2ch勢いランキング アーカイブ

【NRT】成田国際空港 16タミ


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 22:16:56.02 :Rxasu0V80
おかえり。ただいま。いってらっしゃい。いってきます。
成田空港はいつだって、あなたの出会いと別れの瞬間に、ふさわしい場所でありたい。
それでは、よい空を。

成田国際空港については当スレで扱います。

このスレで展開されることの多い滑走路や空港の位置付けの話題の他、
空港ターミナル・PTB内飲食店・店舗等のリテール部門など空港利用客向け
サービス施設の話題や、利用者に対応している中の人の舞台ウラの話も期待。

煽り・叩きは厳禁&スルー。他所でヤレ。みんな仲良く!!

さぁ、テイクオフ! よいスレを!


前スレ
【NRT/RJAA】成田国際空港 15タミ【また日本へ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1310298400/

14ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304001262/
13ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296992162/
12ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1289652637/
11ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287383600/
10ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1286454931/
9 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280992106/
8 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272210557/
7 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267802444/
6 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261402795/
5 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1255772679/
4 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1249389423/
3 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211482645/
2 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165163359/
1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136973966/


【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

ブランドサイト
ttp://www.narita-airport.jp/worldskygate_narita/index.html

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/26(金) 22:19:31.64 :eqpYDLR3O


スレタイシンプルだね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/26(金) 22:47:32.91 :pqrm2KqLI
16個もターミナルがある空港は流石に無いなw。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/26(金) 22:51:13.44 :61wtzMne0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1268887139/

【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】

↑ 細々とがんばってるので、どうぞよろしく。
あと、成田空港が便利か不便か決めるスレまで現れた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/26(金) 22:54:28.94 :Tr1PUv/J0
このスレは仲良くやりましょう。

便利不便論争は、↓を立てておきましたので、そちらで好きなだけやってください。

成田空港が便利か不便か決着を付けるスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314366457/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/26(金) 22:55:22.67 :h/IFYOsN0
都心から60キロも離れてる成田が便利だとか言い張る奴がいてウザいからコレ貼っとく。

課題1位「都心への時間短縮」
価格面や宿泊施設も「不満」 成田空港ビジネスニーズ調査

 千葉県は、海外出張などで成田空港を利用する会社員ら千人を対象に実施した
「成田空港ビジネスニーズ調査」の結果をまとめた。
成田空港の課題の1位は「都内主要駅までの更なる時間短縮」で5割以上を占めた。
調査は、日暮里−成田空港間を最短36分で結ぶ成田スカイアクセス開通後の昨年10月に実施。
依然として空港アクセスに不満を持つ利用者が多い実情が明らかになった。
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1311465630
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 22:59:03.35 :Tr1PUv/J0


その手の議論はこちらへどうぞ。

成田空港が便利か不便か決着を付けるスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1314366457/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 23:23:21.54 :U+jatQ2V0

専用スレ立ててもらったにもかかわらず、
専用は無視ですか、アラシ目的確定?
羽田スレで生きてればイイのに…

上京組は何故か朱引き西側に住みたがる
東京というより武蔵だろ、それ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 23:41:35.73 :pt32Mn8Y0
いいえ、多摩の田舎です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 23:50:53.16 :eqpYDLR3O

相手しないでくださいな
聖蹟桜ヶ丘のバスは90分くらいで悪くないけど、京王の旅行代理店は羽田ばかり
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/26(金) 23:55:00.03 :+pQ/oWxt0
サンノゼって昔飛んでなかった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 00:14:14.56 :m70x6ZHc0
が用地と空域を確保提供して都心に空港誘致すれば、便利になるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 00:30:59.06 :4RrfLCcr0
てめーらが成田は便利だ〜ってそっちで叫んでいればいいだけじゃん
バカジャネーノ(AA略
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 00:38:06.66 :+KPjTJkQO
成田はゲリラ雷雨のせいで運休や水没()はなかったかぇ?ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 00:43:10.24 :AKeBIc8ZI
ターミナル内の店舗に家電量販店の出店を希望したい。
それから、なんつーか家族連れで食事を取る昔ながらの百貨店タイプの食事処ばかりで、
空港独特の景色を活かした眺めと雰囲気が良い、少し落ち着いた感じの
バーやレストランが見当たらないんで、こういうのもあれば良い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 00:45:52.05 :nAlNEdIf0
海外では成田からの空港アクセスについてどう書いてるんだろうな
all aboutだと
ttp://gojapan.about.com/cs/transportation/ht/ht_naritaaccess.htm
「JRの快速で90分」本数については触れず、これが先頭に来ていてなかなか熱いが。

一般的なガイドブックだと
エアポートリムジン3000円 80分〜120分が先頭だったりするんかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 01:03:57.93 :Lfrck2nq0

外国人にとってリムジンやNEXはクレージーな高さだからなw
たしかに本数は1時間に1本。

これは空港のアクセス鉄道と言うよりたまたま経由している鉄道の水準。
バンコク・ドンムアンとかダッカ・シャージャラルとか。

関空快速レベル(毎時4本)なら多少遅くても分かるが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 01:07:49.69 :m70x6ZHc0

成田が水没したのが、何故か羽田が水没したことになってるw


関西人は福岡空港使ってから、お話しようかw
つか、成田空港反対派関西支部とかあるけど、誰得w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 01:18:01.42 :Lfrck2nq0

福岡は世界的には国際空港としては認知されていない。
(名称はもちろん、位置づけとして)
国際線の便数は結構あるが。

でも「国内線メイン」の空港ゆえに「外国語での空港アクセス」
の話題には福岡はふさわしくないと思われる。


羽田空港ではなく、羽田空港へ向かう道路が水没では?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 01:23:23.12 :90uAWWTP0
成田は空港アクセスが不便だからなあ。
KLIAもクソ遠いが
電車が途中ノンストップで160キロ運転だからまだ使える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 01:23:24.13 :m70x6ZHc0
博多まで地下鉄で5分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 01:32:45.71 :ej4B9BRl0
お〜い、m70x6ZHc0 は相手にしない方がいいぞ〜〜

羽田が冠水したのに、成田がなったことにしておこうとしている馬鹿で薄情だから。

だれが見ても聞いても水が溜まったのは羽田なのに、成田におっ被せようと必死に
話し相手を見つけようとしているから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 01:33:44.04 :ej4B9BRl0
道路だけではなく、「羽田」空港敷地も一部冠水したよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 01:38:09.09 :ej4B9BRl0
時間は短いけど、ヒースローエクスプレスもクレージーな価格だぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 01:45:45.80 :Lfrck2nq0

たしかに。
ロンドンは地下鉄自体がクレージー。
(但し普通に買わなければ、ヨーロッパとしては普通の水準)

あとサンパウロは昔はひどかった。100キロ近い郊外にあり、
あまりにも遠いので、第二都市のリオに乗り入れ先を変更した会社が続出。
市街地は伊丹のように拡張できず、小牧に流れたように。
(その後30キロ圏に国際空港を整備、今はリオが厳しい状況)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 07:10:31.66 :aBcg95uG0

ヒースローエクスプレス使ったってシティまで30分以上はかかるがなw
パディントンまで15分程度なだけで。

オクトパス使えば地下鉄の値段なんて日本の地方の地下鉄と変わらん。
その代わりシティ出るのに1時間以上かかるが。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 07:12:17.15 :gyBCcuSg0
40分に1本などという第3セクターより本数の少ない、
ウルトラ・ローカルなスカイライナーは廃止でいいだろ。
日暮れ里も溜息が出るほど遠い。

リムジンバスをもっと拡充してくれ。本数も路線も。
26 [sage] 2011/08/27(土) 07:12:32.39 :aBcg95uG0
オクトパスじゃないわオイスターねw香港のと混同したw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 07:19:21.00 :aBcg95uG0
あとヒースローは15分であの値段は確かにクレイジーw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 07:31:48.94 :Sh1tpdC60
>1 乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 08:44:25.48 :g+ZkCwKw0
サンパウロのカンピーナスはあまりにも遠くて不評なのでグアルーリョスが出来た。
今はLCCや貨物便中心でサンパウロのサブ空港として機能してる。

成田もそうすればいいんだよ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 08:46:26.80 :m70x6ZHc0

貨物やLCCもあまりに遠いと不便だろ?
簡単に水没する成田は、廃止w
前原政権誕生が楽しみ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 09:25:51.97 :g+ZkCwKw0
前原が総理になったら首都圏の内際分離の原則を見直して欲しいよ。
国内線だろうが国際線だろうが羽田か成田かの選択の自由があることが重要で、
国際線なら成田と自動的に決まってしまう今の制度はおかしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 09:36:45.08 :k7eFJA6z0
その選択の自由を実現する為には、
羽田を開放する分国内線枠が減る
東京へ集まるネットワークを潰すって事
結局は首都圏住民の為に地方切捨て
普通の政治家にそんな事は出来無い

羽田を1、5倍くらい拡張出来れば問題無いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 09:39:04.16 :eyisztVV0


大畠さんが国際線ターミナル拡張決めちゃったから、国際を増やすのは既定路線。

地方、地方言っても、航空会社が無条件に便を張ると思わないのだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 09:47:49.46 :g+ZkCwKw0
2年後には羽田の国内枠は36万回となってDラン供用以前に比べ2割増加する。
でも羽田の国内客は5年くらい前から減少傾向。
成田のLCCや新幹線と競合する幹線等を中心に
国際枠に転用することはそれほど難しいとは思わないのだが。

もちろんいきなり3万回、6万回転用することは難しいから10年くらいかけて少しずつということにはなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 10:07:34.77 :k7eFJA6z0
よくLCCを成田にって書かれるけど、国際線のネットワークが必要無いLCCこそ羽田なんじゃ?旅客/貨物ともネットワークが重要な大手には成田のが使い易いように思える。

国内の枠が空いたとしても、空港側の能力がないと国際転用は近距離旅客以外には使えないでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 10:53:27.76 :tt8FgVL60

決めたってか、もともと拡張できるようにターミナル作っとりまして、9万回は既定路線でしたが
さらに言うと羽田の国際定期便復活は前原の功績じゃなくて安倍の遺産


ジャンボ機がいっぱい飛んでた時代じゃないから、人数と便数は必ずしも比例しない
頻度がないと他の交通機関との競合に負けてしまう


LCCはターンアラウンドと集中運用がカギだから羽田にも向いてない
原則に立ち返れば茨城というのは確かにありだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 12:52:04.27 :ej4B9BRl0

かつてのサンパウロに相当するのは、今の首都圏じゃ茨城だろ。


認識不足。20分の時もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 13:04:17.18 :LQaEA2wU0
20分に一本が最低条件だろ。
NEXと合わせて1時間に3本〜4本とかそういう冗談はやめてくれ。

NEX廃止でいいいよ。JRは締め出し、京成を増発したほうがよっぽどいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 13:57:07.20 :ej4B9BRl0
>NEXと合わせて1時間に3本〜4本とかそういう冗談はやめてくれ。

最初に空港へは@@線で行くと決めちゃうからいけないのでは?

空港に入らねばならない時間から逆算して、丁度良い列車があればJR・京成の
どっちでもいい、くらいのスタンスでいいだろう。

地元を走っているその線しか空港に行かないような場合は仕方ないけど。

23区の中央線より上の区域(自分がそう)なら、両方の選択肢があるから楽。

帰りもそう。
京成狙いオンリー・JR狙いオンリーでいくと、自分で待ち時間を作っていることになる。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 14:46:53.49 :tt8FgVL60
NEXは路線網が強く、車内が快適
時間にゆとりがあり、快適性を金で買いたい人には需要がある
日本になれてない外国人にも横浜や東京に特急列車で直接行けるのは魅力だろう

時間が惜しい人はライナー、金をけちりたい人は本線
選択肢があるのと、片方が止まった時の代替性(新小岩とか…)を考えると京成・JR乗り入れは良いと思う
ただどれも本数が中途半端なのは同意
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/27(土) 22:49:09.52 :d8/bvZXr0
テレビでやってる空港番組、フィリピンから成田乗り継ぎでタヒチにって乗客がいた
こういう特色ある路線は有利だから大切にしないとな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 23:59:00.62 :eyisztVV0


タヒチってアジアから直行で行けるの成田だけなんだよね。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/28(日) 00:15:45.43 :n2CM0Wqx0

いちいち時間を調べなきゃならないクソ空港は成田ぐらいだろうな。
香港だと香港駅に行けば電車がどんどん来るから時刻表は不要。
日本も日暮里に行けば10〜15分間隔で電車が来るようにすべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 01:09:46.84 :ytKGtVh10
成田空港行きは15分も待てば、どれかの種別と、どれかの経由は来るでしょ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 01:55:04.95 :GAud3eTF0
そんなに不便でもないのに不便な感じがしちゃうのはなんでなんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/28(日) 02:57:23.00 :4PzdB0Du0
スカイライナーは30分に1本には出来ないのでしょうか?00分、30分発で
覚えやすい時間に設定するとか、もっと利用者を考え知恵を絞って頂きたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/28(日) 03:00:07.61 :AoaPn9HU0


京急、都営が40分ヘッドでダイヤ組んでる以上は無理。

3社合わせて(北総は京成に含む)30分ヘッドのダイヤにしないと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 05:16:19.32 :uYwHLW/t0
>49
京急は20分ヘッドですが・・。
蒲田周辺の連続立体完成までは変更は難しいと思いますし、そもそもシティライナーを廃止すればスカイライナーの20分ヘッド化は可能なはずです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 07:29:27.06 :WzvGQA+o0
直通各社の設備が日中20分ヘッド前提になってるからなー。
30分ヘッドにすると、スカイライナー同士が単線区間内の
信号所ですれ違いを行わざるを得なくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 08:09:44.16 :cVAcZSt60
いま京成のホームページ見て驚いたんだが、シティライナーは節電?で運休中なんだな。
スカイライナーも一時間に一本の時間帯もあるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 08:12:51.88 :WjOiyk4m0

これが最大の原因。
いちいち空港から時刻表を見ないといけないのは痛い。

同じホームから最低でも20分間隔、できれば15分間隔で都心までの速達便が
あるのが世界ではデフォ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/28(日) 08:16:27.35 :wyWORLA00
成田自体の客が減ってるから、これ以上空港アクセス改善に投資するのは難しいよ。
スカイアクセスも当初見込みより利用が下回ってるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/28(日) 08:18:14.38 :H4vMmKyQ0
電車は待ち時間が膨大。
結局、都心からの最速アクセスは開港時から現在まで箱崎リムジン。
アクセスに進歩が全くない…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/28(日) 08:42:45.74 :3Ljq+BO80

やっぱり運行本数と運賃。
実所要時間だと成田も羽田も大して変わらないけど、この2つは全然違う。

【羽田】京急:毎時6本/400円 モノ:毎時10本/470円
【成田】京成SL:毎時2本/2400円 JRN'EX:毎時2本/2940円(実質2400円)
    (京成アク特:毎時1.5本/1200円)(京成本線特急:毎時3本/1000円)(JR快速:毎時1本/1280円)

で、結局まともな運行本数があるのはT-CAT・Y-CAT・新宿のバスだけという。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 08:59:48.28 :ytKGtVh10
>同じホームから最低でも20分間隔、できれば15分間隔で都心までの速達便が
>あるのが世界ではデフォ

そういうエクスプレスを走らせている各国の、エクスプレス列車の運営母体を
調べてみるのもいいかもよ?
なんで一部のピーク以外、空気輸送でも許されるのかとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 12:05:00.17 :lR+12HzxO
隅々まで鉄道会社が、全体では少数派の空港利用者の利便ばかり図れるかよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/28(日) 12:36:17.70 :3Ljq+BO80
数は少なくても金払いはいいから>空港利用者
単価では通勤客が200円以下だったりするところ、有料特急なら2400円とかで10倍以上。

それだけ高いんだから、もう少し頻度サービスが良くていいんじゃないか、という気持ちはある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 13:16:45.56 :ytKGtVh10

もともと空港アクセス列車って儲からないからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 14:09:05.28 :hDjJgRi8O
1日100万人使う品川とかからみたら見劣りするわな
大目に見ても航空客が10万、労働者が5万

そのうち自社の鉄道使う人は…とかかんがえると確かにキツいかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 15:37:48.75 :WjOiyk4m0

各国では、国主体の運営だったりするからだろう。
空港輸送は国策だから。
客が多い少ないで、本数が変わると外国人客に大きく
評判を落とすので外交上も問題となる。

スカイライナーだって4〜6両でいいから20分間隔にしたいものだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 15:56:39.86 :WjOiyk4m0
:ヒースロー空港 18本/h
ヒースロー・エクスプレス 15分間隔
ヒースロー・コネクト 30分間隔
ロンドン地下鉄ピカデリー線  5分間隔

:仁川空港 7/h
AREX特急 30分間隔
AREX各駅 12分間隔

:クアラルンプール空港 6/h
KLIAエクスプレス 15分間隔
KLIAトランジット 30分間隔

:香港国際空港 5/h
機場快線 12分間隔

:スワンナプーム国際空港 6〜7/h
SA Express  20分間隔
SA City Line  15〜20分間隔

:フィウミチーノ空港 6/h
レオナルド・エクスプレス 30分間隔
FR1 15分間隔
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 20:37:26.54 :ytKGtVh10
FR1 って何じゃい?

 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 23:19:26.28 :ytKGtVh10
>ヒースロー・エクスプレス 15分間隔

今日のレートで、2等片道2200円強なのに、気だねぇ〜 

普通に考えれば、運転間隔はコネクトと逆でいいだろって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 23:20:34.67 :ytKGtVh10
訂正

今日のレートで、2等片道2200円強なのに、強気だねぇ〜 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 07:31:49.26 :PrlOwuQ10
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=48955
増便の可能性が最も高いという成田空港については、以前は発着枠の確保が課題であったが、羽田空港の国際化などによって
空きが出てきているため、航空当局間協議次第との見方を示した。

結局JALの撤退分は他に分配してないんだね。
減便して発着枠が空いても、意地でも権益は手放さない。
もしくは、韓国会社とかに優遇してるってわけね。

航空当局間協議次第っていうけど、やはりここが問題なわけか。
本来ならいろいろと就航できるのに、国交省が全て管轄してるから就航ができない
国や都市がどれほど多いことか...。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 08:06:22.51 :x7fRf8/s0


JALの枠はANAに行く。今夏はU/L停止だから、再分配は来年夏。

増枠分はオープンスカイの交渉の一環で来年夏から増便が入る。

今冬ダイヤの増加分(1日20便相当)は9枠(1日9便)がスカイマークに行った。

週2便がエミレーツへ。あとの枠はどうするのかな。

航空協議はASEAN,東アジアのオープンスカイ交渉が終わっても、羽田の増枠の配分もあるからなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 09:24:39.54 :zLEEyMD7O
その枠はエアアジアにいくんじゃないけ?

サーバーのじいさんがいうようにLCCって枠を失わないのとSKYを牽制する為のものとしか考えられてないんじゃなかろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 11:08:43.86 :SWrdzfRV0
本邦企業向けの枠は基本的に本邦企業にしか振り向けないので、
後ろ向きの理由であっても枠を有効活用したほうがずっといい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 11:40:03.88 :ScEqaH+W0

それは仕方ないよ
じゃあ何??
特定の国の航空会社が自分の庭のようにガンガン飛ばしてきていいの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 11:44:24.13 :4sprG1bG0

少なくとも今のJALは日本の国益に適っとらんわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 12:15:10.04 :AcveCzmq0
地権者1人が和解へ 成田空港一坪共有地訴訟
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201108290053.html

熱田派とは穏やかに、北原派はケチョンケチョンにが、モットーなんですね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 14:19:31.43 :zLEEyMD7O
熱田派が対話姿勢に転じて、闘争姿勢を貫く連中が北原派を立ち上げたんじゃないけ?

セクトの連中を引き込んだのも元はといえば熱田派なんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 14:47:39.99 :I03gKGS00
野田氏が総理に決まったけど、どんな航空政策をとるんだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 15:03:31.57 :PrlOwuQ10
船橋出身だからな。

無駄なシティーライナー増発じゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 15:07:15.20 :yeyYjmOe0
一応顧問なんだなw

黒野氏講演「成田と仁川の戦い」 民主党成田ハブ議連
ttp://61.121.247.50/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1290749922

>役員改選で新会長に就任した長浜氏は「世界の空港の中で成田が遅れることがないよう議連の活動を活発にしていきたい」
>と抱負を語った。
>また、安住前会長と野田佳彦財務大臣(千葉4区)が新たに顧問に就任した。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 15:14:39.23 :yeyYjmOe0

サーバーのじいさんは枠は増やす必要ないってのが持論だったからな。
でも最近は成田の路線網は魅力的とかいったりわけわからないな。


話し合いで解決という方針にしたら、話し合いに応じなければ解決しないざまぁwとか言ってるのが
北原派だから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 15:24:38.99 :AcveCzmq0
頭の中は子供なのですね。>北原派
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 18:27:24.27 :6oMJxjGk0
外航の増枠はエミレーツとトルコのデイリー分だけ。
エアアジアやジェットスターはJALとANAの未使用分を使う予定と思ったが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 20:41:26.23 :SWrdzfRV0

チャーターも飛ばせないような国・会社と航空交渉をする意味は無い。
観光と業務両面で伸びていくアジア圏との交渉が優先されるのは当然のこと。


アク特の小室停車w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 23:18:55.34 :58PuB4td0
iDで買える店で5000円以上のおみやげのおすすめってある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 23:34:24.13 :gBMfSEt40

その土地は公園になるんだね。
Bランの撮影地が増えるのはうれしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 23:35:40.99 :yeyYjmOe0

どんなお土産を探しているかにもよるが。
ttp://www.gaido1.com/80/86/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 23:43:14.71 :yeyYjmOe0

B滑走路南側って延伸の邪魔にならないのかね?
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110829-OYT1T00999.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 01:06:58.77 :tRZOZT7A0
成田空港反対派の一坪共有地、地権者1人和解へ
読売新聞 8月29日(月)21時44分配信

 成田空港反対派が用地買収を阻止するため空港建設予定地内の土地を多人数で分割登記した
「一坪共有地」について、成田国際空港会社(NAA)が地権者67人を相手取り
金銭賠償と引き換えに引き渡すよう求めた訴訟で、空港と、三里塚芝山連合空港反対同盟熱田派の
地権者1人が和解することが29日、分かった。

 9月13日、千葉地裁で開かれる第2回口頭弁論で正式に和解する。
 空港関係者らによると、和解するのは、NAAが引き渡しを求めている一坪共有地
5か所のうち、B滑走路南側にある1か所(約155平方メートル)。
一部の所有権を持つ男性(63)が売却はしないが共同利用による和解に応じたため
土地に立っていた、反対派の「東峰団結小屋」の撤去と、中に住んでいた反対派を
支援する男性の退去が、8月23日までに終了したという。
土地は空港用地にはならず、公園化される。
最終更新:8月29日(月)21時44分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000999-yom-soci

あーあ、北原派と中核派がゲバルトしちゃうのでしょうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 02:05:40.69 :LWCR7ybX0
SKYMARKの公式見たら、関東地方て3つ目の空港があったんだな〜と
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 07:01:44.70 :c/pAlZJ60
>75

薬円台出身だそうだから、新京成にアク特リレー快速。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 07:47:49.75 :y2KFRT0u0
ガセかもしれないが。
本当だったら成田のANA便もエアアジアになってしまうのだろうか。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/29(月) 14:17:25.83 ID:ybw6P4EY0
全日空下請け企業関係者に聞いたんだが、来春から関空〜福岡・千歳線全面撤退らしい。
もし本当ならやっぱピーチと両立できなかったってことだな。
そうなると、ソウル・上海・香港もかなりヤバいかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 13:36:11.44 :3GQzWje+0

まず成田の対象店舗を調べてからだな。
ブランド、宝飾品、旅行用品店を除くと結構少ない。
藤娘、福寿園、千葉トレードセンターぐらいか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 15:02:48.62 :m7qwKcYR0
毎年恒例の成田−デンバーの噂。
今年も交渉しに来るらしい。
例年と違うのは駄目なら韓国中国にするかもって話がでてること。
頼むぞANA。

ttp://www.bizjournals.com/denver/news/2011/08/10/hancock-seeking-direct-flight-to.html

ttp://www.denverpost.com/headlines/ci_14924074
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 15:32:05.59 :NtfZGgI/0

ヒューストンはともかく、ボストン、マイアミがなぜ上がってくる、ANAさん・・・


ボストン、マイアミはJALのほうが適任。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 17:52:38.38 :PDOilPyy0

公園なら邪魔にならない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 19:13:19.88 :6Gmzglaw0

デンバー、恐らく行けば良い所なんだろうけど、隣のソルトレイク直行便は青息吐息だし、
その向こうのラスベガス直行便も無くちゃったままだし、あの辺に最開設しだところで
どれだけ需要があるんだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 19:20:04.44 :e+JPZ/ZL0
ボストンが就航したから、
後の大物はフェニックス、デンバー、マイアミ
だけか...

フェニックスはUS就航計画があるし、マイアミ、デンバーがあれば北米ハブとして
名実ともにアジア最強になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 19:24:33.25 :m7qwKcYR0

そこで787の出番ですよってことらしい。
アジアのゲートウェイである成田線就航が悲願とか言ってくれている内に
何とかして欲しい。
諦めて中韓にって話も出てきてるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 19:26:10.94 :e+JPZ/ZL0
デンバー何気に利用客数世界10位だもんね。
乗り継ぎでいけば行けるんじゃないの?


