2ch勢いランキング アーカイブ

ピンポンパール6


pH7.74 [] 2012/01/27(金) 00:07:56.93 :rtNXIaKe
ピンポンかわいいお

前スレ
【ピンポン】丸型【パール】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1260799467/

過去スレ
まるまる】ピンポンパール4【ころころ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222700484/
マルマルコロコロ〜ピンポンパール〜3ポン
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153793149/
【まるまる】ピンポンパールスレ【ころころ】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124256435/
【タッコング】ピンポンパールファン倶楽部【なぜ?】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1071992484/


pH7.74 [sage] 2012/01/27(金) 00:30:34.57 :lg3lG1ks
3といったら三沢さん
pH7.74 [sage] 2012/01/27(金) 08:03:21.77 :EQH+DwYx
ヒレと目玉取っておでんの中に入れたらわからないよねw
pH7.74 [sage] 2012/02/01(水) 10:50:00.84 :ZdoHVsPy
家のピンポンさん達
あんなにまあるい体でも、本当元気によく泳ぐ
癒されるわ〜

国産、シンガーポール産、中国産、マレーシア産といるけど
同じ条件で飼育しても元々強い仔そうじゃない仔と
当たり前だけどいるね
丸い仔は特にそう思うわ〜産地よりも
pH7.74 [sage] 2012/02/03(金) 04:43:29.25 :sutVnNyw
ピンポンパール可愛すぎワロタwww
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326531145/
pH7.74 [] 2012/02/04(土) 22:24:36.09 :DNJ06Jdy
赤班は治ったと思うんだけど(元気だし餌もよく食べる
赤班の跡が消えないんだよね
pH7.74 [sage] 2012/02/06(月) 07:40:07.83 :RWVDy6uy
出目と一緒に飼ってるんだけど、いつもなら夕方になると
出目と一緒にツボに入って昼寝してるのに、なんか水槽の上の方で
漂ってるなーと思い、近づいてみると「いや、なんでもありませんよ」
とでも言いたげに慌てて泳ぎだすし、出目を見ると尾ビレが
ちょっと切れてたのでアグテンで薬浴。
尾ビレも綺麗になったし、ピンポンも元気を取り戻した様子。
早目に気が付いて良かった。
もしもし、わたし名無しよ [sage] 2012/02/06(月) 13:02:24.40 :way0GYCw
ピンポン&出目ピンで14匹いるけど
内2匹はとってもデリケート
水質はOKでも赤斑だったり尾びれの先が白くなりかけたり…
毎日のチェックは本当に大事と思う
眺めて癒してもらってる分、これからも大切にしますよ

本当!早期発見、早期治療が大事だね


pH7.74 [sage] 2012/02/06(月) 17:39:09.94 :pnaP7xq0
ブロードタイプっていう尾の長い奴はパールスケールとは違うんでしょうか?
そもそもパールスケールの尾が短い奴がピンポンだと思っていたんですが・・・。
pH7.74 [] 2012/02/06(月) 23:40:51.62 :hu/xKZCV

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231357062
pH7.74 [sage] 2012/02/07(火) 11:17:57.94 :MRclD0TH
過去に転覆病で2匹死なせてしまった
ピンポン自体は凄く可愛いけれど、無理な品種改良だと感じたから、もう二度と買わない&飼わない
pH7.74 [sage] 2012/02/07(火) 23:21:35.61 :D9yLG4xP
出目ピンの黒かキャリコが欲しいな
春になったら出るといいなぁ
パール繋がりで浜錦や穂竜にもちょっと興味出てきた
pH7.74 [] 2012/02/25(土) 01:42:31.82 :BrKtPD2u
保守
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
pH7.74 [] 2012/02/27(月) 23:59:02.35 :6W4OexaR
ショップで一目惚れで衝動買いしてしまったピンポンズ。
飼い始めて半年が経ったけど、最近になってブロードタイプってやつだったと知りました。
ショップではピンポンパールってしか書いてなかったんで知らなかった。
ピンポンらしくまん丸にはなりそうな感じがしない。
まぁ、かわいいから別に良いんだけどね。
pH7.74 [sage] 2012/03/02(金) 22:19:12.01 :IXRvGP4h
過疎ってるようですが質問です。
主に餌をあげる時などに、空気を吸い込んでしまい浮いてしまうんです。
転覆というほどひどいわけではなく半日ぐらいで元にもどります。
餌は沈下性のものですが、食いしん坊なのか近づくとテンションが上がって水面で
パクパクして空気を吸い込んでいるようなんです。
そこで、水面以上に出て空気を吸わないような工夫をしている方がいればアドバイスを
お願いします。
pH7.74 [sage] 2012/03/03(土) 23:49:23.62 :9b/D9RtC

浮くのは空気を吸ったからじゃないと思うよ
私のピンポンはよく水面でパクパク空気吸うけど浮かないよ
浮く時は餌を与えすぎた時とか温度変化
pH7.74 [sage] 2012/03/04(日) 16:45:54.22 :EgdKUF3V

うちのも食事後に縦になったり浮いてたりしてる。
でもそれは空気のせいじゃないと思ってる。
軽めの転覆病だね。
16 [sage] 2012/03/04(日) 20:15:06.48 :fN3oRobI
レスありがとうございます。
確かに他の子は同じようにしても浮かないんですよね。
ただ、餌をあげる時は水面に上がってこないように注意してやると
大分マシになるようだったので・・・。
原因としては空気だけじゃないんでしょうね。
ちなみに冬場の水温は20度固定で飼ってます。
pH7.74 [sage] 2012/03/05(月) 00:19:31.37 :AccNE+7k
転覆しないピンポンは稀なんだし
餌の調整や水温で緩和します
pH7.74 [sage] 2012/03/05(月) 05:38:07.66 :/o3kjlJD
何匹も飼ってると斜めってるぐらいじゃきにならなくなった
pH7.74 [sage] 2012/03/10(土) 00:07:41.35 :V7XQ9fLo
はもう見てないかな〜
有名金魚ショップで教えてもらった方法で有効だったのが
水槽の上10センチ位を色紙か布で目隠しすると下の方にさがってくるよ。
うちもエアパクがすごかったけどこれしたらだいぶマシになった。
pH7.74 [] 2012/03/10(土) 02:21:39.75 :+oVlx9mB
ビタオクでずっと出ている巨大ピンポンパール。
一万円くらいなら買って喜んで買うのだが・・・
ttp://www.bidders.co.jp/item/164623802
pH7.74 [] 2012/03/10(土) 12:03:49.99 :ArpX9N5G
○ンポって金○?
19 [sage] 2012/03/10(土) 14:30:17.94 :IX4fcRV+

貴重な情報ありがとうです。
その後色々と試行錯誤しているんですが、餌が開封後半年経過してまだ半分以上
余っていたのを思い切って新しい餌に代えてみたのも効果があったみたいです。
多分原因も一つではなく何かのきっかけで転覆しやすい子なんだと思います。
さっそく目隠しも試してみますね。
pH7.74 [sage] 2012/03/10(土) 15:28:10.27 :v54/9/xl

高い餌やってんのかな?
自分も最初の頃はこだわって高い餌を半年以上与えてたけど
今は沈下性の安い餌(エンゼルとかぴこしんく)を1ヶ月毎にとりかえるようにしたら
浮くとか腹壊すとかなくなった。
半年はさすがにそうとう酸化してると思うぞ。
pH7.74 [sage] 2012/03/10(土) 19:58:51.13 :JJczAoEY
精神的にキツいのでオススメはしないが転覆してしまう個体や病気がちな個体は見捨てるという方法もある

らんちゅうマニアが形の悪い個体をハネるようにピンポンも選別しちゃうんだよ

しかし病気で弱ってるピンポンを〆る精神的タフさがあればの話だけどな

まぁ俺には無理だったけどな…今も重症転覆患者と闘病の毎日だ

アディオス
pH7.74 [] 2012/03/10(土) 22:19:59.88 :WBy0haT1
〇ピンポン(S)二匹500円を買ったのですが。
〇大きさが、百円玉より小さいくらい。
〇口が小さいのでどんな餌を上げればいいか、解る人がいれば教えて下さい。
pH7.74 [sage] 2012/03/10(土) 22:26:15.30 :d1rghfPM

転覆は病気じゃないよ
体質だ

>28
咲ひかりの小粒でも与えとけ
pH7.74 [sage] 2012/03/11(日) 00:00:13.33 :JuLUoV/V
フレークタイプの細かくしてあげれば?
メダカフレームだと小さいけど食べないこともない
pH7.74 [] 2012/03/11(日) 00:39:58.27 :WaB7HAK9
〇えさの件
〇なるほど、エサに工夫が必要なんですね。
〇いろいろなエサを試してみます。
◎ありがとうございました。
pH7.74 [] 2012/03/11(日) 18:06:18.28 :zu9L15Zr
うちは転覆したり病気になった固体は近所のため池に放流している。
エサになるだろうけどそれが自然の摂理だ。
pH7.74 [sage] 2012/03/11(日) 18:08:48.72 :7MZlgGWz
餌は開封後どのくらいで新しいのに代えますか?
よく3ヶ月って言いますが、かなり余ってしまうのでもったいなくてずるずると・・・。
乾燥赤虫なんかもどのくらいが消費期限なんでしょうね。
pH7.74 [sage] 2012/03/11(日) 21:28:10.29 ://mrsWZ0
乾燥アカムシってすんごく消化も食いつきも悪いよね・・・
買ってはいけないアクア用品の筆頭w
pH7.74 [sage] 2012/03/12(月) 06:38:23.84 :LKxag+hq
ピンポンパールって小さな巻貝食べる?
なんか激減したんだけど
pH7.74 [sage] 2012/03/12(月) 08:29:11.68 :Od8r//Ua
食べるんじゃない?
ウチのは混浴していた水泡眼の目を食べようとしてたから…
pH7.74 [sage] 2012/03/12(月) 16:15:39.49 :DpLjsGmm
一日の半分は転覆してるんだけど短命ですか?
夜になると治ります
pH7.74 [sage] 2012/03/12(月) 17:40:41.49 :dls0D/ge

転覆病そのものは命を奪うほど危険な病気じゃないけど、転覆してしまうとうまくエサが獲れなかったり無理な姿勢で泳ぎ続け次第に体力を失っていく

体力を失ってしまい免疫力が下がり他の病気に抵抗できずに死に至る

短命で終わる事が多いと思います

夜に治ると言う事は朝(午前中)に大量のエサを与えてないかい?

それが消化されウンコが出尽くした夜に正常に戻ってるのかもしれん

pH7.74 [sage] 2012/03/12(月) 22:52:40.39 :DpLjsGmm

昼間でも転覆中でも近づくと餌が貰えると思って
普通に泳ぐんだけどしばらくすると転覆するんです
餌は3日置きに少量を与えてます
ヒーターとか塩浴とか色々試したけど治らないわ
pH7.74 [sage] 2012/03/12(月) 23:22:29.66 :dls0D/ge

エサの与え過ぎで太ってまともに泳げないのではないんだね

ならば平行感覚や浮き袋の異常かもね

はっきり言うとピンポンの仕様です

ダイエットで回復しない転覆の正しい対策法は俺も分かりません

分かる人の登場を待ってください

ごめんね

とりあえず加温と塩浴で生暖かく見守ってあげて
pH7.74 [sage] 2012/03/13(火) 09:14:46.25 :GFAcyCOM

現在の飼育状況が分からないので何とも言えませんが
遺伝によるものでも緩和させることが出来る場合もあります


pH7.74 [sage] 2012/03/13(火) 17:17:25.47 :9VZjUbM4
丸々のピンポンはほぼ転覆するけど
卵型のピンポンは比較的転覆しないよ
pH7.74 [sage] 2012/03/13(火) 23:02:27.80 :2oHoK3LK
3匹で飼っててさ、1匹は浮き気味だからいつも2対1(下と上)っぽくなってんだけど
今日、下の1匹を隔離したら、いつもは下で寝てるもう1匹のピンが上に来て
浮いてるピンポンの隣にぴったりくっついて離れないわ
やっぱり一人じゃ寂しいとかあるのかな〜かわいすぎ!
pH7.74 [sage] 2012/03/14(水) 10:44:36.09 :Ex1mH8gk
単独飼いと複数飼いどちらも経験あるけど複数飼いのほうが明らかに落ち着いているよ
pH7.74 [sage] 2012/03/14(水) 16:05:20.62 :KZgsSMeR
殆どこんな状態
ttp://feb.2chan.net/dat/49/src/1331708557145.jpg
pH7.74 [sage] 2012/03/15(木) 21:19:09.14 :cAlTtZWW
うおおおー
うちのピンポンちゃん気が付いたら
1匹だけだけど稚魚生まれてるうぅぅ。
pH7.74 [sage] 2012/03/16(金) 22:20:50.43 :7Jb8I4q3

おめでとう(*´∀`*)

pH7.74 [sage] 2012/03/16(金) 23:42:14.22 :RHhNFEzl
白いピンポンパールに小さい赤班が幾つもあるので一週間薬浴したけど
赤班が消えない
でも元気に泳ぐし餌も食う
赤班病なんでしょうか?

pH7.74 [] 2012/03/19(月) 07:30:47.29 :EX5CyGl8

そりゃ、そもそも病気なのか?
放っておいた方がいいのでは?
pH7.74 [sage] 2012/03/19(月) 16:05:08.91 :J/sHcEef
すぐに薬浴室より水質改善した方がいい。難しいか。
pH7.74 [] 2012/03/23(金) 16:05:05.25 :yCr7faBd
ピンポン飼ってる人に聞きたい
産卵行動してる?
飼って2年経つがそれらしい行動はしないんだよな
全て雄か雌なんだろうか
逆に別水槽の小赤はアホみたいに産卵を繰り返してる
pH7.74 [sage] 2012/03/23(金) 19:17:07.79 :eOjwRZqq

うちのピンポンは産卵してる。
稚魚10匹くらい産まれた。
どこかのスレで見たけど水質の変化が
あると産卵しやすいみたい。
新水の隔離水槽作って水あわせをわざとやらずに
ドボン(温度は合わせる)で産卵スイッチ入るみたい。
pH7.74 [sage] 2012/03/23(金) 21:41:28.71 :yCr7faBd

いいなー
水質を変化させると転覆しちゃうんだよな
pH7.74 [] 2012/03/25(日) 14:15:17.21 :k1QR9xpW
去年購入したピンポンパールは埼玉産だから
ヒーターが無くても大丈夫と言われ買ったのに
冬場殆ど転覆してたわ
今も転覆中だけど
気温が上がれば治るのかしら?

pH7.74 [sage] 2012/03/25(日) 14:22:03.61 :unsShg1T

水槽サイズどのくらい?
消化不良じゃなく浮くタイプは、水深浅めで運動スペース広くすると治ることあるよ
pH7.74 [sage] 2012/03/25(日) 23:38:52.36 :k1QR9xpW

60cm水槽に3cm〜ほどのピンポンを5匹です
10月頃まで普通に泳いでたんだけど11月頃から
頻繁に浮くようになったので水温なんだと思います
pH7.74 [0] 2012/03/26(月) 16:02:09.55 :KVajvnEn
チラ裏な自問自答w
pH7.74 [sage] 2012/03/26(月) 22:58:21.69 :+0ddNcVE
ピンポンに興味あるんだけど5l水槽にフィルターなしヒーターなしエアレなしで飼える?
pH7.74 [sage] 2012/03/26(月) 23:40:08.06 :ltjMx/Wf
無理
pH7.74 [0] 2012/03/27(火) 00:44:13.06 :bX2Gm51W

釣り?w

どんな金魚も無理
pH7.74 [sage] 2012/03/27(火) 01:01:31.03 :U0c/oFMh
卓球やりたい
pH7.74 [sage] 2012/03/27(火) 07:50:42.17 :R69SxOf7

生きてる金魚飼うな。
ガラスの金魚入れて飾っとけ。
pH7.74 [] 2012/03/27(火) 13:15:58.82 :B5MPjFx1

ピンポン玉に顔描いて浮かべとけ
pH7.74 [sage] 2012/03/27(火) 21:03:34.16 :eU7hhtpf
金魚ねぶたでいいじゃん
pH7.74 [] 2012/03/29(木) 21:49:36.40 :lyNYlFia
チャームのピンポン
水合わせ中に落ちた
pH7.74 [sage] 2012/03/30(金) 16:31:28.00 :6N+/ZxDg
国産でも輸入でも常に常温25前後にしとくべきだわ
20度下回ると弱る
pH7.74 [0] 2012/03/30(金) 20:22:35.09 :H3fhHg1J
?w
外飼育でも20度以下室内でも元気にしてるわ
pH7.74 [] 2012/04/01(日) 14:34:36.41 :LRf/tfaQ
1年生きたピンポンが死にました
目の周辺が水泡みたいになってたけど病気?
pH7.74 [sage] 2012/04/01(日) 20:34:08.54 :XimD/aag
69 [sage] 2012/04/01(日) 20:35:11.37 :XimD/aag
みっすった。。

おそらく水泡病だろうね。
「ピンポンパール 水泡病」でググるとでてくる。
pH7.74 [sage] 2012/04/01(日) 21:34:13.30 :3CtFA4pA
今日、つい勢いで白ピンを衝動買いしてしまった。
古株3匹と合流すべくトリートメント中。
1週間ぐらい塩浴で様子を見てみようと思ってますが、
皆さん導入前のトリートメントってどうやってます?
pH7.74 [sage] 2012/04/01(日) 23:57:56.62 :LRf/tfaQ

水質が悪化すると水泡病になるとか書いてあったけど
他のピンポンは元気だし定期的に濾材洗ったり換水してるんだけどね

>71
ピンポンに塩浴はあまり良くないと聞いたことがある
トリートメントは5日ほど
pH7.74 [sage] 2012/04/02(月) 14:51:40.86 :ssLr1BsS
うちのピンポン、鱗が白くなってポロポロ落ちてきてるんだけど、何の病気だかわかりますか?

pH7.74 [sage] 2012/04/02(月) 16:17:45.21 :kIgrD2eu

金魚、熱帯魚問わずトリートメントなんかしたことないな
ただ、新規魚を入れた水槽はしばらくまめに水換えするけどね
pH7.74 [sage] 2012/04/02(月) 16:21:21.14 :2BlRJ1s5

松かさ?
pH7.74 [] 2012/04/04(水) 22:34:23.18 :aiBkg7xw
ピンポンに興味があるので
飼育ブログ書いてる人を幾つか見ると殆ど★になってるんだよな
ちゃんとした飼育環境なのに
そんなに難しいの?
pH7.74 [sage] 2012/04/04(水) 23:20:27.19 :/6wWB0lE
いつかは死ぬだろ
pH7.74 [] 2012/04/04(水) 23:37:00.66 :aiBkg7xw

3日とか半年で死んでたぞ
pH7.74 [sage] 2012/04/04(水) 23:48:54.33 :tPL7eeBF
逆に考えるんだ
ブログでピンポン飼ったとか言う様なやつは大抵が素人なのだと
真にピンポンを飼えるやつはブログに書かない、と

うん、違うなw
pH7.74 [sage] 2012/04/04(水) 23:52:05.11 :SESxxs5w

水草に活力を思って、園芸用HB101(液体)を入れて、次の日に産卵行動が始まった。
GEX水槽Lサイズ
・ベアタンク
・水作エイトM
・ピンポン4匹(♀×1♂×3)
・アナカリ数本
・ヒーター
上記環境に2滴投入
産卵が終わり水買えし、試しに2週間後にHB101を投入、次の日また産卵してた。
たまたまかな?
ためされるなら自己責任で…

pH7.74 [sage] 2012/04/04(水) 23:59:41.75 :SESxxs5w
連投すみません。
全身白いピンポン(ミルクピンポンていうのですか)は、目は「◎」のはいなくて「●」しかいないのですか?
この白いピンポンは、赤いピンポンよりデリケートなのかな、そんな気がするだけ?

ピンポン稚魚
ベアタンクの底にはいつくばっている子は淘汰したほうがいい?餌は食べるのですが、泳がないです。
pH7.74 [sage] 2012/04/05(木) 00:42:55.93 :NaZ2bohC


透明鱗でボタン目(●)の子は、
普通の子より多少弱いっていわれてるけど、
チャームで買ったうちの外国産透明鱗ボタン目ミルクは
一年くらい特に病気することもなく飼育できてるよ。
来た時は充血すごかったけど一週間くらいで治ったわ。

普通目の白いピンポンは普通鱗の子なら見たことある。
でも、透明鱗の子は見たことないな〜
居ても片目ボタン目とかじゃないかな。


稚魚はワカンネ
スマソ
pH7.74 [sage] 2012/04/05(木) 15:59:59.31 :VzrhOqGX

淘汰するの早いよ
もう少し様子見で
pH7.74 [sage] 2012/04/05(木) 16:00:47.38 :VzrhOqGX

チャームのピンポン一週間で★になった
今も生きてますか?
ヒーター入れてる?
pH7.74 [sage] 2012/04/05(木) 21:23:43.23 :gNWEWcbR

去年ピンポン稚魚を50匹ほど孵したものだけど、
フナ尾、ボディバランス悪いものなど選別して、
残った透明鱗は3匹。みんな●目です。
数が少ないから参考にならないかもだけど、一応…
pH7.74 [sage] 2012/04/05(木) 21:59:43.87 :NaZ2bohC


今も生きてるよ。ヒーターは入れてない。
運ばれてきた時点で体力結構使ってると思うから、
運の問題もあるんじゃないかな。大体小さい子だろうし。
(うちは来た時一円玉サイズ、今は五百円玉よりちょっと大きいくらい)
pH7.74 [sage] 2012/04/05(木) 22:47:25.85 :VzrhOqGX

ヒーター無しで今も生きてるなんて凄いな
3日トリートメントして、その内1匹がトリートメント中に★
水槽に移して4日目で2匹★
それ以来、通販で生体は買わないようにしてるんです
81 [sage] 2012/04/06(金) 16:03:45.75 :vcTDsyne

体格差がでてきました。
元気な子はどんどん大きくなり、後から生まれ子に追抜かれそうです。
底にいる子は、チョット体型がへんですね。
pH7.74 [sage] 2012/04/06(金) 22:23:20.08 :vcTDsyne
帰ってきて、底にいる子をよく見ると、人間でいう床擦れ?右に傾いて底にいたみたいで、赤く血らしき部分かが…薄めの塩浴させてみます。
pH7.74 [sage] 2012/04/06(金) 22:51:12.96 :8mnhTgNy
ピンポンパールは水にうるさいと聞くけど
60の水槽で飼育する場合
換水は毎日するの?
pH7.74 [sage] 2012/04/07(土) 00:30:26.70 :Bbq7+dIW
.
立ち上げ中でもなければ毎日は必要ない。
基本は普通の金魚と同じでOKだと思う。
水質が悪くなった場合に影響が出やすいぐらいの感覚でいいんじゃないの。
ちなみに俺は週一で1/3換水で半年に一回予防のためのイソジン浴で一度も
病気なしでいけてるよ。
pH7.74 [sage] 2012/04/07(土) 15:19:03.26 :2YXL3dV4

ヒーターは入れてますか?
pH7.74 [sage] 2012/04/07(土) 17:11:35.16 :NG7zHnLQ

60cmにどれ位の固体を何匹飼うのか?
濾過はどうするの?
が分からないのに聞いてもね
pH7.74 [sage] 2012/04/07(土) 18:28:56.10 :YTQDiFl4
ヒーター無しで冬を越しつつあるけど
5匹中3匹★になり2匹は元気
全て国産ブリードなんだけどね
水温13〜16度はダメなんですかね
死んだピンポンは転覆→充血→水泡で死にました
残り2匹だし小型水槽とワット数の小さいヒーター入れて買おうかな
pH7.74 [sage] 2012/04/07(土) 21:40:49.47 :Bbq7+dIW

入れてます。20度にしていて24時間エアレーションもしてます。
換水時はプロホースでザクザクしながら底砂利の掃除もしてるよ。
毎回、1週間でこんなに汚れるもんだなぁって思う。
家のは慣れてるから掃除してるとしつこいほど寄ってくるので結構
荒っぽく換水しても平気だけど臆病な子だとストレスになっちゃうかも。
pH7.74 [sage] 2012/04/08(日) 16:19:52.08 :9fW3NIsJ
ピンポンパールの水槽セットだけど
13リットルの容量にピンポンパール3匹って狭いよね?
ttp://item.rakuten.co.jp/fish-neos/240315-5/
pH7.74 [sage] 2012/04/08(日) 22:10:38.06 :WM3L0B37

多分3匹くらいで限界な希ガス。
pH7.74 [] 2012/04/11(水) 00:17:18.50 :N5y8kzGW
ピンポンパールは何度の水温で飼育したらいいの?
pH7.74 [sage] 2012/04/11(水) 01:18:14.64 :DPJi9IOy
ggrks
pH7.74 [sage] 2012/04/13(金) 04:52:54.04 :5kGHNbWl
外池のピンポンが越冬したったwwwww氷張ってさらに20cmくらい雪積もってたったのにwwwwwww
転覆も無いし外傷も見受けられない、なにより餌くれして来たのに感動した
pH7.74 [sage] 2012/04/13(金) 16:20:17.31 :5SU3z7AV

私はキューブ水槽に6匹飼育してるわ
30リットルぐらいかな
pH7.74 [sage] 2012/04/13(金) 23:00:01.84 :qKeiW7ul
ピンポンって最大何センチ位?
デッカいの見たことないから小さいイメージしかない
pH7.74 [sage] 2012/04/13(金) 23:08:20.62 :t1aNmYch
野球ボールくらいにはなるんだろうか
pH7.74 [] 2012/04/14(土) 18:54:20.74 :ED5ezUXz
ねえねえ、ピンポンってどの位大きくなるもんなのかな?

うちのピンポン4年以上いるんだけど、縦4センチ、横8センチとか
なってきて、微妙に水槽が小さい感じになってきてるんだよね。

4年の間、いかり虫がついたり、それを嫁がピンセットで取ってやったりして
丈夫に育ってるんだけど、15センチとかになったら困るなぁと思って。
pH7.74 [sage] 2012/04/14(土) 19:30:08.88 :FaGQ4yjZ
イカリ虫とかついたことないなぁ
・元々ついてた・ついていた個体を新しく加えた以外
どんな環境だとつくんだろうね?
pH7.74 [sage] 2012/04/14(土) 21:44:03.81 :3MOQNzCv

>ピンセットで取ってやったりして
どうやって取った
バタバタして暴れるだろ?
pH7.74 [sage] 2012/04/17(火) 07:38:28.23 :m4d2+bRj
こないだアグテン(マラカイトグリーン)で薬浴したばっかりなのに
また尾ビレが汚くなってきた(´・ω・`)
グリーンFゴールドがあるんだけど、こっちを試してみるべきか
他の薬が良いのか悩むorz メチレンブルーの方が良いだろうか?
pH7.74 [sage] 2012/04/19(木) 10:47:24.12 :fe3Em3yh
タマゴ産んだ…
今までメダカのタマゴしか見たこと無かったからなんだかキm
pH7.74 [] 2012/04/19(木) 16:26:15.66 :HeJHQwjd
ヒーター無しで越冬させて2年目
全く産卵しないよ
pH7.74 [] 2012/04/20(金) 17:03:00.72 :RBTFoNFU
丸々のピンポンが欲しいのだけど丸々のピンポンって舶来物ですか?
pH7.74 [sage] 2012/04/20(金) 18:32:24.08 :RNox31XT
多少痩せたやつを買ってきても、しばらく飼っていればポンポコリンになるよ
フレーク餌をガツガツ食べるからよく太る
どんだけ太るかって?
うちの場合、ブチの模様が伸びて消えるくらい太った
大丈夫かしらと逆に心配
pH7.74 [sage] 2012/04/20(金) 19:09:06.79 :nOE+Dk0a
ポンポコリンいいね
ピンポンパールを改名してポンポコリンにしようよ
pH7.74 [sage] 2012/04/20(金) 21:08:09.95 :RBTFoNFU

一年前から2匹飼ってるけど成長はしたけど丸々じゃないんです
丸は丸だけどショップで見るような丸々じゃないんです
pH7.74 [sage] 2012/04/22(日) 03:21:24.76 :wkiFfVuH
ぽんぽこりん
ぽんぽこりん
何度も言いたくなるな
pH7.74 [] 2012/04/22(日) 18:17:17.32 :eBQcAfvv
輸入物はまん丸ポンポコリン
pH7.74 [] 2012/04/22(日) 21:40:39.78 :K9B5OsUS
30cmキューブ水槽に5匹は過密ですかね?
大きさは4cmほどでベアタンクにしてます
pH7.74 [sage] 2012/04/26(木) 08:36:56.25 :jL5Ve2sh
過密ですね 毎日全換水なら大丈夫かもしれません
pH7.74 [] 2012/04/26(木) 16:44:35.52 :Z1dL1vWp
初めて通販でピンポンパールを買うけど
水槽に導入する前に何をしたらいい?
pH7.74 [patagonia12@gwne.jp] 2012/05/03(木) 12:25:14.76 :R8D6Axo9
福岡でタナゴ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
patagonia12@gwne.jp
pH7.74 [] 2012/05/03(木) 20:01:25.61 :G5pBHbIQ

購入する水槽の大きさを決める
pH7.74 [sage] 2012/05/03(木) 22:02:14.71 :0PSfG8GV
白ピンポンパールは充血しやすいの?
充血→薬浴

この繰り返しだわ
pH7.74 [sage] 2012/05/03(木) 23:54:41.66 :3uWBQ+rf

白勝ちの金魚は軽い充血が目立つってだけだと思う
赤勝ちも気付いてないだけで軽い充血はしてるよ

軽い充血の場合は薬は使わずに
・消化不良
・水質の変化
を疑って改善するだけで治る場合が多いね

あと完全に私見だけど
肌が弱い個体は餌のローテーションに
赤虫を多めにいれると艶がよくなる
pH7.74 [] 2012/05/04(金) 14:11:59.33 :o47BpqdK
口の下辺りが充血してます
ググったらエロモナスらしいけど
元気に泳いでるし餌も良く食べてるので
隔離して薬浴しない方がいいのかな?
定期的に換水と濾材を洗ってるんだけどな
pH7.74 [sage] 2012/05/04(金) 14:24:54.21 :2vqCPrMl
水泡が全然なおらない…
この状態がデフォなのかorz
pH7.74 [sage] 2012/05/04(金) 16:38:26.01 :bmCZHs7z

エロモ確定なら、やっぱり隔離、薬浴した方がお勧めだね
エロモは治療期間が長いから
じっくり腰をすえて治療にあたった方がいいね
pH7.74 [] 2012/05/06(日) 13:55:41.85 :NOjUnyIC
通販で買ったピンポンちゃん
入念に水合わせトリートメントしてから投入したのに
3日目で顔の周りが充血、鰭の付け根も充血
片目は白っぽいもや…
薬浴中だけど完治するだろうか
やっぱマレーシア産は弱いな
pH7.74 [] 2012/05/08(火) 22:04:23.83 :Nefyad3T
126です
★になりました
エルバージュが効かないならお手上げだわ
pH7.74 [sage] 2012/05/09(水) 00:59:23.68 :G2OyG7iY
oh
pH7.74 [sage] 2012/05/09(水) 17:14:39.43 :WZukXOWk

うちのも今エルバージュ薬浴中(´・ω・`)
バケツで元気に泳いでくれてるけど早く治って欲しい。
去年の夏に黒仔で買ってきた国産で、頭のてっぺんだけ
赤くなって体は白い可愛い子なんだ…。
pH7.74 [sage] 2012/05/09(水) 22:23:07.30 :z0lxGgtW
バケツだと完治してるか分かりづらいから
有るなら透明なプラケースの方がいいよ
pH7.74 [sage] 2012/05/13(日) 08:51:16.72 :dXiPGLmy
129です。ピンちゃんあかんかった…orz
薬浴始める前はモリモリ餌食べてたし、薬浴で絶食させて良かったのか
いまだにモヤモヤするわ…(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2012/05/13(日) 16:56:19.81 :gDXgjf/J
白とか黒とか変わった色のピンポンパールは弱いよな
pH7.74 [sage] 2012/05/13(日) 21:44:03.74 :AyjVWM3C

ミルクは弱い
沢山孵化させたけど、ミルクの生存率は本当に低いよ
ただでさえピンポンは弱いけどね
pH7.74 [] 2012/05/15(火) 17:12:28.33 :WkWdCn7d
水質は綺麗に保ってるのに最近赤斑病の発生率が高いんだよな
薬浴ばかりさせたくないのに
pH7.74 [sage] 2012/05/16(水) 07:27:50.77 :wq00vAkB
チャームから届いたピンポン死着だった (。-_-。)
pH7.74 [sage] 2012/05/16(水) 16:41:37.71 :xEsvLVV8

死着なら補償されるじゃん
私の場合死着じゃないけどトリートメント中に死んだ
わずか2日
pH7.74 [sage] 2012/05/20(日) 19:40:46.64 :sBjvHad/
白点病になったお!
pH7.74 [sage] 2012/05/20(日) 20:00:40.09 :P2QeSLnM
チラ裏厨再びw
pH7.74 [] 2012/05/20(日) 22:34:30.58 :87yGP8t9
転覆しないピンポンがほしい
pH7.74 [sage] 2012/05/23(水) 13:17:52.49 :EjW9nk2Q
大きくならないピンポンパールが俺は欲しい
pH7.74 [] 2012/05/25(金) 17:02:08.56 :oMBJUYrW
黄色と黒のピンポンパールがホムセンに入荷してた
1300円と高い
変わった色のピンポンパールは弱いから買わない方がいいかな?
pH7.74 [sage] 2012/05/25(金) 17:35:00.20 :iGR2A+FN

変わった色のでも個体によってじゃないの?
じっくり観察して良さそうなのがいたらでいんんじゃね?
ググれば選び方とかあるし、気に入ったのが可愛がりがいもあるってもんだしね。
pH7.74 [] 2012/05/26(土) 00:17:29.44 :ACjxXEV6

できるだけ口の広い容器を二つ用意
両方にカルキ抜きした水を入れて、片方でピンポンを飼う
毎日全換水、っていうか金魚を移し替えろ
容器は並べて置いておけば温度差がなくて良い

これを毎日毎日繰り返せば飼えないこともない
…が、かなり面倒くさいし長期飼育は無理
pH7.74 [] 2012/05/26(土) 16:04:56.60 :VeKznHam
転覆が治らない
弱中性 [sage] 2012/05/27(日) 03:25:50.91 :Q8OJnN0M
ココア浴とは何だったのか
pH7.74 [sage] 2012/05/27(日) 14:07:29.50 :LbPVIs2v
バナナダイエットとか、ヨーグルトでガンが治るとか、その類じゃない
pH7.74 [sage] 2012/05/27(日) 15:37:16.17 :g6zuqOw9

再び見に行ったら悲惨な事になってた
白点病、赤斑など病気を発生し死にそうだった
こんな状態で売ってるホムセンでは買わないわ
pH7.74 [sage] 2012/05/28(月) 23:16:16.08 :GtB72LkV
昨日、予備知識ゼロでピンポンパールを3匹購入してきたのですが、
ちょっとググったら初めの1週間は餌を与えず塩をいれた水槽で慣らすみたいに書いてあったのですが必要なのでしょうか?

もう既に飼育セットに入っていたカルキ抜きとバクテリアを入れて餌も与えてしまったのですが

それと小さいの三匹でちょっとさみしいので色付きのメダカを混合で飼いたいと思ったんだけど大丈夫かな?
店員さんは問題ないと思いますって言ってたけどあんま知らなそうな人だったからちょっと心配です。
pH7.74 [sage] 2012/05/29(火) 00:34:57.95 :zWvRjX1S

餌抜きや塩はやったほうが生存率が高い
メダカはピンポンパールが大きくなったときに食われるので入れるだけ無駄

>予備知識ゼロでピンポンパールを3匹購入してきたのですが、
飼ってしまったからには勉強不足など言い訳にならん。ここ見て勉強汁
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1338116398/7-10
pH7.74 [sage] 2012/05/29(火) 21:13:12.94 :lzT/KWiB

ありがとう
その後いろいろググったらやっぱり混泳はやめた方がいいみたいですね
水草などで水槽を賑やかにして見ようと思います。
塩浴と餌抜きは様子を見ながらやってることにしました。

しかし癒されるなー、大事に育てよう!
pH7.74 [sage] 2012/05/29(火) 23:08:31.69 :qQrfGplQ

苦労すると思うぞ
pH7.74 [sage] 2012/05/29(火) 23:42:26.71 :zWvRjX1S

水草入れても華やかにならないよ
金魚が水草をむしるのと、コケで茶色になる
コケとり生物は食われるから入れられない
オトシンクルスなんか入れたら喉に詰まって共倒れになるよ
夢のない事言って悪いけどw
pH7.74 [] 2012/05/30(水) 17:12:34.97 :dNoeTskT
定期的に換水してるし水質に気をつけてるし
餌も咲きひかり与えてるのに定期的に赤斑病になるんだよな
pH7.74 [sage] 2012/05/30(水) 21:24:33.56 :RUxCnNJ4
です。
買ってきて3日ですがまだ塩浴はやっておらず、バクテリアの液体をいれた水槽に入れて餌は抜いているのですが
今日水換えをして気づいたら顔の周りが白い埃状に肌荒れしていました。
塩浴をした方が良いのでしょうか?
その場合、もう3日間餌を与えてないのですが、そのまま餌をやるのはやめておいた方がいいのでしょうか?

水槽の角の水面でじっとしてることが多くちょっと心配です。

質問ばかりですみません。
pH7.74 [sage] 2012/05/30(水) 21:42:30.17 :9CT8gycY

水カビ病じゃないの?
見てみないと同定できないから画像検索してごらん
そうだったらメチレンブルーなどで薬浴したほうがいい
フィルターは外してエアレするなりポンプで循環させるなりすること
塩0.6%、エサは抜きな
pH7.74 [sage] 2012/05/30(水) 22:06:34.22 :Q3An7T7V

水槽のサイズはどんなもん?
ピンポンは水が汚れやすい品種らしいから、よくある12リットル位の
水槽でも3匹となると換水の頻度は上がるかも。
あと、初心者と名乗ってるからには分からない事だらけなのは
想像つくから「質問ばかりですみません」とか言うのは無しよ。
pH7.74 [sage] 2012/05/30(水) 23:00:41.78 :RUxCnNJ4

ありがとうございます
水カビ病でググったところおそらくこれのようです。
明日薬買ってきて薬浴&塩浴してみます。

三匹のうち赤い子が特にひどく顔が白い子はカビがついてるのかよく判断しづらいのですが、
やっぱり病気じゃない場合薬浴するのはよくないですよね?
pH7.74 [sage] 2012/05/30(水) 23:01:58.56 :RUxCnNJ4
連投すいません。
水槽は23Lに3匹です。
pH7.74 [sage] 2012/05/30(水) 23:05:30.20 :dNoeTskT

せまっ
pH7.74 [sage] 2012/05/31(木) 08:23:41.75 :k7MS/U/w
あああああああああああ
昨日の夜、突然でした。
1匹が気がついたら無気力にポンプの流れに流されるがままに動かなくなっていました。
ちょっと前にみていた時は元気に泳いでたのに。
急いで食塩で塩浴を試みたのですがすでに遅かったです。

そして朝起きたらもう一匹逝っていました。

水換えが悪かったのかな。トリートメントの仕方が悪かったのかな。水槽狭過ぎたかな。
もっとしっかり勉強してからじゃないとダメですね。
もう一匹残った子をなんとかしたい。

pH7.74 [sage] 2012/05/31(木) 08:36:50.98 :eufhuOh4

>水換えが悪かったのかな。トリートメントの仕方が悪かったのかな。水槽狭過ぎたかな
いや、たぶん輸入モノのピンポンを買ったんだろ
pH7.74 [sage] 2012/05/31(木) 08:40:10.16 :AdRf/c5P

>1匹が気がついたら無気力にポンプの流れに流されるがままに動かなくなっていました。
水流強すぎ。導入時に弱っているのに余計な体力を使わせた
塩水浴は買ったらすぐにやる。体力が無くなってからやっても意味ない
水槽も狭くて過密。2匹死んで適正になっただろう
pH7.74 [sage] 2012/05/31(木) 16:09:27.99 :qYsXVWgK
ピンポン
   ↓
国産>外国産
と思い込んでる馬鹿発見
pH7.74 [sage] 2012/06/01(金) 16:54:56.10 :/TNMjYnt
エラ蓋の内側が濃い赤になっていたんで、ヒマラヤ岩塩(高級塩)を惜しげもなくひとつかみ入れてあげた
2週間ほどで完治して元気になった
今度病気になったら、やっすい粗塩を入れてみようと思う
pH7.74 [sage] 2012/06/01(金) 17:25:37.79 :BFg94vHA
アクアショップのピンポン水槽に
「東南アジアの金魚です
水温は25度異常で管理してね」と書いてある
飼育難易度★が5コ
pH7.74 [sage] 2012/06/02(土) 15:12:33.65 :VmKfhvxi
ホームセンターでピンポンパールを見て飼いたいと思ってとりあえず金魚の水槽セットL(23L)を買ってきたのですが
調べてみると意外と飼育が難しそうでビビってます
ろ過ボーイってやつが入っていたのですがピンポンパールの場合この濾過器でも大丈夫なのでしょうか?

また水草とかも入れたいのですが金魚にはあまりたくさんいれない方が良いのでしょうか?
pH7.74 [sage] 2012/06/02(土) 17:13:04.33 :leID8yfz

ランニングコストを下げたいのであれば、投げ込み式フィルターは水作のエイトシリーズをお勧めする
水草はマツモを数本浮かべておけばOK、砂に植える必要なし
本来金魚は丈夫な魚だが、ピンポンパールは幾分デリケートだから水温や水質の悪化に気をつけられたし
餌のやり過ぎは百害あって一利なしと心得るべし
pH7.74 [sage] 2012/06/02(土) 22:15:49.45 :77g6mm+H
近所にアクアリウムの小さな店が出来た。
ご夫婦でやってる店だけど、土日には金魚すくいをやったりして
お客さんを集めようと頑張ってる模様。
こっちとしても質問したい時にスタッフがいないホームセンターより
気軽にあれこれ聞けるからありがたいわ。
ピンポンはすぐに売り切れるけど、まめに入荷してるのが嬉しい。
pH7.74 [sage] 2012/06/02(土) 23:37:48.19 :qXfHbdQa

今はいいけど冬場ヒーターが必要
23リットルなら2匹が限界
pH7.74 [sage] 2012/06/02(土) 23:50:18.96 :VmKfhvxi

ありがとうございます
濾過器は変えた方がいいのですかね?
変えるなら場所を取らない底面式のやつにしようかと思ったのですが、上部付のやつの方がいいのですかね?


ヒーターも必要なんですね。
やっぱり2匹までですか、できれば3匹入れたいのですがやめた方がいいですよね?
pH7.74 [sage] 2012/06/03(日) 08:48:14.85 :6hH8CWhK

予算的におkなら大きめの外掛けでも良いと思うよ。
ピンポン3匹入れたいなら、まめに水換え(水量の1/3以下で)
する手間をおしまない覚悟で。
餌は2〜3分で食べ切れる量を一日一回で充分。
そもそも金魚は一月くらい食べなくても死なない。
pH7.74 [sage] 2012/06/03(日) 19:39:29.13 :6NJa7p01
ガマ病(松かさ?)→赤斑→穴あき
となって、今日星になってしまった
赤斑が拡がってから、穴あき、そして星になるまではものすごいスピードだった
二年飼って、ある程度大きくなって、安定していたと思ったのに…悔しい
pH7.74 [sage] 2012/06/03(日) 20:54:22.82 :lW7PtBd2
白点の治療中うぁぁぁ松毬!もうダメかも…と思っていたら
一日経つと何故か綺麗に治っていた
白点は10年ちょっと振りで治療もわりと適当だった…だから松毬ったのかもだが
現在白点も完治
色々ここでも意見があるようだがあくまでも自分の経験からすれば
どこ産だからとか販売する前にしっかりトリートメントされてるとか
(トリートメントって言っても色々だしね)関係ない
個体次第(飼ってみるまで分からない)だしあとは見る目(外見的なこと)
pH7.74 [sage] 2012/06/03(日) 22:56:00.49 :H+GWeoWs

ありがとう
とりあえず2匹から始めてみようかな


あと飼い始めに塩浴をさせる場合水槽は別に用意した方が良いのでしょうか?
現在カルキ抜きした水を濾過器回して水を作っているのですが、そこに塩を入れてしまっていいのでしょうか?
pH7.74 [sage] 2012/06/04(月) 00:06:10.65 :AG/OPG9s

別にトリートメント用の隔離水槽を用意すべし。
水槽ってかバケツなんかでも良し。水量が多ければなお良し。
詳しくはトリートメントでググってくれ。
pH7.74 [] 2012/06/04(月) 18:51:16.64 :ljfN/m8N
ピンポンパール飼育してる人に質問です
去年の夏から飼育してるピンポンですが
最近尻の辺りから腹辺りの鱗が剥がれてるんです
剥がれた跡は充血はしていません
薄っすら透明です
元気に泳ぎ餌も食べてます
鱗って生え変わったりするんでしょうか??
それとも何かの病気??
pH7.74 [] 2012/06/04(月) 21:39:54.46 :sYqyo+1I
病気予防で純ココアを食べさせるのってありですか?
pH7.74 [sage] 2012/06/05(火) 11:47:23.25 :BL+6ZnKm

家ではココア玉を食べさせてますよ。1粒か2粒ぐらいですけど。
効果は解らないけど今の所病気知らず。
水は汚れやすいのでピンセットで直接あげてる。
病気予防は何と言っても水質管理が一番だと思うけどね。
pH7.74 [sage] 2012/06/05(火) 23:33:31.74 :p1qIV/3X

そいつはメスでエラに追い星出てるオスと一緒に飼ってない?
うちのピンポンもウロコデコボコにされたので今は隔離中。
pH7.74 [sage] 2012/06/05(火) 23:43:08.46 :p1qIV/3X
おお、書き込めたw
は金魚スレと同じ人?
昨日は何故かエラーで書き込めなかった。

pH7.74 [sage] 2012/06/06(水) 23:42:11.24 :ZqeYxqKd
ピンポンって鱗が剥げた後はどうなるの?
また新しく生えるの?
うちのピンポンも2ヶ所鱗が剥げかけてる
pH7.74 [sage] 2012/06/07(木) 01:14:22.95 :O+yJ1PTC

生えない
pH7.74 [sage] 2012/06/07(木) 23:49:35.63 :ajD+fTmi

うちのは生えたけど。
pH7.74 [sage] 2012/06/08(金) 16:07:43.61 :EHqX5j7e
ピンポンって短命なんですね
ttp://futalog.com/123707129.htm
pH7.74 [sage] 2012/06/10(日) 19:47:49.93 :Qe56OiCb
1.5センチくらいの時に買ってきて、今10ヶ月目くらいで体長約3センチ。
飼い初めの頃から転覆の兆候があったので餌をめちゃ絞ってきた(ひかりベタを1日5粒)んだが、ここに来て病気ではなさそうなのに目に見えて弱ってきた。

エビもぴんぴんしてるし原因がわからず、とりあえず1/3水換えして塩を少し入れ、餌を倍に増やしてみた。
すると2日後には元気いっぱいに!

お腹空いてたのかなぁ、ごめんよプリン。
pH7.74 [sage] 2012/06/13(水) 23:27:09.58 :v5yIDilw
まだ買ってきて2週間目なんですが赤班病プラス転覆気味になってしまった。
来た時からちょっと弱い感じの子だったんだけど、逆立ち状態で浮いていることが多くなっちゃって
なんとか治したいけど、サーモ付ヒーターなので温度があげられない。
赤班病にはイソジン浴、転覆にはココア浴が有効と他のサイトで見たのですがどうなんでしょう?
pH7.74 [sage] 2012/06/14(木) 07:07:01.94 :Z9q8hcz3

まじレスすると有効かどうかはやってみないと分からない
個体(の状態)次第
人だって同じ治療しても効果がある人ない人っているだろ?
飼育者の日頃の観察と勉強、後経験なんじゃないの?
あっ勉強ってここで聞くって意味じゃないからね

>なんとか治したいけど、サーモ付ヒーターなので温度があげられない。
飼育者が温度を上げる必要があると思うのなら
温度を調節できるヒーター買えばいいじゃないか
186のピンポンを助けられるのは186だけだからね
pH7.74 [sage] 2012/06/15(金) 17:15:40.01 :WFoE/L8z

たぶん★になると思う
pH7.74 [sage] 2012/06/20(水) 14:01:07.59 :JrV8A5WD

あなたが出来ることはいっぱいあるのにね
もうさーピンポンが可哀想だから買わないで
pH7.74 [sage] 2012/06/20(水) 19:59:11.11 :6cMIjFva

はあ?
pH7.74 [sage] 2012/06/20(水) 20:34:57.09 :MNfbR8e7
所詮魚なんだから好きに飼えよ
ましてやピンポンなんて言ってしまえば奇形なわけだし簡単に落ちるのは仕方ないやね
pH7.74 [sage] 2012/06/20(水) 22:51:12.51 :/dE//2Ol

まぁ、そんなに固いこと言うつもりもないけど、せっかく飼うことにしたなら
出来ることはしてあげて可愛がってあげてほすぃ・・・。
あの丸っこいのがブリブリ寄ってくるのカワエエじゃないか!!
pH7.74 [sage] 2012/06/20(水) 23:23:33.53 :Fx8YtZBX
病気の治療なんて飼い主の思い入れしだいだろ
他人がごちゃごちゃ言う事じゃねぇ
pH7.74 [sage] 2012/06/21(木) 06:02:10.79 :3HeDlTe/

そうそう
その治療方法をここで聞いちゃうんだからね〜w

流れ的に=か?
はスルーっておいw
に同意だわな
pH7.74 [sage] 2012/06/21(木) 08:50:23.10 :qqGdgviM
水換えにミスったのか白点病を発生させてしまって、
うっ血したように赤い斑点が出る固体が出てきてあせったけど何なんだこれは。
グリーンFゴールド顆粒と塩水0.5%薬浴したんだけど、初めて見た症状であせったよ。

資料用に写真撮ったんだけど、
ヒレにあるような赤い斑点がいっぱい出来てたんだよなぁ…。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120621084713.jpg
pH7.74 [sage] 2012/06/21(木) 12:18:36.47 :WXhjAwaQ
もう4匹★したお
また買ってくるお
pH7.74 [sage] 2012/06/21(木) 16:14:47.37 :iPgUR5f6
和金にしたらどうだい、丈夫だよ
pH7.74 [sage] 2012/06/21(木) 16:23:47.68 :ZRp7wlUA

あまる丸くないピンポンですね
ピンポンって変な病気に掛かりやすいわ
俺のピンポンはブヨブヨになって死んだ
pH7.74 [sage] 2012/06/21(木) 21:28:13.78 :KLDZhW+i
かねだいで198円で買ったピンポン
俺の極悪環境の水槽でも元気いっぱい
かれこれ4か月くらい生きている
縦より横幅が広い
餌も良く食う
かわいいのう
pH7.74 [sage] 2012/06/22(金) 22:31:06.81 :DlfCJilO
>198
そういえばそうだね。
この子♂なんだけど今回初めて酷い病気にかかった感じがするよ。

でもまあ適切に対処したおかげか赤い斑点も消えてきて今ではすっかり元気になってるよ。
奇形の子とやたら成長のいい子と3匹で飼ってるけど…ほんとこの子細いわ。
パールスケール?なんだろうか
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120622222821.jpg

ぐろい写真
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120622222939.png
pH7.74 [sage] 2012/06/22(金) 23:10:39.36 :KKH5o4Dr
新たに一匹追加で買ってきた\300だったんだけど、ブロードタイプってやつみたい
尾ビレが長くて綺麗

以前は塩浴中に弱ってしまったんだけど、塩浴ってどのくらいやるのが適切なんだろ?
5日くらいかな?
pH7.74 [sage] 2012/06/24(日) 20:54:36.49 :kmcrY2yl
60センチ水槽に塩を一握り振っている
全量に値する水換えを3回くらいやった後、また一握り入れる
金魚は元気
pH7.74 [sage] 2012/06/25(月) 13:23:55.58 :OopgW/oM
すぐに死んじゃうピンポンはもともと弱かったと開き直っていいですか?
pH7.74 [sage] 2012/06/25(月) 14:49:30.60 :ATpc8Mgx
チラ裏再びw
pH7.74 [] 2012/06/26(火) 20:33:10.42 :qqcxhpvn
出目ピンポン飼育1週間の初心者です。
ホームセンターで観賞魚用の塩が売ってて、新規立ち上げ時や水替えの時に規定量を入れると
病気予防になりますと書いてありました。
病気の予防になるなら使いたいと思っているのですが、日常的に塩を入れた水で飼育してらっしゃる方は
いますか?
ピンポンに塩水は問題ないでしょうか?
pH7.74 [sage] 2012/06/26(火) 21:29:36.81 :wxME4z0O
なんで塩なのかもわかってなさそうだから
ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/sio.html
ここ見てみ、「魚と浸透圧」について自分で調べてみるのもいい
pH7.74 [] 2012/06/26(火) 23:06:11.09 :qqcxhpvn


早速のレスありがとうございます。
詳しく書かれているサイトでとても勉強になります。
塩は濃度によって殺菌や体力温存等色々な効果があるんですね。
効果的に利用して病気なく元気に育てられるよう頑張ります。


pH7.74 [sage] 2012/06/27(水) 21:07:09.91 :aV9iD1Ah
買ったばっかりのピンポン、すぐに尾ビレがボロボロに
なってきたんでマラカイトグリーンで一週間ほど薬浴させて
治ってきたっぽいんで水槽にもどしてさらに一週間
何かまた尾ビレがボロボロに…
12リットルの水槽で週1に半分の水換えは換えすぎと
金魚を買った店で指摘されて、3リットル位の水換えに
して見たんだけどなぁ…orz
pH7.74 [sage] 2012/06/27(水) 21:17:00.04 :8gq8k+rm

尾腐れはマカライトグリーンで治りずらい
ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/marakaito.html
pH7.74 [sage] 2012/06/27(水) 21:41:36.66 :qMqK88DQ
新たに追加した一回り大きめのブロードタイプが元からいたピンポンを追い回してるんだけど大丈夫かな?
ピンポンの方に愛着があるから見ててムカつくわ
pH7.74 [sage] 2012/06/27(水) 22:14:10.78 :YGs6Gc/t

発情してメスを追いかけてんじゃないの?
pH7.74 [sage] 2012/06/27(水) 22:31:26.66 :qMqK88DQ

そうなのかな?ピンポンは全力で逃げ回ってるけど
前までこんなに速く泳ぐ姿を見たことがないわ
pH7.74 [sage] 2012/06/27(水) 22:39:15.88 :aV9iD1Ah

レスサンクス。エルバージュがあるので、また一週間ほど
入っててもらおうか(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2012/06/27(水) 23:13:42.23 :nVU4egtk

威嚇してんじゃないの?
pH7.74 [sage] 2012/06/28(木) 00:19:23.36 :zZDJ/VDC

セパレータ使うといいよ。
追い星(?)の時期が終わるまで水槽を半分に仕切るの。
pH7.74 [sage] 2012/07/05(木) 11:24:48.54 :7q1pKu8/
やっぱり体の小さいやつは弱いのかな?
ホムセンで買った2〜3cmのは2匹とも2週間もたずに逝ってしまった
一緒に買った5cmくらいのは元気いっぱい
pH7.74 [sage] 2012/07/07(土) 17:18:59.09 :OWoOyPK5
ピンポンは全般に弱いです
元気だったピンポンも転覆しっぱなしで治りません
pH7.74 [] 2012/07/09(月) 17:21:19.88 :JLD2lpL8
転覆しないピンポンがほしい
pH7.74 [sage] 2012/07/11(水) 02:12:20.68 :f5wr2Wct
餌ってどの位やればいいんだろ?
5分で食べ尽くす程度って言われても入れれば入れただけ食っちまう
今まで一日一回で控えめに与えてたんだけど、ミナミヌマエビを混泳させたからエビにも餌をやりたいんだけど全部ピンポンが食べてしまう
そして気がつくといつのまにか一回りほど大きく丸くなってきてる

まだ今はあれだけどあまり成長が早いとエビの引っ越しを考えなくちゃいけないな
pH7.74 [sage] 2012/07/12(木) 01:12:07.23 :uroj0IkT
ピンポンを買ってきて何日生かせられるかっていう遊びが某所ではやってる
pH7.74 [sage] 2012/07/12(木) 02:07:25.99 :QuTpIiWv
日記じゃねぇーんだよks
pH7.74 [sage] 2012/07/12(木) 08:14:43.83 :l3BNeEXM
aqualife8月号は金魚特集
ピンポンパールに関する記事が六ページありました
pH7.74 [] 2012/07/17(火) 09:49:44.81 :+9KvpDa5
AQUAのピンポン飼育詳しく解説してたね
転覆とは違うひっくり返らないタイプの見分け方が絵付きで良かった
pH7.74 [sage] 2012/07/17(火) 10:30:36.06 :jXiicAEE
最近みるみる丸くなってきた
やっぱりエビ食ってるのかな
pH7.74 [sage] 2012/07/17(火) 15:20:49.22 :EofypErv
もまいらも指で精子を押し出すとか卵を押し出して撹拌させて受精させるとかやってんの?
pH7.74 [sage] 2012/07/17(火) 16:23:30.97 :9SFOBZdR

このタイプは転覆しやすいの?
ttp://jan.2chan.net/dat/49/src/1342446414022.jpg

pH7.74 [sage] 2012/07/18(水) 21:31:46.24 :AfqfbtvY
一日中、発酵式CO2の気泡をパクパクしてるんだが大丈夫かな?
一応エアレはしてるから酸素不足はないと思うけどラリってしまいそうで心配だw
転覆しないだろうな?
pH7.74 [sage] 2012/07/18(水) 22:49:10.67 :iONEsIk+

いずれする
pH7.74 [sage] 2012/07/20(金) 16:51:53.63 :eM8qCg0b
転覆させず長期飼育してる人は居ますか?
餌は何を与えてる?
pH7.74 [sage] 2012/07/20(金) 19:30:50.80 :RyXujdoE

長期飼育ってどの位の期間から言えるんだ?
ピンポンは弱いとか転覆し易いって聞くけどウチの3年目のは病気知らずで転覆の気配もなし
餌は咲きひかり育成だけで工夫もなにもないけど濾過は過剰かも
pH7.74 [sage] 2012/07/20(金) 22:49:15.05 :r3+nsgy+
家は4匹で1年半飼ってる。1度だけ古い餌あげちゃって転覆させちゃったけどそれ以来は至って元気。
1日3回一口で頬張れるぐらいの咲きひかりをあげて、週一の水替えで病気は一度も無し。
pH7.74 [sage] 2012/07/21(土) 15:06:29.75 :cX0easge

見てきたがあまり参考にならんかった
pH7.74 [sage] 2012/07/21(土) 22:34:47.17 :6jRkVmMu

ピンポンを病気にしないためのコツみたいなのとか
理想的な水槽セッティング、水換えの段取りとか知りたかった。
pH7.74 [] 2012/07/28(土) 22:06:58.40 :XLXGM3UP
アクアライフに低カロリーで沈下性の餌が良いと載ってたが
沈下性で低カロリーの餌なんてあるか?
浮上性なら麦芽タイプの餌は低カロリーだけど
pH7.74 [sage] 2012/07/28(土) 22:15:13.95 :yJrVlhW3

沈下性で低カロリーと言ったらプレタブコリタブとかか?
スピルリナ錠剤とか砕いて与えるのもいいかもな
pH7.74 [] 2012/07/31(火) 19:56:31.44 :GO9hZzNF
エンゼル青箱
pH7.74 [sage] 2012/08/07(火) 07:40:21.48 :kmKv4CAf
尾ぐされから回復出来ず、ダメだった…
近所のショップの人と相談の上、水槽リセットした。
ジャリを麦飯石にして、邪道と言われそうだけど
添加バクテリアも入れた。
唯一残ってる出目金が丈夫過ぎてワロタw
pH7.74 [sage] 2012/08/07(火) 23:07:55.50 :pmF+nO/v
すぐ死ぬ金魚なのでスレが伸びないね
pH7.74 [sage] 2012/08/11(土) 09:15:52.61 :HgtKqLKB

お前が飼うと何でも直ぐ死にそうだなw
pH7.74 [sage] 2012/08/11(土) 10:33:23.41 :PiUaizcg
ピンポンは買ってから何日生かせられるかを競うゲーム用
pH7.74 [sage] 2012/08/11(土) 13:44:07.22 :HgtKqLKB
またお前かw
馬鹿故に同じネタ('A`)ツマンネw
pH7.74 [sage] 2012/08/11(土) 15:37:54.46 :JufpplYe
去年5匹買って1匹だけ今も元気に生きてる
他は召された
全て転覆発症して治らず他の病気を発症して死ぬパターン
水温上げてもココア浴でも治らんわ転覆は
pH7.74 [sage] 2012/08/11(土) 23:33:15.54 :rvlK1aqT
です。久しぶりに来てみたらあれから2ヶ月以上経ったのに100レスしか伸びてないw

病気の報告でしかスレが伸びないのもなんだかね
姿は可愛いのにこれと言ってネタがないのかな?
ならたまには画像をうpしてみよう

あれから水を作り直して新たに2匹飼い直しました。
2匹とも元気に泳いでます。

ピンポンと水草、あとエビ数匹と石巻入れてます。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYtvn1Bgw.jpg




pH7.74 [] 2012/08/12(日) 00:59:07.08 :eAOdAfBi
みんなのピンポンはどんな寝相で寝てる(-_-)zz
家のところは頭を下にして尾は上向きに斜めに傾いて寝てる
pH7.74 [sage] 2012/09/30(日) 23:02:45.73 :Ac7n48SP
たまご生んだ
pH7.74 [sage] 2012/10/01(月) 20:14:45.70 :HmqwtAUE

うちも最近産んだけど放置してたら全部食べられてた。
今は時期はずれ?
はやく追い星なくなれ。
pH7.74 [sage] 2012/10/09(火) 00:54:03.38 :JpQ4jYCF
ピンポンって水温30度くらいを好むって前に聞いた気がするけどヒーターの設定温度何度にしてる?
pH7.74 [sage] 2012/10/10(水) 13:23:15.43 :P8/rC2rH

水温28度の日の当たらない水槽で青水飼育で、ここ何年か卵を産んでは育てての繰り返し
水槽は60pで使ってる器具はエーハイムの2215と水作エイトとヒーターのみ
繁殖期が近づくと1日5〜6食餌を与えてるww
毎世代良質な個体を6匹〜7匹しか入れない
残りは知り合いに譲ったり28度設定のプラ箱でエアレーションのみで青水飼育
エーハイムの中身は下から
メック→サブスト→粗目フィルタ→100均で売ってた麦飯石→粗目フィルタ→ヨウ素殺菌交換ろ材→粗目ブラックマットで
活性炭とウールパッドは青水飼育にしてから抜いたので今は入ってない
青水は濁らずに薄くなってきたら半分棄てて、鯉の池から水を汲んで作ってある日の当たる青水ストックから
無くなった分だけの濁った青水を入れてる
あまり鑑賞に向かない飼い方で申し訳ない

あとチラ裏長文ですんません
pH7.74 [sage] 2012/10/10(水) 20:24:04.37 :uNc7cofr

鯉の池...だと...
裏山けしからんし参考にならん。
pH7.74 [] 2012/10/11(木) 01:59:45.86 :dJOGvjVy
エンゼルあげたら体浮かなくなるね。
他の餌あげると浮くんだよな。

実は安い餌が一番いいのか
エンゼルって入れるとすぐふにゃふにゃになるね。
それが消化にいいのかな
pH7.74 [sage] 2012/10/16(火) 12:17:10.72 :lGlkxp0H
昨日ホムセンでピンポンパールの稚魚トロ箱で金魚すくい方式で売ってた。
まだ色がついてないグレーっぽい色。
これって色変わる?
可愛かったけど、飼うの難しいのよね。
出目金や和金と一緒にしてもよいなら一回やってみてもよいけどな。

pH7.74 [sage] 2012/10/16(火) 12:24:21.44 :lGlkxp0H
ちなみに一回200円、すくえなくても一匹もらえるらしい。
色が着くまでに死んだらショックだ。
pH7.74 [sage] 2012/10/16(火) 20:40:31.34 :61WO5+Pp

>出目金や和金と一緒にしてもよいなら一回やってみてもよいけどな。
一般的に丸ものと長ものを一緒に飼育するのはおススメではないし
経験からパール鱗と普通鱗は一緒に飼育しないのがベストと思ってる
色変わり前の個体は色が変わるのもいればそのままフナ色の個体もいる
pH7.74 [sage] 2012/10/18(木) 10:55:21.08 :CR5jdZ2G
やっぱり一緒にしちゃいかんか…。
出目金と和金も飼い始めたばかりだし、
ピンポンパールは繊細そうで飼うの難しそうだから、
安易に飼っちゃだめよね。
たまに行って眺めるだけにしとく。
稚魚から飼ったら色の変化も楽しそう。
にしても真正面顔萌えるわw
pH7.74 [sage] 2012/11/06(火) 00:20:05.42 :3ecZb5B+
ピンポン水槽にモス入れたら食べられる?

後ピンポンには沈下性の餌の方が良いの?
pH7.74 [sage] 2012/11/06(火) 00:25:50.63 :XHh1S8H2

モスは食べないと思う。うちのは食べない
餌は沈下性がいいって言われてるね。
浮き餌だと空気も一緒に飲み込んじゃって転覆しやすいとか
うちのも一度転覆しかかって咲ひかりに変えたら調子いいよ
pH7.74 [sage] 2012/11/06(火) 00:38:00.33 :3ecZb5B+

モス食べないのか。良かった
俺も咲きひかり買おうと思うんだが、アレって確か沈下性にもいくつか種類が
あったよね。何使ってる?
pH7.74 [sage] 2012/11/06(火) 00:50:44.05 :XHh1S8H2
緑の育成用ってたぶん1番安いやつ
色あげとかは興味ないからね
粒が硬いからか前やってた餌より食べるのが遅くなった感じがするよ
pH7.74 [sage] 2012/11/06(火) 07:41:54.21 :3ecZb5B+
ピンポンを飼うに当たって気を付ける事って、餌は沈下性、水流は弱く、
泳ぎの速い魚と混泳させない以外に何かある?
pH7.74 [sage] 2012/11/06(火) 07:43:13.47 :3ecZb5B+
書き忘れた・・・

俺もその餌買ってみるよ
pH7.74 [sage] 2012/11/06(火) 07:44:26.45 :3ecZb5B+
何やってんだ俺・・・前コメは
三連投になってしまってスイマセン
pH7.74 [sage] 2012/11/07(水) 01:24:23.29 :BsQdwYea
ピンポン水槽って何濾過がオススメ?
pH7.74 [sage] 2012/11/07(水) 21:58:04.81 :Y6f2QVZc
あまり水流の無いものがいいんじゃないかね
物理濾過なら上部がいいんだろうね

うちは水作コンセプト使ってる
物理は期待できないけど糞とかはすぐに分解されるからあまり気にしてない
pH7.74 [sage] 2012/11/09(金) 22:31:04.40 :HW8dyEsf
今まで真ん丸系統のピンポン買って即効死んでばかりいたけど、
今飼ってるは真ん丸だけど丈夫で長生きしているよ。

ベアタンクで
60センチ水槽に上部ろ過装置と、水中には投げ込み式の水作1個
ミナミヌマエビ5匹ほどと、フネアマガイ2匹、マツモ数本、大きめのピンポン3匹。

水槽の糞は毎日朝と夜、糞だけ吸い取ってやる。
水がその分減るけど、減った分だけ毎日点滴法で補給している。
その分はバケツに常にエアレーションしてカルキした水をストックしている。

水温はヒーターで25度固定。
ペーハーチェックもやってて、最近は6.0とちょっと低目・・どうしたものか・・

まぁ、今のところ元気だからいいけど

しかしここまでやらないとピンポンは育てられないのか。
普通の人ならここまでやらないだろうね・・
pH7.74 [sage] 2012/11/09(金) 22:40:32.00 :ycabL+n0

ミナミは食べられたりしないの?
pH7.74 [sage] 2012/11/09(金) 22:51:40.01 :HW8dyEsf
ミナミはマツモに隠れて出てこないよ。
あと水面にはアマゾンフロッグピットがあって、根っこに隠れてる時もある。
真ん丸で泳ぎがかなり下手だから大丈夫だよ

あと、餌は青エンゼルに変えたら転覆気味が嘘のように直った。
100円の餌がいいとは・・いままで高い餌与えて死なせてばかりいたけど。
食いつきは良くないけど、水中に入れるとすぐ柔らかくなるし低タンパクだし消化にいいんだね。

他冷凍赤虫とか数種類の餌を与えているよ。

とりあえず、まめに糞除去とエアレーションの水を点滴で入れてるのでエロモナスは出てないかな
今までは、何度エロモナスで死なせたことか・・

みなさんのピンポンはいかかでしょうか?
pH7.74 [sage] 2012/11/09(金) 22:54:22.69 :HW8dyEsf
連投になるけど、さいきんペットショップでピンポンあまり見なくなったね。

可愛いけどすぐ死ぬから皆飼わなくなったのかな・・
へたな熱帯魚より弱いもんね。

そろそろ、強い国産ピンポンが沢山出回ってもいいと思うのにな。
pH7.74 [sage] 2012/11/09(金) 23:17:47.14 :q6k9mHyK
うちのは6〜8cmくらいだけど泳ぎ下手でもないよ
まああまり速くは泳がないけど狭いトンネルとか水草の隙間とかグイグイ入ってく

うちは1〜2週間に一度の換水くらいしかやってないなあ
あと足し水くらい、カルキ抜きしてジャッーって入れちゃってるよ
水草結構いれてるから低床はほじくり返されて枯れた根っことかがすぐ舞うけど、糞掃除もやってないわ
抜かれた水草を捨てたり植え直したりするくらい

うちもミナミ入れてるけど結構前のほうでツマツマやってるよ
ピンポンもあまり興味は示さない感じ
ただまだ繁殖したことないからストレスとかあるのかもしれないけどね

餌は冷凍赤虫やってたら転覆気味になったから咲ひかりに変えたらすぐ治った

飼い始めの時は水作るとかも知らないで最初の3匹は死なせてしまったけどその後の2匹は元気だよ
まだ半年くらいしか経ってないからこの先わからないけどね
pH7.74 [sage] 2012/11/12(月) 23:08:09.18 :heDg0QzA
また卵生みやがった・・

他のピンポンが、その卵を大量に食べたらしく調子壊してる
ヒレや体の下がちょっと赤く充血してる
エロモナスにかからなきゃいいけど・・
pH7.74 [sage] 2012/11/13(火) 00:15:11.32 :xW5sGoMo
赤斑も運動性エロモナス病だぜ
pH7.74 [] 2012/11/15(木) 20:45:14.08 :YWHr7isZ
しかし過疎だね。

どうしちゃったんだい?
pH7.74 [sage] 2012/11/16(金) 12:50:14.25 :xNNhjatq
最近寒いから変化ないからじゃない?ちょっと聞きたいんだが、ピンポンパールの体型は血統?飼育環境?体感でもいいから教えて。
pH7.74 [sage] 2012/11/16(金) 14:07:12.30 :Z99QFfyR

当たりでもあり外れでもある
何故なら両親ともまん丸な個体でも生また仔には一生細い仔も出るし
ある程度大きくなった細い仔を人為的に丸くすることが可能な個体もいる
そして逆もある  
以上一個人の体験
pH7.74 [sage] 2012/11/16(金) 16:10:50.93 :YQTuTEJv
毎年産まれる琉金と出眼金との子供の中に
100匹の内1匹ぐらいの割合でピンポンパールがいる
親のどっちかにピンポンの血が入ってるのかも
pH7.74 [sage] 2012/11/16(金) 17:02:44.34 :xNNhjatq

サンクス。金魚はすごい奥深い。ピンポンパールはらんちゅうとかに比べて情報が少ないから体感などの報告があるとすごい助かる。今は小さい水槽に過密気味に餌を食わせて丸くなるか実験中。
pH7.74 [sage] 2012/11/16(金) 22:24:02.80 :JjOs5KKA
らんちゅうって水深が深いのは良くないけどピンポンもそうなの?ハイタイプの
水槽で飼う予定なんだが水心深いのは駄目かな?
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 00:30:34.14 :jtyxIhHO
ホームセンターで一目ぼれしたピンポンパール。
買ってからググってみるとすげぇ弱いとの評判のあらし・・・
何とか一週間経過、沈下する餌がいいとの事なのでランチュウベビーゴールド与えたところ食べてくれた!可愛すぎる!

今日新たに水槽を買ってきた!7gから20gへパワーアップ!
ランチュウの水槽に二つ付いてた外掛けフィルターも一つピンポン水槽へ移動しデュアルフィルター化してやった!
ヒーターもポチッた!
砂や水草も欲しくなってきた!

こいつは魔性の娘やでぇ…
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 00:46:31.73 :0vs514HD

普通に飼うなら大丈夫やと思う。弊害は感じた事ない。けど、転覆の一因子としてあげてる人もいるし、深すぎるのもよくないんじゃないかな?参考程度によろしく。
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 15:02:43.08 :j4pM5J5r
パール系は本当に難しい・・
ちょっと餌与えただけでも浮いてくるようになるし。

とりあえず今はアンモニアと亜硝酸はゼロ。
ペーハーは6ぐらい。
pHが低くなって、かき殻入れたらpH5からいっきに6.5まで上がったから恐くなってとった。

金魚は弱酸性がいいのかなぁ
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 15:29:24.49 :tvRmAYE0
餌で浮くって言う人は与え方と餌の質に問題がありそうだわな
あー必ずしも質と価格は正比例じゃないことは前もって言っておく
pH5〜6?健康に生きてる金魚がいるのか?
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 18:18:17.17 :j4pM5J5r
ペーハー6なんだよね。

金魚は結構幅広いpHが大丈夫みたい。
しかし、急激な変化は絶対厳禁で、1違っただけでも大変なようだ。

急激に上げるのはやばいから少しづつ上げていくよ。

水槽でベアタンクでろ過が正常に廻っているとpHが下がるようだ。
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 18:39:03.37 :tvRmAYE0
自分で書いてるじゃん
pH5にもなったんだろ?問題は餌じゃなさそうだな

まぁ
いろいろ面白い()レスだわな
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 23:11:33.89 :j4pM5J5r
いや、pH5の時は異常はなかった。

ある餌をやったら浮くようになる。
しかし、他の魚はその餌でも大丈夫。
逆に他の魚の調子が悪くなる餌をそいつに与えても平気だったりする

餌は数種類、きちんと新しいものを用意している

ピンポンは難しい・・
pH7.74 [sage] 2012/11/18(日) 23:13:15.57 :j4pM5J5r
ちなみにいまpHは6.5になった。

恐らく、卵を産んだ時、取り除ききれなかった卵が腐敗してpHが落ちたんだと思う。
わからんけど
pH7.74 [] 2012/11/19(月) 11:16:14.72 :J8h2QAp/
エッグパールは普通に強いよ
初心者にはおすすめ

楕円形だけど
pH7.74 [sage] 2012/11/19(月) 14:22:50.68 :fVZjrz1j

ちなみにピンポン以外はどんな魚飼ってるの?
全部金魚?金魚以外もいるの?
pH7.74 [sage] 2012/11/19(月) 22:33:26.08 :JgJITF94
今はピンポンだけですよ。

金魚暦は長いけど、普通に飼っているだけの人です。
いつか舟買って繁殖とかしたいけど、北国なんで無理です。

このスレでピンポン繁殖してる方いますか?
pH7.74 [sage] 2012/11/19(月) 23:03:09.06 :Qfd/kMS6

北国やとだめなん?寒さに耐えれば丈夫なピンポンできそう。今当歳しかいないから再来年頑張るわ。
pH7.74 [sage] 2012/11/19(月) 23:04:25.02 :X+TC2Ymo

エッグパールっていうのがいるのか、うちの一匹が多分それだな、
あんまり丸くないしブロードタイプってやつだったんだけどピンポンパールってより琉金っぽいもん
pH7.74 [sage] 2012/11/20(火) 00:56:47.27 :sS2HLT73
初めてのピンポンパールで今の体長は2.5cmほどなんだけど、
飼育期間はどのぐらい経過すれば安定したと見ていいんでしょうか?
ちなみに買ったのは1ヶ月半ほど前で体長は2cmぐらいでした。
水は出来上がっている35cm水槽で濾過は水作Sを1個だけ。
同居魚は3cmほどのシルクランチュウ1匹と、縞どじょう2匹、石巻貝です。
ランチュウとは仲良く過ごしてます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0789344-1353340579.jpg
pH7.74 [sage] 2012/11/20(火) 01:18:10.59 :6OSwsp9I
ブロードタイプってパールスケールと同じだよな?
pH7.74 [sage] 2012/11/20(火) 17:48:44.55 :yvg2S2PO
251です。
ホムセンの金魚すくいらんちゅうがいたけどピンポンがすくえたw
弱いと言われてたからどんなもんかな?と思ったけど意外と長生きしてくれてます。
餌の時間たまに出目金に体当たりされてるけど。
あわててあたふたしてる感じがかわいい。
土管をつついて通り抜けたりするのが癒されるわぁ。
ちなみに少し銀色っぽくなってきました。
pH7.74 [sage] 2012/11/20(火) 21:22:41.31 :nKXyEHSY

外で買うのは絶対不可能(北海道)なんで、部屋一つ空けて金魚部屋作らないと出来ないですね。。
暖かいところに住んでる人がうらやましいですよ。
pH7.74 [sage] 2012/11/20(火) 23:08:07.50 :x4AYSs1l

凍結怖いもんな。部屋飼いでも水換えでイレギュラーに産んだりするし頑張って欲しいな。キャリコピンポンを増やしたい。
pH7.74 [sage] 2012/12/13(木) 22:23:01.18 :pq0BaWa1
ネット通販でピンポンを買ったら、オマケで小さいのを一匹入れてくれたんだが・・・
そのオマケピンポンってのが。
片側のエラは捲れてるし、口は歪んでるし、鱗の並びもバラバラ。

生き物じゃなければ、気に入らないなら捨てればいいけど・・・そんな訳にも行かず。
一応、ちゃんと飼ってるけど正直言って迷惑なオマケだった。
pH7.74 [sage] 2012/12/20(木) 22:58:25.32 :RfvgDgOz
ピンポンは常温で飼育って言うけど
ヒーター無しで水温15度の環境だけど元気だよ
ホムセンで買った時にマレーシア産なので
水温25度以上って書いてあったけど
pH7.74 [sage] 2012/12/21(金) 04:36:41.69 :BwS9JcAp
マレ産でも凍り張ってても生き残る奴もいるべさ
pH7.74 [sage] 2012/12/23(日) 00:15:33.95 :v8qEc4eF
飼い始めて1年半。今まで病気ひとつせず元気だった白ピンが沈没してしまった・・・。
うちの子に限ってと思ってたけど甘かった。なんとか治してあげたいけど無理なんだろうなぁ。
沈没から回復させた人っていますか?
pH7.74 [sage] 2012/12/26(水) 20:17:05.04 :uI6XTOup
沈没白ピンは餌を変えてみたら見事復活!
半月も沈みっぱなしだったのに餌を変えたら2日で治った。
餌も合うのと合わないがあることを学びました。
pH7.74 [sage] 2012/12/26(水) 21:53:35.73 :Tu2/UL3/

回復はしたけど沈没を機会に度々
転覆、沈没を繰り返し最終的に★になった
298 [sage] 2012/12/27(木) 16:02:39.09 :tzHgxXyw

マジっすか!
冬は水温が下がるので消化の良さそうな餌に変えたらそれが裏目に出て
沈没したので元の餌に戻したら復活したんです。
成分が合わなかったんでしょうかね?
長生きさせられるよう注意しながら飼うことにします。
pH7.74 [] 2012/12/29(土) 01:07:48.54 :G9RbPPXp
pH7.74 [sage] 2012/12/30(日) 09:45:23.42 :bDc3RPN2
俺もシルクピンポンが沈没してしまった。

もう一ヶ月以上になるかな。
回復は諦めてるよ。

ただ、元気いいんだよね。
ベアタンクだから床をはってすべるように泳いでいる

沈没か転覆→水泡病→充血(エロモナス)→死亡ってパターンがいままで多かったから怖いよね
pH7.74 [sage] 2012/12/30(日) 19:09:59.88 :zor6bzAt
ピンポンちゃんの温度設定18度でよい?
pH7.74 [sage] 2012/12/31(月) 00:05:55.67 :GSdCcE1y
ピンポンちゃん見て自分で決めるべき
pH7.74 [sage] 2013/01/05(土) 13:48:13.13 :gsVrj/F8
ネットとかオークションでピンポンパール買う人いたら教えてくれ。
買って満足いくピンポンパールを売ってる店とか、出品者がいたら教えて。最近明和ヤフーのキャリコが気になって仕方ない(笑)
pH7.74 [sage] 2013/01/05(土) 21:50:37.67 :pBwkPdz4
それぞれの趣味嗜好が有るので、お勧めと言うわけでは無く。
あくまで、「自分としては満足した」って事なら。
ttp://kingyo.ocnk.net/素人の俺レベルでは、十分に満足いくレベルだった。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/qyhkq083/7243342.html
このブログを見て、購入を決めたと言うか・・・
元々、この記事に出てるブリーダーさんが育てたピンポンを飼育してるんだが。
もう一匹、同じブリーダー氏のピンポンを飼おうと探してる時にこの記事を見つけて。
同じ血統なら・・・と、物は試しに注文してみたんだけどね。
pH7.74 [sage] 2013/01/05(土) 22:56:01.01 :vsC3tVm1
その記事のブリーダーはどこの人?
pH7.74 [sage] 2013/01/11(金) 16:40:42.12 :HGP1wycH

数回通販利用したけど全部★になった
pH7.74 [] 2013/01/15(火) 09:29:31.31 :46cNC/kQ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/syoukoniinkai/13964603.html
pH7.74 [] 2013/01/15(火) 09:36:12.52 :RlhMiLku

よくこれで9年も転覆しなかったもんだな。
pH7.74 [sage] 2013/01/15(火) 16:38:45.62 :HyCZSE/3
流れぶった切ってごめん
友人のピンポンなんだけど、肛門から白い管みたいなのが出てるんだ
これって脱腸?こんなに出るもんなのか?ttp://i.imgur.com/tWKwO.jpg
pH7.74 [sage] 2013/01/15(火) 16:41:58.19 :i6cnStcw
どう見てもうんこ
pH7.74 [sage] 2013/01/15(火) 16:46:21.40 :HyCZSE/3

うんこなの?今切れて落ちたけど…
友人も飼うの初めてで騒いでた所なんだ
答えてくれてありがとう
pH7.74 [sage] 2013/01/15(火) 20:14:32.44 :uupqEDP9
そんなうんこ可愛いもん。もっと長くてぶっといのでるよ。色あげ用なら茶色いし、咲きひかりとか白い餌ならそんな色な気がするよ。
pH7.74 [] 2013/01/15(火) 21:45:43.94 :2i5K8eaf
俺のピンポンぶつぶつがなくなってるんだけど大丈夫なのかな?
カラシンにぶつぶつ摘まれて血だらけでヒレボロボロになったから塩浴したらひれば治ったけどぶつぶつは復活しないでつるつるピンポンなんだけど
今隔離してプレコ餌バリバリ食べてる
新しい専用水槽作るまで長生きしてクレー
pH7.74 [sage] 2013/01/15(火) 22:08:58.52 :RlhMiLku
なんでカラシン系と動きのトロいピンポンを混泳させたのか理解に苦しむ。
pH7.74 [] 2013/01/18(金) 14:49:54.88 :86gVGx+l

。・゚・(ノД`)・゚・。パールじゃなくなったのか
pH7.74 [sage] 2013/01/18(金) 17:26:14.85 :3gP9hS+7
オクでもいいのを買えるときがあるな!
pH7.74 [sage] 2013/01/27(日) 07:04:06.06 :JvdZvYeF
そうか?
殆ど毎回同じ出品者ばかりだよな
ピンポンパールの特徴である丸さとかパール鱗とかさ
それらの特徴がよく出てないのばっか
さ○らってとこなんてピンポンの質もだけど
評価見たら絶対かかわりたくねぇな
pH7.74 [sage] 2013/01/27(日) 09:31:26.54 :/UBxVr0d
はじめてピンポンパール買うつもりだけど 小赤飼ってた環境で大丈夫だよな?

30cm 水槽
外掛け式フィルター

エサはどれがいい?
粒、フレーク? ふつうの金魚のエサでいいんだよな?
pH7.74 [] 2013/01/27(日) 11:08:32.25 :/vI6s57E

温度はちょい高めにな
pH7.74 [sage] 2013/01/27(日) 13:54:02.75 :/UBxVr0d
ヒーターは必須?
pH7.74 [] 2013/01/27(日) 15:13:56.17 :/vI6s57E

店の水温と極端に違ってたらヤバいがなw
pH7.74 [sage] 2013/01/27(日) 15:16:55.03 :/UBxVr0d
水合わせでがんばるわ。 
ありがとな。
pH7.74 [sage] 2013/01/27(日) 16:53:33.78 :+/wYsvqs
雪国でヒーター無しで水温12度だけど
ピンポンちゃん元気だよ
たしかシンガポール産だと思った
pH7.74 [sage] 2013/01/27(日) 19:59:23.26 :/UBxVr0d
なら、ヒーター検討してたけど ピンパーにはいらんか。
ピンパーちゃんにはオバスペか。
pH7.74 [sage] 2013/01/27(日) 22:33:14.37 :6AyGmX5d
ヒーターとサーモスタットはどちらにしろあった方がいい
pH7.74 [] 2013/01/28(月) 12:28:40.69 :q2hmLbCr
温度あげて、代謝をあげてたほうが早くでかくなるよ
温度が低いと餌の残したり食べ過ぎて転覆したりするからおすすめしないよ
pH7.74 [sage] 2013/01/28(月) 19:28:26.49 :hpSxR/2l
創価.... なら検討するわ。
pH7.74 [sage] 2013/01/29(火) 16:56:13.08 :y17BJJhZ
俺はデカくしないわ
だって転覆するし
pH7.74 [sage] 2013/01/29(火) 19:52:00.68 :AZ10iRsQ
ヒーターつけなくても死なないよな?
死ぬ?
pH7.74 [sage] 2013/01/29(火) 21:45:58.67 :AeEao+Ai
外国産の中には寒さに弱いのいる
マレーシア産とか
pH7.74 [sage] 2013/01/30(水) 20:02:47.99 :+LZcJ6N3
そのへん気をつけとくか。
pH7.74 [sage] 2013/01/31(木) 20:34:11.89 :cV7Bev5I
2日で5粒くらいしか咲くひかりあげてないけど調子いいよ
pH7.74 [sage] 2013/02/01(金) 22:02:43.26 :8tAXJrqP
大抵の金魚は屋外でフィルターなしでも飼えると聴きましたが、
ピンパーはどうなんでしょう?
pH7.74 [sage] 2013/02/01(金) 22:21:28.51 :/ZBH8B2G

pH7.74 [sage] 2013/02/01(金) 23:30:27.77 :8tAXJrqP
↑寒さにさえ気を付ければいけるってこと?
フィルターはなしでおk?
pH7.74 [sage] 2013/02/01(金) 23:39:33.76 :/ZBH8B2G
屋外でフィルターなしていうのは
池や生け簀で青水飼育のことだからね
桶やタライ程度では更水とろ過器のがいいでしょう
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 00:06:40.94 :2LasfXbu
そうか。 大変そうだなぁ.....。   
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 06:39:57.72 :BOiyzybQ
どこが大変なんだよ
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 15:08:08.60 :2LasfXbu
青水 作るのムズいお
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 15:09:03.59 :2LasfXbu
国産ピンパーで、フィルター[外掛け]、エサあり ヒータなしで行こうと思う。

国産ならいけるはず。  寒さも
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 20:01:08.10 :BOiyzybQ
外産でも問題ないべ
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:00:23.51 :2LasfXbu
そうなんけ? 過去レスにはマレシア産とか弱いのおるって。
まぁ例外もあるわな。
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:18:05.42 :jVmgnWTk
国産ってあんま可愛く無い奴じゃないの?
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:25:31.26 :2LasfXbu
目がすごいの
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:32:19.22 :BOiyzybQ
俺はマレーをベランダで飼っているぞ。水温は5℃。三匹元気に生きてるで。
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:33:38.47 :BOiyzybQ
あんまり動かんけどなw
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:38:34.29 :jVmgnWTk
冬眠してるのかな?

トロ舟に水作8とかで飼ってるの?
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:41:13.65 :2LasfXbu

うちの近くのショップのは何ていうんかな あの金魚らしい目でなく「真っ黒」。 単に黒い点みたいな目。
こんな目。
ttp://www.story-aqua.com/wp/wp-content/uploads/2012/04/RIMG2060-e1333207694196-1024x919.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201112/12/63/a0162263_19445453.jpg

そして10円玉くらいの小ささ。
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:42:51.62 :2LasfXbu

大抵の金魚は外で飼えると聴いたが、ピンパーは例外だろうなぁと思ってたら
飼えるのか。 しかも寒さに弱そうなマレーシア産。
pH7.74 [sage] 2013/02/02(土) 23:51:33.61 :jVmgnWTk

おぉ!?
うちの娘は国産だったのかww

何かあんま丸くなくてピンポンの魅力半減なのが近くの熱帯魚屋に居たけど体型で○○産とかの種類ってある?
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 03:17:11.12 :l51c9YhR

こりゃただの透明鱗の魚だろ

外観で産地が完璧に分かるなんてのは無いよ
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 06:06:48.90 :oediwdXt
ベランダは600の水槽に水作フラワー。水面は氷が張るときがあるぜよw
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 06:27:18.19 :oediwdXt
マレーのは体型が丸く、尾はショートテール。それで大体わかるぜ。
色はオレンジだが中には赤もいる。リュウキンみたいな強い赤のサラサが上物な。以外とあまり見ない。
面倒だから、俺はもうこれ以上飼わんがたくさんのピンパーのいるペットショップで変なガラものを探し出すのは楽しいぜよ。
スペードガラのを見つけたがそのショップはご指名買いが不可だったんで諦めたぜよ。
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 08:59:14.75 :ubourbox
水泡眼だが指名ができないとかほざかれたから
22ヒキ全部買って21ピキその場でひきとらせたことあったな
どうかしてたんだ・・・
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 10:03:31.39 :V9CPfKH2
じゃぁうちの娘はやっぱりマレー産なのかしら?どうでもいいか。
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 10:39:38.75 :0iSBrvAj

こういうピンパーは、どうなん?


みんなこんなやつ? 少数派?
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 11:05:49.00 :V9CPfKH2

うちはこんな感じだよ。
ホームセンターで買ってきた
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 16:50:11.53 :0iSBrvAj
ペットショップやホムセンはこんなんなのか。
オレはこういうピンパーが好きだ。
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 20:50:44.10 :dEqD484Z

家のはミルクだから黒目だよ
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 22:10:45.27 :0iSBrvAj
ミルク=黒目
なのか。 謎が解けたよ。

近くのストアのピンパーは、10円玉より小さいくらいなんだが
大きくなるの? それともずっと糞小さいまま?
pH7.74 [sage] 2013/02/03(日) 23:06:42.33 :iU2f4pID
大きくならない訳無いだろ一応金魚なんだから
大きくなる前に死なせる奴が多いけどさ
pH7.74 [sage] 2013/02/04(月) 01:40:27.55 :tOlpu7BL
みたいのはピンパーではなく、単なるパールスケールの透明鱗だよ。
丸くないぢゃん。
pH7.74 [sage] 2013/02/04(月) 08:22:39.36 :uYrqt66g
ミルクだから黒目ってわけじゃないでしょ
黒目じゃなくて、ボタン目って呼んでたけど赤いのでもいた
毎年100匹近くピンポン孵化させてるけど、赤いやつ白いやつ透明なやつ混ざってるやつ、
目もボタン目普通の目、オッドアイ(?)もいるよ
pH7.74 [sage] 2013/02/04(月) 16:58:48.86 :eQdZ5oQf
ミルクは弱い
今まで何匹か買ったけどミルクは全て★になった
病気しやすいし
pH7.74 [sage] 2013/02/04(月) 22:11:35.72 :x0F6/YtJ
パンダ目のことか?
pH7.74 [sage] 2013/02/04(月) 23:16:04.35 :p73/cEQi
ああ
pH7.74 [sage] 2013/02/04(月) 23:51:56.61 :p73/cEQi

なら、だれがどうみても「これはピンパーだな」ってのはどういうの?
[sage] 2013/02/05(火) 23:26:44.86 :NILtFnHU
ピンパー飼いたいお。
でも、すぐお星様になっちゃう?(´;ω;`)

という葛藤をかれこれ1ヶ月続けてる(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2013/02/05(火) 23:40:57.25 :+zSLtyCZ

45cm水槽に3匹未満
常温設定
餌をやりすぎず定期的換水すれば
星になる確率は低くなる
pH7.74 [sage] 2013/02/06(水) 01:25:39.08 :yymbbCAs
アクア5年以上やってんなら簡単に殺しはしないだろ
うと思うよ
pH7.74 [sage] 2013/02/11(月) 12:31:31.48 :SgLGuFA1
シンガポール産の100円玉サイズピンポンパールスケールを通販しているところあります?チャームにもないし
pH7.74 [sage] 2013/02/11(月) 18:40:44.78 :OImzNLZl
つ、オクション
pH7.74 [sage] 2013/02/16(土) 16:44:24.39 :seiViLLt
だけど、だれがどう見てもピンポンパールって感じのピンパーの写真くれ
pH7.74 [sage] 2013/02/16(土) 23:11:42.50 :sIOTBqfy

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/db/4b/ooofukuokaooo/folder/281798/img_281798_4123600_0
pH7.74 [sage] 2013/02/17(日) 11:08:55.45 :PNUIS8nr
ピンポンと混泳しても大丈夫なのは水泡眼と頂天眼がいいかな
こいつら他の金魚無視していつも上向いてるし
出目金もいいかも
pH7.74 [sage] 2013/02/17(日) 16:49:55.95 :oJkaDTlt
小赤とかいいんちゃうん?
pH7.74 [sage] 2013/02/18(月) 05:08:26.19 :KyV8BpY8
らんちゅうとセルフィンプレコを混泳させてるよ
小赤は小さいころは良かったけどデカくなると
動きも早いしピンポンにも頻繁にぶつかるから
結局、庭の青水瓢箪池で冬眠中

ピンポンは熱帯魚なんだなとつくづく思うわ
pH7.74 [sage] 2013/02/19(火) 08:04:18.43 :Y710o6PZ
逆にピンポンがにぶい品種をいじめる可能性もある
pH7.74 [sage] 2013/02/19(火) 18:00:28.36 :XBzmptNC
ttp://apr.2chan.net/dat/49/src/1358222131952.jpg
これどこで買えますか?緑とか青とか飼ってみたい・・・
pH7.74 [sage] 2013/02/24(日) 16:46:03.34 :x0iVcAkn

かわいい!こんな色はじめてみた
pH7.74 [sage] 2013/02/24(日) 21:40:18.66 :F9Dm8XPR
カラーひよこ見てかわいいとかいうDQNレベル
pH7.74 [sage] 2013/02/24(日) 21:44:27.78 :00O/GC89
金魚に関してはジキンやナンキンがいるからなぁ
pH7.74 [] 2013/02/25(月) 15:17:40.07 :weoiqLlq

ちょw初めて見たは
pH7.74 [sage] 2013/02/27(水) 20:57:12.07 :4XIf5aNx
可愛いけどすぐに★になりそう
pH7.74 [] 2013/03/15(金) 18:31:03.16 :ZGAfELBd
ピンポンピンポ〜ン♪
pH7.74 [sage] 2013/03/15(金) 22:12:52.17 :xTqlSnpn
はーい、どちらさま?
pH7.74 [sage] 2013/03/24(日) 17:48:25.12 :ru1anZVC
まだ新しい水槽の準備が出来ていないのにピンポン買って来てしまった
pH7.74 [] 2013/03/27(水) 23:42:55.64 :vamxQOVn

ええのうw
pH7.74 [sage] 2013/03/28(木) 17:03:24.13 :+KUXAdzu

だがしぬ
pH7.74 [sage] 2013/03/28(木) 21:32:03.53 :I9sVyGk7
新人が今まで飼っていたヤツをいぢめるせいで死にそうなのがいる…
pH7.74 [] 2013/03/29(金) 20:45:17.86 :sy2ejhky
最近売ってるのエラがミルクみたいにピンクのやつが多い・・・
pH7.74 [sage] 2013/03/30(土) 09:47:24.70 :o1/d+wYK
今まで金魚だからって何も入れてなかったんだけど、水槽に砂利入れるとかなり華やかになるなぁ

何だかオラ楽しくなってきたぞ!ちょっと流木だとか買ってくる
pH7.74 [sage] 2013/03/30(土) 10:11:04.06 :aHCSQBF7
流木やデカイ石は金魚が鱗こすって傷つけるぞ
パール鱗剥がれちゃうぜ
pH7.74 [sage] 2013/03/30(土) 17:24:50.72 :k+BsHS/5

まぢか…モスでもくっつければok?
pH7.74 [sage] 2013/03/30(土) 20:43:23.15 :aHCSQBF7
尖った部分と角に草生えてたらいいのかもしれん
pH7.74 [sage] 2013/03/31(日) 20:03:27.58 :f6+6NW3d
本日、JAPANペットフェアに行ってきて、レイアウト水槽のグランプリはピンポンパール水槽でした。
まあ、圧巻です。

ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY0cmOCAw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7JOJCAw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYqI6NCAw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7ZOJCAw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYieeMCAw.jpg
pH7.74 [sage] 2013/03/31(日) 21:39:55.24 :msVYitSh
てっちゃん先生?
pH7.74 [] 2013/03/31(日) 22:09:33.43 :rIUokRRp

これは生で見てみたい
pH7.74 [sage] 2013/03/31(日) 22:17:30.90 :f6+6NW3d
てっちゃん先生でした!
画像が携帯なのでショボくてすいません。でも圧巻です。
ムービー撮ればよかったかな?
pH7.74 [sage] 2013/04/06(土) 18:14:05.83 :Cv1dk2m6
一匹☆になってしまった…
pH7.74 [sage] 2013/04/07(日) 16:07:48.99 :BVuPb8UF
餌を沈下性から浮上性に変えたら☆にならなくなった気がする
糞もよくするし
pH7.74 [sage] 2013/04/11(木) 21:49:26.53 :QfgnwmYk
近所の喫茶店で発見した巨大ピンポンパール
ttp://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up13532.jpg
ttp://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up13533.jpg
ttp://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up13534.jpg
ttp://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up13535.jpg

携帯&薄暗い&めっちゃ元気で動きまくりだったので、
ブレまくり

ttp://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13093474/dtlphotolst/P7660336/?smp=1&ityp=3#photoheader
たべログにあった
2010年10月の写真
まだ可愛らしい普通サイズのピンポンパール達w

3年でこの大きさまでなったそうだ
水槽の中央右あたりにある水温計の大きさとの対比で、
たべログの2010年10月から2013年4月での変化がわかるw

調べたら、
「ドア案内プレート 押 ありがとうございました 【PL88-3】」
の大きさが
140mm×40mm×3mm

だそうだから、 全高で10〜11センチくらいかな?
実際に生で見ると割とショック受けるでかさw
pH7.74 [sage] 2013/04/12(金) 20:18:18.52 :wqaspNTp
こりゃぁ立派だな
久しぶりにピンポン一匹欲しくなったわ
pH7.74 [sage] 2013/04/12(金) 22:06:11.17 :V1wPg4KA

でか過ぎて怖いwww
お互いに相手の事邪魔だと思ってそうw
pH7.74 [sage] 2013/04/13(土) 23:22:08.99 :fiiuH16p

ここまでデカイと逆に怖いわ
pH7.74 [sage] 2013/04/14(日) 00:46:36.79 :zNxJAY7U
この喫茶店家からわりと近いわw
今度行ってみよう
pH7.74 [sage] 2013/04/14(日) 01:16:07.34 :X4J3qHVJ
外で飼うのが難しい
1シーズンは生きるが春or秋の季節の移り変わりが鬼門
あと薬浴に極端に弱い気がする
pH7.74 [sage] 2013/04/14(日) 01:20:19.70 :zNxJAY7U
ピンポンはヒーター基本だろー
pH7.74 [sage] 2013/04/14(日) 22:02:59.08 :Gz8cbGJB
雪国だけどヒーター無しでも元気
pH7.74 [sage] 2013/04/15(月) 16:25:46.52 :ngbgyuxa
雪国は暖房ガンガンで冬でも半袖ですごすとか、
関東よりも部屋の中が常時温かかったりって環境だったりするから(そうでない人もいるのだろうが)
こういう場合は室温の詳細とか聞かないと参考にならないねw
pH7.74 [sage] 2013/04/18(木) 00:07:25.58 :cQFEemcW
購入決定して、初底面濾過で気合入れて、水槽も水も準備万端なのに、
ピンポンパールがどこの店にもいないでござるw

中国じゃなくて国内繁殖がいいんだけど、出荷時期とかあるんだろうなー
pH7.74 [sage] 2013/04/18(木) 00:55:41.57 :QRxT1+U5
国産かどうかは知らないけど今時ホムセンでもピンポンいないところなんて見ないけどな
pH7.74 [sage] 2013/04/18(木) 00:58:20.99 :cQFEemcW

俺もそう思ってたよ。
いつ覗いてもいてあたりまえくらいに思ってた。

ペンギンビレッジとオザキ行ったんだが、どっちにもいなかった。
pH7.74 [sage] 2013/04/19(金) 21:51:20.77 :nVN+iNcF

ペンギンに入荷したそうだぞ
ミルクだけど
pH7.74 [sage] 2013/04/19(金) 23:46:13.12 :rtaH0Doz

オザキってとこは知らないけどペンギンビレッジはあまり金魚のイメージないな
トロピランドとか行けばいるんじゃない?
pH7.74 [sage] 2013/04/19(金) 23:53:49.30 :nVN+iNcF

ペンギンはお金持ちや店舗がメインターゲットだから金魚は主力のひとつだよ
pH7.74 [sage] 2013/04/30(火) 23:25:11.51 :Q2DF2waK

ペンギンに入荷したミルクピンポン
尾がフナ尾だったようだけど、チョウチンパール?
pH7.74 [sage] 2013/05/07(火) 19:02:11.63 :LM8LXPYY
川井観賞魚の輸入キャリコピンポンを10年前に買った時は白ベースに青・オレンジ・黒で尻尾の短いまん丸だったのが、今はパールスケールになっちょる
pH7.74 [sage] 2013/05/09(木) 22:36:17.95 :crp69mY8
ピンポンパールかわいすぎ
pH7.74 [sage] 2013/05/09(木) 23:24:26.02 :bZPM/Sz9
ピンポンを産卵させたいけど
難しいですか?
pH7.74 [sage] 2013/05/10(金) 01:29:21.17 :f5ii6QGE
普通の金魚と同じ
pH7.74 [sage] 2013/05/10(金) 16:59:39.05 :g1fa3MRd
3匹飼育して3年経つけど一度も産卵しないんだよな
3匹とも同じ雌雄なんだろうか
pH7.74 [sage] 2013/05/11(土) 18:17:22.93 :rX/c4ccQ

今大潮だから、腹押してみろよ。雄なら精子牝なら卵出る。
 
 口 腹   * 尾
      ↑
     ここ押す
pH7.74 [sage] 2013/05/11(土) 18:18:35.13 :rX/c4ccQ
洗面器かなんかでやった方がいいよ卵くっ付くと取れにくい
pH7.74 [sage] 2013/05/13(月) 16:44:04.39 :g8xNrl3T
卵だけじゃダメでは?雄がザーメン掛けないと
pH7.74 [sage] 2013/05/13(月) 19:32:22.95 :4Eq1K+a7
なぜ卵だけと解釈してしまったのだろうか?僕は考える。
pH7.74 [sage] 2013/05/13(月) 20:03:53.76 :nOh6yVkx
5年ぶりくらいにピンポン買ったけどやっぱかわいいな
昔死なせまくってちょっとトラウマだったけど今なら飼えると思って買った
餌入れた時20cm超えの琉金にふっとばされてるけど小回り利かせて飯食ってるわ
pH7.74 [sage] 2013/05/14(火) 05:43:49.28 :WWEZLySO
ようつべのピンポン人工受精動画に、コメントで「可愛そうこいつ最悪だな!!?」
と、噛み付いてるやついたけど、人工授精って基本あんなもんだよな

普通に見りゃわかるけど、負担かからんように力加減してるじゃんっていう
pH7.74 [] 2013/05/19(日) 10:31:16.71 :2yvQIwCW
成長と共に長くなっていってしまうのは中国産でしたっけ?
以前飼っていたピンポンは長くなってしまいました。
今度は成長しても丸いままのピンポンが欲しいのですが、お店ではピンポンパールとしか書かれていないので、どうすればいいですか?
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 10:53:14.29 :xpTJ1KNU

長く成ると云われてるのは国産だけどさほど長くもならないしもしかしてパールスケールもしくは血の混じった者を購入されたのでは?
pH7.74 [] 2013/05/19(日) 12:16:05.02 :2yvQIwCW

ピンポンパールとしか書かれていない物を買いました。
最初は丸かったのですが、最終的にはブツブツした和金て感じになりビックリしました。
丸いままのピンポンを確実に買うには、何か気をつける事はありますか?
例えばお店で確認するポイントとか
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 15:22:02.05 :xpTJ1KNU

その和金パール?wは購入時の見た目は寸詰まり体型でしたか?っていうか見てみたいw選ぶポイントはまん丸体型で側線がなるべく真っ直ぐで浮き癖の無い個体かな、UFO体型は避けた方が良い
pH7.74 [] 2013/05/19(日) 16:14:47.16 :2yvQIwCW

購入時は普通に丸い形でした。
1年程で死んでしまったんですが、当時はピンポンパールとは丸いのは最初だけで、成長と共に伸びていくのが普通なんだと思ってましたw
金魚を飼ったのはその一度きりだったんですが、最近また金魚を飼おうと思い色々ググったら、成長しても丸いピンポンもある事がわかりショックを受けました。
もう一度飼ってみたいので、アドバイスを参考に慎重に個体選びしてみます。
ありがとうございました。
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 18:39:02.36 :yWvh5l8V
2.5センチほどのピンポン3匹、よく泳ぐ超健康優良児なんだが、
水槽にマツモを投入したら、ずっとその上で休むようになってしまった。
これってマツモ取り除いた方がいいよね?
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 19:44:19.38 :ghUD7FqU

ピンポンの習性?で水草に潜ったりして眠ることが多いwうちのはアマゾンソードに突っ込んで眠る
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 20:01:30.25 :yWvh5l8V

いやー、ライト消してないし寝る時間じゃないのに、水草いれた途端にそこに身体あずけて水面近くでじっとしてんのよw
こんなんじゃ衰えて早死にするなと、さっきマツモ全部取り除いた
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 20:49:14.44 :4PTUyZvd
うちのパールスケールはでかくなるに連れて丸くなってきた
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 21:08:40.11 :Nw/7CsTY

もともと洗濯機状態になっててマツモで水流ゆるんでそこにたまったんじゃないの?
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 21:31:15.76 :yWvh5l8V

上層にゆる〜い水流はあるけど、洗濯機状態ではないよ。
pH7.74 [sage] 2013/05/19(日) 21:31:22.20 :NKo4EEiI
1年近く病気もしないピンポンだったのに
最近、水面付近でボケーとしてる事が増えました
転覆病の予兆ですか?
pH7.74 [sage] 2013/05/20(月) 00:24:56.75 :TmXYyDbh

空気を飲む癖ありませんか?
pH7.74 [] 2013/05/23(木) 18:06:29.99 :XYCmjDbe
ピンポンって浮上性の餌駄目なの?
なんか転覆病の原因になるとか書いてるところあるんだけど
pH7.74 [sage] 2013/05/23(木) 19:05:18.07 :1fs9Zzac
餌の種類で転覆しやすかったりとかは有ると思うけど沈下か浮上かの違いで出る症状ならあくまで一過性だと思う
pH7.74 [sage] 2013/05/23(木) 20:07:39.54 :tjR6jOeh
むしろタンパク質の多い餌でひっくり返るわ。
結局エンゼル青箱www
pH7.74 [sage] 2013/05/23(木) 21:05:20.07 :YtAFBCI1
何度飼っても1年生きないわ
長くて10ヶ月
いろいろ対策しても転覆をキッカケに
病気を併発して死ぬ
もうピンポンやめた
pH7.74 [] 2013/05/24(金) 01:56:55.25 :91iSND2D

ttp://aqua2ch.net/archives/25610467.html

かたや喫茶店のピンポンパールはおばちゃんがごく普通に飼育してただけで
3年間病気にもならず、2匹が2匹ともこんなに巨大に成長してたりw
pH7.74 [sage] 2013/05/24(金) 16:49:43.29 :Ireza42F
図書館で漫画で分かるピンポンパールの飼育とか言う本を見てきたんだが
大体、基本的な内容なんだけど
水は一匹15リットル必要、水換えは毎日って載ってたんだが

毎日、水換えしたら逆に負担掛かるんじゃないの?
pH7.74 [] 2013/05/25(土) 08:45:33.86 :mQaWCG2g

負担かかるよねー
毎日全換水とかはウイルス性の病気の時だな
ウチの場合は4、5日〜一週間に1回、底砂掃除と合わせて半量〜3分の2くらい交換って感じ

その本のAmazonレビューでワロタw

イラストが多く対談方式での金魚、それもピンポンパールという見た目はいいけど初心者は
ポロポロと星にしてしまう金魚の種類に特化した入門解説本。

通常の流金と何が違うのか?
水槽の初期設定はどうすればいいのか?
病気になったら?
産卵時期の対応は?

など、初心者にはわかりにくいことが丁寧に解説されています。
pH7.74 [sage] 2013/05/25(土) 11:52:53.36 :mu35QONA

週に1回は水換えって書いてるが?
pH7.74 [] 2013/05/25(土) 19:22:32.65 :mQaWCG2g
どっちがホントなん?

「毎日ではなく」を「毎日」とナナメ上勘違いしたとかそんなんか?
pH7.74 [sage] 2013/05/25(土) 22:42:45.91 :SIbZJNKO
週1でも多いほうだよな
ピンポンが死ぬか生きるのかなんて運でしょ
pH7.74 [sage] 2013/05/26(日) 08:20:23.76 :Qzx+8rlc
うちは3週間で一回1/5程度だけど元気だよ
pH7.74 [sage] 2013/05/26(日) 10:19:20.16 :Fei0tUzx
家は毎週3/4は変えるけど元気だよ
pH7.74 [sage] 2013/05/26(日) 15:42:41.98 :KL/IdsuY
30リットル水槽に3匹飼っていて
2匹死んで今は1匹だけ
もしかして水の量に問題があったのか?
pH7.74 [sage] 2013/05/26(日) 16:57:29.29 :Fei0tUzx
水が汚れにくくなったからじゃね
pH7.74 [sage] 2013/05/26(日) 19:26:06.52 :4fLcQc9o
ブクブク無しで10リットル発砲スチロールに3cmピンポン3匹飼ってるけど
特に問題ない。水は3日に1回全換え。
pH7.74 [sage] 2013/05/26(日) 22:45:28.29 :KL/IdsuY
3日前、ショップ大量に入荷していた
その後再び行ってみると激減していた
中には充血したり転覆したり今にも死にそうな様子
売れたのやら死んだのやら
pH7.74 [sage] 2013/05/27(月) 16:25:00.20 :aDsQWj3A
水にデリケートな金魚だからショップのような密集状態じゃ弱るんだろ
pH7.74 [sage] 2013/05/29(水) 16:28:59.66 :LQtRPdKo

改めて読み直してきた
週1だった
pH7.74 [sage] 2013/06/03(月) 19:53:05.44 :D+2MIrC5

どんまい(´・ω・`)
pH7.74 [] 2013/06/05(水) 22:52:22.84 :MDJkiti4
探し回って、やっと見つけたピンポンパール。

でも、2センチ程度で丸くなく、蝶尾みたいな尾をしてる。
パールスケール?と思ったけど、丈夫で長生きしてくれるなら、
ピンポンじゃなくてもいいやと思って買って来た(*´Д`*)
pH7.74 [sage] 2013/06/05(水) 23:43:03.17 :8TLPhHvD

パールスケールも飼いこんである程度大きくなると体はまんまるになるよ
普通のピンポンよりも泳ぎが上手い印象で可愛いよ

うちのは今日死んじゃったけど。・°°・(>_<)・°°・。
pH7.74 [sage] 2013/06/06(木) 03:36:20.23 :2V6q11mB
ピンポンパールプレゼント♪
pH7.74 [sage] 2013/06/07(金) 00:32:37.62 :w/QsFtZi
人工授精やってる人居るんだ オイラは何回かやったケド何も出なかったから普通に水草に産卵させて育てたよ
凄い勢いで次から次へと産卵するし

でも人工授精出来れば稚魚の管理とか楽でイイなぁと思うよ
pH7.74 [sage] 2013/06/07(金) 06:51:19.37 :GftkvwIT
水草はマツモがいいな
水草ごと簡単に移動できるし
他の水草だと抜いて植え替えとか
卵だけ割らないように取って移して…粘着力めっちゃ強くて超めんどくさい
pH7.74 [sage] 2013/06/07(金) 22:34:00.10 :bGc5MxuL
奇形が進みすぎて生物として限界が来てる
pH7.74 [sage] 2013/06/08(土) 04:09:21.79 :XCfyLPqK
ピンポン
ピンポン
おはピンポン
pH7.74 [sage] 2013/06/08(土) 15:53:04.84 :/OJiuDcX
23リットルの水槽が余ってるんだけど
これだと1匹しか飼えないの?15リットル必要なら
pH7.74 [sage] 2013/06/08(土) 17:08:15.29 :Dr7n3Ixh
45cmか?
おれ3匹飼ってたけど半年は元気にしてたよ
その後60cmに移行したら1匹になっちまった…
pH7.74 [sage] 2013/06/09(日) 23:21:20.72 :DRPPoSVV
家には4年目のパールスケール2匹いるが、一昨年外付けフィルターのポンプが壊れ他の和金が★になった中元気に泳いでいたほど丈夫だw
いまは、90cmに他2匹の計4匹で優雅に泳いでる。
90cmに生体4匹は広すぎるのか、今や15cm級でパールにしてはちょっと貫禄ありすぎww
pH7.74 [sage] 2013/06/09(日) 23:55:25.89 :V0Oc+Qcn
だがある日突然死ぬ
pH7.74 [sage] 2013/06/10(月) 00:05:03.43 :ZUbwNZeP
↑どの魚にも言えるわな
pH7.74 [sage] 2013/06/10(月) 04:11:23.05 :E8jQovhY

15cm?
画像画像
pH7.74 [sage] 2013/06/10(月) 08:36:28.26 :W2XSlAYD
おはピンポン
pH7.74 [] 2013/06/10(月) 11:55:12.61 :Gy4NTm/Y

実家で飼っているので、写真は週末にアップする。
pH7.74 [sage] 2013/06/11(火) 23:04:04.83 :UJO1F0dZ
ピンポンパール飼いたいけどショップのピンポンすら
転覆や赤斑患ってるんだよな
pH7.74 [sage] 2013/06/12(水) 02:38:37.62 :/im2L2y6
ショップによるところが大きいよ

大型店舗(都内、某霊園前の大型ショップ)で見た時は、でかい水槽に大量のピンポンで
水は薬液?で黄色がかってて半数以上が病気、死んだピンポンを他のピンポンが食いまくりで
子供が驚いて逃げ出す始末。
あそこ、特に金魚コーナーの異臭が凄くて、酷い事になってる事が多いんだよなあ。

でもDIYやスーパーの熱帯魚コーナーの普通の水槽で販売されてる子らは元気だったりする
熱帯魚ショップに比べるとヒレの奇形率が多い気がするけど、きちんと選べば平気でしょ。

色んな店舗をまわってみるのをオススメするよ。
pH7.74 [sage] 2013/06/12(水) 09:25:47.42 :X30i5Yhy

可愛い顔して本能は共喰いウェルカムなんやな
まさに業の塊
pH7.74 [sage] 2013/06/12(水) 11:28:56.73 :/im2L2y6
なんか勘違いしてるけど、共喰いと死んだものを食べるのでは全然違うからな?

死んだら生き物じゃなくなる。
腐らないうちは単なる肉、食料だよ。

ザリガニなんかは共食いする性質が強くあることで、増え過ぎないようなシステムになってるわけで、貪欲だからとかそういう理由じゃない。

生き物が仲間の死体食ったり共喰いしたりすんのは自然のシステムありきであって
「業」だなんだと色んな事言ってるのは、色々考えるようになった人間だけ。
pH7.74 [] 2013/06/12(水) 13:27:14.72 :hSy9lddi
まあでも、見てすぐに判る病気持ちだとか、死魚を平気で置いているような店は二度と行かない事だね。
下手したらホームセンターの金魚コーナーの方がよっぽど管理よかったりする。
pH7.74 [sage] 2013/06/12(水) 14:19:38.23 :A7RHE2Kt
近所のHCは趣味で自分でも金魚飼ってる人が勤めてて
13年もののらんちゅうがいたりしたな
本当その店と管理者次第
ピンポンみたいなデリケートな品種買うならなおさら注意したい
pH7.74 [sage] 2013/06/12(水) 20:49:17.49 :ClBdxJgZ
13年とはすごいな。
家ではせいぜい10年位だった・・・
そんな店員の居るショップなら生体も安心だろう。
pH7.74 [sage] 2013/06/12(水) 22:41:18.31 :nQ9oM3hn
夕方になると水面付近でボケーとしています
転覆の前触れですか?
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 03:30:27.98 :ctwXtBnA

今さらだが、それで3年くらい飼ってる
100均で買った8Lのタライ
室内だから冬場でも10度以下にはならないしな
関東だから人間のほうもクーラー・ヒーター無しで生きてる
同じ部屋に金魚も置いてる
朝出勤する時に弱く日のあたる場所に置いてやって日光浴(タライだから移動も楽)
夜帰ってきたらダンボールをフタにして保温&蛍光灯の光とかが当たらないようにしてる
電気代ゼロだ
定期的に予防の塩薬浴やって、断食もさせる
常に1〜3匹くらい飼ってる
一番弱い奴が1年に1匹くらいのペースで死ぬが
高い設備を揃えた家のピンポンだってそのくらいは死ぬだろ
というかもっと死にまくってるよな
pH7.74 [] 2013/06/15(土) 09:19:22.72 :hRFnHR9y
で長期飼育は無理とか言っておいて、それで3年くらい飼ってるとか…
最後まで読んだら一年に一匹づつ死んでる?
「それで3年飼ってる」じゃなく「その飼育方法を3年続けてる」だろ

関東だから人間もクーラーヒーター無し?って関東はいつから年中温暖な気候になったんだよw
クーラーも暖房も無ければ厳しいだろ、特にここ数年の猛暑は冗談抜きで死ぬ

おまえさんのやってる事は(本当だとして)相当に意味不明な行為だぞ?

「楽しむ」要素がほとんどない、
簡単飼育・手間を減らすための工夫でもない、
魚にとっての理想の環境を追求したわけでもなんでもない、

電気代ゼロ!それが?

ただ意味不明な飼育方法を自慢してるだけの意味不明なお馬鹿さんでしかないよ?
こういう奴に飼われる魚が哀れだわ…。
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 12:52:04.05 :ctwXtBnA
・逆に人間のクーラーと暖房で死んでんだよ金魚
家の最長のピンポンは10度くらいの室温で冬越してるから、春先にはすんなり卵産んだ
体は軽いし、卵詰まりも無い
人間に関しては寒きゃ服着るし、暑きゃ窓開けて空気の流れが出来ればそれで凌げるさ
まあ熊谷とかは暑さ寒さで余裕で死ねそうだが、あいにくそういう過酷な土地には住んでない

・ピンポン飼育始めて3年で、最初に買ったピンポンもいまだに元気に泳いでるよ
他人の話聞いてると、むしろよその金魚のほうがよほど死にまくってるなと感じたくらいだ
死んだ奴らの死因は全部お前らのピンポンと同じ水泡
薬浴で予防してもしても追いつかないで病気に罹った個体がごくたまに死ぬ
逆に言うと今のところそれ以外の死因では死んでない
寄生虫と白点には全くなったことがないし
赤班と尾腐れはごく初期症状が年に1回あるかないかくらいだ(薬浴ですぐ治すしな)
今のところ夏場でも鼻上げしてないし、窒息死も無い
変な隙間とかも無いから怪我も無い。アクセサリーは柔らかい模造草で隠れ家作ってやってるくらいだな
逆にお前は去年1年間で何匹金魚を殺した?何回病気になったよ?
確かに俺の飼い方は雑だが、お前が想像してるような下の下の劣悪環境に金魚放り込んでるわけでもないぞ

・犬猫レベルの重い愛で金魚可愛がってる人には無理な飼い方だろうけど
金魚との距離感がほどよく遠い人間にとってはタライも選択肢の一つなんだよ
金魚坂でも喫茶店の中の小さな睡蓮鉢で同じ飼い方してたし
飼育本の中の、金魚の色々な飼い方の一例としても載ってた
決してこの飼い方を誇ってるわけじゃない
むしろ雑な飼い方だという自覚はある
他人にすすめるほどのやり方でもない
ただこういう例もあるぞと書いただけだ
自分のライフスタイルの範囲内でほどほどに金魚飼えてればいいと思う人間だっている
そして俺が金魚生活を楽しんでいるかどうかはお前が決めることではないだろ
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 13:34:23.90 :BF11zQPN

いいね!
pH7.74 [] 2013/06/15(土) 14:06:00.25 :FcMqwIw+
・逆に人間のクーラーと暖房で死んでんだよ金魚
家の最長のピンポンは10度くらいの室温で冬越してるから、春先にはすんなり卵産んだ
体は軽いし、卵詰まりも無い
人間に関しては寒きゃ服着るし、暑きゃ窓開けて空気の流れが出来ればそれで凌げるさ
まあ熊谷とかは暑さ寒さで余裕で死ねそうだが、あいにくそういう過酷な土地には住んでない

・ピンポン飼育始めて3年で、最初に買ったピンポンもいまだに元気に泳いでるよ
他人の話聞いてると、むしろよその金魚のほうがよほど死にまくってるなと感じたくらいだ
死んだ奴らの死因は全部お前らのピンポンと同じ水泡
薬浴で予防してもしても追いつかないで病気に罹った個体がごくたまに死ぬ
逆に言うと今のところそれ以外の死因では死んでない
寄生虫と白点には全くなったことがないし
赤班と尾腐れはごく初期症状が年に1回あるかないかくらいだ(薬浴ですぐ治すしな)
今のところ夏場でも鼻上げしてないし、窒息死も無い
変な隙間とかも無いから怪我も無い。アクセサリーは柔らかい模造草で隠れ家作ってやってるくらい
逆にお前は去年1年間で何匹金魚を殺した?何回病気になったよ?
確かに俺の飼い方は雑だが、お前が想像してるような下の下の劣悪環境に金魚放り込んでるわけでもないぞ

・犬猫レベルの重い愛で金魚可愛がってる人には無理な飼い方うけど
金魚との距離感がほどよく遠い人間にとってはタライも選択肢の一つなんだよ
金魚坂でも喫茶店の中の小さな睡蓮鉢で同じ飼い方してたし
飼育本の中の、金魚の色々な飼い方の一例としても載ってた
決してこの飼い方を誇ってるわけじゃない
むしろ雑な飼い方だという自覚る
他人にすすめるほどのやり方でもない
ただこういう例もあるぞと書いただけだ
自分のライフスタイルの範囲内でほどほどに金魚飼えてればいいと思う人間だっている
そして俺が金魚生活を楽しんでいるかどうかはお前が決めることではない
pH7.74 [] 2013/06/15(土) 14:59:20.00 :hRFnHR9y
頭おかしい
pH7.74 [] 2013/06/15(土) 15:25:31.67 :knIg2LsL
連投&マルチ乙
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 15:31:33.66 :hRFnHR9y

馬鹿は例を見せないと納得しないんだろうからほらよ

ttp://aqua2ch.net/archives/25610467.html
喫茶店入り口付近で飼われてるピンポンパールな
3年前に、この2匹、この水槽・器具で飼いだしてから一度も病気にはなってないそうだ

狭い店内は、当たり前だがクーラーも暖房も使っている。

一年に一匹づつも死なせておいて「オレの飼い方は正しい」「オレオリジナル飼育カッコイイ」と、上から語ってんじゃねえよ糞カスが。

ちなみにオレはピンポンに関してはまだ飼育半年だが、一度も病気にはなっとらんわ。
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 15:33:18.92 :hRFnHR9y
は再アポピールか?晒し上げか?

へのレスね
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 15:35:32.29 :hRFnHR9y
3年前の証拠画像
ttp://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13093474/dtlphotolst/P18321995/?ityp=3&smp=1#photoheader
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 15:36:17.64 :hRFnHR9y

下段の店内写真の右から二番目な
pH7.74 [sage] 2013/06/15(土) 18:28:42.73 :xEPmcaL9

これ中に入ってるのひよこじゃん
473 [sage] 2013/06/16(日) 13:42:53.30 :JCHKnMVG

我が家のパールスケール撮ってきたのでUPする。
実家で飼っているものの、自分の家の隣なんでほぼ自分が面倒見てる(笑)

まずは横から
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0937502-1371356714.jpg
水槽の左端から水温計までが20cm
後ろの白い個体2匹は新参者。(とは言え3年目)

上から(水入れ替え中)
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0937501-1371356714.jpg
かろうじてピンポンかなと思える程度の腹の膨らみ(笑)
黒い巻貝は石巻君(彼等が来てからコケ取りしなくて良くなった)


新参者(白いの)も含めて3匹
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0937503-1371356714.jpg


写真の腕は全くのド素人級なので写りが悪いのは愛嬌ってことで。

なんか普通の和金ぽくて、来る人にこれピンポンパールなの?といつも聞かれる(笑)
でも、我が家に来た時はちっちゃく丸々っとしてて確かにピンポンでしたよ。
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 13:55:50.34 :iYWGSavE
60水槽で5cmくらいのピンポン15cmくらいのらんちゅう2匹と一緒に飼っても大丈夫かな?かな?
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 14:12:58.17 :dd4PnQAO
らんちゅうが穏やかなら
餌食いでは負けんだろうが混泳は性格の影響も大きいからやってみなけりゃわからん
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 15:23:21.82 :dDxLw40b

らんちゅうの性格は穏やかだと思う。
でもピンポンがストレスで何らかの病気になってから隔離しても時すでにお寿司だと思うとなかなか実行に移せない…
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 15:27:13.84 :clW2TOTC

もう、悲しいほどにごく普通の金魚だなw

のと比べると、ピンポンパールのでかいのの迫力はなんか凄いわ
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 15:50:54.14 :dd4PnQAO

難しいね、飼育水等の環境に慣れて体力つくまで隔離のほうがいいかもな
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 16:09:32.73 :dDxLw40b

すまん説明不足だったな
現在60cmにピンポンが一匹でそこに新たにらんちゅうを投入しようとしてるのよ

だから今まで一匹でのほほんと生きてきたピンポンが自分よりデカイらんちゅうの投入でストレス感じそうで…
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 16:16:55.39 :dd4PnQAO

あー逆なのか、確かにストレスが気になるな
うーん……まずは仕切り作って接触しないようにお互いの存在を慣れさせるとかかなぁ
あんま力になれなくてすまん
pH7.74 [sage] 2013/06/16(日) 16:26:20.00 :dDxLw40b

(*゚□゚)イイネッ!!
仕切りをつくって様子見てみるよ!
ありがとう!
pH7.74 [] 2013/06/16(日) 21:53:32.76 :gVZ/ZPUr
ピンポン2匹、飼って3年目になるけど、どうもオスメス揃ってたらしい。

ピンポン水槽の排水を利用してガラス鉢にピンクラムズと水辺のコケを楽しんでいたんだが、そこにある日突然何かの稚魚が2匹現れた
初めは溝で採集してきたコケについてきたハヤの仔だと思って放置していたら、いつの間にか蝶尾になり、コロンと丸い体つきになり、仕方なくサテライトを購入して育てている。
現在枝豆一粒くらいのサイズ。
とてもかわいい。
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 00:01:13.03 :/S9fOiDM

これパールスケールではないんじゃない?
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 00:52:15.60 :4BwHqjlH
一昨日、ホムセンからピンポンを2匹買ってきて、テトラのハーフムーンの一番小さいやつに入れて
昨日は元気に泳いでたんですが、ホムセンの中で一匹だけ他のより2周り程大きかった雌が
外掛けフィルターの水流が強すぎるのかプラの水草によく引っかかって、もう一匹のオスが下からつついて助けて?たんですが、
昨日の朝には大きいのが転覆していて、転覆しても生きてる拳大の巨大なピンポンが近所の温泉に居るので
大丈夫だろうと思って沈殿性の餌を買いに出掛けたら夕方帰宅したらご臨終でした。
転覆病で死んでしまったのでしょうか?
それともオスにイジメられてたのでしょうか?
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 01:21:15.51 :W4Uxen+4
テトラのハーフムーンってのが4Lのやつならいろいろ無理があると思うよ
10Lのでも水流、水温変化、水質変化を考えると
丈夫な種以外避けたい環境でピンポンには当然辛い
転覆についてもよく知らないようだし金魚飼育の基本を一から勉強するのを勧める
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 08:49:11.60 :4BwHqjlH

レスありがとう。
4リットルの奴です。
3センチ位の小さい金魚だから丈夫だろうと思っていたのですが、和金に比べると相当弱いのでしょうか?今まで小赤とコメット、朱文金を同じようなサイズから飼って15センチ位に成長しています。
フィルターの水流に流されてるので、水中フィルターかスポンジフィルターに変えたい所ですが、寝室の勉強机に置いてるので、エアポンプだと煩くなりそう&邪魔で。なんとか外掛けの水流抑える方法有りませんか?フィルターの真下には人工水草で衝撃は和らげています。
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 09:10:23.34 :BdhiwrMU
結局 のキチガイは、馬鹿丸出しのまま逃走かw
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 09:47:38.00 :532HHUsg

4リットル水槽だと1匹すらまともに飼育できないよ。
最低でも10リットルに1匹位じゃないとピンポンが可哀想だよ。
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 12:47:13.75 :W4Uxen+4

金魚の中じゃピンポンは最難関の一種、ぐらいに捉えても大げさじゃないよ
全般的に転覆しやすく遊泳力が低く水温変化にも敏感で病気にも弱い
手軽に飼える小赤、コメット、朱文金とはかなり差がある(水槽は手軽じゃないが)
商品実物を見てないからどんな手立てができるか明示できないが
4Lじゃ工作して内部のモーターを替えでもしない限り水流弱めるのも限度があるはず
水面が揺れまくってても弱い金魚は平衡感覚に異常をきたしてひっくり返るし

そんなに多く飼わない予定なら
30キューブ〜45cm水槽+投げ込み式フィルターのセットを検討したらどうだろう
投げ込み式フィルターはロカボーイ、水作エイトあたりが有名
30キューブでも20Lは入るから水流の影響が少ない場所、休める場所ができるし
フィルターも水槽内で稼働するからモーター音くらいで外掛ジョバジョバより静か
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 18:06:14.53 :4BwHqjlH

テトラのパッケージにはこのサイズで琉金が5匹入ってるので、体の小さいピンポン2匹だと大きくなるまでは余裕だと思ってました。このサイズでも1匹ではなんかスペース空きすぎて寂しいのに
ttp://www.tetra-jp.com/aqua/products/aquarium/aquarium15/


>水面が揺れまくってても弱い金魚は平衡感覚に異常をきたしてひっくり返るし

知りませんでした。稚魚以外の魚でもそんな事有るんですね。

動画アップロードしてみましたが、これ位の水流だと大丈夫でしょうか?
ttp://youtu.be/JN71nmSzB7g
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 18:45:31.94 :BdhiwrMU

「大きくなるまでは」が、1〜2ヶ月限定の話ならわかるが、
3ヶ月もあれば琉金なら2倍とかにまで成長するからね?
そういうのも考えてみんな無理って言ってる。

それでもピンポンにはちと強めだな
マツモ神でも投入して水流をもう少し殺したらいいと思う

あと、パールじゃなくてスケールじゃない?
パールって言ってスケール売りつけるお店は割とある。
pH7.74 [] 2013/06/17(月) 18:56:20.71 :6uiuhTrL

魚が少なくて淋しい気がするなら、水草わさわさ入れればいいよ
アマゾンチドメ草とかミクロソリュームとかアヌビアスナナとかでもさもささせたら、金魚が休める場所もできるし水質にも良いよ

まあでも、水量が少な過ぎる

そのサイズだと濾過つける意味が分からない
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 20:26:41.81 :/vPCJIrE

パールじゃなくてスケールじゃない?の意味が分からないのだけど
スケールのみで金魚を指すときとか初耳なんだけど、ピンポンパールじゃなくてパールスケールという意味?
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 20:32:59.50 :BdhiwrMU

ピンポンパールのスレで、パールじゃなくてスケールじゃないの?と言えば普通に通じるかと思ってたんだが
pH7.74 [sage] 2013/06/17(月) 23:30:39.99 :CmOTFjsD

画像見れないお(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2013/06/18(火) 00:25:39.46 :dALnJRY0

ピンポンじゃなくてスケールじゃないの?でいいのでは?
どちらもパールな訳だが
pH7.74 [sage] 2013/06/18(火) 17:46:03.08 :x76kWTWR
よく考えるとおかしなネーミングだよな

パール(真珠のような)スケール(鱗)
     ↓
その中から体型が丸い物を交配して固定したもの
     ↓
ピンポン(ピンポン球のような)パール(パールスケールの略でパールだけ残った)

ネーミングが残念だと、個人的には思う。
玉サバもそうだけど。
pH7.74 [sage] 2013/06/18(火) 19:20:56.96 :VtZHm8S5
福ダルマ「………。」
pH7.74 [sage] 2013/06/18(火) 20:32:38.04 :ed2Z6rBx
何も知らない時普通の琉金水槽に玉サバ入れて無双されたの思い出した
pH7.74 [sage] 2013/06/18(火) 21:51:35.09 :psKjFYoJ
玉サバはフナ尾の琉金じゃなくて太ったコメットだからな
pH7.74 [sage] 2013/06/26(水) 11:37:10.87 :yoxqRuIQ
ピンポンベビー298やった。
pH7.74 [sage] 2013/06/26(水) 15:46:51.12 :Qqu2/mqu

だが死ぬ
pH7.74 [] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN :Hi1OVAvX
25度設定でヒーター入れてるけど、
季節感ないような気がしてきた(´・ω・`)

みなさん、どうしてるのですか?
pH7.74 [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN :V5eTKils
もういらないだろ流石に
pH7.74 [sage] 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN :dPgdYdef
入れようが入れまいが死ぬ
pH7.74 [sage] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN :S5pMGTxj
冬でもヒーターなんて入れないよ
pH7.74 [sage] 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN :izzv2UYX
どっちにしても死ぬ
pH7.74 [sage] 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN :VLm7J+NI
最近エサあげたの何時だったかな?
pH7.74 [sage] 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN :D9MyXzu5
ピンポン尻にくっついたままのふっというんこを
ピンポンにバレないようにスポイトで吸い取る遊び
pH7.74 [sage] 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN :o19q2haW
関東の池で飼育は可能ですか?
特に水温
現在、らんちゅうの稚魚を育ててます。
ttp://i.imgur.com/bQsg9cQ.jpg
pH7.74 [sage] 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN :+sOtzaRP

君はそこでコメットを育ててなさい
pH7.74 [sage] 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN :o19q2haW

(^o^)/
pH7.74 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :1GNbmQjn
ピンポンパールプレゼント♪
pH7.74 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :rHO6UfgI
ただでさえ死にやすいピンポンだけど
輪をかけてミルクピンポンパールはすぐ死ぬよな
pH7.74 [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN :DJJq5eOu
そうでもないけどまんまるの個体が少ない気はする
pH7.74 [sage] 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN :oq++rrDG
死んだピンポンは全てミルクで更紗だけ生きてるんだよね
たまたまかもしれんが
pH7.74 [sage] 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN :p32cnCn6
偶々だ
pH7.74 [sage] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN :sfEgHwX0
ピンパーを、外掛けで30cm水槽で3匹 問題ある?
pH7.74 [sage] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN :TuCheU2i
水流による体力消耗が怖い
pH7.74 [sage] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN :sfEgHwX0
ロカボーイとかがいいのかな?
e〜rokaみたいなシャワーのやつがいいかな?
pH7.74 [sage] 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN :IDL1o3BR
ピンポン1匹穴あき病になっちゃったーT_T
pH7.74 [sage] 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN :0+ujUJ8b

水作のパワーフィットで、水流は壁に直角でぶち当てるようにするといい感じよ。
デフューザーも効くし
pH7.74 [sage] 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN :wQPno+Qm

ピンポン1匹に15リットルの水が必要だと
ピンポン飼育本に載ってた
pH7.74 [sage] 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN :cd4WnDHc
1匹って大まか過ぎるだろ なんcmよ
pH7.74 [sage] 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN :wQPno+Qm
5cmぐらいだろ
pH7.74 [sage] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN :6LQKLC4F
赤斑病の治療を適切にやってるのに
治らず赤斑は増えて悪化して死んでしまう
赤斑病ってヤバいわ
pH7.74 [sage] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN :V4WFpHij

赤斑病は水換えすれば殆ど直る。水量や交換時期とか見直せば?
pH7.74 [sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN :bvilVBK3
何度もピンポン死なせて気づいたことがある
国産と輸入物のピンポンを混泳させない方が良いような気がする
pH7.74 [sage] 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN :jsM3DwMJ
そんな当たり前の事言われても困るんですが^^;
pH7.74 [sage] 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN :cb+QOM2I
w
pH7.74 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN :XMPEHUOf

2~3cmくらいまでは良いと思うが、問題はそれ以降。
5cm超えたあたりから厳しいね。まぁかわいらしさも無くなってくる頃なんだけどw
pH7.74 [sage] 2013/09/04(水) 16:18:36.43 :vcAwo1eg
初飼育で、30センチ水槽の底面を水作の底面濾過(SPFのやつ)にして、大磯5センチしいて
水作エイトも+、そこに3匹

これで5月に飼い始めた頃は2センチくらいのちっちゃな子達だったのが
一度も病気せずに尾っぽ含めず6センチほどに成長したぞ

餌は、最初の頃は咲ひかり金魚稚魚用
4センチくらい?をこえた頃からはひかりプロリア

水替えと掃除は最初の頃は3日に一度くらいづつ底砂掃除しながら
今は2〜3週間に一度、水が色づいてちょっと臭くなって来たかな―ってくらいで底砂掃除しながら全換水。

壁掃除要員オトシンと細かい食べカス処理要員コリドラスステルバイが同居してる(そろそろ一緒はヤバイ雰囲気)
pH7.74 [sage] 2013/09/05(木) 01:23:31.62 :ZtgmEYh5
ウムよくやった。更なる高みを目指せ。
558 [sage] 2013/09/06(金) 03:03:05.01 :Qca/qHNi

さすがにでかくなってきて、今のきんぎょ飼育セット水槽では限界っぽいので、
90の底面濾過を考えてるよ。

でも予算がなあ…GEXのは安いけど安かろう悪かろうのお手本みたいなアレだし。

ピンポンより2ヶ月ほど前に飼い始めた玉サバももう10センチオーバー(尾びれ含めると16センチくらいある)なんだが
ピンポン3匹と玉サバって混泳まずいかな?
やっぱ小さい個体の方が襲われてしまうのだろうか
pH7.74 [sage] 2013/09/06(金) 19:56:58.19 :45OvRFFj
ピンポンは繊細でやさしい子なんやTAMA鯖にシバかれてまうやん
pH7.74 [sage] 2013/09/08(日) 11:38:13.24 :x49PkIaY

相性もあるだろうけど玉さばって一番混泳が難しい部類にはいると思う
560 [sage] 2013/09/08(日) 19:50:03.41 :J0xM0GQ8

やっぱりそうだよなあ
90を無茶な底面仕様にしてセパレーター使うかな
そうなると120が欲しくなる・・・うーん
pH7.74 [] 2013/09/12(木) 23:55:23.55 :TQGADGFO
沈没したピンポン、体が赤くなったからずっとバケツに隔離してて
治ったんで本水槽に戻したんだけど
バケツの時は餌の時しか動かなかったのに、戻した途端、あちこち移動して
仲間の側に寄ってったり、泳ぎだしたそうな仕草してるんだが
泳げないのでぴょんぴょんはねて体ぶつけまくってる。
餌の時、仲間が間違えて沈没ちゃんを突っつきそうな時が何度かあるんだけど
このまま本水槽入れてた方が寂しくなくていいよね?
もちろんまた充血しないよう、体位変更はまめにするつもり。
pH7.74 [sage] 2013/09/13(金) 02:03:11.63 :aK2FqeK7
>寂しくなくていい

とりあえずその「馬鹿思考」を止めようぜ

あっ!なかまがけがしてるよ〜!だいじょうぶ〜?いたくない〜?
とか、
(バケツの中で)ここはくらくてせまくてさみしいな〜、みんなのところへもどりたいよお〜、うえ〜ん!
とか、
そんな事考えないから。

怪我〜弱ってきたやつは突かれまくって最終的には食われるからな?


沈没したまま泳げないのに、何故「治った」とか言って戻しちゃうんだか謎過ぎる。
沈没病だろ、隔離してきちんと治せや。
pH7.74 [] 2013/09/20(金) 14:21:04.93 :CuS6u2xm
確かにな
擬人化的妄想で可愛がるのは自由だけど、
妄想と現実はしっかりとわけて考えて欲しい
見てると色々と頭痛くなってくる
とはいえこういう考え方のヤツって少なくない気がするな
特に女
pH7.74 [sage] 2013/09/23(月) 07:41:55.57 :6yk1+WPt
一番小さいピンポンがヒーターと水槽の透き間に挟まって死んどった。
寝ぼけて挟まったんだろう、流石泳ぎが下手なだけあるわ。
pH7.74 [] 2013/09/23(月) 21:07:28.47 :F6c5rUza

さんざんそんな事故死の話は聞いてるはずだし、想像できる範囲の事なのに

>流石泳ぎが下手なだけあるわ。

とか、どんだけカスなんだよ胸糞悪い。
オマエが殺したんだって事実を認めろ、馬鹿が。
オマエみたいなクズは生き物飼うな・・・ホント。
pH7.74 [sage] 2013/09/23(月) 21:14:17.70 :kcYpWEbj

GEXも最近はそんなに悪くない
pH7.74 [] 2013/09/27(金) 23:06:46.97 :ICP1Nlhv

でもねえ、通販でGEXはNGだし、
店舗買いにしても、やっぱり配送と店舗での扱い、購入後に自宅への運搬
そんなの考えるとGEXはねえ

ひとつクリアするごとにリスクがひとつ高まっていく…それがGEX
安かろう悪かろうの見本中の見本。
pH7.74 [sage] 2013/09/28(土) 10:11:56.85 :5VgBQD/T
だったらバケツにでも飼ってろ貧乏人
pH7.74 [sage] 2013/09/28(土) 12:10:46.52 :XC0OFs4v

うちのピンちゃんもそれでお星さまになった(´;Д;`)
悔やまれて仕方がない。゚(つД`)゚。
pH7.74 [] 2013/09/28(土) 12:30:13.00 :4qxC0wZk

GEX愛用の貧乏人に言われてもなあwww

なんでそんなにブチ切れてるの?GEX関係の大陸の方なの?w
pH7.74 [sage] 2013/09/29(日) 17:34:28.53 :3qWsljK3
外の屋根付き駐車場で買ってるピンポン
これからが正念場だ
一応ヒーターかけてるし保温対策もしてあるが
pH7.74 [sage] 2013/09/29(日) 19:03:09.39 :xycWuvdF
うちのピンポンは−5℃で冬眠するズラ
冬は氷はってるズラ
ヒーターとか軟弱ピンポンでも育てるつもりズラカ?
pH7.74 [] 2013/09/29(日) 19:29:12.42 :+6A4IQJn
また馬鹿が…
[] 2013/10/03(木) 19:54:40.85 :/KkvLV1B
GEX、ホームセンターで手軽に買えるからありがたいんだけどね・・・通販だと嫁さんとかイチイチ値段とかウルサイし。
pH7.74 [sage] 2013/10/03(木) 23:08:30.31 :4mtz8bB6
国産のピンポンもう少し完成度上げてほしい
pH7.74 [sage] 2013/10/03(木) 23:47:35.45 :JxLYN4M3
いい国産ピンポン欲しいなら、自分で繁殖するしかないよね
絶対ハネしか売らないし
pH7.74 [] 2013/10/04(金) 18:06:41.78 :s6A2q6fR
おしりふりふり泳ぐ姿が可愛くて、見てるだけで幸せ。
買ったときは二センチくらいだったけど、今二週間ちょいで
あっという間に三センチくらいになった。
横の丸さが全然ないけど、成長とともに丸くなるのかな?
pH7.74 [sage] 2013/10/04(金) 20:57:31.91 :pX+rNNUD

餌あげすぎじゃないかな。
あまりあげすぎると転覆病になっちゃうよ!
pH7.74 [sage] 2013/10/04(金) 21:08:20.15 :IgWGMIAI
その時期でその形ならラグビーボール状にでかくなると思うよ。
ただ丸くなるのもいるが、真ん丸となると今の時期でも丸いと思う。
pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 02:07:00.33 :fNyn+R8S
遺伝でしょ
輸入物なんて破裂しそうなくらいに丸い
でもピンポンの方がらんちゅうより飼育は簡単だと思う
あっちは水が少し悪くなっただけで即死するから
pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 06:45:27.37 :uTKvEbWS
ピンポンって言っても変形した流金だからなぁ。
pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 07:16:14.21 :jkbUZmZ4
ほとんどの金魚はそういうもんだと思うんだがwww
pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 07:37:58.02 :FL8ZRNAK
目が飛び出た琉金
肉瘤がついた琉金
pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 09:39:45.19 :g+HbyibY
水胞ついてる琉金
580 [] 2013/10/05(土) 13:27:04.02 :FXn1Ig35

五分以内に食べ終わるくらいの量ですが、成長が早いということは少しあげすぎですかね。
気をつけてみますね!ありがとうございます


なるほど。丸いのはもともと丸いんですね。
ラグビーボールでも可愛いです。
成長が楽しみです!
pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 16:37:57.31 :fNyn+R8S
ラグビー体型はピンポンとしてはどうなんだって感じだけど健康的だね
まん丸だと元気でも見てるこっちが苦しそうで不安になる
pH7.74 [] 2013/10/05(土) 17:10:36.24 :WheYgTUY
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
pH7.74 [sage] 2013/10/05(土) 22:05:32.04 :OuKF/jW2
英語も出来ない知恵遅れが詐欺に手を出す ママが泣いてるぞ(嘲笑
pH7.74 [sage] 2013/10/09(水) 09:55:22.21 :cXbMIOF2
既出ならスマソなんだけど
な○ず園で桜ピンポンパールが販売されてると思うんだけど、これってキャリコとは違う物なのかな?
桜なら透明に赤と思ってたんだけど、見た限りでは黒も入ってるし・・・でも小さい子だから良く分からない・・・
pH7.74 [sage] 2013/10/09(水) 17:02:16.40 :mJT0OuHQ

ただのシルク更紗
黒は消える
つか店に聞け
pH7.74 [sage] 2013/10/13(日) 02:00:24.34 :cBBzsPNt
ピンポンちゃん賢すぎ。
手を上に振りかざしただけで0.1秒くらいで
ピクッて反応する。
おまけに起きてるときは人間ずっと見てるんだよね
pH7.74 [sage] 2013/10/13(日) 02:53:31.24 :NyAR5WNL
それはピンポンに限らず金魚全てにあてはまるw
pH7.74 [sage] 2013/10/13(日) 11:23:11.77 :c/fVCp/I
顔向けただけで反応するからな
ちゃんと見てるんだな
pH7.74 [sage] 2013/10/13(日) 20:05:24.45 :OK4w+7If
キャリコピンポンやっと手に入れた。
予想通り細い子が多い
[] 2013/10/18(金) 19:44:32.59 :tv0dyTvt
そばにいくとエサくれるのってブリブリよって来るwwwかわいすぎるwww
pH7.74 [sage] 2013/10/18(金) 21:27:45.55 :bg2KZd5N
うちのは年なのかずっと底についたまま
エサは口元にもっていけばよく食べる
もう介護状態になってる
pH7.74 [sage] 2013/10/19(土) 01:17:01.82 :9WP8JbzN
何歳?
599 [sage] 2013/10/19(土) 14:09:18.53 :V8EbgPQu
多分3年位
pH7.74 [sage] 2013/10/22(火) 16:40:28.01 :mW/7gCaF

うちはエサに食物繊維の粉を練りこんで量を半分に減らし、脱糞を促す。単独飼育にする。
フィルターを撤去して糞をスポイトでこまめに全撤去。(汚れが溜まるから底石はなし)
塩浴(0.5%)とヒーター(28-29度)、水換え三分の一を毎日。(塩水を入れ替える)
水深を5-10cmにして負担を減らし、エアーを強い水流ができない程度に通常より増やす。
これで今大分回復してる。2週間経過したからあと2週間続けて元に戻して見る予定。
599 [sage] 2013/10/22(火) 18:58:12.29 :2N1sdO8V

詳しくありがとうございます。参考にさせて頂きます。
pH7.74 [sage] 2013/10/23(水) 19:24:03.59 :klG23A05
そろそろサーモ入れないと。
pH7.74 [sage] 2013/10/23(水) 21:02:00.36 :Dz2vgbaP
ピンポンパールプレゼント♪
pH7.74 [sage] 2013/10/24(木) 13:08:03.74 :/udPNP+G
それCMの金銀パールプレゼント♪…?w
pH7.74 [sage] 2013/10/25(金) 15:53:33.77 :cAn3FaSS

キャリコや穂竜って強そうなイメージだけど、
あんまり出回ってないよね(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2013/10/26(土) 06:25:00.94 :WacEvW/I
穂竜はあの外見じゃ人気出ないだろ
pH7.74 [sage] 2013/10/26(土) 21:09:15.16 :dQz57jpI
買って来て一ヶ月バケツ飼育中なんだが
ずっと飼い主にアナル見せつけてるピンポンて.....


これが転覆病かよwww
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 07:27:39.14 :EOsQYyhP
ピンポン2匹火傷してしまいました。
カバー付きのヒーターを吸盤で側面に付けて使っていますが、夜中にくっついて寝ているのか?火傷していました・・
カバーも駄目となると、どうしたらいいでしょうか?
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 08:31:28.24 :r5dENFDB
どうあがいても死ぬ
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 09:07:09.38 :5iRrNVd6
ヒーターなんか外してしまえ。
うちのピンポンはヒーターなんていれてない。
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 17:39:28.24 :EOsQYyhP

買ったショップでヒーター必須と言われたのですが無くても大丈夫ですか?
何度くらいまでなら下がっても平気でしょうか?
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 20:07:35.54 :HSXEjgRI

まずどの辺に住んでるのか書かないと。
北海道と大阪じゃ冬の気温全然違うぞ。
機密性の高いマンションか古い木造かでもだいぶ変わってくる。
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 20:28:16.72 :EOsQYyhP

失礼しました。
東京の鉄筋マンションです。現在の室内で20度位です。
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 20:33:03.46 :YzU+Z7t3
中国産か国産かにもよるし、個体差もあるし
何度くらいまでなら大丈夫とかそんな確定事項もない

ヒーターはあった方が安定するのは間違いない
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 20:40:04.29 :jeIzi4Kk
やっとピンポンが死なない環境を作る事ができた。
何度買っても数ヶ月でガマ病で死んでたんだけど、やっと死ななくなった。

それが、掃除をしないって事だった。
今まではタニシがコケを綺麗にして見た目には綺麗だったんだけど、金魚が長生きしなかった
今はコケだらけの水槽なんだけど、まったく死なないし、すごく元気がよい

そんな事もあるんだね
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 20:52:34.45 :jvAPCwuH
どんなにかわいくても、これだけはもう飼わないと決めてる…
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 21:45:10.98 :8vJS5NLM
さっき家帰ったら、一匹が水草に絡まって弱ってた…。
急いでバケツに隔離して、ヒーター、塩浴5%、エアーの水流に負けそうだったので酸素錠2つで今処置してきた。
初心者でこのくらいしか思いつかないんだけど、他にできることってあるかな?元気になってくれると良いんだけど…。
pH7.74 [sage] 2013/10/30(水) 23:11:21.47 :YzU+Z7t3

オマエの掃除の仕方と、水の作り方が糞デタラメだったせいだろ。
研究結果でも出たかのような事をドヤカキコしちゃうっていう…。
pH7.74 [sage] 2013/10/31(木) 00:53:25.86 :aCKDeN5r

10リットルぐらい水量あればエアいらないよ。
あと5%も塩入れたら死ぬよ。0.5%でしょ。
pH7.74 [sage] 2013/10/31(木) 03:01:51.06 :At8vGVVC

失礼しました、0.5%の間違いでした…。
エアーも絶対いるものじゃないんですね。
pH7.74 [sage] 2013/10/31(木) 10:28:34.33 :7HoDqMWv

苔が水の浄化装置だからな
pH7.74 [sage] 2013/11/01(金) 21:37:11.06 :xkqlvFMq
ヒーターを手前に付けることにした。
美観は損ねるが死なれるより、ずっとまし(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2013/11/02(土) 19:24:32.08 :OrciHs5a
やたらホースやコードの隙間に入り込んで出れなくなるのはウチだけじゃないんだな・・・
pH7.74 [sage] 2013/11/02(土) 19:55:21.98 :AFWEypKM

前に夜中にヒーターに挟まって朝傷だらけになって死んでた事がある。
必要以上に環境整えてあげないとあかんよ。
pH7.74 [sage] 2013/11/03(日) 00:02:13.92 :e0+rQjxm
以前モス活着の小さな流木入れてたけど、ぶつかってウロコはげちゃったり
その小さな流木と水槽の間で挟まって動けなくなってたり
人間が魔改造した結果とはいえ難しい奴だと思った
今はマツモだけ入れてるわ。
pH7.74 [sage] 2013/11/04(月) 23:34:40.73 :3I+WpUym

うちはカモンバのみ
!ninja [sage] 2013/11/05(火) 18:50:48.29 :/U3OARoL
水草植えても抜いちゃうし食っちゃうしで、モスのネットだけしか置いてない。水草沢山の水槽にあこがれるんだけど。
pH7.74 [sage] 2013/11/06(水) 00:13:03.89 :ukN6bkj4
お前らのピンポンはどこ産?マレーシア?中国?国内?それとオークション?養魚場?
丸くてでかいのにしたいがマレーシア産は弱すぎる。国産は丸くない。
pH7.74 [sage] 2013/11/06(水) 02:10:40.68 :o7OeyLQ5

死んだら丸いとか関係無いので、まずタフな国産ピンポンを手に入れる。
あとは転覆ギリギリで太らせるだけだ。
60cmに12匹入れてる、今年の初めに生まれた国産ピンポン。
pH7.74 [sage] 2013/11/14(木) 21:42:37.60 :MJbSBoe0

国産で小さいうちに買って、赤虫で丸々太らせる。
ネットで探せば国産でもそれなりに丸い子は居る。
キャリコピンポンは国産が見つからないから中国産を買ったんだけど、それなりにタフで、(最近の子は)それなりに丸い。

後は自分で品種改良・・・
pH7.74 [sage] 2013/11/14(木) 21:54:41.75 :1UHRcxvx
丸いのはいいけどブツブツはどうにかなんないの?
普通の鱗にしてよ
pH7.74 [sage] 2013/11/16(土) 02:40:41.95 :79gKgDAO
君はなぜこのスレにいるの?
pH7.74 [sage] 2013/11/17(日) 20:22:10.32 :Dc2Iyu0o
ピンポーン
pH7.74 [sage] 2013/11/23(土) 15:46:11.04 :bkFeG5tm
ピンポンがもう駄目だ
ヒーターを入れてるのにもかかわらず寒くなった途端に胸ヒレが白くなってボロボロになり
体表も粘膜に荒れが出来た感じになって元気がなくなって死亡
そしてもう一匹のピンポンもまた胸ヒレが白くなりボロボロになりかけてる
尾ヒレからじゃなく胸ヒレからとかなんなんだこれは
塩水に入れたが経験上こうすると死ぬのでたぶん駄目だろう
pH7.74 [sage] 2013/11/23(土) 23:16:34.28 :Z2zeFMGa
ランチュウと琉金達は平気だがピンポン達だけ天国へ召された晩秋
pH7.74 [sage] 2013/11/25(月) 01:49:18.49 :BEN8gTST

バケツ一杯のカルキ抜きした水(水槽の水よりも暖かめで)
・塩大さじ1
・鷹の爪3本ほどを適当にこまかくちぎり入れる(生のとうがらしが一番いい)
・純ココア(バンホーテンなどの純粋なココアパウダー)大さじ2、
・最後にエルバージュエース耳かき一杯ほど(症状が軽い場合はいらない)

これ全部混ぜて、
丸一日放置
1〜2匹ならエア無しでおk

綺麗に全部完治してなくとも、水槽に戻して翌日〜翌々日くらいにはほとんど綺麗に戻る。

死んじゃうと諦めるくらいなら、騙されたと思ってやってみな
うちの子らは過去2度程、と同じ状況(これはもう駄目か・・・死んじゃうかな・・・って状態)から1〜2日で簡単に復活した。
pH7.74 [sage] 2013/11/25(月) 01:52:46.31 :BEN8gTST
とうがらしもココアも根拠のはっきりしない怪しげな民間療法でしかなく、都市伝説みたいなものだなんて言う奴いるけど
実際効くんだからしょうがない。

エルバージュは注釈した通り、症状がそれほど酷くない場合は使わずとも大丈夫。
ココアの量は多いくらいでちょうどいい、水に良く混ぜる。
pH7.74 [sage] 2013/11/25(月) 02:03:12.26 :BEN8gTST
あ、追加!

寒くない部屋に置くかヒーターはあった方がいいね、今の時期は。
あとエルバージュ使った場合は光が入らない状態の部屋(電気消した風呂場とか)に置くこと。
pH7.74 [sage] 2013/11/25(月) 23:54:55.14 :gcxslzCX

胸ヒレってことは地面で擦れて傷ができたとか?
とりあえず底を掃除してみて様子を見るとか

水量が少なかったりすると、ヒーターによる加温がかえって水温を小刻みに上下させてたりして、負担になってたりするかも

塩は0.2%程度が良いと思う、それ以上だと浮力が上がって浮き気味になる。
636 [sage] 2013/11/26(火) 23:24:52.78 :b1UKDZuz
パール鱗のほとんどが剥がれ落ちてひどい状態になった
表面が蜂の巣みたいにボコボコ穴だらけで奥の地肌が見えてる
本人はもう放心状態
pH7.74 [sage] 2013/11/30(土) 09:20:02.45 :43wf13nE
屋外のやつは転覆してないのに室内水槽に移したやつはひっくり返るなぁ・・・
pH7.74 [sage] 2013/12/08(日) 15:25:37.87 :rVoptgnZ
ピンポンはどんなに丁寧に飼育しても転覆するし病気しちゃうよな
そもそもピンポンのような金魚を作るべきじゃないんだわ
pH7.74 [sage] 2013/12/08(日) 16:25:03.88 :/9t6cMku
でも人気あるよね
pH7.74 [sage] 2013/12/08(日) 17:10:01.79 :fnLT2PPH
パール系自体が失敗作のような気がする
pH7.74 [sage] 2013/12/16(月) 12:29:29.13 :guDjVUwi
失敗作に言われても…ねぇw
pH7.74 [] 2013/12/17(火) 15:56:34.50 :mwXIvXi1
先日とある観魚店にて女性の拳くらいの大きさのピンポンパールが居たので
即2匹購入w

たまたま水槽を増やすべく新たに60p水槽の立ち上げ途中で亜硝酸値がMAXだったので
下がるまでトリタン暮らし。
やっと数値が下がり始めてきたのでもうちょっとで広い水槽に入れてやれる。
pH7.74 [sage] 2013/12/23(月) 20:19:23.26 :wSZK+LpD
そもそも金魚自体が奇形っていえば奇形みたなモンだからなぁ
pH7.74 [sage] 2013/12/23(月) 22:36:32.71 :/qikv6R3
ピンポンって日本の環境に適してないんだと思う
pH7.74 [sage] 2013/12/24(火) 02:31:16.63 :Gk0Zjfqa
国産のはたまにひっくり返ったりするけどちゃんと冬越せるよ
それより表面がブツブツしないように作れないのかな
pH7.74 [sage] 2013/12/24(火) 06:06:13.65 :LxYZ04YZ
飼ってみたいんだが、お米らのピンポンみせてくり。
pH7.74 [sage] 2013/12/24(火) 22:21:50.79 :vcsB9UCe
そんなに他人の
お稲荷さんを見たいのかね
pH7.74 [sage] 2014/01/14(火) 17:45:44.95 :BAJi4Vhu
金魚10年目 最初のほう苦戦して死なせまくったピンポン
今ならどれくらい飼えるだろう?と買い始めて早一年
部屋飼い無加温で病気知らず転覆知らずでピンピンしてるわ
飼育が上手くなったんだなーと実感
pH7.74 [sage] 2014/01/14(火) 20:14:34.40 :bvwBRpLW
夏になったら国産ピンポン無加温外飼いまた挑戦するつもり
秋が勝負の分かれ目
pH7.74 [sage] 2014/01/20(月) 12:15:38.47 :j1CtuN+u
今年春から室内無加温で飼いだしたが、夜間に水温5℃を下回ったくらいから明らかに調子が悪くなり3匹落とした。
国産ピンポンでも流石にきついみたいのでヒーター入れた、16℃キープで今は落ち着いている。
pH7.74 [sage] 2014/01/20(月) 22:58:08.02 :l+qzn8G1
どこかのブログで氷貼ってる下で生きてる奴いたなぁ。
まぁヒーター入れれるなら入れてあげたほうがいいんじゃないの?
30℃で飼っても卵は産むし。
pH7.74 [sage] 2014/01/21(火) 20:25:28.31 :u9nKaumK
琉金みたいにひっくり返るだけで命には別状なしなら問題ないけどこいつの場合死ぬんだよなあ
pH7.74 [sage] 2014/01/28(火) 22:49:32.06 :V5NAGSOL

転覆すると殆ど治らず★になるよな
pH7.74 [sage] 2014/01/28(火) 23:26:00.06 :iNpWnSTb
ウチのはココアと塩浴で治った(´・ω・`)
また、再発するかもしれないけど。
pH7.74 [sage] 2014/01/30(木) 19:20:01.87 :d8K/N+uS
飼い始めて半年、全然平気だと思ってたのに昨日の夜から1匹転覆っぽく斜めになりながら泳いでる・・・とりあえず絶食してみます。
pH7.74 [sage] 2014/01/31(金) 22:26:45.03 :+eLitXxb
絶食は効果ないんだよな
一時的に直っても再発→絶食の繰り返しで
徐々に弱る
pH7.74 [sage] 2014/01/31(金) 22:40:55.76 :DyylpeUk
そこでココア浴ですお(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2014/02/01(土) 05:13:13.91 :bRrDX/R2
病気とかじゃないから根本的解決ができない
pH7.74 [sage] 2014/02/03(月) 23:12:45.97 :FYZBnd/1
やっぱりピンポンパールが一番好き!
pH7.74 [sage] 2014/02/04(火) 00:25:55.67 :I++w4aRE
ンゴゴゴゴゴゴゴゴゴwwwww
pH7.74 [sage] 2014/02/09(日) 19:52:37.13 :yZtgAAJG
5日絶食してエサを1日1回にしてみたら、今のところはひっくり返らない。
このまま元気にいってくれ。
pH7.74 [sage] 2014/02/16(日) 20:32:14.33 :ust0WBnl
金魚のサイズって全長で表すけど、同じ全長でもまんまるピンポンパールの場合、かなり体積デカイよね。
尾びれの長い金魚は尾びれでかなり稼いでるし、和金なんかは細長いから横幅無いし。
プリモのピンポンなんかはそうとうデカイんだろうな。
pH7.74 [] 2014/02/21(金) 16:05:38.82 :5Hl5HFJj
質問させてください。
導入前に、琉金2匹、パールスケール3匹、ピンポン4匹を同じ水槽で飼ってたんです。
嫁がある一匹のピンポンを気に入り、一匹だけ投入しました。
水合わせ等はしっかりとしましたが、トリートメントは水槽がなくしませんでした。
はじめは元気だったのですが、次第に弱り2週間ぐらいで新入り君が死んでしまいました。
すると何故か他のピンポンも弱っていき、ピンポンのみが全滅してしまい
他の金魚たちは元気なんです。
尾びれが白くなり、体表に白いワタのようなものがついていたため「水カビ病」を疑ったのですが
ピンポンのみがかかる病気ってあるんですか?
それからやはりピンポンがいないと寂しいので、再度購入しようと考えてるんですが
トリートメントはしたほうがいいんですかね?
又、どんなふうにしたほうがいいのか先輩方教えて下さい。
熱帯魚は10年以上飼育していますが、金魚のほうが難しい。。
よろしくお願い致しますm(__)m
pH7.74 [sage] 2014/02/21(金) 16:06:21.64 :0apS4c42
ココアでも塩浴でも薬浴でもダメだったな
転覆しだすと他の病気も併発して☆になる
もうダメだと思ったので埋めてやりました
尻尾は少し溶け、目の淵は水疱で膨れでズーっと転覆しっぱなし
やっぱピンポンとか水泡眼とか奇形な金魚は
よほど当たりがよくないとダメだね
何度も失敗してるので最後と思い国産のピンポンを慎重に選んで買ったけど
pH7.74 [sage] 2014/02/21(金) 23:13:59.06 :XM4jpI0/

琉金たち「おい、なんか丸いの入ってきたぞ。オドオドして病気持ってそうだな。群れから排除して群れを守ろう」
 新入りピンポン死亡
琉金たち「丸いのは虚弱だな。まだ丸いのいるぞ。奴らも脅威だ、排除しよう」
 元からピンポン死亡
琉金たち「よし、これで当面の安全は確保された」 ←今ココ
 更にピンポン投入
琉金たち「警戒せよ!また虚弱どもが来やがった!群れの危機だ!攻撃よーい!」

こうなのかな
pH7.74 [sage] 2014/02/22(土) 14:33:31.30 :aX0p0xE3

情報が少ないなすぎて状況が分かりません。水温は?PHは?水量は?
ピンポンは国産?東南アジア産?中国産?
pH7.74 [sage] 2014/02/23(日) 11:01:05.29 :52rs1W78
ピンポンパール安いところ教えてください。 
どこ産でも構いません。
pH7.74 [sage] 2014/02/25(火) 03:45:07.39 :KNDFJGFR
中国産ピンポンがダントツで一番かわゆく、賢い。
ピンポンだけは中国産にするべし。
pH7.74 [sage] 2014/02/25(火) 03:52:34.58 :TgsWw8Ll
いみふめいですぅ〜
pH7.74 [sage] 2014/02/25(火) 07:32:12.64 :WERXLPjQ
ほうほう。 確かにほとんどの金魚の原産地もシナだしな。
金魚=シナ。

674の言うとおりにするか。 東南アジア産は不安だしな。
pH7.74 [sage] 2014/02/26(水) 22:20:25.36 :ALBBuYZt
ショップに入荷しても3日目辺りで病気や転覆が発症してる
pH7.74 [sage] 2014/02/27(木) 07:58:21.52 :Lwuk2Um4
ピンパーくんは弱いんか。
pH7.74 [sage] 2014/02/28(金) 03:40:13.28 :Ny7iDoE6

ですよね。
ホントすぐに体調崩してるのが多い。
1週間以上元気にしてるのでないと不安だわ。
pH7.74 [sage] 2014/02/28(金) 17:24:19.30 :ROyj1zEK
定期的に換水してたし
ヒーターで常温に保っても
半年で☆に
pH7.74 [sage] 2014/02/28(金) 20:00:34.32 :u70al4s6
弱いって言っても、飼い方とかもあるんじゃね?とか思ってた時期がオレにもありました
pH7.74 [sage] 2014/02/28(金) 21:48:50.03 :w4qEMvkK
夏だけはどんなに適当でも元気だから日本の気候に起因する所が大きいだろうな
pH7.74 [sage] 2014/02/28(金) 22:36:16.95 :lfjt0w/8
国産最強伝説
pH7.74 [sage] 2014/03/01(土) 08:04:23.54 :C6IoCxF+
シナ産 弱くも強くもない伝説
東南アジア産 弱すぎ伝説
日本産最強伝説!
pH7.74 [sage] 2014/03/01(土) 11:19:38.18 :k7M3MWnc
国産のは出来が悪い
pH7.74 [sage] 2014/03/01(土) 13:02:24.72 :C6IoCxF+
それもわかるが。 出来に関してはシナ産しか
pH7.74 [sage] 2014/03/15(土) 14:34:43.61 :R+ZUMyK5
ただいま白ピンポンが死にかけ…。
呼吸はしてるけど、エサも食べてなかったし、
1年ちょっと経ったけど、寿命なんだろうか。
苦しそうにしてる姿がかわいそうで。
生きろ。がんばれ。
pH7.74 [sage] 2014/03/15(土) 21:33:01.30 :AGPZcuE1
オレも応援するガンバレッ!!!!!
pH7.74 [sage] 2014/03/21(金) 16:01:00.28 :4vK5wV+o

この状況なら厳しいだろ
葬ってあげな
pH7.74 [sage] 2014/03/21(金) 16:45:19.70 :QjD4xLa5
ホースで水抜いてるときにちょっとよそ見してたら吸水口にピンポン近づいてて気づかずにホース口にパコってやっちまった。
ヒレの付け根から血を流して、3時間後に死んでしまった、無念。
pH7.74 [sage] 2014/03/22(土) 10:32:05.00 :YWsSJeGN
.......つらいな。 哀しいな;
pH7.74 [sage] 2014/03/22(土) 16:39:03.88 :KVlRxgvR
やっぱ排水はプロホースだな
pH7.74 [sage] 2014/03/26(水) 03:57:07.46 :HMG3r4tG
20リットル程入る水槽で一匹飼いたいと思ってます
フィルターはどのメーカーが良いのでしょうか?
水流などに気を付けなければいけないようなので悩んでいます
また、エアーは必要でしょうか?
pH7.74 [sage] 2014/03/26(水) 06:42:44.16 :ZRUmAzaN
【繚乱】外掛けフィルター総合 Part20【百花】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1380431526/

底面フィルター36枚目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1393077905/

フィルターはこの辺で聞いてこい
エアーはあったほうがなにかと都合がいい
pH7.74 [sage] 2014/03/26(水) 20:52:55.73 :HMG3r4tG

ありがとうございます!スレもロムってもう少し勉強してみます!
[sage] 2014/04/02(水) 19:43:51.13 :owr+8W7z
そろそろヒーターはずそうかな。
pH7.74 [sage] 2014/04/02(水) 19:53:13.06 :0adZpNmh
うちのは先週外した。水温18℃位をキープしてるので大丈夫。
と、思ってたらエロモナス大爆発で今日1匹 になり3匹ポップアイ塩浴中。季節の変わり目はいつも忙しい。
pH7.74 [] 2014/04/11(金) 16:41:14.44 :idkmaAPC
昨日入荷したピンポンが今日行ったら
殆どが白点と赤斑を発症して薬浴中だった
これで1匹780円って誰が飼うんだよ
pH7.74 [sage] 2014/04/11(金) 19:09:36.88 :M0y3iDL6
ホムセンにエルバージュ買いに行ったんだけどペットコーナーで二人の女性が
ピンポン見てやたら可愛い可愛いって連呼してた
その後水泡眼見てびっくりしてたけどw
pH7.74 [sage] 2014/04/12(土) 17:04:51.14 :iddSBR5u
俺の行きつけの耳鼻科の先生がピンポンパール増やしまくってる
受付のところに置いてある水槽にいっぱいちっこいピンポンが泳いでいて、
「欲しい方は受付にお申し出ください」と書いてある
俺もお申し出してみたいがスレ見てると難しそうだな
pH7.74 [sage] 2014/04/12(土) 18:41:49.07 :938Hr917

通院する楽しみ増えていいじゃないか。失敗して殺してもブツブツ言うようなピンポン飼育者は居ないと思う。難しい事は解ってるので。
pH7.74 [sage] 2014/04/12(土) 21:48:47.79 :irohFmVp

その耳鼻科行きたい(人゚∀゚*)

適当に飼ってるけど半年経った。
自己満なコツは、
小麦粉不使用な餌と0.1%の塩水とヒーターと過剰濾過。
そして、ヒーターの前に柵。

初めて飼ったピンポンはヒーターとガラスの間に入って星になった(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2014/04/22(火) 19:59:32.13 :L4NgrLHu
ピンポンパールが一匹700円で売っててワロス
色艶も体格もいい申し分もないキンギョさんですがなんか高く感じるんだよなあ
隣でエンゼルフィッシュが200円で売ってると余計になあ
pH7.74 [sage] 2014/04/22(火) 20:42:28.43 :LUyZLG5w

そうか?
実際丸物金魚を水槽で病気にせず3年飼育できる技量があれば、熱帯魚なんてラクだよ。
丸物金魚の水槽飼育はそのくらい難しい。
pH7.74 [sage] 2014/04/22(火) 23:09:29.35 :aD8L78md

ショーベタに比べたらお安いもんです。
pH7.74 [sage] 2014/05/01(木) 19:29:33.31 :lR3oOQJa
国産ピンポン購入
4度目の挑戦
今度は冬でも8〜10度程度の環境でいく
勝負は秋だ
pH7.74 [sage] 2014/05/01(木) 19:52:08.22 :PpiFTPFZ

先月国産ピンポン10匹全滅させたんで頑張って欲しい。国産の良いのがなかったんで海外ピンポン3匹買ってきたが、今朝早速1匹死んでしまった。
pH7.74 [sage] 2014/05/02(金) 02:08:49.24 :3AMrAojq
ピンポンパーラーにとってヒーターを使わない飼育は勲章である
pH7.74 [sage] 2014/05/04(日) 10:23:36.99 :BpxInfBk
大き目の軒下で外飼いで、ヒーター無し。20Lくらいの水槽で
4匹買ってます。
1年超で冬越したんですが、白のミルクが沈没の転覆に。
マダラの3匹は元気で、白は隔離して風呂場の暖かいところで
塩+絶食で復活、本水槽に戻そうかなというタイミングで沈没、復活を
3回繰り返して、最後は小さい水泡で星に。
アルピノ?のミルクはやっぱり難しいのでしょうか。
pH7.74 [sage] 2014/05/04(日) 23:28:58.05 :7cq8h5bG
ホムセンでピンポン一匹980円で売ってた
高いと思ったけど元気でブリブリ泳いでいるのを見て可愛さに買っちゃった
水あわせ適当にやったけど今のところ元気だ
レスみると不安だけど頑張って長生きさせたい
pH7.74 [sage] 2014/05/05(月) 14:20:17.50 :ZttuAdxz
ある日ポックリ逝くから気をつけてねー
pH7.74 [] 2014/05/08(木) 20:36:29.02 :rD4BLltQ
持論だけど、浮くエサはやめておきなよ。
あと、フィルターはケチらずにね。
pH7.74 [sage] 2014/05/09(金) 00:38:08.50 :KocCe+zw
沈下性の咲ひかり与えています
フィルターは外掛けと水中フィルターです
底床はコリと一緒に飼っているので砂なのですが
砂利の方がいいでしょうか?
砂利だと体に傷がつきそうかなと思ったので
pH7.74 [sage] 2014/05/09(金) 11:55:30.08 :BEfVXmXw
最近売られてるピンポンは異常に小さいのが多いね
キョーリンとかが出してる1.7〜2.0mmの粒餌なんて絶対口に入らないレベル
普通でも弱いといわれてる種なのに販売店は何考えてるんだろう
「死んだらまた買ってくれる」と思ってたら大間違いだよ
すぐに死んだらほとんどの人は飼育そのものを諦めてしまう事が多い
pH7.74 [sage] 2014/05/09(金) 12:21:43.68 :DGRT/q7L

転覆や病死する前にお金に変えるほうが賢いからね、あくまで商品。
商売なんだから、流通が起こらないと利益でないからね。
pH7.74 [sage] 2014/05/09(金) 14:15:45.50 :wOVoJzzl
そもそもなんで弱いんだろう
パール鱗が問題?
pH7.74 [sage] 2014/05/09(金) 16:12:15.40 :BEfVXmXw

転覆は丸物の宿命みたいなものだから仕方ないけど、以前はどこでもそれなりの大きさで売ってたんだよ
そんなに店頭でのロスが多いのかな
俺の場合は3年ほど前に2匹買って2匹とも元気にしてる

体型から転覆しやすいのが最大の問題だと思うね
うちでは他の魚と区別することなく飼育してる(ヒーターは入れてる)けど病気にはなってない
ただ、ネットとかで見るとガマガエル(水泡)とか独自の病気があるみたいね
pH7.74 [sage] 2014/05/09(金) 16:22:53.45 :DGRT/q7L

今まで国産もマレーシア産も飼育したが、マレーシア産はマジで難しいと思う。見えない正体不明のあちらの国の菌と戦うイメージ。
薬は効かないし、嫌気がさした。
国産は流石にそこまで酷くないがちょっと油断するとやはり病気にはなりやすいと思う。
pH7.74 [sage] 2014/05/09(金) 16:42:43.61 :BEfVXmXw

うちのはホームセンター出身だからどこ産かわからないな
柄はよく本に載ってるようなオレンジと白の更紗
上のほうのレスで「100円玉くらいのサイズ」とか書いてるけど、
そういうの初心者が買っちゃダメだと思うな
できればベテランでも避けたほうがいい
まだ個体の特徴もはっきりしてないし飼育本片手に選んでも苦労する
俺みたいにトリートメントに薬使う場合はそこで殺してしまう可能性がありそうだ
pH7.74 [sage] 2014/05/10(土) 06:00:57.28 :+YkDNjoh
ホームセンターで売ってるのは夏は絶好調
他の金魚と同じくらい楽に飼えるが秋に確実に死ぬ
pH7.74 [sage] 2014/05/10(土) 15:44:18.89 :MgB/EUji
国産でも輸入でも死ぬ
pH7.74 [sage] 2014/05/10(土) 22:54:11.23 :SMoVSx55
それな
pH7.74 [sage] 2014/05/11(日) 16:12:15.11 :G3koCkLH
めだかが少し大きくなったほどのピンポンが880円で売られてた
pH7.74 [sage] 2014/05/11(日) 18:49:18.41 :NyIUGx4U
水質に対してはらんちゅうよりかなり丈夫だと思う
ただ寒さが
pH7.74 [sage] 2014/05/17(土) 06:01:03.93 :Bbu9iVm8
弱った時は塩入れていちかばちか一気に33度で煮る
熱さで死ぬこともあるが生き残れば大抵調子よくなる
pH7.74 [sage] 2014/05/26(月) 17:54:45.09 :2lFQMkiU
生産されて生き残るのは1割以下なんじゃないかと思われる品種
pH7.74 [sage] 2014/05/27(火) 22:45:20.32 :vJjMH2X5
買ってきてからタマゴも産んで3年間生きていたピンポンが相次いで死んでしまった
つがいで飼ってたんだけど先週の土曜に片方が死んで昨日の月曜の朝に残りも後を追う形で死んでしまった
タマゴは孵化して1pぐらいまでに5匹育ったがちょうど2年前の春先で寒い時期だったので全滅だった
今はもうピンポンの水槽はエーハイム2215だけ動いてる

(´;ω;`)
pH7.74 [sage] 2014/05/27(火) 23:22:22.07 :mchehOQ2

ご愁傷さまです。うちも3月に全滅させて最近気をとりなおして、ピンポンを導入しました。
ピンポン青仔ですがやはり可愛いものです。
pH7.74 [sage] 2014/06/07(土) 23:43:25.55 :o0Tb5IZE
明日…迎えに行ってくるぜ(・ω・)ノシ
pH7.74 [sage] 2014/06/17(火) 05:39:51.43 :lZNY2q6b
この品種は東南アジアで生産されたことが不幸の始まりだったな
pH7.74 [sage] 2014/06/21(土) 15:34:46.16 :/VlpW4rO
これってピンポン?パールスケール?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d155907715
pH7.74 [sage] 2014/06/21(土) 20:25:39.53 :RvQOyT2y
>♀は水温が20℃以下になるとひっくり返る時があります

こんなのいらん
冬眠させてこそ真のピンポンパーラー
pH7.74 [sage] 2014/06/21(土) 22:23:24.79 :k9j8fwFP
つか全然丸くないのにピンポンパールっていう奴多すぎ。
本物見たことないんだろうな・・・。
pH7.74 [sage] 2014/06/22(日) 19:49:07.02 :UiCbAcrJ

お店でピンポンパールと書かれてた子たち、
今は完全に玉サバ(´・ω・`)
pH7.74 [sage] 2014/06/22(日) 22:11:02.66 :aJ+HfkBP
前飼ってた時は、ペットショップやホームセンターなど至る所に3cm〜の個体がいたけど、今は全然いないか、青仔より少し大きくなったくらいのやつしかいない…。

そこそこの大きさのがいても、どう見ても丸くないのに「ピンポンパール」さんだそうで。

仕方ないので恐る恐る、国産の小さいの迎えて来たけど、なんとか順調に丸くなってます。
pH7.74 [sage] 2014/06/23(月) 01:11:33.22 :u3l9+NPh

これちょっと尾が長すぎるね。丸くもないし
普通はハネるレベルだね。
pH7.74 [sage] 2014/06/23(月) 21:18:02.99 :QYBO1X9/

俺の飼ってるピンポンもどきの悪口はやめろ!!!
pH7.74 [sage] 2014/06/29(日) 09:31:14.00 :0AfGVRhb
青仔がまだ100匹もおる。間引かなければ過密で全滅するのは解ってるんだが、殺せない…かわいそうで殺せない…。
pH7.74 [sage] 2014/06/29(日) 17:58:10.33 :RRedU+/P
親の体内に戻そう
735 [sage] 2014/06/29(日) 22:12:28.46 :7fQGpylv
エサやり過ぎで、というか他より旺盛に食べ過ぎて1匹パッツンパッツンになって、沈没してしまった…(´Д`)

残り3匹は、口が小さかったり、元々体も小さかったので、あまり食べてなかったのが幸いして順調。

始めから隔離しておけば良かった…。
今日から塩水浴中。
pH7.74 [^ω^)] 2014/07/13(日) 16:30:15.61 :0V5r7b7w
入荷したてのピンポンがビニール袋に入った状態で
水合わせ中だったが既に数匹転覆してた
pH7.74 [sage] 2014/07/19(土) 19:50:29.54 :zrrimhed
今年こそは夏の水温対策しないと。ボーナス出るといいなぁ。
pH7.74 [sage] 2014/07/19(土) 21:04:12.79 :ARTVkzB5
家の2歳ピンポンがやっと金玉サイズになってきた
この夏どれだけ食わせられるかでサイズが決まると思うと転覆させそうで怖いわ
pH7.74 [sage] 2014/07/24(木) 20:11:36.28 :gO1G/PFW
金玉がうずらサイズかにわとりサイズか知らないけど、ゴルフボールくらいまで育つといいね
pH7.74 [] 2014/08/01(金) 19:34:52.87 :GHk6H2en
キャリコピンポンどうしから生まれた子に全然色変わりしない真っ黒な個体がいるけど、この子らは生涯黒いままなんだろうか?
鮒色の黒とは違う深い黒してるんだよね。
pH7.74 [sage] 2014/08/03(日) 01:42:27.94 :0ijusB79
祭りで1回300円のピンポンパールすくいやってたから掬ってきた
ttp://i.imgur.com/MEnvFLs.jpg
水草やら碧のガラス砂利のせいでアレな色に見えるけど、本当は鉄魚みたいな上品な墨色
pH7.74 [sage] 2014/08/03(日) 22:22:08.73 :7f+eSYhr
野外プラ舟で中国産キャリコピンポンパールが全滅した。
国産は無事。

水換えを怠ったのと、高温が原因かなと思ってる。

綺麗なキャリコで、送料含めると結構な額だった金魚なので、本気で悔やまれる。
pH7.74 [] 2014/08/08(金) 00:11:50.26 :bWpIpSjC
結構な額っておいくら万円?
pH7.74 [sage] 2014/08/08(金) 07:54:19.57 :llZ9Hv3Q
死んだら買う。死んだら買う。無間地獄さ
pH7.74 [sage] 2014/08/08(金) 17:00:36.02 :fJzVNCXO

エッグパールじゃん
pH7.74 [sage] 2014/08/09(土) 01:09:58.02 :ckJVdaoO

このくらい丸さが長生きする(´・ω・`)
pH7.74 [] 2014/08/09(土) 10:07:17.90 :su1hjIZp

黒仔だよこれ、まだこれから丸くなってくんだけどね。孵化から2歳まで飼育経験あると解るようになるが。
746 [sage] 2014/08/10(日) 21:51:51.35 :KRavtniE
あ、やっぱまだ子供だったんですね
大きくなれ、とか真ん丸になれ、とは言わないけど、元気に生きてくれたらいいなぁ
ttp://i.imgur.com/TK01avP.jpg
真上からどうぞ 餌やった直後で水面汚くてすまぬ
pH7.74 [sage] 2014/08/10(日) 23:29:01.98 :GIf1VQjO

もう丸くならないよ
pH7.74 [sage] 2014/08/11(月) 03:23:49.14 :aI6NWC35
その長いのとかは絶対丸くならないから、丸いの欲しいなら、その魚で繁殖するしかないな
3年ぐらいかければそこそこの丸さになる。
pH7.74 [sage] 2014/08/11(月) 08:13:25.49 :YRYjsxf3
丸くならなくていいって言ってんのに…
pH7.74 [] 2014/08/11(月) 10:14:54.64 :KbjpoKRG
自分はいわゆるマレーシア方面からくる真ん丸のピンポンは泳ぐの下手すぎて好きじゃないしアレは気持ち悪すぎる。ちょい鮒形入ったダッシュ可能なピンポンが好きだわ。
pH7.74 [sage] 2014/08/12(火) 07:05:13.37 :M24fJtMj
まん丸だと、泳ぐ後姿がスカートからチラチラ見えるでかいケツのようで、なんかエロい
pH7.74 [sage] 2014/08/26(火) 08:19:20.81 :XyJMmGgq
でもすぐ死ぬんだよね
外で飼うのなんか不可能に近い
なんでこんなに弱いんだろ
pH7.74 [sage] 2014/08/30(土) 11:54:56.61 :ITJLlLSs
ピンポンパール…
飼って3か月。
30ℓ水槽に2cmの4匹入れてるんだけど
全然大きくならない。
なんで?
pH7.74 [] 2014/08/30(土) 12:28:02.44 :qCLsNKle

2cmだと黒仔か色変わりするくらいかね?餌をガンガン食わせないと駄目よ。あと冷凍赤虫も。希にだが奇形で大きくならない個体も居る。
pH7.74 [sage] 2014/08/31(日) 22:39:45.34 :UKB5xp8i
ショップでテニスボールサイズの見たけど気持ち悪かった
ピンポン玉サイズが1番かわいいわ
pH7.74 [sage] 2014/09/01(月) 00:48:05.43 :mupcrBiQ
うちのは丸みが無くなり巨大化してかなりキモイ
pH7.74 [sage] 2014/09/07(日) 16:53:12.52 :XpifJIUa
うちのは上からと正面から見ると楕円形横からみると真ん丸
水槽の淵の方に落ちた餌が吸えないらしい
pH7.74 [sage] 2014/09/14(日) 21:43:45.90 :WAaaHwRo
ある日ペットショップで見つけた「国産ピンポン」標記
寒さに強いとの説明文つき、なんとセール品で一匹250円
白ピンポンと黒ピンポン、水槽に入れた3ヶ月前には全長2センチだった二匹がひと夏越えて3センチ以上になりました
水槽は60センチ、50リットル
先輩ルームメートは金魚すくい出身の小赤×2と琉金×1、丹頂×1
他にはアカヒレ×2、スジシマドジョウ×1、マドジョウ×1
小さい投げ込みフィルター2個を水槽の両端で回してます
ずっと団地のベランダで日光直撃してましたが、昼間は35℃くらいあったのかな、仕事があって解らない
今のところ病気もなく平和に仲良く暮らしてます
でも、やはりこれから水温が下がりますよね
ピンポン2匹をこのままにしておいたら、やはり死んでしまうんでしょうか?
このスレ見てたら不安になってしまいます
pH7.74 [sage] 2014/09/14(日) 22:01:00.19 :SyE5J6cV

国産はある程度寒さには強いらしいけど流石に室外はやばいんでない?
pH7.74 [] 2014/09/16(火) 03:38:09.80 :mc5zX3tj
なら国産ピンポンは水温、何度を切ると体調を崩し易いですか?
金魚すくい出身のルームメートがいるんで
季節感のない水槽では金魚たちの免疫力が弱くなると伺いました
15℃から調整できるヒーターあります
pH7.74 [sage] 2014/09/17(水) 00:05:34.46 :+GXzjsNZ
発泡スチロールで保温対策をしたらいいと思うよ
pH7.74 [] 2014/09/17(水) 22:19:24.75 :wM1m1GNe
水温が18℃を下回ったら発泡スチロールを張り付けたいと思います
pH7.74 [sage] 2014/09/18(木) 07:29:35.67 :3rY1btKC
結局死なせるんだろうな
pH7.74 [sage] 2014/09/18(木) 09:21:58.78 :lisAmCsX
保温対策しても水温は結局下がるわけだから寒さ自体でアウトって可能性も
pH7.74 [] 2014/09/18(木) 19:10:06.00 :MacdNrOx
ディスカスのベアタンに2匹ぶっこんでるけど
今ではこいつらのほうが可愛くて仕方がないwwwwwww
水温高め餌もっさりそれでも元気に3年目を迎えております
pH7.74 [sage] 2014/09/18(木) 22:39:32.78 :1fD/YAMR

表面にアルミ箔みたいな反射面が付いた厚さ1センチのウレタンをゲット
裏面のウレタン同士を張り合わせて両面アルミ箔のウレタン、厚さ2センチを用意
それを60センチ水槽の正面を除く3面と底面に両面テープで固定
正面のみ観音開きのドアになるように、水槽の角、両サイドだけ幅広テープで固定
気化熱を防ぐため水槽上部をガラス蓋で封鎖
中にヒーターを設定15℃で投入
これならうちの国産ピンポンたちがベランダで越冬できる希望はあるでしょうか?
pH7.74 [sage] 2014/09/18(木) 23:20:31.33 :DYnyvjBu

氷張っても越冬は出来るが、そこまで冷やす必要も無い。
あんまり過保護にしても死ぬやつは死ぬし、別に産卵とかは越冬させなくても産むよ。
後、外出すなら100Lぐらい水量あった方がいいんじゃまいか?120Lとかのタライとかあるじゃん。
pH7.74 [] 2014/09/19(金) 22:43:24.34 :zCRONd9M
団地住まいのベランダ事情では60センチ水槽で50リットルが限界なんです、すいません
部屋の中に入れたら妻が嫌がるから、ベランダにしか置けないです
pH7.74 [sage] 2014/09/20(土) 08:03:19.93 :JDwtXQV4
一番の保温対策は発泡スチロール箱を使用だな
pH7.74 [] 2014/09/20(土) 15:29:57.09 :5CEoYmzK
保温性能なら40リットルのクーラーBOXでも良さそうですね
冬はピンポンだけ引っ越します
クーラーBOXなんでフタは閉めると暗そう
気化熱を防ぐため透明の下敷き2枚で上を塞いでみます
pH7.74 [] 2014/09/26(金) 22:06:14.08 :u3Vu+jHA
今日、アクアリウム等の知識が0の父が、突然ピンポンパールを買ってきた…
水槽があるからと思って買ってきたんだろうけど…
今あるの、ヤマトヌマエビ飼ってる(しかも今日リセットして大掃除した)30×20×20くらいの水槽。
どうしよう…どっちも死なせたくないよ…
アドバイスください…!
pH7.74 [] 2014/09/26(金) 22:08:56.92 :u3Vu+jHA
です。
水槽は、外掛けフィルター、26度固定ヒーター、砂って感じです。
リセット時に、他水槽からの水、テトラバイタル、コントラコライン、バクテリア剤入れました。
塩ってやっぱり入れた方が良いのでしょうか?普通に食用の岩塩くらいしか使えそうなのないんですが…
pH7.74 [sage] 2014/09/26(金) 23:44:28.64 :I3GHemfF
2週間もてばいい方じゃない?
pH7.74 [] 2014/09/27(土) 00:29:19.42 :CMR4vchw

マレーシア産なら高確率で長生きしないから心配しなくてもじきに死ぬ。
国産なら毎日水換えしてりゃ死なない。
pH7.74 [] 2014/09/27(土) 09:16:34.89 :HQ7Stdrm
やっぱりすぐ死んじゃうものなのかな…
すごく可愛いからちゃんと育てたあげたいのに…

産地とかわからないけど、とりあえず水換えは頻繁にした方が良いのかな??
熱帯魚飼ってた時は、そんなに頻繁にしなかったから、よくわからなくて…
pH7.74 [] 2014/09/27(土) 09:21:38.06 :CMR4vchw

ピンポンはとにかく水。あと出来る限りの水量確保。そもそもあの形からして奇形魚を固定させてるので障害持ちだと認識した方がいい。
pH7.74 [] 2014/09/27(土) 10:44:20.32 :HQ7Stdrm
ありがとうございます!
とりあえず、大きな水槽の立ち上げをしようと思います。
pH7.74 [] 2014/09/28(日) 12:50:53.76 :RCb7jORO
うちの場合、金魚すくいの小赤、琉金、丹頂とか、他の小魚の中に混ぜてるし
きっと過密飼育なんだろうな
ひと夏ベランダに置き去りで暑かったろうし
投げ込み濾過だし、三日もたずに底面が超糞だらけ
でも元気に生きてる二匹のピンポンたち
連れてきた5月以来、4ヶ月も生きてくれるとは…
神経質にならなくても、直ちに死なないようだ
pH7.74 [sage] 2014/09/28(日) 13:25:37.91 :k5JFDZgl
適当なタッパー買ってきてその中に投げ込みとリング濾材いれるだけでも幸せになれるよ
pH7.74 [] 2014/09/29(月) 22:40:12.70 :/3xw/8zD
同僚から上部濾過を頂いた
ピンポンパールにも使えますか?
pH7.74 [sage] 2014/09/29(月) 22:53:21.61 :MePWcjsz
馬鹿なんじゃないの?
pH7.74 [sage] 2014/09/30(火) 02:04:38.23 :ioQsMOhR
ファッ!?
pH7.74 [sage] 2014/10/03(金) 01:21:10.02 :v1JNF3Pn
うちのくされピンポンが餌くわねーんだけど
沈下もくわねー浮上もくわねー ガラス面のコケツマツマしてるだけ
心配だからがっつり餌食べてほしい><
pH7.74 [] 2014/10/03(金) 09:49:36.05 :7oBi4jlQ
薄めで良いので、3日位塩浴してあげれ。
pH7.74 [] 2014/10/03(金) 17:11:51.31 :DTlWYMNn

水作では水の緑化が食い止められないから何とかしてあげたいのです
pH7.74 [] 2014/10/10(金) 19:10:56.71 :LP1+lfWx
あれから一週間、上部濾過を回しました
ピンポンたちは特に変調もないです
水中に漂ってたオミドロも底が見えないくらいだったのが透明な緑色になりました
ピカピカの透き通る水を期待してたのに…
pH7.74 [sage] 2014/10/10(金) 19:39:25.17 :EGnxdquB
ホントにアホだな。ググれば答えいくらでも出てくるだろ。
pH7.74 [] 2014/10/11(土) 15:51:30.76 :es3Jxxo0
水こそ緑色だけれど、エサになる植物性プランクトンたちを残した方がピンポンには良いのかな?
と、思うとこのままでも良い気もするし
見辛いのも悲しいし
pH7.74 [] 2014/10/11(土) 17:40:04.26 :MwKLqXwx
バクテリア買っていれるとクリアになる
pH7.74 [sage] 2014/10/23(木) 19:08:42.16 :/+9PB+80
微妙に動きが鈍いなぁと思ってたらヒーターの電源入れ忘れてた
pH7.74 [sage] 2014/10/23(木) 21:43:12.54 :RJu4o/Of
(´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \
   \_,
    ヾ9\
   __ク   `>、__
  j广>rイ  / / `>、
    ` ` Y┬く-く_,ハ、
        ` ` ′'`'ー\
                  ヾ\
                `^'
pH7.74 [sage] 2014/10/23(木) 21:43:44.33 :RJu4o/Of
スジエビ混泳させて大丈夫?
pH7.74 [sage] 2014/11/01(土) 15:32:03.75 :9CNGHOYt
あまりにもかわいくて衝動買いしちゃった国産ピンポン
茶色で丸っこくて癒される
大きさが2cm位しかなくて8cm位のコメットがいる水槽に放したけど喧嘩もなくなったわ元気に餌くってるわ
早く大きくならないかな〜
pH7.74 [] 2014/11/01(土) 15:58:36.34 :W2qxnbZ/
うちの国産ピンポン×2は5月に2cmだったのが半年で3cm
半年で1.5倍にもなったと思うのか1cmしか増えないと思うかは自由
相性があるが、小赤、姉金、丹頂、琉金、出目金、マド、スジシマ、アカヒレ×2、ヒメダカ、シロメダカ、クロメダカたちと今のところ共存できてる
金魚たちはサイズ差を気にせず群れになって回遊してる
その最中をブリブリして着いていくピンポンに癒される
pH7.74 [sage] 2014/11/03(月) 05:46:27.82 :+iiFdfbZ
俺は90cm水槽で1匹飼いですわ
同居してた地金土佐金は秋になったら死なせてしまった
ピンポン餌の取り合いが無くなったら 餌くれダンスするのに餌がふやけて底に沈むまで食べなくなった
こんなケースは初めてで ちゃんと餌を食べてるのか不安になる
pH7.74 [sage] 2014/11/12(水) 19:56:46.55 :lyxhZYx+
いつもはエンゼルの青箱やってるけど、コリ用のアカムシをあげたら、そんなに早くお前ら泳げるのかってくらい争奪戦が始まってた。

たまにはあげようかな
pH7.74 [] 2014/11/19(水) 18:33:04.67 :VPoWfkfr
ピンポンパール1尾を水量15リットルの25センチ水槽で単独飼育、フィルターはAT20
、濾材は純正マットのみ(交換もしたことない)、水換えは2〜3ヶ月に一回
以上の環境で一年以上生きておるんだが
おまえらの飼ってるピンポンパールどんだけ弱いんだよw
pH7.74 [sage] 2014/11/19(水) 18:41:06.08 :0Q0v2u7x
外で飼うとすぐ死ぬ
特に秋に死ぬ
pH7.74 [sage] 2014/11/19(水) 20:13:04.47 :0rQtt1b8
ピンポンだけはどうしても怖くて飼えない
チャームのレビューみても死着死着のオンパレードだし
あんなに可愛いのがある朝死んで浮いてるのを想像するだけでもうダメ
たぶん俺泣いちゃう
pH7.74 [hsge] 2014/11/19(水) 22:07:40.82 :NRdOiXZC
名生園で買ったのはボーッと浮いているのが2−3日目以降もそのままで餌は食ってたが1週間目くらいで餌を突然食わなくなり次の朝死亡。
もう一匹も今日餌食わなくなったから明日死んでるかも。まったく死因がわからない。一応薄めの抗生物質水槽にしておいた。
水質温度は全く問題なし、比較のため東錦を同じ水槽に入れてるがこっちはヒーターのおかげで元気いっぱい。
ちょうど入荷してすぐ送ってもらったのでこれが噂の東南アジア産謎のウイルスかもしれないと思った。
ナマズ園ではメダカを少しでかくしたような赤虫しか食べられない大きさのがおくられてきたが、こっちはおまけでついてきたすべてのヒレがボロボロの一番小さいのが死んだだけで残り6匹は元気いっぱい。
形は名生園が一番安定して丸くていい形だったんだけどね。
pH7.74 [hsge] 2014/11/19(水) 22:12:03.35 :NRdOiXZC
チャームでも2匹買ったけど約2カ月で3−4倍の大きさになって元気一杯だけど形が悪かったり、鱗が剥がれてたりあまり質は良くなかったね。
毎日5−6回餌やって促成育成してますw
pH7.74 [hsge] 2014/11/20(木) 05:14:03.55 :en9xdOzr
今見たら昨日餌食わなくなった金魚やっぱ死んでた。
水中に普通に泳いでいるみたいに浮いてたがヒレが動いてないのですくってみたら死んでた。
多分誰が飼っても死んでたと思う。同じ時の入荷の店のピンポンもそろそろ死に出してそう。
pH7.74 [sage] 2014/11/20(木) 05:32:39.81 :fk3Vdd5I
同じパールでも浜錦なんかは割と普通に飼えたりするから
やっぱピンポン特有の何かがあるんだろうな
pH7.74 [] 2014/11/20(木) 10:07:26.90 :efqaBEPP
店で買うのは海外産が多いので高確率で死ぬよ。
国内ブリーダーが繁殖させたピンポンはなかなか死なない。
結構過密で飼育しても平気、生まれた時から日本の水で飼育されたかどうかは影響大きい。
pH7.74 [sage] 2014/11/21(金) 00:13:22.53 :yqoh7Q1E
てす
pH7.74 [sage] 2014/11/21(金) 00:19:36.16 :yqoh7Q1E
ピンポンに限らないけど金魚は水量だわ。
許す限りデカイ水槽で飼った方が良いよ

あと、ホームセンターのピンポンでも死なない奴は死なないね。
死ぬのは何してもしぬ。

本気で飼いたいなら、PHとか硝酸塩とか気にしながら水替えしたほうがいいと思うよ。

水替えのタイミングが分かるようになる。
pH7.74 [sage] 2014/11/23(日) 20:04:46.79 :R0tgW8WT
国産は丈夫って言うけどさー、あんまり丸くないのが多いね
近所の養魚場で買ったのなんてしっぽは長いし胴体も長いし完全に微妙に太ったパールスケールだよ
大きくなるほど腹の膨らみが目立たなくなってきた
pH7.74 [sage] 2014/11/24(月) 01:23:17.77 :iZ0QIUvL
本当に形が良いのは値段が高くなるね
pH7.74 [sage] 2014/11/24(月) 18:07:15.77 :AsohJxG9
ピンポンパールVSヤマトヌマエビ


ファイッ
pH7.74 [] 2014/11/24(月) 18:42:35.90 :GSNgSR1E

小さいうちに如何に食わせて丸々させるかも勝負処だよ。転覆覚悟で丸々させて3歳までいければ御の字。
pH7.74 [sage] 2014/11/25(火) 07:20:48.78 :D75F09uL
ピンポンの寿命って何歳まで?
噂だと5歳くらいとか
pH7.74 [sage] 2014/11/27(木) 21:52:29.37 :Rb+DLRDw
東南アジア産のピンポンがすぐ死ぬのは多分ヘルペスキャリアなんじゃないかな?
ヘルペスは28度以上で活動停止するらしいから日本に来て温度が下がると1−2週間で死ぬんだと思う
pH7.74 [] 2014/11/27(木) 22:04:47.25 :EfF/D8N8

ヘルペスかどうか知らないけど、キャリアなのは間違いないよ。ほぼ正解。
水槽入れたらその水槽は専用にしないとやばい。
なので買ってはいけないわけ。
pH7.74 [sage] 2014/12/04(木) 22:26:42.59 :ECONrAWu
愛知県西尾張60cm水槽青水外飼育
昨日かなり寒かったけど今のところ生きてますね。
本当に越冬できるのだろうか。
pH7.74 [] 2014/12/04(木) 22:40:51.71 :9oRbzrsE
寒くなっていくときは精々転覆が出る程度だからまだいいんだ。暖かくなっていくときが色々病気やら問題がでる。
pH7.74 [] 2014/12/30(火) 13:50:03.62 :+qyI7S+x
半年前、お迎えした時はそんな丸くなかったのに久々に見てみたら顔はそのままに身体がボール状に膨らんでた
それでも小赤と混泳だからか、ぶりぶりしながらも泳ぎが早い
pH7.74 [sage] 2015/02/01(日) 11:31:28.25 :utmjo6g/

小赤と混泳しても大丈夫なん?


ピンポンパールって1匹600円くらいするけど 一番安いとこで何円くらいなん?
pH7.74 [sage] 2015/02/02(月) 06:01:20.84 :2Y1mJGPt
パール鱗を餌と間違われて突付かれてお尻側だけ禿げる
pH7.74 [sage] 2015/02/02(月) 21:25:21.69 :WTNw2y2f
ピンポンパールってヒーター必須? あった方が良いよ〜って感じ?

愛媛県なんだが。  ちなみに今日の最低気温は4度
pH7.74 [sage] 2015/02/02(月) 21:48:09.92 :WTNw2y2f

小赤さんは無理だなw なら
pH7.74 [sage] 2015/02/06(金) 23:17:06.32 :tRDrfZwJ
ウチは60cm水槽にピンポン3匹いるんだが、1匹だけ微妙に系統が違ってておまけにおちょぼ口。
エサ争奪戦も負け気味。
少し体も弱くて、他の2匹と比べると明らかに小さいけど、割と仲良くやってた感じ。

大きな2匹は食欲旺盛で、糞もエサと思って追い回してた。
今朝まではそれほど激しく無かったんだが…。

帰ってきたら小さいやつの目玉が飛び出してた…orz
朝、少し追いが激しいなとは思ったけど、追い星も出てないしそのままにしてたのが悪かった…。

隔離してるけど、フラフラしてる。
今夜が山かな…。
pH7.74 [] 2015/02/11(水) 09:44:15.60 :S2v9xUNR

大丈夫だよ
順調に成長してる

ピンポン×2は4〜5センチ
同居は小赤に姉金、丹頂、琉金、出目金、マド、スジシマ、メダカ、アカヒレたち
今まで何の問題もない
pH7.74 [] 2015/02/11(水) 11:33:26.84 :rkmEhmBD

物理的には全然大丈夫。
だが、いじめ等はありえるので注意は必要。水質だけは維持したほうがいい。
pH7.74 [sage] 2015/02/11(水) 22:12:04.82 :5728RNAZ
生きたとしてもピンポンの平均寿命は2,3年と短命だと聞いた
pH7.74 [] 2015/02/12(木) 00:21:50.08 :bYNLKxbw

水面に薄く氷はるくらいでも大丈夫。むしろ寒さに強くしたほうが丈夫な固体になるので長い目で見たら無加温が正解。
pH7.74 [sage] 2015/02/25(水) 03:01:46.91 :Tlk7Xpb6
ホースで排水してる時によそ見してたらピンポン吸い込んでしまってピンポンの目玉が取れた
目玉取れても元気に泳いでる姿に若干困惑しつつ泣きそう
今はとりあえず塩浴してるけど他になんか処置方法ある?
pH7.74 [sage] 2015/02/25(水) 21:42:49.66 :26F8zdeu

結構放置で大丈夫なんやで
pH7.74 [sage] 2015/02/26(木) 02:06:57.94 :Y2JiYLIZ
ピンポンに限らずパール鱗は他の金魚の興味をひくせいかお尻側がよく禿げるw
集中して鱗が落ちた部分は蜂の巣そっくりでホラー
pH7.74 [sage] 2015/02/27(金) 00:14:20.08 :YeBJnooC
ヒーターくらいいれてやれよ
月々せいぜい300円くらいなんだから
pH7.74 [sage] 2015/02/27(金) 00:45:51.17 :aYAEA8HX

ありがとう
まだ元気に泳いでる
目玉は取れてるんだけど見つからないから食ったかな
とりあえずしばらく隔離で様子見てみるよ
pH7.74 [sage] 2015/02/27(金) 00:52:14.08 :M99qyFFf
産卵させようとヒーター入れずに育ててるが、元気そのもの。
リビングにいるので水温最低10度くらい。

先週あたりから思惑通りに産卵行動始めたが…2匹とも雄だったというオチ…orz

見事に追い星でてますわ。
pH7.74 [sage] 2015/03/16(月) 14:10:42.95 :zWacykks
うちのピンポンたち、真ん中の赤いのは塩を入れたらいまは治ったよ
30センチ水槽なので赤いの2匹で飼ってたんだけど、トラを売ってるのを見かけて我慢できずに買ってしまった
長生きしてくれるといいなあ
ttp://i.imgur.com/v1j6ZWI.jpg
pH7.74 [] 2015/03/18(水) 11:58:27.38 :obFi6w6a
ここは過疎ってるなー、せっかくアップした人が居るんだからお前らも自慢のピンポンをアップしろよ
pH7.74 [sage] 2015/03/18(水) 16:08:11.45 :c+vAk0os
うちにパール鱗キラーの浜錦がいて困ってる
何匹かやられてはっきりした
一緒に入れるパール系金魚の鱗を根こそぎ剥がして死においやる
お前もパールだろうが
鱗がほぼ全て剥がされて放心状態のピンポンがいたんで急いで塩+エルバージュの水
に隔離したけど傾いててもう駄目かな
pH7.74 [sage] 2015/03/18(水) 17:48:29.62 :ptZIIw83
先週からやっと念願のピンポンパールを飼いだしました。
初めてなので色々勉強してるけど、どうか無事に育って欲しい。
pH7.74 [sage] 2015/03/19(木) 17:54:21.36 :CjKFDtJ/
鱗が全部剥がされたピンポン萎んでた
体からなんか液が漏れたんだろうか
蜂の巣状になってる体の表面に膜が出来始めてる
pH7.74 [] 2015/03/22(日) 02:00:44.32 :EYEbD6eP
写真を見たいね
pH7.74 [sage] 2015/04/15(水) 18:51:08.26 :fFB7JHQy
ピンポンはまだ生きているかい?
pH7.74 [sage] 2015/04/15(水) 20:57:49.11 :m0E9xIsY
ピンポンダッシュ
pH7.74 [sage] 2015/04/16(木) 22:40:32.80 :I3qeYK1e

少し前に小康状態が続いた後死にました
これで6度目かな?
国産の外飼育だけどこの品種はいまだに飼育成功ならず
元が南国生まれだからか
浜錦と高頭パールは楽なのに
pH7.74 [sage] 2015/04/18(土) 20:20:55.47 :JxttECsa
ある程度大きくなるまでは毎日水換えしてもいいくらいだよ
すぐエロい菌にやられるから
あと体験談だけど、ちっこいピンポン転覆させたくなかったらテトラのコリタブだけをそのまま朝晩1粒づつ入れてやると
転覆しにくく早く大きくなりやすいよ。
pH7.74 [sage] 2015/04/18(土) 21:19:12.57 :pUHnJtga
4匹いたうちの2匹はいままでになく元気。
元気すぎてオス同士なのに追いまくってウロコ剥がす始末。

隔離したけど凶暴すぎてガクブル(´Д`)

早く繁殖期終わらないかな…。
pH7.74 [] 2015/04/19(日) 04:25:36.11 :8faAToz4
ピンポンパールとメダカって混泳できる?
メダカ食われる?
pH7.74 [sage] 2015/04/19(日) 14:47:50.47 :G8+H0DtP
ピンポンの機動力じゃ無理だと思うけど偶然口に入れば食われる
pH7.74 [sage] 2015/04/26(日) 23:29:40.07 :h+F5wvPo
聞きたいんだけどピンポンパールとだるま琉金の混泳って避けたほうがいい?
以前からしてるんだが調べてみたらピンポンパールは単独がいいと書いてあって不安になってしまった
pH7.74 [sage] 2015/04/27(月) 07:32:55.79 :L1kiDrOF

ピンポンは水質の悪化に弱く病気になりやすい。
琉金はタフ!多少の水質悪化にも耐えるし丈夫。

ピンポンの虚弱体質に付き合って水換えをマメに出来るなら問題ないけど、
水換えをたまにしかできないなら絶対に単独飼育にした方がいい。病気蔓延に琉金を巻き込まずに済む。

ピンポンの水換えは毎日でもいいぐらい。
せめて3日に1回全換え。必ず水温は合わせる必要あり。
pH7.74 [] 2015/04/27(月) 09:30:06.78 :hb/DpvlO

うちのピンポンわけてやりたいわ、こないだ一ヶ月水変え忘れてたが今朝も元気に餌くれダンスだよ。
pH7.74 [sage] 2015/04/27(月) 15:11:49.83 :k1qa+2cF
いうても金魚だからなぁ
シュリンプとかに比べればかなりテキトーに放置しててももりもり育つ
pH7.74 [sage] 2015/04/28(火) 01:11:30.26 :v4S12EpE
今日衝動買いで2匹買ってきちゃったわ
やっぱ可愛いねピンポンは
pH7.74 [sage] 2015/05/06(水) 11:02:10.86 :dUFxRvt2
オス同士で激しく追い回すので1匹カゴに隔離してたが、手入れが面倒なので60cm水槽を半分にネットで仕切ってみた。

広くなったし、追い回す対象がいないので優雅に泳いでくれるかと期待したが…
ワザと水作エイトの水流にまみれて、自分を鍛えていらっしゃる…orz

繁殖期過ぎても凶暴さはそのままなんだろうな…。
pH7.74 [sage] 2015/05/20(水) 15:44:43.30 :w/VxznwZ
ピンポン飼いたいんだけどお勧めの通販ある?
田舎だから近場にほとんど売ってないんご
ホームセンターで何回かみたことあるけどすぐに死んで撤去されてて怖くて買えない
pH7.74 [sage] 2015/05/20(水) 18:18:47.89 :NnVukPM9
ホームセンターのはコロッコロで超絶かわいいのがいるけど多分東南アジア産なので絶対やめた方がいい
多少出来は悪くなるけど国産にしとけ
pH7.74 [] 2015/05/21(木) 20:38:16.87 :MBDlHSIV
みなさん、底床はどうしてます?
やっぱりベアタンク?
ピンポンと水草両方を楽しみたいというのは、贅沢ですか?
pH7.74 [sage] 2015/05/21(木) 21:41:31.40 :736PMsg/

鱗がボロボロになってもいいならなんでもええんちゃう?勝手にせえや。
水草と金魚はやめとけや。
pH7.74 [sage] 2015/05/21(木) 23:54:01.50 :oi91MzT+
植物入れると可愛いピンポンにも野生の血が目覚めて怖くなる
pH7.74 [] 2015/05/22(金) 00:27:43.94 :C52UOYyS

なんでそうなるか理解できないわ。ピンポンに障害物なんて禁じ手みたいなもの。
pH7.74 [sage] 2015/05/22(金) 22:44:52.95 :8svEq+YY
ピンポンと豆ピンポンて別種なの?
pH7.74 [sage] 2015/05/23(土) 00:52:18.68 :VV3nQ/6g

業者が勝手に小さいの豆っていってるだけだよ
pH7.74 [sage] 2015/05/23(土) 10:25:50.61 :+g9EpeE3
えっ、おまえらみんなベアタンクなの?
玉砂利にアナカリスポット置いてる俺は邪道なのか。
pH7.74 [sage] 2015/05/23(土) 20:13:24.04 :zsP0qpB/
殺風景だし、吹き上げ式底面フィルターにしてるので、砂利敷いてるなー。
あと、茶ゴケ対策でカボンバとアナカリス。
効果てきめん。

ウロコは繁殖期の追いで剥がれたくらい。
それもいつの間にか生えてきて治ってるけど。

問題はまだ追い星がでていて、隔離してないといけないこと…。
pH7.74 [] 2015/06/09(火) 00:40:06.17 :FPw58W7/
ピンポンちゃん、以前3匹飼ってたけど温度調節とかけっこう大変だったな。
白点病(?)になってしまって、水が青く染まる薬を入れたり、、、。
めっちゃ可愛かったのに結局みんな死んでしまい、ショックでそれ以来
飼う勇気がありません。
今でも時々ペットショップ等で見かけるけど、思い出して少し悲しくなります。
pH7.74 [sage] 2015/06/09(火) 01:45:30.75 :tw5Jw83/
南国で生まれたのが悲劇の魚
中国あたりで生まれてれば丈夫だったろう
pH7.74 [] 2015/06/09(火) 08:03:57.47 :YXgzFxZd

うちの無加温でこの冬越えたピンポン、多すぎるからわけてやりたいわ。
自家産なので勿論国産、まだ当歳で小さいけど丸いし病気してないし元気有り余ってる。生かすポイントは今の時期ならハイポでカルキ抜いた更水で3日に一度で良いから半分水変え、ホントにこれだけなんだが。
pH7.74 [sage] 2015/06/09(火) 08:31:17.83 :HFmL3UE/
サッカーボールくらいのサイズに育てたら
きっとできるはずだ
pH7.74 [] 2015/06/09(火) 21:50:20.39 :FPw58W7/
>>870
無加温で越冬ってすごいですね!
日本で産まれたら日本の環境に順応するのかな?
日本産の元気で可愛いピンポンがたくさん増えてくれるといいですね♪
pH7.74 [sage] 2015/06/10(水) 15:02:27.60 :IUuzNr2O
経験だと6〜9世代で慣れるみたいだよ
うちのもヒーター無し
pH7.74 [] 2015/06/11(木) 17:30:04.76 :+gKtoTSQ
だがある日突然死ぬ
pH7.74 [sage] 2015/06/11(木) 18:55:49.55 :to0lJX8J
それは人間も同じ
pH7.74 [] 2015/06/11(木) 19:00:46.08 :rWSA8VX7
シュールな掛け合い
pH7.74 [sage] 2015/06/12(金) 20:57:45.13 :YQmRlklO
ピンポンパール好きな人ならフラワーホーン飼育おすすめ
ピンポンよりずっと丈夫だし、噛まないように慣れさせていく楽しみもあるよ
人みればすぐ寄ってくるしかわいいよ
pH7.74 [] 2015/06/12(金) 22:29:40.78 :dHVjpGYd

あんな下手物と一緒にするな!
pH7.74 [sage] 2015/06/13(土) 14:39:12.98 :EkTya7Rp
高頭パールにくらべて明らかに弱い
pH7.74 [] 2015/06/15(月) 16:12:02.85 :4Jw5T4Ry

見た目が怖いよ〜!!!
pH7.74 [sage] 2015/06/15(月) 20:26:22.13 :O7VvMdwd
何だろってググッたら気持ち悪いわ
pH7.74 [sage] 2015/06/15(月) 21:03:46.46 :pWF/MpnR
どちらかと言えばバルーンモーリーとかの方が
まだピンポンパールに似てて可愛い

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ アクアリウム板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら