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 10:58:36.87 ID:wLIkESqx0
自分も質問よろしいでしょうか。

ボーダーブレイクのDVI出力をHDMIに変換して録画することは可能でしょうか。

経緯としましては。
初音ミクをDVI出力で液晶モニターに出す形で晒し台をしているのですが、
良く来る客の一人から「DVI→HDMIの変換コネクタをかませてノートパソコンで録画してもいいか」と聞かれ、
「開店直後や平日の閉店前等、他の客が少ない時間帯かつ、自分が見てる前で接続するならなら」
とOKを出したのですが

今度は「ボーダーブレイクの録画もしていいか」と聞かれました。
「確かボーダーブレイクは解像度違うから上手く撮れないんじゃ?故障の可能性も出てくるから調べるから」
と返事したのですが、もし録画可能で機材に問題が出ないようなら、
この地域には録画台がないらしいので、客寄せの意味も兼ねてOKを出したいのですが、
どなたかご教示頂けないでしょうか。どうかよろしくおねがいします。
126:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 12:00:56.76 ID:yXnVX/T40


>ボーダーブレイクのDVI出力をHDMIに変換して録画することは可能でしょうか。
うちで実験した結果ですが、
信号がデジタル・アナログ共に1024x600の為、通常のキャプチャー機材のみでは不可能と思われます。

HDMIコネクタ入力テスト機は全滅&DVI又はRGBコネクタ入力では一部機種でキャプチャー可能
SC500N1で800x600認識しかし画面切れ(DVI入力)。HDRECSでは表示できない。
モンスターx2やDM626系ボードも同様に表示できない。
コンバータXPC-4などで、1280x720などのデジタル信号に変換し、HDMIキャプチャーならば可能
今のところコンバータ必須ですね。
127:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 13:33:17.81 ID:9uJWzCCp0
録画ネタは多いけど結果(利益)に繋がってんのかな?
上の理解も得られないし個人で機材持ち出しでやってるとこも多いと思う。
客のリクも受けてたらキリが無い。
128:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 13:56:06.08 ID:brGvun/g0
ボダ4席中の2席でPCキャプチャ環境を用意してるけど、
ウチの印象では売り上げアップにはならないがダウンを防いでる
ってイメージかな。
機材操作で若干回転率が落ちる分以上のプラスにはなってると思う。
順番待ちシートを見ると録画席希望は1/4〜1/3くらいは居る感じかな。

ただ平日の昼間から席が埋まっちゃうような店では効果は微妙だろうね。
129:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 14:03:14.50 ID:utstPT950
利益につながらない事を一切しないんじゃアミューズメントじゃないよ。
みんな四苦八苦しながら色々やろうとしてるんだから応援しようぜ。
130:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 16:32:08.81 ID:1TF46FhT0
HDMI入力の録画機が4万くらいであるけど、
あれとキャプチャーボード+PCってどっちがコスト的にいいのかな?
PCもあまりにカスPCだと画像処理的にだめだろうし。
131:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 16:52:46.01 ID:yXnVX/T40


たぶんHVR-BX1の事だと思うけど、1080i、720P、480iに対応だし、悪くないかもね。
ただ、設定&録画開始停止のリモコン操作用に別途HDMI対応モニターが必要になる。
メディアを差し込むコネクタが背面にあるのは少し使いにくそう。
価格は、本体47000+HDMI入力付モニタ25000位?=70000位って考えると…運用方法次第かなー
132:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 16:59:28.12 ID:yXnVX/T40
よく考えたらHDMI>DVI-D変換コネクタを使えば、DVI入力があるモニタで十分か。
そうなると、廃棄するプリクラ&ゲーム機のモニタでもいけそう。
50000でおつりがきそうだね。
133:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 17:04:02.44 ID:1TF46FhT0

それもなんだけど
CAT PRO HD2 だとUSBメモリーのスロットも前面だしいいかなぁと。
今は他にも4機種くらい出てるみたい。
モニターは使ってないゲームの使いまわしでいけるからモニターの値段は無しでいいんだけど・・・
PCのほうだとどのくらいかかってるのかが知りたいなぁ。
134:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 18:42:01.03 ID:FdhEbPzW0
>133
うちの場合、コナミのパソコンC3型(BBHとかの)+プリクラモニタ&マウス+キャプチャcolossus
でキャプボ代2万しない程度のみです。(エクバとかHDCPあるのはデフォでは無理だけど)
135:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 21:36:39.31 ID:ubJJgIvo0
でも業務用みたいな録画解像度が自由にいじれるタイプじゃないと
ボダのネイティブ録画は難しそうだよな。
たぶん安価に出回ってるHDMIのチップが自由利かない仕様なんだろうな。

フレームレートを確保するためなんだろうけどホントに半端解像度は困ったもんだ。
まぁ、こっちが勝手にやってることなんだけどね。
136:ゲームセンター名無し
2012/06/20(水) 22:43:25.61 ID:i3NbE8CbP
ボダブレはセガが公式に録画推奨してるんだから
録画環境も情報ぐらいは提供してくれてもいいのに
137:ゲームセンター名無し
2012/06/21(木) 00:20:00.76 ID:g8VHJanH0
ボーダーブレイクは出るタイミングが微妙だったんだよな。あの頃って筐体ってMJ5やらSFCやらでシェアの奪い合いだったし。

SFCからBBやMJ5に改造するCVTを少量用意すれば良かったのに。
138:ゲームセンター名無し
2012/06/21(木) 01:31:47.62 ID:VwRv/yeb0
クレーンとセットで売ったり自ロケで儲けようと台数絞りまくってたわけですが
この前買わないかって話が来たけど遅すぎるっつーの
139:ゲームセンター名無し
2012/06/21(木) 08:09:52.63 ID:kU7WqvjG0
ファイトクラブみたいに出回りすぎてダンピング競争になるよりは
ある程度出荷は絞ってくれたほうがいいな。
140:ゲームセンター名無し
2012/06/21(木) 11:10:32.35 ID:aieTGosP0
ある程度は数絞ってくれないと困る
141:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 13:45:49.27 ID:KlRjrVsa0
昨日、ダイノキング3で誰かがメダル投入するところのレールを壊した。
店長が欠勤だったから、自分で1本注文したんだ
それで今日

俺 「こうこうこういうわけで注文しときましたよ」
店長「えええっ。あれ1本15万するはずだぞ。お前支払えよ」

・・・・値段確認せず注文した俺が悪いのか??
142:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 14:37:09.80 ID:QRDllGDLP
めちゃめちゃお前が悪い
143:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 15:23:19.08 ID:ms5aLTdD0
説教もんだな
144:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 15:34:15.31 ID:+YqyNeuu0
日曜は休みだからまだキャンセルできるだろ
145:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 16:12:59.27 ID:NW33qj4r0
自分が悪くないと思ってるところが怖いよマジで
146:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 16:33:46.64 ID:fnJsB6MlO
値段確認は大事だよ。従業員に代金払わせるのもおかしいけど。
147:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 17:15:11.41 ID:yOd8D3W20
値段確認の重要性を教えずに部品発注を君に任せる店長にも問題があると思うが…。

「こんな部品がまさかこんな値段で!」なんてモノは結構あるからな。
MFCのモニター上下に貼る帯状のインストとかコイン投入口の緑のチェック柄がプリントされたアクリル板とか…。
148:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 18:38:53.99 ID:FWefZWk90

ちなみにいくらなんだ?
コンマイに聞けってのはなしで・・・
149:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 18:59:00.10 ID:qOZGmQhh0
MFCの帯状のインストって1枚2500円だっけ?25000円だっけ??
数年前に注文しようと思って金額聞いてやめてカラコピでラミネートにしたんだけど・・
かなり高かった思い出しかないなぁ
150:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 19:05:54.37 ID:5QGCBcHT0

>「こんな部品がまさかこんな値段で!」なんてモノは結構あるからな。
セガレースTVのシートクッション\136,700
151:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 19:55:01.44 ID:FFILg/9s0
ガリレオのエントリーメカのゴムローラー、@5000円オーバー
152:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 20:02:48.22 ID:n7IBNacS0
エアロシティーのインストケースの薄い奴が@6000円
何かのアクセルワイヤー@10000円以上。

基本的にセガの部品は高いw
153:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 21:41:59.25 ID:vlaoRo/G0
ここまでウエスタンドリームの列車30万は無し
154:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 22:27:25.55 ID:qHgIz+0A0
ロイヤルアスコットやワールドダービーの馬のキャリヤー(下のロボット)は25万だったな
155:ゲームセンター名無し
2012/06/24(日) 22:36:33.04 ID:5NMZg98P0

そりゃ相応の値段だろ
つまらん
156:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 00:04:20.67 ID:vlaoRo/G0
あれはキャリアーが痛まないようにフィールドの清掃とかキャリアー自体を1週間に一回くらい掃除して
エラー起こさせないように徹底的にやってたなー。
157:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 02:18:14.63 ID:9iEXb7C60
フィールドのパターン切れ必至こいて直してたよ
158:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 03:42:30.83 ID:5CWiQca40
メダルファクトリーがdj
159:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 04:26:27.35 ID:sqQyQdra0
アニマロッタのステージとボールがめっちゃ汚くなるんだけどあれって何が原因なんだろ?
160:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 08:40:10.13 ID:NqT+HR910
アクリル同士が擦れてるんだから静電気じゃね?
161:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 09:45:02.23 ID:GlEQQEI30

注文するなら必要最低限だろ
162:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 13:48:51.53 ID:NqT+HR910
コナミならWeb発注が普通だと思ってたんだけど、そうでもない?
163:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 14:48:34.26 ID:nHkrkCzQ0

直取無い所もあるからね
うちは幸いセガ、タイトー、コナミはwebからで助かってるよ
164:ゲームセンター名無し
2012/06/25(月) 21:04:12.04 ID:9XWZ5nyq0
TーREXの色をリーズナブルな値段で変えることができるらしいぞ

ttp://www.taitotech.com/index/service/index.html
165:ゲームセンター名無し
2012/06/26(火) 01:19:48.87 ID:2zgT7Pe70
そんなんに金かける店あるのか
166:ゲームセンター名無し
2012/06/26(火) 02:06:38.66 ID:+2ee/xBU0
フォーチュンオーブってなんであんなにメンテしづらいんだよw
167:ゲームセンター名無し
2012/06/26(火) 02:34:44.17 ID:41FS8IuH0

TAITO TECHのチラシに載ってるやつだなw
どれもこれもゲテモノ色で爆笑したわww

まるごと先出しで直すときについでに色変えて送りますよー、って話かと思ったら
きっちり別料金なのな。まぁ、安けりゃ外観で新鮮味を出す程度に使ってもいいかもしれん程度。
168:ゲームセンター名無し
2012/06/26(火) 05:52:20.51 ID:aA/LUj2/O
メタリックブルーひでぇなwww
169:ゲームセンター名無し
2012/06/26(火) 21:20:46.28 ID:NCwfl42a0

中性洗剤で清掃しないと静電気防止剤?みたいなのが取れて汚れが付着しやすいそうだ。
お皿は3か月に1回ぐらい裏表拭き掃除してる。

ダイノはメダル詰まりとエントリー破壊が多過ぎるのがネックだが子供受けはイイよね。
170:ゲームセンター名無し
2012/06/27(水) 00:25:42.07 ID:D/lzNJ/g0
メーカー純正じゃないと思うが、ダイノのレックスを
クリスマス仕様だの正月仕様だのってキット売ってた業者あったよな・・・
装着時のパンフ見てスタッフ全員で大笑いした記憶があるぜ


自分は2機モニターのコネクタを昇天させてしまったがな…
まぁ、難解な機械達は俺らのメンテ能力や注意力を向上させるためだと思っているわ
だがカプコン、てめぇはダメだ
171:ゲームセンター名無し
2012/07/04(水) 21:59:44.46 ID:czc4kPCYO
イニ筺台のシートがうんこ臭いんだけど
みんなどうしてる?

これ2マソくらいしたよな
172:ゲームセンター名無し
2012/07/04(水) 22:04:10.98 ID:V35iZRvI0
はずしてじゃぶじゃぶ洗って両面で貼りなおせば?
173:ゲームセンター名無し
2012/07/06(金) 16:00:30.54 ID:r5cyp88r0
SLSからビデオレバーのスイッチ基板(三和、セイミツ)だけ発注したいのだけれど、品番か品名知ってる人いませんか?
一式しか見当たらないので無いのかな。
174:ゲームセンター名無し
2012/07/06(金) 16:07:23.28 ID:kR29dEK90

それって、三和やセイミツから直接頼めばいいんじゃない?
わざわざ高い方のSLSを使うメリットなんてないし、
おそらくSLSはレバー丸ごとしか売ってなかった気がする
175:ゲームセンター名無し
2012/07/06(金) 16:27:12.73 ID:p8Xfl/cc0
経費処理の都合で高くても取引先がいいって場合もあるだろうからSLSから買うなとは言わんけど
レバーの構成部品単体ではSLSには無いと思う。
176:ゲームセンター名無し
2012/07/07(土) 02:01:39.51 ID:V1WGbNmX0
ドラゴンボールのSYSTEM357ハードディスク不良で
同サイズの日立HDに他台のをコピーしたがシステムエラーが出た。
ナムコはコピーは出来んのな。修理4万は痛い。
177:ゲームセンター名無し
2012/07/07(土) 09:05:13.45 ID:S85cp8zn0

トラブルが発生する前にコピーしておいたその台のものがあれば中のIDも同じなのでいけるんじゃなかったかな
178:ゲームセンター名無し
2012/07/07(土) 10:48:32.78 ID:oVi1q60y0

あれってレンタル扱いじゃなかったか?
179:ゲームセンター名無し
2012/07/07(土) 12:44:22.46 ID:GABidG670
ドングルとHDD紐付けされてるんじゃなかったっけか
180:ゲームセンター名無し
2012/07/07(土) 19:58:20.05 ID:a63IQKkv0

ZENKAIならこないだ基板無償で先出ししてもらったよ
181:ゲームセンター名無し
2012/07/16(月) 05:17:24.28 ID:JxhJAW/e0
ガンスリ回線不安定すぎ どうなってんの
182:ゲームセンター名無し
2012/07/16(月) 10:25:31.77 ID:qgQGKe7f0


オンラインアップデートで改善されてないの?
ttp://www.taitotech.com/index/nesys/index.html
183:ゲームセンター名無し
2012/07/22(日) 00:41:00.25 ID:mt+pkMm/0
麻雀格闘倶楽部の、ワイド画面キットがもうすぐ発売なんだが、
改造時間170分らしい。
事前バラシで、ちょっとは短縮できるみたいだが、
マジアカ賢者の悪夢が蘇りそうだな。
184:ゲームセンター名無し
2012/07/22(日) 01:13:08.68 ID:cR10D8qJ0
どの店もマジアカは4台くらいしか置いてないだろ?
だがお前の店のMFCは何台あるか考えてみろ
MJ4の悪夢再来じゃね
185:ゲームセンター名無し
2012/07/22(日) 01:18:20.88 ID:qY59Kf9Y0

全台分買うつもりか?頑張れよ
186:ゲームセンター名無し
2012/07/22(日) 04:57:43.90 ID:PcLyF9ru0
マジアカ8台Verは翌日寝込んだな〜
バージョンアップ重ねて中の配線がぐちゃぐちゃ過ぎるんで一度全部交換してすっきりさせてほしい。
フェライトコア何個ついてるのか解らんわ。
187:ゲームセンター名無し
2012/07/22(日) 13:35:01.88 ID:FBoYhIAg0

面倒だったから、うちはフェライトコア1つもつけていないw
188:ゲームセンター名無し
2012/07/22(日) 14:18:12.54 ID:/ggpVrZN0

あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
189:ゲームセンター名無し
2012/07/22(日) 15:55:54.43 ID:7MzU0Xdo0


そう思ってた時期が俺にもあったが、
10年前に三和やセイミツのカタログで

小部品番号調べてロジに掛け合ったら
ある程度の小部品は買える様になった。

マイクロは買えたがスプリングは駄目とか、
そんなレベルぢゃ駄目?
190:ゲームセンター名無し
2012/07/23(月) 08:58:39.19 ID:0C3RMaPd0

たぶんレバーの根元の白い甘食みたいなやつとか、さびたからシャフトだけとか、
30φボタンのケースだけとかそういったレベルの話じゃないかね。

そこまでセガロジで在庫持ってるとは思えない。
191:ゲームセンター名無し
2012/07/23(月) 10:34:57.89 ID:b5L2PZlo0
まあ細かい部品はディストリ経由で頼むのがいいだろうね
品番・名称を抑えてれば手配してくれるよ
まさかSLSとしか取引ないわけではあるまいし
192:ゲームセンター名無し
2012/07/24(火) 16:58:50.13 ID:6vE8unHd0
バーサスシティでMVS(MV-1B)を使用したところ、音量を最大にしても
音が小さすぎてほとんど音が聞こえません。(基板、筐体の音量MAX)
MVSの種類によって音の大きさが違うのかと思い、別のMVS(MV-1FZ)に
してみましたがほとんど変わらず…。バーサスのスピーカーと相性悪いので
しょうか?アストロに入れてた時は十分な音量だったのですが…。
193:ゲームセンター名無し
2012/07/24(火) 18:35:19.07 ID:jfnvvfdw0

スピーカー全て死にかけに一票
194:ゲームセンター名無し
2012/07/24(火) 19:02:48.13 ID:8m6FUP9p0

電源ユニットの手前じゃなくて、上にあるボリューム回してもダメかい?
195:ゲームセンター名無し
2012/07/24(火) 19:14:11.32 ID:2yNIB8uo0

昔NEWアストロでMVS-4入れた時も小さかった気がする
JAMMAから音だけ4ピンに変換してNAOMI電源にしたら爆音になった
そして後日スピーカーわれたw
196:ゲームセンター名無し
2012/07/24(火) 19:46:38.78 ID:CP+Hf8it0
バーサスも配線いろいろあるからねぇ
197:ゲームセンター名無し
2012/07/24(火) 20:42:17.43 ID:N50hfl9F0

スピーカー出力の切り替えやった?
198:ゲームセンター名無し
2012/07/24(火) 20:48:16.38 ID:41EOwDXq0

旧バーサスはうちでもそうだった。
と同じ対応した。
幸いスピーカーは平気だったが・・・
199:ゲームセンター名無し
2012/07/25(水) 02:41:18.99 ID:IY6LcMmz0
MV-4とかカートリッジ複数刺せるやつは音声がJAMMAハーネスの規格から微妙に外れてるので
JAMMAハーネスに加工が必要。セガのSD筐体なら音声は10番(ピンク)がRch、L番(グレー)がLchが出てて
スピーカーGNDは1&2ピンあたりのGND線を使う。あとテストボタンも出てる場所が違うからボタンを増設。

バーサスだったらライン音声出力のスピーカーコネクタを差し替えればステレオで鳴らせると思う。

MV-1Bは強制モノラルでJAMMAハーネスの規格と一緒だから、音量が小さいというなら原因は別だろう。
200:ゲームセンター名無し
2012/07/26(木) 14:49:53.45 ID:H3aMPbKd0
質問です。ガンスリンガー都内でインカムつけてる店があるとかないとか。。。
双方向の通信ができるのだろうか?チームAチームB別々で会話が出来るのだろうか?
これらが実現するとなると、どのようにしているのでしょうか?
201:ゲームセンター名無し
2012/07/26(木) 16:17:54.78 ID:seT+g9r40
え、普通のインカム使えばいいんじゃないの?
202:ゲームセンター名無し
2012/07/26(木) 18:30:15.28 ID:cuQj5hCz0
池袋の店はミキサーやらヘッドホンアンプやらがつながってたよ
4台分ずつのセット稼動みたい。
ヘッドセットのコンデンサマイクを駆動さえ出来れば
市販品の寄せ集めで出来るでしょ

よくある業務用の無線インカムシステムと違って
マイクとスピーカーをミキシングしてつなぐだけだから
双方向とか気にするようなものでも無いと思う。
203:ゲームセンター名無し
2012/07/26(木) 20:45:58.68 ID:9JbLmA6SI
ダイノキングで2サテだけたまに電源落ちて再起動する現象が発生するようになったぜ
204:ゲームセンター名無し
2012/07/26(木) 23:40:55.71 ID:H3aMPbKd0
皆様ありがとうございます。
やはり4台セットが無難ですよね〜
LM358でまぜまぜして出来そうな出来なさそうな。。がんばってみます。
コンデンサマイクかぁ。。むう。音関係ややこしいです。
205:ゲームセンター名無し
2012/07/27(金) 23:59:10.80 ID:XPanTpo00
NEWラッキークレーンをもらったんだけど
これアームの強弱の設定できないの?
取説にはそれっぽい記述がない

子供の頃好きでよくやってたわ
象の絵が懐かしい
206:ゲームセンター名無し
2012/07/28(土) 00:15:26.07 ID:k9UXdQat0

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473324034
207:205
2012/07/28(土) 12:41:56.47 ID:ueQMkcCH0

d
ネオミニのバネとか使えないかな・・・
208:ゲームセンター名無し
2012/07/28(土) 13:31:16.89 ID:MBgg37Na0

ラッキークレーンってバネじゃなくてソレノイドスイッチの働きで掴む動作してたんじゃなかったっけ?
だから調整不可なのでは…
209:ゲームセンター名無し
2012/07/28(土) 13:57:05.31 ID:3nm1fLoK0

俺もその像の絵好きだったわ。像の画像をうpしてくれたり嬉しい。
210:ゲームセンター名無し
2012/07/28(土) 15:29:06.63 ID:CR13Q51H0

あれ,交換するの大変なんだよね
211:ゲームセンター名無し
2012/07/29(日) 13:08:34.11 ID:NAiuqMN50
ラッキークレーンって3本足アームの開き具合を
イモネジでアームの高さ調整して気合で合わせられなかったっけ?

同社のガリバーキャッチャーもアームはソレノイドだったけど
爪が鉄製だったから景品に合わせて曲げて調整してたわ
で、ガリバーは間違いなくイモネジでアーム部の高さを調整出来た
これで爪の開き具合を調整して、結果握力も調整出来ていた

直ぐにソレノイド焼けて交換作業しょっちゅうしてたけど
メンテする価値のある名機だったと個人的に思う
あのシビアなアナログペイアウト調整はスタッフの腕の見せ所だったよ
212:ゲームセンター名無し
2012/07/29(日) 18:04:40.47 ID:/i1JUS3k0
うちのNewラッキークレーンは、象じゃなくて気球のデザインだな。

開く幅の調整は、ビニールテープを巻いて、アームの機構が上まで上がらないようにする。

アームの強さは、アームの機構に重りを付けることによって、握力を強くさせる。
213:ゲームセンター名無し
2012/07/29(日) 22:33:06.00 ID:fp4kAtP80

あったよね。
上に上げると握力小さくなるやつ。
214:ゲームセンター名無し
2012/07/30(月) 11:04:28.65 ID:XTsq1bYk0
象のやつはスーパーエレファントの名残か
215:ゲームセンター名無し
2012/07/30(月) 21:53:54.29 ID:MxC9n6650
まぁ、とりあえず、BGMが忍者くんなのかが重要だなw
216:ゲームセンター名無し
2012/07/31(火) 14:01:48.35 ID:1DrPmiKU0
うちの店は両方とも現役で働いてるな
誰もしてくれないけど。
今度店長いないときに写真とっとこ
217:ゲームセンター名無し
2012/07/31(火) 20:28:10.12 ID:eogFG0/P0

そこはカプセルの中に店長の生写真を・・・・・。
218:ゲームセンター名無し
2012/08/01(水) 21:03:20.77 ID:MMy1qPvT0
ダイノのトリケラがメダル詰まりおこしたから直してテストモードでちゃんとメダルでるか調べたんだ
そこまではよかったんだが、メダルが溢れてるの気づかずに再起動してしまったorz

うろたえてたら、客に怪我はありませんかって言われるしもう最悪
219:ゲームセンター名無し
2012/08/01(水) 21:41:30.92 ID:4kw3VTc/0
マックスなのかキングなのか
220:ゲームセンター名無し
2012/08/02(木) 07:47:58.83 ID:Iwi22WTy0
ステクロおかしくね?
221:ゲームセンター名無し
2012/08/04(土) 15:20:47.09 ID:cyLxxMKR0
毎度おなじみのキャプネタになりますが
ガンスリンガーのグラボのHDMIから出力はされてますか?
もう一個のDVI端子は出力無しでした。
222:ゲームセンター名無し
2012/08/04(土) 23:18:54.79 ID:rQfxPKod0
UFO7のアームが下りてきた。
最近この話題見ないなーと思ってたら自店で起こるとはw

応急処置でスプリング伸ばしたけどブレーキシュー頼んだほうがいいよね。
223:ゲームセンター名無し
2012/08/04(土) 23:45:50.09 ID:Uavg01Ci0
ブレーキシューだけで取れるの?
224:ゲームセンター名無し
2012/08/05(日) 02:49:16.19 ID:dJ5GM17K0

350-5708 BRAKE SHOE
225:ゲームセンター名無し
2012/08/05(日) 08:49:13.89 ID:u1BAoGTf0

ありがとうー
226:ゲームセンター名無し
2012/08/05(日) 09:30:16.33 ID:WtXibUdoO
ステクロ入っている所に聞きたいんですが、どこか壊れやすい部品はありますかね?
227:ゲームセンター名無し
2012/08/05(日) 11:36:36.11 ID:45yWiD4V0

敢えて挙げるなら両レバーのスイッチ基板が該当するが
おそらく想像している以上にメンテ楽
機械も全然壊れない
当然筐体そのものの当たりハズレはあると思うけど
絆辺りのメンテを想像してると違う意味で面食らう
228:ゲームセンター名無し
2012/08/05(日) 12:02:08.75 ID:IxuNrHT6O
最近、女の子向きのプリティーリズムの出るやつがでにくいようですな…?
229:ゲームセンター名無し
2012/08/05(日) 15:39:46.05 ID:WtXibUdoO

壊れやすい所があれば注文しておこうと思ったのですがスイッチ基板だけでよさそうですね。故障しにくいのでしたらありがたいです。
ありがとうございました。

230:ゲームセンター名無し
2012/08/05(日) 19:46:30.04 ID:dJ5GM17K0

ウチのUFO7は、スプリング伸ばしとボールペン軸カット詰め込みの対策済だったが、
一台だけ派手にダラーーンとなってしまった。新品シューと見比べても全く減ってない。
シュー磨耗よりシュー固着が原因だったようだ。参考までにね。
231:222
2012/08/06(月) 00:45:36.41 ID:84vffC320
さん、さん
ありがとうございます〜!
気力に余裕が有るときにチェックしてみよう。
232:ゲームセンター名無し
2012/08/06(月) 05:36:27.14 ID:HoMLHJFu0

ちょっと遅かったかもだが…
スイッチ自体の不良より、トリガーとスイッチの接点(トリガー側)が摩耗して反応が悪くなる事が多い
トリガーに加工済みのラミネートを挟んでやると、感触は変わるけど正常に反応する

今のところ、プレーヤーからの不満は無い
233:ゲームセンター名無し
2012/08/06(月) 10:38:19.68 ID:hUb0VgsdO

なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
反応悪くなった時に試してみたいと思います。
234:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 18:11:12.69 ID:v4toDi2N0
お盆前にメダルバンクU(預払機)が壊れた
液晶完全に映らない、上部基盤どうもマザボ電源入っていないっぽい(LED点いてない)
再起動しても音ならないし、こりゃ基盤逝ったかw
一応訪問頼んだけど、他に何かできることないかな?
235:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 18:17:54.23 ID:l8mTV3/+0
UPSは?
236:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 18:34:35.17 ID:v4toDi2N0

UPSは正常です。 確認済み
237:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 18:38:06.23 ID:l8mTV3/+0
じゃあマザボか電源かね
238:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 18:48:50.63 ID:v4toDi2N0
その状態だと電源しか変えようがないかな・・・
マザボだとさすがに無理だorz
239:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 19:36:12.43 ID:ZFUMOvWc0
MJ新筐体のタッチパネルの誤作動してるとこある?
無人で百裂拳みたいになってる

アース無が原因なんだろうけどなんとかならんかな
240:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 19:46:40.08 ID:WBdQuILr0

アースを引く
241:ゲームセンター名無し
2012/08/09(木) 20:14:42.52 ID:ZFUMOvWc0

ですよねー

新筐体になんてするんじゃなかった・・・
242:ゲームセンター名無し
2012/08/10(金) 21:28:43.86 ID:A0oYcz3T0
絆プロジェクターや麻雀格闘の基板のフィルタが、
掃除したら徐々にボロボロになったり伸びて戻らなくなったりしてます。
清掃方法が悪いのかも・・・
メーカー純正高そう・・・代用品使ってるとこありますか?
243:ゲームセンター名無し
2012/08/10(金) 22:22:01.97 ID:lAuDyVHm0

ttp://gomu.jp/item/10760
こんなんとか
244:242
2012/08/11(土) 01:38:48.00 ID:sciu8yO20

ありがとうございました。
これなら耐久ありそう
245:ゲームセンター名無し
2012/08/12(日) 14:45:15.14 ID:k/ZlZILxO
ルパン三世 THE SHOOTINGのNAOMI2でエラー22が直りません。

ファンは先日交換済み。
今回DIMMボード交換したのですが最初の数回立ち上がったのみで再度エラー…

DIMMボードのテストも途中でリセットします。

交換したボードが不良なのでしょうか?
それともNAOMI2本体の問題でしょうか?
246:ゲームセンター名無し
2012/08/12(日) 17:50:11.48 ID:iGKpRIop0

DIMMボードケースきちんと固定してるかい?
一旦取り外してエアダスターで接続部分掃除してみる
ダメなら別のDIMMボードに変更する

動作環境が分からないがDC電源の電圧や容量に問題は無いよね?
247:ゲームセンター名無し
2012/08/12(日) 19:56:53.56 ID:k/ZlZILxO


DIMMボードはケースごと交換してきちんと固定してます。
接点も中のメモリの接点までアルコール清掃しました。

電圧ですか…ちょっと確認してみます。
248:ゲームセンター名無し
2012/08/12(日) 22:21:18.75 ID:1tJlNSVh0
電圧低下でGD-ROMドライブとDIMMの通信がうまくいってないとみた
249:ゲームセンター名無し
2012/08/12(日) 23:24:29.05 ID:b2Pk7RFc0
GD-ROMドライブが壊れたに1票
250:ゲームセンター名無し
2012/08/13(月) 02:10:52.07 ID:4gjywDk80
GD-ROMはブート時以外でも定期的に読んでるので、起動したからといって喜んではいけない。
251:ゲームセンター名無し
2012/08/14(火) 02:00:20.74 ID:q0sLqCAG0
GD-ROMドライブのファン固着で電圧降下→ファン交換かコネクタ外し。
筐体電源の5v12vとGD-ROMドライブ側の電圧を比較して接触不良を探す。
GD-ROMドライブの蓋を開けたまま電源ONしてヘッドの移動する挙動を確認。
動かなかったらモーター死亡かギヤシャフトのグリスアップ。
ドリキャスからドライブ移植、最終手段でレーザー出力・・・おっと誰か来たようだ。
252:ゲームセンター名無し
2012/08/15(水) 00:09:05.51 ID:+LSZ3V0C0
まだセガロジで修理受け付けてるはず。
駄目なら京浜サービス。
253:ゲームセンター名無し
2012/08/18(土) 13:20:06.07 ID:2V8J1Vuq0
てst
254:65
2012/08/19(日) 18:39:28.13 ID:UMZY29f10
GDドライブ修理はセガロジ終了してるので京浜サービスだな
255:ゲームセンター名無し
2012/08/19(日) 18:40:49.11 ID:UMZY29f10
名前が残ってた
256:ゲームセンター名無し
2012/08/21(火) 15:53:35.05 ID:w94XGOtG0
ウォートラントゥルーパーズのインストールCDが表面のキズで死んだ・・・
サポ終了してるからコナミも対応不可で、同業者か中古屋から探してもらうしかないという回答。
どなたかファイル「D00_DATA.BIN」かCDイメージをupお願いできませんか?
ダメもとでお願いしてみます。
257:ゲームセンター名無し
2012/08/21(火) 16:31:54.07 ID:QsCm/F6/0
通報するぞ?
258:ゲームセンター名無し
2012/08/22(水) 02:18:50.60 ID:5RPN3ZsU0
駄目もとでコンパウンドで研磨してリッピングしてみたら?
259:ゲームセンター名無し
2012/08/22(水) 10:07:08.03 ID:U2LoiYxH0

それで済むなら良かったんだけど、写真のようにレーベル面にキズがついて
記録面が削げ落ちちゃってるんですよね。物理的に無理な感じです。仕方ない廃棄かな

ttp://i.imgur.com/DtR7d.jpg
260:ゲームセンター名無し
2012/08/23(木) 08:42:56.57 ID:3CPe5Lpa0
せめて捨てアドでもさらしておいたらどうだい?
261:ゲームセンター名無し
2012/08/23(木) 08:58:06.82 ID:PrIc9Qmx0
GS4台入荷店舗ですが1台辺り20万の売り上げ。
1年償却は絶望的ですが8台店舗さんとか他の店はどうなんでしょうか?

面白いゲームだとは思うのですが1試合で100円は高いですよね。
格ゲーとはいかなくてもドラゴンボール方式でやってくれたら・・・
262:256,259
2012/08/23(木) 13:56:33.64 ID:ANmChDix0

ありがとうございます。そうですね、わずかな希望を胸にアドレスを晒しておきます。

ウォートラントルーパーズのアプリケーションCDが破損して、再インストールできなくて困っています。
コナミに問い合わせたところ、同業者か中古屋から探して借りるなりするしかないとの事でした。
どなたか、うちで破損してしまったファイル「D00_DATA.BIN」をアップロードして頂けませんでしょうか?
よろしければメール頂ければ助かります。よろしくお願いします。
263:ゲームセンター名無し
2012/08/23(木) 14:29:04.86 ID:ANmChDix0

うちのガンスリンガーのデータです(関東郊外8台設置店)
※5km圏内に8台設置の競合有り

7/13-8/13までのメーター計(x100円)
1、2805 2、2656 3、2566 4、2803
5、2927 6、2575 7、2496 8、2797
(5番は録画機接続)
平均270,300円/月
ほとんど誰もいない状況が目に付く割には・・といった感じです。
良アップデートがきて化けてほしいです。
264:ゲームセンター名無し
2012/08/23(木) 23:19:44.46 ID:58IiL0Mz0
jubeatを次回作から自店に入れることになったのですが、
筐体メンテ上の注意点がありましたら、
何でも良いので教えていただけないでしょうか。
ボタンを支えるゴムパーツ高価だとか?
265:ゲームセンター名無し
2012/08/24(金) 00:30:42.24 ID:9gHSYY4j0
ゴムは64個入りで1万円ぐらい。稼働の高い店なら一月持たない。
交換時は全とっかえしたほうがクレームが無い。
ボタンとモニターの間にホコリが溜まってくるので月1は分解清掃

稼働は良いけど100円4曲設定だからメンテナンス代を考えると儲けは少ないな。
それでも最近の音ゲーでは一番イイ機械だと思う。
266:ゲームセンター名無し
2012/08/24(金) 09:55:48.86 ID:5SQ4t5eC0
jubeatといえば"暴発"のクレームとどう折り合いを付けるかだろうな。
最初期の板金追加といい、ゴムが当初単価500円だったことなど、
パネル部分は製品として未完成レベルの出来だから、
追加工なりゴムのこまめな交換なりの対応をしないとお客さんが定着してくれないと思う。
スレでも過去にいくつか改造の案が書かれていたの参考に。

まずはゴムの劣化進行を注意深く観察しながらじっくり考えていくほうがいいと思う。
ちなみにゴムの劣化は導電部じゃなくてドーム部の裂けだからね。

あとこれは客層にもよるけど、
ウチは両サイドのステッカーが地味に剥がされる(指先でカリカリとやっちゃうらしい)ので
ポリカーボネートの板でカバーを作った。
267:ゲームセンター名無し
2012/08/24(金) 20:39:10.24 ID:D0ct6s+30
暴発は単にヘタったゴムが叩いたショックで接点基板に短絡してるだけだから
接点基板とガワの間に厚さ2mmのプラ板挟めば改善できるよ。

ただ、ゴムがパカっとなったらどうしようもならないからそれは交換する。
ウチんとこだと64コ全部交換せずに新品のゴムは対角線上に配置してる。

稼動は2台で1W30kくらい。だいぶ落ち着いた感はあるけど、新規で始めた
高校生の群れが昼間に結構落としてくれてるから安泰かな。
268:ゲームセンター名無し
2012/08/25(土) 21:09:47.62 ID:x41sdlge0

jubeatは次回作からレンタルだから3曲固定じゃなかったっけ。
269:ゲームセンター名無し
2012/08/25(土) 21:28:23.90 ID:prsRxpDZ0
値下げ競争に歯止めを効かすように固定にして欲しいもんだ。
100円1クレと100円2クレの客層は確実に違う。
安くすればするほど不利益にしかならん。2倍以上集客になってれば文句は無いが全然。
270:ゲームセンター名無し
2012/08/25(土) 23:28:02.04 ID:+3AetBRL0
入荷が遅れたからって、MAX曲設定スタートとか
ガンストダンピング案とか楽に集客しようとする
お店が近隣にあるからたまらんわ
271:ゲームセンター名無し
2012/08/26(日) 02:48:32.69 ID:Do/8Rphk0
ブロックキング導入しました。

半月でボールの数が半分になりました。

表でキャッチボールしてるDQNが増えました。
272:ゲームセンター名無し
2012/08/27(月) 08:37:05.14 ID:w/bV8jB80
課金やらでダンピングを防いでも、
今度は消費税という敵が来るけどな。

タイトーの120円テストも実質失敗みたいなもんだし、
かといって1プレイ200円の定着もたぶん無理だし、
100円でプレイ時間短くしていく方向なんだろうかね。
汎用ビデオがほぼ絶滅して新作ゲーム機にはカードリーダーがほぼ標準搭載状態になってるけど、
業界が足並みそろえて標準プレイ料金の値上げって風潮じゃないしね。

そこまで回転効率気にするほど稼動する機械が少ないんだけどな。
273:ゲームセンター名無し
2012/08/28(火) 18:27:06.63 ID:PqxS61Es0
くらいで話題になっている、ガンスリンガーのインカムの件ですが
自店でも設置してみようと思います。それに当たって必要なものですが
audio-technica ATH-30COM のようなダイナミックマイクのヘッドセットを
BEHRINGER MX400 MICROMIXで混ぜて
274:ゲームセンター名無し
2012/08/28(火) 18:32:29.85 ID:Gs5t7mdaO
長くなったので分割で失礼します。以下続き

BEHRINGER HA400 Microampで4つに
割ったものをヘッドセットのイヤホンに繋ぐというような認識でいいのでしょうか?
当方専門的な知識や技術が無い為、市販品で安く作れないかを思案している
次第です。どなたかご教授くださいませ。
275:ゲームセンター名無し
2012/08/29(水) 02:50:08.21 ID:OVsgHQVY0
それダメ。ヘッドセットに金かけ過ぎ。壊れた時のショックがデカイ。マイクアンプも必要だし。
マイクアンプを4つ前に入れてPC用のコンデンサマイクのヘッドセットを使える様にしたら?絆みたいに持込のも使えるし。
276:ゲームセンター名無し
2012/08/29(水) 02:52:12.84 ID:OVsgHQVY0
それと、この方法だと自分の声も聞こえて話しにくいと思うけど。実際にやってる店の人どう?
ミキサーも4つ、ヘッドフォンアンプも4つあれば自分の声が聞こえない様に出来るけど、配線も入れて6から7万ぐらいかな。
スマホからの書き込みメンドイな。
277:ゲームセンター名無し
2012/08/29(水) 11:46:17.63 ID:3yGuod2T0

GS線というガンスリンガーのSNSで詳しく機材の説明がされてるからみるといいよ。
それによると4台分で1万〜2万でおさまるらしい。
278:ゲームセンター名無し
2012/08/29(水) 19:03:23.71 ID:x7A7CAxd0

確かにな。
粗利計算とか、回転率とか考えてんのかね?

商売が下手なのか、する気がないんだったら消えて欲しいもんだ。
279:ゲームセンター名無し
2012/08/29(水) 19:07:00.61 ID:x7A7CAxd0

他がやり出すと、やってくれって言われるが、やる気は起きないな。
安くしたところで2倍プレイ数しないから
結果的に儲けにならん。

安く長くっていう客層になると
衰退するのは目に見えてるからな。
280:ゲームセンター名無し
2012/08/29(水) 20:08:42.40 ID:4bjEB6ka0
値下げすると中高生の溜まり場になって
機械は壊すわ台占拠するわゴミは放置でロクな事無い。
集客してプライズで稼ぐ目論みも、あの辺の層はプライズに金を使わない。
281:273
2012/08/30(木) 18:01:54.75 ID:3iSbBfkXO

レスありがとうございます。
マイクアンプという物があるんですね。確かにそれを挟んで
コンデンサマイクのヘッドセットを使用の方が良さそうです。

SNSの日記も見てみました、その中で挙げられていたマイクアンプが
ガンスト4台に付き1基(AT-MA2)であり、ステレオミニプラグを二股に分割する
端子を使って1台に繋いでいる?ようだったのですが、マイクアンプ自体に
ミキシングの機能などは付いているものなのでしょうか?
282:ゲームセンター名無し
2012/08/31(金) 08:39:27.80 ID:Nr3iy4wf0
ミキシングなんて要は音声信号を混ぜてるだけ。
それなりに端子保護のされた機器同士なら直結でいいんじゃね?
気になるなら抵抗でも入れてしまえばいい。
283:ゲームセンター名無し
2012/08/31(金) 09:23:42.59 ID:Nr3iy4wf0
SNS見てきたけど、MA2はただの電力源みたいだね。
二股アダプタでミックスしてるだけ。
マイクボリューム付のヘッドセットだとどうなるんだろ?

2人チャット×2みたいな事を考えると、
HA400とMA400を4個づつ使ってマトリクス上に音声配線し、
プラグインパワーの電源回路を組むか
ヘッドセットマイクの端子を改造してMA2から4つ又で電源貰う配線追加すればいいんじゃね?


ウチは手抜きしてUSBサウンドデバイスを4つつないだPCで終わらせてしまったけど。
284:ゲームセンター名無し
2012/08/31(金) 11:04:31.48 ID:Bfn/VSiu0

サウンドデバイス4つでやると自分の声が聞こえて嫌だとか客から言われないかな?SNSのもだけど。
285:ゲームセンター名無し
2012/08/31(金) 11:25:33.59 ID:Bfn/VSiu0
SNSの配線だとアダプタでミックスしている部分で不都合がおきて、マイクやアンプが壊れる可能性がある。
普通はアダプタは出力の分配用。
それとSNSに書いてある問題点も結構ダメ。
286:ゲームセンター名無し
2012/08/31(金) 12:04:17.08 ID:Nr3iy4wf0

ウチはたまたま帯域に余裕があるネット回線が有ったのでスカイプ入れて4重起動させた。
遅延が若干あるけど面と向かって会話しない限り気にならない程度。
スカイプ入れる前はトークバックしてた時期も有るけどクレームも無かったし
常連さんに聞き取り調査した感じだと気にしないって回答だった。
このへんは気になる人がゼロでは無いって感じなんだろうね。中には嫌がってる人も居たと思う。

スカイプ入れてトークバックしなくなったけど、
ゲームの音声を混ぜるためにプラグインパワーマイク対応のアナログミキサーつかったら
ミキサー内部ローカルでトークバックした。

DTM用みたいなたくさんのデバイスを制御できるソフト使って
うまいぐあいにマトリクス配線のエミュレートってできんもんかな?
287:ゲームセンター名無し
2012/08/31(金) 14:08:06.88 ID:wPaRVAik0
うちもなんかテコ入れせんと閑古鳥が無く手前だ。
録画PCとか手間の割に集客に繋がらんし
座りながらプレイ出来る椅子でもおいた方がマシ。
288:ゲームセンター名無し
2012/09/01(土) 12:19:23.69 ID:z2Xb35850
いまのところマイヘッドセットを持ってくる人も見かけないし
機材固定で使わせるのなら自分なりに納得できるものを
作っておいてみればいいんじゃないかな
ヘッドセット以外自作なら合計で5ooo円かからないだろう
289:ゲームセンター名無し
2012/09/01(土) 14:02:36.40 ID:066feAcI0
この手の作業は基本的にサービス残業でこなしてることが多いんじゃね?
全部自作だから部品代だけだぜ的なのは気分的に同意したくないなww
290:ゲームセンター名無し
2012/09/02(日) 20:17:20.19 ID:WFhS4RaWO
UFOキャッチャー7を
200円1クレで動かしています
お客様が100円入れた状態でやめた場合
中途半端になった100円分の消去はどうすればいい?
テストや電源オフでは消えないようなので消去は無理ですか?
291:ゲームセンター名無し
2012/09/02(日) 20:20:02.76 ID:pTyfv7DN0
サービス入れてアーム動かす
292:ゲームセンター名無し
2012/09/02(日) 20:22:49.19 ID:OxtdifziO
あれっ?テスト抜けで消えなかったっけ?
293:ゲームセンター名無し
2012/09/02(日) 21:16:58.78 ID:WFhS4RaWO
テストで消えなかったです
100円入れてから
サービス入れて1プレイ
その後100円でプレイできてしまいます
消去無理ですかね?
294:ゲームセンター名無し
2012/09/02(日) 21:19:11.76 ID:WFhS4RaWO
テストで消えなかったです
100円入れてから
サービス入れて1プレイ
その後100円でプレイできてしまいます
消去無理ですかね?
295:ゲームセンター名無し
2012/09/02(日) 23:18:35.99 ID:sRoQLQYy0
ヒゲ触って1クレ入れる。
誤差が出るんで社員には報告な。
296:ゲームセンター名無し
2012/09/02(日) 23:30:30.72 ID:RMWcvGck0
TEST→SERVICE→TESTが
CREDITをCLEARする手順だが消去できない?
俺はちょうど1クレ残ってるとかしか
クレジットの消去しかした事無いんで。
297:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 00:26:01.89 ID:1pCOwoeZ0
黒メーターしか見てないならバックアップ飛ばすとかあるけどねぇ。多分アームの設定も吹き飛びそう。
298:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 00:37:25.74 ID:YIb+FYHQO
ヒゲ触って消化してメモっておくはメーターが狂うのでするなとのこと
明日296さんの方法試してみます
299:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 01:45:01.84 ID:oSO/om700
電子セレクターだからヒゲ無いじゃん
300:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 03:53:59.44 ID:At5DFUz40
1分くらいほっとけば時間切れでクレジット消えないかな?
301:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 15:45:50.81 ID:gk4+QEhX0
ディップスイッチいじる
302:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 15:53:55.09 ID:PsNpo8ZH0
お金がメーターとずれるのが嫌で扉開けたまま100円通す(ひげを触るのと同じ事)のはやらないんだろうから、
200円の半分だけ投入してある状態なんて、別にメーターずれるわけでもないんだから放置でいいんじゃない?
303:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 17:57:52.00 ID:YIb+FYHQO
290です
さんの方法で消せました
ありがとうございます
さん
1クレ分他の100円ゲームに移ってプレイしていたりするので、出来るなら消したかったのです
304:ゲームセンター名無し
2012/09/03(月) 23:37:51.42 ID:GfxtfQE10
296の方法、あんまり知られてないんだね。
ちょっと意外。
305:ゲームセンター名無し
2012/09/04(火) 01:43:57.44 ID:EvVSfa7e0
サービス押してアーム動かしたほうがリセットはやいからね
306:ゲームセンター名無し
2012/09/04(火) 03:49:07.39 ID:t0cy+uFQ0
3クレ残ってるのを消す。とかなら296のほうが
早いんだがな〜。そういや他店だとスタッフみんな
ボタン連打して消してるかも。
307:ゲームセンター名無し
2012/09/07(金) 07:50:32.58 ID:6CezbndB0
ヒョーザーンのエラー音性の声、怖いお.............
なんであんな怒ってるみたいな喋り方なの?
308:ゲームセンター名無し
2012/09/11(火) 04:37:23.31 ID:p8lMPYsu0
てst
309:ゲームセンター名無し
2012/09/12(水) 16:21:19.10 ID:AX/ry3W30

今日倉庫を整理したらウォートランのハードディスクのマスターがあったんだけど
うちはもう本体もPCも無いんで良かったら送ろうか?
ハードディスクだけでラベルに動作良と書いてるんで嘘が無けりゃ行けると思う。
310:262
2012/09/12(水) 17:07:43.67 ID:4dZN4xyq0

ありがとうございます。
このまま廃棄するのもかわいそうでしたので、ぜひ譲っていただきたいです。宜しくお願いいたします。
上のアドレスにご連絡先(捨てアドでも)送っていただければご連絡させていただきます。
311:262
2012/09/18(火) 11:57:29.27 ID:qIhvmlr40
さん
ウォートラントゥルーパーズ無事に動きました。
おかげさまで廃棄せずにすみました。ありがとうございました!
メンテスレの皆様、アドバイスありがとうございました。
312:ゲームセンター名無し
2012/09/18(火) 12:22:35.20 ID:llHPDR5I0
良かった良かった。
313:309
2012/09/18(火) 22:14:26.45 ID:gn45/9DO0
この板にはお世話になってますんで。
314:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 14:17:25.14 ID:VjFiKhYD0
All.net multiをノアールキャビネットに入れたいんだけど、何か注意するところある?
315:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 14:45:17.21 ID:WiSkSz0z0
うっかり50円セレクターのままにしない。
316:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 14:45:52.71 ID:VjFiKhYD0
ノアールの付属の分配基板に繋ぐと2P側しか映像出力されてない…
317:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 15:55:51.38 ID:C73uPJGo0
マジ申し訳ない
オールネット、ギルティのボタン6がI/O直取りしても効かない
どうやって配線するの?

因みに設置はブラストです
318:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 16:24:32.79 ID:bMlZs33y0

1Pの入力アナログに切り替え
319:317
2012/09/20(木) 17:42:25.22 ID:C73uPJGo0
自己解決、本当に申し訳ない
ジャンパーの存在を完全に忘れてましたorz
320:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 18:56:40.83 ID:QQJLw3KP0
VFからの換装でリンド筐体に入れた。
あの電源とはオサラバしたかったのだがなぁ・・・叶わなかった

ギルティとUNIで稼動させてるけど、ギルティのつきが良いね4:3+枠付きのヘンテコ画面だけど
321:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 21:59:33.23 ID:g2kweOnY0

筐体の電源を両台同時に入れる。ウチんとこnewネットの対戦台に
MFCのセンターに使ってたVGA分配基板使ってるけどそれで解決した。
322:ゲームセンター名無し
2012/09/20(木) 23:41:51.33 ID:zo0yw2fg0
今回のオールネットをビュウリックスに入れた店舗のひといませんか?
UNIのHD解像度に設定を合わせたら、画面の色が赤っぽい色になって
しまい対応の方法を教えていただけると助かります…。ビュウリックスの
型は初期の型なはずです。
323:316
2012/09/21(金) 09:58:13.24 ID:eZvRtYgk0
昨日一日検証してた
鉄拳6BRに使ってたノワールにAll.net p-ras入れたら映像出力されない
鉄拳TAG2にそのモニターもってくと出力するから壊れた訳ではないらしい
因みにモニターのテスト項目にAUTO ADJUSTがないタイプ

このモニターが古くて、対応してないのかな
別の対戦台に使ってるVGA分配器持ってきての感じで検証してみる
324:316
2012/09/21(金) 10:49:25.44 ID:eZvRtYgk0
バンナムにTELしたら解決したーの言われた通り
モニター調整基板のENTERボタン押したら入力切替できて
ちゃんと映像出たー
お騒がせしました
325:ゲームセンター名無し
2012/09/21(金) 11:00:21.74 ID:Gsu/JLNS0

うちもビュウリックスに入れてHDで動かすと画面赤くなってこまってます。
仕方なくVGAで動かしてますがそれも画面ズレやらがいまいち直らない。
液晶からDVI端子を直でゲームにさすと正常に映りますが
対戦基板用にD-Subに変換するとやはり赤くなります。
326:ゲームセンター名無し
2012/09/21(金) 21:37:14.64 ID:qc68hJ3D0
オールネットマルチ誰かまとめてくれー。
とりあえずノバはギルティ2組だった。
327:ゲームセンター名無し
2012/09/21(金) 23:23:48.49 ID:2kg6OSg80
ビューリックスは初期型に入れるとガンダム同様画面が赤くなるね。
ガンダムの時は、ビューリックスのモニタ内の設定テーブルに該当解像度(720P)
がないからという説明だったので、後期型に入れるかモニタ交換すればいけそう。
328:ゲームセンター名無し
2012/09/22(土) 03:39:15.53 ID:WpJ/b0ss0
ビュウリックスに入れて、HDで動かしてるけど最初赤かったけど、再起動したら正常に映った、何でだろ
画面ズレは調整基板でサイズ弄ってたら突然直った

リンド筐体が一台画面左上に解像度表示の640*480が出たまま消えないんですけど、消し方はどうすれば良いのでしょうか?
329:ゲームセンター名無し
2012/09/22(土) 12:35:19.40 ID:yVzzO/kr0
リングエッジ2のギルティでHD対戦にしたいんだが、DVI0とDVI1って同時出力してる?
330:ゲームセンター名無し
2012/09/22(土) 16:59:59.06 ID:jXoIoJPK0
メニューのOSDオフで
331:ゲームセンター名無し
2012/09/22(土) 19:02:53.45 ID:wjU6NtYA0

画像が瞬断されてるから解像度表示が出てる場合があるので
気をつけたほうが良い。
332:ゲームセンター名無し
2012/09/23(日) 11:18:36.15 ID:sa1gLoFt0
初期型ビュウリックスだと赤くなるのは仕方ないのですね。
回答ありがとうございました。別の方法を考えてみます。
333:ゲームセンター名無し
2012/09/23(日) 13:31:15.22 ID:BhFv8x5i0
UFOのシュー交換するときって何か道具使ってる?
硬くて取れないやつは床に叩きつけながら出してるんだけどそのうち壊れそうで…。
セイミツでほじくるとカス残ったりするしいい案ないだろうか?
334:ゲームセンター名無し
2012/09/23(日) 16:10:34.47 ID:q8A6X94S0

電源ONにする前に0と1にちゃんと刺さってれば出力するっぽい。
ウチはアンダーで検証済。ミクとかと同じ。
335:ゲームセンター名無し
2012/09/23(日) 19:30:10.55 ID:EvbuNk/V0

ノアールで稼働させるとこ、多いんだな。
ウチも1セット追加希望出したら、ノアールで稼働させてくれって言われたよ。

リンドバーグ筐体と比べても問題ないのかな?

そういう意味ではネシカより汎用性高いな。
336:316
2012/09/23(日) 21:43:52.34 ID:f4U+M1E00
自分みたいなミスがなければ問題ないはず
同時起動に気を使うこともなかったし

入力信号の切替は調整基板のボタン押せばおk
出荷時期でENTERかINPUTかSOURCEか名前は違うらしい
337:ゲームセンター名無し
2012/09/24(月) 19:12:57.58 ID:EnMrcrAF0
ノアールキャビネットにナオミ基板を対戦台で入れたのですが、
2P側のボタン、レバー、コイン、サービス等が反応してくれません。
(テストは効く)
ノアール対戦キットをそのまま使っているんですが、何か原因って
考えられますかね?
338:ゲームセンター名無し
2012/09/24(月) 22:27:41.92 ID:2qaFPfJq0

そのNAOMIソフトがI/O PCB 2枚接続に対応してないんじゃね?
1P側筐体のペアパネル用2P側コネクタに配線繋いで確認してみては?
339:ゲームセンター名無し
2012/09/25(火) 12:43:25.90 ID:8YoAAFq60
待てども、ビーマニキット届かぬ。。@茨城
コナミ『只今大変混雑しており。。』
みんなきた?
340:ゲームセンター名無し
2012/09/25(火) 13:14:41.12 ID:+koSyC9x0

情報ありがとう。さっき無事に対戦HD化を終了しました。

埼玉も未だ届かず・・・
341:ゲームセンター名無し
2012/09/25(火) 20:42:17.05 ID:DsAQ/cn60
ビーマニ2DXブラウン管稼働させたら画面が左に寄ってるんだが
調整基板ってモニター手前のカバー取らんといかんよね?
ブラウン管後ろにちょっとずらしてカバー取らんと外せないと思うが
一人で120kgモニターをずらせるか心配だ。
342:ゲームセンター名無し
2012/09/25(火) 20:50:40.04 ID:TVq45QRy0

前面下側のプラスティックのカバーを外すだけで、調整基板が
見えたと思ったけど。
343:ゲームセンター名無し
2012/09/25(火) 21:41:04.78 ID:esPfxex+0
調整基板は前面のパネルの上の方。下側外しても何もないよ。
344:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 13:15:33.99 ID:AyGKtgyD0
自分も質問させて下さい。
スティールクロニクルを録画台にしたく、録画機とコンバーターを購入したのですが、
ゲーム映像が映らなくて困っています。
・コンバーター【MA-8711】LKV384
・録画機 AVerMedia AVT-C281 Game Capture HD
モニターには録画機のメニューは表示されるのですが、ゲーム映像が映りません。
詳しい方がいたらアドバイスお願いします。
345:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 13:47:25.16 ID:/pjY6RNM0

そのコンバーターを持っていないのでわからないけど、
ステクロのビデオカードって同時2出力がうまくできないんじゃなかったかな?(映ったり映らなかったり)
うちにあった頃試しにMONSTER-XXでやってみた時はHDMIポート直では安定出来なくてHDMI分配器+変換コネクタをつかった記憶があります。
346:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 15:19:44.86 ID:uHLjdc300
便乗で聞いちゃうけど、LOVの映像ってDVIを直接分配器で分ける以外に録画機に映像回す方法ってないのかな?
コンバーターはさむとアプリケーションエラーを吐くんだけど。
347:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 15:27:21.46 ID:Rr2m+ksr0
分配器のモニタの接続情報をスルーさせててる方の端子に
筐体のモニターをちゃんとつないでもエラーだす?
348:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 15:37:04.32 ID:uHLjdc300

分配器は試してない。
コンバーターのスルーさせてる方の端子(VGA)から筐体のモニターのDVI端子に変換コードで繋げると、
立ち上がりまではいくんだけど、カードリーダーとかがOKになったあとにアプリケーションエラーを吐く。
で、筐体のモニターのVGA端子にコンバーターから繋ぐと映らない。
ついでにLOVはs端子(ビデオボード)もVGA端子(オンボード)もついてるんだけど、
立ち上がりからつないであってもs端子やVGA端子では映像が出てこない。
DVIの分配器で分けるといけるのかなぁとは思いつつ、購入には2万近くかかるしどうしようかなと。
349:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 16:14:11.57 ID:AyGKtgyD0

メインのDVIを分配してHDMI変換コネクタで接続。という事でしょうか?
それも試してみたのですが映りませんでした。
録画機は実際に録画稼働しているお店と同じものですので、そうなるとやはり
コンバーターが何か違うのかな・・・
350:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 16:43:15.24 ID:/pjY6RNM0

S端子は試してないけど、映像はDVI-D(デジタル)しか出ていなくて、さらにモニタのEDIDを参照してるから
デジタル対応の分配器(HDMI・DVI)か、スルーしつつサブ出力ができるXPC4とか使わないとエラーになるぽい。


そうそう。コンバーターがダメなのかも・・・?デジタル以外の実例としてはコンバーターTVC-D4(アナログ)に
筐体からDVI-DSUB変換で入力して、スルーを筐体モニタに接続(DVIを抜き、D-SUBに変更)TVC-D4から
キャプチャーへ出力(D4等)でも映ったよ。(暗くなるから筐体モニタの明るさを上げてやらないといけないけど)
351:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 16:50:03.03 ID:uHLjdc300

ありがとう。
やっぱりそうなのか・・ちょっと面倒だよね。
本当にありがとう。
352:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 18:30:41.28 ID:AyGKtgyD0

なるほど、TVC-D4というコンバーターだと映るのですね。ありがとうございます。
しかしこのコンバーターは一体何がいけなかったんでしょう?
こういった機材には、何か合わせなくてはいけない規格などがあるのでしょうか?
やはり素人には難しいものなのですね・・・。
353:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 19:27:55.87 ID:0KB/hpDw0

まずはゲームから出力されている解像度に対応しているかどうか(&デジタルなのかアナログなのか)
スティールクロニクルやガンスリンガーストラトスだと1920x1080@60p(デフォルトはデジタル)
LOVだと1280x1024(デジタル)、ボーダーブレイクだと1024x600(デフォルトはアナログ)てな感じで

意外と引っかかるのが、筐体への電源投入前にコンバーター(キャプチャー直ならキャプチャー)
の電源を入れているかどうか。(筐体起動時に出力先を選んだり増やしたりするので。大抵は同時onでもいけるけど)

あとは、スクエニ系のようなソフト(ハード)側で専用モニタ接続確認or専用接続口でのみ映像を出力するタイプに対応できるかどうか

まぁ、これもユーザーとして試行錯誤試した結果なだけで、本当の正解ではないのだろうけど・・・
354:ゲームセンター名無し
2012/09/26(水) 19:51:24.92 ID:0KB/hpDw0

ただ、デジタルで筐体接続されているものをアナログに差し替えてしまうのは
本来の仕様ではないし、どんな不具合が起こるかはわからないよ。

ちなみにググってみたらMA-8711は解像度1080pに対応していないようです
355:ゲームセンター名無し
2012/09/27(木) 08:12:06.08 ID:3ATw94J30
エラーみたいに明確にわかる不具合ならいいけど、
フレームレートとかタイミングみたいな明確に検知しづらい不具合になると
それをお客さんが感知できるかはともかくとして
「なんかおかしい」みたいな内容でお客さんからクレームがきた場合に
対応する上で困るしね。
356:ゲームセンター名無し
2012/09/27(木) 09:47:07.18 ID:AisUy7nI0

LOVのEDIDで思い出したけど、LOVサテモニタのコンデンサー劣化でカード詰まりエラーが出る仕様もおかしいw
センサーやベンダーいくつ入れ替えてもカード詰まり誤検知が直らなくてタイトーに聞いたら、
「モニターの劣化でカード排出ミスと誤検知してしまう事があります。モニタ先出し5万円です」
コンデンサ代200円で済んだわ。
357:ゲームセンター名無し
2012/09/28(金) 05:21:59.66 ID:NX6zXhWG0
メーカーにはいろんな故障や修理事例があるんだから
修理実績をデータベース化して欲しいよな。サポートも人によってレベルがバラバラだから
清掃しろ、先出ししろ、訪問修理依頼しろしか言わない奴が出たらがっかりするし。

サウンドボルテックスのトルクリミッターなんかどこも消耗品レベルで壊れてるだろ。
保証期間過ぎたらどう対処するんだろうねぇ。
358:ゲームセンター名無し
2012/09/28(金) 09:41:13.64 ID:zkZI0C/L0
今となってはもう無いメーカーだが、メーカーサイドにいた立場で言わせて貰うと
定型対応したほうがいい案件が少なくてシステム作っても生かせないことが多い。
今生き残ってる大手の規模だとどうかは知らんけどね。
変に広範囲な情報提供すると間違った事例に対しても勝手にそれを適用して
「違うじゃないか!」みたいなクレームがでるんよ。

それに電話で応対するにしても、
直ったらそれでやり取り終わりな場面が多く
結果改善して対応完了という締めくくりが出来なくて
最終的なデータ蓄積まで進めない。


コナミのe-AMUでメダル機のエラーとかが見れるようになる頃に
プライベートショーでその辺の開発をしてるって人と話したことがあって
エラー表示の集計画面からエラーの詳細とか対処のデータベースがみれたら便利なのでお願いします
って要望したけど、
実現しないところを見るとやっぱり重要に思ってはいないんだろうね。
359:ゲームセンター名無し
2012/09/28(金) 17:14:28.60 ID:FCZowgI30
352です。


解像度ですか…なるほど。MA-8711の公式サイトには
HDMI resolutions:480P@60Hz,576P@50Hz,720P@50/60Hz,1080i@50/60Hz
component Video resolutions:480P@60Hz,576P@50Hz,720P@50/60Hz,1080i@50/60Hz
と書いてありました。1080iと1080Pでは何が違うのでしょうか?
また違うものだということであれば1080iを1080pに変換することは可能でしょうか?
360:ゲームセンター名無し
2012/09/28(金) 17:47:29.33 ID:lb2wFns60
iはインターレース
pはプログレッシブ
ip変換するハードはあるが…
361:ゲームセンター名無し
2012/09/28(金) 19:33:17.61 ID:/9CtZMgN0
Beatmania2dxの鍵盤メンテで,チャタリングみたいな2重反応が無いのに完全に入力が消える場合ってどこを疑えばいいですか?
362:ゲームセンター名無し
2012/09/28(金) 23:40:19.71 ID:IRBslmzp0
それはコネクタの緩みだな。金具が経年劣化で汚れて接点不良起こすので起こるなら軽くヤスリがけする。
あとスイッチ側の金具も軽く磨くといいよ。金具が刺さってるからといって必ず通電してるとは限らないから。

新品のスイッチをONのままにしてコネクタを持って左右に軽く振って起こるならソレだと思う。
363:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 08:46:41.01 ID:7Jk6eT840

D端子・Y/Pb/Prの規格でいえば解像度が高い順で1080pはD5、720pがD4、1080iはD3
>1080iを1080pに変換することは可能でしょうか?
1080iを1080pにする用事があるのならアップスキャンコンバーターが必要。逆ならダウンスキャンコンバーターが必要。
キャプUNITを生かすならXPC-4等1080p対応のダウンスキャンコンバーターを新たに買ったほうが良い。
または、1080/60p対応のキャプチャーボードを直接使う(MONSTER-XX等)。又はTVC-D4経由にするか。
はっきり言うと「筐体で1080p未満の出力ができないとステクロでMA-8711を使う意味はない」
364:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 17:19:20.64 ID:+xLyjWi+0
質問です。
エターナルナイツで、ドリームオデッセイが始まる時、
メインエラー(アナウンスの流れる普通のエラーではなく、
ウインドウズのエラーが発生する)が起きます。
サテライトはしばらくは問題ありませんが、
3時間後のドリームオデッセイ終了時に通信エラー発生します。
(ドリームオデッセイ以外をプレイしていても)
途中にメイン再起動掛けても直らず、
オデッセイ開始から約6時間後に再起動でやっと通常通りに立ち上がります。
オデッセイのとき以外は全く問題ありません。
これが4月から続いております。
(何故か5回に1回位の割合で起きず、問題なくできる時もあります)
メインPCやHUB、LANなど交換しても変わらず、
ヴォルテックスの部品交換でコナミサービス来たときについでに見てもらったら、
メインモニターが違う所為だと言われました。

うちは純正メインモニターがエターナル3の時に故障して、
一回り小さいプラズマを使い続けてきました。
3、4と問題なかったのに、TRUSTになった途端このような状態です。
メインPCのウインドウズの解像度を下げたり、
メインモニターの電源消したり、映像ケーブル抜いたりしても回避できません。

何かしら分かる方いらっしゃいましたら、
助言お願い致します。
365:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 17:52:51.13 ID:i5jOiQRI0


答え書いてあるんですけど…w


今更メインモニタを純正品にはできないのでどうにかできないか?
という事なら話は別ですが。
366:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 19:06:08.37 ID:20KZVkaJ0

純正メインモニターにしてください
367:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 19:08:04.93 ID:BFGDfgV20
モニターが違うだけでそんなエラー出るかなぁ?
オデッセイ終了時に表示解像度を切り替える為モニターが対応して無いとかかね?
通信系エラーは筺体裏のHUBをギガHUBに替えたら大抵直るけど。
368:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 20:13:33.59 ID:ufbFaBgr0

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
キャプチャーUNITは生かしたいので、XPC-4を使用してみたいと思います。

369:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 20:23:47.72 ID:ut7tptHS0

なるほど,コネクタ側でしたか!ありがとうございます!!
完全に盲点でした・・w
370:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 22:54:02.91 ID:m635Iz6J0
ダウンスキャンコンバーターはD4端子出力とかS端子出力でいいならSC−D4がおすすめ
371:ゲームセンター名無し
2012/09/29(土) 23:29:11.20 ID:Fzpcok8N0
オールネットマルチ1台あってUNI入れてたんだが、インカムが芳しくないからGGに換えた方が良いのではないかと店長に言われた
書き換えようとしてDVDドライブセットしたらイジェクトボタン押してもトレイが出てこない
これは壊れてますかね?
店長にはもう少し様子見ましょうと言ったが、最後に使ったの俺だから怒られるかも。どうしよう
372:ゲームセンター名無し
2012/09/30(日) 05:55:56.81 ID:sabOhJwf0
ボタンを押してもトレイが出てこないってだけじゃわからんが…。

ちゃんと電源ケーブルさして電源とってる?
正しく電源ケーブルがささってるのなら、筐体の電源ONにしてある?

あとトレイの下あたりにある、小さい穴があるから、ハリガネとかを
ぶすっと奥に差し込めば電源なくても手動でトレイを開けれる。
373:ゲームセンター名無し
2012/09/30(日) 09:35:14.59 ID:x/bN3+mU0

うーんSC-D4は周波数が少しでも合わないと画面がずれて端が切れるからなぁ・・・アケゲー用途なら俺はお勧めしない
374:ゲームセンター名無し
2012/09/30(日) 10:50:04.32 ID:8/jhQh3P0

でも値段が違い過ぎない?
XPC−4だと安くても3万近い
SC−D4だと5千円くらい
これだけ違うとおいらもと同じでSC−D4を推しちゃうな
375:ゲームセンター名無し
2012/09/30(日) 18:41:44.21 ID:uvGUjs5G0

USB感覚で電源入れたままDVD-ROMドライブ接続しただろ。電源のコネクタを逆挿しで短絡するとそれだけで壊れる。

246とかのDVD-ROMドライブが代用できるから最悪ソレ使っておけ。
376:ゲームセンター名無し
2012/09/30(日) 20:01:54.58 ID:eppGhytg0


ありがとうございます。
SC-D4というコンバーターをググってみました。
確かにXPC−4よりかなり安いですね。
しかし入力方式がアナログVGAとありました。
本体出力がDVIとHDMIですので、これは対応できないですよね…。
377:ゲームセンター名無し
2012/09/30(日) 22:07:58.46 ID:qBTJlw2F0

モニターに入力するところの端子がDVIなら無理。
モニターはVGA入力ならDVI→VGAの変換アダプター(1000円しない)とか使えばいける。
VIVAとかオールネットプラスとかは、PCBの出力端子はDVIだけど、
モニターはVGA端子の入力だからこれでうちは行けてる。
ステクロのモニターがどの端子から入力してるかは知らないので確認してみたらどうでしょう?
378:ゲームセンター名無し
2012/10/01(月) 09:30:41.93 ID:8O5jUGaa0
気になったのでステクロで試してみたよ。
どちらもアナログRGB1080P入力>コンバータで変換>D端子720Pでの出力

TVC-D4でのスクリーンショット
ttp://i.imgur.com/WV4kQ.jpg

SC-D4でのスクリーンショット
ttp://i.imgur.com/Gp3SN.jpg

SCはやはり画面切れちゃうね。サイズ調整不可
JPGに圧縮してるからわかりにくいけど、SCは画面ももっさりかも。安いなりかなー
379:364
2012/10/01(月) 11:27:35.98 ID:khxa03Nw0

ありがとう。
そう純正モニター買えないので、
今の状態で解消できないかを聞きたいのです。

ギガHUBというのは速度1000のやつってことでいいのでしょうか?
380:618
2012/10/07(日) 09:48:54.14 ID:ITDsERK70
弐寺トリコロにしてからBIOS起動失敗ループすることがあるんだが、今なら基板無償交換よな?
381:ゲームセンター名無し
2012/10/07(日) 12:14:30.98 ID:tQTZxMlt0
今回丸ごと交換だから無償OKでしょ
HDD交換だけの時、「交換前に稼働しててもダメ」と言われ、しょうがなく有償交換したなぁ
382:ゲームセンター名無し
2012/10/07(日) 15:06:48.91 ID:ITDsERK70
やっと電話つながった。
基板無償交換だそうです。
その前にコネクタ類の接続確認してくれ言われたけど、そんなんとっくにやってるって…
383:ゲームセンター名無し
2012/10/09(火) 22:23:00.77 ID:0+DTZ6jZ0 ?2BP(0)
てst
384:ゲームセンター名無し
2012/10/12(金) 05:50:51.96 ID:sClRBG680
ブレイブルーやってる客にビュウリックスダイヤは遅延キツイって
言われたんだけど、もうゲームやってないから遅延なんて言われても
正直わからん。ダイヤは遅延が少ないとかどっかで聞いたけど
違いが分かる人っていません…?ちなみにビュウリックスVSは
遅延をそんなに感じないとか。
385:ゲームセンター名無し
2012/10/12(金) 08:34:01.39 ID:EHbfwCrh0
何種類かのモニタを並べて高速度撮影できるカメラで撮影すれば差は検証できると思うけど、
ダイヤって低遅延がウリだったんだっけ?
高画質みたいなことは謳ってた気がするけど、いまいち記憶が定かじゃないな。
遅延じゃなくて応答速度とか動画性能みたいな改善がされたんだったような気もする。
386:ゲームセンター名無し
2012/10/12(金) 12:42:20.14 ID:HzeLkYB10

USB3.0で基板とI/Oボードを接続できる場合は
遅延はほぼない(1フレーム以下)だったと記憶しているが…

むしろその客が遅延しているのでは?
387:ゲームセンター名無し
2012/10/12(金) 13:37:16.87 ID:EHbfwCrh0
あれ?高速I/OてUSBだったっけ?

というか従来筐体だってI/Oは交換のはずだから
モニタの表示遅延のこと言ってるんじゃないの?
388:ゲームセンター名無し
2012/10/12(金) 16:20:34.75 ID:diRtD3LA0
,387
NESiCAならどちらの筐体でも同じ高速I/Oアンプ基板を使ってる訳だからココに違いは無いよね。
それと、ダイヤのモニターは高速描画液晶だよ。むしろVSの方は糞液晶なので残像とか酷い
389:ゲームセンター名無し
2012/10/12(金) 21:39:30.02 ID:gT8+g3V80
ダイヤで遅いって言いがかりレベルだろ。以前はブラストでやっていたならともかく...。
390:ゲームセンター名無し
2012/10/13(土) 21:08:54.77 ID:De0ke7ND0
客がネットで聞いたことを鵜呑みにして負けた言い訳にしてるだけじゃないか?
391:ゲームセンター名無し
2012/10/14(日) 10:16:19.68 ID:7hQKOtPS0
ビューの最新型なのに遅延がどうこうとか難癖ってレベルじゃねえな
392:ゲームセンター名無し
2012/10/14(日) 14:06:35.08 ID:Hv8Qf5HSi
難癖付ける客なんてそんなもん
対策しときましたとかテキトー言ってれば満足するよ
393:384
2012/10/14(日) 16:31:20.60 ID:4/AGJYyh0
レスサンクス。正直2台比較しても遅延なんて感じないし、
自分のプレイ感覚には自信なかったから、ちょっと聞いてみたかった。
遅延について否定的な意見しかないみたいだし、これなら無駄な仕事も
しないで済むしそれだけでも助かります。
394:ゲームセンター名無し
2012/10/15(月) 04:31:50.04 ID:vpt8XmMN0
この手のクレームは話を聞いて何かしたかが大事だからな。

特に延滞は感じませんでしたが他席とケーブル交換してますとか
他店でもそのような話が出てないか聞いておきますとか
PCBファンの清掃しときましたとか言っとけば満足する。
お客さんの勘違いじゃないですか?では火に油。
395:ゲームセンター名無し
2012/10/15(月) 08:43:10.21 ID:cy+zTJtq0
遅延のある環境で慣れてしまったために
逆に遅延の小さな環境で違和感を感じるってのはあるかもね。

のクレームの内容からするとダイヤの仕様って時点でダメと思い込んでるから
メンテで治したなんて言っても納得してくれないでしょうし、
可能であればハイスピードカメラで撮影した低遅延の物証を作ったうえで
「性能はダイヤがいいんですけどわかる人には体感的に違和感が出ちゃうかもしれないですね」
みたいなお客さんをくすぐる説明をするとかもいいかもしれない。
396:ゲームセンター名無し
2012/10/16(火) 02:34:09.85 ID:mow0Dg7l0
こういう、ネットで見ただけ情報で
なんか言ってくる客はやっかいなんだよな。
音ゲーでもよくあるしなぁ。

ビュウリックスの液晶グレードって、
ダイヤ>C=F>初期型>VS=L
だったっけ?

初期型がバトルファンタジアと同時発売verだった記憶なんだが。
ハーフライフもそうだったっけ?
397:ゲームセンター名無し
2012/10/16(火) 08:09:30.62 ID:ZZduxvEd0
グレードって言っても発色とか残像とか表示遅延とかいろいろ尺度はあるし
一概に並べるもんでもないだろ。
398:ゲームセンター名無し
2012/10/16(火) 11:39:32.68 ID:JYBE+NyP0
ウチ全部Lだオワタ

KOFXIIIをLに入れてて、ラグが〜とか言われたけど
I/O周りはどこも一緒だろうから表示遅延のことなのか

D-sub止めてDVIで出力したらマシになりませんか
399:ゲームセンター名無し
2012/10/16(火) 12:03:30.82 ID:ZCOu+bYqP
Lはきっついなw
400:ゲームセンター名無し
2012/10/16(火) 12:51:34.08 ID:ZZduxvEd0
そういえばLでもオプションの液晶に交換してる場合もあるだろうな。
401:ゲームセンター名無し
2012/10/16(火) 15:59:53.30 ID:NR6As2MN0

>そういえばLでもオプションの液晶に交換してる場合もあるだろうな。
高速描画液晶は250,000円だからねぇ…

402:ゲームセンター名無し
2012/10/16(火) 18:35:12.56 ID:ZZduxvEd0
実際に交換した店があるかどうかじゃなくて、
Lを置いてる店でも「ウチは液晶交換してるんで問題ないです」って
逃げられるなぁと。

うちもHL2SDのモニターだけ抜いてLに差し替えて使ってる
純正状態のLとモニタ交換したLが2台づずつあるけど、
色合で一度感付かれたけどそれ以降調整を気をつけてるからか
文句を言われたことはないな。
シビアなお客さんが少ない店ってのもあるけど。
403:ゲームセンター名無し
2012/10/17(水) 13:22:24.63 ID:JOZZ7LcU0

値段高ぇ…、弐寺モニターかよ。

ハーフSDビュウリックスで思い出したんだけど、ハーフで使ってた時の
ペダル配線口って外すことって可能?筐体内にそれっぽい固定ボルトとか
見当たらなかったもので。

つーか初期型のビュウリックスの構造が最悪すぎて泣ける。
排熱とか、モニターの汚れやすさとモニターの掃除のしにくさとか。
そういやスピーカーも速攻で壊れた時期があったなぁ…。
まぁ筐体が新しくなる度に全部改善してるのはいいけどさ。
404:ゲームセンター名無し
2012/10/18(木) 03:54:28.08 ID:yV0dEaZn0

高速描画モニターはL発売時に案内もらったな。
Fと同等になります!だったけど、当然のごとく、最初からF買った方が安上がりだったというオチ…。

出っ張ってるペダル部分だよね?
確か、筐体寝かせたら、底面にネジがあったと思うよ。
記憶違いだったら、ごめん。
405:ゲームセンター名無し
2012/10/23(火) 12:05:40.57 ID:nopv09Y20
なんかガンダムEXVSFBの新筺体から異臭がする・・・基盤・レギュレーターではないみたいだけど
ファンの埃詰まり系かな?
406:ゲームセンター名無し
2012/10/24(水) 12:27:00.66 ID:NuIFkCgf0
プレーヤーとか
407:ゲームセンター名無し
2012/10/24(水) 15:01:11.20 ID:VvZ0Tw5P0

ワロタwww
408:ゲームセンター名無し
2012/10/24(水) 19:51:23.35 ID:ztvHmbZH0
昔、日本橋の10円ゲーセンに格闘のガンダムの2P側に張り付いて
(1P側のCPU戦で)ガンキャノンの勝ち画面が出ると筐体(モニター)
にしがみついて泣く池沼がいたのを思い出したw
そんな感じで筐体に匂いが染み付くこともあるかもw
409:ゲームセンター名無し
2012/10/25(木) 02:54:00.37 ID:SHmQqGpT0
炎のにおい染み付いて
410:ゲームセンター名無し
2012/10/25(木) 11:28:32.75 ID:Xoq7NnM/0
え づ く
411:ゲームセンター名無し
2012/10/27(土) 00:53:53.53 ID:UugFn4df0
トリプルキャッチャーMEGAについて質問です。
100円1PLAYから200円1PLAYに変えたのに、
500円玉を入れたら6PLAYになってしまいます。
DIPSW2をいじって設定モードみたいなのに入って設定しても
ダメだし、どなたかやり方ご存知ですか?
412:ゲームセンター名無し
2012/10/27(土) 09:48:17.75 ID:AuugQyG+0
基板不良かも
前設定関連が電源切ると全部初期化されるんで
現物修理出したわ
413:ゲームセンター名無し
2012/10/27(土) 11:24:46.97 ID:Vmxfif9d0

メガダッシュなら

k−1ボタンでマシーンセッティング

k−2ボタンでCOIN VS セッティング

メガと違うならわかんないから他の店舗の人どうぞ〜
414:ゲームセンター名無し
2012/10/29(月) 12:06:47.04 ID:Taydcd1A0
−5∨ってなんでしょうか?
レトロゲームを入れ替えたら音が出なかったので、系列店の先輩に聞いたら-5vだって言われたんですがよくわかりません。

ブラストシティにダブルドラゴンを入れました。
415:ゲームセンター名無し
2012/10/29(月) 12:17:14.49 ID:R6YQOhZ/0
系列店の先輩に聞いて下さい。
416:ゲームセンター名無し
2012/10/29(月) 12:58:28.54 ID:+RVJ2uFx0

ブラストは−5V出てないよ。別に電源が必要になる。
別電源を用意して、ブラストのJAMMA配線の5番ピンに入力。
あと、GNDも。

417:416
2012/10/29(月) 13:00:18.70 ID:+RVJ2uFx0
ブラストをいじるの面倒なら、アストロに入れれば音出るよ。
418:ゲームセンター名無し
2012/10/29(月) 15:43:28.96 ID:wZqOE9PsP
VFの2P側にカード入れた瞬間
エラー11 メインボードとI/Oボードが繋がってません
って出るようになってしまったのですが、2PのI/Oを交換しても症状が移りませんでした
そこで、基盤・配線・カードリーダーを交換してもダメだったので、2P側の筐体ごと交換したところダメでした
なんで、1P側のI/Oボードを交換してみたのですが直りませんでした
他に心当たりがないのですが、何が原因かわかるかたいらっしゃいますか?
419:ゲームセンター名無し
2012/10/29(月) 16:06:30.16 ID:3kkcSjQZ0

電圧不足。
420:ゲームセンター名無し
2012/10/29(月) 19:38:17.82 ID:K8grqTaT0
通信ケーブルの差し直しで直るよ。

リンド筐体だったら、電源は1P側から延長してきてるから接触が緩くなってくると電圧が低下起こっちゃう。

とりあえず1P側の+5Vを少し上げてみよう。
421:ゲームセンター名無し
2012/10/29(月) 20:43:29.03 ID:BFnSWTbJ0
I/Oボードに入っている5Vとカードリーダーに入っている5Vを確かめてみることだね
422:ゲームセンター名無し
2012/10/31(水) 00:56:39.98 ID:NkZ/S8gA0

最近レイアウト変えてない?
 筺体間のケーブル緩んでる
 通信ボードのコネクタが破損している
とかも考えられるよ。

ウチの系列はレイアウト変えた時に
ノアール、ビュウリックス、ネットシティで破壊される。
423:ゲームセンター名無し
2012/10/31(水) 00:59:44.76 ID:NkZ/S8gA0
近隣他社がボーダーブレイク安売り始め出したんだが
スタッフ介入なしでプレイできてるんだが、どっかで基板買ってるのかな?

どこで買えるか知ってる?
基板値段聞いて、本社に相談しようと思ってるんだ。
424:ゲームセンター名無し
2012/10/31(水) 06:33:12.68 ID:Fe7yNfRO0
アールエスのF-NPボード使ってるのかな
慣れれば改造にはそんなに時間かからないけど
エレクトロタップの接触不良にはまった記憶がある
425:ゲームセンター名無し
2012/10/31(水) 12:15:50.52 ID:kK3tWYh50

あぁなるなる。めんどくさいけどコード剥がしてから噛ませないとしっかり通電しないよね。
価格は\7000くらいだっけ?注意点は5V電源が必要ってことかな。
426:ゲームセンター名無し
2012/10/31(水) 17:56:30.56 ID:QCYWcfYH0
芯線に応じて赤と青をちゃんと使い分ければそれほど接触不良が起こるとは思えないんだけど、
適当にやる人がいるとやっぱり疑わしい作業箇所になっちゃうんだよな。

427:ゲームセンター名無し
2012/10/31(水) 21:40:05.48 ID:btQv1WUp0
今は青い蟹も付属するのか?

三国戦国みたいに絆も設定変更できるようにしてほしいな
もう500円の店ほとんど無いんだし
428:ゲームセンター名無し
2012/11/01(木) 10:41:50.13 ID:b/HseKP40
それをやったら従量課金の契約変更になるんじゃね?
プレイ料金のパーセンテージかプレイ料金いくらに対して何円みたいな記述があると思うけど。
429:ゲームセンター名無し
2012/11/01(木) 17:15:39.34 ID:TFtkAjV70

基本260GPを消費した時点で課金だと思ってたがちがうのか?
合ってたとして300円1550GPで課金率50%だよな

そんなチキンレースするぐらいなら別の店舗で動かすか売り飛ばす方がマシ
まだ高く売れるんだから別のゲーム入れとけって思うわ

と、自店舗の三国志大戦の末期を見て思う
430:ゲームセンター名無し
2012/11/01(木) 17:32:55.42 ID:TFtkAjV70
ああすまないは絆の話か
話の流れを読めてない俺脂肪
431:ゲームセンター名無し
2012/11/01(木) 18:23:39.78 ID:DJu0oVeK0
そういえば、MJ5evoはMFCと違って消費したクレジットに応じて課金なんだな。
クレジット基板を使えば課金をごまかせるのか?
432:ゲームセンター名無し
2012/11/01(木) 19:07:44.95 ID:ny/QnY2Q0

少なくごまかせる?無理じゃね?
433:ゲームセンター名無し
2012/11/01(木) 19:31:26.18 ID:TFtkAjV70
おい?消費したクレジットで課金って自分で言ってないか?
434:ゲームセンター名無し
2012/11/01(木) 20:18:23.32 ID:TyBjvksD0
メーカー直営でも自社ゲーにクレジット基板使ってるのかな?
435:ゲームセンター名無し
2012/11/03(土) 16:20:38.85 ID:XIZBoKVI0

ナムコで絆にF-NPみたいなクレジット基板がついてるのは見たことがある。

あと、ゲーム機名何かは忘れたが、某ラウ○○ワンは大口の為オリジナル仕様で、クレ基板をつけないでも最初から料金設定が変更できたと聞いたことがある。
436:ゲームセンター名無し
2012/11/03(土) 18:29:11.04 ID:Lu2Dtc610
絆とWCCFはラウワン受注製って聞いた。
あそこも値下げ合戦して共倒れしたから最近はイベントに切り替えてるけどね。
通信料と消耗品がかからない機種なら値下げもいいけど
値下げは何のメリットも無いからやって欲しくないわ。
437:ゲームセンター名無し
2012/11/04(日) 22:30:27.60 ID:f8ziODCH0
WCCFって専用基盤なしで1,000円→10クレとか
500円→5クレとかって無理ですよね?
438:ゲームセンター名無し
2012/11/05(月) 07:27:05.13 ID:78sDLlcI0
可能かと
439:ゲームセンター名無し
2012/11/05(月) 19:13:18.55 ID:L2sgwvaV0

えっ?
1000円→10クレも500円→5クレも可能なんですか?
ぜひ設定方法を教えて下さい。
440:ゲームセンター名無し
2012/11/06(火) 02:28:40.27 ID:YIm+ufXv0
通常は500円4クレ1000円8クレまでじゃね

の県が事実なら
ラウンコ仕様だけ10クレとかテストモードから設定できるようになってるのかもしれん
441:ゲームセンター名無し
2012/11/06(火) 07:33:31.25 ID:a1wPoaxX0
カード払い出し無しに設定出来る基板があればいいんだがなぁ。
442:ゲームセンター名無し
2012/11/06(火) 09:12:08.27 ID:vy8P97ZU0
8分に1回のペースでSW1信号を飛ばす基板か
443:ゲームセンター名無し
2012/11/06(火) 09:35:53.84 ID:cBpuFFVm0
めんどくさいから外付けSW1付けちゃえば問題なし
444:ゲームセンター名無し
2012/11/06(火) 14:59:33.05 ID:mInqn0Nd0

やっぱりそうですか。。。
クレジットの設定はフリー以外受け付けないし・・・
MJみたいな連続投入でプラス的な設定もないし
たまにやってる1,000円→10クレは基盤使ってるんですよね
445:ゲームセンター名無し
2012/11/06(火) 18:05:18.41 ID:3UxTqduV0
払い出し無し基盤無いから、ダミーカード出すようにしてる。
446:ゲームセンター名無し
2012/11/06(火) 18:38:25.07 ID:HkF4CyhP0
ボーダーブレイクの白いタクタイルスイッチって
B3W-4000
ttp://www.fa.omron.co.jp/product/item/b3w_0094m/index.html
こいつで合ってますか?
447:ゲームセンター名無し
2012/11/07(水) 02:34:42.80 ID:iqRKh7u20
ダミーカードとはなんぞ

スタートボタンの信号を分岐してSW1にも流すようにしようと思ったことはあったなあ
448:ゲームセンター名無し
2012/11/07(水) 09:09:54.99 ID:G1aj/2aZ0

厚さの合ってる厚紙とかプラ版をカードのピロー袋の大きさに合わせて切って、
それをカードベンダーに入れておくってことでしょ。
持って帰らないように注意書きとか入れておけばリサイクルもできるだろうし。
449:ゲームセンター名無し
2012/11/07(水) 09:31:24.72 ID:TbfMuvg20

カード払い出しのタイミングで外からカードサイズの板を
@ぶっこんで
Aぶっこ抜く
で、払いだした事になるので
客にやってもらう

カードサイズの板はいらないカードの長辺方向に延長してラミネート加工して
その部分に穴でも開けてチェーンかなんかで筐体に固定しておけばOK
450:ゲームセンター名無し
2012/11/07(水) 13:00:13.00 ID:Q+d/+QQa0
UFO7のブレーキシューが叩いても叩いても取れないんだが…
セイミツとか錐とかで掘り出すしかないかな?
微妙に傷がつきそうで怖いんだよなぁ。
451:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 00:38:47.51 ID:UJppWoJk0
先生、絆のメインの下のモニターが映らなくなりました
タッチパネルは効いてるので仕方なく上のモニターに下の画面を映して対応したんですが
分解してみるとモニターにタッチパネルと映像、それからモニター用電源が刺さっており
タッチパネルが利く=モニター電気は来ている所までは分かったのですが、
モニターの表示だけ死んでしまうことってありえるんでしょうか?
モニター調整基盤も生きててON、OFF繰り返したけど特に変化なし、
上のモニターに映像流せるって事は基盤不良でもないって事で、
故障箇所はモニター一確なんですが、タッチパネルが利くあたりどうも腑に落ちません
どうにかしたら治るんじゃないかと思うのですが判定どうでしょう?
452:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 01:28:12.10 ID:BOs7743n0
モニターとタッチパネルって別物だべ。
タッチパネルはモニターに乗っかってるだけだしw
モニター故障で終了。
453:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 01:32:52.59 ID:UJppWoJk0
そうなのか麻雀格闘倶楽部とかワイドにした時の
余りモニターでなんとかなりませんかね?
454:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 01:53:18.25 ID:Cudp40j/0
物理的に形が違うのにどうしろって言うんだよw
455:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 10:24:40.99 ID:vX/BCjZc0
お力をお貸しください。
ガンスリをコンポジット信号で家庭用DVDレコーダで録画したいのですがレコーダに信号を入れると、白黒で映像位置がずれてしまいまい、うまく行きません。
TVに直接信号を入れると普通に映ります。
方法は、
DVI分配→ケーブルでDVIからHDMIに変換→HDMIからコンポジットへダウンスキャン。
録画機材は東芝D-VDR9Kです。
よろしくお願いします。
456:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 20:32:15.08 ID:MUhD993c0
情報不足
ダウンスキャンコンバーターの機種名は?
それがわからんとなんともいえんなぁ
コンポジットってことはS端子じゃなくて黄色1本だよね?
それをTVに入れたときは映るってことでいいの?
457:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 21:14:46.93 ID:vX/BCjZc0

ダウンスキャンはHAM-CHICG-Kです。
ttp://hospital.accessgate.jp/ecs_maternity/xDETAILB0052VY1GG.html?PHPSESSID=e91a8710f9348aec92fb3fed40a53c41
後は、その通りです。
よろしくお願いします。
458:ゲームセンター名無し
2012/11/09(金) 21:58:05.81 ID:MUhD993c0

それか。LKV381ってのと同じものだと思うけど、故障や相性問題が結構あった気がする。コンポジットで相性ってのもどうかと思うけど。
スイッチを「SVIDEOではなくCVBSに切り替えてもその症状が出ている」のなら、S端子でDVD録画機に入れるしかないかもね。
459:ゲームセンター名無し
2012/11/10(土) 09:58:06.66 ID:RbM8Z0j50
TVには映るが録画は乱れるとか良くあること
460:ゲームセンター名無し
2012/11/10(土) 13:13:42.80 ID:MWyoVQIo0

のやり方でやってる。黒を印刷したコピー用紙を
カードサイズに切ってラミネートした物を入れてる。
白いままだとセンサーが認識しなかった。
461:ゲームセンター名無し
2012/11/11(日) 02:37:59.71 ID:kXjuxjIe0
MJ5が朝電源を入れたときに2台だけ起動時にタッチパネルエラーが出ます。
4台設置で両角の2台だけ毎朝エラーが出てしまいます。
テストモードに入ってそのまま戻るとそのまま起動はするんですが何か対応策はないでしょうか?

起動後にエラーが出ることは今のところないです
462:ゲームセンター名無し
2012/11/11(日) 16:26:06.87 ID:2/sT+3mg0
アトミス筐体で画面が微妙に上下にピクッピクッと揺れる現象が起きて
頭を悩ませています

V・HOLD調整などはしました
対戦台で使用して1Pのみ、基板やVGA分配器なども交換して症状移行せず
で、モニター基板だろうと当りはつけていますが……

同じ症状でこうしたら直ったって方、いますか?
463:ゲームセンター名無し
2012/11/11(日) 17:56:11.85 ID:Dy407b+k0

過去に何回か話題になった事あるけどハンダ割れじゃない?
うちがよくなったのはモニタ基板にネジで縦にとめてある小さい基板
それのコネクターの所のハンダ割れ
誰かに画面見ててもらってそのコネクターに指で力を加えて
画面が変になるか確認してみるといい
関係無いとこ触って感電するなよ
464:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 01:24:12.84 ID:W3vE0Qgp0
モニター基板の話が出たので便乗質問で

うちのスーパーネオ29キャンディ筐体が朝、電源が入らない症状
ていうか電源入れてもモニターに火が入らない
コインを入れるとゲームの音だけはするのでモニターだけ電源が来てない様子
お昼頃温まった状態で何回か電源を入れなおすとモニターが点くという感じ

どなたかここをこうすると直るみたいな心当たりはありますか?
モニター基板上のどこかのコンデンサでしょうか?
465:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 01:27:08.72 ID:vBR5JJE60

モニター調整基盤をスワップさせてみて。症状の移行で判断出来る。
その調整基盤の接続コネクタのハンダ割れとか、
VPOSボリュームの劣化もある。つまみをゆっくり回すか、軽く押せば分かる。
ウチはこのパターンが多かったな。
466:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 02:09:59.98 ID:CXeYK9cJ0

起動時だけだったら電圧が足りてないとか?
とりあえず正常な方のレギュレーターと交換してみたら?
467:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 02:24:18.16 ID:LP0TR1wa0
WCCFの液晶の掃除したときある人いる?
かなりばらさないとダメだよねぇ?
468:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 08:26:51.93 ID:Z1/xH8G00
サテライトの液晶だよね?
中がくもっちゃう症状のことだと思うけど、
パネルモジュールをばらさないと掃除できないんじゃね?
失敗したら修復不能になる気がしたので、
パネルモジュール自体か最低でもCCFLの予備が用意出来たらやろうと思って放置しとる・・・
LEDなんかな?
469:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 11:11:55.26 ID:VX8AeIu90

パネルの更に中までバラさないといけないので諦めたよ
470:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 14:51:24.53 ID:4jLWpznc0
白いホコリは拭ける
黒いのは無理
471:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 15:45:48.12 ID:6YC3SqSa0

S端子でいけました。
ありがとうございます。
472:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 19:05:33.59 ID:zXftbDmnP
一生懸命、仲間をカンストさせまくって手に入れたSSR武器が
ゴミになってしまった
最強装備しても入ってこない
473:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 21:59:00.85 ID:LP0TR1wa0
>>468-
ありがとう
ブローしてみてだめならあきらめるよ
474:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 23:41:19.68 ID:uQ40IbP/0
前液晶モニター交換した時バラしたけど
スッゴいめんどくさかったという記憶が残ってる
ネジというネジ外しまくった結果戻すとき大量に余ったンゴ・・・
475:ゲームセンター名無し
2012/11/12(月) 23:47:19.49 ID:zSE5MDu00
妖怪ネジ増やしか・・・
476:ゲームセンター名無し
2012/11/13(火) 15:48:37.14 ID:Codj4QDF0
だけど誤解されそうなので付け加えとく
俺の言ってるのは調整基板じゃないからね
裏から覗いて基板の右奥あたりの部分
てかはもう居ないか
477:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 00:54:54.61 ID:HAdt7TgY0
モニター基板の修理って今、京浜サービス以外ってある?
前まで頼んでた川崎のところと連絡取れない
京浜サービスだけで全部大丈夫かな?
478:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 04:19:32.23 ID:boR+Jiaa0

usenetがやってなかったっけ?
479:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 09:54:16.29 ID:2SVjmggX0
お知恵を拝借
スターホース2 メインプロジェクション
電源投入後、起動中にメンテナンスモニターで「configure daily backup 2/2」で停止してしまう。
基盤・レギュレーター・USBの清掃・電圧チェック・USBポート変更等やってもダメでした。
セガに言ったら訪問修理で最低10万円はかかってしまいます。これはUSBを新品に交換すればOKなのではないのでしょうか?
どなたが同様の修理を対応した方がいらっしゃいましたら、その内容を教えて下さい。
480:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 10:14:18.09 ID:yy7LHJ/f0
前に違う表示だったかもしれないけど、
USBメモリでのエラーで、
はずしておいて立ち上げてわざとエラー出して、
そのままUSBメモリを差してエラー解除して、とか何回もやってたら
エラー番号が変わっていってその時のエラーは直った記憶がある
でもその時のエラーとあなたのエラーは違うかもしれないので参考程度に
どうせ立ち上がらないなら新品に交換ってのもやってみてもいいかも
481:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 12:21:50.32 ID:2SVjmggX0

即レスありがとう。
わざとエラーを出すのは試してませんでしたので早速実行・・・
と思ったら今日は埼玉県民の日で微妙に忙しい・・・結果は後日報告します。
482:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 12:45:56.51 ID:5gTrZhVh0
USB交換するだけで10万…
カイジもビックリな世界だな
どういう試算で10万なのか問い詰めたい
483:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 15:04:17.98 ID:0Lff5vqm0
USBだけなら注文できるだろ
いくらボッタクリでもUSBだけならそこまで行かないよ
リンド交換と作業費の提示じゃないのか?
484:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 16:29:50.16 ID:yy7LHJ/f0

出張修理って何もしなくても高いよ
部品注文ならそこまで高くはないけど
485:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 18:45:06.75 ID:1yJyyHcV0


がUSBを交換すればOKなんじゃね?と言ってるだけで
セガが「USB交換は出張修理で10万円になります」と言っているわけではない
486:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 21:36:35.76 ID:TEdMCeGv0
はわかってるとおもうけど

セガ様の対応は10万といってるのだよ。
487:ゲームセンター名無し
2012/11/14(水) 23:07:15.63 ID:EEnyE5b00

代替わりしたサンメック。
488:ゲームセンター名無し
2012/11/15(木) 11:24:01.94 ID:gQg+RJyl0

同じ症状が出たのでレギュレータ交換してみたが、よく考えたら旧筐体はモニタータッチパネル一体でAC100Vしか入ってなかったわ…
489:ゲームセンター名無し
2012/11/15(木) 19:11:32.85 ID:Cp1VsHoz0
タッチパネルに異物が乗った状態で起動してるかもね。一旦分解して枠の部分を清掃してみよう。
490:479
2012/11/17(土) 12:17:53.96 ID:B9oe45OM0
の件だけど
修理内容はサーバーPCB(メインPCB)とUSBメモリー2GBの交換だった
お客様のカードデータの移行が主な作業だったが、時間は1時間で終了
結局、基本料金\15,000- 出張料金\7,800- 自給\8,500-(初回1時間\23,500-) プラス部品代金\50,000〜(詳細は不明)
合計\96,300〜になりました。
自分でもできそうな作業だけになんか損した気分。
491:ゲームセンター名無し
2012/11/17(土) 21:33:20.25 ID:eo2HOsF50
怒首領蜂最大往生で録画できるようにしろと命令下ったのですが、どうしたらいいものか
映像関係は素人なので、先輩のお知恵を拝借させて下さい。

手元にあるのは、
JAMMAの対戦ハーネス潰したエッジコネクタと
アトミス筐体から剥いだD-sub15PINコネクタ+ハーネス
BUFFALO SC-1 PC-TVコンバータ
S端子と音声ケーブル
以上です。要不要の区別もついてません。
よろしくお願いします。
492:ゲームセンター名無し
2012/11/17(土) 21:42:25.64 ID:eo2HOsF50
ググってみましたが、上の備品は使わずに
ttp://neuro-nex.net/molclock/errantry/board/interruption_harness1.html
21pinRPGのハーネスを作って
ttp://www.micomsoft.co.jp/xav-2s.htm
XAV-2Sに繋いでやるのが良さそうに思うのですがどうでしょうか
493:ゲームセンター名無し
2012/11/17(土) 22:26:53.47 ID:+kriL4s70
XAV2Sは「カラーで映るが録画すると白黒」ってパターンが結構多い。
(録画機の方の問題もあるが)
基板とコンバータの相性を、実際使ってる人(店)に聞いてからでないと無駄になる。
中間ジャマから取り出したRGBとSYNCをアップスキャンに入れて、
VGAにしてPC用コンバーターを使うのが確実だと思う。
494:ゲームセンター名無し
2012/11/17(土) 22:52:06.63 ID:eo2HOsF50
やはり機材不足でしたか…
ttp://www.aitendo.com/product/2126
上のようなキットでRGB>VGAへ変換する
というのでいいのでしょうか?
495:ゲームセンター名無し
2012/11/17(土) 23:42:32.48 ID:eo2HOsF50
>494のはS-ビデオに直に出力できそうですね
SC-1要らなくなりますが
496:ゲームセンター名無し
2012/11/18(日) 00:20:50.78 ID:ZKvtO4vf0
そもそも聖地でも1日1000円入るかどうか分からない
怒首領蜂最大往生を録画せよという上司の電圧測ったほうが早いな


「馬鹿・・・なんですか?」


とか。俺なら言うわ。
497:ゲームセンター名無し
2012/11/18(日) 02:18:24.97 ID:ARaq7Lno0

個人のスキルアップも兼ねてるんじゃないか?
重視はしないけど、ちょうど良いから勉強ついでにやってみろ、的な。
やり方や理論がわかれば今後の修理とかにも応用できるわけだし。

上司命令とかだと意見したらキレるようなウチの上司みたいなのもいるだろうから従うしかないさ。
498:ゲームセンター名無し
2012/11/18(日) 15:36:46.78 ID:NA7LK3y80
>494
シンプルで安いが、このクラスだと「必要最低限ただ映る」だけでは?
大昔のコントロールボックス(基板を家で遊ぶための物)に付けてあった
コンバータに酷似してる。
まあ、安いから試してみる分にはいいかもね。
499:ゲームセンター名無し
2012/11/18(日) 17:55:34.81 ID:dWj0Gvtp0
個人のスキルアップ兼ねるんなら
売上アップも兼ねるような指示を出す上司が欲しい
とりあえず俺なら命令受けた時点で上司を先出し修理に出すね
500:ゲームセンター名無し
2012/11/18(日) 21:51:50.60 ID:SgdOSZXj0

ソレ使ってるけど画質も悪くないしオススメよ。テストモードに入ってクロスハッチの項目で右に画像を寄せる事。
音声はスピーカー出力の+から取り出して330オームの抵抗でレベルを強引に落とす(あとスピーカー(-)は使わない)。

JAMMAから使う信号は R G B Csync GND SP(+) +12V あたり。
501:ゲームセンター名無し
2012/11/18(日) 23:12:20.23 ID:SnI5oiHH0

そんなところです

キット発注しました
音声取り出しも悩みどころだったので助かります
店のジャンクから片方先バラのピンジャック見つけたので
今度は抵抗買ってきて繋げてみます
502:ゲームセンター名無し
2012/11/18(日) 23:59:03.01 ID:fPhI3VnW0
未経験のバイトだと半田付けもできないし、テスターなんかまず使い方すら知らないでしょ
難しいことじゃないんだからそれを上手く教えるのが私たちの仕事だと思うの
503:ゲームセンター名無し
2012/11/19(月) 09:33:07.56 ID:5XO/OG660
テスターの使い方未だにわからん
直流交流どっちで測ればいいのん?
24Vまで直流(波線)一本?mv表記のやつ
コンセントとかは? べろりんちょ
504:ゲームセンター名無し
2012/11/19(月) 14:22:29.71 ID:uOaQEdBl0

テスターの取り説見ようぜ!

俺は取り説のためだけに自分用のテスター買った
一応、店の備品であるのはあるが取り説なくなってるんだもん!
505:ゲームセンター名無し
2012/11/19(月) 19:19:35.04 ID:ULJiw2ai0
電解コンデンサの容量チェックとか覚えておくと便利かもね
506:ゲームセンター名無し
2012/11/19(月) 23:27:50.11 ID:r/ijkbTL0
テスターは計り方が分かれば文系の女子でもできるが、半田は技術が要ると思うよ
狭い角度から覗きこんで上側に付けることもあるし、手早く綺麗にしっかりと仕上げるするにはセンスと経験が要る作業
まあきょうび半田付けすることもないんだが
507:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 11:12:03.17 ID:2Qf+zo8W0
お尋ねいたします。
古くて申し訳ございませんが、G-1ターフワイルドVでエラーコード52200A0が出て
いろいろな所をチエックしましたが改善しないので、コナミサービスに問い合わせ
を行って参りましたが改善しません。
誠に申し訳ございませんが、エラーコード52200A0のコードの対応の仕方が判れば
教えて頂けませんか【キャリアを交換してもエラーコードは変わりません】
以上、宜しくお願いいたします。
508:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 11:14:39.67 ID:2Qf+zo8W0
お尋ねいたします。
古くて申し訳ございませんが、G-1ターフワイルドVでエラーコード52200A0が出て
いろいろな所をチエックしましたが改善しないので、コナミサービスに問い合わせ
を行って参りましたが改善しません。
誠に申し訳ございませんが、エラーコード52200A0のコードの対応の仕方が判れば
教えて頂けませんか【キャリアを交換してもエラーコードは変わりません】
以上、宜しくお願いいたします。
509:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 12:48:25.62 ID:mkIedUpW0
エラーコードの後半は場所だった記憶もあるが。。。忘れた。
俺ならとりあえず2号車がエラーを起こすところ付近のLED基板清掃や
ヘタってるかも知れないからエラーが起こらない場所と入替かな。
510:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 15:44:55.01 ID:baOkB9RK0
フィールド清掃じゃね
511:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 16:43:10.15 ID:2Qf+zo8W0
ありがとうございます。
何度も何度もコナミサービスに電話をしましたがお手上げでした。
早速メンテに挑戦してみます。
512:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 17:24:54.43 ID:3UWCcWmU0
エラー番号的には2号自走車の不具合なんだけれど、
・他と交換してもエラー番号変わらずなのか
・どういう状況で起きるのか
もう少し詳しく書いてください
513:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 18:00:54.06 ID:2Qf+zo8W0

ありがとうございます。
他のキャリアと交換してもエラー番号は変りません。
尚、症状はオープニングラップで立ち上げるとキャリアのLEDが数秒点滅して消えた後、
エラーコード52200A0のメッセージが表示されます。
また、この間にキャリアは全然動きません。
以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
514:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 18:19:11.33 ID:Q8dixYvo0
なんなんだコイツは
515:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 18:27:00.21 ID:uG3ZKZMp0
コナミサービスに問い合わせたのなら、もうやっているだろうけど
FSKユニットの入れ替えとかしてみた?
2号車のキャリアは他の番号にしたときに
一瞬停まる、細かく蛇行する等の不振な動きも無かった?
516:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 18:32:16.80 ID:2fqzkgEn0

システムデータだけマスターリセットできなかったっけ?
コンマイに聞いてみ?
517:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 19:05:23.28 ID:2Qf+zo8W0

FSKユニットの入れ替えはしておりません。
2号車のキャリアは他の番号にしたときに全然動きません。

システムデータのマスターリセットは方法が判らずしておりません。

情報ありがとうございます。
518:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 19:46:59.22 ID:2fqzkgEn0

2号車のキャリアをDIP変更で3号車にして
3号車のキャリアをDIP変更で2号車にしても
エラーコードは52200A0でホントにOK?

エラーコードが523****に変化してるとかだったら
考えるまでもない結論なのだが…

予備のキャリアを2号車にして交換しただけなら
その予備が故障している可能性が残る
519:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 21:49:02.59 ID:uzbLNSC10
電極板にキャリアの磁石とかくっついてるんじゃね?
520:ゲームセンター名無し
2012/11/20(火) 22:12:54.25 ID:OU6r+I3b0
ウイイレで純正のワイヤレスコントローラ以外を使ってる店がありますが、単純に市販の変換アダプタ経由すればPS2のものが使えるんですか?

あとHORI製のPS3用有線コントローラを試しに差してみたら動作しなかったんですが、HORI製置いてる店も見たことあるし、、?

良い方法を教えて下さい
521:ゲームセンター名無し
2012/11/21(水) 06:03:56.87 ID:iwHBnt5H0

ありがとうございます。
本日、メンテに挑戦してみます。
522:ゲームセンター名無し
2012/11/21(水) 15:11:21.79 ID:ugtARgZ/0
ウイイレはどの筐体の話なのかわからんが、
PS2コントローラが使えた古い筐体からコントローラ部分のIFを移植すれば
新筐体でもPS2コントローラが使えたはず。
あとHORIのコントローラは一部の機種が使えるとコナミから案内が有った。

ワイヤレスコントローラのUSBケーブルが抜けるんだコノヤローって苦情は多かったみたいね。
コナミもその対策としてSCE製の展示会用のコントローラ固定器具に目をつけてたようだが、
まだ情報が無いってことは断られたんだろうな。
523:ゲームセンター名無し
2012/11/22(木) 08:49:34.84 ID:1Qd0lvo/0
皆様、ありがとうございました。
皆様のアドバイス通り走行面まで外し分解清掃とコネクターの確認等
考えられるところは全てチエックしました。
組み立て後、無事動くようになりました。

但し、 2号車のキャリアは他の番号にしたときに
一瞬停まる、細かく蛇行する等の不振な動きましたのが
気になります。
524:ゲームセンター名無し
2012/11/22(木) 17:37:07.81 ID:bTUv3F720

普段キャリアの分解修理とかしてないの?
ギアやタイヤ交換したりとか。
蛇行とか大抵ギアやタイヤの磨耗が原因だし。

あの3時間以上かかる、フィールド全部外しての走行面清掃行なったんだよね?
これができるなら自走車修理なんて当たり前にやれてると思うんだけれど。
525:ゲームセンター名無し
2012/11/22(木) 18:10:42.40 ID:1Qd0lvo/0

ありがとうございます。
そうです。フィールド全部外しての走行面清掃に3時間くらい掛かりました。
自走車修理は定期的に行っております。
自走車の蛇行も、お陰様で解消できました。
526:ゲームセンター名無し
2012/11/22(木) 18:14:38.23 ID:WaYHSMNm0

文句しかいってないんだが、なんかあったのか?繁忙期の周りの人間大事にな


あんま覚えてないけど52Xって認識エラーでないっけ
53Xが自走者エラーだったような
2、3STはずしてハブいじったら治ったことあるよ
527:ゲームセンター名無し
2012/11/23(金) 19:39:58.61 ID:xJlxGHaQ0
昔からコナミの競馬はメンテが大変だよね。

うちの店のターフ3は、あまり遊ばないのにメンテ費用が掛かるのが理由で
数年前から自走者を停止させていたんだけど、半年前にフィールドとSTx6台を処分して
今はメインディスプレイとSTx4台の省スペースで運営してるわ
528:ゲームセンター名無し
2012/11/23(金) 19:42:53.35 ID:LYO8+6wdO
もう撤去でいいかと。

コナミ、カプコンのメダルゲームは二度と入れない
529:ゲームセンター名無し
2012/11/23(金) 22:12:40.93 ID:GVAMYBv+0
ウチなんかはいつだったからかメインディスプレイに映像が出なくなったけど
修理出すほどの回収率上げてなかったからとりあえず入力系統改造して
競馬のダイジェストDVDを流してみた
正直撤去したいけど上が代わりの物ないから完全に壊れるまでは使えって言ってきてる
から仕方なく使ってるが・・・
みんなTVの方しか今ややらなくなってるんだから撤去しちまえばいいのに
530:491
2012/11/25(日) 01:02:05.05 ID:KZSChGnP0
なんとか部品を集めてきてSビデオとモノラル音声取り出しが出来ました
SC-1の方はボーダーブレイクの録画に使えそうなので大事にします
ありがとうございました
531:ゲームセンター名無し
2012/11/26(月) 11:07:57.55 ID:/yq1blyGi
ベビーUFOのワイヤーって固有のもの?
NEWUFOの使い回せるのかな
532:ゲームセンター名無し
2012/11/26(月) 16:40:36.21 ID:SG0SwQcd0

ベビーの方が細かった気が
533:ゲームセンター名無し
2012/12/03(月) 09:36:02.35 ID:gCPz4CcP0
test
534:ゲームセンター名無し
2012/12/05(水) 09:05:48.43 ID:2vjbnwBM0
リンド1P側の5Vを少し上げる、方法を教えて頂けませんでしょうか。
535:ゲームセンター名無し
2012/12/05(水) 09:28:49.79 ID:MB88KHTu0
スイッチングレギュレーター(電源パック)の5vって書いてある丸い穴から見えるボリュームを
時計回りに回すと上がるよ
1/6回転くらいずつ回さないと上がりすぎるので注意。
そのボリュームが回らないくらいに目いっぱい右に回ってるのに電圧低いならその電源パックが寿命だね。
536:ゲームセンター名無し
2012/12/06(木) 02:00:00.14 ID:AMNzcG/q0

即レスしてくれたのに返信出来なくて申し訳ありません。

問題の切り分けが出来ず、いつまでたってもダスター等の簡易メンテしかしない相手だったので
言っても無駄かもしれませんが、伝えるだけ伝えることが出来ました。
本当にありがとうございました。

(もちろん自分の言い方も相手を尊重出来てないのかも分からないですが)
537:ゲームセンター名無し
2012/12/06(木) 22:35:47.16 ID:Hq5BeRpg0
電源の状態にもよるが、2P側のカードリーダーが調子悪いなら一旦中間ハーネスの挿し直しを奨める。
接触が甘くなってて電圧降下が発生したりするんで、あそこ。
538:ゲームセンター名無し
2012/12/10(月) 21:36:13.46 ID:AHRiT3zh0
すみません質問させてください。
シグマのプログレタイプの基板がはいってきたのですが、
1台単独でプログレにする方法がわかりません
私が設定しても
「OUT OF ORDER please set PROG. type」
となるだけです。宜しくお願いします。(B88基板)
539:ゲームセンター名無し
2012/12/13(木) 20:51:08.58 ID:XLS1C2EG0
単独のプログレとかなんかいみあんのか
540:ゲームセンター名無し
2012/12/14(金) 23:59:54.80 ID:P9eDUE+n0
はじめまして。質問があります。
リフレクビートにヘッドホンアンプを付けた所、お客様から音の遅延があるとの事を言われました。
配線の取り方としては、アンプボックス内のサウンドアンプ基盤につながっているピンジャックを
分岐させて、筐体のスピーカーとヘッドホンアンプにつなげました。
使用したヘッドホンアンプは「オーディオテクニカ製AT-HA2」です。

同様につなぎ方をした、ユビートは遅延は無いそうなので、分からずに今回書き込みました。
どなたか宜しくお願いします。
541:ゲームセンター名無し
2012/12/15(土) 00:14:16.44 ID:aqFdEu1E0
いい精神科紹介してやれ
542:ゲームセンター名無し
2012/12/15(土) 01:06:47.61 ID:l/X5SWS/0

お客様の使われているピンジャックは隣の筐体の物ですので
こちらをご使用下さい。
543:ゲームセンター名無し
2012/12/15(土) 01:20:59.51 ID:tWFxDz7e0
それなら私の声も遅延していますね
544:ゲームセンター名無し
2012/12/15(土) 04:15:19.96 ID:Nlx2VTKm0
シャイニングフォースに旧型のNPボード取り付けたんだけど、どうしても電源オン時に暴発してメーターが1カウント回ってしまう。
NPボードに電源供給しなければもちろん暴発しないし、電源供給しない状態なら普通に100円1クレのまま稼働出来てます。

もしかしなくともNPボードに来てる電源の電圧が高すぎるのが原因なんだと思うんだけど、どうにかならないでしょうか。

いまは60ピンの3〜7番のどっかからカニで+5V横取りしてる(GNDもカニ)んだけど、どこから取れば暴発が防げるでしようか?
それともNPボードに来てる+5Vの配線に抵抗かコンデンサか何か挟めばなんとかなるだろうか。
545:ゲームセンター名無し
2012/12/15(土) 09:49:06.60 ID:dGtctQKi0
ダイオードかなんかかますんだっけか
546:ゲームセンター名無し
2012/12/16(日) 01:06:45.31 ID:t+oBNCr80

うちと同じだ、に同意w
547:ゲームセンター名無し
2012/12/16(日) 20:51:53.07 ID:93TB8tlF0
ブラストシティ(初期型)のモニターを降ろして戻したら水平振幅が最小で固定されてしまったんですが
モニター基板の半田割れを疑った方がいいですか?フラットケーブルの断線はありませんでした。
これから他の同型のブラストシティからフラットケーブルを持ち出してきて繋ぎ替えて様子見てみます。


たぶんhiかlowで入力が出るかの問題だから74LS00とか使って出力を反転させれば直るかも。電圧は関係無いと思います。
548:ゲームセンター名無し
2012/12/17(月) 17:44:16.16 ID:MUzt4NN80

その表示はB88基板側のプログレッシブセッティングがされてない状態。
筐体によって違うけど、システムスイッチを押してシステム設定にはいり、
SIDACS(綴り忘れた)だかの設定画面を出してプログレッシブモードをHOSTにすれば動くはず。
あとその表示が出てるってことはアックアップが飛んでるかROM換えたあとだろうから、
一応、システムリセットしてから設定してね。
前の設定が断片的に残ってて動作異常なんて話をたまに聞いたことがあるので。

プログレ基板無しで動いたかどうかは忘れましたが、
もしプログレ基板が有るなら基板上のスイッチ3個もHOST側にしてね。


1台でも負けBET分が蓄積されていくんじゃないか?
549:ゲームセンター名無し
2012/12/18(火) 11:45:22.24 ID:uu11NzX40

わかりやすい説明ありがとうございました。シダックス基板なしでもいけました。
またわからない事あるとき聞きにきます。
550:ゲームセンター名無し
2012/12/18(火) 18:22:23.49 ID:6F9q8QAR0

なるほどわかった。
ちょうどロジック回路の学習ボードにそれが入ってたのでやってみます。
HとLってそういう意味だったのか。(教本読めよ)
551:550
2012/12/19(水) 04:25:55.90 ID:5rmJju2u0
まさにその通りで、リンゲージのシューター側はONスイッチなのに
NPボード側はOFFスイッチになってました。アドバイスありがとうございます。

ところで74LS00を使うのは何か特別な意味があるのでしょうか。
NOTやNORで反転させた方が簡単なような。
552:547
2012/12/20(木) 18:52:52.81 ID:UTGdwOvN0
74LS00は交互連作ってた時の名残ですよー。特に深い意味は無いです。

ブラストは直ってません。ツマミは水平振幅のところだけ機能しないのがなぁ。
553:550
2012/12/21(金) 03:20:28.90 ID:YJVPaA8+0
NOR使ったんだけど、ロジックICから出力が全然出てこないのかなんなのか
うんともすんともになってしまった……。
上司に一発で出来るもんだと思われててミス出来ないのが辛いです。

というかNANDって片足繋げなきゃただのNOTになるの知らなかった。

これは推測だけど、NPボードから出力が出るまでにかなり遅延があるから
もしちゃんと配線出来ても最初に2msぐらい、ICからHiが出力されてしまう可能性。

いちいちメーター回って上司にイラつかれるのがやだから
もうサービスに配線することにしました。さてどうなるか。
554:550
2012/12/21(金) 04:15:01.24 ID:YJVPaA8+0
うわ、これ反転とかそういう問題じゃないかも知れない。
『NPボードから出力が出るまでにかなり遅延があるから』きっとこれだ。
試して結果報告します。
555:500
2012/12/21(金) 13:31:41.18 ID:ElT1ogYu0
カザーンで質問です。長文失礼します。
かなり難解なトラブルです。_| ̄|○
●E1102 JP.UNIT との通信トラブル。
リセット復帰できる場合とできない場合があり、できない時はE1005 JP UNIT系TIME OUT 系で復帰不能。

セオリーはすべて実施済み
@メインBD交換駄目A天井ドライブBD交換駄目BJPクルーンユニット丸ごと交換駄目
C1st側のドライブBDとその木枠についている他BD一式交換駄目
D天井ドライブNH4pin〜ピラー内部〜1st側ドライブNH7pinのシリアル通信ラインの断線チェック→正常
E1st側ドライブNH4pin〜メインNH11pinのシリアル通信ラインの断線チェック→OK
FJPクルーンモーター&センサー〜天井ドライブ断線チェック→OK
G蛍光灯、スリム管取り外し→無駄
Hセガ的にドアスイッチショートしてない?とかだったので天井部入念に見たが短絡してるとこなし

エラー復帰するとしばらく動くのが謎。
リセット復帰不能時はE1005に変化する。この時は1stドライブのLED赤が点滅していない。
オシロスコープで通信ライン観測。エラー時はいきなり信号がピタッと止まる
リセットして即規則的に信号が観測でき、リセット後信号が観測できない時はE1005のパターン

E1005や、E1102が解除不能になっても何もしなくても次の日つけると動く\(^o^)/
一日に1〜8回はE1102が出る。

情報は以上となります。
似た経験の方いましたらアドバイスいただきたいです。。
556:ゲームセンター名無し
2012/12/21(金) 16:49:35.15 ID:GLkzvQek0
ドアスイッチのショート?でステーションエラー?なったことあるけど

ドアスイッチオフになる時とonになるときの状態があいまいなのか、ドアスイッチ無理やりオンにしたままにしたら
音沙汰なくなった。

まあ参考までに
557:ゲームセンター名無し
2012/12/24(月) 14:56:17.57 ID:wqiJbQ710
すみません、質問させてください。
トリプルキャッチャーのフロントガラスってどうやって外すんですか?

車輪変えたいけど変えられない><
558:ゲームセンター名無し
2012/12/25(火) 10:34:09.55 ID:C0VR1xKG0
普通に外せる。この普通ができないなら触らない方がいいよ、養生してね。
559:500
2012/12/25(火) 20:50:03.16 ID:RH41SL990

ご返答ありがとうございます。
うちもドアスイッチは常にオンです。
E1102 and E1005の件は自己解決しました(^-^)
例として、情報報告しますので長文失礼します。

コンパネのハーネスの一部が、ハーネス通す穴からずれて、筐体とコンパネに挟み込まれてました。
全てのコンパネで挟み込みが確認され合計29本が潰れていました。
その中の5本が、わずかに皮膜が剥がれており、これにより筐体と短絡しショート→えらーになると想定。
チョンとショート→エラーE1102→リセットで復帰ししばらく動く。
ショートしたまんま→E1102リセット後E1005になり以後復帰不能
こう考えると、解除不能後、次の日けろっと動いたり、エラー頻発の日、一日平和だったりも納得が行きます。

●いじった時のないコンパネも線を噛んでいた→デフォルトで噛んでいる
ロットにより危険コンパネ混入している可能性あり。
地震等により、ダメージ蓄積表面化したものと思われる。

●1ST側のドライブボード
通常電源いれた直後とテストで止めた時、エラーで止まった時は赤LEDが点滅だが
E1102→E1005のコンボ時は消灯している。
テストで断線を再現して見たが、赤は点滅する。
消灯する場合はなんらかのショートを疑った方が良いと思われる。

ご参考に。ttp://i.imgur.com/UGjsZ.jpg
560:ゲームセンター名無し
2012/12/28(金) 00:04:55.48 ID:mBplIwfl0
トリプルキャッチャーのガラス初めて外せたとき俺すげえって思ったね
561:ゲームセンター名無し
2013/01/01(火) 22:20:26.79 ID:t4dqBWi1O
テスト
562:ゲームセンター名無し
2013/01/02(水) 20:02:33.59 ID:3bTccvsV0
BBCPとかUNIの録画を高画質でやろうって流れになったんですが
PCBからDVI出力があるので
分配器-コンバーター-中華HDMIキャプチャーボード
で繋ごうと思ってるんですが既に試されている方いますか
563:ゲームセンター名無し
2013/01/03(木) 17:03:26.30 ID:61bl5Toq0
UNIはミニHDMI端子から直接接続でOKでしたよ。ネシカは設定が悪いのかうまくいってないです。ちなみにアマレコ使用してます。
564:562
2013/01/03(木) 23:36:20.39 ID:bFcMZR/u0
UNIは直挿しでいけるんですね、ありがとうございます。

購入する機材は下の二つです
ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCI Express (x1)接続 DC-HC1
ラトックシステム VGA to HDMI変換アダプタ (オーディオ対応) REX-VGA2HDMI

購入できたら人柱してみます
565:ゲームセンター名無し
2013/01/03(木) 23:41:08.27 ID:a6Fvo0ak0

多分問題ないかと
566:ゲームセンター名無し
2013/01/04(金) 19:35:44.00 ID:7X+Vw5lz0
ttp://www.avermedia.co.jp/product_swap/avt-c281j.html

これ使ってる人いる?コンポーネントのみってのがクセあり過ぎなんだけど...。
来週中に届くんで分解したりレポするつもり。
567:ゲームセンター名無し
2013/01/06(日) 00:23:46.23 ID:/Cqx+OXA0

丁度個人的に買おうか迷ってたヤツだ。レポ期待。

他店でボダブレ録画台に使ってるのを触って割と気に入ったけど
フォーマット形式のことと含めて、そこそこPCの知識がありそうな客相手じゃないとわかりづらいかも。
568:ゲームセンター名無し
2013/01/06(日) 04:29:35.86 ID:SUgE0oZw0
PCの方はわかるけど、どうやって筐体に繋げるんだろう
569:ゲームセンター名無し
2013/01/06(日) 13:24:03.81 ID:egXYzvEz0

当然VGAをコンポーネントに変換するコンバーターが必要です。
各種商品あるけどだいたい+数千円くらい。
570:ゲームセンター名無し
2013/01/06(日) 14:11:41.95 ID:nyWsXcun0
のやつでうちはやってるよ
結構問題なく動いてる
571:ゲームセンター名無し
2013/01/06(日) 14:14:19.76 ID:nyWsXcun0
に付け加え
ただし、画質を求めるとつらい
D端子にすら対応してないから、荒く感じる人はやっぱりいる
でも所詮ニコ動やらYOUTUBEやらの大きさで見るていどならあまり問題ないかと
572:ゲームセンター名無し
2013/01/06(日) 14:57:17.35 ID:nyWsXcun0

うわ!間違えた(スマン
のやつはD端子からコンポーネント接続だから結構画質よかった
SC-D4と組み合わせて使ってるけどお客さんの評判もいいよ。

うちで使ってるやつ2種類あって、もう一個のほうが低画質だったから間違えた。ごめんな
573:566
2013/01/06(日) 19:00:48.18 ID:89fjEfiz0
届いたんで早速店に持ち込んで動作テストしてみたんですけど
表示ディスプレイが480iからなんで店の液晶モニターで映ってくれなくて
ぐぬぬな感じです。

ダウンスキャン環境だと、やっぱりSC-D4からの接続が一般的ですか?
DVI-Iからなら、直接DVI>コンポーネント変換ケーブルとかいけそうな
気がするんですが...。
574:ゲームセンター名無し
2013/01/06(日) 19:38:41.80 ID:9ycwjOOM0
DVI→コンポーネントの変換ケーブルは存在しない
通販で売っている物はほぼ詐欺か特定の機種のプロジェクターで特定の使い方なら使えますくらいの物。

デジタル信号の映像(DVI、VGA、HDMI)を
アナログ信号の映像(D端子、コンポーネント、コンポジット、S端子)に変換するには
ダウンスキャンコンバーターが必ず必要になります
575:ゲームセンター名無し
2013/01/07(月) 13:17:07.57 ID:OBE3LfhM0

VGAはアナログじゃね?
あと信号と端子形状が混ざってるのも違和感ある。

DVIからコンポーネントのケーブルは
DVIのアナログRGB部分の端子からコンポーネントビデオを出せるか、
RGBレベルの入力を受け付けるコンポーネントビデオ機器向けのケーブル。
BNC端子の汎用性が高いだけで別に詐欺とかいうもんじゃないと思うが。

機器のことわからない状態でBNC端子に手を出すなって言いたいのだろうけど。
576:ゲームセンター名無し
2013/01/07(月) 15:20:33.05 ID:OBE3LfhM0
おっと失礼。件のレコーダーはBNCじゃなくてRCAだったね。

何にしても仕様を規格化して使いやすくなったD端子のコンポーネントと違って
バラ端子接続でのコンポーネントは繋がれば使えるって類のものじゃないね。
577:ゲームセンター名無し
2013/01/07(月) 15:56:51.52 ID:7hQ37I0P0
色々書かれてるけど
実際 DVI端子(24ピン)からコンポーネント端子(Y・B-Y・R-Yの3端子)へ変換できるケーブルは存在しないと俺も認識してる
ネットで売ってるもののレビューとか見ると使えませんでしたっていうのがほぼ全部だし、
実際に使えるケーブルが存在するにしては、ググってみてもあまりにもヒットしない。
の録画機でゲーセンのゲームを録画するには、
ダウンスキャンコンバータが必須で間違ってないんじゃないかい?
578:ゲームセンター名無し
2013/01/07(月) 16:59:31.68 ID:OBE3LfhM0
DVI-Dからの変換ケーブルは無いだろうね。
DVI-AもしくはDVI-Iのアナログ部分に配線されたものならあるだろうけど。
これはもともと色差やRGBの入出力の柔軟性が有る機器向けにコネクタ形状の変換をしているだけで、
実際にRGB⇔色差信号の変換をしているわけではないからだろうね。
なので利用場面が限られるので実質的に無視してもいいというのも同意。

ただ、が誤解を誘うようなことが書いてあるから突っ込んだまで。
579:566
2013/01/07(月) 19:58:11.74 ID:QhuJxhvU0
自宅に持ち帰って一通り繋いでみましたが、やっぱりHD筐体向けですねコレ。
入出力の信号が割と上のクラスじゃないと認識しないので安物で構成しようと
すると痛い目を見そうな感じです。

パッケージ開けてみた感じ付属品が豊富で好印象でした。ゲーム機用のケーブルは
ともかく16GBのUSBメモリーが同梱されてメディアを用意しなくても動作確認はできます。
外付けもUSBメモリーだけかと思ったらUSB2.0接続のHDDも認識してくれるみたいです。
指定をリモコンで指示しないといけないのが玉に傷ですが、やり取り自体は難しくないと思います。

構成的には鉄拳6のライブモニターにコンポーネント(要BNC変換)で繋いで
入力はSC-D4を使ってVGAから色差に変換してコンポーネントで繋ぐと。
ボーダーブレイクの録画用になりそうな感じです。あと格闘ゲームの大会用とか。

試しに15kRGBからコンポーネントに変換した信号(BA6592F使用)を入れてみましたがダメでした。

内部は特に変わった部分はありませんでした。ミニジャックのパターン跡があったんでもしかしたら
ビデオ出力に対応していたのかもしれませんね(関連のチップも部品も載ってませんでしたが)

ttp://gigazine.net/news/20111013_hd_pvr/

後になってこっちの存在に気付きました...。PCが必要との事ですが、PCのスペックに依存しない
ようなので、ネットブックとか使って管理すれば良さそうですね。こっちも変換が必要そうですが。
580:ゲームセンター名無し
2013/01/08(火) 02:04:15.55 ID:/qDdi0LsI
はじめまして、皆様の知恵をお借りしたく質問させて頂きます
現在ガンダムNEXT(system256)4台稼働中なのですがZガンダムDXに入れ替えを
考えています
system256のDVDドライブverで起動させる事が可能と言う事を知り
NEXTのHDDをDVDドライブに換装すれば動くと思われるのですが現在市販のDVDド
ライブで
どのような機種ならば互換性があるのか分からず購入を悩んでいるところです
宜しければ互換性あるドライブなどの知識、御指南の程宜しくお願いします
581:ゲームセンター名無し
2013/01/08(火) 10:56:57.09 ID:XDCpFc/C0

東芝の同じシリーズでないと動かない
582:580
2013/01/08(火) 19:16:28.40 ID:fzSEFBoSI

LG製のDVDRW?と思わしきドライブで稼動している画像を見かけたのですが
やはり現行のドライブでは無理で東芝の同じシリーズでないと無理なのでしょうか
583:ゲームセンター名無し
2013/01/08(火) 19:26:21.67 ID:At+2PkMF0
画像URLは?
584:580
2013/01/08(火) 21:23:23.31 ID:Eg0r5OBGI
dai-chi.sakura.ne.jp/games/_src/sc372/CA390128.JPG
一台適当にドライバ不要なDVDドライブ(もしかしたら互換性あるのはこれが条
件かなと。東芝ドライブもドライバ不要みたいですし)を
購入して換装も試してみようかとも思います
駄目でしたら安めのsystem246購入してドライブ換装しようかと思っています
585:ゲームセンター名無し
2013/01/09(水) 00:21:11.84 ID:JrXC51Lo0

この画像元へメールでもして型番とか聞いた方が良いよ。
246はドライブの型番のセキュリティーあるしね。
タイトルによっては東芝製でも型番違うと動かないのも
あるし。Zガンダムならどの型番でも動くと思ったな。
本当にLGドライブで動くなら無駄な金を使わずにすむしね。
586:580
2013/01/09(水) 00:42:25.68 ID:RjbC5Xn9I
大きめの画像がこちらです
dai-chi.sakura.ne.jp/games/_src/sc363/CA390129.JPG
dai-chi.sakura.ne.jp/games/_src/sc359/CA390128.JPG

画像元にメールは打ってみたんですが返信は無く、ツイッターをやってらっしゃ
るみたいですが(twitter.com/daichi307)
僕が垢持っていないので連絡が取れません(というかこの方が本当にあのHPの内
容書いた人かも自信有りませんw)
587:ゲームセンター名無し
2013/01/09(水) 09:54:16.35 ID:fgL11HGE0

ボーダーブレイクは解像度が普通じゃないのでそっちの対策を考えた方が良い。
588:580
2013/01/10(木) 02:09:47.67 ID:lvHerk0RI
本日試しにGH24NS95に換装してみました。system246+にジャンパピン変更も試し
ました

画面が切れてしまって全部表示されませんでしたが
boot program e
boot file is n
との表示。恐らくドライブを認識していないものと思われます(NEXTのHDDを挿
してない状況での起動でも同じ表示でしたので)

素直にsystem246を購入しようかと思います。ヤフオクで安く出品されていたので
system246(A・B・Cのいずれか)を購入してドライブだけ抜き出して換装してみ
ようかと思いますが
注意点などありましたら宜しければ御指南の程宜しくお願いします
589:ゲームセンター名無し
2013/01/10(木) 05:58:29.93 ID:Yv4vg/480
ドライブだけ欲しいなら、
中古基板屋でオークションより安く買えるんじゃない?
590:ゲームセンター名無し
2013/01/10(木) 19:10:29.50 ID:y0hYuPSR0
sys246のDVDドライブの互換性に関しては海外のサイトで調べてるサイトがあったような...。

newネットシティのモニターの隠し調整メニュー出し方(過去ログにあったと思うけど)。
(注・メニューが中央に8つ出る方のタイプです、初期のネットシティは出し方が違います)

39ピン+42ピン(GND)でカラー調整、
40ピン(3.9kΩの抵抗を介す+42ピン(GND)で歪み調整

が弄れるようになります。表示時間が短いので注意してください(数字変更すれば延長する)。

項目の詳細は各自で調べてください(要・初期値メモ)
591:ゲームセンター名無し
2013/01/11(金) 08:21:12.88 ID:Ge5xjS8x0
246買うならAはやめといた方が良い。
単体稼働の基板ならともかく、LANの基板が外付けになっちゃうからそっちを使うソフトでは手間が増える。
Bも基本的にはソフトとセットの出荷だったはずだから、
できることならCをお勧めする

ここにドライブのテストされた結果が少し載ってるね
ttp://wiki.arcadeotaku.com/w/Namco_System_246/256
592:ゲームセンター名無し
2013/01/11(金) 09:43:47.24 ID:OEr5Vhc+0
アルペンレーサー3なんか出てたのか…
593:ゲームセンター名無し
2013/01/11(金) 12:37:38.54 ID:Ge5xjS8x0
PS2版のことをアーケードの作品として間違えて登録しただけじゃない?
594:ゲームセンター名無し
2013/01/12(土) 17:16:26.71 ID:iQ/pSLUm0
>593
海外のみ販売。
595:ゲームセンター名無し
2013/01/13(日) 11:01:34.02 ID:dLQk/89p0

LGのドライブで動かすにはファームウェアを書き換えするんじゃなかったかな
中身が全く一緒なモデルがあるらしいが

そこまでして動かす価値があるとは思えないけどね
596:ゲームセンター名無し
2013/01/13(日) 11:42:21.41 ID:ctH3yQea0
日立のドライブ(バッファロー)で試したら問題無く動いたけど
同じドライブを揃える労力が面倒だよ。
ZDXは太鼓のドライブが使えたから扱うのは結構楽。
597:ゲームセンター名無し
2013/01/19(土) 10:52:11.29 ID:kTWi4BaW0
ワイワイクリッパー(青)の説明書がなく、料金設定を変更したいのですが
100円1クレにするには、どうすればいいですか?
598:ゲームセンター名無し
2013/01/19(土) 12:06:02.28 ID:yIkS1LDC0
バンダイナムコゲームスに電話するといいと思います
599:ゲームセンター名無し
2013/01/19(土) 12:17:46.14 ID:EWCYdW6f0
電話恐怖症を克服する
600:ゲームセンター名無し
2013/01/19(土) 18:09:54.41 ID:eTb4vT2F0
右側設定

<セグ> <内容>
1-1 1コイン1ゲーム

1-2 1コイン1ゲーム
   2コイン3ゲーム

1-3 1コイン1ゲーム
   5コイン6ゲーム

左側設定
2-1 1コイン1ゲーム
以下右側と同じ

左右サービススイッチで項目変更
601:ゲームセンター名無し
2013/01/19(土) 19:15:21.48 ID:yIkS1LDC0

なんという優しい人だ。
602:ゲームセンター名無し
2013/01/19(土) 20:12:05.87 ID:SnUUHKEd0
どーせフリーダイヤルだし、土曜は窓口開いてるんだから電話したれ

そんな俺も夕方フリューに電話して先出プリンタの在庫確認したよ
603:ゲームセンター名無し
2013/01/19(土) 23:33:44.74 ID:7urET/j20
某社のサービスに取説無いんでDIPの設定表をフックスして下さいって
電話したら、取説を買って下さいって言われた事あるぞw
前はちゃんとファックスしてくれたんだけどな。
604:ゲームセンター名無し
2013/01/20(日) 00:42:55.96 ID:wlMStfA20
それは厳しいなw

昔は親切なサービスが付線図ファックスしてくれるんだけど
肝心なところが潰れて見えないとか良く有ったな。
605:ゲームセンター名無し
2013/01/20(日) 10:36:00.29 ID:9aPLPMjq0
セガの取説、一冊数千円してビビるんだよ。
606:ゲームセンター名無し
2013/01/20(日) 21:12:12.69 ID:b8mHSu/P0
そのうちネット使用料を120%とかにされそう
607:ゲームセンター名無し
2013/01/20(日) 21:47:57.77 ID:BggnqlZV0
北海道の業者で取説のコピー一冊2000円とかあったな。
608:ゲームセンター名無し
2013/01/20(日) 22:32:04.93 ID:r0trQXtd0
うちはすぐ取り説が無くなるから、スキャナでPDF化して保存してる。
前まではいちいち事務所PCを見にいかなきゃ行けなかったが
今はタブレットマシンあるから機械直しながら見れるし便利になった。
609:ゲームセンター名無し
2013/01/21(月) 13:24:22.58 ID:e5ZDb1PD0
レスもらって放置かよw
610:ゲームセンター名無し
2013/01/21(月) 13:49:19.36 ID:uK2U4bHq0
DL出来る取説はDLしとけ
611:ゲームセンター名無し
2013/01/25(金) 05:20:07.65 ID:IsninSlm0
そういえば、だいぶ前に某社から、
「○○の取説をファックスしてくれ」
という電話がきて対応したことがあったなー
何年前だっけな?
612:ゲームセンター名無し
2013/01/25(金) 08:30:19.38 ID:a4y46NTb0
フォーチュンがverうpしましたが
ダイレクトメダル購入キットが邪魔になりメダル詰まりを除去するのが大変になりました。
角度が変わる所で詰まりまして、レールの調整や掃除をしても改善されません。
皆様の所では詰まらない様にどのように対策されてますか?
613:ゲームセンター名無し
2013/01/25(金) 23:18:01.48 ID:cvykicc+0
導入当初から詰まる糞作りだから詰まりは避けられないが
目視で段差が出来ない位置で固定で前よりはましになった。
ドライバーでこじってプレートが曲がってるなら交換でマシになる。
あとは清掃すると詰まりだす事もあるんで、詰まりが無いエントリーは清掃しない。
何度も何度も調整して上手い事行った席は何もせず放置が一番イイと思う。
614:ゲームセンター名無し
2013/01/26(土) 09:35:39.72 ID:K7svF0vB0
スピンなりカザーンなり本体から\100でメダル買える奴があるが
現金の収益そこそこ有るの?
615:ゲームセンター名無し
2013/01/26(土) 19:00:27.39 ID:5IVGpcY60
少なくともウチは現金入ってるの1回しか見たこと無い
ダイレクトメダル購入きっと辺りなんかあれってe-amu持ってる客がメダル出すのに使う
ために入れたようなものだろ
616:ゲームセンター名無し
2013/01/26(土) 20:36:29.80 ID:Kdk+NBgh0
ネシカをPCで録画したいのですが
先に買った中華キャプチャーボードがHDMI入力なので
VGAからHDMIに変換する機器は何がいいでしょうか

上海問屋のVGA to HDMI アップスケールコンバーターって使用された方いらっしゃいますか
617:ゲームセンター名無し
2013/01/29(火) 01:32:15.68 ID:rMJB1tN90
>614
ウチの店だとカザーンはメダル貸機の1/20くらいかな。スピンは1/500
スピンはともかく、カザーンはダイヤボーナス狙いで
ポイント溜まってる台に金入れるヤツはたまにいる。
618:ゲームセンター名無し
2013/01/29(火) 12:17:00.89 ID:4n2wB9LQ0
ネシカをRSのニューデルタ筐体に載せて稼動させようとし、ネシカの起動まではできたのですが
コンパネ関係の配線がまったくわからず、レバー・ボタン・テストボタンなどが全く反応しません。

当方ビデオゲームの扱いが少なく、初めての試みの為知識不足で申し訳ないのですがどなたかご教授いただける方いましたらよろしくお願い致します。
619:ゲームセンター名無し
2013/01/29(火) 12:55:26.99 ID:2I7b2OaZ0
ネシカなら専用の高速IOが必要なんじゃなかったっけ?
620:ゲームセンター名無し
2013/01/29(火) 16:47:44.74 ID:4n2wB9LQ0
高速IOボードはあるのですが接続方法が間違っているのかレバー・ボタン・テスト系全て反応しないです・・・

同様にニューデルタ筐体でネシカ稼動している方いましたらご指導お願いします
621:ゲームセンター名無し
2013/01/29(火) 17:29:10.19 ID:a9nXsrUz0
どこまで出来てるか画像up
622:ゲームセンター名無し
2013/01/29(火) 17:46:49.44 ID:2I7b2OaZ0
起動の時にIOの接続とか表示出たと思うんだけど、
それはNGになってるの?

配線図とかも無い?
623:ゲームセンター名無し
2013/01/31(木) 15:31:06.83 ID:pvI1mYjz0

手順教えるからこの通りにやってみろ

@まずパネル内部のI/Oボードに差さってる60pコネクタをJAMMA中継基板に差し替えろ
A次に、ブラスト系に設置する要領でネシカを組み上げろ
Bこのままだとカードリーダーの5Vが供給出来ない
 通常の汎用筐体だと、パネル12pコネクタの11番に5Vが供給されているのだが
 何故かデルタはここが空になっていて普通に接続しても5V取れない
 なので、どないかしてその辺の5Vからジャンプしてカードリーダーに5Vを供給しろ
624:623
2013/01/31(木) 15:42:17.09 ID:pvI1mYjz0
書いてから気づいた、新しい方のデルタ筐体か
すまん623の手順は旧デルタ筐体の場合だ

旧デルタにネシカ設置する場合、経験浅いとBの5Vで躓く
でもネシカの起動まで出来ているということは5V供給出来ているということで
おそらくJAMMA中継基板のコネクタ差し替えが出来てないパターンじゃないかと
625:ゲームセンター名無し
2013/01/31(木) 16:32:38.79 ID:O/AC9gSB0
どいつもこいつも質問するだけして放置とか
接客業以前に人間としてどうなん
626:616
2013/01/31(木) 21:27:40.71 ID:Dq9pt15o0
中華ボード+変換アダプタではネシカから出力とれませんでした
ふつうのHD解像度ではないのでしょうかね

SC-500N1/DVI試してみたいですがQSV対応の後継機種が出るらしいのでしばらく待ってから
上司に交渉してみます

中華ボードはEXVSFBとかHDCPスルー必要な基板専用に使います
627:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 04:24:12.14 ID:ijkf1fkK0
>622、624
遅くなりましたがご丁寧にありがとうございます
JAMMAコネクタの差し替えも何度か試してみたんですが、やはりボタン系がまったく反応しなかったです・・・

上司に相談していろいろと試行錯誤したのですが、結局解決せず・・・

色々と勉強して出直してきます
628:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 08:21:02.24 ID:5834LI2r0
写真見せろよ
629:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 10:28:12.90 ID:S2hAFURc0
JAMMA?
JVSじゃねぇの
630:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 14:28:56.49 ID:3v2V0Wh10

ネシカの格ゲーなら1280×720のと1280×768のがあるよ
ブレイブルーキャプろうとしてるならなら1280×768だよ
うちはSC-500N1/DVIでネシカもEXVSFBも録画できてる
631:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 19:39:40.20 ID:UcE+mkKL0

EXVSFBとの接続が気になります
HDCPはHDMI分配器でスルーですか?
632:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 20:38:07.83 ID:W+tSHs0M0
すごく初歩的な質問ですが・・・

ボタンのファストン端子がすぐ抜ける。とくにEXVSFB
ラジペンでしめる以外になにかしてますか?
633:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 20:43:14.33 ID:X7eEp0+y0

最初の質問でVGAtoHDMIって言ってるけど
そもそもネシカの映像出力設定をデジタルにしてる?
634:ゲームセンター名無し
2013/02/01(金) 21:18:07.74 ID:QiAxwMC70

ネシカって1360x768じゃないの?
635:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 00:17:19.16 ID:tKWX02Oa0
横だけどビュウリックスLに変換アダプタ通してVGAで出力させてるけどダメなん?
636:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 06:14:02.41 ID:BlrMz8Ci0

もしファストン端子の保護カバーがプラスチック製の物がついてれば、
それを外して裸の端子のまま差し込んでみたりすると長持ちするかも?
カバーの種類にもよるけど、カバーがない分端子の奥まで刺さる。
ただそれでも外れるときは外れる。フルブのようなボタン連打ゲーでは
何しても効果が薄いかも。



ついでに質問。
ユビートのメンテナンスなのですが、皆さんはどれくらいの頻度で
メンテナンスを行ってます?
ウチは筐体一台、一日平均¥5000くらいのプレイ頻度で、
メンテは月に一回くらいで、誤反応があったりすればそのパネルの
ゴムスイッチ4つ交換、ついでにモニター掃除、全体的にパネルが
やわらかくなってしまっているときはゴムスイッチ全交換、という感じです。
アクリルパネルと8枚の基板は交換したことはないです。

…何かと余所の店舗と比較されて糞だ糞だと叩かれるので、
メンテの頻度とやり方に問題があるのかと思いまして…。
637:636
2013/02/02(土) 06:16:02.96 ID:BlrMz8Ci0
だった。スマソ。
638:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 09:43:02.01 ID:g64mMgoh0
近々うちにボーダーブレイクが回ってくるんだが
パーツで「これ予備用意しとけ」とかいう部品て有るかな?
取説はDL済
639:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 10:18:38.45 ID:kiQsCJPr0

ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/0405992278015/702010000000000/
アナログスティック。インカム考えればこの値段なら毎月交換でも十分やっていけると思う。
安いところは他にもあると思うけどとりあえず型番がわり

ttp://www.fa.omron.co.jp/product/item/b3w_0094m/index.html
スティックのボタン部のタクトスイッチ
これも定期的に全交換していいと思う。

セガから買うと基板付きで交換が楽だけど高すぎるしね。
ハンダ付けで交換することになるので作業時間確保の為に
スティック基板やボタンの基板は余分用意しといたほうが良い。
スティックバラした時は組み立てに注意ね、
親指のところのボタンのパーツが位置合わせしにくいから。
だから知識の無いスタッフが部品交換する環境なら、スティックごと予備が一本あった方が良いかも。
640:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 10:26:56.20 ID:kiQsCJPr0

忘れてた。
中古の筐体がくるなら、左手を置くパッドの部分の交換のを考えた方が良いかも。
硬化して剥がれかかってる可能性が有るから現物の状況を確認した方が良い。

新品筐体だったら忘れておくれ。
641:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 11:58:58.03 ID:4PQ1nQQC0

うちのEXVSははずれ止めにセロテープを半周(コの字型に)巻いています。
効果絶大ですよ
642:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 15:54:41.66 ID:jD5KmCuK0
プラスチックの端子カバーは何故アレを採用したのか問い詰めたいレベル
643:ゲームセンター名無し
2013/02/02(土) 19:30:13.48 ID:BdxHB6m50

プラスチックのカバー外して金具を根元まで挿せば簡単に抜けないのにね。


中央のラインに向かって基板がめり込んでるから、中央8枚は接点基板とガワの間に5mmのプラ板を挟まないと
誤反応や埋りが頻発して出るよ。ゴムの接点不良は、カッターで光を当てて白くなってるところを削れば復活すると思う。

テストメニューでボタンのチェック項目でサービス押せば1つのボタンの接点のチェックが個別で見れるから、
どのゴムが悪いか確認する時に参考にすると良い。

新品のゴムなのにボタンの角を押した時にクリック間が無い時は瞬間接着剤でアクリル板とゴムを接着するといい。
ただ、アクリル板に瞬間接着材が付くと汚れが目立つので、ゴムが当たるところ以外に付くと非常にみっともなくなる。
つける場合はアクリル板じゃなくてゴムに一滴(ホントにちょっと)だけ付けてからアクリル板に付ける。分量重要。
ゴムを交換するときはデザインカッターとかで剥がせば綺麗に取れるから接着剤の跡を除去したら再びゴム交換。

ウチだと2週間で30〜35kくらいのプレー頻度でメンテは3ヶ月に一回くらいの周期でやってる。
ゴムは半月に一回くらいで悪くなったところから交換。ペコペコになったやつから優先的に交換すればいいんじゃないかと。
644:638
2013/02/02(土) 20:22:59.05 ID:kD2vKh3T0

ありがとねー
筐体は中古だそうです、新品はオーダー受けてないそうなので
スイッチはセガからASSY1つ取って、タクトスイッチは適当に仕入とく
それを交換用に持っておくよ
645:632
2013/02/02(土) 22:50:17.91 ID:PbVirrqJ0


ありがとうございます
早速、効果絶大とやらを試してみます
646:ゲームセンター名無し
2013/02/03(日) 12:47:25.80 ID:Z8CEtgxy0

端子を外して線をむき出しにした状態で
スイッチの穴にくくりつけると落ちない。
647:ゲームセンター名無し
2013/02/03(日) 15:00:14.22 ID:l5eb2Xdw0
接触悪いわw
648:ゲームセンター名無し
2013/02/03(日) 15:15:00.60 ID:NtznlUQl0
20年以上前の筐体はそれで半田で着けてあったなぁ
エアロテーブルとかの前くらいのやつ
649:636
2013/02/03(日) 15:36:27.11 ID:O3N3Xz3C0

サンクス。基板がパネルによって沈みが激しいのが気になってたんだわ。
ちょっと試してみます。
650:ゲームセンター名無し
2013/02/03(日) 22:12:30.65 ID:l5eb2Xdw0
>648
あれってバカ店員がやったんじゃなく工場出荷でそうだったのか?
オレその頃にゲーセンバイト入って、回りの奴らを「バカなのか?」
と思ったものだったが・・・
651:ゲームセンター名無し
2013/02/04(月) 15:25:59.77 ID:49L8vrBa0

タクトスイッチは防塵仕様のじゃないとだめっぽいよ。
それで出荷初期に無償交換対応が入ってる。
652:ゲームセンター名無し
2013/02/04(月) 16:18:11.60 ID:qBho7PT10

タクトスイッチは適当に仕入とく

タクトスイッチは機械の台数に合わせて適当な数量仕入とく

説明不足ですいません、ありがとう
3連休前に入るから告知とかきっちりやるよ
653:ゲームセンター名無し
2013/02/06(水) 20:12:42.55 ID:saT6G2y70

テーブル筐体時代は普通にハンダ付けだったよ
654:ゲームセンター名無し
2013/02/06(水) 22:25:28.31 ID:lMrDTpJP0
昔はハンダ付けが当然
特にナムコは半田が大好きなのか、なんでもかんでも半田付けでクソ面倒、今も他社よりはるかに半田率が高い

で、プラスチックカバーが出てくる前は、ビニールスリーブかむき出しだったけど
端子を差し込むときにボキボキ折っちゃう奴ばっかりだった あのカバーは登場したときはスゲーと思ったもんだよ

スカスカになる原因の一つは、端子の厚さがスイッチによって違うから
厚い端子のスイッチに一度でも挿入するとガバガバになる SW−68からRS−SGにすると抜けやすい もちろん使い込んでもガバガバになる
そういうときはカバーごと奥歯で噛めばキツキツになる

カバー剥いて軽くカシめるのが筋なんだろうが、加減がわからないからペタンコにする奴ばっかりなので、噛ませたほうがいい
655:ゲームセンター名無し
2013/02/07(木) 09:37:08.68 ID:UKkA2X/80
うちも男以外は噛ませるように伝えておこう
656:ゲームセンター名無し
2013/02/07(木) 13:35:28.56 ID:p0TBhqol0
ふつうにラジペンでカシメようやw
657:ゲームセンター名無し
2013/02/07(木) 17:58:59.49 ID:Zzkbq3mV0
面倒くさいからハンダ付けしろ
658:ゲームセンター名無し
2013/02/08(金) 10:49:18.51 ID:eLTY3RVy0
ヤメテ
ハンダヅケヤメテ

抜けないようにする奥の手は、端子ぶっ刺した後真ん中辺りをちょっと曲げる、と昔教えてもらった
659:ゲームセンター名無し
2013/02/08(金) 11:03:47.23 ID:dgRJWICJ0
小人さんにお願いして
ずっと持っててもらう
660:ゲームセンター名無し
2013/02/08(金) 12:53:33.66 ID:ZIHmMQ2M0
全くどうでも良いことなんだが
OBSF30の50個ケースの入れ物が、新形状に変わっててとてもビックリした
661:ゲームセンター名無し
2013/02/08(金) 18:52:12.63 ID:uImTLiih0
いつのまにか ALPSのRKJXP1224002の12個780円が在庫追加されてたんだな。
@300円で買ってた自分がアホすぎる。
662:ゲームセンター名無し
2013/02/09(土) 02:03:08.17 ID:tBQGo6ne0

あのプラスチックのカバーが曲者で、あれが付いてるとカバーの出っ張ってる分、コネクター側の金具が
スイッチ側の金具の根元に刺さらないから抜けるんだよね。

カバー外して金具をスイッチ側の金具の奥まで差し込めばロックしてくれて簡単に抜けなくなる。
EXVSと鉄拳とバーチャは稼動が止まると厄介なのでウチではそうやって対策してる。

あと、因みに金具の半挿し状態でボタンの反応が悪くなる事が一応あるみたい。
663:ゲームセンター名無し
2013/02/09(土) 09:31:04.50 ID:xQcRXyBS0


ttp://www.originalmind.co.jp/useds/11746
たしかに安いけど中古品やん・・・
664:ゲームセンター名無し
2013/02/09(土) 09:40:17.46 ID:3yqEngz30

新古品扱いジャンクでも1個60円、ゴクリ…
665:ゲームセンター名無し
2013/02/09(土) 13:13:11.53 ID:WJYhTgoF0
ハードオフ行ってPS2のコントローラ漁ってこい
666:ゲームセンター名無し
2013/02/09(土) 15:46:33.18 ID://2WVjeG0

4ダースほど使ったことあるけど、新古品ってところだよ。
ハンダ跡どころか指紋もついてなかった。
塗布されたグリスもキレイで摩擦による樹脂粉もナシ。
たまにハズレがあるくらいは妥協するつもりで買ったんだけど、
まだ一個もハズレ品に遭遇していない。

正規のルートじゃなくてほかの業者からの放出品でどんな扱いされてきたかわからないから
中古品ですと称して売ってる。
らしい
667:ゲームセンター名無し
2013/02/10(日) 14:09:23.19 ID:LIvY6All0

なるほど、それなら大丈夫そうだね。買おう!
情報ありがと
668:ゲームセンター名無し
2013/02/10(日) 18:02:07.91 ID:kbtUd8670

ごめん、これって何の部品なの??
669:ゲームセンター名無し
2013/02/10(日) 20:22:32.53 ID:oz0HZixX0
ボーダーブレイクじゃなかったか?
670:ゲームセンター名無し
2013/02/10(日) 20:32:04.00 ID:JNOtwa5A0
スティクロもいけなくない?
671:ゲームセンター名無し
2013/02/10(日) 22:45:59.84 ID:kbtUd8670

どおりで見たこと無いわけだ(泣
672:ゲームセンター名無し
2013/02/11(月) 00:07:37.18 ID:5GzoFxsR0
ボダとステクロのパーツストック見比べてみるか
673:ゲームセンター名無し
2013/02/11(月) 00:31:06.63 ID:Vi1fd54j0
うちはガンスリでも使ってるけど
674:ゲームセンター名無し
2013/02/11(月) 17:26:59.97 ID:d1jVXgoo0
ステクロの録画で詰まってます
サンワサプレイのDVI分配器だとうまく2画面に分けられません

録画されている所ではどのメーカーの機器を使っていますか
675:ゲームセンター名無し
2013/02/11(月) 20:45:37.99 ID:S7tbDsRA0
ボダ、ガンスリ、ステクロ、PS2&3コントローラー辺りだぬ

ウチはガンスリ以外は需要あるので、ココで買えれば良いんだけど…
通るかなぁ(´・ω・)
676:ゲームセンター名無し
2013/02/12(火) 21:15:11.04 ID:SV0fzyle0
初めて、書き込みます。
G1ターフ・ワイルド3のメインモニターが黒く映らなくなりました。
中古純正品だと高額なので、どなたか社外品の格安モニター等で
映している方がいらっしゃれば、メーカー・型番等を教えて頂ければ、
有り難いのですが。
宜しくお願いします。
677:ゲームセンター名無し
2013/02/13(水) 08:00:26.52 ID:xcoJKfMQ0
ウイイレのライブモニター
678:ゲームセンター名無し
2013/02/13(水) 15:34:01.82 ID:VF0KE3y10
ありがとうございます。
ウイイレ・プレシャスパーティ等のモニターも
検討したのですが、約15万ぐらいの高額なので、
オークション等で安く購入出来ればと考えてました。
現在、パナ製TH−42PH12KRで映せてました。
似たような規格で
パイオニア製PDP−427CMXを使用しましたが、
画面が黒くなったり、ちらつきでダメでした。
パナ製TH−42PH11KRで試そうと思うのですが、
どうでしょうか?
規格は合ってると思うのですが、年式の違いかと思われます。
宜しくお願いします。 
679:ゲームセンター名無し
2013/02/13(水) 15:57:02.02 ID:1HI+6sgX0
入力15kHz対応とSoG対応ならかなり選択肢少ないんじゃないか
680:ゲームセンター名無し
2013/02/13(水) 16:36:31.77 ID:VF0KE3y10
ありがとうございます。
では、パナ製TH−42PH11KRの規格の確認と
また入力15KHz対応とSoG対応のプラズマであれば、
他社製品でも対応可能でしょうか?
SoG対応とのことですが、私も分からなくて調べたところ
過電流防止機能と書いてありました。
この認識で大丈夫でしょうか?
質問ばかりで、すいません。
宜しくお願いします。
681:ゲームセンター名無し
2013/02/13(水) 18:00:39.84 ID:at1t5QqR0
Sync on Greenじゃないの?
682:ゲームセンター名無し
2013/02/13(水) 18:32:44.16 ID:1HI+6sgX0

の通りSync on Greenです
元がPS2のRGB出力なんで同期信号分離できればもっと選択肢は増えるんじゃないかな

下が参考になるかも
ttp://www.age.ne.jp/x/nrg/magazin/00110.html
683:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 03:57:07.51 ID:AajoJ7Gt0
リフレクビートで反応悪いと苦情が来るんだが、
画面掃除以外でこれほかにメンテする場所なんてあるんか…?
キャリブレ自体ないのに。
684:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 10:07:39.14 ID:E2NzhvS00
音ゲーのクレームの半分は
そいつの精神
685:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 10:59:34.98 ID:8cGpkh2n0
ブラウン管のマシンを故障したついでに液晶化してたんだが、(乗り物系とかスロットとか)
15khz対応の小型液晶モニターってもうなかなかないんだな。
17インチ以上はまだなんとかなってるが、17インチ未満はこのまま消滅する運命なのかな
仕方ないからサンメックにモニター基板を修理に出してるけど。
686:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 11:54:19.15 ID:Oz4ctgd20
芝商事とか
687:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 13:53:33.51 ID:8cGpkh2n0

お、M-CONつければ適当なモニタでいけそうですね。
ありがとうございます。
688:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 15:34:55.24 ID:8+Dw0awS0
679・682・683ありがとうございます。
参考にして頑張ってみます。
ちなみに鉄拳のライブモニターでは、映りませんでした。
やっぱりSoGなんでしょうかね。。
689:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 18:39:15.45 ID:uGwyF/Ov0

あんまり明るいとこ置かないようにしたり、表面の拭き清掃で使う洗剤を工夫すると改善するかも。

あと新筐体の方が反応がいいと聞くが、品質が上がったのかそれとも老化が進んでないからなのかよくわからない。
690:ゲームセンター名無し
2013/02/14(木) 19:48:12.45 ID:uGwyF/Ov0

15kRGBじゃなくてもいいならアップスキャンコンバーターとか使う手もある。今なら大した値段しないし。
691:ゲームセンター名無し
2013/02/18(月) 10:12:59.83 ID:dCaHD3tl0
てst
692:683
2013/02/18(月) 14:15:06.81 ID:016R+puU0

おk。音ゲー客のメンテを頼む(切実)


レスサンクス。新筐体が反応いいってのは客もよく言ってるな。
まぁ当然っちゃ当然なんだが。
でも新筐体ってだけでこの店メンテは最高!って
メンテの言葉の意味も理解してないアホどもだからなぁ。
693:ゲームセンター名無し
2013/02/18(月) 17:42:35.22 ID:iZwlHtad0
ポップンの声(キャラクター)だけが、やたらと大きいのですが・・・・
ミュージック音そのままで声だけ小さくする方法をどなたかご存知ないですか?
694:ゲームセンター名無し
2013/02/20(水) 11:30:09.43 ID:bT8TKbNc0
古いマシンの話で恐縮ですが,スターホースプログレスで使用している三菱プロジェクタ50P-GHS72の裏コマンドについて
詳細をご存じの方はいませんか?
リモコンの「test-1-1-9」から入った後の調整方法を知りたいのです.

よろしくお願いします.
695:ゲームセンター名無し
2013/02/23(土) 23:36:24.99 ID:RCTm2CaS0
hoshu
696:ゲームセンター名無し
2013/02/26(火) 04:42:25.77 ID:Ilj0zQgjO
hoshuu
697:ゲームセンター名無し
2013/03/02(土) 15:16:55.40 ID:2I14U4Vk0
三国志大戦のライブモニター内サーバーPCが起動しなくて通信できない・・・
どうやらHDDがだめっぽいんですが、これってコピーしたHDDで代用できますか?
プロテクトかかってたりしますかね?

ご存知の方お願いします。
698:sage
2013/03/02(土) 21:51:14.90 ID:2LpjzlTO0

自分はHDDのコピーを試してみたことがありますが、壊れたHDDだったので
コピーがうまくできませんでした。
でも、感触としては出来そうな感じでした。中身はリナクスのようでした。
壊れていないものからコピー出来るなら試してみるのもありだと思います。

ちなみにリンドバーグのHDDはその手でうまくいきました。
699:ゲームセンター名無し
2013/03/03(日) 12:18:48.44 ID:l/lJd/D90
鯖はダメじゃなかったかな
シリアルで認証しているだった気が
700:697
2013/03/03(日) 14:12:31.05 ID:3Yfr13Dm0


とりあえずチャレンジしてみる価値はありそうですね。
レスありがとうございます!
701:ゲームセンター名無し
2013/03/04(月) 17:34:31.06 ID:COO5TWhj0
ボルテのボタンって三和のOBSA-60UK-W-1Fでいいのかな
変わってるところバネだけだよね
702:ゲームセンター名無し
2013/03/04(月) 21:36:27.03 ID:3w9Cvz2B0
ガワがダメならしょうがないけどスイッチだったらサンワレバーのスイッチ移植すれば解決するぞ
703:ゲームセンター名無し
2013/03/07(木) 11:47:25.89 ID:0z7p+YFGi
サンボルのボリュームの代用品使ってる方いますか?
今は純正を別ルートで仕入れてるんだけど、
あまり評判が良くない感じ・・・
他に良さげなのがあれば、
教えて貰えたらありがたいです。
704:ゲームセンター名無し
2013/03/08(金) 08:28:27.87 ID:OTyQbLIv0
純正外を使うなら店の客質との問題もあるから
仕様から同等品探してひたすら試すしかないんじゃね?
705:ゲームセンター名無し
2013/03/09(土) 12:40:18.19 ID:YD2sXOOx0
スコアは純正品で競うのが普通だと思うけどな。
良いスコアが出やすいようにカスタマイズした機械で良い点取って自慢してるんかね?
太鼓の達人も判定を軽く叩いたら反応するように設定して軽くて短いバチでスコア自慢してる。
おっさんネタだがハイパーオリンピックを定規でボタン連打してたようなもんだ。
706:ゲームセンター名無し
2013/03/09(土) 13:56:58.36 ID:VQyH+Ezj0
え、ボタン替えたり連射仕込んだりの改造はアーケードの文化じゃん。
707:ゲームセンター名無し
2013/03/09(土) 14:21:40.22 ID:w9tOTx8n0

ゲーメストとかのスコアアタックでは、
連射機能ありと連射機能なしで集計が別になってたりしてた
いつのまにか改造当たり前な感じになってきてるけど、
スコアを競ったりする場合は、ちゃんと純正で競ってもらいたいとは今でも思う
そうじゃないと、PCで勝手にボタンにタイミング通りに電流流すとかで全国一位とか
分けのわからん状態になりそうな気もする
708:ゲームセンター名無し
2013/03/09(土) 15:04:01.89 ID:CQkm103W0
そんなもん各店舗で勝手にやれよ
709:ゲームセンター名無し
2013/03/09(土) 19:55:05.16 ID:tyB0/ZA20

PICを使った連射はアルカディア公式で認められてるから問題ないよ。
710:ゲームセンター名無し
2013/03/11(月) 11:21:34.05 ID:tsEGvbZ70
ここ最近EXVSFBで「しばらくおまちください」の画面から先に進まなくなる事が増えてきて困っているのですが、LANケーブルの交換で改善されるものなのでしょうか?
711:ゲームセンター名無し
2013/03/11(月) 15:07:42.98 ID:3/kquopz0

1回も出たこと無いなー

ライブモニターを2台つけているのだが、片方sub設定になってるのに
「mainが2台あるぞ片方SUBにしろよ」というエラーなら良く出る。
712:ゲームセンター名無し
2013/03/11(月) 19:40:09.15 ID:u7MDaJ4P0

連付き/連無し で集計分かれたゲームって、連射の有無で全くゲーム性が変わってしまう一部のゲーム限定じゃなかったっけ?
でもそれも改造してやり込んで初めて分かる事だからなぁ。

まあ無法地帯にすると色々危惧することが増えるのは分かるけど、正直そんな心配しなくても良いんじゃないかな。
ゲームにも依るけど(純正って何?なハードウェア構成の物もあるんだし)、そもそもスコアラー業界ってそんな広い世界じゃないし、ぶっちゃけゲームに対しては真面目なやつが殆どだと思うけどね。

音ゲーで複数人プレイとかみたく言い訳不能なのもあるけどさ、そもそもそいつらスコアラーじゃないから言っても無駄だし。
713:ゲームセンター名無し
2013/03/11(月) 23:06:19.76 ID:5gNVjsth0

うちも一つのグループだけ良く出てる。
無駄に長いLANを使い、筐体の下でとぐろを巻いてるんだけど
ノイズ対策的に一番良くないやり方らしい。
714:ゲームセンター名無し
2013/03/11(月) 23:10:15.86 ID:6M1CaRX20
ハブの放熱、入れ替え、コネクタ差し込み確認
715:710
2013/03/12(火) 12:20:51.79 ID:YW2073x80

レス有り難うございます。
うちはライブでのエラーは起こった事はないですが、電源コードが緩んで全台エラーは何度か起こりましたね‥あれは気をつけているつもりでもやってしまいます。

うちは8台店なのですが、起こる台がまちまちで、未だに特定できていないんですよね。LANケーブルは前作を購入した際に付属されていたものを使い続けているので、全部取っ替えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
716:710
2013/03/12(火) 12:32:09.30 ID:YW2073x80

アドバイスありがとうございます。コネクターの差し込み具合については未確認でした!
717:ゲームセンター名無し
2013/03/12(火) 15:10:50.72 ID:L078QfQz0
ビーマニUDXブラウン管モニタータイプですが
画面下の黒い部分が大きくなり映像が圧縮されます
電源をOFF・ONすると直るんですが1日2から3回なります。
モニター限界なんでしょうか
718:ゲームセンター名無し
2013/03/12(火) 19:28:05.70 ID:L9iitKQf0

モニター基板の故障だろうね
基板のハンダ付けをやり直すと直る場合もあるみたいだけど
モニターも大きいし色々と危険なので、おすすめしない
修理したいなら京浜サービスに聞いてみたらどうかな?

ちなみに純正液晶の価格は30万円
719:ゲームセンター名無し
2013/03/13(水) 06:03:00.28 ID:NSjL/55d0
絆の外部出力についてなんですが
PCボードからのDVI-Dの出力を分配して
DVI-D対応のモニターに出力させると
範囲外的な表示が出て、上手く表示されないんですが
これはモニターが対応していないってことでしょうか?
一応、フルHD対応のモニターでPCに接続した場合は
リフレッシュレート上げまくっても問題なしなんです。

何か根本的に考え方が間違っているのでしょうか?


先日同じ症状からついに映らなくなって
コナミに先出し修理しました。
全く同じ場所が原因かはわかりませんが
修理費は16万でしたorz
720:ゲームセンター名無し
2013/03/13(水) 17:11:46.39 ID:eJBPqvDxi
確かHDMI対応のモニターじゃないと映らないんじゃなかったかな
DVI-D分岐のHDMI変換のとかで・・・
詳しい人いれば補足お願いします。
721:ゲームセンター名無し
2013/03/13(水) 17:16:49.70 ID:tyE8nmSg0
HDCP(著作権保護)のことか?
722:ゲームセンター名無し
2013/03/14(木) 15:52:27.82 ID:aNSlq1+bP
絆はデジタルからアナログに変換しないとダメじゃなかったかな
723:ゲームセンター名無し
2013/03/14(木) 15:56:18.55 ID:9roGOtZH0
ボーダーブレイクのUSB録画方法ですがPC噛ませないと出来ないのでしょうか?
(リアルタイム・ダイレクトレコーダーを除く)

先輩方宜しくお願い致します。
724:ゲームセンター名無し
2013/03/14(木) 17:33:01.82 ID:B0iSKmQh0

定期的に質問が出るね。
CADC-002とか、AVT-C281とか、方法は色々ある。まずはコンバーターが必要だけど
725:ゲームセンター名無し
2013/03/16(土) 00:48:04.83 ID:f9DOQFt30
GV-VCBOX

ttp://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-vcbox/index.htm

最近買ったけど個人で持つ分にはなかなかいいね。

店で置く場合は盗難対策しないと難しそう。

ダウンスキャンコンバーターってSC-D4やTVC-XGA2くらいしかない?
録画機がS端子までしか無いならそれでいいんだけど、
HDMIでキャプチャーする場合はどういったものを使えばいいんだろうか。
726:ゲームセンター名無し
2013/03/16(土) 13:43:30.07 ID:jZDK1RR/0

HDMIでキャプチャしたいならマイコンソフトのXPC4とかFRAMEMEISTERが必要ですね。
通販等で安いコンバーターは色々あるけど、ほとんどがボダの解像度1024*600に対応していないんだよね。
727:717
2013/03/19(火) 18:23:21.97 ID:yKXAhN040
UDXモニター センター横線1本症状になったので
今は不要になった鉄拳ライブモニターに乗せ換えたら
新筐体になった とお客さんの評判 上々
固定用ステー金具代でVer Up けがの功名 
728:ゲームセンター名無し
2013/03/19(火) 22:27:41.65 ID:OTTwyxJp0
FRAMEMEISTERで質問ですが、
リングエッジ映像出力⇒DVIからHDMIへの変換プラグ
リングエッジ音声出力⇒ステレオミニプラグから赤白同軸への変換プラグで
FRAMEMEISTERに入力して、音声と映像をひとつのHDMIケーブルにまとめることってできますでしょうか。
ウチの録画機はmonsterX2で、HDMIで入力するときは音声を別端子から入力できなかったので。
729:ゲームセンター名無し
2013/03/19(火) 22:42:31.36 ID:lahXmS5d0

もしかして滋賀のお店ですか?
730:ゲームセンター名無し
2013/03/20(水) 00:15:34.15 ID:302Eypl50

ttp://www.micomsoft.co.jp/XRGB-mini_m2.pdf
61ページ見てみれば?
731:ゲームセンター名無し
2013/03/20(水) 01:30:43.11 ID:BcBbTrhx0
HDMI入力に別に音声入れるにはデジタルからアナログへの変換をしないといけないみたいですね。
いろいろとままならないもんです。
もうJAMMA統一高品質録画規格とか作ってくれないと
貴重な金が1万、2万と余計な機材に消えていってます。
732:ゲームセンター名無し
2013/03/20(水) 03:19:21.06 ID:Ooz7FYT70
HDMIに拘って投資するのスゲーわ
アナログ出力しかないしウチのボーダーはSC-500にした
733:ゲームセンター名無し
2013/03/20(水) 10:52:45.00 ID:OfIclRxY0

うちもSC500だがデジタルで入れてる(モニタへもデジタルにする必要があるから推奨しないが)
アマレコ+h264でキャプってるが、出来上がりのファイルサイズが20-40%は小さくなるぜ
734:ゲームセンター名無し
2013/03/21(木) 08:43:48.43 ID:BWgkxlS/0
あれ?ボダはVGAのセカンド出力から絵をとれるんじゃなかったっけ?
アップデートで出力されなくなった?
735:ゲームセンター名無し
2013/03/21(木) 08:48:24.22 ID:S2nJg3uN0

とれるよ
736:ゲームセンター名無し
2013/03/21(木) 11:09:49.65 ID:YWOxwknp0

pdfちゃんと読んだのかな
最後のコメ見ると音声もアナログでぶっこんでデジタルで出せるように読めたけど…

HDMI1/2端子(Type A) 19ピン
端子数: 2系統(HDMI HIGH SPEED対応)※1
信号帯域幅: 225MHz(DVI信号はRGB方式で162MHzまで)
TMDS方式(シングルリンク)  HDCP対応
表示装置が対応可能な場合はDeepColor(36bit[各12bit])に対応。※2
※映像の対応入力解像度は62ページ参照。
音声: デジタル音声パススルー※3
※HDMI 1は設定の変更によりD端子の音声入力からアナログ音声を入力可能です。
737:ゲームセンター名無し
2013/03/21(木) 18:43:29.64 ID:AbLZvDtK0
あれ?リングエッジ2ってビデオカードのRGBコネクタ並んでるところのシール剥がせば
miniHDMI出てないの?
738:ゲームセンター名無し
2013/03/21(木) 18:45:44.50 ID:TpTPo2XE0

セガネシカはそれで録れてる
739:ゲームセンター名無し
2013/03/21(木) 19:51:39.23 ID:AbLZvDtK0
リングエッジ2 SSD搭載ノートPCにHDMIキャプチャーボード経由で録画(1280x768)

ネシカ SC-D4 TVC-D4のD端子orコンポーネントからAVT-C281orHD PVRで録画(1280x768)

JAMMA一枚基板 XAV-2sのS端子(XRGB系>TVC-XGA2の方が確実)をDVDレコーダーで録画(640x480)

ボーダーブレイク TVC-XGA2のS端子をDVDレコーダーで録画(解像度が低いのでDVDレコーダーで十分)(720x480)

てな感じ?そりゃSC-500で録画した方がいいに決まってるけど。
740:ゲームセンター名無し
2013/03/22(金) 02:27:39.08 ID:n4OpYkPD0
ハーフアンドライフからRSコンパネ改造してもらって、オールネットマルチ繋いでいる方は
いますでしょうか?プチフリーズしてしまうのでブラストキットをオンにしないでも1枚のIOで2台のカードリーダーの認識のさせ方が分かる方がいましたら
教えてください。
741:ゲームセンター名無し
2013/03/23(土) 10:13:40.69 ID:9KZAgezd0

モニター基盤の現物修理でOK
うちはそれで直ったよ
モニター基盤外すのが大変だけどね
742:ゲームセンター名無し
2013/03/23(土) 22:25:50.44 ID:jnl9/B5V0
の質問をした者です。
レス遅れましたが色々と参考になりました。
みなさんありがとうございます!
743:ゲームセンター名無し
2013/03/24(日) 19:27:37.02 ID:+5++XnI+0
リングエッジ2のHDMIキャプチャーって音声も録れますか?
744:ゲームセンター名無し
2013/03/24(日) 20:02:06.99 ID:YYOlENxx0
ウチは音声はヘッドホンアンプで分岐して録ってる
745:ゲームセンター名無し
2013/03/26(火) 00:30:15.93 ID:QujsTG0w0
先日ブラストシティの対戦台にオールネットプラスマルチ2を入れたんですが、
2P側のコインが入りません。恐らくコイン2のコインカウンターが付いていないからだと
思うのですが、元々付いていない場合はどう対策すれば認識しますでしょうか?
746:ゲームセンター名無し
2013/03/26(火) 09:44:51.72 ID:sGJmu8Hp0
うちは導入してないから適当だけど

・2P筐体のカウンタを2P側に変更
・2Pカウンターを購入追加
・コイン共用設定で使う
・セガロジ電話

いろいろとあんじゃね
747:ゲームセンター名無し
2013/03/26(火) 11:14:19.69 ID:BrmKNsW90

I/Oボード2つあるBLAST対戦なの?
それとも1つのI/Oボードで対戦ケーブル接続なの?

のとおり、板金外せばコネクタはあるはずだから
メーター持ってきて繋いで終わりとかの方が楽かもね
748:745
2013/03/28(木) 18:28:01.29 ID:5BkATpIN0
レス遅れてすいません。

最初はI/Oボードを2枚チェーンして繋げたんですけど、
どうやっても認識しないのでI/O一枚と対戦キットの構成で組みました。

後日、適当なコインカウンターを用意して2P側のブラスト筐体の
コイン2の信号線と+5Vに配線したら2P側からもコインが入るように
なりました。メーターも進んでいるので大丈夫かと。

通常の改造通り、板金を外して接続しても良かったかなと思います。
749:ゲームセンター名無し
2013/03/28(木) 18:49:25.61 ID:xZ4DKBB80
便乗して質問です。ボダブレ録画用にSC-500N1を導入しました。
これでついでにガンストも録画しようと思い、HDMIを分配してボダブレと
併用する形でSC-500N1に繋ぎました。
初回はそれで動作したのですが、翌日以降HDMIの入力はあるよう
なのですが画面が真っ暗の状態になってしまっています。
最初録画も出来たため何故なのか全くわかりません。
録画実施されている方が居ましたらアドバイスをお願いいたします。
750:ゲームセンター名無し
2013/03/28(木) 19:34:11.16 ID:yr5/wiJL0
基本的なことを伺って失礼するが

VideokeeperとアマレコTVどちらも映像入力を自動で切り替えてくれない
ソフト起動したあと入力確認してる?

当方スクエニ系は扱ってないが
分配器使っての場合ゲーム起動後に繋がないといけない基板もあるので(ステクロなど
最初に繋げたときの手順を再現してみたらどう?
751:ゲームセンター名無し
2013/03/28(木) 19:35:00.13 ID:yr5/wiJL0
訂正)分配器ならステクロは関係ないわごめん
752:ゲームセンター名無し
2013/03/28(木) 22:14:40.25 ID:fQbB2vti0
オトメディウスとかウイイレ2010とかの筐体を廃棄処分することが決まったのですが
あのモニターって他のマシンで使えますか?
SNCとかにのりそうなのらなそうななので
活用法なければそのまま廃棄しようという感じなのですが
753:ゲームセンター名無し
2013/03/28(木) 22:40:26.27 ID:C617N2850
あれはSNCとスタホ2に使える
754:ゲームセンター名無し
2013/03/29(金) 00:11:12.99 ID:7I9jKVmT0

スタホ2はマジですか!
捨てないでとっときますありがとうございます
755:ゲームセンター名無し
2013/03/29(金) 06:51:51.96 ID:yngXMjrz0

SC-500N1はガンストの解像度(1920X1080@60P)には対応していない。
最初はたまたま誤出力(1920X1080@30Pや1280X720@60P等)で映っただけだと思うよ。
まもなく発売のSC-512は全部対応している
756:ゲームセンター名無し
2013/03/29(金) 09:31:32.37 ID:B70AFHoN0
SC-500の話ならステクロも対応してないね
一度25fpsで録れた後は上手くいかなかったな

ステクロをデジタル録画できる店って
まだSC-512出てないからデバッグ向け法人用のやつを転用してるかな
757:ゲームセンター名無し
2013/03/29(金) 12:27:57.38 ID:nj7qTz+F0
基本的な質問で申し訳無いですが…
音ゲーでライン動画を取りたいのですが、必要な機材って何ですかね。
出来れば安上がりな方法がいいです
758:ゲームセンター名無し
2013/03/29(金) 12:31:30.38 ID:yYPtTi680
三脚とデジビカメラ
759:ゲームセンター名無し
2013/03/29(金) 16:23:18.50 ID:TZ5sHsQx0
スマホとか
760:ゲームセンター名無し
2013/03/30(土) 21:16:10.04 ID:UlKHlNZZ0
プライズの800円カメラ最強
761:749
2013/03/31(日) 10:47:09.35 ID:kwHYgt/10
レスありがとうございます。

分配器を使用で映像入力切替、再起動も行っていました。


なるほど。意図的に誤出力とか出来たらいいんですが・・

併用は難しそうなので、フルHD対応のキャプチャボードを買うしか
ないですかねぇ。ちょっとググってみたらMonsterX3というのが
良さそうに見えましたが、実施されている店舗様はどんな
ボードを使ってますか?
762:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 16:27:53.13 ID:YsCiuNHU0
三国志内にあるルーターがうんともすんとも言わなくなりました。
他のルーター付けてみたけど反応無し。
やっぱり先出し以外しかないですかね。。。
763:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 17:58:51.67 ID:AiIWvK5R0
全く電源入らないなら、アダプターとかかも

基本的にルーター故障は先出しで修理しか無いよ
764:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 19:20:26.09 ID:82KOyOAo0
セガがIP紐付けしたルーター以外ゲームサーバーに許可されない仕様
代替アダプタ探して動作チェックしてから先出交換依頼しとけばいいかと
765:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 22:26:44.36 ID:0ae5UYzf0
セガのゲームのメダルバンク連動って新しい機械を追加するには
コマンダー側で設定が必要なのでしょうか?

わかる方いましたらよろしくお願いします。
766:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 22:54:34.55 ID:rU2Y1Bce0
月光連発とかチートなんで通報しますね^^;
767:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 22:55:04.21 ID:rU2Y1Bce0
あああああああああああああごばくしたあああああああああ
768:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 22:59:21.42 ID:lI/f37HC0

MonsterX3はステクロ&ガンスリの解像度に非対応だよ
同じメーカーならMonsterXXは対応(ガンスリのタイトー公式がこれ)
だが、来月出るであろうSC-512を待つのを強く薦めるね
なぜならほとんどのアケゲーの解像度に対応(or対応できる可能性がある)
&1080p60対応&HDMI・デジアナRGB・コンポーネント・S端子・コンポジット対応
&全スルー出力付というほぼ最強スペックだから
769:ゲームセンター名無し
2013/03/31(日) 23:12:21.31 ID:lI/f37HC0

センターサーバーのなら設定さえちゃんと変えてやれば社外ルーターでも動いてるぜ
ただ故障前にそのルーターの設定を確認するというハードルを越えないとならないが
うろ覚えだが三国志・WCCFはOMRONのがダメになって社外のに交換した記憶がある
770:ゲームセンター名無し
2013/04/01(月) 00:41:48.39 ID:TCfIRfwC0
ゲーセンのメンテ技術スレかと思ったら
アーマードコアの技術者がまぎれてる
771:ゲームセンター名無し
2013/04/01(月) 11:35:16.72 ID:kkroTKga0

筐体側で設定してアイコンが付くようなら基本的には何もしなくてもOK
各筐体がメダルバンク相当としてサテライトID毎にロギングされる
ただ、筐体IDの重複はエラーにならないので、同じ筐体が複数ある
酔狂な店ならそこのIDは被らないようにする事
772:ゲームセンター名無し
2013/04/01(月) 20:18:00.03 ID:wPGr8P7j0
客へのサービスと売り上げアップのつもりで
ほぼ自腹で録画PC置いて売り上げに上乗せされれば良かったんだが
PC使うとき呼ばれるわ機械壊されるわ、タダで使ってるのに文句たれるわが続いたので廃止した。
中古のユビートでも買うほうがマシ。
773:ゲームセンター名無し
2013/04/01(月) 20:35:21.89 ID:ZxALXXpA0
まあ店に合ったサービスしたらいいんじゃね?
格ゲー音げー連中のPCスキルなんか当てにせずイベント配信オンリーとかな
774:ゲームセンター名無し
2013/04/01(月) 20:40:56.13 ID:p7K1aCdq0

うちの場合
簡単な録画機を付けてくれとリクエストが来る
簡単な録画機を付ける
画面が解像度が低いとクレーム
高解像な機材をそろえる
家のPCで再生できないとクレーム
録画機がついていないマシンは値下げしろとクレーム

試行錯誤した分も入れると経費15万ぐらい使っている。
775:ゲームセンター名無し
2013/04/01(月) 21:09:29.33 ID:IG0K1j100
稼動が出てない機械に録画サービス(もちろん機材は依頼側持ち)は分かるけど
稼動の妨げになるような事をしてまではやりたくは無いかなー。

ウチはラインで信号出してるけど、録画機材は持ち込む形にしてる。
776:ゲームセンター名無し
2013/04/01(月) 21:37:32.46 ID:N3I/3wU90

ありがとうございます。
777:ゲームセンター名無し
2013/04/02(火) 00:53:24.70 ID:TD5s+hpl0

ゲーセンは昔からそういうところ
778:ゲームセンター名無し
2013/04/02(火) 09:50:11.11 ID:aUyjavyL0

> 家のPCで再生できないとクレーム
> 録画機がついていないマシンは値下げしろとクレーム
酷い話だ…
779:749
2013/04/02(火) 10:21:41.04 ID:d9P4UkOl0

情報ありがとうございます。
今更MonsterXXを買うにも、結構値が張りますし
とりあえず様子見になりそうですね。
780:762
2013/04/02(火) 19:34:30.76 ID:OuDDRlmb0


ありがとうございました
ACアダプタが逝ってました。(本体は異常なし)
もう機械は売却できる代物じゃないので、好きにしていいと・・・。

アダプタの頭をぶった切って、筐体から出ている
電源に直につなげたら機動しました!
781:ゲームセンター名無し
2013/04/06(土) 09:13:14.99 ID:XfKmZWNM0
始めまして。お力をお借りしたく、諸先輩方にお聞きします。
海物語デラックスにてまん中のJP抽選部分がサテの正面に来ると止まってしまいます。
サテとサテの間に正面を向かせて、1時間程放置していると、動きっぱなしなのですが、
サテの正面を向ピクリとも回転しません。
メーカーに問い合わせしましたが、ベルトかモーター不良だと言われました。
現在抽選なしの緊急モードにて稼働してますが、何が原因か分かりません。
出張修理にきてもらうにも金額が・・・。
お力をお借りしたいので、アドバイスを下さい。お願い致します。
782:ゲームセンター名無し
2013/04/06(土) 10:50:15.81 ID:3I21m7vu0
説明がさっぱり
なにが動いて何が動かないの
テストモードでのセンサーやモーターはどうなの
783:ゲームセンター名無し
2013/04/06(土) 12:05:23.41 ID:MEAe9jrk0
海はST6の取り外し、取り付けが問題なく実行出来るなら
エラーコードを書けば相手をするけど分からないなら技術者を
呼んだほうが身の為だよ。
784:ゲームセンター名無し
2013/04/06(土) 16:03:01.14 ID:licq8uoo0
>現在抽選なしの緊急モードにて稼働してますが、何が原因か分かりません。

だからその前の行でベルトかモーターの不良なんじゃねってメーカーに言われたんだろ?
バカ?
785:ゲームセンター名無し
2013/04/06(土) 16:59:11.22 ID:8ruhNYEH0
だれか通訳を
786:ゲームセンター名無し
2013/04/07(日) 03:22:50.36 ID:ANlmeuT50
センターのターンテーブル位置を固定してるローラーのどれかが壊れてると思う。
テスト動作して動きに引っ掛かりが無いか確認。
中心軸からずれて動きが悪くなってるはず。
787:ゲームセンター名無し
2013/04/09(火) 15:25:25.08 ID:GFc8+9N70
質問者はレス放置か
788:ゲームセンター名無し
2013/04/15(月) 04:12:06.66 ID:VdfDVO110
横レスの上長文なので分割ですみません。プッシャーの海物語デラックスで
とまったく同じ症状が出て困っている店舗の者です…
メーカーに問い合わせをして、以下の作業をしました。
・センサー確認(ターンテーブル・センター抽選機構異常無し
・Clerkボードをサテ1とセンターで交換⇒改善せず
・Rulerボードをサテ1とセンターで交換⇒改善せず
・アッパーメンテドアセンサー異常無し
・ターンテーブルとJPルーレットのモータードライブ基板交換⇒改善せず
・各スイッチングレギュレーターの電圧問題無し
・センターのみ補助USBで再バージョンアップ⇒改善せず
789:ゲームセンター名無し
2013/04/15(月) 04:15:18.78 ID:VdfDVO110
・メーカーからは上記の作業から改善しないのであれば「GAME PCB1 Assy」
 を交換すれば改善される可能性が高い、と言われ送られてきたPCBを
 交換してwktkしながら電源ONするも…改 善 せ ず
※ルーレットセッティング時、サテ1にルーレットが向くも回らず、
 ERROR1551(RLT_MT)が出ます(このエラーの原因が特定できない)
もはやメーカーからもこれといったアドバイスも無く完全に手詰まりです…
ちなみに のレスにある部分は問題ありません。
どなたか何かアドバイスできる事がございましたらお願い致します。
790:ゲームセンター名無し
2013/04/15(月) 08:31:25.97 ID:VsQQl54Z0
ダイノキングなら同じ症状でテーブルを支えてる6個の上向きのキャスター(コロコロ)がへたってきて
回転するテーブルの部品にこすれる感じになって止まるとかあったけど・・
海はうちには無いから分かんないな
791:ゲームセンター名無し
2013/04/15(月) 09:21:56.98 ID:BGsZq5d50
テーブルを回す動力のローラーは清掃してみてるよね
テーブル関連のトラブルの基本だから、まさかとは思うけど・・・

定期的にゴムローラ清掃しないと汚れでスリップして回転が不安定になる
792:ゲームセンター名無し
2013/04/15(月) 13:11:52.55 ID:ltj1lx0E0
海は結構メンテ対応している状態なのね。
配線や駆動系に問題無いとすると、他のSTと見比べて
ST1のルーフモニタASSYの位置はどうなのかな。
定位置で止まった後に少しづつ下がったりしていないかな。
793:ゲームセンター名無し
2013/04/16(火) 18:17:38.35 ID:bcGh/veA0
ST1の電源落とした状態で主電源入れた場合センターはどう動くのか気になる。
ST1だけおかしくなるのか全ST同じエラーになるのかどうなのか。
794:ゲームセンター名無し
2013/04/16(火) 19:02:13.66 ID:PH8MUV2C0
テーブルを中心軸にあわせてる横向きキャスターが壊れてると思う。
どこのサテ抜いてライトで照らせば見える。茶色い粉が落ちてたらローラー不良。
支えてるキャスター(上向き)じゃなくて横向きのローラーね。
795:ゲームセンター名無し
2013/04/16(火) 21:18:45.53 ID:bcGh/veA0
センターの位置取りに問題が無いなら、あとはJPルーレット自体を手で簡単に回せるか否か。
初代からの筐体なら、ドライブシャフトやベアリング等の劣化も気に掛けないと。
796:ゲームセンター名無し
2013/04/17(水) 04:29:59.39 ID:z1PKhefw0
です。みなさんレスありがとうございます。
さん さん ターンテーブルは問題なく動きます。
自分の書き方が解りにくかったかもです。すみません。
動かないのはJPルーレットですが、手動では回せます。
と同じ症状なのですが、テストモードではサテ以外の場所では機械の方で動きます。
なぜかサテを向いてだと動かず…サテとサテの間などでは動きます。
参考になるレスを頂けましたので、もう1度筐体を見てみます。
797:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 20:29:55.72 ID:1ibo6PKX0
質問です。

ユビート、ビーマニUDX、リフレクビート等に、
イヤホンジャックを設置したいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?

ヘッドホンアンプ等が必要でしょうか?
基板に直接だとヘッドホンのみになってしまいますか?

よろしくお願いします。
798:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 20:40:29.13 ID:Vr9z6noU0
アンプ入りのスピーカーを買ってオーディオ端子を分岐させて接続して
スピーカーのヘッドホン端子を延長して取り付ければ安上がりだが
安いスピーカーだと薄っぺらい音になる。

うちもやったけど付ける前の要望の割には誰も使ってない。
大した出費じゃないからいいけど、集客アップにはなってないな。
799:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 20:48:37.76 ID:1ibo6PKX0

ありがとうございます。
ちょっと試してます。
ありがとうございました。
800:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 21:22:49.09 ID:9ujCfF4B0
ヘッドホンアンプなら静穏な環境で使う訳じゃないから5000円程度の安物で十分だよ
ググったら各店でどんな機材使ってるかわかるし参考にしたらいい
801:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 21:54:37.57 ID:cW6X7DJ60
小型のAVアンプ置いとくだけでいいんじゃない?2000円もあれば手に入る。
802:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 21:59:55.93 ID:UD1LoEHx0
パソコン用の小型スピーカー(調整つまみ付き)で十分
500円でハードオフで買えるじゃん
803:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 22:07:17.76 ID:e/an6Ceu0
うちは5,000円のヘッドホンアンプをユビートと弐寺につけたけど、
誰も使ってくれませんよ
804:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 22:53:01.34 ID:BgKkbB6u0

客としてはあるとありがたいんだがな。
あと音ゲのレイアウト変更するときに周りとのバランス考えるのが楽。
多少は「イヤホン使ってください」で突っぱねれるし。
805:ゲームセンター名無し
2013/04/18(木) 23:16:06.65 ID:Vr9z6noU0
・ ガンスリのボイスチャット化
・ ボーダーブレイクの録画PC
・ 音ゲーのイヤホンジャック取り付け

かかった金の半分以上は自腹の自己満足改造だったが集客にプラスになったかは謎だ。
ボーダーPCに関しては画質がどうだとか使い方が判らんってクレームになるわ、PC壊されるわで散々だった。
806:ゲームセンター名無し
2013/04/19(金) 00:43:03.87 ID:2FjmJCbP0
付けたはいいが
ヘッドフォン貸せだの
3万ぐらいのアンプに変えろだの
ケーブル変えろだのうるさいんで

コンセントとライン出力だけにして
「ご自由にどうぞ」にしてやった
807:ゲームセンター名無し
2013/04/19(金) 02:04:18.86 ID:uCO0TDO70
集客少なくともマイナスじゃないでしょまだ運営できてるんだし

こういうサービスは他店のお客向けのアピール
たちの悪い客基準で考えていくともう何も出来なくなって置くだけの店と変わらなくなるからな

要求ばかり大きい常連は上手くあしらって大多数の客にアピールしてくことを考えたら?
808:797
2013/04/20(土) 10:27:44.22 ID:nnVmjVPh0
皆さんありがとうございす。
とりあえず安い物から試していってみますね。

ありがとうございました^^
809:ゲームセンター名無し
2013/04/20(土) 12:20:59.82 ID:ssWB2orx0
常連ならいいが
マジ基地の相手が大変でね
810:ゲームセンター名無し
2013/04/23(火) 14:54:19.92 ID:3VHKWUMR0
太鼓の達人ってどんなメンテナンスが必要なのでしょうか?
今作から新品購入で筐体設置することになったんですが、
ゴムカバー内側のゴムカス掃除ぐらいしか思いつかないとです。
太鼓感度も初期値のままにしてますが、このあたりも
よろしければどなたかアドバイスお願いいたします…。
811:ゲームセンター名無し
2013/04/23(火) 21:00:58.08 ID:LqcwIdxq0
旧筐体と構造同じなら中の木の部材がほぼ消耗品扱い
812:ゲームセンター名無し
2013/04/24(水) 19:38:25.13 ID:reKUNF5x0
マイバチ持ってるようながきんちょ達が多いなら、太鼓の「ふち」感度を5~7辺りに下げるといい
新verがどれほどか分からんが効きにくいというゴダゴダを幾分解消できる
それ以下は面を叩いてふちが誤作動する可能性あるからメンテ画面見ながら調整するよろし

他音ゲはデフォ一択だけどな…まともな経験者居るなら塩梅を聞いてみるといいよ
昨年の筐体変更の時のセンサー即死はバンナム許すまじだったのを何となく思い出した…
813:ゲームセンター名無し
2013/04/25(木) 02:00:23.98 ID:lyhkDxlM0
>5~7辺り
先日のアプデでデフォの数値変わりましたが
814:ゲームセンター名無し
2013/04/25(木) 03:01:14.01 ID:IaL2v3pM0
プログラムが変更されて
感度を下げても誤爆しにくくなったね
815:810
2013/04/25(木) 13:33:25.73 ID:UFyYly7D0
レスサンクス。とりあえず感度の設定はやってみようかと思います。

今まで太鼓がない店だったからどんな客がやりに来るのかと思ったら
多種多様なマイバチ持参の学生が押し寄せてきた。
筐体新しいし、コンマイみたくメンテに悩ませられないと思ったのに
認識甘かったわ…。
816:ゲームセンター名無し
2013/04/25(木) 19:20:33.60 ID:074jeJ1K0
リムリングを外されないように特殊ネジでがっちり固定しとかないと
パットマスク剥がされてタオルをはさんだりされる。
817:ゲームセンター名無し
2013/04/26(金) 18:13:11.58 ID:C6H48q/n0
コンバーターについて相談があります。
ボダブレとステクロの録画台を作れと言われて色々調べているのですが、
ステクロの信号がデジタルらしいので、
筐体PC→DVI-HDMI変換ケーブル→hdmi分配器→hdmi-dvi変換ケーブル→モニターにして、
分配器からHDMIコンバーターに差込み、S端子に変えて、録画機に繋げようと思っています。
一から部品を揃えなければいけないので、何かおすすめの機材があれば教えてください。
ちなみにコンバーターは密林で見つけたTSdrena HAM-CHICG-Kっていうのはどうなのですか?

録画機はAVerMedia ゲームキャプチャーHD AVT-C281J です。
818:ゲームセンター名無し
2013/04/27(土) 00:02:16.50 ID:QL0WMEgX0

このスレ内でもステクロ録画は良く出る話題だから検索してくれ
(HAM-CHICG-K=LKV381のOEM)
どうしてもAVTC281を使うのならコンバーターは
分配器が要らないXPC4とかでいいんじゃないかな
筐体PC→XPC-4(スルー端子)→筐体モニター 
        (コンポーネントD)→AVTC281
試してみればわかるが、アマゾンとかで売っている1万以下のHDMI分配器では
ステクロでは映像が出ないと思ったほうがいい
819:ゲームセンター名無し
2013/04/28(日) 00:46:43.32 ID:hcz0XQ1Y0

スレ見たけど、手に入り辛いコンバーターだったり、生産終了してたりするものが結構ありました。
うちには前任のマネージャーが作ったよくわからないキャプチャーボード付きのデスクトップがあるのだけど、端子がd-sub15ピンで、最大解像度が720@60だったと思う。
それを使えば1番良いのだけど、そういうコンバーターだと何かいいものはないですか?
AVTC281は安いコンバーターを買えたらついでに安い機材も買おうかなと思ってました。
オーナーがこういう機材にあまり金を使いたがらないから、何かいいものは無いでしょうか?
恥ずかしながら、映像系はさっぱりで・・・・
820:ゲームセンター名無し
2013/04/28(日) 05:08:15.20 ID:ZT5XaGC70
「いいものを出来るだけ安く」ならいいけど
予算ありきで安いのばかりで組んでも客の満足いくキャプチャ環境にならんかったら金ドブ。
どうせ画質下げてニコ動やようつべに上げるのに
ソースはフルHDコマ落ちナシ120fpsを求めてくるレベルです。
821:ゲームセンター名無し
2013/04/28(日) 16:46:41.72 ID:rsdcmJo6O
メンテとは少し違うのかもですが、質問させてください

鉄拳TAG2の戦績保存が出来ない症状が1日に一回は発生して困っています
段位も戻ってしまうのでかなりクレームになります

通信状況が悪いのかと思ったのですが、同じオールネットを使用するオンライン対戦のBBやSFCは特に通信が遅いといったことは発生していないそうです
鉄拳は最近接続台数を増やしたのですが、説明書通りの配線をしているので何が悪いのかさっぱりです・・・

原因として考えられるものがあればご教授いただきたく思います
822:ゲームセンター名無し
2013/04/29(月) 04:46:16.85 ID:1HmjHyem0
セガロジにオールネットの通信状態を確認してもらえば
ある程度原因がわかると思う。
823:ゲームセンター名無し
2013/04/29(月) 11:43:47.43 ID:g+CbTnMu0

「よくわからないキャプチャーボード」の型式がわからなければアドバイスはできないな
アナログでもよければ既出の方法を。
デジタル接続かつ安定性を求めるなら2万〜はかかるが、毎朝の起動時に付け外し&
設定&安定化作業をしても良いなら8千円くらいですむ


うちで経験したこと
・LANケーブルの不良
・アップデート不良
・店舗移動の申請をしていないorメーカーサーバーでの筐体登録情報がミスっている
824:ゲームセンター名無し
2013/04/29(月) 17:40:28.95 ID:hsBz5Eeb0


31k以上の解像度の基板のキャプチャーはSC-500しか選択肢が無いような状況。
リングエッジ2(オールネットマルチ)のminiHDMIが例外でHDMIキャプがいける。

ネシカやコナミの機械はダウンスキャンコンバーターを使うのが一般的なので
高画質を求める場合は諦めた方がいい(SC-500以外は無理くさい)。

AVT-C281Jはあくまでもコンポーネントなので扱いに非常にクセがある。
表示側もコンポーネントなので接続は鉄拳6のライブモニターにBNCの変換コネクタ
使って表示させて入力は基板から出た映像信号をSC-D4やXPC-4のD端子出力を使ってる。
825:ゲームセンター名無し
2013/04/29(月) 23:39:50.24 ID:3cw85+sV0
ALL.Net P-rasMULTIのゲームセレクト画面2P側でコインを投入した場合、
ゲーセンラブだけ起動時にクレジットが引き継がれないのはバグだよね。
826:ゲームセンター名無し
2013/04/30(火) 19:00:41.52 ID:Ew0udTas0
819です。
今日、倉庫を調べたらTVC-D4というコンバーターが出てきたのですが、
ステクロ筐体のDVIを変換プラグでD-subに変えて、このコンバーターに繋げて
スルーをモニター、D端子をキャプチャーでもいいのでしょうか?
827:ゲームセンター名無し
2013/04/30(火) 21:42:34.46 ID:mn6U3oaU0


のレスが信用できないなら自分で試してみればいいんじゃね?
828:ゲームセンター名無し
2013/05/01(水) 17:36:12.57 ID:8ps2nomXO
821です、レスありがとうございます


早速休み明けに問い合わせてみます

書き込みをした後に配線を確認したら、オールネットの元の回線をハブで分けてNESYSも取っていました・・・
これが原因かもしれないので、セガロジに伝えて通信状態確かめてみます


増台のあとも通常稼動はしているのですが、先日書き込みした症状が時折起こる感じです
昨日LANケーブル交換したのですが、また発生してしまいました・・・
829:ゲームセンター名無し
2013/05/01(水) 19:15:08.64 ID:Yv+esXEw0
NESYSはタイトー回線だからそれが原因だろうね。
830:ゲームセンター名無し
2013/05/09(木) 09:22:47.81 ID:IXivW22p0
ゲーム屋とかのps3デモ機に繋がってるコントローラーで盗難防止にUSBから抜けないようにするカバー?ってどこで手に入るかな?

個人で入手できるなら是非ウイイレで使いたいんだが
831:ゲームセンター名無し
2013/05/13(月) 09:40:46.02 ID:OJDxboE80
SCEが展示機器用に特注して作らせてるものだよ。
2012のい新筺体の出てきた商談会でコナミの人いわく、
コナミが間に入る形で入手できないかって話をSCEに持ちかけてるけど
ダメそうな感触だったって話してた。

それがダメだからコード直付けのホリのコントローラが正式対応に入ったんじゃないか?
832:ゲームセンター名無し
2013/05/13(月) 13:13:55.85 ID:qtqzzAhi0
ホリパットつけてるとたまにフリーズする。
特定の客に多いんで入力操作の癖でもあるんだろうけど
純正コントローラーでは起こらない。

ウチはどの道盗難が多いからコンパネ内の端子にさしてインシュロックで固定してる。
たまに自分のコントローラー使いたいってのが来るけどお断りしてる。
チェーンとか付けたら遊びにくいって文句言われるし、無かったら1日で持っていかれるし。
833:ゲームセンター名無し
2013/05/13(月) 14:25:47.87 ID:OJDxboE80
コントローラ側のMiniUSBの部分の話ではなくて?
834:ゲームセンター名無し
2013/05/15(水) 13:24:32.27 ID:Vnaf+kw20
自分とこでは、旧筐体で使ってたI/O基盤を移植して
PS2コントローラーで稼動させてる

旧筐体のI/O基盤さえあればポン付けできるよ
昔の説明書があるならそれ見て部品頼んで見てはいかがかな
835:ゲームセンター名無し
2013/05/18(土) 13:43:33.08 ID:sGVVycTk0
過去スレで、タイトータイプXをユニバーサルキャビネットに
入れるとき問題なく出来るとあったのですが
普通に繋げただけだと、映像がでなく
ネシカの筐体だと、そのままで映像は出ます。
ネットシティに入れても、問題なく出来ました
必要な部品でもあるのでしょうか?
836:ゲームセンター名無し
2013/05/18(土) 13:58:06.86 ID:x65SkwD30
普通に映るのと
タイトーは土曜日やってるよ
837:ゲームセンター名無し
2013/05/19(日) 19:52:03.98 ID:nLso3fvE0
JVSのI/Oボードがリンドバーグ筐体のセガI/Oボードだとダメだった気がする。
838:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 10:40:49.09 ID:Q1vBF1+b0
リンドバーグ筐体にTYPE-X2のKOF13普通に入れてる。
映像はD-sub変換アダプタで直にモニターにいってるだけだからI/Oは関係ないと思う。
DVI接続では映像出ないかも。
前に鉄拳TAG2で同じ症状になったが、モニター裏で映像線抜き差しで映像出た。
あとTYPE-XのDIPで解像度の切り替えが出来たはず。
839:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 12:36:47.14 ID:JvmQdXK80

リンドキャビで対戦ってこと?
1P2P両方で出ないの?
840:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 14:02:14.08 ID:n/vmCA+u0

気がするかぁ・・・・。


説明所がなくDIPのON,OFFを試してみたけど駄目で
モニター裏の映像線の抜き差しは、まだ試してないので
チャレンジしてみます。


VF5が入っていた筺体にそのままで
KOF13が入ると思いやったみたけど、1P,2P共に
映像でないです。
841:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 14:25:56.72 ID:F7WKRYvL0

リンドの対戦なら画面は出ない、単独なら画面は出る

対戦に使うvgaの分配基板に問題あるみたい
市販の分配器買えば?
842:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 14:49:27.26 ID:JvmQdXK80

841も書いてるけど、分配基板通さずに、1Pのモニターケーブルを直でTypeXにつないで映るか見てみな
ソレで映るなら、基板・ケーブル・モニター・分配基板・使用環境の相性になる

どうも、リンドキャビはインピーダンスマッチングのマージンが狭いようだ
1P2P間のRGBケーブルを短いものに変えるだけで、2Pだけが映らない現象が映るようになった事はある
ビデオカードから直で2系統出せる場合は分配基板使わないって手もあるけどな
843:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 15:15:33.48 ID:n/vmCA+u0
840です。
無事映像は映りました。ありがとうございます。
今度はI/Oエラーです。直接繋げてみましたが駄目でした。
837さんの言ってる事は気のせいじゃなかったです。

映像の分配機はなんとかなるんですが、I/Oボードは
リンドキャビの物を改造して使用してるんでしょうか?
844:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 16:13:18.06 ID:bfOspoca0
タイトー定番の2pコインカウンターじゃねえの
845:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 22:29:41.45 ID:KWUW5a780
最近コナミ回線プチプチ切断されるんだがウチだけ?
846:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 22:51:56.39 ID:K5izEEWR0

この前コナミサービスに聞いたら異常ないって言われた。
翌日、営業の担当に聞いたら全国的になっているって言ってた。
847:ゲームセンター名無し
2013/05/20(月) 22:59:16.05 ID:KWUW5a780
コナミはとぼけるよね。他からもそう言う事例ありませんか?って聞いてんのに。
ウィイレで不正な〜〜〜でエラーでるからクレーム処理が大変。
848:ゲームセンター名無し
2013/05/21(火) 13:15:42.26 ID:hFLjflj60
コナミのサーバーは丁度なのが一つしかなくて
大規模イベントをする時
他のコナミゲーの回線枠を引っ張ってくる

そんな印象


不具合に関しても、昔からのように言われるから
「全部コナミに電話して下さい」としか言いようがないよね
849:ゲームセンター名無し
2013/05/21(火) 14:08:01.34 ID:wT2onZHy0

うちも最近、コナミ回線落ちるわ。
コナミに聞いたらLANケーブル断線してないか
全部調べろと言われるし…
850:ゲームセンター名無し
2013/05/21(火) 15:11:33.93 ID:T8r9vRox0
コナミの回線についてはゲーセンの従業員スレでも言われてるね
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1344807948/574-
851:ゲームセンター名無し
2013/05/22(水) 10:43:14.47 ID:kyBhmPte0
わかる人いたら教えて欲しいんだけど
湾岸4のシフトレバーがよく何速かいれたらニュートラルに入るって言われるんだ
原因はマイクロの位置が悪いらしくて、プレイしてるうちにずれてるんだと。
うちの対応としては一度筐体から外して、マイクロを付け直してるんだけど、それで大体直る。
でも何故か俺がやると直らないw新品のマイクロに交換してもニュートラルになったりする
マイクロの付け方が悪いのか、つけてからの組み立て方がわるいのかな?
湾岸4のシフトレバーのマイクロを交換するときに気をつけたほうがいいこととかあったら教えて欲しい。
852:ゲームセンター名無し
2013/05/22(水) 11:05:01.50 ID:C0AGVyi50
中強度のネジ止め材使ってみたら
853:ゲームセンター名無し
2013/05/22(水) 11:38:02.48 ID:kyBhmPte0

マイクロを止めてるネジに使うってことでいいのかな?
確かにそれならマイクロのズレが頻発することはなくなりそう。
854:ゲームセンター名無し
2013/05/23(木) 00:12:00.59 ID:TVdKOOgr0

マイクロを押す、センターボスって白い樹脂部品が削れてね?
ぱっと見じゃ削れてるように見えないけど、
分解して見てみると可動部分が削れてね?
それが経年劣化で削れると、マイクロ変えてもニュートラルになるぞ。
855:ゲームセンター名無し
2013/05/23(木) 00:24:03.83 ID:jSLhiiKa0


テストモードで実際に確認したら大抵問題ないんだよね。
気のせいではないとは思うんだけど、その後にサービス対応したら何にも無いの繰り返し。
湾岸3ではあんまり聞かれなかったんでソフト的なもんじゃないかと疑ってる。
856:ゲームセンター名無し
2013/05/23(木) 00:28:47.46 ID:zsbYPd7r0
うちはマイクロの板の部分を
微妙に外側に曲げてる。
857:851
2013/05/23(木) 10:39:22.50 ID:u7EGONQQ0

ぐぐったらそれがでてきた。他店舗からきた筐体だから可能性はありそうー


テストで見てみるとNに入るときもあるし、試しても特に正常に入ってるときもある
確かに3DXのときはこんなことなかった。シフトレバーの構造変わったっけ?


それはうちもやってるなー、気休め程度な気もする

昨日も直せなくて、同僚にやってもらった
同じ手順でやってるはずなんだけど、やっぱり付け方が悪いのかな。さっぱりわからん。
858:ゲームセンター名無し
2013/05/23(木) 14:21:08.47 ID:CpFs1s7q0
840です。
I/O ERROR PLEASE REBOOTと出るのですが
2P側のI/Oと入替しても同じエラーが出るので
手当たりしだい色々やってみたのですが、解決出来ず
何かヒント下さい
859:ゲームセンター名無し
2013/05/23(木) 14:52:02.39 ID:U+ETTa2x0
上で案内されたこととそれ以外で
何をやったか
何をやってないか

ヒント下さい
860:ゲームセンター名無し
2013/05/23(木) 16:16:53.64 ID:CpFs1s7q0
840です。
I/OにUSB直接付けて、2P側に1Pと同じ付け方して
電源BOXの電圧測って5V、3,3Vはそのままで使用
タイプX2にUSB、映像、音声、セキュリティUSB取付て
駄目だったので、リンキャビから出ている
COM1付けて駄目でCOM2も付けたけど意味なく
リンキャビに付いている電源BOXのATXとJVSの
切替スイッチがATXになってるので、これかなぁ〜と
今からやろうとしてるところです。
861:ゲームセンター名無し
2013/05/23(木) 20:49:17.24 ID:uQr0NclL0
俺だったらGNDと+5Vだけ拝借してI/Oボードに電源与えるけどな。I/OのUSB端子って電源来てないから。
862:ゲームセンター名無し
2013/05/24(金) 14:50:07.89 ID:0t0WafQL0

初回の質問が先週の土曜日で未だ稼動させてないとかになると流石に上がゴルァしてくるんじゃ?

I/O ERROR PLEASE REBOOTでググるとKOF13特有の問題っぽい感じが見受けられるね。
PC版ってあるのは気になるがwエミュ?

とりあえずSNKプレイモアのユーザーサポート(06−6339−6402)に電話したら解決すんじゃね?
863:ゲームセンター名無し
2013/05/24(金) 19:50:11.10 ID:3KwqOpU20
I/Oボードが認識してるかしてないかでエラーコードが変われば分かるんじゃない?
864:ゲームセンター名無し
2013/05/25(土) 10:19:11.06 ID:niOzo3j80
840です。
みなさんレスありがとうございます。
電源BOXの電圧が不安定だったみたいで、電源BOX変えたら
普通にできたのですが、また一つ問題が出てきて
1Pだけ起動すると普通に映像は出るのですが
2Pを起動させると2Pだけ映像が普通に出て
1Pの映像が映るけど、映像がでたり消えたりします。
筺体側の電源を取り直したりしてみましたが改善せれず。
あとは、分配機を正常の物と交換してみようとしてるところです。
865:ゲームセンター名無し
2013/05/25(土) 12:21:23.54 ID:0kcpENV20

おつおつです。
モニターチカチカはモニター調整基板の【EXIT】と【+】と【-】を長押しするとサービスマンモード(呼び方は違うかも)が出るので
2ページ目のTIMINGの項目のGAMEをPCに変えたらよくなった記憶が…違ったらゴメス
866:ゲームセンター名無し
2013/05/27(月) 13:48:10.16 ID:eh0tmPVQ0
840です。

このモードのおかげで、意味が解りました。
本当に助かりました。ありがとうございます。

1Pと2Pの液晶モニターの中身が違う物が付いてたらしく
セガ系のゲームは問題ないみたいですが、タイプX2だと
1Pと2Pを起動すると、1Pが違う液晶の為映像が点いたり
消えたりする現象が起こるみたいです。
センターモニターと交換したら、普通に起動しました。
みなさん、本当にありがとうございます。
867:ゲームセンター名無し
2013/05/27(月) 15:46:23.73 ID:12qOutpu0
リンドキャビの液晶のファームが古いんじゃねの
数年前にファームアップキットが配布されたはず
868:ゲームセンター名無し
2013/05/28(火) 14:18:27.99 ID:amN1NQDb0
よくイニDでタッグ待ち受けしてるのに、マッチングしないことがあるって
客から苦情があるんだけど、これってウチの店だけ?
ネットワークのアイコンが切断状態になってるわけでもないし、
エラー吐き出すわけでもないし、LANケーブルも交換してもダメっぽい。
869:ゲームセンター名無し
2013/05/29(水) 10:49:39.36 ID:BGEeteXN0

似た症状でカードビルダーでもあったな
原因はルーターの故障だった
870:ゲームセンター名無し
2013/06/02(日) 08:19:46.51 ID:V0hp9rfJO
ルーターやハブの中途半端な故障は解りずらいな。
871:ゲームセンター名無し
2013/06/02(日) 14:21:20.94 ID:PS7zu4Vu0

別ゲーだけど、ルーターをハブとして流用したら似たような症状になった事がある
ネットワークは正常なのに、マッチングがちょいちょい成立しないって感じ

ハブモードに変更して治った時「ふぇひ」って変な笑い声漏れたわ
872:868
2013/06/02(日) 14:52:45.99 ID:dV3dEPIH0
レスありがとうございます。ルーターまわり調査してみます。
873:ゲームセンター名無し
2013/06/02(日) 19:09:40.55 ID:L4NaYIWG0
意外と熱持つんでそれで壊れたり調子悪くしたりなるみたい。

VF4の頃の青いハブは涼しいとこに置いておかないとブチブチ切れてかなわんかった。
874:ゲームセンター名無し
2013/06/04(火) 21:47:12.88 ID:GfXc6LCjO
カウンターの光通信端末装置やルーター、ハブを調べたら
みんな、けっこう熱くなっていたな。
前からぴったり着けて重ねちゃダメって言ってるのに…。
875:ゲームセンター名無し
2013/06/05(水) 00:31:02.27 ID:MJnV245T0
WCCFのハブが1箇所だけ繋がらないことがあったな
876:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 00:58:17.20 ID:PaXFkGpb0
金属の小さい土台とかを
外付けヒートファン代わりに使うと効果あるよ
877:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 11:20:59.93 ID:zpZ278aE0
>ヒートファン代わりに使うと効果あるよ
ほかほかやな
878:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 20:24:36.24 ID:idOsb/5p0
すみません質問です。

ユビートのイヤホンジャック取り付けなんですが、うちの系列店舗だと後方メンテナンスドア
開けて右手にあるPCにあるLINE2にアンプを取り付ければ音が鳴ったみたいなんですが、どうも
うちのユビートだと音が鳴りません。

アンプをLINE1に取り付けたら問題なく音はなるし、逆にスピーカーをLINE2につけても音が鳴らない
のでアンプ側には問題ないと思われます。

基盤のバージョンによって使えたり使えなかったりがあるんでしょうか?
それともDIPとかで反応のON/OFFが切り替えれたりするのですか?

すみませんが、教えて頂けるとありがたいです。
879:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 20:47:23.69 ID:8dqk1xBb0
ステレオミニジャックの分配コネクタ使えばいいんじゃないの?ウチは昔からそうしてる。
880:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 20:49:59.79 ID:hsjq4SU10

ステレオミニジャックの分配コネクターは探せば100均でも買える。
100円くらい頑張って払いなさい
881:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 21:03:38.40 ID:idOsb/5p0
,880

レス有難うございます!
ミニジャックの分配今しがた買ってきました。
とりあえずこれでいってみます。
882:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 21:11:28.70 ID:1lhIXgIq0
ウチも分配コネクタでやってるがその系列店は何故LINE2から音が出てるのか謎だな
883:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 21:35:53.41 ID:idOsb/5p0

どうなんでしょう・・・?技術の人曰く
「普通にさして普通にできた」
との事なんですが・・・最初期のユビートだからですかね?
うちはソーサーの時点で買ってもらったものなので違いといったら
それぐらいしか分かりませんが・・・
884:ゲームセンター名無し
2013/06/10(月) 22:37:33.31 ID:2wFQDlil0
PCも替わっているからね。
885:ゲームセンター名無し
2013/06/11(火) 10:27:40.30 ID:bo4o6BBJ0
分配しなくても、基板奥(裏側から見て奥)の、
緑のジャックに直挿しでいけるよ。
886:ゲームセンター名無し
2013/06/13(木) 21:07:16.34 ID:/azJ93sZO
ほしゅ
887:ゲームセンター名無し
2013/06/13(木) 22:56:46.97 ID:8pNEqrfG0
前のPCならいけたが今のは分岐つかわんと無理
888:885
2013/06/15(土) 10:25:18.14 ID:/wlvVkkm0
今のVer.からヘッドホンジャックスピーカー設置したけど、
直挿しでできてるよ?
889:ゲームセンター名無し
2013/06/15(土) 17:38:36.45 ID:0vFaV/kL0
ウチは今回できなくなったからコナミに問い合わせました。
結果今VerからLINE2は出力しなくなったとの事。
今は分配使ってます。微妙に違う型番とかあるのかな?
890:ゲームセンター名無し
2013/06/16(日) 10:33:16.86 ID:9mDrtwaj0
LINE1や2じゃなくて、
赤白のやつじゃなくて、
裏から見てPCBの上面の緑のジャック。
リフレクとかだとメインの音声のやつ。

ヘッドホン用スピーカーorアンプの線が、
普通のPCやコンポとかに挿す1本のジャックの場合だから話がかみ合わないのかも。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BHC98DA/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

こういうやつ。
891:ゲームセンター名無し
2013/06/16(日) 12:15:10.51 ID:WmsfKG8GO
RSのニューデルタにネシカ突っ込んでるんですがモニタのアスペクト比を16:9に変更したくて色々といじったんですが4:3のまま変わりません……手詰まりになってしまいましたのでご助言お願いします
892:ゲームセンター名無し
2013/06/16(日) 23:58:23.15 ID:lOvOIFDO0
PC基板のPCIバスが並んでる右端のポートのDIP2を設定する
893:ゲームセンター名無し
2013/06/17(月) 08:58:26.09 ID:MzHwBSmp0
良スレだな。
一人で店舗保守するのに情報得るのが、アホメーカーと2chしかないって問題だと思う。
894:ゲームセンター名無し
2013/06/17(月) 15:35:38.17 ID:Tjvj2ux9O

無事にアスペ比変更できました。ありがとうございます。
895:ゲームセンター名無し
2013/06/17(月) 16:14:35.32 ID:yX2sT+W+0

メーカー以外に情報を得られる場所があるって凄い事だと思うぞ。
896:ゲームセンター名無し
2013/06/17(月) 19:03:36.82 ID:War2+As50
メーカーに訊いてもマニュアル通りだから、応用というか裏技的な事はここで聞け
897:ゲームセンター名無し
2013/06/17(月) 21:31:59.99 ID:kE/L12G60
元大手勤務だったが、
各店舗での修理情報がある程度データベース化されてた。
ああ言うのがライバル会社を超えてWikiページが構築出来たらメンテマンは助かるんだけど
メーカーは修理で稼げないし修理情報は社内情報から出せないよね。
どこ勤務かバレない程度のアドバイスぐらいしか出来ない。
898:ゲームセンター名無し
2013/06/17(月) 21:57:32.23 ID:vjMaps8X0
あきらかに構造上欠陥があって対策部品が有るのに有償対応とか舐めすぎだわな
899:ゲームセンター名無し
2013/06/18(火) 00:23:57.78 ID:d9pFW52v0

そんな大手でさえ、電話口でペラペラとテキストめくる音が聞こえて
在り来たりの答えしか出来ないのはどうかと思うぞw
必ず最後は基板が悪いとかさ。そんなの初めからチェック済みだと。
900:ゲームセンター名無し
2013/06/21(金) 14:08:57.54 ID:TgLkEz7L0
コナミのウイイレ旧筐体なんですがプレイ中に電源再起動します。pc清掃、電圧確認、データ再インストール等試してみましたが直りません。
三台中二台この症状なんですが他に何が原因ですかね…
901:ゲームセンター名無し
2013/06/21(金) 14:52:24.97 ID:6JMJW2CX0
電圧が低いことを確認しただけとかではないよね…。

内容的には電源周りが怪しそうなのだけど
902:ゲームセンター名無し
2013/06/21(金) 16:13:48.38 ID:C5HImvNR0
コナミのpc電源よく故障するよな
903:ゲームセンター名無し
2013/06/21(金) 18:01:46.86 ID:Kq0dV0A+0

うちも少し前その症状になってやれることは全部やったけど治らなかった
売上的にPC先貸出45000円は痛かったわ
904:ゲームセンター名無し
2013/06/21(金) 18:06:56.30 ID:KjkZjM/e0

うち、5台中4台で起きるよ。
頻度は高くないんでもう諦め・・・。
905:ゲームセンター名無し
2013/06/21(金) 18:34:34.11 ID:uoCKfrR00

以前にオトメディウスだったかで同じような症状になって、
PCの内蔵電源を、改造で外したコナミPCから移植して直したことあったな。
ただ、時期によって電源の仕様が違うんで、よく確認する必要があるね。
新しいPCに古いPCから移植しようとすると、電源容量が足らないことがある。
906:ゲームセンター名無し
2013/06/21(金) 21:04:16.94 ID:3YBXHKo10
こっちだとステクロで起こるなー。
907:ゲームセンター名無し
2013/06/22(土) 01:00:57.83 ID:6KCUhvcr0
稼働中の電圧計っただけじゃわからんけどpc電源いらんやつからつけかえてたな。
この電源て簡単に直るの?いっぱいあるよ!
908:ゲームセンター名無し
2013/06/22(土) 11:52:11.30 ID:s2yVM5bQ0
PC用電源は市販のATXを緊急用に常備しとくと楽だね。
・・・これで常用するのを人に勧めることは出来んけど・・・・・・。
ttp://www.bestgate.net/power_kuroutoshikou_krpwss500w85plusa.html
ttp://www.bestgate.net/power_kuroutoshikou_krpwss350w90plus.html

市販品は静音志向でFAN回転数が落ちてるから、電源からの排気力が下がっちゃうしね。
909:ゲームセンター名無し
2013/06/22(土) 12:00:48.26 ID:qVJEerZz0
勝手に改造して故障するとサポ受けられなくなるから自己責任で
910:ゲームセンター名無し
2013/06/22(土) 22:54:58.82 ID:OpDr1xcT0
ここで質問してる人って恐らく店長なんだろうけど、明らかにメンテにおける知識と技術力が欠如してる人が多いよねw
しかも、ここで聞くぐらいだから周りにバカなバイトしか居ないんでしょw
911:ゲームセンター名無し
2013/06/22(土) 23:15:44.86 ID:GbTrBhHW0
ボーダーブレイクのフリーズ出てる?こっちは夕方くらいまで2〜3回出て夜から一回も出ていない。
912:ゲームセンター名無し
2013/06/22(土) 23:18:10.08 ID:BqRo4Bpl0

自分に知識ないくせに有能なバイトは求める店長とかそんな店で働きたくねー
913:ゲームセンター名無し
2013/06/23(日) 00:14:50.16 ID:hKt1hOt90

ウイイレで同じ症状多発してたが、PC内CPUクーラーが物凄く汚れてたので
外して清掃。ついでにグラボのファンも。
それで1度も再起動しなくなったよ。
914:ゲームセンター名無し
2013/06/23(日) 16:50:28.11 ID:mQ46IFe80


独りよがりの知識でなんでもできると思いこんでる技術屋はいらないと面接の時に言われた。
解らん事は聞く、ヒントになるものなら何でも利用して経費削減につなげるのがメンテマンだと。

一人が手探りで得ていく知識なんて知れてる。
915:ゲームセンター名無し
2013/06/23(日) 19:03:46.81 ID:xrXUa2eN0
俺の場合は情報出さずに手柄を取る方優先するけどなぁ。同僚に真似されると嫌だし。
916:ゲームセンター名無し
2013/06/23(日) 21:49:53.50 ID:lpYK2ebz0
昨日、ボーダーブレイク3台で次々にエラー0010プログラムフェイルってのが出たんだが
一回電源OFF−ONしたら、その後何も出ていない。
何だったんだろう??
917:ゲームセンター名無し
2013/06/23(日) 21:58:39.97 ID:LqmnCsvh0
それウチの店もなったような?エラー番号がそれだったかは覚えてないが・・・
918:ゲームセンター名無し
2013/06/23(日) 22:18:53.84 ID:o5rlOgOa0
うちも0010出たけどお前もしかして・・・
919:ゲームセンター名無し
2013/06/23(日) 22:23:43.09 ID:GXxsnAVr0

それ以上言うな
920:ゲームセンター名無し
2013/06/24(月) 21:43:55.92 ID:gTGNBlmz0

本来知識や技術力というのは、筐体を製造する側のものであって
ただあるものを修理したり、特徴をつかんで直す程度は経験

そもそも、なんで修理・修繕するかを理解していないだろ
修理=直ったやったー
のレベルなら、バイトの接客の方が稼げるぞ
921:ゲームセンター名無し
2013/06/26(水) 08:22:16.44 ID:i8vwM8L7O
ほしゅ
922:ゲームセンター名無し
2013/06/27(木) 20:54:04.51 ID:9GOQNO8t0
ホントに利益出てる台だったらその場で直さないといけないが、そうでない機械なら平日に修理するかな。

店回さないといけない時にどうでもいい機械見る必要は無いと思うし。
923:ゲームセンター名無し
2013/06/29(土) 20:14:18.14 ID:ZiqFUPfJO
システム357の中のプレステばらした人いる?
924:ゲームセンター名無し
2013/07/01(月) 09:46:56.97 ID:v5muqWhb0

そんなことして何の得があるんだよ?w
まぁやっても、ファンの埃を取るのにある程度バラすくらいでしょ。
つーか、あれはバラさないと中の方の埃をとりきれないよね。
925:ゲームセンター名無し
2013/07/01(月) 09:55:01.76 ID:yhT/x58R0
ここまでバラされると保障効きませんけど…(メーカーの人ドヤ顔)
926:ゲームセンター名無し
2013/07/01(月) 10:35:28.58 ID:J2AL28ca0
保証だわな
927:ゲームセンター名無し
2013/07/05(金) 09:31:19.43 ID:o9GRS36m0
test
928:ゲームセンター名無し
2013/07/07(日) 08:11:45.94 ID:nTwXnwsiO
ガンスリに冷却ファンを付けたが2ヶ月ぐらいで埃で詰まったら。
フロア飛んでる埃ってすごい量だな。
929:ゲームセンター名無し
2013/07/07(日) 19:33:13.69 ID:yCzXY2Nd0
誰か、昔サンワイズって会社が出してたジャンケンマン7の
DIPスイッチ表って持ってないかな?

なんかやたら強いから何とかしろって言われたんだけど
取説もなしになんも出来んよ…。
930:ゲームセンター名無し
2013/07/07(日) 23:25:48.69 ID:e9DFySg80


ttp://www.h6.dion.ne.jp/~azrnt/index.htm

ここで聞いてみたら。
931:ゲームセンター名無し
2013/07/08(月) 07:11:31.84 ID:FYaemSjc0
ガンストの録画したいのですが、オススメのビデオキャプチャボードを教えてください。
932:ゲームセンター名無し
2013/07/08(月) 12:03:13.19 ID:WIlLSq7F0

1920x1080@60p対応のモノしか使えない。
対応しているのは
Monster-XX、SC-512N1-L/DVI、HD-PVR2、この3つくらい。好きなの選べ
933:932
2013/07/08(月) 12:08:26.25 ID:WIlLSq7F0

あ、もうすぐ発売のXCAPTURE-1も1920x1080@60p対応みたいだけど未確認。
先の3つはガンスリに接続してキャプチャーできるのを確認済です。
934:ゲームセンター名無し
2013/07/08(月) 12:21:02.38 ID:jvXz9WyZ0
別にダウンスキャンコンバーター噛ましちゃえばキャプチャーなんて何でもいいんじゃない?
935:ゲームセンター名無し
2013/07/08(月) 21:28:52.37 ID:7PejEvNp0
スティールクロニクルの右グリップのタクトスイッチの高さいくか分かりますか?

トリガースイッチがSS-5Dというスイッチなのは分かったんですが、確認するの忘れちゃって...。
936:ゲームセンター名無し
2013/07/08(月) 21:29:35.28 ID:7PejEvNp0
ジョグスイッチのタクトスイッチです
937:ゲームセンター名無し
2013/07/08(月) 22:06:27.13 ID:FYaemSjc0

ありがとうございます!
938:ゲームセンター名無し
2013/07/08(月) 22:14:54.45 ID:C3HvB3Kk0
WCCFのプロジェクター画面が白黒の粒粒が多くなってきたんだが
これって訪問修理しか無理なんかな?スタホ3だと30万ぐらいかかるって聞いたが
939:ゲームセンター名無し
2013/07/09(火) 09:36:18.33 ID:nShKqBno0
ドット抜けは部品交換しないと無理だろう
940:sage
2013/07/09(火) 21:17:46.71 ID:b4HriFYJ0
ユニットごとの交換じゃないかな?モニターメーカーさんの訪問で。
ユニットだけの先出しが出来ればいくらかお安くなるのかもだけど、
できるのかな?
941:ゲームセンター名無し
2013/07/09(火) 23:36:46.65 ID:pUcAlSlv0
出張修理のみですわ
942:ゲームセンター名無し
2013/07/10(水) 21:43:56.95 ID:O3pDw3BDO
なんかオジサンが二人来てランプやレンズの載ったユニットをまるごと交換していったな。
終わった後、サテライトがズレているのはこの業界の人じゃないからか…。
943:ゲームセンター名無し
2013/07/11(木) 16:50:53.35 ID:TliZRF0X0
あくまでプロジェクターメーカーの修理スタッフであって、セガの人ではないからな
944:ゲームセンター名無し
2013/07/14(日) ID:XcBpnnN30
IIDXの初代筐体ってカードリーダー繋がないとLincle出来ないんだね…
945:ゲームセンター名無し
2013/07/16(火) ID:9ex9i8TY0
昔の寺のマニュアルを見てみたら
確かに何も付いてなかった
自分はシンプルな方が好き・・・
946:ゲームセンター名無し
2013/07/18(木) ID:zVs5v1JCO
ボートのVer.Upってなにをするの?
947:ゲームセンター名無し
2013/07/18(木) ID:jF3DCrjo0
またプレート交換する為にボタンとかキーシリンダー外さなきゃなんねぇのか。
稼働低いしシールで良いよ。スタホ3と同じ日にあるし。
948:ゲームセンター名無し
2013/07/20(土) ID:BJpkxX3SP
お聞きしたいのですが、
現在、COJの録画をSC-1→カンロクという方式でやっているのですが画質が低く文字が読めないレベルです。
PCでキャプチャという方式は管理上できるだけやりたくはないそうなので、何かないか探しています。

TVC-D4のD端子出力をコンポーネントに変換して、下のを使えば多少はマシになりますか?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130708036/
949:ゲームセンター名無し
2013/07/20(土) ID:psURMDND0
ガンスリンガーのビデオボード壊れ過ぎ。リコールレベルだろ。
950:ゲームセンター名無し
2013/07/20(土) ID:qky4X+400
ガンがバッキリ折れたよ
他の台も、トリガーガード付近にヒビが入っているのでもうすぐ折れる予定。
951:ゲームセンター名無し
2013/07/21(日) ID:QnFsLlML0
あージャイロゼッターのレバーASSY壊れやがった
交換するのにスゲー手間がかかってダルいんだよなーアレ
952:ゲームセンター名無し
2013/07/21(日) ID:suU4YgjSP

HD画質で録画できるんでダンチで綺麗になると思われる
953:ゲームセンター名無し
2013/07/21(日) ID:i8rRG5Fs0

うちも3枚やられた。画面がつぶつぶになってフリーズするようになってやがて起動しなくなる。
リコールレベルだな。このMSIのN560GTXってファンのグリスが熱に弱くって故障する有名なやつじゃねえか


問題のガンフレームは、(ガンデバイスが先出し有償になる数ヶ月前に)補強された対策品になって今は割れにくくなっている。
うちは有償になる前に一気に全台分無償先出し交換した。その後は割れてないな
954:ゲームセンター名無し
2013/07/22(月) ID:rGxT2DlK0
トリガーガードの中に細いリブが何本も入っているが
あれが補強なのかな?
壊れたガンをすぐ捨てちゃったんで判らない・・・。
955:ゲームセンター名無し
2013/07/23(火) ID:apsb7TMq0

ttp://i.imgur.com/IhT4EnJ.jpg

いや、対策品はこんなかんじにフレームが随所、肉厚になっている。
初期品はグリップとの境目あたりがもっと薄っぺらい。
956:ゲームセンター名無し
2013/07/23(火) ID:lDBMyMVF0

応急手当だけしてさっさと出張修理呼ぶほうがいい
957:ゲームセンター名無し
2013/07/24(水) ID:LVW5+0x50
写真も付けてくれてありがとうございます、トリガーの下の出っ張りと
ハンマーの横の凸凹しているところが補強なんですね。

うちの未対策品は1年ぐらいでぶっ壊れたけど
対策品がその倍ぐらい持ってくれたら嬉しい・・・。
958:ゲームセンター名無し
2013/07/25(木) ID:f4GSRMP4P

めちゃくちゃキレイになりました。ありがとうございます!!
959:ゲームセンター名無し
2013/07/27(土) ID:e8pajWMR0
みんな経験してるであろうことを質問

スタホ3メインプロジェクターのファンなんだけど
代替品ってないよね・・・
場所はプロジェクター真横についてる冷却用の大き目のファンなんだけど

三菱プロジェクタで
ファン型番等
Nidec D09a-12Tu 01b 12V 0.25A

たったこんだけでぼったくり訪問呼びたくねぇよ〜orz
ぐぐったりしたけど同じの無い
960:ゲームセンター名無し
2013/07/27(土) ID:In4yUEDm0
12Vで同電流かちょい上ならなんでもいいよ
961:ゲームセンター名無し
2013/07/27(土) ID:OOtm3whQ0
ttp://www.gameparts.jp/products/list.php?category_id=6
ここでいいんじゃね
962:ゲームセンター名無し
2013/07/27(土) ID:e8pajWMR0


( ・ω・) dクス

早速買ってみる
コレだけのために高額修理はバカみたいだw
963:ゲームセンター名無し
2013/07/27(土) ID:eR30ARf80
ブロックキングのプロジェクターランプ切れが多すぎるんだが。
ファンフィルターのホコリ詰まりがすごいんで月1ペースで清掃しなきゃ持たない気がする。
964:ゲームセンター名無し
2013/07/30(火) ID:LugMOfBp0
スタホは知らないが
WCCFのPLファンなら
回転数も合ってないとNGっぽい。
965:ゲームセンター名無し
2013/07/30(火) ID:sGBFHoUQO
ギタドラのドラムで筐体のファンに刷毛を押し付けて掃除してたら
ファンエラーが出て停止した時は焦ったw
966:ゲームセンター名無し
2013/07/30(火) ID:6oFvRQ1C0

変態
967:ゲームセンター名無し
2013/07/31(水) ID:xhEgySXi0
リフレクビートの左スピーカーから音が出なくなってしまいました
右と換えてもダメなのでスピーカー自体は異常ありません
ウーファーの方のサウンドアンプ基板に差し換えてみると左右音出ました
なのでスピーカーのアンプに問題があると思うのですが、なにか裏技を教えて下さい
968:ゲームセンター名無し
2013/07/31(水) ID:AkVS5V6W0
いや裏技とか意味わからないから
969:ゲームセンター名無し
2013/07/31(水) ID:sSH1Ei2j0
ポーズ中に入力上上下下左右左右BA
970:ゲームセンター名無し
2013/07/31(水) ID:xhEgySXi0

すみません。裏技というのは簡単に治す方法とか代用品があれば教えて下さいという意味です
971:ゲームセンター名無し
2013/07/31(水) ID:dgwY9CvLP
裏技とか横着しようとするレベルだったら何しても壊れるだけだから素直に発注でいいよ
972:ゲームセンター名無し
2013/07/31(水) ID:ZzWpuHCn0
PCなんだからPC用のスピーカーを買ってきて外付けすれば良いんじゃね?
付いているスピーカーを使いたいのなら、ステレオアンプとか8Ωスピーカーを使っているPC用スピーカーを買ってきて
配線図2/3の7Aの部分だけ交換する感じで・・・。
973:ゲームセンター名無し
2013/08/01(木) ID:T48kSHw50
電話1本で出張修理依頼が一番簡単
974:ゲームセンター名無し
2013/08/01(木) ID:GTaJgEDx0
よくあるステレオジャックの接触不良と見た。

ただ、接触不良のまま使うと回路ぶっ壊れるから注意な。そうなると本格的に片側しか鳴らなくなる。
975:ゲームセンター名無し
2013/08/02(金) ID:UBurriVl0
でもサウンドアンプの差し替えで症状が移るって書いてあるよ
976:ゲームセンター名無し
2013/08/02(金) ID:UBurriVl0
忘れてた、次スレ立てたんだった。

メンテ技術相談スレ16
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1375405430/
977:ゲームセンター名無し
2013/08/03(土) ID:Ij699U1jO
千石電商行ったらアーケードの部品だいぶ増えてたな
978:ゲームセンター名無し
2013/08/04(日) ID:yxCKpsg7O
ボタブレのアクションボタン効きが悪くなりやすいな。
やっぱり、プラ板とかスイッチに貼るしかないのかね。
979:ゲームセンター名無し
2013/08/04(日) ID:ATW13jlH0
反応不良だったらハンダ吸ってスイッチ取り替えればいいじゃない

ボダのスイッチ基板に載ってるタクタイルスイッチはオムロンのB3W-4000
@71だし台数*6個位予備用意しとけばいいかと
980:ゲームセンター名無し
2013/08/04(日) ID:/xblU2RL0
みんなの所のネット回線って、フレッツ光のビジネス?
セガ系、コナミ、タイトーの回線をハヤブサに変えようと
思うんだけど、既に変更してる人いる?
問題有りならやめようかと
981:ゲームセンター名無し
2013/08/04(日) ID:ATW13jlH0
ついでに書くと
ボダブレとステクロのジョグスイッチ基板についてるスティックコントローラは
アルプス電気のRKJXP1224002
千石電商とかで売ってる
982:ゲームセンター名無し
2013/08/04(日) ID:ATW13jlH0
隼ってなんだと思ったら
フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプの事か
去年の10月からセガコナミタイトーで3回線通してるけど不都合ないよ
983:ゲームセンター名無し
2013/08/04(日) ID:/xblU2RL0

情報ありがとう
984:ゲームセンター名無し
2013/08/04(日) ID:zNGvJVj+0

クリック感が欲しいならスイッチ側じゃなくてガワの方に2mmくらいのプラ板で底上げすればいいよ。
スイッチは半田吸い取り器使って交換するのダルいからベースはそのままにしてトップの部品だけ
新品スイッチから抜いて交換してる。接点復活剤を打ってからやると長持ちする。
985:ゲームセンター名無し
2013/08/05(月) ID:idfbkdGk0
TAITOのサーバー死んじゃったかな
ガンスリンガーとlovがだめだ
986:ゲームセンター名無し
2013/08/05(月) ID:jgO/7TyC0

こっちはコナミが死んだ

2ch勢いランキング アーケード板ランキング