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 22:01:09.43 :j7Ov3OYB0
デンバーって一応UAのハブじゃなかったか。
行ったことないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 22:27:49.81 :e+JPZ/ZL0
UAは就航する気はないのかね?
デンバーはUAのハブで唯一未就航

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 22:35:12.42 :RPCc5SG60
需要がないだろ日本側の
乗継はSFOとORDで事足りるだろうし
仮に成田デンバー線ができたとして、恩恵を受ける都市はどこよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 22:47:52.65 :dGK7DLib0

>仮に成田デンバー線ができたとして、恩恵を受ける都市はどこよ?
デンバー。w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 23:21:42.56 :6Gmzglaw0
ま、そうだよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 00:34:04.17 :Wsg+EqUu0
成田−デンバーが便利になるとが困るんでしょ。
察してあげてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 00:44:29.60 :jfj+ktai0
台湾人中国人は成田乗り継ぎで乗らないかね
日本人はどうだろね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 07:37:01.09 :0SymxINVO
成田到着
霧で何も見えないw
台風前に飛べる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 07:40:46.04 :3X77cbhJ0
もう空想はいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 07:51:45.96 :Sxz8tc+/0

が必死なのはなぜ?
成田にいろんな都市に就航すると都合が悪いのか?
いらない!の一点張りばかりで就航都市拡張を拒否していたら
中韓に取られたらやばいぞ。

実際中韓が飛ばす予感。ラブコールやってるし...
中韓系は余裕で飛ばすだろう。

で乗り継ぎとしての成田の地位が下がってしまう。
現状でも成田は東アジアから北米へのハブなのに...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 08:49:31.74 :pmUnnSgJO
ゴテンバへ飛ばしなさいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 09:27:15.49 :0SymxINVO
フィンエアーが2機いる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 10:26:36.80 :so51BLuO0
ここでSKYが737-800ER導入して成田〜デンバー飛ばしたらエロいんだけどなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 17:42:46.84 :xwyN2WoX0
デンバーはハブ空港だから、直行便ができるのはいい。
でも、それができても、日本から1stopで行ける都市がどれだけ増えるかね。
SFOやLAX経由でほとんどカバーされてそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 18:53:31.73 :EPJhQr200

気持はわかるが、2chでも米系の成田枠多過ぎ、ってブーブー言っている
奴がいるくらいだからな。しかもデンバー自体の都市の魅力がアレだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 19:51:56.06 :jslNp+xz0
2chに妄想書いても意味ないだろ。
増枠しても新規就航する国は一つもないのが現実だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 20:15:47.96 :mFQMPKQk0
デンバーの魅力は名古屋程度だからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 20:20:04.41 :aTxTp/ad0
ソウルよりは面白そうな街だが
ttp://www.denver.org/international/japanese.html

今日日値段が安ければクアラルンプールにも行くんだし、マーケティング次第じゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 20:25:22.77 :jfj+ktai0

ワロタ まあぱっとしない町だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 20:26:25.73 :Sxz8tc+/0
ソルトレイクよりよっぽど需要はあるだろ。
コロラドロッキー観光やスキー需要もあるし。
ソルトレイクがあるんだったらデンバーも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 20:27:19.36 :Sxz8tc+/0

増枠しても国交省の航空交渉が障壁になってるんでしょ?
特にのどから手が出るほど就航したい国ほど交渉の座につけない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 20:46:50.34 :so51BLuO0

都市単独でもそれなりの魅力はある都市なのかな。
SFO経由でもLAX経由でも遠回りになるみたいだから、かわいそう。
たしかに787向きの就航地かもしれない。

ボストンの次はデンバー、マイアミをぜひ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 21:23:46.66 :li69dr5m0
デンバーには用事はないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 21:24:23.13 :4kcKRLU+0
どうでもいいけどデンバーって投げ遣りな響きがあるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 21:25:21.40 :jfj+ktai0
日本人需要ばっか考えてても上手くいかんよ
AAもDLもACもそれで失敗して羽田便運休するわけだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 21:51:04.80 :li69dr5m0

日本人にとっても使いづらい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 22:12:05.08 :BHcWygPv0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1967239.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 22:45:16.70 :Npa0YFd10

羽田が便利なのも、特定地域だけじゃないかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 23:29:11.88 :JQ4EOpKI0

スキー需要といっても、デンバー空港からだと車でベイルまで2.5時間、
アスペンにいたっては5時間かかるから結構遠い。

金持ち向けのリゾートだから物価高いので、円高とはいえそこまで金だす
ならヨーロッパ行きたいわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 00:00:38.54 :pRbq6l1K0
乗換需要と乗降需要はまた別だろw
東京駅で乗り換える鉄道利用者全員が途中下車して
駅前で買い物やビジネスをすると思っている
東京都民らしい思考が多いなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 00:12:48.42 :dVe3bOR30
日系も米系も発着枠に余裕があるのに便を設定しないんだから需要がないだけ。
UAはデンバー便どころかSFO便を削減だぞ。

そもそも成田の客自体が減少傾向で既存の便を維持するだけでも大変なのを理解していない奴が多すぎ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 00:24:26.68 :2rYsxmsL0
2年前のH1N1ではなく毒性の強いH5N1・・・成田検疫にとってもいやな話がとびこんできたね

鳥インフルの変異株、ベトナムと中国で見つかる FAO
ttp://www.cnn.co.jp/world/30003839.html
鳥インフル再流行の兆し、中国とベトナムで変異株を確認
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22957920110831
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 00:35:38.90 :pRbq6l1K0

羽田は毎日全便が満席で、国際線の増便までされてるのとは対照的だねw


全席満員の国際線が増便されている羽田の方が、余程危険だぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 00:41:34.99 :7n4+DEoq0

BAの羽田ーロンドンも毎日満席なんだよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 00:41:49.97 :0ykk8XZr0
>羽田は毎日全便が満席で、国際線の増便までされてるのとは対照的だねw

えっ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 00:42:11.04 :oKKMFh920
皮肉だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 01:09:16.60 :g6s+r0Zo0
米系につづきヴァージンも数日を除き週6便に。。
毎週運休する曜日バラバラみたいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 02:17:57.62 :SQ6AE2h4O
冬だなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 05:51:54.10 :UkbRKoMJ0
デンバー便設定要望はむしろ、日本人より
他のアジア経由での利用を見込んでるはず。

アジアに直行便があるのと無いのじゃ大違いだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 07:39:59.81 :9kITIFP80
北米便は羽田国際化で全体的に増便になってたから米系の減便でやっとバランスがとれたってところだろう。
バージンの冬季運休は初めてかな 。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 10:06:01.49 :0BGTDyFw0

>UAはデンバー便どころかSFO便を削減だぞ。

毎年恒例の季節減便じゃないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 22:40:06.90 :mluraAkJ0
結局、エティハドのデイリー化やカタールのノンストップ化はなしか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 23:08:20.36 :MUx4GKBZ0

羽田を増やして、成田を減らすのは当然だろうw


東京都民に需要がない路線は、日本国に必要ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 23:28:47.33 :7n4+DEoq0
AAでマイアミ直行便をつくってほしい。
南米に行きやすくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 23:28:59.03 :xHSVf1CC0

北米便はアジア客、アジア便は北米客が同乗してるから、いまの本数が維持できてるから、恩恵受けてるんだぞ。uaやdlだけの話ではない。

日本人客だけで成立する時間帯の便は、現状の羽田でいいだろうけども。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 23:30:05.39 :xHSVf1CC0
から、から多くて、すまそ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 23:30:49.25 :0ykk8XZr0
釣りだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 23:42:25.09 :7n4+DEoq0
AAでも北米ーアジアは成田経由になることが多いようだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 01:20:16.72 :d5r63HUq0

釣りに答えなくていいです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 06:05:47.26 :Uit5JIOn0

日本企業の本社があるのは東京。
成田はその恩恵に預かっているに過ぎない。
トランジット利用者も羽田での乗換えを希望している。
よって、成田は必要とされていない。羽田で充分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 07:56:51.02 :fWrzel/00
成田のトランジット客なんて客全体の2割以下にすぎないけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 09:57:55.29 :+36iY4i70
そりゃ旅客数の大半を占めるアジア発着旅客の多くは成田とのPoint to Pointだからな。

大国の首都空港で乗継客が2割も占めているのならむしろすごいと思うし、
それを否定するのならゲートウェイ戦略とかハブ空港化ってのは何だったのかという話になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 11:21:38.41 :ehXoqmp20
以前
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 11:25:40.53 :ehXoqmp20
テストすまん

以前サーズだか新型インフレもってた中国人がアメリカから帰国する時にNW同市の乗継で
成田経由で帰国して大騒ぎしたことがあったな。中国人でさえ大都市以外なら北京や上海でなく成田乗継するほうが
便利なんだからある程度そういう需要はあるんだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 17:41:26.34 :vmq4lxd30

ゲートウェイ戦略、ハブ空港戦略は、羽田一元化への布石。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 17:52:23.91 :/6HxXfQF0

マジな話し、羽田一元化にどう繋がるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 18:02:32.59 :lbL9eZGGO
不良外国人の入口を一本化。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 20:46:06.53 :nug2NUHW0

内妻と際際を一緒くたにするんじゃねえ


1割強ってとこだな。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000030476.pdf
今はインバウンドが減って相対的に割合があがってるかもしれんが。
年間で300万以上使ってるわけだから、それでも数値としては大きい。
国内線よりも人数多い。

そうやって考えるとチャンギは驚異的だな。
オーストラリアとヨーロッパ・アジアの中間点とはいえ、4割だかが乗継だもんな
その上ジェットスターの拠点になるから乗り継ぎの数はもっと増えるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 22:35:37.37 :vmq4lxd30

東京都民が不便といったら、日本国民全てにとって不便。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 02:28:59.87 :pCrpI9Ju0
多摩の山猿のことまで考えないといけませんか?都内だけでおk?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 05:43:07.23 :41MAkfLV0
東京23区から成田へ至る不便さは驚愕に値する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 11:16:38.72 :vm2xo1ZG0
同じ奴だから、相手しちゃだめ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 11:18:49.69 :o5oGVwos0

多摩の人たちには調布空港があります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 12:21:42.66 :yM5Iiw7U0

多摩の人たちには横田空港(仮称)があります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 12:22:43.85 :er3g+QCwP
成田空港でシステムが故障
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110903/k10015349391000.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 12:43:07.47 :/alWk2kgO
フライト情報にIG5317ミラノ行って出てるんだけどこれはチャーターですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 13:06:54.41 :2Nck5WMh0
ウインドシアーすごそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 16:14:10.83 :CWFi8CAi0
NEXの本数が元に戻るらしい
スカイライナーはまだだが
age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2011/09/03(土) 19:29:00.66 :0wV+D5WHI
今朝男子のサッカー代表がウズベキスタンへ向けて成田から出発したらしいが、
これは定期便?それともチャーター便?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 19:43:11.16 :qcV1uOdg0
成田死亡ザマーwww
成田空港システム故障
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110903/k10015349391000.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 21:59:47.93 :QJiWxXO0O
既出ワロスw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 22:29:53.20 :kahf/tlR0

韓国仁川経由のアシアナ便で行ったみたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 22:40:58.18 :vm2xo1ZG0
ウズベキスタン航空あるんだから使ってやれよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 22:55:04.59 :HKo8oDT/0

週二回じゃ、なかなか使えんだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 23:15:54.44 :ztCqhIroO
本日成田到着
台風の影響も無くてよかった
夜9時前でもけっこう混んでるもんだね
age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2011/09/04(日) 00:50:36.73 :/OzjgAZOI

ニュース映像見たら北ウィングから乗ってたんで、大韓航空じゃないかな。
アシアナだとソウルからタシケントが運休日で繋がらない様だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 01:19:19.23 :Z/DJbiEz0
大寒口腔もソウルータシケント便が運休日みたいだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 01:45:16.53 :3s3B5l290

え?ガラガラじゃないかw
羽田と間違えてるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 06:54:13.38 :ag1RlNAv0
代表クラスでさえ経由なのか...
てっきり、チャーターだと思ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 09:27:12.15 :r+Wwa7P60
でも埼スタの試合が台風で延期すると
経由便になっちゃうと言ってたんだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 10:57:13.46 :3WyHz4yb0
次の航空協議は台湾と実施。

これによって、スカイマークやpeachなどが参入できるように。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 11:18:11.60 :Ga+AoKhm0

台湾とはオープンスカイ協定締結してなかったのか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 11:43:39.27 :mMYnKshR0

主要国・地域では台湾と中国だけ残ってる。
台湾と交渉できるということは、中国とも協議する準備が整ったんだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 11:58:17.13 :3WyHz4yb0


タイ、フィリピンもまだ。

中国は北京、上海の発着枠が大きな障壁。
中国側はすでに成田の枠をフル活用していて、成田に新路線の開設ができない。

中国との航空協議が締結されれば、福州、無錫、武漢、成都線の定期化、(これらは国際航空)
ハルビン、長沙線の開設、長春や大連線の増便etc期待できるのに。(トラベルビジョンの南方航空トップインタビューより)

あとラオスとかミャンマーとかの話はどうなった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 12:19:14.62 :YQhWI9za0
さて総理が野田になったわけだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 12:39:24.30 :4pe0HeYK0
デルタの以遠権利用広州線は立ち消えっぱなし?
age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2011/09/04(日) 14:47:26.46 :cSTk5PdYI

深センを直行便にして欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 19:11:47.46 :8TeRXahuO

もう発表になった?
台湾の観光案内だと松山国際化!とか宣言してたけど、松山は対象外になりそう


当初はインドネシアは後になりそうだったけど、タイより先になったね
他も順調かな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 19:43:17.99 :zVTQT2zG0
成田-松山戦は欲しいな
外国人観光客も道後温泉に呼べそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 19:57:54.20 :Ba4BLrQv0

しかも選手はエコノミークラスですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 23:26:16.81 :t1WdSzTb0

成田−松山なんか認めたら、北米方面全部持っていかれるから台湾が認めないと思うぞ。
欧州も成田のほうがあるかもしれんし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 23:40:33.30 :Ga+AoKhm0

が言ってるのは、愛媛県松山のほうだと思うぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 23:46:53.09 :t1WdSzTb0

日本の松山はスカイマークの計画に入ってないんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 23:49:20.80 :cQ3h+B0y0

誰か突っ込んでやれよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 23:58:55.97 :3WyHz4yb0


現地紙報道がソース。9/22締結、10/30協定発効

おそらく羽田、松山はオープンスカイの対象空港から外れるのでは(韓国と同じ形)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 23:59:14.15 :8TeRXahuO

成田−松山戦って種目は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 19:40:03.30 :x4NNhty00
エジプト復活だな
342か332らしいが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 19:58:04.80 :rtE0cWm/0
そういえば最近エアバスA340-200って機種あんまり見ないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 20:16:34.88 :taVPc5/30
台湾の連中も羽田、桃園が欲しい
成田は糞って言っていそうだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 20:21:18.22 :x4NNhty00

締結まできまってるのかw
内容はなにか載ってた?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 23:24:33.31 :MTPdNGp00
台湾はこれに出てる。

日本/台湾間でピーチとスカイマークが就航の権利獲得へ-台湾報道
ttp://flyteam.jp/news/article/4589

ただこんなのも。

ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201109020007
>東京を除き、その他の日本側の運航地点を原則的に航空会社が自由に決められるようになる。

首都圏除外?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 23:59:03.96 :NVobA+U8O

スカイマークは一部報道だと、2012年頃に短距離国際線の運航を開始するっていわれてたっけな
実際にはどう動くか知らんが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 00:07:45.77 :VYFlUXyS0
エアアジアジャパンとジェットスタージャパンは台湾線参入できないのか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 00:35:39.07 :ZXLA8uj10
成田空港からの国際線は、平壌だけで良いだろうw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 00:46:38.10 :d59aR+Kj0

ttp://news.chinatimes.com/focus/11050105/112011090300140.html
羽田は22時〜7時開放、成田は週2便追加、その他の空港は制限なしだってさ。
成田は2倍か20便の間違いじゃないかと思うが…


「ピーチやスカイマークなどの格安航空会社が日台線の就航を計画している」くらいの書き方。

スロットの配分は国交省とNAA次第だと思われるが、エアアジアジャパンとジェットスタージャパンは
配分までに運行認可取得が間に合わないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 01:09:53.31 :azEUttVX0

真夜中に台湾行きなんて誰もつかわねーwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 01:14:22.53 :X/Y2QNpW0
まぁ、
桃園1:00→羽田5:10
羽田1:30→桃園4:30
なら何とか使えないこともなさそうだけど、桃園は24hだっけね
23:55出発便なら何度か乗ったことあるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 01:42:39.89 :HOg7SPdp0
日台の航空協議は政府じゃなくて、民間でやるから、成田の自由化まではいかないか。

あと、ttp://news.nna.jp/free/news/20110906twd002A.htmlによると、

「来年3月までに中国やタイ、フィリピンとの交渉が控えている。」

とあるから、この3国とはめどがついたのかな。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 07:09:49.31 :91Ij345L0
成田の週2便追加ってCIのホノルル定期デイリー化施策でしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 09:49:25.12 :1G6TIsRH0
台湾が民間でってのは中国との関係?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 09:57:48.51 :HOg7SPdp0


そう。日本と台湾が政府間レベルでの正式な国交をしてないからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 09:58:59.35 :d59aR+Kj0

ヒント:日本政府は中華民国政府を承認していない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 11:24:06.36 :o4NiThVU0
まあ、民間といっても外務省のダミー団体だし、
代表をはじめ職員の多くは外務省からの出向だし。

そもそも航空交渉では国交省の担当者が(オブザーバーという名目で)出向く。
建前はともかく、民間だから・・・というのは少し違う気がするな。
age厨 ◆ocjYsEdUKc [] 2011/09/06(火) 15:42:09.53 :HiqnN9kCI

こないだ点決めたCBのBlogの写真じゃ、ビジネスクラスに座ってたじゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 18:12:12.07 :XEEU2mQF0
羽田に客を取られる成田

>成田空港、夏の出入国者2割減…羽田へ流出か

>東京入国管理局成田空港支局は5日、成田空港の夏季期間(7月14日〜8月31日)の出入国者数(速報値)が、
>前年同期比約75万6900人減(約18.9%減)の約325万700人だったと発表した。
>再国際化して初めての夏を迎えた羽田空港は前年同期比で約58万4900人増えており、
>同支局は大半が羽田に流れたとみている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110905-OYT1T00856.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 18:21:21.80 :4EjzMzIH0
奪われるも何も、羽田はそもそも国際線の便数そのものが
少ないだろ。

成田から羽田に流れたところでたかが知れている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 18:32:05.43 :+9tnW6if0

つ2割
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 18:36:06.97 :4EjzMzIH0
2割って多いのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 18:44:12.10 :VVB43F9G0
羽田でもあれだけ便数のある韓国・台湾便はかなり流れただろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 19:25:09.57 :tPS6BsgAO
震災を差し引いても、前年比マイナスでトンキンはオワコンwwニューヨーク〜羽田なんてローカル線はいらんかったwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 19:44:16.78 :3REvh9hA0

外国人旅客もあわせた数だからどうだろうな
>外国人の入国は約40万4600人(同36.8%減)、出国は約41万5700人(同39.3%減)と大幅に減った。
>同支局は、外国人が激減した理由を、福島第一原発事故や円高の影響と分析している。
つまりこれも羽田の国際化が原因ということか?
というか訪日外国人が伸び悩んでるって時に羽田成田論争まだやってるのか
仁川に勝つって話はどうなった?震災で成田の客減少ざまぁとかやってる場合じゃないと思うが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 20:11:13.86 :Tj6WztDl0
東京コンプレックスの負け犬が一人で騒いで荒らしてるだけだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 20:15:05.26 :rKEoCwG5O

形だけ民間ということは、実質国交省との協議ということでいいの?
その割には最近の流れに反して首都圏の解放が鈍いよね
毎月前半恒例の航空協議も今月は後期の台湾だけなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 20:36:26.36 :FciJKDKT0
どうも金曜ぐらいから頑張って張り付いてるやつがいるな
まあ枯れ木も山のにぎわいだからごくろうさん


近場のアジアのpoint to pointこそ羽田の真価が発揮される
シンガポールやインチョンで乗り換えなんだら幾らでも飛んでってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 20:40:14.16 :3REvh9hA0

このスレとかで荒らしてるのは羽田も成田もどうでもいい奴に見えるな
ただ、一部報道ではやたら煽ってる記事があるのも事実
震災直後からやらかしてたし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 21:43:22.91 :FD8FwZ1RO

つまり東京にある全国向けマスコミは、日本全体が後退してても
東京だけ見かけ上よければ大喜びするめくらってことですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 22:26:53.88 :NQDK0OeS0
羽田が便利なのは韓国・中国(香港・台湾含む)ぐらいか。
北米はどうしても成田中心にならざるを得ない。
欧州も貨物の積載量の問題があるし,
欧州系は羽田だと時間帯が悪い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 22:30:46.73 :HOg7SPdp0
成田拠点のLCCが就航してくれば、旅客数が増えるとは思うが、震災などで、便数が減りまくってるからねえ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 22:31:44.49 :rKEoCwG5O

その路線は相手側空港も都心に近い空港だから尚更
今回の台湾は羽田も成田も多少解放してるけど、松山は解放無し?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 22:35:58.35 :NQDK0OeS0

松山ー成田を認めたら,
台北ー北米は全て成田経由に移ってしまう恐れがあるため。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 22:56:11.16 :rKEoCwG5O

羽田深夜解放は松山なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 00:07:16.31 :aQuu2cQO0

羽田は全便全席が満員だから増便に次ぐ増便が物凄いが
成田は空気輸送過ぎて運休廃止が相次いでるなww
成田の廃止は近い!成田空港反対派を支援している
我々東京市民の正義が買ったのだ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 00:45:12.32 :aQuu2cQO0

積載量が問題なら機材を小型化すれば済む話。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 07:09:14.25 :XwScNO5l0
羽田の国際枠が9万回になったら成田の客は半分くらいになりそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 07:21:45.08 :Iigi0eMj0


松山除外って書いてあるやん。 桃園だよ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 14:32:04.92 :Iigi0eMj0
日台オープンスカイ協定の続報(日刊航空から)

@成田は2013夏スケからオープンスカイ、2012夏では週2便の増便
A羽田は、深夜早朝時間帯の空き発着枠の範囲で増便を認める方向
B羽田、松山はオープンスカイ対象から除外。
C羽田、成田以外は以遠権も解放。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 14:39:57.10 :229ACanO0

現状とほとんど変わらんなw
交渉には膨大な時間と税金が投入されてるのにその成果は雀の涙。

ホント官僚どもは日本のガン細胞だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 15:00:53.78 :8fHQLBbzO

まあまあってとこかな
成田−松山が週7くらいで認可されてれば最高だったけど
浦東は便あったよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 15:20:57.42 :4CCVZqG40

>膨大な時間と税金
お前がパソコンの前で無駄にしている時間よりは有意義だし、
お前一人を食わせるための社会保障費よりは安いんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 04:17:28.80 :rrHNr6RK0
成田空港は廃止。
それが東京都民のため、日本国民のため、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 04:44:00.23 :8gHU7pHF0
最近池沼が一人で頑張ってるよなw

ナリバンのジジイ共とイメージが被った。
もう、ここまで来たら引くに引けないんだよな。わかります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 06:44:12.92 :rrHNr6RK0

羽田空港スレで同じ事書いてこいよwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 07:58:27.96 :EO7FVk720
ID:rrHNr6RK0
池沼って自覚はあるんだな・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 08:14:04.99 :r6vsqEBI0
羽田スレも荒らしてるから相手スンナ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 11:47:25.58 :h3d6ozwBO
たしかに先日の豪雨で羽田空港周辺は池や沼のように浸かったが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:39:00.05 :G63wCpWt0
ID:rrHNr6RK0が言っている事は正しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/09(金) 15:20:20.95 :9gqO34/c0
次の航空協議、カナダだわ。

これで、来年夏のカルガリー線増便は決まりだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/09(金) 20:14:05.90 :zsP4LjOx0

カルガリー線廃止
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/09(金) 23:49:11.06 :AsvgfWjX0
日・カナダ航空当局間協議の開催について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/koku05_hh_000041.html
>東アジア・ASEAN諸国を中心に、首都圏空港を含むオープンスカイの実現に向けた
>各国との交渉を行ってきたところでありますが、当該地域の主要国・地域との交渉が
>おおむね終了したことから、その対象地域以外の最初の国として、
これはオープンスカイの話か?
オープンスカイ以外の交渉はあるのかね。


これか?
夏期週5、冬期週3を目指すんだな。

成田/カルガリー線増便に意欲、アルバータ州から観光トップ来日
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50272
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 07:44:03.55 :etWh9gSz0
アジア諸国とのオープンスカイも大分進んできたが、
今のところ増便になったのは韓国のLCCだけだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 09:29:50.81 :X42gXxJO0


本格的な増便は12夏ダイヤ。13夏ダイヤからオープンスカイになるから、

そこで大幅に増える。

11冬ダイヤは、国内線が1日9−10便開設、増便、
国際線はスリランカ、エミレーツ、トルコ、ユナイテッド航空くらいか、増便は。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 09:53:41.37 :gaiAIUy30
オープンスカイといっても首都圏は実質対象外。
関空がらみは増えてきているので成果もあるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 09:57:10.78 :X42gXxJO0


カナダとは、首都圏をはずしてのオープンスカイにすでに同意してる。

今回は首都圏がらみなのは間違いない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 11:00:49.57 :gjSsqZig0
香港、タイ、シンガポールは羽田便が出来たので成田便を増発する意欲がない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 20:42:57.07 :KhMvDk0+0
ひまわりの花文字で「がんばろう日本!」
ttp://www.naa.jp/jp/press/2011/0905_1109.html

向日葵って今頃咲くんだったか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 20:54:31.04 :5y7KSral0

UAEって航空交渉でもらった成田の枠が週10往復で、フルに使っている状態なのに、
どうして増便できるのだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 21:19:13.68 :izfyQLENO

頑張ってるから国交省が追加してあげたらしいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 23:18:40.28 :VQkfmf900

遅く種撒くと今頃咲くよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 02:12:57.95 :q9sjkqTn0


震災関連での特別措置だとさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 05:23:20.86 :1WASW7IV0

そもそも成田便は増発せずに羽田だけを増便すれば良いだけ。
羽田の国内線は、鉄道なりバスで十分だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 07:50:09.98 :tZN9Ex/b0
カルガリー線でさえ好調なんだね。
だと、デンバー線もいけるな。

あと、アエロメヒコも好調だから、増便してほしい。

結局、ケニヤとカザフはまた蚊帳の外か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 07:58:32.40 :tZN9Ex/b0
今後の国際線の焦点
増便:カルガリー、エミレーツ、トルコ、メヒコ
ノンストップ化:カタール

新規就航:LOTポーランド、デンバー、ボストン
交渉につけるか?:カザフ、イスラエル

こんなところか。
こうしてみると、マスコミが言うのとは違って、意外と好調だな。
確かに韓国、台湾線は羽田に流れてるんだろうけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 08:44:32.62 :wZu8xDDp0
一方で廃止、減便の路線があるだろうに
新規路線を妄想して好調とはおめでたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 09:02:43.91 :XricKZ5cO
おっと、アメリカ線が廃止になった羽田の悪口はそこまでだ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 09:37:56.64 :5A5rG5hn0

まだ細々とLAX線が...
HNLもか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 09:59:16.27 :GAJeXTvu0
羽田に客を取られて2割も客が減ってるのに好調ですか。
頭おかしいんじゃないの。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 10:18:29.57 :WleO3Dkj0
もう成田の枠を出し惜しみするような時代じゃないと国土交通省は分かってるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 11:14:07.30 :zskN50HR0
>261
【!!基地外警報発令中!!】
先週から出没する頭が残念な方です
ageる、羽田スレもあらす、羽田が満席(ソースなし)・羽田が増便(運休は全スルー)等の書き込みを行う特徴があります
何を言っても通じない真性の方なのでレスするだけ無駄です
賛同、批判関係なく反応すると煽りを増長しているとみなされる恐れがあります
パターンを今後変えてくる場合もあるので、煽りは徹底スルーでお願いします


しかし、首都圏の枠は外国の着陸枠を引き出すためのカードだからなあ…
ただであげてしまうと本邦社の発展を阻害してしまう

シカゴ=バミューダ体制自体を見直す時期に入ってきているんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 11:16:41.62 :vGlNJwKB0
枠を出し惜しみしているのではなく、そもそも需要が弱いことと
スウェーデンやポーランドのように枠を与えたが飛んでこなかった悪しき前例があるのを勘案しているのだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 12:09:19.61 :wWEs8xOi0

つーか戦略ないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 15:51:51.08 :fzuZRpsd0

まあ黙って国土交通省成長戦略でも読め。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 16:07:41.62 :fzuZRpsd0

多国間で共通の協定を結べるような場でもあればいいんだろうけど、
ロシアのように第1の自由すらろくに認めてこなかった「ならず者国家」があるのも実情。

カボタージュを無制限に緩和するわけにもいかないし、
しばらくは二国間協定の枠組みはこれからも続くだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 16:18:19.03 :C8+VARZh0
エアアジアに客が移っているのか

マレーシア航空、11月も成田/クアラルンプール線で一部運休
ttp://flyteam.jp/news/article/4692
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 19:17:00.84 :u/9OVBusO
今日ジャーマンカーゴが来たらしいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 21:26:02.29 :lfj6jR4W0
だから日々の娯楽費を貯金に回してミュンヘン旅行を俺は始めたのかw
あそこを拠点にすると南ドイツ・東スイス・北イタリア・西オーストリー
の旅行が可能だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 23:26:09.76 :WsjXciOEO
全日空の社長がエアアジアは北九州とか飛ばすかもよ?とか言ってた
全日空も海外中規模都市に路線拡げるといってたからデンバーに期待したいところ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 05:44:05.04 :RdDac3lm0
ソース出せ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 06:53:36.43 :SQ+ST6jU0
妄想書くから荒らしが来るんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 08:42:17.06 :un2QSBt60
ほとんどの場所でPCネット接続無料になるそうだね。
これで、ゲートまで遠いカードラウンジやレッドカーペットクラブの壁にもたれかかる必要がなくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 14:02:47.01 :SqCmUEzNO

エコノミストのLCC特集のインタビュー
福岡は混んでるから北九州になるかもとか
エアアジアジャパンは330があるとか言ってたから330導入するのかね?
国際線は全日空としては採算がとれず撤退したリゾート路線をエアアジアにやってほしいとか
どこがある?
全日空本体は787を使って中規模都市にも就航出来るようになったから、
路線を拡げたいとは言ってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 14:12:51.67 :m5r/j6F40


大西さん、井上さん、つるぴかさんのインタビューもあったね。

エアアジアジャパンの330はエアアジアXが担当。ホノルル、豪州が候補だと。(週刊朝日)
あとはグアム、サイパン、デンパサール、プーケットとかがリゾート。

立ち読み程度だから、インタビューの内容あんまり覚えてない。

よかったら、書いてくれると嬉しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 20:18:24.97 :tem5ci8u0

近距離のリゾート地へ格安の値段で行けるようになるのか。
これはお楽しみだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 21:05:50.96 :sKqCqPHx0
香港にもLCC飛ばしてくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 22:20:57.21 :V7xSTQYjP
今日午後2時40分頃、2民の到着にマスコミがワラワラいて
バス乗り場まで邪魔でしょうがなかったのだけれど、
誰が来たのだろう? 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 22:24:41.81 :lz3dOprK0
ナデシコの帰国?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/12(月) 22:28:57.45 :m5r/j6F40
16時過ぎに戻ってきたとか。
281 [sage] 2011/09/13(火) 03:24:56.61 :d7gCpa4oP
Thx!
なるほど。
忙しくてニュースチェック間に合って無かったです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/13(火) 21:21:30.01 :tzeIYTlb0
W杯で優勝すると成田での出迎えが凄いんだなあ。
W杯の偉大さを実感したよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 21:51:43.73 :feKgrBz40
いつも不思議なんだけど、どうやって帰国便の情報を知るんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 22:54:36.02 :fWH0SiIk0
婆どもを動員するプロダクションとは違うから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 23:59:19.07 :uq6bGT9LO

基本はいつもの特集と変わらない
安いのは何故かとか格安ツアーの例とか
全日空社長のインタビューは、エアアジアジャパンを子会社化したのは需要が
流れても共食いにはならないからだとか
機材はA320だけでなく330を導入してるのが特徴
路線は札幌は多分やる、福岡は難しければ北九州や鹿児島かな?無理ならやめればいいし
全日空は国際線をやりたい(かつてやってたリゾート路線)けどエアアジアは国内をやりたいのかも
全日空は787を導入するから今まで難しかった都市にも飛べるからどんどん拡充したい

ジェットスターは、成田が第一候補、次が関空、国際線は中韓台など近距離、
国内線は枠規制の少ない空港を使った幹線
日航も路線増やすかも

こんなん
興味持ったら買ってもいいかも?

デンバーは最後のチャンスよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 20:32:29.10 :CTpbuH1E0
デンバーはどうなるかね?
日系次第か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 20:36:52.51 :DqXsQJQ40
森田健作「さらば成田と言おう」


夏休みの成田空港 利用者減少
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110913/t10015562851000.html
9月13日 10時0分 NHKニュース

 ことしの夏休みに成田空港から出入国した人の数は、およそ325万人で、
去年の同じ時期に比べて2割近く減少しました。入国管理局は、震災後、
外国人旅客の大幅な減少が続いているうえ、羽田空港に利用者が分散して
いるためとみています。

 東京入国管理局成田空港支局によりますと、7月14日から先月末までの
夏休みの期間中に成田空港から出入国した人の数は325万700人で、
去年の同じ時期に比べて75万人余り、率にして2割近く減少しました。
なかでも外国人は、去年のおよそ132万人から82万人と4割近く減少しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 22:14:42.98 :0SYUZnBP0
マイナス要因だらけなのに、7月の乗り継ぎ客が増えてる不思議
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 22:18:09.03 :uXUaP5FF0
降りずに他へ逃げるからだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 23:08:19.21 :BqiuUu190
先週行ったらフェアバンクスとかいう路線があった
あれそのうち787で季節運行になるといいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/15(木) 07:23:06.34 :hNpsD0wT0
KEのA380成田乗り入れは12月で終わりらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 21:53:26.30 :gMlqqzaX0
ウズベキスタン航空、東京線を週1便に減便
ttp://airlineroute.net/2011/09/15/hy-nrt-w11/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 00:22:28.85 :KVyHVNMK0
けふのさーばー

> 中で印象に残ったのは、「健康を維持するためには、8時間の睡眠が必要であり、8時間の睡眠を確保するためには10時間の静穏な状態が必要となる」という指摘でした。
 このことから成田空港の運用時間を「前後1時間ずつ延長する」などは、静穏な時間が5時間しか確保できなくなることになり、正気の沙汰とは思えないことです。
 また、「基準値を考えるときに“平均”を用いることは、それ以下環境にある半数の人を切り捨てることになる。基準は“閾値”を用いるべき」という指摘でした。

おじいちゃん、寝過ぎはかえって寿命を縮めるよ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/301420/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 07:07:55.68 :zMtj+4a80
成田のシェアーが減少

>JATAVWC2000万人推進室室長の澤邊宏氏は、9月14日に開催された記者会見で「業界をあげて、
>羽田の国際化を首都圏の海外旅行のパイ拡大につながるような、一般告知展開を再度やる必要がある」と訴えた。
>同氏によると、日本人の国際空港の利用状況は、2010年6月では成田が54%、羽田が6%、関空が20%の取扱いシェアだったのに対し、
>2011年6月は成田44%、羽田16%、関空20%で、首都圏空港のシェアは全体の60%とほぼ変化しなかった。
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50338
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 15:12:03.58 :5Dku+g44O
日本・カナダ航空当局間協議の結果についてお知らせいたします。

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000167.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 19:05:13.40 :igsdRgzj0
韓国、ホノルル、台湾路線はかなり羽田に流れたんじゃないの?

逆に欧米路線はほとんど流出してないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/16(金) 19:15:32.54 :n9C/CJ+90
ホノルルは羽田に合ってるな。成田発の便は多くが朝に着いて、チェックインまで間があるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 19:20:42.42 :EM10vc3h0

羽田の欧米便は深夜だからな。時間帯が悪すぎる。
昼間も欧米便が飛ぶなら成田なんてだれも使わない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 20:42:26.70 :v+YefBv20
先日和解した反対派は自分も負けそうだから和解したのか?

成田「一坪共有地」訴訟、金銭買収命じる判決
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110916-OYT1T00933.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 20:53:47.59 :v+YefBv20

これでカルガリー増便は確定か?
なんで夏期運航だけなのかと思ったら、夏期しか認められてなかったのね

前回の内容

>3)2010年以降の成田における増便
>2010年3月の成田増枠後、カナダ側航空企業による週3便(夏期のみ)の増便を可能となります。(カナダ側航空企業は、カルガリー(新規地点)に夏期のみ週3便の運航を計画。)
>(※)なお、日本側航空企業にも同等の権益が確保されております。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/16(金) 21:46:47.44 :y3gCK/8n0

冬のカルガリーは寒くて需要が少なそうだから夏季運航にしたのでは。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/16(金) 22:16:44.77 :QlnB+DgG0
あとは、羽田昼間枠と成田以遠権自由化交渉だけだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 22:41:41.52 :igsdRgzj0
羽田昼間枠は中国路線にしてほしいね。
欧米は成田!
これは鉄則!

羽田は近距離+早朝深夜専用空港でいいよ。
何かしらの明確な区別がないと、無駄な競争となる。

その分、成田のソウル便や上海便、台北便、北京便、香港便などのメジャー系は減らして、
新規枠に使うべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 22:45:59.00 :igsdRgzj0
羽田:東アジア大都市シャトル便。ハワイ方面。+早朝深夜限定長距離便
成田:世界各地へ就航でネットワーク重視型。乗り継ぎ考慮ダイヤ。東アジア大都市シャトル便は羽田が中心に。

これでいい。
そうすれば、成田のハブ機能も崩れない。

羽田も成田も自由競争じゃ共倒れ。で結局仁川が勝構図になってしまう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 23:16:30.91 :v+YefBv20

エアカナダは夏週5、冬週3で通年化したいらしい

森田健作が台湾行くんだな
森田知事が11月訪台 馬総統と面会も
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110915/chb11091512170000-n1.htm


国内で取り合いして喜んでいる間に仁川は成田抜いてしまってるぞ

こんな記事あったがやばいのでは?
北陸は成田にも羽田にも関空にも路線あるのに仁川や上海経由を推進ってニュース
本来こういうのをせめて羽田経由でって話じゃなかったのか?

「アジア経由でアジア」安い早い 北陸発ツアー 企画続々登場
ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2011091502000178.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 00:00:42.67 :Uu+EqaXDO
成田の機能向上なくして、日本のオープンスカイなし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 01:01:28.34 :DRqvQKsC0

羽田ー富山・小松は新幹線開業で減便になるから
もともと羽田経由には期待していない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 05:02:34.77 :kMJAlkyg0
成田はいいけど、国内線を充実して欲しい。
国際線から国内線への乗り継ぎは、
圧倒的に羽田が便利だからなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 07:47:34.93 :w14UQTL70

富山は減便どころか廃止でしょ。
羽田便は新幹線開通でほとんど意味がなくなる。

だから、成田就航で空港存続を目指すのだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 08:28:59.80 :8L6zrl8E0

結局「羽田まで」が高すぎる。
乗り継ぎ運賃もあるが、羽田から飛んでいるのは8割以上が富山や小松からも出るような東アジアで
ほとんど意味がない。

豊富な国内線ネットワークがある中部が全然相手にされなかったのと同じ。
国内線の便数より国際線の充実度が乗り継ぎには必要。
あれだけ不便でも成田経由が主流。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 08:41:30.09 :+niQoQn20

東南アジア人がビザ無で短期間の日本滞在がダメな場合が多いから
成田経由が便利なんだろうね。

日本は極東アジアで一番東に位置する地理的優位も関係しているかも。
航空路を拡大するゲームをやっていると分かるよw
成田を東アジアのハブ空港にして、成田と他の極東アジア諸国・東南アジア
諸国・オセアニア諸国を結ぶ路線網を構築してみると一目瞭然。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 09:18:45.56 :CCXc8HOM0
>314 航空路を拡大するゲーム

どんなゲームソフトですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 09:21:36.33 :u/ZxEbS90

羽田なら内際乗継が便利とか言われるが、バスか鉄道での移動を余儀なくされる訳で。
国際線乗り継ぎ路線が成田・羽田の両方に開設されていたら、羽田はそんなに便利でもないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 09:49:15.20 :ujreAPGK0


成田は内妻乗り継ぎ施設があるし、便利だと思うけどねえ。

羽田の乗り継ぎは疲れちゃったよ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 13:13:37.79 :+niQoQn20

エアー○ネジメン○です。ようつべにUPされてますよ。
自分が頭に描くハブ&スポーク構想を簡単に実現できますw


先日に購入した時刻表を眺めた。
成田の国内乗継便が充実している事実に気が付いたよ。
20年前より格段に改善されていると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 13:38:04.47 :w14UQTL70
羽田乗り継ぎじゃ、東アジア主流だしね。
欧米などの長距離便はわずかに、1日4〜5便くらいしかない。
中部よりはるかに劣るし。

東アジアなら直行があるし...

国際線乗り継ぎ目的なら、成田へ飛ばした方がよっぽどいいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 20:51:17.85 :LCLDnsdL0
羽田は東京周辺の需要だけ満たしてりゃいいだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 22:44:51.08 :+niQoQn20
成田と羽田の論争が連日行われているが、驚く事実を発見した。
成田の教訓を元に事業を進め開港したミュンヘンだ。
近い将来、空港と町の中心部をリニアで結ぶらしい。
所要時間は、たった10分程度。早過ぎ。
ますますミュンヘンの素晴らしさが目立っちゃうぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 22:50:17.11 :6PyoW1kQ0

エアマネージメントは良いゲームだが、関空ができる前だからな。
ちなみに名古屋には空港がないことにw
基本プログラムは良いので、あれを元手にA列車みたいに時代に合わせて売ればいいと思うが。


中部より劣るか?
AAニューヨーク、JLサンフランシスコ、NHロサンゼルス
BAロンドン、JLパリ
シンガポールやタイも便数は中部より多く、中部にはないマレーシアへの便も。
これは関空には及ばないが、中部は越える。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 22:53:45.09 :LCLDnsdL0

MUCのリニア計画は正式に中止になっただろ。
コストがかかり過ぎる訳だが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/17(土) 23:19:01.23 :6PyoW1kQ0

何もリニアにしなくてもフル規格新幹線なら成田まで20分程度かと。
都心の制限を考えると25分くらいだろうが。
そう考えたら、京成の36分は合格ライン。所要時間で見れば関空と同等なんだし。

関空のほうはリニアで8分らしいが、新幹線でも15分くらいだろ。
目新しさ除けば新幹線のほうが良い。名古屋・岡山からも1時間。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 23:56:09.53 :qxxUWF3xO
和解した土地所有者、無理矢理じゃなく話し合いの姿勢が感じられたとか言いながら
明け渡しはせず、金もらった上で和解とか何様なんだろうか?
負けるのを避けただけなような気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 00:16:38.07 :0RxQgRmk0

いや、何か勘違いしていないか?

今回の訴訟は、「公共の利益のために保有している一坪共有地を売れ」であって、
「土地の所有権が空港会社にあるから明け渡せ」という裁判ではないぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 03:59:56.98 :pdu0tHu90

即日控訴してるじゃん。
勝つまで裁判続けるんじゃないの?
最高裁で負けたら、実力行使。
いざとなれば、反対派は人民軍の手も借りるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 06:19:25.87 :FbR5pR3q0

昔なら腕力に物を言わせたかもしれん。
だけど反対派@地元はジジババばかり。世代交代が進まず高齢化。
他から若い奴を動員しても効果が少ないのでは。

遠い昔から反対運動をしているから最高裁まで延々と戦うだろうね。
自分がやってきた事を自己批判wしたくないから。


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 09:16:30.57 :AdXQFdyk0
成田への特急専用線構想は完全に消えたから今更言っても仕方がない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 14:15:30.42 :T4ELoSf80

いざとなれば、日本には仕事人がいるから・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 14:30:54.87 :fZ7ej1ZP0

「成田スカイアクセス」でググレカス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 14:50:24.41 :T4ELoSf80
成田新幹線のことだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 15:16:08.32 :SGMjkmjZ0
スカライって40分おきでしょ?

タイミングによっては総武線快速くらい時間を要するな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 15:20:51.76 :T4ELoSf80
てか、全席指定で座席予約するんだから、上野でも日暮里でも、それに合わせて
駅に向かうだろ?

帰国の際は、先発がライナーなら運賃を度外視すれば文句なしにライナー乗車だけど、
先発がアクセス特急や本線特急なら、次のライナーまでの待ち時間と特急の所要時間
を天秤にかけて乗車するし。しかもヲタならどちらの所要時間もインプットされているから、
容易に帰宅までの時間は計算できるだろ。
自己 [sage] 2011/09/18(日) 15:22:09.72 :T4ELoSf80
>しかもヲタならどちらの所要時間もインプットされているから、

あ、すまん、ココは鉄道板じゃなかった・・・ 勢いで書いてしまったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 15:43:43.11 :SGMjkmjZ0

スカライ乗ったことある?
あれほとんど日暮里駅の自動券売機でかうよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 15:46:48.71 :6Hv6CQDh0
スカライって略し方、人生で初めて見たw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 15:57:32.46 :T4ELoSf80

それの1列車の乗客全ての割合は?

仮に日暮里・上野で券売機前に行列しているのを目撃したとしても、それら
旅行者って、自分のチェックインタイムに合わせて、ネットその他で発車時間を
確かめて、空港入りせねばならない時間に合致するようなライナーに合わせて
来駅しているってことだろ? 適当に勝手気ままに駅に来て、直近ライナーの
切符を買うって旅行者は少ないと思うけどなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 15:58:15.40 :AdXQFdyk0
スカイアクセスじゃ毎時3本が限度。
浅草線の短絡線ができても同じこと。

成田新幹線を諦めたのが大失敗だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 16:01:16.23 :SGMjkmjZ0
いいじゃん。
そのおかげで世界有数の不便な空港の名をほしいままにしてるんだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 16:18:08.70 :6Hv6CQDh0

現有設備でも有料特急毎時3本+一般特急毎時3本+αの運転は可能。
成田湯川から日航ホテル手前まで複線化すればもっと増発できる。

短絡新線を作れば2ビルから東京駅まで37分。さらに北総線新柴又〜押上付近を短絡すれば32分、
北総線・アクセス線内の最高速度を引き上げれば28分程度まで短縮可能。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 16:21:47.57 :ASeWsD3y0

夢物語だな


オレも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 16:31:07.80 :AdXQFdyk0
青砥と押上の間に有料特急を毎時3本以上押し込むのは無理だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 17:40:46.34 :6Hv6CQDh0

現行の退避設備は八広駅の2面3線しかないから絶対に足りないが、
これさえ改良(八広を2面4線化or他駅に退避線増設)すれば有料特急の導入は充分可能。

現行のダイヤはトンネル向こうと比べればスカスカとすら言える。
向こうと違って停車パターンが途中駅全駅通過・全駅停車しかないのでダイヤ設定はさらに容易。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 17:46:55.49 :eHRTaQNV0
いくら成田といっても需要面で厳しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 17:59:24.53 :AdXQFdyk0
つまり有料特急の設定は可能ってだけの話で毎時4本も5本も設定するのは無理だろ。
所詮、通勤電車と同居する路線では高頻度の特急運行は不可能なんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 18:23:02.50 :fZ7ej1ZP0
そもそもが、成田空港なんか使う必要ないだろwww
なんで成田じゃないとダメなんですか?
羽田、名古屋、関西でも良いじゃないですか?!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 19:00:54.27 :j4ReJvpF0
最近現れるこいつは親を空港に殺されたんだろうか
有りえないといいきれないところがあれだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 19:05:38.06 :T4ELoSf80
>北総線新柴又〜押上付近を短絡すれば

おい、追加いくらかかるんだよ!(ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 19:07:24.56 :T4ELoSf80
押上〜泉岳寺で3000億オーダーなのに・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 19:10:24.37 :T4ELoSf80

だぁよなぁ〜
日本の空港アクセス鉄道はは全てコレだからなぁ。
現有設備を有効活用って言えば聞こえはいいけど。

だから、「嗚呼、成田新幹線」なんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 19:41:09.60 :6Hv6CQDh0
,346
需要面は短編成化すればなんとかなるだろう。8両で毎時2本より6両で毎時3本のほうがいい。
午前の出発ピーク向けには10分間隔であってもよさそう。


延長8〜9kmだから、キロ単価200〜300億円としてざっと2000〜3000億円かなぁ。
成田新幹線や成田〜羽田直結リニア、羽田E滑走路なんかよりはずっと安いと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 19:47:51.10 :JrPzOgX00
またまた新小岩でグモかぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 20:03:30.45 :QwjOSN3z0
想像するのは自由だが、実現可能性がゼロである事業をあれこれ議論しても意味がない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 20:27:50.71 :MHIuV7ok0
これってもう出てるの?

ttp://www.youtube.com/watch?NR=1&v=_Aol6BqxpYc
エアバスの二階建て(800人乗り)2003年
ボーイングの超音速(マッハ2.8) 2010年

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 20:43:13.79 :QftbwSgF0


フジテレビ、それとスポンサー花王に東京、大阪、名古屋で4日連続デモ・・・いずれも予想超える人数
「JAP18表記の日本人侮蔑問題」「君が代カット」など数々の問題に対するデモ
チョーヤの梅酒2chの力でアマゾン1位。スポンサー撤退騒動勃発



ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316345018/





名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 20:51:28.55 :SGMjkmjZ0

デモっていい迷惑だよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 21:03:00.91 :Qs35d+M4O
空港反対派のジジババみたいに、ウジテレビや花王のデモには人生懸けられますか?ww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 21:07:17.59 :fZ7ej1ZP0

どうせ高齢で死ぬなら、自爆テロでも起こせばいいのになwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 21:18:19.24 :56N480VK0


ここの所、イタリア オランダ ドバイ トルコ ギリシャ と何度が行ってるだが羽田?
札幌行ったけど、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 21:21:04.73 :eHRTaQNV0
ネットウヨって頭の弱い人の集まりだからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 21:30:12.25 :j4ReJvpF0
ここに変な話を持ち込まないでくれ
例のアホも調子乗ってるじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 22:58:12.82 :FbR5pR3q0

成田駅〜成田空港駅を改良。
特急:1時間2本
快速:1時間3本
コレなら実現性が少し存在すると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/18(日) 23:14:14.88 :sUVGnnBLO

和解の方ね、のやつ
このままいけば一人だけ残ったの所有者も売却命令出るはずだった
だけど和解して、取り上げじゃなく話し合いで解決しようとする姿勢は評価できる
とか宣ってるわけ
じゃあ売却したのかというと、和解内容は
空港が所有者に和解金支払う、土地は所有者がそのまま使える、空港用地にはしない
って内容
話し合いだ誠意だとか言ってても結局は邪魔して居座るし、売却命令から逃れただけ
空港も必須の土地ではないから早く決着したかったのかもしれないが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 23:57:49.85 :T4ELoSf80
>成田駅〜成田空港駅を改良。

改良しても、その区間のず〜っと手前で人身マグロばかり起こってちゃ〜ね〜


浅草線バイパスはやるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 00:19:46.44 :5yef8B5u0
浅草バイパスは京成の社長が消極的な発言をしたからなあ…
JRの対立や建設費の負担を考えた駆け引きなのかもしれんが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 00:26:48.65 :4TG+REqT0

例の場所でお祓いを実行すれば解決かも。
民営化したから堂々と宗教行為をやってもいいんじゃないの。
駅に神棚が置いてある時代だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 01:26:56.10 :3QMYq7A30

一応有料特急3本+低運列車3本が全体として確保されていれば頻度は十分と言えると思うんだが、
変に路線網を充実wさせたせいで
成田界隈から1時間あたり10.5本も列車が東京方面に走っているのに
一番頻度が高いのが京成特急の1時間3本だもんな

@新幹線つくるよ、京成は空港の外れで従業員輸送でもやってな
A新幹線ムリだわ、京成はやりたければ特急でも運転すれば
Bやっぱ不便だから北総線延長しよう
Cさっさとターミナル直通の鉄道作るために京成とJR線を延長しよう
Dやっぱ遅いし北総線延伸も作ろう
Eやっぱリニアとかで(願望)
 
なにこのグダグダぷり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 05:19:46.84 :Z6JTPAxm0
サヨク東京都民が、羽田から国際線を追放したのが、そもそもの誤り。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 06:51:26.69 :59+iYfSX0
浅草線の東京駅乗り入れの議論は10年以上前からやっているが、しかし今だ何も決まらない。
結局、運営主体があやふやなのと費用が数千億もかかるのが問題なのだが。

成田空港の利用客が減少しているのと人口減で通勤客自体も減少しているから、このままお蔵入りかもな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 10:56:06.29 :Q2xfgc0X0
京成は現状維持で日暮れ里エリアと貧乏人のお相手だけしてればいい。
JRは少しくらい値下げしろ。新宿・渋谷から2500円くらいだと客増えると思うが。

どのルートでも時短は望むべくもないな。成田の不便さは永遠に不滅です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 11:11:27.37 :gvXN8mBJ0

そのために、短絡線が必要なんだよね。新東京までのスカイライナーが、所要40分前後で、15分(現実的には、20分)間隔となれば、かなりの進歩。

NEXは、廃止か、一時間に一本ぐらいで、細々と運行すれば、良い。総武沿線民も、特急待ちが少なくなって、好都合だろう。

それでも、東京西部への輸送問題は残る。そればっかりは、東京の都市構造の問題なので、しょうがない。

例え、同じ所要時間でも、日暮里上野よりも、丸の内(新東京)から出発する方が精神的に楽だろうし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 11:40:22.80 :Q2xfgc0X0
中央線や山手線から新東京駅の乗り換えに20〜30分くらいかかる予感。
成田エクスプレスの方が早いってオチ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 12:50:45.63 :4SCPd6f10
乗り換え時間は京葉線なみ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 13:21:04.21 :LcDAUACO0
大深度だから京葉線より時間かかるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 13:35:11.69 :M8+gnPJA0
セントラルドグマが発見されるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 13:55:19.97 :XiRDiaIA0
成田の30万回って必要な騒音対策を講じるということで合意されたわけだけど、

騒音対策は進展してるのw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 13:56:34.68 :M8+gnPJA0
金まいてんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 16:42:08.88 :4TG+REqT0
空港ハンタ〜イ!を叫ぶ人々にカラオケの楽しさを浸み込ませる。
ガラガラの箱物でカラオケ教室を連日開く。
そしてハンタ〜イ運動から足が遠ざかっていく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 16:54:57.98 :yfpa2t690
インターナショナルすら入ってないカラオケじゃねぇ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 17:42:53.78 :4TG+REqT0
ブサヨ向けの曲が満載のカラオケを作るのがいいかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 20:09:23.76 :SwS11E7E0

東京都には世界一快適で便利な羽田があるから
わざわざ成田を便利にする必要などない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 20:12:02.16 :M8+gnPJA0
あの国際線ターミナルのスポット数ではとても首都の国際空港とは
呼べんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 20:38:46.55 :5yef8B5u0
【!!基地外警報発令中!!】
最近出没する頭が残念な方です
ageる、羽田/成田・JAL/ANAとにかく何でもかんでも荒らして回ります
相手だけ無駄です
賛同、批判関係なく反応すると煽りを増長しているとみなされる恐れがあります
パターンを今後変えてくる場合もあるので、煽りは徹底スルーでお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 20:45:58.72 :Q+WPzzRxO

個別の補強や地デジ切替とかはやってる
基本的に低騒音旅客機が増えるから新規ってのはなかなか無い
その他振興策として物産展への支援や歴史伝承施設とやらの支出がある



例の伝承施設にセイギノヒーローを置くべきだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 21:51:31.90 :4TG+REqT0

>>物産展への支援
一般家庭にエアコン取り付けより格段にイイ。
成田付近の名産物は鯉とラッカセイしか知らんが、
何かイイ名産物が売れるとイイね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 23:24:12.39 :kd5gPfl/0

羽田にはいずれ第四ターミナルが国際線ターミナリとして整備され、
CとBは3500mに延伸され国内線25万回、国際線25万回になるよ。
成田も国内線が就航されて、内際分離に戻れまい。
それが航空局の戦略だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 23:27:30.14 :sOqygMag0
「空港特会のせいで無駄な地方空港が出来た、燃料税を下げるべき(キリッ」
とか言いだした某羽田ハブ大臣のおかげで、羽田ハブ化の夢は潰えましたw
再拡張の借金を返すので精一杯で、新滑走路なんてとても無理ですw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 23:27:41.65 :5yef8B5u0
うーん、実現したらすごいが、たぶん、CABにそんな根性は、ない、、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 23:36:01.37 :sOqygMag0
JCABは羽田を際際ハブ化する気なんて更々ないよ。
都心上空の航空路確保なんて面倒くさくてやってられない。

羽田はポイントトゥポイント&内際乗り継ぎ。
成田はハブアンドスポーク&LCC&BJ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 23:41:41.88 :Q+WPzzRxO

特産は西瓜や梨、米や家畜関連がある
その他農産物はだいたいあるかと
空港のおかげというのが理解されればおk
億単位で入ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 23:56:02.41 :SwS11E7E0

日本国民が選択した民主党政権が嫌が応でもやらせるから
やる気のある無しは、関係ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 23:59:20.81 :Q2xfgc0X0
横田と成田を交換しろと言っていた青のキャプテンがいたが
実に卓越した提言だった。

今や北関東人には茨城空港があるし、ブサヨは米軍が爆撃しちゃえばいい。
何より首都圏の空域がすっきりする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 00:04:31.14 :QUJyI7vo0

空域的にはたしかにそうだが、横田の滑走路一本で
いまの成田の発着枠まかなえるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 00:16:10.01 :Q/IunVlf0
釣りが出るだろwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 02:04:23.24 :GTbFXY4i0
ttp://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
アクセス特急
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 02:08:55.88 :76lxGwWcO
は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 07:06:14.64 :164nsva70
実際のところ、今や世論から理解される大規模な空港整備事業って羽田拡張しかないからなあ。
仕事がなくなると役所の予算やポストがなくなるから、羽田拡張はまだまだ続くよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 08:30:53.60 :nvEvObvm0

それ全部実現するの何十年後だろうねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 09:19:19.32 :wI3nU5XI0

成田の2500m滑走路が3500mに延伸される前には確実だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 10:44:23.74 :MzzEYphb0
浅草線のバイパスなんてできるのか?もう10年以上議論されているが全く進展なし。
国、都、京成、京急の権利関係が複雑すぎて、永遠にできない気が。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 10:50:57.56 :V+W5SocT0

羽田はポイントトゥポイント&内際乗り継ぎ

この間、東京に用事があったから、わざわざJALで羽田乗り継ぎにしたけど、
乗り継ぎのバスには数人しかいなかった。すれ違ったバスも数人だった。

今後の航空需要の大半は成長センターのアジア便なのに、東にある羽田をわざわざ経由してまでもね・・・。
JALやANAは大阪などからなら乗継タダとか1,000円とかをやってるけど、数字を見る限り、成田の需要を羽田が取り込んだだけで、
マスコミの言うような、地方の需要を吸い上げるような効果は出てないんだよね。

ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50338

まあ、ハブ空港競争なんて、勝負が決したという感じだな。
オマケに、羽田拡張で借金を更に膨張させるんだろう。批判する奴がいないから、
やりたい放題だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 11:51:57.39 :6DbPYFde0

短距離でハブアンドスポークなんて非効率極まりないから、
アジア短距離路線は地方主幹空港(新千歳、仙台、福岡…)からのポイントトゥポイントだろう。
ハブアンドスポークで乗り継がせたいのは欧米線、オセアニア線とアジア中距離路線。

乗継バスの利用者が少ないのは、JAL⇔JAL間の乗り継ぎ客の少なさもさることながら、
本数が少ないあるいは時間が合わないために構内を一旦出てから外の循環バスを利用していることも理由だろう。

成田〜羽田を移動する客は年間100万人いるらしいので、決して少ない数では無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 18:04:54.02 :KT0Qge+m0
エジプト航空、成田線再開見送り
このまま消えてしまうのか

ttp://airlineroute.net/2011/09/19/ms-japan-w11update1/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 18:50:53.29 :jrVLtC9z0

仁川の大韓のカイロ便は運行してんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 18:53:41.97 :nvEvObvm0
誰だって放射能に汚染された町には乗り入れたくない罠。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 18:54:59.05 :Q/IunVlf0

100万人が羽田−成田を移動してるソースは?
羽田国際化で、羽田−成田を移動する必要性は皆無だぞっと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 21:22:08.88 :TRtW2+UJ0

アフリカ東部(ほとんど中東か)の玄関口を押さえておきたいから
成田線の再開を期待しているよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 23:33:11.61 :eBotqKXA0
中東、アフリカはエミレーツ、カタール、エティハドがあれば
他はいらない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 23:54:13.79 :YOl0gY1Z0
浅草のバイパスと新東京駅の設置で13分短縮するのに3000億円だよな。
3000億あれば羽田の2本3500m化と50万回化に入間と厚木に
5万回ずつの空港化が可能になる。

羽田 国内線25万回
   国際線旅客25万回

成田 国内線3万回
   国際貨物17万回
   国際旅客7万回
 (成田空港会社の本音は27万回で、大投資をして30万回にする気はない)
入間 国内線5万回
厚木 国内線5万回
---------------------
合計87万回

これが、首都圏が世界都市として生き残れる条件だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/20(火) 23:56:18.47 :jsMYaEEk0
そうでもない。
北アフリカや西アフリカに行くには欧州系が便利。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 00:50:38.21 :sZ1x0dxz0
>入間と厚木に5万回ずつの空港化が可能になる。

3000億ぽっちでそれは無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 03:09:37.25 :OJAKEjpXO
安定の全角(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 03:39:41.92 :RfjeNmWW0
羽田のD滑走路で6000億だもんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 07:07:13.75 :esiVB7B80
エジプト対エミレーツ、カタールでは勝負にならないのは事実だと思う。
エミレーツ、カタールのデイリー化でエジプトの撤退は致し方ないのかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 07:43:34.33 :irvi9zIR0
さすがにエジプトは観光地だから直行便は一定の支持はあると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 13:27:01.54 :fGsIE4IC0
エジプトは観光客がまったく戻ってこないからだろ。
エミレーツとか関係ない。

ごっそりエジプト渡航客が消えたんだから。

40年以上も継続してたのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 14:30:03.78 :4EttzkPu0
銚子や房総沖でぐるぐるだな。
横風?閉鎖?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 17:06:12.92 :OJAKEjpXO
JRは逝ってるが、まだ京成は動いてんだなww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 17:46:56.51 :+gfe3Lb20
降りられない飛行機多すぎワロタwwwwww
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316594268/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 19:23:02.82 :XQWkIiWB0
ん?もう飛んでる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 19:27:20.65 :E+uMQfzV0
成田は水没したんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 19:50:33.18 :QL2dtEXs0
もう飛び始めてるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 20:26:55.57 :XQWkIiWB0
ウズベキスタンが旋回してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 20:37:14.27 :XQWkIiWB0
房総沖に飛行機が集結してるんだけど
待機スポット?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 20:54:54.77 :Y84S93i7O
シンガポールcargo、キャセイが16Rに、JL8828が16Lに着陸
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 21:13:51.90 :H1fReQsR0
今日はさすがに延長だね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 22:01:53.58 :yzvcS/Ux0
諦めて新千歳に向かった便がUターンしてきてるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 22:24:58.32 :XQWkIiWB0
23時15分到着予定の便がいる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 23:28:13.77 :lcrAV1/oO
この時間に成田から続々と出発便が飛んでるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 00:22:10.19 :ETSELajT0
ttp://www.youtube.com/watch?v=YVu3ZRAmXK4&feature=related
スゲー!!!
[] 2011/09/22(木) 01:09:01.48 :BNHP3n2M0
スゲー
23:44 エバー航空
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 01:56:02.87 :HfiX+0aG0

つ 24:41 日本航空 JL804
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 02:03:20.35 :I5EeH5zB0
メガフロートかあ
羽田沖に出来たらナリタはオワコンだねw
2020年が愉しみ!

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 09:45:07.12 :yWTMOI580
メガフロートまで作るなら羽田みたいな田舎じゃなくて
木場とか芝とかもっと東京湾の奥の方に作ってほしいものだ
名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/09/22(木) 17:24:20.95 :Z/240vR0I
イラン航空のテヘラン線も廃止になるかもな
既に週1便になってスケジュール面で使い物にならないし
エミレーツやエディハド辺りを使う方がはるかに便利
それに機齢35年を超える747SPが一体いつまで飛ぶことができるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 18:02:56.26 :Q069LQzM0

今でもビジネスクラスでペルシャ産キャビア出してる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 18:56:43.60 :TYL6cF390
イラン航空テヘラン便はかつては、ドル箱路線だった。
ノンストップ便で10時間ほどで結んでいたからね。
それが、北京かソウル経由となり、時間がかかってしまい、
以後、便利なエミレーツなどの就航開始でよく維持してるな。

ノンストップに戻せば使えるが、両国の関係は完全に冷え切ってるからそれも無理だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 19:01:23.13 :47m2+W9A0
他のアラブ諸国とは言語も宗派も文化も違うから現地出身者は
イラン航空を使うんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 19:01:58.58 :w+FPFrj30
KAL8703
のコースって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 19:13:56.74 :8ibX71Gf0

その通り。いくら湾岸キャリア薦めても拘ります。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 23:03:39.24 :S/gy3gyv0
今は政情があれだからしょうがないけど、エジプトほどの観光地だったら落ち着いてくれば再開するでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 23:07:49.02 :K6x7b6AR0
ツアー状況はどんな感じなんだい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 00:45:22.85 :Gzv/ncr70
近いうちに成田にムーリア来るの?
名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/09/23(金) 08:05:07.33 :qlhkpGq8I
今現在のイラン航空の成田線の乗客てどういった人なんだろう?
週1便ではビジネスにはまず使えないだろうし、ツアーでも使いにくそう
そもそも日本人ツアー需要もどの程度なんだろう?
やはりイランから日本に来る人の利用が多いのかな?

同じような疑問は、パキスタン航空なんかにも当てはまるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 08:31:45.45 :QDuF2ucD0

在日イラン人の里帰り。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 08:59:58.66 :a/Rz+DYeO

HISのツアー案内でMS利用ってのがあった
中止になるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 09:36:03.49 :DtFktrkr0


成田ー北京でイラン、パキスタン航空利用したことがあるけど、日本人あんまりいなくて、
中東系の人が多かった。

成田ー北京の区間利用もそこそこ、また北京から乗る中国人も多い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 14:52:02.76 :FC9EgFYM0
イラン人で思い出したけど、で○やに出演していたイラン人
は元気にしているかなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 17:27:18.36 :UG34q9xO0
ダッシュビルあたりが使うんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 19:57:15.66 :cjydCKmF0
昔はイラン航空は中東への数少ない直行便だったし(とくにイラク航空が運休してからは)
パキスタン航空は南回りルートがあった時は、バンコク辺りまでの区間利用や、カラチ乗継でヨーロッパやアフリカまで行くバックパッカーが多かったよな

今はもっぱら、現地の人が日本に来るときに使うのがメインになってるみたいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 19:58:35.65 :FC9EgFYM0

その発想が思いつかなかったよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 20:52:20.45 :wr7kgTzx0
A310 747SP 骨董品だね。イランはいつまで747SP使うんだろう。てか整備は大丈夫なんだろうか。
使えなくなったらどっかからエアバスの中古でも調達するのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 21:14:39.83 :RZ1b1dnH0
エジプト航空は中国線増便だとさ。
もう日本線はバイバイってことなんじゃないの。

ttp://airlineroute.net/2011/09/23/ms-pek-w11/

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 21:42:59.26 :QDuF2ucD0
エジプト航空は革命前+震災前
はデイリー運行が決まっていたほどの勢いだったのにね...

中国線増便って...何よ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 21:44:44.09 :QDuF2ucD0
パキスタン航空も意味不明だよね。
北京経由だし。時間がかかりすぎる。

同じようなビーマンも撤退したしね。

ノンストップ便が成り立たない、イラン航空もパキスタン航空も国のメンツにかけて就航してる感じだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 21:47:26.92 :pTlx1Xnf0

ツアー客が戻れば復活だろ>カイロ線
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 21:55:06.51 :MWqNRwjd0
中東のエアラインなんてどーでもいいじゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 22:05:16.24 :zP4RZEPO0
どんどん拡張が進む羽田
開港から30年以上たっても用地買収の見込みがたたない成田
なぜこんなことになったのか

成田空港一坪共有地訴訟 未買収地、解決になお時間
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110923/CK2011092302000048.html
名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/09/23(金) 22:40:15.30 :1elN5UwfI
イラン航空の747SP
いつ迄飛び続けるんだろうな?
新機材が入手できないから仕方ないんだろうけど
もはや動く航空博物館レベルだよね
100や200もヨーロッパ線では現役だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 22:44:12.43 :a/Rz+DYeO

エアバス製も駄目なんだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 23:05:47.65 :B0CNwvLnO
747SPじゃないが、古くて希少といえば、去年の師走まで1往復/日の千葉〜成田空港のローカル運用に就いてた113系も今週末で本当の最期か
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 23:12:26.66 :FC9EgFYM0

成田駅で長い乗り換え待ち時間。
暇つぶしに113系を撮影したが、今となっては貴重な画像なのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 23:55:28.33 :e1mx/TxC0
また空港が勝ったか

NAAに所有権移転を 地裁判決 係争中、残り1カ所
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110923/CK2011092302000046.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 00:08:20.82 :kXp4UEaL0

NAAとブサヨの両方の利益を考慮した判決文。
日本の風土には妥当なのかもw
3500m滑走路の実現が近づいたのは良い事だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 07:46:25.60 :WJ7PCt0/0
B滑走路はさらに北進しかないんじゃねえか。
高速を地下に埋めて。
ブサヨが消えたら4000m×2本の空港になるぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 09:12:12.22 :YOepe8a20
滑走路伸ばして、オープンパラレルで運用し、はやく便数を増やして欲しいな。
とくに国内線。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 12:17:27.10 :kXp4UEaL0
マスゴミが報道しないに等しいけどw、成田の国内乗継は
充実してきたからね。
新幹線でトホホな空港に営業をかけよう。
円高で海外旅行が割安なのもチャンスだよん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 13:04:29.51 :mialgjPn0
国内線スレが過去ログに葬り去られたから、誰か新スレ(part2)立ててくれたらうれしい。

自分はスレ立て規制くらっててOUT・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 13:22:25.49 :2X592Xnj0
羽田の昼間が空いたら、もっと路線減りそう。
鄭州とか石家庄とか中国の地方路線増やすことになるのかな?
羽田も増えそうだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 16:09:21.84 :HymX/KBVO

携帯なので無理かな
スレタイやテンプレとか載せとけば誰かやってくれるかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 16:16:36.52 :kXp4UEaL0

中国路線が好きなANAなら実行するかもしれんぞw
俺としてはグアム便の復活を期待するけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 16:38:00.66 :mialgjPn0

国内線スレのスレタイ、テンプレ一応作ってみた。

【国際線】成田国際空港発着国内線 2【乗り継ぎ】

アジアの国際競争に打ち勝つには国内線の増便は欠かせない。
発着枠が拡大して、チャンス到来。
今国内線強化の動きがあちこち起きてる。
LCC就航が大きな起爆剤になるのは間違いない。
そんな成田発着国内線を語ろう。

前スレ:
【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1268887139/

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 16:39:12.74 :mialgjPn0
☆現状の成田の国内線☆
札幌(千歳) 1日5便(JAL×3、ANA×2)
仙台     1日2便(IBEX×1、ANA×1)
名古屋(中部)1日6便(JAL×3、ANA×3)
小松     1日2便(IBEX×2)
大阪 (伊丹) 1日4便(JAL×2、ANA×2)
大阪 (関西) 1日1便(JAL×1)
広島     1日2便(IBEX×2)
福岡     1日5便(JAL×3、ANA×2)
沖縄 (那覇) 1日2便(JAL×1、ANA×1)

8都市9路線、合計1日29便

☆今後の予定☆

10/30からスカイマークが新規乗り入れ


10/30  スカイマーク 旭川線新規開設(1日2便)
旭川は成田にとっては9都市目の路線
スカイマーク 札幌(千歳)線新規開設(1日1便)
ANA 福岡線増便(1日2便→1日3便)
12/01 スカイマーク 那覇線新規開設 (1日2便)
2012/2 スカイマーク 福岡線新規開設 (1日2便)
2012/4 スカイマーク 仙台線新規開設 (1日1便)
2012/8 エアアジア・ジャパン就航開始
2012末 ジェットスター・ジャパン就航開始

計画中
スカイマーク:函館、高松、徳島、出雲、石垣
エアアジア・ジャパン:
札幌(千歳)、沖縄(那覇)、福岡、広島、長崎
ジェットスター・ジャパン:
札幌(千歳)、仙台、名古屋、大阪(神戸)、広島、福岡、鹿児島、沖縄(那覇)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 16:39:54.57 :mialgjPn0
こんな感じなんで、誰か立ててくれたらすごくうれしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 17:23:08.19 :kXp4UEaL0
>>札幌(千歳) 1日5便(JAL×3、ANA×2)
>>名古屋(中部)1日6便(JAL×3、ANA×3)
>>大阪 (伊丹) 1日4便(JAL×2、ANA×2)
>>福岡     1日5便(JAL×3、ANA×2)

予想以上に乗継便が充実しているね。俺が知らなかっただけかwww
関空の旅客を取っちゃっているのは「どうか」と思うがw
国益を考えれば止むを得ないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 17:52:24.23 :+4P6SBYc0
実際には乗り継ぎ便の場合、JAL、ANAどちらでも選べるわけではなくて、
どちらかしか選べないから、それほど便利というわけでもない。
星組乗り継ぎの場合はANAしか選べないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 18:38:09.44 :kXp4UEaL0
そうすると本数を現在の2倍にすればいいのか。
B737かA320みたいな小型機を増やして。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 19:48:15.43 :1TvQxDxQ0
>470
石家庄なんてまるで水滸伝の世界だな。晃蓋や宋江が乗客になりそうだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 21:42:02.14 :HymX/KBVO

サイトとかはいれない?


合肥路線はどう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 22:44:38.58 :susxNw7n0


千葉県の政治屋さんは内際分離を主張しないのか。
アジアのグローバルハブになるには国内線25万回、国際線25万回は必要だが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 22:46:17.16 :8kp/Ufkq0

立てられれば立ててみますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 22:55:28.59 :8kp/Ufkq0
んー、駄目ですね。
たまにレベルがリセットされちゃう・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 22:56:38.47 :8kp/Ufkq0
一応追加素材を。

【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

ブランドサイト
ttp://www.narita-airport.jp/worldskygate_narita/index.html

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

国内線から国際線の乗り継ぎ
ttp://www.narita-airport.jp/jp/dep_arr/connect/dom2/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 22:58:05.77 :kXp4UEaL0

そうなると2500m滑走路*2が必要になりそう。
課題は用地確保と財源確保か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 23:50:27.34 :HymX/KBVO

国内線は乗り継ぎ用でいいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 00:58:57.19 :4FL6xyoD0

俺も賛成。
ついでにブサヨの愚行を展示した博物館が出現したら最高。
公平性を保つ為にも当局の土地収用の不味さも展示w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 02:00:49.85 :9N4L2ZnP0
千葉市民や佐倉市民から見れば最寄り空港ですよね。
じっさいこれらのエリアから羽田空港は遠くて不便なはずで、そうすると
国際線乗り継ぎ限定でなくても国内線需要はもっと開拓できるんではなかろうか
神戸空港や北九州空港が成立するくらいだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 03:14:09.67 :s6fjmgfp0


私もレベルの関係で立てられないので同じですか・・



それも追加でお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 03:19:59.31 :GjydKNTp0
北東アジアから欧州への需要。
ttp://www.centreforaviation.com/analysis/north-asia-to-europe-routes-review-china-garners-the-most-seats-and-frequencies-59365
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 06:19:34.61 :y4/wRvCo0
>488

千葉市民や佐倉市民


バカかお前。
北九州市は東京、大阪、名古屋に次いで日本で4番目の大都市なんだよ。
千葉とか佐倉とかがおでましになる場所じゃないんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 06:38:23.78 :SlovTwPhP

すごく近い山武市民ですw 今も34LにApp,する機体を自宅窓から
エアバン聴きながらWatchしてました・・。
山武の松尾・蓮沼、横芝光、芝山町からは
騒音補償の250-300円でリムジンバスに乗れて空港まで実に楽なんです。
空港使わず都内に行くにも空港経由の穴場ルートだと早いです。
都内からゆったり帰宅したいときにスカイライナー使ったり。
出身が関西なんで、午前の大阪方面行き国内便が複数あると羽田まで行かずに
済むんですけどねー。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 06:55:58.48 :XKw38vvl0
>480
合肥とは三国志ですね。
曹操のような決断力の優れた英傑が現代にもいるといいのですが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 08:17:21.53 :jlu7v+7n0
491
それも今は昔
どうやら昭和に受けた小学校教育で知識の更新が止まっているようですな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 08:21:34.74 :HDS/F2Og0
スカイの国内線は羽田便と比べてそれほど安くないよな。
これで客が集まるのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 08:27:46.93 :1kGlOGeS0

千葉からだと直通便が1時間に1便ってのがつらいな
国内線拡充に合わせてせめてエアポート成田が30分間隔になってくれると全然違うと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 08:29:34.71 :1kGlOGeS0

東峰神社の歴史を展示した博物館は欲しいかも
航空の神なのに空港反対派の敷地にあって空港を阻害しているって歴史に
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 09:02:30.92 :B5yzEo1f0

けど、羽田に比べて圧倒的に高いJALやANAよりかは選択肢になりうるだけまだいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 10:21:20.75 :tEQ1fJrN0
千葉市も美浜区だと羽田のほうが便利。電車もバスも運行頻度がはるかに高いので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 11:38:25.06 :1NsZAPpw0

本数多くても渋滞があるから、成田が便利。

それに、美浜区民は成田まで車で30分で着く。

羽田だと渋滞で1時間近くなる時もある。

そもそも、美浜区民は成田までまず電車でいかないし
リムジンか車
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 12:56:54.30 :Q3s94xHC0
国内線の場合、羽田の方が圧倒的に便数が多いから、千葉市民だって羽田使うよ。
成田便に客を呼びたければ羽田便の運賃の半分くらいにしないと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 14:36:25.67 :HlgBSRty0
木更津空港が共用にならないかな
滑走路1800mあるからB737とかA320飛ばせるのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 15:32:28.28 :tEQ1fJrN0

自家用車は公共交通機関ではないのでとりあえず置いといて。
電車はどうでもいいとして、高速バスの運行頻度の差、ご存じ?

美浜区〜成田
ttp://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt10_tm.html

美浜区〜羽田
ttp://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/hnd01_tm.html
下り15時半以降は15〜20分おき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 15:40:30.74 :4FL6xyoD0
成田だ羽田だと騒いでいる中で隙間産業をする茨城空港w
空港の運営会社が「やり手」であるのが前提だけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 16:44:09.32 :7VPokSs60
ウラジオストク航空運休
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 17:37:12.48 :4FL6xyoD0
これから仕事が増えそうなのに残念。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 18:06:13.71 :s6fjmgfp0
またDUS線の話ができたようだ。ルフトハンザスレより。

エアベルリンに対抗する一環で来年から飛ばす可能性があるとのこと。

羽田、成田どっちになるかは知らないけど、一応。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 21:13:07.18 :4FL6xyoD0
エアベルリンは北京まで路線を開設しているようだけど、日本路線は
まだのようだね。
(北京〜成田は中国の航空会社を使用すれば済むかもしれんが)
他社が日本へ足を延ばす前にルフトハンザがDUS路線を開設して
おくのが得策かもしれんがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:16:05.18 :1NsZAPpw0
エアベルリン
成田→ベルリン

ルフト
羽田→デュッセル

かな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:23:54.93 :PYUdcLG/0
空港利用料の売り場て廃止になったんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:26:53.22 :v0T88P8k0

いつの話だそれw

出国審査場にいくときにエスカレーターを下っていったころの時代か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:30:14.84 :l55gFavP0
なつかしすぎww
エスカレーター前の自販機だったっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 21:36:36.71 :50O8B+zK0

自販機はともかく、今でも出国審査場にいくとき
エスカレーターを下るんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:36:36.94 :5i8PuZ46O

ベルリン側の要望の記事だとエアベルリンはコードシェアの話が出てたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:43:05.57 :v0T88P8k0

自販機あったけど、たいていは格安券の引換窓口のネーちゃんに買わされていた>利用券

その時代、UAやNWとかの経由便が成田に着く頃には、制限区域は難民収容所みたいな
状態だったなw。座るところもなくて窓際とかにもいっぱい人が座っている.・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:47:17.64 :v0T88P8k0

先にセキュリティがあるでしょw意味合いが違う。
昔のあれは「ココでお別れ」だったから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:54:37.16 :1NsZAPpw0
来冬にはまた、3つの都市が完全撤退するね。
カイロ、ウラジオストク、ハバロフスク
2010年以来運休したままのサンクトペテルブルク便ももはや廃止だろうし。.
週1便になるウズベク航空のタシュケントもやばそう。

ちょっとこれはやばくないか?
仁川にはいずれの路線もある...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 23:42:53.51 :l55gFavP0

学生さんかな?
利益の取れる路線が増えて、不採算の路線は撤退、これ常識。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 23:59:26.48 :WtH5WJ2gO
中部・関空から欧米路線が出せなくなった日系の採算ラインてなんなのww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 00:11:55.85 :u/ZD47uE0
中部は地理的に成田と関空に客と貨物を取られちゃうw
伝統芸の名古屋飛ばしを受け入れて国内線中心の空港にすべきだった。

関空は周辺有事の拠点になるから建設せざるを得なかったw
航空貨物の拠点になっているから満足せい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 01:05:26.20 :JVHk8jrh0

関西人や中部人が欧米に行く場合は、仁川空港を経由して行くように
なっちゃうな。
そうならないようにするには羽田のグローバル化が必要だ。
羽田
 国内線25万回
 国際線25万回
成田
 国内線3万回
 国際貨物17万回
 国際旅客7万回
入間
 国内線5万回
厚木
 国内線5万回
------------------------
     合計87万回
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 01:17:01.53 :Cc7p27cn0
またおまえか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 01:37:06.37 :tOxNxaS70
そのうちデルタやユナイテッドが拠点を成田からインチョンに移したりしてw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 07:25:21.14 :7abqzZ3O0

仁川-欧米直行便か?
伊丹も関空も神戸も潰して宝塚仁川に内陸空港作る気かよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 07:28:23.40 :0bjlyXvu0
成田は確実に特定地域限定のある意味ローカル空港になりつつあるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 07:34:41.99 :+SD7aUd9i
欧州は中東の航空会社を恐れ、日本は韓国、中国を怖がってるのかねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 07:57:32.96 :ie8ERJ1J0
所詮、航空業界は人件費の塊
途上国のほうが有利
海運業界見れば分かる
船員はほとんど途上国の人間だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 10:15:36.06 :nYEYuHxN0
技術で差がなくなれば当然そうなるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 13:10:42.21 :CDz6BFSx0
いずれ日本国内線も搭乗員は外国人のみか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 13:10:57.68 :CDz6BFSx0
いずれ日本国内線も搭乗員は外国人のみか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 14:21:39.69 :ah+aGsWX0
次回の航空協議は明日からオーストラリアと。

Vオーストラリアが乗り入れ意思があったような・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 19:32:07.76 :dAtKgtVL0
成田は首都圏の国際貨物空港でいいわ。
羽田充実させれば、日本最大のハブ空港の出来上がり。
国内、国際、どちらも拠点空港。

千葉県民がウザイから、国家戦略が立てれない。
いや、戦略を立てない政府がチキンなのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 20:22:20.27 :u/ZD47uE0

長〜い滑走路を有効活用するには南半球の先進国を
積極的に受け入れるべきかもね。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 21:11:02.84 :22bQLLuG0

> 成田は首都圏の国際貨物空港でいいわ。
貨物のほうが雇用としてはおいしくないかい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 22:02:44.68 :g1Hm9WVw0

もっとウザいのは東京都民ですが。
国際空港を追い出した上に、上空を一切飛ばさせないほどの妨害してるのはどこの誰?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 22:30:53.68 :Mo7+6yqk0
今の千葉県民そのものだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 23:20:43.60 :dAtKgtVL0
やっぱり24時間空港じゃない国際空港なんていらねー
貨物すらお断りだな。
荷主の希望に応じた便飛ばせないし。

とっとと成田は24時間運用し、
LCC専用とし、全ての国際は羽田へ移管すべき。

羽田は再拡張し、さらに沖合展開。
巨大な国際線ターミナルを作り、アジア最大のハブとすること。
着陸料は戦略的な低価格とし、旅客のテナント収入などで補う。

太平洋路線のハブとして運用出来れば、
アジア最大のハブ空港とて十分に機能する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 23:59:46.80 :+ddeRrQMO

オーストラリアってカンタス系とヴァージングループくらいしか長距離いないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 02:03:16.93 :mrkZmmyl0

LCCこそ、羽田だろw
普通の航空運賃を払えない連中には、東京−成田を移動するだけの財政的な余裕は、一切ないぞ?


今でも東京都民は都心上空を通ると、文句たらしてるだろうがwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 07:50:27.76 :1Ev866P40
札幌行き、11月9日のスカイマークの普通運賃

成田 12800円
羽田 16800円

成田便が1日1便しかないことや成田までの移動時間、運賃を考えると
スカイの存在意義があまりないと思う。
普通運賃が同じ日もあるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 08:11:29.88 :5sjblgyl0
国内線スレ立てておいたよ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 09:00:04.38 :kXzB+Mmb0


ここにもリンク貼っておくといいぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 09:04:01.45 :5sjblgyl0

【国際線】成田国際空港発着国内線 2【乗り継ぎ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1317078398/1-100

引き続きよろしくです。忠告Thanks
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 09:05:02.06 :DupDFzEF0
537
簡単にいうねぇ
空港は鉄道に比べたら面積はくうし客も少ない
海上建設のコストはどぶに捨てる覚悟でやらんと利息だけでカッツカツですわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 09:25:55.82 :DupDFzEF0
540
京成・総武線沿線、埼玉あたりがカバーされるかな
一見地味だが人口は侮れん

一時間の価値を千円(一時間のアルバイト代=機会損失)とすれば、仮に運賃が二千円よぶんにかかっても移動時間の差が二時間以内であれば十分

スカイの羽田線のLFが軒並み90%くらいあるから、それなりに成田でも埋まるだろう
羽田で席が取れない人の需要もあるだろうし

543
ありがとう!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 12:39:30.40 :o9Fn+qu70


これからはLCCの時代だというのに、そのLCCを譲り合うとは。

レガシーが例えばヒルトンホテルなら、LCCは東横イン。
ヒルトンが限られた都市にしかないように、今後もレガシーが飛び続けられるのはわすかな都市。
それに比べて圧倒的多数の都市を結べるのがLCC。

成田もさっさと運用時間を延長して、やる気のないJALなんか羽田に追い出して、どんどんLCCを受け入れていくべきだと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 12:59:23.13 :iQlLIxvp0

バイトの1時間と、何もしないで座っていられる1時間を比較しちゃいかんよ。
例えば、スカイライナーに乗って帰るかどうかで、30分しか短くならなければ
絶対乗らない。1時間で微妙(1時間ぼーっとしているだけで1200円もらえる)。
そう思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 14:42:41.78 :VieEHJp60
移動の快適性は交通費の方に入ってると思うけど…
まあ、所得や年齢によっても時間や快適性の価値は人それぞれだわな

時間より料金の比重が大きい層を考えると、アルバイトの時給を前提にするのはそんなに間違ってないと思うが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 18:35:49.77 :wUkhFE910
地元と旅先でも違うな。
旅先はそこにいる時間が貴重だから、タクシーでの移動も厭わない。
地元はずっといるから、のんびり帰ってもいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 18:40:14.40 :wTLpfw750
てか今成田の空域ってどうなってんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 21:07:28.46 :2Ic3o6HjO

それどういう意味?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 21:26:07.21 :j9/mW/uL0
スカイは内際乗り継ぎの客や空港周辺の住人を成田便の潜在需要と考えてるんだろ。
羽田便と成田便の共食いは避けたいだろうし。

だけど首都圏では3空港に乗り入れたり、関西でも2空港に乗り入れたり海外のLCCと比べるとかなり異色。
普通はコストを削減するために乗り入れ空港を絞るはずだが。

日本では単純にコストを下げて運賃を下げても成功しないと考えているのだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 21:26:15.92 :QowB5/9y0

10月からパラレル運用?になるから、飛び方がかなり変わると思われ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 22:12:44.75 :l8mk/70hO
空港会社のHPを見れば分かるジャマイカ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 23:36:12.94 :9TPXB8c90
成田を最大限に利用するには機材の大きさで制限すべき

羽田
 国内線25万回
 国際線25万回(250席以上の中型機、大型機、超音速機
成田
 国内線3万回
 国際旅客7万回(250席以下の中型機とリージョナル機限定)
 国際貨物15〜17万回(23時〜0時までは中型機に限定)
入間
 国内線5万回(250席以下の中型機とリージョナル機限定)
厚木
 国内線5万回(250席以下中型機とリージョナル機限定)
-----------------------------------------------------
合計87万回
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 23:50:07.33 :M712al5p0

羽田は日本一、いや世界一快適で安全な空港で
近辺の入間と厚木を含めたら
常にテロの不安がある世界で最も危険で不便な成田とか
原発並みに存在する必要性ないじゃんwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 01:34:22.37 :HRcMvlhH0

空域は変更なし
飛行コースは同時離陸もあり大幅に変わるって事でいいのかね?
エアライン雑誌にも成田ひねりが無くなるとか書いてあった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 02:38:30.18 :ieA+2yyb0
羽田は際内乗り継ぎのことなんか考えてないだろ。何を好んでいちいちモノレールやらバスに乗らないといかんのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 03:25:25.36 :5bO48HGs0

パラレルになるから北からの進入時は16Rに降りる場合従来より北側に膨れるから
百里との空域を調整したと何かに書いてあったような気がした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 08:02:48.49 :SO+UeyaC0
ブクロからだと成田も羽田もたいして変わらない罠
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 09:34:54.85 :YmKz/qgl0
そして袋が押さえれれば埼玉を制したも同然
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 16:59:40.39 :lGKW6sB70
ベトナムが1タミ行くってさ
ワンワールド増えないかね

成田国際空港における使用ターミナル変更に伴う JL/VN共同運航便の取り扱いについて
ttp://www.vietnamairlines.com/wps/wcm/connect/jp/site/news/nrtapr_news
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 18:48:43.81 :hZslG7v90
ロシアは成田便縮小。

ウラジオストク航空、10月以降の成田線はユジノサハリンスク線のみ計画
ttp://flyteam.jp/news/article/4949
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/28(水) 21:30:26.29 :WHf9pRAP0

俺がロシアへ旅行する事は無いだろうけど、極東ロシア便が縮小なのは
寂しい感じがするよ。
(ハ○トラに引っかかる可能性があるからw)
せめてモスクワ便は1日1便でいいから直行便を出して欲しいものだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 21:39:57.53 :8EuCYHCT0
日露関係は微妙だしねー。近い割には全然、交流が少ないしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 22:03:31.34 :VxoVa7Qc0

ブクロ派は総括。


JALざまぁwww ANAを選ぶのが世界の潮流
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/28(水) 22:31:32.55 :lGKW6sB70

マジレスすると北ウイング

また空港勝ったらしい

共有地の持ち分移転を命令 成田空港会社また勝訴 千葉地裁
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/trl11092817490008-n1.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 00:44:09.90 :VFD0bitB0

第1なら北も南もANA、第2ならJAL。これ常識な。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 01:48:52.62 :Jxi/r6y20

LCCならば首都圏から時間とカネをかけても文句はいえない。
成田こそLCCにふさわしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 04:03:28.14 :VFD0bitB0

首都圏から成田への移動費用>LCC運賃だから
成田発着のLCCなんて誰使わねーよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 06:48:21.27 :hlmyC2eA0
568を真に受けちゃいかんぞ
こいつのレスに反応するのは不本意だが、いつか真に受けるバカがでないか心配だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 07:18:41.94 :zJo0EA+a0

朝はCアイランドのカウンター使って、夕方はAアイランド行くのか。
夕方のAアイランドって、デルタのビジネスとエリート会員で結構混むことがあるんだけど
あそこにねじ込むのか?それとも全体的にシャッフルするんだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 07:41:21.33 :w3VjGEd90
日本ではLCCは流行らないかも

利用してみたいLCC、1位はピーチ、37%はLCC望まず−フォートラベル調査

「利用したいと思わない」との回答も37.3%にのぼった。
「安全面に不安がある」「遅延や欠航などが心配」のほか
「LCC自体が良くわからない。様子を見たい」という不安感もうかがわせる。

ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50485
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 10:10:02.87 :7tRmnNos0

最初はよくわからんからね。浸透するまで多少時間がかかる。
SKYだって最近になってようやくみんなの選択肢に入って来出したってのが現実だろ。

SKY、ジェットスター、エアアジアと続いていけば、成田は世界有数のLCC拠点空港になりうる潜在力を持っている。あとは戦略次第。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 11:38:32.80 :ctT7647v0
4割が利用したくない、では厳しいね
浸透するまで航空会社側がガマンできるかどうか、ただでさえ薄利なんだから
赤青が格安会社作るから、中途半端な立ち位置のSKYはなおさら厳しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 15:38:27.75 :GLcar+ut0
今じゃANAとSKYじゃヘッドホンがあるかないかぐらいしか違わんのにねえ。
飲み物なんかSKYの方が安い分サービスいいくらいだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 20:38:51.91 :w3VjGEd90
外航のLCCも安くはない。
ジェットスターなんてレガシー便かと思うくらい高いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 21:29:43.79 :IRkGDrwr0
もともと高価なジェット機を利用するからLCCが意外と高いかも。
安価なプロペラ機を使うLCCなら本当に格安かもしれんぞ。
成田から目的地まで3回くらい着陸して給油するかもしれんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:30:13.15 :UqFWlqhz0
LCCタミ造るとしたら14年夏だってさ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110929/biz11092918280022-n1.htm

>来年夏に成田空港への就航を公表したアジアや欧州のLCCに対し、第2ターミナルビルでの運航を打診しているとしたうえで

来夏に就航予定の欧州のLCCってどこ?
欧州の長距離LCCはABくらいしか知らないけど公表してないし、ジェットスターは来夏じゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 21:38:00.69 :treJu0/I0
そういやエアアジアXは飛ばすって言ってたよね
枠あるのかは知らない

ABは飛ばすとは言ってなかった気がするけど
北京飛ばしてるから違和感はないけれど
Vオーストリアは飛ばすと言ってた気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:43:57.46 :JWXa2DbqO

そもそも欧州にオーストラリアは入るのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:48:24.58 :64BZJ/zN0

いや、アジアだろ
サッカーはアジア所属だしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 21:53:07.20 :CDR7hwWQ0
欧州はABしかありえないよなあ。

D7は現状でも枠を持ってるんだけど、今回MS増便に伴い枠提供。

12夏に増える枠で成田乗り入れの可能性大。

Vオーストラリアはアジアだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:55:21.69 :UqFWlqhz0

エアアジアはアジアだけどエアアジアジャパンは日本のだよね?
Xは可能性あるけどこんな記事があった

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=acfX9RIA3zLs
>エアアジアは全日本空輸とLCCのエアアジア・ジャパンを設立、成田国際空港を拠点に来年8月就航開始を目指している。
>オスマンラニ氏は、グループとしてエアアジアXも日本にハブを置く必要性を示し、日本発のグアムやホノルルなどの長距離便を担う可能性にも言及した。

日本としか言ってないけど成田かな?


おっしゃる通りで
オーストラリアは豪州だしジェットスターは既に2タミに、ジャパンは日本のだし
欧州LCCって何?
この中にある?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%AE%89%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E3.83.A8.E3.83.BC.E3.83.AD.E3.83.83.E3.83.91
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 22:00:32.07 :treJu0/I0

他の記事でエアアジアジャパンのハブなら当然エアアジアXも乗り入れる用意がある
って社長が言ってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:00:33.04 :nFPoDNur0

プロペラだと遅くてLCCのお家芸ターンアラウンドを縮められないから、人件費なんかの固定費を薄められないんじゃないか
さすがにいつ落ちるともわからないのに乗るくらいならLC載るわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 22:07:48.99 :treJu0/I0

一応日本に飛んでこれるのは
A332を持ってるエアリンガスとエアベルリン・B763ERを持ってるAir Italy・A333を持ってるブリュッセル航空(ちと後続距離足りない?)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:09:21.82 :CtiMFWn40

南回りならA320とかでもいいんじゃない?

儲からなさそうだからないだろうけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:14:29.71 :JWXa2DbqO

ここはモナークでよろしく
エアリンガスはLCCなんだっけか?
公表済みってのが気になるが


それはそうと、スカイマークがこっそり旭川増便とかわけわからんことをやってる件
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 22:23:25.04 :IRkGDrwr0

大雪山観光で一仕事を考えているかもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 22:25:44.96 :CDR7hwWQ0


日本のハブは成田。トニーさんがそう明言してる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:33:28.84 :Jxi/r6y20

わざわざ時間とお金をかけて成田まで行くのはLCCに乗りいに行く人しかいない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 22:54:53.73 :IRkGDrwr0

そんな事情があったのか。ありがと。
父ちゃんがミャンマーの国際空港から地方空港へ向かう時、
プロペラを使っていたから「プロペラは安い」先入観があったよ。
天気がダメダメだと飛ばないし、天気の良い日に低空を飛ぶから
安全なんだって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 23:13:25.75 :UqFWlqhz0

それならいいんだけど

ググってみたらエアベルリンが可能性高いのかも
東京としかいってないけどベルリンから就航交渉が何度か来ているらしいし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 23:47:32.81 :JWXa2DbqO

そんなに人気ある?
冬言ってみるかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 06:56:47.24 :r3r+JR/A0
産経の記事を真に受けるなよ。単なる間違いだろ。

そもそも来年夏に成田空港への就航を公表した欧州のLCCなんて存在しないだろうが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 09:26:29.31 :Ki9cyMGG0

アジアはいたのか?
LCC会議の時の記事にも、>アジアやヨーロッパのLCC13社が成田空港への就航を希望した。
とかあるからそういう話もあるんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 09:52:55.67 :kGNehmRw0
まだ朝なんだよなぁ…
成田に来ると盛大に酔っ払ってしまう(´Д` )
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 10:21:42.44 :I1gj8Jd8O
京成車内に新しい広告の掲出みたいっすな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 10:34:28.80 :WAVuASDg0
598
気圧が低くなると酔いがまわりやすくなるから
飲み過ぎるなよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 12:09:50.29 :Czjv4iy60
北海道のスレにあったんだけど、どうよ? インチョンに水開けられ?

北海道もこういう方向にできないの?もっとロシアから呼び込むべき。
ttp://blog.goo.ne.jp/yoshidakorea/e/5b10101548cf56c6933f61d093a375e4
ロシア極東路線がドル箱路線として浮上 

(韓国大手新聞、朝鮮日報 11.9.4記事抜粋)
ロシア極東地域が、韓国の航空会社にとって黄金路線として浮上している。
ウラジオストク、ハバロフスク、サハリンなど極東の主要都市には、大韓航空やアシアナ航空など韓国の航空会社とウラジオストク航空やサハリン航空などロシアの航空会社が就航している。仁川空港からこれらの都市ま
では飛行機で2‐3時間の距離だが、航空運賃は東南アジア水準の上、客室シェアも85%を超えており、航空会社にとってはまさに「ドル箱路線」となっている。最近の極東地域での搭乗客の増加を受け、航空各社は便数を増やし、
追加の需要創出に乗り出している。大韓航空はウラジオストク行きの便を1994年は週1便だったが、2006年には週3便、08年には週5便、そして今年からは毎日運航している。また、ウラジオストク航空も、仁川空港に週5便、釜山に
は週1便それぞれ乗り入れている。
ロシア極東地域の搭乗客が増加している理由は、オイルダラーにより富裕層が増加しているためだ。これらは、毎年夏と冬に韓国で休暇を送る人々や、韓国を経てタイやシンガポールなどの東南アジアやオーストラリア、米国、欧州
などに向かう乗り換え客たちだ。ひいてはモスクワに向かうのに韓国を経由するケースもある。ロシアの航空会社は航空機事故が多く、機内サービスに対する不満も高いためだ。また、最近では医療目的の観光客が増えたことで、
新たな需要が創出されている。極東からロシアきっての病院が集まっているモスクワに行く場合、ハバロフスクから6時間、ウラジオストクからは9時間かかるが、仁川空港まではハバロフスクから2時間40分、ウラジオストクからは
2時間しかかからない。韓国の医療水準が高く、サービスに優れているとのうわさが広まり、医療目的で韓国を訪れる外国人の数は年々増えている。
バディム・スラプチェンコさん(37)は「チケットがなくて北京経由の航空券を買ったが、1000ドル(約7万6000円)もした。休暇シーズンに極東路線のチケットを購入するのは夢のまた夢」と話した。2009年上半期に極東から仁川空港
への入国者は2万6605人だったが、今年は上半期だけで3万1508人がすでに入国している。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 14:30:16.15 :PDlo6lBiO
日本・オーストラリア航空当局間協議の結果についてお知らせいたします。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000169.html
sage [] 2011/09/30(金) 14:48:18.67 :K5reG6mf0
直近では羽田枠解禁とKIXなどの以遠権開放か...
羽田枠は生かせそうだよね
HND 1:00→SYD 12:45 SYD 14:25→HND22:15

あとは、SYD-KIX-LHRに期待すべきか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 15:33:29.66 :hG9h8voL0


SYD-LHRは減便がすでに決まっていて(半減)相当厳しい様子。

エアアジアX、Vオーストラリア、スカイマークが成田ー豪州線に参入するかもしれないので、
そちらには期待したる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 16:04:36.22 :aa4iU5DQ0

転載にマジレスもあれだが、よく読むと週13便しかないんだよ、その記事。
所詮政治路線の域は出ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 16:41:56.63 :lbczov8J0
上半期で三万って1日二百人ペースだもんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 18:12:22.29 :sfF77bbS0
QFの成田便って機材が成田で昼寝してるんだよな。
成田着6時半で出発が20時半だし。

とすれば、羽田にそのまま移行しても問題なさそう。
羽田に6時半に到着して、夜は22時くらいに出発すればいいのだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 18:46:36.59 :4asvLSmi0

ウラジオだけと比較してもい意味ない。
総括的に、成田は中央アジア、ロシア方面が弱すぎ。
仁川に勝負にならないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 19:57:21.60 :mWvBYuaR0

羽田の駐機料なんて、たかが知れてるしなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 20:40:03.54 :MAHMp6MF0
民間駐機場みたいなのを作ったら、儲かるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 22:00:07.28 :1XFiF3fD0

マニアが航空機に近寄らなければ採算が取れるかもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 22:13:08.69 :4asvLSmi0
中央アジア・ロシア極東便比較 

成田 計週5便
ウラジオストク 週2便 (ウラジオストク航空)
ユジノサハリンスク 週2便 (ウラジオストク航空)
タシュケント 週1便 (ウズベキスタン航空)

仁川 週44便
ウラジオストク 週12便(ウラジオストク航空週5、大韓週7)
ハバロフスク 週5便(ウラジオストク航空週2、アシアナ週3)
ユジノサハリンスク 週7便(アシアナ週3、サハリン航空週4)
イルクーツク 週4便(大韓)
タシュケント 週12便(アシアナ週5、大韓週4、ウズベキスタン航空週3)
アルマトイ 週4便(エアアスタナ週2、アシアナ週2)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 22:24:26.68 :4asvLSmi0
アフリカ・中東便で比較 ×=非ノンストップ便

成田 週26便
×ドーハ 週7便(カタール航空)*関空経由
ドバイ 週7便(エミレーツ) 11月1日よりデイリーに
アブダビ 週5便(エティハド)
×テヘラン 週1便(イラン航空)*北京経由
イスタンブール 週6便(トルコ航空) 来年夏よりデイリーに

仁川 週47便
×カイロ 週4便(大韓)*タシュケント経由
アブダビ 週7便(エティハド)
ドーハ 週7便(カタール航空)
ドバイ 週11便(エミレーツ週7、大韓週4) 
イスタンブール 週14便(トルコ航空週7、アシアナ週3、大韓週4) 
テルアビブ 週4(大韓)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 22:46:25.42 :4asvLSmi0
豪州・オセアニア便で比較

成田 週42便
オークランド 週5便(ニュージーランド航空)
パペーテ 週2便(エアタヒチヌイ)
ヌメア 週4便(エアカリン)
ポートモレスビー 週1便(エアニューギニア)
ケアンズ 週7便(ジェットスター)
シドニー 週14便(カンタス週7、日本航空週7)
ゴールドコースト 週7便(ジェットスター)

仁川 週31便
オークランド 週5便(大韓)
ブリスベン 週4便(大韓)
メルボルン 週3便(大韓)
ナンディ 週3便(大韓)
ヌメア 週2便(エアカリン)
シドニー 週14便(大韓週7、アシアナ週7)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 23:27:02.27 :Ki9cyMGG0

欧米乗換えなら成田でもいいような気がする。
引き込めればいいんだがな。


ということで欧米もよろしく。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 23:45:37.63 :swVv7MqP0
パース行きは廃止されたの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 23:57:43.19 :4asvLSmi0
ヨーロッパ便 ×ノンストップでない ○=成田未就航

仁川
パリ 週17便(大韓週7、アシアナ週3、エールフランス週7)
ロンドン 週12便(大韓週7、アシアナ週5)
アムステルダム 週10便(KLM週7、大韓週3)
フランクフルト 週21便(アシアナ週7、大韓週7、ルフト週7)
ヘルシンキ 週7便(フィンエアー)
モスクワ 週7便(大韓週3、アエロ週4)
ミュンヘン週6便(ルフト)
○プラハ 週4便(大韓)
ローマ 週3便(大韓)
ミラノ 週3便(大韓)
サンクトペテルブルク 週3便(大韓)
チューリッヒ 週3便(大韓)
×ウィーン週3便(大韓) *チューリッヒ経由
○×マドリッド 週3便(大韓)*アムステルダム経由
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 05:04:43.20 :8wNubbtT0


運休扱い。

ただ、ロンドン線半減、A380延期etc財務状態が良くないから、
当分は厳しいかな。

そんな中でもジェットスタージャパンとシンガポールor香港拠点の新会社設立してるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 06:06:41.87 :fPnZTYEF0

韓国系取ったら関空と同じだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 06:46:14.60 :OLBBJGdF0
韓国系とってみた

ヨーロッパ便  週38便
パリ 週7便(エールフランス週7)
アムステルダム 週7便(KLM週7)
フランクフルト 週7便(ルフト週7)
ヘルシンキ 週7便(フィンエアー)
モスクワ 週4便(アエロ週4)
ミュンヘン週6便(ルフト)

オセアニア
ヌメア 週2便(エアカリン)

中東 週28便
アブダビ 週7便(エティハド)
ドーハ 週7便(カタール航空)
ドバイ 週7便(エミレーツ週7) 
イスタンブール 週7便(トルコ航空週7) 

中央アジア・ロシア極東 週16便
ウラジオストク 週5便(ウラジオストク航空週5)
ハバロフスク 週2便(ウラジオストク航空週2)
ユジノサハリンスク 週4便(サハリン航空週4)
タシュケント 週3便(ウズベキスタン航空週3)
アルマトイ 週2便(エアアスタナ週2)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 06:52:30.62 :OLBBJGdF0
アメリカ
デトロイト 週4便(デルタ)
サンフランシスコ 週14便(ユナイテッド週7、シンガポール週7)
トロント 週7便(エアカナダ)
バンクーバー 週7便(エアカナダ)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 09:14:40.07 :k19L7VDa0

パース線、ジェットスターに移管されないのが意外だ。
ジェットスターですら採算取れないってことなのかな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 09:52:30.69 :3hAshvmDP
仁川の自作自演に笑った。
自国キャリアばかり…… サッカーの件でも世界各国から呆れられた国。
例え経済的に停滞していても、好かれる国 ニッポンを再確認したよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 10:03:44.93 :8wNubbtT0


それだったら、メルボルン線も復活させてほしいね。


KE,OZに支えられてる仁川と、だいたい日系:外資が1:1の成田、外資に占拠させた関空

どれがいいのか。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 11:32:39.39 :tYfoyx5F0
でもやっぱり、自国キャリアが元気じゃないとね。
成田はやっぱりJALが復活して、世界各地へ鶴丸が飛んでいけるようにしていくべき。

LCCはしみったれてるし、ワクワク感で溢れる海外への窓口の成田には似合わないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 11:48:23.82 :Iio+UG3p0
俺としてはレガシーとLCCの両方が見られる成田が好き。
安くて質素なLCCターミナルビルの建設も手。

東京駅の週末風景を思い浮かべよう。
富裕層は値段が高い新幹線を使い、庶民は値段が安い高速バスを使う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 13:54:08.26 :OPzL/Yt40

うん。成田がちょっと寂しくなったのは、国がJALに国際線を飛ばさないように圧力をかけたってのがあるからね。
一時は国際線全廃なんて話もあったし、グローバル化の時代だというのに、国はJALを翻弄し過ぎだよな。

ANAやSKYには国際線は無理。国も国家戦略としてJALを支援して、成田を拠点としたネットワークの再構築をはかるべきだろうね。
そうすれば成田はまた輝きを取り戻す。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 16:06:19.90 :qOwpbrzf0
JALは成田とともに衰退だな。
グローバルハブとなる羽田でANAの時代が来るのでは。
JALの将来ビジョンは超音速機の運用が中部や関西空港だった。
羽田で超音速機運用が可能になることなど視野になかった。(笑)
中部も関西空港も仁川のスポーク運命だから超音速機は来ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 16:08:39.61 :8HUZhYRb0
>626
その高速バスでもスーパーシートとかコクーンなどと青春ドリームなどの4列シートに分化しているね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 17:00:47.00 :8wNubbtT0


羽田の国際線は1社10便でおしまい。飛ばせる路線は限られる。

成長余力ゼロジャン。

成田は枠に余裕が生まれたから、LCCなり、787新路線なりで、
新たな需要を生み出せると思うけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 17:04:34.05 :3Css2TAX0

ヨーロッパでもガトウィック・スタンステッド・ルートン3空港に乗り入れている会社もあるんじゃない?


天候ですぐ飛べなくなるなら、それこそLCCのビジネスモデルに合わないじゃん。


半期で3万人って、1日あたり180人程度。ニッチもニッチ。
それよりは中国地方都市を狙ったほうがいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 17:07:08.49 :cWT2FJG/0

3空港に乗り入れてる会社は基本的にポイントトゥポイントじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 17:55:33.36 :pBiT1hQn0
JALは羽田の国際化とともにかなり成田便を整理して、収益力のある会社になったと思うけどな。
成田に未練があるのはむしろANA。
あまり成田便を整理してないから、座席の利用率がJALに比べて低い。

2年後には羽田の日系枠が4万5千回にもなるし、合理化しないまま座席供給だけ増やすと
第2のJALになりかねない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 19:58:14.32 :Iio+UG3p0
JALもANAも高〜い企業年金が付きまとう。
(昔に比べれば安くなったかもしれんが)
コレをどうにかしないと輝かしい未来は難しいと思う。

物価水準の安い海外航空会社が乗り入れて放題だから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 20:20:57.98 :3Css2TAX0

そう? ライアンエアってスタンステッドが拠点だけど、ガトウィックとルートンにも乗り入れているよ。
ttp://www.londontoolkit.com/travel/ryanair.htm

イージージェットもこの3空港。
ttp://www.londontoolkit.com/travel/easyjet.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 20:27:02.09 :OZsrXTE00

羽田の5本目の声があったが、最近めっきり無くなったよね。
4本のままで53万回が可能になる提案に決着したからだな。

羽田
 国内線25万回
 国際線25万回(250席以上の中型機、大型機、超音速機
成田
 国内線3万回
 国際旅客7万回(250席以下の中型機とリージョナル機限定)
 国際貨物15〜17万回(23時〜0時までは中型機に限定)
入間
 国内線5万回(250席以下の中型機とリージョナル機限定)
厚木
 国内線5万回(250席以下中型機とリージョナル機限定)
-----------------------------------------------------
合計87万回

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 20:41:31.68 :cWT2FJG/0

ライアンもイージージェットもポイントトゥポイント輸送のビジネスでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 22:19:38.32 :3Css2TAX0

スカイマークはポイントトゥポイントじゃなくて何なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 22:49:53.27 :Iio+UG3p0

人件費が安い会社がポイントだよ。
あまりにも給料をケチルと優秀な人材が集まらないから
注意が必要だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 23:50:29.23 :0ZbMGl7yO
旅博は成田が協賛なのね
会場は成田のターミナルを模しているらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/01(土) 23:56:01.92 :Iio+UG3p0
広々とした成田を基本にすると豪華な感じがするんじゃね?
1 [] 2011/10/02(日) 01:32:48.36 :RdnhK/2V0
まとめてお願いします
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/sytsyt/imgs/d/7/d7e58637.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/8/a8bcb498.jpg
ttp://pype.org/thumbnail/1290753937/1290753937-35-5.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/amplit/imgs/4/d/4d2b55a8.jpg
ttp://gumaa.up.seesaa.net/image/20100622_180547.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/9/a9eee9ce.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/4/c45b4479.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/2/d2e4f9e9.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 02:20:02.67 :C1RrMc51O
クールジャパンだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 02:39:04.87 :9C+CbOUX0

宣伝も兼ねてるのかもな
ttp://www.tabihaku.jp/index.html

成田も機能拡充だけでなく、サービスや空港戦略にも力入れ始めたみたいだな

成田、英語のB2Bサイト開設、ビジネスジェット利用手続きも簡素化めざす
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50521

成田第2ターミナル4階全面改修
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20111001-OYT8T00096.htm

これ英語サイトだけど面白いかも
にいれてもいいと思う
ttp://www.naa.jp/en/b2b/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 03:43:13.05 :Dmwl1WRs0
今までは、空港のことは電話だけの対応だったみたいだからB2Bはいい取り組みだと思う。

地元住民にもっと空港を気軽に利用してもらうためにも、検問廃止を。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 07:56:13.91 :l88pAjuJ0

三里塚物産、空港反対三里塚芝山同盟、中核派、革マル、同和解放同盟、第4インターナショナルに
中国共産党、朝鮮労働党、日本社民党、千葉動労に加えて、極左マスゴミと反日弁護士に対して
お前が、破壊活動防止法、組織犯罪処罰法、外患誘致罪を適用できたらなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 08:42:19.82 :fy4d1ZPH0

住民のショッピング利用促進って。
わざわざ面倒な検問通ってまでいくかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 08:45:38.48 :17ZWgIxg0
地元の人には検問に提示できて駐車場が割引になるパスがあるのです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 08:59:30.93 :l88pAjuJ0

但し、をはじめとした、特定個人団体を除く。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 11:11:42.82 :BP45F8Qe0

地元民対策が出来ているんだね。
何か勉強になったよ。
空輸したての新鮮な魚介類が販売されると更にいいかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 13:40:50.27 :Z3KBsd70O
旅博なう
成田空港のスタンプラリー多過ぎw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 16:42:42.65 :GLrrmtR50
北原呉服店・・・全三里塚商和会
なんで反対派筆頭の癖に、空港絡みで商売してんだw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 16:52:16.84 :BP45F8Qe0
世の中には矛盾が存在する。それを勉強出来たのでイイじゃないかw
新幹線反対訴訟に出廷する為に新幹線を利用と同じパターンなんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 17:33:39.91 :Xs3rFxRd0
環境保護家がプライベートジェットで二酸化炭素撒き散らしながら遊説するようなもんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 18:39:43.99 :GLrrmtR50
中核派を含めて、筋が通らないなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 18:52:51.11 :u343MUB20
パスって、どうせ顔写真がないんだろ。
とすればテロリストだろうが何だろうが使い放題じゃないか。
何のために検問する必要があるんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 18:56:06.12 :BP45F8Qe0
検問方法を勉強する為かも。成田検問は一つのステップ。
成田検問に合格すれば難易度が高くて年収も高い検問が可能になるかもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 19:15:34.55 :GLrrmtR50

写真と偽造されていない身分証明書、住所証明書が最初に必要。
疚しい事がないなら、堂々としてればおk
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 20:28:51.04 :Z3KBsd70O
旅博の成田関連の情報、スリランカが12月から週4便になるけど、
2012年夏から週5便にする予定だとか
ソースはスリランカ航空のパンフレット

NAAブースはスカイマークの就航についても扱ってた
成田空港の店舗数はららぽーと等を抑えて国内一位だとか
NAAの配分パンフレットに大韓航空が広告出してたけど、羽田発の仁川早朝便は乗り継ぎが可能とか書いて喧嘩売ってるw
ちなみに関空も同じようなPRしてたわ


写真を貼って割印するよ
身分証になるってさ
ttp://flyteam.jp/news/article/1759
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 21:09:19.47 :H3yMLS3p0

顔写真付きだよ。
これ使うと検問がすげースムーズで楽だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 21:20:34.27 :fy4d1ZPH0

ららぽーとよりも多いってありえないだろ。
ららぽーとは500店以上だぞ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 21:37:15.46 :Z3KBsd70O

あら?売上だったかな?

因みに免税店は羽田の方がでかいらしい
ソースは羽田ブース
茨城はハッスルがうろうろしてた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 22:08:39.96 :DUdkYR1E0
関空のほうも必死でアピールしてたけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 22:29:46.39 :BP45F8Qe0

関空は首都圏で何かが起きた時のバックアップ機能を保有しているかも。
通常だと長い滑走路2本を利用した貨物便が中心かなあ。
空港関係者が利用する店舗は多いはずだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 22:30:08.18 :Z3KBsd70O

関空は羽田乗り継ぎをプッシュしてたね
関空オリジナル路線として福州や無錫もあげてた
クイズの問題にもなってたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 22:57:52.26 :pH3N6av30

成田にも路線無かったか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 23:07:49.89 :BP45F8Qe0

5月の時刻表を見たら成田〜関空便があったよ。1日1便だけ。
ちなみに成田〜伊丹便は1日4便。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 23:11:57.15 :pH3N6av30

いやいや、無錫・福州便。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 23:14:12.70 :BGUiMpUN0
無錫しゃしてやった。今は反省している。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 23:18:20.37 :Z3KBsd70O

チャーターでならあったはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 23:24:13.20 :6VaFR/5G0
むしゃくしゃしたら無錫へ

無錫観光協会日本支部
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 23:54:17.36 :pH3N6av30

結局チャーター続いてるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 01:54:38.86 :K10Xntwq0


福州週7、無錫週4だった気がする。

無錫は完全に定着してきた。

あとはCAの武漢、成都が定着するか。

極東ロシアに関しては、ユジノは石油関連で安泰、あとはどうなるか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 07:19:04.59 :3eiwXOHG0
関空の国際便が増えたら、羽田、関空乗り換えももっと人気が出るかもな。
茨城、関空、仁川とライバルが多いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 07:34:13.55 :cC3y2lQJ0
半年間だけだがハバロフスク線がなくなるのが理解できないね。
新潟にあった時ならまだしも、日本から1973年以来初めてなくなるわけだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 12:04:31.99 :xYgO1FPv0

貨物なら関空開港時から飛んでるけどねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 13:39:33.02 :UAsPL1GZ0

便数の多いソウル経由に流れているのかも。
しかし成田でも採算が取れないのか?いや成田だから採算が取れないのかも。
新潟なら近いし、諸費用安いし、県あげて支援してくれるからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 19:13:23.10 :cC3y2lQJ0

ソウル経由で時間は2倍以上かかるのにね。
ノンストップだと2時間程度で着くのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 20:33:48.83 :n2OkBlhK0
桃園経由で北米・西欧の隠れ技があるよ。
時間がかかりまくるけど安い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 20:50:46.95 :2LHQ1bmZ0

今は福州7、無錫2みたいだな
ちなみに関空は両方3
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 20:59:04.32 :rDPQuR3E0
昔、21時過ぎの太平洋線ってあったの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 20:59:37.03 :rDPQuR3E0
明菜さんがカリブ海に行く前にベストテンで歌ったのよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 21:16:21.24 :iuMI0SM10
ユジノサハリンスクって何で時差2時間もあるの?

前にスケジュールみたら
成田13時出発→ユジノサハリンスク13時到着 フライト時間2時間

こんな感じだった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 21:43:29.32 :mSPQ3SeX0
ロシアはもともと、時差を意図的にずらしている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 21:44:52.63 :WGLMEyXr0
なして?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 22:38:28.98 :sluN6eum0
豊原だったら国内だから時差なし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 22:44:28.79 :eqSbKuXh0
千島列島はさすがに昔はずらしていたようだが。日本時間。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 00:30:51.64 :DK6zs9M50
そういえば、最近例の基地外こなくなったな
穴厨でもあったみたいだから例の穴機バク転事故で具合が悪くなったか

まあ、これも皆の徹底したスルーがあったからだろう
おつかれっした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 01:27:22.58 :nOe+FRPT0

呼ぶなよw

そんな奴は最初からいなかったんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 05:22:08.38 :n0i0NnUmP

70-80年代だったら定番。北米も欧州もハワイもあった。
現地着いて便利な時間帯だったけれど、着いてすぐホテルで寝たい人には
辛いかも。ハワイだってパンナム→UAの830番台の便が21:30とか22:00発
時代に何回か乗ったよ。 到着が日本時間朝3-4時で現地8-9時。
あの頃は10代だったから時差なんのそので一日フルに使えたな。 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 07:27:51.51 :42ltYWjh0

GMT+3(カリーニングラード)から、
GMT+12(マガダン)まで、国土が東西に広いから
時差がありすぎると混乱するため。
シベリア方面では3時間くらいずれる。

日本と北方4島で3時間の時差がある。
イルクーツク、バイカル湖が、日本と同じGMT+9

中国なんか、GMT+8で統一されてるでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 18:44:49.64 :Fu0hTAXX0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000717-yom-soci
葉市民の騒音苦情殺到…羽田飛行ルート変更

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 21:11:16.49 :y1EvVyk7O

対策がない分成田よりうるさく感じるのかな?
で、そのせいで成田が叩かれると
真夜中の飛行機の苦情も成田にいくらしいし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 00:07:41.42 :Opb/z5670
羽田はどこ叩けばいいかわかんないからやっぱりNAA叩くとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 00:31:34.72 :bn/V0vI/0
羽田は国管理空港だから国を叩かなければならないけど、
国には頭が上がらないからやっぱり叩きやすい空港公団を叩くとか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 04:21:43.05 :UEBPzvm4P
私は山武の松尾に住んでいて、空港まで はにわ道 で通ってますが
自宅直上の34Lよりも、千葉市中央区松ヶ丘の友人宅の方が
騒音大きく聞こえますね。その友人も去年から急に煩くなったと・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 07:17:56.46 :wwGtTDdY0
ガルーダ航空が羽田便就航、来年半ばにも

ttp://news.nna.jp/free/news/20111004idr016A_lead.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 07:50:35.85 :HBWgLcXR0

鯖のおっさんじゃないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 20:52:27.01 :wtpaMLtFO
成田に無くて仁川にある路線どこがある?
成田は100に満たないけど、仁川は170もあるとか言われることがあるね
日本路線除いて成田と仁川の路線の違いはどんな感じだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 20:59:26.65 :bn/V0vI/0
中国東北部(オープンスカイ締結済。朝鮮族の交流)が多いのと、
中央アジアの政策路線でやたらと水増ししている感がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 21:14:45.06 :KmvC0l+j0
ソウルは日本と中国が大半だろ。
その他のアジアは特に多くないし
欧州・北米なら成田の方が多い。
中央アジアといってもアルマトイ・タシケントぐらいだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 21:29:05.16 :0QPqflxV0

NAAは言いがかりを付けられても誠実な対応をするのか。
役所と違うから「たらい回し」5回の芸当を期待できないとはw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 23:02:53.09 :wtpaMLtFO

仁川の日本路線は除外、中国も航空協議次第ではということで除外
各20路線ずつで40路線引いてもまだ130路線あるよね
成田のチャーター入れても30ほど差があるけどどこがあるのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 00:19:58.04 :89ysNKVpO
1日10便あろうと、週数便しか無かろうと、同じ1路線と数えるもんな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 09:21:43.65 :fBOaF7CG0

こんなんあった

◎山武市の海岸の方では、昨日の夜中も飛んでいた。これはどういう事か?
「成田空港関係の飛行機は飛んでいない。羽田空港関係の上空通過機ではないか。かなり高度が高くなるが。」

◎上空通過の音とは思えない。多古町でも確かに聞こえた。昨日だけではない。
「そんなはずはないが、その時には日時をはっきりとさせて、会社に問い合わせて欲しい。必ず、調べて返事をする。」

◎どこに問い合わせるのか。24時間対応するのか。前は『インフォメーションセンター』にかけてくれ、と言われたが?
「24時間対応ではないが、私ども(共生企画室)にかけてくれれば、必ず返事はする。」

◎羽田空港が新飛行コースになってから、千葉市などで「うるさくなった」という声が出ているようですが?
「そう言う話は聞いています。」

こんなんも
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/tibakyouiku1.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 10:18:56.55 :zjqzUGNV0
787いつくるの〜?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 10:26:46.82 :e/g0gLr80

それ成田空港反対派w


来ない。羽田空港専用。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 10:33:06.85 :l/HOIRN50

JALのボストン線待ちかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 10:43:40.86 :LDra7y6c0

まず世界初就航の成田〜香港チャータ飛行があって、
ttp://www.ana.co.jp/pr/11-0709/11-asx-010.html

次に就航記念に成田〜仙台を1往復するから、それまでには。
ttp://www.ana.co.jp/pr/11-0709/11a-096.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 11:20:06.16 :zjqzUGNV0

10/26〜27で飛ぶじゃん。

それ以前に訓練飛行があると思うんだけどね。
それを聞いたつもりなんだけど、調べもせずに「無い」って即答するとはね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 13:16:26.99 :fBOaF7CG0

一応自称住民代表
自分の意見と違うと中学生のレポートにもいちゃもんつけてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 13:16:37.76 :XLI5bmWk0
787はかなり効率良いらしいからね。成田発のJAL路線も再び増えていってほしいね。
ボストン以外にどこがありえるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 13:18:38.63 :fBOaF7CG0

妄想するならシェムリアップ、フェアバンクス
現実的なところは767置き換え
コナも復活してくれれば
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 15:59:39.34 :h1UUCgX50

質問するのに偉そうだな。
調べもせずにって自分でいうなら、おまえがいつくるのか調べろよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 16:27:21.06 :+FWTk88/O

逆ギレですかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 18:13:59.46 :h1UUCgX50

逆ってなんだよw
707は俺じゃないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 18:19:36.20 :01XguEC/0

なんだ、キモヲタか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 20:23:01.43 :WUoyY1+V0

燃料を20%近くも節約出来る利点はデカイね。
他社より少しでも安い運賃で売り出したい航空会社に朗報。
そんなB787を一括購入する余裕が無ければリースするのも一つの手段。

カリブ海沿岸への直行便が出来たら面白そう。
新たな観光需要が創出されるかも。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 20:31:35.27 :e/g0gLr80

その燃費20%節約が出来なくて、B787とB747-8F詰んでるじゃねーかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 22:02:46.77 :WUoyY1+V0

実態は甘くないのかwありがと。
暫くはB767とB777が重宝される予感がしてきたよ。
もしかするとB767が進化し続けて50年近く運用されたりしてw


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/06(木) 22:15:09.14 :LDra7y6c0
さすがに767はディスコンでしょ。
787も思い通りの性能は出ないかもだけど、777より燃費良くなるかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 22:18:37.63 :lqnOgEtQO
結局787は後続機との間隔がどうなったかが一番気になるところ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 22:33:34.76 :7NCLTnSB0
これなかなかいいと思うんだけど。

TRANSIT_SORA
ttp://www.narita-airport.jp/jp/fun/app/sora/transit_sora_pcviewer/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 22:34:33.11 :gOa8sUZS0
787なら新規路線が次々と開設されるなんてのは妄想だろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 23:13:25.92 :XksA/N/Q0
とっとと第1と第2にの接続部にスカイチーム+国内線用の第3ターミナル作れ!
さもないと、一番のお客さんのスカイチームに仁川に逃げられるぞ。
+トランジットホテルもね。

で、LCCは2タミでいい。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 23:50:41.55 :lqnOgEtQO

あそこだけにスカイチームいれるとなると現状より狭くならない?
よくて6スポットくらいだと思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 00:07:59.75 :KjV1ZAe+0

現実にボストン開設されるんだが。妄想すらしていなかった路線だろ。
ANAは羽田に持っていくようだが、やっぱりJALは期待できるよ。
個人的には北欧便や東欧便を期待したいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 01:50:26.70 :Beo+q+Iy0

あのエリアの誘導路を全部潰してエプロン化するわけだから、
さすがに6スポットということは無いと思うけどね。
ピアを伸ばす形でサテライトを作れば二桁はいけそう。

ただ、現状よりはスポット数が減るのはその通りだと思うから、
1タミ5サテや2タミ本館の端を共用して対処することになりそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 06:53:14.57 :kMcj+mwk0
国内線専用タミにするのはどうかな??

国内線だけ疎外されてる管があるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 07:02:52.02 :T2K4KpVh0

1タミ5サテから2タミ本館まで700mあるから、10スポットは取れると思う。
でも「3タミ」というインパクトの割には大したことないのかな…
下手にサテライト作ると誘導路に干渉しかねないし。

の言うように、1タミや2タミの一部を3タミに編入するのが可能性高いかも。
2タミなら本館を北側へ延伸する計画もあるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 07:06:05.78 :T2K4KpVh0

スカイチームは1タミ北拡張で対応して、3タミを国内線用にするってことかな。

現状同一ターミナルで乗り換え出来ている乗り継ぎよりは歩行距離がかなり長くなってしまうけど、
ターミナル間をまたぐような乗り継ぎだったら徒歩で移動できるようになって改善かな。
国内線単独利用者にとっても分かりやすくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 07:18:04.30 :BiZstBBE0
客が減ってるのにターミナルの拡張はありえないな。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 08:00:55.13 :Nr8d4h2g0

国内線はここの青いところじゃないのか?
ttp://www.ama-shin.net/backnumber/activity/images/100403.JPG


スルー出来ないと自演を疑われるレベルw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 09:54:08.16 :fvxtNKgY0

この用地の使い道については、報道で色々な案が出てるんだよ。

ここを3タミにしてスカイチームを移す案とか。
いや、国内線ターミナルにする案とか。
LCCターミナルを設置する案とか。
いやいや、LCCターミナルは整備地区だとか。

ただ、昔から成田空港関連の新聞記事は誤報も多いから、あまりあてにならないけどね。
ちなみに成田関連で比較的情報がしっかりしているのが読売。逆に誤報をばらまくのが産経。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 11:36:23.72 :8YBGLMnA0
整備地区にLCCターミナル作るなら、
芝山千代田駅を芝山・LCCターミナルにでも改称して、
少し歩くものの電車でのアクセスを可能にしてほしいね。
バスだと検問とかの関係で相当遠回りになりそうだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 18:17:53.97 :B/c1ujYF0
入国審査場はしょぼすぎるから新ターミナルは国際線だろ!
やはり、成田の入国審査上のしょぼさは第一印象としては
かなりのイメージダウン。
第3にスカイチームがいいね。

それこそ、国内線は第二で十分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 18:59:22.92 :zWqDp+5q0
成田なんてしょぼすぎるから成田は廃止して羽田1本化でおk
邪魔で目障りな東京港も、京浜工業地帯ごと廃止!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 19:25:04.57 :fvxtNKgY0

というか、出発ロビーの充実度に比べて、到着関連が全体にしょぼいんだよね。
到着導線の通路も清潔だけど無味乾燥だし、到着ロビーもしょぼい。

帰国後家に直行する日本人ならあの程度で必要十分だけど、
初めて日本の地を踏む外国人には、そっけなさすぎる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 20:01:45.60 :HdJxa4ce0
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 20:06:47.28 :wyluaQeW0

毎回毎回同じことコピペしてて飽きないのかね〜?
書いたところで反応ないし(俺ぐらいか)
進歩全くなし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 20:34:05.77 :8SnSDL7w0

確かに。
「成田に着いた。入国手続きを済ませたらバス券を購入」しか考えて
いなかった俺も、成田の入国風景を思い出してみると「味気ない」
記憶があるよ。
税関の人が「荷物が沢山ありますね」とか「荷物が少しですね」と
愛想が意外といい面もあるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 20:41:32.11 :AC93alrd0
成田の入国がしょぼいって
出たところに店が無いってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 20:47:40.76 :8YBGLMnA0
逆に、入国がしょぼくない空港ってあるかなあ。
SINやKULみたいに到着後に出発ロビーに出るようなところは別として。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 21:38:12.84 :B/c1ujYF0
まず、成田の入国審査上の天井が低すぎ。

圧迫感がすごいし、陰険さ全開。
バンクーバー空港の審査場とかいかにも、ようこそ!って感じでいいよね。

成田は旧共産圏のような事務的な入国審査上場...

タシュケント空港を思い出す陰険さだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 21:40:42.38 :B/c1ujYF0

成田は、到着のわくわく感がゼロなんだよな。

とにかくひたすら事務的で官僚的なつくり。
遊び感覚がゼロ。

仁川、バンクーバー、ヘルシンキ、コペンハーゲン、イスタンブールあたりはなかなかいい入国の
わくわく感がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 21:52:34.72 :B/c1ujYF0
YVR
ttp://www.mykjpn.co.jp/i/blog/yvrapt12_l.jpg
ttp://komomita.img.jugem.jp/20070930_449328.JPG

イスタンブール
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3d/80/aatyan1970/folder/1585634/img_1585634_63259200_1?1290487561

ヴァンター
ttp://art5.photozou.jp/pub/507/82507/photo/5609728.v1317813029.jpg

北京
ttp://img01.hamazo.tv/usr/ana/20080717-4.jpg

チャンギ
ttp://onemiletoheaven2.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/30/p1010619.jpg

コペンハーゲン
ttp://120.hp2.jp/wp-content/uploads/2010/05/20030903_copenhagen_airport.jpg

CDG
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200603/28/75/f0070875_21575948.jpg

デリー
ttp://www.asahi.com/food/column/oyatsu/images/OSK201008160077.jpg

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 22:03:49.04 :T2K4KpVh0

そう、その辺。
中の人の資料でも、その青い部分と2タミ本館北側がターミナル拡張の対象になってる。

青い部分を固定スポットへ簡単に転換できるのはいいんだけど、
1タミや2タミのようにサテライトを作ろうとするとC滑走路(誘導路)にすぐ支障してしまう。


だからと言って、ベタベタな江戸風の羽田到着ロビーはどうかと思うけど。しかもあの天井の低さは異常。

成田が改装するにしても、「クール・ジャパン」が感じられる内装のほうがいいなぁ。
清潔・効率・真面目というのは日本のカントリーイメージに反するものでは全くないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 22:05:07.97 :B/c1ujYF0
成田
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200806/12/02/c0153302_13492045.jpg
ttp://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/16/81/78/lrg_16817861.jpg?20100812110309

羽田
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/softether/20101231/20101231035607.jpg
ttp://www.arukikata.co.jp/webmag/2010/1010/sp/img/01_C05.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 22:47:49.21 :zWqDp+5q0

羽田こそ神!趣向!究極!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 23:20:17.34 :CUJQk4jEO

NAAのマスタープランに連結と2タミの北側拡張のことは載ってたから、選択肢にはあると思う
プランにあった他の項目のうち、第三誘導路とD誘導路迂回路は建設中
LCCターミナルは造るとしたら連結部分、整備地区、さくらの山近く等色々あったけど、
NAAがあげてたのはに近いところ
整備地区辺りに造って芝山千代田駅から行ってもらえればとか言ってた

新聞はだいたいあってるけど、一番詳しいのは毎日だと思う
自治体や航空会社にもインタビューしてたし、成田マニアがいるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 23:38:42.54 :q1Ts++Vb0
成田の到着は少しさみしいけど、おかえりなさいで癒されるから許すw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 23:57:34.73 :CUJQk4jEO
そういえばデンバー使節は今月来日予定だね
どうなるかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 00:25:59.68 :MFahIx4W0
あらら基地外が帰ってきたか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 01:12:47.75 :pEG05qFs0
ご存じの方、教えて下さい。数年前に閉店した飲食店です。

・第2ターミナルの端(駐車場近く?)のエレベータの目の前
・ラウンジっぽい作りでいつも空いている
・軽食がメインでショーケースから自分で取る
・レジで支払いをした先に席がある
・下層階

静かで気にいっていたのですが、2年前に行った時は閉店していて、ベニヤ板で覆ってありました。
現在、同じような1人でゆっくりできる飲食店、カフェがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 02:28:38.46 :2uud5jIS0

スキポールなんかも秀逸だよね。
へたにアムステルダム市内のホテルに泊まるより、空港近くのホテルに泊まった方が便利だった。
日用品も必要なサービスも比較的安価にすべて揃うし、
鉄道は幹線がロビー直下を通ってるからどこに行くにもアクセス抜群だし。

成田は出発ロビー(出国前)の評価は世界トップクラスなのに、それ以外が残念。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 02:45:09.05 :uEdkpRla0

TFKがやってたカフェテリアでしょ?5階に移転した。
B1〜3階への導線の酷さと全体の暗さをなんとかしる!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 08:51:46.87 :+VO0Knx30
2タミの5階ってどこだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 09:18:18.92 :GwZdHXZp0
NAAは借金多いって批判されてるから、旅客がピーク時のレベルまで戻らないと
大規模な投資はできないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 09:41:25.65 :+pCr8DwW0
批判も何も、27万回達成でターミナル拡張は規定路線。
旅客数は関係ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 09:44:39.39 :6B2ALUQd0
1タミの明るさが好き。
老朽化したハコモノをリニューアルする上手さは日本の真骨頂という感じがする。

ただ、2タミは陳腐化が目立ってきているので、大規模な改装をお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 09:58:14.10 :wiQFI8JR0
2年後には27万回化するのにターミナルの拡張なんて何も決まってないわな。
そもそも今年度だって18万回程度の発着しか予想されてないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 10:35:44.31 :Ti79EXax0
先行投資をしないと、どんどん逃げられる。
首都国際空港だからと言って胡坐をかいてる時代は終わった。

それこそ、スカイチームの東アジアのハブが仁川に移らないという根拠はどこにもない。

採算云々いってると、どこも逃げていくんだよ。
一時期のシェメレチェボと同じ。
あそこも、どんどん新ターミナル立てて、復活しつつある。

一刻も早く第3ターミナル作って、トランジットホテルやトランジットエリアを充実させるべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 10:38:06.95 :Ti79EXax0
仁川と比べると、トランジットエリアのショボサは悲しくなるよ。

実際トランジット客は相当多いんだから...
ホテルが無いのも痛い。

日本のビザがないと免除対象外の国民は空港で寝泊まりだぞ。

第3作って、建物内で第一と第2がつながれば、かなり便利になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 11:09:09.27 :pEG05qFs0

レスありがとうございます。
お店の名前を教えていただけますか?
名前は前と変わらないのでしょうか?
それから5階にはどうやって行ったらいいのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 13:57:23.14 :HOjRdyc00
ttp://vipper-up.scienceontheweb.net/image.cgi?no=1742
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 15:25:54.10 :e7dMWXQU0
NAAはなかなかシビアらしい。

>今年3月末まで平均7%引き下げられていた成田空港の国際線着陸料について、
>本年度は、引き下げ前の料金に戻すことで航空会社側と合意したことが3日、
>成田国際空港会社(NAA)への取材で分かった。
>航空会社側は4月以降も引き下げの継続を求めて交渉が続いていたため、
>本年度支払う着陸料が正式に確定しない状態だったが、ようやく決定した。
>来年度以降の料金について、あらためて早期に交渉を開始することが合意の条件となった。
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1317706498
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 17:45:33.74 :UijTxxZ20
自治体から補助金もらわずむしろ金渡してるのってここぐらいだからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 18:20:34.55 :Qr15wCVc0

東アジアのハブ?
日本は下記の戦略なしに東アジアのハブは不可能だ。
    ↓  
羽田の5本目の声があったが、最近めっきり無くなったよね。
4本のままで53万回が可能になる提案に決着したからだ。

羽田
 国内線25万回
 国際線25万回(250席以上の中型機、大型機、超音速機
成田
 国内線3万回
 国際旅客7万回(250席以下の中型機とリージョナル機限定)
 国際貨物15〜17万回(23時〜0時までは中型機に限定)
入間
 国内線5万回(250席以下の中型機とリージョナル機限定)
厚木
 国内線5万回(250席以下中型機とリージョナル機限定)
-----------------------------------------------------
合計87万回
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 20:39:24.05 :MMksIha60

そんだけ成田を利用する航空会社は多いんだね。特に米系。
1日10便あるかどうかの地方空港は羨ましいだろうなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 19:23:53.28 :LQiRYhDB0
全三里塚商和会、三里塚物産、北原呉服店が、成田空港で商売している件w
それを容認している中核派、革マル、青解同、第4インターは、大馬鹿者。
粛清しろよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 20:03:34.92 :UDJjYkTe0

「結局のところ空港で我々は生きているのが現実」と「遠い昔から
守り続けた原理原則を貫くべき」の二つに大分裂している証拠だ!
空港反対運動に亀裂が生じていると見るべき。

2500m→3500mに拡張する絶好のチャンス。
勢いに乗れば4000mも夢でない!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 21:05:15.90 :VHvm/fKI0
今頃何言ってんだ?こいつら
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 21:49:30.40 :LQiRYhDB0

今頃だから、あえて。新左翼は筋を通せ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 22:09:13.30 :yD9XYi6f0
アンチ政府の団塊ブサヨがみな政府からの年金を頼りにしてるのと一緒。

日本の左翼は全部小児病だからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 22:23:41.47 :0NufonZr0
航空の神の東峰神社を用地内に抱えてる時点で矛盾の塊だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 22:25:39.95 :VHvm/fKI0

残党乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 23:28:49.65 :UDJjYkTe0

ネトウヨに若い世代が新規加入している一方で若い世代の新規加入が
少なすぎの老人サヨ。
極めて少ない戦力で老人サヨが「どんだけ」活躍するか楽しみ。
せいぜい反対集会を開く程度か。

朝のスカイアクセスが充実しているは、国内乗継便が充実してくるは、
圏央道が伸びてくるは、判決内容が当局に有利だは・・と老人サヨを
取り巻く状況は大変だけどね。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/09(日) 23:53:20.21 :LQiRYhDB0

残党ではないぞw
ネトウヨ的に、最後まで筋道立てろと言ってるだけさ。
新左翼には、安らかな死など与えたらダメだw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 00:14:49.38 :hsukB+b10

自分と違う思想のサヨから追われ、当局からも追われ続けたサヨが
出頭した話を聞いた記憶がある。裁判長は「今後は静かな人生を過ごして
ください」と言ったそうな。成田闘争と関係あるか知らんが。
今後もサヨ活動から離れるジジババサヨが増えると思う。
人間は体力と気力の低下に勝てないんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 10:54:52.29 :KoLjHYwC0
セスナ一機を未買収用地に墜落させれば良いのだ。何故か余分な燃料を抱えて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 11:47:39.23 :TkLaOzpC0
もちろん現実的ではないが、これまでの政権って必要に応じて目立たないようににたようなことはやってるよな。
墜落まで行かなくても、細かい妨害はやれば出来るし、やる準備もあるのにやらないということは、
あれはあれで政権にとって何か利用価値があるんだよ。
例えばあれがあることによって地元の空港警備雇用が生まれる。全く意味のない入り口パスポート
チェックだって意味付けが主張できる。
少し大きい理由は、あれによって成田の発展が阻害されたから、羽田が再国際化せざるを得なかった。
あ、地震だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 12:37:25.93 :0OuHIree0
ターミナルの施設がショボイのは分かったから、
せめて到着ロビーに富士そば作ってくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 12:58:22.32 :hsukB+b10

到着ロビーは飲食店が少ないね。
円高の影響で外人の日本旅行は何かと大変だから
日本版ファーストフードが増えていくかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 18:45:39.37 :O5z1DORT0

政治的には北原呉服点は、北朝鮮からの直接支援を受けてるからな。
民主党、社民党には、総連以上に利用価値があるのかも知れんな。


むしろ2タミの1〜3Fの動線の悪さと、異様な暗さをなんとかして欲しいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 19:00:41.05 :jF2o3hTI0
何で北原呉服店は、もっと晒し者にならないの? どっかでストップかけてる?
民主党のせい? 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 19:40:49.30 :niZ02ayd0
成田空港:三里塚芝山連合、反対で全国総決起集会 /千葉
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20111010ddlk12040068000c.html

>県内や東京などの組織のほか、反対同盟を支援する沖縄、関西のグループなども加わり、計約700人(県警発表)が参加。

まるで県内だけじゃなく東京の反対派もいるような書き方だな
なんで沖縄や関西もいるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 20:55:09.81 :O5z1DORT0

成田空港反対派は、東京都民がメイン。成田新幹線を潰したのは、東京都。
羽田から国際線を追放したのは失敗だったから、取り戻したいんだろ。
沖縄は満蒙開拓団を最も多く排出した地域。関西は伊丹利権がある在日。


マスゴミがストップかけてる。特に朝日新聞とTBS。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 22:28:22.77 :hsukB+b10

本格的な国際空港に反対で新幹線(アクセス鉄道)に反対じゃ、
都民は鎖国を望んでいるように受け取れるよ。
江戸時代みたいに北京と平壌の路線があれば十分と考えていたかw
今になって都内に長い滑走路を望んでも場所が無いんじゃないかな。

地方出身で都内や神奈川に住む若者は反対運動に加わっていないから、
気の毒だけど。


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 22:31:04.63 :/tji7JCd0
成田なんて田舎の空港使いたくないだけなんだよ、東京の住人は。
そんなことも理解できないのか、千葉の田舎ものは。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 22:38:29.44 :cEW7BCR/O

何をいまさら


都民がメインというより県外の奴らが多いんだろうな
反対派の寄せ書きは調布市とか大田区とかいたがw
関西は伊丹と関空の反対派、本拠地は神戸の反対派だろ
沖縄は基地関係だな


若者は若者で前科さんに感化されてるからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 22:45:10.98 :XTW5iD330
アウトローの受け皿にも慣れんだろ
ヤクザと違って「カッコいい!」といわれる要素が何一つとしてないんだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 22:46:16.38 :O5z1DORT0

ちょっと都心上空を飛んだだけで、東京都民は発狂するくせになw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 23:28:46.52 :hsukB+b10

負の意味での人間国宝になれるかも。
給料に結びつかないけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 19:04:23.72 :Ay39E80R0

特定国からの支援が受けられるだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 21:29:56.04 :4YbbVgch0

議員先生が外国から支援を受けていても堂々としている時代だから
民間人なら特定国から色んな支援が来る罠w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 22:14:15.36 :GFZjut1c0
サーバーのおじいちゃんは睡眠を8時間取らないと健康に影響があるとか、
そのためには10時間安静にしないといけないとか、50デシベルでも影響がとかいってるけど、
睡眠時間だけなら日野原大先生は4時間半とか5時間とかみたいだね
ひとそれぞれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 22:41:03.53 :0WWsGNvi0
夜眠れないなら昼寝すればイイじゃんか
ゆとりでもわかるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 02:29:51.23 :PaX+TAou0
そのための手厚い移転補償が準備されていた。
しかし情弱だったので、マスゴミとサヨクに踊らされるまま
自ら暴力を持って粉砕した。
今ではマスゴミから積極的に相手されることもなくなり
責任転嫁するしか能がない、単なる老害に成り下がっている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 06:45:47.67 :uRlso0I30

もうちょっと複雑だ。
それだけで何十年も空港の中に人家が取り残されてると思うか?
利用価値があるんだよ、あれでも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 09:37:37.31 :xB5KFC9x0
ボタンのかけ違いとやらを情弱で片付けるには無理があるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 10:43:21.57 :pVwbEI2U0
まあ、あの人たちも新左翼の御輿に祭り上げられたかわいそうな人たちだよ
ゲバ某振り回してた連中もふつうに就職して家庭を持って、一時期はもてはやしてた世論もきちがい扱い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 10:54:37.34 :xB5KFC9x0
空と大地のナントカに出てくる人達は、一応収まった側なんだよな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/12(水) 11:15:31.68 :ltyIetjQ0
海と太陽の恵みのリンスで洗うシャンプー。


どないさらせっちゅーんですか!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 19:05:18.14 :6yY426wL0

今でも英雄扱いしてるじゃん、マスコミは。


ボタンをこれから掛け様としていたところを
マスコミが先にボタンを掛けて煽った。
ボタンの掛け違いを主張したのは、社会党。
現在の民主党と社民党w


総連を通せない裏取引とかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 19:44:16.60 :6yY426wL0
サヨクマスゴミは、羽田空港の騒音問題と航空事故を煽って国際線を
東京から車で1時間の場所まで追放した事から始まってるけどな。
羽田と富里で空港反対して上手くいったから、三里塚でも調子に乗った。
空港から5000km圏内は、危険だとも同時に言っていた。
これは、現在でもサヨクが主張している。
羽田の騒音問題は、最国際化してから、千葉側以外は一切報道しない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/13(木) 23:35:06.87 :5trjaYKH0
スカイマーク運航許可下りたってよ
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50497
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/14(金) 15:58:56.07 :4gtzwVUb0
【社会】出入国審査手続き大幅に見直し、簡素化…日本人出入国は無人ゲートに
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318573669/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/14(金) 21:01:50.48 :Tr8kSPu10
自動化ゲートって各ウィング一台しかないじゃん。
しかも古いやつは荷物置く場所もなく、両手両指
置くにはパスポートも口にくわえないと操作できない
欠陥品。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 00:24:38.98 :W65hfCWd0
ID:6yY426wL0
お前は知り過ぎた
  [] 2011/10/15(土) 07:47:40.47 :gtWlyzJz0

>>空港から5000km圏内は、危険だとも同時に言っていた。
「5000km圏内は」はどういう意味ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 08:06:00.19 :Od/viSiD0
相手にするなよ、基地外だから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 10:33:40.69 :gBBJG++V0
ICBMの射程ですかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 12:36:09.34 :P6oxjm4A0

何が起きるか不透明な時代だから人間が審査するのが得策だよ。
出発時間の90分前とか120分前とかに到着する必要があり
不便だけど、安全は重要。

コンピューターを利用しまくるのを認めるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 13:38:10.47 :xeamDyZBO
デュッセルドルフキタ━(゚∀゚)━!!!!!!

ttp://presse.lufthansa.com/en/news-releases/singleview/archive/2011/october/14/article/2017.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 13:45:42.02 :q9UgfeH80
デュッセルドルフはどんなルドルフですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 14:30:17.22 :OGHD8sFZ0
D?sseldorf ? Tokyo/Narita (Japan)
いつから成田が東京にry
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 15:14:59.15 :iCQ7f9op0
ツッコミとしては今更感
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 15:29:42.04 :Ka11H0ee0
俺の名前は、いっぱいあってな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 15:35:57.74 :QW+tCMBN0
NRTの都市コードはTYOだとマジレスする気も失せるかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 16:15:05.03 :xLZ6nPul0

サッカーでデュッセルドルフ周辺のチームに所属してる選手めちゃめちゃ
多いから嬉しいだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 16:37:35.68 :OimZFSi10
欧州新路線は久々だな。
すぐに撤退した、2008年のサンクトペテルブルク以来か。
あれも、ほとんど飛ばさなかったから例外として、
それ以前となるといつ以来?
記憶にない。
それくらい、成田の欧州便は暗黒の10年だったとも言える。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 16:40:32.81 :OimZFSi10
ここ10〜20年の欧州撤退路線として、

ブリュッセル、ストックホルムあたりかな。

経由便だとアテネやマドリッドもそうか。
デュッセルドルフもアンカレッジ経由だったみたいだし、
ノンストップ便となると初?

かつてのベルリン線もアンカレッジ経由だったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 16:47:22.06 :xeamDyZBO

ANAのミュンヘン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 16:55:01.67 :rP+FbtgD0


ミュンヘンは新規地点じゃないやん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 17:05:47.03 :BhsqLoxs0
半年間の限定運行だから客が集まらなかったら運休だろう。
皆、乗ってあげたら。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 17:09:59.78 :XS51sJ7j0
エアベルリンの参入阻止の為っていう風にも思える
デュッセルドルフはエアベルリンのハブだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 17:24:39.14 :xeamDyZBO

ああ確かに
ルフトハンザがデュッセルドルフに飛ばすならANAの可能性は無くなるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 17:45:04.10 :rP+FbtgD0


それもあるが、デュッセルドルフは一応LHの3番目のハブじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 18:30:39.12 :q9UgfeH80
しかえしにANAは第二のハブ関空からフランクフルトに
飛ばしてあげるべきだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 19:19:17.32 :BhsqLoxs0
関空は高いチケットが売れないから駄目
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 19:33:13.23 :TN7OOeK/0
船橋市中央部だが昨日今日はうるせぇなぁ
天候の問題か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 19:35:35.05 :SE99v3s90
本町の住民だが、確かにきょうは羽田空港の着陸機がうるさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 19:46:14.83 :TN7OOeK/0
えっ?羽田なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 19:48:55.74 :QW+tCMBN0
船橋で航空機騒音と言ったら、北側へ進む羽田離陸機か
市の南方沖を通る羽田着陸機のどちらかだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 19:50:20.50 :P6oxjm4A0

その案いいかもしれんぞwいわゆる周遊券みたいな感じで。
行き:成田→関空。関空→フランクフルト
ドイツの各地を観光する
帰り:デュッセルドルフ→成田
ANAもLHも同じ星組。よって「どうにか」なる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 19:52:50.05 :TN7OOeK/0
いや津田沼辺りで東北東から西南西へ進んでたから羽田じゃないと思ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 20:28:12.45 :QW+tCMBN0

航空業界には昔から「周回旅行」とか「オープンジョー」という概念があってだな…
運賃規則によっては対応してないがな。


そんな方角ならむしろ羽田しか無くないか?
成田から見れば滑走路に対して垂直になってしまう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 20:42:37.23 :P6oxjm4A0

そういう概念が鉄道以外にも存在していたとは。
勉強になったよ。ありがと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 20:54:24.47 :TN7OOeK/0

そうだったか情弱でスマソ
後日今日の羽田の飛行経路調べてみる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 20:55:05.39 :9cOnbKya0
オレ成田だけど飛行機の音なんてほとんど聞こえないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 20:59:50.48 :gBBJG++V0

黒い猫じゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 21:00:34.36 :TN7OOeK/0
地域柄、自衛隊機だと気にならないが、
民間機だと思うと無性に腹が立つw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 21:44:37.29 :QW+tCMBN0

ごめん、成田離陸機の飛行経路自体は習志野市上空を通ってるかも。
でも、習志野に達するまでには相当高度を稼いでいて、騒音減にはなりにくいと思う。
ttp://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/shinchaku/kikakuzaisei/2010/hikou_route.pdf

騒音の正体はやっぱり羽田着陸機だろう。
南風悪天時の羽田RWY23着陸機がまさに津田沼上空を4000FTで通過する。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000126964.pdf
ttp://www.aopa.jp/Newjapanese/_userdata/0015.pdf
ttp://funabashi.mypl.net/public_info/?pid=9537
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 21:46:39.29 :QW+tCMBN0
3行目「騒音減」は「騒音源」のミスです。
「騒音減」では意味が通らないね…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 21:53:32.70 :TN7OOeK/0

南風悪天候時でドンピシャ真上通ってた
ありがd

羽田許すまじ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 21:54:59.87 :UPZRUNIv0

サヨクは言う、B52が飛行できる距離だろ。
中国と朝鮮半島が、射程圏に入ると彼らは切れる。


羽田発着機には騒音問題は一切ないが?
空港騒音は、成田発着機と成田周辺にだけ限った問題。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 22:10:18.35 :Kd2G4NGY0
羽田に騒音問題等一切存在しない!

政治的にそうなっているんですよね
知ってますそれくらいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/15(土) 22:17:50.43 :ejm/bKdz0

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111004-OYT1T00717.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111007-OYT1T01391.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 22:38:41.22 :P6oxjm4A0

B52は空母から離陸できると言い放ったブサヨ議員のソースはコレか。
成田の4000m滑走路を不沈空母の滑走路と見做せば理解できるねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 18:07:00.13 :T8WyQuHC0
LCC拠点めざす成田、誘致へトップ営業 羽田国際化に危機感

>国土交通省によると、今年7月の国際線旅客数は羽田が62万人、
>成田は208万人と震災の影響もあり、前年同月と比べて21%減少した。
>首都圏の空港から海外に旅行した人の2割以上が羽田を使った計算になる。
>特にビジネスでの渡航では羽田の利用が多い。
>出張専門旅行会社のJTBビジネストラベルソリューションズ(東京・江東)が
>今年7〜9月に扱った首都圏発の海外出張では羽田利用者が3割以上を占めた。
>アジア方面に限れば、半分近いという。
>上海出張で羽田を利用する都内の女性会社員(37)は「フライト時間が短いアジアへは空港まで近く、
>出国手続きがスムーズな羽田が便利」と指摘する。

ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E1E2E0E58DE3E6E3E2E0E2E3E39EE5E3E2E2E2;df=2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 19:52:46.91 :H31/xblc0
日本に比べて物価が一桁安い東南アジアへ飛んでいく便なら
自然とLCC主流になると思う。日本全国で考えても。
航空機に滞在する時間が4時間〜8時間と比較的短い東南アジア路線
なら食事を空港で済ませ、機内では食事0で寝ているだけでも十分だよ。
娯楽は自分で持ち込んだオーディオ製品(又はPC)で済ませちゃう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 19:58:53.86 :WxXlCU350
むう…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 20:57:36.53 :H31/xblc0
逆に物価が高く搭乗時間が12時間〜14時間と長い西欧・北米路線で
LCC展開は難しいかも。
長時間ずっと狭い座席に座っているのに機内サービスを削ると体力的に
キツいと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/16(日) 21:06:46.45 :Oluf0wXp0
圏央道が土地収用やるそうだ。
6カ所の土地に地権者が数百人とかふざけすぎだろう。

ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13186043060611



デュッセルドルフはLHか。
全日空がバルセロナ、ブリュッセルやるかもなんて話があったがどうなるのかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 21:06:53.83 :3dy+Xll90
まぁエアアジアは、パリとロンドンに飛んでるけどなー
あと日本〜オーストラリアのジェットスターもLCCだけど8時間以上飛んでるんじゃあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/16(日) 21:20:21.42 :fFJfV4cr0

また一坪運動家か
いいかげんにしろよ

人の足を引っ張ることにしか生きがいを感じられない害虫め
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 22:42:41.85 :H31/xblc0

圏央道が全面開通したら千葉・埼玉・茨城南部の住民が成田へ
アクセスしやすくなる。高速バスでも自家用車でも。
渋滞が起きやすい都内を通らないメリットは巨大。
そうすれば成田空港の価値が上がる。
だから反対派は夢中で妨害活動を展開するハズ。
当局は妨害に負けずに土地収用を頑張れよ。
俺は陰ながら応援しているよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 23:43:53.06 :0/nQbuqD0


本当は成田空港内の土地も土地収用できたらいいけど、さすがに歴史を考えると・・・

というより、圏央道が東名〜東関東道まで開通するのはいつになることやら。

2年後にできてない可能性もあるんだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/16(日) 23:59:39.19 :Oluf0wXp0

収用に配慮するような歴史はないぞ。
和解するつもりがある反対派は既に和解してるから。
あとは邪魔したい部外者だけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 04:37:26.18 :9tzHT3Mv0
成田空港問題は除外という条件付きであっても、千葉に収用委員会が復活したのはいいことだ。

今まで千葉では強制収容が出来ず、プロ市民がやりたい放題だったからな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 04:42:53.39 :SaiEia2Q0

成田空港反対派のトップ3は何れも成田空港と商取引があるぞ。
旅行行くのに平気で成田使ってる。空港反対派はトリプルスタンダードw


>上海出張で羽田を利用する都内の女性会社員(37)
逆に長距離路線も、成田使用禁止でいいだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 07:15:57.45 :S8n9SNfP0
最近、成田が記事になると必ず「斜陽」、「落ち目」的論調になるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 07:59:20.62 :+68aYT4m0
もはや「成田対羽田」という構図で、成田苦戦の記事でなきゃ読んでもらえない感はあるな
ハネダガー()、コクサイカガー()は色んな要因の一つであってもねww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 09:00:14.15 :k7hjjRTX0
羽田の欠点は滑走路。
3000mはキツい。

とはいえ成田もなー。
関空と同じ4000mが2本あるといいんだが。

早く強制収容してくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 09:53:30.30 :/rHSIOOB0

で、実は成田+羽田の総計は着実にマイナスになってたりする。
本来は東京が〜、って問題なのを成田だけに矮小化して目をつぶろうとする哀れな東京人w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 11:11:35.27 :SaiEia2Q0

そのためのB787でありB747-8。
羽田集約化が一気に進むw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 12:14:51.51 :hqZghv260
C滑走路だけが3250mになるらしいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 12:43:16.73 :wMw4RIPcO

たった一つの空港で集約できちゃうほど東京という都市がちっぽけになっていくことを心から喜ぶ不思議な東京人。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 13:01:17.01 :4461GtdO0
大都市には複数の空港があったほうがいい。

天候、事件、事故などで空港が閉鎖されたら、代替空港が必要だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 13:41:10.25 :bUwe9ZC30
>関空と同じ4000mが2本あるといいんだが。

>C滑走路だけが3250mになるらしいね。

発言の主旨からするとこれらはつっこむべきではないんだろうけど、どうしても痒い。




ちがう!ちがうって!
間違ってるって!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 18:36:14.92 :PLe4Q2fF0

日本の一部のメディアはデュッセル成田就航が信じられないようだ。

ルフトハンザ、東京−デュッセルドルフ線開設検討
 大規模な日本人コミュニティーの存在で需要見込む

ルフトハンザドイツ航空が東京−デュッセルドルフ線開設の検討を行っている。ただ、現段階ではあくまで“検討段階”とのことで、
“東京”が“成田”なのかあるいは“羽田”なのかを含めて決定されている事項はなく、開設見送りとなる可能性もあるようだ。ルフトハ
ンザドイツ航空では羽田−フランクフルト線について、独占禁止法適用除外(ATI)の対象路線としてジョイント・ベンチャーを形
成しているが、仮に東京−デュッセルドルフ線を開設した場合、ジョイント・ベンチャー事業の対象路線とするかどうかなどを含
めて、決定されている事項は今のところ全くない、という。
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2011/1017.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 20:32:54.07 :hBS4CbQ00

成田くんだりまで足を運ばされるのが余程腹に据えかねたんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 20:42:05.73 :okNzTmf60
×東京人
○西のはずれの田舎者と神奈川
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 21:07:59.29 :k7hjjRTX0

なにが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 22:14:35.35 :bUwe9ZC30

関空は4000m二本じゃなくて3500mと4000mの二本。
羽田の延伸計画はは3250mじゃなくて3360m。
重箱の隅をつつくようで申し訳ないと思ったのさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 22:34:48.19 :L8Ju8X7p0

元々、飛行機うるせーとか言って国際線を成田に追い出したのは東京人のくせに、何言ってるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 23:13:32.48 :MXtzmj3L0
4000と3000(北神部分+元来計画)で十分だわ
コンコルドが飛ぶわけでもないんだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/18(火) 01:05:43.99 :3JZXsFXv0

成田が飛行機うるせーとか言ってるから
じゃあ返せよって、なっただけだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/18(火) 01:50:06.98 :hbaSQMKB0

あぁ、なるほど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 04:23:49.74 :sipovpuh0

重要性が強調されてるけど、まぁどうせ通年運行になるんだろ。
ttp://presse.lufthansa.com/en/news-releases/singleview/archive/2011/october/14/article/2017.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 07:18:56.77 :xlHbdzTI0

返せとか言ったって、全部受け取れっこないくせにw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 07:28:23.19 :Gqn3TX500
貨物便は中部にでも持っていけばなんとかなるんじゃないの。
所詮、成田の国際旅客便は15万回しかないし。
茨城もあるしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 10:06:50.45 :cAj8MFKYO
中部に持ってけって、それじゃ全然受け取れてないじゃんか。
そこまでして、一体何になるの?アホじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 10:32:43.77 :SLdSBPEv0
787まだ〜?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 12:11:34.55 :bB2Jwlmz0
「成田」の映画 羽ばたけ! JAL機内で上映へ
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011101890120059.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/18(火) 17:16:31.99 :fpPTSEr2O
平行離着陸が始まると、今の運用、基本Aが離陸、Bが着陸は変わらないの?
それとも日中もBから離陸させたりするの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 20:10:09.57 :c6tIou83O

正確には同時離陸だよ
だから離陸はやると思う
発着枠はまだ余裕があるけど、時間毎の発着回数を増やす目的もあるから
混雑時間帯は早速導入じゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 21:08:12.11 :ukc6FyAO0
思い切って埼玉に空港つくれば
みんな納得するんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 21:12:40.82 :PHvKbaJs0
ホンダ飛行場で十分
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/18(火) 21:16:44.35 :fpPTSEr2O

同時着陸はいつからなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 21:55:23.75 :Cou4beYn0

東京都は東京港潰して、横田空域を返還させた上で
全て引き取ると言っているぞ。
東京都民も、深夜に都心上空を低空飛行する飛行機の
ジェットサウンドが、非常に楽しみだとも言っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/18(火) 22:24:49.09 :Xcl9xqT+0
成田廃港ならそれはそれでいい。空域もかなり空くしな。
成田周辺も元の静かな農村に戻って万事めでたしめでたし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 22:41:41.27 :f/K4PqVS0
お前らが相手するから脳内ソースちゃんが帰ってきたじゃねえか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 22:57:42.54 :c6tIou83O

着陸は南側からはもうやってる
北側はこれからだってよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 23:49:45.82 :Yw0fLFAo0
空港の駐車料金下がるらしいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 23:50:52.04 :xvPVMCQ80
チャート見ると同時着陸実施時は原則
南側からは16L又は34Rに降りて北側からは16R又は34Lに降りる感じなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 23:53:31.35 :Yw0fLFAo0
着陸はこれ見るといいぞ
最後のところ

ttp://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_narita-airplane20110824j-02-w400
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 23:58:20.18 :F/pQ7dYT0

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 03:11:19.74 :xgGgr9yf0
>南側からは16L又は34Rに降りて北側からは16R又は34Lに降りる感じなのかな?

南側からの侵入機は南風運用時は16L、北風運用時は34Rに降りて
北側からの侵入機は南風運用時は16R、北風運用時は34Lに降りる

ってこと
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 03:13:52.77 :xgGgr9yf0
つまり羽田みたいに方向別に降りる滑走路が原則決まるってことでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 05:11:44.26 :WvCPNbdN0

成田空港周辺を元に戻すと芋、落花生、人参と言った、乾燥に強い農作物しか育たないぞw
成田空港設置直前に計画されたシルクコンビナートも、反対派を支援している中国に負けて
日本での生産量は、極めて僅か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 06:57:20.62 :TDt2FBG10
地元の銀行でさえ投げやりな態度

課題として東京都西部や神奈川県では、羽田に比べて成田とのアクセスが悪い点を指摘。
南房総も両空港のアクセス時間に大差がない。
成田スカイアクセスの昨年7月開業も「都心までの時間は短縮されたものの、
成田−羽田間の乗り継ぎに依然約90分がかかっており、
アクセス向上への効果は限定的」と調査担当者はみる。

ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1318904919
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 13:20:18.22 :weh/YJa60

南側北側ってのは滑走路への進入じゃなくて、目的地からの方向ってことか?
これで確認してみたらどうだ?
ttp://www.naa.jp/jp/csr/course_change03.html

方角だけじゃなく、利用ターミナルや機材でも違ってくるのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 13:24:47.28 :0I8/qfWc0
対外的に都心部と国際空港の所要時間さえ短縮できれば、国にとっては郊外なんか問題にならないからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 16:50:42.07 :zfnG/0dlO
20時以降の使用滑走路指定ていつからなくなるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 16:54:54.32 :QNYxNzkj0

っ成田新幹線
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 18:24:03.31 :AdLDHcUg0
成田空港を発着する飛行機は本当にうるさい。
陽気が良くても窓も開けられない。

廃港に出来るなら廃港にしてくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 18:29:35.97 :u7viAWiB0
引っ越し引っ越しw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 19:14:27.46 :s0UjAQ+z0

どうにかして建設していれば状況が変わっていたよね>成田新幹線
NEXとスカイアクセスの本数が意外と存在するから
開港当初に比べて状況が激変したかもしれんが。
圏央道の事業も進んでいるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 21:35:10.62 :4IfA8ecT0

羽田拡張で東京よりも千葉なんかのほうが騒音が大きくなる罠
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 23:32:44.10 :RUbCZ4YK0
907
防音工事やら空調やら空港に工事してもらってんじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 23:38:18.26 :uXkd9k8Q0
ttp://www.narita-airport.jp/jp/fun/event/original/111019_ana787l.html
26日かぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 23:41:50.88 :hE9cV/Q80
ナリバン曰く、市東畑が執行されそうだという話w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 06:46:55.68 :a7rXqvq30

航空ジャーナリストの杉浦一機が今月か先月の航空情報で
「成田新幹線は自然消滅した」とか書いててワロタw
お前の世代が、実力を持って暴力的に潰したのだろうとw


ナリバンも撮りに来てるから、よーく顔見てみw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 06:50:01.82 :a7rXqvq30

執行されればいいじゃんw
強制代執行はされないのだから、大事な大事な土地(借地)に
直接土葬までは逝けるだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 07:17:48.39 :CP6QV8xD0
騒音が大きいから窓が開けられないってことでしょ。
外に居てもうるさいし。

空港と関係ない人にとっては単に迷惑なんだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 07:18:34.81 :yIyYfVfa0


市東畑ってB滑走路わきの誘導路のこと??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 07:27:56.65 :Cl02fUza0
916
だから窓を開けなくていいように空調を工事してるんでしょうが
空港があるから道が整備されたり店が出店したり行政サービスが充実してんだから関係ないとは言わせない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 09:28:47.96 :FdgmjjdU0
面倒な空港だよな。
千葉県も成田市も空港存続して欲しいなら、
解決しろって感じだわ。

無理なら、羽田拡張でいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 11:12:47.70 :syq1Li/9O
今日から同時離着陸開始だけど、使ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 11:41:11.10 :FQaElbYD0
919
てか、「地元の連中が空港に反対してる」ってことにしたい工作員だったんじゃねーの

何か最近「羽田で引き取ってやる(ドヤッ)」とかいう輩がいるし
結局騒音押しつけられんのは千葉だっつーの
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 14:16:03.37 :yIyYfVfa0


NHKニュースでやってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 14:17:09.06 :OPzfFa4c0

成田の離着陸の様子ならUSTREAMで見れるよ
名無し [sage] 2011/10/20(木) 14:18:50.13 :o6/bzlXS0
2タミのシャトルは邪魔だから地下を走ればいいのに-_-
世界初の空気浮上方式とかも金の無駄
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 14:18:53.66 :OPzfFa4c0
訂正
×成田の離着陸の様子ならUSTREAMで見れるよ
○成田の離着陸のレーダー画面ならUSTREAMで見れるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 14:56:20.86 :tLK3KbSa0

あ、それは何度か思ったことあるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 15:35:43.02 :GmSsNmcF0
同時離着陸方式導入後の標準飛行コース
ttp://www.naa.jp/jp/csr/course_change03.html

南風運用時はなんか複雑だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 18:06:04.56 :ZzGzNSz00
解決なんかするわけないよ、こんなにうるさいのに
空港推進なんて言ってるのはほとんど空港関連で商売やってる人たちだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 18:29:53.03 :qriKhDjF0

お前は誰に対して、何を主張しているのだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 18:30:59.74 :0qTs30dF0
バカいえ、あんな土田舎に雇用があるのは空港があるからだ
直接働いてなくても空港の労働者がいるから商売が成り立ってんだよ
それが理解できない人間は成田や芝山にはほとんどいないわ
この偽物が
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 18:34:55.51 :qriKhDjF0
三里塚物産と北原呉服店を含めた三里塚商和会は
成田空港で商売してるよな、むしろ堂々とw
さくらの丘に、少人数で飛行機撮りに来るとか
油断しすぎだぞ、北原派の皆さん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 19:26:26.07 :xUCWLSpI0
同時離陸は国内初だそうな

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111020/t10013390971000.html


への字のとこだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 20:01:38.12 :oWLg3Tez0
への字が解決するか???

このスレのナリバン情報落としてくれる人って、どうやって情報仕入れてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 20:02:55.72 :syq1Li/9O
128.25聞いてると、離陸はA滑走路のみしか言ってないけど、朝夕方の出発ラッシュの時B滑走路からもじゃんじゃん上げてるの?

着陸はAがILSアプローチ、BがILSYANKIアプローチだけど、これは同時着陸のアプローチなのか、それとも別のアプローチなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 20:09:09.64 :xUCWLSpI0

反対派のサイト
団結小屋の仮執行も判決前に認められそうだやばいとか書いてたし
ちょっとした空港の整備計画もわざわざ図にしてくれるから面白いぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 20:18:04.17 :9Uqt7XKL0

たまには反対派のサイトを見てみようかなあ。
彼ら独特の主張を直接目にできるし。
(マスコミのフィルターがかかっていない点は大きい)

サイトを立ち上げている事実はOA会社の仕事を作り出している
事実を雄弁に物語っている。反対派を利用した雇用創出かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 21:24:23.63 :dMsXhBM90
近頃は裁判ラッシュだそうで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 21:59:35.20 :OTd+4JAvO
畑の裁判、第三誘導路取消し訴訟と市道廃止取消し訴訟があるんだっけ?
団結小屋や一坪裁判は上訴中だね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 22:02:24.18 :UYbawfQW0
>空港推進なんて言ってるのはほとんど空港関連で商売やってる人たち

正に図星

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 22:03:57.69 :9Uqt7XKL0
来年からは原子力絡みの裁判へ注目が向かいそうだから
今のうちに成田絡みの裁判を色々行って注目を引こうとしているかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 22:22:35.43 :YtfqUECB0
TBS、映像は面白いんだけど多分同時離陸の意味理解してないなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=PHsvYklHxEs
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 22:31:24.16 :yIyYfVfa0


NHKはそれに比べ優秀なカメラワーク。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 22:38:50.88 :OTd+4JAvO

それだと同時離着陸だね
以前からやってたと思う
でも続々と発着という絵は撮れてるからいいや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 23:34:59.81 :YtfqUECB0
この記事、

>昨年度の売上高は686億円。全国の商業施設で、成田空港のターミナルに次ぐ2位の座を守っている。

ってあるけど、成田空港は全国の商業施設で売り上げ1位ってことか?
基地ほど五月蝿くもなく、原発のような危険も無く、刑務所のように雇用を生み出すだけでなく、
雇用を生み出し住民も利用できる全国1位の商業施設から、共産党は地域を守るって言ってるのかw

あ、刑務所は一部の住民も利用できますw

ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000151110200001
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 00:01:00.78 :26ZTK/Dw0

>空港推進なんて言ってるのはほとんど空港関連で商売やってる人たち

まさに、朝鮮労働党と中国共産党から、資金と実力を援助受けている
成田空港反対三里塚芝山同盟のことである。

北原派は、シルクコンビナートを独力でも完成させてみろよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 00:16:51.97 :BPwxXYwO0

羽田は?

同時じゃあないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 06:14:24.05 :1bI2/HD20
東京・羽田空港が32年ぶりに国際空港として再スタートしてから、21日で1年を迎える。
新国際線ターミナルは、観光スポットとして旅客だけでなく観光客らでにぎわい、
管制の難しさが懸念された4本目の滑走路運用もスムーズだ。
一方で深夜や未明の交通手段が確保されていないなど、都心への近さや24時間運用のメリットを
生かし切れておらず、真の「国際化」には課題も多い。

◆空港ツアーも◆
10月15日土曜日、国際線ターミナルビル展望デッキでは、家族連れら約250人が
目の前を旅客機が離陸するたびに歓声を上げた。
「世界の翼が見られるし、買い物も楽しい」。横浜市の飯田恵美さん(37)は土産袋を手に
笑顔を見せた。

同ビルには東京土産などを扱う売店や飲食店など約100店が軒を連ね、
さながらショッピングモールの様相だ。最上階にはプラネタリウムもあり、
飛行機の乗客以外の観光客は1日約1万5000人にも上る。

空港の観光ツアーも盛況で、観光客が買い物や食事などを楽しむ姿に、「はとバス」の担当者は
「空港がベイエリアの新名所として定着した」と話す。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 06:14:46.46 :1bI2/HD20
◆新管制方式◆
発着回数の増加に対応するため、海上に建設されたD滑走路も運用から1年になる。
滑走路は計4本の「井げた状」となり、離陸機が着陸機の合間を縫って滑走路を横切ったり、
飛行経路が上空で交差したりと、従来とは比較にならないほど管制方法が複雑化。
安全性を心配する声も上がる中、管制官らは空港内のシミュレーターで半年間の特訓を受け、
新方式に臨んだ。

年約30万回だった発着回数は、一気に7万回も増えたが、国土交通省の担当者は
「安全にかかわる問題はこれまでなく、順調に来ている」と胸をなで下ろす。

発着回数は、2013年度中に年44万回にまで引き上げられる計画で、その実現は管制官の腕に
かかっている。管制官による情報漏えいなど不祥事が相次いだこともあり、同省は「今後の増便にも
きっちり対応したい」と気を引き締める。

◆交通不便◆
国際線の駐機スペースは時間帯によってはほぼ満杯。ターミナルから旅客機に直接乗降できる
固定スポットも10か所だけで、便数を増やせば地上タラップでの乗降を余儀なくされ、
サービス低下が懸念される。

また、欧米など長距離線の発着が午後10時〜午前6時台までに限られていることも増便を阻害する。
成田空港とのすみ分けなどを配慮した国の方針が理由だが、同時間帯の出発便は22便のみ。
午前2時〜4時台ではゼロだ。
羽田発着のモノレールや鉄道は、午前0時前後には運行を終了。同5時台まで動かず、
バスもほとんどない。深夜未明便の低調について、航空各社は
「交通手段が確保されておらず、需要が見込みにくい」と口をそろえる。
ターミナルやスポットの拡張、宿泊施設の増設は、14年3月を目標に行われる計画だが、
同省幹部は「空港機能を十分生かすには、今後、周辺交通など総合的な対策を考えていく必要がある」
と指摘している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111020-OYT1T00836.htm?from=top
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 07:24:52.98 :jbAtD/9c0
ランはもう成田に乗り入れないのか

日本航空、LAN航空とコードシェア、サンティアゴ2路線で
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50794
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 08:03:08.09 :efzOyuBI0
コードシェアやると乗り入れなくなるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 18:20:26.53 :3Bw9Ihao0
南ア、ブラジルは日系とコードシェアーやって成田就航の話がなくなったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 18:46:42.14 :ZjhTz2sW0

これは笑える!
カメラマンはいい映像取れたとおもってんだろうな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 20:27:14.97 :2izw6vi70

気持ちよさそうに飛んでいる飛行機を捉えている映像は面白いね。
映像を眺めていたら眠くなってきたよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 20:29:21.50 :tO97xn9yO
今年の夏に予定されてたエーデルワイスの路線、来年予定してるってよ
夏の間だけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 22:06:09.45 :vvQdLJrj0
944
流石に今年度は震災と原発と羽田で厳しいだろうが
つい最近までショッピングセンターとしては日本最大とされてた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 23:52:45.55 :YMGptjXs0

逆だろ逆w
長距離の割りに利用者が多くなくて、そんなに儲からない
成田就航をやめる代わりに、日系とコードシェアした。
つか、ブラジルのバリグと南アフリカは、それ以外にも問題あったろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 00:15:22.51 :xulFkAwV0

成田〜ブラジルの路線は2014年にブラジルで開催される世界的な
球技大会まで足踏み状態かもしれんな。
つーか本路線は米系キャリアが充実したネットワークを構築して
日系キャリアの本格参入が難しい印象があるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 01:01:04.15 :cMQXe90F0
サッカーといえば日本代表はどうやって平壌入りするんだろ?
普通に北京経由かな。
アウェー2連戦の直前にカタールで合宿するみたいだけど
中東から直接チャーター機で入ったりするんだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 07:58:41.94 :GNiQxDIL0

日本→ドーハ→イスタンブール→ドゥシャンベ→イスタンブール→ドーハ→北京→平壌→日本
かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 09:53:26.47 :d+Q4cj0b0
先週、HKG からJLで帰ってきたのだが、Immigration は左半分閉鎖
ターンテーブルはこのフライトだけ、、、閑古鳥が鳴いていた。
一番ヒマな時間帯にしても酷すぎる。2タミ閉鎖ま近かかな、、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 09:57:01.80 :JJK++9tG0


いつも混雑時間帯に戻る俺涙目。

それと、羽田22時台もひどい。ターンテーブルで前の便のがまだ回ってるなんてざら。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 10:02:48.94 :gNzeC/pS0
去年に比べて客が2割近く減ってるんだからしょうがないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 11:54:44.71 :9EAjY6E00

何時の便だ?
遅延で22時過ぎとかならそんな感じかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 14:51:37.58 :zrCq2ZAb0

たった2割減っただけで、2タミ閉鎖間近とかwww
やっぱ、羽田だけだで十分だよなwww


日本が勝ったら北朝鮮に亡命、日本が負けたら北朝鮮に亡命
反対同盟の連中と違って、帰ってこられないんじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 15:12:20.59 :xulFkAwV0

貨物便が離着陸しそうな時間帯だね>22時過ぎ
普段は目立たない機体を目撃できそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 17:21:49.90 :dfOsaZiJ0
でも2タミが陳腐化しているのは確か。
特にサテライトは古さが目立つ。
1タミみたいに上手に改装してくれないかなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 17:34:22.51 :LedAzIiS0

お金をかければってところなんだろうけど、そこまでやる気あるのかねえ。
羽田の1タミもかなりまともになってきてるし、あのレベルまではやってほしいが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 17:48:46.35 :TFshCr9i0
2タミサテは需要がないからこのまま放置だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 18:17:54.94 :xOwu3KtS0
1タミ改装と言えば、チャンギの1タミ改装はすげーよなぁ。
建物のスケルトンはそのままなのに以前とは雰囲気全然変わった。
あれくらい力入れてやってくれんかなぁ、成田も。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 21:30:42.38 :xulFkAwV0

近隣諸国のタイとマレーシアが空港政策に力を入れ始めた感じがするから
シンガポールも負けじとタミ改修に踏み切ったのかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 21:54:07.93 :Z2tIam1qO

成田は発着枠増加に向けての整備を優先していると思うよ
いろいろなところで工事やってるし
サービス関連、いわゆるソフト面?にまで手は回ってないのかかも
それでも案内板強化とか体験イベントなどには力を入れ始めてるみたい

ところで、海外でたまにやってる荷物のラッピングは日本でも流行るのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 22:01:45.15 :/sI98/fS0
今日ttp://www.naa.jp/jp/csr/pdf/douji_new02.pdf
で言う所のレークス東側の潮来市内に行ってたけど、
南風時のコースの変化が一目でわかって面白かった。
あんまり高度は変わらないように見えたけど、やっぱ遠回りする分その辺りでの高度は増したのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 23:21:19.50 :Z2tIam1qO

その辺りが30db以上の飛行禁止要請が出てるところだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 23:42:13.43 :AJSmEaY60
ナリバンが裁判所批判してるってことはナリバン負けるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 00:09:52.88 :jtg16Jyt0
神戸可哀想厨があまりにも大馬鹿だから、
「あんな大馬鹿が実在するとは考えられない」
などという声も上がり、挙句の果てには、
「まるで計算づくの誘導尋問に引っかかったみたいで、あまりにも不自然」
「神戸可哀想厨は、関空厨が作り出したアホキャラ」
と自作自演説まで出てくる有様w
アンチ関空のバカどもからもバカにされる神戸可哀想厨www



「神戸可哀想厨」「阪神港ワンストップバカ」で検索
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/23(日) 04:52:15.31 :53+GyIU60

あのラッピングは泥棒と共犯だって聞いたよ、イタリアだけど。
顔役の経営なので、下手に盗む事が出来ないんだって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/23(日) 16:17:06.92 :Yyexp/Cz0
今の時間帯はずっと同時着陸してるな
アメリカから来る便はみんな16Rにおりてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/23(日) 16:20:36.35 :/WYem+Tx0
アメリカから帰国した日本人は入国審査を受けて家路を目指すのか。
バスあり鉄道あり国内乗継便もありかもしれん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/24(月) 07:25:34.79 :ZqzDR0Er0
旅客だけかと思ったが貨物も不調なんだな

成田空港は11カ月連続の減少

東京税関が6日に発表した成田空港・羽田空港の9月分の貨物取扱量(速報)によると、
両港を合わせた総取扱量は、16万9000トン(前年同期比8.1%減)。
成田空港は15万8165トン(12.6%)減で11カ月連続の減少となった一方、
羽田空港は1万962トン(3.5倍)と前年実績を上回った。

ttp://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/111024/02.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 10:23:18.12 :SmKfRXJX0

>両港を合わせた総取扱量は、16万9000トン(前年同期比8.1%減)。

ということは、つまり東京という都市自体の衰退であるわけだが、
トンキンのバカは「成田オワタ」ってはしゃぐんだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 11:59:48.35 :vcvFdsNM0
中継なら沖縄とかあるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 17:59:40.77 :KHiZlFTw0
JALが専用機をやめたのがでかい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/24(月) 20:18:05.96 :Ywvv5l0W0
だけど4000mの長い滑走路を持つ成田は強い。
特に重たい貨物機には「ありがたい」存在。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 15:59:19.51 :yeRKbJQY0
A 片側だけでしょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 16:42:29.23 :9MdwmbLMi
同時離陸がいっぱい見られる時間帯を教えて下さい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 17:12:50.42 :iblF2pTL0

マルペンサに行ったら、至る所にラップしてくれる出店があったよ。
すべて同一ブランドの店なので、不思議だったんだけど
そういうカラクリだったのね。
イタリアも病んでるなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 18:49:59.23 :w8YOn3WA0

11時
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 20:13:46.67 :mRkM+uT30

イタリアはそれが普通です! ダメなりに地方経済はちゃんと機能してる大きなな田舎っぽい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 20:56:18.37 :yf100BFT0
1タミ南ウィングが本格稼動する前は、2タミはJALとANAが両方使っていたこともあって、人手ごった返していたし、もっと華やかなイメージがあったんだけどなあ。
今や成田空港といえば1タミが華なんだね。
2タミがオープンしたての頃なんか、1タミは狭くて古くて、あの当時でも昭和のレトロな雰囲気がプンプンとしていてタイムスリップしたような雰囲気だったけど、完全に形勢逆転だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 20:58:24.28 :9MdwmbLMi

ありがとうございます、明日その時間に合わせて空港見学に行ってきます!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 21:23:02.71 :iuTTog5Z0

星組大勝利なのか。
桃園便へ辿りつくのに延々と動く歩道を歩いて47番ゲート
へ行くのが改善されれば更に良しだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 21:37:16.41 :Nq0mu5Sb0

羽田もビッグバードこそが空港の象徴だったのに、2タミ開設で大きく流れが変わったね。
今では最先端の国際線ターミナルまで出来た。

羽田1タミ 1993年供用 2004年改修 2011年改修
羽田2タミ 2004年供用 2010年増築
羽田国際タミ 2010年供用

成田1タミ 1978年供用 1999年増築改修 2006年増築改修
成田2タミ 1992年供用

2タミは商空間の整備は進んだけれども、空港施設としては陳腐化が進んでいるので
そろそろ本格的な改修が必要。(羽田1タミは2回も大規模改修をしてるのに…)

それと同時に、新たな成田を体現できる、革新的な3タミの建設にもぜひ着手してほしい。
名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/10/25(火) 21:58:21.23 :QnQ3JDWZI
こうみると空港の進化のスピードってすごく速いね。
10数年で改修が必要になるし、20年も経てば陳腐化してしまう。
建築にも維持にもお金がかかる上に頻繁な改修となると、運営側にとってはかなり厳しいかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 22:00:16.19 :ea45S8Zr0
787って明日何時出発だっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 22:02:20.86 :n91TQ+eOO

12時20分くらい
青い服着てきてくださいって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 22:15:49.20 :zF1FMg/q0
次スレ

【NRT】成田国際空港 17タミ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1319548389/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 22:18:10.40 :n91TQ+eOO

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/25(火) 23:59:02.30 :9+pK/DPt0
世界初!電通主導!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/26(水) 00:05:14.64 :Ai+MKW2e0
999
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/26(水) 00:06:02.12 :Ai+MKW2e0
1000
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ エアライン板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら